JP6941572B2 - Nurse call system - Google Patents

Nurse call system Download PDF

Info

Publication number
JP6941572B2
JP6941572B2 JP2018019016A JP2018019016A JP6941572B2 JP 6941572 B2 JP6941572 B2 JP 6941572B2 JP 2018019016 A JP2018019016 A JP 2018019016A JP 2018019016 A JP2018019016 A JP 2018019016A JP 6941572 B2 JP6941572 B2 JP 6941572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nurse call
patient
chat room
nurse
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018019016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019140428A (en
Inventor
将規 廣瀬
将規 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2018019016A priority Critical patent/JP6941572B2/en
Publication of JP2019140428A publication Critical patent/JP2019140428A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6941572B2 publication Critical patent/JP6941572B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

本発明は、ナースコールシステムに関する。 The present invention relates to a nurse call system.

患者への看護方式としては、例えば、プライマリーナーシングとチームナーシングとがある。プライマリーナーシングは、原則、一人の患者を一人の看護師が担当する看護方式である。一方、チームナーシングは、例えば、看護師を能力毎に均等に配置することで編成されたチーム(グループ)により、一定数の患者を受け持つ看護方式である。 Examples of nursing methods for patients include primary nursing and team nursing. Primary nursing is, in principle, a nursing method in which one nurse is in charge of one patient. On the other hand, team nursing is a nursing method in which a certain number of patients are handled by, for example, a team (group) formed by evenly arranging nurses according to their abilities.

従来、プライマリーナーシングやチームナーシングといった看護方式に対応した呼出設定が可能なナースコールシステムが提案されている(特許文献1参照)。 Conventionally, a nurse call system capable of setting a call corresponding to a nursing method such as primary nursing or team nursing has been proposed (see Patent Document 1).

特開2014−144209号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-144209

チームナーシングの看護方式を採用する場合、患者からのナースコールへの応対記録や処置内容は、チーム内の各看護師で正確かつスムーズに共有することが好ましい。しかしながら、従来のナースコールシステムでは、患者からのナースコールへの応対記録や処置内容については、口頭で共有するか、看護履歴情報を記録する別のツールを介して共有するなどしているのが実情であり、同一の患者を受けもつチーム内で情報を共有する仕組みについては改善の余地があった。また、ナースコール以外の患者対応についても、同一の患者を受け持つチーム内で共有する仕組みについて改善の余地があった。 When adopting the team nursing nursing method, it is preferable to accurately and smoothly share the response record and treatment contents of the patient's nurse call with each nurse in the team. However, in the conventional nurse call system, the response record and treatment contents from the patient to the nurse call are shared verbally or through another tool that records nursing history information. As a matter of fact, there was room for improvement in the mechanism for sharing information within the team that handles the same patient. In addition, there was room for improvement in the mechanism for sharing patients other than nurse calls within the team in charge of the same patient.

そこで、本発明は、同一の患者を受け持つチーム内で、患者対応を正確かつスムーズに共有することが可能なナースコールシステムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a nurse call system capable of accurately and smoothly sharing patient correspondence within a team in charge of the same patient.

上記目的を達成するために、本発明のナースコールシステムは、
ナースコール子機と、
ナースコール親機と、
医療従事者が携帯する携帯端末と、
前記ナースコール子機、前記ナースコール親機、および前記携帯端末の間の通信を制御するナースコール制御機と、
前記ナースコール子機、前記ナースコール親機、および前記携帯端末の間の通話を制御する構内交換機と、
前記ナースコール制御機および前記携帯端末と通信可能に接続されるとともに、医療従事者による前記携帯端末への操作に基づいてチャット形式でメッセージを投稿することが可能なチャットルームを生成する生成部と、
を備え、
所定の患者を担当するチームに属する複数の医療従事者が携帯する各前記携帯端末に、前記チャットルームが表示可能である。
In order to achieve the above object, the nurse call system of the present invention
Nurse call handset and
With the nurse call master unit,
Mobile terminals carried by healthcare professionals
A nurse call controller that controls communication between the nurse call slave unit, the nurse call master unit, and the mobile terminal.
A private branch exchange that controls a call between the nurse call slave unit, the nurse call master unit, and the mobile terminal.
With a generation unit that generates a chat room that is communicably connected to the nurse call controller and the mobile terminal and can post a message in a chat format based on an operation on the mobile terminal by a medical worker. ,
With
The chat room can be displayed on each of the mobile terminals carried by a plurality of medical professionals belonging to a team in charge of a predetermined patient.

上記構成によれば、所定の患者を担当するチームに属する複数の医療従事者が携帯する各携帯端末に、チャット形式でメッセージを投稿することが可能なチャットルームが表示される。このため、所定の患者を担当するチームに属する医療従事者の間で、その患者への対応に関する情報を、正確かつスムーズに共有することが可能となる。 According to the above configuration, a chat room capable of posting a message in a chat format is displayed on each mobile terminal carried by a plurality of medical professionals belonging to a team in charge of a predetermined patient. Therefore, it is possible to accurately and smoothly share information on the treatment of a predetermined patient among medical professionals belonging to the team in charge of the predetermined patient.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記生成部は、前記所定の患者が前記ナースコール子機によりナースコールを行った際に、前記所定の患者に対応付けられた前記チャットルームを生成し、
前記所定の患者を担当するチームの各前記医療従事者が携帯する各前記携帯端末に、前記所定の患者に対応付けられた前記チャットルームが表示されてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The generation unit generates the chat room associated with the predetermined patient when the predetermined patient makes a nurse call by the nurse call slave unit.
The chat room associated with the predetermined patient may be displayed on each of the mobile terminals carried by each of the medical staffs of the team in charge of the predetermined patient.

上記構成によれば、所定の患者がナースコール子機によりナースコールを行ったタイミングで、自動的に、各医療従事者が携帯する各携帯端末にチャットルームが表示される。このため、チャットルームの利用をスムーズに開始することができ便利である。 According to the above configuration, the chat room is automatically displayed on each mobile terminal carried by each medical worker at the timing when a predetermined patient makes a nurse call using the nurse call slave unit. Therefore, it is convenient to start using the chat room smoothly.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記チームに属する複数の医療従事者のうち第一医療従事者に対応付けられた前記携帯端末に対して前記ナースコールに応答する操作がなされたとき、前記チャットルームに前記第一医療従事者が応答した旨のメッセージが投稿されてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
When the mobile terminal associated with the first medical worker among the plurality of medical workers belonging to the team is operated to answer the nurse call, the first medical worker is placed in the chat room. A message to the effect that it has responded may be posted.

上記構成によれば、チームの第一医療従事者が応答した旨のメッセージがチャットルームに自動的に投稿されて表示される。このため、チームの属する他の医療従事者は、チーム内で誰がナースコールに応答したのかを正確かつスムーズに把握することができる。例えば、経験の少ない医療従事者が担当していた場合に、サポートが必要であることを他の医療従事者が早く判断しやすくなる。 According to the above configuration, a message indicating that the first medical staff of the team has responded is automatically posted and displayed in the chat room. Therefore, other medical staff to which the team belongs can accurately and smoothly grasp who answered the nurse call in the team. For example, if an inexperienced health care worker is in charge, it will be easier for other health care workers to quickly determine that support is needed.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記ナースコールから始まった患者応対が終了した旨が前記チャットルームに投稿されると、前記チャットルームが削除されてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
When the fact that the patient reception that started from the nurse call is completed is posted to the chat room, the chat room may be deleted.

上記構成によれば、ナースコールから始まった患者対応(処置)が終了した旨がチャットルームに投稿されると、チャットルームが各携帯端末の画面から表示されなくなる。このため、チーム内でナースコールへ対応中の案件と、患者対応が終了した案件とを視覚的に分けて把握しやすくなる。 According to the above configuration, when the patient correspondence (treatment) starting from the nurse call is posted in the chat room, the chat room is not displayed on the screen of each mobile terminal. For this reason, it becomes easy to visually separate and grasp the cases in which the team is responding to the nurse call and the cases in which the patient has been dealt with.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記所定の患者の病室の復旧ボタンが操作されると、前記チャットルームが削除されてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The chat room may be deleted when the recovery button of the predetermined patient's room is operated.

