JP6916059B2 - Surgical set cleaning management system - Google Patents

Surgical set cleaning management system Download PDF

Info

Publication number
JP6916059B2
JP6916059B2 JP2017144510A JP2017144510A JP6916059B2 JP 6916059 B2 JP6916059 B2 JP 6916059B2 JP 2017144510 A JP2017144510 A JP 2017144510A JP 2017144510 A JP2017144510 A JP 2017144510A JP 6916059 B2 JP6916059 B2 JP 6916059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
instrument
storage unit
individual information
surgical set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017144510A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019024609A (en
Inventor
正樹 花島
正樹 花島
暁典 菅谷
暁典 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DGshape Corp
Original Assignee
DGshape Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DGshape Corp filed Critical DGshape Corp
Priority to JP2017144510A priority Critical patent/JP6916059B2/en
Publication of JP2019024609A publication Critical patent/JP2019024609A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6916059B2 publication Critical patent/JP6916059B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、手術セットの洗浄管理システムに関する。 The present invention relates to a surgical set cleaning management system.

特開2003−16198号公報には、診察、手術、検査などで使用される小物に個々に識別コードを設け、当該識別コードを読み取る装置を備えた装置が提案されている。管理装置のデータベースには、予め患者に関するデータ、その患者を担当する医師のデータ、鋼製小物の在庫データ等が医療データとして記憶されている。そして、患者に対して手術または治療等の医療行為がなされた後、管理装置のデータベース上に記憶された医療データと読み取ったデータとが比較される。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-16198 proposes an apparatus provided with an identification code for each accessory used in medical examination, surgery, examination, etc., and a device for reading the identification code. In the database of the management device, data related to the patient, data of the doctor in charge of the patient, inventory data of small steel items, and the like are stored as medical data in advance. Then, after the medical treatment such as surgery or treatment is performed on the patient, the medical data stored in the database of the management device and the read data are compared.

特開2009−72338号公報には、1回の使用ごとに洗浄し、繰り返し使用する医療機器の管理システムが開示されている。ここでは、内視鏡の状態に応じて表示部の色を変えることが開示されている。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-72338 discloses a management system for medical devices that are washed after each use and used repeatedly. Here, it is disclosed that the color of the display unit is changed according to the state of the endoscope.

特開2012−215990号公報には、医療器材のピッキング作業を支援するための装置が提案されている。具体的には、医療器材の識別子および医療器材の画像を格納した記憶部と、相互に類似する医療器材の識別子を互いに関連付けて格納する記憶部とを備えている。同公報で提示される装置は、ユーザーによって指定された医療器材の画像と、その医療器材と類似する医療器材の画像とが並べて表示されるように構成されている。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-215990 proposes an apparatus for supporting a picking operation of a medical device. Specifically, it includes a storage unit that stores an identifier of a medical device and an image of the medical device, and a storage unit that stores identifiers of medical devices that are similar to each other in association with each other. The device presented in the publication is configured to display an image of a medical device designated by the user and an image of a medical device similar to the medical device side by side.

特開2013−116234号公報には、医療器具の所在を管理する装置が開示されている。ここで開示されている装置では、機器情報取得部は、医療施設内の複数箇所に設置されたタグ読取装置から、医療機器に付された識別タグの読取情報を含む機器情報を取得する。ステータス保持部は、取得された機器情報により特定される医療機器の所在を含む医療機器のステータスを保持する。表示制御部は、ステータス保持部に保持される医療機器のステータスを表示装置に表示させる。表示制御部は、医療機器の内、医療行為に使用中の医療機器を非表示にする。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-116234 discloses a device for managing the location of a medical device. In the device disclosed here, the device information acquisition unit acquires device information including reading information of an identification tag attached to the medical device from tag reading devices installed at a plurality of locations in the medical facility. The status holding unit holds the status of the medical device including the location of the medical device specified by the acquired device information. The display control unit causes the display device to display the status of the medical device held in the status holding unit. The display control unit hides the medical device used for medical practice among the medical devices.

特開2015−197735号公報には、一般医療スタッフの参考となるガイダンス情報を配信することができる装置が提案されている。ここで提案される装置は、熟練医療スタッフによる医療行為の内容を表す医療作業情報をガイダンス情報としている。そして、一般医療スタッフからの要求に応じて、ガイダンス情報を配信している。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-197735 proposes a device capable of distributing guidance information that can be used as a reference for general medical staff. The device proposed here uses medical work information indicating the content of medical practice by a skilled medical staff as guidance information. Guidance information is distributed in response to requests from general medical staff.

実用新案登録第3199614号公報には、手術器具管理システムが開示されている。ここで開示されたシステムは、手術器具に関する外観写真を記録する。バーコード情報を用いて、手術前に準備された手術器具の資産番号一覧を作成する。次に、手術後に回収された手術器具の識別図柄を読み取る。また、手術器具の外観写真を表示させると共に、手術後に回収された手術器具に関する資産番号が、手術前に準備された手術器具に関する資産番号と一致するか否かを判断する。 The utility model registration No. 3199614 discloses a surgical instrument management system. The system disclosed herein records a visual photograph of a surgical instrument. Use the barcode information to create a list of asset numbers for surgical instruments prepared before surgery. Next, the identification symbol of the surgical instrument collected after the operation is read. In addition, the appearance photograph of the surgical instrument is displayed, and it is determined whether or not the asset number of the surgical instrument collected after the operation matches the asset number of the surgical instrument prepared before the operation.

特開2003−16198号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-16198 特開2009−72338号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-72338 特開2012−215990号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-215990 特開2013−116234号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-116234 特開2015−197735号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-197735 実用新案登録第3199614号公報Utility Model Registration No. 3199614

ところで、手術器具は、手術後、回収、洗浄、組立、封止、滅菌、保管の順で管理されており、滅菌後に保管されている器具が再び手術で用いられている。かかる管理の流れの中で、手術器具の洗浄工程では、器具の洗浄方法が細かく定められている。このため、手術室から回収された器具を適切に振分けて各洗浄工程に送る必要がある。また、一回の手術では、多くの手術器具が用いられることがあり、また同種の器具が混在するため、振分け作業は非常に繁雑になる。 By the way, surgical instruments are managed in the order of collection, cleaning, assembly, sealing, sterilization, and storage after surgery, and the instruments stored after sterilization are used again in surgery. In the flow of such management, the cleaning method of the surgical instrument is defined in detail in the cleaning process of the surgical instrument. Therefore, it is necessary to appropriately sort the instruments collected from the operating room and send them to each cleaning process. In addition, many surgical instruments may be used in one operation, and since the same type of instruments are mixed, the sorting work becomes very complicated.

ここで提案される手術セットの洗浄管理システムは、リーダーと、表示装置と、処理装置とを備えている。
処理装置は、第1記憶部と、第2記憶部と、第3記憶部と、第4記憶部と、第1処理部と、第2処理部とを備えている。
第1記憶部は、複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶している。
第2記憶部は、手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する部品IDとを関連付けて記憶している。
第3記憶部は、器具の個体情報と器具ID、および、構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶している。
第4記憶部は、器具IDおよび部品IDと関連付けて、洗浄方法にそれぞれ一対一で関連付けられた洗浄方法IDを記憶している。
第1処理部は、リーダーによって個体情報が検知された際に、個体情報によって器具または構成部品が属する手術セットを特定するようにプログラムされている。
第2処理部は、第1処理部で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、洗浄方法とを関連付けて、表示装置に表示するようにプログラムされている。
The surgical set cleaning management system proposed here includes a reader, a display device, and a processing device.
The processing device includes a first storage unit, a second storage unit, a third storage unit, a fourth storage unit, a first processing unit, and a second processing unit.
The first storage unit stores the instrument ID and the component ID associated one-to-one with each instrument of the surgical set composed of a plurality of instruments and the component components constituting the instrument.
The second storage unit stores the set ID that is one-to-one associated with the surgical set, the instrument ID of the instrument that belongs to the surgical set, and the component ID that belongs to the surgical set.
The third storage unit stores the individual information of the instrument and the instrument ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
The fourth storage unit stores the cleaning method ID associated with the cleaning method on a one-to-one basis in association with the instrument ID and the component ID.
The first processing unit is programmed to identify the surgical set to which the instrument or component belongs based on the individual information when the individual information is detected by the reader.
The second processing unit is programmed to associate the instruments and components belonging to the surgical set identified in the first processing unit with the cleaning method and display them on the display device.

かかる手術セットの洗浄管理システムによれば、器具または構成部品に付けられた個体情報から、手術セットに属する器具および構成部品が特定され、洗浄方法が関連づけられて表示装置に表示される。このため、器具および構成部品の洗浄振分け作業は容易になる。 According to the cleaning management system of such a surgical set, the instruments and components belonging to the surgical set are identified from the individual information attached to the instruments or components, and the cleaning methods are associated and displayed on the display device. Therefore, the cleaning and sorting work of the appliance and the component parts becomes easy.

図1は、手術セットの洗浄管理システム10の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a surgical set cleaning management system 10. 図2は、システム10の具体的構成例を示す概要図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a specific configuration example of the system 10. 図3は、第1記憶部101〜第4記憶部104を纏めたデータベース400の構成例である。FIG. 3 is a configuration example of the database 400 in which the first storage units 101 to the fourth storage units 104 are integrated. 図4は、表示装置12に表示される画面の一例を示すイメージ図である。FIG. 4 is an image diagram showing an example of a screen displayed on the display device 12. 図5は、第1振分けボタン621(図4参照)が押された後に表示される画面を示すイメージ図である。FIG. 5 is an image diagram showing a screen displayed after the first distribution button 621 (see FIG. 4) is pressed. 図6Aは、器具の画像に添えられるアイコンを示す図である。FIG. 6A is a diagram showing an icon attached to an image of the instrument. 図6Bは、器具の画像に添えられるアイコンを示す図である。FIG. 6B is a diagram showing an icon attached to an image of the instrument. 図6Cは、器具の画像に添えられるアイコンを示す図である。FIG. 6C is a diagram showing an icon attached to an image of the instrument. 図6Dは、器具の画像に添えられるアイコンを示す図である。FIG. 6D is a diagram showing an icon attached to an image of the instrument. 図7は、異なる複数の手術セットに属する器具および構成部品がそれぞれ手術セット毎に分けられて表示された画面を示すイメージ図である。FIG. 7 is an image diagram showing a screen in which instruments and components belonging to a plurality of different surgical sets are displayed separately for each surgical set. 図8は、第5記憶部105のデータベース440の構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the database 440 of the fifth storage unit 105. 図9は、第6記憶部106のデータベース460の構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of the database 460 of the sixth storage unit 106. 図10は、ユーザーが手術セットを検索するための条件設定画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a condition setting screen for the user to search for a surgical set.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る手術セットの洗浄管理システムを説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 Hereinafter, a cleaning management system for a surgical set according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described here are, of course, not intended to limit the present invention. In addition, members and parts that perform the same action are designated by the same reference numerals, and duplicate explanations will be omitted or simplified as appropriate.

ここで、手術セットは、一回の手術あるいは手術の一工程で使われる複数の医療器具からなる1つの纏まりである。ここで、医療器具は、適宜に、器具と称される。
手術セットの器具には、例えば、トラカール、鉗子、切開装置、洗浄吸引装置、剪刃、メス、メスホルダー、カニューレ、鑷子、開創器、スケール、ゾンデ、エレバ、ラスパ、吸引管、開胸器、閉胸器、持針器、注射器、金属ボール、膿盆、コップ、ピン、ミラー、やすり、開口器、クレンメ、ハンドピース、ノミ、鋭匙、剥離子、鏡、縫合針、スタンツェ、受水器、針、圧子、ブジー、通気管、骨片打込器、リウエル、ラジオペンチ、ハンマー、角度計、スポイト、浣腸器、シリンジなどがある。
Here, a surgical set is a set of a plurality of medical instruments used in one operation or one step of the operation. Here, medical devices are appropriately referred to as devices.
Surgical set instruments include, for example, tracals, forceps, incision devices, cleaning and suction devices, shear blades, scalpels, scalpel holders, cannulas, tweezers, retractors, scales, sondes, elevas, raspas, suction tubes, chest openers, etc. Chest closure, needle holder, syringe, metal ball, pus basin, cup, pin, mirror, razor, mouth opener, scalpel, handpiece, flea, sharp spoon, forceps, mirror, suture needle, stanze, water receiver , Needle, indenter, bougie, vent tube, bone fragment driving device, rewell, radio pliers, hammer, angle meter, dropper, enema, syringe, etc.

医療器具には、複数の構成部品で構成された器具がある。例えば、腹腔鏡外科手術で用いられるトラカール、鉗子、切開装置、洗浄吸引装置などは、複数の構成部品からなり、手術後に回収され、複数の構成部品に分解される。ここでは、医療器具を構成する部品を構成部品という。また、構成部品がさらに複数の構成部品からなる場合があるが、このような場合は全て構成部品と称する。 Medical devices include devices that are composed of a plurality of components. For example, a tracal, forceps, an incision device, a lavage suction device, and the like used in laparoscopic surgery are composed of a plurality of components, are collected after the operation, and are disassembled into a plurality of components. Here, the parts that make up a medical device are called component parts. Further, the component may be further composed of a plurality of components, and in such a case, all of them are referred to as components.

このような医療器具および医療器具の構成部品は、それぞれ洗浄作業が決められている。このため、医療器具および器具の構成部品は、手術後に回収されてそれぞれ指定された洗浄作業毎に振分けられて、それぞれ洗浄工程に回送される。洗浄後、複数の構成部品からなる器具は組立てられ、また、手術セット毎、あるいは、医療器具毎に分けられて所定の容器に入れられて封止される。その後、指定された滅菌方法で滅菌されて、次に使用されるまで保管される。このように、手術セットの使用では、手術→回収(振分け)→洗浄→組立(封止)→滅菌→保管→手術という工程が繰り繰り返される。 Cleaning work is determined for each of such a medical device and a component of the medical device. Therefore, the medical device and the component parts of the device are collected after the operation, sorted for each designated cleaning operation, and sent to the cleaning process. After cleaning, an instrument composed of a plurality of components is assembled, and is divided into surgical sets or medical instruments, placed in a predetermined container, and sealed. It is then sterilized by the specified sterilization method and stored until the next use. In this way, in the use of the surgical set, the steps of surgery → collection (sorting) → cleaning → assembly (sealing) → sterilization → storage → surgery are repeated.

手術セットの各器具および構成部品は、それぞれ適切な方法および手順で確実に洗浄されることが、院内感染などを防ぐ上で重要である。このため、器具および構成部品毎に、洗浄方法が定められている。洗浄方法によって工程が異なり、洗浄する担当者が異なる場合がある。手術セットの各器具および構成部品を、確実に、所定の洗浄工程に回送するためには、振分け作業で漏れなく、確実に振分けられていることが必要である。しかしながら、1つの手術で、複数の手術セットが用いられて、複数の手術セットの器具が混在した状態で回収されることもある。さらに、異なる手術セットに、同種の似たような器具が含まれているため、取り間違えて振分けられたりすることが想定される。
ここで提案される手術セットの洗浄管理システムは、例えば、このような手術後の器具の回収、洗浄工程に向けての振分け作業において、器具および構成部品を適切に管理するのに用いられうる。
It is important to ensure that each instrument and component of the surgical set is cleaned by an appropriate method and procedure in order to prevent nosocomial infections. Therefore, a cleaning method is defined for each appliance and component. The process differs depending on the cleaning method, and the person in charge of cleaning may differ. In order to reliably transfer each instrument and component of the surgical set to a predetermined cleaning process, it is necessary that the surgical set is reliably sorted without omission in the sorting work. However, in one operation, a plurality of operation sets may be used, and the instruments of the plurality of operation sets may be collected in a mixed state. In addition, different surgical sets contain similar instruments of the same type, which can be mistakenly sorted.
The surgical set cleaning management system proposed herein can be used, for example, to properly manage instruments and components in such post-surgical instrument collection and sorting operations for the cleaning process.

図1は、手術セットの洗浄管理システム10(以下、適宜に「システム10」と称する場合がある。)の概念図である。 FIG. 1 is a conceptual diagram of a surgical set cleaning management system 10 (hereinafter, may be appropriately referred to as “system 10”).

