JP6926909B2 - Image processing program, information processing device and image processing method - Google Patents

Image processing program, information processing device and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6926909B2
JP6926909B2 JP2017191465A JP2017191465A JP6926909B2 JP 6926909 B2 JP6926909 B2 JP 6926909B2 JP 2017191465 A JP2017191465 A JP 2017191465A JP 2017191465 A JP2017191465 A JP 2017191465A JP 6926909 B2 JP6926909 B2 JP 6926909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
printing
print mode
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019067107A (en
Inventor
紀彦 浅井
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017191465A priority Critical patent/JP6926909B2/en
Priority to US15/939,955 priority patent/US10336098B2/en
Publication of JP2019067107A publication Critical patent/JP2019067107A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6926909B2 publication Critical patent/JP6926909B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4071Printing on disk-shaped media, e.g. CDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷媒体に印刷させる画像を処理する技術に関する。 The present invention relates to a technique for processing an image to be printed on a print medium.

CDやDVDなどの情報記憶媒体におけるレーベル面に画像を印刷する技術が知られている。特許文献1には、画像オブジェクトを含む、レーベル面に印刷させる印刷対象画像のデータを、情報処理装置において生成し、その生成したデータを印刷装置へ送信することにより、印刷対象画像をレーベル面に印刷させる技術が開示されている。 A technique for printing an image on a label surface in an information storage medium such as a CD or a DVD is known. In Patent Document 1, the data of the image to be printed to be printed on the label surface including the image object is generated in the information processing apparatus, and the generated data is transmitted to the printing apparatus to display the image to be printed on the label surface. The technique of printing is disclosed.

特開2011−76674号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-766674

ユーザがレーベル面に印刷させる画像を作成した場合、すぐにレーベル面に印刷させる本印刷を行う前に、レーベル面とは異なる印刷媒体に試印刷させ、試印刷の後に本印刷を行うことをユーザが望むことが想定される。 When the user creates an image to be printed on the label side, the user is required to make a trial print on a printing medium different from the label side before performing the main print to be printed on the label side immediately, and to perform the main print after the trial print. Is expected to be desired.

一方、レーベル面に印刷させる画像を作成するソフトウェア(以下、レーベル作成アプリと称する)を、印刷データを印刷装置へ送信するソフトウェア(以下、印刷アプリと称する)とは別に実装することが考えられる。例えば、レーベル作成アプリを、印刷アプリに対するプラグインとして実装することが考えられる。 On the other hand, it is conceivable to implement software for creating an image to be printed on the label surface (hereinafter referred to as a label creation application) separately from software for transmitting print data to a printing device (hereinafter referred to as a print application). For example, it is conceivable to implement a label creation application as a plug-in for a printing application.

このようにレーベル作成アプリが印刷アプリとは別に実装される場合、レーベル作成アプリで作成された画像を印刷装置で試印刷させるための手順が煩雑になる可能性がある。特に、試印刷させた後さらに本印刷させる際には、各アプリをユーザが必要に応じて切り替えながら利用する必要が生じ、多くの手間がかかる可能性がある。 When the label creation application is implemented separately from the print application in this way, the procedure for trial printing the image created by the label creation application on the printing device may become complicated. In particular, when the trial printing is performed and then the main printing is performed, it is necessary for the user to switch and use each application as needed, which may take a lot of time and effort.

本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、印刷装置で特定の印刷媒体に印刷させる画像を作成するソフトウェアと、当該ソフトウェアにより作成された画像を示す印刷データを印刷装置へ送信するソフトウェアとの協働により、作成された画像の試印刷及び本印刷を効率的に行わせることができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and includes software for creating an image to be printed on a specific printing medium by a printing device and software for transmitting print data indicating an image created by the software to the printing device. The purpose of the collaboration is to enable efficient trial printing and main printing of the created image.

本発明の画像処理プログラムは、表示部と、入力部と、制御部とを備えた情報処理装置において制御部が実行可能なプログラムである。制御部は、印刷プログラムを実行するように構成されている。印刷プログラムは、制御部に、制御部が画像処理プログラムを実行することに応じて印刷プログラムへ引き渡された、画像データを含む印刷用画像情報に基づいて、画像データが示す画像を印刷装置で印刷させるための印刷データを生成して印刷装置へ送信させる処理を実行させる。 The image processing program of the present invention is a program that can be executed by the control unit in an information processing device including a display unit, an input unit, and a control unit. The control unit is configured to execute a printing program. The print program prints the image indicated by the image data on the control unit based on the print image information including the image data delivered to the control unit in response to the control unit executing the image processing program. The process of generating print data for printing and sending it to the printing device is executed.

画像処理プログラムは、制御部に、画像生成処理と、画像表示処理と、印刷モード設定処理と、画像情報生成処理と、画像情報引渡処理とを実行させる。
画像生成処理は、印刷装置において特定の印刷媒体に印刷させる画像を生成する処理である。画像表示処理は、画像生成処理により生成された画像を表示部に表示させる処理である。印刷モード設定処理は、入力部を介して入力される設定操作に基づいて、印刷モー
ドを本印刷モード及び試印刷モードの何れかに設定する処理である。
The image processing program causes the control unit to execute an image generation process, an image display process, a print mode setting process, an image information generation process, and an image information delivery process.
The image generation process is a process of generating an image to be printed on a specific print medium in a printing apparatus. The image display process is a process of displaying an image generated by the image generation process on the display unit. The print mode setting process is a process of setting the print mode to either the main print mode or the trial print mode based on the setting operation input via the input unit.

画像情報生成処理は、画像生成処理により生成された画像を示す画像データを含む印刷用画像情報を生成する処理であって、印刷モードが本印刷モードの場合は、生成された画像を前記特定の印刷媒体に印刷させるための印刷用画像情報を生成し、印刷モードが試印刷モードの場合は、生成された画像を印刷装置において前記特定の印刷媒体とは異なる他の印刷媒体に印刷させるための印刷用画像情報を生成する。 The image information generation process is a process of generating print image information including image data indicating an image generated by the image generation process, and when the print mode is the main print mode, the generated image is used as the specific image. To generate print image information for printing on a print medium, and when the print mode is a trial print mode, to print the generated image on a printing device on another print medium different from the specific print medium. Generate image information for printing.

画像情報引渡処理は、画像情報生成処理により生成された印刷用画像情報を印刷プログラムへ引き渡す処理である。
このような構成の画像処理プログラムを実行させることで、ユーザは、印刷モードを試印刷モード及び本印刷モードの何れかに容易に設定でき、設定された印刷モードに応じた印刷用画像情報が印刷プログラムへ引き渡される。これにより、印刷プログラムによって、印刷モードに応じた印刷データが印刷装置へ送信され、印刷装置において印刷モードに応じた印刷媒体で画像が印刷される。
The image information delivery process is a process of delivering the print image information generated by the image information generation process to the print program.
By executing the image processing program having such a configuration, the user can easily set the print mode to either the trial print mode or the main print mode, and the print image information corresponding to the set print mode is printed. Handed over to the program. As a result, the print program transmits the print data corresponding to the print mode to the printing apparatus, and the printing apparatus prints the image on the print medium corresponding to the print mode.

したがって、本発明の画像処理プログラムによれば、印刷アプリとの協働にて、当該画像処理プログラムで作成された画像の試印刷及び本印刷を効率的に行わせることが可能となる。 Therefore, according to the image processing program of the present invention, it is possible to efficiently perform trial printing and main printing of an image created by the image processing program in cooperation with a printing application.

実施形態のレーベル印刷システムの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the label printing system of embodiment. レーベル作成アプリによって印刷モードを設定できることを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows that a print mode can be set by a label creation application. 印刷アプリによる試印刷用の印刷データの送信後に自動的にレーベル作成アプリがフォアグラウンドに遷移することを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows that the label creation application automatically transitions to the foreground after the print data for test printing is transmitted by the print application. (a)は印刷アプリによる本印刷用の印刷データ送信時の画面遷移例を示し、(b)はレーベル作成アプリにより本印刷モード時に表示される本体確認ガイダンスの一例を示す。(A) shows an example of screen transition at the time of transmitting print data for main printing by the print application, and (b) shows an example of the main body confirmation guidance displayed in the main print mode by the label creation application. レーベル作成アプリによるレーベル画像作成処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of the label image creation process by a label creation application. レーベル作成アプリによるレーベル画像作成処理の他の一部(図5の続き)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other part (continuation of FIG. 5) of the label image creation process by a label creation application. 印刷アプリによる印刷データ送信処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of the print data transmission process by a print application. 印刷アプリによる印刷データ送信処理の他の一部(図7の続き)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other part (continuation of FIG. 7) of the print data transmission process by a print application.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[実施形態]
(1)レーベル印刷システムの構成
図1に示すように、本実施形態のレーベル印刷システムは、情報処理装置10と、印刷装置5とを備える。本実施形態のレーベル印刷システムは、円板状の形状の被記憶媒体8におけるレーベル面8aに画像を印刷可能に構成されている。レーベル面8aは、被記憶媒体8の両面のうち一方の面である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Embodiment]
(1) Configuration of Label Printing System As shown in FIG. 1, the label printing system of the present embodiment includes an information processing device 10 and a printing device 5. The label printing system of the present embodiment is configured to be able to print an image on the label surface 8a of the storage medium 8 having a disk shape. The label surface 8a is one surface of both sides of the storage medium 8.

具体的に、レーベル面8aに印刷させる画像を情報処理装置10で生成し、その生成した画像に基づく印刷データを印刷装置5へ送信することで、印刷装置5においてその印刷データに基づく画像を被記憶媒体8のレーベル面8aに印刷させることができる。 Specifically, the information processing apparatus 10 generates an image to be printed on the label surface 8a, and the print data based on the generated image is transmitted to the printing apparatus 5, so that the printing apparatus 5 receives the image based on the print data. Printing can be performed on the label surface 8a of the storage medium 8.

なお、レーベル面8aの中央部には、画像を印刷できない同心円領域である中空の内径領域8bが、同心円状に設けられている。内径領域8bは、その一部又は全てが、板面に垂直方向に貫通された孔を有する。本実施形態の被記憶媒体8は、例えばCD、DVDなどの、データを記憶可能に構成された円板状の形状の被記憶媒体(以下、「ディスク」と称する)である。 A hollow inner diameter region 8b, which is a concentric region on which an image cannot be printed, is provided concentrically in the central portion of the label surface 8a. The inner diameter region 8b has a hole in which a part or all of the inner diameter region 8b is penetrated in the direction perpendicular to the plate surface. The storage medium 8 of the present embodiment is a disk-shaped storage medium (hereinafter, referred to as “disk”) having a disk shape and is configured to be able to store data, such as a CD or DVD.

(2)情報処理装置の構成
情報処理装置10は、例えばスマートフォン、タブレット端末などの、無線通信可能な携帯型の通信端末である。図2〜図4は、情報処理装置10を正面視した状態を示している。
(2) Configuration of Information Processing Device The information processing device 10 is a portable communication terminal capable of wireless communication, such as a smartphone or a tablet terminal. 2 to 4 show a state in which the information processing apparatus 10 is viewed from the front.

