JP6866545B2 - Data collection method - Google Patents

Data collection method Download PDF

Info

Publication number
JP6866545B2
JP6866545B2 JP2016045222A JP2016045222A JP6866545B2 JP 6866545 B2 JP6866545 B2 JP 6866545B2 JP 2016045222 A JP2016045222 A JP 2016045222A JP 2016045222 A JP2016045222 A JP 2016045222A JP 6866545 B2 JP6866545 B2 JP 6866545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
digital
input
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016045222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017162136A (en
Inventor
篤彦 高瀬
篤彦 高瀬
安部 新一
新一 安部
声喜 佐藤
声喜 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knowledge Manufacturing Co
Original Assignee
Knowledge Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knowledge Manufacturing Co filed Critical Knowledge Manufacturing Co
Priority to JP2016045222A priority Critical patent/JP6866545B2/en
Publication of JP2017162136A publication Critical patent/JP2017162136A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6866545B2 publication Critical patent/JP6866545B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、例えば工場内の加工機からのデータの収集に用いられるデータ収集ユニットに関する。 The present invention relates to, for example, a data collection unit used for collecting data from a processing machine in a factory.

自動車の部品などを生産する工場では、成形機、プレス機、切削機、研削機、鋳鍛自動機などの様々な加工機が設置される。これらの加工機における生産情報は工場内に配置されたコンピュータシステム(PC)によって集中的に管理されている(特許文献1参照)。
コンピュータシステムは、工場内に敷設されたLANを介して各加工機からのデータを受け取り蓄え、これらのデータを生産情報として用いている。
In factories that produce automobile parts, various processing machines such as molding machines, press machines, cutting machines, grinders, and automatic casting and forging machines are installed. The production information in these processing machines is centrally managed by a computer system (PC) arranged in the factory (see Patent Document 1).
The computer system receives and stores data from each processing machine via a LAN installed in the factory, and uses these data as production information.

近年では、様々な種類の膨大な生産情報が必要とされている。例えば、工場内に設置された加工機に新たな検出器や測定器を後付けで取り付けて取集データを追加することが要求される場合がある。また、ロット保証から製品を一個単位で保証するいわゆる一個保証が要求され、収集して保存するデータの量も膨大なものとなってきている。 In recent years, a huge amount of various kinds of production information has been required. For example, it may be required to retrofit a new detector or measuring instrument to a processing machine installed in a factory to add collected data. In addition, the lot guarantee requires a so-called one-piece guarantee that guarantees products one by one, and the amount of data to be collected and stored is becoming enormous.

従来からこうしたデータの収集には様々な工夫がなされている。例えば、本来は制御機器であるPLC(Programmable Logic Controller)を介してデータを収集している。PLCが敷設済みの工場では、PLCに各加工機のコントロールユニットなどが接続され、コンピュータシステムはLAN及びPLC経由で各加工機を制御しているが、コンピュータシステムはこの経路を利用して各加工機からデータを収集している。また、コンピュータシステムは各加工機に設置された検出器や測定器などからもデータを収集しているが、この場合に検出器や測定器側にディジタル信号やアナログ信号をLAN経由でコンピュータシステムに取り込ませる機能を持たせてデータを収集している。 Traditionally, various measures have been taken to collect such data. For example, data is collected via a PLC (Programmable Logic Controller), which is originally a control device. In the factory where the PLC has already been installed, the control unit of each processing machine is connected to the PLC, and the computer system controls each processing machine via LAN and PLC, but the computer system uses this route to process each processing machine. Collecting data from the machine. The computer system also collects data from detectors and measuring instruments installed in each processing machine. In this case, digital signals and analog signals are sent to the computer system via LAN on the detectors and measuring instruments. Data is collected with the function of importing.

特開2002−006932号公報JP-A-2002-006932

PLCは複数の種類の信号を入力できるが、本来制御機器であり、信号入力以外の機能が多く高価である。従って、PLCが敷設されていない工場や工場内に新たな加工機を導入する場合等に、データ収集のためにPLCを新たに敷設することはコスト的に無駄である。 Although a PLC can input a plurality of types of signals, it is originally a control device and has many functions other than signal input and is expensive. Therefore, it is costly to lay a new PLC for data collection when a new processing machine is introduced in a factory or a factory where the PLC is not laid.

また、PLCには内部メモリにデータを蓄積する機能がないので、コンピュータシステムがPLCを介して各加工機のコントロールユニットなどからデータを取り込むタイミングを制御し、取り込んだデータを蓄積していく必要がある。或いはPLCにSDメモリカードやUSBメモリを接続し、これらのメモリを介してコンピュータシステムにデータを移すことができるが、作業が極めて煩雑になる。また、コンピュータシステムは、PLCを介したデータの他に検出器や測定器などからのデータも蓄積する必要があるが、PLCからのデータや検出器からのディジタル信号、測定器からのアナログ信号を所定のタイミングでLANを介して入力し、種別の異なるこれらの信号を処理して蓄積する機能が必要になる。そのために、コンピュータシステムではそれぞれに対応するシステム作りが必要となり、検出器や測定器の追加などがあった場合にはシステム変更が必要となり、非常に手間のかかる作業が要求される。 In addition, since the PLC does not have a function to store data in the internal memory, it is necessary to control the timing at which the computer system captures data from the control unit of each processing machine via the PLC and accumulate the captured data. is there. Alternatively, an SD memory card or a USB memory can be connected to the PLC and data can be transferred to the computer system via these memories, but the work becomes extremely complicated. In addition to the data via the PLC, the computer system also needs to store the data from the detector and the measuring instrument, but the data from the PLC, the digital signal from the detector, and the analog signal from the measuring instrument are stored. A function of inputting data via a LAN at a predetermined timing, processing and accumulating these signals of different types is required. Therefore, it is necessary to create a system corresponding to each computer system, and if a detector or a measuring instrument is added, the system needs to be changed, which requires a very time-consuming work.