システム10は、図1に示すように、リーダー11a,11bと、表示装置12a,12bと、処理装置13とを備えている。リーダー11a,11bと、表示装置12a,12bと、処理装置13とは、データ通信可能に接続されているとよい。図1に示された形態では、通信ネットワーク14を通じて、リーダー11a,11bと、表示装置12a,12bと、処理装置13とが、相互にデータ通信可能な状態で連携している。予め定められたプログラムに沿って情報を処理する装置である。処理装置13は、各種の情報を記憶するための記憶部と、情報を処理する処理部など、種々の処理モジュールを備えている。 As shown in FIG. 1, the system 10 includes readers 11a and 11b, display devices 12a and 12b, and a processing device 13. It is preferable that the readers 11a and 11b, the display devices 12a and 12b, and the processing device 13 are connected so as to be capable of data communication. In the form shown in FIG. 1, the readers 11a and 11b, the display devices 12a and 12b, and the processing device 13 cooperate with each other in a state in which data communication is possible through the communication network 14. It is a device that processes information according to a predetermined program. The processing device 13 includes various processing modules such as a storage unit for storing various types of information and a processing unit for processing information.

なお、図1は、システムの概念図であり、システム10の形態は、これに限定されない。図1に示す例では、リーダー11a,11bと、表示装置12a,12bとは、それぞれ2つであるが、システム10のリーダー11と表示装置12は、それぞれ1つでもよい。システム10は、さらに多くのリーダー11と表示装置12とを備えていてもよい。また、処理装置13は、単一の装置で具現化してもよいし、複数の装置が協働で処理装置としての機能を奏するものでもよい。図1では、リーダー11および表示装置12を、それぞれ区別してリーダー11a,11bおよび表示装置12a,12bとしている。本明細書において、リーダー11a,11bおよび表示装置12a,12bを区別する必要がない場合には、単に「リーダー11」および「表示装置12」と称する。 Note that FIG. 1 is a conceptual diagram of the system, and the form of the system 10 is not limited to this. In the example shown in FIG. 1, the readers 11a and 11b and the display devices 12a and 12b are two, respectively, but the reader 11 and the display device 12 of the system 10 may be one each. The system 10 may include more readers 11 and display devices 12. Further, the processing device 13 may be embodied by a single device, or a plurality of devices may cooperate to function as a processing device. In FIG. 1, the reader 11 and the display device 12 are distinguished from each other as the reader 11a and 11b and the display device 12a and 12b, respectively. In the present specification, when it is not necessary to distinguish between the readers 11a and 11b and the display devices 12a and 12b, they are simply referred to as "reader 11" and "display device 12".

図2は、システム10の具体的構成例を示す概要図である。図2に示す形態では、システム10は、操作端末51〜55と、リーダー61〜63と、サーバー70と、ルーター75とを備えている。 FIG. 2 is a schematic diagram showing a specific configuration example of the system 10. In the embodiment shown in FIG. 2, the system 10 includes operation terminals 51 to 55, readers 61 to 63, a server 70, and a router 75.

図2では、操作端末51〜53、55は、タブレット型端末であり、操作端末54は据え置き型の端末である。また、操作端末51〜55は、それぞれコンピュータを内蔵している。つまり、操作端末51〜55は、情報を記憶する記憶装置と、プログラムに従って所定の処理を実行する演算装置とを備えている。各操作端末51〜55、リーダー61〜63、および、サーバー70は、ルーター75を通じて構築される無線通信ネットワークによって相互に情報通信が可能な状態で接続されている。サーバー70は、このシステム10の各処理の基幹となるホストコンピュータである。サーバー70は、情報を記憶する大容量の記憶装置72を備えている。また、操作端末51〜55は、このシステム10のクライアントコンピュータとして機能する。図2では、リーダー61〜63は、通信ネットワークを通じて操作端末51〜55に情報通信可能に接続されている。なお、リーダー61〜63は、通信ネットワークを通じてサーバー70に情報通信可能に接続されていてもよい。 In FIG. 2, the operation terminals 51 to 53 and 55 are tablet terminals, and the operation terminal 54 is a stationary terminal. Further, each of the operation terminals 51 to 55 has a built-in computer. That is, the operation terminals 51 to 55 include a storage device that stores information and an arithmetic unit that executes a predetermined process according to a program. The operating terminals 51 to 55, the readers 61 to 63, and the server 70 are connected to each other in a state in which information communication is possible by a wireless communication network constructed through the router 75. The server 70 is a host computer that serves as a backbone for each process of the system 10. The server 70 includes a large-capacity storage device 72 for storing information. Further, the operation terminals 51 to 55 function as a client computer of the system 10. In FIG. 2, the readers 61 to 63 are connected to the operation terminals 51 to 55 via a communication network so as to be capable of information communication. The readers 61 to 63 may be connected to the server 70 via a communication network so that information can be communicated.

操作端末51〜55およびリーダー61〜63は、図2に示されているように、手術セットを回収する回収エリアA、洗浄を行う洗浄エリアB、および、洗浄後に組立および封止を組立エリアCに、それぞれ配置されている。このようにシステム10は、複数の離れた場所で、異なる複数のユーザーによって同時に並行して利用されうるように構成されている。 As shown in FIG. 2, the operation terminals 51 to 55 and the readers 61 to 63 have a collection area A for collecting the surgical set, a cleaning area B for cleaning, and an assembly area C for assembling and sealing after cleaning. Are placed in each. In this way, the system 10 is configured so that it can be used in parallel by a plurality of different users at a plurality of remote locations at the same time.

図2に示されたリーダー61〜63は、それぞれ図1に示されたリーダー11として機能する装置である。図2に示された操作端末51〜55のディスプレイ51a〜55aは、それぞれ図1に示された表示装置12として機能する。図2に示された形態では、操作端末51〜55とサーバー70とは、協働してシステム10の処理装置13(図1参照)として機能する。図1および図2に示された形態では、システム10は、複数の装置によって具現化されている。システム10は、多くの手術セットが複数の工程で並行して管理され、かつ、複数のユーザーで利用される。このため、図1および図2で示されているように、通信ネットワークを通じて複数台のパソコンが連携しうるようにシステムが構築されている。 The readers 61 to 63 shown in FIG. 2 are devices that function as the reader 11 shown in FIG. 1, respectively. The displays 51a to 55a of the operation terminals 51 to 55 shown in FIG. 2 function as the display devices 12 shown in FIG. 1, respectively. In the form shown in FIG. 2, the operation terminals 51 to 55 and the server 70 cooperate with each other to function as the processing device 13 (see FIG. 1) of the system 10. In the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, the system 10 is embodied by a plurality of devices. In the system 10, many surgical sets are managed in parallel in a plurality of steps, and are used by a plurality of users. Therefore, as shown in FIGS. 1 and 2, a system is constructed so that a plurality of personal computers can cooperate with each other through a communication network.

リーダー11は、手術セットの器具、器具の構成部品に組み込まれる個体情報を読み取る装置である。 The reader 11 is a device for reading individual information incorporated in an instrument of a surgical set and a component of the instrument.

ここで、個体情報は、所定の形態の二次元シンボルであり得る。例えば、手術セットの器具に用いられる個体情報としては、二次元バーコードや、RFIDのような非接触タグや、器具表面に形成される刻印などで具現化されうる。また、刻印には、レーザー刻印や、打刻による形成ができる。 Here, the individual information can be a two-dimensional symbol of a predetermined form. For example, the individual information used for the instrument of the surgical set can be embodied by a two-dimensional bar code, a non-contact tag such as RFID, an engraving formed on the surface of the instrument, or the like. Further, the engraving can be formed by laser engraving or engraving.

打刻による二次元シンボルの形成には、例えば、メタルプリンター(例えば、ローランドディー.ジー.株式会社製 MPX−95など)が用いられうる。このようなメタルプリンターによれば、例えば、1mm〜4mm角程度の微細な大きさでデータマトリックスを形成することが可能である。打刻による二次元シンボルは、器具表面を凹ますことによって形成されている。器具表面のメッキ被膜などに傷が付きにくく、二次元シンボルを付けたことによって器具が錆び難い。また、メタルプリンターなどの発達によって、二次元シンボルが形成されていない既存の器具にも適用でき、二次元シンボルをユーザーで設定して付与することができる。 For the formation of the two-dimensional symbol by engraving, for example, a metal printer (for example, MPX-95 manufactured by Roland DG Co., Ltd.) can be used. According to such a metal printer, it is possible to form a data matrix with a fine size of, for example, about 1 mm to 4 mm square. The two-dimensional symbol by engraving is formed by denting the surface of the instrument. The plating film on the surface of the device is not easily scratched, and the two-dimensional symbol makes it difficult for the device to rust. In addition, with the development of metal printers and the like, it can be applied to existing appliances in which a two-dimensional symbol is not formed, and a two-dimensional symbol can be set and given by a user.

ここでは、システム10の各構成装置を順に説明する。ここでは、図1を主たる参照図面とし、適宜に図2の具体例を参照しつつ説明する。
リーダー11(図1参照)は、個体情報を読み取る装置である。図2に示されたリーダー61〜63は、それぞれ箱形の筐体を有し、上部にカメラを内蔵した検知部61a〜63aを備えている。この実施形態では、かかる検知部61a〜63aに、器具や構成部品に打刻された二次元シンボルを向けることで、当該器具や構成部品に割り当てられた個体情報が読み取られる。なお、リーダー11(図1参照)は、図2に示された形態に限定されず、種々の形態が取られうる。
Here, each component of the system 10 will be described in order. Here, FIG. 1 is used as a main reference drawing, and a specific example of FIG. 2 will be appropriately referred to for description.
The reader 11 (see FIG. 1) is a device that reads individual information. The readers 61 to 63 shown in FIG. 2 each have a box-shaped housing, and are provided with detection units 61a to 63a having a built-in camera in the upper portion. In this embodiment, the individual information assigned to the device or component is read by pointing the two-dimensional symbol stamped on the device or component to the detection units 61a to 63a. The reader 11 (see FIG. 1) is not limited to the form shown in FIG. 2, and may take various forms.

表示装置12は、処理装置13からの指令に沿って、情報を表示する装置であるとよく、種々のディスプレイ装置が採用されうる。図2に示された形態では、表示装置12は、各操作端末51〜55のディスプレイ51a〜55aで構成されている。表示装置12は、タッチパネルで構成されていてもよい。表示装置12がタッチパネルで構成されている場合には、ユーザーが表示装置12の画面に触れることで操作されるようにシステム10を構成することができる。 The display device 12 is preferably a device that displays information in accordance with a command from the processing device 13, and various display devices can be adopted. In the form shown in FIG. 2, the display device 12 is composed of displays 51a to 55a of the operation terminals 51 to 55. The display device 12 may be composed of a touch panel. When the display device 12 is composed of a touch panel, the system 10 can be configured so that the user can operate the display device 12 by touching the screen of the display device 12.

処理装置13は、このシステムの種々の処理を行う装置である。処理装置13は、予め定められたプログラムに沿って駆動するコンピュータによって具現化されうる。具体的には、処理装置13の各機能は、処理装置13を構成する各コンピュータの演算装置(プロセッサ、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-processing unit)とも称される)や記憶装置(メモリーやハードディスクなど)によって処理される。例えば、処理装置13の各構成は、コンピュータによって具現化されるデータを予め定められた形式で記憶するデータベース、データ構造、予め定められたプログラムに従って所定の演算処理を行う処理モジュールなどとして、または、それらの一部として具現化されうる。 The processing device 13 is a device that performs various processes of this system. The processing device 13 can be embodied by a computer driven according to a predetermined program. Specifically, each function of the processing device 13 includes an arithmetic unit (also referred to as a processor, a CPU (Central Processing Unit), or an MPU (Micro-processing unit)) or a storage device (also referred to as a processor, a CPU (Central Processing Unit), or an MPU (Micro-processing unit)) of each computer constituting the processing device 13. It is processed by memory, hard disk, etc.). For example, each configuration of the processing device 13 may be a database that stores data embodied by a computer in a predetermined format, a data structure, a processing module that performs predetermined arithmetic processing according to a predetermined program, or the like. It can be embodied as part of them.

処理装置13は、図2に示された形態では、操作端末51〜55に組み込まれたコンピュータと、操作端末51〜55に通信ネットワークを通じて接続されたサーバー70との協働によって具現化されている。このように、処理装置13の各機能は、ネットワークを通じて互いに連携する複数の装置によって具現化されてもよい。つまり、図1では、処理装置13は、1つの装置のように図示されているが、1つの装置であることに限定されない。 In the form shown in FIG. 2, the processing device 13 is embodied by the cooperation between the computer incorporated in the operation terminals 51 to 55 and the server 70 connected to the operation terminals 51 to 55 through a communication network. .. In this way, each function of the processing device 13 may be embodied by a plurality of devices that cooperate with each other through the network. That is, in FIG. 1, the processing device 13 is shown as one device, but the processing device 13 is not limited to one device.

図1に示された形態では、処理装置13は、種々の情報を記憶した記憶部101〜108、主として画像情報を記憶した画像記憶部141〜145、情報入力部161、予め定められた処理を行うようにプログラムされた処理部201〜220、また、主として振分け処理を行うようにプログラムされた振分部241〜243を備えている。
記憶部101〜108、画像記憶部141〜145などに記憶される情報は、図2の形態では、例えば、ホストコンピュータとしてのサーバー70の記憶装置72に記憶されているとよい。サーバー70の記憶装置72に記憶された情報は、ネットワークを通じて接続されるクライアントコンピュータ(ここでは、タブレット端末51〜53,55や据え置き型パソコン54など)によって適宜にアクセス可能な状態で管理されているとよい。
In the form shown in FIG. 1, the processing device 13 performs a storage unit 101 to 108 that stores various information, an image storage unit 141 to 145 that mainly stores image information, an information input unit 161 and predetermined processing. The processing units 201 to 220 programmed to perform the distribution processing, and the distribution units 241 to 243 programmed to mainly perform the distribution processing are provided.
The information stored in the storage units 101 to 108, the image storage units 141 to 145, and the like may be stored in the storage device 72 of the server 70 as a host computer, for example, in the form of FIG. The information stored in the storage device 72 of the server 70 is managed in a state in which it can be appropriately accessed by a client computer (here, tablet terminals 51 to 53, 55, a stationary personal computer 54, etc.) connected via a network. It is good.

処理装置13は、基本構成として、第1記憶部101と、第2記憶部102と、第3記憶部103と、第4記憶部104と、第1処理部201と、第2処理部202とを備えている。 As a basic configuration, the processing device 13 includes a first storage unit 101, a second storage unit 102, a third storage unit 103, a fourth storage unit 104, a first processing unit 201, and a second processing unit 202. It has.

第1記憶部101は、複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶している。つまり、このシステム10では、手術セットの器具には器具IDが付与されている。さらに、器具を構成する構成部品には部品IDが付与されている。器具IDは、一対一で特定の器具に対応しており、部品IDは、一対一で特定の構成部品に対応している。これにより、システム10では、手術セットの器具および器具の構成部品は、それぞれ器具IDおよび部品IDで特定される。 The first storage unit 101 stores the instrument ID and the component ID associated one-to-one with each instrument of the surgical set composed of a plurality of instruments and the component components constituting the instrument. That is, in this system 10, an instrument ID is assigned to the instrument of the surgical set. Further, a component ID is assigned to the component components constituting the appliance. The appliance ID corresponds to a specific instrument on a one-to-one basis, and the component ID corresponds to a specific component component on a one-to-one basis. Thereby, in the system 10, the instrument of the surgical set and the component of the instrument are specified by the instrument ID and the component ID, respectively.

