JP6943759B2 - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6943759B2
JP6943759B2 JP2017254801A JP2017254801A JP6943759B2 JP 6943759 B2 JP6943759 B2 JP 6943759B2 JP 2017254801 A JP2017254801 A JP 2017254801A JP 2017254801 A JP2017254801 A JP 2017254801A JP 6943759 B2 JP6943759 B2 JP 6943759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
shift
moderation
plate
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119324A (ja
Inventor
泰典 渡邉
泰典 渡邉
今井 浩二
浩二 今井
洋平 仲野
洋平 仲野
宗年 牧村
宗年 牧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017254801A priority Critical patent/JP6943759B2/ja
Priority to US16/225,304 priority patent/US11364798B2/en
Publication of JP2019119324A publication Critical patent/JP2019119324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943759B2 publication Critical patent/JP6943759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/06Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means mounted on steering column or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • F16H2061/223Electrical gear shift lock, e.g. locking of lever in park or neutral position by electric means if brake is not applied; Key interlock, i.e. locking the key if lever is not in park position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/242Mechanical shift gates or similar guiding means during selection and shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/247Detents for range selectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3086Shift head arrangements, e.g. forms or arrangements of shift heads for preselection or shifting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

本発明は、シフト体が移動されてシフト体のシフト位置が変更されるシフト装置に関する。
下記特許文献1に記載のコラムシフト装置では、コラムシフトレバー側の節度部材と保持部材の係合凹部とがコイルばねの付勢力により接触されて、コラムシフトレバーが操作位置側に付勢される。
ここで、このコラムシフト装置では、節度部材が球状にされると共に、係合凹部の周面が非球面の曲面にされて、節度部材と係合凹部の周面とが点接触される。
特開2008−37297号公報
本発明は、上記事実を考慮し、接触体と接触部との接触圧力を低下できるシフト装置を得ることが目的である。
本発明の第1態様のシフト装置は、車体側に対し移動されてシフト位置が変更されるシフト体と、車体側に設けられる接触体と、前記シフト体側に設けられ、前記接触体と付勢力により線接触又は面接触されて前記シフト体がシフト位置側に付勢される接触部と、を備える。
本発明の第2態様のシフト装置は、本発明の第1態様のシフト装置において、前記シフト体がシフト位置間を移動される際に常に前記接触体と前記接触部とが線接触又は面接触される。
本発明の第3態様のシフト装置は、本発明の第1態様又は第2態様のシフト装置において、前記シフト体が移動されて移動されると共に、前記接触部が設けられ、移動垂直方向に沿って前記接触体と前記接触部とが線接触又は面接触される移動部を備える。
本発明の第1態様のシフト装置では、車体側に対しシフト体が移動されて、シフト体のシフト位置が変更される。また、車体側の接触体とシフト体側の接触部とが付勢力により接触されて、シフト体がシフト位置側に付勢される。
ここで、接触体と接触部とが線接触又は面接触される。このため、接触体と接触部との接触量を大きくでき、接触体と接触部との接触圧力を低下できる。
