JP6920112B2 - 運転支援装置および運転支援方法 - Google Patents

運転支援装置および運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6920112B2
JP6920112B2 JP2017118015A JP2017118015A JP6920112B2 JP 6920112 B2 JP6920112 B2 JP 6920112B2 JP 2017118015 A JP2017118015 A JP 2017118015A JP 2017118015 A JP2017118015 A JP 2017118015A JP 6920112 B2 JP6920112 B2 JP 6920112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
driving
state
vehicle
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001317A (ja
Inventor
寛 松本
寛 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2017118015A priority Critical patent/JP6920112B2/ja
Priority to US15/918,461 priority patent/US10759445B2/en
Priority to DE102018106057.2A priority patent/DE102018106057A1/de
Priority to CN201810244934.8A priority patent/CN109131354A/zh
Publication of JP2019001317A publication Critical patent/JP2019001317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920112B2 publication Critical patent/JP6920112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/045Occupant permissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

開示の実施形態は、運転支援装置および運転支援方法に関する。
従来、車両の加速、操舵、制動の各制御に運転者が関与することなく車両を自動走行させる自動運転技術が知られている。また、かかる自動運転技術を用いつつ、自動走行中に、運転者から車両の運転に関する操作を受け付けると、車両を自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるオーバライド技術も知られている(たとえば、特許文献1参照)。
また、運転者からのオーバライド操作を受け付けた場合に、運転者の覚醒状態を取得し、居眠りなどの非覚醒状態にあるならば、手動運転モードへの切り替えを無効とする技術も提案されている。
特開2015−153048号公報
しかしながら、上述した従来技術には、オーバライド操作中に、運転者が非覚醒状態から覚醒状態となった場合に、車両が危険な状態に陥るのを防止するうえで更なる改善の余地がある。
具体的には、オーバライド操作中に運転者が非覚醒状態から覚醒状態になった場合は、そもそもオーバライド操作が意識的に行われたとは考えにくい。このため、運転者が覚醒状態になったからと言って安易に手動運転モードへの切り替えを行うと、運転者が驚いて車両を急変動させ、車両を危険な状態に陥らせるおそれがある。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、オーバライド操作中に運転者が非覚醒状態から覚醒状態となった場合に、車両が危険な状態に陥るのを防止することができる運転支援装置および運転支援方法を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る運転支援装置は、自動運転中に運転者により運転に関する操作が開始された場合に、前記自動運転を手動運転へ切り替えるように設けられた車両の運転を支援する運転支援装置であって、取得部と、判定部とを備える。前記取得部は、前記運転者の状態を取得する。前記判定部は、前記操作が開始された際に取得された前記運転者の状態が非覚醒状態である場合に、前記手動運転への切り替えを無効にするように判定するとともに、前記無効中に前記運転者の状態が覚醒状態へ推移した場合は、少なくとも前記運転者により前記操作が解除されるまでの期間の間、前記無効を継続し、前記操作が解除された後、前記運転者の状態が覚醒状態で新たな前記操作が開始されると前記自動運転から前記手動運転への切り替えを許可するように判定する。
実施形態の一態様によれば、オーバライド操作中に運転者が非覚醒状態から覚醒状態となった場合に、車両が危険な状態に陥るのを防止することができる。
図1Aは、比較例に係る運転支援方法の概要説明図(その1)である。 図1Bは、比較例に係る運転支援方法の概要説明図(その2)である。 図1Cは、実施形態に係る運転支援方法の概要説明図である。 図2Aは、実施形態に係る車載システムのブロック図である。 図2Bは、スイッチ部のブロック図である。 図2Cは、センサ部のブロック図である。 図3Aは、実施形態に係る運転支援装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。 図3Bは、変形例に係る運転支援装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する運転支援装置および運転支援方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
また、以下では、本実施形態に係る運転支援方法の概要について図1A〜図1Cを用いて説明した後に、本実施形態に係る運転支援方法を適用した運転支援装置10およびそれを備える車載システム100について、図2A〜図3Bを用いて説明することとする。
また、以下では、「自動運転」と言った場合、加速、操舵、制動を運転者が全く関与しない状態で制御しつつ車両を走行させることが可能な完全自動運転を指すものとする。