第2記憶部102は、手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する構成部品の部品IDとを関連付けて記憶している。つまり、このシステム10では、手術セットに一対一で関連付けられたセットIDが付与されており、セットIDによって手術セットが特定される。さらに、セットIDが特定されると、当該セットIDで特定される手術セットに属する器具の器具IDおよび構成部品の部品IDが特定される。さらに、構成部品の部品IDが特定されると、当該構成部品が属する器具の器具IDなどが特定される。器具IDが特定されると、当該器具が属する手術セットのセットIDが特定される。また、器具が構成部品を備えている場合には、器具IDから当該器具に属する構成部品の部品IDが特定される。 The second storage unit 102 stores the set ID that is one-to-one associated with the surgical set, the instrument ID of the instrument that belongs to the surgical set, and the component ID of the component that belongs to the surgical set. That is, in this system 10, a set ID associated with the surgical set on a one-to-one basis is assigned, and the surgical set is specified by the set ID. Further, when the set ID is specified, the instrument ID of the instrument belonging to the surgical set specified by the set ID and the component ID of the component are specified. Further, when the component ID of the component is specified, the device ID of the device to which the component belongs is specified. When the instrument ID is specified, the set ID of the surgical set to which the instrument belongs is specified. When the instrument includes a component, the component ID of the component belonging to the instrument is specified from the instrument ID.

第3記憶部103は、器具の個体情報と器具ID、および、構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶している。ここで、個体情報は、二次元シンボルのようにリーダー11で読み取られうる情報であり、器具または構成部品に付与あるいは付属する識別子である。個体情報は、器具および構成部品で個々に異なっており、器具または構成部品に一対一で識別しうる情報である。器具の個体情報と器具ID、および、構成部品の個体情報と部品IDとが一対一で対応しているので、リーダー11で検知された個体情報に基づいて1つの器具または構成部品が特定される。 The third storage unit 103 stores the individual information of the instrument and the instrument ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other. Here, the individual information is information that can be read by the reader 11 like a two-dimensional symbol, and is an identifier given or attached to an instrument or a component. Individual information is information that is different for each instrument and component and can be identified one-to-one with the instrument or component. Since there is a one-to-one correspondence between the individual information of the instrument and the instrument ID, and the individual information of the component and the component ID, one instrument or component is specified based on the individual information detected by the reader 11. ..

かかる第3記憶部103によって、システム10では、個体情報から、器具IDまたは部品ID(つまり、器具または構成部品)が特定される。さらに、第2記憶部102に記憶された情報から、当該個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットが特定される。なお、個体情報は、手術セットの器具および構成部品の全てに付いているとは限らない。第3記憶部103では、手術セットのうち個体情報が付与された器具および構成部品について、個体情報と、器具IDまたは構成部品IDとが、一対一で関連付けられて記憶されているとよい。また、手術セットのうち個体情報が付与されていない器具および構成部品については、個体情報が付与されていないことを示す情報が、器具IDまたは部品IDに関連付けて記憶されていてもよい。 In the system 10, the device ID or the component ID (that is, the device or the component) is specified from the individual information by the third storage unit 103. Further, from the information stored in the second storage unit 102, the surgical set to which the instrument or component specified by the individual information belongs is specified. Note that individual information is not always attached to all the instruments and components of the surgical set. In the third storage unit 103, it is preferable that the individual information and the instrument ID or the component ID are stored in a one-to-one relationship with respect to the instrument and the component to which the individual information is added in the surgical set. Further, for the instruments and components to which the individual information is not attached in the surgical set, information indicating that the individual information is not attached may be stored in association with the instrument ID or the component ID.

第4記憶部104は、器具IDおよび部品IDと、洗浄方法とを関連付けて記憶している。ここで、洗浄方法は、器具および構成部品毎に定められている。第4記憶部104に記憶された情報によれば、例えば、器具IDまたは部品IDが特定されることによって洗浄方法が特定される。したがって、第4記憶部104において器具IDおよび部品IDに対して、適切な洗浄方法が記憶されていると、器具または構成部品に対して適切な洗浄方法が特定される。 The fourth storage unit 104 stores the instrument ID and the component ID in association with the cleaning method. Here, the cleaning method is defined for each appliance and component. According to the information stored in the fourth storage unit 104, for example, the cleaning method is specified by specifying the appliance ID or the component ID. Therefore, when an appropriate cleaning method is stored for the appliance ID and the component ID in the fourth storage unit 104, an appropriate cleaning method for the appliance or the component is specified.

洗浄方法は、方法及び手順が異なる、いくつかのタイプに分類されているとよい。ここで挙げる例では、予め定められた多層式自動洗浄装置にて所定の洗浄をするタイプ、予め定められた単層式自動洗浄装置で所定の洗浄をするタイプ、減圧沸騰式洗浄機によって所定の洗浄をするタイプ、手洗いにて洗浄するタイプなどに分けられている。第4記憶部に記憶される洗浄方法は、ここで例示される方法に限定されない。ユーザーが種々設定することができる。またユーザーにおいて任意に洗浄方法を追加したり、洗浄方法の分類を纏めたり、洗浄方法の条件などで細分化したりすることができる。処理装置13には、洗浄方法として、例えば、予め割り当てられた洗浄方法IDが記憶されているとよい。 Cleaning methods may be classified into several types with different methods and procedures. In the examples given here, a type that performs a predetermined cleaning with a predetermined multi-layer automatic cleaning device, a type that performs a predetermined cleaning with a predetermined single-layer automatic cleaning device, and a type that performs a predetermined cleaning with a vacuum boiling type washing machine are used. It is divided into a type that is washed and a type that is washed by hand. The cleaning method stored in the fourth storage unit is not limited to the method exemplified here. The user can make various settings. In addition, the user can arbitrarily add cleaning methods, summarize the classification of cleaning methods, and subdivide according to the conditions of cleaning methods. As a cleaning method, for example, a cleaning method ID assigned in advance may be stored in the processing device 13.

上述した第1記憶部101〜第4記憶部104は、それぞれ独立したデータベースで構成してもよい。また、第1記憶部101〜第4記憶部104は、1つのデータベースで構成することができる。図3は、第1記憶部101〜第4記憶部104を纏めたデータベース400の構成例である。図3では、手術セットのセットID,手術セット名,器具ID,器具名,部品ID,洗浄方法ID,個体情報としてのGS1コード,画像ファイルを記憶する欄401〜408が設けられており、それぞれが関連づけられて記憶されている。 The first storage unit 101 to the fourth storage unit 104 described above may be configured by independent databases. Further, the first storage unit 101 to the fourth storage unit 104 can be configured by one database. FIG. 3 is a configuration example of the database 400 in which the first storage units 101 to the fourth storage units 104 are integrated. In FIG. 3, a set ID of a surgical set, a surgical set name, an instrument ID, an instrument name, a part ID, a cleaning method ID, a GS1 code as individual information, and columns 401 to 408 for storing an image file are provided. Is associated and remembered.

第1処理部201は、リーダー11によって個体情報が検知された際に、個体情報によって器具または構成部品が属する手術セットを特定するための処理部である。この実施形態では、リーダー11によって検知された個体情報は、通信ネットワーク14を通じて処理装置13に伝達される。当該個体情報は、例えば、処理装置13において一時的に記憶される。処理装置13は、リーダー11によって検知された個体情報を記憶するための、予め定められた記憶領域を備えているとよい。 The first processing unit 201 is a processing unit for identifying the surgical set to which the instrument or component belongs based on the individual information when the individual information is detected by the reader 11. In this embodiment, the individual information detected by the reader 11 is transmitted to the processing device 13 through the communication network 14. The individual information is temporarily stored in, for example, the processing device 13. The processing device 13 may include a predetermined storage area for storing the individual information detected by the reader 11.

処理装置13では、例えば、リーダー11によって検知された個体情報に基づいて個体情報が特定される。次に、第3記憶部103に記憶された情報に基づいて、特定された個体情報から器具IDまたは部品IDが特定される。器具IDまたは部品IDが特定されると、第2記憶部102に記憶された情報に基づいてセットIDが特定される。セットIDが特定されると手術セットが特定される。このように、第1処理部201は、リーダー11によって検知された個体情報および第3記憶部103および第2記憶部102に記憶された情報に基づいて、器具IDまたは部品IDを特定し、さらにセットIDを特定し、器具または構成部品が属する手術セットを特定するように構成されている。このように、リーダー11によって個体情報が検知された際に、個体情報によって器具または構成部品が属する手術セットが特定されうる。 In the processing device 13, for example, the individual information is specified based on the individual information detected by the reader 11. Next, the instrument ID or the component ID is specified from the specified individual information based on the information stored in the third storage unit 103. When the instrument ID or the component ID is specified, the set ID is specified based on the information stored in the second storage unit 102. When the set ID is specified, the surgical set is specified. In this way, the first processing unit 201 identifies the instrument ID or the component ID based on the individual information detected by the reader 11 and the information stored in the third storage unit 103 and the second storage unit 102, and further. It is configured to identify the set ID and identify the surgical set to which the instrument or component belongs. In this way, when the individual information is detected by the reader 11, the surgical set to which the instrument or component belongs can be specified by the individual information.

第2処理部202は、第1処理部201で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、洗浄方法とを関連付けて表示装置12に表示するための処理部である。システム10では、例えば、第2記憶部102に記憶された情報に基づいて、セットIDから器具IDおよび部品IDが特定される。次に、第1記憶部101に記憶された情報に基づいて器具IDおよび部品IDから器具および構成部品が特定される。さらに、第4記憶部104に記憶された情報に基づいて器具IDおよび部品IDから洗浄方法IDが特定される。つまり、特定された手術セットに属する器具および構成部品に対し、それぞれの洗浄方法が特定されて表示装置に表示される。 The second processing unit 202 is a processing unit for displaying the instruments and components belonging to the surgical set specified by the first processing unit 201 on the display device 12 in association with the cleaning method. In the system 10, for example, the instrument ID and the component ID are specified from the set ID based on the information stored in the second storage unit 102. Next, the instrument and the component are specified from the instrument ID and the component ID based on the information stored in the first storage unit 101. Further, the cleaning method ID is specified from the instrument ID and the component ID based on the information stored in the fourth storage unit 104. That is, for the instruments and components belonging to the specified surgical set, the respective cleaning methods are specified and displayed on the display device.

ここで、器具および構成部品と、洗浄方法とを関連付けて表示装置に表示するとは、例えば、第1処理部201で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、洗浄方法との情報が、一覧表のような状態で表示されるとよい。かかる処理によって、手術セットに属する器具および構成部品の洗浄方法が、ユーザーに分かりやすく表示される。器具、構成部品、洗浄方法は、それぞれテキストデータで表示されてもよい。また、器具、構成部品、洗浄方法は、それぞれ予め用意された画像やアイコンなどで表示されてもよい。 Here, when the instruments and components are associated with the cleaning method and displayed on the display device, for example, the information on the instruments and components belonging to the surgical set specified by the first processing unit 201 and the cleaning method can be obtained. It should be displayed in a state like a list. By such a process, the cleaning method of the instruments and components belonging to the surgical set is displayed to the user in an easy-to-understand manner. The utensils, components, and cleaning methods may each be displayed as text data. In addition, the utensils, components, and cleaning methods may be displayed by images or icons prepared in advance.

この実施形態では、システム10は、手術セットに属する器具および構成部品を、洗浄方法毎に分けて表示装置に表示することができる。その一実施形態として、システム10は、第3処理部203と、第4処理部204とを備えている。 In this embodiment, the system 10 can display the instruments and components belonging to the surgical set on the display device separately for each cleaning method. As one embodiment, the system 10 includes a third processing unit 203 and a fourth processing unit 204.

第3処理部203は、リーダー11によって個体情報が検知された際に、表示装置12に第1振分ボタンを表示するための処理部である。ここで、図4は、表示装置12に表示される画面の一例を示すイメージ図である。図4に示されているように、このシステム10では、構成部品から特定されるセットIDに基づいて手術セット20の写真を表示装置12に表示することができる。手術セット20の写真を表示装置12に表示する処理については、後で述べる。図4に示された画面の右下には、「振り分け」と記載されたアイコン621が用意されている。このアイコン621には上述した第1振分ボタンが組み込まれている。なお、図4に示された画面の右下には、「構成品表示」と記載されたアイコン622と、「緊急出庫」と表示されたアイコン623とが用意されている。「構成品表示」と記載されたアイコン622には、当該図4で表示された手術セット20に属する器具および構成部品の一覧を表示する処理が実行されるための処理ボタンが組み込まれている。「緊急出庫」と表示されたアイコン623には、手術セット20を急ぎ処理する必要性があることを知らせるための予め定められた処理が実行されるための処理ボタンが組み込まれている。例えば、手術セット20が急な手術などで使用される場合に、手術、回収、洗浄、回収、組立、封止、滅菌、保管などの各工程において、手術セット20を急ぎ処理する必要性があることが作業者に知らされる。 The third processing unit 203 is a processing unit for displaying the first distribution button on the display device 12 when the individual information is detected by the reader 11. Here, FIG. 4 is an image diagram showing an example of a screen displayed on the display device 12. As shown in FIG. 4, in this system 10, a photograph of the surgical set 20 can be displayed on the display device 12 based on the set ID identified from the components. The process of displaying the photograph of the surgical set 20 on the display device 12 will be described later. At the lower right of the screen shown in FIG. 4, an icon 621 described as "sorting" is prepared. The icon 621 incorporates the above-mentioned first distribution button. At the lower right of the screen shown in FIG. 4, an icon 622 described as "component display" and an icon 623 displayed as "emergency delivery" are prepared. The icon 622 described as "component display" incorporates a process button for executing a process of displaying a list of instruments and components belonging to the surgical set 20 displayed in FIG. 4. The icon 623 labeled "Emergency Delivery" incorporates a process button for performing a predetermined process to inform that the surgical set 20 needs to be processed in a hurry. For example, when the surgical set 20 is used in a sudden operation or the like, it is necessary to urgently process the surgical set 20 in each process such as surgery, recovery, cleaning, recovery, assembly, sealing, sterilization, and storage. The worker is informed.

第4処理部204は、第1振分ボタン(アイコン621(図4参照))が操作された際に、第1処理部201で特定された手術セット20に属する器具および構成部品を、第4記憶部104で関連付けられた洗浄方法毎に分けて表示装置12に表示するための処理部である。 When the first distribution button (icon 621 (see FIG. 4)) is operated, the fourth processing unit 204 displays the instruments and components belonging to the surgical set 20 specified by the first processing unit 201. This is a processing unit for displaying on the display device 12 separately for each cleaning method associated with the storage unit 104.

図4に示された画面の左下に横には、それぞれ洗浄方法を示す4つのアイコン601〜604が表示されている。ここでは、4つのアイコン601〜604は、左から順に多層式自動洗浄装置での洗浄、単層式自動洗浄装置での洗浄、減圧沸騰式洗浄機での洗浄、手洗い洗浄をそれぞれ示している。 Four icons 601 to 604 indicating a cleaning method are displayed on the lower left side of the screen shown in FIG. Here, the four icons 601 to 604 indicate, from left to right, cleaning with a multi-layer automatic cleaning device, cleaning with a single-layer automatic cleaning device, cleaning with a vacuum boiling type washing machine, and hand washing.

このシステム10では、分類可能な洗浄方法として4つの洗浄方法が予め定め登録されている。分類可能な洗浄方法は、システム10に予め洗浄方法と洗浄方法IDを登録することによって、より多く設定できる。図4に示された手術セット20では、手術セット20に属する器具および構成部品は、上記の4つの洗浄方法のうち、多層式自動洗浄装置での洗浄、手洗い洗浄、減圧沸騰式洗浄機での洗浄の3つの洗浄方法に分類される。 In this system 10, four cleaning methods are predetermined and registered as classificationable cleaning methods. More classificationable cleaning methods can be set by registering the cleaning method and the cleaning method ID in the system 10 in advance. In the surgical set 20 shown in FIG. 4, the instruments and components belonging to the surgical set 20 are washed with a multi-layer automatic washing device, hand-washing, and a vacuum boiling type washing machine among the above four washing methods. It is classified into three cleaning methods.

