JP6854172B2 - Image processing system and image forming equipment - Google Patents

Image processing system and image forming equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6854172B2
JP6854172B2 JP2017073766A JP2017073766A JP6854172B2 JP 6854172 B2 JP6854172 B2 JP 6854172B2 JP 2017073766 A JP2017073766 A JP 2017073766A JP 2017073766 A JP2017073766 A JP 2017073766A JP 6854172 B2 JP6854172 B2 JP 6854172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
image forming
print
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017073766A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018182372A (en
Inventor
真人 塩崎
真人 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017073766A priority Critical patent/JP6854172B2/en
Publication of JP2018182372A publication Critical patent/JP2018182372A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6854172B2 publication Critical patent/JP6854172B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像処理システムおよび画像形成装置に関し、特に、複数の画像形成装置がネットワークに接続された環境において、画像情報等を含む印刷ファイルを、所望の画像形成装置から印刷することのできる画像処理システムおよび画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image processing system and an image forming apparatus, and in particular, in an environment in which a plurality of image forming apparatus are connected to a network, an image capable of printing a print file containing image information or the like from a desired image forming apparatus. The present invention relates to a processing system and an image forming apparatus.

従来から、複数の画像形成装置がネットワークに接続された環境において、同じネットワークに接続されたユーザ所有の情報処理装置から、指定した画像形成装置に、印刷したい印刷ファイルを送信し、印刷ファイルの情報を用紙に印刷することが行われている。 Conventionally, in an environment in which a plurality of image forming devices are connected to a network, a user-owned information processing device connected to the same network transmits a print file to be printed to a specified image forming device, and information on the print file is transmitted. Is being printed on paper.

また、複数の画像形成装置と専用のプリントサーバとをネットワークに接続し、ユーザ所有の情報処理装置から送信された印刷ファイルを、プリントサーバに一時保存した後、ユーザが、その画像情報を印刷したい所望の画像形成装置のところへ行き、その画像形成装置において、印刷ファイルの印刷要求を入力することにより、プリントサーバに一時保存されていた印刷ファイルをプリントサーバから取得して、所望の画像形成装置から印刷ファイルの情報の印刷を実行する印刷システムも利用されている。 In addition, after connecting a plurality of image forming devices and a dedicated print server to a network and temporarily saving the print file transmitted from the user-owned information processing device in the print server, the user wants to print the image information. By going to the desired image forming apparatus and inputting a print request for the print file in the image forming apparatus, the print file temporarily stored in the print server is acquired from the print server, and the desired image forming apparatus is obtained. A printing system that prints the information of the print file is also used.

さらに、プリントサーバがなく、複数の画像形成装置がネットワークに接続された環境においては、1台の画像形成装置Aをプリントサーバとしての機能を有するマスター機として設定し、そのマスター機が、転送されてくるすべての印刷ファイルを一時保存し、他の画像形成装置Bからの印刷要求に対して、所定の印刷ファイルをその画像形成装置Bに送信して、画像形成装置Bから、印刷ファイルの情報の印刷を実行する印刷システムも利用されている。 Further, in an environment where there is no print server and a plurality of image forming devices are connected to the network, one image forming device A is set as a master machine having a function as a print server, and the master machine is transferred. All incoming print files are temporarily saved, and in response to a print request from another image forming apparatus B, a predetermined print file is transmitted to the image forming apparatus B, and the print file information is sent from the image forming apparatus B. A printing system that performs printing is also used.

また、特許文献1では、画像データを記憶している複数のユーザ端末と、複数の画像形成装置とがネットワークに接続された環境において、各画像形成装置に、ユーザIDと、ユーザ端末のIPアドレスとを対応させて記憶し、ユーザが所望の画像形成装置まで移動して、その画像形成装置にてユーザがユーザIDを入力して認証処理を行い、認証が成功した場合に、画像形成装置が、入力されたユーザIDに対応したユーザ端末に要求情報を送信して、そのユーザ端末から、ユーザ端末に記憶されていた画像データを受信し、その画像データの画像を用紙に印刷する画像処理システムが提案されている。 Further, in Patent Document 1, in an environment in which a plurality of user terminals storing image data and a plurality of image forming devices are connected to a network, each image forming device has a user ID and an IP address of the user terminal. When the user moves to the desired image forming device, the user inputs the user ID in the image forming device and performs the authentication process, and the authentication is successful, the image forming device sets the data. , An image processing system that sends request information to the user terminal corresponding to the input user ID, receives the image data stored in the user terminal from the user terminal, and prints the image of the image data on paper. Has been proposed.

