JP6913556B2 - Inspection system, inspection method - Google Patents

Inspection system, inspection method Download PDF

Info

Publication number
JP6913556B2
JP6913556B2 JP2017150668A JP2017150668A JP6913556B2 JP 6913556 B2 JP6913556 B2 JP 6913556B2 JP 2017150668 A JP2017150668 A JP 2017150668A JP 2017150668 A JP2017150668 A JP 2017150668A JP 6913556 B2 JP6913556 B2 JP 6913556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
unit
label
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017150668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019025871A (en
Inventor
広道 須賀
広道 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2017150668A priority Critical patent/JP6913556B2/en
Publication of JP2019025871A publication Critical patent/JP2019025871A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6913556B2 publication Critical patent/JP6913556B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、検査システム、検査方法に関する。 The present invention relates to an inspection system and an inspection method.

従来から、ユーザからのラベル等の印字媒体の発行枚数を受け付け、受け付けられた発行枚数の印字媒体を印字するように構成されたプリンタが知られている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, there is known a printer configured to accept the number of printed media such as labels issued by a user and print the accepted number of printed media (for example, Patent Document 1).

特開2010−284955号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-284955

ところで、特定の分野、例えば医療分野において医療品の包装等に貼付されるラベル(印字媒体)の印字内容は、厳しい精度が要求される。そのため、ラベルの印字内容が適切か否かについて検査を行うことが慣行となっている。そのような場合に、従来のようにユーザが発行枚数を指定するようにしたとしても、必ずしも検査に合格した所望数のラベルが得られるとは限らない。他方、発行したラベルを1枚ずつ検査機で個別に検査することは煩雑である。 By the way, in a specific field, for example, in the medical field, the printed content of a label (printing medium) attached to a packaging of a medical product or the like is required to have strict accuracy. Therefore, it is customary to inspect whether the printed content of the label is appropriate. In such a case, even if the user specifies the number of issued labels as in the conventional case, it is not always possible to obtain a desired number of labels that have passed the inspection. On the other hand, it is complicated to individually inspect the issued labels one by one with an inspection machine.

そこで、本発明は、検査に合格した所定数のラベルをユーザが容易な操作で得ることができるようにすることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to enable a user to easily obtain a predetermined number of labels that have passed the inspection.

本発明のある態様は、印字部と検査部を含む検査システムであって、
ユーザによる印字媒体の検査合格枚数の入力を受け付ける受付部と、
前記印字部によって印字された印字媒体のうち前記検査部による検査に合格した印字媒体の数が前記検査合格枚数に達した場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する制御部と、
を備えた検査システムである。
前記制御部は、前記印字部によって印字された印字媒体が前記検査部による検査に合格しない場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する。
One aspect of the present invention is an inspection system including a printing unit and an inspection unit.
A reception unit that accepts the user's input of the number of sheets that have passed the inspection of the print medium,
A control unit that controls the printing unit so as to stop the transfer of the printing medium when the number of printing media printed by the printing unit that has passed the inspection by the inspection unit reaches the number of sheets that have passed the inspection. When,
It is an inspection system equipped with.
The control unit controls the printing unit so as to stop the transportation of the printing medium when the printing medium printed by the printing unit does not pass the inspection by the inspection unit.

本発明のある態様によれば、検査に合格した所定数のラベルをユーザが容易な操作で得ることができる。 According to an aspect of the present invention, a user can easily obtain a predetermined number of labels that have passed the inspection.

実施形態に係る検査システムおよび発行システムのシステム構成図である。It is a system block diagram of the inspection system and the issuing system which concerns on embodiment. 実施形態に係る検査システムおよび発行システムで使用される連続紙の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the continuous paper used in the inspection system and the issuing system which concerns on embodiment. 実施形態に係る検査システムのブロック図である。It is a block diagram of the inspection system which concerns on embodiment. 図4Aおよび図4Bはそれぞれ実施形態に係る検査システムで表示される画面例である。4A and 4B are screen examples displayed by the inspection system according to the embodiment, respectively. 図5Aおよび図5Bはそれぞれ実施形態に係る検査システムで表示される画面例である。5A and 5B are screen examples displayed by the inspection system according to the embodiment, respectively. 図6Aおよび図6Bはそれぞれ実施形態に係る検査システムで表示される画面例である。6A and 6B are screen examples displayed by the inspection system according to the embodiment, respectively. 図7Aおよび図7Bはそれぞれ実施形態に係る検査システムで表示される画面例である。7A and 7B are screen examples displayed by the inspection system according to the embodiment, respectively. 実施形態の検査システムにおいて準備モードの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the preparation mode in the inspection system of embodiment. 実施形態の検査システムにおいて検査モードの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing of the inspection mode in the inspection system of embodiment. 実施形態の検査システムにおいて検査モードの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing of the inspection mode in the inspection system of embodiment. 実施形態の検査システムにおいて検査モードの処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the processing of the inspection mode in the inspection system of embodiment. 実施形態に係る検査システムの変形例で表示される画面例である。It is a screen example displayed by the modification of the inspection system which concerns on embodiment. 図13Aはラベルを被着物に貼り付ける貼付機を示す図であり、図13BはNGラベルを除外する構成例を示す図である。FIG. 13A is a diagram showing a sticking machine for sticking a label to an adherend, and FIG. 13B is a diagram showing a configuration example excluding an NG label.

(1)検査システム
(1−1)システム概要
以下、本発明の検査システムの一実施形態である検査システム1A,1B、および、発行システム1Cについて、図1〜3を参照して説明する。図1Aは、実施形態に係る検査システム1Aのシステム構成図である。図1Bは、実施形態に係る検査システム1Bのシステム構成図である。図1Cは、発行システム1Cのシステム構成図である。図2は、実施形態に係る検査システム1A,1B、および、発行システム1Cで使用される連続紙CPの例を示す図である。図3は、実施形態に係る検査システム1A,1Bおよび発行システム1Cのブロック図である。
(1) Inspection System (1-1) System Outline Hereinafter, the inspection systems 1A and 1B and the issuing system 1C, which are one embodiments of the inspection system of the present invention, will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1A is a system configuration diagram of the inspection system 1A according to the embodiment. FIG. 1B is a system configuration diagram of the inspection system 1B according to the embodiment. FIG. 1C is a system configuration diagram of the issuing system 1C. FIG. 2 is a diagram showing an example of continuous paper CP used in the inspection systems 1A and 1B and the issuing system 1C according to the embodiment. FIG. 3 is a block diagram of the inspection systems 1A and 1B and the issuing system 1C according to the embodiment.

後述するが、本実施形態の情報処理装置2には、検査システム1A,1Bおよび発行システム1Cの中からユーザによって選択されるシステムに応じて処理を行うためのプログラムが格納されている。
図1に示すように、検査システム1Aは、情報処理装置2、プリンタ3、カメラ検査装置4、および、巻き取り機6を備える。検査システム1Bは、情報処理装置2、プリンタ3、バーコード検査装置5、および、巻き取り機6を備える。発行システム1Cは、情報処理装置2、プリンタ3、および、巻き取り機6を備える。巻き取り機6は、カメラ検査装置4若しくはバーコード検査装置5を通過した連続紙CP、又は、プリンタ3から排出された連続紙CPをロール状に巻き取るように構成されている。
本実施形態において、プリンタ3は印字部の一例であり、カメラ検査装置4およびバーコード検査装置5はそれぞれ検査部の一例である。情報処理装置2は、制御部の一例である。
発行システム1Cには検査機能はなく、ユーザの要求に応じて、ラベルを印字して発行することのみを行う。
As will be described later, the information processing apparatus 2 of the present embodiment stores a program for performing processing according to a system selected by the user from the inspection systems 1A and 1B and the issuing system 1C.
As shown in FIG. 1, the inspection system 1A includes an information processing device 2, a printer 3, a camera inspection device 4, and a winder 6. The inspection system 1B includes an information processing device 2, a printer 3, a bar code inspection device 5, and a winder 6. The issuing system 1C includes an information processing device 2, a printer 3, and a winder 6. The winder 6 is configured to wind the continuous paper CP that has passed through the camera inspection device 4 or the bar code inspection device 5 or the continuous paper CP ejected from the printer 3 in a roll shape.
In the present embodiment, the printer 3 is an example of a printing unit, and the camera inspection device 4 and the bar code inspection device 5 are examples of an inspection unit, respectively. The information processing device 2 is an example of a control unit.
The issuing system 1C does not have an inspection function, and only prints and issues a label in response to a user's request.

図2に示すように、連続紙CPは、帯状の台紙PMと、台紙PM上に予め決められた間隔毎に仮着された複数枚のラベルPLとを備えている。連続紙CPは、プリンタ3内でロール状に巻回されたロール紙の状態で収容されており、印字が行なわれるときにはロール紙から引き出される。
ラベルPL(印字媒体の一例)は、医薬品の包装(後述する被着物PG)に貼付され、その印字内容は、厳しい精度が要求される。そのため、検査システム1A,1Bでは、ラベルPLの印字内容が適切か否かについて検査(後述する検査モード)を行う直前に、検査を行なう検査装置(すなわち、カメラ検査装置4、バーコード検査装置5)が正常に機能しているか否かの検証(後述する準備モード)が行なわれる。
As shown in FIG. 2, the continuous paper CP includes a strip-shaped mount PM and a plurality of labels PL temporarily attached to the mount PM at predetermined intervals. The continuous paper CP is housed in the state of roll paper wound in a roll shape in the printer 3, and is drawn out from the roll paper when printing is performed.
The label PL (an example of a printing medium) is affixed to the packaging of a pharmaceutical product (an adherend PG described later), and the printed content is required to have strict accuracy. Therefore, in the inspection systems 1A and 1B, an inspection device (that is, a camera inspection device 4 and a bar code inspection device 5) that inspects immediately before performing an inspection (inspection mode described later) as to whether or not the printed content of the label PL is appropriate. ) Is functioning normally (preparation mode described later) is performed.

検査システム1Bは、印字されたラベルの検査をバーコード検査装置5によって行なう。バーコード検査装置5によって行なわれる検査は、ラベルの印字内容に含まれるバーコードが読めるか否か(つまり、読み取ったバーコードに含まれるデータを抽出できるか否か)、および、当該データが正規のデータであるか否かである。 The inspection system 1B inspects the printed label by the bar code inspection device 5. In the inspection performed by the barcode inspection device 5, whether or not the barcode included in the printed content of the label can be read (that is, whether or not the data contained in the read barcode can be extracted) and whether or not the data is normal. Whether or not it is the data of.