まず、本実施形態に係る運転支援方法の概要について図1A〜図1Cを用いて説明する。図1Aおよび図1Bは、比較例に係る運転支援方法の概要説明図(その1)および(その2)である。また、図1Cは、本実施形態に係る運転支援方法の概要説明図である。
図1Aに示すように、比較例に係る運転支援方法では、時間T1に運転者Dによるオーバライド操作が開始された場合(ステップS1’)、運転者Dが覚醒状態にあれば、車両Cを手動運転モードへ切り替えて(ステップS2’−1)、運転者Dに手動運転させる。すなわち、オーバライド操作中、車両Cは、自動運転解除が許可されて、オーバライド制御中となる。
ここで、オーバライド操作は、運転者Dによりなされる車両Cの運転に関する操作であり、たとえば運転者Dによるアクセルペダル操作やブレーキペダル操作、ハンドル操作などである。
オーバライド操作中、運転者Dが覚醒状態にある以上、かかるオーバライド操作は運転者Dによって意識的になされていると認められるので、車両Cを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えても、車両Cが急変動などによって危険な状態に陥ることは少ない。なお、図示していないが、運転者Dによりオーバライド操作が解除されれば、車両Cは自動運転モードへと戻る。
また、図1Bに示すように、比較例に係る運転支援方法では、時間T1に運転者Dによるオーバライド操作が開始されたが(ステップS1’)、運転者Dが非覚醒状態にある場合、手動運転への切り替えを無効化して(ステップS2’−2)、手動運転モードへの切り替えは行わずに、自動運転を継続させる。すなわち、ここでは車両Cは、オーバライド操作中ではあっても、自動運転解除が禁止されて、オーバライド制御には移行せずに自動運転制御が継続される。
オーバライド操作中、運転者Dが非覚醒状態にある以上、車両Cを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えてしまえば、車両Cを危険な状態に陥らせることは避けられない。したがって、この場合は、自動運転を継続させることで、車両Cが危険な状態に陥ることを防止している。
ここで、図1Cに示すように、時間T1に運転者Dによるオーバライド操作が開始された際(ステップS1)、運転者Dは非覚醒状態であったものの、オーバライド操作中の時間T2に、運転者Dは非覚醒状態から覚醒状態になったものとする。
かかる場合、オーバライド操作中に運転者Dが覚醒状態となった以上、時間T1からのオーバライド操作は無論、運転者Dによって無意識になされた誤操作である可能性が高い。したがって、車両Cを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えると、車両Cを急変動などによって危険な状態に陥らせるおそれがある。
ただし、運転者Dが時間T2に覚醒状態となった以上、その覚醒度が高まれば、運転者Dに車両Cを手動運転させても車両Cは安全に走行できる可能性がある。
そこで、本実施形態に係る運転支援方法では、図1Cに示すように、まずオーバライド操作が開始されてから運転者Dが非覚醒状態にある時間T1〜T2の間は、図1Bの比較例と同様に手動運転への切り替えを無効化することとした(ステップS2)。また、運転者Dが覚醒状態となってからも、「所定期間」は、すなわち時間T2〜T3の間は、かかるステップS2の無効化を継続することとした(ステップS3)。
そのうえで、本実施形態に係る運転支援方法では、かかる時間T2〜T3の所定期間を経てから、車両Cを手動運転モードへ切り替えて(ステップS4)、運転者Dにより車両Cを手動運転させることとした。すなわち、この場合の「所定期間」は、覚醒したばかりで言わば半覚醒状態にある運転者Dの覚醒度が高まるまでの所定時間である。
かかる所定時間が経過したことで、本実施形態に係る運転支援方法では、運転者Dが、手動運転可能な程度に覚醒度が高まったとみなし、手動運転モードへの切り替えを行う。これにより、半覚醒状態の運転者Dへ手動運転させることで車両Cを危険な状態に陥らせてしまうのを防止することができる。
また、変形例として、上述の無効化を継続する「所定期間」は、たとえば運転者Dが覚醒状態となってから、少なくとも運転者Dによりオーバライド操作が解除されるまでの期間であってもよい。
すなわち、この場合は、誤操作であったオーバライド操作が解除されることで車両Cはオーバライド制御へは移行せずに自動的に自動運転モードのままとなるので、車両Cを急変動させることはない。また、かかるオーバライド操作の解除の後で、覚醒状態にある運転者Dによる意識的な新規のオーバライド操作に基づいて車両Cを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えれば、車両Cが急変動などによって危険な状態に陥ることは少ないと考えられる。
これにより、オーバライド操作中に運転者Dが非覚醒状態から覚醒状態となった場合であっても、車両Cが危険な状態に陥るのを防止することができる。
以下、上述した本実施形態に係る運転支援方法を適用した運転支援装置10およびそれを備える車載システム100について、さらに具体的に説明する。
図2Aは、本実施形態に係る車載システム100のブロック図である。また、図2Bは、スイッチ部21のブロック図である。また、図2Cは、センサ部22のブロック図である。なお、図2A〜図2Cでは、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを機能ブロックで表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
換言すれば、図2A〜図2Cに図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。
図2Aに示すように、車載システム100は、運転支援装置10を備える。運転支援装置10は、車両Cに搭載された検出部2および車両制御装置3のそれぞれと通信可能に接続されている。
検出部2は、スイッチ部21と、センサ部22とを備える。スイッチ部21は、運転者Dにより操作されるスイッチ群であって、図2Bに示すように、たとえば運転モード切替スイッチ21aなどを含む。運転モード切替スイッチ21aは、手動により自動運転モードと手動運転モードとを切り替えるためのスイッチである。