情報処理装置10は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、入力部14と、第1無線通信部15と、第2無線通信部16と、外部I/F17と、音声入出力部18と、撮影部19とを備える。これら各部は、バスライン20を介して互いにデータの送受が可能に接続されている。なお、I/Fはインタフェース部の略称である。 The information processing device 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, a display unit 13, an input unit 14, a first wireless communication unit 15, a second wireless communication unit 16, an external I / F 17, and voice input. An output unit 18 and a photographing unit 19 are provided. Each of these parts is connected to each other via a bus line 20 so as to be able to send and receive data. I / F is an abbreviation for the interface unit.

制御部11は、例えばCPUを有する。記憶部12は、例えばROM、RAM、NVRAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリを有する。即ち、本実施形態の情報処理装置10は、CPU及び半導体メモリを含むマイクロコンピュータを備えている。 The control unit 11 has, for example, a CPU. The storage unit 12 has a semiconductor memory such as a ROM, a RAM, an NVRAM, or a flash memory. That is, the information processing device 10 of the present embodiment includes a microcomputer including a CPU and a semiconductor memory.

制御部11は、非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。本実施形態では、記憶部12が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。情報処理装置10が有する各種機能は、基本的には、制御部11が記憶部12に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。なお、制御部11により実現される各種機能は、プログラムの実行によって実現することに限るものではなく、その一部又は全部について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現してもよい。 The control unit 11 realizes various functions by executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In the present embodiment, the storage unit 12 corresponds to a non-transitional substantive recording medium in which the program is stored. The various functions of the information processing device 10 are basically realized by the control unit 11 executing the program stored in the storage unit 12. The various functions realized by the control unit 11 are not limited to those realized by executing the program, and some or all of them may be realized by using one or a plurality of hardware.

記憶部12には、各種のソフトウェアやデータが記憶されている。本実施形態では、記憶部12に、ソフトウェアとして、OS(オペレーティングシステムの略称)12aと、レーベル作成アプリ12bと、印刷アプリ12cとが記憶されている。OS12a、レーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cは、制御部11を含むコンピュータシステムにインストールされている。 Various software and data are stored in the storage unit 12. In the present embodiment, the storage unit 12 stores the OS (abbreviation of operating system) 12a, the label creation application 12b, and the printing application 12c as software. The OS 12a, the label creation application 12b, and the printing application 12c are installed in the computer system including the control unit 11.

なお、以下の説明では、プログラムを実行する制御部11(詳しくは制御部11が有する不図示のCPU)のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「レーベル作成アプリ12bは」という記載が「レーベル作成アプリ12bを実行するCPUは」を意味する場合もある。 In the following description, the control unit 11 (specifically, the CPU (not shown) included in the control unit 11) that executes the program may be simply described by the program name. For example, the description "label creation application 12b" may mean "the CPU that executes the label creation application 12b".

レーベル作成アプリ12bは、レーベル面8aに印刷させる画像の画像データを生成し、印刷アプリ12cへ引き渡すように構成されたアプリケーションソフトである。レーベル作成アプリ12bは、少なくとも、ユーザにより選択された画像オブジェクトとテキストとを含む画像の画像データを生成することができる。 The label creation application 12b is application software configured to generate image data of an image to be printed on the label surface 8a and deliver it to the printing application 12c. The label creation application 12b can generate image data of an image including at least an image object and text selected by the user.

印刷アプリ12cは、レーベル作成アプリ12bから引き渡された画像データに基づき、その画像データが示す画像を印刷装置5で印刷させるための印刷データを生成して印刷装置5へ送信させるように構成されている。なお、レーベル作成アプリ12bは、印刷アプリ12cのプラグインとして提供されてもよい。 The print application 12c is configured to generate print data for printing the image indicated by the image data on the printing device 5 based on the image data delivered from the label creation application 12b and transmit the print data to the printing device 5. There is. The label creation application 12b may be provided as a plug-in of the printing application 12c.

表示部13は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの、画像を表示可
能な表示デバイスを有する。
入力部14は、各種入力操作を受け付けるための入力用デバイスを有する。入力部14が有する入力用デバイスには、タッチパネル14aが含まれる。タッチパネル14aは、表示部13が有する表示デバイスにおける画像の表示領域25(図2〜図4参照)に重畳配置される。
The display unit 13 has a display device capable of displaying an image, such as a liquid crystal display or an organic EL display.
The input unit 14 has an input device for receiving various input operations. The input device included in the input unit 14 includes a touch panel 14a. The touch panel 14a is superposed on the image display area 25 (see FIGS. 2 to 4) of the display device included in the display unit 13.

タッチパネル14aは、表示部13における画像の表示領域に対する、指先やペンなどの指示体による、特定の位置を指示する指示操作を検出することが可能に構成された入力装置である。ここでいう「指示」とは、指示体が接触すること及び近接することの少なくとも一方を含む。タッチパネル14aは、指示体による指示操作が行われると、指示操作が行われた位置を示す操作検出信号を出力する。 The touch panel 14a is an input device configured to be able to detect an instruction operation for instructing a specific position by an indicator such as a fingertip or a pen with respect to an image display area on the display unit 13. The term "instruction" as used herein includes at least one of contact and proximity of the indicator. When the instruction operation is performed by the indicator body, the touch panel 14a outputs an operation detection signal indicating the position where the instruction operation is performed.

制御部11は、タッチパネル14aから出力される操作検出信号に基づいて、指示体検出処理を行う。指示体検出処理は、指示体による指示操作の有無、指示操作がなされた位置、指示操作の具体的種類などを検出する処理である。指示体検出処理は、例えばOS12aによって行われてその処理結果がレーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cへ通知されるようにしてもよい。また例えば、指示体検出処理は、レーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cの各々が操作検出信号に基づいて行うようにしてもよい。指示体検出処理によって検出可能な指示操作の種類として、本実施形態では、例えば、タップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウトなどがある。 The control unit 11 performs an indicator detection process based on the operation detection signal output from the touch panel 14a. The indicator detection process is a process for detecting the presence / absence of an instruction operation by the indicator, the position where the instruction operation is performed, the specific type of the instruction operation, and the like. The indicator detection process may be performed by, for example, the OS 12a, and the processing result may be notified to the label creation application 12b and the print application 12c. Further, for example, the indicator detection process may be performed by each of the label creation application 12b and the print application 12c based on the operation detection signal. In the present embodiment, examples of the type of instruction operation that can be detected by the indicator detection process include tap, drag, flick, pinch-in, and pinch-out.

外部I/F17は、書き換え可能な不揮発性の記憶媒体(不図示)が装着されるインタフェース部であり、装着された記憶媒体に対するデータの書き込み及び読み出しを制御する。音声入出力部18は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスである。撮影部19は、いわゆるデジタルカメラとしての機能を担うものであり、画像を撮影してその画像を示す画像データを生成することができる。撮影部19で撮影された画像データは、例えば記憶部12に記憶される。 The external I / F 17 is an interface unit to which a rewritable non-volatile storage medium (not shown) is mounted, and controls writing and reading of data to the mounted storage medium. The audio input / output unit 18 is an audio input / output device composed of a microphone, a speaker, and the like. The photographing unit 19 has a function as a so-called digital camera, and can take an image and generate image data indicating the image. The image data captured by the photographing unit 19 is stored in, for example, the storage unit 12.

第1無線通信部15は、例えば、無線LAN規格による通信(以下「無線LAN通信」と称す)を行うためのインタフェース部である。本実施形態では、第1無線通信部15が行う無線LAN通信は、IEEE802.11b/g/nの規格に準拠した無線LAN通信である。 The first wireless communication unit 15 is, for example, an interface unit for performing communication according to the wireless LAN standard (hereinafter referred to as "wireless LAN communication"). In the present embodiment, the wireless LAN communication performed by the first wireless communication unit 15 is a wireless LAN communication conforming to the standard of IEEE802.11b / g / n.

情報処理装置10は、第1無線通信部15を介して、印刷装置5と無線LAN通信を行うことができる。印刷アプリ12cで生成された印刷データは、本実施形態では、無線LAN通信にて印刷装置5へ送信される。なお、印刷装置5との無線LAN通信は、いわゆるアドホックモードにて直接行うことが可能であり、且つ、いわゆるインフラストラクチャモードにて不図示の中継装置を経由して行うことも可能である。 The information processing device 10 can perform wireless LAN communication with the printing device 5 via the first wireless communication unit 15. In the present embodiment, the print data generated by the print application 12c is transmitted to the printing device 5 by wireless LAN communication. The wireless LAN communication with the printing device 5 can be performed directly in the so-called ad hoc mode, and can also be performed in the so-called infrastructure mode via a relay device (not shown).

第2無線通信部16は、不図示の移動通信網を介した音声通話やデータ通信を行うためのインタフェース部である。第2無線通信部16は、例えば、LTE規格による無線通信を行うことが可能な構成であってもよい。なお、「LTE」は、「Long Term Evolution」の略称である。 The second wireless communication unit 16 is an interface unit for performing voice communication and data communication via a mobile communication network (not shown). The second wireless communication unit 16 may have a configuration capable of performing wireless communication according to the LTE standard, for example. In addition, "LTE" is an abbreviation for "Long Term Evolution".

(3)印刷装置の構成
印刷装置5は、情報処理装置10から受信された印刷データに基づく画像をディスク8のレーベル面8aに印刷するレーベル印刷機能を有する。印刷装置5は、情報処理装置10から、印刷媒体としてディスク8が指定された印刷データが受信されると、その印刷データが示す画像を、ディスク8のレーベル面8aに印刷する。ユーザは、レーベル印刷機能を利用して、ディスク8のレーベル面8aに画像を印刷させることができる。
(3) Configuration of Printing Device The printing device 5 has a label printing function for printing an image based on print data received from the information processing device 10 on the label surface 8a of the disc 8. When the printing device 5 receives the print data in which the disk 8 is designated as the printing medium from the information processing device 10, the printing device 5 prints the image indicated by the printing data on the label surface 8a of the disk 8. The user can print an image on the label surface 8a of the disc 8 by using the label printing function.

印刷装置5は、インクジェット技術又は電子写真技術を用いた印刷機構を有し、入力された印刷データが示す画像を印刷機構によって各種の印刷媒体に印刷することが可能に構成されている。また、印刷装置5は、情報処理装置10を含む他の各種装置と無線LAN通信を行うことができる。 The printing device 5 has a printing mechanism using inkjet technology or electrophotographic technology, and is configured to be able to print an image indicated by input print data on various printing media by the printing mechanism. Further, the printing device 5 can perform wireless LAN communication with various other devices including the information processing device 10.

印刷装置5が印刷可能な印刷媒体には、ディスク8以外に、少なくとも一種類の他の印刷媒体が含まれる。他の印刷媒体は、例えば、普通紙、はがき、写真専用用紙などの矩形形状の紙媒体を含む。また、印刷可能な紙媒体のサイズも複数種類ある。例えば普通紙の場合、印刷可能な普通紙のサイズには、例えばA4、A3、B5などが含まれる。 The print medium on which the printing apparatus 5 can print includes at least one other printing medium in addition to the disc 8. Other print media include, for example, rectangular paper media such as plain paper, postcards, and photographic paper. There are also a plurality of printable paper media sizes. For example, in the case of plain paper, the printable size of plain paper includes, for example, A4, A3, B5 and the like.

(4)レーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cの機能の概要
情報処理装置10が起動され、レーベル作成アプリ12bを実行させるための特定の起動操作が行われると、制御部11によりレーベル作成アプリ12bが実行される。
(4) Outline of Functions of Label Creation App 12b and Print App 12c When the information processing device 10 is activated and a specific activation operation for executing the label creation application 12b is performed, the label creation application 12b is started by the control unit 11. Will be executed.

