JP6921900B2 - Information processing systems, information processing methods and programs - Google Patents

Information processing systems, information processing methods and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6921900B2
JP6921900B2 JP2019125219A JP2019125219A JP6921900B2 JP 6921900 B2 JP6921900 B2 JP 6921900B2 JP 2019125219 A JP2019125219 A JP 2019125219A JP 2019125219 A JP2019125219 A JP 2019125219A JP 6921900 B2 JP6921900 B2 JP 6921900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
garment
bust
dimension
hip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019125219A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021011645A (en
Inventor
浩幸 上野
浩幸 上野
Original Assignee
株式会社ダイドーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイドーリミテッド filed Critical 株式会社ダイドーリミテッド
Priority to JP2019125219A priority Critical patent/JP6921900B2/en
Publication of JP2021011645A publication Critical patent/JP2021011645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6921900B2 publication Critical patent/JP6921900B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to information processing systems, information processing methods and programs.

レディース用の衣服は、既製服、各種のオーダーメイドの衣服など様々な形態で提供されている。各顧客の予算内で満足できる着心地、フィット感、シルエットが得られる衣服を提供することが求められる。また、各顧客が必要な時に衣服を着用できるよう、顧客の求めるタイミングで衣服を提供することが望ましい。 Women's garments are offered in various forms such as ready-made garments and various bespoke garments. It is required to provide garments that provide a satisfactory fit, fit and silhouette within the budget of each customer. In addition, it is desirable to provide clothes at the timing requested by the customer so that each customer can wear the clothes when needed.

しかし、これまで顧客である女性は、衣服の満足度、価格、提供までの期間の少なくともいずれかを妥協しなくてはならない場合が多かった。従来提供されてきた衣服は、個々の女性の体型における、バスト、ウエスト、ヒップなどの凹凸部分に合ったものであるとは限らず、着用時に美しいシルエット(例えば、滑らかなくびれ)が形成されない場合もあった。個々の女性を美しく見せる衣服を提供することが求められている。 However, in the past, female customers often had to compromise on at least one of garment satisfaction, price, and time to offer. Conventionally provided garments do not always match the uneven parts such as the bust, waist, and hips of an individual woman's body shape, and when worn, a beautiful silhouette (for example, a smooth constriction) is not formed. There was also. There is a need to provide clothing that makes individual women look beautiful.

特開2014−084544号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-084544

本発明の実施形態は、デザインの美しさを維持しつつ、着心地、フィット感などの満足感が高い衣服の注文を可能にする情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供する。 An embodiment of the present invention provides an information processing system, an information processing method, and a program that enable an ordering of clothes having a high degree of satisfaction such as comfort and fit while maintaining the beauty of a design.

本発明の実施形態としての情報処理システムは、顧客の体型データに基づき、複数の衣服サイズより、いずれかの前記衣服サイズを選択し、選択された前記衣服サイズの衣服を受注する受注部を備え、前記衣服サイズでは、少なくともバスト寸法と、ウエスト寸法と、ヒップ寸法とが規定されており、それぞれの前記ウエスト寸法を有する前記衣服サイズには、第1基準値のバスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する基準サイズと、前記第1基準値より小さいバスト寸法および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する第1サイズと、前記第1基準値より大きいバスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する第2サイズとが含まれている。 The information processing system as an embodiment of the present invention includes an ordering unit that selects one of the garment sizes from a plurality of garment sizes based on the body shape data of the customer and receives an order for the garment of the selected garment size. In the garment size, at least a bust size, a waist size, and a hip size are defined, and the garment size having each of the waist sizes includes the bust size of the first reference value and the second reference value. From the reference size having a hip size, the bust size smaller than the first reference value, the first size having a hip size smaller than the second reference value, the bust size larger than the first reference value, and the second reference value. Includes a second size with a large hip size.

情報処理システムの構成例を示したブロック図。A block diagram showing a configuration example of an information processing system. 情報処理装置の記憶部に保存されるデータの例を示した図。The figure which showed the example of the data stored in the storage part of an information processing apparatus. サーバの記憶部に保存されるデータの例を示した図。The figure which showed the example of the data stored in the storage part of a server. JISに基づくレディース用衣服サイズの例を示した図。The figure which showed the example of the garment size for ladies based on JIS. 9ARサイズの女性が7ARのジャケットを着用した例を示した写真。A photograph showing an example of a 9AR size woman wearing a 7AR jacket. 9ARサイズの女性が9ARのジャケットを着用した例を示した写真。A photo showing an example of a 9AR size woman wearing a 9AR jacket. 9ARサイズの女性が11ARのジャケットを着用した例を示した写真。A photograph showing an example of a 9AR size woman wearing an 11AR jacket. 9ARサイズの女性が7AR、9AR、11ARのジャケットを着用した例を側面から示す写真。A side view of an example of a 9AR size woman wearing a 7AR, 9AR, 11AR jacket. サイズ体系の一例を示したサイズチャート。A size chart showing an example of a size system. ウェスト寸法ごとに基準サイズの寸法と、第1サイズおよび第2サイズの寸法との差を示したテーブル。A table showing the difference between the standard size dimension and the first size and second size dimensions for each waist dimension. ジャケットの背面側の例を示した図。The figure which showed the example of the back side of a jacket. ジャケットの正面側の例を示した図。The figure which showed the example of the front side of a jacket. バスト寸法を大きく調整する場合におけるジャケットの右半身部分のパターンの例を示した図。The figure which showed the example of the pattern of the right half body part of a jacket when the bust dimension is adjusted greatly. バスト寸法を小さく調整する場合におけるジャケットの右半身部分のパターンの例を示した図。The figure which showed the example of the pattern of the right half body part of a jacket when the bust dimension is adjusted small. スカートのパターンの例を示した図。The figure which showed the example of the skirt pattern. スカートのパターンの中ヒップからウエスト上端部の例を示した図。The figure which showed the example from the middle hip to the upper end of the waist of the skirt pattern. ダーツ部分の縫い付け方法の例を示した図。The figure which showed the example of the sewing method of the darts part. パンツのパターンの例を示した図。The figure which showed the example of the pattern of pants. パターンデータの生成処理の例を示すフローチャート。A flowchart showing an example of pattern data generation processing. 衣服の受注時に実行される処理の例を示すフローチャート。A flowchart showing an example of processing executed when receiving an order for clothes. 受注された衣服の縫製時に実行される処理の例を示すフローチャート。A flowchart showing an example of a process executed when sewing an ordered garment. 9Lサイズの女性が9Sのジャケットを着用した例を示した写真。A photograph showing an example of a 9L size woman wearing a 9S jacket. 9Lサイズの女性が9Mのジャケットを着用した例を示した写真。A photograph showing an example of a 9L size woman wearing a 9M jacket. 9Lサイズの女性が9Lのジャケットを着用した例を示した写真。A photograph showing an example of a 9L size woman wearing a 9L jacket. 9Lサイズの女性が9S、9M、9Lのジャケットを着用した例を側面から示す写真。A side view showing an example of a 9L size woman wearing a 9S, 9M, 9L jacket.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。また、図面において同一の構成要素は、同じ番号を付し、説明は、適宜省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Further, in the drawings, the same components are given the same number, and the description thereof will be omitted as appropriate.

図1は、情報処理システムの構成例を示したブロック図である。図1の情報処理システムは、情報処理装置1と、サーバ2と、操作装置3と、表示装置4と、情報端末6と、情報端末7と、縫製システム8とを含む。情報処理装置1、サーバ2、情報端末6、情報端末7、縫製システム8はネットワーク5を介して互いに通信可能である。ネットワーク5は、例えば、複数のコンピュータネットワークが相互に接続されたインターネットである。ネットワーク5は、通信媒体として有線、無線または、これらの組み合わせを用いることができる。また、ネットワーク5で使われる通信プロトコルの例としては、TCP/IPがあるが、通信プロトコルの種類については特に問わない。操作装置3および表示装置4は、情報処理装置1と電気的に接続されている。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system. The information processing system of FIG. 1 includes an information processing device 1, a server 2, an operating device 3, a display device 4, an information terminal 6, an information terminal 7, and a sewing system 8. The information processing device 1, the server 2, the information terminal 6, the information terminal 7, and the sewing system 8 can communicate with each other via the network 5. The network 5 is, for example, the Internet in which a plurality of computer networks are connected to each other. The network 5 can use wired, wireless, or a combination thereof as a communication medium. Further, an example of the communication protocol used in the network 5 is TCP / IP, but the type of the communication protocol is not particularly limited. The operation device 3 and the display device 4 are electrically connected to the information processing device 1.

情報処理装置1は、中央演算処理装置(CPU)とメモリとを含むコンピュータである。情報処理装置1の例としては、サーバ、デスクトップPC、ノートPCが挙げられるが、情報処理装置1は、どのような種類のコンピュータであってもよい。情報処理装置1は、例えば、衣服のパターンの作成処理、顧客からの衣服の注文を受け付ける処理(受注処理)、衣服の注文を受け付けるウェブサイト(例えば、衣服の販売サイト)のサーバ側の処理を実行する。なお、これらの処理は必ず同一のコンピュータによって実行されなくてもよい。例えば、これらの処理の少なくとも一部が異なるコンピュータによって実行されてもよい。また、上述の処理のそれぞれが異なるコンピュータによって実行されてもよい。 The information processing device 1 is a computer including a central processing unit (CPU) and a memory. Examples of the information processing device 1 include a server, a desktop PC, and a notebook PC, but the information processing device 1 may be any kind of computer. The information processing device 1 performs, for example, a process of creating a clothing pattern, a process of accepting an order for clothing from a customer (order processing), and a process on the server side of a website (for example, a clothing sales site) that accepts an order for clothing. Run. Note that these processes do not necessarily have to be executed by the same computer. For example, at least some of these processes may be performed by different computers. Further, each of the above-mentioned processes may be executed by a different computer.

操作装置3は、情報処理装置1に情報を入力するための装置である。操作装置3は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、音声認識装置などであるが、これに限られない。表示装置4は、情報処理装置1から出力される画像、映像、テキストなどを表示するための装置である。表示装置4の例としては、LCD(液晶ディスプレイ)、有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、プロジェクタがあるが、これに限られない。ユーザは、操作装置3および表示装置4を使い、情報処理装置1に各種の操作を行うことができる。なお、ユーザによって使用される操作装置3または表示装置4の少なくともいずれかは、情報処理装置1に組み込まれたものであってもよい。 The operation device 3 is a device for inputting information to the information processing device 1. The operation device 3 is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, a voice recognition device, and the like, but is not limited thereto. The display device 4 is a device for displaying an image, a video, a text, or the like output from the information processing device 1. Examples of the display device 4 include, but are not limited to, an LCD (liquid crystal display), an organic EL (organic electroluminescence) display, and a projector. The user can perform various operations on the information processing device 1 by using the operation device 3 and the display device 4. At least one of the operation device 3 and the display device 4 used by the user may be incorporated in the information processing device 1.

サーバ2も、中央演算処理装置(CPU)とメモリとを含むコンピュータである。サーバ2の例としては、工場に設置された設備の管理および/または制御用のコンピュータが挙げられる。ただし、サーバ2は、どのような種類のコンピュータであってもよく、サーバ2の設置場所については、特に問わない。サーバ2は、例えば、型入れの支援処理と、所望の衣服が縫製されるよう縫製システム8を制御する処理とを実行する。型入れでは、衣服のパターンの生地上での配置が決められる。なお、これらの処理は必ず同一のコンピュータによって実行されなくてもよい。例えば、これらの処理の少なくとも一部が異なるコンピュータによって実行されてもよい。また、上述の処理のそれぞれが異なるコンピュータによって実行されてもよい。 The server 2 is also a computer including a central processing unit (CPU) and a memory. An example of a server 2 is a computer for managing and / or controlling equipment installed in a factory. However, the server 2 may be any kind of computer, and the installation location of the server 2 is not particularly limited. The server 2 executes, for example, a molding support process and a process of controlling the sewing system 8 so that a desired garment is sewn. In the molding, the arrangement of the garment pattern on the fabric is determined. Note that these processes do not necessarily have to be executed by the same computer. For example, at least some of these processes may be performed by different computers. Further, each of the above-mentioned processes may be executed by a different computer.

図1では、1台の情報処理装置1が示されているが、情報処理装置1の台数はこれより多くてもよい。同様に、複数台のサーバ2が設置されていてもよい。情報処理装置1およびサーバ2の機能の少なくとも一部は、仮想コンピュータ(VM:Virtual Machine)やコンテナによって実現されていてもよい。また、複数台のコンピュータによって情報処理装置1およびサーバ2の機能が実現されていてもよい。図1では、情報処理装置1とサーバ2が別々のコンピュータとなっているが、この構成は一例にしかすぎない。例えば、情報処理装置1の少なくとも一部の機能と、サーバ2の少なくとも一部の機能が同一のコンピュータによって実現されていてもよい。 Although one information processing device 1 is shown in FIG. 1, the number of information processing devices 1 may be larger than this. Similarly, a plurality of servers 2 may be installed. At least a part of the functions of the information processing device 1 and the server 2 may be realized by a virtual computer (VM: Virtual Machine) or a container. Further, the functions of the information processing device 1 and the server 2 may be realized by a plurality of computers. In FIG. 1, the information processing device 1 and the server 2 are separate computers, but this configuration is only an example. For example, at least a part of the functions of the information processing apparatus 1 and at least a part of the functions of the server 2 may be realized by the same computer.

情報端末6は、ラップトップPCである。また、情報端末7は、スマートフォンである。情報端末6、7は、いずれも無線通信(例えば、無線LANまたはモバイル通信)によって、ネットワーク5に接続された他の装置との間でデータの送受信を行うことができる。ラップトップPCやスマートフォンは、情報処理システムで使用可能な情報端末の例にしかすぎない。したがって、デスクトップPC、タブレット、車載機器、組み込み機器のマイコンなどその他の種類の情報端末が用いられてもよい。ユーザは、情報端末をクライアントとして使い、リモート環境で情報処理装置1またはサーバ2を操作することができる。この場合、情報端末は、上述の操作装置3および表示装置4の機能を兼ね備えていてもよい。なお、図1には2台の情報端末が示されているが、情報端末の台数はこれより多くてもよい。 The information terminal 6 is a laptop PC. The information terminal 7 is a smartphone. The information terminals 6 and 7 can transmit and receive data to and from other devices connected to the network 5 by wireless communication (for example, wireless LAN or mobile communication). Laptop PCs and smartphones are just examples of information terminals that can be used in information processing systems. Therefore, other types of information terminals such as desktop PCs, tablets, in-vehicle devices, and microcomputers of embedded devices may be used. The user can operate the information processing device 1 or the server 2 in a remote environment by using the information terminal as a client. In this case, the information terminal may have the functions of the operation device 3 and the display device 4 described above. Although two information terminals are shown in FIG. 1, the number of information terminals may be larger than this.

縫製システム8は、例えば、裁断装置、工業用ミシンなど衣服の縫製に使われる装置の組み合わせである。縫製システム8は、例えば、衣服の縫製が行われる工場に設置されている。縫製システム8に含まれる各装置は、有線または無線によってネットワーク5に接続されていてもよい。縫製システム8に含まれる装置は、コンピュータから送信された指令に基づいて自動的に動作するものであってもよいし、従業員が手動で操作するものであってもよい。 The sewing system 8 is a combination of devices used for sewing clothes, such as a cutting device and an industrial sewing machine. The sewing system 8 is installed in, for example, a factory where clothes are sewn. Each device included in the sewing system 8 may be connected to the network 5 by wire or wirelessly. The device included in the sewing system 8 may be one that operates automatically based on a command transmitted from a computer, or may be one that is manually operated by an employee.

次に、情報処理装置1の各構成要素について説明する。情報処理装置1は、演算部10と、記憶部14と、入力部15と、出力部16と、通信部17とを備えている。 Next, each component of the information processing apparatus 1 will be described. The information processing device 1 includes a calculation unit 10, a storage unit 14, an input unit 15, an output unit 16, and a communication unit 17.