また、センサ部22は、運転者Dの覚醒状態や、運転者Dによる車両Cの運転に関する操作などの検出デバイス群であって、図2Cに示すように、カメラ22a、心電センサ22b、血圧センサ22c、脳波センサ22d、アクセルセンサ22e、舵角センサ22f、ブレーキセンサ22gなどを含む。なお、心電センサ22b、血圧センサ22cおよび脳波センサ22dは、たとえば運転者Dが車両Cに搭乗している間、運転者Dに対し装着可能に設けられている。
図2Aに戻り、車両制御装置3は、車両Cの走行を制御する。具体的には、車両制御装置3は、自動運転モードにおいては、道路状況などに応じて車両Cのアクチュエータ部4のスロットル41、ステアリング42、ブレーキ43などの制御量を導出し、かかる制御量に基づいてアクチュエータ部4を動作させることによって車両Cの加速、操舵、制動を制御しつつ、車両Cを自動走行させる。
また、車両制御装置3は、手動運転モードにおいては、センサ部22のアクセルセンサ22e、舵角センサ22fおよびブレーキセンサ22gなどの検出結果に基づく運転者Dの操作量に基づいてスロットル41、ステアリング42、ブレーキ43などの制御量を導出し、かかる制御量に基づいてアクチュエータ部4を動作させることによって車両Cの加速、操舵、制動を制御しつつ、車両Cを手動走行させる。
また、車両制御装置3は、後述する切り替え指示部11dからの指示に基づいて車両Cを自動運転モードまたは手動運転モードへ切り替える。
また、運転支援装置10は、制御部11と、記憶部12とを備える。制御部11は、覚醒状態取得部11aと、オーバライド操作取得部11bと、判定部11cと、切り替え指示部11dとを備える。
記憶部12は、ハードディスクドライブや不揮発性メモリ、レジスタといった記憶デバイスであって、判定情報12aを記憶する。判定情報12aは、判定部11cが参照する判定条件などを含む情報である。かかる情報には、たとえば本実施形態では、上述の所定期間を示すパラメータなどが含まれている。
制御部11は、運転支援装置10全体を制御する。覚醒状態取得部11aは、検出部2の検出結果に基づく運転者Dの覚醒状態を取得する。具体的には、覚醒状態取得部11aは、検出部2の検出結果に基づいて運転者Dの覚醒状態に関する各パラメータを導出する。
たとえば覚醒状態取得部11aは、センサ部22のカメラ22aの撮像画像を解析し、かかる解析結果に基づいて運転者Dの「顔の向き」や運転者Dの「開眼度(眼の開き具合)」、「瞬き頻度」を導出する。
また、たとえば覚醒状態取得部11aは、センサ部22の心電センサ22bの検出結果を解析し、かかる解析結果に基づいて運転者Dの「心拍数」を導出する。また、たとえば覚醒状態取得部11aは、センサ部22の血圧センサ22cの検出結果を解析し、かかる解析結果に基づいて運転者Dの「最大血圧」や「最小血圧」を導出する。また、たとえば覚醒状態取得部11aは、センサ部22の脳波センサ22dの検出結果を解析し、かかる解析結果に基づいて運転者Dの「睡眠時脳波」を導出する。
そして、覚醒状態取得部11aは、導出した覚醒状態に関する各パラメータを判定部11cへ通知する。
オーバライド操作取得部11bは、検出部2の検出結果に基づいて自動運転中における運転者Dのオーバライド操作を取得する。オーバライド操作取得部11bは、取得したオーバライド操作の内容を判定部11cへ通知する。
判定部11cは、覚醒状態取得部11aによって導出された運転者Dの覚醒状態に関する各パラメータに基づき、覚醒度を導出して、たとえばかかる覚醒度が所定の閾値を超える場合に、運転者Dは覚醒状態にあると判定する。また、判定部11cは、たとえば覚醒度が所定の閾値を超えないならば、運転者Dは非覚醒状態にあると判定する。
また、判定部11cは、かかる覚醒状態の判定結果およびオーバライド操作取得部11bからの通知内容に基づき、自動運転中にオーバライド操作が開始された場合に、運転者Dの覚醒状態に基づいて自動運転解除の許可/禁止を切り分ける処理を実行する。かかる処理の詳細については、後ほど図3Aまたは図3Bに示す。
切り替え指示部11dは、判定部11cによる判定結果に基づき、自動運転解除が許可された場合には、車両制御装置3に車両Cを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えさせる。すなわち、手動運転への切り替えを有効化する。
また、切り替え指示部11dは、判定部11cによる判定結果に基づき、自動運転解除が禁止された場合には、車両制御装置3に車両Cを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えさせない。すなわち、手動運転への切り替えを無効化する。
また、切り替え指示部11dは、スイッチ部21の運転モード切替スイッチ21aからの切り替え要求を受け付けた場合には、かかる要求に基づき、自動運転モードと手動運転モードとを車両制御装置3に切り替えさせる。
次に、本実施形態に係る運転支援装置10が実行する処理手順について、図3Aおよび図3Bを用いて説明する。図3Aは、本実施形態に係る運転支援装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。また、図3Bは、変形例に係る運転支援装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。なお、図3Aおよび図3Bに示す処理手順は、所定の周期で繰り返される。
図3Aに示すように、まず覚醒状態取得部11aが、運転者Dの覚醒状態を取得する(ステップS101)。そして、制御部11が、自動運転中であるか否かを判定する(ステップS102)。ここで、自動運転中であると判定される場合(ステップS102,Yes)、判定部11cは、オーバライド操作取得部11bからの通知内容に基づき、オーバライド操作中であるか否かを判定する(ステップS103)。なお、ステップS102で自動運転中でないと判定される場合(ステップS102,No)、手動運転制御が継続され(ステップS111)、処理を終了する。
そして、ステップS103でオーバライド操作中であると判定される場合(ステップS103,Yes)、判定部11cが、覚醒状態取得部11aの取得結果に基づいて運転者Dが非覚醒か半覚醒の状態にあるか否かを判定する(ステップS104)。
ここで、非覚醒か半覚醒の状態にあると判定される場合(ステップS104,Yes)、判定部11cは、自動運転解除を禁止する(ステップS105)。なお、ステップS103でオーバライド操作中でないと判定される場合(ステップS103,No)、自動運転制御が継続され(ステップS110)、処理を終了する。