以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、低コストで手間を要することなく加工機のコントロールユニットや検出器、測定器からデータを収集することを可能とするデータ収集ユニットを提供することにある。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a data collection unit capable of collecting data from a control unit, a detector, and a measuring instrument of a processing machine at low cost and without any trouble. It is in.

上記の課題を解決するため、本発明の一形態に係るデータ収集ユニットは、加工機を制御するコントロールユニットから出力されたロギングデータ、前記加工機に設置された検出器から出力された第1のディジタルデータ及び前記加工機に設置された測定器から出力されたアナログ信号を入力する入力部と、前記入力部より入力されたロギングデータを所定のデータ形式の第2のディジタルデータに変換するデータ形式変換部と、前記入力部より入力されたアナログ信号を第3のディジタルデータに変換するアナログ/ディジタル変換部と、前記入力部より入力された第1のディジタルデータ、前記データ形式変換部により変換された第2のディジタルデータ及び前記アナログ/ディジタル変換部により変換された第3のディジタルデータを予め設定されたルールにより編集するデータ管理部と、前記データ管理部により編集されたデータを記憶するデータ記憶部と、前記データ記憶部により記憶されたデータを、例えばネットワークを介して外部に送信するデータ通信部とを具備する。 In order to solve the above problems, the data collection unit according to one embodiment of the present invention includes logging data output from the control unit that controls the processing machine, and first output from the detector installed in the processing machine. An input unit that inputs digital data and an analog signal output from a measuring instrument installed in the processing machine, and a data format that converts logging data input from the input unit into a second digital data of a predetermined data format. It is converted by the conversion unit, the analog / digital conversion unit that converts the analog signal input from the input unit into the third digital data, the first digital data input from the input unit, and the data format conversion unit. A data management unit that edits the second digital data and a third digital data converted by the analog / digital conversion unit according to preset rules, and a data storage that stores the data edited by the data management unit. It includes a unit and a data communication unit that transmits data stored by the data storage unit to the outside via, for example, a network.

本発明の一形態に係るデータ収集ユニットでは、コントロールユニットからのロギングデータ、検出器からのディジタルデータ及び測定器からのアナログ信号はいずれも所定の形式のディジタルデータに変換され、編集されて記憶され、記憶されたデータはネットワークを介して典型的には外部からの要求に応じて外部に送信される。 In the data collection unit according to one embodiment of the present invention, the logging data from the control unit, the digital data from the detector, and the analog signal from the measuring instrument are all converted into digital data of a predetermined format, edited, and stored. , The stored data is typically transmitted to the outside via a network in response to a request from the outside.

従って、PLCが敷設されていない工場や工場内に新たな加工機を導入する場合等に、各加工機のコントロールユニットや検出器、測定器とネットワークとの間にこのデータ収集ユニットを介挿すれば、データ収集のためにPLCを新たに敷設する必要はなくなる。 Therefore, when introducing a new processing machine in a factory or factory where PLC is not installed, this data collection unit should be inserted between the control unit, detector, measuring instrument and network of each processing machine. For example, there is no need to install a new PLC to collect data.

また、各加工機のコントロールユニットや検出器、測定器とネットワークとの間にこのデータ収集ユニットを介挿することで、ネットワークを介して各加工機のコントロールユニットや検出器、測定器からデータを収集するコンピュータシステムではこれらのデータをそれぞれの加工機のコントロールユニットや検出器、測定器からの画一的なデータとして取り扱うことが可能となり、しかもコンピュータシステムはシステム構成などとは関係なくコンピュータシステム側のタイミングでデータを収集することができるようになる。従って、接続するコントロールユニットや検出器、測定器の種類に拘らず同じデータ収集システムでデータ収集することが可能となる。つまり、コンピュータシステムではそれぞれに対応するシステム作りは不要となり、また加工機や検出器、測定器の追加などがあった場合にもシステム変更が不要となる。 In addition, by inserting this data collection unit between the control unit, detector, and measuring instrument of each processing machine and the network, data can be obtained from the control unit, detector, and measuring instrument of each processing machine via the network. In the computer system to be collected, it is possible to handle these data as uniform data from the control unit, detector, and measuring instrument of each processing machine, and the computer system is on the computer system side regardless of the system configuration. You will be able to collect data at the timing of. Therefore, it is possible to collect data with the same data collection system regardless of the types of control units, detectors, and measuring instruments to be connected. In other words, in a computer system, it is not necessary to create a system corresponding to each, and it is not necessary to change the system even when a processing machine, a detector, or a measuring instrument is added.