演算部10は、演算を実行し、情報処理装置1全体の制御を行う電子回路である。演算部10として、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、ASIC、FPGA、PLDまたはこれらの組み合わせを用いることができる。情報処理装置1の機能の少なくとも一部は、演算部10の電子回路によって実現されてもよい。また、情報処理装置1の機能の少なくとも一部は、演算部10上で実行されるプログラムによって実現されてもよい。この場合、プログラムは、一時的でない有形のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えば、後述の記憶部14)に保存される。 The calculation unit 10 is an electronic circuit that executes a calculation and controls the entire information processing device 1. As the arithmetic unit 10, for example, a CPU, a microprocessor, an ASIC, an FPGA, a PLD, or a combination thereof can be used. At least a part of the functions of the information processing apparatus 1 may be realized by the electronic circuit of the arithmetic unit 10. Further, at least a part of the functions of the information processing apparatus 1 may be realized by a program executed on the arithmetic unit 10. In this case, the program is stored on a non-temporary tangible computer-readable storage medium (eg, storage unit 14 described below).

演算部10は、内部の構成要素として、パターン生成部11と、受注部12と、ウェブサーバ部13とを含む。パターン生成部11は、衣服のパターンの作成を支援する。また、パターン生成部11は、衣服のパターンの生成、既存パターンの一部の寸法を補正した補正パターンの生成などを行う。パターン生成部11は、例えば、CADプログラム37をCPU上で実行することによって実現される。CADプログラムの操作画面は、上述の表示装置4に表示されてもよい。受注部12は、衣服の受注に係る処理を実行する。すなわち、受注部12は、顧客の体型データに基づき、複数の衣服サイズより、いずれかの衣服サイズを選択し、選択された衣服サイズの衣服を受注する。衣服の受注時には、例えば、顧客が注文した衣服の種類および点数、当該衣服の生地、当該衣服のデザインオプション、当該顧客の体型の各種寸法が特定されている必要がある。受注部12は、例えば、受注プログラム38をCPU上で実行することによって実現される。ウェブサーバ部13は、衣服の注文を受け付けるウェブサイトのサーバ側の処理を実行する。受注部12およびウェブサーバ部13の管理画面は、上述の表示装置4に表示されてもよい。パターン生成部11、受注部12およびウェブサーバ部13が実行する処理の詳細については、後述する。 The calculation unit 10 includes a pattern generation unit 11, an order receiving unit 12, and a web server unit 13 as internal components. The pattern generation unit 11 supports the creation of a clothing pattern. Further, the pattern generation unit 11 generates a pattern of clothes, a correction pattern in which some dimensions of the existing pattern are corrected, and the like. The pattern generation unit 11 is realized, for example, by executing the CAD program 37 on the CPU. The operation screen of the CAD program may be displayed on the display device 4 described above. The ordering unit 12 executes the process related to the ordering of clothes. That is, the order receiving unit 12 selects one of the garment sizes from the plurality of garment sizes based on the customer's body shape data, and orders the garments of the selected garment size. When ordering garments, for example, the type and number of garments ordered by the customer, the fabric of the garment, the design options of the garment, and various dimensions of the customer's body shape need to be specified. The order receiving unit 12 is realized, for example, by executing the order receiving program 38 on the CPU. The web server unit 13 executes processing on the server side of the website that accepts orders for clothes. The management screens of the order receiving unit 12 and the web server unit 13 may be displayed on the display device 4 described above. The details of the processes executed by the pattern generation unit 11, the order receiving unit 12, and the web server unit 13 will be described later.

記憶部14は、情報処理装置1のプログラム、プログラムの実行に必要なデータ、プログラムによって生成されたデータを含む各種のデータを記憶するメモリまたは/およびストレージである。ここで、プログラムは、OSとアプリケーションの両方を含むものとする。メモリまたは/およびストレージは、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、またはこれらの組み合わせであってもよい。揮発性メモリの例としては、DRAM、SRAMなどがある。不揮発性メモリの例としては、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、ReRAM、MRAMが挙げられる。また、ストレージとして、ハードディスク、光ディスク、磁気テープまたは外部の記憶装置が使われてもよい。 The storage unit 14 is a memory and / or storage for storing various data including the program of the information processing device 1, the data necessary for executing the program, and the data generated by the program. Here, it is assumed that the program includes both the OS and the application. The memory and / and storage may be volatile memory, non-volatile memory, or a combination thereof. Examples of volatile memory include DRAM, SRAM and the like. Examples of the non-volatile memory include NAND flash memory, NOR flash memory, ReRAM, and MRAM. Further, as the storage, a hard disk, an optical disk, a magnetic tape, or an external storage device may be used.

入力部15は、情報処理装置1へのデータ入力を実現する回路である。例えば、上述の操作装置3は入力部15を介して情報処理装置1に接続される。入力部15の例として、USB、PCI−Express、シリアルポートなどのインタフェースがあるが、その他のインタフェースを使ってもよい。出力部16は、情報処理装置1からのデータ出力を実現する回路である。例えば、上述の表示装置4は出力部16を介して情報処理装置1に接続される。出力部16の例として、HDMI、DisplayPortなどのインタフェースがあるが、その他の種類のインタフェースを使ってもよい。 The input unit 15 is a circuit that realizes data input to the information processing device 1. For example, the above-mentioned operating device 3 is connected to the information processing device 1 via the input unit 15. Examples of the input unit 15 include interfaces such as USB, PCI-Express, and serial port, but other interfaces may be used. The output unit 16 is a circuit that realizes data output from the information processing device 1. For example, the display device 4 described above is connected to the information processing device 1 via the output unit 16. An example of the output unit 16 is an interface such as HDMI or DisplayPort, but other types of interfaces may be used.

情報処理装置1の通信部17は、ネットワーク5に接続された各装置とデータの送受信を行う通信回路である。通信部17は、例えば、有線LANのNIC(Network Interface Card)である。ただし、通信部17は、無線LANなど、その他の種類の通信回路であってもよい。 The communication unit 17 of the information processing device 1 is a communication circuit that transmits / receives data to / from each device connected to the network 5. The communication unit 17 is, for example, a wired LAN NIC (Network Interface Card). However, the communication unit 17 may be another type of communication circuit such as a wireless LAN.

サーバ2は、通信部20と、演算制御部21と、記憶部22とを備えている。また、演算制御部21は、内部の構成要素として型入れ部23を備えている。サーバ2の通信部20は、ネットワーク5に接続された各装置とデータの送受信を行う通信回路である。通信部20は、例えば、有線LANのNIC(Network Interface Card)である。ただし、通信部20は、無線LANなど、その他の種類の通信回路であってもよい。 The server 2 includes a communication unit 20, an arithmetic control unit 21, and a storage unit 22. Further, the arithmetic control unit 21 includes a molding unit 23 as an internal component. The communication unit 20 of the server 2 is a communication circuit that transmits / receives data to / from each device connected to the network 5. The communication unit 20 is, for example, a wired LAN NIC (Network Interface Card). However, the communication unit 20 may be another type of communication circuit such as a wireless LAN.

サーバ2の演算制御部21は、演算を実行し、サーバ2全体の制御を行う電子回路である。演算制御部21として、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、ASIC、FPGA、PLDまたはこれらの組み合わせを用いることができる。サーバ2の機能の少なくとも一部は、演算部10の電子回路によって実現されてもよい。また、サーバ2の機能の少なくとも一部は、演算制御部21でプログラムを実行することによって実現されてもよい。この場合、プログラムは、一時的でない有形のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えば、後述の記憶部22)に保存される。型入れ部23は、後述する型入れ支援プログラム41を実行し、型入れ作業の支援を行う。 The arithmetic control unit 21 of the server 2 is an electronic circuit that executes arithmetic operations and controls the entire server 2. As the arithmetic control unit 21, for example, a CPU, a microprocessor, an ASIC, an FPGA, a PLD, or a combination thereof can be used. At least a part of the function of the server 2 may be realized by the electronic circuit of the arithmetic unit 10. Further, at least a part of the functions of the server 2 may be realized by executing a program in the arithmetic control unit 21. In this case, the program is stored on a non-temporary tangible computer-readable storage medium (eg, storage unit 22 described below). The molding unit 23 executes the molding support program 41 described later to support the molding work.

サーバ2の記憶部22は、サーバ2のプログラム、プログラムの実行に必要なデータ、プログラムによって生成されたデータを含む各種のデータを記憶するメモリまたは/およびストレージである。ここで、プログラムは、OSとアプリケーションのいずれも含むものとする。メモリまたは/およびストレージは、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、またはこれらの組み合わせであってもよい。揮発性メモリの例としては、DRAM、SRAMなどがある。不揮発性メモリの例としては、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、ReRAM、MRAMが挙げられる。また、ストレージとして、ハードディスク、光ディスク、磁気テープまたは外部の記憶装置が使われてもよい。 The storage unit 22 of the server 2 is a memory or / and storage for storing various data including the program of the server 2, the data necessary for executing the program, and the data generated by the program. Here, it is assumed that the program includes both the OS and the application. The memory and / and storage may be volatile memory, non-volatile memory, or a combination thereof. Examples of volatile memory include DRAM, SRAM and the like. Examples of the non-volatile memory include NAND flash memory, NOR flash memory, ReRAM, and MRAM. Further, as the storage, a hard disk, an optical disk, a magnetic tape, or an external storage device may be used.

図2は、情報処理装置1の記憶部14に保存されるデータの例を示している。図2の記憶部14には、顧客データ30と、生地在庫データ31と、体型データ32と、注文データ33と、オプションデータ34と、パターンデータ35と、補正パターンデータ36と、CADプログラム37と、受注プログラム38と、ECサイトプログラム39とが保存されている。一方、図3は、サーバ2の記憶部22に保存されるデータの例を示している。図3の記憶部22は、補正パターンデータ40と、型入れ支援プログラム41と、縫製データ42と、制御プログラム43とが保存されている。図2および図3に示した各種のデータおよびプログラムの詳細については、後述する。 FIG. 2 shows an example of data stored in the storage unit 14 of the information processing device 1. In the storage unit 14 of FIG. 2, customer data 30, fabric inventory data 31, body shape data 32, order data 33, option data 34, pattern data 35, correction pattern data 36, and CAD program 37 are stored. , The order receiving program 38 and the EC site program 39 are stored. On the other hand, FIG. 3 shows an example of data stored in the storage unit 22 of the server 2. The storage unit 22 of FIG. 3 stores the correction pattern data 40, the patterning support program 41, the sewing data 42, and the control program 43. Details of the various data and programs shown in FIGS. 2 and 3 will be described later.

本実施形態に係る情報処理システムの詳細を説明する前に、市場に提供されているレディース用の衣服における課題について述べる。レディース用の衣服は、既製服、各種のオーダーメイドの衣服など様々な形態で提供されている。各顧客の予算内で満足できる着心地、フィット感、シルエットが得られる衣服を提供し、市場の要求に応えていく必要がある。各女性が必要な時に衣服を着用できるよう、比較的短期間で顧客の求める衣服を提供することも求められる。 Before explaining the details of the information processing system according to the present embodiment, the problems in the women's clothing provided on the market will be described. Women's garments are offered in various forms such as ready-made garments and various bespoke garments. We need to meet the demands of the market by providing garments that provide a satisfying fit, fit and silhouette within each customer's budget. It is also required to provide the clothes requested by customers in a relatively short period of time so that each woman can wear clothes when needed.

しかし、これまで顧客である女性は、衣服の満足度、価格、提供までの期間の少なくともいずれかを妥協しなくてはならない場合が多かった。従来提供されてきた衣服は、個々の女性の体型における、バスト、ウエスト、ヒップなどの凹凸部分に合ったものであるとは限らず、着用時に美しいシルエット(例えば、滑らかなくびれ)が形成されない場合もあった。個々の女性を美しく見せる衣服を提供することが求められている。 However, in the past, female customers often had to compromise on at least one of garment satisfaction, price, and time to offer. Conventionally provided garments do not always match the uneven parts such as the bust, waist, and hips of an individual woman's body shape, and when worn, a beautiful silhouette (for example, a smooth constriction) is not formed. There was also. There is a need to provide clothing that makes individual women look beautiful.

レディース用の衣服のサイズ(衣服サイズ)は、各機関の定める規格によって、例えば、身長、バスト、ウエストおよびヒップの4つの寸法で特定される。以下では、一例として日本国で規定されている衣服サイズの規格について説明する。 The size of women's clothing (clothing size) is specified by the standards set by each institution, for example, in four dimensions: height, bust, waist and hips. In the following, as an example, the garment size standard specified in Japan will be described.

例えば、日本産業規格(JIS)のA体型は、日本人の成人女子の身長を142cm、150cm、158cmおよび166cm(PP、P、RおよびT)に区分し、さらにバストを74cm〜92cmを3cm間隔で、92cm〜104cmを4cm間隔で区分したとき、それぞれの身長とバストの組合せにおいて出現率が最も高くなるヒップのサイズで示される人の体型と定義されている。ウエストは、10代から70代までの10歳間隔の年代区分に応じて参考値が定められている。 For example, the Japanese Industrial Standards (JIS) A body shape divides the height of Japanese adult girls into 142 cm, 150 cm, 158 cm and 166 cm (PP, P, R and T), and further divides the bust from 74 cm to 92 cm at 3 cm intervals. Therefore, when 92 cm to 104 cm is divided at 4 cm intervals, it is defined as the body shape of a person indicated by the size of the hip, which has the highest appearance rate in each combination of height and bust. Reference values for the waist are set according to the age group of 10-year-olds from teens to 70s.

一般に、A体型は、日本人女性の標準体型に基づいて定められた衣服サイズであるといわれている。また、A体型とはヒップの寸法が異なる体型としてY体型、AB体型、B体型が定義されている。Y体型、AB体型、B体型のそれぞれには、上述のA体型と同様の区分が存在する。ただし、必ずY体型、AB体型、B体型のサイズの衣服が提供されているとは限らない。例えば、既製服ではA体型に相当する衣服サイズしか提供されていない場合もある。 Generally, the A body shape is said to be a clothing size determined based on the standard body shape of Japanese women. In addition, Y body shape, AB body type, and B body type are defined as body types having different hip dimensions from the A body type. Each of the Y body type, the AB body type, and the B body type has the same classification as the A body type described above. However, clothes of Y-shaped, AB-shaped, and B-shaped sizes are not always provided. For example, ready-made garments may only be provided with a garment size corresponding to body A.

例えば、10代〜20代の女性を対象とする場合、A体型の身長158cm(R)のバスト寸法83cm、ヒップ寸法91cm、ウエスト寸法64cmの衣服サイズは、9AR(9号)となる。図4は、JISに基づく衣服のサイズチャートの一例である。図4のサイズチャート60には、5AR〜15AR(日本人女性の標準体型)の衣服サイズにおける、バスト寸法、ウエスト寸法およびヒップ寸法がcm単位で示されている。国・地域を問わず、レディース用の衣服では、衣服サイズが上述のような“標準体型”における身長、バスト寸法、ヒップ寸法およびウエスト寸法の組合せで特定されていることが多い。 For example, in the case of women in their teens to 20s, the size of clothes having a height of 158 cm (R) of A body, a bust size of 83 cm, a hip size of 91 cm, and a waist size of 64 cm is 9AR (No. 9). FIG. 4 is an example of a garment size chart based on JIS. The size chart 60 of FIG. 4 shows the bust size, waist size, and hip size in cm in the garment size of 5AR to 15AR (standard body shape of Japanese women). Regardless of the country / region, in women's garments, the garment size is often specified by the combination of height, bust size, hip size and waist size in the above-mentioned "standard body shape".