検査システム1Aは、印字されたラベルの検査をカメラ検査装置4によって行なう。カメラ検査装置4によって行なわれる検査は、ラベルの印字内容にバーコードが含まれる場合には、バーコード検査装置5によって行なわれる上記検査が含まれる。さらに、カメラ検査装置4によって行なわれる検査は、印字内容に含まれる文字が認識可能か否かの検査、および、印字内容(例えば、図2の「品名」、「使用期限」、「製造番号」)が正規のデータと一致しているかの照合を含む。カメラ検査装置4によって行なわれる検査は、台紙PM上にラベルPLの有無の検査、および、ラベルPLの印字の有無の検査を含む。 The inspection system 1A inspects the printed label by the camera inspection device 4. The inspection performed by the camera inspection device 4 includes the above inspection performed by the bar code inspection device 5 when the printed content of the label includes a barcode. Further, the inspection performed by the camera inspection device 4 is an inspection of whether or not the characters included in the printed contents can be recognized, and the printed contents (for example, the "product name", "expiration date", and "serial number" in FIG. 2). ) Includes matching to the canonical data. The inspection performed by the camera inspection device 4 includes an inspection for the presence or absence of the label PL on the mount PM and an inspection for the presence or absence of printing of the label PL.

次に、図3を参照して、検査システム1A,1Bおよび発行システム1Cに含まれる構成要素の概要について説明する。
なお、図3は便宜的に、検査システム1A,1Bおよび発行システム1Cのすべてのシステムのブロック図を1つの図にまとめたものであり、各システムが図3に含まれるすべての構成要素を備えているのではない。すなわち、図1に示したとおり、図3において、検査システム1Aは情報処理装置2、プリンタ3、およびカメラ検査装置4のみを含み、検査システム1Bは情報処理装置2、プリンタ3、およびバーコード検査装置5のみを含み、発行システム1Cは情報処理装置2およびプリンタ3のみを含む。
Next, with reference to FIG. 3, an outline of the components included in the inspection systems 1A and 1B and the issuing system 1C will be described.
For convenience, FIG. 3 is a block diagram of all the systems of the inspection systems 1A and 1B and the issuing system 1C, and each system includes all the components included in FIG. I'm not. That is, as shown in FIG. 1, in FIG. 3, the inspection system 1A includes only the information processing device 2, the printer 3, and the camera inspection device 4, and the inspection system 1B includes the information processing device 2, the printer 3, and the bar code inspection. Only the device 5 is included, and the issuing system 1C includes only the information processing device 2 and the printer 3.

(1−2)情報処理装置2
図3に示すように、情報処理装置2は、制御部21、記憶部22、操作入力部23(受付部の一例)、表示部24、および、通信インタフェース(通信I/F)25を備える。通信インタフェース25は、プリンタ3、カメラ検査装置4、および、バーコード検査装置5の少なくともいずれかとの間で通信を行う。
情報処理装置2は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ等の装置である。
(1-2) Information processing device 2
As shown in FIG. 3, the information processing device 2 includes a control unit 21, a storage unit 22, an operation input unit 23 (an example of a reception unit), a display unit 24, and a communication interface (communication I / F) 25. The communication interface 25 communicates with at least one of the printer 3, the camera inspection device 4, and the bar code inspection device 5.
The information processing device 2 is, for example, a device such as a personal computer or a tablet computer.

制御部21は、マイクロプロセッサを主体として構成され、情報処理装置2の全体を制御する。例えば、制御部21に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部22に記録されている検査プログラムをロードして実行する。検査プログラムを実行することで行なわれる処理については、例えば、以下の処理を含む。 The control unit 21 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire information processing device 2. For example, the microprocessor included in the control unit 21 loads and executes the inspection program recorded in the storage unit 22. The processing performed by executing the inspection program includes, for example, the following processing.

(i) ユーザ操作に応じて、印字対象のラベルをデータベースの中から検索すること
(ii) ユーザ操作に応じて、ラベルに印字すべき印字内容を決定すること
(iii) 印字内容とラベルレイアウトを特定した印字用情報を生成すること
(iv) 印字用情報を含む印字要求をプリンタ3へ送信すること
(v) 検査OK枚数(後述する)のラベルを印字するように制御すること
(vi) カメラ検査装置4又はバーコード検査装置5からの検査結果を受信すること
(vii) 当該検査結果を表示部24に表示すること
(viii) 検査履歴(後述する)を記憶部22に記録すること
(i) Search the database for the label to be printed according to the user operation.
(ii) Determine the print content to be printed on the label according to the user operation.
(iii) To generate print information that specifies the print content and label layout.
(iv) Sending a print request including print information to the printer 3.
(v) Control to print the label of the number of inspection OK sheets (described later)
(vi) Receive the inspection result from the camera inspection device 4 or the barcode inspection device 5.
(vii) Display the inspection result on the display unit 24.
(viii) Record the inspection history (described later) in the storage unit 22.

表示部24は、例えばタッチ入力機能を備えた液晶表示パネルを含み、上記検査プログラムの実行結果を表示する。この場合、表示部24のタッチ入力機能は、操作入力部23の一部を構成する。
通信インタフェース25は、プリンタ3、カメラ検査装置4、および、バーコード検査装置5のうち少なくともいずれかと通信を行なう。
The display unit 24 includes, for example, a liquid crystal display panel having a touch input function, and displays the execution result of the inspection program. In this case, the touch input function of the display unit 24 constitutes a part of the operation input unit 23.
The communication interface 25 communicates with at least one of the printer 3, the camera inspection device 4, and the bar code inspection device 5.

記憶部22は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSD(Solid State Drive)であってもよい。記憶部22には、上記検査プログラムのほか、ラベルのデータベースを記憶する。ラベルのデータベースは、各レコードが「品目コード」、「品目名称」、「ラベル名称」、「ラベルレイアウト」のフィールドを含むデータであり、各レコードが検査対象のラベルを特定する情報である。
記憶部22はさらに、検査履歴データベースを記憶する。検査履歴データベースは、ユーザが行った検査の履歴が記録されているデータベースであり、例えば各レコードについて、「ログインユーザ名」、「検査日時」、「検査方法」(カメラ検査又はバーコード検査のいずれか)、「検査結果」の各フィールドのデータを含む。
The storage unit 22 is a non-volatile memory, and may be an SSD (Solid State Drive) such as a flash memory. In addition to the above inspection program, the storage unit 22 stores a database of labels. The label database is data in which each record includes fields of "item code", "item name", "label name", and "label layout", and each record is information for specifying a label to be inspected.
The storage unit 22 further stores the inspection history database. The inspection history database is a database in which the history of inspections performed by the user is recorded. For example, for each record, "login user name", "inspection date and time", "inspection method" (either camera inspection or bar code inspection). ), Includes data for each field of "Inspection Results".

(1−3)プリンタ3
図3に示すように、プリンタ3は、制御部31、搬送部32、印字部33、記憶部34、および、通信インタフェース(通信I/F)35を備える。通信インタフェース35は、情報処理装置2との間で通信を行う。プリンタ3には、連続紙CPが巻回されたロール紙が収容されている。
プリンタ3は、据置き型プリンタであってもよいし、携帯型プリンタであってもよい。
(1-3) Printer 3
As shown in FIG. 3, the printer 3 includes a control unit 31, a transport unit 32, a printing unit 33, a storage unit 34, and a communication interface (communication I / F) 35. The communication interface 35 communicates with the information processing device 2. The printer 3 contains a roll of paper on which continuous paper CP is wound.
The printer 3 may be a stationary printer or a portable printer.

制御部31は、マイクロプロセッサを主体として構成され、プリンタ3の全体を制御する。例えば、制御部31に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部34に記録されているファームウェアをロードして実行することで、様々な機能を実現する。例えば、制御部31は、情報処理装置2から受信した印字用情報に基づいて印字データの生成、印字のための搬送部32および印字部33に対する制御等を行う。 The control unit 31 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire printer 3. For example, the microprocessor included in the control unit 31 realizes various functions by loading and executing the firmware recorded in the storage unit 34. For example, the control unit 31 generates print data based on the print information received from the information processing device 2, controls the transfer unit 32 and the print unit 33 for printing, and the like.

記憶部34は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDであってもよい。記憶部34には、上述したファームウェアのほか、情報処理装置2から送信される印字用情報に含まれるラベルレイアウトに対応する様々な形式のデータが記録されている。 The storage unit 34 is a non-volatile memory, and may be an SSD such as a flash memory. In addition to the firmware described above, the storage unit 34 records data in various formats corresponding to the label layout included in the printing information transmitted from the information processing device 2.

搬送部32は、図示しないプラテンローラ、モータ駆動回路、および、ステッピングモータを含み、プリンタ3内の連続紙の搬送を行う。例えば、制御部31による搬送要求に基づき、モータ駆動回路が、プラテンローラの回転を制御するステッピングモータを駆動することによって、連続紙を搬送させる。 The transport unit 32 includes a platen roller (not shown), a motor drive circuit, and a stepping motor, and transports continuous paper in the printer 3. For example, based on the transfer request by the control unit 31, the motor drive circuit drives a stepping motor that controls the rotation of the platen roller to transfer continuous paper.

制御部31は、印字データに基づきラベルPLに印字する場合、ラベルレイアウトに対応する形式のデータを記憶部34から読み出す。制御部31は、読み出したデータに、印字用情報に含まれる文字情報および/またはバーコードを埋め込むことにより印字データを生成し、印字データのライン毎のデータであるラインデータを順次、印字部33へ送出する。
印字部33は、図示しないサーマルヘッドおよびヘッド駆動回路を含む。サーマルヘッドは上記プラテンローラとの間で連続紙を挟む。ヘッド駆動回路は、制御部31によって順次送出されるラインデータに基づき、サーマルヘッドの各発熱素子に電流を流す(発熱させる)、あるいは流さないようにする(発熱させないようにする)ことで、印字を行う。
When printing on the label PL based on the print data, the control unit 31 reads data in a format corresponding to the label layout from the storage unit 34. The control unit 31 generates print data by embedding character information and / or a barcode included in the print information in the read data, and sequentially prints line data, which is data for each line of print data, in the print unit 33. Send to.
The printing unit 33 includes a thermal head and a head drive circuit (not shown). The thermal head sandwiches continuous paper with the platen roller. Based on the line data sequentially transmitted by the control unit 31, the head drive circuit prints by passing a current through each heat generating element of the thermal head (heating) or preventing it from flowing (heating is not generated). I do.

(1−4)カメラ検査装置4
図3に示すように、カメラ検査装置4は、制御部41、画像処理部42、光源43、記憶部44、および、通信インタフェース(通信I/F)45を備える。
カメラ検査装置4は、プリンタ3から排出された連続紙の各ラベルを対象にして検査を行い、「検査OK」(検査合格)、「検査NG」(検査不合格)、「ラベルなし」、「印字なし」のうちいずれかの検査結果を情報処理装置2へ送信する。
(1-4) Camera inspection device 4
As shown in FIG. 3, the camera inspection device 4 includes a control unit 41, an image processing unit 42, a light source 43, a storage unit 44, and a communication interface (communication I / F) 45.
The camera inspection device 4 inspects each label of the continuous paper ejected from the printer 3, and "inspection OK" (inspection passed), "inspection NG" (inspection failed), "no label", " The inspection result of "no printing" is transmitted to the information processing apparatus 2.