一方、ステップS104で非覚醒か半覚醒の状態にないと判定される場合(ステップS104,No)、すなわち運転者Dが覚醒状態にある場合、判定部11cは、運転者Dが非覚醒または半覚醒状態から覚醒状態となってから所定時間内であるか否かを判定する(ステップS106)。
ここで、所定時間内であると判定される場合(ステップS106,Yes)、オーバライド操作中だが自動運転解除を禁止中である旨を運転者Dへ通知する(ステップS107)。運転者Dが、非覚醒または半覚醒状態から覚醒状態となってから間もなくは現在の状況を理解していないと考えられるため、ステップS107では、そのような運転者Dに対して現在の状況を通知し、注意喚起を行う。なお、ステップS107は必須でなくともよい。そして、判定部11cが、自動運転解除を禁止する(ステップS105)。
また、ステップS106で所定時間内でないと判定される場合(ステップS106,No)、判定部11cは、自動運転解除を許可する(ステップS108)。
つづいて、自動運転解除が禁止されているか否かが判定される(ステップS109)。ここで、自動運転解除が禁止されている場合(ステップS109,Yes)、切り替え指示部11dが自動運転から手動運転への切り替えを無効化して自動運転制御が継続され(ステップS110)、処理を終了する。
また、自動運転解除が禁止されていない場合(ステップS109,No)、すなわち自動運転解除が許可されている場合、切り替え指示部11dが自動運転から手動運転への切り替えを有効化して、車両Cが自動運転モードから手動運転モードへ切り替えられ、手動運転制御が実行されて(ステップS111)、処理を終了する。なお、図示しないが、自動運転モード中にオーバライド操作により手動運転モードへ切り替えられた場合は、オーバライド操作が終了すればまた自動運転モードへと切り替わる。
ところで、図3Aは、上述の「所定期間」が、非覚醒または半覚醒状態から覚醒状態となってからの所定時間、言わば覚醒したばかりの運転者Dの覚醒度が高まるまでの所定時間である場合の処理手順に相当するが、変形例として、上述の「所定期間」が、たとえば運転者Dが覚醒状態となってから、運転者Dによりオーバライド操作が解除されるまでの期間となるように実行されてもよい。
図3Bに、その変形例に係る処理手順を示す。なお、図3BのステップS201〜S211は、図3AのステップS101〜S111に対応しており、図3Aと異なるのはステップS206の判定条件についてである。このため、ここではかかるステップS206以降について主に説明する。
すなわち、変形例に係る処理手順では、ステップS206で、判定部11cが、今回のオーバライド操作中に運転者Dの非覚醒または半覚醒状態があったか否かを判定する(ステップS206)。
なお、ここに言う「今回のオーバライド操作中」とは、ステップS203で初めてオーバライド操作中であると判定(ステップS203,Yes)されてから、周期的に繰り返される本図の処理手順においてステップS203でオーバライド操作中でないと判定(ステップS203,No)されるまで、すなわち今回のオーバライド操作開始から終了までの期間に対応する。
ここで、今回のオーバライド操作中に運転者Dの非覚醒または半覚醒状態があったと判定される場合(ステップS206,Yes)、運転者Dは、非覚醒または半覚醒状態で自動運転モード中にオーバライド操作を行っており、その状態で覚醒状態になったとみなされることから、ステップS207、ステップS205の順に処理が実行される。
そして、ステップS209で自動運転解除が禁止されていると判定されることとなり(ステップS209,Yes)、自動運転制御が継続される(ステップS210)。非覚醒または半覚醒状態で行われたオーバライド操作が継続している間は、運転者Dが覚醒状態になったとしてもこのように処理手順が繰り返され、手動運転モードへの切り替えが行われることはない。
そして、かかる状態から運転者Dにより今回のオーバライド操作が解除されれば、ステップS203でオーバライド操作中でない(ステップS203,No)、すなわち今回のオーバライド操作が終了したと判定され、自動運転制御が継続される(ステップS210)。その後、覚醒状態で運転者Dによりーバライド操作が行われれば、ステップS203(Yes)、ステップS204(No)、ステップS206(No)、ステップS208、ステップS209(No)、ステップS211の順で自動運転解除が許可され手動運転制御に切り替わる。このように、かかる変形例では、上述の「所定期間」は、ステップS206でYesと判定されてから、ステップS203でNoと判定されるまでの期間、すなわち運転者Dが覚醒状態となってから、運転者Dによりオーバライド操作が解除されるまでの期間である。
なお、ステップS206で、今回のオーバライド操作中に運転者Dの非覚醒または半覚醒状態はなかったと判定される場合(ステップS206,No)、判定部11cは、自動運転解除を許可し(ステップS208)、つづくステップS209で自動運転解除が禁止されていないと判定されて(ステップS209,No)、車両Cが自動運転モードから手動運転モードへ切り替えられ、手動運転制御が実行されることとなる(ステップS211)。
これにより、オーバライド操作中に運転者Dが非覚醒状態から覚醒状態となった場合であっても、車両Cが危険な状態に陥るのを防止することができる。
上述してきたように、本実施形態に係る運転支援装置10は、自動運転中に運転者Dによりオーバライド操作(「運転に関する操作」の一例に相当)が開始された場合に、自動運転を手動運転へ切り替えるように設けられた車両Cの運転を支援する運転支援装置10であって、覚醒状態取得部11a(「取得部」の一例に相当)と、判定部11cとを備える。
覚醒状態取得部11aは、運転者Dの覚醒状態(「運転者の状態」の一例に相当)を取得する。判定部11cは、オーバライド操作が開始された際に取得された運転者Dの覚醒状態が「非覚醒」である場合に、手動運転への切り替えを無効にするように判定するとともに、かかる無効中に運転者Dの覚醒状態が「覚醒」へ推移した場合は、所定期間の間、上記無効を継続するように判定する。
したがって、本実施形態に係る運転支援装置10によれば、オーバライド操作中に運転者Dが非覚醒状態から覚醒状態となった場合に、車両Cが危険な状態に陥るのを防止することができる。
また、上記所定期間は、運転者Dの覚醒状態が「非覚醒」から「覚醒」へ推移してからの所定時間である。