本発明の第2態様のシフト装置では、シフト体がシフト位置間を移動される際に、常に接触体と接触部とが線接触又は面接触される。このため、シフト体がシフト位置間を移動される際に、常に接触体と接触部との接触圧力を低下できる。
本発明の第3態様のシフト装置では、シフト体が移動されて移動部が移動されると共に、移動部に接触部が設けられる。
ここで、移動部の移動垂直方向に沿って接触体と接触部とが線接触又は面接触される。このため、接触体と接触部とが適切に線接触又は面接触できる。
本発明の実施形態に係るシフト装置を示す後斜め右方から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るシフト装置を示す後方から見た背面図である。 本発明の実施形態に係るシフト装置の主要部を示す前斜め右方から見た斜視図である。 (A)は、本発明の実施形態に係るシフト装置の回転筒を示す前側から見た斜視図であり、(B)は、本発明の実施形態に係るシフト装置の節度板を示す後側から見た斜視図である。
図1には、本発明の実施形態に係るシフト装置10が後斜め右方から見た斜視図にて示されており、図2には、シフト装置10が後方から見た背面図にて示されている。なお、図面では、シフト装置10の前方を矢印FRで示し、シフト装置10の右方を矢印RHで示し、シフト装置10の上方を矢印UPで示す。
本実施形態に係るシフト装置10は、所謂コラム式のものにされて、車両のステアリングコラムに設置されており、シフト装置10の前方、右方及び上方は、それぞれ車両の前斜め下方、右方及び前斜め上方に向けられている。
図1及び図2に示す如く、シフト装置10には、回転部としての略円柱状の回転軸12が設けられており、回転軸12は、車体側に回転(中心軸線周りに回転、移動)自在に支持されると共に、軸方向が前後方向に平行に配置されている。
回転軸12の後端部には、シフト体としての略長尺棒状のレバー14の左端部(基端部)が連結されており、レバー14は、回転軸12を中心として上下方向に所定範囲で回動(移動)可能にされている。レバー14は、回転軸12の後端部から右側に延出されて、車室に上下方向に回動可能に延出されており、レバー14は、乗員により、右端部(先端部)が把持された状態で、上下方向に回動操作可能にされている。また、レバー14が上側から下側に回動操作されることで、レバー14のシフト位置が、例えば、「P」位置(パーキング位置)、「R」位置(リバース位置)、「N」位置(ニュートラル位置)及び「D」位置(ドライブ位置)にこの順番で変更される。さらに、レバー14の回動と一体に、回転軸12が回転される。
回転軸12の前部には、節度機構16(図3参照)が設けられている。
節度機構16には、略円筒状の支持筒18が設けられており、支持筒18内には、回転軸12が同軸上に貫通されている。支持筒18は、回転軸12と一体回転可能にされており、支持筒18は、回転軸12に対する前後方向(軸方向)への移動を規制されている。支持筒18の周壁には、略円環状の支持孔18Aが同軸上に形成されており、支持孔18Aは、後側が閉鎖されると共に、前側に開放されている。
支持筒18の前側には、移動部としての回転筒20(図4(A)参照)が設けられており、回転筒20の後側部分には、略円筒状の挿入筒20Aが同軸上に設けられている。挿入筒20Aは、支持筒18の支持孔18Aに同軸上に挿入(嵌入)されており、回転筒20は、支持筒18と一体回転可能にされると共に、支持筒18に対し前後方向(軸方向)に移動可能にされている。回転筒20の前部には、円環板状の回転板20Bが同軸上に設けられており、回転板20Bは、挿入筒20Aに対し径方向外側に突出されている。
回転板20Bの前面には、接触部としての略半円柱状の接触突起22が複数(本実施形態では6個)一体に設けられており、複数の接触突起22は、回転板20Bの周方向に等間隔に配置されている。接触突起22は、前側に突出されており、接触突起22は、回転板20Bの径方向(回転軸12の径方向)に延伸されている。接触突起22の前側面は、接触面22Aにされており、接触面22Aは、前側に凸状に湾曲されると共に、回転板20Bの径方向に沿って配置されている。
支持筒18と回転筒20との間には、付勢部材としての節度スプリング24(圧縮コイルスプリング)が設けられており、節度スプリング24は、支持筒18の支持孔18A後面(底面)と回転筒20の挿入筒20A後面との間に掛渡されて、回転筒20を前側に付勢している。
回転筒20の前側には、接触体としての略矩形板状の節度板26(図4(B)参照)が設けられており、節度板26は、車体側に固定されると共に、回転軸12が回転可能に貫通されている。節度板26の後面には、被接触部としての略円環板状の節度突起26Aが一体に設けられており、節度突起26Aは、後側に突出されると共に、回転軸12と同軸上に配置されている。
節度突起26Aの後面には、被接触面としての節度面28が複数(本実施形態では6個)形成されており、複数の節度面28は、節度突起26Aの周方向に等間隔に配置されている。節度面28には、断面三角形状の凹部28Aが複数(本実施形態では4個)形成されており、複数の凹部28Aは、節度突起26Aの周方向に連続して並べられている。凹部28Aは、節度突起26Aの径方向(回転軸12の径方向)に延伸されており、凹部28Aの側面(周面、凹部28A間の凸部の頂面を含む)は、節度突起26Aの径方向に沿って配置されている。凹部28Aの側面には、節度スプリング24の付勢力により回転筒20の接触突起22の接触面22Aが接触されており、接触突起22が凹部28Aの底部側に付勢されて、支持筒18及び回転軸12を介してレバー14がシフト位置側に付勢されている。