よって、本発明の一形態に係るデータ収集ユニットによれば、低コストで手間を要することなく加工機のコントロールユニットや検出器、測定器からデータを収集することを可能とする。 Therefore, according to the data collection unit according to one embodiment of the present invention, it is possible to collect data from the control unit, the detector, and the measuring instrument of the processing machine at low cost and without any trouble.

本発明の一形態に係るデータ収集ユニットは、前記データ管理部が、予め設定されたルールにより、所定のタイミングで、前記入力部より入力された第1のディジタルデータ、前記データ形式変換部により変換された第2のディジタルデータ及び前記アナログ/ディジタル変換部により変換された第3のディジタルデータを採って、前記第2のディジタルデータのうち所定のデータを削除し、前記所定のデータが削除された第2のディジタルデータを前記第1及び第3のディジタルデータと統合する。 In the data collection unit according to one embodiment of the present invention, the data management unit converts the first digital data input from the input unit at a predetermined timing by the data format conversion unit according to a preset rule. The second digital data and the third digital data converted by the analog / digital conversion unit were taken, predetermined data among the second digital data was deleted, and the predetermined data was deleted. The second digital data is integrated with the first and third digital data.

これにより、このデータ収集ユニットがコンピュータシステムに制御負担をかけることなく自律的にデータ収集することが可能となる。また、第2のディジタルデータのうち所定のデータを削除しているので、すなわちロギングデータのうち予め定められた所定のデータを削除し、削除後のロギングデータを保存しているので、保存するデータを極力減らすことができる。
本発明の一形態に係るデータ収集ユニットは、前記データ記憶部が、取り外し自在なメモリ媒体に前記データ管理部により編集されたデータを記憶する。
これにより、ネットワーク接続のないスタントアローンタイプの加工機のコントロールユニットや検出器、測定器からデータ収集が可能となる。
As a result, the data collection unit can autonomously collect data without imposing a control burden on the computer system. Further, since the predetermined data of the second digital data is deleted, that is, the predetermined predetermined data of the logging data is deleted and the deleted logging data is saved, the data to be saved. Can be reduced as much as possible.
In the data collection unit according to one embodiment of the present invention, the data storage unit stores data edited by the data management unit in a removable memory medium.
This makes it possible to collect data from the control unit, detector, and measuring instrument of a stand-alone type processing machine that does not have a network connection.

本発明の一形態に係るデータ収集ユニットは、前記入力部が、前記ロギングデータを入力する第1の入力端子、前記第1のディジタルデータを入力する第2の入力端子及び前記アナログ信号を入力する第3の入力端子を有する。
これにより、接続の際の作業がより簡単になる。
In the data collection unit according to one embodiment of the present invention, the input unit inputs the first input terminal for inputting the logging data, the second input terminal for inputting the first digital data, and the analog signal. It has a third input terminal.
This makes the task of connecting easier.

本発明によれば、低コストで手間を要することなく加工機のコントロールユニットや検出器、測定器からデータを収集することを可能とする。 According to the present invention, it is possible to collect data from a control unit, a detector, and a measuring instrument of a processing machine at low cost and without labor.

本発明の一実施形態に係るデータ収集ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data collection unit which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示したデータ収集ユニットのデータ管理部におけるデータの処理の流れを概念的に示した図である。It is the figure which conceptually showed the flow of data processing in the data management part of the data collection unit shown in FIG. 図1に示したデータ収集ユニットを用いた生産情報収集システムの全体を示す図である。It is a figure which shows the whole of the production information collection system using the data collection unit shown in FIG. 図3の生産情報収集システムにおけるデータベースから参照できる生産情報の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the production information which can be referred from the database in the production information collection system of FIG.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
<データ収集ユニットの構成>
図1は本発明の一実施形態に係るデータ収集ユニットの構成を示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Configuration of data collection unit>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data collection unit according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、データ収集ユニット1は、入力部10と、データ形式変換部20と、アナログ/ディジタル(A/D)変換部30と、データ管理部40と、データ記憶部50と、データ通信部60とを典型的には1つの筐体内に有する。1つの筐体内に有することで、設置等が容易となる。また、このデータ収集ユニット1は、典型的には、PCなどとは異なり、キーボードやディスプレイ、或いはそれらの入出力部を持たない、専用機である。 As shown in FIG. 1, the data collection unit 1 includes an input unit 10, a data format conversion unit 20, an analog / digital (A / D) conversion unit 30, a data management unit 40, and a data storage unit 50. The data communication unit 60 is typically provided in one housing. Having it in one housing facilitates installation and the like. Further, the data collection unit 1 is typically a dedicated machine that does not have a keyboard, a display, or an input / output unit thereof, unlike a PC or the like.