したがって、本実施形態に係る運転支援装置10によれば、運転者Dの覚醒度が手動運転可能な程度にまで高まるのを待つことができるので、車両Cを危険な状態に陥らせてしまうのを防止することができる。
また、上記所定期間は、運転者Dの覚醒状態が「非覚醒」から「覚醒」へ推移後、少なくとも上記オーバライド操作が解除されるまでの期間である。
したがって、本実施形態に係る運転支援装置10によれば、少なくとも誤操作の可能性が高いオーバライド操作が解除されるまでは手動運転への切り替えの無効化を継続するので、無意識のオーバライド操作に基づいて手動運転へ切り替えられ、運転者Dが驚くことによって車両Cを危険な状態に陥らせてしまうのを防止することができる。
なお、上述した実施形態では、「所定期間」の間、言わば受動的に運転者Dの覚醒度が高まるのを待つ場合について説明したが、「所定期間」の間、能動的に運転者Dの覚醒度を高めるように働きかけてもよい。たとえば、「所定期間」の間、連続的な警告音や、とるべき行動を示す音声によるガイダンスメッセージなどの警告を発することによって、運転者Dの覚醒度を高めるようにしてもよい。かかる処理は、図3AではステップS107、図3BではステップS207の位置で実行される。
これにより、「所定期間」の間に運転者Dの覚醒度が高まるのを促し、車両Cを危険な状態に陥らせてしまうのを防止することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
10 運転支援装置
11 制御部
11a 覚醒状態取得部
11b オーバライド操作取得部
11c 判定部
11d 切り替え指示部
12 記憶部
12a 判定情報
21 スイッチ部
21a 運転モード切替スイッチ
22 センサ部
100 車載システム
C 車両
D 運転者

Claims (3)

  1. 自動運転中に運転者により運転に関する操作が開始された場合に、前記自動運転を手動運転へ切り替えるように設けられた車両の運転を支援する運転支援装置であって、
    前記運転者の状態を取得する取得部と、
    前記操作が開始された際に取得された前記運転者の状態が非覚醒状態である場合に、前記手動運転への切り替えを無効にするように判定するとともに、前記無効中に前記運転者の状態が覚醒状態へ推移した場合は、少なくとも前記運転者により前記操作が解除されるまでの期間の間、前記無効を継続し、前記操作が解除された後、前記運転者の状態が覚醒状態で新たな前記操作が開始されると前記自動運転から前記手動運転への切り替えを許可するように判定する判定部と
    を備えることを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記判定部は、
    前記期間の間、前記運転者に対する警告を前記車両の音声部から発するように判定すること
    を特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 自動運転中に運転者により運転に関する操作が開始された場合に、前記自動運転を手動運転へ切り替えるように設けられた車両の運転を支援する運転支援方法であって、
    前記運転者の状態を取得する取得工程と、
    前記操作が開始された際に取得された前記運転者の状態が非覚醒状態である場合に、前記手動運転への切り替えを無効にするように判定するとともに、前記無効中に前記運転者の状態が覚醒状態へ推移した場合は、少なくとも前記運転者により前記操作が解除されるまでの期間の間、前記無効を継続し、前記操作が解除された後、前記運転者の状態が覚醒状態で新たな前記操作が開始されると前記自動運転から前記手動運転への切り替えを許可するように判定する判定工程と
    を含むことを特徴とする運転支援方法。
JP2017118015A 2017-06-15 2017-06-15 運転支援装置および運転支援方法 Active JP6920112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118015A JP6920112B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 運転支援装置および運転支援方法
US15/918,461 US10759445B2 (en) 2017-06-15 2018-03-12 Driving assistance device and driving assistance method
DE102018106057.2A DE102018106057A1 (de) 2017-06-15 2018-03-15 Fahrunterstützungsvorrichtung und Fahrunterstützungsverfahren
CN201810244934.8A CN109131354A (zh) 2017-06-15 2018-03-23 驾驶辅助装置和驾驶辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118015A JP6920112B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 運転支援装置および運転支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019001317A JP2019001317A (ja) 2019-01-10
JP6920112B2 true JP6920112B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=64457802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118015A Active JP6920112B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 運転支援装置および運転支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10759445B2 (ja)
JP (1) JP6920112B2 (ja)
CN (1) CN109131354A (ja)