画像処理部42は、例えばCCD(Charge Coupled Device)方式のイメージセンサを含む。光源43による出射光がラベルPLを照射し、その反射光がイメージセンサで結像する。イメージセンサは、反射光を光の強弱を表す電気信号に変換する。画像処理部42は、当該電気信号を制御部41に送る。
制御部41は、上記電気信号をデジタルの画像データに変換し、当該画像データから文字情報を1文字単位で抽出し(切り出し)、文字認識処理を行う。その際、文字が欠けている、あるいは文字に線が重なっている等によって文字認識ができない場合には、検査不合格と判断される。制御部41はさらに、当該画像データからバーコードを切り出し、切り出したバーコードからデータを抽出する処理を行う。
制御部41は、画像データから文字認識された文字と、バーコードから抽出されたバーコードとが正規のデータであるか否かを判断する。この判断に当たって制御部41は、予め情報処理装置2から検証用データ(正規の文字データ、および、バーコードから抽出されるべき正規のデータ)を、通信インタフェース45を介して予め受信して記憶部44に記録する。制御部41は、上記判断を行うときに記憶部44から検証用データを読み出し、読み出した検証用データと、画像データから文字認識された文字、およびバーコードから抽出されたバーコードとの照合を行なう。
The image processing unit 42 includes, for example, a CCD (Charge Coupled Device) type image sensor. The light emitted from the light source 43 irradiates the label PL, and the reflected light is imaged by the image sensor. The image sensor converts the reflected light into an electric signal indicating the intensity of the light. The image processing unit 42 sends the electric signal to the control unit 41.
The control unit 41 converts the electric signal into digital image data, extracts (cut out) character information from the image data in character units, and performs character recognition processing. At that time, if the character cannot be recognized due to missing characters or overlapping lines on the characters, it is judged that the inspection has failed. The control unit 41 further performs a process of cutting out a barcode from the image data and extracting data from the cut out barcode.
The control unit 41 determines whether or not the character recognized from the image data and the barcode extracted from the barcode are regular data. In making this determination, the control unit 41 receives verification data (regular character data and regular data to be extracted from the barcode) from the information processing device 2 in advance via the communication interface 45 and stores the storage unit 41. Record at 44. The control unit 41 reads the verification data from the storage unit 44 when making the above determination, and collates the read verification data with the characters recognized from the image data and the barcode extracted from the barcode. Do it.

制御部41は、上記画像データに基づいて、ラベルの有無、および、印字の有無についても判断する。ラベルの有無の判断に当たって制御部41は、画像データに基づいて、台紙上のラベルの端の有無を判別する。また、制御部41は、画像データから文字およびバーコードを切り出すことができない場合にラベル上に印字がされていないと判断する。
制御部41は、通信インタフェース55を介して、「検査OK」、「検査NG」、「ラベルなし」、「印字なし」のうちいずれかの検査結果を、情報処理装置2へ送信する。
The control unit 41 also determines the presence / absence of a label and the presence / absence of printing based on the image data. In determining the presence / absence of the label, the control unit 41 determines the presence / absence of the edge of the label on the mount based on the image data. Further, the control unit 41 determines that the label is not printed when the characters and the barcode cannot be cut out from the image data.
The control unit 41 transmits the inspection result of any one of "inspection OK", "inspection NG", "no label", and "no printing" to the information processing apparatus 2 via the communication interface 55.

(1−5)バーコード検査装置5
図3に示すように、バーコード検査装置5は、制御部51、画像処理部52、光源53、記憶部54、および、通信インタフェース(通信I/F)55を備える。
バーコード検査装置5は、プリンタ3から排出された連続紙の各ラベルを対象にして検査を行い、「検査OK」(検査合格)、「検査NG」(検査不合格)のいずれかの検査結果を情報処理装置2へ送信する。
画像処理部52は、例えばCCD方式のイメージセンサを含む。光源53による出射光がラベルPLに印字されたバーコードを照射し、その反射光がイメージセンサで結像する。イメージセンサは、反射光を光の強弱を表す電気信号に変換する。画像処理部52は、当該電気信号を制御部51に送る。
(1-5) Bar code inspection device 5
As shown in FIG. 3, the barcode inspection device 5 includes a control unit 51, an image processing unit 52, a light source 53, a storage unit 54, and a communication interface (communication I / F) 55.
The barcode inspection device 5 inspects each label of the continuous paper ejected from the printer 3, and has an inspection result of either "inspection OK" (inspection passed) or "inspection NG" (inspection failed). Is transmitted to the information processing device 2.
The image processing unit 52 includes, for example, a CCD type image sensor. The light emitted from the light source 53 irradiates the barcode printed on the label PL, and the reflected light is imaged by the image sensor. The image sensor converts the reflected light into an electric signal indicating the intensity of the light. The image processing unit 52 sends the electric signal to the control unit 51.

制御部51は、上記電気信号からデータを抽出できるか否か(つまり、バーコードを読めるか否か)を判断する。例えば、バーコードが欠けている等している場合には当該バーコードからデータが抽出されない。
制御部51は、上記電気信号からデータを抽出できた場合には、当該抽出したデータが正規のデータであるか否かを判断する。抽出したデータが正規のデータであるか否かの判断を行なうために、制御部51は、予め情報処理装置2から検証用データ(バーコードから抽出されるべき正規のデータ)を、通信インタフェース55を介して予め受信して記憶部54に記録する。制御部51は、上記判断を行うときに記憶部54から検証用データを読み出し、読み出した検証用データと上記抽出したデータとの照合を行なう。
制御部51は、通信インタフェース55を介して、判断結果(「検査OK」、「検査NG」のいずれか)を、検査結果として情報処理装置2へ送信する。バーコードからデータを抽出可能であって、かつ当該データが正規のデータである場合に「検査OK」の判断結果となり、バーコードからデータを抽出不可能であるか、又は抽出可能であっても当該データが正規のデータでない場合には「検査NG」の判断結果となる。
The control unit 51 determines whether or not data can be extracted from the electric signal (that is, whether or not a barcode can be read). For example, if the barcode is missing, data will not be extracted from the barcode.
When the control unit 51 can extract the data from the electric signal, the control unit 51 determines whether or not the extracted data is regular data. In order to determine whether or not the extracted data is legitimate data, the control unit 51 previously inputs verification data (regular data to be extracted from the barcode) from the information processing apparatus 2 to the communication interface 55. It is received in advance via the above and recorded in the storage unit 54. The control unit 51 reads the verification data from the storage unit 54 when making the above determination, and collates the read verification data with the extracted data.
The control unit 51 transmits a determination result (either “inspection OK” or “inspection NG”) to the information processing apparatus 2 as an inspection result via the communication interface 55. If the data can be extracted from the barcode and the data is legitimate data, the judgment result is "inspection OK", and even if the data cannot be extracted from the barcode or can be extracted. If the data is not legitimate data, it will be the judgment result of "inspection NG".

(2)検査システムにおいて表示される画面例
次に、検査システム1Aにおいて、情報処理装置2の検査プログラムが実行されたときに表示部24に表示される画面の例を、図4〜7を参照して説明する。なお、検査システム1Bにおける画面例の違いについては後述する。
図4Aは、ユーザが情報処理装置2を起動して検査プログラムを実行し、ユーザがログインを行なった後に表示される画面G1を示している。画面G1は、ログインユーザ表示領域101、検査対象ラベル検索領域102、および、ラベル検索結果表示領域103を含む。ログインユーザ表示領域101は、ログインユーザ(以下、単に「ユーザ」という。)を表示する領域(図示の例では、ログインユーザ:佐藤健)である。
(2) Example of screen displayed in the inspection system Next, in the inspection system 1A, see FIGS. 4 to 7 for an example of the screen displayed on the display unit 24 when the inspection program of the information processing device 2 is executed. I will explain. The difference between the screen examples in the inspection system 1B will be described later.
FIG. 4A shows a screen G1 displayed after the user activates the information processing device 2 to execute the inspection program and the user logs in. The screen G1 includes a login user display area 101, an inspection target label search area 102, and a label search result display area 103. The login user display area 101 is an area (in the illustrated example, a login user: Takeru Sato) for displaying a login user (hereinafter, simply referred to as a “user”).

画面G1には、プルダウンメニューpm1が設けられており、ユーザがシステムに応じて「カメラ検査装置」、「バーコード照合」および「ラベル発行」のいずれかのオプションを選択できるように構成されている。すなわち、ユーザは、検査システム1Aを使用する場合には「カメラ検査装置」を選択し、検査システム1Bを使用する場合には「バーコード照合」を選択し、発行システム1Cを使用する場合には「ラベル発行」を選択する。図4Bの画面G2に示すように、ここでは「カメラ検査装置」が選択された場合を想定する。 The screen G1 is provided with a pull-down menu pm1 so that the user can select one of the options of "camera inspection device", "bar code verification", and "label issuance" depending on the system. .. That is, the user selects "camera inspection device" when using the inspection system 1A, selects "bar code matching" when using the inspection system 1B, and selects "bar code matching" when using the issuing system 1C. Select "Publish Label". As shown in the screen G2 of FIG. 4B, it is assumed here that the “camera inspection device” is selected.

検査対象ラベル検索領域102は、ユーザが、品目コード、品目名称、ラベル名称、ラベルレイアウトのうち少なくともいずれかをキーとして、検査対象のラベルをデータベースから検索するための領域である。例えば、品目コードとして「JY01」を指定し、ボタンb1(「検索」)を操作すると、品目コードが「JY01」であるすべてのラベルのリストがラベル検索結果表示領域103に表示される。ラベル検索結果表示領域103の1行分のデータは、データベースに記録されている1レコード分のデータに相当する。ボタンb2(「選択」)は、ラベル検索結果表示領域103に表示されるラベルのリストからいずれかのラベルを選択するためのボタンである。ボタンb2(「選択」)が操作されると、図5Aに示す画面G3が表示される。 The inspection target label search area 102 is an area for the user to search the inspection target label from the database by using at least one of the item code, the item name, the label name, and the label layout as a key. For example, when "JY01" is specified as the item code and the button b1 ("search") is operated, a list of all labels whose item code is "JY01" is displayed in the label search result display area 103. The data for one line of the label search result display area 103 corresponds to the data for one record recorded in the database. Button b2 (“selection”) is a button for selecting any label from the list of labels displayed in the label search result display area 103. When the button b2 (“selection”) is operated, the screen G3 shown in FIG. 5A is displayed.