だが、個々の女性の体型は、上述の“標準体型”と多少異なっていることが一般的である。例えば、個々の女性には、身長だけでなく、体型の凹凸(例えば、バストやヒップのサイズ)の違いがある。このため、女性が既製服を着た場合、着心地、フィット感、シルエットの美しさの少なくともいずれかを妥協しなくてはならなかった。また、 “標準体型”は、相対的に定められるものであり、国・地域によって異なるサイズとなる可能性がある。世界各地の女性が顧客となりうる今日、特定の国・地域の“標準体型”に縛られない衣服サイズを用意することが望まれる。 However, the body shape of individual women is generally slightly different from the "standard body shape" described above. For example, individual women differ not only in height but also in unevenness of body shape (eg, bust and hip size). For this reason, when women wore ready-made garments, they had to compromise at least one of comfort, fit, and silhouette beauty. In addition, the "standard body shape" is relatively defined and may have different sizes depending on the country / region. Today, women from all over the world can be customers, and it is desirable to prepare clothing sizes that are not tied to the "standard body shape" of a particular country / region.

以下では、9ARサイズの女性に7AR、9ARおよび11ARのジャケットを着用させた例を示す。図4に示したように、7AR、9AR、11ARの順で、バスト、ウエストおよびヒップの寸法のそれぞれが大きくなっていく。 The following shows an example in which a 9AR size woman is made to wear a 7AR, 9AR and 11AR jacket. As shown in FIG. 4, the dimensions of the bust, waist, and hips increase in the order of 7AR, 9AR, and 11AR.

図5は、9ARサイズの女性が7ARのジャケットを着用した例を正面から示した写真である。また、図8の写真50は、同じ女性が7ARのジャケットを着用した例を側面から示している。図5および写真50の女性のように、バストラインを含む身体のラインがはっきり見えるよう、体型に対して小さめの衣服サイズが選択される場合がある。まず、女性を正面から撮影した図5を参照する。図5を見ると、ジャケットのバスト寸法および肩幅がきつく、Vゾーンの幅が広くなりすぎていることがわかる。また、ジャケットのウエスト寸法がきつく、ジャケットに皺が出ており、ボタンの位置が高くなりすぎている。袖丈と着丈のいずれも短すぎるため、インナーとして着ているシャツが大きく外側に出ている。 FIG. 5 is a frontal photograph showing an example of a 9AR size woman wearing a 7AR jacket. Further, Photo 50 of FIG. 8 shows an example in which the same woman wore a 7AR jacket from the side. As in the woman in FIG. 5 and Photo 50, a smaller garment size may be chosen for the body shape so that the body lines, including the bust line, are clearly visible. First, refer to FIG. 5 in which a woman is photographed from the front. Looking at FIG. 5, it can be seen that the bust size and shoulder width of the jacket are tight, and the width of the V zone is too wide. Also, the waist size of the jacket is tight, the jacket is wrinkled, and the button position is too high. Both the sleeve length and the length are too short, so the shirt I wear as an inner is greatly exposed to the outside.

次に、同じ女性を側面から撮影した写真50を参照する。写真50を見ると、ジャケットの肩幅がきつく、袖付け線が肩の端より内側に位置していることがわかる。また、ジャケットのウエスト寸法が小さすぎるため、ボタンを留めると前身頃が高くなってしまい、着丈が短く見えている。ウエストおよび背中側のシルエットにくびれが形成されているものの、くびれは急曲線を描いている。写真50を参照しても、袖丈と着丈のいずれも短すぎることがわかる。 Next, refer to Photo 50, which is a side view of the same woman. Looking at Photo 50, it can be seen that the shoulder width of the jacket is tight and the sleeve attachment line is located inside the shoulder edge. Also, because the waist size of the jacket is too small, the front body becomes taller when the button is fastened, and the length looks short. The waist and back silhouettes have a constriction, but the constriction is sharply curved. Even with reference to Photo 50, it can be seen that both the sleeve length and the length are too short.

図6は、9ARサイズの女性が9ARのジャケットを着用した例を正面から示した写真である。図8の写真51は、同じ女性が9ARのジャケットを着用した例を側面から示している。まず、女性を正面から撮影した図6を参照する。図6を見ると、ジャケットのバスト寸法および肩幅が女性の体型に合っているため、適切な角度のVゾーンが形成されている。また、ジャケットのバスト周りが女性にフィットしている。ウエストには、滑らかなくびれが形成されている。袖丈と着丈のいずれもが女性に合っている。なお、インナーとして着ているシャツの外に出ている部分の大きさと、パンツのポケットとの相対的な位置関係より、着丈の長さが適切であるか否かを確認することができる。 FIG. 6 is a frontal photograph showing an example of a 9AR size woman wearing a 9AR jacket. Photo 51 of FIG. 8 shows from the side an example in which the same woman wore a 9AR jacket. First, refer to FIG. 6 in which a woman is photographed from the front. Looking at FIG. 6, since the bust size and shoulder width of the jacket match the female body shape, a V zone having an appropriate angle is formed. In addition, the bust area of the jacket fits women. A smooth constriction is formed on the waist. Both sleeve length and length are suitable for women. It should be noted that it is possible to confirm whether or not the length of the length is appropriate from the relative positional relationship between the size of the part of the shirt worn as the inner that is exposed to the outside and the pocket of the pants.

次に、同じ女性を側面から撮影した写真51を参照する。写真51を見ても、ジャケットの肩幅とバスト寸法が女性に合っていることがわかる。また、着用時のシルエットを確認すると、ウエストおよび背中側に滑らかなくびれが形成されていることがわかる。また、写真51を参照しても、袖丈と着丈のいずれもが適切な長さであることがわかる。図6および図8の写真51の女性には、9ARのジャケットが合っていることがわかる。 Next, refer to Photo 51, which is a side view of the same woman. Looking at Photo 51, it can be seen that the shoulder width and bust size of the jacket are suitable for women. In addition, when the silhouette when worn is confirmed, it can be seen that smooth constrictions are formed on the waist and back side. Also, referring to Photo 51, it can be seen that both the sleeve length and the length are appropriate lengths. It can be seen that the 9AR jacket is suitable for the woman in Photo 51 of FIGS. 6 and 8.

図7は、9ARサイズの女性が11ARのジャケットを着用した例を正面から示した写真である。図8の写真52は、同じ女性が11ARのジャケットを着用した例を側面から示している。図7および写真52の女性のように、バストラインにゆとりを持たせ、身体のラインを強く出さないために、体型に対して大きめのサイズの衣服が選択されることがある。まず、女性を正面から撮影した図7を参照する。図7を見ると、ジャケットの肩幅とバスト寸法が大きすぎるため、Vゾーンの幅が狭くなりすぎている。また、ジャケットのバスト周りが大きすぎるため、身体のシルエットが見えなくなっている。ジャケットのウエスト周りも大きすぎるため、ウエスト部分にくびれが形成されていない。さらに、袖丈と着丈のいずれもが長すぎることがわかる。図7では、インナーのシャツ、パンツのポケット、ヒップのすべてがジャケットに覆われているため、着丈が長すぎると判断することができる。 FIG. 7 is a frontal photograph showing an example of a 9AR size woman wearing an 11AR jacket. Photo 52 of FIG. 8 shows from the side an example in which the same woman wore a jacket of 11AR. As in the case of the woman in FIG. 7 and Photo 52, a large size garment may be selected for the body shape in order to allow the bust line to have a space and not to make the body line strong. First, refer to FIG. 7 in which a woman is photographed from the front. Looking at FIG. 7, the width of the V zone is too narrow because the shoulder width and the bust size of the jacket are too large. Also, the jacket's bust area is too large to see the silhouette of the body. The waist circumference of the jacket is also too large, so there is no constriction in the waist. Furthermore, it can be seen that both the sleeve length and the length are too long. In FIG. 7, since the inner shirt, the pockets of the pants, and the hips are all covered with the jacket, it can be determined that the length is too long.

次に、同じ女性を側面から撮影した写真52を参照する。写真52を見ても、ジャケットの肩幅とバスト寸法が大きすぎるため、身体のシルエットが見えなくなっていることがわかる。また、ウエストおよび背中側にくびれが形成されず、直線に近いシルエットとなっている。また、写真52を参照しても、袖丈と着丈のいずれもが長すぎることがわかる。 Next, refer to Photo 52, which is a side view of the same woman. Looking at Photo 52, it can be seen that the silhouette of the body cannot be seen because the shoulder width and bust size of the jacket are too large. In addition, no constriction is formed on the waist and back side, and the silhouette is close to a straight line. Also, referring to Photo 52, it can be seen that both the sleeve length and the length are too long.

図5〜図8を参照すると、衣服サイズを変更すると、衣服の各部分の寸法が揃って大きくなるか、小さくなってしまう。このようなサイズ体系によって衣服が提供される場合、衣服の特定の寸法のみを大きくしたり、小さくしたりすることができないため、個々の女性の体型や好みに合わせた服を提供することが難しくなる。この問題点は、上述のようないわゆる“標準体型”に基づいたサイズ体系が採用されている既製服において特に顕著となる。 With reference to FIGS. 5 to 8, when the size of the garment is changed, the dimensions of each part of the garment become uniform and become larger or smaller. When garments are provided by such a sizing system, it is difficult to provide garments tailored to the body shape and taste of individual women, as it is not possible to increase or decrease only specific dimensions of the garment. Become. This problem becomes particularly remarkable in ready-made garments in which a size system based on the so-called "standard body shape" as described above is adopted.

そこで、女性は、着心地、フィット感、シルエットの美しさなどの満足感を得るために、オーダーメイドの衣服(例えば、オーダースーツ、オーダードレス)の購入を検討することができる。 Therefore, women can consider purchasing bespoke garments (eg, bespoke suits, bespoke dresses) in order to obtain satisfaction such as comfort, fit, and beauty of silhouette.

オーダーメイドの衣服は、衣服の設計の方法によって、フルオーダー、イージーオーダー、パターンオーダーなど複数の種類に分類される。ここでは、フルオーダー、イージーオーダー、パターンオーダーの違いについて説明する。 Custom-made garments are classified into multiple types such as full order, easy order, and pattern order, depending on the method of garment design. Here, the difference between full order, easy order, and pattern order will be explained.

フルオーダーでは、それぞれの顧客の体型を採寸し、顧客ごとにパターンを作成する。フルオーダーでは、衣服の寸法およびデザインの自由度が高い。したがって、個々の女性の体型に合った、満足度の高い衣服を入手することができる。ただし、フルオーダーでは、衣服の設計工数が大きくなる。したがって、顧客に衣服を提供するまでの時間と、衣服のコストを抑えることが難しくなる。 In the full order, the body shape of each customer is measured and a pattern is created for each customer. In full order, there is a high degree of freedom in clothing dimensions and design. Therefore, it is possible to obtain highly satisfying clothing that suits the body shape of each woman. However, in the full order, the man-hours for designing clothes increase. Therefore, it becomes difficult to reduce the time required to provide clothes to the customer and the cost of clothes.

イージーオーダーでは、それぞれの部位について、あらかじめ用意した複数のパターンから、顧客の体型に最も近いパターンを選択する。そして、それぞれの部位について選択されたパターンを組み合わせ、顧客の衣服を縫製する。イージーオーダーでは、衣服の寸法を細かく調整することが可能である。例えば、袖丈に加え、肩幅の調整など、縦方向と横方向の寸法調整を行うことができる。ただし、顧客の体型に合わせることに主眼が置かれてしまうため、衣服の本来備えるデザインの美しさが損なわれるおそれがある。 In the easy order, the pattern closest to the customer's body shape is selected from a plurality of patterns prepared in advance for each part. Then, the pattern selected for each part is combined and the customer's clothes are sewn. With Easy Order, it is possible to fine-tune the dimensions of clothing. For example, in addition to the sleeve length, vertical and horizontal dimensional adjustments such as shoulder width adjustment can be performed. However, since the focus is on matching the customer's body shape, the beauty of the original design of the garment may be impaired.

パターンオーダーでは、既製服のパターンに微調整を行うことにより、できる限り顧客の体型に合った衣服を提供する。パターンオーダーでは、顧客ごとにパターンを作成する必要がないため、衣服の設計工数を抑えることができる。また、パターンオーダーでは、衣服の本来のデザインの美しさを維持しつつ、顧客の体型に合わせた衣服を提供することができる。ただし、一般的なパターンオーダーで実現できる寸法調整は、着丈、袖丈など縦方向のものに限定され、調整の許容範囲も狭い。 In the pattern order, by fine-tuning the pattern of ready-made clothes, we provide clothes that match the customer's body shape as much as possible. In the pattern order, it is not necessary to create a pattern for each customer, so that the man-hours for designing clothes can be reduced. Further, in the pattern order, it is possible to provide clothes that match the body shape of the customer while maintaining the beauty of the original design of the clothes. However, the dimensional adjustment that can be realized by a general pattern order is limited to those in the vertical direction such as length and sleeve length, and the allowable range of adjustment is also narrow.

本実施形態では、デザインの美しさを維持しつつ、着心地、フィット感などの満足感が高い衣服の提供を実現する衣服の提供方法について説明する。 In the present embodiment, a method of providing clothes that realizes the provision of clothes with high satisfaction such as comfort and fit while maintaining the beauty of the design will be described.

上述の課題を解決するため、本実施形態に係る情報処理システムでは、女性の多様な体型に合わせたサイズ体系(サイズチャート)に基づいて衣服を提供することができる。以降の説明では、単に「衣服サイズ」と述べた場合、本実施形態に係る情報処理システムのサイズチャートで規定されている衣服のサイズを意味するものとする。 In order to solve the above-mentioned problems, the information processing system according to the present embodiment can provide clothes based on a size system (size chart) suitable for various body shapes of women. In the following description, when the term "clothes size" is simply used, it means the size of clothes specified in the size chart of the information processing system according to the present embodiment.

図9のサイズチャート61は、本実施形態に係る情報処理システムで使われるサイズチャートの例である。図9のサイズチャート61には、複数の衣服サイズ(5S〜15L)における、バスト寸法、ウエスト寸法およびヒップ寸法がcm単位で示されている。また、図9において、末尾にMが付された衣服サイズ(5M、7M、9M、11M、・・・、15M)は、ウエスト寸法によって特定される基準サイズである。それぞれの基準サイズは、JISにおける5AR〜15ARに相当する。先頭に同じ数字が付された複数の衣服サイズでは、ウエスト寸法が等しくなっている。例えば、先頭に“5”は付された衣服サイズ(5S、5M、5L)のウエスト寸法はいずれも58cmであり、先頭に“7”は付された衣服サイズ(7S、7M、7L)のウエスト寸法はいずれも61cmである。 The size chart 61 of FIG. 9 is an example of a size chart used in the information processing system according to the present embodiment. The size chart 61 of FIG. 9 shows the bust size, waist size, and hip size in cm for a plurality of garment sizes (5S to 15L). Further, in FIG. 9, the garment size (5M, 7M, 9M, 11M, ..., 15M) having an M at the end is a reference size specified by the waist dimension. Each standard size corresponds to 5AR to 15AR in JIS. Multiple garment sizes with the same number at the beginning have equal waist dimensions. For example, the waist size of the garment size (5S, 5M, 5L) with "5" at the beginning is 58cm, and the waist size of the garment size (7S, 7M, 7L) with "7" at the beginning is 58cm. All dimensions are 61 cm.

衣服サイズには、少なくともバスト寸法、ウエスト寸法、ヒップ寸法が含まれているものとする。衣服サイズに、これらとは異なる寸法が含まれていてもよい。また、女性の体型の凹凸部分の寸法を指しているのであれば、衣服サイズのサイズ体系においてバスト/ウエスト/ヒップ以外の呼称が使われていてもよい。また、衣服サイズのサイズ体系は、日本国のJISで規定されているものに限られない。衣服サイズのサイズ体系は、例えば、中華人民共和国国家標準(GB)、台湾國家標準(CNS)、韓国産業規格(KS)、ASTM、EN(European Norm)などその他の規格に基づくものであってもよい。 The garment size shall include at least the bust size, waist size and hip size. The garment size may include different dimensions. Further, as long as it refers to the size of the uneven portion of the female body shape, a name other than bust / waist / hip may be used in the size system of the garment size. In addition, the size system of clothes size is not limited to the one specified by JIS in Japan. Even if the size system of clothing size is based on other standards such as People's Republic of China National Standard (GB), Taiwan National Standard (CNS), Korean Industrial Standard (KS), ASTM, EN (European Norm), etc. good.