DE (1) DE102018106057A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920112B2 (ja) * 2017-06-15 2021-08-18 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
JP7055759B2 (ja) * 2019-01-24 2022-04-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN111591305B (zh) * 2019-02-19 2023-09-22 奥迪股份公司 驾驶辅助系统的控制方法、系统、计算机设备及存储介质
JP7217655B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-03 日立建機株式会社 作業車両
JP7200853B2 (ja) 2019-06-28 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の車速制御装置
JP7381230B2 (ja) * 2019-06-28 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の操作装置
JP7414605B2 (ja) * 2020-03-23 2024-01-16 株式会社アイシン 運転支援システム、運転支援プログラム
EP3892512A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-13 Zenuity AB Methods and systems for hand-over from and ads feature to a driver of a vehicle
US11780453B2 (en) * 2020-09-29 2023-10-10 Delphi Technologies Ip Limited Intelligent driving passive pedal control
CN113537135A (zh) * 2021-07-30 2021-10-22 三一重机有限公司 一种驾驶监测方法、装置、系统及可读存储介质

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211841B2 (ja) * 2006-11-15 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
US9292471B2 (en) * 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
ITTO20120460A1 (it) * 2012-05-25 2013-11-26 Eltek Spa Dispositivo di controllo per rubinetti di gas
US9638537B2 (en) * 2012-06-21 2017-05-02 Cellepathy Inc. Interface selection in navigation guidance systems
US9789869B2 (en) * 2012-11-02 2017-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus and driving support method
US9090234B2 (en) * 2012-11-19 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Braking control system for vehicle
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US9342074B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-17 Google Inc. Systems and methods for transitioning control of an autonomous vehicle to a driver
KR101470190B1 (ko) * 2013-07-09 2014-12-05 현대자동차주식회사 자율주행 시스템의 고장 처리 장치 및 그 방법
US9454150B2 (en) * 2013-07-17 2016-09-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interactive automated driving system
DE102013222048B4 (de) * 2013-10-30 2023-10-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Aktivieren oder Deaktivieren einer automatischen Fahrfunktion
JP2015098218A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 みこらった株式会社 自動運転車
JP6213282B2 (ja) * 2014-02-12 2017-10-18 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2015230573A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 アルパイン株式会社 車両運転支援装置、方法およびプログラム
DE102014011264A1 (de) * 2014-07-28 2016-01-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Berechnung einer Rückholzeit
JP2016088497A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社デンソー 作業能力制御システム
US10331127B2 (en) * 2014-12-12 2019-06-25 Sony Corporation Automatic driving control device and automatic driving control method, and program