画面G3は、印字対象ラベル表示領域104、ユーザ入力領域105、および、プレビュー表示領域107を含む。印字対象ラベル表示領域104には、画面G2で選択されたラベルの情報が表示される。ユーザ入力領域105は、ラベルに印字されるべき追加の情報をユーザが情報処理装置2の操作入力部23を介して入力するための領域であり、図5Aに示す例では、製造年月日、使用期限、製造番号、連番開始値、検査OK枚数の各項目の情報を含む。
ここで、連番開始値とは、複数枚のラベルを印字する場合に当該複数枚のラベルに印字される、連続する番号(連番)である。連番開始値を印字することは必須ではないが、ユニークIDが各ラベルに付されることになるため、偽造防止になる。
検査OK枚数は、検査合格枚数の一例であり、印字されたラベルのうちカメラ検査装置4の検査に合格したラベルの数を意味する。
印字対象ラベル表示領域104および/またはユーザ入力領域105に含まれるデータは、カメラ検査装置4による検査結果の基礎となる上記検証用データに対応する。
The screen G3 includes a print target label display area 104, a user input area 105, and a preview display area 107. Information on the label selected on the screen G2 is displayed in the print target label display area 104. The user input area 105 is an area for the user to input additional information to be printed on the label via the operation input unit 23 of the information processing device 2. In the example shown in FIG. 5A, the date of manufacture is used. Includes information on each item such as expiration date, serial number, serial number start value, and number of inspection OK sheets.
Here, the serial number start value is a continuous number (serial number) printed on the plurality of labels when printing the plurality of labels. It is not essential to print the serial number start value, but since a unique ID is attached to each label, counterfeiting is prevented.
The number of OK inspections is an example of the number of passing inspections, and means the number of labels that have passed the inspection of the camera inspection apparatus 4 among the printed labels.
The data included in the print target label display area 104 and / or the user input area 105 corresponds to the above-mentioned verification data which is the basis of the inspection result by the camera inspection device 4.

ユーザ入力領域105に各項目の情報を入力後、ボタンb3(「プレビュー」)を操作することで、プレビュー表示領域107には、印字対象ラベル表示領域104およびユーザ入力領域105の内容に合致するラベルのプレビューが表示される。ボタンb5(「戻る」)は画面G2に戻るためのボタンである。ボタンb4(「ラベル発行」)を操作することでラベルの印字内容が確定し、図5Bの画面G4が表示される。 After inputting the information of each item in the user input area 105, by operating the button b3 (“preview”), the preview display area 107 has a label matching the contents of the print target label display area 104 and the user input area 105. Preview is displayed. Button b5 (“return”) is a button for returning to the screen G2. By operating the button b4 (“label issuance”), the print content of the label is confirmed, and the screen G4 of FIG. 5B is displayed.

画面G4は、準備モードの場合に表示される画面である。画面G4には、ボタン群b11〜b16が表示される。準備モードの場合には、ボタン群b11〜b16のうち、ボタンb11(「1枚検査」)、ボタンb12(「準備完了」)、およびボタンb16(「検査終了」)が有効となっており、その他のボタンは無効となっている。
ボタンb11(「1枚検査」)は、カメラ検査装置4が正常に機能しているか否かを検査することを指示するためのボタンである。ボタンb11(「1枚検査」)は、準備モードの処理の実行を開始する操作入力(第1操作入力の例)を受け付けるための操作対象の例である。
ボタンb12(「準備完了」)は、カメラ検査装置4が正常に機能しているか否かの検査を完了させ、後述する検査モードに移行するためのボタンである。ボタンb12(「準備完了」)は、準備モードの処理を終了させる操作入力(第3操作入力の例)を受け付けるための操作対象の例である。
ボタンb16(「検査終了」)は、検査自体を終了してログイン画面(図示せず)に戻るためのボタンである。
The screen G4 is a screen displayed in the preparation mode. Button groups b11 to b16 are displayed on the screen G4. In the preparation mode, of the button groups b11 to b16, the button b11 (“inspection of one sheet”), the button b12 (“ready”), and the button b16 (“inspection completed”) are enabled. Other buttons are disabled.
The button b11 (“single piece inspection”) is a button for instructing to inspect whether or not the camera inspection device 4 is functioning normally. Button b11 (“one-sheet inspection”) is an example of an operation target for receiving an operation input (example of a first operation input) for starting execution of a process in the preparation mode.
The button b12 (“ready”) is a button for completing the inspection of whether or not the camera inspection device 4 is functioning normally and shifting to the inspection mode described later. Button b12 (“preparation completed”) is an example of an operation target for receiving an operation input (example of a third operation input) for ending the process of the preparation mode.
Button b16 (“inspection finished”) is a button for ending the inspection itself and returning to the login screen (not shown).

準備モードでは、ユーザが、印字済みであって、かつ未検査のラベルの印字面に対して例えばペンで上書きすることでNGラベルを生成して、検査する。また、ユーザが、印字済みであって、かつ未検査のラベルの印字内容を目視で確認してOKであると判断したOKラベルを検査する。そして、カメラ検査装置4によるNGラベルに対する検査結果が「検査NG」であり、カメラ検査装置4によるOKラベルに対する検査結果が「検査OK」である場合、カメラ検査装置4が正常に機能していると判断することができる。
印字済みであって、かつ未検査のラベルは、図1の領域AR(プリンタ3とカメラ検査装置4の間)に位置するラベルである。領域ARに位置するラベルに対して、例えばペンで上書きすることでNGラベルをユーザが生成することができる。
In the preparation mode, the user generates an NG label and inspects it by overwriting the printed surface of the printed and uninspected label with, for example, a pen. In addition, the user visually confirms the printed contents of the printed and uninspected label and inspects the OK label which is judged to be OK. When the inspection result for the NG label by the camera inspection device 4 is "inspection NG" and the inspection result for the OK label by the camera inspection device 4 is "inspection OK", the camera inspection device 4 is functioning normally. Can be judged.
The printed and uninspected label is a label located in the area AR (between the printer 3 and the camera inspection device 4) of FIG. The user can generate an NG label by overwriting the label located in the area AR with, for example, a pen.

画面G4においてボタンb11(「1枚検査」)を操作すると、1枚分のラベルが検査可能となるように連続紙CPが搬送され、1枚分のラベルの検査が行われる。その後、例えば画面G5が表示される。画面G5では、1枚分(つまり、1枚目)のラベルの検査結果が検査結果表示領域108に表示される。画面G4では、1枚目のラベルの検査の結果が「検査OK」とされ、カメラ検査装置4が正常に機能した場合を示している。
画面G5においてボタンb11(「1枚検査」)を操作すると、さらに1枚分のラベルの検査が行われ、画面G6に示すように、その1枚分(つまり、2枚目)のラベルの検査結果が表示される。画面G6では、2枚目のラベルの検査の結果が「検査NG」とされ、カメラ検査装置4が正常に機能した場合を示している。
When the button b11 (“inspection of one sheet”) is operated on the screen G4, the continuous paper CP is conveyed so that the label for one sheet can be inspected, and the label for one sheet is inspected. After that, for example, the screen G5 is displayed. On the screen G5, the inspection result of one label (that is, the first label) is displayed in the inspection result display area 108. On the screen G4, the result of the inspection of the first label is "inspection OK", indicating the case where the camera inspection device 4 functions normally.
When the button b11 (“inspection of one sheet”) is operated on the screen G5, the label of one sheet is further inspected, and as shown in the screen G6, the label of the one sheet (that is, the second sheet) is inspected. The result is displayed. On the screen G6, the result of the inspection of the second label is "inspection NG", indicating the case where the camera inspection device 4 functions normally.

ユーザは、カメラ検査装置4が正常に機能していることを確認した場合、画面G6においてボタンb12(「準備完了」)を操作する。すると、準備モードが終了して検査モードに移行する。
図7Aの画面G7は、検査モードにおいて最初に表示される画面である。検査モードの場合には、ボタン群b11〜b16のうち、ボタンb13(「連続検査」)、ボタンb14(「一時停止」)、およびボタンb16(「検査終了」)が有効となっており、その他のボタンは無効となっている。
ボタンb13(「連続検査」)は、検査に合格したラベルの数が、画面G3(図5A参照)においてユーザが入力した検査OK枚数に達するまで、連続的にラベルに対する印字を行うように指示するためのボタンである。ボタンb13(「連続検査」)は、検査モードの処理の実行を開始する操作入力(第2操作入力の例)を受け付けるための操作対象の例である。
ボタンb14(「一時停止」)は、検査モードにおいて連続的にラベルに印字を行っている途中で印字および搬送を一時的に停止することを指示するためのボタンである。
When the user confirms that the camera inspection device 4 is functioning normally, the user operates the button b12 (“ready”) on the screen G6. Then, the preparation mode ends and the mode shifts to the inspection mode.
The screen G7 of FIG. 7A is the screen that is first displayed in the inspection mode. In the inspection mode, of the button groups b11 to b16, button b13 (“continuous inspection”), button b14 (“pause”), and button b16 (“inspection completed”) are enabled, and others. Button is disabled.
Button b13 (“continuous inspection”) instructs the labels to be continuously printed until the number of labels that have passed the inspection reaches the number of inspection OK sheets entered by the user on the screen G3 (see FIG. 5A). Button for. Button b13 (“continuous inspection”) is an example of an operation target for accepting an operation input (example of a second operation input) for starting execution of an inspection mode process.
Button b14 (“pause”) is a button for instructing to temporarily stop printing and transporting while continuously printing on the label in the inspection mode.

画面G7においてボタンb13(「連続検査」)を操作した後の画面の表示例が、図7Bに示す画面G8である。検査に合格したラベルの数が検査OK枚数に達すると、印字および搬送が終了して、画面G8の検査結果表示領域108に例示するように、「検査OK」、「検査NG」、「ラベルなし」、「印字なし」の各検査結果に該当するラベルの枚数が表示される。
画面G8に示すように、検査に合格したラベルの数が検査OK枚数に達すると、ボタンb15(「白紙送り」)およびボタンb16(「検査終了」)のみが有効となり、他のボタンは無効となる。ボタンb15(「白紙送り」)はフィードボタンである。ボタンb15(「白紙送り」)は、印字済みであるが未検査のラベルをフィードするために設けられている。
An example of displaying the screen after operating the button b13 (“continuous inspection”) on the screen G7 is the screen G8 shown in FIG. 7B. When the number of labels that have passed the inspection reaches the number of inspection OK sheets, printing and transportation are completed, and as illustrated in the inspection result display area 108 of the screen G8, "inspection OK", "inspection NG", and "no label". , And "No printing", the number of labels corresponding to each inspection result is displayed.
As shown on screen G8, when the number of labels that have passed the inspection reaches the number of OK inspections, only button b15 (“blank feed”) and button b16 (“inspection completed”) are valid, and the other buttons are invalid. Become. Button b15 (“blank feed”) is a feed button. Button b15 (“blank feed”) is provided to feed printed but uninspected labels.

(3)検査プログラムの処理
次に、検査システム1Aの検査プログラムの処理について、図8および図9を参照して説明する。図8は、本実施形態の検査システム1Aにおいて準備モードの処理を示すフローチャートである。図9および図10はそれぞれ、本実施形態の検査システム1Aにおいて検査モードの処理を示すフローチャートである。
図8〜10のフローチャートは、情報処理装置2の制御部21において、検査プログラムを実行することで行われる処理である。
(3) Processing of Inspection Program Next, the processing of the inspection program of the inspection system 1A will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a flowchart showing the processing of the preparation mode in the inspection system 1A of the present embodiment. 9 and 10 are flowcharts showing the processing of the inspection mode in the inspection system 1A of the present embodiment, respectively.
The flowcharts of FIGS. 8 to 10 are processes performed by executing an inspection program in the control unit 21 of the information processing apparatus 2.