節度機構16の支持筒18には、検出装置30が機械的に接続されており、検出装置30が支持筒18の回転位置を検出して、回転軸12の回転位置が検出されることで、レバー14の回動位置が検出されて、レバー14のシフト位置が検出される。
節度機構16の支持筒18には、駆動装置32が機械的に接続可能にされており、レバー14が「P」位置以外に配置された状態での所定の機会(例えば車両のエンジンが停止された場合)には、駆動装置32が支持筒18を回転させて、回転軸12が回転されることで、レバー14が上側に回動されて、レバー14が「P」位置に回動(復帰)される。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成のシフト装置10では、レバー14が各シフト位置に配置される際に、節度スプリング24の付勢力により、回転筒20(回転板20B)の接触突起22が節度板26(節度突起26Aの節度面28)の凹部28Aに挿入されて、レバー14が各シフト位置に保持される。
レバー14がシフト位置間を上下方向に回動操作される際には、レバー14の回動と一体に回転軸12、支持筒18及び回転筒20が回転されて、節度スプリング24の付勢力に抗して接触突起22が凹部28Aから離脱された後に、節度スプリング24の付勢力により接触突起22が当該凹部28Aの回転筒20回転方向側の凹部28Aに挿入される。このため、節度板26に対し回転筒20に回転抵抗力が作用されてレバー14の回動操作に回動抵抗力が作用された後に、節度板26に対し回転筒20に回転補助力が作用されてレバー14の回動操作に回動補助力が作用されることで、レバー14の回動操作に節度感が作用される。
ところで、レバー14の右端部(先端部)が回転筒20から回転筒20の径方向において大きく離間されるため、節度板26(節度突起26A)に対する回転筒20(回転板20B)の回転抵抗力に対しレバー14の右端部における回動操作荷重(回動抵抗力)が小さくされる。このため、レバー14の右端部における回動操作荷重を確保するためには、節度板26に対する回転筒20の回転抵抗力を大きくする必要がある。
ここで、回転筒20の接触突起22の接触面22Aと節度板26の凹部28Aの側面とが線接触される。このため、接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面との接触量を大きくできる。これにより、節度板26に対する回転筒20の回転抵抗力を大きくでき、レバー14の右端部における回動操作荷重を確保できる。さらに、接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面との接触圧力を低下でき、接触突起22及び凹部28Aの耐久性を向上できる。しかも、節度板26(節度突起26A)及び回転筒20(回転板20B)を大型化しなくても、接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面との接触量を大きくできるため、節度板26(節度突起26A)及び回転筒20(回転板20B)の大型化を抑制できる。
また、回転筒20の接触突起22の接触面22A及び節度板26の凹部28Aの側面が回転筒20の径方向(回転径方向、回転垂直方向)に沿って配置されており、回転筒20の径方向(回転径方向)に沿って接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面とが線接触される。このため、接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面とが適切に線接触でき、接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面との接触量を適切に大きくできる。
さらに、レバー14がシフト位置間を回動操作される際(レバー14がシフト位置に配置される際を含む)には、常に回転筒20の接触突起22の接触面22Aと節度板26の凹部28Aの側面とが線接触される。このため、レバー14がシフト位置間を回動操作される際に、常に節度板26に対する回転筒20の回転抵抗力を大きくできて、レバー14の右端部における回動操作荷重を効果的に確保できると共に、常に接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面との接触圧力を低下できて、接触突起22及び凹部28Aの耐久性を効果的に向上できる。
しかも、回転筒20に接触突起22が複数設けられると共に、節度板26に節度面28が複数設けられている。このため、回転筒20と節度板26との接触量を大きくできる。これにより、節度板26に対する回転筒20の回転抵抗力を効果的に大きくでき、レバー14の右端部における回動操作荷重を効果的に確保できる。さらに、接触突起22の接触面22Aと凹部28Aの側面との接触圧力を効果的に低下でき、接触突起22及び凹部28Aの耐久性を効果的に向上できる。しかも、節度板26(節度突起26A)及び回転筒20(回転板20B)を大型化しなくても、回転筒20と節度板26との接触量を大きくできるため、節度板26(節度突起26A)及び回転筒20(回転板20B)の大型化を効果的に抑制できる。
なお、本実施形態では、回転筒20の接触突起22の接触面22Aが節度板26の凹部28Aの側面に線接触される。しかしながら、レバー14がシフト位置間を回動操作される際(レバー14がシフト位置に配置される際を含む)の少なくとも一時期に、回転筒20の接触突起22の接触面22Aが節度板26の凹部28Aの側面に面接触されてもよい。