なお、図4の左下には、3つのアイコン606〜608が縦に並んでいる。アイコン606には、手術セット20の写真を部分的に拡大表示するための操作ボタンが組み込まれている。アイコン607には、当該端末に定められた所定のリーダー11がシステム10に接続されていることを示している。例えば、リーダー11がシステム10に接続されていない場合には、このアイコン607が暗く表示されるように設定されているとよい。このように設定されていることで、ユーザーにリーダー11の接続状態を知らせることができる。アイコン608は、当該手術セット20の情報に関連付けてシステム10に設けられるメモ欄を記憶させるための処理を行うための操作ボタンが組み込まれている。 At the lower left of FIG. 4, three icons 606 to 608 are vertically arranged. The icon 606 incorporates an operation button for partially enlarging the photograph of the surgical set 20. The icon 607 indicates that a predetermined reader 11 defined for the terminal is connected to the system 10. For example, when the reader 11 is not connected to the system 10, the icon 607 may be set to be darkened. With this setting, it is possible to notify the user of the connection status of the reader 11. The icon 608 incorporates an operation button for performing a process for storing a memo field provided in the system 10 in association with the information of the operation set 20.

図4の右中段に設けられた備考欄611には、手術セット20についての情報がテキスト表示されている。ここでは、手術セット20は、鉗子10本、剪刃1本、鈎2本と記載されている。図4に示された例では、手術セット20は、本来は14点の器具で構成されているが、器具が一点欠損しており、現状は13点の器具構成となっている。備考欄611には、そのことがメモ書きされており、現状の13点の器具構成でシステム10に記録された日が、2016/6/21として記録されている。備考欄611に表示される情報は、図示は省略するが、セットIDと関連付けられて記憶されているとよい。また、手術セット20の写真は、手術セット20のセットIDと関連付けられて処理装置13に記憶された写真データが表示されている。図4の例では、器具が1点欠損した後の13点で構成された手術セット20の写真が処理装置13に記憶されている。さらに13点の器具のうち1つの器具は代替品と交換されている。 Information about the surgical set 20 is displayed as text in the remarks column 611 provided in the middle right of FIG. Here, the surgical set 20 is described as 10 forceps, 1 scissors blade, and 2 hooks. In the example shown in FIG. 4, the surgical set 20 is originally composed of 14 instruments, but one instrument is missing, and the surgical set 20 is currently composed of 13 instruments. A memo is written in the remarks column 611, and the date recorded in the system 10 with the current 13-point instrument configuration is recorded as 2016/6/21. Although not shown, the information displayed in the remarks column 611 may be stored in association with the set ID. Further, the photograph of the operation set 20 displays the photograph data stored in the processing device 13 in association with the set ID of the operation set 20. In the example of FIG. 4, a photograph of the surgical set 20 composed of 13 points after one point of the instrument is missing is stored in the processing device 13. In addition, one of the 13 instruments has been replaced with a replacement.

図4の右上段の欄612には、手術セット20に含まれる器具の現状の点数、保管時の容器の種類、滅菌方法などが記載されている。さらに、上段には、診療科を表示する欄613と、手術セット20の名前が表示される欄614が設けられている。右上段の欄612の情報は、図示は省略するが、セットIDに関連付けられて処理装置13に記録されているとよい。また、処理装置13の表示画面は、図4に限らず一例に過ぎず種々の形態が採用されうる。また、表示される情報も、この明細書で例示される形態に限定されない。処理装置13は、図4に示されているように、上述したようなアイコンや処理ボタンが表示されるようにプログラムされているとよい。 In the upper right column 612 of FIG. 4, the current score of the instruments included in the surgical set 20, the type of container at the time of storage, the sterilization method, and the like are described. Further, in the upper part, a column 613 for displaying the clinical department and a column 614 for displaying the name of the surgical set 20 are provided. Although not shown, the information in the upper right column 612 may be recorded in the processing device 13 in association with the set ID. Further, the display screen of the processing device 13 is not limited to FIG. 4, and is merely an example, and various forms can be adopted. Also, the information displayed is not limited to the forms exemplified in this specification. As shown in FIG. 4, the processing device 13 may be programmed to display the above-mentioned icons and processing buttons.

図5は、第1振分けボタン621(図4参照)が押された後に表示される画面を示すイメージ図である。このシステム10では、第1振分けボタン621が押されると、図5に示すように、手術セット20に属する器具および構成部品が洗浄方法に分かれて表示される。 FIG. 5 is an image diagram showing a screen displayed after the first distribution button 621 (see FIG. 4) is pressed. In this system 10, when the first sorting button 621 is pressed, as shown in FIG. 5, the instruments and components belonging to the surgical set 20 are displayed separately according to the cleaning method.

図5の上部には、手術セット20(図4参照)に属する器具点数が表示される欄711がある。この手術セット20は、本来の14点の器具で構成されており、14の数字が分母に表示されている。分子は、既に振分け済みの器具点数が表示されており、図5では、3と示されている。なお、この手術セット20は、本来の14点の器具で構成されているが、1点欠損しており、13点である。図5では、手術セット20の器具点数が表示される欄711には、欠損している器具も含めて表示されている。また、欠損している器具は、振分け済みの器具点数に含まれている。手術セット20に属する器具点数が、このように表示されていることによって、ユーザーは、全体の器具点数および振分け済みの器具点数が直ぐに把握でき、残りの器具点数も直ぐに把握できる。 At the top of FIG. 5, there is a column 711 displaying the number of instruments belonging to the surgical set 20 (see FIG. 4). The surgical set 20 is composed of the original 14 instruments, and 14 numbers are displayed in the denominator. For the molecule, the number of instruments that have already been sorted is displayed, and it is shown as 3 in FIG. The surgical set 20 is composed of the original 14-point instruments, but 1 point is missing, and the number is 13 points. In FIG. 5, in the column 711 in which the instrument score of the surgical set 20 is displayed, the missing instrument is also displayed. In addition, the missing instruments are included in the sorted instrument points. By displaying the number of instruments belonging to the surgical set 20 in this way, the user can immediately grasp the total number of instruments and the number of sorted instruments, and can immediately grasp the remaining number of instruments.

図5では、左から順に、多層式自動洗浄装置での洗浄の欄721、手洗い洗浄の欄722、減圧沸騰式洗浄機での洗浄の欄723の3つの欄が設けられている。器具は、その洗浄方法により、3つの欄721〜723に分類されている。ここで、多層式自動洗浄装置での洗浄に分類される器具は8点である。手洗い洗浄に分類される器具は4点である。減圧沸騰式洗浄機での洗浄に分類される器具は2点である。洗浄方法の各欄721〜723の上部には、分類された器具点数および振分け済みの器具点数を表示する欄721a〜723aがそれぞれ設けられている。 In FIG. 5, from left to right, three columns are provided: a column 721 for cleaning with a multi-layer automatic cleaning device, a column 722 for hand washing, and a column 723 for cleaning with a vacuum boiling type washing machine. The utensils are classified into three columns 721-723 according to their cleaning method. Here, there are eight instruments classified as cleaning with a multi-layer automatic cleaning device. There are four items that are classified as hand-washing. There are two appliances that are classified as washing with a vacuum boiling type washing machine. At the top of each column 721 to 723 of the cleaning method, columns 721a to 723a for displaying the number of classified instruments and the number of sorted instruments are provided.

多層式自動洗浄装置での洗浄の欄721の上部の分類された器具点数および振分け済みの器具点数を表示する欄721aには、分母に8、分子に3が示されている。また、多層式自動洗浄装置での洗浄の欄721には、それぞれ器具の写真画像およびアイコンが表示されている。このうち振分け済みの器具点数にカウントされている器具は、表示パターンが暗くなっている。また、振分け済みの器具点数にカウントされている器具には、欠損している器具が含まれている。明るい表示パターンで表示されている器具は、未だ振分けられていない器具である。このシステム10では、振分け済みの器具の表示パターンが変えられていることによって、当該器具が振分けられていることがユーザーに直ぐに分かる。また、振分け済みの器具は暗く、未だ振分けられていない器具は明るく表示されるので、ユーザーは、未だ振分けられていない器具を認識しやすい。 In the upper part of the column 721 for cleaning with the multi-layer automatic cleaning device, the column 721a displaying the number of classified instruments and the number of sorted instruments shows 8 as the denominator and 3 as the numerator. Further, in the cleaning column 721 of the multi-layer automatic cleaning device, a photographic image and an icon of the instrument are displayed, respectively. Of these, the display pattern of the equipment counted in the sorted equipment score is dark. In addition, the instruments counted in the sorted instrument points include the missing instruments. The appliances displayed in the bright display pattern are the appliances that have not been sorted yet. In this system 10, the display pattern of the sorted equipment is changed, so that the user can immediately know that the equipment is sorted. In addition, since the sorted equipment is dark and the unsorted equipment is displayed brightly, the user can easily recognize the unsorted equipment.

図6A〜図6Dは、それぞれ器具の画像に添えられるアイコンを示す図である。図6A〜図6Dで示されたアイコン群731〜734は、器具および構成部材についての情報に関連付けられている。
図6Aに示されたアイコン731は、器具または構成部品が欠損していることを示すためのアイコンである。図5で例示された手術セット20は、器具が1つ欠損した状態で運用されている。つまり、本来の器具点数よりも少ない器具点数で運用されている。図5では、器具の画像751にアイコン731(図6参照)が添えられている。
6A to 6D are diagrams showing icons attached to images of the instruments, respectively. The icon groups 731-734 shown in FIGS. 6A-6D are associated with information about appliances and components.
The icon 731 shown in FIG. 6A is an icon for indicating that the appliance or component is missing. The surgical set 20 illustrated in FIG. 5 is operated with one instrument missing. In other words, it is operated with a smaller number of appliances than the original number of appliances. In FIG. 5, an icon 731 (see FIG. 6) is attached to the image 751 of the instrument.

図6Bに示されたアイコン732は、器具または構成部品が代替品であることを示すためのアイコンである。例えば、欠損となった本来セットに含まれている器具の代わりに、代替品となる器具を手術セットに含めた場合に、当該器具を代替品として扱うとよい。この場合、代替品には、本来の器具と異なる個体情報が付与されている場合がある。この場合、本来の器具と異なる個体情報が付与された器具の個体情報によって、手術セットが特定されるように、器具および個体情報が、当該手術セット20に関連付けてシステム10に登録されているとよい。図5では、器具の画像752に、アイコン732(図6B参照)が添えられている。 The icon 732 shown in FIG. 6B is an icon to indicate that the appliance or component is an alternative. For example, when a substitute instrument is included in the surgical set instead of the instrument originally included in the defective set, the instrument may be treated as a substitute. In this case, the substitute product may be given individual information different from that of the original device. In this case, the instrument and the individual information are registered in the system 10 in association with the operation set 20 so that the operation set is specified by the individual information of the instrument to which the individual information different from the original instrument is given. good. In FIG. 5, an icon 732 (see FIG. 6B) is attached to the image 752 of the instrument.

図6Cに示されたアイコン733は、個体情報が付いた器具または構成部品であることを示すためのアイコンである。図5では、例えば、器具の画像753に、個体情報が付いた器具であることを示すアイコンが添えられている。
図6Dに示されたアイコン734は、個体情報が付いていない器具であることを示すためのアイコンである。上述のように個体情報は、1mm〜4mm角程度の二次元シンボルで構成されうるが、器具の形状や材質によっては二次元シンボルを付けることができない場合もある。そのような器具は、個体情報が付いていない器具として扱われる。図5では、例えば、器具の画像754に、アイコン733(図6C参照)が添えられている。
The icon 733 shown in FIG. 6C is an icon for indicating that the instrument or component has individual information. In FIG. 5, for example, the image 753 of the instrument is accompanied by an icon indicating that the instrument has individual information.
The icon 734 shown in FIG. 6D is an icon for indicating that the device does not have individual information. As described above, the individual information can be composed of two-dimensional symbols of about 1 mm to 4 mm square, but it may not be possible to attach the two-dimensional symbols depending on the shape and material of the instrument. Such an instrument is treated as an instrument without individual information. In FIG. 5, for example, an icon 733 (see FIG. 6C) is attached to an image 754 of the instrument.

これらのアイコン群731〜734は、例えば、システム10に予め登録、つまり、処理装置13に予め記憶されているとよい。そして、処理装置13は、例えば、器具IDまたは部品IDに関連付けられた情報に基づいて、器具および構成部品に関連付けてアイコンが表示されるようにプログラムされているとよい。 These icon groups 731 to 734 may be registered in advance in the system 10, that is, stored in the processing device 13 in advance, for example. Then, the processing device 13 may be programmed to display an icon associated with the appliance and the component, for example, based on the appliance ID or the information associated with the component ID.

この実施形態では、処理装置13は、図1に示されているように、他に、種々の処理モジュールを備えていてもよい。処理装置13は、種々の処理モジュールを備えており、所要の処理モジュールの処理が適宜に利用されうるように、システム10の設定が変更されるように構成されているとよい。 In this embodiment, the processing apparatus 13 may also include various processing modules, as shown in FIG. The processing device 13 includes various processing modules, and it is preferable that the processing device 13 is configured so that the settings of the system 10 are changed so that the processing of the required processing modules can be appropriately used.

例えば、処理装置13は、処理モジュールとして、図1に示されているように、第5処理部205と第6処理部206とを備えていてもよい。
第5処理部205は、構成部品の個体情報がリーダー11によって検知された際に、検知された個体情報に基づいて構成部品が属する器具を特定するようにプログラムされている。第5処理部205によれば、処理装置13は、リーダー11で構成部品の個体情報が検知された場合に、当該個体情報で特定される構成部品の部品IDおよび当該構成部品が属する器具IDを特定する。例えば、当該個体情報と、第3記憶部103と、第2記憶部102とに基づいて、当該個体情報で特定される構成部品の部品IDおよび当該構成部品が属する器具IDが特定されるようにプログラムされているとよい。
For example, the processing device 13 may include a fifth processing unit 205 and a sixth processing unit 206 as processing modules, as shown in FIG.
The fifth processing unit 205 is programmed to identify the instrument to which the component belongs based on the detected individual information when the individual information of the component is detected by the reader 11. According to the fifth processing unit 205, when the individual information of the component is detected by the reader 11, the processing device 13 determines the component ID of the component specified by the individual information and the instrument ID to which the component belongs. Identify. For example, based on the individual information, the third storage unit 103, and the second storage unit 102, the component ID of the component specified by the individual information and the instrument ID to which the component belongs can be specified. It should be programmed.

第6処理部206は、第5処理部205で特定された器具に属する構成部品を、洗浄方法に関連付けて表示装置12に表示するようにプログラムされている。
かかる第5処理部205と第6処理部206によれば、システム10は、リーダー11で構成部品の個体情報が検知された場合に、手術セット20は表示されず、当該構成部品が属する器具に属する構成部品と、その洗浄方法が特定される。具体的な態様として、処理装置13は、当該構成部品が属する器具に属する構成部品と、その洗浄方法を、表示装置12に一覧表示されるように構成されてもよい。
The sixth processing unit 206 is programmed to display the components belonging to the appliance specified by the fifth processing unit 205 on the display device 12 in association with the cleaning method.
According to the fifth processing unit 205 and the sixth processing unit 206, when the reader 11 detects the individual information of the component, the operation set 20 is not displayed and the instrument to which the component belongs is displayed. The components to which they belong and their cleaning methods are specified. As a specific embodiment, the processing device 13 may be configured so that the components belonging to the appliance to which the component belongs and the cleaning method thereof are listed on the display device 12.

第7処理部207は、リーダー11によって構成部品の個体情報が検知された際に、表示装置に第2振分ボタンを表示するようにプログラムされている。
第8処理部208は、第2振分ボタンが操作された際に、検知された個体情報に基づいて特定された器具に属する構成部品を、第4記憶部104で関連付けられた洗浄方法毎に分けて表示装置12に表示するようにプログラムされている。
かかる第7処理部207および第8処理部の処理によれば、リーダー11によって構成部品の個体情報が検知された際に、当該構成部品が属する器具が特定され、当該器具に属する構成部品が、洗浄方法毎に分けられて表示装置12に表示される。
The seventh processing unit 207 is programmed to display the second distribution button on the display device when the individual information of the component component is detected by the reader 11.
When the second distribution button is operated, the eighth processing unit 208 performs the component belonging to the instrument specified based on the detected individual information for each cleaning method associated with the fourth storage unit 104. It is programmed to be displayed separately on the display device 12.
According to the processing of the 7th processing unit 207 and the 8th processing unit, when the individual information of the component is detected by the reader 11, the instrument to which the component belongs is specified, and the component belonging to the instrument is determined. It is divided according to the cleaning method and displayed on the display device 12.