それぞれのウエスト寸法の衣服サイズ(ここの例では、先頭に同じ数字が付された衣服サイズ)には、第1基準値のバスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する基準サイズと、第1基準値より小さいバスト寸法および第2基準値より小さいヒップ寸法を有する第1サイズと、第1基準値より大きいバスト寸法および第2基準値より大きいヒップ寸法を有する第2サイズとが含まれている。ここで、第1サイズは、図9のサイズチャート61において、末尾にSが付された衣服サイズ(5S、7S、9S、11S、・・・、15S)に相当する。一方、第2サイズは、図9のサイズチャート61において、末尾にLが付された衣服サイズ(5L、7L、9L、11L、・・・、15L)に相当する。 The garment size of each waist dimension (in this example, the garment size with the same number at the beginning) includes a reference size having a bust dimension of the first reference value and a hip dimension of the second reference value, and a first reference value. A first size with a bust dimension smaller than the reference value and a hip dimension smaller than the second reference value, and a second size having a bust dimension larger than the first reference value and a hip dimension larger than the second reference value are included. .. Here, the first size corresponds to a garment size (5S, 7S, 9S, 11S, ..., 15S) having an S at the end in the size chart 61 of FIG. On the other hand, the second size corresponds to the garment size (5L, 7L, 9L, 11L, ..., 15L) having an L at the end in the size chart 61 of FIG.

なお、図9における番号とアルファベットの大文字が組み合わされた衣服サイズの記号は、JISで使われているサイズ名との対応関係の明確化するために採用されたものである。したがって、これとは異なる形式で定義された衣服サイズの記号が使われてもよく、衣服サイズの呼称および形式については特に問わない。ここでは、各基準サイズに対して、第1サイズと第2サイズがひとつずつ存在するサイズ体系を例に説明をしている。ただし、各基準サイズに対して、複数の第1サイズが存在するサイズ体系を使ってもよい。また、各基準サイズに対して、複数の第2サイズが存在するサイズ体系を使ってもよい。 The clothing size symbol in which the number and the uppercase letters of the alphabet are combined in FIG. 9 is adopted to clarify the correspondence with the size name used in JIS. Therefore, a garment size symbol defined in a different format may be used, and the garment size designation and format are not particularly limited. Here, a size system in which one first size and one second size exist for each reference size is described as an example. However, for each reference size, a size system in which a plurality of first sizes exist may be used. Further, a size system in which a plurality of second sizes exist for each reference size may be used.

図10は、ウエスト寸法ごとに基準サイズの寸法と、第1サイズおよび第2サイズの寸法との差を示したテーブルである。図9、図10を参照すると、それぞれのウエスト寸法を有する衣服サイズ(ここでは、先頭に同じ数字が付された衣服サイズ)において、基準サイズのバスト寸法と第1サイズのバスト寸法との差は、第2サイズのバスト寸法と基準サイズのバスト寸法との差に等しくなっている。ただし、同じウエスト寸法を有する衣服サイズのバスト寸法について、必ずこの関係が成立していなくてもよい。また、図9のサイズチャート61では、それぞれのウエスト寸法を有する衣服サイズにおいて、基準サイズのバスト寸法と第1サイズのバスト寸法との差および第2サイズのバスト寸法と基準サイズのバスト寸法との差のいずれもが、一定値(3cm)をとっている。ただし、この差は、3cm以外の値であってもよいし、必ず一定値でなくてもよい。 FIG. 10 is a table showing the difference between the standard size dimension and the first size and second size dimensions for each waist dimension. With reference to FIGS. 9 and 10, in the garment size having each waist dimension (here, the garment size with the same number at the beginning), the difference between the bust dimension of the reference size and the bust dimension of the first size is , The difference between the bust size of the second size and the bust size of the standard size is equal. However, this relationship does not necessarily have to be established for the bust size of clothes having the same waist size. Further, in the size chart 61 of FIG. 9, in the garment size having each waist size, the difference between the bust size of the reference size and the bust size of the first size and the bust size of the second size and the bust size of the reference size are shown. All of the differences have a constant value (3 cm). However, this difference may be a value other than 3 cm, and may not always be a constant value.

図9、図10を参照すると、それぞれのウエスト寸法を有する衣服サイズ(ここでは、先頭に同じ数字が付された衣服サイズ)において、基準サイズのヒップサイズと第1サイズのヒップ寸法との差は、第2サイズのヒップ寸法と基準サイズのヒップ寸法との差に等しくなっている。ただし、同じウエスト寸法を有する衣服サイズのバスト寸法について、必ずこの関係が成立していなくてもよい。また、図9のサイズチャート61では、それぞれのウエスト寸法を有する衣服サイズにおいて、基準サイズのヒップ寸法と第1サイズのヒップ寸法との差および第2サイズのヒップ寸法と基準サイズのヒップ寸法との差のいずれもが、一定値(3cm)をとっている。ただし、この差は、3cm以外の値であってもよいし、必ず一定値でなくてもよい。 With reference to FIGS. 9 and 10, in the garment size having each waist dimension (here, the garment size with the same number at the beginning), the difference between the hip size of the reference size and the hip size of the first size is , The difference between the hip size of the second size and the hip size of the standard size is equal. However, this relationship does not necessarily have to be established for the bust size of clothes having the same waist size. Further, in the size chart 61 of FIG. 9, in the garment size having each waist dimension, the difference between the hip dimension of the reference size and the hip dimension of the first size and the hip dimension of the second size and the hip dimension of the reference size are shown. All of the differences have a constant value (3 cm). However, this difference may be a value other than 3 cm, and may not always be a constant value.

以下では、基準サイズの衣服に変更を加え、図9に示したサイズ体系に基づく衣服を設計する手法について説明する。基準サイズとしては、例えば、JISの9AR(9号)などいわゆる“標準体型”の衣服サイズが挙げられる。ただし、基準サイズの衣服サイズについては、特に限定しない。 In the following, a method of designing a garment based on the size system shown in FIG. 9 by modifying a garment of a standard size will be described. Examples of the standard size include so-called "standard body type" clothing sizes such as JIS 9AR (No. 9). However, the standard size of clothes is not particularly limited.

まず、ジャケットの場合における衣服の設計方法の例を説明する。 First, an example of a method of designing clothes in the case of a jacket will be described.

図11は、ジャケットの背面側を示している。図11には、ジャケットの肩幅、ウエスト幅、裾周り幅が示されている。設計時では、基準サイズに対し、できる限り肩幅、ウエスト幅、裾周り幅の寸法を変えずにバスト寸法およびヒップ寸法を調整する(第1のルール)。すなわち、衣服サイズにおいて、同一のウエスト寸法を有する、第1サイズ、基準サイズ、第2サイズでは、肩幅、ウエスト幅、裾周り幅のそれぞれの寸法が略等しく設定されていてもよい。 FIG. 11 shows the back side of the jacket. FIG. 11 shows the shoulder width, waist width, and hem circumference width of the jacket. At the time of design, adjust the bust size and hip size without changing the shoulder width, waist width, and hem circumference width as much as possible with respect to the standard size (first rule). That is, in the garment size, the shoulder width, the waist width, and the hem circumference width may be set to be substantially equal in the first size, the reference size, and the second size having the same waist size.

図12は、ジャケットの正面側の例を示している。図12に示したように、基準サイズと比べてバスト寸法を3cm大きく調整する場合を例に説明する。既製服においてバスト寸法が3cm大きい衣服を求めた場合、バスト寸法に限らず、衣服全体が大きくなる問題点があった。また、既製服においてバスト寸法が3cm小さい衣服を求めた場合には、バスト寸法に限らず、衣服全体が小さくなる問題点がある。そこで、他の部位への影響を最小限にするために、衣服のパターン上では前身頃と前脇を中心に調整を行う(第2のルール)。これにより、図12に示したように、バスト寸法を30.2mm大きくした場合、袖周りへの影響を10.5mmの増加にとどめることができる。また、バスト寸法を29.2mm小さくした場合、袖周りへの影響を11.2mmの減少にとどめることができる。 FIG. 12 shows an example of the front side of the jacket. As shown in FIG. 12, a case where the bust size is adjusted to be 3 cm larger than the reference size will be described as an example. When a ready-made garment having a bust size 3 cm larger is required, there is a problem that the entire garment is large, not limited to the bust size. Further, when a garment having a bust size of 3 cm smaller than that of a ready-made garment is required, there is a problem that the entire garment becomes smaller, not limited to the bust size. Therefore, in order to minimize the influence on other parts, adjustments are made centering on the front body and front side of the clothing pattern (second rule). As a result, as shown in FIG. 12, when the bust size is increased by 30.2 mm, the effect on the sleeve circumference can be limited to an increase of 10.5 mm. Further, when the bust size is reduced by 29.2 mm, the influence on the sleeve circumference can be limited to 11.2 mm.

図13は、バスト寸法を大きく調整する場合におけるジャケットの右半身部分のパターンの例を示している。図13には、パターン70、71が示されている。パターン70は、ジャケットの右前脇の部分に相当する。パターン71は、ジャケットの右前身頃の部分に相当する。基準サイズの場合におけるパターンの形状は、実線で示されている。上述のように、基準サイズと比べてバスト寸法を大きくしたい場合、パターン70、71を破線で示されている形状に変更する。 FIG. 13 shows an example of a pattern of the right half of the jacket when the bust size is greatly adjusted. In FIG. 13, patterns 70 and 71 are shown. The pattern 70 corresponds to the right front side portion of the jacket. The pattern 71 corresponds to the right front body portion of the jacket. The shape of the pattern in the case of the reference size is shown by a solid line. As described above, when it is desired to make the bust size larger than the reference size, the patterns 70 and 71 are changed to the shapes shown by the broken lines.

パターンの形状変更により、パターン70、71のバスト寸法に相当する部分の長さが大きくなる。線分b0はパターン70のバスト寸法に相当する部分の長さを示す。また、線分b1はパターン71のバスト寸法に相当する部分の長さを示す。具体的には、基準サイズと比べ、線分b0をx軸負方向側に6.6mm、x軸正方向側に3.9mm、それぞれ拡張する。また、基準サイズと比べ、線分b1をx軸負方向側に4.6mm拡張する。したがって、図13の範囲では、バスト寸法に相当する部分の長さが基準サイズと比べ、6.6mm+3.9mm+4.6mm=15.1mm大きくなる。図13と同様のパターン形状変更をジャケットの左半身部分についても行うことにより、バスト寸法を合計30.2mm大きくすることができる。袖周りへの影響は、パターン70の調整による6.6mm+3.9mm=10.5mmの増加にとどまる。 By changing the shape of the pattern, the length of the portion corresponding to the bust dimension of the patterns 70 and 71 is increased. The line segment b0 indicates the length of the portion corresponding to the bust dimension of the pattern 70. Further, the line segment b1 indicates the length of the portion corresponding to the bust dimension of the pattern 71. Specifically, the line segment b0 is expanded by 6.6 mm on the negative side of the x-axis and 3.9 mm on the positive side of the x-axis as compared with the reference size. Further, the line segment b1 is extended by 4.6 mm in the negative direction of the x-axis as compared with the reference size. Therefore, in the range of FIG. 13, the length of the portion corresponding to the bust dimension is 6.6 mm + 3.9 mm + 4.6 mm = 15.1 mm larger than the reference size. By changing the pattern shape in the same manner as in FIG. 13 for the left half of the jacket, the bust size can be increased by 30.2 mm in total. The effect on the sleeve circumference is limited to an increase of 6.6 mm + 3.9 mm = 10.5 mm due to the adjustment of the pattern 70.

基準サイズに対し縦方向(例えば、図13のy軸方向)の補正を行わずに、バスト寸法を大きくする変更を行うと、ボタンの位置が高くなりすぎたり、着丈が短くなりすぎたりするおそれがある。そこで、基準サイズと比べてバスト寸法を大きく調整する場合、上述の変更に加え、パターンの縦方向の調整を行う(第3のルール)。例えば、図13では、右前身頃(パターン71)の丈(y軸方向の大きさ)を7.0mm長くしている。左前見頃のパターンについても、同様に丈を7.0mm長くする。これにより、ジャケットの外観を損なうことなく、部分的な寸法の調整を行うことが可能となる。また、図13に示されているように、必要に応じてポケットの位置調整を行ってもよい。 If the bust dimension is increased without correcting the reference size in the vertical direction (for example, the y-axis direction in FIG. 13), the button position may become too high or the length may become too short. There is. Therefore, when adjusting the bust dimension to be larger than the reference size, in addition to the above-mentioned change, the pattern is adjusted in the vertical direction (third rule). For example, in FIG. 13, the length (size in the y-axis direction) of the right front body (pattern 71) is increased by 7.0 mm. Similarly, the length of the pattern in full bloom on the left front is increased by 7.0 mm. This makes it possible to make partial dimensional adjustments without compromising the appearance of the jacket. Further, as shown in FIG. 13, the position of the pocket may be adjusted as needed.

図14は、バスト寸法を小さく調整する場合におけるジャケットの右半身部分のパターンの例を示している。図14には、パターン70、71が示されている。パターン70は、ジャケットの右前脇の部分に相当する。パターン71は、ジャケットの右前身頃の部分に相当する。基準サイズの場合におけるパターンの形状は、実線で示されている。基準サイズと比べてバスト寸法を小さくしたい場合、パターン70、71を破線で示されている形状に変更する。 FIG. 14 shows an example of a pattern of the right half of the jacket when the bust size is adjusted to be small. In FIG. 14, patterns 70 and 71 are shown. The pattern 70 corresponds to the right front side portion of the jacket. The pattern 71 corresponds to the right front body portion of the jacket. The shape of the pattern in the case of the reference size is shown by a solid line. If you want to make the bust size smaller than the standard size, change the patterns 70 and 71 to the shape shown by the broken line.

パターンの形状変更により、パターン70、71のバスト寸法に相当する部分の長さが小さくなる。線分b0は、パターン70のバスト寸法に相当する部分の長さを示すものとする。また、線分b1は、パターン71のバスト寸法に相当する部分の長さを示す。具体的には、基準サイズと比べ、線分b0をx軸負方向側に6.0mm、x軸正方向側に5.2mm、それぞれ縮小する。また、基準サイズと比べ、線分b1をx軸負方向側に3.4mm縮小する。したがって、図14の範囲では、バスト寸法に相当する部分の長さが基準サイズと比べ、6.0mm+5.2mm+3.4mm=14.6mm小さくなる。図14と同様のパターン形状変更をジャケットの左半身部分についても行うことにより、バスト寸法を合計29.2mm小さくすることができる。袖周りへの影響は、パターン70の調整による6.0mm+5.2mm=11.2mmの減少にとどまる。なお、バスト寸法を小さく調整する場合には、必ず丈(y軸方向の大きさ)の調整を行わなくてもよい。 By changing the shape of the pattern, the length of the portion corresponding to the bust dimension of the patterns 70 and 71 becomes smaller. The line segment b0 indicates the length of the portion corresponding to the bust dimension of the pattern 70. Further, the line segment b1 indicates the length of the portion corresponding to the bust dimension of the pattern 71. Specifically, the line segment b0 is reduced by 6.0 mm on the negative side of the x-axis and 5.2 mm on the positive side of the x-axis as compared with the reference size. Further, the line segment b1 is reduced by 3.4 mm in the negative direction of the x-axis as compared with the reference size. Therefore, in the range of FIG. 14, the length of the portion corresponding to the bust dimension is 6.0 mm + 5.2 mm + 3.4 mm = 14.6 mm smaller than the reference size. By changing the pattern shape in the same manner as in FIG. 14 for the left half of the jacket, the bust size can be reduced by 29.2 mm in total. The effect on the sleeve circumference is limited to a decrease of 6.0 mm + 5.2 mm = 11.2 mm due to the adjustment of the pattern 70. When adjusting the bust size to a small size, it is not always necessary to adjust the length (size in the y-axis direction).

