JP6928656B2 - 体内カメラ装置、体内監視カメラシステム - Google Patents

体内カメラ装置、体内監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6928656B2
JP6928656B2 JP2019527705A JP2019527705A JP6928656B2 JP 6928656 B2 JP6928656 B2 JP 6928656B2 JP 2019527705 A JP2019527705 A JP 2019527705A JP 2019527705 A JP2019527705 A JP 2019527705A JP 6928656 B2 JP6928656 B2 JP 6928656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trocar
support member
camera
cable
side cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019009256A1 (ja
Inventor
忠彦 佐藤
忠彦 佐藤
仁志 青木
仁志 青木
下村 奈良和
奈良和 下村
圭 浦川
圭 浦川
岩 銭
岩 銭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2019009256A1 publication Critical patent/JPWO2019009256A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928656B2 publication Critical patent/JP6928656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/053Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、体内に導入可能な撮像部を備えた体内カメラ装置、体内監視カメラシステムに関する。
内視鏡手術は、患者を開腹することなく、検査や治療処置を行う低侵襲性の手術である。内視鏡手術では、鉗子等の処置具と内視鏡とが別々に患者の体腔内に導入され、術者は、体腔内に挿入された処置具の先端部分の画像を内視鏡の観察視野内に捕らえ、処置具による患部の処置状態を内視鏡によって観察しながらその処置作業を行う。内視鏡手術では、患者の腹部等における体壁(例えば腹壁)に穿刺した管状器具(いわゆるトロッカー)を通して処置具及び内視鏡を体腔内に導入する。
術者は、内視鏡を臓器に近づけて画像を拡大して、臓器の切開または縫合を行うが、このとき、術者の視野が非常に狭くなってしまう。このため、作業領域外の状態(例えば、作業領域外の処置具の動き、出血状態、ガーゼ等の残留物の残留状態)を広く把握できるような装置が要望されている。
本願出願人は、このような要望に応え得る装置として、先に特許文献1に開示された体内監視カメラシステムを発明している。このシステムでは、撮像部を、支持部材(支持管)を用いて体内における体内を俯瞰的に観察し得る位置に固定する。支持部材は、トロッカーとの接続部を一端側に有し、撮像部との接合部を他端側に有し、撮像部のケーブルが内部に挿通されている。支持部材は、内部に挿通された撮像部のケーブルが管状器具内を通して体外側に引っ張られることで、前記管状器具の端部(体内側の端部)に、前記接続部を嵌め込んだ状態で接続される。
国際公開公報「2016/203864号」
特許文献1に開示されている体内監視カメラシステムにおいては、撮像部の支持力が高められ、ケーブルの接続不良も起こりにくくなり、信頼性が向上し、また、術者は、トロッカーを操作して体内の撮像部の向きを変えることができ、使い勝手も向上するなどの効果を奏する。しかしながら、さらなる改善の余地を有している。
本発明の一態様は、より使い勝手に優れた体内カメラ装置、体内監視カメラシステムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る体内カメラ装置は、体内に導入される撮像部と、一方の端部が体内に導入される管状器具との接続部を先端側に有し、前記撮像部との接合部を後端側に有する支持部材と、前記撮像部に接続され前記支持部材内を通るケーブルと、を備え、前記接続部は後端側に対して先端側が細く形成され、前記支持部材は、前記管状器具内に前記接続部を嵌め込んだ状態で接続される体内カメラ装置において、前記支持部材は、前記管状器具との接続を安定化するための安定化構造を有することを特徴とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る体内監視カメラシステムは、前記体内カメラ装置と、少なくとも表示装置を含む制御システムと、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、管状器具と支持部材との接続が安定化することで、より使い勝手に優れた体内カメラ装置、体内監視カメラシステムを提供することができるといった効果を奏する。
本発明の実施の一形態を示すもので、体内カメラ装置を備える体内監視カメラシステムの構成を示す模式図である。 上記体内カメラ装置のカメラユニットの構成を示すもので、(a)は断面図、(b)は上面図である。 (a)〜(g)は、上記カメラユニットの体内設置方法を示す模式図である。 上記体内監視カメラシステムの使用状況を示す模式図である。 (a)は上記体内カメラ装置の支持部材の構成を示す正面図であり、(b)は、支持部材とトロッカー及びカメラユニットとの取り付けを示す一部断面模式図である。 図5に示す支持部材の導入部を長く形成したことによる効果を説明する一部断面模式図であり、(a)は短い導入部を有する従来について示し、(b)は長い導入部を有する本実施の形態における支持部材について示す。 図5に示す支持部材の導入部を長く形成したことによる別の効果を説明する一部断面模式図であり、(a)は短い導入部を有する従来について示し、(b)は長い導入部を有する本実施の形態における支持部材について示す。 本発明の他の実施の一形態を示すもので、体内カメラ装置の支持部材の構成を示す正面図である。 図8に示す支持部材の階段状のトロッカー接続部とすることによる効果を説明する一部断面模式図であり、(a)は、細いトロッカーに支持部材を取り付けた状態を示し、(b)は太いトロッカーに支持部材を取り付けた状態を示す。 (a)は支持部材の把持の仕方を示し、(b)(c)は支持部材13のカメラユニット11からの取り外し方を説明する図である。 本発明の他の実施の一形態を示すもので、体内カメラ装置の支持部材の構成を示す正面図である。 図10に示す支持部材の弾性体からなるトロッカー接続部とすることによる効果を説明する一部断面模式図であり、(a)は、細いトロッカーに支持部材を取り付けた状態を示し、(b)は太いトロッカーに支持部材を取り付けた状態を示す。 本発明の他の実施の一形態を示すもので、体内カメラ装置の支持部材の構成と、該構成による効果を説明する模式図である。(a)は、細いトロッカーに支持部材を取り付けた状態を示し、(b)は、先端斜め切り形状の太いトロッカーに支持部材を取り付けた状態を示す。 本実施の他の実施の一形態を示すもので、支持部材の構成と、該構成による効果を説明する一部断面模式図である。 本実施の他の実施の一形態を示すもので、支持部材の構成と、該構成による効果を説明する一部断面模式図である。 本実施の他の実施の一形態を示すもので、(a)は支持部材の構成を示す正面図であり、(b)は、支持部材の要部の断面図である。 (a)は支持部材の構成を示す断面図であり、(b)(c)は支持部材の把持部を鉗子で挟んでカメラ側に引っ張ることにより、大径トロッカー接続部をトロッカーから引き抜く状態を示す正面図であり、(d)(e)は支持部材の円柱部を鉗子で押し下げることにより、大径トロッカー接続部をトロッカーから引き抜く状態を示す正面図である。 (a)は円柱部のない支持部材の構成を示す正面図であり、(b)は円柱部のない支持部材の構成を示す断面図である。 (a)(b)は円柱部のない支持部材において把持部を鉗子で挟んでカメラ側に引っ張ることにより、大径トロッカー接続部をトロッカーから引き抜く状態を示す正面図であり、(c)(d)は円柱部のない支持部材において根元部を鉗子で押し下げることにより、大径トロッカー接続部をトロッカーから引き抜く状態を示す正面図である。 (a)は案内導入部及びトロッカー接続部を弾性体で形成した支持部材の構成を示す正面図であり、(b)はその断面図である。 (a)は案内導入部及びトロッカー接続部を弾性体で形成した支持部材において、凸部を設けた把持部の構成を示す断面図であり、(b)は案内導入部及びトロッカー接続部を弾性体で形成した支持部材において、凹部を設けた把持部の構成を示す断面図である。 (a)は案内導入部及びトロッカー接続部を弾性体で形成し、かつ円柱部のない支持部材において凹部を設けた把持部の構成を示す正面図であり、(b)はその断面図であり、(c)はその斜視図である。 (a)は根元部に円柱部及び根元部の機能を持たせた支持部材の構成を示す正面図であり、(b)は正面形状を示す図であり、(c)は側面形状を示す図である。 本発明の他の実施の一形態を示すもので、ケーブルホルダの一例を示す図である。 ケーブルホルダの別の例を示す図である。 図25に示すケーブルホルダの詳細を示す図である。 ケーブルホルダのさらなる別の例を示す図である。 ケーブルホルダのさらなる別の例を示す図である。 本発明の他の実施の一形態を示すもので、固定具の一例を示す図である。 固定具の別の例を示す図である。 固定具のさらなる別の例を示す図である。 固定具のさらなる別の例を示す図である。 固定具のさらなる別の例を示す図である。 図33に示す固定具の詳細を示す図である。
〔実施の形態1〕
本発明の実施の形態について、図1〜図7に基づいて説明すれば以下のとおりである。なお、各図面に記載した構成の形状、並びに、長さ、大きさおよび幅などの寸法は、実際の形状や寸法を反映させたものではなく、図面の明瞭化および簡略化のために適宜変更している。
(体内監視カメラシステム1の構成)
図1は、本発明の一態様に係る体内監視カメラシステム1の構成を示す模式図である。図示のように、体内監視カメラシステム1は、カメラ側ケーブル12を有し、体内に導入されるカメラユニット11(撮像部)および支持部材13を含む体内カメラ装置3と、制御システムと、カメラ側ケーブル12および制御システムを接続する機器側ケーブル16と、を備える。制御システムは、図示のカメラユニット制御機器17およびディスプレイ18(表示装置)を含み、機器側ケーブル16の一端はカメラユニット制御機器17と接続されている。体内カメラ装置3は、カメラユニット11と、支持部材13と、カメラ側ケーブル12と、後述するカメラ側ケーブルコネクタ15aとを備える。