入力部10は、加工機2を制御するコントロールユニット3から出力されたロギングデータ、加工機2に設置された検出器4から出力された第1のディジタルデータ及び加工機2に設置された測定器5から出力されたアナログ信号を入力する。典型的には、入力部10は、上記のロギングデータを入力する第1の入力端子11、上記の第1のディジタルデータを入力する第2の入力端子12及び上記のアナログ信号を入力する第3の入力端子13をそれぞれ別個に有する(図3参照)。 The input unit 10 includes logging data output from the control unit 3 that controls the processing machine 2, first digital data output from the detector 4 installed in the processing machine 2, and a measuring instrument installed in the processing machine 2. The analog signal output from 5 is input. Typically, the input unit 10 inputs the first input terminal 11 for inputting the logging data, the second input terminal 12 for inputting the first digital data, and the third input terminal 12 for inputting the analog signal. The input terminals 13 of the above are separately provided (see FIG. 3).

データ形式変換部20は、第1の入力端子11より入力されたロギングデータを所定のデータ形式、例えばCSV(Comma−Separated Values)のデータ形式の第2のディジタルデータに変換する。
A/D変換部30は、第3の入力端子13より入力されたアナログ信号を第3のディジタルデータに変換する。
The data format conversion unit 20 converts the logging data input from the first input terminal 11 into a second digital data in a predetermined data format, for example, a CSV (Comma-Separated Values) data format.
The A / D conversion unit 30 converts the analog signal input from the third input terminal 13 into the third digital data.

なお、この実施形態では第2の入力端子12より入力された第1のディジタルデータをそのままデータ管理部40に送っているが、第2の入力端子12とデータ管理部40との間に所望とするデータ形式に変換する手段を介挿してもよい。また、データ管理部40自体が所望とするデータ形式に変換しても構わない。 In this embodiment, the first digital data input from the second input terminal 12 is sent to the data management unit 40 as it is, but it is desired between the second input terminal 12 and the data management unit 40. A means of converting to the data format may be inserted. Further, the data management unit 40 itself may convert the data into a desired data format.

データ管理部40は、第2の入力端子12より入力された第1のディジタルデータ、データ形式変換部20により変換された第2のディジタルデータ及びA/D変換部30により変換された第3のディジタルデータを予め設定されたルール(プログラム)により編集する。 The data management unit 40 has the first digital data input from the second input terminal 12, the second digital data converted by the data format conversion unit 20, and the third digital data converted by the A / D conversion unit 30. Edit digital data according to preset rules (programs).

典型的には、図2に示すように、データ管理部40は、予め設定されたルール(プログラム)により、所定のタイミングで、第2の入力端子12より入力された第1のディジタルデータ(201)、データ形式変換部20により変換された第2のディジタルデータ(202)及びA/D変換部30により変換された第3のディジタルデータ(203)を採る。そして、データ管理部40は、第2のディジタルデータ(202)のうち所定のデータ(ここではX、X、X)を削除し、所定のデータが削除された第2のディジタルデータ(X、X)を第1及び第3のディジタルデータ(Y、Z)と統合する(204)。第2のディジタルデータはそもそもロギングデータであることから、生産情報として不要なデータも多くあり、データ記憶部50に記憶させる前にこのような不要なデータをこのデータ管理部40で削除することでデータ記憶部50での記憶すべきデータ量を減らすことができる。特に、製品のロット保証から一個保証となった場合に収集するデータ量が極めて膨大になることからこの段階でデータ管理部40により不要データの削除を行うことは非常に意義がある。加えて、このようにデータ記憶部50で記憶すべきデータ量が減るとそれだけコンピュータシステム側の負担が軽減されることになる。 Typically, as shown in FIG. 2, the data management unit 40 receives the first digital data (201) input from the second input terminal 12 at a predetermined timing according to a preset rule (program). ), The second digital data (202) converted by the data format conversion unit 20, and the third digital data (203) converted by the A / D conversion unit 30 are taken. Then, the data management unit 40 deletes predetermined data (here, X 1 , X 2 , X 5 ) among the second digital data (202), and the second digital data (here, X 1, X 2, X 5) from which the predetermined data is deleted is deleted. X 3 , X 4 ) are integrated with the first and third digital data (Y, Z) (204). Since the second digital data is logging data in the first place, there are many unnecessary data as production information, and such unnecessary data can be deleted by the data management unit 40 before being stored in the data storage unit 50. The amount of data to be stored in the data storage unit 50 can be reduced. In particular, it is very significant for the data management unit 40 to delete unnecessary data at this stage because the amount of data to be collected becomes extremely large when the lot guarantee of the product is changed to one guarantee. In addition, when the amount of data to be stored in the data storage unit 50 is reduced in this way, the burden on the computer system side is reduced accordingly.

データ記憶部50は、データ管理部40により編集されたデータを記憶する。典型的には、データ記憶部50は、内部メモリや取り外し自在なメモリ媒体51にデータ管理部40により編集されたデータを記憶する。取り外し自在なメモリ媒体51は、例えばSDメモリカードやUSBメモリなどのフラッシュメモリを使った媒体が好ましい。 The data storage unit 50 stores the data edited by the data management unit 40. Typically, the data storage unit 50 stores the data edited by the data management unit 40 in the internal memory or the removable memory medium 51. The removable memory medium 51 is preferably a medium using a flash memory such as an SD memory card or a USB memory.