上記構成によれば、患者の病室の復旧ボタンが操作されると、チャットルームが各携帯端末の画面から表示されなくなる。このため、チーム内でナースコールへ対応中の案件と、患者対応が終了した案件とを共有しやすくなる。 According to the above configuration, when the recovery button of the patient's room is operated, the chat room is not displayed from the screen of each mobile terminal. For this reason, it becomes easy to share the case where the team is responding to the nurse call and the case where the patient response is completed.

また、本発明のナースコールシステムは、
前記携帯端末への音声入力によって前記チャットルームにメッセージをテキストで投稿可能であってもよい。
Further, the nurse call system of the present invention is
A text message may be posted to the chat room by voice input to the mobile terminal.

上記構成によれば、医療従事者は、チャットルームに音声入力で投稿することができるため、チャットルーム機能の利便性が向上する。 According to the above configuration, the medical staff can post to the chat room by voice input, so that the convenience of the chat room function is improved.

また、本発明のナースコールシステムは、
さらに、予測部を有し、
前記予測部は、所定の患者の前記チャットルームに過去に投稿されたメッセージに基づいて、次回以降のナースコールの際の呼出理由を予測し、
各前記携帯端末には、次回以降の前記所定の患者からのナースコールの際に、前記呼出理由が前記チャットルームに表示されてもよい。
Further, the nurse call system of the present invention is
In addition, it has a prediction unit
The prediction unit predicts the reason for the next and subsequent nurse calls based on the messages posted in the chat room of the predetermined patient in the past.
On each of the mobile terminals, the reason for the call may be displayed in the chat room at the next nurse call from the predetermined patient.

上記構成によれば、同一の患者を担当するチームの医療従事者の各携帯端末には、患者からのナースコールの際に、呼出理由を含むチャットルームが表示される。このため、各医療従事者は、その呼出理由を把握して患者対応することができて利便性が向上する。 According to the above configuration, each mobile terminal of the medical staff of the team in charge of the same patient displays a chat room including the reason for the call when the patient makes a nurse call. Therefore, each medical worker can grasp the reason for the call and deal with the patient, which improves convenience.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記生成部は、前記所定の患者を特定可能な患者特定信号に基づいて、前記所定の患者用の前記チャットルームを生成してもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The generation unit may generate the chat room for the predetermined patient based on the patient identification signal that can identify the predetermined patient.

上記構成によれば、例えば、所定の患者からナースコールが有った場合、生成部は、ナースコールに含まれる呼出信号に基づいて、その患者用のチャットルームを生成することができる。また、例えば、所定の患者を見守るカメラがその患者の起き上がり等を検知した場合、生成部は、その検知信号に基づいて、その患者用のチャットルームを生成することができる。また、例えば、所定の患者の生体情報をモニターする生体モニタから異常を知らせる信号が検知された場合、生成部は、その異常を知らせる信号に基づいて、その患者用のチャットルームを生成することができる。 According to the above configuration, for example, when there is a nurse call from a predetermined patient, the generation unit can generate a chat room for that patient based on the call signal included in the nurse call. Further, for example, when a camera watching over a predetermined patient detects that the patient has risen up or the like, the generation unit can generate a chat room for the patient based on the detection signal. Further, for example, when a signal notifying an abnormality is detected from a biological monitor that monitors the biological information of a predetermined patient, the generation unit may generate a chat room for the patient based on the signal notifying the abnormality. can.

本発明のナースコールシステムによれば、同一の患者を受け持つチーム内で、患者対応を正確かつスムーズに共有することができる。 According to the nurse call system of the present invention, patient correspondence can be shared accurately and smoothly within a team in charge of the same patient.

本発明の実施形態に係るナースコールシステムの構成図である。It is a block diagram of the nurse call system which concerns on embodiment of this invention. ナースコール制御機の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a nurse call controller. チャットサーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a chat server. チームナースの構成を示す情報テーブルである。This is an information table showing the structure of the team nurse. ナースコールシステムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation of a nurse call system. ナースコールシステムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation of a nurse call system. ナースコールシステムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation of a nurse call system. ナースコールシステムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation of a nurse call system.

以下、本発明に係る実施形態の一例について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本例のナースコールシステム1は、ナースコール子機2と、カメラ3と、生体モニタ4と、廊下灯5と、ナースコール親機6と、携帯端末7と、ナースコール制御機8と、構内交換機9と、ローカル用基地局10と、チャットサーバ11(生成部の一例)と、管理サーバ12と、を備えている。
Hereinafter, an example of the embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the nurse call system 1 of this example includes a nurse call slave unit 2, a camera 3, a biological monitor 4, a corridor light 5, a nurse call master unit 6, a mobile terminal 7, and a nurse. It includes a call controller 8, a private branch exchange 9, a local base station 10, a chat server 11 (an example of a generation unit), and a management server 12.

ナースコール子機2は伝送線L1を介して廊下灯5に接続されている。カメラ3は伝送線L2を介して廊下灯5に接続されている。生体モニタ4は伝送線L3を介して廊下灯5に接続されている。ローカル用基地局10は伝送線L4を介して構内交換機9に接続されている。また、各部は、ネットワークN(本例では、LAN:Local Area Network)を介して通信可能に接続されるとともに、必要に応じてハブ(HUB)15により分配されて接続されている。 The nurse call slave unit 2 is connected to the corridor light 5 via the transmission line L1. The camera 3 is connected to the corridor light 5 via the transmission line L2. The biological monitor 4 is connected to the corridor light 5 via the transmission line L3. The local base station 10 is connected to the private branch exchange 9 via the transmission line L4. Further, each unit is communicably connected via a network N (LAN: Local Area Network in this example), and is distributed and connected by a hub (HUB) 15 as needed.

ナースコール子機2は、病室内のベッド毎に設置されており、プレート子機21と、プレート子機21に着脱可能な握り子機22と、を備えている。プレート子機21には、医療従事者を呼び出すための呼出ボタンと、医療従事者と通話するためのマイクおよびスピーカとが設けられている。また、プレート子機21には、所定の状態をリセットするためのボタン、例えば、ナースコールに対する処置が完了してそのナースコール状態をリセットするための復旧ボタン23が設けられている。握り子機22には、医療従事者を呼び出すための呼出ボタンが設けられている。ナースコール子機2は、ネットワークN上で用いられる個別の子機IDを有している。 The nurse call slave unit 2 is installed for each bed in the hospital room, and includes a plate slave unit 21 and a grip slave unit 22 that can be attached to and detached from the plate slave unit 21. The plate slave unit 21 is provided with a call button for calling a medical worker, and a microphone and a speaker for talking with the medical worker. Further, the plate slave unit 21 is provided with a button for resetting a predetermined state, for example, a recovery button 23 for resetting the nurse call state after the treatment for the nurse call is completed. The gripper 22 is provided with a call button for calling a medical worker. The nurse call slave unit 2 has an individual slave unit ID used on the network N.

カメラ3は、ベッドにいる患者の状態(様子)を撮影するためのものであり、病室内の例えばベッド毎に設置されている。各カメラ3は、それぞれのカメラを特定することが可能なIPアドレス(Internet Protocolアドレス)を有している。 The camera 3 is for photographing the state (state) of the patient in the bed, and is installed in the hospital room, for example, for each bed. Each camera 3 has an IP address (Internet Protocol address) capable of identifying each camera.