第9処理部209は、リーダー11によって個体情報が検知された際に、個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットに属する器具および構成部品を、第4記憶部104で関連付けられた洗浄方法毎に分けて表示装置12に表示するようにプログラムされている。第9処理部209の処理によれば、リーダー11によって個体情報が検知された際に、個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットが特定される。さらに、手術セットに属する器具および構成部品が洗浄方法毎に分けられて表示装置12に表示される。 When the individual information is detected by the reader 11, the ninth processing unit 209 associates the instrument and the component belonging to the surgical set to which the instrument or the component specified by the individual information belongs with the fourth storage unit 104. It is programmed to display on the display device 12 separately for each cleaning method. According to the processing of the ninth processing unit 209, when the individual information is detected by the reader 11, the surgical set to which the instrument or component specified by the individual information belongs is specified. Further, the instruments and components belonging to the surgical set are displayed on the display device 12 separately for each cleaning method.

つまり、第9処理部209の処理によれば、リーダー11によって個体情報が検知された際に、例えば、図5に示されているように、手術セットに属する器具および構成部品が洗浄方法毎に分けられた画面を表示装置12に表示することができる。この場合、システム10は、かかる第9処理部209の処理を主たる処理とし、リーダー11によって個体情報が検知された際に、図5に示されているように、手術セットに属する器具および構成部品が洗浄方法毎に分けられて表示装置12に表示されるように構成してもよい。 That is, according to the processing of the ninth processing unit 209, when the individual information is detected by the reader 11, for example, as shown in FIG. 5, the instruments and components belonging to the surgical set are cleaned for each cleaning method. The divided screens can be displayed on the display device 12. In this case, the system 10 mainly performs the processing of the ninth processing unit 209, and when the individual information is detected by the reader 11, as shown in FIG. 5, the instruments and components belonging to the surgical set May be configured to be displayed on the display device 12 separately for each cleaning method.

図7は、異なる複数の手術セットに属する器具および構成部品がそれぞれ手術セット毎に分けられて表示された画面を示すイメージ図である。図7は、例えば、リーダー11によって異なる複数の手術セットの器具または構成部品の個体情報が検知された際に表示される画面が例示されている。手術セットに属する器具および構成部品には、それぞれ洗浄方法を示すアイコン(図6A〜図6D参照)が併せて表示されている。 FIG. 7 is an image diagram showing a screen in which instruments and components belonging to a plurality of different surgical sets are displayed separately for each surgical set. FIG. 7 illustrates, for example, a screen displayed when individual information of a plurality of surgical set instruments or components different depending on the reader 11 is detected. An icon (see FIGS. 6A to 6D) indicating a cleaning method is also displayed on each of the instruments and components belonging to the surgical set.

上述のように、第1処理部201は、リーダー11によって検知された個体情報および第3記憶部および第2記憶部に記憶された情報に基づいて、器具IDまたは部品IDを特定し、さらにセットIDを特定し、器具または構成部品が属する手術セットを特定する。
第2処理部202は、第1処理部201で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、洗浄方法とを関連付けて表示装置に表示するための処理部である。
システム10は、リーダー11によって異なる複数の手術セットの器具または構成部品の個体情報が検知された際には、それぞれ個体情報に基づいて手術セットが特定される。そして、図7に示されているように、手術セット毎に、手術セットに属する器具および構成部品が、洗浄方法とともに表示されるように構成されていてもよい。
As described above, the first processing unit 201 identifies the instrument ID or the component ID based on the individual information detected by the reader 11 and the information stored in the third storage unit and the second storage unit, and further sets the device ID or the component ID. Identify the ID and identify the surgical set to which the instrument or component belongs.
The second processing unit 202 is a processing unit for displaying the instruments and components belonging to the surgical set specified by the first processing unit 201 on the display device in association with the cleaning method.
When the reader 11 detects individual information of a plurality of different surgical set instruments or components, the system 10 identifies the surgical set based on the individual information. Then, as shown in FIG. 7, for each surgical set, the instruments and components belonging to the surgical set may be configured to be displayed together with the cleaning method.

ここで、図7では、4つの手術セット20〜23に関する情報が表示される欄801〜804が左から右に順に並んで表示されている。各欄801〜804の上段には、手術セット名を表示する欄811、器具および構成部品の点数を表示する欄812、手術セットの画像を表示する欄813がそれぞれ設けられている。このうち、器具および構成部品の点数を表示する欄812は、手術セット20〜23に属する器具および構成部品の全体の点数が分母に表示され、振分け済みの点数が分子に表示されている。また、各欄801〜804の上段がクリックされるなどの操作で指定されると、手術セット20〜23に関する情報が一覧から独立してポップアップ表示されるように構成されている。つまり、図5で示されるように、手術セット毎の画面が表示されるようにプログラムされている。 Here, in FIG. 7, columns 801 to 804 displaying information regarding the four surgical sets 20 to 23 are displayed side by side in order from left to right. In the upper part of each column 801 to 804, a column 811 for displaying the surgical set name, a column 812 for displaying the points of instruments and components, and a column 813 for displaying an image of the surgical set are provided. Among them, in the column 812 for displaying the scores of the instruments and components, the total scores of the instruments and components belonging to the surgical sets 20 to 23 are displayed in the denominator, and the sorted scores are displayed in the numerator. Further, when the upper row of each column 801 to 804 is specified by an operation such as clicking, the information regarding the surgical sets 20 to 23 is configured to be popped up independently from the list. That is, as shown in FIG. 5, the screen for each surgical set is programmed to be displayed.

各欄801〜804には、上記の上段に続いて、器具および構成部品毎の情報が表示される欄が設けられている。器具および構成部品毎の情報が表示される欄は、振分け済みの器具および構成部品は暗く表示されている。図7では、一番左の手術セット20の欄801では、当該手術セットに属する全ての器具および構成部品が振分け済みとなった状態が示されている。また、左から2番目の手術セット21の欄802では2つの器具および構成部品が振分け済みとなった状態が示されている。左から3番目の手術セット22の欄803では1つの器具および構成部品が振分け済みとなった状態が示されている。左から4番目の手術セット23の欄804では2つの器具および構成部品が振分け済みとなった状態が示されている。なお、ここで器具および構成部品毎の情報が表示される欄が、クリックされるなどの操作で指定されると、器具および構成部品毎の情報が一覧から独立してポップアップ表示されるように構成されている。 Each column 801 to 804 is provided with a column in which information for each appliance and component is displayed, following the upper row. In the column where information for each appliance and component is displayed, the sorted appliance and component are darkened. In FIG. 7, column 801 of the leftmost surgical set 20 shows a state in which all the instruments and components belonging to the surgical set have been sorted. Further, in column 802 of the second surgical set 21 from the left, a state in which the two instruments and components have been sorted is shown. Column 803 of the third surgical set 22 from the left shows a state in which one instrument and component have been sorted. Column 804 of the fourth surgical set 23 from the left shows that the two instruments and components have been sorted. If the field in which the information for each instrument and component is displayed is specified by an operation such as clicking, the information for each instrument and component is popped up independently from the list. Has been done.

処理装置13は、第5記憶部105と、第1振分部241とを備えていてもよい。
第5記憶部105は、器具IDまたは部品IDと、器具または構成部品が洗浄振分け作業において振分けられた日時とを関連づけて記憶するための記憶部である。
第1振分部241は、器具IDまたは部品IDと、器具または構成部品が洗浄振分け作業において振分けられた日時を特定し、第5記憶部105に記憶するようにプログラムされている。
The processing device 13 may include a fifth storage unit 105 and a first distribution unit 241.
The fifth storage unit 105 is a storage unit for storing the instrument ID or the component ID in association with the date and time when the appliance or the component component was allocated in the cleaning sorting operation.
The first distribution unit 241 is programmed to specify the instrument ID or the component ID and the date and time when the instrument or the component is distributed in the cleaning distribution operation and store it in the fifth storage unit 105.

図8は、第5記憶部105のデータベース440の構成例である。
第5記憶部105は、図8に示されているように、器具IDまたは部品IDと、器具または構成部品が洗浄振分け作業において振分けられた日時とを関連づけて記憶する構成であればよい。ここで、図8では、手術セットのセットID,器具ID,部品ID,洗浄方法ID,ユーザーID,個体情報としてのGS1コード,振分日時を記憶するための欄441〜447が設けられている。欄441〜447は、器具IDまたは部品IDにそれぞれ関連づけられている。
FIG. 8 is a configuration example of the database 440 of the fifth storage unit 105.
As shown in FIG. 8, the fifth storage unit 105 may be configured to store the appliance ID or the component ID in association with the date and time when the appliance or the component is sorted in the cleaning sorting operation. Here, in FIG. 8, columns 441 to 447 for storing the set ID, instrument ID, part ID, cleaning method ID, user ID, GS1 code as individual information, and distribution date and time of the surgical set are provided. .. Columns 441-447 are associated with instrument IDs or component IDs, respectively.

このうち、洗浄方法ID444の欄は、器具または構成部品の洗浄方法に対してアイコンを表示させるのに用いられる。ユーザーIDの欄445は、作業者に割り当てられているIDであり、当該振分け作業を実施した作業者を特定するためのIDである。この実施形態では、例えば、処理装置13は、振分け作業を行う作業者について、ユーザーIDを登録させる。そして、振分日時が記録されるのに合わせて登録されたユーザーIDが記録されるように構成されているとよい。GS1コードの欄446は、リーダー11で個体情報が読み込まれた場合に当該個体情報から特定されるGS1コードが記録される欄である。振分日時の欄447は、当該器具または構成部品が振分けられた時間が記録される欄である。 Of these, the column of cleaning method ID 444 is used to display an icon for the cleaning method of the appliance or component. The user ID column 445 is an ID assigned to the worker, and is an ID for identifying the worker who performed the sorting work. In this embodiment, for example, the processing device 13 causes a user ID to be registered for a worker who performs a sorting operation. Then, it is preferable that the registered user ID is recorded in accordance with the recording of the distribution date and time. The GS1 code column 446 is a column in which the GS1 code specified from the individual information is recorded when the individual information is read by the reader 11. The distribution date and time column 447 is a column in which the time when the appliance or component is distributed is recorded.

第1振分部241は、例えば、表示装置12によって表示された器具または構成部品にボタンを設け、かつ、当該ボタンが操作された日時に基づいて器具IDまたは部品IDと振分けられた日時とを特定し、第5記憶部105に記憶するようにプログラムされていてもよい。表示装置12がタッチパネルであれば、ユーザーは、表示装置12によって表示された器具または構成部品をタッチするとよい。これにより、表示装置12によって表示された器具または構成部品で特定される器具IDまたは部品IDと、当該器具または構成部品が振分けられた日時とが特定される。この場合、ユーザーは、表示装置12によって表示された器具または構成部品をタッチした時間が、振分日時の欄447に記録される。 The first distribution unit 241 provides, for example, a button on the appliance or component displayed by the display device 12, and sets the appliance ID or component ID and the date and time of distribution based on the date and time when the button is operated. It may be specified and programmed to be stored in the fifth storage unit 105. If the display device 12 is a touch panel, the user may touch the instrument or component displayed by the display device 12. As a result, the instrument ID or component ID specified by the instrument or component displayed by the display device 12 and the date and time when the instrument or component is distributed are specified. In this case, the time when the user touches the appliance or component displayed by the display device 12 is recorded in the distribution date and time column 447.

他の形態として、第1振分部241は、例えば、リーダー11によって個体情報が検知された際に、器具IDまたは部品IDと、器具または構成部品が振分けられた日時を特定し、第5記憶部105に記憶するようにプログラムされていてもよい。つまり、検知された個体情報に基づいて器具IDまたは部品IDを特定し、当該器具IDまたは部品IDで特定される器具または構成部品が振分けられた日時を特定し、第5記憶部105に記憶するようにプログラムされていてもよい。 As another form, the first distribution unit 241 specifies, for example, the instrument ID or the component ID and the date and time when the instrument or the component is distributed when the individual information is detected by the reader 11, and the fifth memory. It may be programmed to be stored in part 105. That is, the instrument ID or the component ID is specified based on the detected individual information, the date and time when the instrument or the component specified by the instrument ID or the component ID is distributed is specified, and stored in the fifth storage unit 105. It may be programmed as.

処理装置13は、第2振分部242を備えていてもよい。第2振分部242は、第5記憶部105に基づいて、振分け済みの器具または構成部品を特定し、当該振分け済みの器具または構成部品の表示パターンを変更するようにプログラムされている。
かかる第2振分部242によれば、振分け済みの器具または構成部品の表示パターンが変更されるので、表示装置12に表示された器具または構成部品を見ると、振分け済みか否かが直ぐに分かる。ここで、第2振分部242は、例えば、第5記憶部105に振分けられた日時が記憶されている、器具または構成部品を振分け済みと判定するようにプログラムされていてもよい。
The processing device 13 may include a second distribution unit 242. The second distribution unit 242 is programmed to identify the sorted instrument or component based on the fifth storage unit 105 and change the display pattern of the sorted device or component.
According to the second distribution unit 242, the display pattern of the sorted appliances or components is changed. Therefore, by looking at the appliances or components displayed on the display device 12, it is immediately possible to know whether or not the sorted appliances or components have been sorted. .. Here, the second distribution unit 242 may be programmed to determine, for example, that the appliance or component whose distribution date and time is stored in the fifth storage unit 105 has been distributed.

処理装置13は、第6記憶部106と、第3振分部243とを備えていてもよい。
第6記憶部106は、セットIDと、セットIDで特定される手術セットの洗浄振分け作業が開始された日時と、終了した日時とを関連づけて記憶するための記憶部である。
第3振分部243は、洗浄振分け作業が施される手術セットのセットIDと、振分け作業が開始された日時と、振分け作業が終了した日時とを特定し、第6記憶部106の振分開始日時と振分終了日時に記憶するようにプログラムされているとよい。
この場合、手術セットの洗浄振分け作業が開始された日時と、終了した日時とが記録されるので、手術セットがいつ洗浄振分け作業が開始され、終了されたかを把握することができる。
The processing device 13 may include a sixth storage unit 106 and a third distribution unit 243.
The sixth storage unit 106 is a storage unit for storing the set ID, the date and time when the cleaning and sorting work of the surgical set specified by the set ID is started, and the date and time when the operation set is completed.
The third sorting unit 243 identifies the set ID of the surgical set to which the cleaning sorting work is performed, the date and time when the sorting work is started, and the date and time when the sorting work is completed, and sorts the sixth storage unit 106. It should be programmed to store the start date and time and the distribution end date and time.
In this case, since the date and time when the cleaning and sorting work of the surgical set was started and the date and time when it was finished are recorded, it is possible to grasp when the surgical set started and finished the cleaning and sorting work.

図9は、第6記憶部106のデータベース460の構成例である。
図9では、手術セットのセットID,ユーザーID,振分開始日時、振分終了日時を記憶するための欄461〜464が設けられている。図9に示された実施形態では、ユーザーIDを併せて記録する欄464があるので、後日、誰が洗浄振分け作業を行ったかが把握できる。
第3振分部243は、例えば、図3に示されているように、これから振分ける手術セットが表示装置12に表示されている状態において、振り分けボタン621(図4参照)が押された時間を、第6記憶部106の振分開始日時の欄463に記録するように構成されているとよい。
また、第3振分部243は、例えば、セットIDで特定される手術セットに属する器具および構成部品が全て振分けられた日時を、振分終了日時の欄464に記録するようにプログラムされているとよい。
FIG. 9 is a configuration example of the database 460 of the sixth storage unit 106.
In FIG. 9, columns 461 to 464 for storing the set ID, user ID, distribution start date and time, and distribution end date and time of the surgical set are provided. In the embodiment shown in FIG. 9, since there is a column 464 for recording the user ID together, it is possible to know who performed the cleaning sorting work at a later date.
In the third distribution unit 243, for example, as shown in FIG. 3, the time when the distribution button 621 (see FIG. 4) is pressed while the surgical set to be distributed is displayed on the display device 12. Is configured to be recorded in the distribution start date and time column 463 of the sixth storage unit 106.
Further, the third distribution unit 243 is programmed to record, for example, the date and time when all the instruments and components belonging to the surgical set specified by the set ID are distributed in the distribution end date and time column 464. It is good.