データ通信部60は、データ記憶部50により記憶されたデータを、ネットワークを介して外部に送信する。典型的には、データ通信部60は、コンピュータシステム6からの要求に応じてLAN7にデータを送信する(図3参照)。ネットワークは有線だけでなく無線であっても勿論構わない。
<生産情報収集システムの構成>
図3はこのデータ収集ユニット1を用いた生産情報収集システムの全体を示す図である。
The data communication unit 60 transmits the data stored by the data storage unit 50 to the outside via the network. Typically, the data communication unit 60 transmits data to the LAN 7 in response to a request from the computer system 6 (see FIG. 3). Of course, the network may be wireless as well as wired.
<Configuration of production information collection system>
FIG. 3 is a diagram showing the entire production information collection system using the data collection unit 1.

図3に示すように、生産情報収集システム8は、典型的には工場内に設置された各加工機2のコントロールユニット3や検出器4、測定器5とLAN7との間にこのデータ収集ユニット1を介挿してなるものである。LAN7には、コンピュータシステム6も接続されている。 As shown in FIG. 3, the production information collection system 8 is typically a data collection unit between the control unit 3, the detector 4, the measuring device 5, and the LAN 7 of each processing machine 2 installed in the factory. It is made by inserting 1. A computer system 6 is also connected to the LAN 7.

ここで、加工機2は、例えば自動車の部品などを生産する工場では、成形機、プレス機、切削機、研削機、鋳鍛自動機などである。コントロールユニット3は、各加工機2に設置され、加工機2を制御するとともに加工機2からロギングデータを収集する。検出器4は、リレーやスイッチのオンオフを検出し、検出結果をディジタルデータとして出力する。例えば、加工機2が成形機である場合に、成形機の型の開閉をスイッチによりカウントして型の使用回数を生産情報として使う。検出器4は後付けされた場合も含めてコントロールユニット3の制御下にはなくコントロールユニット3を経由しないので、コントロールユニット3とは別経由でデータを収集する必要がある。測定器5は例えば温度や圧力などを測定する機器であり、その測定結果はアナログ信号として出力される。例えば、加工機2が成形機である場合に、成形機の型の温度を測定し、測定結果をアナログ信号として出力する。上記と同様に、測定器5は後付けされた場合も含めてコントロールユニット3の制御下にはなくコントロールユニット3を経由しないので、コントロールユニット3とは別経由でデータを収集する必要がある。 Here, the processing machine 2 is, for example, a molding machine, a press machine, a cutting machine, a grinding machine, an automatic casting and forging machine, and the like in a factory that produces automobile parts and the like. The control unit 3 is installed in each processing machine 2 to control the processing machine 2 and collect logging data from the processing machine 2. The detector 4 detects the on / off of the relay or the switch and outputs the detection result as digital data. For example, when the processing machine 2 is a molding machine, the opening and closing of the mold of the molding machine is counted by a switch and the number of times the mold is used is used as production information. Since the detector 4 is not under the control of the control unit 3 and does not pass through the control unit 3 even when it is retrofitted, it is necessary to collect data via a separate route from the control unit 3. The measuring device 5 is, for example, a device that measures temperature, pressure, and the like, and the measurement result is output as an analog signal. For example, when the processing machine 2 is a molding machine, the temperature of the mold of the molding machine is measured and the measurement result is output as an analog signal. Similar to the above, since the measuring instrument 5 is not under the control of the control unit 3 and does not pass through the control unit 3 even when it is retrofitted, it is necessary to collect data via a separate route from the control unit 3.

コンピュータシステム(PC)6は、LAN7及びデータ収集ユニット1経由で各加工機2に設置されたコントロールユニット3や検出器4、測定器5からデータを収集している。 The computer system (PC) 6 collects data from the control unit 3, the detector 4, and the measuring device 5 installed in each processing machine 2 via the LAN 7 and the data collecting unit 1.

また、ネットワーク接続のない、つまりLAN7に接続されていないスタントアローンタイプの加工機2が生産情報収集システム8内に存在する場合であってもこの加工機2のコントロールユニット3や検出器4、測定器5にデータ収集ユニット1を接続することで、データ収集が可能である。データ収集ユニット1のデータ記憶部50からメモリ媒体51を取り外し、コンピュータシステム6のメモリドライブ(図示せず)にこのメモリ媒体51を装着し、コンピュータシステム6がメモリ媒体51からデータを読み取る。これのよりコンピュータシステム6はスタントアローンタイプの加工機2から生産情報のデータを収集することができる。
以上のようにして、コンピュータシステム6は蓄積したデータをデータベース9に送る。
<データベースによる処理>
例えば工場外に設置されたデータベース9は、例えば日本国内や海外に設置された上記のコンピュータシステム6からのデータを処理する。
このデータベース9によるデータの処理方法の典型例を説明する。
Further, even if a stand-alone type processing machine 2 having no network connection, that is, not connected to the LAN 7, exists in the production information collection system 8, the control unit 3, the detector 4, and the measurement of the processing machine 2 are present. Data can be collected by connecting the data collection unit 1 to the device 5. The memory medium 51 is removed from the data storage unit 50 of the data collection unit 1, the memory medium 51 is attached to a memory drive (not shown) of the computer system 6, and the computer system 6 reads data from the memory medium 51. From this, the computer system 6 can collect production information data from the stand-alone type processing machine 2.
As described above, the computer system 6 sends the accumulated data to the database 9.
<Processing by database>
For example, the database 9 installed outside the factory processes data from the above computer system 6 installed in Japan or overseas, for example.
A typical example of the data processing method by the database 9 will be described.