印刷アプリ12cは、レーベル作成アプリ12bと同じように起動操作に応じて実行されてもよいし、制御部11の起動時に自動的に起動されて常駐されていてもよいし、レーベル作成アプリ12bの起動時あるいはレーベル作成アプリ12bからデータが引き渡されるときに実行されてもよい。 The print application 12c may be executed in response to a start operation in the same manner as the label creation application 12b, may be automatically started and resident when the control unit 11 is started, or the label creation application 12b. It may be executed at the time of startup or when data is handed over from the label creation application 12b.

レーベル作成アプリ12bは、実行開始後、表示部13の表示領域25内に不図示のレイアウト選択画面を表示させる。レイアウト選択画面は、レーベル面8aに対する画像オブジェクトのレイアウトを複数種類のレイアウトの中から1つユーザに選択させるための画面である。ユーザは、レイアウト選択画面に表示されている複数のレイアウト画像のうちいずれか1つをタップ操作することで、そのタップ操作したレイアウト画像に対応したレイアウトを選択することができる。 After the execution is started, the label creation application 12b displays a layout selection screen (not shown) in the display area 25 of the display unit 13. The layout selection screen is a screen for allowing the user to select one layout of the image object for the label surface 8a from a plurality of types of layouts. By tapping any one of the plurality of layout images displayed on the layout selection screen, the user can select a layout corresponding to the tapped layout image.

レーベル作成アプリ12bは、レイアウト選択画面に対するユーザの選択操作に基づき、選択されたレイアウトを印刷用レイアウトに設定する。
レーベル作成アプリ12bは、印刷用レイアウトを設定した場合、表示部13の表示領域25内に、不図示の写真選択画面を表示させる。写真選択画面は、レーベル面8aに印刷させる画像オブジェクトをユーザに選択させるための画面である。写真選択画面には、例えば、記憶部12の所定フォルダに記憶されている写真のデータのサムネイルが一覧表示される。ユーザは、レーベル面8aに印刷させたい写真のサムネイルをタップ操作することで、そのサムネイルに対応した写真を、画像オブジェクトとして選択することができる。
The label creation application 12b sets the selected layout as the print layout based on the user's selection operation on the layout selection screen.
When the print layout is set, the label creation application 12b displays a photo selection screen (not shown) in the display area 25 of the display unit 13. The photo selection screen is a screen for allowing the user to select an image object to be printed on the label surface 8a. On the photo selection screen, for example, thumbnails of photo data stored in a predetermined folder of the storage unit 12 are displayed in a list. By tapping the thumbnail of the photo to be printed on the label surface 8a, the user can select the photo corresponding to the thumbnail as an image object.

レーベル作成アプリ12bは、写真選択画面に表示されている複数のサムネイルのうち1つがタップ操作された場合、そのタップ操作されたサムネイルに対応した写真を、レーベル面8aに印刷させる画像オブジェクトに設定する。 When one of the plurality of thumbnails displayed on the photo selection screen is tapped, the label creation application 12b sets the photo corresponding to the tapped thumbnail as an image object to be printed on the label surface 8a. ..

レーベル作成アプリ12bは、画像オブジェクトを設定した場合、表示領域25内に不図示の写真調整画面を表示させる。写真調整画面は、設定された印刷用レイアウトにおける画像オブジェクトを配置可能な領域に対する、画像オブジェクトを配置させる位置や画像オブジェクトのサイズを、ユーザに調整させるための画面である。写真調整画面において画像オブジェクトの位置、サイズ等が決定されると、レーベル作成アプリ12bは、図2左に示すレーベル編集画面30を表示させる。 When the image object is set, the label creation application 12b displays a photo adjustment screen (not shown) in the display area 25. The photo adjustment screen is a screen for allowing the user to adjust the position where the image object is arranged and the size of the image object with respect to the area where the image object can be arranged in the set print layout. When the position, size, etc. of the image object are determined on the photo adjustment screen, the label creation application 12b displays the label editing screen 30 shown on the left side of FIG.

レーベル編集画面30は、媒体表示画像31と、編集完了ボタン32とを含む。媒体表示画像31は、写真調整画面で決定された画像オブジェクトを含む、レーベル面8aに印
刷させる画像を示す。媒体表示画像31は、レーベル面8aに印刷させる画像がレーベル面8aに配置された状態で示される。
The label editing screen 30 includes a medium display image 31 and an editing completion button 32. The medium display image 31 shows an image to be printed on the label surface 8a including the image object determined on the photo adjustment screen. The medium display image 31 is shown in a state where the image to be printed on the label surface 8a is arranged on the label surface 8a.

レーベル編集画面30においては、ユーザは、テキストを編集することができる。具体的に、レーベル作成アプリ12bは、ユーザの操作に従い、テキストの内容、サイズ、色、位置などを変更する。 On the label edit screen 30, the user can edit the text. Specifically, the label creation application 12b changes the content, size, color, position, etc. of the text according to the user's operation.

レーベル編集画面30において、編集完了ボタン32がタップされると、レーベル作成アプリ12bは、そのタップされた時点の媒体表示画像31の内容を、レーベル面8aに印刷させる画像として確定する。そして、レーベル作成アプリ12bは、図2中央に示す印刷設定画面40を表示させる。 When the edit completion button 32 is tapped on the label edit screen 30, the label creation application 12b determines the content of the medium display image 31 at the time of tapping as an image to be printed on the label surface 8a. Then, the label creation application 12b displays the print setting screen 40 shown in the center of FIG.

印刷設定画面40には、媒体サイズ情報43、内径設定ボタン44,印刷モード設定スイッチ45、クイック印刷設定スイッチ46、及び印刷ボタン47が含まれる。
印刷モード設定スイッチ45は、印刷モードを、本印刷を行わせる本印刷モード、及び試印刷を行わせる試印刷モード、のうちいずれか一方に設定するための、ソフトウェアトグルスイッチである。
The print setting screen 40 includes a medium size information 43, an inner diameter setting button 44, a print mode setting switch 45, a quick print setting switch 46, and a print button 47.
The print mode setting switch 45 is a software toggle switch for setting the print mode to either the main print mode for performing the main print or the trial print mode for performing the trial print.

ユーザは、印刷モード設定スイッチ45をタッチパネル14aを介して操作することで印刷モードを設定できる。印刷モードの初期値は、本実施形態では、本印刷モードである。 図2中央は、印刷モードが本印刷モードに設定されている状態を示している。図2右は、印刷モードが試印刷モードに設定されている状態を示している。 The user can set the print mode by operating the print mode setting switch 45 via the touch panel 14a. The initial value of the print mode is the main print mode in the present embodiment. The center of FIG. 2 shows a state in which the print mode is set to the main print mode. The right side of FIG. 2 shows a state in which the print mode is set to the test print mode.

クイック印刷設定スイッチ46は、クイック印刷機能を有効又は無効に設定するためのソフトウェアトグルスイッチである。ユーザは、クイック印刷設定スイッチ46をタッチパネル14aを介して操作することで、クイック印刷機能を有効又は無効に設定できる。クイック印刷機能が有効に設定されると、後述するように印刷装置5においてクイック印刷が実行される。クイック印刷機能が無効に設定されると、後述するように印刷装置5において通常印刷が実行される。クイック印刷機能は、初期状態では無効に設定されている。 The quick print setting switch 46 is a software toggle switch for enabling or disabling the quick print function. The user can enable or disable the quick print function by operating the quick print setting switch 46 via the touch panel 14a. When the quick print function is enabled, quick printing is executed in the printing device 5 as described later. When the quick print function is disabled, normal printing is executed in the printing device 5 as described later. The quick print function is initially disabled.

クイック印刷機能とは、印刷アプリ12cによりプリントプレビュー表示をさせるか否かの設定を行わせるための機能である。クイック印刷機能が有効に設定されている場合は、印刷アプリ12cによりプリントプレビュー表示を行う事なく、印刷データが印刷装置5に送信される。クイック印刷機能が無効に設定されている場合は、印刷アプリ12cによりプリントプレビュー表示を行い、プリントボタン63を操作することで、印刷データが印刷装置5に送信される。 The quick print function is a function for setting whether or not to display a print preview by the print application 12c. When the quick print function is enabled, the print data is transmitted to the printing device 5 without displaying the print preview by the print application 12c. When the quick print function is disabled, the print preview is displayed by the print application 12c, and the print data is transmitted to the print device 5 by operating the print button 63.

媒体サイズ情報43は、本印刷時の印刷媒体であるディスク8のサイズを示す情報である。媒体サイズ情報43は、具体的には、ディスク8の内径及び外径を示す情報を含む。なお、内径とは、内径領域8bの直径である。 The medium size information 43 is information indicating the size of the disc 8 which is a print medium at the time of main printing. Specifically, the medium size information 43 includes information indicating the inner diameter and the outer diameter of the disc 8. The inner diameter is the diameter of the inner diameter region 8b.

内径設定ボタン44は、ディスク8の内径のサイズを設定する際に操作されるボタンである。内径設定ボタン44がタップされると、内径のサイズを設定するための設定画面が表示され、ユーザは、その設定画面を介して、内径のサイズを、実際に印刷させるディスクの内径に合った値に設定できる。 The inner diameter setting button 44 is a button operated when setting the size of the inner diameter of the disc 8. When the inner diameter setting button 44 is tapped, a setting screen for setting the inner diameter size is displayed, and the user can set the inner diameter size to a value that matches the inner diameter of the disk to be actually printed through the setting screen. Can be set to.

また、印刷設定画面40には、生成された画像データの印刷結果のイメージを示すプレビュー画像が表示される。本実施形態では、本印刷プレビュー画像41(図2中央参照)及び試印刷プレビュー画像51(図2右参照)の2種類のプレビュー画像のうち、設定さ
れている印刷モードに対応したいずれか一方が表示される。
Further, on the print setting screen 40, a preview image showing an image of the print result of the generated image data is displayed. In the present embodiment, one of the two types of preview images, the main print preview image 41 (see the center of FIG. 2) and the trial print preview image 51 (see the right of FIG. 2), corresponding to the set print mode is used. Is displayed.

本実施形態では、レーベル編集画面30から印刷設定画面40へ遷移した直後の印刷モードは本印刷モードに設定されている。そのため、レーベル編集画面30から印刷設定画面40へ遷移した直後の印刷設定画面40には、例えば、図2中央に示すように、本印刷プレビュー画像41が表示される。 In the present embodiment, the print mode immediately after the transition from the label edit screen 30 to the print setting screen 40 is set to the main print mode. Therefore, for example, as shown in the center of FIG. 2, the main print preview image 41 is displayed on the print setting screen 40 immediately after the transition from the label editing screen 30 to the print setting screen 40.

本印刷プレビュー画像41は、生成された画像データが示す作成画像42がディスク8のレーベル面8aに印刷された結果を示すプレビュー画像である。
印刷モードが試印刷モードにされると、印刷設定画面40に表示されるプレビュー画像は、図2右に示す試印刷プレビュー画像51に切り替わる。試印刷プレビュー画像51は、生成された画像データが示す作成画像52がディスク8以外の他の印刷媒体に印刷された結果、即ち他の印刷媒体に試印刷された結果を示すプレビュー画像である。試印刷される他の印刷媒体は、本実施形態では、例えばA4サイズの普通紙である。
The print preview image 41 is a preview image showing the result of the created image 42 shown by the generated image data being printed on the label surface 8a of the disc 8.
When the print mode is set to the trial print mode, the preview image displayed on the print setting screen 40 is switched to the trial print preview image 51 shown on the right side of FIG. The trial print preview image 51 is a preview image showing the result of the created image 52 indicated by the generated image data being printed on a print medium other than the disc 8, that is, the result of trial printing on the other print medium. In this embodiment, the other print medium to be trial-printed is, for example, A4 size plain paper.