上述の設計を行うことにより、衣服全体の寸法を大きく変えずに、身体の一部の寸法(例えば、バスト寸法)の異なる衣服を提供することが可能となる。なお、上述で説明した寸法の調整量は、平面上に配置されたパターン(すなわち、パターンの平面図)について計測された値である。平面図上では、バスト寸法に相当する部分の長さの調整量が正確に±30.0mmとなっていなくても、生地を立体的に縫製した後に調整量がほぼ±30.0mmとなるように設計することが可能である。バスト寸法に限らず、例えば、袖周りの調整量についても、上述と同様のことがいえる。 By performing the above-mentioned design, it is possible to provide garments having different dimensions (for example, bust dimensions) of a part of the body without significantly changing the dimensions of the entire garment. The amount of dimensional adjustment described above is a value measured for a pattern arranged on a plane (that is, a plan view of the pattern). On the plan view, even if the adjustment amount of the length of the part corresponding to the bust dimension is not exactly ± 30.0 mm, the adjustment amount is approximately ± 30.0 mm after the fabric is sewn three-dimensionally. It is possible to design. The same can be said for the adjustment amount around the sleeve, not limited to the bust size.

次に、スカートの場合における衣服の設計方法の例を説明する。 Next, an example of a method of designing clothes in the case of a skirt will be described.

図15は、スカートのパターンの例を示している。図15には、パターン74と、パターン75とが示されている。パターン74は、スカートの後身頃の一部に相当する。一方、パターン75は、スカートの前身頃の部分に相当する。パターン74、75の線分Hは、ヒップの最も高くなる位置を示している。スカートの設計では、基準サイズからウエスト寸法を変更せず、ヒップ寸法の変更を行う。このために、パターンの横方向の調整と、ダーツにおける折り込み幅の変更とを合わせて行う。 FIG. 15 shows an example of a skirt pattern. FIG. 15 shows a pattern 74 and a pattern 75. The pattern 74 corresponds to a part of the back body of the skirt. On the other hand, the pattern 75 corresponds to the front body portion of the skirt. The line segments H of patterns 74 and 75 indicate the highest positions of the hips. In the skirt design, the hip size is changed without changing the waist size from the standard size. For this purpose, the lateral adjustment of the pattern and the change of the folding width in the darts are performed together.

パターンの横方向の調整では、ウエスト・ヒップ・裾に相当する部分まで図15のx軸方向の幅が調整される。x軸方向の幅を調整量は、裾から線分Hの位置で一定値に設定されており、線分Hからウエストの方向(y軸正方向)に向かうのにしたがって小さくなっている。また、ダーツにおける折り込み幅の変更では、パターンの横方向の調整に関わらず、縫製される衣服が基準サイズと同等のウエスト寸法となるよう、ダーツにおける折り込み幅を変える。 In the lateral adjustment of the pattern, the width in the x-axis direction of FIG. 15 is adjusted up to the portion corresponding to the waist, hip, and hem. The amount of adjustment of the width in the x-axis direction is set to a constant value at the position of the line segment H from the hem, and decreases from the line segment H toward the waist (positive direction on the y-axis). Further, when changing the folding width in the darts, the folding width in the darts is changed so that the garment to be sewn has a waist size equivalent to the standard size regardless of the adjustment in the lateral direction of the pattern.

図16は、図15におけるスカートの中ヒップからウエスト上端部を拡大して示している。図15の実線Mは、基準サイズにおけるパターン縁部を示している。一方、破線Sは、第1サイズにおけるパターン縁部を示している。また、破線Lは、第2サイズにおけるパターン縁部を示している。図15のパターン74、75の縁部を参照すると、図16と同様に、破線S、Lおよび実線Mが使われていることがわかる。図15の第1サイズでは、基準サイズと比べてパターンのx軸方向の幅が短く変更されている。また、図15の第2サイズでは、基準サイズと比べてパターンのx軸方向の幅が長く変更されている。 FIG. 16 shows an enlarged view of the upper end of the waist from the middle hip of the skirt in FIG. The solid line M in FIG. 15 shows the pattern edge portion at the reference size. On the other hand, the broken line S indicates the pattern edge portion in the first size. Further, the broken line L indicates the pattern edge portion in the second size. With reference to the edges of patterns 74 and 75 in FIG. 15, it can be seen that the dashed lines S and L and the solid line M are used, as in FIG. In the first size of FIG. 15, the width of the pattern in the x-axis direction is changed to be shorter than that of the reference size. Further, in the second size of FIG. 15, the width of the pattern in the x-axis direction is changed to be longer than that of the reference size.

図17は、図15におけるダーツ部分を拡大して示している。ダーツ部分では、例えば、線分Dと、線分S、M、Lのいずれかが重なるように生地を折りたたみ、生地の折りたたまれた部分を縫い付けることによって、ウエストに相当する部分の幅を絞ることができる。基準サイズでは、線分Dと線分Mが重なるようにダーツを形成される。一方、第1サイズでは、線分Dと線分Sが重なるようにダーツが形成される。また、第2サイズでは、線分Dと線分Lが重なるようにダーツが形成される。このため、第1サイズでは、ダーツによるウエスト寸法の絞り込み幅が基準サイズより少なくなる。また、第2サイズでは、ダーツによるウエスト寸法の絞り込み幅が基準サイズより多くなる。 FIG. 17 shows an enlarged view of the darts portion in FIG. In the darts portion, for example, the fabric is folded so that the line segment D and one of the line segments S, M, and L overlap, and the folded portion of the fabric is sewn to narrow the width of the portion corresponding to the waist. be able to. In the reference size, darts are formed so that the line segment D and the line segment M overlap. On the other hand, in the first size, darts are formed so that the line segment D and the line segment S overlap. Further, in the second size, darts are formed so that the line segment D and the line segment L overlap. Therefore, in the first size, the narrowing width of the waist dimension by darts is smaller than the reference size. Further, in the second size, the narrowing width of the waist dimension by darts is larger than the reference size.

図15を再び参照する。後身頃の部分のパターン74には、ダーツ63、64の2つのダーツが設けられている。図15に示されていない、後身頃の部分のもう一方のパターンにも2つのダーツが設けられている。したがって、後身頃の部分には、合計4つのダーツが存在する。また、前身頃の部分のパターン75には、ダーツ65、66の2つのダーツが設けられている。 See FIG. 15 again. Two darts, darts 63 and 64, are provided in the pattern 74 of the back body portion. Two darts are also provided on the other pattern of the back body portion, which is not shown in FIG. Therefore, there are a total of four darts on the back body. Further, the pattern 75 of the front body portion is provided with two darts, darts 65 and 66.

ここでは、基準サイズと比べてヒップ寸法の大きい第2サイズのスカートを設計する場合の例を説明する。まず、線分H上の幅が合計3cm大きくなるよう、前身頃のパターン74の縁部と、後身頃のパターンの縁部を調整する。上述のように、x方向の幅の調整量は、線分Hからウエストの方向(図15のy軸正方向)に向かうのにしたがって小さくなるため、線分H上の+3cmの調整量は、ヒップ部分におけるx軸方向の+2.4cmの調整量に相当する。したがって、複数のダーツを使って、ウエストの寸法を基準サイズと比べて2.4cm絞り込めば、基準サイズのウエスト寸法を維持することができる。例えば、前身頃のダーツ65、66のそれぞれで絞り込み幅を基準サイズより0.6cm増やす。また、後身頃の4つのダーツでそれぞれ絞り込み幅を基準サイズより0.3cm増やす。これにより、ウエスト寸法を2.4cm絞り込むことが可能となる。 Here, an example of designing a second size skirt having a larger hip size than the standard size will be described. First, the edge of the pattern 74 on the front body and the edge of the pattern on the back body are adjusted so that the width on the line segment H increases by a total of 3 cm. As described above, the amount of adjustment of the width in the x direction decreases from the line segment H toward the waist (the positive direction of the y-axis in FIG. 15), so that the amount of adjustment of +3 cm on the line segment H is It corresponds to the adjustment amount of +2.4 cm in the x-axis direction in the hip portion. Therefore, if the waist size is narrowed down by 2.4 cm compared to the standard size by using a plurality of darts, the waist size of the standard size can be maintained. For example, increase the narrowing width by 0.6 cm from the standard size for each of the darts 65 and 66 on the front body. In addition, increase the narrowing width by 0.3 cm from the standard size for each of the four darts on the back body. This makes it possible to narrow down the waist size by 2.4 cm.

基準サイズと比べてヒップ寸法が小さい第1サイズのスカートを設計する場合、上述と逆方向に調整を行えばよい。このように、同一のウエスト寸法を有する、衣服のダーツの折り込み幅は、第1サイズの衣服、基準サイズの衣服、第2サイズの衣服の順で大きくなっていてもよい。図15〜図17で説明したスカートの設計方法は一例にしかすぎない。一般に、デザインによってスカートの設計方法は異なる。したがって、ダーツの数、各ダーツにおけるウエスト寸法の絞り込み幅、横方向(図15のx軸方向)の幅の調整量は上述とは異なっていてもよい。 When designing a first size skirt whose hip size is smaller than the standard size, adjustment may be performed in the opposite direction to the above. As described above, the folding width of the darts of the garment having the same waist size may be increased in the order of the first size garment, the standard size garment, and the second size garment. The skirt design method described with reference to FIGS. 15 to 17 is only an example. Generally, the design method of the skirt differs depending on the design. Therefore, the number of darts, the narrowing width of the waist dimension in each dart, and the adjustment amount of the width in the lateral direction (x-axis direction in FIG. 15) may be different from the above.

次に、パンツの場合における衣服の設計方法の例を説明する。 Next, an example of a method of designing clothes in the case of pants will be described.

図18は、パンツのパターンの例を示している。図18には、パターン76と、パターン77と、ヨークベルト78と、ヨークベルト79とが示されている。パターン76は、パンツの後身頃の部分に相当している。パターン77は、パンツの前身頃の部分に相当している。ヨークベルト78は、ヨークベルトの後身頃の部分に相当している。ヨークベルト79は、ヨークベルトの前身頃の部分に相当している。パターン76、77のそれぞれには、渡り幅、膝幅、裾口幅の測り方が示されている。渡り幅のみ、前見頃のパターンと後身頃のパターンとで測る位置が異なっている。パンツの設計では、基準サイズからウエスト寸法、膝幅、袖口幅を変更せずに、ヒップ寸法が調整される。 FIG. 18 shows an example of a pants pattern. FIG. 18 shows a pattern 76, a pattern 77, a yoke belt 78, and a yoke belt 79. The pattern 76 corresponds to the back part of the pants. Pattern 77 corresponds to the front part of the pants. The yoke belt 78 corresponds to the rear body portion of the yoke belt. The yoke belt 79 corresponds to the front body portion of the yoke belt. Each of the patterns 76 and 77 shows how to measure the crossover width, the knee width, and the hem width. Only the crossover width is different between the front view pattern and the back body pattern. In the pants design, the hip size is adjusted without changing the waist size, knee width, and cuff width from the standard size.

ヒップ寸法を変更したい場合、渡り幅を調整する。例えば、基準サイズよりヒップ寸法が大きい第2サイズの設計を行う場合、基準サイズより渡り幅を広くする。各ダーツにおける絞り込み幅を増やすことで基準サイズのウエスト寸法を維持しながら、渡り幅を大きくすることができる。渡り幅の変更に伴い、パターンのy軸正方向(ウエスト側)の縁部の形状および寸法も変わってしまうため、ヨークベルトの形状および寸法の調整も行う。なお、基準サイズよりヒップ寸法が小さい第1サイズの設計を行う場合、基準サイズより渡り幅を狭くすればよい。 If you want to change the hip size, adjust the crossover width. For example, when designing a second size in which the hip size is larger than the standard size, the crossover width is made wider than the standard size. By increasing the narrowing width of each dart, it is possible to increase the crossover width while maintaining the waist size of the standard size. Since the shape and dimensions of the edge of the pattern in the positive direction (waist side) of the y-axis also change with the change of the crossover width, the shape and dimensions of the yoke belt are also adjusted. When designing the first size whose hip size is smaller than the standard size, the crossover width may be narrower than the standard size.

以下では、本実施形態に係る情報処理システムによって実行される処理の例について述べる。パターンデータの生成処理、衣服の受注時に実行される処理、受注された衣服の縫製時に実行される処理の順に説明をする。 Hereinafter, an example of processing executed by the information processing system according to the present embodiment will be described. The pattern data generation process, the process executed when the ordered garment is ordered, and the process executed when the ordered garment is sewn will be described in this order.

図19は、パターンデータの生成処理の例を示すフローチャートである。ここでは、図19のフローチャートを参照しながら、処理を説明する。顧客からの衣服の注文の受け付けおよび当該衣服の縫製を行う前に、衣服のパターンデータを用意する必要がある。 FIG. 19 is a flowchart showing an example of pattern data generation processing. Here, the process will be described with reference to the flowchart of FIG. Before accepting a garment order from a customer and sewing the garment, it is necessary to prepare garment pattern data.

まず、いずれかのウエスト寸法を有する第1サイズ、基準サイズおよび第2サイズの衣服のパターンを作成する(ステップS101)。例えば、ステップS101では、最初に特定のウエスト寸法における基準サイズのパターンを作成する。そして、当該基準サイズのパターンに対して、図12〜図18で説明した変更を施し、第1サイズのパターンおよび第2サイズのパターンを作成することができる。ただし、基準サイズ、第1サイズ、第2サイズの作成順序および作成方法はこれとは異なっていてもよい。特定のウエスト寸法における基準サイズの例としては、JISの9AR(9号)などいわゆる“標準体型”の衣服サイズが挙げられる。ただし、特定のウエスト寸法における基準サイズとして、その他の衣服サイズが使われてもよい。例えば、JIS、GB、CNS、KS、ASTM、ENの少なくともいずれかの規格に基づく衣服サイズが使われてもよい。 First, patterns of first size, reference size and second size garments having any of the waist dimensions are created (step S101). For example, in step S101, a reference size pattern for a specific waist dimension is first created. Then, the reference size pattern can be modified as described with reference to FIGS. 12 to 18 to create a first size pattern and a second size pattern. However, the reference size, the first size, the second size may be created in a different order and may be different from this. An example of a reference size for a particular waist size is a so-called "standard body" garment size such as JIS 9AR (No. 9). However, other garment sizes may be used as a reference size for a particular waist dimension. For example, garment sizes based on at least one of JIS, GB, CNS, KS, ASTM, EN may be used.

パタンナー(pattern maker)は、ファッションデザイナーの作成したデザイン画を参照し、パターン生成部11(演算部10)で実行されるCADプログラム37を使いながら、衣服のパターンを作成することができる。この作業は、パターンメーキング工程に相当する。また、パターンメーキング工程で作成されたパターンは、マスターパターンとよばれる。 The pattern maker can create a pattern of clothes by referring to a design image created by a fashion designer and using a CAD program 37 executed by a pattern generation unit 11 (calculation unit 10). This work corresponds to the pattern making process. The pattern created in the pattern making process is called a master pattern.

なお、ステップS101で、必ず基準サイズのパターンを新規に作成しなくてもよい。例えば、既に設計済みの既製服のパターンがあれば、当該パターンを基準サイズのパターンとし、第1サイズおよび第2サイズのパターンを作成することもできる。ステップS101で作成されたパターン(マスターパターン)のデータはパターンデータ35の一部として、記憶部14に保存される。 In step S101, it is not always necessary to newly create a reference size pattern. For example, if there is a pattern of ready-made clothes that has already been designed, the pattern can be used as a reference size pattern, and first size and second size patterns can be created. The pattern (master pattern) data created in step S101 is stored in the storage unit 14 as a part of the pattern data 35.