なお、カメラ側ケーブル12は、カメラユニット11との接続端の反対側に、凸型のカメラ側ケーブルコネクタ15aを有する。また、機器側ケーブル16は、カメラユニット制御機器17との接続端の反対側に、凹型の機器側ケーブルコネクタ15bを有する。術者は、カメラ側ケーブルコネクタ15aと機器側ケーブルコネクタ15bとを嵌合することで、カメラ側ケーブル12と機器側ケーブル16とを接続する。なお、凹型のカメラ側ケーブルコネクタと、凸型の機器側ケーブルコネクタとを嵌合させる構成であってもよい。また、図1では、カメラ側ケーブルコネクタ15aのピンを1本で図示しているが、通常は、ケーブルに使用する電線の本数に応じたピン数となる。
カメラ側ケーブル12と機器側ケーブル16とが接続されることにより、カメラユニット11とカメラユニット制御機器17とが電気的に接続される。これにより、カメラユニット11で撮像された映像がカメラユニット制御機器17へ送信される。カメラユニット制御機器17は、カメラユニット11から送信された映像をディスプレイ18に表示させ、また制御信号をカメラユニット11へ送信する。なお、カメラユニット制御機器17とディスプレイ18とは、一体であってもよいし、別体であってもよい。
なお、カメラ側ケーブルコネクタ15aは、トロッカー31を通って体内から体外へ引き出される。そのため、カメラ側ケーブルコネクタ15aの外径は、少なくとも、トロッカー31の内径より小さくなる。換言すれば、カメラ側ケーブルコネクタ15aの外径を小さくすれば、トロッカー31の内径を小さくすることができ、さらに支持部材13の径を小さくすることができる。これにより、体内監視カメラシステム1は、低侵襲性が向上するといった効果を奏する。
また、カメラ側ケーブル12およびカメラ側ケーブルコネクタ15aは、カメラユニット11の回収時に一旦体内に戻すこととなる。そのため、機器側ケーブルコネクタ15b、および、機器側ケーブル16のうち、カメラ側ケーブル12と接触する所定長さの部分は清潔を維持する必要がある。
図示のように、体内監視カメラシステム1は、カメラユニット11とカメラユニット制御機器17との間の信号の伝送に、有線方式を採用している。これにより、伝送速度が高速化でき、信号を安定して送受信することができる。また、無線方式に比べて低電力で通信でき、電源を外部から供給することによりカメラユニット11の小型化を図ることができる。従って、小型化により、カメラユニット11を体内に導入するときの傷を小さくすることができる。これにより、低侵襲性が向上するといった効果を奏する。
体内監視カメラシステム1では、腹壁41に穿刺されたトロッカー31の体内側の端部と支持部材13とが支持部材13のトロッカー接続部13xによって接続される。また、体内に導入されたカメラユニット11と支持部材13とが支持部材13の凸型接合部13yによって接合される。支持部材13の詳細については後述する。なお、本実施形態では、図示のように、体壁は腹壁41であるものとして説明するが、体壁は腹壁41に限定されない。
(カメラユニット11の構成)
図2は、上記体内カメラ装置3のカメラユニット11の構成を示すもので、(a)は断面図、(b)は上面図である。図2の(a)(b)に示すように、カメラユニット11は、カメラ筐体21内に、回路基板19と、回路基板19に接続する撮像素子25、制御回路28及び照明装置27と、レンズ26とが設けられている。
カメラ筐体21の上面には、凹型接合部14が設けられている。凹型接合部14は、円形開口の孔構造をもち、その内壁に係止爪23が設けられている。カメラ筐体21の対向する両側面それぞれには握持部22が設けられている。術者は、鉗子を用いて握持部22を把持することで、体内に導入されたカメラユニット11の向きを変えたり、移動させたりする。
カメラ側ケーブル12は、回路基板19に接続されており、凹型接合部14の内部を通るようにしてカメラユニット11の外部に導出されている。回路基板19及びカメラ側ケーブル12の接続箇所は樹脂などで封止されている。さらに、凹型接合部14内部の、カメラ側ケーブル12が引き出される部分(凹型接合部14の底部)において、カメラ側ケーブル12が凹型接合部14の底部に接着固定、例えば、接着剤やOリング(オーリング)による封止固定がされており、この部分から(カメラユニット11内への)浸水や異物混入等が起きない構成となっている。カメラ側ケーブル12は、トロッカーを通して体腔内に導入されるため、柔軟な材料で形成されている。
撮像素子25は、CCDやCMOSイメージセンサなどであり、照明装置27は、体内を照らすことで、カメラユニット11が撮影する映像を明瞭にするものである。照明装置27は、小型のものが好ましく、例えばLEDなどが好適に利用できる。なお、図2に示すように、照明装置27はカメラ筐体21内に複数設置されていてもよい。
(体内監視カメラシステムの使用方法)
図3の(a)〜(g)は、上記カメラユニットの体内設置方法を示す模式図であり、図4は、上記体内監視カメラシステムの使用状況を示す模式図である。
図3の(a)に示すように、まず、術者は、鉗子33a〜33cや内視鏡34を体腔内に挿入するための孔(ポート)を腹壁41に開け、ポートにトロッカー32a〜32cを挿入する。さらに、カメラユニット11を体腔内に設置するために、腹壁41における、患部を含む臓器全体を見渡すことのできる位置(体内を俯瞰的に観察し得る位置)にポートを開け、トロッカー31を挿入する。具体的には、針形状のオブチュレータをトロッカー31内に通した状態でオブチュレータをポート位置に穿刺することでトロッカー31が腹壁41に挿入される。
また、トロッカー31は、低侵襲性を実現するために、直径が短いものが好ましい。具体的には、トロッカー31は、直径が3mm以下であることが好ましい。なお、トロッカー32a〜32c及びトロッカー31の少なくとも一つが挿入された後、術者は、トロッカーを通してガスを体内に送り、前もって体腔内を膨張させ、器具を挿入する空間を確保しておく。
次に、図3の(b)に示すように、術者は、トロッカー32cを通して内視鏡34を体腔内に挿入し、内視鏡34を用いて体内を観察しながら、鉗子33aで把持したカメラユニット11、カメラ側ケーブル12、及びカメラ側ケーブル12に通された支持部材13を、トロッカー32bを通して体腔内に挿入する。
次に、図3の(c)に示すように、術者は、鉗子33aを操作してカメラユニット11をトロッカー31の近傍に移動させるとともに、トロッカー31を通して鉗子33bを体腔内に挿入する。
次に、図3の(d)に示すように、術者は、鉗子33bにてカメラ側ケーブル12を挟んだ状態で鉗子33bをトロッカー31から引き抜くことで、カメラ側ケーブル12を体外に導出する。このとき、カメラユニット11(その握持部)は鉗子33aによって把持された状態となっている。なお、カメラユニット11側から体腔内に挿入されている例を図示しているが、カメラ側ケーブルコネクタ15a側を先に体腔内に挿入し、それを鉗子で掴んでからカメラユニット11を体内に挿入する手順でも構わない。
次に、図3の(e)に示すように、術者は、体外に導出したカメラ側ケーブル12を、鉗子や手などで引き上げることで、支持部材13の先端をトロッカー31の開口に近接させる。
次に、図3の(f)に示すように、術者は、カメラ側ケーブル12及びカメラユニット11をさらに引き上げることで、支持部材13の一端(トロッカー接続部)をトロッカー31の体内側の端部に挿入するとともに、カメラユニット11を他端(凸型接合部)に嵌め込むことで、支持部材13の一端(トロッカー接続部)とトロッカー31の体内側の端部とを接続するとともに、他端(凸型接合部)とカメラユニット11とを接合する。そして、カメラユニット11を引き上げているカメラ側ケーブル12のテンションを維持するように、カメラ側ケーブル12を腹壁41等に止める。
カメラユニット11を体内に設置した後は、図4に示すように、カメラ側ケーブルコネクタ15aを機器側ケーブルコネクタ15bに嵌め込んでカメラ側ケーブル12と機器側ケーブル16とを接続する。これにより、処置部の局所映像は、内視鏡制御機器117によってディスプレイ118に表示され、カメラユニット11で撮影された臓器42内の全体映像はカメラユニット制御機器17によってディスプレイ18に表示される。
使用後については以下のとおりである。まず、術者は、体内のカメラユニット11の握持部22を鉗子33aにて把持した状態で、支持部材13とカメラユニット11との隙間に鉗子33cを挿し込み、鉗子33cを操作して支持部材13とカメラユニット11とを分離する。次いで、術者は、支持部材13をトロッカー31から引き離し、その後、トロッカー32bから、カメラユニット11、カメラ側ケーブル12、及び支持部材13を体外に導出する。
なお、図3の例では、トロッカー31から挿入した鉗子33bにてカメラ側ケーブル12の先端部を体外へ引き出す構成としていたが、カメラ側ケーブル12を引き上げるためにカメラ側ケーブルコネクタ15aと接続可能にした専用の治具を用いてもよい。例えば、カメラ側ケーブルコネクタ15aの先端部に磁石あるいは磁性体を取り付けておき、先端部に保持磁石を有する引き出し具(図示せず)をトロッカー31に挿入して、磁力の引き合いを用いて引き出す構成としてもよい。
(支持部材13の構成)
図5の(a)は支持部材13の構成を示す正面図であり、図5の(b)は、支持部材13とトロッカー31及びカメラユニット11との取り付けを示す一部断面模式図である。本明細書においては、説明の便宜上、支持部材13におけるトロッカー31と接続される側を先端側、支持部材13におけるカメラユニット11と接続される側を後端側とする。また、トロッカー31においては、体内に挿入される側を先端側とする。
図5の(a)(b)に示すように、支持部材13は紡錘形状の本体部13gを有し、本体部13gの上部が円錐台形状のトロッカー接続部13xに相当する。支持部材13が、例えば外径5mmと3mmの2種類のトロッカー31に使用されるのであれば、トロッカー接続部13xの太い後端側の径は、太い方の5mmのトロッカー31の内径よりも太く設定されている。また、トロッカー接続部13xの細い先端側の径は、細い方の3mmのトロッカー31の内径よりも小さく設計されている。このようにトロッカー接続部13xを円錐台形状とし、トロッカー31と突き当たる面をテーパ形状とすることで、外径サイズの異なるトロッカー31に対応可能となる。
トロッカー接続部13xの先端側には、支持部材13の先端部をトロッカー31の内側に導く際の案内部となる案内導入部13eが設けられている。本実施の形態における支持部材13において、案内導入部13eは軸方向に相対的に長く形成されており、これについては後述する。
本体部13gの下部は、円錐台形状の根元部13zとなっており、根元部13zの後端側に、カメラユニット11の凹型接合部14(図1参照)に嵌合される円柱形状の凸型接合部13yが設けられている。根元部13zを凸型接合部13yに向かって細くなる円錐台形状としているので、テーパ部分を鉗子(図3の鉗子33a,33c参照)で挟み、鉗子を滑らせることで支持部材13とカメラユニット11とを容易に分離することができる(後述する図10の(b)(c)参照)。
また、支持部材13は、先端側から後端側に貫通する、カメラ側ケーブル12を通すためのケーブル孔13vを有する。ケーブル孔13vの孔径は、カメラ側ケーブル12とある程度の負荷をもって接触する大きさであることが好ましい。ある程度の負荷とは、特に力を加えなければ支持部材13がその位置で保持され、軽い力が加わればカメラ側ケーブル12に沿って移動するような負荷である。