(3−1)準備モード(図8)
先ず、制御部21は、モードを準備モード(第1モードの例)にセットし(ステップS10)、準備モード用の表示(例えば、図5Bの画面G4の表示)を行うように表示部24を制御する(ステップS12)。準備モードのセットでは、後述する変数i,j,k,mの初期化(すべて「0」とする)が行なわれる。
(3-1) Preparation mode (Fig. 8)
First, the control unit 21 sets the mode to the preparation mode (example of the first mode) (step S10), and displays the display unit 24 so as to display the preparation mode (for example, the display of the screen G4 of FIG. 5B). Control (step S12). In the set of preparation modes, the variables i, j, k, and m described later are initialized (all are set to "0").

図5Bの画面G4に例示したように、制御部21は、ボタンb11(「1枚検査」)とボタンb12(「準備完了」)が表示される場合に、ボタンb11(「1枚検査」)に対する操作入力を受け付けるまでは、ボタンb13(「連続検査」)に対する操作入力を受け付け不可能な状態(つまり、無効)とするように、表示部24を制御することが好ましい。すなわち、制御部21は、準備モードの処理(つまり、ボタンb11(「1枚検査」)の操作に伴う処理)が1度も実行されていない場合には、検査モードの選択を禁止することが好ましい。それによって、検査モードの処理の実行に先立って準備モードの処理が実行されることが確実になる。
なお、準備モードの処理が1度も実行されていない場合には、検査モードの選択を禁止することは、図5Bの画面G4に示したように、ボタンの有効/無効で実行する場合に限られない。例えば、すべてのボタンを有効にしてもよいが、ボタンb11(「1枚検査」)に対する操作入力を1度も受け付けていない場合には、ボタンb13(「連続検査」)に対する操作に対して連続検査が実行できない旨を別の画面および/または音声でユーザに報知するようにしてもよい。
As illustrated on the screen G4 of FIG. 5B, the control unit 21 displays the button b11 (“single sheet inspection”) and the button b12 (“prepared”) when the button b11 (“single sheet inspection”) is displayed. It is preferable to control the display unit 24 so that the operation input for the button b13 (“continuous inspection”) cannot be accepted (that is, invalid) until the operation input for the button b13 is received. That is, the control unit 21 may prohibit the selection of the inspection mode when the preparation mode processing (that is, the processing associated with the operation of the button b11 (“single sheet inspection”)) has never been executed. preferable. This ensures that the preparation mode processing is executed prior to the execution of the inspection mode processing.
If the preparation mode process has never been executed, the inspection mode selection is prohibited only when the button is enabled / disabled as shown in the screen G4 of FIG. 5B. I can't. For example, all the buttons may be enabled, but if the operation input for the button b11 (“single sheet inspection”) has never been accepted, the operation for the button b13 (“continuous inspection”) is continuous. The user may be notified by another screen and / or voice that the inspection cannot be performed.

ステップS14のユーザの操作は、図5Bの画面G4のボタンb11(「1枚検査」)、ボタンb12(「準備完了」)、又はボタンb16(「検査終了」)のいずれかの操作に相当する。ユーザの操作が「検査終了」である場合には(S14:「検査終了」)、すべての処理が終了となる。ユーザの操作が「準備完了」である場合には(S14:「準備完了」)、準備モードが完了し、検査モードに移行する(図9のステップS40)。
ユーザの操作が「1枚検査」である場合には(S14:「1枚検査」)、カメラ検査装置4が正常に機能しているか否かを検査するための処理(S16〜S28)が行なわれる。
The user's operation in step S14 corresponds to any operation of button b11 (“one-sheet inspection”), button b12 (“ready”), or button b16 (“inspection completed”) on the screen G4 of FIG. 5B. .. When the user's operation is "inspection completed" (S14: "inspection completed"), all the processes are completed. When the user's operation is "ready" (S14: "ready"), the preparation mode is completed and the mode shifts to the inspection mode (step S40 in FIG. 9).
When the user's operation is "one-sheet inspection" (S14: "one-sheet inspection"), processing (S16 to S28) for inspecting whether or not the camera inspection device 4 is functioning normally is performed. Is done.

なお、図5Bの画面G4では、ボタンb11(「1枚検査」)に対する操作入力を受け付ける前にボタンb12(「準備完了」)が有効となっている。これとは異なり、制御部21は、ボタンb11(「1枚検査」)に対する操作入力を受け付けるまではボタンb12(「準備完了」)に対する操作入力を受け付け不可能な状態(つまり、ボタンb12(「準備完了」)を無効)としてもよい。それによって、検査モードの処理の実行に先立って準備モードの処理が実行されることが確実になる。 In the screen G4 of FIG. 5B, the button b12 (“preparation completed”) is enabled before the operation input for the button b11 (“single sheet inspection”) is accepted. Unlike this, the control unit 21 cannot accept the operation input for the button b12 (“ready”) until the operation input for the button b11 (“single sheet inspection”) is accepted (that is, the button b12 (“1 sheet inspection”). "Ready") may be invalidated). This ensures that the preparation mode processing is executed prior to the execution of the inspection mode processing.

具体的には、制御部21は先ず、プリンタ3に対して1枚のラベルを搬送して印字する指示を送信し、カメラ検査装置4に対して1枚のラベルを検査する指示を送信する(ステップS16)。当該指示に応じて、プリンタ3は1枚のラベルを印字し、印字された当該ラベルをカメラ検査装置4が検査する。カメラ検査装置4は検査結果を情報処理装置2へ送信する。情報処理装置2の制御部21は、カメラ検査装置4から検査結果を受信した場合(ステップS18:YES)、検査結果に応じた処理を行う(ステップS20)。 Specifically, the control unit 21 first transmits an instruction to convey and print one label to the printer 3, and then transmits an instruction to inspect one label to the camera inspection device 4 (). Step S16). In response to the instruction, the printer 3 prints one label, and the camera inspection device 4 inspects the printed label. The camera inspection device 4 transmits the inspection result to the information processing device 2. When the control unit 21 of the information processing device 2 receives the inspection result from the camera inspection device 4 (step S18: YES), the control unit 21 performs processing according to the inspection result (step S20).

ステップS22〜S28において、変数i,j,k,mは以下のとおりである。すなわち、変数iは、検査結果が「検査OK」であるラベルの総枚数に対応する。変数jは、検査結果が「検査NG」であるラベルの総枚数に対応する。変数kは、検査結果が「ラベルなし」であるラベルの総枚数に対応する。変数mは、検査結果が「印字なし」であるラベルの総枚数に対応する。
ステップ20において検査結果が「検査OK」である場合には、変数iをインクリメントする(ステップS22)。ステップ20において検査結果が「検査NG」である場合には、変数jをインクリメントする(ステップS24)。ステップ20において検査結果が「ラベルなし」である場合には、変数kをインクリメントする(ステップS26)。ステップ20において検査結果が「印字なし」である場合には、変数mをインクリメントする(ステップS28)。
制御部21は、図6Aの画面G5に例示したように、変数i,j,k,mのいずれかをインクリメントした結果を、検査結果表示領域108に表示する。
In steps S22 to S28, the variables i, j, k, and m are as follows. That is, the variable i corresponds to the total number of labels whose inspection result is "inspection OK". The variable j corresponds to the total number of labels whose inspection result is "inspection NG". The variable k corresponds to the total number of labels whose inspection result is "unlabeled". The variable m corresponds to the total number of labels whose inspection result is "no printing".
If the inspection result is "inspection OK" in step 20, the variable i is incremented (step S22). If the inspection result is "inspection NG" in step 20, the variable j is incremented (step S24). If the inspection result is "unlabeled" in step 20, the variable k is incremented (step S26). If the inspection result is "no printing" in step 20, the variable m is incremented (step S28).
As illustrated in the screen G5 of FIG. 6A, the control unit 21 displays the result of incrementing any of the variables i, j, k, and m in the inspection result display area 108.

その後、ステップS12に戻り、次のユーザの操作を待機する。ユーザの操作が「1枚検査」である場合には、再度S16〜S28の処理が行われ、変数i,j,k,mのいずれかがインクリメントされる。 After that, the process returns to step S12 and waits for the next user's operation. When the user's operation is "single sheet inspection", the processes of S16 to S28 are performed again, and any of the variables i, j, k, and m is incremented.

(3−2)検査モード(図9,図10)
前述したように、図8のステップS14のユーザの操作が「準備完了」である場合には、検査モードに移行する。その場合、制御部21は、準備モードでの検査結果を検査履歴データベースに記録する。
次いで制御部21は、モードを検査モード(第2モードの例)にセットし(ステップS40)、検査モード用の表示(例えば、図7Aの画面G7の表示)を行うように表示部24を制御する(ステップS42)。検査モードのセットでは、後述する変数I,J,K,Mの初期化(すべて「0」とする)が行なわれる。
ステップS44のユーザの操作は、図7Aの画面G7のボタンb13(「連続検査」)、ボタンb14(「一時停止」)、又はボタンb16(「検査終了」)のいずれかの操作に相当するが、ボタンb14(「一時停止」)の操作に対する処理については、後述する。
ユーザの操作が「検査終了」である場合には(S44:「操作終了」)、すべての処理が終了となる。ユーザの操作が「連続検査」である場合には(S44:「連続検査」)、カメラ検査装置4が、プリンタ3によってラベルに所定の印字内容が印字されたか否かを検査する処理(S46〜S60)が行なわれる。
(3-2) Inspection mode (Figs. 9 and 10)
As described above, when the operation of the user in step S14 of FIG. 8 is "ready", the mode shifts to the inspection mode. In that case, the control unit 21 records the inspection result in the preparation mode in the inspection history database.
Next, the control unit 21 controls the display unit 24 so as to set the mode to the inspection mode (example of the second mode) (step S40) and display the inspection mode (for example, the display of the screen G7 of FIG. 7A). (Step S42). In the set of inspection modes, the variables I, J, K, and M, which will be described later, are initialized (all set to "0").
The user operation in step S44 corresponds to any operation of button b13 (“continuous inspection”), button b14 (“pause”), or button b16 (“inspection completed”) on the screen G7 of FIG. 7A. , The processing for the operation of the button b14 (“pause”) will be described later.
When the user's operation is "inspection completed" (S44: "operation completed"), all the processes are completed. When the user's operation is "continuous inspection" (S44: "continuous inspection"), the camera inspection device 4 inspects whether or not a predetermined print content is printed on the label by the printer 3 (S46 to S60) is performed.