次に、その他のウエスト寸法を有する衣服サイズ(第1サイズ、基準サイズ、第2サイズ)の衣服のパターンを作成する(ステップS102)。ステップS102では、グレーディングとよばれる作業が行われ、マスターパターンに基づき、その他の衣服サイズに係るパターンの作成が行われる。ステップS102でも、パターン生成部11(演算部10)で実行されるCADプログラム37が使われる。CADプログラム37を使ったグレーディングは、ステップS101のパタンナーとは別の担当者によって行われてもよいし、同一の担当者によって行われてもよい。また、計算式またはスクリプトなどを使って、マスターパターンからその他のサイズのパターンを自動的に生成してもよい。CADプログラム37による自動的なグレーディングを行う場合、担当者は、生成されたパターンを確認しながら手動で調整を行ってもよい。 Next, a garment pattern of a garment size (first size, reference size, second size) having other waist dimensions is created (step S102). In step S102, a work called grading is performed, and a pattern related to other garment sizes is created based on the master pattern. Also in step S102, the CAD program 37 executed by the pattern generation unit 11 (calculation unit 10) is used. The grading using the CAD program 37 may be performed by a person in charge different from the patterner in step S101, or may be performed by the same person in charge. In addition, patterns of other sizes may be automatically generated from the master pattern by using a calculation formula or a script. When performing automatic grading by the CAD program 37, the person in charge may make manual adjustments while checking the generated pattern.

例えば、ステップS101で作成されたマスターパターンの衣服サイズが図9の9S、9M、9Lである場合、ステップS102では、5S〜7Lおよび11S〜15Lの衣服サイズに係るパターンが作成される。例えば、第1サイズ(9S)のパターンにグレーディングを行うことによって、5S、7S、11S、13S、15Sの各衣服サイズに係るパターンを生成する。また、基準サイズ(9M)のパターンにグレーディングを行うことによって、5M、7M、11M、13M、15Mの各衣服サイズに係るパターンを生成する。さらに、第2サイズ(9L)のパターンにグレーディングを行うことによって、5L、7L、11L、13L、15Lの各衣服サイズに係るパターンを生成する。 For example, when the garment size of the master pattern created in step S101 is 9S, 9M, 9L in FIG. 9, in step S102, patterns related to the garment sizes of 5S to 7L and 11S to 15L are created. For example, by grading the pattern of the first size (9S), a pattern related to each garment size of 5S, 7S, 11S, 13S, and 15S is generated. Further, by grading the pattern of the reference size (9M), patterns related to each garment size of 5M, 7M, 11M, 13M, and 15M are generated. Further, by grading the pattern of the second size (9L), a pattern related to each garment size of 5L, 7L, 11L, 13L, and 15L is generated.

そして、作成した各衣服サイズに係るパターンを保存する(ステップS103)。ステップS103では、ステップS101およびステップS102で作成されたパターンのデータをパターンデータ35として、記憶部14に保存する。 Then, the pattern related to each created garment size is saved (step S103). In step S103, the pattern data created in steps S101 and S102 is stored in the storage unit 14 as pattern data 35.

ここまではパターンデータの生成処理について説明した。衣服の受注を開始する前に、パターンデータの作成以外の作業を行ってもよい。例えば、衣服で使う生地の種類、裏地の有無、裏地の種類、ポケットの有無、ポケットの形状、ボタンの種類、ステッチの有無などオプションの内容を決めることができる。顧客が選択可能なオプションの内容は、オプションデータ34として、記憶部14に保存される。また、衣服のオプションデザインごとに、異なるパターンを作成してもよい。 Up to this point, the pattern data generation process has been described. Before starting the ordering of clothes, work other than the creation of pattern data may be performed. For example, you can decide the type of fabric used for clothes, the presence or absence of lining, the type of lining, the presence or absence of pockets, the shape of pockets, the type of buttons, the presence or absence of stitches, and other options. The contents of the options that can be selected by the customer are stored in the storage unit 14 as option data 34. In addition, different patterns may be created for each optional design of the garment.

図20は、衣服の受注時に実行される処理の例を示すフローチャートである。ここでは、図20のフローチャートを参照しながら、処理を説明する。 FIG. 20 is a flowchart showing an example of processing executed when receiving an order for clothes. Here, the process will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、衣服の注文を希望している顧客が特定される(ステップS201)。ステップS201で実行される処理は、顧客が新規の顧客であるか、それとも既存の顧客であるかによって異なる。例えば、新規の顧客である場合、当該顧客の氏名、住所、電話番号などの情報が受注部12を介して、情報処理装置1に入力される。顧客の情報は、顧客データ30として、記憶部14に保存される。既存の顧客である場合、受注処理に必要な顧客の情報が、記憶部14の顧客データ30より抽出される。 First, a customer who wants to order clothes is identified (step S201). The process executed in step S201 depends on whether the customer is a new customer or an existing customer. For example, in the case of a new customer, information such as the customer's name, address, and telephone number is input to the information processing device 1 via the order receiving unit 12. The customer information is stored in the storage unit 14 as customer data 30. In the case of an existing customer, customer information necessary for order processing is extracted from the customer data 30 of the storage unit 14.

次に、顧客が注文する衣服の生地、衣服の種類、点数、オプションが入力される(ステップS202)。受注部12は、生地在庫データ31を参照し、顧客の希望する生地の在庫の有無を確認してもよい。顧客の希望する生地の在庫がある場合、受注部12は生地在庫データ31を更新し、当該生地を一定量予約することができる。予約された生地は、予約が解除されない限り、縫製が開始されるまで当該顧客のために確保される。衣服の種類の例としては、ジャケット、スカート、パンツ、ドレスなどが挙げられる。ただし、衣服の種類はこれより細かく指定されていてもよい。例えば、1ボタンのジャケット、2ボタンのジャケット、ノーカラーのジャケット、タイトスカート、マーメイドスカート、タックスカート、テーパードパンツ、ストレートパンツ、9分丈パンツ、ノースリーブドレス、5分袖ドレスのそれぞれが商品名または識別子によって指定されてもよい。顧客の注文内容は、注文データ33として、記憶部14に保存される。 Next, the fabric of the garment ordered by the customer, the type of garment, the number of points, and the options are input (step S202). The ordering unit 12 may refer to the dough inventory data 31 and confirm whether or not the dough is in stock desired by the customer. When the customer's desired dough is in stock, the order receiving unit 12 can update the dough inventory data 31 and reserve a certain amount of the dough. The reserved fabric will be reserved for the customer until sewing begins, unless the reservation is canceled. Examples of garment types include jackets, skirts, pants, dresses and the like. However, the type of clothing may be specified in more detail. For example, 1-button jacket, 2-button jacket, collarless jacket, tight skirt, mermaid skirt, tuck skirt, tapered pants, straight pants, nine-quarter length pants, sleeveless dress, and five-quarter sleeve dress are each brand name or It may be specified by an identifier. The customer's order contents are stored in the storage unit 14 as order data 33.

そして、顧客の体型を計測し、体型データを入力する(ステップS203)。顧客の体型の計測方法については、特に問わない。例えば、従業員が巻尺を使って店舗に来た顧客の体型を計測してもよい。また、店舗にある衣服のサンプルを顧客が試着し、当該サンプルの着心地、フィット感、シルエットなどから、当該顧客の体型に合った衣服サイズを求めてもよい。また、顧客がスマートフォンなどの情報端末で自身の画像を撮影し、当該画像を情報端末にインストールされた採寸アプリに入力し、体型データを求めてもよい。顧客の体型データは、受注部12を介して情報処理装置1に入力される。顧客の体型データは、記憶部14に体型データ32として保存される。 Then, the customer's body shape is measured and the body shape data is input (step S203). The method of measuring the customer's body shape is not particularly limited. For example, an employee may use a tape measure to measure the body shape of a customer who comes to a store. In addition, the customer may try on a sample of clothes in the store, and obtain a clothes size suitable for the customer's body shape from the comfort, fit, silhouette, and the like of the sample. In addition, a customer may take an image of himself / herself with an information terminal such as a smartphone, input the image into a measuring application installed in the information terminal, and obtain body shape data. The customer's body shape data is input to the information processing device 1 via the order receiving unit 12. The customer's body shape data is stored in the storage unit 14 as body shape data 32.

なお、体型データ32として各種の形式を使うことができる。例えば、身長、肩幅、腕の長さ、バスト寸法、ウエスト寸法、ヒップ寸法、股下の長さなどの数値によって顧客の体型を特定してもよい。これらの項目は計測される数値の一例にしかすぎない。このため、上述のすべての項目が計測されていなくてもよい。また、その他の項目が計測されてもよい。また、例えば、上述の図9のような衣服サイズで顧客の体型を特定してもよい。 Various formats can be used as the body shape data 32. For example, the customer's body shape may be specified by numerical values such as height, shoulder width, arm length, bust size, waist size, hip size, and inseam length. These items are just an example of the numbers that are measured. Therefore, not all of the above items need to be measured. In addition, other items may be measured. Further, for example, the body shape of the customer may be specified by the size of clothes as shown in FIG. 9 described above.

なお、ステップS201〜ステップS203の処理は、例えば、顧客による衣服の注文時に実行される。ただし、これらの処理は、どのようなタイミングで実行されてもよい。例えば、顧客は、ネットワーク5と通信可能な情報端末を使ってウェブサーバ部13によって提供されるウェブサイトにアクセスし、氏名、住所、電話番号、衣服の種類、衣服の点数、衣服のオプション、体型データなどを情報処理装置1に入力することができる。また、店舗で接客を行う従業員が、店舗に設置された情報端末を使ってウェブサーバ部13によって提供されるウェブサイトにアクセスし、氏名、住所、電話番号、衣服の種類、衣服の点数、衣服のオプション、体型データなどを情報処理装置1に入力してもよい。 The processes of steps S201 to S203 are executed, for example, when the customer orders clothes. However, these processes may be executed at any timing. For example, a customer accesses a website provided by a web server unit 13 using an information terminal capable of communicating with network 5, and a name, address, telephone number, clothing type, clothing score, clothing option, and body shape. Data and the like can be input to the information processing device 1. In addition, an employee who serves customers at the store accesses the website provided by the web server unit 13 using the information terminal installed in the store, and the name, address, telephone number, type of clothes, score of clothes, etc. Clothing options, body shape data, and the like may be input to the information processing device 1.

次に、該当する種類の衣服について、体型データに基づき衣服サイズを選択する(ステップS204)。ステップS204の処理は情報処理システムによって実行されてもよい。また、従業員などの人が衣服サイズの選択を行ってもよい。例えば、受注部12は、顧客の身長、バスト寸法、ウエスト寸法、ヒップ寸法に最も近い衣服サイズを選択する。衣服サイズの選択の際には、衣服の各寸法が体型データ32に含まれる顧客の身体の各部位の対応する寸法以上となっていることを条件としてもよい。選択される衣服サイズの縦方向(図13〜図15および図18のy軸方向)の寸法は、顧客の体型と厳密に一致していなくてもよい。縦方向の寸法の調整は比較的容易であるからである。縦方向の寸法の例としては、着丈、袖丈、スカート丈、股下丈などが挙げられる。体型データから衣服サイズを選択する方法については、特に限定しない。なお、既にサンプルの試着によって、顧客に合った衣服サイズが特定されている場合、ステップS204の処理をスキップしてもよい。 Next, for the corresponding type of clothing, the clothing size is selected based on the body shape data (step S204). The process of step S204 may be executed by the information processing system. In addition, a person such as an employee may select the garment size. For example, the ordering unit 12 selects the garment size closest to the customer's height, bust size, waist size, and hip size. When selecting the garment size, it may be a condition that each dimension of the garment is equal to or larger than the corresponding dimension of each part of the customer's body included in the body shape data 32. The vertical dimensions of the garment size selected (in the y-axis directions of FIGS. 13-15 and 18) do not have to exactly match the customer's body shape. This is because it is relatively easy to adjust the dimensions in the vertical direction. Examples of vertical dimensions include length, sleeve length, skirt length, inseam length and the like. The method of selecting the garment size from the body shape data is not particularly limited. If the garment size suitable for the customer has already been specified by trying on the sample, the process of step S204 may be skipped.

そして、情報処理システムは、衣服の種類および衣服サイズに対応するパターンを特定する(ステップS205)。例えば、受注部12は、記憶部14のパターンデータ35を探索し、対象の衣服の各部位におけるパターンを特定する。 Then, the information processing system identifies a pattern corresponding to the type of clothes and the size of clothes (step S205). For example, the order receiving unit 12 searches the pattern data 35 of the storage unit 14 and specifies a pattern in each part of the target clothing.

次に、情報処理システムは、特定したパターンに対し顧客の体型データに基づいた補正を行い、補正パターンデータを生成する(ステップS206)。例えば、パターン生成部11は、選択された衣服サイズの着丈、袖丈、スカート丈、股下丈の少なくともいずれかの寸法を変更した補正パターンデータ36を生成する。ステップS206では、パターンのその他の寸法を変更してもよい。また、ポケットなどオプションとなっている部位の形状の変更を行ってもよい。寸法の補正量は、顧客の体型データ32とパターンデータ35の両方に基づいて計算されてもよい。また、衣服のサンプル試着によって縦方向の寸法の補正量が計測されている場合には、計測された補正量に基づき、パターンを補正してもよい。補正パターンデータ36は、記憶部14に保存される。 Next, the information processing system corrects the specified pattern based on the customer's body shape data and generates the correction pattern data (step S206). For example, the pattern generation unit 11 generates correction pattern data 36 in which at least one of the length, sleeve length, skirt length, and inseam length of the selected garment size is changed. In step S206, other dimensions of the pattern may be changed. In addition, the shape of an optional part such as a pocket may be changed. The dimensional correction amount may be calculated based on both the customer's body shape data 32 and the pattern data 35. Further, when the correction amount of the vertical dimension is measured by fitting the garment sample, the pattern may be corrected based on the measured correction amount. The correction pattern data 36 is stored in the storage unit 14.

ここでは、受注後に顧客の衣服が縫製される場合に実行される処理を説明している。ただし、既に顧客の注文した種類および衣服サイズの衣服の在庫があるのであれば、衣服に係るパターンの補正および衣服の縫製を行わなくてもよい。例えば、店舗に顧客の希望する種類および衣服サイズの衣服の在庫があるのであれば、当該衣服を店舗で顧客に引き渡してもよい。また、店舗、倉庫、工場などいずれかの施設に顧客の注文した種類および衣服サイズの衣服の在庫がある場合、顧客への引き渡し前に、顧客の体型データに基づき、当該衣服の縦方向の寸法の直しのみを行ってもよい。顧客が注文した衣服を、当該顧客の指定した送付先に配達してもよい。また、本実施形態に係る情報処理システムを使い、オーダーメイドの衣服に限らず、既製服の注文の受け付けを行ってもよい。 Here, the process executed when the customer's clothes are sewn after receiving an order is described. However, if the garment of the type and garment size ordered by the customer is already in stock, it is not necessary to correct the pattern of the garment and sew the garment. For example, if the store has an inventory of clothes of the type and size desired by the customer, the clothes may be delivered to the customer at the store. In addition, if any facility such as a store, warehouse, or factory has garments of the type and garment size ordered by the customer, the vertical dimensions of the garments are based on the customer's body shape data before delivery to the customer. You may only fix it. The garment ordered by the customer may be delivered to the destination specified by the customer. Further, the information processing system according to the present embodiment may be used to accept orders for ready-made clothes as well as custom-made clothes.

図20のフローチャートの説明では、決済が行われるタイミングについて特に述べなかった。決済が行われるタイミングについては特に限定しない。例えば、注文された衣服の引き渡しと同時に決済が行われてもよい。また、衣服の注文が行われるタイミング(例えば、ステップS203の後)に決済が行われてもよい。 In the explanation of the flowchart of FIG. 20, the timing at which the settlement is performed is not particularly described. The timing of payment is not particularly limited. For example, the settlement may be made at the same time as the delivery of the ordered clothes. Further, the settlement may be made at the timing when the clothes are ordered (for example, after step S203).