試印刷プレビュー画像51においては、作成画像52に対し、外径境界線53、内径境界線54及び内径領域画像55が付加される。外径境界線53は、ディスク8の外縁、又はディスク8における作成画像52を印刷可能なレーベル面8aの領域の外縁を示す画像である。内径境界線54は、ディスク8の内径領域8bの外縁を示す画像である。内径領域画像55は、内径領域8b全体を示す画像である。 In the trial print preview image 51, an outer diameter boundary line 53, an inner diameter boundary line 54, and an inner diameter region image 55 are added to the created image 52. The outer diameter boundary line 53 is an image showing the outer edge of the disc 8 or the outer edge of the region of the label surface 8a on which the created image 52 on the disc 8 can be printed. The inner diameter boundary line 54 is an image showing the outer edge of the inner diameter region 8b of the disc 8. The inner diameter region image 55 is an image showing the entire inner diameter region 8b.

外径境界線53、内径境界線54及び内径領域画像55は、いずれも、作成画像52が実際にディスク8に本印刷される際には印刷されない画像である。外径境界線53、内径境界線54及び内径領域画像55は、試印刷される際に、作成画像52に付加されて印刷される。ディスク8以外の印刷媒体に印刷が行われる試印刷において、外径境界線53、内径境界線54及び内径領域画像55が付加されて印刷されることで、ユーザは、試印刷の結果から、ディスク8に作成画像52が印刷された状態を的確にイメージできる。 The outer diameter boundary line 53, the inner diameter boundary line 54, and the inner diameter region image 55 are all images that are not printed when the created image 52 is actually printed on the disc 8. The outer diameter boundary line 53, the inner diameter boundary line 54, and the inner diameter region image 55 are added to the created image 52 and printed at the time of trial printing. In the trial printing in which printing is performed on a printing medium other than the disc 8, the outer diameter boundary line 53, the inner diameter boundary line 54, and the inner diameter region image 55 are added and printed, so that the user can obtain the disc from the result of the trial printing. The state in which the created image 52 is printed on 8 can be accurately imaged.

印刷設定画面40において、印刷ボタン47がタップされると、レーベル作成アプリ12bは、設定されている印刷モードに応じた作成画像を示す画像データを含む、印刷用画像情報を、OS12aを介して印刷アプリ12cに引き渡し、バックグラウンドに遷移する。印刷用画像情報には、画像データの他、印刷媒体の種類及びサイズを示す情報、後述する印刷コマンドなどが含まれる。 When the print button 47 is tapped on the print setting screen 40, the label creation application 12b prints image information for printing including image data indicating a created image according to the set print mode via the OS 12a. It is handed over to the application 12c and transitions to the background. In addition to the image data, the image information for printing includes information indicating the type and size of the print medium, a print command described later, and the like.

印刷アプリ12cは、レーベル作成アプリ12bから印刷用画像情報を受けると、フォアグラウンドに遷移し、図3左に示すプリントプレビュー画面60を表示させる。プリントプレビュー画面60には、図2に示した印刷設定画面40と同様、印刷モードに応じたプレビュー画像が表示される。 When the print application 12c receives the image information for printing from the label creation application 12b, the print application 12c transitions to the foreground and displays the print preview screen 60 shown on the left side of FIG. Similar to the print setting screen 40 shown in FIG. 2, the print preview screen 60 displays a preview image according to the print mode.

図3左は、図2右に示す状態で印刷ボタン47がタップされた場合に表示されるプリントプレビュー画面、即ち、印刷モードが試印刷モードに設定されている場合に表示されるプリントプレビュー画面を示している。この場合、プレビュー画像として、試印刷プレビュー画像61が表示される。なお、印刷モードが本印刷モードの場合は、プリントプレビュー画面60には、本印刷プレビュー画像66(図4(a)左参照)が表示される。 The left side of FIG. 3 shows the print preview screen displayed when the print button 47 is tapped in the state shown on the right side of FIG. 2, that is, the print preview screen displayed when the print mode is set to the trial print mode. Shown. In this case, the trial print preview image 61 is displayed as the preview image. When the print mode is the main print mode, the main print preview image 66 (see the left side of FIG. 4A) is displayed on the print preview screen 60.

また、プリントプレビュー画面60には、印刷装置情報62及びプリントボタン63が表示される。印刷装置情報62は、印刷装置5を示す情報、及び印刷モードに応じた印刷媒体の情報を含む。 Further, the print device information 62 and the print button 63 are displayed on the print preview screen 60. The printing device information 62 includes information indicating the printing device 5 and information on the printing medium according to the printing mode.

プリントボタン63がタップされると、印刷アプリ12cは、レーベル作成アプリ12
bから引き渡された印刷用画像情報に基づいて印刷データを生成し、印刷装置5へ印刷データを送信する。これにより、レーベル作成アプリ12bで生成された画像データが示す画像が、印刷装置5において、設定された印刷媒体に印刷される。即ち、本印刷及び試印刷のいずれかが行われる。
When the print button 63 is tapped, the print application 12c becomes the label creation application 12
Print data is generated based on the print image information delivered from b, and the print data is transmitted to the printing device 5. As a result, the image indicated by the image data generated by the label creation application 12b is printed on the set print medium in the printing device 5. That is, either main printing or trial printing is performed.

印刷アプリ12cは、印刷データを送信した後、OS12aを介してレーベル作成アプリ12bをフォアグラウンドに遷移させ、印刷アプリ12c自身はバックグラウンドに遷移させる。 After transmitting the print data, the print application 12c causes the label creation application 12b to transition to the foreground via the OS 12a, and the print application 12c itself transitions to the background.

レーベル作成アプリ12bは、試印刷実行後にフォアグラウンドに遷移すると、図3右に示すように、本印刷問合せ画面56を表示させる。本印刷問合せ画面56において、キャンセルボタン58がタップされた場合は、本印刷に移行させず、印刷設定画面40を表示させる。本印刷問合せ画面56において、本印刷実行ボタン57がタップされた場合は、印刷モードを本印刷モードに切り替え、本印刷用の印刷用画像情報を生成して、印刷アプリ12cへ引き渡す。 When the label creation application 12b transitions to the foreground after executing the trial print, the main print inquiry screen 56 is displayed as shown on the right side of FIG. When the cancel button 58 is tapped on the main print inquiry screen 56, the print setting screen 40 is displayed without shifting to the main print. When the print execution button 57 is tapped on the print inquiry screen 56, the print mode is switched to the print mode, print image information for print is generated, and the print image information is delivered to the print application 12c.

これにより、印刷アプリ12cは、図4(a)の左側に示すように、プリントプレビュー画面60を表示させる。この場合、本印刷プレビュー画像66が表示される。また、印刷装置情報62において、印刷媒体の情報として、本印刷が行われるレーベルを示す情報が表示される。 As a result, the print application 12c displays the print preview screen 60 as shown on the left side of FIG. 4A. In this case, the print preview image 66 is displayed. Further, in the printing device information 62, information indicating a label on which the main printing is performed is displayed as information on the printing medium.

本印刷プレビュー画像66が表示されたプリントプレビュー画面60において、プリントボタン63がタップされると、印刷アプリ12cは、図4(a)の右側に示すように、本体確認ガイダンス71を表示させる。 When the print button 63 is tapped on the print preview screen 60 on which the print preview image 66 is displayed, the print application 12c displays the main body confirmation guidance 71 as shown on the right side of FIG. 4A.

本体確認ガイダンス71は、ユーザに対し、本印刷のための印刷媒体即ちディスク8が印刷装置5にセットされているかどうかをユーザに確認させるためのメッセージと、OKボタン72とを含む。OKボタン72がタップされると、印刷アプリ12cは、本印刷用の印刷データを生成し、印刷装置5へ印刷データを送信する。これにより、印刷装置5において、ディスク8への本印刷が行われる。 The main body confirmation guidance 71 includes a message for causing the user to confirm whether or not the print medium for main printing, that is, the disc 8 is set in the printing device 5, and an OK button 72. When the OK button 72 is tapped, the print application 12c generates print data for main printing and transmits the print data to the printing device 5. As a result, the printing device 5 performs the main printing on the disc 8.

なお、レーベル作成アプリ12bは、本印刷用の印刷用画像情報を印刷アプリ12cに引き渡してバックグラウンドに遷移した後、再びフォアグラウンドに遷移された場合は、図4(b)に示すように、本体確認ガイダンス71を表示させてもよい。この本体確認ガイダンス71は、印刷アプリ12cが表示させる本体確認ガイダンス71(図4(a)右参照)と同じである。 When the label creation application 12b passes the print image information for main printing to the print application 12c, transitions to the background, and then transitions to the foreground again, the main body is as shown in FIG. 4 (b). The confirmation guidance 71 may be displayed. The main body confirmation guidance 71 is the same as the main body confirmation guidance 71 (see the right side of FIG. 4A) displayed by the print application 12c.

(5)レーベル画像作成処理
レーベル作成アプリ12bに基づいて制御部11が実行するレーベル画像作成処理について、図5及び図6を用いて説明する。なお、図5及び図6は、説明の簡素化のため、レーベル画像作成処理全体のうち、レーベル編集画面30が表示された後の処理を示している。
(5) Label Image Creation Process The label image creation process executed by the control unit 11 based on the label creation application 12b will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Note that FIGS. 5 and 6 show the processing after the label editing screen 30 is displayed in the entire label image creation processing for the sake of simplification of the description.

制御部11は、起動後、レーベル作成アプリ12bの起動操作が行われた場合、レーベル作成アプリ12bを実行する。制御部11は、レーベル作成アプリ12bを開始すると、前述のレイアウト選択、写真選択、写真調整などの処理を経て、レーベル編集画面30(図2左参照)を表示させる。そして、レーベル編集画面30において編集完了ボタン32がタップされた場合、S110にて、印刷用の画像を確定する。 After the start-up, the control unit 11 executes the label creation application 12b when the start operation of the label creation application 12b is performed. When the label creation application 12b is started, the control unit 11 displays the label editing screen 30 (see the left side of FIG. 2) through the above-mentioned processes such as layout selection, photo selection, and photo adjustment. Then, when the edit completion button 32 is tapped on the label edit screen 30, the image for printing is confirmed in S110.

S120では、印刷モードの初期値を取得する。本実施形態では、前述の通り、印刷モ
ードの初期値は例えば本印刷モードである。S130では、印刷設定画面40(図2中央参照)を表示させる。S140では、ユーザにより印刷指示が行われたか否か、即ち、印刷設定画面40における印刷ボタン47がタップされたか否か判断する。印刷ボタン47がタップされた場合は、S150に移行する。
In S120, the initial value of the print mode is acquired. In the present embodiment, as described above, the initial value of the print mode is, for example, the main print mode. In S130, the print setting screen 40 (see the center of FIG. 2) is displayed. In S140, it is determined whether or not the print instruction has been given by the user, that is, whether or not the print button 47 on the print setting screen 40 has been tapped. When the print button 47 is tapped, the process proceeds to S150.