具体的には、制御部21は先ず、連続検査指示を行なう(ステップS46)。すなわち、制御部21は、プリンタ3に対して連続的にラベルを搬送して印字する指示を送信し、カメラ検査装置4に対してプリンタ3から排出されて搬送されるラベルを検査する指示を送信する。当該指示に応じて、プリンタ3はラベルを連続的に印字し、印字されたラベルを順にカメラ検査装置4が検査する。カメラ検査装置4は検査結果を情報処理装置2へ逐次送信する。情報処理装置2の制御部21は、カメラ検査装置4から検査結果を受信した場合(ステップS48:YES)、検査結果に応じた処理を行う(ステップS50)。 Specifically, the control unit 21 first gives a continuous inspection instruction (step S46). That is, the control unit 21 transmits an instruction to continuously convey and print the label to the printer 3, and transmits an instruction to inspect the label discharged from the printer 3 and conveyed to the camera inspection device 4. do. In response to the instruction, the printer 3 continuously prints labels, and the camera inspection device 4 inspects the printed labels in order. The camera inspection device 4 sequentially transmits the inspection results to the information processing device 2. When the control unit 21 of the information processing device 2 receives the inspection result from the camera inspection device 4 (step S48: YES), the control unit 21 performs processing according to the inspection result (step S50).

ステップS52〜S58において、変数I,J,K,Mは以下のとおりである。すなわち、変数Iは、検査結果が「検査OK」であるラベルの総枚数に対応する。変数Jは、検査結果が「検査NG」であるラベルの総枚数に対応する。変数Kは、検査結果が「ラベルなし」であるラベルの総枚数に対応する。変数Mは、検査結果が「印字なし」であるラベルの総枚数に対応する。
ステップS50において検査結果が「検査OK」である場合には、変数Iをインクリメントする(ステップS52)。ステップS50において検査結果が「検査NG」である場合には、変数Jをインクリメントする(ステップS54)。ステップS50において検査結果が「ラベルなし」である場合には、変数Kをインクリメントする(ステップS56)。ステップS50において検査結果が「印字なし」である場合には、変数Mをインクリメントする(ステップS58)。
In steps S52 to S58, the variables I, J, K, and M are as follows. That is, the variable I corresponds to the total number of labels whose inspection result is "inspection OK". The variable J corresponds to the total number of labels whose inspection result is "inspection NG". The variable K corresponds to the total number of labels whose inspection result is "unlabeled". The variable M corresponds to the total number of labels whose inspection result is "no printing".
If the inspection result is "inspection OK" in step S50, the variable I is incremented (step S52). If the inspection result is "inspection NG" in step S50, the variable J is incremented (step S54). If the inspection result is "unlabeled" in step S50, the variable K is incremented (step S56). If the inspection result is "no print" in step S50, the variable M is incremented (step S58).

ステップS48〜S58の処理は、検査結果が「検査OK」であるラベルの総数を示す変数Iの値が、ユーザが予め入力した検査OK枚数(図5Aの画面G3のユーザ入力領域105で入力した枚数)に達するまで繰り返し行われる(ステップS60)。ステップS48〜S58の処理中にボタンb14(「一時停止」)の操作が行なわれた場合には、制御部21は、処理を一時停止し、処理を再開するユーザの操作入力を待機し、当該操作入力に応じて処理を再開する。
変数Iが検査OK枚数に一致した場合には(ステップS60:YES)、制御部21は、プリンタ3に印字を終了して搬送を停止する指示を送信する(ステップS62)。つまり、制御部21は、カメラ検査装置4による検査に合格したラベルの数が検査OK枚数に達した時点でラベルの搬送が停止するように、プリンタ3を制御する。次いで制御部21は、検査モードでの検査結果を検査履歴データベースに記録する。
ステップS62が終了した後にステップS42に戻り、制御部21は、図7Bの画面G8に例示したように、変数I,J,K,Mの値を、検査結果表示領域108の対応する項目に表示し、かつボタンb15(「白紙送り」)が有効となるようにして表示するように制御する。
In the processes of steps S48 to S58, the value of the variable I indicating the total number of labels whose inspection result is "inspection OK" is input in the number of inspection OK sheets previously input by the user (in the user input area 105 of the screen G3 of FIG. 5A). This is repeated until the number of sheets is reached (step S60). When the operation of the button b14 (“pause”) is performed during the processing of steps S48 to S58, the control unit 21 pauses the processing and waits for the operation input of the user who resumes the processing. The process is restarted according to the operation input.
When the variable I matches the number of inspection OK sheets (step S60: YES), the control unit 21 transmits an instruction to the printer 3 to finish printing and stop the transfer (step S62). That is, the control unit 21 controls the printer 3 so that the label transfer is stopped when the number of labels that have passed the inspection by the camera inspection device 4 reaches the number of inspection OK sheets. Next, the control unit 21 records the inspection result in the inspection mode in the inspection history database.
After the end of step S62, the process returns to step S42, and the control unit 21 displays the values of the variables I, J, K, and M in the corresponding items of the inspection result display area 108, as illustrated in the screen G8 of FIG. 7B. And control so that the button b15 (“blank feed”) is enabled and displayed.

本実施形態では、情報処理装置2の制御部21は、カメラ検査装置4による検査に合格したラベルの数が検査OK枚数に達した時点で、プリンタ3によって印字され、かつカメラ検査装置4による検査が終了していないラベルが存在する場合には、当該ラベルの検査を行うように制御する。
具体的には、図7Bの画面G8においてボタンb15(「白紙送り」)が操作された場合(S44:「白紙送り」)、図10に示す処理が実行される。
すなわち、情報処理装置2の制御部21は、プリンタ3に対して連続紙を一定量(例えば、1枚分のラベルの長さに相当する量)搬送する指示を送信する(ステップS62a)。その結果、プリンタ3は、連続紙の搬送のみを行う。ステップS64〜S74の処理は、それぞれ図9のステップS48〜S58の処理と同じである。ステップS62a〜S74の処理は、ボタンb15(「白紙送り」)が操作されてからの総搬送量が所定値以上となるまで繰り返し行われる(ステップS76:NO)。この総搬送量は、プリンタ3とカメラ検査装置4の間の領域(図1の領域AR)の長さに応じて適宜決定すればよい。
総搬送量が所定値以上となった場合には(ステップS76:YES)、ステップS44へ戻る。
白紙送りを実行することは必須ではないが、連続検査を実行した後に白紙送りを実行することで、印字済みで未検査のラベルを無駄にしないようにすることができる。
In the present embodiment, the control unit 21 of the information processing device 2 is printed by the printer 3 and inspected by the camera inspection device 4 when the number of labels that have passed the inspection by the camera inspection device 4 reaches the number of inspection OK sheets. If there is a label that has not been completed, control is performed to inspect the label.
Specifically, when the button b15 (“blank feed”) is operated on the screen G8 of FIG. 7B (S44: “blank feed”), the process shown in FIG. 10 is executed.
That is, the control unit 21 of the information processing apparatus 2 transmits an instruction to convey a fixed amount of continuous paper (for example, an amount corresponding to the length of one label) to the printer 3 (step S62a). As a result, the printer 3 only conveys continuous paper. The processes of steps S64 to S74 are the same as the processes of steps S48 to S58 of FIG. 9, respectively. The processes of steps S62a to S74 are repeated until the total amount of transport after the button b15 (“blank sheet feed”) is operated becomes a predetermined value or more (step S76: NO). The total amount of transportation may be appropriately determined according to the length of the region (region AR in FIG. 1) between the printer 3 and the camera inspection device 4.
When the total amount of transport exceeds a predetermined value (step S76: YES), the process returns to step S44.
It is not essential to perform a blank feed, but by performing a blank feed after performing a continuous inspection, it is possible to avoid wasting printed and uninspected labels.

以上、検査システム1Aにおいて表示される画面例、および、検査システム1Aにおいて実行される検査プログラムの処理について詳細に説明したが、検査システム1Bが検査システム1Aと異なるのは以下の点である。
・図4Aのプルダウンメニューpm1において「バーコード照合」を選択することで、検査システム1Bに対応した表示が行われる。
・バーコード検査装置5は、「検査OK」又は「検査NG」のいずれかの検査結果を情報処理装置2へ送信する。それに応じて、図8のフローチャートでは変数k,mを使用せず、図9のフローチャートでは変数K,Mを使用しない。
・画面G4(図5B)〜画面G8(図7B)の検査結果表示領域108では、検査結果が「検査OK」および「検査NG」である場合のみのラベルの総枚数が表示される。
The screen example displayed in the inspection system 1A and the processing of the inspection program executed in the inspection system 1A have been described in detail above, but the inspection system 1B differs from the inspection system 1A in the following points.
-By selecting "bar code verification" in the pull-down menu pm1 of FIG. 4A, the display corresponding to the inspection system 1B is performed.
-The bar code inspection device 5 transmits the inspection result of either "inspection OK" or "inspection NG" to the information processing apparatus 2. Correspondingly, the flowchart of FIG. 8 does not use the variables k and m, and the flowchart of FIG. 9 does not use the variables K and M.
In the inspection result display area 108 of the screens G4 (FIG. 5B) to G8 (FIG. 7B), the total number of labels is displayed only when the inspection results are "inspection OK" and "inspection NG".

なお、図4Aのプルダウンメニューpm1において「ラベル発行」を選択することで、発行システム1Cに対応した画面が表示される。当該画面は、図5Aの画面G3に対して、ユーザ入力領域105内の「検査OK枚数」の項目に代えて「発行枚数」の項目が設けられる。「発行枚数」の項目の情報としてユーザ所望の枚数を入力してボタンb4(「ラベル発行」)を操作することによって、入力した枚数のラベルがプリンタ3によって印字される。但し、印字されたラベルに対する検査は行われない。 By selecting "Label issuance" in the pull-down menu pm1 of FIG. 4A, a screen corresponding to the issuance system 1C is displayed. The screen is provided with an item of "number of issued sheets" in place of the item of "number of sheets of inspection OK" in the user input area 105 with respect to the screen G3 of FIG. 5A. By inputting the number of sheets desired by the user as the information of the item of "number of issued sheets" and operating the button b4 ("issue label"), the printer 3 prints the number of labels of the input number of sheets. However, the printed label is not inspected.

以上説明したように、本実施形態に係る検査システム1A,1Bでは、ユーザの選択結果に基づいて、準備モード(第1モードの例)又は検査モード(第2モードの例)のいずれかの処理が実行されるように制御する情報処理装置2を備える。準備モードは、カメラ検査装置4又はバーコード検査装置5が正常に機能しているか否かを検査する処理である。検査モードは、カメラ検査装置4又はバーコード検査装置5が、プリンタ3によってラベルに所定の印字内容が印字されたか否かを検査する処理である。そのため、本実施形態に係る検査システムによれば、ラベルに印字された印字内容を検査する前に、カメラ検査装置4又はバーコード検査装置5が正常に機能していることを確認する作業を行なうことをユーザが忘れてしまうことを防止できる。 As described above, in the inspection systems 1A and 1B according to the present embodiment, processing in either the preparation mode (example of the first mode) or the inspection mode (example of the second mode) is performed based on the selection result of the user. 2 is provided with an information processing device 2 that controls so as to execute. The preparation mode is a process of inspecting whether or not the camera inspection device 4 or the bar code inspection device 5 is functioning normally. The inspection mode is a process in which the camera inspection device 4 or the bar code inspection device 5 inspects whether or not a predetermined print content is printed on the label by the printer 3. Therefore, according to the inspection system according to the present embodiment, before inspecting the printed contents printed on the label, the work of confirming that the camera inspection device 4 or the bar code inspection device 5 is functioning normally is performed. It is possible to prevent the user from forgetting that.