図21は、受注された衣服の縫製時に実行される処理の例を示すフローチャートである。ここでは、図21のフローチャートを参照しながら、処理を説明する。 FIG. 21 is a flowchart showing an example of a process executed at the time of sewing the ordered garment. Here, the process will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、情報処理装置1の受注部12は、通信部17を介し、顧客が注文した衣服に係る補正パターンデータをサーバ2に送信する(ステップS301)。そして、サーバ2は、通信部20を介して補正パターンデータを受信する(ステップS302)。このとき、サーバ2の演算制御部21は、受信した補正パターンデータを補正パターンデータ40として、記憶部22に保存してもよい。 First, the order receiving unit 12 of the information processing device 1 transmits the correction pattern data related to the clothes ordered by the customer to the server 2 via the communication unit 17 (step S301). Then, the server 2 receives the correction pattern data via the communication unit 20 (step S302). At this time, the arithmetic control unit 21 of the server 2 may store the received correction pattern data as the correction pattern data 40 in the storage unit 22.

次に、サーバ2の型入れ部23は、型入れ支援プログラム41を実行し、補正パターンデータを使って型入れを行い、縫製データ42を生成する(ステップS303)。型入れとは、生地におけるパターンの配置を決定する作業のことをいう。例えば、柄付きの生地を使う場合、縫製後の柄の方向の整合性を考慮し、生地上のパターン配置を決めてもよい。型入れは、型入れ支援プログラム41によって自動的に行われてもよいし、技術者によって手動で行われてもよい。また、技術者が型入れ支援プログラム41によって配置された各パターンの生地上の位置をチェックし、必要に応じてパターン配置の修正を行ってもよい。型入れ支援プログラム41は、縫製データ42を記憶部22に保存してもよい。 Next, the patterning unit 23 of the server 2 executes the patterning support program 41, performs patterning using the correction pattern data, and generates sewing data 42 (step S303). Molding refers to the work of determining the arrangement of patterns on the fabric. For example, when using a fabric with a pattern, the pattern arrangement on the fabric may be determined in consideration of the consistency of the direction of the pattern after sewing. Molding may be performed automatically by the molding support program 41 or manually by a technician. Further, the technician may check the position of each pattern arranged by the molding support program 41 on the fabric and correct the pattern arrangement if necessary. The molding support program 41 may store the sewing data 42 in the storage unit 22.

そして、サーバ2の演算制御部21は、制御プログラム43を実行することによって縫製システム8を制御する。これにより、縫製データ42に基づき、衣服の縫製が開始される(ステップS304)。例えば、演算制御部21は、通信部20を介して縫製システム8に衣服の縫製の開始を指示する制御信号を送信する。ネットワーク5を介して制御信号を受信した縫製システム8は、衣服の縫製を開始する。演算制御部21は、通信部20を介して縫製システム8から衣服の縫製作業の進捗に関する情報を受信してもよい。縫製システム8による衣服の縫製が完了したら、サーバ2の演算制御部21は、衣服が完成した旨を通知する(ステップS305)。当該通知は、サーバ2の通信部20を介し、情報処理装置1の受注部12に送信されてもよい。ただし、通知の宛先および形式については特に問わない。また、縫製システム8を使う従業員が、衣服の完成時にサーバ2を操作し、通知を行ってもよい。 Then, the arithmetic control unit 21 of the server 2 controls the sewing system 8 by executing the control program 43. As a result, sewing of clothes is started based on the sewing data 42 (step S304). For example, the arithmetic control unit 21 transmits a control signal instructing the sewing system 8 to start sewing clothes via the communication unit 20. The sewing system 8 that has received the control signal via the network 5 starts sewing the garment. The arithmetic control unit 21 may receive information on the progress of the garment sewing work from the sewing system 8 via the communication unit 20. When the sewing of the garment by the sewing system 8 is completed, the arithmetic control unit 21 of the server 2 notifies that the garment is completed (step S305). The notification may be transmitted to the order receiving unit 12 of the information processing device 1 via the communication unit 20 of the server 2. However, the address and format of the notification are not particularly limited. Further, an employee using the sewing system 8 may operate the server 2 to notify when the clothes are completed.

図21では、補正パターンデータの送信処理と受信処理が実行されている。ただし、必ず補正パターンデータの送信処理と受信処理が実行されなくてもよい。例えば、補正パターンデータが型入れ支援プログラム41が実行されるコンピュータの参照可能な場所に保存されている場合、補正パターンデータの転送処理は不要となる。 In FIG. 21, correction pattern data transmission processing and reception processing are executed. However, it is not always necessary to execute the correction pattern data transmission process and the reception process. For example, when the correction pattern data is stored in a referenceable location on the computer on which the patterning support program 41 is executed, the correction pattern data transfer process becomes unnecessary.

以下では、9Lサイズの女性が図9の9S、9Mおよび9Lの衣服サイズに係る衣服を着用した例を示す。 In the following, an example in which a 9L size woman wears clothes related to the 9S, 9M and 9L garment sizes shown in FIG. 9 is shown.

図22は、9Lサイズの女性が9Sのジャケットを着用した例を正面から示している。図25の写真53は、同じ女性が9Sのジャケットを着用した例を側面から示している。まず、女性を正面から撮影した図22を参照する。図22を見ると、ジャケットのバスト周りがきつく、Vゾーンの幅が広くなりすぎていることがわかる。また、Vゾーンのラインが歪んでしまっている。また、ジャケットのボタンを留めると、ボタンを中心に、前身頃の各方法へ放射線状に皺が出てしまうことがわかる。 FIG. 22 shows a front view of an example in which a 9L size woman wears a 9S jacket. Photo 53 of FIG. 25 shows from the side an example in which the same woman wore a 9S jacket. First, refer to FIG. 22 in which a woman is photographed from the front. Looking at FIG. 22, it can be seen that the jacket around the bust is tight and the width of the V zone is too wide. Also, the V zone line is distorted. Also, when the button on the jacket is fastened, it can be seen that wrinkles are radially generated on each method of the front body centering on the button.

そして、同じ女性を側面から撮影した写真53を参照する。写真53を見ると、バストと脇の間のエリアおよびウエスト付近に皺が出ている。また、ジャケット着用時におけるシルエットを確認すると、背中側のくびれが急曲線となっている上に、背中側のくびれの位置が低くなりすぎている。次に、同じ女性が9Sサイズよりバスト寸法の大きい9Mサイズの衣服を着用した場合について説明する。 Then, the photograph 53 in which the same woman was photographed from the side is referred to. Looking at Photo 53, wrinkles appear in the area between the bust and the armpits and near the waist. Also, when checking the silhouette when wearing the jacket, the constriction on the back side is a sharp curve, and the position of the constriction on the back side is too low. Next, a case where the same woman wears 9M size clothes having a bust size larger than 9S size will be described.

図23は、9Lサイズの女性が9Mのジャケットを着用した例を示している。図25の写真54は、同じ女性が9Mのジャケットを着用した例を側面から示している。まず、女性を正面から撮影した図23を参照する。図23を見ると、依然としてバスト周りがややきつく、Vラインの幅がやや広くなりすぎている。また、Vゾーンのラインの歪みが解消されていない。また、図22と同様に、ジャケットのボタンを留めると、ボタンを中心に、前身頃の各方向へ放射線状に皺が出てしまうことがわかる。 FIG. 23 shows an example in which a 9L size woman wears a 9M jacket. Photo 54 of FIG. 25 shows from the side an example of the same woman wearing a 9M jacket. First, refer to FIG. 23, which is a photograph of a woman from the front. Looking at FIG. 23, the circumference of the bust is still a little tight, and the width of the V line is a little too wide. Moreover, the distortion of the V zone line is not eliminated. Further, as in FIG. 22, when the button of the jacket is fastened, it can be seen that wrinkles are radially generated in each direction of the front body centering on the button.

そして、同じ女性を側面から撮影した写真54を参照する。写真54を見ると、写真53と同様に、バストと脇の間のエリアおよびウエスト付近に皺が出ている。また、ジャケット着用時におけるシルエットを確認すると、ウエストのバスト近くの部分および背中側の曲線が写真53と比べて滑らかになっている。また、背中側のくびれの位置が写真53より高くなっている。このように、9Sサイズの衣服の着用時と比べ、シルエットの形状が改善されているものの、依然として9Mサイズの衣服では、前身頃および脇周りのきつさが解消されていないことがわかる。次に、同じ女性が9Mサイズよりバスト寸法の大きい9Lサイズの衣服を着用した場合について説明する。 Then, refer to the photograph 54 in which the same woman is photographed from the side. Looking at Photo 54, as in Photo 53, wrinkles appear in the area between the bust and the side and near the waist. Further, when the silhouette when the jacket was worn was confirmed, the portion of the waist near the bust and the curve on the back side were smoother than those in Photo 53. In addition, the position of the constriction on the back side is higher than that in Photo 53. As described above, although the shape of the silhouette is improved as compared with the case of wearing the 9S size garment, it can be seen that the tightness of the front body and the armpits is not eliminated with the 9M size garment. Next, a case where the same woman wears 9L size clothes having a bust size larger than 9M size will be described.

図24は、9Lサイズの女性が9Lのジャケットを着用した例を示している。図25の写真55は、同じ女性が9Lのジャケットを着用した例を側面から示している。まず、女性を正面から撮影した図24参照する。図24を見ると、ジャケットのバスト寸法が女性に合っているため、適切なおよび幅のVゾーンが形成されていることがわかる。また、Vゾーンのラインは直線に近い緩やかなカーブを描いている。また、9Sおよび9Mのジャケットを着用時とは異なり、ボタンを留めたときに、前身頃に放射線状の皺が出なくなっている。特に、図24では、図22および図23と比べると、バスト周りのきつさが改善されている。 FIG. 24 shows an example in which a 9L size woman wears a 9L jacket. Photo 55 of FIG. 25 shows from the side an example in which the same woman wore a 9L jacket. First, refer to FIG. 24, in which a woman is photographed from the front. Looking at FIG. 24, it can be seen that the bust dimensions of the jacket are suitable for women, so that V-zones of appropriate and width are formed. In addition, the V zone line draws a gentle curve close to a straight line. Also, unlike when wearing the 9S and 9M jackets, when the buttons are fastened, radial wrinkles do not appear on the front body. In particular, in FIG. 24, the tightness around the bust is improved as compared with FIGS. 22 and 23.

次に、同じ女性を側面から撮影した写真55を参照する。写真55を見ると、ジャケットのバスト寸法が女性に合っているため、バストと脇の間のエリアおよびウエスト付近における皺が少なくなっている。また、ジャケット着用時におけるシルエットを確認すると、ウエストのバスト近くの部分および背中側のくびれの位置が適切であり、滑らかで自然な曲線となっている。図22〜図25の写真の女性には、9Lのジャケットが合っていることがわかる。 Next, refer to Photo 55, which is a side view of the same woman. Looking at Photo 55, since the bust size of the jacket is suitable for women, wrinkles are reduced in the area between the bust and the side and near the waist. Also, when checking the silhouette when wearing the jacket, the position of the waist near the bust and the position of the constriction on the back side are appropriate, and it is a smooth and natural curve. It can be seen that the 9L jacket is suitable for the women in the photographs of FIGS. 22 to 25.

図22〜図25の写真では、同一の女性が9S、9M、9Lの3つの衣服サイズのジャケットを着用している。この3つの衣服サイズは、同一のウエスト寸法における第1サイズ、基準サイズおよび第2サイズにそれぞれ対応している。上述の設計手法を用いることにより、同じ肩幅、ウエスト寸法、裾周り幅でありながら、バスト寸法が異なる3つのサイズのジャケットを提供することが可能となる。 In the photographs of FIGS. 22 to 25, the same woman wears jackets of three garment sizes of 9S, 9M, and 9L. These three garment sizes correspond to the first size, the reference size and the second size in the same waist size, respectively. By using the above-mentioned design method, it is possible to provide jackets of three sizes having the same shoulder width, waist size, and hem circumference but different bust dimensions.

番号部分が同じであるが、アルファベット部分が異なる衣服サイズ(例えば、上述の9S、9M、9L)を比較すると、寸法(各部位の設定ヌード寸)の多くが共通しており、一部の寸法(例えば、バスト寸法およびヒップ寸法)のみが異なっている。しかし、上述の図22〜図25の写真を見ると、一部の身体の部位(上述では、バスト寸法)にのみ、衣服の寸法がフィットしていない場合であっても、衣服全体の着心地、フィット感、シルエットに影響が出てしまっていることがわかる。例えば、シルエットについては、バストから離れた背中側に影響が出てしまっている。また、皺についてみても、前身頃、脇など広い範囲に影響が及んでいる。各女性に着用時の満足感が高い衣服を提供するためには、身体の個別の部位の寸法に合わせた衣服を用意できるようにすることが重要であるといえる。 Comparing clothing sizes (for example, 9S, 9M, 9L described above) that have the same number but different alphabets, most of the dimensions (set nude dimensions of each part) are common, and some dimensions are common. Only (eg, bust and hip dimensions) are different. However, looking at the photographs of FIGS. 22 to 25 described above, the comfort of the entire garment is comfortable even when the garment dimensions do not fit only in a part of the body part (the bust dimension in the above description). It can be seen that the fit and silhouette have been affected. For example, the silhouette is affected on the back side away from the bust. Also, looking at wrinkles, it affects a wide range of areas such as the front body and sides. In order to provide each woman with clothes that are highly satisfying when worn, it is important to be able to prepare clothes that match the dimensions of individual parts of the body.

このように、本実施形態に係る情報処理システムを使うことにより、個々の女性の体型における、バスト、ウエスト、ヒップなどの凹凸部分に合った衣服を提供することができる。各女性は、デザインの美しさ、着心地、フィット感の各面における満足感が高い衣服を入手することが可能となる。例えば、着用時に美しいシルエット(例えば、滑らかな曲線状のくびれ)が形成され、個々の女性を美しく見せる衣服を提供することができる。また、衣服サイズの数を大幅に増やす必要がないため衣服の提供コストや衣服の提供にかかる期間を抑制することが可能である。さらに、本実施形態に係る情報処理システムには、特定の国・地域の“標準体型”に縛られない衣服サイズの衣服を提供できる利点があるともいえる。 As described above, by using the information processing system according to the present embodiment, it is possible to provide clothes that match the uneven portions such as the bust, waist, and hips in the body shape of each woman. Each woman will be able to obtain clothing that is highly satisfying in terms of design beauty, comfort and fit. For example, it is possible to provide a garment in which a beautiful silhouette (for example, a smooth curved constriction) is formed when worn to make an individual woman look beautiful. In addition, since it is not necessary to significantly increase the number of clothes sizes, it is possible to reduce the cost of providing clothes and the period required to provide clothes. Further, it can be said that the information processing system according to the present embodiment has an advantage that it can provide clothes of a clothes size that is not bound by the "standard body shape" of a specific country / region.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲の限定することは意図していない、これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention, these embodiments are various other embodiments. It is possible to make various omissions, replacements, and changes without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1 情報処理装置
2 サーバ
3 操作装置
4 表示装置
5 ネットワーク
6、7 情報端末
8 縫製システム
10 演算部
11 パターン生成部
12 受注部
13 ウェブサーバ部
14、22 記憶部
15 入力部
16 出力部
17、20 通信部
21 演算制御部
23 型入れ部
30 顧客データ
31 生地在庫データ
32 体型データ
33 注文データ
34 オプションデータ
35 パターンデータ
36 補正パターンデータ
37 CADプログラム
38 受注プログラム
39 ECサイトプログラム
40 補正パターンデータ
41 型入れ支援プログラム
42 縫製データ
43 制御プログラム
50、51、52、53、54、55 写真
60、61 サイズチャート
62 テーブル
63、64、65、66 ダーツ
70、71、74、75、76、77 パターン
78、79 ヨークベルト
1 Information processing device 2 Server 3 Operation device 4 Display device 5 Network 6, 7 Information terminal 8 Sewing system 10 Calculation unit 11 Pattern generation unit 12 Ordering unit 13 Web server unit 14, 22 Storage unit 15 Input unit 16 Output unit 17, 20 Communication unit 21 Arithmetic control unit 23 Type insertion unit 30 Customer data 31 Fabric inventory data 32 Body type data 33 Order data 34 Option data 35 Pattern data 36 Correction pattern data 37 CAD program 38 Order program 39 EC site program 40 Correction pattern data 41 Type insertion Support program 42 Sewing data 43 Control program 50, 51, 52, 53, 54, 55 Photo 60, 61 Size chart 62 Table 63, 64, 65, 66 Darts 70, 71, 74, 75, 76, 77 Pattern 78, 79 York belt