ここでは、図5および図7において、回収工程から洗浄工程までの器具および構成部品の振分け作業が例示されているが、上述したシステム10の作業工程を管理する処理、例えば、第5記憶部105,第6記憶部106,第10処理部210から第13処理部213の処理などは、組立作業のような他の工程の作業にも適宜に適用されうる。 Here, in FIGS. 5 and 7, the sorting work of the instruments and the components from the collecting step to the cleaning step is illustrated, but the process of managing the work process of the system 10 described above, for example, the fifth storage unit 105. , The processing of the sixth storage unit 106, the tenth processing unit 210 to the thirteenth processing unit 213, and the like can be appropriately applied to the work of other steps such as the assembly work.

処理装置13は、図1に示されているように、第1画像記憶部141と、第14処理部214とを備えていてもよい。
第1画像記憶部141は、セットIDと、セットIDで特定される手術セットの画像とを関連付けて記憶するための記憶部である。
第14処理部214は、第1画像記憶部141と、セットIDに関連付けられた手術セットの画像を、表示装置12に表示するようにプログラムされている。
As shown in FIG. 1, the processing device 13 may include a first image storage unit 141 and a 14th processing unit 214.
The first image storage unit 141 is a storage unit for storing the set ID and the image of the surgical set specified by the set ID in association with each other.
The 14th processing unit 214 is programmed to display the image of the first image storage unit 141 and the surgical set associated with the set ID on the display device 12.

処理装置13が第1画像記憶部141と、第14処理部214とを備えていれば、システム10は、適宜に、セットIDに関連付けられた手術セットの画像を、表示装置12に表示することができる。第14処理部214の処理モジュールを備えている場合、システム10は、図4、図5および図7に示されているように、セットIDが特定されることによって、適宜に手術セットの画像が表示されるようにプログラムされうる。この場合、ユーザーは、表示装置12に表示された画像から手術セットの構成を視覚的に認識でき、手術セットの構成を理解することが容易になる。
図3に示されたデータベースでは、画像ファイルを記憶する欄408にセットIDに関連付けられた手術セットの画像ファイルを特定する情報が記憶されている。処理装置13は、当該情報を基に第1画像記憶部141にアクセスしてセットIDに関連付けられた手術セットの画像を表示するように構成されているとよい。
If the processing device 13 includes the first image storage unit 141 and the 14th processing unit 214, the system 10 appropriately displays the image of the surgical set associated with the set ID on the display device 12. Can be done. When the processing module of the 14th processing unit 214 is provided, the system 10 appropriately obtains an image of the surgical set by specifying the set ID as shown in FIGS. 4, 5 and 7. Can be programmed to be displayed. In this case, the user can visually recognize the configuration of the surgical set from the image displayed on the display device 12, and it becomes easy to understand the configuration of the surgical set.
In the database shown in FIG. 3, information for identifying the image file of the surgical set associated with the set ID is stored in the field 408 for storing the image file. The processing device 13 may be configured to access the first image storage unit 141 based on the information and display an image of the surgical set associated with the set ID.

処理装置13は、リーダー11によって個体情報が検知された際に、個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットのセットIDを特定し、当該セットIDで特定される手術セットの画像を表示するようにプログラムされていてもよい。この場合、リーダー11によって個体情報が検知された際に、個体情報で特定される器具または構成部品が属する手術セットの画像が表示される。したがって、ユーザーは、リーダー11で個体情報を検知させることによって、当該器具または構成部品が属する手術セットの画像が得られる。器具または構成部品を見ただけでは、手術セットが分からない場合でも、器具または構成部品が属する手術セットを把握することが容易になる。 When the individual information is detected by the reader 11, the processing device 13 specifies the set ID of the surgical set to which the instrument or component specified by the individual information belongs, and displays the image of the surgical set specified by the set ID. It may be programmed to display. In this case, when the individual information is detected by the reader 11, the image of the surgical set to which the instrument or component specified by the individual information belongs is displayed. Therefore, the user can obtain an image of the surgical set to which the instrument or component belongs by detecting the individual information with the reader 11. Even if you do not know the surgical set just by looking at the instrument or component, it is easy to know the surgical set to which the instrument or component belongs.

処理装置13は、図1に示されているように、第2画像記憶部142と、第15処理部215とを備えていてもよい。
第2画像記憶部142は、器具IDと、器具IDで特定される器具の画像とを関連付けて記憶するための記憶部である。
第15処理部215は、器具IDに関連付けられた器具の画像を、表示装置12に表示するようにプログラムされている。
As shown in FIG. 1, the processing device 13 may include a second image storage unit 142 and a fifteenth processing unit 215.
The second image storage unit 142 is a storage unit for associating and storing the device ID and the image of the device specified by the device ID.
The fifteenth processing unit 215 is programmed to display an image of the instrument associated with the instrument ID on the display device 12.

処理装置13が第2画像記憶部142と、第15処理部215とを備えていれば、システム10は、適宜に、器具IDに関連付けられた器具の画像を、表示装置12に表示することができる。例えば、図5に示されているように、器具を表示する際に器具の画像を表示装置12に表示することができる。また、この場合、器具の画像を拡大表示する処理部を備えていてもよい。器具の画像を拡大表示する処理によって、当該器具の細部の形状を表示装置12に表示された画像から確認することができる。これにより、ユーザーは、器具の特徴を理解しやすくなる。 If the processing device 13 includes the second image storage unit 142 and the fifteenth processing unit 215, the system 10 can appropriately display the image of the device associated with the device ID on the display device 12. can. For example, as shown in FIG. 5, when displaying an instrument, an image of the instrument can be displayed on the display device 12. Further, in this case, a processing unit for enlarging and displaying the image of the instrument may be provided. By the process of enlarging and displaying the image of the instrument, the detailed shape of the instrument can be confirmed from the image displayed on the display device 12. This makes it easier for the user to understand the characteristics of the device.

この場合、器具の画像には、器具に個体情報が付与された位置を示す印が付けられていてもよい。例えば、図5の器具の画像753には、個体情報が付与された位置を示す印753aが付けられている。つまり、個体情報は、1mm〜4mm角程度の小さな二次元シンボルでありうる。このため、器具のどの位置に個体情報が付けられているかが分かりにくい場合がある。図5に示されているように、器具の画像753に個体情報が付与された位置を示す印753aが付けられていることによって、個体情報が付けられた位置が容易に分かるようになる。 In this case, the image of the instrument may be marked to indicate the position where the individual information is attached to the instrument. For example, the image 753 of the instrument of FIG. 5 is marked with a mark 753a indicating a position to which individual information is given. That is, the individual information can be a small two-dimensional symbol of about 1 mm to 4 mm square. Therefore, it may be difficult to know which position of the instrument the individual information is attached to. As shown in FIG. 5, by attaching the mark 753a indicating the position to which the individual information is attached to the image 753 of the instrument, the position to which the individual information is attached can be easily known.

図3に示されたデータベースでは、画像ファイルを記憶する欄408に器具IDおよび部品IDに関連付けられて器具の画像ファイルおよび構成部品の画像ファイルを特定する情報が記憶されている。処理装置13は、当該情報を基に第2画像記憶部142および第3画像記憶部143にアクセスしてセットIDに関連付けられた手術セットの画像を表示するように構成されているとよい。 In the database shown in FIG. 3, the column 408 for storing the image file stores the information for identifying the image file of the device and the image file of the component in association with the device ID and the component ID. The processing device 13 may be configured to access the second image storage unit 142 and the third image storage unit 143 based on the information and display the image of the surgical set associated with the set ID.

処理装置13は、図1に示されているように、第3画像記憶部143と、第16処理部216とを備えていてもよい。
第3画像記憶部143は、部品IDと、部品IDで特定される構成部品の画像とを関連付けて記憶するための記憶部である。
第16処理部は、部品IDに関連付けられた構成部品の画像を、表示装置12に表示するようにプログラムされている。
処理装置13が第3画像記憶部143と、第16処理部216とを備えていれば、システム10は、適宜に、部品IDに関連付けられた構成部品の画像を、表示装置12に表示することができる。例えば、構成部品を表示する際に構成部品の画像を表示装置12に表示することができる。この場合、構成部品の画像を拡大表示する処理部を備えていてもよい。これにより、ユーザーは、構成部品の特徴を理解しやすくなる。
As shown in FIG. 1, the processing device 13 may include a third image storage unit 143 and a 16th processing unit 216.
The third image storage unit 143 is a storage unit for storing the component ID and the image of the component specified by the component ID in association with each other.
The 16th processing unit is programmed to display an image of a component component associated with the component ID on the display device 12.
If the processing device 13 includes the third image storage unit 143 and the 16th processing unit 216, the system 10 appropriately displays an image of the component component associated with the component ID on the display device 12. Can be done. For example, when displaying a component, an image of the component can be displayed on the display device 12. In this case, a processing unit that enlarges and displays an image of a component may be provided. This makes it easier for the user to understand the characteristics of the component.

この場合、構成部品の画像には、当該構成部品に個体情報が付与された位置を示す印が付けられていてもよい。つまり、個体情報は、1mm〜4mm角程度の小さな二次元シンボルでありうる。このため、構成部品のどの位置に個体情報が付けられているかが分かりにくい場合がある。構成部品の画像に個体情報が付与された位置を示す印が付けられていることによって、個体情報が付けられた位置が容易に分かるようになる。図5では、器具の画像に個体情報が付与された位置を示す印が付けられているが、構成部品においても同様の印が付与されているとよい。 In this case, the image of the component may be marked to indicate the position where the individual information is added to the component. That is, the individual information can be a small two-dimensional symbol of about 1 mm to 4 mm square. Therefore, it may be difficult to know at which position of the component the individual information is attached. By marking the image of the component component to indicate the position to which the individual information is attached, the position to which the individual information is attached can be easily known. In FIG. 5, a mark indicating the position where the individual information is added is attached to the image of the instrument, but it is preferable that the same mark is attached to the component parts.

処理装置13は、図1に示されているように、第7記憶部107と、第17処理部217とを備えていてもよい。
第7記憶部107は、個体情報が有ること、または、個体情報が無いことを示す第1判定子を、器具IDおよび部品IDに関連付けて記憶するための記憶部である。
ここで、第1判定子は、図示は省略されているが、例えば、図3に示されているようなデータベースにおいて、器具IDおよび部品IDに関連付けて記憶されているとよい。
第17処理部217は、器具または構成部品と、個体情報の有無とを関連付けて表示装置12に表示するようにプログラムされているとよい。
処理装置13が第7記憶部107と第17処理部217とを備えている場合には、システム10は、器具または構成部品に個体情報が有ること、または、個体情報が無いことを、器具または構成部品の情報に添えて表示装置12に表示することができる。
As shown in FIG. 1, the processing device 13 may include a seventh storage unit 107 and a 17th processing unit 217.
The seventh storage unit 107 is a storage unit for storing a first determiner indicating that there is individual information or no individual information in association with the instrument ID and the component ID.
Here, although not shown, the first determiner may be stored in association with the instrument ID and the component ID in a database as shown in FIG. 3, for example.
The 17th processing unit 217 may be programmed to display the appliance or component in association with the presence / absence of individual information on the display device 12.
When the processing device 13 includes the 7th storage unit 107 and the 17th processing unit 217, the system 10 indicates that the instrument or component has individual information or does not have individual information. It can be displayed on the display device 12 along with the information of the component parts.

処理装置13は、図1に示されているように、第4画像記憶部144を備えていてもよい。
第4画像記憶部144は、個体情報が付されていることを示す第1アイコン733(図6C参照)と、個体情報が付されていないことを示す第2アイコン734(図6D参照)とを記憶するための記憶部である。
この場合、第17処理部217は、第1判定子に応じて第1アイコン733または第2アイコン734を表示装置12に表示するようにプログラムされているとよい。
例えば、図5に示されているように、器具および構成部品の情報に添えて、第1アイコン733および第2アイコン734を表示することができる。この場合、ユーザーは、器具および構成部品に、個体情報が付されているか否かを、アイコン733,734で判別できる。このため、ユーザーは、アイコン733,734により個体情報が付されているか否かが容易に判定できる。
As shown in FIG. 1, the processing device 13 may include a fourth image storage unit 144.
The fourth image storage unit 144 has a first icon 733 (see FIG. 6C) indicating that individual information is attached and a second icon 734 (see FIG. 6D) indicating that individual information is not attached. It is a storage unit for memorizing.
In this case, the 17th processing unit 217 may be programmed to display the first icon 733 or the second icon 734 on the display device 12 according to the first determiner.
For example, as shown in FIG. 5, the first icon 733 and the second icon 734 can be displayed along with the information on the fixtures and components. In this case, the user can determine whether or not the appliance and the component have individual information by the icons 733 and 734. Therefore, the user can easily determine whether or not the individual information is attached by the icons 733 and 734.

上述した第7記憶部107は、さらに個体情報の有無が不明であることを示す第2判定子を、器具IDおよび部品IDに関連付けて記憶していてもよい。この場合、システム10は、器具または構成部品に個体情報が有ることが不明であることを、器具または構成部品の情報に添えて表示装置12に表示することができる。ここで、第2判定子は、例えば、図3に示されているようなデータベースにおいて、器具IDおよび部品IDに関連付けて記憶されているとよい。 The seventh storage unit 107 described above may further store a second determiner indicating that the presence or absence of individual information is unknown in association with the instrument ID and the component ID. In this case, the system 10 can display on the display device 12 along with the information of the appliance or the component that it is unknown that the appliance or the component has the individual information. Here, the second determiner may be stored in association with the instrument ID and the component ID in, for example, the database as shown in FIG.

この場合、第4画像記憶部144は、上述した第1アイコン733と第2アイコン734に加えて、個体情報の有無が不明であることを示す第3アイコン731(図6A参照)を記憶しているとよい。そして、第17処理部217は、第1判定子および第2判定子に応じて、第1アイコン733と第2アイコン734と第3アイコン731とのうち何れか1つのアイコンを、器具または構成部品の情報に添えて表示装置12に表示するようにプログラムされているとよい(図5および図6A〜図6D参照)。この場合、ユーザーは、器具および構成部品に、個体情報が付されているか否か、さらに、個体情報が付されているか否かが不明であることを、アイコン731,733,734(図6A〜図6D参照)で判別できる。このため、個体情報が付されているか否かが容易に判定できる。 In this case, the fourth image storage unit 144 stores the third icon 731 (see FIG. 6A) indicating that the presence or absence of individual information is unknown, in addition to the first icon 733 and the second icon 734 described above. It is good to be there. Then, the 17th processing unit 217 uses any one of the first icon 733, the second icon 734, and the third icon 731 as an instrument or a component according to the first determiner and the second determiner. It may be programmed to be displayed on the display device 12 along with the information of (see FIGS. 5 and 6A to 6D). In this case, the user indicates that it is unknown whether or not the individual information is attached to the appliance and the component, and further, whether or not the individual information is attached to the icon 731,733,734 (FIGS. 6A to 6A). (See FIG. 6D). Therefore, it can be easily determined whether or not the individual information is attached.

処理装置13は、図1に示されているように、第5画像記憶部145と、第18処理部218とを備えていてもよい。
第5画像記憶部145は、洗浄方法IDに一対一で割り当てられた画像データを記憶するための記憶部である。
第18処理部218は、洗浄方法IDに割り当てられた画像データを表示装置12に表示するようにプログラムされているとよい。
この場合、図4に示されているように、洗浄方法が予め定められた画像(図4に示された実施形態では、アイコン601〜604)で表示されている。この場合、ユーザーは、アイコン601〜604のような視覚で認識可能なイメージによって洗浄方法を認識させることができる。
As shown in FIG. 1, the processing device 13 may include a fifth image storage unit 145 and an eighteenth processing unit 218.
The fifth image storage unit 145 is a storage unit for storing image data assigned one-to-one to the cleaning method ID.
The 18th processing unit 218 may be programmed to display the image data assigned to the cleaning method ID on the display device 12.
In this case, as shown in FIG. 4, the cleaning method is indicated by a predetermined image (icons 601 to 604 in the embodiment shown in FIG. 4). In this case, the user can recognize the cleaning method by a visually recognizable image such as icons 601 to 604.