支持部材13は、ケーブル孔13vに通されたカメラ側ケーブル12を引き上げられることで、先端の案内導入部13eがトロッカー31の内側に入り込み、トロッカー接続部13xの円錐面(テーパ面)がトロッカー31の先端部(体内側の端部)に突き当たる。この状態で、カメラ側ケーブル12をさらに引き上げることで、カメラユニット11の凹型接合部14が支持部材13の凸型接合部13yに嵌り込み、支持部材13とカメラユニット11とが接合される。
この状態で、カメラ側ケーブル12を張力を付与し続ける(テンションを掛け続ける)ことで、支持部材13は、トロッカー31の内側にトロッカー接続部13xを嵌め込んだ状態でトロッカー31に接続される。カメラユニット11は、先端側がトロッカー31に接続された支持部材13の後端側に取り付けられることで、支持部材13を介してトロッカー31に固定される。
本実施の形態における支持部材13において注目すべき構成は、トロッカー31と支持部材13との接続を安定化するための安定化構造を有している点である。本実施の形態における支持部材13においては、安定化構造として、軸方向に相対的に長く形成された案内導入部13eを有している。ここでは、案内導入部13eは円柱状に形成されている。
図6は、支持部材13の案内導入部13eを長く形成することによる効果を説明する一部断面模式図である。(a)は短い案内導入部113fを有する従来について示し、(b)は長い案内導入部13eを有する本実施の形態における支持部材13について示す。図6の(a)(b)に示すように、支持部材113,13は実際の手術時にはかなり水平に近い角度で使用される。
図6の(a)に示すように、従来の支持部材113では、案内導入部113fが短いため、トロッカー31の内側に入り込む部分の長さが短い。そのため、カメラ側ケーブル12が緩んだ場合に、支持部材113がトロッカー31から外れることがある。トロッカー31から支持部材113が外れると、凸型接合部113yに取り付けられるカメラユニット11(図示せず)は、自重で真下を向くなど視野方向がずれてしまう。
また、支持部材113の構成では、トロッカー31から一旦外れると、トロッカー31を水平にした状態では、カメラ側ケーブル12を引っ張ってもトロッカー31の開口部に引っ掛かってしまい(図中、点線の○を付した箇所)、簡単に元の位置に戻すとことができないことも想定される。
これに対し、図6の(b)に示すように、本実施の形態における支持部材13は、長い案内導入部13eが形成されているため、トロッカー31の内側に入り込む部分の長さが長い。そのため、カメラ側ケーブル12が緩んだとしても、長い案内導入部13eがトロッカー31の内壁に引っ掛かり、トロッカー31から外れにくくなる(図中、点線の○を付した箇所)。そして、トロッカー31を水平にした状態であっても、トロッカー31から支持部材13が完全に抜けない限りは、カメラ側ケーブル12を引っ張るだけで支持部材13を簡単に元の位置に戻すとことができる。
図7は、支持部材13の案内導入部13eを長く形成することによる別の効果を説明する一部断面模式図である。(a)は短い案内導入部113fを有する従来について示し、(b)は長い案内導入部13eを有する本実施の形態における支持部材13について示す。
図7の(a)に示すように、従来の支持部材113では、案内導入部113fが短いため、トロッカー31の内側に入り込む部分の長さが短い。そのため、カメラ側ケーブル12が緩んだ場合に、トロッカー31の軸L1に対し支持部材113の軸L2が比較的大きくずれることがある。ずれが大きい程、視野方向の角度ずれが大きくなる。
これに対し、図7の(b)に示すように、本実施の形態における支持部材13は、長い案内導入部13eが形成されているため、トロッカー31の内側に入り込む部分の長さが長い。そのため、カメラ側ケーブル12が緩んだとしても、長い案内導入部13eがトロッカー31の内壁に引っ掛かることで、トロッカー31の軸L1に対する支持部材13の軸L3のずれが制限され、視野方向の角度ずれを小さくできる。
例えば、支持部材13が外径5mmと外径3mmの2種類のトロッカー31への使用を想定している場合は、案内導入部13eには、径の大きい5mmのトロッカー31において外れにくい長さを持たせることが好ましい。但し、案内導入部13eの径(外径)は、径の小さい3mmのトロッカー31の内径よりも小さくする必要がある。案内導入部13eの長さは、長い方が安定化するが、あまり長くなると扱い難くなる。そのため、一般的に販売されているトロッカー31のうち、短いもので約60mmの物があることを考慮すると、3〜20mm程度とすることが好ましい。ただし、トロッカー31には約110mmといった比較的長尺のものもある。そのため、このような長尺のトロッカー31を使用する場合には、20mmよりさらに長くしても構わない。
また、本実施の形態における支持部材13においては、案内導入部13eを円柱形状としている。このような形状とすることで、例えば、案内導入部13eを先端側に欠けて細くなる円錐台形状とした構成よりも、支持部材13が傾いた場合にトロッカー31の内壁に早く案内導入部13eを接触させることができるので、より外れにくく、かつより角度ずれを小さくできる。
また、後述する実施の形態7における支持部材13の案内導入部13e(図16の(a)参照)のように、先端部を細くしてもよい。このような形状とすることで、トロッカー31への先端部の導入をスムーズに行うことができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について、図8〜図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図8は、本実施の形態における体内カメラ装置3の支持部材13の構成を示す正面図である。図8に示すように、支持部材13は、後端側が細い円錐台形状の根元部13zを有し、根元部13zの後端側に、円柱形状の凸型接合部13yが設けられている点は、実施の形態1の支持部材13と同じである。
実施の形態1における支持部材13と異なる点は、円錐台形状のトロッカー接続部13xに代えて、階段状のトロッカー接続部13xを有している点である。階段状のトロッカー接続部13xは、使用が想定されているトロッカー31の径に合わせた複数の同軸の円柱状部を有する階段状に形成されている。本実施の形態における支持部材13においては、階段状に形成されたトロッカー接続部13xが安定化構造に相当する。
階段状のトロッカー接続部13xは、複数の同軸の円柱状部に相当する、後端側のトロッカー接続部13x−1と先端側のトロッカー接続部13x−2とを有する。後端側のトロッカー接続部13x−1が先端側のトロッカー接続部13x−2よりも大径に形成されている。以下、トロッカー接続部13x−1を大径トロッカー接続部と称し、トロッカー接続部13x−2を小径トロッカー接続部と称する。
例えば、支持部材13が外径5mmと外径3mmの2種類のトロッカー31に使用されるのであれば、大径トロッカー接続部13x−1は、径の大きい5mmのトロッカー31の内径に合わせて径が設定され、小径トロッカー接続部13x−2は、径の小さい3mmのトロッカー31の内径に合わせて径が設定される。
先端部の案内導入部13fは、径の小さい3mmのトロッカー31の内径より小さければよく、例えば、カメラ側ケーブル12のケーブル径と同程度の2mm弱とすることができる。なお、図8では、トロッカー接続部13xとして小径・大径の二種類としているが、更に多くの種類のトロッカーに対応させるために、階段状のトロッカー接続部の段数については、増やしても構わない。これは以降の実施例においても同様である。
また、本実施の形態の支持部材13においては、円錐台形状の根元部13zの先端側(トロッカー接続部13x側)を円柱形状の円柱部13z−1としている。これにより、支持部材13からのカメラユニット11の取り外しがより行い易くなっている。これについては後述する。
図9は、上記支持部材13の階段状のトロッカー接続部13xとすることによる効果を説明する一部断面模式図である。(a)は、細いトロッカー31に支持部材13を取り付けた状態を示し、(b)は太いトロッカー31に支持部材13を取り付けた状態を示す。
図9の(a)に示すように、細いトロッカー31とは、先端側の小径トロッカー接続部13x−2を用いて接続される。細いトロッカー31の内側に、案内導入部13fが入り、小径トロッカー接続部13x−2が嵌り込む。細いトロッカー31の先端部は、小径トロッカー接続部13x−2と大径トロッカー接続部13x−1との段差にて生まれる段差面に当接している(図中、点線の○を付した箇所)。ここで、大径トロッカー接続部13x−1の先端側の端面に相当する段差面は、細い方のトロッカー31の端部に当接するストッパーとして機能する。
図9の(b)に示すように、太いトロッカー31とは、後端側の大径トロッカー接続部13x−1を用いて接続される。太いトロッカー31の内側に、案内導入部13f及び小径トロッカー接続部13x−2が入り、大径トロッカー接続部13x−1が嵌り込む。太いトロッカー31の先端部は、大径トロッカー接続部13x−1と円柱部13z−1との段差にて生まれる段差面に当接している(図中、点線の○を付した箇所)。ここで、円柱部13z−1の先端側の端面に相当する段差面は、太いトロッカー31の端部に当接するストッパーとして機能する。
また、図9の(a)(b)に示すように、小径トロッカー接続部13x−2及び大径トロッカー接続部13x−1を円柱形状とすることで、トロッカー31の内壁との接触が面接触となる。これにより、トロッカー31に支持部材13が面で支えられることとなり、従来の線で支える構成よりも、トロッカー31に対する支持部材13の固定強度(取り付け強度)を高めることができる。固定強度は、面接触する面積を大きくすることで、より高めることができる。
固定強度を高めることで、トロッカー31から外れにくくなる。また、トロッカー31の内壁との接触が面接触としているため、トロッカー31に対して支持部材13が傾くことをほぼ確実に防止することができる。
また、図8の構成では、短い円柱形状の案内導入部13fを有する構成を例示したが、案内導入部13fに代えて、実施の形態1の支持部材13が備えるような長い案内導入部13eを有する構成としてもよい。
また、本実施の形態においては、階段状のトロッカー接続部13xを、小径トロッカー接続部13x−2及び大径トロッカー接続部13x−1の2段とした。しかしながら、2段に限るものではなく、3つ以上の径の異なるトロッカー31に用いることを想定して、階段状のトロッカー接続部13xを3段以上としてもよい。このことは、階段状のトロッカー接続部13xを有する以降の実施の形態においても同様である。
図10の(a)は支持部材13の把持の仕方を示し、(b)(c)は支持部材13のカメラユニット11からの取り外し方を説明する図である。本実施の形態における支持部材13においては、円錐台形状の根元部13zに円柱部13z−1を設けている。これにより、図10の(a)に示すように、円柱部13z−1を鉗子33で挟んで、トロッカー31より支持部材13を外すことができる。また、図10の(b)(c)に示すように、根元部13zのテーパ部分を鉗子33で挟んで滑らせ、カメラユニット11から引き離すように持ち上げることで、支持部材13とカメラユニット11とを容易に分離することができる。