Claims (10)

顧客の体型データに基づき、複数の衣服サイズより、いずれかの前記衣服サイズを選択し、選択された前記衣服サイズの衣服を受注する受注部を備え、
前記衣服サイズでは、少なくともバスト寸法と、ウエスト寸法と、ヒップ寸法とが規定されており、
それぞれの前記ウエスト寸法を有する前記衣服サイズには、第1基準値のバスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する基準サイズと、前記第1基準値より小さいバスト寸法および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する第1サイズと、前記第1基準値より大きいバスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する第2サイズとのみが含まれており、
前記基準サイズは、第1基準値のバスト寸法、前記ウエスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した基準パターンデータに対応付いており、
前記第1サイズは、前記第1基準値より小さいバスト寸法、前記ウエスト寸法、および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した第1パターンデータに対応付いており、
前記第2サイズは、前記第1基準値より大きいバスト寸法、前記ウエスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した第2パターンデータに対応付いており、
各前記衣服サイズの前記基準サイズは、日本産業規格において同一体型区分内で定められたサイズであり、
前記基準サイズの前記バスト寸法と前記第1サイズの前記バスト寸法との差は略3cmであり、前記第2サイズのバスト寸法と前記基準サイズの前記バスト寸法との差は略3cmであり、
前記基準サイズの前記ヒップ寸法と前記第1サイズの前記ヒップ寸法との差は略3cmであり、前記第2サイズのヒップ寸法と前記基準サイズの前記ヒップ寸法との差は略3cmであり、
各前記衣服サイズの前記第2サイズのバスト寸法は、各前記衣服サイズの次に大きい衣服サイズの前記第1サイズのバスト寸法より大きく
各前記衣服サイズの前記第2サイズのヒップ寸法は、各前記衣服サイズの次に大きい衣服サイズの前記第1サイズのヒップ寸法より大きい
情報処理システム。
It is provided with an ordering unit that selects one of the clothes sizes from a plurality of clothes sizes based on the customer's body shape data and receives an order for the clothes of the selected clothes size.
The garment size defines at least a bust size, a waist size, and a hip size.
The garment size having each of the waist dimensions includes a reference size having a bust dimension of a first reference value and a hip dimension of a second reference value, a bust dimension smaller than the first reference value, and a second reference value. Only a first size with a small hip dimension and a second size with a bust dimension greater than the first reference value and a hip dimension greater than the second reference value are included.
The reference size corresponds to the reference pattern data showing a pattern for cutting the fabric for producing a garment having the bust dimension of the first reference value, the waist dimension and the hip dimension of the second reference value.
The first size is the first pattern data showing a pattern for cutting a fabric for producing a garment having a bust size smaller than the first reference value, a waist size, and a hip size smaller than the second reference value. It is compatible with
The second size is the second pattern data showing a pattern for cutting a fabric for producing a garment having a bust size larger than the first reference value, a waist size and a hip size larger than the second reference value. With correspondence ,
The standard size of each garment size is a size defined within the same body type classification in the Japanese Industrial Standards.
The difference between the bust size of the reference size and the bust size of the first size is approximately 3 cm, and the difference between the bust size of the second size and the bust size of the reference size is approximately 3 cm.
The difference between the hip dimension of the reference size and the hip dimension of the first size is approximately 3 cm, and the difference between the hip dimension of the second size and the hip dimension of the reference size is approximately 3 cm.
The bust size of the second size of each garment size is larger than the bust size of the first size of the garment size next to each garment size.
An information processing system in which the hip dimension of the second size of each garment size is larger than the hip dimension of the first size of the garment size next to each garment size.
前記第1サイズ、前記基準サイズ、前記第2サイズでは、肩幅、ウエスト幅、裾周り幅のそれぞれの寸法が略等しく設定されている、
請求項1に記載の情報処理システム。
In the first size, the reference size, and the second size, the shoulder width, waist width, and hem circumference width are set to be substantially equal.
The information processing system according to claim 1.
前記衣服のダーツの折り込み幅は、前記第1サイズの前記衣服、前記基準サイズの前記衣服、前記第2サイズの前記衣服の順で大きくなっている、
請求項1ないし2のいずれか一項に記載の情報処理システム。
The folding width of the darts of the garment is increased in the order of the garment of the first size, the garment of the reference size, and the garment of the second size.
The information processing system according to any one of claims 1 and 2.
前記基準パターンデータ、前記第1パターンデータ、前記第2パターンデータのうち前記顧客に対して選択された衣服サイズのパターンデータに対し、前記体型データに基づいた補正を行い、補正パターンデータを生成するパターン生成部を備えた、
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
Of the reference pattern data, the first pattern data, and the second pattern data, the pattern data of the garment size selected for the customer is corrected based on the body shape data, and the correction pattern data is generated. Equipped with a pattern generator,
The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記パターン生成部は、前記基準パターンデータ、前記第1パターンデータ及び前記第2パターンデータに基づき、他のウエスト寸法を有する前記衣服サイズにおける基準サイズ、第1サイズ及び第2サイズにそれぞれ対応する基準パターンデータ、第1パターンデータ及び第2パターンデータを生成する
請求項4に記載の情報処理システム。
The pattern generation unit is based on the reference pattern data, the first pattern data, and the second pattern data, and is a reference corresponding to the reference size, the first size, and the second size in the garment size having other waist dimensions, respectively. The information processing system according to claim 4, which generates pattern data, first pattern data, and second pattern data.
前記補正は、着丈、袖丈、スカート丈、股下丈の少なくともいずれかの寸法の変更を含んでいる、
請求項4または5に記載の情報処理システム。
The correction includes changing at least one of the length, sleeve length, skirt length, and inseam length.
The information processing system according to claim 4 or 5.
前記補正パターンデータを使って生地の裁断パターンを決定し、縫製データを生成する型入れ部を備えた、
請求項6に記載の情報処理システム。
The correction pattern data is used to determine the cutting pattern of the fabric, and a patterning portion for generating sewing data is provided.
The information processing system according to claim 6.
前記縫製データに基づき、前記衣服の縫製の開始を指示する制御信号を送信する演算制御部を備えた、
請求項7に記載の情報処理システム。
An arithmetic control unit for transmitting a control signal instructing the start of sewing of the garment based on the sewing data is provided.
The information processing system according to claim 7.
顧客の体型データに基づき、複数の衣服サイズより、いずれかの前記衣服サイズを選択するステップと、
選択された前記衣服サイズの衣服を受注するステップとをコンピュータに実行させる情報処理方法であって、
前記衣服サイズでは、少なくともバスト寸法と、ウエスト寸法と、ヒップ寸法とが規定されており、
それぞれの前記ウエスト寸法を有する前記衣服サイズには、第1基準値のバスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する基準サイズと、前記第1基準値より小さいバスト寸法および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する第1サイズと、前記第1基準値より大きいバスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する第2サイズとのみが含まれており、
前記基準サイズは、第1基準値のバスト寸法、前記ウエスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した基準パターンデータに対応付いており、
前記第1サイズは、前記第1基準値より小さいバスト寸法、前記ウエスト寸法、および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した第1パターンデータに対応付いており、
前記第2サイズは、前記第1基準値より大きいバスト寸法、前記ウエスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した第2パターンデータに対応付いており、
各前記衣服サイズの前記基準サイズは、日本産業規格において同一体型区分内で定められたサイズであり、
前記基準サイズの前記バスト寸法と前記第1サイズの前記バスト寸法との差は略3cmであり、前記第2サイズのバスト寸法と前記基準サイズの前記バスト寸法との差は略3cmであり、
前記基準サイズの前記ヒップ寸法と前記第1サイズの前記ヒップ寸法との差は略3cmであり、前記第2サイズのヒップ寸法と前記基準サイズの前記ヒップ寸法との差は略3cmであり、
各前記衣服サイズの前記第2サイズのバスト寸法は、各前記衣服サイズの次に大きい衣服サイズの前記第1サイズのバスト寸法より大きく
各前記衣服サイズの前記第2サイズのヒップ寸法は、各前記衣服サイズの次に大きい衣服サイズの前記第1サイズのヒップ寸法より大きい
情報処理方法。
A step of selecting one of the garment sizes from a plurality of garment sizes based on the customer's body shape data, and
It is an information processing method for causing a computer to execute a step of ordering clothes of the selected clothes size.
The garment size defines at least a bust size, a waist size, and a hip size.
The garment size having each of the waist dimensions includes a reference size having a bust dimension of a first reference value and a hip dimension of a second reference value, a bust dimension smaller than the first reference value, and a second reference value. Only a first size with a small hip dimension and a second size with a bust dimension greater than the first reference value and a hip dimension greater than the second reference value are included.
The reference size corresponds to the reference pattern data showing a pattern for cutting the fabric for producing a garment having the bust dimension of the first reference value, the waist dimension and the hip dimension of the second reference value.
The first size is the first pattern data showing a pattern for cutting a fabric for producing a garment having a bust size smaller than the first reference value, a waist size, and a hip size smaller than the second reference value. It is compatible with
The second size is the second pattern data showing a pattern for cutting a fabric for producing a garment having a bust size larger than the first reference value, a waist size and a hip size larger than the second reference value. With correspondence,
The standard size of each garment size is a size defined within the same body type classification in the Japanese Industrial Standards.
The difference between the bust size of the reference size and the bust size of the first size is approximately 3 cm, and the difference between the bust size of the second size and the bust size of the reference size is approximately 3 cm.
The difference between the hip dimension of the reference size and the hip dimension of the first size is approximately 3 cm, and the difference between the hip dimension of the second size and the hip dimension of the reference size is approximately 3 cm.
The bust size of the second size of each garment size is larger than the bust size of the first size of the garment size next to each garment size.
An information processing method in which the hip dimension of the second size of each garment size is larger than the hip dimension of the first size of the garment size next to each garment size.
顧客の体型データに基づき、複数の衣服サイズより、いずれかの前記衣服サイズを選択するステップと、
選択された前記衣服サイズの衣服を受注するステップとをコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記衣服サイズでは、少なくともバスト寸法と、ウエスト寸法と、ヒップ寸法とが規定されており、
それぞれの前記ウエスト寸法を有する前記衣服サイズには、第1基準値のバスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する基準サイズと、前記第1基準値より小さいバスト寸法および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する第1サイズと、前記第1基準値より大きいバスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する第2サイズとのみが含まれており、
前記基準サイズは、第1基準値のバスト寸法、前記ウエスト寸法および第2基準値のヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した基準パターンデータに対応付いており、
前記第1サイズは、前記第1基準値より小さいバスト寸法、前記ウエスト寸法、および前記第2基準値より小さいヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した第1パターンデータに対応付いており、
前記第2サイズは、前記第1基準値より大きいバスト寸法、前記ウエスト寸法および前記第2基準値より大きいヒップ寸法を有する衣服を生成するための生地を裁断するパターンを示した第2パターンデータに対応付いており、
おり、
各前記衣服サイズの前記基準サイズは、日本産業規格において同一体型区分内で定められたサイズであり、
前記基準サイズの前記バスト寸法と前記第1サイズの前記バスト寸法との差は略3cmであり、前記第2サイズのバスト寸法と前記基準サイズの前記バスト寸法との差は略3cmであり、
前記基準サイズの前記ヒップ寸法と前記第1サイズの前記ヒップ寸法との差は略3cmであり、前記第2サイズのヒップ寸法と前記基準サイズの前記ヒップ寸法との差は略3cmであり、
各前記衣服サイズの前記第2サイズのバスト寸法は、各前記衣服サイズの次に大きい衣服サイズの前記第1サイズのバスト寸法より大きく
各前記衣服サイズの前記第2サイズのヒップ寸法は、各前記衣服サイズの次に大きい衣服サイズの前記第1サイズのヒップ寸法より大きい
プログラム。
A step of selecting one of the garment sizes from a plurality of garment sizes based on the customer's body shape data, and
A program that causes a computer to execute a step of ordering clothes of the selected clothes size.
The garment size defines at least a bust size, a waist size, and a hip size.
The garment size having each of the waist dimensions includes a reference size having a bust dimension of a first reference value and a hip dimension of a second reference value, a bust dimension smaller than the first reference value, and a second reference value. Only a first size with a small hip dimension and a second size with a bust dimension greater than the first reference value and a hip dimension greater than the second reference value are included.
The reference size corresponds to the reference pattern data showing a pattern for cutting the fabric for producing a garment having the bust dimension of the first reference value, the waist dimension and the hip dimension of the second reference value.
The first size is the first pattern data showing a pattern for cutting a fabric for producing a garment having a bust size smaller than the first reference value, a waist size, and a hip size smaller than the second reference value. It is compatible with
The second size is the second pattern data showing a pattern for cutting a fabric for producing a garment having a bust size larger than the first reference value, a waist size and a hip size larger than the second reference value. With correspondence,
Ori
The standard size of each garment size is a size defined within the same body type classification in the Japanese Industrial Standards.
The difference between the bust size of the reference size and the bust size of the first size is approximately 3 cm, and the difference between the bust size of the second size and the bust size of the reference size is approximately 3 cm.
The difference between the hip dimension of the reference size and the hip dimension of the first size is approximately 3 cm, and the difference between the hip dimension of the second size and the hip dimension of the reference size is approximately 3 cm.
The bust size of the second size of each garment size is larger than the bust size of the first size of the garment size next to each garment size.
The second size hip dimension of each said garment size is a program larger than the first size hip dimension of the garment size next to each said garment size.
JP2019125219A 2019-07-04 2019-07-04 Information processing systems, information processing methods and programs Active JP6921900B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125219A JP6921900B2 (en) 2019-07-04 2019-07-04 Information processing systems, information processing methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125219A JP6921900B2 (en) 2019-07-04 2019-07-04 Information processing systems, information processing methods and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021011645A JP2021011645A (en) 2021-02-04
JP6921900B2 true JP6921900B2 (en) 2021-08-18

Family

ID=74227135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125219A Active JP6921900B2 (en) 2019-07-04 2019-07-04 Information processing systems, information processing methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6921900B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930769A (en) * 1996-10-07 1999-07-27 Rose; Andrea System and method for fashion shopping
JP2005031710A (en) * 2002-10-01 2005-02-03 Tadashi Miura Fit modelling
JP2004318336A (en) * 2003-04-14 2004-11-11 Raasen:Kk Pattern order system
WO2008033138A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Myshape, Inc. Matching the fit of garments to consumers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021011645A (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9949519B2 (en) Methods and systems for customized garment design generation
US11164240B2 (en) Virtual garment carousel
US11232512B2 (en) Method and device for combining an avatar image with a portion of a user's image
US10918150B2 (en) Methods and systems for customized garment and outfit design generation
US20210311559A1 (en) Modification of Three-Dimensional Garments Using Gestures
EP3332547B1 (en) Virtual apparel fitting systems and methods
US20150081468A1 (en) Measuring shirt
JP7141583B2 (en) Garment design support device, garment design support program, garment design support system, garment design support method, and garment manufacturing method
JP2020170394A (en) Clothing-wearing visualization system and clothing-wearing visualization method
US11836833B2 (en) Image creation apparatus, method and program, and virtual fitting system
US20230276888A1 (en) Knitted textile methods and systems
CA3095732C (en) Size measuring system
JP6921900B2 (en) Information processing systems, information processing methods and programs
JP2001249957A (en) Automatic preparation method for paper pattern for clothes and automatic preparation system therefor
CN112633984A (en) Fabric effect picture generation method and device, computer equipment and storage medium
KR102451652B1 (en) Method for 3D modeling of clothing
US11980245B2 (en) Methods and systems for improved manufacturing of off-the-rack, tailored and/or customized clothing
KR20220111010A (en) How and how to order custom clothing
JP2024025190A (en) Paper pattern preparation device, paper pattern preparation method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210422

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150