例えば工場には加工機2の一つとして成形機が設置されており、その成形機で使われる金型には、一意に定められたQRコード(登録商標)が刻設された識別板81(図3参照)が取り付けられている。この識別板81は、金型ばかりでなく、工場内の加工機2にも取り付けられている。 For example, a molding machine is installed as one of the processing machines 2 in the factory, and the identification plate 81 (registered trademark) engraved with a uniquely defined QR code (registered trademark) on the mold used in the molding machine ( (See FIG. 3) is attached. The identification plate 81 is attached not only to the mold but also to the processing machine 2 in the factory.

工場内の作業者は、成形機に金型を取り付けたときに、例えばタブレットなどのカメラ付き情報処理装置を使って成形機に取り付けられた識別板81のQRコード(登録商標)及び金型に取り付けられた識別板81のQRコード(登録商標)を認識させる。その後、情報処理装置のアプリケーションが認識したQRコード(登録商標)に応じた認識データをデータベース9に送り、データベース9において当該成形機のデータと当該金型の認識データとを紐付ける。これにより、成形機のデータがどの金型を使ったものであるかを知ることができ、また当該金型の通算のショット数などを算出することができるようになる。 When the mold is attached to the molding machine, the worker in the factory uses a camera-equipped information processing device such as a tablet to attach the QR code (registered trademark) of the identification plate 81 to the molding machine and the mold. The QR code (registered trademark) of the attached identification plate 81 is recognized. After that, the recognition data corresponding to the QR code (registered trademark) recognized by the application of the information processing apparatus is sent to the database 9, and the data of the molding machine and the recognition data of the mold are linked in the database 9. As a result, it is possible to know which mold is used for the data of the molding machine, and it is possible to calculate the total number of shots of the mold.

また、データベース9では、成形機のデータから、例えばn回目のショットがどのような温度や圧力などの条件で行われたかが分かる。そして、例えば図4に示すように、データベース9のデータから、時間と生産数との関係が分かるので、例えば不良が出たショットが何回目のショットであるかを時間との関係から分かり、従って不良を出したときの温度や圧力などの条件を検証できる。なお、生産数については、例えば成形機の取り付けられた正常品をカウントするカウンタのデータから算出することが可能である。
データベース9は、タブレットなどの情報処理装置からの要求に応じて、このように蓄積したデータを図4に示したように生産情報として出力するものである。
<まとめ>
Further, in the database 9, it can be seen from the data of the molding machine, for example, under what conditions such as temperature and pressure that the nth shot was performed. Then, for example, as shown in FIG. 4, the relationship between the time and the number of production can be known from the data in the database 9, so that, for example, the number of shots in which a defect has occurred can be known from the relationship with the time. Conditions such as temperature and pressure at the time of failure can be verified. The number of products produced can be calculated, for example, from the data of a counter that counts normal products mounted on the molding machine.
The database 9 outputs the data accumulated in this way as production information as shown in FIG. 4 in response to a request from an information processing device such as a tablet.
<Summary>

以上のとおり、この実施形態に係るデータ収集ユニット1では、PLCが敷設されていない工場や工場内に新たな加工機2を導入する場合等に、各加工機2のコントロールユニット3や検出器4、測定器5とLAN7との間にこのデータ収集ユニット1を介挿すれば、データ収集のためにPLCを新たに敷設する必要はなくなる。また、各加工機2のコントロールユニット3や検出器4、測定器5とLAN7との間にこのデータ収集ユニット1を介挿することで、コンピュータシステム6では各加工機2のコントロールユニット3や検出器4、測定器5からのデータを所定の形式のデータとして画一的に取り扱うことが可能となる。しかも、コンピュータシステム6はシステム構成などとは関係なく定期的にデータを収集することができるようになる。従って、コンピュータシステム6は接続するコントロールユニット3や検出器4、測定器5の種類に拘らず簡単にデータ取集することができる。つまり、コンピュータシステム6ではそれぞれに対応するシステム作りは不要となり、また加工機2や検出器4、測定器5の追加などがあった場合にもシステム変更が不要となる。よって、データ収集ユニット1は低コストで手間を要することなく加工機2のコントロールユニット3や検出器4、測定器5からデータを収集することを可能とするものである。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内で他の種々の実施形態を実現することができる。
例えば、成形・鋳造・鍛造・プレス・自動機等の加工ラインや関連機器、測定器等の品質管理に関する種々の設備に本発明を適用して実施することができる。
また、上記の実施形態ではコンピュータシステムが工場内に設置されていたが、コンピュータシステムが工場外の例えば遠隔地に設置されていても良い。
As described above, in the data collection unit 1 according to this embodiment, when a new processing machine 2 is introduced in a factory or a factory where a PLC is not laid, the control unit 3 or the detector 4 of each processing machine 2 is introduced. If the data collection unit 1 is inserted between the measuring instrument 5 and the LAN 7, it is not necessary to newly install a PLC for data collection. Further, by inserting the data collection unit 1 between the control unit 3 and the detector 4 of each processing machine 2 and the measuring instrument 5 and the LAN 7, the computer system 6 can detect the control unit 3 of each processing machine 2. The data from the instrument 4 and the measuring instrument 5 can be uniformly handled as data in a predetermined format. Moreover, the computer system 6 can collect data on a regular basis regardless of the system configuration or the like. Therefore, the computer system 6 can easily collect data regardless of the types of the control unit 3, the detector 4, and the measuring instrument 5 to be connected. That is, in the computer system 6, it is not necessary to create a system corresponding to each of them, and it is not necessary to change the system even when the processing machine 2, the detector 4, and the measuring instrument 5 are added. Therefore, the data collection unit 1 makes it possible to collect data from the control unit 3, the detector 4, and the measuring device 5 of the processing machine 2 at low cost and without any trouble.
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various other embodiments can be realized within the scope of the technical idea.
For example, the present invention can be applied to various equipment related to quality control such as processing lines such as molding, casting, forging, pressing, and automatic machines, related equipment, and measuring instruments.
Further, in the above embodiment, the computer system is installed in the factory, but the computer system may be installed outside the factory, for example, in a remote place.