〔実施の形態3〕
本発明の他の実施の形態について、図11、図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図11は、本実施の形態における支持部材13の構成を示す正面図である。図11に示すように、本実施の形態における支持部材13は、先端側が細い円錐台形状のトロッカー接続部13xが弾性体から構成されている。弾性体としては、例えば、ゴムや発泡体であり、エラストマーなどを用いることができる。これらの点が、実施の形態1の支持部材13と異なる。本実施の形態における支持部材13においては、弾性体から構成されているトロッカー接続部13xが安定化構造に相当する。
図12は、弾性体からなるトロッカー接続部13xとすることによる効果を説明する一部断面模式図である。(a)は、細いトロッカー31に支持部材13を取り付けた状態を示し、(b)は太いトロッカー31に支持部材13を取り付けた状態を示す。
図12の(a)に示すように、細いトロッカー31とは、トロッカー接続部13xの先端側にて接続され、図12の(b)に示すように、太いトロッカー31とは、トロッカー接続部13xの後端側にて接続される。トロッカー接続部13xを先端側が細い円錐台形状としたことで、外径サイズの異なるトロッカー31に対応可能となる。
また、図12の(a)(b)に示すように、弾性体にて構成されたトロッカー接続部13xは、カメラ側ケーブル12を強く引っ張ることでトロッカー31に嵌り込む。この場合、弾性体の弾性力(復元力)と接触面の摩擦力とで、トロッカー接続部13xが非弾性体よりなる構成に比べて強く固定される。これにより、トロッカー31と支持部材13との固定強度(取り付け強度)を高めることができる。また、トロッカー接続部13xを円錐台形状の弾性体としたことで、トロッカー31のメーカ毎の内径差も吸収して、支持部材13を必ずトロッカー31の内壁と面接触させることができる。
本実施の形態における支持部材13においては、根元部13z、及び凸型接合部13yは、硬質材料で構成している。これは、根元部13zを弾性体より構成すると、根元部13zにおける鉗子の滑りが悪くなり、上述した根元部13zのテーパ形状を利用したカメラユニット11の取り外しの作業性が悪くなるためである。なお、図示はしていないが、案内導入部13fについては、取り外しの作業性に影響を与えないため、弾性体で構成してもよい。これは以降の他の実施例、及び組み合わせた実施例においても同様である。
ところで、本実施の形態の支持部材13においては、トロッカー31と支持部材13と接触の感触が得にくいため、カメラ側ケーブル12を必要以上に強く引っ張る可能性がある。また、トロッカー接続部13xに弾性体を用いることで固定強度が上がった分、支持部材13をトロッカー31から外す際に必要な力も大きくなる。そのため、本実施の形態の支持部材13と組み合わせて用いるカメラ側ケーブル12およびカメラユニット11においては、ケーブル強度、及び/又はケーブル接続部の強度を、トロッカー31から支持部材13(弾性体使用)を引き抜くために必要な力よりも大きくしておくことが必要である。
例えば、カメラユニット11を支持部材13から取り外した後、そのまま支持部材13とトロッカー31間の固定を外すことなく、カメラユニット11を回収しようとした場合、カメラ側ケーブルコネクタ15aはケーブル孔13vを通り抜けることができず、案内導入部13eに引っ掛かってしまう。カメラ側ケーブル12とカメラ側ケーブルコネクタ15a間の接続強度が十分でない場合、その状態でさらに強く引っ張ると、カメラ側ケーブル12が破損してしまう。逆に接続強度が十分な場合、そのまま引っ張ることで、支持部材13とトロッカー31間の固定を外すこともできる。
本実施の形態の支持部材13においては、支持部材13がトロッカー31に強く固定されるため、鉗子でカメラユニット11の握持部等に触れたり押したりすることで回転させ、簡易に視野方向の調整をすることもできる。
〔実施の形態4〕
本発明の他の実施の形態について、図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図13は、本実施の形態における支持部材13の構成と、該構成による効果を説明する模式図である。(a)は、細いトロッカー31に支持部材13を取り付けた状態を示し、(b)は、先端斜め切り形状の太いトロッカー31に支持部材13を取り付けた状態を示す。
図13の(a)(b)に示すように、支持部材13は、実施の形態2における支持部材13(図8参照)の階段状のトロッカー接続部13xを構成する小径トロッカー接続部13x−2及び大径トロッカー接続部13x−1が軸方向に長く形成されている。
このような構成とすることで、図13の(a)に示すように、支持部材13とトロッカー31の内壁とが面接触する面積を増加させて固定強度をより高めることができる。これにより、トロッカー31から外れたり、支持部材13の角度がずれたりすることを効果的に防止できる。
さらに、図13の(b)に示すように、大径トロッカー接続部13x−1の長さを、先端斜め切り形状の太いトロッカー31の斜め切り部分の長さよりも長くしておくことで、接続することができる。なお、小径トロッカー接続部13x−2においても同様である。
〔実施の形態5〕
本発明の他の実施の形態について、図14に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図14は、本実施の形態における支持部材13の構成と、該構成による効果を説明する一部断面模式図である。図14に示すように、支持部材13は、実施の形態1における支持部材13(図5の(a)参照)の長い案内導入部13eの先端側に、Oリングなどの弾性部材13hが取り付けられた構成である。
例えば、支持部材13が外径5mmと外径3mmの2種類のトロッカー31への使用を想定している場合は、弾性部材13hの外径は、径の小さい3mmのトロッカー31の内径よりも小さくする必要がある。
このような構成によれば、支持部材13がトロッカー31に対して傾いた場合に、案内導入部13eの先端側よりも先に弾性部材13hがトロッカー31の内壁に接触する。そのため、支持部材13の傾きを抑えて、視野方向の角度ずれをより小さく抑えることができる。特に、径の大きい5mmのトロッカー31との組み合わせで用いられた場合に、視野方向の角度ずれを実施の形態1における支持部材13よりも格段に小さく抑えることができる。
また、弾性部材13hとトロッカー31との間の摩擦力が大きいため、より一層、トロッカー31から外れににくくできる。
〔実施の形態6〕
本発明の他の実施の形態について、図15に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図15は、本実施の形態における支持部材13の構成と、該構成による効果を説明する一部断面模式図である。図15に示すように、支持部材13は、実施の形態4における支持部材13(図13の(a)参照)の階段状のトロッカー接続部13xが弾性体より構成されている。なお、図15では、根元部13zにおける円柱部13z−1が設けられていない構成を示しているが、円柱部13z−1が設けられていてもよい。
このような構成とすることで、支持部材13とトロッカー31の内壁との面接触する面積が増加させる効果に加えて、弾性体の弾性力(復元力)と接触面の摩擦力とでより一層強く固定され、固定強度をより一層高めることができる。
〔実施の形態7〕
本発明の他の実施の形態について、図16〜図23に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図16は、本実施の他の実施の一形態を示すもので、(a)は支持部材13の構成を示す正面図であり、(b)は、支持部材13の要部の断面図である。図16の(a)(b)に示すように、支持部材13は、安定化構造として、変形的な階段状のトロッカー接続部13xを有する。複数の同軸の円柱状部に相当する、小径トロッカー接続部13x−2と大径トロッカー接続部13x−1との間にテーパ部13x−4を有する。テーパ部13x−4は、小径トロッカー接続部13x−2の後端部より広がる。また、大径トロッカー接続部13x−1の後端部にテーパ部13x−3を有する。テーパ部13x−3は、大径トロッカー接続部13x−1の後端部より広がる。
テーパ部13x−4は、小径トロッカー接続部13x−2よりも若干内径サイズの大きいトロッカー31の先端部と突き当たって止めるストッパーとして機能する。テーパ部13x−3は、大径トロッカー接続部13x−1よりも若干内径サイズの大きいトロッカー31の先端部と突き当たって止めるストッパーとして機能する。トロッカー接続部13xを弾性体より構成することで、テーパ部13x−3,13x−4とトロッカー31との接続面を面接触とすることができる。
案内導入部13eは、円柱形状であると共に先端部が細く形成されている。このような形状とすることで、トロッカー31への先端部の導入をスムーズに行うことができる。
トロッカー接続部13xと円柱部13z−1との間には、径の細い把持部13kが設けられている。トロッカー31から支持部材13を取り外す際、この把持部13kを鉗子で把持することで、取り外しを容易に行うことができる。
支持部材13は、具体的には、図17の(a)に示すように、大径トロッカー接続部13x−1によってトロッカー31に固定されている。この状態から、大径トロッカー接続部13x−1をトロッカー31から取り外す場合には、例えば、図17の(b)(c)に示すように、鉗子33にて把持部13kを挟んで、該把持部13kをカメラ側に引っ張る。これにより、大径トロッカー接続部13x−1をトロッカー31から引き抜くことができる。あるいは、図17の(d)(e)に示すように、鉗子33にて把持部13kの下側にある円柱部13z−1に引っ掛けて該円柱部13z−1をカメラ側に押す。これにより、大径トロッカー接続部13x−1をトロッカー31から引き抜くことができる。
ここで、把持部13kを鉗子33にて挟む等して大径トロッカー接続部13x−1をトロッカー31から取り外す場合に、例えば、図18の(a)(b)に示すように、支持部材13に根元部13zの上側に円柱部13z−1が存在していなくてもよい。この場合には、図19の(a)(b)に示すように、鉗子33にて把持部13kを挟んで、該把持部13kをカメラ側に引っ張ることにより、大径トロッカー接続部13x−1をトロッカー31から引き抜くことができる。あるいは、図19の(a)(b)に示すように、鉗子33にて把持部13kの下側にある根元部13zに引っ掛けて該根元部13zをカメラ側に押す。これにより、大径トロッカー接続部13x−1をトロッカー31から引き抜くことができる。
なお、図16の(a)(b)に示す例では、案内導入部13eから凸型接合部13yまでが一体の樹脂成形体で形成され、図20の(a)(b)に示すように、該樹脂成形体に、弾性体からなるトロッカー接続部13xが装着されている。この場合、図16の(b)に示すように、樹脂成形体におけるトロッカー接続部13xが装着される部分に、段差を設けて弾性体が抜けないようにすることが好ましい。なお、段差に代えて、図16の(b)中、点線の○を付した箇所に、返しのようなもの(図示せず)を設けてもよい。