JP6323318B2 (ja) * 2014-12-12 2018-05-16 ソニー株式会社 車両制御装置および車両制御方法、並びにプログラム
JP6176264B2 (ja) * 2015-01-19 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
KR101659034B1 (ko) * 2015-01-20 2016-09-23 엘지전자 주식회사 차량의 주행 모드 전환 장치 및 그 방법
JP2016151815A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社デンソー 運転支援装置
US9821657B2 (en) * 2015-04-22 2017-11-21 Motorola Mobility Llc Drowsy driver detection
JP6524501B2 (ja) * 2015-06-11 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム
KR102368812B1 (ko) * 2015-06-29 2022-02-28 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 방법 및 차량
JP6552316B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-31 修一 田山 車輌の自動運転システム
JP6342856B2 (ja) * 2015-07-31 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10099705B2 (en) * 2015-08-31 2018-10-16 Uber Technologies, Inc. Control system for autonomous-capable vehicles
US9676395B2 (en) * 2015-10-30 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Incapacitated driving detection and prevention
EP3378722B1 (en) * 2015-11-19 2024-02-21 Sony Group Corporation Drive assistance device and drive assistance method, and moving body
JP6641916B2 (ja) * 2015-11-20 2020-02-05 オムロン株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援システム、自動運転支援方法および自動運転支援プログラム
JP6699831B2 (ja) * 2016-04-28 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 運転意識推定装置
JP6778872B2 (ja) * 2016-06-28 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
US10640117B2 (en) * 2016-08-17 2020-05-05 Allstate Insurance Company Driving cues and coaching
JP2018030425A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 三菱電機株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
US20180093675A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Ford Global Technologies, Llc Wake Alarm For Vehicles With An Autonomous Mode
JP6469635B2 (ja) * 2016-12-16 2019-02-13 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6686869B2 (ja) * 2016-12-22 2020-04-22 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
US10268195B2 (en) * 2017-01-06 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Managing vehicle driving control entity transitions of an autonomous vehicle based on an evaluation of performance criteria
JP6946351B2 (ja) * 2017-01-19 2021-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP2018133031A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 オムロン株式会社 運転切替支援装置、及び運転切替支援方法
JP6690582B2 (ja) * 2017-03-09 2020-04-28 オムロン株式会社 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP6447647B2 (ja) * 2017-03-09 2019-01-09 オムロン株式会社 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP6627811B2 (ja) * 2017-03-14 2020-01-08 オムロン株式会社 集中度判定装置、集中度判定方法及び集中度判定のためのプログラム
US10133270B2 (en) * 2017-03-28 2018-11-20 Toyota Research Institute, Inc. Electronic control units, vehicles, and methods for switching vehicle control from an autonomous driving mode