また、処理装置13は、図1に示されているように、第19処理部219を備えていてもよい。
第19処理部219は、セットIDで特定される手術セットのうち、1の手術セットが特定された際に、当該特定された手術セットに属する器具および構成部品と、洗浄方法とを関連付けて、表示装置12に表示するようにプログラムされているとよい。つまり、第19処理部219は、手術セットを特定して表示する処理モジュールである。処理装置13が、このような第19処理部219を備えている場合には、任意の手法によって手術セットが特定されると、手術セットが表示されるように、システム10を設定することができる。ここで、1の手術セットを特定する手法には種々の手法が採用されうる。
Further, the processing device 13 may include a 19th processing unit 219 as shown in FIG.
When one of the surgical sets specified by the set ID is specified, the 19th processing unit 219 associates the instruments and components belonging to the specified surgical set with the cleaning method. It may be programmed to display on the display device 12. That is, the 19th processing unit 219 is a processing module that identifies and displays the surgical set. When the processing device 13 includes such a 19th processing unit 219, the system 10 can be set so that the surgical set is displayed when the surgical set is specified by an arbitrary method. .. Here, various methods can be adopted as the method for specifying one surgical set.

例えば、処理装置13は、第8記憶部108と、情報入力部161と、第20処理部220とを備えていてもよい。
第8記憶部108は、診療科に一対一で割り当てられた診療科IDと、セットIDとを関連付けて記憶するための記憶部である。第8記憶部108には、診療科IDと、セットIDとが予め定め関連付けられて記憶されているとよい。
情報入力部161は、診療科が入力されるようにプログラムされているとよい。ここで、情報入力部161は、予め用意された診療科から一の診療科が選択されるように構成されていてもよい。
第20処理部220は、情報入力部161で入力された診療科の診療科IDに関連付けられたセットIDを抽出するようにプログラムされているとよい。
For example, the processing device 13 may include an eighth storage unit 108, an information input unit 161 and a 20th processing unit 220.
The eighth storage unit 108 is a storage unit for storing the clinical department ID assigned to the clinical department on a one-to-one basis and the set ID in association with each other. In the eighth storage unit 108, it is preferable that the clinical department ID and the set ID are predetermined and associated with each other and stored.
The information input unit 161 may be programmed so that the clinical department is input. Here, the information input unit 161 may be configured so that one clinical department is selected from the clinical departments prepared in advance.
The 20th processing unit 220 may be programmed to extract the set ID associated with the clinical department ID of the clinical department input by the information input unit 161.

図10は、ユーザーが手術セットを検索するための条件設定画面を示す図である。図10には、外科、眼科、整形外科、口腔外科、耳鼻科、整形外科、脳外科、泌尿器科、婦人科、麻酔科、ラパロなど、それぞれ診療科を選択するためのタグ群851が用意されている。それぞれタグには、当該診療科に一対一で割り当てられた診療科IDが関連付けられており、ユーザーが当該タグを選択することによって、診療科IDが特定される。そして、当該診療科IDに関連付けられたセットIDが抽出される。
また、図10では、ユーザーに手術セットの名称や手術セットに関する情報をテキスト入力する入力部852と、検索ボタン853が設けられている。図10の形態では、入力部852に入力された種々の情報に基づいて、システム10に予め記憶された種々の情報から手術セットが抽出されるように構成されていてもよい。
FIG. 10 is a diagram showing a condition setting screen for the user to search for a surgical set. In FIG. 10, a tag group 851 for selecting a clinical department such as surgery, ophthalmology, orthopedics, oral surgery, otolaryngology, orthopedics, brain surgery, urology, gynecology, anesthesiology, and laparo is prepared. There is. A clinical department ID assigned to the clinical department on a one-to-one basis is associated with each tag, and the clinical department ID is specified when the user selects the tag. Then, the set ID associated with the clinical department ID is extracted.
Further, in FIG. 10, an input unit 852 for text-inputting the name of the surgical set and information about the surgical set to the user and a search button 853 are provided. In the form of FIG. 10, the surgical set may be extracted from various information stored in advance in the system 10 based on various information input to the input unit 852.

以上の通りに、ここで提案される手術セットの洗浄管理システムの一実施形態を種々説明したが、ここで提案される手術セットの洗浄管理システムは、上述した実施形態に限定されない。また、ここで提案される手術セットの洗浄管理システムは、種々変更でき、特段の問題が生じない限りにおいて、各構成要素は適宜に省略され、または、適宜に組み合わされうる。 As described above, various embodiments of the surgical set cleaning management system proposed here have been described, but the surgical set cleaning management system proposed here is not limited to the above-described embodiment. In addition, the surgical set cleaning management system proposed herein can be variously modified, and each component can be appropriately omitted or appropriately combined as long as no particular problem arises.

なお、ここで提案される手術セットの洗浄管理システムは、かかる形態に限定されず、一台のコンピュータでも具現化されうる。例えば、カメラを備えたタブレット端末は、カメラによって得られる画像を解析して器具の個体情報を取得するリーダー11としての機能を組み込むことができる。また、タブレット端末のディスプレイを、表示装置12として機能させることができる。さらにタブレット端末に組み込まれたコンピュータを、処理装置13として機能させることができる。 The surgical set cleaning management system proposed here is not limited to this form, and can be realized by a single computer. For example, a tablet terminal provided with a camera can incorporate a function as a reader 11 that analyzes an image obtained by the camera and acquires individual information of the device. Further, the display of the tablet terminal can function as the display device 12. Further, the computer incorporated in the tablet terminal can function as the processing device 13.

10 洗浄管理システム
11 リーダー
12 表示装置
13 処理装置
14 通信ネットワーク
20-23 手術セット
51-55 操作端末
51a-55a ディスプレイ
61-63 リーダー
61a-63a 検知部
70 サーバー
72 記憶装置
75 ルーター
101〜108 第1記憶部〜第8記憶部
141〜145 第1画像記憶部〜第5画像記憶部
161 情報入力部
201〜220 第1処理部〜第20処理部
241〜243 第1振分部〜第3振分部
611 備考欄
751〜754 器具の画像
753a 印
A 回収エリア
B 洗浄エリア
C 組立エリア
10 Cleaning management system 11 Reader 12 Display device 13 Processing device 14 Communication network 20-23 Surgical set 51-55 Operation terminal 51a-55a Display 61-63 Reader 61a-63a Detection unit 70 Server 72 Storage device 75 Router 101-108 1st Storage unit to 8th storage unit 141 to 145 1st image storage unit to 5th image storage unit 161 Information input unit 201 to 220 1st processing unit to 20th processing unit 241-243 1st distribution unit to 3rd distribution unit Part 611 Remarks column 751-754 Equipment image 753a Mark A Recovery area B Cleaning area C Assembly area

Claims (24)