生体モニタ4は、患者のバイタルサインをモニタリングすることが可能な装置であり、病室内の例えばベッド毎に設置されている。生体モニタ4は、ネットワークN上で用いられる個別の生体モニタIDを有している。 The biological monitor 4 is a device capable of monitoring the vital signs of a patient, and is installed in the hospital room, for example, for each bed. The biological monitor 4 has an individual biological monitor ID used on the network N.

廊下灯5は、例えば各病室の出入口付近に設置されており、ナースコール子機2を操作した患者の情報を表示する液晶表示部51と、ナースコール子機2から呼び出しが発せられたことを報知する表示ランプ52とを備えている。廊下灯5の記憶部(図示省略)には、患者名、患者ID、病室番号、ベッド番号等の患者情報が、上記子機ID、IPアドレス、生体モニタID、あるいは後述する担当看護師の看護師IDおよび携帯端末ID等と互いに対応付けて記憶されている(例えば図3参照)。廊下灯5は、例えば、ナースコール子機2から送出される呼出信号をネットワークNを介してナースコール制御機8へ送信する。 The corridor light 5 is installed near the entrance / exit of each hospital room, for example, and indicates that the call is made from the liquid crystal display unit 51 that displays the information of the patient who operated the nurse call slave unit 2 and the nurse call slave unit 2. It is provided with an indicator lamp 52 for notifying. In the storage unit (not shown) of the corridor light 5, patient information such as a patient name, a patient ID, a hospital room number, and a bed number is stored in the above-mentioned slave unit ID, IP address, biological monitor ID, or nursing of a nurse in charge, which will be described later. It is stored in association with the teacher ID, the mobile terminal ID, and the like (see, for example, FIG. 3). The corridor light 5 transmits, for example, a call signal transmitted from the nurse call slave unit 2 to the nurse call controller 8 via the network N.

ナースコール親機6は、ナースステーション等に設置されており、呼び出しに応答するためのハンドセット61と、患者情報が表示される小型モニタ62と、各患者の詳細情報が一覧表示される大型モニタ63とを備えている。 The nurse call master unit 6 is installed in a nurse station or the like, and has a handset 61 for answering a call, a small monitor 62 for displaying patient information, and a large monitor 63 for displaying detailed information of each patient. And have.

携帯端末7(本例では、携帯端末7a〜7c)は、医療従事者(例えば看護師、医師等)が業務に使用するために携帯する端末である。携帯端末7としては、例えば、タッチパネル式の表示画面71を有し、無線通信(例えば、「WiFi」)可能なスマートフォン等が用いられる。携帯端末7は、ネットワークN上で用いられる個別の携帯番号(携帯端末ID)を有する。 The mobile terminal 7 (in this example, the mobile terminals 7a to 7c) is a terminal carried by a medical worker (for example, a nurse, a doctor, etc.) for business use. As the mobile terminal 7, for example, a smartphone having a touch panel type display screen 71 and capable of wireless communication (for example, "WiFi") is used. The mobile terminal 7 has an individual mobile number (mobile terminal ID) used on the network N.

携帯端末7は、病院内に構築されたローカル通信網(ネットワークN)を介して携帯端末7とナースコール子機2とを通信可能に接続する通信モードを有する。この通信モードでは、ローカル用基地局10を介して無線通信により構内交換機9と携帯端末7とを接続し、上記携帯端末IDを用いて携帯端末7とナースコール子機2との間の通信が可能になる。また、携帯端末7は、病院内に設置されたルータ(図示省略)を介して無線通信(例えば、WiFi)により携帯端末7とチャットサーバ11とを通信可能に接続する通信モードを有する。 The mobile terminal 7 has a communication mode for communicably connecting the mobile terminal 7 and the nurse call slave unit 2 via a local communication network (network N) constructed in the hospital. In this communication mode, the private branch exchange 9 and the mobile terminal 7 are connected by wireless communication via the local base station 10, and communication between the mobile terminal 7 and the nurse call slave unit 2 is performed using the mobile terminal ID. It will be possible. Further, the mobile terminal 7 has a communication mode in which the mobile terminal 7 and the chat server 11 are communicably connected by wireless communication (for example, WiFi) via a router (not shown) installed in the hospital.

携帯端末7には、チャットサーバ11に生成されているチャットルームの画面にアクセスすることが可能なアプリケーションがインストールされている。また、携帯端末7には、チャットルームに向けてテキストでメッセージを投稿することが可能なアプリケーションがインストールされている。また、携帯端末7には、入力される音声データをテキストデータに変換することが可能なアプリケーションがインストールされている。 An application capable of accessing the screen of the chat room generated in the chat server 11 is installed in the mobile terminal 7. In addition, an application capable of posting a text message to a chat room is installed in the mobile terminal 7. In addition, an application capable of converting input voice data into text data is installed in the mobile terminal 7.

ナースコール制御機8は、ナースコール子機2と各機器との間の通信を制御する。例えば、ナースコール制御機8は、ナースコール子機2からナースコールが発信された際に、ナースコール子機2とナースコール親機6との間の通信、およびナースコール子機2と携帯端末7との間の通信を制御する。また、ナースコール制御機8は、ナースコール子機2からナースコールが発信された際に、ナースコール制御機8とチャットサーバ11との間の通信を制御する。 The nurse call controller 8 controls communication between the nurse call slave unit 2 and each device. For example, the nurse call controller 8 communicates between the nurse call slave unit 2 and the nurse call master unit 6 when a nurse call is transmitted from the nurse call slave unit 2, and the nurse call slave unit 2 and the mobile terminal. Controls communication with 7. Further, the nurse call controller 8 controls communication between the nurse call controller 8 and the chat server 11 when a nurse call is transmitted from the nurse call slave unit 2.

構内交換機9(例えば、PBX:Private Branch eXchange)は、ナースコール子機2と携帯端末7との通話接続や、ナースコール親機6と携帯端末7との通話接続等を管理する機器であり、病院内の共用部等に設置されている。ローカル用基地局10は、携帯端末7との間で無線通信(例えば、WiFi)を行うためのアンテナであり、病院内に所定の間隔で設置されている。 The private branch exchange 9 (for example, PBX: Private Branch eXchange) is a device that manages a call connection between the nurse call slave unit 2 and the mobile terminal 7, a call connection between the nurse call master unit 6 and the mobile terminal 7, and the like. It is installed in common areas in the hospital. The local base station 10 is an antenna for performing wireless communication (for example, WiFi) with the mobile terminal 7, and is installed at predetermined intervals in the hospital.

チャットサーバ11は、チャット形式でメッセージを投稿することが可能なチャットルームを生成する。生成されたチャットルームは、所定の患者を担当する看護チームに属する医療従事者の各携帯端末7(7a〜7c)に表示可能である。チャットルームへのメッセージの投稿は、医療従事者による携帯端末7への操作に基づいて、例えば、文字入力、音声入力等で行うことが可能である。チャットサーバ11は、病院内に設置されており、ネットワークNを介してナースコール制御機8と通信可能に接続されている。また、チャットサーバ11は、病院内に設置されたルータ(図示省略)を介して無線通信(例えば、WiFi)により携帯端末7と通信可能に接続されている。 The chat server 11 creates a chat room in which messages can be posted in a chat format. The generated chat room can be displayed on each mobile terminal 7 (7a to 7c) of the medical staff belonging to the nursing team in charge of a predetermined patient. Posting a message to the chat room can be performed by, for example, character input, voice input, or the like, based on the operation of the mobile terminal 7 by the medical staff. The chat server 11 is installed in the hospital and is communicably connected to the nurse call controller 8 via the network N. Further, the chat server 11 is communicably connected to the mobile terminal 7 by wireless communication (for example, WiFi) via a router (not shown) installed in the hospital.

なお、本例では、チャットサーバ11を独立して設けているが、例えば、ナースコール制御機8内あるいは廊下灯5内等に設けるようにしてもよい。また、チャットサーバ11は、病院外に設置され、インターネットを介してナースコール制御機と通信可能に接続されるようにしてもよい。 In this example, the chat server 11 is provided independently, but it may be provided in the nurse call controller 8 or the corridor light 5, for example. Further, the chat server 11 may be installed outside the hospital and connected to the nurse call controller via the Internet so as to be communicable.