特開2012−39527号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-39527

しかし、従来のように、専用のプリントサーバを利用した印刷システムでは、画像形成装置とは別に専用のプリントサーバを導入する必要があるので、システムの構築費用が高くなり、また、印刷しようとするデータは、全てプリントサーバに集中して保存されるため、プリントサーバがメンテナンス中の場合など、プリントサーバに印刷ファイルを保存した後に、プリントサーバが利用できなくなると、所望の画像形成装置から電子データを印刷できなくなる。 However, as in the past, in a printing system using a dedicated print server, it is necessary to introduce a dedicated print server separately from the image forming apparatus, so that the system construction cost becomes high and printing is attempted. Since all the data is centrally stored in the print server, when the print server becomes unavailable after saving the print file in the print server, such as when the print server is under maintenance, electronic data is sent from the desired image forming apparatus. Cannot be printed.

また、一般的に、画像形成装置には、コピー機能やスキャナ機能等を実行するために、記憶装置が備えられているが、1台の画像形成装置をプリントサーバとしての機能を有するマスター機として設定する場合は、プリントサーバとしての機能を実行するために、転送されてくるすべての印刷ファイルを一時保存するための記憶容量を予め確保しておく必要がある。すなわち、マスター機では、画像形成装置本来のコピー機能やスキャナ機能等を実行するために必要な記憶容量を確保した上で、プリントサーバ機能のための記憶容量を確保する必要があるので、専用のプリントサーバに比べて、印刷ファイルを一時保存するために使用できる記憶容量は少なくなる場合がある。 Further, in general, the image forming apparatus is provided with a storage device for executing a copy function, a scanner function, etc., but one image forming apparatus is used as a master machine having a function as a print server. When setting, it is necessary to secure a storage capacity for temporarily storing all the transferred print files in order to execute the function as a print server. That is, in the master machine, it is necessary to secure the storage capacity required for executing the original copy function and the scanner function of the image forming apparatus, and then secure the storage capacity for the print server function. Compared to a print server, the storage capacity that can be used to temporarily store print files may be smaller.

さらに、プリントサーバ機能による印刷ファイルの受信と、他の画像形成装置への印刷ファイルの送信が集中した場合、画像形成装置本来のコピー機能などに影響を与え、処理能力が低下するという問題もある。
また、プリントサーバを利用した場合の問題点と同様に、印刷しようとする印刷ファイルは、全てマスター機に集中して保存されるため、マスター機に印刷ファイルを保存した後に、マスター機が利用できなくなると、他の画像形成装置から印刷ファイルを印刷できなくなる。
Further, if the reception of the print file by the print server function and the transmission of the print file to another image forming apparatus are concentrated, there is a problem that the original copy function of the image forming apparatus is affected and the processing capacity is reduced. ..
Also, as with the problems when using a print server, all print files to be printed are saved centrally on the master machine, so the master machine can be used after saving the print files on the master machine. When it disappears, the print file cannot be printed from another image forming apparatus.

また、特許文献1では、プリントサーバも、マスター機となる画像形成装置も必要ないが、ユーザが所望の画像形成装置で印刷を行う時には、画像データを記憶したユーザ端末を必ずネットワークに接続しておく必要があり、印刷すべき複数の画像データをユーザ端末に記憶している状態では、すべての複数の画像データを印刷できるにすぎず、所望の画像データのみを選択的に印刷することはできない。 Further, in Patent Document 1, neither a print server nor an image forming apparatus serving as a master machine is required, but when the user prints with a desired image forming apparatus, the user terminal storing the image data is always connected to the network. In the state where a plurality of image data to be printed are stored in the user terminal, all the plurality of image data can only be printed, and only the desired image data cannot be selectively printed. ..

そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、専用のプリントサーバを備えることなく、たとえば印刷ファイルを一時保存する画像形成装置の残りの記憶容量などを考慮して、印刷ファイルを複数の画像形成装置に分散保存させ、一台の画像形成装置にアクセスが集中することを回避し、画像形成装置の処理能力が低下することを防止することのできる画像処理システムおよび画像形成装置を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and in consideration of, for example, the remaining storage capacity of an image forming apparatus for temporarily storing a print file, without providing a dedicated print server. , An image processing system capable of distributing and storing print files in a plurality of image forming devices, avoiding concentration of access to one image forming device, and preventing a decrease in the processing capacity of the image forming device. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus.