リーダーと、
表示装置と、
処理装置と
を備え、
前記処理装置は、
複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶した第1記憶部と、
前記手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する部品IDとを関連付けて記憶した第2記憶部と、
前記器具の個体情報と器具ID、および、前記構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶した第3記憶部と、
前記器具IDおよび部品IDと関連付けて、洗浄方法にそれぞれ一対一で関連付けられた洗浄方法IDを記憶した第4記憶部と、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって器具または構成部品が属する手術セットを特定するようにプログラムされた第1処理部と、
前記第1処理部で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、前記洗浄方法とを関連付けて、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第2処理部と
前記器具IDと、前記器具IDで特定される器具の画像とを関連付けて記憶した第2画像記憶部と、
前記器具IDに関連付けられた前記器具の画像を、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第15処理部と
を備え、
前記器具の画像には、器具に前記個体情報が付与された位置を示す印が付けられている、手術セットの洗浄管理システム。
With the leader
Display device and
Equipped with a processing device
The processing device is
A first storage unit that stores instrument IDs and component IDs that are one-to-one associated with each instrument of a surgical set composed of a plurality of instruments and the components constituting the instrument.
A second storage unit that stores a set ID that is one-to-one associated with the surgical set, an instrument ID of an instrument that belongs to the surgical set, and a part ID that belongs to the surgical set.
A third storage unit that stores the individual information of the device and the device ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
A fourth storage unit that stores a cleaning method ID that is one-to-one associated with the cleaning method in association with the instrument ID and the component ID.
When the individual information is detected by the reader, the first processing unit programmed to identify the surgical set to which the instrument or component belongs by the individual information, and
A second processing unit programmed to associate the instruments and components belonging to the surgical set identified in the first processing unit with the cleaning method and display them on the display device .
A second image storage unit that stores the device ID and the image of the device specified by the device ID in association with each other.
With the fifteenth processing unit programmed to display the image of the device associated with the device ID on the display device.
With
An image of the instrument is a surgical set cleaning management system in which the instrument is marked to indicate the location to which the individual information has been added.
リーダーと、
表示装置と、
処理装置と
を備え、
前記処理装置は、
複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶した第1記憶部と、
前記手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する部品IDとを関連付けて記憶した第2記憶部と、
前記器具の個体情報と器具ID、および、前記構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶した第3記憶部と、
前記器具IDおよび部品IDと関連付けて、洗浄方法にそれぞれ一対一で関連付けられた洗浄方法IDを記憶した第4記憶部と、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって器具または構成部品が属する手術セットを特定するようにプログラムされた第1処理部と、
前記第1処理部で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、前記洗浄方法とを関連付けて、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第2処理部と
前記部品IDと、前記部品IDで特定される構成部品の画像とを関連付けて記憶した第3画像記憶部と、
前記部品IDに関連付けられた前記構成部品の画像を、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第16処理部と
を備え、
前記構成部品の画像には、当該構成部品に前記個体情報が付与された位置を示す印が付けられている、
手術セットの洗浄管理システム。
With the leader
Display device and
Equipped with a processing device
The processing device is
A first storage unit that stores instrument IDs and component IDs that are one-to-one associated with each instrument of a surgical set composed of a plurality of instruments and the components constituting the instrument.
A second storage unit that stores a set ID that is one-to-one associated with the surgical set, an instrument ID of an instrument that belongs to the surgical set, and a part ID that belongs to the surgical set.
A third storage unit that stores the individual information of the device and the device ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
A fourth storage unit that stores a cleaning method ID that is one-to-one associated with the cleaning method in association with the instrument ID and the component ID.
When the individual information is detected by the reader, the first processing unit programmed to identify the surgical set to which the instrument or component belongs by the individual information, and
A second processing unit programmed to associate the instruments and components belonging to the surgical set identified in the first processing unit with the cleaning method and display them on the display device .
A third image storage unit that stores the component ID and an image of a component specified by the component ID in association with each other.
With the 16th processing unit programmed to display the image of the component component associated with the component ID on the display device.
With
The image of the component is marked with a mark indicating the position where the individual information is added to the component.
Surgical set cleaning management system.
リーダーと、
表示装置と、
処理装置と
を備え、
前記処理装置は、
複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶した第1記憶部と、
前記手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する部品IDとを関連付けて記憶した第2記憶部と、
前記器具の個体情報と器具ID、および、前記構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶した第3記憶部と、
前記器具IDおよび部品IDと関連付けて、洗浄方法にそれぞれ一対一で関連付けられた洗浄方法IDを記憶した第4記憶部と、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって器具または構成部品が属する手術セットを特定するようにプログラムされた第1処理部と、
前記第1処理部で特定された手術セットに属する器具および構成部品と、前記洗浄方法とを関連付けて、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第2処理部と
前記洗浄方法IDに一対一で割り当てられた画像データを記憶した第5画像記憶部と、
前記洗浄方法IDに割り当てられた画像データを前記表示装置に表示するようにプログラムされた第18処理部と
を備えた、
手術セットの洗浄管理システム。
With the leader
Display device and
Equipped with a processing device
The processing device is
A first storage unit that stores instrument IDs and component IDs that are one-to-one associated with each instrument of a surgical set composed of a plurality of instruments and the components constituting the instrument.
A second storage unit that stores a set ID that is one-to-one associated with the surgical set, an instrument ID of an instrument that belongs to the surgical set, and a part ID that belongs to the surgical set.
A third storage unit that stores the individual information of the device and the device ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
A fourth storage unit that stores a cleaning method ID that is one-to-one associated with the cleaning method in association with the instrument ID and the component ID.
When the individual information is detected by the reader, the first processing unit programmed to identify the surgical set to which the instrument or component belongs by the individual information, and
A second processing unit programmed to associate the instruments and components belonging to the surgical set identified in the first processing unit with the cleaning method and display them on the display device .
A fifth image storage unit that stores image data assigned one-to-one to the cleaning method ID, and
With the 18th processing unit programmed to display the image data assigned to the cleaning method ID on the display device.
With,
Surgical set cleaning management system.
前記処理装置は、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記表示装置に第1振分ボタンを表示するようにプログラムされた第3処理部と、
前記第1振分ボタンが操作された際に、前記第1処理部で特定された手術セットに属する器具および構成部品を、前記第4記憶部で関連付けられた洗浄方法毎に分けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第4処理部と
を備えた、
請求項1から3までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A third processing unit programmed to display the first distribution button on the display device when the individual information is detected by the reader.
When the first distribution button is operated, the instruments and components belonging to the surgical set specified by the first processing unit are divided into the cleaning methods associated with the fourth storage unit, and the display device is used. With a fourth processing unit programmed to display in
The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 3.
前記処理装置は、
前記構成部品の個体情報が前記リーダーによって検知された際に、検知された個体情報に基づいて構成部品が属する器具を特定するようにプログラムされた第5処理部と、
前記第5処理部で特定された器具に属する構成部品を、前記洗浄方法に関連付けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第6処理部と
を備えた、
請求項1から3までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
When the individual information of the component is detected by the reader, the fifth processing unit programmed to identify the instrument to which the component belongs based on the detected individual information, and the fifth processing unit.
A sixth processing unit programmed to display components belonging to the appliance identified in the fifth processing unit on the display device in association with the cleaning method is provided.
The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 3.
前記処理装置は、
前記リーダーによって前記構成部品の個体情報が検知された際に、前記表示装置に第2振分ボタンを表示するようにプログラムされた第7処理部と、
当該第2振分ボタンが操作された際に、検知された個体情報に基づいて特定された器具に属する構成部品を、前記第4記憶部で関連付けられた洗浄方法毎に分けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第8処理部と
を備えた、
請求項1から3までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A seventh processing unit programmed to display a second distribution button on the display device when individual information of the component is detected by the reader.
When the second distribution button is operated, the components belonging to the appliance specified based on the detected individual information are divided into the display devices for each cleaning method associated with the fourth storage unit. Equipped with an eighth processing unit programmed to display,
The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 3.
前記処理装置は、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットに属する器具および構成部品を、前記第4記憶部で関連付けられた前記洗浄方法毎に分けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第9処理部を備えた、
請求項1から3までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
When the individual information is detected by the reader, the instruments and components belonging to the surgical set to which the instruments or components identified by the individual information belong are selected for each cleaning method associated with the fourth storage unit. A ninth processing unit, which is separately programmed to be displayed on the display device, is provided.
The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 3.
リーダーと、
表示装置と、
処理装置と
を備え、
前記処理装置は、
複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶した第1記憶部と、
前記手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する器具に属する部品IDを関連付けて記憶した第2記憶部と、
前記器具の個体情報と器具ID、および、前記構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶した第3記憶部と、
前記器具IDおよび部品IDと、洗浄方法とを関連付けて記憶した第4記憶部と、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットに属する器具および構成部品を、前記第4記憶部で関連付けられた前記洗浄方法毎に分けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第9処理部と
前記処理装置は、
前記器具IDと、前記器具IDで特定される器具の画像とを関連付けて記憶した第2画像記憶部と、
前記器具IDに関連付けられた前記器具の画像を、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第15処理部と
を備え、
前記器具の画像には、器具に前記個体情報が付与された位置を示す印が付けられている、手術セットの洗浄管理システム。
With the leader
Display device and
Equipped with a processing device
The processing device is
A first storage unit that stores instrument IDs and component IDs that are one-to-one associated with each instrument of a surgical set composed of a plurality of instruments and the components constituting the instrument.
A second storage unit that stores a set ID that is one-to-one associated with the surgical set, an instrument ID of an instrument that belongs to the surgical set, and a part ID that belongs to an instrument that belongs to the surgical set.
A third storage unit that stores the individual information of the device and the device ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
A fourth storage unit that stores the instrument ID and the component ID in association with the cleaning method, and the fourth storage unit.
When the individual information is detected by the reader, the instruments and components belonging to the surgical set to which the instruments or components identified by the individual information belong are selected for each cleaning method associated with the fourth storage unit. A ninth processing unit programmed to be displayed separately on the display device, and a ninth processing unit .
The processing device is
A second image storage unit that stores the device ID and the image of the device specified by the device ID in association with each other.
With the fifteenth processing unit programmed to display the image of the device associated with the device ID on the display device.
With
An image of the instrument is a surgical set cleaning management system in which the instrument is marked to indicate the location to which the individual information has been added.
リーダーと、
表示装置と、
処理装置と
を備え、
前記処理装置は、
複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶した第1記憶部と、
前記手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する器具に属する部品IDを関連付けて記憶した第2記憶部と、
前記器具の個体情報と器具ID、および、前記構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶した第3記憶部と、
前記器具IDおよび部品IDと、洗浄方法とを関連付けて記憶した第4記憶部と、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットに属する器具および構成部品を、前記第4記憶部で関連付けられた前記洗浄方法毎に分けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第9処理部と
を備え
前記処理装置は、
前記部品IDと、前記部品IDで特定される構成部品の画像とを関連付けて記憶した第3画像記憶部と、
前記部品IDに関連付けられた前記構成部品の画像を、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第16処理部と
を備え、
前記構成部品の画像には、当該構成部品に前記個体情報が付与された位置を示す印が付けられている、手術セットの洗浄管理システム。
With the leader
Display device and
Equipped with a processing device
The processing device is
A first storage unit that stores instrument IDs and component IDs that are one-to-one associated with each instrument of a surgical set composed of a plurality of instruments and the components constituting the instrument.
A second storage unit that stores a set ID that is one-to-one associated with the surgical set, an instrument ID of an instrument that belongs to the surgical set, and a part ID that belongs to an instrument that belongs to the surgical set.
A third storage unit that stores the individual information of the device and the device ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
A fourth storage unit that stores the instrument ID and the component ID in association with the cleaning method, and the fourth storage unit.
When the individual information is detected by the reader, the instruments and components belonging to the surgical set to which the instruments or components identified by the individual information belong are selected for each cleaning method associated with the fourth storage unit. A ninth processing unit programmed to separately display on the display device is provided .
The processing device is
A third image storage unit that stores the component ID and an image of a component specified by the component ID in association with each other.
With the 16th processing unit programmed to display the image of the component component associated with the component ID on the display device.
With
A cleaning management system for a surgical set, wherein the image of the component is marked to indicate the position where the individual information is attached to the component.
リーダーと、
表示装置と、
処理装置と
を備え、
前記処理装置は、
複数の器具で構成された手術セットの各器具および器具を構成する構成部品に、それぞれ一対一で関連付けられた器具IDおよび部品IDを記憶した第1記憶部と、
前記手術セットに一対一で関連付けられたセットIDと、当該手術セットに属する器具の器具IDと、当該手術セットに属する器具に属する部品IDを関連付けて記憶した第2記憶部と、
前記器具の個体情報と器具ID、および、前記構成部品の個体情報と部品IDとを関連付けて記憶した第3記憶部と、
前記器具IDおよび部品IDと、洗浄方法とを関連付けて記憶した第4記憶部と、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットに属する器具および構成部品を、前記第4記憶部で関連付けられた前記洗浄方法毎に分けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第9処理部と
を備え
前記洗浄方法IDに一対一で割り当てられた画像データを記憶した第5画像記憶部と、
前記洗浄方法IDに割り当てられた画像データを前記表示装置に表示するようにプログラムされた第18処理部と
を備えた、
手術セットの洗浄管理システム。
With the leader
Display device and
Equipped with a processing device
The processing device is
A first storage unit that stores instrument IDs and component IDs that are one-to-one associated with each instrument of a surgical set composed of a plurality of instruments and the components constituting the instrument.
A second storage unit that stores a set ID that is one-to-one associated with the surgical set, an instrument ID of an instrument that belongs to the surgical set, and a part ID that belongs to an instrument that belongs to the surgical set.
A third storage unit that stores the individual information of the device and the device ID, and the individual information of the component and the component ID in association with each other.
A fourth storage unit that stores the instrument ID and the component ID in association with the cleaning method, and the fourth storage unit.
When the individual information is detected by the reader, the instruments and components belonging to the surgical set to which the instruments or components identified by the individual information belong are selected for each cleaning method associated with the fourth storage unit. A ninth processing unit programmed to separately display on the display device is provided .
A fifth image storage unit that stores image data assigned one-to-one to the cleaning method ID, and
With the 18th processing unit programmed to display the image data assigned to the cleaning method ID on the display device.
With,
Surgical set cleaning management system.
前記処理装置は、
前記器具IDまたは前記部品IDと、前記器具または前記構成部品が洗浄振分け作業において振分けられた日時を関連づけて記憶する第5記憶部と、
前記器具IDまたは前記部品IDと、前記器具または前記構成部品が洗浄振分け作業において振分けられた日時を特定し、前記第5記憶部に記憶するようにプログラムされた第1振分部と
を備えた、請求項1から10までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A fifth storage unit that stores the device ID or the component ID in association with the date and time when the device or the component is sorted in the cleaning sorting operation.
It is provided with the appliance ID or the component ID, and a first distribution unit programmed to specify the date and time when the equipment or the component was distributed in the cleaning distribution operation and store it in the fifth storage unit. , The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 10.
前記第1振分部は、
前記表示装置によって表示された前記器具または前記構成部品にボタンを設け、かつ、当該ボタンが操作された日時に基づいて前記器具IDまたは部品IDと振分けられた日時とを特定し、前記第5記憶部に記憶するようにプログラムされた、請求項11に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The first distribution unit is
A button is provided on the appliance or the component displayed by the display device, and the appliance ID or the component ID and the assigned date and time are specified based on the date and time when the button is operated, and the fifth storage. The surgical set cleaning management system according to claim 11 , programmed to be stored in the department.
前記第1振分部は、
前記リーダーによって個体情報が検知された際に、前記器具IDまたは前記部品IDと振分けられた日時を特定し、前記第5記憶部に記憶するようにプログラムされた、請求項11に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The first distribution unit is
The operation according to claim 11 , wherein when the individual information is detected by the reader, the date and time assigned to the device ID or the component ID is specified and stored in the fifth storage unit. Set cleaning management system.
前記処理装置は、
前記第5記憶部に基づいて、振分け済みの前記器具または前記構成部品を特定し、当該振分け済みの前記器具または前記構成部品の表示パターンを変更するようにプログラムされた第2振分部を備えた、請求項11から13までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A second distribution unit programmed to identify the sorted device or component based on the fifth storage unit and change the display pattern of the sorted device or component is provided. The surgical set cleaning management system according to any one of claims 11 to 13.
前記処理装置は、
前記セットIDと、前記セットIDで特定される手術セットの振分開始日時と、振分終了日時とを関連づけて記憶する第6記憶部と、
洗浄振分け作業が施される手術セットのセットIDと、振分け作業が開始された日時と、振分け作業が終了した日時とを特定し、前記第6記憶部の振分開始日時と振分終了日時に記憶するようにプログラムされた第3振分部と
を備えた、請求項1から14までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A sixth storage unit that stores the set ID, the sorting start date and time of the surgical set specified by the set ID, and the sorting end date and time in association with each other.
The set ID of the surgical set to which the cleaning sorting work is performed, the date and time when the sorting work is started, and the date and time when the sorting work is finished are specified, and the sorting start date and time and the sorting end date and time of the sixth storage unit are set. The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 14 , comprising a third sorting unit programmed to be memorized.
前記第3振分部は、
前記セットIDで特定される手術セットに属する器具および構成部品が全て振分けられた日時を、前記振分終了日時に記録するようにプログラムされた、
請求項15に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The third distribution unit is
A program was programmed to record the date and time when all the instruments and components belonging to the surgical set specified by the set ID were distributed at the end date and time of the distribution.
The surgical set cleaning management system according to claim 15.
前記処理装置は、
前記セットIDと、前記セットIDで特定される手術セットの画像とを関連付けて記憶した第1画像記憶部と、
前記セットIDに関連付けられた手術セットの画像を、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第14処理部と
を備えた、
請求項1から16までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A first image storage unit that stores the set ID and an image of the surgical set specified by the set ID in association with each other.
A 14th processing unit programmed to display an image of a surgical set associated with the set ID on the display device.
The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 16.
前記処理装置は、
前記リーダーによって前記個体情報が検知された際に、前記個体情報によって特定される器具または構成部品が属する手術セットのセットIDを特定し、当該セットIDで特定される手術セットの画像を表示するようにプログラムされている、
請求項17に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
When the individual information is detected by the reader, the set ID of the surgical set to which the instrument or component specified by the individual information belongs is specified, and the image of the surgical set specified by the set ID is displayed. Programmed in,
The surgical set cleaning management system according to claim 17.
前記処理装置は、
前記個体情報が有ること、または、前記個体情報が無いことを示す第1判定子を、前記器具IDおよび前記部品IDに関連付けて記憶した第7記憶部と、
前記器具または前記構成部品と、前記個体情報の有無とを関連付けて前記表示装置に表示するようにプログラムされた第17処理部と
を備えた、請求項1から18までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
A seventh storage unit that stores a first determiner indicating that the individual information is present or does not have the individual information in association with the instrument ID and the component ID.
6. Cleaning management system for surgical sets.
前記処理装置は、
前記個体情報が付されていることを示す第1アイコンと、前記個体情報が付されていないことを示す第2アイコンとを記憶した第4画像記憶部を備えており、
前記第17処理部は、
前記第1判定子に応じて前記第1アイコンまたは前記第2アイコンを前記表示装置に表示するようにプログラムされている、
請求項19に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
It is provided with a fourth image storage unit that stores a first icon indicating that the individual information is attached and a second icon indicating that the individual information is not attached.
The 17th processing unit
The first icon or the second icon is programmed to be displayed on the display device according to the first determiner.
The surgical set cleaning management system according to claim 19.
前記第7記憶部は、前記個体情報の有無が不明であることを示す第2判定子を、前記器具IDおよび前記部品IDに関連付けて記憶している、
請求項19に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The seventh storage unit stores a second determiner indicating that the presence or absence of the individual information is unknown in association with the instrument ID and the component ID.
The surgical set cleaning management system according to claim 19.
前記処理装置は、
前記個体情報が付されていることを示す第1アイコンと、前記個体情報が付されていないことを示す第2アイコンと、前記個体情報の有無が不明であることを示す第3アイコンを記憶した第4画像記憶部とを備えており、
前記第17処理部は、前記第1判定子および第2判定子に応じて、前記第1アイコンと第2アイコンと前記第3アイコンとのうち何れか1つのアイコンを、前記表示装置に表示するようにプログラムされている、
請求項21に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
The first icon indicating that the individual information is attached, the second icon indicating that the individual information is not attached, and the third icon indicating that the presence or absence of the individual information is unknown are stored. It is equipped with a fourth image storage unit.
The 17th processing unit displays any one of the first icon, the second icon, and the third icon on the display device according to the first determiner and the second determiner. Is programmed to
The surgical set cleaning management system according to claim 21.
前記処理装置は、
前記セットIDで特定される手術セットのうち、1の手術セットが特定された際に、当該特定された手術セットに属する器具および構成部品と、前記洗浄方法とを関連付けて、前記表示装置に表示するようにプログラムされた第19処理部を備えた、
請求項1から22までの何れか一項に記載された手術セットの洗浄管理システム。
The processing device is
When one surgical set is specified among the surgical sets specified by the set ID, the instruments and components belonging to the specified surgical set are associated with the cleaning method and displayed on the display device. With a 19th processing unit programmed to
The surgical set cleaning management system according to any one of claims 1 to 22.
診療科に一対一で割り当てられた診療科IDと、前記セットIDとを関連付けて記憶した第8記憶部と、
前記診療科が入力されるようにプログラムされた情報入力部と、
前記情報入力部で入力された診療科の診療科IDに関連付けられたセットIDが抽出されるようにプログラムされた第20処理部と
を備えた、
請求項23に記載された手術セットの洗浄管理システム。
An eighth storage unit that stores a clinical department ID assigned to a clinical department on a one-to-one basis and the set ID in association with each other.
An information input unit programmed to input the clinical department, and
A twentieth processing unit programmed to extract a set ID associated with the clinical department ID of the clinical department input by the information input unit is provided.
The surgical set cleaning management system according to claim 23.
JP2017144510A 2017-07-26 2017-07-26 Surgical set cleaning management system Active JP6916059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144510A JP6916059B2 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Surgical set cleaning management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144510A JP6916059B2 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Surgical set cleaning management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024609A JP2019024609A (en) 2019-02-21
JP6916059B2 true JP6916059B2 (en) 2021-08-11

Family

ID=65474908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144510A Active JP6916059B2 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Surgical set cleaning management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6916059B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194266A (en) * 2019-05-27 2020-12-03 Dgshape株式会社 Surgical operation tool set management system
JP7451177B2 (en) * 2019-12-27 2024-03-18 Dgshape株式会社 Sterilization management device and sterilization management system for medical instruments

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032468A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-25 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic cleaning and disinfecting device
JP2002175376A (en) * 2000-12-05 2002-06-21 Olympus Optical Co Ltd Equipment-cleaning management system
US20050038556A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Steris Inc. Automated instrument sorting system
JP5085996B2 (en) * 2006-10-25 2012-11-28 テルモ株式会社 Manipulator system
JP2012215990A (en) * 2011-03-31 2012-11-08 Olympus Medical Systems Corp Medical instrument and material preparation support apparatus
CA2938208C (en) * 2014-01-29 2019-04-02 Becton, Dickinson And Company System and method for collection confirmation and sample tracking at the clinical point of use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019024609A (en) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108449B2 (en) Surgical instrument management system
JP7266370B2 (en) Surgical set and instrument management system
US20190051408A1 (en) Medical tool work support system, medical tool work support method, and medical tool work support program
JP6916059B2 (en) Surgical set cleaning management system
JP6806645B2 (en) Surgical set work management system
JP7389646B2 (en) Medical equipment set management system
JP7405610B2 (en) Medical equipment set management system
JP2018036701A (en) Storage medium and program
JP7212472B2 (en) Surgical instrument management system
US11779429B2 (en) Medical instrument displays and medical instrument display programs
US11335459B2 (en) Surgical instrument set and instrument management system
US20220199243A1 (en) Instrument management device for medical instrument, instrument management system, and instrument management method for medical instrument
WO2018026003A1 (en) Medical equipment memorandum information management device, and medical equipment memorandum information management system
JP6767126B2 (en) Surgical instrument set management system
JP7451177B2 (en) Sterilization management device and sterilization management system for medical instruments
JP7240108B2 (en) Usage fee calculation device for medical equipment management device and medical equipment management system
JP2017148113A (en) Medical equipment work support system, medical equipment work support method, and medical equipment work support program
JP7451178B2 (en) Medical equipment set management system
JP6697896B2 (en) Surgical instrument set management system
US20190385736A1 (en) Operation support device and operation support system for medical instrument
US20220199239A1 (en) Storage management device for medical instrument, storage management system, and storage management method for medical instrument
US20220199242A1 (en) Storage management device for medical instrument, storage management system, and storage management method for medical instrument
JP7451176B2 (en) Sterilization management device and sterilization management system for medical instruments
JP2018036702A (en) Management system and program
JP6737604B2 (en) Medical equipment work support system, medical equipment work support method, and medical equipment work support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150