また、本実施形態では、回転筒20に接触突起22を複数設けると共に、節度板26に節度面28を複数設けた。しかしながら、回転筒20に接触突起22を1個設けると共に、節度板26に節度面28を1個設けてもよい。
さらに、本実施形態では、節度板26の節度面28に凹部28Aを複数設けた。しかしながら、節度板26の節度面28に凹部28Aを1個設けてもよい。この場合、例えば、レバー14が所定シフト位置(例えば「P」位置)側に所定シフト位置以外の各シフト位置から付勢される。
また、本実施形態では、回転筒20に接触突起22を設けると共に、節度板26に節度面28を設けた。しかしながら、回転筒20に節度面28を設けると共に、節度板26に接触突起22を設けてもよい。
さらに、本実施形態では、回転筒20をレバー14側に対し移動可能にして付勢すると共に、節度板26を車体側に固定した。しかしながら、回転筒20をレバー14側に固定すると共に、節度板26を車体側に対し移動可能にして付勢してもよい。
また、本実施形態では、レバー14(シフト体)が回動される。しかしながら、シフト体が回転(中心軸線周りに回転)又はスライドされてもよい。
さらに、本実施形態では、回転筒20が節度板26に対し回転される。しかしながら、回転筒20が節度板26に対し回動又はスライドされてもよい。
また、本実施形態では、シフト装置10をステアリングコラムに設置した。しかしながら、シフト装置10を車室の床部、インストルメントパネル又はコンソールに設置してもよい。
10 シフト装置
14 レバー(シフト体)
20 回転筒(移動部)
22 接触突起(接触部)
26 節度板(接触体)

Claims (3)

  1. 車体側に対し移動されてシフト位置が変更されるシフト体と、
    車体側に設けられると共に、突起及び凹部の一方が設けられる接触体と、
    前記シフト体側に設けられて前記シフト体の移動により回転されると共に、前記突起及び前記凹部の他方が設けられ前記突起と前記凹部とが付勢力により線接触又は面接触されて前記シフト体がシフト位置側に付勢される接触部と、
    を備え、前記突起及び前記凹部の前記接触部回転径方向寸法がそれぞれ前記突起及び前記凹部の前記接触部回転周方向寸法に比し大きくされるシフト装置。
  2. 前記シフト体がシフト位置間を移動される際に常に前記接触体と前記接触部とが線接触又は面接触される請求項1記載のシフト装置。
  3. 前記シフト体が移動されて移動されると共に、前記接触部が設けられ、移動垂直方向に沿って前記接触体と前記接触部とが線接触又は面接触される移動部を備える請求項1又は請求項2記載のシフト装置。
JP2017254801A 2017-12-28 2017-12-28 シフト装置 Active JP6943759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254801A JP6943759B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 シフト装置
US16/225,304 US11364798B2 (en) 2017-12-28 2018-12-19 Shift device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254801A JP6943759B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119324A JP2019119324A (ja) 2019-07-22
JP6943759B2 true JP6943759B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=67057947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254801A Active JP6943759B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 シフト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11364798B2 (ja)
JP (1) JP6943759B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS51309B (sr) 1998-12-23 2010-12-31 Pfizer Inc. Humana monoklonalna antitela za ctla-4
UA74803C2 (uk) 1999-11-11 2006-02-15 Осі Фармасьютікалз, Інк. Стійкий поліморф гідрохлориду n-(3-етинілфеніл)-6,7-біс(2-метоксіетокси)-4-хіназолінаміну, спосіб його одержання (варіанти) та фармацевтичне застосування
OA13151A (en) 2003-02-26 2006-12-13 Sugen Inc Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors.
MX2007013304A (es) 2005-04-26 2007-12-13 Pfizer Anticuerpos de p-caderina.