管理サーバ12は、患者の情報、携帯端末の情報、医療従事者の情報等を含む病院に関する最新の情報を一括して管理するサーバである。 The management server 12 is a server that collectively manages the latest information about the hospital, including patient information, mobile terminal information, medical staff information, and the like.

次に、ナースコール制御機8の機能について図2および図3を参照して説明する。図2に示すように、ナースコール制御機8は、制御機CPU81と、制御機CPU81に接続された記憶部82、および制御機インターフェース回路(以下、インターフェース回路を「I/F」と称す)83とを備えている。 Next, the function of the nurse call controller 8 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. As shown in FIG. 2, the nurse call controller 8 includes a controller CPU 81, a storage unit 82 connected to the controller CPU 81, and a controller interface circuit (hereinafter, the interface circuit is referred to as “I / F”) 83. And have.

記憶部82には、入院患者に関連する情報が記憶された患者情報テーブル82aが設けられている。患者情報テーブル82aには、例えば、図3に示すように、患者ID、看護師ID、携帯端末ID、看護チームID、子機ID等の患者情報が相互に対応付けて記憶されている。看護チームIDとは、所定の患者を担当する複数の看護師で構成される看護チームのIDを意味する。本例では、看護チームは第一看護師から第三看護師の3人の看護師により構成されている。また、図3には省略されているが患者情報にはこの他に、例えば、IPアドレス、生体モニタID、担当医師ID等も含まれる。なお、患者情報テーブル82aの各情報は、管理サーバ12の情報が更新されるたびに管理サーバ12から送信されて最新の情報へと更新される。 The storage unit 82 is provided with a patient information table 82a in which information related to the inpatient is stored. In the patient information table 82a, for example, as shown in FIG. 3, patient information such as a patient ID, a nurse ID, a mobile terminal ID, a nursing team ID, and a slave unit ID is stored in association with each other. The nursing team ID means an ID of a nursing team composed of a plurality of nurses in charge of a predetermined patient. In this example, the nursing team consists of three nurses, a first nurse to a third nurse. Further, although omitted in FIG. 3, the patient information also includes, for example, an IP address, a biological monitor ID, a doctor in charge ID, and the like. Each information in the patient information table 82a is transmitted from the management server 12 and updated to the latest information each time the information in the management server 12 is updated.

制御機CPU81は、例えば、ナースコールの発信に基づくナースコール子機2とナースコール親機6との間の通信処理、ナースコール子機2と所定の携帯端末7との間の通信処理、チャットサーバ11と所定の携帯端末7との間の通信処理等を行う。制御機I/F83は、ネットワークNとの信号伝送路を形成するための通信部を構成する。 The controller CPU 81, for example, performs communication processing between the nurse call slave unit 2 and the nurse call master unit 6 based on the transmission of the nurse call, communication processing between the nurse call slave unit 2 and the predetermined mobile terminal 7, and chat. Performs communication processing and the like between the server 11 and the predetermined mobile terminal 7. The controller I / F 83 constitutes a communication unit for forming a signal transmission line with the network N.

次に、チャットサーバ11の機能について図4を参照して説明する。
図4に示すように、チャットサーバ11は、サーバCPU111と、サーバCPU111に接続された患者情報テーブル112、チャットルーム生成部113、呼出理由予測部114、記憶部115、およびサーバI/F116と、を備えている。
Next, the function of the chat server 11 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 4, the chat server 11 includes a server CPU 111, a patient information table 112 connected to the server CPU 111, a chat room generation unit 113, a call reason prediction unit 114, a storage unit 115, and a server I / F 116. It has.

患者情報テーブル112は、上記ナースコール制御機8の患者情報テーブル82aと同様の患者情報を記憶する。チャットルーム生成部113は、所定の患者を特定可能な患者特定信号に基づいて、チャットルームを生成する。例えば、チャットルーム生成部113は、所定の患者がナースコールを行った際にナースコール子機2から出力される呼出信号に基づいて、その所定の患者に対応付けられたチャットルームを生成する。呼出理由予測部114は、所定の患者のチャットルームに過去に投稿されたメッセージに基づいて、次回以降のナースコールの際の呼出理由を予測する。 The patient information table 112 stores the same patient information as the patient information table 82a of the nurse call controller 8. The chat room generation unit 113 generates a chat room based on a patient identification signal that can identify a predetermined patient. For example, the chat room generation unit 113 generates a chat room associated with the predetermined patient based on a call signal output from the nurse call slave unit 2 when the predetermined patient makes a nurse call. The call reason prediction unit 114 predicts the call reason for the next and subsequent nurse calls based on the messages posted in the chat room of the predetermined patient in the past.

記憶部115には、第一記憶部115aと、第二記憶部115bと、第三記憶部115cとが設けられている。第一記憶部115aは、チャットルーム生成部113がチャットルームを生成する際の作業領域として使用される。第一記憶部115aには、チャット中の最新の情報(アクティブ情報)が記憶されている。 The storage unit 115 is provided with a first storage unit 115a, a second storage unit 115b, and a third storage unit 115c. The first storage unit 115a is used as a work area when the chat room generation unit 113 generates a chat room. The first storage unit 115a stores the latest information (active information) during chat.

第二記憶部115bは、次回以降のナースコールの際の呼出理由を予測するための予測情報が保存される予測情報テーブルとして使用される。予測情報テーブルには、チャットルームに過去に投稿されたメッセージから選択される所定の情報、例えば、ナースコールを行った患者の患者IDと、ナースコールを行った理由と、ナースコールが発信された日時等が対応付けて記憶されている。 The second storage unit 115b is used as a prediction information table in which prediction information for predicting the reason for calling in the next and subsequent nurse calls is stored. In the prediction information table, predetermined information selected from messages posted in the chat room in the past, for example, the patient ID of the patient who made the nurse call, the reason for making the nurse call, and the nurse call were sent. The date and time etc. are stored in association with each other.

第三記憶部115cは、ナースコールに対する処置が終了した時点におけるチャットルームの画面(チャットルーム最終画面)を保存する領域である。チャットルーム最終画面は、例えば、看護チームの看護記録として、あるいは次の看護チームへの引継ぎデータとして使用可能である。 The third storage unit 115c is an area for storing the chat room screen (chat room final screen) at the time when the treatment for the nurse call is completed. The final screen of the chat room can be used, for example, as a nursing record of a nursing team or as data to be handed over to the next nursing team.

サーバCPU111は、例えば、ナースコール制御機8との間の通信処理、および携帯端末7との間の通信処理等を行う。サーバI/F116は、ネットワークN、およびルータとの信号伝送路を形成するための通信部を構成する。 The server CPU 111 performs, for example, communication processing with the nurse call controller 8 and communication processing with the mobile terminal 7. The server I / F 116 constitutes a communication unit for forming a signal transmission path with the network N and the router.

次に、ナースコールシステム1の動作について図5A〜図5Dを参照して説明する。
例えば、101号室のベッド番号1に入院している患者(「矢部裕之」)がナースコール子機2を操作してナースコールを行った場合、ナースコールシステム1は以下のように動作する。
Next, the operation of the nurse call system 1 will be described with reference to FIGS. 5A to 5D.
For example, when a patient (“Hiroyuki Yabe”) hospitalized in bed number 1 in room 101 operates a nurse call slave unit 2 to make a nurse call, the nurse call system 1 operates as follows.