また、図20の(a)(b)に示すように、案内導入部13eを含め、トロッカー接続部13xをケーブル孔13vに至る内部まで弾性体で構成してもよい。これにより、支持部材13が前記トロッカー31に接続された際、トロッカー接続部13xに掛かる圧力がケーブル孔13vにも掛かり、ケーブル孔13vの内壁とカメラ側ケーブル12とが密着する。これにより、ケーブル孔13vに対してカメラ側ケーブル12が滑りにくくなり、たとえ術中に支持部材13とカメラユニット11の接合が外れてしまった場合でも、カメラ側ケーブル12がカメラユニット11の移動を制限して、視野が変わる可能性が低くなるという効果がある。
なお、図20の(a)(b)に示す例では、案内導入部13eおよびトロッカー接続部13xを一体の樹脂成形体で形成すると共に、弾性体で構成している。この場合、案内導入部13eおよびトロッカー接続部13xを把持部13kに単純に装着すると、案内導入部13eおよびトロッカー接続部13xが把持部13kから抜ける虞がある。そこで、例えば、図21の(a)に示すように、把持部13kに凸部13k−1を設け、トロッカー接続部13xに該凸部13k−1に嵌合される凹部を設けることが好ましい。これにより、案内導入部13eおよびトロッカー接続部13xが、把持部13kから容易に抜けないようにすることができる。あるいは、図21の(b)に示すように、把持部13kに凹部13k−2を設け、トロッカー接続部13xに該凹部13k−2に嵌合される凸部を設けることが好ましい。これによっても、案内導入部13eおよびトロッカー接続部13xが、把持部13kから容易に抜けないようにすることができる。
ここで、例えば、図22の(a)(b)(c)に示すように、前記図21の(b)のタイプを、前記図18の(a)(b)に示す根元部13zの上側に円柱部13z−1が存在していないタイプに採用することが可能である。これにより、円柱部13z−1が存在していないタイプにおいて、案内導入部13eおよびトロッカー接続部13xが、把持部13kから容易に抜けないようにすることができる。
また、前記図16の(a)(b)に示すように、トロッカー接続部13xをケーブル孔13vに至る内部まで弾性体で構成する場合、上述した樹脂成形体をトロッカー接続部13xが装着される部分の途中までとし、これに案内導入部13eを含めて弾性体からなるトロッカー接続部13xを装着させてもよい。また、別の構成として、上述した樹脂成形体は把持部13kから凸型接合部13yまでとして、案内導入部13eからトロッカー接続部13xまで全てを弾性体で構成してもよい。なお、上記の実施の形態は、樹脂や弾性体で構成する部分を限定するものではなく、カメラユニット11と接合するために、ある程度の硬さを有する必要がある凸型接合部13yおよび、カメラユニット11と支持部材13の接合を解除するために、表面がある程度滑る材料で構成されている必要がある根元部13zを除いて、残り全ての部分を弾性体で構成してもよい。また、目的に応じて支持部材13の各部から選択的に弾性体で構成しても構わない。
尚、トロッカー接続部13xとして弾性体を使用するときは、形を作った弾性体を樹脂部品に装着してもよいし、樹脂部品を成形して製造する際に併せて弾性体も成形する等してひとまとめに製造してもよい。
さらに、本実施の形態について、図16では、支持部材13の部品のそれぞれの部分について機能ごとに対応させる名称を記載しているが、1つで2種類以上の機能をもつ部分を設けてもよいし、機能ごとに別体の部品として構成しても一体の部品が複数の機能を有しても良い。例えば、図23の(a)の一点鎖線で示すように、上述した把持部13kの機能と図10に示した根元部13zの機能(実施の形態2を参照)とを1つにまとめることができる。具体的には、根元部13zは、特定の方向からは把持部13kの機能を有し、別の特定の方向からアプローチすると根元部13zの機能を有するような構成とすることができる。例えば、根元部13zは、図23の(b)に示すように、正面から見ると台形になっており、根元部13zのテーパ部分を鉗子33で挟んで滑らせ、前記カメラユニット11から引き離すように持ち上げることで、支持部材13とカメラユニット11とを容易に分離することができる。一方、図23の(c)に示すように、根元部13zは、側面から見ると左右の両面がそれぞれ平行面となっている。このため、根元部13zの平行面を鉗子33で挟んで、トロッカー31より支持部材13を外すことができる。
あるいは、さらに円柱部13z−1の機能までまとめて有するような構成とすることが可能である。
〔実施の形態8〕
本発明のさらなる別の実施の形態について、図24〜図28に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施の形態では、カメラ側ケーブル12に対して張力をかけ、カメラ側ケーブル12を固定するケーブルホルダについて説明する。
(ケーブルホルダの例1)
図24は、本実施の形態に係るケーブルホルダの一例を示す図である。すなわちケーブルホルダは、図24の(a)及び(b)に示すケーブルホルダ161であってもよい。ケーブルホルダ161は、トロッカー31の体外側の端部において、カメラ側ケーブル12を保持するもので、開く方向に弾性力の働くばねまたはクリップである。ケーブルホルダ161における、カメラ側ケーブル12を固定する部分の構造は、カメラ側ケーブル12を固定することができれば特に限定されない。ただし、術者がワンタッチでカメラ側ケーブル12を固定することができる構造となっていることが好ましい。
また、ケーブルホルダは、図24の(c)に示すケーブルホルダ161aであってもよい。ケーブルホルダ161aは、ケーブルホルダ161に、トロッカー31に挿入可能な突起である挿入部162を設けたものである。図24の(c)に示すように、挿入部162をトロッカー31に挿入することにより、ケーブルホルダ161aをトロッカー31の端部に安定して取り付けることができるとともに、体内のガスがトロッカー31を通って体外へ抜けることを防止することができる。
(ケーブルホルダの例2)
また、ケーブルホルダは図24に示すような、ばねまたはクリップに限定されない。例えば、ケーブルホルダは図25に示すケーブルホルダ163であってもよい。図25は、本実施の形態に係るケーブルホルダの別の例を示す図である。
ケーブルホルダ163は、図25の(a)に示すように、ケーブル保持部163a、押しばね163c、ばね支持部163d、及び空気栓部163eを備えている。
ケーブル保持部163a及びばね支持部163dは、カメラ側ケーブル12を挿入するためのスリット163bを備えた円盤状(円柱状)の部材である。ケーブル保持部163a及びばね支持部163dは、樹脂などの材料で形成されている。スリット163bは、ケーブル保持部163a及びばね支持部163dの軸に沿って設けられており、ケーブル保持部163a及びばね支持部163dの中心部に至る深さを有している。スリット163bの幅は、ばね支持部163dにおいては、外周側から中心部にかけて、カメラ側ケーブル12の径と同等以上(少なくとも、カメラ側ケーブル12の断面の短径よりも大きい)。これにより、術者は、カメラ側ケーブル12をスリット163bよりばね支持部163dの中心部に挿入することができる。
一方、ケーブル保持部163aにおいては、スリット163bの幅は、外周側ではばね支持部163dと同様にカメラ側ケーブル12の径と同等以上であるが、中心部の至ってはカメラ側ケーブル12の径よりも小さくなっている。これにより、ケーブル保持部163aの中心部においてカメラ側ケーブル12を締め付け、カメラ側ケーブル12が軸方向に沿って移動することを規制して、ケーブル保持部163aにカメラ側ケーブル12を固定することができる。
このようなスリット163bを用いたカメラ側ケーブル12の固定機構は、一例であり、ケーブル保持部163aが、カメラ側ケーブル12を固定する機構(以下、ホールド機構)を備えていればよい。
押しばね163cは、ケーブル保持部163aとばね支持部163dとの間に配設されている。押しばね163cは、典型的には金属で形成されるが、カメラユニット11により撮影された映像にノイズが発生するおそれがある場合は、樹脂で形成されてもよい。
空気栓部163eは、ばね支持部163dの裏面側に配された、体内のガスが支持部材13を通って体外へ抜けることを防止するための栓である。空気栓部163eは、図25の(a)に示すように円錐状であり、ゴムまたはスポンジなどの材料で形成されている。これにより、空気栓部163eは、支持部材13の体外側端部を塞ぐことができる。
また、空気栓部163eの中心にはカメラ側ケーブル12を通す挿通孔が設けられている(図示せず)。また、空気栓部163eにも、図25の(a)に示すように、スリット163bに対応する位置に切れ目が設けられている。これにより、カメラ側ケーブル12を、空気栓部163eにも挿入することができる。なお、ゴムまたはスポンジなどの材料で形成することで、切れ目の幅をカメラ側ケーブル12の径よりも小さくすることが可能となり、切れ目からの体内のガスの漏れを抑制することができる。
図25の(b)は、ケーブルホルダ163によるカメラ側ケーブル12の固定の一例を示す図である。なお、図25の(b)においては、ケーブル保持部163aは図25の(a)にて示したものとは別のホールド機構を備えている。すなわち、ホールド機構としてケーブル留め具163fを備えている。ケーブル留め具163fは、ケーブル保持部163aの中心部であって、スリット163bの両壁面に互いに対向するよう一対設けられている。ケーブル留め具163fは、対向面にてカメラ側ケーブル12を挟持することで、カメラ側ケーブル12を固定する。
図示のように、術者は、ケーブル保持部163aの上方より空気栓部163eをトロッカー31に押し付ける。つまり、空気栓部163eを支持部材13へ押し付ける押圧力F1をケーブル保持部163aに対してかける。これにより、押しばね163cが縮み、ケーブル保持部163aがトロッカー31側(図の下方向)へ移動する。この状態で、空気栓部163e及びばね支持部163dの中心部にまで挿通されたカメラ側ケーブル12を、ケーブル保持部163aの中心部にスリット163bを用いて挿入し、ケーブル留め具163fにて固定する。この後、術者が押圧力F1をかけるのを止めると、押しばね163cの復元力F2(弾性力)により、ケーブル保持部163aが図の上方向へ移動する。これにより、ケーブル保持部163aに固定されたカメラ側ケーブル12に、張力F3がかかり、カメラ側ケーブル12は張った状態で固定される。
なお、本実施の形態に係るケーブルホルダ163は、図25の(c)に示すように、ばね止め凸部163gを備えていてもよい。ばね止め凸部163gは、ばね支持部163dの上面に設けられた突起である。ばね止め凸部163gを備えることにより、押しばね163cが縮む限度を設定することができる。換言すれば、ばね止め凸部163gを備えることにより、押しばね163cの復元力の最大値を設定することができる。