S150では、設定されている印刷モードを判断する。なお、図5には、印刷モードとして、本印刷モード及び試印刷モードのほかに、「両印刷モード」が記載されている。両印刷モードについてはこれまでの説明では触れていないが、図5〜図8の説明においては、印刷モードとして両印刷モードも含む3種類のモードを選択的に設定できるものとして説明する。なお、両印刷モードは、試印刷と本印刷の両方を連続的に印刷させる印刷モードである。 In S150, the set print mode is determined. In addition to the main print mode and the test print mode, "both print modes" are shown in FIG. 5 as print modes. Although both print modes have not been touched on in the above description, in the description of FIGS. 5 to 8, three types of modes including both print modes can be selectively set as print modes. Both print modes are print modes in which both trial printing and main printing are continuously printed.

印刷モードが試印刷モードである場合は、S200に進む。S200では、試印刷用の画像データを生成する。S210では、S200で生成した画像データを、外径境界線53及び内径境界線54が描画された画像に加工する。S220では、媒体サイズをA4に設定し、媒体種類を普通紙に設定する。S230では、印刷コマンドを取得する。ここで取得する印刷コマンドは、クイック印刷機能の設定内容を示す情報である。クイック印刷が有効に設定されている場合は、クイック印刷コマンドが取得され、クイック印刷が無効に設定されている場合は、通常印刷コマンドが取得される。S240では、試印刷中フラグをセットする。なお、図5において「T」とは、セットすることを意味する。S240の処理後は、S260に進む。 If the print mode is the test print mode, the process proceeds to S200. In S200, image data for trial printing is generated. In S210, the image data generated in S200 is processed into an image in which the outer diameter boundary line 53 and the inner diameter boundary line 54 are drawn. In S220, the medium size is set to A4 and the medium type is set to plain paper. In S230, the print command is acquired. The print command acquired here is information indicating the setting contents of the quick print function. If quick print is enabled, the quick print command is acquired, and if quick print is disabled, the normal print command is acquired. In S240, the test printing flag is set. In addition, in FIG. 5, "T" means to set. After the processing of S240, the process proceeds to S260.

S260では、OS12aを介して印刷アプリ12cを起動させ、生成した画像データ及び設定情報を含む、試印刷用の印刷用画像情報を、印刷アプリ12cへ送信する。なお、ここでいう送信とは、印刷アプリ12cへ引き渡すことを意味する。印刷用画像情報の送信後、S270で、OS12aに対してバックグランドへの遷移を要求し、これにより、レーベル作成アプリ12bによる処理はOS12aによってバックグラウンドへ遷移される。バックグラウンドへ遷移された後は、S130以下の処理をバックグラウンドにて行う。 In S260, the print application 12c is started via the OS 12a, and the print image information for trial printing including the generated image data and setting information is transmitted to the print application 12c. The transmission referred to here means handing over to the printing application 12c. After transmitting the image information for printing, S270 requests the OS 12a to transition to the background, whereby the processing by the label creation application 12b is transitioned to the background by the OS 12a. After the transition to the background, the processing of S130 or less is performed in the background.

S150で、印刷モードが本印刷モードである場合は、S160に進む。S160では、本印刷用の画像データを生成する。S170では、媒体サイズをレーベル、即ちレーベル面8aのサイズに設定し、媒体種類をディスクに設定する。S180では、S230と同様に印刷コマンドを取得する。S190では、本印刷中フラグをセットする。S190からS260に移行した場合、S260では、生成した画像データ及び設定情報を含む、本印刷用の印刷用画像情報を、印刷アプリ12cへ送信する。 If the print mode is the main print mode in S150, the process proceeds to S160. In S160, image data for main printing is generated. In S170, the medium size is set to the size of the label, that is, the label surface 8a, and the medium type is set to the disc. In S180, the print command is acquired in the same manner as in S230. In S190, the main printing flag is set. When shifting from S190 to S260, S260 transmits the print image information for main printing, including the generated image data and setting information, to the print application 12c.

S150で、印刷モードが両印刷モードである場合は、S250に進む。S250では、両印刷データ処理を行う。両印刷データ処理とは、要するに、S200〜S240による試印刷用の印刷用画像情報を生成する処理と、S160〜S190による本印刷用の印刷用画像情報を生成する処理との両方を行うことである。なお、S250では、両印刷モードであることを示す両印刷コマンドを生成する。S250からS260に移行した場合、S260では、試印刷用及び本印刷用の双方の印刷用画像情報を、印刷コマンドと共に印刷アプリ12cへ送信する。 If the print mode is both print modes in S150, the process proceeds to S250. In S250, both print data processing is performed. The two print data processes are, in short, both a process of generating print image information for trial printing by S200 to S240 and a process of generating print image information for main printing by S160 to S190. be. In S250, both print commands indicating that both print modes are set are generated. When shifting from S250 to S260, in S260, print image information for both trial printing and main printing is transmitted to the print application 12c together with a print command.

S140で、ユーザにより印刷指示が行われていない場合は、S310(図6参照)へ移行する。S310では、印刷モード設定スイッチ45を介して印刷モードが変更されたか否か判断する。印刷モードが変更された場合は、S320に移行する。S320では、変更された印刷モードを保存する。S330では、変更後の印刷モードに応じたプレビュー画像を印刷設定画面40に表示させる。S330の処理後はS130に移行する。 If the user has not given a print instruction in S140, the process proceeds to S310 (see FIG. 6). In S310, it is determined whether or not the print mode has been changed via the print mode setting switch 45. When the print mode is changed, the process shifts to S320. In S320, the changed print mode is saved. In S330, the preview image corresponding to the changed print mode is displayed on the print setting screen 40. After the processing of S330, the process proceeds to S130.

S310で、印刷モードが変更されていない場合は、S340に移行する。S340では、OS12aにより、レーベル作成アプリ12bをバックグラウンドからフォアグラウンドへ遷移させる処理が行われたか否か判断する。より具体的には、バックグラウンドからフォアグラウンドへ遷移された直後であるか否か、換言すれば、今回のS340の処理がバックグラウンドからフォアグラウンドに遷移された後の例えば1回目の処理であるか否かを判断する。 If the print mode has not been changed in S310, the process proceeds to S340. In S340, it is determined whether or not the process of transitioning the label creation application 12b from the background to the foreground is performed by the OS 12a. More specifically, whether or not it is immediately after the transition from the background to the foreground, in other words, whether or not the processing of S340 this time is, for example, the first processing after the transition from the background to the foreground. To judge.

フォアグラウンドへ遷移させる処理が行われていない場合、すなわち、まだバックグラウンドで動作中であるか若しくはすでにフォアグラウンドで動作中である場合は、S130に移行する。フォアグラウンドへ遷移させる処理が行われた場合は、S350に移行する。 If the process of transitioning to the foreground has not been performed, that is, if it is still operating in the background or is already operating in the foreground, the process proceeds to S130. When the process of transitioning to the foreground is performed, the process shifts to S350.

S350では、試印刷中フラグがセットされているか否か判断する。試印刷中フラグがセットされている場合は、S360に移行する。S360では、試印刷中フラグをクリアする。S370では、試印刷が完了したか否か判断する。具体的には、印刷アプリ12cによって試印刷完了フラグがセットされているか否か判断する。 In S350, it is determined whether or not the test printing flag is set. If the test printing flag is set, the process proceeds to S360. In S360, the test printing flag is cleared. In S370, it is determined whether or not the trial printing is completed. Specifically, it is determined whether or not the trial print completion flag is set by the print application 12c.

試印刷完了フラグがクリアされている場合は、S130に移行する。試印刷フラグがセットされている場合は、S380に移行する。S380では、試印刷完了フラグをクリアする。なお、試印刷完了フラグは、OS12aの管理下で、記憶部12における特定の記憶領域にセットされるフラグであり、レーベル作成アプリ12b及び印刷アプリ12cの双方がアクセスできるフラグである。 If the test print completion flag is cleared, the process proceeds to S130. If the test print flag is set, the process proceeds to S380. In S380, the test print completion flag is cleared. The trial print completion flag is a flag set in a specific storage area in the storage unit 12 under the control of the OS 12a, and is a flag that can be accessed by both the label creation application 12b and the print application 12c.

S390では、本印刷問合せ画面56(図3右参照)を表示させる。S400では、本印刷問合せ画面56に対するユーザ操作を判断する。本印刷実行ボタン57がタップされた場合は、S410に移行する。S410では、印刷モードを本印刷モードに切り替えて、S160へ移行する。これにより、本印刷のための処理が行われる。 In S390, the print inquiry screen 56 (see the right side of FIG. 3) is displayed. In S400, the user operation for the print inquiry screen 56 is determined. When the print execution button 57 is tapped, the process proceeds to S410. In S410, the print mode is switched to the main print mode, and the process shifts to S160. As a result, the process for main printing is performed.

S400で、本印刷問合せ画面56においてキャンセルボタン58がタップされた場合は、S420に移行する。S420では、本印刷問合せ画面56を削除し、S130に移行する。 When the cancel button 58 is tapped on the print inquiry screen 56 in S400, the process proceeds to S420. In S420, the print inquiry screen 56 is deleted, and the process proceeds to S130.

S350で、試印刷中フラグがクリアされている場合は、S430に移行する。S430では、本印刷中フラグがセットされているか否か判断する。本印刷中フラグがクリアされている場合は、S130に移行する。本印刷中フラグがセットされている場合は、S440に移行する。 If the test printing flag is cleared in S350, the process proceeds to S430. In S430, it is determined whether or not the main printing flag is set. If the main printing flag is cleared, the process proceeds to S130. If the main printing flag is set, the process proceeds to S440.

S440では、本印刷中フラグをクリアする。S450では、本体確認ガイダンス71(図4(a)参照)を表示させる。S450の処理後はS130に移行する。
(6)印刷データ送信処理
印刷アプリ12cに基づいて制御部11が実行する印刷データ送信処理について、図7及び図8を用いて説明する。制御部11は、起動後、レーベル作成アプリ12bの起動要因が発生した場合、印刷アプリ12cを実行する。
In S440, the flag during main printing is cleared. In S450, the main body confirmation guidance 71 (see FIG. 4A) is displayed. After the processing of S450, the process proceeds to S130.
(6) Print Data Transmission Process The print data transmission process executed by the control unit 11 based on the print application 12c will be described with reference to FIGS. 7 and 8. The control unit 11 executes the print application 12c when the activation factor of the label creation application 12b occurs after the operation.

制御部11は、印刷アプリ12cを開始すると、S610で、印刷用の画像データを受信したか否か判断する。ここでいう受信とは、他のソフトウェアからデータが引き渡されることを意味する。印刷用の画像データを受信した場合、S620に移行する。なお、画像データの受信時にバックグラウンドで動作していた場合は、OS12aを介してフォアグラウンドへ遷移される。 When the print application 12c is started, the control unit 11 determines in S610 whether or not the image data for printing has been received. Receiving here means that data is passed from other software. When the image data for printing is received, the process proceeds to S620. If it was operating in the background when the image data was received, the transition to the foreground is performed via the OS 12a.

S620では、受信した画像データを取得し、プリントプレビュー画面60を表示させる。S630では、受信した画像データの送信元がレーベル作成アプリ12bであるか否か、つまりレーベル作成アプリ12bから画像データを含む印刷用画像情報が受信されたか否か判断する。 In S620, the received image data is acquired and the print preview screen 60 is displayed. In S630, it is determined whether or not the source of the received image data is the label creation application 12b, that is, whether or not the print image information including the image data is received from the label creation application 12b.