医療従事者を呼び出すための呼出信号(ナースコール信号)が伝送線L1を介してナースコール子機2から廊下灯5へ送信される。廊下灯5は、呼出操作が行われたナースコール子機2を識別し、記憶部に記憶されている患者情報を参照して、識別されたナースコール子機2に対応付けられている子機IDを特定する。廊下灯5は、特定された子機IDを呼出信号に付加し、ネットワークNを介して、廊下灯5からナースコール制御機8に送信する。本例では、101号室の番号1のベッドに設置されているナースコール子機2の子機IDは「101−1」に設定されている(図3参照)。 A call signal (nurse call signal) for calling a medical worker is transmitted from the nurse call slave unit 2 to the corridor light 5 via the transmission line L1. The corridor light 5 identifies the nurse call slave unit 2 on which the call operation has been performed, refers to the patient information stored in the storage unit, and is associated with the identified nurse call slave unit 2. Identify the ID. The corridor light 5 adds the specified slave unit ID to the call signal and transmits it from the corridor light 5 to the nurse call controller 8 via the network N. In this example, the slave unit ID of the nurse call slave unit 2 installed in the bed of room 101 No. 1 is set to "101-1" (see FIG. 3).

ナースコール制御機8の制御機CPU81は、受信した子機ID付きの呼出信号から子機IDを読み取り、子機IDと患者情報テーブル82aとを照合する。制御機CPU81は、患者情報テーブル82aにおいて、子機ID「101−1」に対応付けられている患者情報の中から、例えば、患者名「矢部裕之」と、その患者を担当する看護チームの看護師の携帯端末IDを選択する。本例では、患者「矢部裕之」を担当する看護チームの看護師は、「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の3人である。また、その3人の看護師が携帯する携帯端末のIDは、「1003」、「1007」、「1009」である。制御機CPU81は、呼出信号に上記選択された患者名および携帯端末IDを添付して構内交換機9へ送信する。また、制御機CPU81は、子機ID付きの呼出信号をチャットサーバ11へ送信する。 The controller CPU 81 of the nurse call controller 8 reads the slave unit ID from the received call signal with the slave unit ID, and collates the slave unit ID with the patient information table 82a. In the patient information table 82a, the controller CPU 81 uses, for example, the patient name “Hiroyuki Yabe” and the nursing of the nursing team in charge of the patient from the patient information associated with the slave unit ID “101-1”. Select the teacher's mobile terminal ID. In this example, there are three nurses on the nursing team in charge of the patient "Hiroyuki Yabe": "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita". The IDs of the mobile terminals carried by the three nurses are "1003", "1007", and "1009". The controller CPU 81 attaches the selected patient name and mobile terminal ID to the call signal and transmits the call signal to the private branch exchange 9. Further, the controller CPU 81 transmits a call signal with the slave unit ID to the chat server 11.

構内交換機9は、受信した携帯端末ID(「1003.1007.1009」)に基づいて送信先の携帯端末7を特定する。本例では、携帯端末7aの携帯端末IDが「1003」、携帯端末7bの携帯端末IDが「1007」、携帯端末7cの携帯端末IDが「1009」とする。構内交換機9は、呼出信号と患者名「矢部裕之」とを、ローカル用基地局10を介して、携帯端末7a〜7cへ向けて送信する。これにより、看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の携帯端末7a〜7cには、例えば、図5Aに示すように、着信中であることを知らせる着信情報72と、ナースコールを行った患者名73と、が表示される。 The private branch exchange 9 identifies the destination mobile terminal 7 based on the received mobile terminal ID (“1003.1007.1009”). In this example, the mobile terminal ID of the mobile terminal 7a is "1003", the mobile terminal ID of the mobile terminal 7b is "1007", and the mobile terminal ID of the mobile terminal 7c is "1009". The private branch exchange 9 transmits the call signal and the patient name "Hiroyuki Yabe" to the mobile terminals 7a to 7c via the local base station 10. As a result, the mobile terminals 7a to 7c of the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" receive, for example, the incoming call information 72 notifying that an incoming call is being received, and the nurse, as shown in FIG. 5A. The name of the patient who made the call 73 and is displayed.

チャットサーバ11のチャットルーム生成部113は、受信した子機ID付きの呼出信号から子機IDを読み取り、子機IDと患者情報テーブル112とを照合する。チャットルーム生成部113は、子機ID「101−1」に対応付けられている患者情報に基づいて、患者「矢部裕之」の看護チームを構成する看護師をチャット参加者とするチャットルームを第一記憶部115aに生成する。本例では、看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」をチャット参加者とするチャットルームAが生成される。 The chat room generation unit 113 of the chat server 11 reads the slave unit ID from the received call signal with the slave unit ID, and collates the slave unit ID with the patient information table 112. The chat room generation unit 113 creates a chat room in which the nurses constituting the nursing team of the patient "Hiroyuki Yabe" are the chat participants based on the patient information associated with the slave unit ID "101-1". It is generated in one storage unit 115a. In this example, a chat room A is generated in which the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" are chat participants.

チャットサーバ11のサーバCPU111は、チャットルームAが生成されたことを知らせる生成信号を看護師「大野友子」の携帯端末7aと、「三原早苗」の携帯端末7bと、「山下佐知子」の携帯端末7cへ送信する。その結果、看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の携帯端末7a〜7cには、例えば、図5Aに示すように、チャットルームAが生成されたことを知らせるチャット生成情報74が上記着信情報72および患者名73と同様に表示画面71に表示される。これにより、看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」は、患者「矢部裕之」用のチャットに参加することが可能な状態になる。 The server CPU 111 of the chat server 11 sends a generation signal notifying that the chat room A has been generated to the mobile terminal 7a of the nurse "Tomoko Ohno", the mobile terminal 7b of "Sanae Mihara", and the mobile terminal of "Sachiko Yamashita". Send to 7c. As a result, on the mobile terminals 7a to 7c of the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita", for example, as shown in FIG. 74 is displayed on the display screen 71 in the same manner as the incoming call information 72 and the patient name 73. As a result, the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" will be able to participate in the chat for the patient "Hiroyuki Yabe".

この状態において、例えば、看護師「大野友子」(携帯端末7a)がこの着信への応答操作を行い、患者「矢部裕之」と通話対応を開始したとする。 In this state, for example, it is assumed that the nurse "Tomoko Ohno" (mobile terminal 7a) performs a response operation to this incoming call and starts responding to a call with the patient "Hiroyuki Yabe".

これにより、看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の携帯端末7a〜7cは、図5Bに示すように、着信情報72および患者名73の表示が消えて、チャット生成情報74だけが表示された表示画面になる。看護師「三原早苗」と「山下佐知子」は、この表示画面を見ることで、看護チーム内の他の誰かがナースコールに応答したということを確認することができる。 As a result, as shown in FIG. 5B, the display of the incoming call information 72 and the patient name 73 disappears from the mobile terminals 7a to 7c of the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita", and the chat generation information The display screen displays only 74. The nurses "Sanae Mihara" and "Sachiko Yamashita" can confirm that someone else in the nursing team has answered the nurse call by looking at this display screen.

また、構内交換機9は、ナースコール子機2と携帯端末7aとの間で通話路が形成された際に、その旨を知らせる通知信号、すなわち看護師「大野友子」が電話対応した旨を知らせる通知信号をナースコール制御機8に向けて送信する。ナースコール制御機8は、通知信号を受信すると、その通知信号をチャットサーバ11へ送信する。チャットサーバ11は、通知信号を受信すると、看護師「大野友子」がナースコールに応答した旨のメッセージを上記看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」をチャット参加者とするチャットルームAに投稿する。 In addition, the private branch exchange 9 notifies that when a call path is formed between the nurse call slave unit 2 and the mobile terminal 7a, a notification signal to that effect, that is, the nurse "Tomoko Ohno" responds to the call. The notification signal is transmitted to the nurse call controller 8. When the nurse call controller 8 receives the notification signal, the nurse call controller 8 transmits the notification signal to the chat server 11. When the chat server 11 receives the notification signal, the chat server 11 sends a message to the effect that the nurse "Tomoko Ohno" has answered the nurse call to the above nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" as chat participants. Post to chat room A.