図26は、ケーブルホルダ163についての詳細を示す図である。図26の(a)は、カメラ側ケーブル12を押しばね163cの中心に通す方法の一例を示す図である。図示のように、術者は、ばね支持部163dのスリット163bにカメラ側ケーブル12を挿入した後、押しばね163cの側面からカメラ側ケーブル12を入れる。そして、術者は、押しばね163cの巻きの方向に合わせて、巻くように押しばね163cの隙間を通していく。これにより、術者は、カメラ側ケーブル12を押しばね163cの中心に通すことができる。
ケーブルホルダ163は、上述した例とは別のホールド機構をさらに備えていてもよい。例えば、図26の(b)に示すように、ケーブルホルダ163は、ケーブル保持部163aが上下に分割されており、上側部材163hが、外周方向に回転する構成であってもよい。これにより、術者がカメラ側ケーブル12をケーブル保持部163aのスリット163bに挿入した後、上側部材163hを回転させることで、図示のように、カメラ側ケーブル12が上側部材163hと下側部材とで挟まれて固定される。この場合、スリット163bの幅は、外周側から中心部まで、ばね支持部163dと同様にカメラ側ケーブル12の径と同等以上でよい。
また例えば、図26の(c)に示すように、ケーブル保持部163aはスイッチ163jを備えていてもよい。ケーブル保持部163aは、図示のように3段になっており、術者がスイッチ163jを押し込むことで、真ん中の段が上下の段とずれるように構成されている。これにより、スリット163bの真ん中の段に対応する部分がずれ、図示のように、カメラ側ケーブル12が挟まれて固定される。この場合、スリット163bの幅は、外周側から中心部まで、ばね支持部163dと同様にカメラ側ケーブル12の径と同等以上でよい。
また例えば、図26の(d)に示すように、3段にて構成した場合、ケーブル保持部163aは、スリット163bの上段及び下段に対応する部分の側面に、スリット凸部163kを有していてもよい。これにより、ケーブル保持部163aは、よりしっかりとカメラ側ケーブル12を固定することができる。
図26の(b)から(d)に示すホールド機構は、押しばね163cと連動していてもよい。具体的には、該ホールド機構は、押圧力により押しばね163cを縮めたときにはカメラ側ケーブル12を固定しない状態となり、押圧力をかけることを止めたとき(押しばね163cが戻る直前(伸びる前))にカメラ側ケーブル12を固定する状態となる構成であってもよい。
(ケーブルホルダの例3)
図27は、本実施形態に係るケーブルホルダの、さらなる別の例を示す図である。ケーブルホルダは、図27の(a)に示すように、空気栓部163eを有さないケーブルホルダ164であってもよい。
例えば、図11に示したようにトロッカー接続部13xを弾性体等で構成した支持部材13の場合、トロッカー接続部13xとトロッカー31が隙間なく嵌合するため、体内のガスが抜けることが無くなり、空気栓部163eは不要となる。ケーブルホルダ164はこのような場合に使用することができる。なお、本図におけるケーブルホルダ164の各部材は、上述したケーブルホルダ163における同名の部材と同様の機能を有するものであるため、ここでの説明を省略する。
(ケーブルホルダの例4)
図28は、本実施の形態に係るケーブルホルダの、更なる別の例を示す図である。なお、本図に記載した各部材のうち、上述したケーブルホルダの各部材と同様の機能を有する部材は、ここでの説明を省略する。
ケーブルホルダは、図28の(a)に示すケーブルホルダ165のように、押しばね163cに代えて、複数の押しばね165cを備える構成であってもよい。これにより、ケーブルホルダ165を使用する場合、術者は、スリット165bにカメラ側ケーブル12を挿入するだけでよい。すなわち、術者は、図26の(a)を参照して説明したような方法でカメラ側ケーブル12を押しばねの内側に通す必要が無くなる。また、図28の(b)に示すケーブルホルダ166のように、複数の押しばねは、樹脂などで覆われた押しばね166cであってもよい。なお、押しばね166cに用いられる樹脂などは、復元力に影響が出ないような材料であるとともに、復元力に影響が出ないような方法で押しばねを覆うものである。
また、ケーブルホルダは、図28の(c)に示すケーブルホルダ167のように、ばね支持部163dに相当する部分を備えず、押しばね167cと空気栓部167eを直接つなぐ構成であってもよい。
また、ケーブルホルダは、図28の(d)に示すケーブルホルダ168のように、押しばねに代えて引きばね168cを用いてもよい。図示のように、ばね支持部168aが上方に位置し、その下方にケーブル保持部168dが位置する。引きばね168cは、ばね支持部168aとケーブル保持部168dとの間に配され、ばね支持部168aに一端が接続され、ケーブル保持部168dに他端が接続されている。引きばね168cは、典型的には金属で形成されるが、カメラユニット11により撮影された映像にノイズが発生するおそれがある場合は、樹脂で形成されてもよい。
ばね支持部168aは、上述したように引きばね168cの一端と接続されており、その中心部には、カメラ側ケーブル12を通す挿通孔が軸に沿って設けられている(不図示)。また、スリット168bに対応する位置に切れ目が設けられている。これにより、カメラ側ケーブル12を、ばね支持部168aの中心部にも挿入することができる。
ケーブル保持部168dは、ここでは環状に設けられている。ケーブル保持部168dにおけるスリット168bが設けられている部分は、中心部に向かって延設されており、この延設部分に、カメラ側ケーブル12を通す挿通孔とホールド機構とが設けられている。
また、ケーブルホルダ168はガイド軸168fを備えている。ガイド軸168fは、ばね支持部168aと空気栓部168eとの間に設けられた円柱形状の部材であり、引きばね168c及びケーブル保持部168dの内部を挿通する。ガイド軸168fは、その中心にはカメラ側ケーブル12を通す挿通孔が設けられている。さらに、ガイド軸168fには、ケーブル保持部168dの延設部分に対応して軸方向に延びる溝(図示せず)が設けられている。ケーブル保持部168dの延設部分は、この溝に沿って軸方向に移動し、延設部分に設けられた挿通孔とガイド軸168fに設けられた挿通孔とが直線状に連通している。また、ガイド軸168fには、スリット168bに対応する位置に切れ目が設けられている。これにより、スリット168bに挿入されたカメラ側ケーブル12を、ガイド軸168fにも挿入することができる。
ここで、ケーブルホルダ168によるカメラ側ケーブル12の固定について説明する。ケーブル保持部168dを押し下げることにより、引きばね168cが伸びる。術者は、この状態でスリット168bにカメラ側ケーブル12を挿入し、ホールド機構によって固定する。その後、ケーブル保持部168dの押し下げが解除されることにより、引きばね168cが縮み、ケーブル保持部168dが図の上方向へ移動する。これにより、カメラ側ケーブル12には張力がかかり、カメラ側ケーブル12は張った状態で固定される。
また、ケーブルホルダは、本実施の形態にて説明した各構成を組み合わせたものであってもよい。また、ケーブルホルダは、ケーブル保持部、押しばねまたは引きばね、空気栓部のうちの少なくとも2つが一体となった部品を備えていてもよい。
また、ケーブルホルダのスリットは、支持部材13を挿入可能な幅を有していてもよい。これにより、操作部材152及び操作部材153のように、後付けの支持部材操作部材として使用することができる。また、このような構成とすることにより、トロッカー31に挿入された支持部材13と、該トロッカー31との間、または、腹壁に直接差し込まれた支持部材13と、該腹壁との間において、支持部材13の位置を保持する保持部材としても使用することができる。
以上のように、本実施の形態にて説明したケーブルホルダを用いて、カメラ側ケーブル12に対して張力をかけ、カメラ側ケーブル12を固定することにより、カメラ側ケーブル12が緩むことを防ぐことができる。
〔実施の形態9〕
本発明のさらなる別の実施形態について、図29〜図34に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(固定具の例1)
図29は、本実施形態に係る固定具の一例を示す図である。図29の(a)は、固定テープ171により腹壁に固定されたトロッカー31の上面図である。図29の(b)は、固定テープ171により腹壁に固定されたトロッカー31の斜視図である。図29の(c)は、図29の(b)に示すGG断面で切断したときの断面図である。すなわち固定具は、図示の固定テープ171であってもよい。固定テープ171は、図29の(a)に示すように、両端が、片面に粘着性を有する粘着部171aとなっており、粘着部171aの間に非粘着部171bを有する構成である。
術者は、腹壁に挿入したトロッカー31に、固定テープ171の非粘着部171bを接触させ、固定テープ171を粘着部171a方向に引っ張りながら、粘着部171aを腹壁に貼りつける。これにより、図29の(c)に示すように、非粘着部171bからトロッカー31に押圧力がかかり、トロッカー31が腹壁上で固定される。
上述したように、トロッカー31は、固定テープ171の非粘着部171bと接触しているので、図29の(b)に示すように、術者は、トロッカー31を外周方向に沿って回転させたり、トロッカー31を腹壁に対して抜き差ししたりすることができる。
(固定具の例2)
図30は、本実施形態に係る固定具の別の例を示す図である。すなわち固定具は、図示の固定テープ172とガイド部材173との組合せであってもよい。固定テープ172は、全ての部分が、片面に粘着性を有する粘着部となっており、非粘着部を有さない。また、ガイド部材173は、樹脂などのある程度硬質で表面が滑りやすい部材で構成されている。
図30の(a)は、固定テープ172により腹壁に固定されたガイド部材173およびトロッカー31の斜視図であり、図30の(b)は、図30の(a)に示すHH断面で切断したときの断面図である。術者は、腹壁に挿入したトロッカー31に、ガイド部材173を接触させ、固定テープ172を長辺方向に引っ張りながら、ガイド部材173ごとトロッカー31を腹壁に貼りつける。これにより、トロッカー31が腹壁上で固定される。また、ガイド部材173を用いているため、トロッカー31のずれを軽減することができる。
(固定具の例3)
図30に示す固定具の場合、トロッカー31の径に応じて、複数のガイド部材173を用意する必要が生じる。この問題を解決するために、固定具は、図31に示すガイド部材174を含んでいてもよい。図31は、本実施形態に係る固定具のさらなる別の例を示す図である。
図31の(a)は、固定テープ172により腹壁に固定されたガイド部材174およびトロッカー31の斜視図である。図31の(b)および(c)は、図31の(a)に示すJJ断面で切断したときの断面図である。図31の(d)および(e)は、固定具の具体的構成を示す図である。
ガイド部材174は、図示のように、複数個の平板である。この例における固定具は、図31の(d)および(e)に示すように、複数個の平板を、隙間を空けて固定テープ172に貼りつけたり、固定テープ172を、隙間を空けて置いた複数個の平板に通したりしたものである。すなわち、図31の(e)に示すガイド部材174bは、各平板に、固定テープ172を通す穴が形成されている。一方、図31の(d)に示すガイド部材174aは、各平板に穴が形成されていてもよいし、形成されていなくてもよい。