MY164457A (en) 2005-09-07 2017-12-15 Amgen Fremont Inc Human monoclonal antibodies to activin receptor-like kinase-1
RS20080525A (en) 2006-05-09 2009-09-08 Pfizer Products Inc., Cycloalkylamino acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
EP2473500A2 (en) 2009-09-01 2012-07-11 Pfizer Inc. Benzimidazole derivatives
DK3150610T3 (da) 2010-02-12 2019-11-04 Pfizer Salte og polymorfer af 8-fluor-2-{4-[(methylamino}methyl]phenyl}-1,3,4,5-tetrahydro-6h-azepino[5,4,3-cd]indol-6-on
CA2813162C (en) 2010-10-20 2015-06-16 Pfizer Inc. Pyridine-2- derivatives as smoothened receptor modulators
GB201103578D0 (en) 2011-03-02 2011-04-13 Sabrepharm Ltd Dipyridinium derivatives
MD20140023A2 (ro) 2011-09-22 2014-06-30 Pfizer Inc. Derivaţi de pirolpirimidină şi purină
WO2015155624A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Pfizer Inc. Dihydropyrrolopyrimidine derivatives
NZ725496A (en) 2014-04-30 2019-11-29 Pfizer Cycloalkyl-linked diheterocycle derivatives
WO2017009751A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Pfizer Inc. Pyrimidine derivatives
GB2543550A (en) 2015-10-21 2017-04-26 Hox Therapeutics Ltd Peptides
JP2022149682A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191390A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバー装置
US6295887B1 (en) * 1999-01-11 2001-10-02 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Miniaturized transmission shifter
JP4733590B2 (ja) 2006-08-08 2011-07-27 株式会社東海理化電機製作所 コラムシフト装置
JP5756628B2 (ja) * 2010-12-27 2015-07-29 株式会社アツミテック 自動変速機用変速操作装置
JP2013010481A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 変速操作装置
US9335781B2 (en) * 2012-10-04 2016-05-10 Angel Iglesias, S.A. Remote control for controlling machinery
JP2014156153A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
WO2014198293A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Kongsberg Automotive Ab Shifter assembly having a detent track and a plunger movable within the detent track for selecting one of a plurality of gears of a transmission for a vihicle
WO2016137497A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. A shifter assembly for selecting one of a plurality of gears of a transmission for a vehicle and a method for selecting the same
US20170074391A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-16 Ghsp, Inc. Rotatable vehicle transmission shifter apparatus
JP7241031B2 (ja) * 2017-05-24 2023-03-16 ジーエイチエスピー・インコーポレイテッド オートリターンおよびカムロック機構を備えたロータリーシフター
US10443709B2 (en) * 2017-09-22 2019-10-15 Honda Motor Co., Ltd. Dial shifter
KR102432477B1 (ko) * 2017-11-16 2022-08-16 에스엘 주식회사 차량용 변속 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20190202288A1 (en) 2019-07-04
JP2019119324A (ja) 2019-07-22
US11364798B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6943759B2 (ja) シフト装置
JP6246183B2 (ja) シフト装置
WO2017110593A1 (ja) シフト装置
WO2018070340A1 (ja) シフト装置
JP2016539045A (ja) 車両のオートマチックトランスミッションのための操作要素の移動の設定のための装置及び方法並びに車両のオートマチックトランスミッションをシフトするためのシフト装置
JP2019137387A (ja) シフト装置
US11473673B2 (en) Shift device
JP7160241B2 (ja) シフト装置
US11708893B2 (en) Shift device for vehicle
US11162578B2 (en) Shift device for vehicle
JP7409601B2 (ja) シフト装置
WO2017110592A1 (ja) シフト装置
JP4943911B2 (ja) シフトレバー装置
WO2016017282A1 (ja) シフト装置
WO2019054153A1 (ja) シフト装置
JP6463158B2 (ja) 車両用視認装置
CN110168334A (zh) 载荷传感器以及电动制动装置
WO2019207899A1 (ja) シフト装置
JP6391632B2 (ja) シフト装置
US20190211923A1 (en) Shift device
KR20090110167A (ko) 회전각도 감지 장치
JP2020082796A (ja) パークロック装置
JP2023152543A (ja) シフト装置
JP2019084922A (ja) シフト装置
JP6778143B2 (ja) シフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150