1 データ収集ユニット
2 加工機
3 コントロールユニット
4 検出器
5 測定器
10 入力部
11 第1の入力端子
12 第2の入力端子
13 第3の入力端子
20 データ形式変換部
30 アナログ/ディジタル(A/D)変換部
40 データ管理部
50 データ記憶部
60 データ通信部
1 Data acquisition unit 2 Processing machine 3 Control unit 4 Detector 5 Measuring instrument 10 Input unit 11 First input terminal 12 Second input terminal 13 Third input terminal 20 Data format converter 30 Analog / digital (A / D) ) Conversion unit 40 Data management unit 50 Data storage unit 60 Data communication unit

Claims (4)

加工機を制御するコントロールユニットから出力されたロギングデータ、前記加工機に設置された検出器から出力された第1のディジタルデータ及び前記加工機に設置された測定器から出力されたアナログ信号を入力する入力部と、
前記入力部より入力されたロギングデータを所定のデータ形式の第2のディジタルデータに変換するデータ形式変換部と、
前記入力部より入力されたアナログ信号を第3のディジタルデータに変換するアナログ/ディジタル変換部と、
前記入力部より入力された第1のディジタルデータ、前記データ形式変換部により変換された第2のディジタルデータ及び前記アナログ/ディジタル変換部により変換された第3のディジタルデータを予め設定されたルールにより編集するデータ管理部と、
前記データ管理部により編集されたデータを記憶するデータ記憶部と、
前記データ記憶部により記憶されたデータを外部に送信するデータ通信部とを具備し、
前記入力部は、前記ロギングデータを入力する第1の入力端子、前記第1のディジタルデータを入力する第2の入力端子及び前記アナログ信号を入力する第3の入力端子を有し、
前記第1のディジタルデータと前記第2のディジタルデータと前記第3のディジタルデータとを一の形式のデータとなるようにして統合して前記データ記憶部に記憶されるように構成し、
前記データ記憶部に記憶された、前記第1のディジタルデータと前記第2のディジタルデータと前記第3のディジタルデータとが統合された一の形式の前記データを外部に出力する
データ収集ユニットを用い、
複数の前記加工機からデータを収集する方法であって、
各前記加工機のコントロールユニット、検出器及び測定器と各前記データ収集ユニットとをPLC(Programmable Logic Controller)を介在させずに接続し、前記ネットワークに接続されたコンピュータシステムが各前記データ収集ユニットを介して各前記加工機のコントロールユニット、検出器及び測定器からの前記統合された一の形式のデータを収集する
データ収集方法
Input the logging data output from the control unit that controls the processing machine, the first digital data output from the detector installed in the processing machine, and the analog signal output from the measuring instrument installed in the processing machine. Input section and
A data format conversion unit that converts logging data input from the input unit into second digital data in a predetermined data format, and a data format conversion unit.
An analog / digital conversion unit that converts an analog signal input from the input unit into third digital data, and an analog / digital conversion unit.
The first digital data input from the input unit, the second digital data converted by the data format conversion unit, and the third digital data converted by the analog / digital conversion unit are set according to preset rules. Data management department to edit and
A data storage unit that stores data edited by the data management unit,
A data communication unit that transmits data stored by the data storage unit to the outside is provided.
The input unit has a first input terminal for inputting the logging data, a second input terminal for inputting the first digital data, and a third input terminal for inputting the analog signal.
The first digital data, the second digital data, and the third digital data are integrated so as to be data in one format, and are configured to be stored in the data storage unit.
Using a data collection unit that outputs the data in one format in which the first digital data, the second digital data, and the third digital data are integrated, which is stored in the data storage unit, is used. ,
A method of collecting data from a plurality of the processing machines.
The control unit, detector and measuring device of each of the processing machines are connected to each of the data collection units without the intervention of a PLC (Programmable Logic Controller), and a computer system connected to the network connects each of the data collection units. A data collection method that collects the integrated form of data from the control unit, detector and measuring instrument of each said machine through .
請求項1に記載のデータ収集方法であって、
前記第1のディジタルデータは、CSV形式のデータであり、
前記データ形式変換部は、前記入力部より入力されたロギングデータをCSV形式の第2のディジタルデータに変換するものであり、
前記アナログ/ディジタル変換部は、前記入力部より入力されたアナログ信号をCSV形式の第3のディジタルデータに変換するものである
データ収集方法
The data collection method according to claim 1.
The first digital data is CSV format data, and is
The data format conversion unit converts the logging data input from the input unit into a second digital data in CSV format.
The analog / digital conversion unit is a data collection method for converting an analog signal input from the input unit into a third digital data in CSV format.
請求項1又は2に記載のデータ収集方法であって、
前記データ管理部は、予め設定されたルールにより、所定のタイミングで、前記入力部より入力された第1のディジタルデータ、前記データ形式変換部により変換された第2のディジタルデータ及び前記アナログ/ディジタル変換部により変換された第3のディジタルデータを採って、前記第2のディジタルデータのうち所定のデータを削除し、前記所定のデータが削除された第2のディジタルデータを前記第1及び第3のディジタルデータと統合する
データ収集方法
The data collection method according to claim 1 or 2.
The data management unit has a first digital data input from the input unit, a second digital data converted by the data format conversion unit, and the analog / digital data at a predetermined timing according to a preset rule. The third digital data converted by the conversion unit is taken, predetermined data is deleted from the second digital data, and the second digital data from which the predetermined data is deleted is the first and third digital data. A data collection method that integrates with your digital data.
請求項1、2又は3に記載のデータ収集方法であって、
前記データ記憶部は、取り外し自在なメモリ媒体に前記データ管理部により編集されたデータを記憶する
データ収集方法
The data collection method according to claim 1, 2 or 3.
The data storage unit is a data collection method for storing data edited by the data management unit in a removable memory medium.
JP2016045222A 2016-03-09 2016-03-09 Data collection method Active JP6866545B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045222A JP6866545B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Data collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045222A JP6866545B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Data collection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162136A JP2017162136A (en) 2017-09-14
JP6866545B2 true JP6866545B2 (en) 2021-04-28