また、本実施形態に係る検査システム1A,1Bでは、情報処理装置2は、プリンタ3によって印字されたラベルのうちカメラ検査装置4又はバーコード検査装置5による検査に合格したラベルの数が検査OK枚数に達した場合、ラベルの搬送を停止するようにプリンタ3を制御する。仮にユーザが印字枚数や検査枚数を指定するような構成としたならば、検査に合格した所望数のラベルが得られるとは限らない。しかし本実施形態では、ユーザが予め指定した検査OK枚数に達するまで印字および検査を継続するため、検査OK枚数のラベルをユーザが容易な設定操作で得ることができる。 Further, in the inspection systems 1A and 1B according to the present embodiment, the information processing apparatus 2 can inspect the number of labels printed by the printer 3 that have passed the inspection by the camera inspection apparatus 4 or the bar code inspection apparatus 5. When the number of sheets is reached, the printer 3 is controlled so as to stop the transfer of labels. If the user specifies the number of prints and the number of inspections, it is not always possible to obtain a desired number of labels that have passed the inspection. However, in the present embodiment, since printing and inspection are continued until the number of inspection OK sheets specified in advance by the user is reached, the label of the inspection OK number can be obtained by the user with an easy setting operation.

(4)実施形態の変形例
以下、上述した実施形態のいくつかの変形例について説明する。
(4) Modified Examples of Embodiments Hereinafter, some modified examples of the above-described embodiments will be described.

(4−1)変形例1
変形例1では、上述した実施形態において、情報処理装置2の制御部21は、プリンタ3によって印字されたラベルがカメラ検査装置4による検査に合格しない場合、ラベルの搬送を停止するようにプリンタ3を制御する。つまり、カメラ検査装置4による検査に合格したラベルの数が検査OK枚数に達する前であっても、「検査OK」以外の検査結果を取得した場合には、ラベルの搬送が停止される。それによって、ユーザがNGラベルを直ちに確認することができる。
(4-1) Modification 1
In the first modification, in the above-described embodiment, the control unit 21 of the information processing device 2 stops the transfer of the label when the label printed by the printer 3 does not pass the inspection by the camera inspection device 4. To control. That is, even before the number of labels that have passed the inspection by the camera inspection device 4 reaches the number of inspection OK sheets, if an inspection result other than "inspection OK" is obtained, the label transport is stopped. As a result, the user can immediately check the NG label.

本変形例1の処理を図11に示す。図11は、検査システム1Aにおいて検査モードの処理の変形例を示すフローチャートであり、図9のフローチャートのS50に続く処理のみを記載している。
図11において、カメラ検査装置4から受信した検査結果が「検査OK」以外である場合には、情報処理装置2の制御部21は、搬送停止指示をプリンタ3へ送信する(ステップS59a)とともに、図示しないNG報知用表示を行うように表示部24を制御する(ステップS59b)。NG報知用表示は、例えば、「発行中止」を示すボタンと、「再開」を示すボタンとを含む。そして「再開」を示すボタンが操作された場合には(ステップS59c:YES)、ステップS60に進み、連続検査の処理に復帰する。
The process of this modification 1 is shown in FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a modification of the inspection mode processing in the inspection system 1A, and only the processing following S50 in the flowchart of FIG. 9 is shown.
In FIG. 11, when the inspection result received from the camera inspection device 4 is other than “inspection OK”, the control unit 21 of the information processing device 2 transmits a transport stop instruction to the printer 3 (step S59a), and at the same time, The display unit 24 is controlled so as to perform an NG notification display (not shown) (step S59b). The NG notification display includes, for example, a button indicating "cancellation of issuance" and a button indicating "restart". Then, when the button indicating "restart" is operated (step S59c: YES), the process proceeds to step S60 and returns to the continuous inspection process.

(4−2)変形例2
上述した実施形態では、準備モードの処理が終了した後に検査モードの処理を開始するように構成したが、その限りではない。検査プログラムを実行することで、ユーザが、準備モードと検査モードのいずれかを選択的に実行可能となるように構成してもよい。
本変形例で、検査対象ラベルが決定した後に表示される画面例を図12の画面G9に示す。画面G9では、準備モードの処理を選択するためのボタンb21(「準備」)と、検査モードの処理を選択するためのボタンb22(「検査」)とが設けられる。そして、ボタンb21(「準備」)が操作された場合には、例えば図5Bの画面G4に進み、ボタンb22(「検査」)が操作された場合には、例えば図7Aの画面G7に進むように制御される。
ユーザが準備モードと検査モードのいずれかを選択的に実行可能となるように構成するようにした場合でも、ラベルに印字された印字内容を検査する前に、カメラ検査装置4が正常に機能していることを確認する作業を行なうことをユーザが忘れてしまうことを防止できる。
(4-2) Modification 2
In the above-described embodiment, the inspection mode processing is started after the preparation mode processing is completed, but this is not the case. By executing the inspection program, the user may be configured to selectively execute either the preparation mode or the inspection mode.
In this modification, an example of a screen displayed after the label to be inspected is determined is shown in screen G9 of FIG. The screen G9 is provided with a button b21 (“preparation”) for selecting a process in the preparation mode and a button b22 (“inspection”) for selecting a process in the inspection mode. Then, when the button b21 (“preparation”) is operated, for example, the screen G4 in FIG. 5B is advanced, and when the button b22 (“inspection”) is operated, the screen G7 in FIG. Is controlled by.
Even if the user is configured to selectively execute either the preparation mode or the inspection mode, the camera inspection device 4 functions normally before inspecting the printed contents printed on the label. It is possible to prevent the user from forgetting to perform the work of confirming that the information is correct.

(4−3)変形例3
本変形例について、図13を参照して説明する。図13AはラベルPLを被着物PGに貼り付ける貼付機81を示す図であり、図13BはNGラベルを除外する構成例を示す図である。
本変形例では、巻き取り機6の代わりに、ラベルPLを被着物PGに貼り付ける貼付機81(貼付部の一例)が設けられ、カメラ検査装置4による検査に合格したラベルPLが貼付機81によって被着物PGに貼り付けられる。貼付機81は情報処理装置2に接続されており、情報処理装置2からの指示に基づいて、ラベルPLを被着物PGに貼り付ける動作、あるいはラベルPLを被着物PGに貼り付けずに除外する動作を行う。
(4-3) Modification 3
This modification will be described with reference to FIG. FIG. 13A is a diagram showing a sticking machine 81 for sticking the label PL to the adherend PG, and FIG. 13B is a diagram showing a configuration example excluding the NG label.
In this modification, instead of the winder 6, a sticking machine 81 (an example of a sticking portion) for sticking the label PL to the adherend PG is provided, and the label PL that has passed the inspection by the camera inspection device 4 is the sticking machine 81. It is attached to the adherend PG. The sticking machine 81 is connected to the information processing device 2, and based on the instruction from the information processing device 2, the operation of sticking the label PL to the adherend PG or the label PL is excluded without being stuck to the adherend PG. Do the action.

図13Aを参照すると、カメラ検査装置4の下流には剥離部材71が設けられており、カメラ検査装置4から搬送される連続紙からラベルPLを剥離する。
ベルトコンベヤ82によって被着物PGが運搬されており、ベルトコンベヤ82上に貼付機81が設置される。貼付機81は、ラベルPLを吸着する吸着面を上下および左右に可動とするエアシリンダを備えている。貼付機81は、剥離部材71によって剥離されたラベルPLの印字面をエアシリンダによって吸着面に吸着させた状態で、エアシリンダをベルトコンベヤ82上の被着物PGの真上に移動させ、次いで、エアシリンダを下方に移動させることでラベルPLを被着物PGに貼り付ける。
Referring to FIG. 13A, a peeling member 71 is provided downstream of the camera inspection device 4, and peels the label PL from the continuous paper conveyed from the camera inspection device 4.
The adherend PG is transported by the belt conveyor 82, and the affixing machine 81 is installed on the belt conveyor 82. The sticking machine 81 includes an air cylinder that moves the suction surface for sucking the label PL vertically and horizontally. The sticking machine 81 moves the air cylinder directly above the adherend PG on the belt conveyor 82 in a state where the printed surface of the label PL peeled by the peeling member 71 is attracted to the suction surface by the air cylinder, and then the sticking machine 81 moves the label PL directly above the adherend PG on the belt conveyor 82. The label PL is attached to the adherend PG by moving the air cylinder downward.

本変形例では、情報処理装置2の制御部21は、プリンタ3によって印字され、かつカメラ検査装置4による検査が行なわれたラベルPLのうち、カメラ検査装置4による検査に合格したラベルPLを被着物PGに貼付し、カメラ検査装置4による検査に合格しないラベルPLを被着物PGに貼付しないように、貼付機81を制御する。制御部21は、カメラ検査装置4から受信した各ラベルPLの検査結果に基づいて、貼付機81に送信する指示内容を決定する。
図13Bに示すように、貼付機81は、情報処理装置2からの指示を受けて、ラベルPLがOKラベルである場合には当該ラベルPLをベルトコンベヤ82上の被着物PGに貼り付ける。貼付機81は、情報処理装置2からの指示を受けて、ラベルPLがOKラベルではない場合には、当該ラベルPLをベルトコンベヤ82の近傍に設置されたトレイ83に落下させて除去(回収)する。
本変形例によれば、合格と判断されたラベルPLのみを自動的に被着物PGに貼り付けることができる。
In this modification, the control unit 21 of the information processing device 2 receives the label PL printed by the printer 3 and inspected by the camera inspection device 4 that has passed the inspection by the camera inspection device 4. The affixing machine 81 is controlled so that the label PL, which is affixed to the kimono PG and does not pass the inspection by the camera inspection device 4, is not affixed to the adherend PG. The control unit 21 determines the content of the instruction to be transmitted to the affixing machine 81 based on the inspection result of each label PL received from the camera inspection device 4.
As shown in FIG. 13B, the sticking machine 81 receives an instruction from the information processing device 2 and sticks the label PL to the adherend PG on the belt conveyor 82 when the label PL is an OK label. When the label PL is not an OK label in response to an instruction from the information processing device 2, the sticking machine 81 drops the label PL onto a tray 83 installed near the belt conveyor 82 and removes (collects) the label PL. do.
According to this modification, only the label PL judged to be acceptable can be automatically attached to the adherend PG.