送信元がレーベル作成アプリ12bでは無い場合は、S680に移行する。S680では、受信した画像データを現在の設定にてプレビュー表示させ、S740(図8参照)に移行する。 If the sender is not the label creation application 12b, the process proceeds to S680. In S680, the received image data is preview-displayed with the current settings, and the process shifts to S740 (see FIG. 8).

S630で、送信元がレーベル作成アプリ12bである場合は、S640に移行する。S640では、受信した印刷用画像情報に含まれる印刷コマンドの内容を判断する。印刷コマンドが通常印刷コマンドである場合は、S710(図8参照)へ移行する。 In S630, when the transmission source is the label creation application 12b, the process proceeds to S640. In S640, the content of the print command included in the received print image information is determined. If the print command is a normal print command, the process proceeds to S710 (see FIG. 8).

S710では、受信した印刷用画像情報に含まれる設定情報において設定されている媒体サイズがA4又はレーベルのどちらであるか判断する。媒体サイズがA4である場合は、S720に移行する。 In S710, it is determined whether the medium size set in the setting information included in the received print image information is A4 or the label. When the medium size is A4, the process proceeds to S720.

S720では、プリントプレビュー画面60において、受信した画像データをA4サイズでプレビュー表示する。つまり、試印刷プレビュー画像61を表示させる。S730では、プリントプレビュー画面60において、印刷装置情報62として、媒体サイズが「A4」であることを表示する。S740では、プリントボタン63がタップされるのを待つ。プリントボタン63がタップされたら、S750に移行する。 In S720, the received image data is preview-displayed in A4 size on the print preview screen 60. That is, the trial print preview image 61 is displayed. In S730, the print preview screen 60 displays that the medium size is "A4" as the printing device information 62. In S740, it waits for the print button 63 to be tapped. When the print button 63 is tapped, the process proceeds to S750.

S750では、受信した印刷用画像情報に基づいて、試印刷させるための印刷データを生成し、その印刷データを印刷装置5へ送信する。これにより、印刷装置5で試印刷が行われる。 In S750, print data for trial printing is generated based on the received image information for printing, and the print data is transmitted to the printing device 5. As a result, the printing device 5 performs trial printing.

S760では、受信した画像データの送信元がレーベル作成アプリ12bであるか否か判断する。送信元がレーベル作成アプリ12bではない場合は、S610に移行する。送信元がレーベル作成アプリ12bである場合は、S770に移行する。 In S760, it is determined whether or not the source of the received image data is the label creation application 12b. If the sender is not the label creation application 12b, the process proceeds to S610. If the sender is the label creation application 12b, the process proceeds to S770.

S770では、試印刷完了フラグをセットする。S780では、レーベル作成アプリ12bを、OS12aを介してフォアグラウンドへ遷移させる。S790では、印刷アプリ12cを、OS12aを介してバックグラウンドに遷移させる。S790の処理後は、S610に以降し、バックグラウンドで動作を続ける。 In S770, the test print completion flag is set. In S780, the label creation application 12b is transitioned to the foreground via the OS 12a. In S790, the print application 12c is transitioned to the background via the OS 12a. After the processing of S790, after S610, the operation is continued in the background.

S710で、媒体サイズがレーベルである場合は、S800に移行する。S800では、プリントプレビュー画面60において、受信した画像データをレーベルサイズでプレビュー表示する。つまり、本印刷用のプレビュー画像を表示させる。S810では、プリントプレビュー画面60において、印刷装置情報62として、媒体サイズが「レーベル」であることを表示する。S820では、プリントボタン63がタップされるのを待つ。プリントボタン63がタップされたら、S830に移行する。 In S710, when the medium size is a label, the process proceeds to S800. In S800, the received image data is preview-displayed in the label size on the print preview screen 60. That is, the preview image for main printing is displayed. In S810, on the print preview screen 60, it is displayed as the printing device information 62 that the medium size is “label”. In S820, it waits for the print button 63 to be tapped. When the print button 63 is tapped, the process proceeds to S830.

S830では、受信した印刷用画像情報に基づいて、本印刷させるための印刷データを生成し、その印刷データを印刷装置5へ送信する。これにより、印刷装置5で、ディスク8への本印刷が行われる。S840では、本体確認ガイダンス71を表示させる。S840の処理後はS610に移行する。 In S830, print data for main printing is generated based on the received image information for printing, and the print data is transmitted to the printing device 5. As a result, the printing device 5 performs the main printing on the disc 8. In S840, the main body confirmation guidance 71 is displayed. After the processing of S840, the process proceeds to S610.

S640で、印刷コマンドがクイック印刷コマンドである場合は、S650に移行する
。S650では、受信した印刷用画像情報に含まれる設定情報において設定されている媒体サイズがA4又はレーベルのどちらであるか判断する。媒体サイズがA4である場合は、S750(図8参照)に移行し、以降、試印刷のための処理を行う。媒体サイズがレーベルである場合は、S830(図8参照)に移行し、以降、本印刷のための処理を行う。
In S640, if the print command is a quick print command, the process proceeds to S650. In S650, it is determined whether the medium size set in the setting information included in the received print image information is A4 or the label. When the medium size is A4, the process proceeds to S750 (see FIG. 8), and thereafter, the process for trial printing is performed. When the medium size is a label, the process shifts to S830 (see FIG. 8), and thereafter, the processing for main printing is performed.

S640で、印刷コマンドが両印刷コマンドである場合は、S660に移行する。S660では、試印刷処理を行う。具体的に、S720〜S770と同様の処理を行い、試印刷を実行させる。続くS670では、本印刷処理を行う。具体的に、S800〜S840と同様の処理を行い、本印刷を実行させる。S670の処理後は、S610に移行する。 If the print command is both print commands in S640, the process proceeds to S660. In S660, a trial printing process is performed. Specifically, the same processing as in S720 to S770 is performed to execute trial printing. In the following S670, the main printing process is performed. Specifically, the same processing as in S800 to S840 is performed to execute the main printing. After the processing of S670, the process proceeds to S610.

(7)実施形態の効果
以上説明した実施形態によれば、以下の(a)〜(e)の効果を奏する。
(a)本実施形態によれば、ユーザは、レーベル作成アプリ12bを用いて、印刷モードを試印刷モード及び本印刷モードの何れかに容易に設定でき、印刷モードに応じた印刷用画像情報を印刷プログラムへ引き渡すことができる。これにより、印刷プログラムによって、印刷モードに応じた印刷データが印刷装置へ送信され、印刷装置において印刷モードに応じた印刷媒体へ印刷される。そのため、レーベル作成アプリ12bと印刷アプリ12cとの協働にて、レーベル作成アプリ12bで作成された画像の試印刷及び本印刷を効率的に行わせることができる。
(7) Effect of Embodiment According to the embodiment described above, the following effects (a) to (e) are exhibited.
(A) According to the present embodiment, the user can easily set the print mode to either the trial print mode or the main print mode by using the label creation application 12b, and print image information according to the print mode can be obtained. It can be handed over to a printing program. As a result, the print program transmits the print data corresponding to the print mode to the printing apparatus, and the printing apparatus prints the print data on the print medium corresponding to the print mode. Therefore, in cooperation with the label creation application 12b and the print application 12c, it is possible to efficiently perform trial printing and main printing of the image created by the label creation application 12b.

(b)レーベル作成アプリ12bは、印刷設定画面40において、印刷モードに応じたプレビュー画像を表示させる。そのため、ユーザは、現在の印刷モードを容易に把握でき、且つその印刷モードで印刷させた場合の印刷結果を容易にイメージすることができる。 (B) The label creation application 12b displays a preview image according to the print mode on the print setting screen 40. Therefore, the user can easily grasp the current print mode and can easily imagine the print result when printing is performed in the print mode.

(c)試印刷モードにおいては、ユーザにより作成された画像に、外径境界線53、内径境界線54及び内径領域画像55が付加される。そのため、ユーザは、試印刷された結果から、実際に本印刷させた場合に得られる印刷結果をより正確にイメージすることができる。 (C) In the test print mode, the outer diameter boundary line 53, the inner diameter boundary line 54, and the inner diameter region image 55 are added to the image created by the user. Therefore, the user can more accurately image the print result obtained when the actual print is performed from the result of the trial print.

(d)レーベル作成アプリ12bは、試印刷用の印刷用画像情報を印刷アプリ12cに引き渡してバックグラウンドに遷移した後、試印刷が実行されたことにより再びフォアグラウンドに遷移した場合は、本印刷問合せ画面56を表示させる。そして、ユーザにより本印刷の要求が行われたら、本印刷のための処理を行う。そのため、ユーザは、試印刷から本印刷へ効率的に移行させることができる。 (D) When the label creation application 12b passes the print image information for trial printing to the print application 12c and transitions to the background, and then transitions to the foreground again due to the execution of the trial print, this print inquiry is performed. The screen 56 is displayed. Then, when the user requests the main printing, the process for the main printing is performed. Therefore, the user can efficiently shift from the trial printing to the main printing.

(e)ユーザは、印刷モード設定スイッチ45を操作することによって、印刷モードを容易に切り替えることができる。さらに、ユーザは、クイック印刷設定を有効又は無効に設定でき、クイック印刷又は通常印刷のどちらかで印刷を行わせることができる。 (E) The user can easily switch the print mode by operating the print mode setting switch 45. In addition, the user can enable or disable the quick print settings and have them print with either quick print or normal print.

なお、本実施形態において、レーベル作成アプリ12bは本発明の画像処理プログラムの一例に相当する。印刷アプリ12cは本発明の印刷プログラムの一例に相当する。ディスク8は本発明の特定の印刷媒体の一例に相当する。A4サイズの普通紙は本発明の他の印刷媒体の一例に相当する。通常印刷における処理は本発明の第1の手順の一例に相当し、クイック印刷における処理は本発明の第2の手順の一例に相当し、通常印刷又はクイック印刷を示す印刷コマンドは本発明の手順情報の一例に相当する。内径領域画像55は本発明の特定の画像の一例に相当する。 In the present embodiment, the label creation application 12b corresponds to an example of the image processing program of the present invention. The print application 12c corresponds to an example of the print program of the present invention. The disc 8 corresponds to an example of a specific print medium of the present invention. A4 size plain paper corresponds to an example of another printing medium of the present invention. The processing in normal printing corresponds to an example of the first procedure of the present invention, the processing in quick printing corresponds to an example of the second procedure of the present invention, and the printing command indicating normal printing or quick printing corresponds to the procedure of the present invention. Corresponds to an example of information. The inner diameter region image 55 corresponds to an example of a specific image of the present invention.

また、S110の処理は本発明の画像生成処理の一例に相当する。S130の処理は本発明の画像表示処理の一例に相当する。S120,S310,S320の処理は本発明の印刷モード設定処理の一例に相当する。S160〜S240の処理は本発明の画像情報生
成処理の一例に相当する。S260の処理は本発明の画像情報引渡処理の一例に相当する。S390の処理は本発明の問合せ処理の一例に相当する。S400の処理は本発明の要否変更受付処理の一例に相当する。S410の処理は本発明の印刷モード変更処理の一例に相当する。S180,S230の処理は本発明の手順指定処理の一例に相当する。S450の処理は本発明のメッセージ表示処理の一例に相当する。
Further, the processing of S110 corresponds to an example of the image generation processing of the present invention. The processing of S130 corresponds to an example of the image display processing of the present invention. The processes of S120, S310, and S320 correspond to an example of the print mode setting process of the present invention. The processing of S160 to S240 corresponds to an example of the image information generation processing of the present invention. The processing of S260 corresponds to an example of the image information delivery processing of the present invention. The processing of S390 corresponds to an example of the inquiry processing of the present invention. The processing of S400 corresponds to an example of the necessity change acceptance processing of the present invention. The process of S410 corresponds to an example of the print mode change process of the present invention. The processing of S180 and S230 corresponds to an example of the procedure designation processing of the present invention. The processing of S450 corresponds to an example of the message display processing of the present invention.