ガイド部材174を複数個の平板とすることで、図31の(b)および(c)に示すように、トロッカー31の径に関わらず固定具を使用することができる。
(固定具の例4)
図32は、本実施形態に係る固定具のさらなる別の例を示す図である。図32の(a)は、固定テープ172により腹壁に固定されたガイド部材173およびトロッカー31の斜視図である。図32の(b)は、図32の(a)に示すKK断面で切断したときの断面図である。図32の(c)は、ガイド部材174およびトロッカー31の斜視図である。図32の(d)は、図32の(c)に示すLL断面で切断したときの断面図である。
図29〜図31の例では、トロッカー31を腹壁に押し付けて固定する構成であった。これに対して、図30で説明したガイド部材173、または、図31で説明したガイド部材174を腹壁とトロッカー31との間に配置してもよい。
具体的には、術者は、両面に粘着性を有する固定テープ175の一面を腹壁に貼りつけ、他面をガイド部材173またはガイド部材174に貼りつける。そして、ガイド部材173またはガイド部材174に合わせてトロッカー31を配置し、図示のように、ガイド部材173またはガイド部材174でトロッカー31を挟み込む。最後に、固定テープ172を長辺方向に引っ張りながら、ガイド部材173またはガイド部材174を固定テープ175(または腹壁)に貼りつける。
特に、ガイド部材174を用いることにより、腹壁に接触しているガイド部材174がトロッカー31の形状に沿って腹壁に沈み込み、トロッカー31をより適切な配置とすることができる。
(固定具の例5)
図33は、本実施形態に係る固定具のさらなる別の例を示す図である。図示の例における固定具は、トロッカー31(換言すれば、カメラユニット11)をより大きく動かすことを可能とする固定具である。
具体的には、図示のように、視野調整固定具180は、把持部181、可動機構182、体表固定部183を備える。把持部181は、術者が把持する部分である。図示の例では、トロッカー31のヘッド部311に取り付けられているが、取り付ける箇所は図示の例に限定されない。可動機構182は、把持部181を可動にする機構である。体表固定部183は、視野調整固定具180を腹壁に固定する部分である。図示の例では、体表固定部183は吸盤であるが、この例に限定されるものではない。なお、把持部181、可動機構182、体表固定部183の構成の詳細については後述する。
図33の(b)は、視野調整固定具180、視野調整固定具180によって固定されたヘッド部311、およびヘッド部311の中を通るカメラ側ケーブル12の断面図である。なお、実際には、ヘッド部311とカメラ側ケーブル12との間には、支持部材13が存在するが、図33の(b)では省略している。
図示のように、把持部181は、可動機構182によって図33の(b)の上下方向、および左右方向に可動する。これにより、術者は、トロッカー31を大きく動かすことができ、また、体内のカメラユニット11を大きく動かすことができる。よって、術者は、撮影位置を大きく変更することができる。
図34は、視野調整固定具180の各部材の詳細を示す図である。図34の(a)は、視野調整固定具180の一例を示す図である。図示のように、可動機構182は、回動部184、伸縮部185、および台座部186を備える。台座部186は、体表固定部183と可動機構182とを接続する。回動部184は、把持部181を回動可能とするための機構であり、例えば、伸縮部185の両端に設けられた球状の部材である。回動部184を備えることにより、術者は、把持部181を回転させたり、傾けたりすることができる。すなわち術者は、回動部184により把持部181の向きを調整することができる。
図34の(d)は、伸縮部185の詳細を示す図である。図示のように、伸縮部185は、伸縮可能に構成されており、これにより、腹壁に対するトロッカー31の傾きを変更することができる。なお、伸縮部185は伸縮可能であればよく、その構成は図示の例に限定されるものではない。
図34の(b)および(c)は、把持部181の詳細を示す図である。把持部181は、トロッカー31の把持と、トロッカー31の外周方向への回転を両立するために、図示のように、トロッカー31(図示の例ではヘッド部311)と接触するトロッカー接触部181aのみが外周方向に回転可能な構成となっている。一方で、状況によっては、トロッカー31の外周方向への回転を防ぐことも必要である。このため、把持部181は、図示のように留めねじ187を有している。図示のように、留めねじ187を内部に挿入することで、留めねじ187がトロッカー接触部181aに達し、トロッカー接触部181aの回転を止めることができる。なお、把持部181は、留めねじ187に代えて、押し込むことで先端がトロッカー接触部181aに達するようなスイッチを備えていてもよい。すなわち、トロッカー接触部181aの回転を止めるための機構は、特に限定されない。
留めねじ187やスイッチでの固定のため、トロッカー接触部181aは、ある程度硬質の材料である必要がある。一方で、トロッカー接触部181aは、様々な形状のトロッカー31を把持するために、ある程度の柔軟性を必要とする。そのため、トロッカー接触部181aは、バルーン、スポンジなどの柔軟性を有する材料で構成することが好ましい。
また、図示の例では、円筒形状の把持部181に、ねじ穴が形成されている例を説明したが、把持部181はこの例に限定されない。例えば、把持部181は、両端部に渡ってスリットが形成された、断面がアルファベットの「C」のような形状の部材であってもよい。
続いて、図34の(a)、(e)、(f)を参照し、体表固定部183の詳細について説明する。図34の(e)および(f)は、体表固定部183のバリエーションを説明する図である。
図33に示す、単体の吸盤である体表固定部183に代えて、例えば、図34の(a)、(e)、(f)に示す、体表固定部183a、体表固定部183b、体表固定部183cを用いてもよい。
図34の(a)に示す体表固定部183aは、少なくとも腹壁と接する部分が粘着性である粘着性物質である。図34の(e)に示す体表固定部183bはテープであり、台座部186と一体となっていてもよいし、別体であってもよい。前者の場合、体表固定部183bは、腹壁と接する部分が粘着性であればよい。一方後者の場合、体表固定部183bは、腹壁と接する部分に加え、台座部186と接する部分が粘着性である必要がある。また、図34の(f)に示す体表固定部183cは、複数の吸盤である。
以上のように、本実施形態にて説明した固定具を用いて、トロッカー31を腹壁に固定することにより、手術中の振動や、術者の手や器具がぶつかることによる、撮影方向の意図しない変更を防ぐことができる。また、本実施形態にて説明した固定具は、いずれも、トロッカー31の腹壁からの抜き差しや、トロッカー31の外周方向への回転を許容する。これにより、術者は、カメラユニット11の視野方向を容易に調整することができる。また、図33および図34で示した視野調整固定具180を用いることにより、カメラユニット11の向きをも変更することができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る体内カメラ装置3は、体内に導入される撮像部(カメラユニット11)と、一方の端部が体内に導入される管状器具(トロッカー31)との接続部(トロッカー接続部13x)を先端側に有し、前記撮像部との接合部を後端側に有する支持部材13と、前記撮像部に接続され前記支持部材13内を通るケーブル(カメラ側ケーブル12)と、を備え、前記接続部は後端側に対して先端側が細く形成され、前記支持部材13は、前記管状器具内に前記接続部を嵌め込んだ状態で接続される体内カメラ装置3において、前記支持部材13は、前記管状器具との接続を安定化するための安定化構造を有することを特徴としている。
上記構成によれば、管状器具との接続を安定化するための安定化構造により、管状器具と支持部材との接続が安定化する。これにより、より使い勝手に優れた体内カメラ装置を提供することができる。
本発明の態様2に係る体内カメラ装置3は、上記態様1において、前記安定化構造として、前記支持部材13が前記接続部よりも先端側に相対的に長く形成された案内導入部13eを有する構成である。
上記構成によれば、ケーブルが緩んだとしても、支持部材13の先端側に設けられた長い案内導入部が管状器具に引っ掛かり、支持部材13が管状器具より完全に外れるようなことが起こりにくい。そして、完全に外れることを回避することで、ケーブルを引っ張ることで簡単に元に戻すことができる。また、ケーブルが緩んで支持部材13が管状器具に対して傾いたとしても、長い案内導入部が管状器具の内壁に接触することで支持部材13の傾きが制限され、視野方向の角度ずれを小さくできる。つまり、これにより、支持部材13と管状器具との接続を安定化させることができる。
本発明の態様3に係る体内カメラ装置3は、上記態様2において、前記案内導入部13eは、後端部に対して先端部が細く形成されている構成である。
上記構成によれば、案内導入部13eの先端部を細くすることで、管状器具への導入をスムーズに行うことができる。
本発明の態様4に係る体内カメラ装置3は、上記態様2,3において、前記案内導入部の先端側に弾性体(弾性部材13h)が取り付けられている構成である。
上記構成によれば、支持部材13が管状器具に対して傾いた場合に、案内導入部13eの先端側よりも先に弾性体が管状器具の内壁に接触するので、支持部材13の傾きをより効果的に抑えて、視野方向の角度ずれをより小さく抑えることができる。また、弾性体と管状器具との間の摩擦力が大きいため、より一層、管状器具から外れににくくできる。
本発明の態様5に係る体内カメラ装置3は、上記態様1において、前記安定化構造として、前記支持部材13の前記接続部が、前記管状器具の内径に合わせた複数の同軸の円柱状部(小径トロッカー接続部13x−2,大径トロッカー接続部13x−1)を有する階段状に形成されている構成である。
上記構成によれば、接続部が、管状器具の内径に合わせた複数の同軸の円柱状部を有する階段状に形成されているので、管状器具の内径に合った円柱状部を用いて、管状器具と接続することができる。円柱形状とすることで、管状器具の内壁との接触が面接触となるので、管状器具と支持部材との固定強度を高めることができる。固定強度を高めることで、管状器具から外れにくくなる。また、管状器具の内壁との接触が面接触としているの、管状器具に対して支持部材13が傾くことをほぼ確実に防止することができる。つまり、これにより、支持部材13と管状器具との接続を安定化させることができる。
本発明の態様6に係る体内カメラ装置3は、上記態様5において、前記円柱状部が軸方向に相対的に長く形成されている構成である。
上記構成によれば、軸方向に相対的に長く形成された円柱状部により、管状器具の内壁と面接触する面積が大きくなりので、管状器具と支持部材との固定強度をより一層高めることができる。また、長い円柱状部により、管状器具に対して支持部材13が傾くことをより一層確実に防止することができる。