以上、本発明のプリンタ、検査システム、検査方法、検査装置の一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。 Although one embodiment of the printer, the inspection system, the inspection method, and the inspection apparatus of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Further, the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、カメラ検査装置4を含む検査システム1Aについて詳しく説明したが、検査システム1Aについて説明した個々の技術的事項は、バーコード検査装置5を含む検査システム1Bに対しても適用可能である。 For example, in the above-described embodiment, the inspection system 1A including the camera inspection device 4 has been described in detail, but the individual technical matters described for the inspection system 1A also apply to the inspection system 1B including the barcode inspection device 5. Applicable.

上述した実施形態では、カメラ検査装置4およびバーコード検査装置5が検査結果を情報処理装置2へ送信する構成としたが、この構成に限られない。カメラ検査装置および/またはバーコード検査装置は、イメージセンサから得られたデジタル信号を情報処理装置2へ送信し、情報処理装置2の制御部21において当該デジタル信号を基に検査結果を出すように構成してもよい。その場合、情報処理装置2の制御部21が制御部および検査部の一例である。 In the above-described embodiment, the camera inspection device 4 and the bar code inspection device 5 transmit the inspection result to the information processing device 2, but the configuration is not limited to this. The camera inspection device and / or the barcode inspection device transmits the digital signal obtained from the image sensor to the information processing device 2, and the control unit 21 of the information processing device 2 outputs an inspection result based on the digital signal. It may be configured. In that case, the control unit 21 of the information processing device 2 is an example of the control unit and the inspection unit.

上述した実施形態では、準備モードの処理が実行されるときには1枚(予め決められた枚数の一例)のラベルを検査する場合について説明したが、その限りではない。準備モードにおいて、2枚以上の所定の枚数のラベルを連続的に検査するように構成してもよい。 In the above-described embodiment, the case of inspecting one label (an example of a predetermined number of labels) when the process of the preparation mode is executed has been described, but the present invention is not limited to this. In the preparation mode, it may be configured to continuously inspect two or more predetermined number of labels.

1A,1B…検査システム
1C…発行システム
2…情報処理装置
21…制御部
22…記憶部
23…操作入力部
24…表示部
25…通信インタフェース
3…プリンタ
31…制御部
32…搬送部
33…印字部
34…記憶部
35…通信インタフェース
4…カメラ検査装置
41…制御部
42…画像処理部
43…光源
44…記憶部
45…通信インタフェース
5…バーコード検査装置
51…制御部
52…画像処理部
53…光源
54…記憶部
55…通信インタフェース
6…巻き取り機
71…剥離部材
81…貼付機
82…ベルトコンベヤ
83…トレイ
G1〜G9…画面
b1〜b5,b11〜b16,b21,b22…ボタン
pm1…プルダウンメニュー
101…ログインユーザ表示領域
102…検査対象ラベル検索領域
103…ラベル検索結果表示領域
104…印字対象ラベル表示領域
105…ユーザ入力領域
106…故障有無表示領域
107…プレビュー表示領域
108…検査結果表示領域
PL…ラベル
PLn…連番
PM…台紙
CP…連続紙
PG…被着物
1A, 1B ... Inspection system 1C ... Issuing system 2 ... Information processing device 21 ... Control unit 22 ... Storage unit 23 ... Operation input unit 24 ... Display unit 25 ... Communication interface 3 ... Printer 31 ... Control unit 32 ... Transport unit 33 ... Printing Unit 34 ... Storage unit 35 ... Communication interface 4 ... Camera inspection device 41 ... Control unit 42 ... Image processing unit 43 ... Light source 44 ... Storage unit 45 ... Communication interface 5 ... Bar code inspection device 51 ... Control unit 52 ... Image processing unit 53 ... Light source 54 ... Storage unit 55 ... Communication interface 6 ... Winding machine 71 ... Peeling member 81 ... Pasting machine 82 ... Belt conveyor 83 ... Tray G1 to G9 ... Screen b1 to b5, b11 to b16, b21, b22 ... Button pm1 ... Pull-down menu 101 ... Login user display area 102 ... Inspection target label search area 103 ... Label search result display area 104 ... Print target label display area 105 ... User input area 106 ... Failure presence / absence display area 107 ... Preview display area 108 ... Inspection result display Area PL ... Label PLn ... Serial number PM ... Mount CP ... Continuous paper PG ... Adhesive

Claims (4)

印字部と検査部を含む検査システムであって、
ユーザによる印字媒体の検査合格枚数の入力を受け付ける受付部と、
前記印字部によって印字された印字媒体のうち前記検査部による検査に合格した印字媒体の数が前記検査合格枚数に達した場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する制御部と、
を備え
前記制御部は、前記印字部によって印字された印字媒体が前記検査部による検査に合格しない場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する、
検査システム。
An inspection system that includes a printing section and an inspection section.
A reception unit that accepts the user's input of the number of sheets that have passed the inspection of the print medium,
A control unit that controls the printing unit so as to stop the transfer of the printing medium when the number of printing media printed by the printing unit that has passed the inspection by the inspection unit reaches the number of sheets that have passed the inspection. When,
Equipped with a,
The control unit controls the printing unit so as to stop the transportation of the printing medium when the printing medium printed by the printing unit does not pass the inspection by the inspection unit.
Inspection system.
印字部と検査部を含む検査システムであって、
ユーザによる印字媒体の検査合格枚数の入力を受け付ける受付部と、
前記印字部によって印字された印字媒体のうち前記検査部による検査に合格した印字媒体の数が前記検査合格枚数に達した場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記検査部による検査に合格した印字媒体の数が前記検査合格枚数に達した時点で、前記印字部によって印字され、かつ前記検査部による検査が終了していない印字媒体が存在する場合には、当該印字媒体の検査を行うように制御する、
査システム。
An inspection system that includes a printing section and an inspection section.
A reception unit that accepts the user's input of the number of sheets that have passed the inspection of the print medium,
A control unit that controls the printing unit so as to stop the transfer of the printing medium when the number of printing media printed by the printing unit that has passed the inspection by the inspection unit reaches the number of sheets that have passed the inspection. When,
With
In the control unit, when the number of print media that have passed the inspection by the inspection unit reaches the number of sheets that have passed the inspection, there is a print medium that has been printed by the print unit and the inspection by the inspection unit has not been completed. If so, control the print medium to be inspected.
Inspection system.
印字部と検査部を含む検査システムであって、
ユーザによる印字媒体の検査合格枚数の入力を受け付ける受付部と、
前記印字部によって印字された印字媒体のうち前記検査部による検査に合格した印字媒体の数が前記検査合格枚数に達した場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する制御部と、
印字媒体を被着物に貼り付ける貼付部を備え、
前記制御部は、前記印字部によって印字され、かつ前記検査部による検査が行なわれた印字媒体のうち、前記検査部による検査に合格した印字媒体を被着物に貼付し、前記検査部による検査に合格しない印字媒体を被着物に貼付しないように、前記貼付部を制御する、
査システム。
An inspection system that includes a printing section and an inspection section.
A reception unit that accepts the user's input of the number of sheets that have passed the inspection of the print medium,
A control unit that controls the printing unit so as to stop the transfer of the printing medium when the number of printing media printed by the printing unit that has passed the inspection by the inspection unit reaches the number of sheets that have passed the inspection. When,
Equipped with a sticking part to stick the print medium to the adherend
Among the print media printed by the print unit and inspected by the inspection unit, the control unit attaches a print medium that has passed the inspection by the inspection unit to the adherend and performs the inspection by the inspection unit. Control the affixed portion so that a print medium that does not pass is not affixed to the adherend.
Inspection system.
印字部と検査部を用いた印字媒体の検査方法であって、
ユーザによる印字媒体の検査合格枚数の入力を受け付け、
前記検査部が、前記印字部によって印字された印字媒体を検査し、
前記検査部による検査に合格した印字媒体の数が前記検査合格枚数に達した場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御し、
前記印字部によって印字された印字媒体が前記検査部による検査に合格しない場合、印字媒体の搬送を停止するように前記印字部を制御する、
検査方法。
This is a printing medium inspection method that uses a printing unit and an inspection unit.
Accepts the user's input of the number of sheets that have passed the inspection of the print medium,
The inspection unit inspects the print medium printed by the printing unit, and the inspection unit inspects the print medium.
When the number of print media that have passed the inspection by the inspection unit reaches the number of print media that have passed the inspection, the print unit is controlled so as to stop the transportation of the print media .
When the print medium printed by the print unit does not pass the inspection by the inspection unit, the print unit is controlled so as to stop the transportation of the print medium.
Inspection methods.
JP2017150668A 2017-08-03 2017-08-03 Inspection system, inspection method Active JP6913556B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150668A JP6913556B2 (en) 2017-08-03 2017-08-03 Inspection system, inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150668A JP6913556B2 (en) 2017-08-03 2017-08-03 Inspection system, inspection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025871A JP2019025871A (en) 2019-02-21
JP6913556B2 true JP6913556B2 (en) 2021-08-04

Family

ID=65477411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150668A Active JP6913556B2 (en) 2017-08-03 2017-08-03 Inspection system, inspection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6913556B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2633726B2 (en) * 1990-11-28 1997-07-23 東北リコー 株式会社 Barcode label printer
US8102520B2 (en) * 2004-06-14 2012-01-24 Ackley Machine Corporation Methods and systems for inspection and/or identification of pellet-shaped articles
JP2012232561A (en) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc Sheet processor, method for controlling the same and program
JP2013215889A (en) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc Image forming apparatus having inspection control function
JP6378909B2 (en) * 2014-03-19 2018-08-22 サトーホールディングス株式会社 RFID medium read / write verification apparatus and read / write verification method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019025871A (en) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913557B2 (en) Inspection system, inspection method, inspection equipment
EP2784589A2 (en) Image inspecting system and recording material processing device
JP2018089869A (en) Image formation apparatus
US8754915B2 (en) Image forming device
JP2024003041A (en) Image formation device
JP6780973B2 (en) Printers and programs
EP3215928A1 (en) Printing system comprising a proof print repository
JP2013151129A (en) Printing apparatus, and method for controlling the same
CN104427165B (en) Image processing system and its control method
US8711377B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP6913556B2 (en) Inspection system, inspection method
CN110039914A (en) The paper setting confirmation method of image forming apparatus and image forming apparatus
JP2013186420A (en) Printing apparatus, control method and program for printing apparatus
JP2007249827A (en) Print system
JP2011254249A (en) Image reader and image reading system
US20190023028A1 (en) Label printer
JP2017001359A (en) Image formation device
JP2019066205A (en) Inspection system and inspection method
JP7384099B2 (en) Conveyance control system, conveyance control program, conveyance control device, and conveyance control method
JP2019155594A (en) Image forming system and program
JP4537619B2 (en) Printing device
JP6322609B2 (en) Printer and printer control program
JP2023013393A (en) Printer, printing method and printing program
JP4684474B2 (en) Printing device
JP4521907B2 (en) Label printer

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150