ここで、例えば、看護師「三原早苗」が携帯端末7bのチャット生成情報74をタッチしたとする。 Here, for example, it is assumed that the nurse "Sanae Mihara" touches the chat generation information 74 of the mobile terminal 7b.

チャット生成情報74がタッチされると、携帯端末7bは、チャットサーバ11の第一記憶部115aに生成されているチャットルームAにアクセスする。これにより、携帯端末7bの表示画面71には図5Cに示すようなチャットルームAの画面が表示される。図5Cに示すように、チャットルームAには、看護師「大野友子」がナースコールに応答した旨のメッセージ75が表示されている。看護師「三原早苗」は、このチャットルームAを見ることで、患者「矢部裕之」からのナースコールに対して看護師「大野友子」が応答したことを認識することができる。 When the chat generation information 74 is touched, the mobile terminal 7b accesses the chat room A generated in the first storage unit 115a of the chat server 11. As a result, the screen of the chat room A as shown in FIG. 5C is displayed on the display screen 71 of the mobile terminal 7b. As shown in FIG. 5C, a message 75 indicating that the nurse "Tomoko Ohno" has answered the nurse call is displayed in the chat room A. By looking at this chat room A, the nurse "Sanae Mihara" can recognize that the nurse "Tomoko Ohno" responded to the nurse call from the patient "Hiroyuki Yabe".

チャットルームAにアクセスした看護師「三原早苗」は、メッセージを投稿することが可能である。例えば、新人の看護師である「大野友子」に対して、ベテランの看護師「三原早苗」が必要なアドバイスを投稿することが可能である。看護師「三原早苗」からメッセージが投稿されると、例えば、図5Dに示すように、そのメッセージ内容78がチャットルームAに表示される。このチャットルームAを見ることで、看護チームの他の看護師(例えば、「山下佐知子」)は、自分によるサポートの要否等を判断することができる。 The nurse "Sanae Mihara" who accessed chat room A can post a message. For example, a veteran nurse "Sanae Mihara" can post necessary advice to a new nurse "Tomoko Ohno". When a message is posted by the nurse "Sanae Mihara", for example, as shown in FIG. 5D, the message content 78 is displayed in the chat room A. By looking at this chat room A, other nurses on the nursing team (for example, "Sachiko Yamashita") can judge whether or not their own support is necessary.

メッセージの投稿は、例えば、メッセージ入力用のボタン76をタッチすることで表示画面71に表示されるキーボードを介して文字入力により行うことができる。また、メッセージの投稿は、例えば、音声入力用のボタン77をタッチすることで音声入力により行うこともできる。 The message can be posted, for example, by touching the message input button 76 and inputting characters via the keyboard displayed on the display screen 71. Further, the message can be posted by voice input, for example, by touching the voice input button 77.

なお、図5Cおよび図5Dでは、看護師「三原早苗」が携帯端末7bでチャットルームAにアクセスした場合を示しているが、例えば、看護師「山下佐知子」が携帯端末7cでアクセスした場合も同様に動作する。また、看護師「大野友子」が携帯端末7aから同様にしてチャットルームAにメッセージを投稿することも可能である。例えば、「大野友子」が「三原早苗」、「山下佐知子」にアドバイスを求めるメッセージを投稿してもよい。さらに、チャットルームAにメッセージが投稿されたとき、未だチャットルームAにアクセスしていない看護師の携帯端末7に、「チャットルームAに投稿がありました」等のチャット投稿通知を、例えば、図5Bに示すチャット生成情報74のように表示してもよい。これにより、看護チーム内で患者情報をさらに共有しやすくなる。さらに、チャットルームAの画面は、ナースコール親機6のモニタに表示されるようにしてもよい。 Note that FIGS. 5C and 5D show a case where the nurse "Sanae Mihara" accesses the chat room A with the mobile terminal 7b, but for example, there is a case where the nurse "Sachiko Yamashita" accesses the chat room A with the mobile terminal 7c. It works in the same way. It is also possible for the nurse "Tomoko Ohno" to post a message to the chat room A from the mobile terminal 7a in the same manner. For example, "Tomoko Ohno" may post a message to "Sanae Mihara" and "Sachiko Yamashita" asking for advice. Further, when a message is posted to chat room A, a chat posting notification such as "There was a post in chat room A" is sent to the mobile terminal 7 of a nurse who has not yet accessed chat room A, for example, in the figure. It may be displayed as the chat generation information 74 shown in 5B. This makes it easier to share patient information within the nursing team. Further, the screen of the chat room A may be displayed on the monitor of the nurse call master unit 6.

患者「矢部裕之」からのナースコールに応答し、病室にて患者応対(例えば、トイレ補助)を終了した看護師「大野友子」は、応対が終了した旨のメッセージを携帯端末7aから、例えば、音声入力でチャットルームAに投稿する。その際、「患者名」、「呼出理由」、「日時」等を入力するとともに、例えば、メッセージの最後に「終了しました。」という言葉を入力する。 In response to the nurse call from the patient "Hiroyuki Yabe", the nurse "Tomoko Ohno" who finished the patient reception (for example, toilet assistance) in the hospital room sent a message from the mobile terminal 7a to the effect that the reception was completed, for example. Post to chat room A by voice input. At that time, the "patient name", "reason for calling", "date and time", etc. are input, and for example, the word "finished" is input at the end of the message.

チャットサーバ11は、携帯端末7aから投稿されたメッセージを検索し、「終了しました。」という入力が検出されたタイミングでチャットルームAを携帯端末7a〜7cの表示画面71から削除する。また、チャットサーバ11は、チャットルームAに投稿された一連のメッセージを検索し「呼出理由」に関連するメッセージを検出する。チャットサーバ11は、検出されたメッセージを患者「矢部裕之」がナースコールした呼出理由として第二記憶部115bの予測情報テーブルに記憶される。このメッセージは、患者名および日時等と対応付けるとともに、テキストデータで記憶する。さらに、チャットサーバ11は、チャットルームAの最終画面データ、すなわち看護師「大野友子」が患者応対を終了した旨のメッセージを投稿したときに画面データを第三記憶部115cに保存する。 The chat server 11 searches for the message posted from the mobile terminal 7a, and deletes the chat room A from the display screen 71 of the mobile terminals 7a to 7c at the timing when the input "finished" is detected. Further, the chat server 11 searches a series of messages posted in the chat room A and detects a message related to the "reason for calling". The chat server 11 stores the detected message in the prediction information table of the second storage unit 115b as the reason for calling the patient "Hiroyuki Yabe" as a nurse call. This message is associated with the patient name, date and time, etc., and is stored as text data. Further, the chat server 11 stores the final screen data of the chat room A, that is, the screen data in the third storage unit 115c when the nurse "Tomoko Ohno" posts a message to the effect that the patient reception is completed.

このようにして、患者からナースコールがあった場合、その患者に対応付けて生成されたチャットルームにメッセージが投稿された後、そのメッセージが患者のナースコールにおける呼出理由として保存されていく。 In this way, when there is a nurse call from a patient, a message is posted to the chat room generated in association with the patient, and then the message is saved as a reason for calling in the patient's nurse call.

そして、その後、患者からナースコールがあったとき、チャットサーバ11の呼出理由予測部114は、その患者の過去のチャットルームにおけるメッセージがナースコールの呼出理由として第二記憶部115bに記憶されているか否か検索する。記憶されている場合、呼出理由予測部114は、その過去のメッセージに基づいて、その患者の今回のナースコールの呼出理由を予測するとともに、予測した呼出理由をチャットルームに投稿する。例えば、上記患者「矢部裕之」において、午前2時ごろにナースコールがあった場合、呼出理由予測部114は、過去のメッセージに基づいて、呼出理由を「トイレ補助。なお、少量の可能性高い。」と予測し、チャットルームに投稿する。 Then, when a nurse call is received from the patient, the call reason prediction unit 114 of the chat server 11 stores the message in the past chat room of the patient in the second storage unit 115b as the reason for calling the nurse call. Search for or not. If it is memorized, the call reason prediction unit 114 predicts the call reason of the patient's current nurse call based on the past message, and posts the predicted call reason to the chat room. For example, in the case of the above patient "Hiroyuki Yabe", when a nurse call is made around 2:00 am, the call reason prediction unit 114 sets the call reason as "toilet assistance. There is a high possibility that the amount is small." Predict and post to the chat room.