[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[Other Embodiments]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modifications.

(1)印刷モードの設定方法は、印刷モード設定スイッチ45の操作とは異なる方法であってもよい。クイック印刷設定方法についても、クイック印刷設定スイッチ46の操作とは異なる方法であってもよい。 (1) The printing mode setting method may be different from the operation of the print mode setting switch 45. The quick print setting method may also be different from the operation of the quick print setting switch 46.

(2)試印刷させる印刷媒体は、A4サイズ以外のサイズであってもよいし、普通紙以外の印刷媒体であってもよい。試印刷用の印刷媒体のサイズ及び種類の少なくとも一方をユーザが任意に指定できてもよい。 (2) The print medium to be trial-printed may be a size other than A4 size, or may be a print medium other than plain paper. The user may arbitrarily specify at least one of the size and type of the print medium for test printing.

(3)図6において、S380の処理後、S390の本印刷問合せ画面56の表示を行うこと無く、S410へ移行するようにしてもよい。つまり、試印刷の実行後、ユーザの意思にかかわらず、続けて自動的に本印刷を実行させるようにしてもよい。 (3) In FIG. 6, after the processing of S380, the process may shift to S410 without displaying the main print inquiry screen 56 of S390. That is, after the trial printing is executed, the main printing may be automatically executed continuously regardless of the user's intention.

(4)本発明の印刷媒体は、円板状の被記憶媒体8に限定されない。また、本発明の情報処理装置は、上記実施形態で示した携帯型の情報処理装置10に限定されない。
(5)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(4) The print medium of the present invention is not limited to the disk-shaped storage medium 8. Further, the information processing device of the present invention is not limited to the portable information processing device 10 shown in the above embodiment.
(5) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. .. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. In addition, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment. It should be noted that all aspects included in the technical idea specified from the wording described in the claims are embodiments of the present invention.

5…印刷装置、8…被記憶媒体(ディスク)、8a…レーベル面、8b…内径領域、10…情報処理装置、11…制御部、12…記憶部、12a…OS、12b…レーベル作成アプリ、12c…印刷アプリ、13…表示部、14…入力部、14a…タッチパネル、25…表示領域、30…レーベル編集画面、31…媒体表示画像、32…編集完了ボタン、40…印刷設定画面、41…本印刷プレビュー画像、42,52…作成画像、43…媒体サイズ情報、44…内径設定ボタン、45…印刷モード設定スイッチ、46…クイック印刷設定スイッチ、47…印刷ボタン、51…試印刷プレビュー画像、53…外径境界線、54…内径境界線、55…内径領域画像、56…本印刷問合せ画面、60…プリントプレビュー画面、61…試印刷プレビュー画像、62…印刷装置情報、63…プリントボタン、66…本印刷プレビュー画像、71…本体確認ガイダンス。 5 ... Printing device, 8 ... Storage medium (disk), 8a ... Label surface, 8b ... Inner diameter area, 10 ... Information processing device, 11 ... Control unit, 12 ... Storage unit, 12a ... OS, 12b ... Label creation application, 12c ... print application, 13 ... display unit, 14 ... input unit, 14a ... touch panel, 25 ... display area, 30 ... label edit screen, 31 ... medium display image, 32 ... edit complete button, 40 ... print setting screen, 41 ... Main print preview image, 42, 52 ... Created image, 43 ... Medium size information, 44 ... Inner diameter setting button, 45 ... Print mode setting switch, 46 ... Quick print setting switch, 47 ... Print button, 51 ... Trial print preview image, 53 ... Outer diameter boundary line, 54 ... Inner diameter boundary line, 55 ... Inner diameter area image, 56 ... Main print inquiry screen, 60 ... Print preview screen, 61 ... Trial print preview image, 62 ... Printing device information, 63 ... Print button, 66 ... This print preview image, 71 ... Main unit confirmation guidance.

Claims (13)