Family

ID=59857801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045222A Active JP6866545B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Data collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6866545B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276412B1 (en) 2021-12-07 2023-05-18 栗田工業株式会社 Water treatment information system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294995A (en) * 1990-04-12 1991-12-26 Toshiba Corp Trend data transmission display device
JPH0822344A (en) * 1994-07-08 1996-01-23 Rohm Co Ltd Data gathering device
JPH10161738A (en) * 1996-12-02 1998-06-19 Toshiba Corp Data collecting device
JP2000276222A (en) * 1999-03-29 2000-10-06 Omron Corp Logging device
JP2003059807A (en) * 2001-08-20 2003-02-28 Nikon Corp Method of exposure and aligner, and method for manufacturing device
JP4327470B2 (en) * 2003-01-31 2009-09-09 株式会社キーエンス Data collection device and data collection program
JP2005309703A (en) * 2004-04-21 2005-11-04 Yokogawa Electric Corp Electronic equipment system
US20070038889A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Wiggins Robert D Methods and systems to access process control log information associated with process control systems
JP5179767B2 (en) * 2007-03-12 2013-04-10 株式会社日立国際電気 Substrate processing apparatus, display method thereof, data collection method, and event collection program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162136A (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101892350B1 (en) Smart factory flatform for processing mass data of continuous process in a real time
TWI559107B (en) Monitoring and control apparatus
CN110770663A (en) Visualization system
KR101892351B1 (en) Big Data Analysis System for Smart Factory
KR102284966B1 (en) Smart plant construction system for tissue paper manufacturing
EP3220271B1 (en) Data collection device, data collection system, control method, and program
KR101778593B1 (en) A terminal for supporting the maintenance of the industry plant
JP6866545B2 (en) Data collection method
KR101444205B1 (en) A Molding Information Extraction Symtem of Emitting Mold Press
CN107533324B (en) Production information collection system
JP2007052571A (en) Method and device for standardization of quality data collection
JP2016157313A (en) Trend monitoring system of steel plant
CN100573076C (en) A kind of crossbeam type oil pumping machine feed sensor calibration system and scaling method thereof
JP3480713B2 (en) Molding related information monitoring system including sand properties
DE102017116996A1 (en) Commissioning and configuration of control electronics associated with systems
KR101892352B1 (en) Middleware system for standardizing data of continuous process
CN105938351B (en) Switch the data measurement unit that communication target carries out physical data measurement
JP2020057091A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and data structure
WO2020250501A1 (en) Data extraction device, control method for data extraction device, information processing program, and recording medium
CN112567353A (en) Address recognition method, device, system, storage medium, processor and terminal
KR102201303B1 (en) Method of Acquiring Plant Logic Model Using Visual Device
JP7310352B2 (en) Quality control system
CN110865613B (en) Device and method for calibrating and adjusting equipment, and recording medium
JP2020057090A (en) data structure
JP6916584B2 (en) Plant information management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250