呼出しの予測理由が投稿されている旨は、例えば、図5Aに示される着信中の表示画面71において、チャット生成情報74に並べて呼出理由情報79を表示することで通知される。例えば、患者「矢部裕之」の看護チームを構成する看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」は、着信中の表示画面71においてチャット生成情報74部または呼出理由情報79部をタッチすることにより、呼出理由が投稿されたチャットルーム画面を見ることができる。 The fact that the reason for predicting the call has been posted is notified, for example, by displaying the reason for calling information 79 alongside the chat generation information 74 on the display screen 71 during an incoming call shown in FIG. 5A. For example, the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" who make up the nursing team of the patient "Hiroyuki Yabe" display 74 copies of chat generation information or 79 copies of call reason information on the incoming display screen 71. By touching, you can see the chat room screen where the reason for the call is posted.

(変形例)
上述した例では、所定の患者を特定可能な患者特定信号として、ナースコール子機2の操作に基づいて出力される呼出信号を用いて説明したが、これに限定されない。例えば、所定の患者を見守るカメラ3がその患者の起き上がり等を検知した際に出力する検知信号を患者特定信号として用いてもよい。その場合、チャットルーム生成部113は、検知信号に基づいて、その患者に対応付けられたチャットルームを生成する。
(Modification example)
In the above-described example, the call signal output based on the operation of the nurse call slave unit 2 has been used as the patient identification signal capable of identifying a predetermined patient, but the present invention is not limited to this. For example, a detection signal output when the camera 3 watching over a predetermined patient detects that the patient has risen or the like may be used as the patient identification signal. In that case, the chat room generation unit 113 generates a chat room associated with the patient based on the detection signal.

また、例えば、所定の患者の生体情報をモニターする生体モニタ4が生体情報の異常等を検出した際に出力する異常信号を患者特定信号として用いてもよい。その場合、チャットルーム生成部113は、異常信号に基づいて、その患者に対応付けられたチャットルームを生成する。なお、生成されたチャットルームに対するメッセージの投稿、あるいは検出信号、異常信号が出力された理由の予測等は、上述したナースコールの場合の処理と同様である。 Further, for example, an abnormal signal output when the biological monitor 4 that monitors the biological information of a predetermined patient detects an abnormality in the biological information may be used as the patient identification signal. In that case, the chat room generation unit 113 generates a chat room associated with the patient based on the abnormal signal. The posting of a message to the generated chat room, the prediction of the reason why the detection signal and the abnormal signal are output, and the like are the same as the processing in the case of the nurse call described above.

また、上述した例では、チャットサーバ11がチャットルームを削除するタイミングとして「終了しました。」という投稿が検出された場合を説明したが、これに限定されない。例えば、ナースコールの患者応対を終了した看護師が病室の復旧ボタン23を操作したときにチャットルームを削除するようにしてもよい。 Further, in the above-mentioned example, the case where the post "finished" is detected as the timing for the chat server 11 to delete the chat room has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the chat room may be deleted when the nurse who has completed the reception of the nurse call patient operates the recovery button 23 of the hospital room.

上記構成のナースコールシステム1によれば、患者「矢部裕之」がナースコールを行ったタイミングで、「矢部裕之」の看護チームに属する看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の携帯端末7a〜7cに、チャット形式でメッセージを投稿することが可能なチャットルームが表示される。このため、看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の間で、患者「矢部裕之」への対応に関する情報を、正確かつスムーズに共有することが可能となる。また、チャットルームの利用をスムーズに開始することができ便利である。 According to the nurse call system 1 having the above configuration, the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" who belong to the nursing team of "Hiroyuki Yabe" at the timing when the patient "Hiroyuki Yabe" makes a nurse call. A chat room in which a message can be posted in a chat format is displayed on the mobile terminals 7a to 7c of the above. Therefore, it is possible to accurately and smoothly share information on how to deal with the patient "Hiroyuki Yabe" among the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita". In addition, it is convenient because the use of the chat room can be started smoothly.

また、ナースコールに対して看護師「大野友子」が応答すると、その旨のメッセージがチャットルームに自動的に投稿されて表示される。このため、看護チームに属する他の看護師「三原早苗」、「山下佐知子」は、看護チーム内で誰がナースコールに応答したのかを正確かつスムーズに把握することができる。例えば、経験の少ない担当看護師がナースコールに応答していた場合に、サポートが必要であることを他の看護師が早く判断しやすくなる。 When the nurse "Tomoko Ohno" responds to the nurse call, a message to that effect is automatically posted and displayed in the chat room. Therefore, other nurses "Sanae Mihara" and "Sachiko Yamashita" who belong to the nursing team can accurately and smoothly grasp who answered the nurse call in the nursing team. For example, if an inexperienced nurse is answering a nurse call, it will be easier for other nurses to quickly determine that support is needed.

また、ナースコールから始まった患者対応(処置)が終了した旨がチャットルームに投稿されると、チャットルームが各携帯端末7a〜7cの表示画面71から表示されなくなる。このため、看護チーム内でナースコールへ対応中の案件と、患者対応が終了した案件とを視覚的に分けて把握しやすくなる。また、患者の病室の復旧ボタン23を操作することによってもチャットルームが各携帯端末7a〜7cの表示画面71から表示されなくなり、同様に対応中の案件と終了した案件とを視覚的に分けて把握しやすくなる。 Further, when it is posted to the chat room that the patient response (treatment) starting from the nurse call is completed, the chat room is not displayed from the display screen 71 of each mobile terminal 7a to 7c. For this reason, it becomes easy to visually separate and grasp the cases in which the nursing team is responding to the nurse call and the cases in which the patient has been dealt with. In addition, the chat room is not displayed from the display screen 71 of each mobile terminal 7a to 7c by operating the recovery button 23 of the patient's hospital room, and similarly, the cases being dealt with and the cases completed are visually separated. It will be easier to understand.

また、看護師は、チャットルームに音声入力でメッセージを投稿することができる。このため、チャットルーム機能の利便性が向上する。 In addition, the nurse can post a message by voice input to the chat room. Therefore, the convenience of the chat room function is improved.

また、看護チームを構成する看護師「大野友子」、「三原早苗」、「山下佐知子」の各携帯端末7a〜7cには、患者からのナースコールの際に、予測される呼出理由を含むチャットルームが表示される。このため、各看護師は、その予測される呼出理由を把握しつつ患者対応することができるので利便性が向上する。 In addition, each mobile terminal 7a to 7c of the nurses "Tomoko Ohno", "Sanae Mihara", and "Sachiko Yamashita" that make up the nursing team will have a chat that includes the expected reason for the call when a nurse call is made by a patient. The room is displayed. Therefore, each nurse can respond to the patient while grasping the expected reason for the call, which improves convenience.

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be freely modified, improved, and the like as appropriate. In addition, the material, shape, size, numerical value, form, number, arrangement location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.