表示部と、
入力部と、
制御部と、
を備えた情報処理装置において前記制御部が実行可能な画像処理プログラムであって、
前記制御部は、印刷プログラムを実行するように構成されており、
前記印刷プログラムは、前記制御部に、前記制御部が前記画像処理プログラムを実行することに応じて前記印刷プログラムへ引き渡された、画像データを含む印刷用画像情報に基づいて、前記画像データが示す画像を印刷装置で印刷させるための印刷データを生成して前記印刷装置へ送信させる処理を実行させるように構成されており、
前記画像処理プログラムは、
前記制御部に、
前記印刷装置において特定の印刷媒体に印刷させる画像を生成する画像生成処理と、
前記画像生成処理により生成された画像を前記表示部に表示させる画像表示処理と、
前記入力部を介して入力される設定操作に基づいて、印刷モードを本印刷モード及び試印刷モードの何れかに設定する印刷モード設定処理と、
前記画像生成処理により生成された画像を示す前記画像データを含む前記印刷用画像情報を生成する画像情報生成処理であって、前記印刷モードが前記本印刷モードの場合は、前記画像を前記特定の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成し、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合は、前記画像を前記印刷装置において前記特定の印刷媒体とは異なる他の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成する、前記画像情報生成処理と、
前記画像情報生成処理により生成された前記印刷用画像情報を前記印刷プログラムへ引き渡す画像情報引渡処理と、
を実行させる画像処理プログラム。
Display and
Input section and
Control unit and
An image processing program that can be executed by the control unit in an information processing apparatus equipped with.
The control unit is configured to execute a printing program.
The print program is indicated by the image data based on the print image information including the image data delivered to the control unit in response to the control unit executing the image processing program. It is configured to generate print data for printing an image on the printing device and execute a process of transmitting the image to the printing device.
The image processing program
In the control unit
An image generation process for generating an image to be printed on a specific print medium in the printing apparatus, and
An image display process for displaying an image generated by the image generation process on the display unit,
Based on the setting operation input via the input unit, the print mode setting process for setting the print mode to either the main print mode or the trial print mode, and the print mode setting process.
In the image information generation process for generating the print image information including the image data indicating the image generated by the image generation process, when the print mode is the main print mode, the image is referred to the specific image. The print image information for printing on a print medium is generated, and when the print mode is the test print mode, the image is printed on another print medium different from the specific print medium in the printing apparatus. The image information generation process for generating the print image information for printing, and
An image information delivery process that transfers the print image information generated by the image information generation process to the print program, and
An image processing program that executes.
請求項1に記載の画像処理プログラムであって、
前記画像表示処理は、前記印刷モードが前記本印刷モードの場合は、前記画像を、前記特定の印刷媒体に印刷された状態を表す表示態様で表示させ、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合は、前記画像を、前記他の印刷媒体に印刷された状態を表す表示態様で表示させるように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 1.
In the image display process, when the print mode is the main print mode, the image is displayed in a display mode indicating a state of being printed on the specific print medium, and when the print mode is the trial print mode. Is configured to display the image in a display mode representing a state of being printed on the other print medium.
Image processing program.
請求項1又は請求項2に記載の画像処理プログラムであって、
前記画像情報生成処理は、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合、前記画像生成処理により生成された画像に対してさらに、前記特定の印刷媒体の外縁又は前記特定の印刷媒体における前記画像を印刷可能な領域の外縁を示す外縁画像が付加された画像を示す前記画像データを生成するように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 1 or 2.
When the print mode is the trial print mode, the image information generation process further prints the image on the outer edge of the specific print medium or the image on the specific print medium on the image generated by the image generation process. It is configured to generate said image data showing an image to which an outer edge image showing the outer edge of a possible region is added.
Image processing program.
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記制御部に、さらに、
前記印刷モードが前記試印刷モードの場合に前記画像情報引渡処理によって前記印刷用画像情報が前記印刷プログラムへ引き渡された後、前記印刷モードを前記本印刷モードに変更するか否かを問い合わせる問合せ画面を前記表示部に表示させる問合せ処理と、
前記問合せ画面に対する前記本印刷モードへの変更の要否を前記入力部を介して受け付ける変更要否受付処理と、
前記変更要否受付処理により前記本印刷モードへの変更要求が受け付けられた場合、前記印刷モードを前記本印刷モードに変更する印刷モード変更処理と、
を実行させ、
前記印刷モード変更処理により前記印刷モードが前記本印刷モードに変更されたことに応じて、前記画像情報生成処理及び前記画像情報引渡処理を実行させるように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 3.
In addition to the control unit
Inquiry screen for inquiring whether to change the print mode to the main print mode after the print image information is delivered to the print program by the image information delivery process when the print mode is the trial print mode. Is displayed on the display unit, and
The change necessity acceptance process for accepting the necessity of changing to the main print mode for the inquiry screen via the input unit, and the change necessity acceptance process.
When the change request to the main print mode is received by the change necessity acceptance process, the print mode change process for changing the print mode to the main print mode and the print mode change process.
To run,
It is configured to execute the image information generation process and the image information delivery process in response to the change of the print mode to the main print mode by the print mode change process.
Image processing program.
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記制御部に、さらに、
前記印刷モードが前記試印刷モードの場合に前記画像情報引渡処理によって前記印刷用画像情報が前記印刷プログラムへ引き渡され、前記引き渡された印刷用画像情報に基づく前記印刷データが前記印刷プログラムに従って前記印刷装置へ送信された後に、前記印刷モードを前記本印刷モードへ変更する印刷モード変更処理、
を実行させ、
前記印刷モード変更処理により前記印刷モードが前記本印刷モードに変更されたことに応じて、前記画像情報生成処理及び前記画像情報引渡処理を実行させるように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 3.
In addition to the control unit
When the print mode is the trial print mode, the print image information is delivered to the print program by the image information delivery process, and the print data based on the delivered print image information is printed according to the print program. A print mode change process for changing the print mode to the main print mode after being transmitted to the apparatus,
To run,
It is configured to execute the image information generation process and the image information delivery process in response to the change of the print mode to the main print mode by the print mode change process.
Image processing program.
請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記制御部に、さらに、
前記印刷プログラムに対し、前記印刷用画像情報が引き渡されてから前記印刷用画像情報に基づく前記印刷データを前記印刷装置に送信するまでの送信処理を、前記入力部を介した入力操作を要する第1の手順、又は前記第1の手順よりも前記入力操作が少ない若しくは前記入力操作を要しない第2の手順のどちらで行わせるかを、前記入力部を介して指定させる手順指定処理、
を実行させ、
前記画像情報生成処理は、前記手順指定処理により指定された前記第1の手順又は前記第2の手順を示す手順情報を含む前記印刷用画像情報を生成するように構成され、
前記印刷プログラムは、前記制御部に、前記印刷用画像情報に含まれている前記手順情報が示す前記第1の手順又は前記第2の手順に従って前記送信処理を実行するように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 5.
In addition to the control unit
A transmission process from the delivery of the print image information to the transmission of the print data based on the print image information to the print device to the print program requires an input operation via the input unit. A procedure designation process for specifying via the input unit whether to perform the procedure 1 or the second procedure in which the input operation is less than that of the first procedure or the input operation is not required.
To run,
The image information generation process is configured to generate the print image information including the procedure information indicating the first procedure or the second procedure designated by the procedure designation process.
The printing program is configured to execute the transmission process in the control unit according to the first procedure or the second procedure indicated by the procedure information included in the print image information.
Image processing program.
請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記印刷モード設定処理が設定可能な前記印刷モードは、さらに、両印刷モードを含み、
前記画像情報生成処理は、前記印刷モードが前記両印刷モードの場合、前記画像を前記特定の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報、及び前記画像を前記他の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成するように構成されており、
前記画像情報引渡処理は、前記画像情報生成処理により生成された各前記印刷用画像情報を前記印刷プログラムへ引き渡すように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 6.
The print mode in which the print mode setting process can be set further includes both print modes.
The image information generation process is for printing the print image information for printing the image on the specific print medium and printing the image on the other print medium when the print mode is both print modes. Is configured to generate the print image information of
The image information delivery process is configured to deliver each print image information generated by the image information generation process to the print program.
Image processing program.
請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記制御部に、さらに、
前記印刷モードが前記本印刷モードに設定されている場合、前記本印刷モードに応じた前記印刷データが前記印刷プログラムに従って前記印刷装置へ送信された後に、前記送信された印刷データが示す画像が前記印刷装置で印刷されるために必要な前記印刷装置の状態に関するメッセージを前記表示部に表示させるメッセージ表示処理、
を実行させる画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 7.
In addition to the control unit
When the print mode is set to the main print mode, after the print data corresponding to the main print mode is transmitted to the printing apparatus according to the print program, the image indicated by the transmitted print data is described. A message display process for displaying a message regarding the state of the printing device required for printing on the printing device on the display unit.
An image processing program that executes.
請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の画像処理プログラムであって、
前記特定の印刷媒体は、データを記憶可能に構成された、円板状の形状を有する被記憶媒体であり、前記被記憶媒体の表面における円状の領域に画像を印刷可能に構成されている、画像処理プログラム。
The image processing program according to any one of claims 1 to 8.
The specific print medium is a storage medium having a disk-like shape and is configured to be able to store data, and is configured to be able to print an image in a circular region on the surface of the storage medium. , Image processing program.
請求項9に記載の画像処理プログラムであって、
前記画像情報生成処理は、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合、前記画像を矩形形状の紙媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成するように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 9.
The image information generation process is configured to generate the print image information for printing the image on a rectangular paper medium when the print mode is the trial print mode.
Image processing program.
請求項9又は請求項10に記載の画像処理プログラムであって、
前記被記憶媒体における画像を印刷可能な前記円状の領域は、前記円状の領域の中心部において画像を印刷できない同心円状の印刷不可領域を有し、
前記画像情報生成処理は、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合、前記画像生成処理により生成された画像における、前記印刷不可領域に対応する部分に、前記被記憶媒体に印刷できない領域であることを示す特定の画像が描画された画像を示す、前記画像データを生成するように構成されている、
画像処理プログラム。
The image processing program according to claim 9 or 10.
The circular region on which an image can be printed on the storage medium has a concentric non-printable region in which an image cannot be printed at the center of the circular region.
When the print mode is the trial print mode, the image information generation process is a region corresponding to the non-printable area in the image generated by the image generation process, which cannot be printed on the storage medium. Is configured to generate said image data, indicating a drawn image of a particular image.
Image processing program.
表示部と、
入力部と、
制御部と、
を備えた情報処理装置であって、
前記制御部は、印刷プログラム及び画像処理プログラムを実行するように構成されており、
前記制御部は、前記画像処理プログラムに従い、
印刷装置において特定の印刷媒体に印刷させる画像を生成する画像生成処理と、
前記画像生成処理により生成された画像を前記表示部に表示させる画像表示処理と、
前記入力部を介して入力される設定操作に基づいて、印刷モードを本印刷モード及び試印刷モードの何れかに設定する印刷モード設定処理と、
前記画像生成処理により生成された画像を示す画像データを含む印刷用画像情報を生成する画像情報生成処理であって、前記印刷モードが前記本印刷モードの場合は、前記画像を前記印刷装置において前記特定の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成し、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合は、前記画像を前記印刷装置において前記特定の印刷媒体とは異なる他の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成する、前記画像情報生成処理と、
前記画像情報生成処理により生成された前記印刷用画像情報を前記印刷プログラムへ引き渡す画像情報引渡処理と、
を実行し、
前記制御部は、さらに、前記印刷プログラムに従い、
前記画像情報引渡処理により引き渡された前記印刷用画像情報に基づいて、前記印刷用画像情報に含まれている前記画像データが示す画像を前記印刷装置で印刷させるための印刷データを生成して前記印刷装置へ送信させる送信処理、
を実行する情報処理装置。
Display and
Input section and
Control unit and
It is an information processing device equipped with
The control unit is configured to execute a printing program and an image processing program.
The control unit follows the image processing program.
Image generation processing that generates an image to be printed on a specific print medium in a printing device,
An image display process for displaying an image generated by the image generation process on the display unit,
Based on the setting operation input via the input unit, the print mode setting process for setting the print mode to either the main print mode or the trial print mode, and the print mode setting process.
In the image information generation process for generating print image information including image data indicating an image generated by the image generation process, when the print mode is the main print mode, the image is printed in the printing apparatus. The print image information for printing on a specific print medium is generated, and when the print mode is the trial print mode, the image is printed on another print medium different from the specific print medium in the printing apparatus. The image information generation process for generating the print image information for printing, and
An image information delivery process that transfers the print image information generated by the image information generation process to the print program, and
And
The control unit further follows the printing program.
Based on the print image information delivered by the image information delivery process, print data for printing the image indicated by the image data included in the print image information by the printing apparatus is generated. Transmission processing to send to the printing device,
Information processing device that executes.
表示部を備えた情報処理装置で用いられる画像処理方法であって、
前記情報処理装置は、画像処理プログラム及び印刷プログラムを備え、
前記画像処理方法は、
前記画像処理プログラムに従って実行される、
印刷装置において特定の印刷媒体に印刷させる画像を生成する画像生成ステップと、
前記画像生成ステップにより生成された画像を前記表示部に表示させる画像表示ステップと、
入力される設定操作に基づいて、印刷モードを本印刷モード及び試印刷モードの何れかに設定する印刷モード設定ステップと、
前記画像生成ステップにより生成された画像を示す画像データを含む印刷用画像情報を生成する画像情報生成ステップであって、前記印刷モードが前記本印刷モードの場合は、前記画像を前記印刷装置において前記特定の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成し、前記印刷モードが前記試印刷モードの場合は、前記画像を前記印刷装置において前記特定の印刷媒体とは異なる他の印刷媒体に印刷させるための前記印刷用画像情報を生成する、前記画像情報生成ステップと、
前記画像情報生成ステップにより生成された前記印刷用画像情報を前記印刷プログラムへ引き渡す画像情報引渡ステップと、
を有し、
さらに、前記印刷プログラムに従って実行される、
前記画像情報引渡ステップにより引き渡された前記印刷用画像情報に基づいて、前記印刷用画像情報に含まれている前記画像データが示す画像を前記印刷装置で印刷させるための印刷データを生成して前記印刷装置へ送信させる送信ステップ、
を有する画像処理方法。
An image processing method used in an information processing device equipped with a display unit.
The information processing device includes an image processing program and a printing program.
The image processing method is
Executed according to the image processing program,
An image generation step of generating an image to be printed on a specific printing medium in a printing apparatus, and
An image display step of displaying the image generated by the image generation step on the display unit, and
A print mode setting step for setting the print mode to either the main print mode or the test print mode based on the input setting operation, and
In the image information generation step for generating print image information including image data indicating the image generated by the image generation step, when the print mode is the main print mode, the image is printed in the printing apparatus. The print image information for printing on a specific print medium is generated, and when the print mode is the trial print mode, the image is printed on another print medium different from the specific print medium in the printing apparatus. The image information generation step for generating the print image information for printing, and
An image information delivery step of delivering the print image information generated by the image information generation step to the print program, and
Have,
Further, it is executed according to the printing program.
Based on the print image information delivered in the image information delivery step, print data for printing the image indicated by the image data included in the print image information by the printing apparatus is generated. Send step to send to the printing device,
Image processing method having.
JP2017191465A 2017-09-29 2017-09-29 Image processing program, information processing device and image processing method Active JP6926909B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191465A JP6926909B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Image processing program, information processing device and image processing method
US15/939,955 US10336098B2 (en) 2017-09-29 2018-03-29 Computer-readable storage medium, information processing apparatus, and method for image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191465A JP6926909B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Image processing program, information processing device and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067107A JP2019067107A (en) 2019-04-25
JP6926909B2 true JP6926909B2 (en) 2021-08-25

Family

ID=65897620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191465A Active JP6926909B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Image processing program, information processing device and image processing method

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10336098B2 (en)
JP (1) JP6926909B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143667A (en) * 1997-11-07 1999-05-28 Konica Corp Computer readable recording medium with recorded program and image forming device
JP4208670B2 (en) * 2002-08-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 Image processing method, information processing apparatus, and program
JP4186657B2 (en) * 2003-03-12 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 Print job creation apparatus, job management apparatus, and print job management system including these
JP2006102990A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp Printing device, printing system and program
US20090184989A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Dymo Controller
JP2010226281A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Brother Ind Ltd Image processing apparatus, and image recording device
JP2011076674A (en) 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd Program and apparatus for geenrating data for printing label
JP5824820B2 (en) 2011-02-21 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 Printing device
JP6229370B2 (en) * 2013-08-23 2017-11-15 ブラザー工業株式会社 RELAY DEVICE, PROGRAM, AND RELAY DEVICE CONTROL METHOD
JP6547531B2 (en) * 2015-09-10 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 Content specification program and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019067107A (en) 2019-04-25
US20190100028A1 (en) 2019-04-04
US10336098B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101921569B1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US9740370B2 (en) Printing control method, and apparatus and computer-readable recording medium thereof
JP2015001964A (en) Information processing program, information processing apparatus, and control method of information processing apparatus
JP7485176B2 (en) Terminal device, terminal device control method, and program
JP6922436B2 (en) Programs and mobile terminals
JP6926909B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
CN111246043B (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
US10298786B2 (en) Method for performing job by using widget, and image forming apparatus for performing the same
JP4577176B2 (en) Printing system, printing control program, and printing control method
JP6711081B2 (en) Image processing program and information processing apparatus
JP7205564B2 (en) programs and mobile devices
JP2020102760A (en) Image processing apparatus and method for displaying screen of image processing apparatus
JP6070865B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5978274B2 (en) Display input device and display input control program.
US10855869B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program for activating applications
JP7307555B2 (en) Program, print control device, and control method
JP2013031085A (en) Image processing device and image processing program
JP7073699B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP2018043463A (en) Processing device and image formation device
JP2020155890A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2017040966A (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, and program
US11310380B2 (en) Reading of setting information from external medium and display of setting screens in image processing apparatus, method, and system
JP6930309B2 (en) Image processing program, information processing device and image processing method
JP2019046383A (en) Image processing program, information processing device, and image processing method
JP2024065842A (en) Print control program, image processing method, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150