JP6631577B2 (ja) * 2017-04-05 2020-01-15 株式会社デンソー 運転交代制御システム、運転交代制御プログラム、及び運転交代制御方法
US10471963B2 (en) * 2017-04-07 2019-11-12 TuSimple System and method for transitioning between an autonomous and manual driving mode based on detection of a drivers capacity to control a vehicle
US10906554B2 (en) * 2017-05-23 2021-02-02 Magna Electronics Inc. Autonomous driving system
JP6920112B2 (ja) * 2017-06-15 2021-08-18 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
US10343698B2 (en) * 2017-06-27 2019-07-09 Uber Technologies, Inc. Disabling onboard input devices in an autonomous vehicle
US10543853B2 (en) * 2017-07-05 2020-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for providing collaborative control of a vehicle
JP6950346B2 (ja) * 2017-08-10 2021-10-13 オムロン株式会社 運転者状態把握装置、運転者状態把握システム、及び運転者状態把握方法
JP6652539B2 (ja) * 2017-10-12 2020-02-26 矢崎総業株式会社 自動運転時情報伝達方法および車載情報提示装置
US11027741B2 (en) * 2017-11-15 2021-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for estimating driver readiness and method and system for assisting driver
US10620627B2 (en) * 2017-12-19 2020-04-14 PlusAI Corp Method and system for risk control in switching driving mode
US10642266B2 (en) * 2017-12-28 2020-05-05 Automotive Research & Testing Center Safe warning system for automatic driving takeover and safe warning method thereof
US10528047B1 (en) * 2019-01-31 2020-01-07 Chongqing Jinkang New Energy Automobile Co., Ltd. Method and system for monitoring user activity

Also Published As

Publication number Publication date
US20180362052A1 (en) 2018-12-20
US10759445B2 (en) 2020-09-01
JP2019001317A (ja) 2019-01-10
DE102018106057A1 (de) 2018-12-20
CN109131354A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920112B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
US11940792B2 (en) Device for controlling longitudinal guidance of a vehicle designed to be driven in an at least partly automated manner
JP6287728B2 (ja) 車載システム、車両制御装置、および車両制御装置用のプログラム
US10766497B2 (en) Method for deactivating an automated driving function of a vehicle and driver assistance system for implementing the method
CN107428342B (zh) 用于运行机动车的方法和对应的机动车
JP5151625B2 (ja) 操舵支援装置
JP6314435B2 (ja) ドライバ監視装置
JP4973551B2 (ja) 運転者状態判定装置
JP2017136922A (ja) 車両制御装置、車載機器制御装置、地図情報生成装置、車両制御方法及び車載機器制御方法
JP7047821B2 (ja) 運転支援装置
JP6226135B2 (ja) 居眠り運転防止装置
JP6958982B2 (ja) 覚醒機能を備えた電子装置、覚醒プログラムおよび覚醒方法
JP2009048307A (ja) 運転支援装置および方法、並びに、プログラム
JP2015032291A (ja) 自動走行支援装置
JP2010143362A (ja) ドライバサポートシステム
JP2018008575A (ja) 車両制御装置
JP6920106B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP6701771B2 (ja) 自動運転制御装置
JP7046748B2 (ja) 運転者状態判定装置および運転者状態判定方法
JP2018045450A (ja) 車両制御装置
JP2008176510A (ja) 運転支援装置
JP6752756B2 (ja) 運転者把持検出装置
JP2009090876A (ja) 居眠り防止装置
JP2009265999A (ja) 車群走行制御装置
JP7051308B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150