1:ナースコールシステム1、2:ナースコール子機、3:カメラ、4:生体モニタ、5:廊下灯、6:ナースコール親機、7(7a〜7c):携帯端末、8:ナースコール制御機、9:構内交換機、11:チャットサーバ(生成部の一例)、23:復旧ボタン、71:表示画面、82a,112:患者情報テーブル、113:チャットルーム生成部、114:呼出理由予測部 1: Nurse call system 1, 2: Nurse call slave unit 3: Camera 4: Biological monitor, 5: Corridor light, 6: Nurse call master unit, 7 (7a-7c): Mobile terminal, 8: Nurse call control Machine, 9: On-site exchange, 11: Chat server (example of generation unit), 23: Recovery button, 71: Display screen, 82a, 112: Patient information table, 113: Chat room generation unit, 114: Call reason prediction unit

Claims (8)

ナースコール子機と、
ナースコール親機と、
医療従事者が携帯する携帯端末と、
前記ナースコール子機、前記ナースコール親機、および前記携帯端末の間の通信を制御するナースコール制御機と、
前記ナースコール子機、前記ナースコール親機、および前記携帯端末の間の通話を制御する構内交換機と、
前記ナースコール制御機および前記携帯端末と通信可能に接続されるとともに、医療従事者による前記携帯端末への操作に基づいてチャット形式でメッセージを投稿することが可能なチャットルームを生成する生成部と、
を備え、
前記ナースコール制御機は、前記ナースコール子機からナースコールが発信された際に、前記ナースコール制御機と前記生成部との間の通信を制御するように構成され、
所定の患者を担当するチームに属する複数の医療従事者が携帯する各前記携帯端末に、前記所定の患者に対応付けられた前記チャットルームが表示可能である、
ナースコールシステム。
Nurse call handset and
With the nurse call master unit,
Mobile terminals carried by healthcare professionals
A nurse call controller that controls communication between the nurse call slave unit, the nurse call master unit, and the mobile terminal.
A private branch exchange that controls a call between the nurse call slave unit, the nurse call master unit, and the mobile terminal.
With a generation unit that generates a chat room that is communicably connected to the nurse call controller and the mobile terminal and can post a message in a chat format based on an operation on the mobile terminal by a medical worker. ,
With
The nurse call controller is configured to control communication between the nurse call controller and the generation unit when a nurse call is transmitted from the nurse call slave unit.
The chat room associated with the predetermined patient can be displayed on each of the mobile terminals carried by a plurality of medical professionals belonging to a team in charge of the predetermined patient.
Nurse call system.
前記生成部は、前記所定の患者が前記ナースコール子機によりナースコールを行った際に、前記所定の患者に対応付けられた前記チャットルームを生成し、
前記所定の患者を担当するチームの各前記医療従事者が携帯する各前記携帯端末に、前記所定の患者に対応付けられた前記チャットルームが表示される、
請求項1に記載のナースコールシステム。
The generation unit generates the chat room associated with the predetermined patient when the predetermined patient makes a nurse call by the nurse call slave unit.
The chat room associated with the predetermined patient is displayed on each mobile terminal carried by each of the medical staffs of the team in charge of the predetermined patient.
The nurse call system according to claim 1.
前記チームに属する複数の医療従事者のうち第一医療従事者に対応付けられた前記携帯端末に対して前記ナースコールに応答する操作がなされたとき、前記チャットルームに前記第一医療従事者が応答した旨のメッセージが投稿される、
請求項2に記載のナースコールシステム。
When the mobile terminal associated with the first medical worker among the plurality of medical workers belonging to the team is operated to answer the nurse call, the first medical worker is placed in the chat room. A message indicating that you have responded is posted,
The nurse call system according to claim 2.
前記ナースコールから始まった患者応対が終了した旨が前記チャットルームに投稿されると、前記チャットルームが削除される、
請求項2または請求項3に記載のナースコールシステム。
When the fact that the patient reception that started from the nurse call is completed is posted to the chat room, the chat room is deleted.
The nurse call system according to claim 2 or 3.
前記所定の患者の病室の復旧ボタンが操作されると、前記チャットルームが削除される、
請求項2または請求項3に記載のナースコールシステム。
When the recovery button of the predetermined patient's room is operated, the chat room is deleted.
The nurse call system according to claim 2 or 3.
前記携帯端末への音声入力によって前記チャットルームにメッセージをテキストで投稿可能である、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のナースコールシステム。
A text message can be posted to the chat room by voice input to the mobile terminal.
The nurse call system according to any one of claims 1 to 5.
さらに、予測部を有し、
前記予測部は、所定の患者の前記チャットルームに過去に投稿されたメッセージに基づいて、次回以降のナースコールの際の呼出理由を予測し、
各前記携帯端末には、次回以降の前記所定の患者からのナースコールの際に、前記呼出理由が前記チャットルームに表示される、
請求項2から請求項6のいずれか一項に記載のナースコールシステム。
In addition, it has a prediction unit
The prediction unit predicts the reason for the next and subsequent nurse calls based on the messages posted in the chat room of the predetermined patient in the past.
On each of the mobile terminals, the reason for the call is displayed in the chat room at the next nurse call from the predetermined patient.
The nurse call system according to any one of claims 2 to 6.
前記生成部は、前記所定の患者を特定可能な患者特定信号に基づいて、前記所定の患者用の前記チャットルームを生成する、
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のナースコールシステム。
The generation unit generates the chat room for the predetermined patient based on the patient identification signal that can identify the predetermined patient.
The nurse call system according to any one of claims 1 to 7.
JP2018019016A 2018-02-06 2018-02-06 Nurse call system Active JP6941572B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019016A JP6941572B2 (en) 2018-02-06 2018-02-06 Nurse call system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019016A JP6941572B2 (en) 2018-02-06 2018-02-06 Nurse call system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140428A JP2019140428A (en) 2019-08-22
JP6941572B2 true JP6941572B2 (en) 2021-09-29

Family

ID=67694478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019016A Active JP6941572B2 (en) 2018-02-06 2018-02-06 Nurse call system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6941572B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021069407A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社三洋物産 Game machine
JP6875024B2 (en) * 2020-01-22 2021-05-19 株式会社フロンティア・フィールド Support system and support program
JP6881864B1 (en) 2020-02-10 2021-06-02 Necプラットフォームズ株式会社 Nurse call system
JP7370294B2 (en) * 2020-03-31 2023-10-27 アイホン株式会社 nurse call system
JP7438824B2 (en) * 2020-03-31 2024-02-27 アイホン株式会社 nurse call system
JP7183236B2 (en) * 2020-10-22 2022-12-05 ソフトバンク株式会社 Calling system, calling method, calling terminal and program
JP7135226B1 (en) 2021-04-12 2022-09-12 横浜トヨペツト株式会社 Trading support device, trading support method and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035215B2 (en) * 2013-07-30 2016-11-30 アイホン株式会社 Nurse call system
WO2016199502A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 Central processing device and central processing method for system for monitoring persons to be monitored, and system for monitoring persons to be monitored
JP6555199B2 (en) * 2016-06-29 2019-08-07 コニカミノルタ株式会社 Nursing care recording system, terminal device, computer program and monitored person monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019140428A (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941572B2 (en) Nurse call system
JP5995243B2 (en) Watch system
Hadi et al. Integrating social media monitoring into public health emergency response operations
JP6904680B2 (en) Nursing information processing system using location information
JP5843305B2 (en) Emergency transport support system and terminal
JP5431377B2 (en) Nurse call system
JP6941429B2 (en) Nurse call system
JP2008234185A (en) Nurse assignment apparatus and computer program
JP6901836B2 (en) Nurse call system
JP6535559B2 (en) Nurse call system
JP4943722B2 (en) Nurse call system
JP4694861B2 (en) Nursing support system
JP2014127753A (en) Nurse call system
US20190371455A1 (en) Assistance Method and Assistance System
JP2005025457A (en) Nursing support system
JP2019029895A (en) Nurse call system
JP6534171B2 (en) Call support system
JP2014083353A (en) Nurse call system
JP2005287569A (en) Nurse call system
JP6931305B2 (en) Nursing care system and nurse call system
JP2006042043A (en) Medical device monitoring system
JP2019029896A (en) Nurse call system
JP2015073145A (en) Nurse call system
JP2014219854A (en) Emergency transport support system and emergency support server
JP2014220671A (en) Nurse call image display control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150