本発明の態様7に係る体内カメラ装置3は、上記態様5、6において、前記円柱状部が弾性体にて構成されている構成である。
上記構成によれば、上記態様5、6による効果に加えて、弾性体による弾性力(復元力)と接触面の摩擦力とで、管状器具と支持部材13との固定強度をより一層高めることができる。
本発明の態様8に係る体内カメラ装置3は、上記態様1において、前記安定化構造として、前記支持部材の前記接続部が、前記管状器具の内径に合わせた複数の同軸の円柱状部(小径トロッカー接続部13x−2,大径トロッカー接続部13x−1)と、各円柱状部の後端部より広がるテーパ部13x−3,13x−4とを有する構成である。
上記構成によれば、管状器具の内径に合った円柱状部を用いて、管状器具と接続することができる。また、円柱状部の後端部より広がるテーパ部13x−3,13x−4が、管状器具の端部と突き当たるストッパーとして機能し、管状器具の内径が円柱状部より僅かに大きい場合でも、受け止めて保持できる。
これにより、管状器具の内壁との接触が面接触となるので、管状器具と支持部材との固定強度を高めることができる。固定強度を高めることで、管状器具から外れにくくなる。また、管状器具の内壁との接触が面接触としているため、管状器具に対して支持部材13が傾くことをほぼ確実に防止することができる。つまり、これにより、支持部材13と管状器具との接続を安定化させることができる。
本発明の態様9に係る体内カメラ装置3は、上記態様8において、前記接続部が弾性体にて構成されている構成である。
上記構成によれば、上記態様8による効果に加えて、弾性体による弾性力(復元力)と接触面の摩擦力とで、管状器具と支持部材13との固定強度をより一層高めることができる。
本発明の態様10に係る体内カメラ装置3は、上記態様1において、前記安定化構造として、前記支持部材の前記接続部が弾性体にて構成されている構成である。
上記構成によれば、弾性体よりなる接続部とすることで、支持部材13と管状器具の内壁とは面接触する。これにより、管状器具と支持部材との固定強度を高めることができる。加えて、弾性体による弾性力(復元力)と接触面の摩擦力とで、管状器具と支持部材13との固定強度をより一層高めることができる。つまり、これにより、支持部材13と管状器具との接続を安定化させることができる。
本発明の態様11に係る体内監視カメラシステム1は、上記態様1から10の何れかの態様の体内カメラ装置と、少なくとも表示装置を含む制御システムと、を備える構成である。
上記の構成によれば、制御システムが表示装置を含むため、体内を撮像した画像を表示することができる。
本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 体内監視カメラシステム
3 体内カメラ装置
11 カメラユニット
12 カメラ側ケーブル
13 支持部材
13e 案内導入部
13h 弾性部材(弾性体)
13x トロッカー接続部
13x−1 大径トロッカー接続部(円柱状部)
13x−2 小径トロッカー接続部(円柱状部)
13x−3,13x−4 テーパ部
13y 凸型接合部
13z 根元部
13z−1 円柱部
14 凹型接合部
15a カメラ側ケーブルコネクタ
15b 機器側ケーブルコネクタ
16 機器側ケーブル
17 カメラユニット制御機器(制御システム)
18 ディスプレイ(表示装置、制御システム)
31トロッカー(管状器具)
33、33a,33b,33c 鉗子
34 内視鏡
41 腹壁

Claims (5)

  1. 体内に導入される撮像部と、
    一方の端部が体内に導入される管状器具との接続部を先端側に有し、
    前記撮像部との接合部を後端側に有する支持部材と、
    前記撮像部に接続され前記支持部材内を通るケーブルと、を備え、
    前記接続部は後端側に対して先端側が細く形成され、
    前記支持部材は、前記管状器具内に前記接続部を嵌め込んだ状態で接続される体内カメラ装置において、
    前記支持部材は、前記管状器具との接続を安定化するための安定化構造を有し、前記安定化構造として、前記支持部材の前記接続部が、前記管状器具の内径に合わせた複数の同軸の円柱状部と、各円柱状部の後端部より広がるテーパ部とを有することを特徴とする体内カメラ装置。
  2. 前記接続部が弾性体にて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の体内カメラ装置。
  3. 体内に導入される撮像部と、
    一方の端部が体内に導入される管状器具との接続部を先端側に有し、
    前記撮像部との接合部を後端側に有する支持部材と、
    前記撮像部に接続され前記支持部材内を通るケーブルと、を備え、
    前記接続部は後端側に対して先端側が細く形成され、
    前記支持部材は、前記管状器具内に前記接続部を嵌め込んだ状態で接続される体内カメラ装置において、
    前記支持部材は、前記管状器具との接続を安定化するための安定化構造を有し、
    前記安定化構造として、前記支持部材の前記接続部が、前記管状器具の内径に合わせた複数の同軸の円柱状部を有する階段状に形成されていることを特徴とする体内カメラ装置。
  4. 前記円柱状部が弾性体にて構成されていることを特徴とする請求項3に記載の体内カメラ装置。
  5. 請求項1からの何れか1項に記載の体内カメラ装置と、
    少なくとも表示装置を含む制御システムと、
    を備えることを特徴とする体内監視カメラシステム。
JP2019527705A 2017-07-04 2018-07-02 体内カメラ装置、体内監視カメラシステム Active JP6928656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130802 2017-07-04
JP2017130802 2017-07-04
PCT/JP2018/025098 WO2019009256A1 (ja) 2017-07-04 2018-07-02 体内カメラ装置、体内監視カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019009256A1 JPWO2019009256A1 (ja) 2020-04-23
JP6928656B2 true JP6928656B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64950915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527705A Active JP6928656B2 (ja) 2017-07-04 2018-07-02 体内カメラ装置、体内監視カメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11350818B2 (ja)
JP (1) JP6928656B2 (ja)
WO (1) WO2019009256A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905823B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-15 Circulite, Inc. Devices, methods and systems for establishing supplemental blood flow in the circulatory system
JP5131661B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-30 国立大学法人広島大学 体内監視カメラ装置
JP4829388B1 (ja) * 2010-08-25 2011-12-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
CN107260109B (zh) * 2013-08-08 2019-06-14 夏普株式会社 体内摄像装置、体内摄像装置的支撑管
CN107708522B (zh) * 2015-06-16 2019-11-26 夏普株式会社 体内监视摄像机系统
US20180317755A1 (en) * 2015-07-10 2018-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha In-body image capturing device and in-body monitoring camera system

Also Published As

Publication number Publication date
US11350818B2 (en) 2022-06-07
WO2019009256A1 (ja) 2019-01-10
US20200138280A1 (en) 2020-05-07
JPWO2019009256A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229549B2 (en) Surgical imaging device
US8267854B2 (en) Endoscope system
US8629900B2 (en) 3D endoscope
US9918617B2 (en) Mountable camera for laparoscopic surgery
JP2012501695A (ja) 調整可能な軸部を有する腹腔鏡
JP6392931B2 (ja) 体内撮像装置、支持部材ホルダ、固定具
JP5497186B2 (ja) 手動操作医療装置を保持するための保持装置
US20160331222A1 (en) Camera system for monitoring inside of body and auxiliary device and method for installing imaging apparatus for monitoring inside of body
JP6928656B2 (ja) 体内カメラ装置、体内監視カメラシステム
US7273450B2 (en) Stereoscopic observation system
JPWO2018163538A1 (ja) 補助具セット及び体内撮像装置
US20150088160A1 (en) Surgical robot for changing position of surgical equipment
US10542879B2 (en) In-body monitoring camera system and camera unit with gripping portion
WO2019009004A1 (ja) 体内カメラ装置、および体内監視カメラシステム
WO2019021700A1 (ja) 体内撮像装置及び体内監視カメラシステム
JP2020069395A (ja) 体内撮像装置及び体内撮像システム
US20240008896A1 (en) Expandable surgical access port

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150