この発明は、ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムであって、前記第1および第2の画像形成装置が、印刷することを目的とした印刷ファイルを入力する情報入力部と、前記入力された印刷ファイルを一時保存する記憶部と、ネットワークに接続された画像形成装置間で情報を送受信する通信部と、他の画像形成装置から印刷ファイルを取得するファイル取得要求部と、所定の印刷ファイルの情報を用紙に印刷する印刷実行部とを備え、前記第1の画像形成装置が、自己の前記記憶部に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを一時保存している画像形成装置に関する印刷管理情報を記憶し、自己の前記記憶部に一時保存された印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させるファイル移動要求部を備え、所定の条件を満たす場合に、前記ファイル移動要求部が、前記第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から前記印刷管理情報を取得し、前記印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、前記ファイル取得要求部によって、前記選択された印刷ファイルを、その選択された印刷ファイルが保存されている前記第1または第2の画像形成装置から取得して、前記任意の画像形成装置の印刷実行部によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷することを特徴とする画像処理システムを提供するものである。 The present invention is an image processing system including one first image forming apparatus and one or a plurality of second image forming apparatus connected by a network, the first and second image forming apparatus. However, an information input unit for inputting a print file for printing, a storage unit for temporarily storing the input print file, and a communication unit for transmitting and receiving information between image forming devices connected to a network. The first image forming apparatus includes a file acquisition requesting unit for acquiring a print file from another image forming apparatus and a print execution unit for printing information of a predetermined print file on paper, and the first image forming apparatus is its own storage unit. The print management information about the image forming apparatus that temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus is stored in the second image forming apparatus, and the print file temporarily saved in the storage unit is stored in the second image forming apparatus. When a predetermined condition is satisfied, the file movement requesting unit moves the print file temporarily stored in the first image forming apparatus to the second image forming apparatus. Then, in an arbitrary image forming apparatus, the print management information is acquired from the first image forming apparatus, and the print management information is used to select a desired print file to be printed and to select the selected print file. When a print request is input, the file acquisition request unit acquires the selected print file from the first or second image forming apparatus in which the selected print file is stored. It provides an image processing system characterized by printing the information of the selected print file on paper by a print execution unit of the arbitrary image forming apparatus.

また、前記ファイル移動要求部は、前記第2の画像形成装置の記憶部の残容量が、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きい場合に、前記第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させることを特徴とする。
これによれば、第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、比較的残容量に余裕のある第2の画像形成装置に移動させるので、第1の画像形成装置の記憶部の記憶容量が枯渇してしまうことを防止でき、印刷ファイルを複数の画像形成装置に分散保存させることにより、一台の第1の画像形成装置にアクセスが集中することを回避できる。
Further, the file movement requesting unit is the first image forming apparatus when the remaining capacity of the storage unit of the second image forming apparatus is larger than the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus. The print file temporarily stored in the storage unit of the above is moved to a second image forming apparatus.
According to this, the print file temporarily stored in the storage unit of the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus having a relatively large remaining capacity, so that the first image forming apparatus can be used. It is possible to prevent the storage capacity of the storage unit from being exhausted, and by storing the print files in a plurality of image forming devices in a distributed manner, it is possible to prevent access from being concentrated on one first image forming device.

また、前記印刷管理情報には、すべての画像形成装置ごとにそれぞれの記憶部の残容量を記憶した残容量リストが含まれ、前記第1の画像形成装置は、前記残容量リストを利用して、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量および複数の第2の画像形成装置の記憶部の残容量をそれぞれ比較する残容量比較部をさらに備え、前記残容量比較部が、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きく、かつ、最も大きな残容量を持つ第2の画像形成装置を検出した場合に、前記ファイル移動要求部は、前記第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、前記最も大きな残容量を持つ第2の画像形成装置に移動させることを特徴とする。
これによれば、第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、比較的残容量に余裕のある最も大きな残容量を持つ第2の画像形成装置に移動させるので、
全ての画像形成装置の記憶部の残容量を考慮した印刷ファイルの分散保存をすることにより、複数の画像形成装置の記憶部をより効率的に使用することができ、第1の画像形成装置の記憶部の記憶容量が枯渇してしまうことを防止できる。
Further, the print management information includes a remaining capacity list in which the remaining capacity of each storage unit is stored for each image forming apparatus, and the first image forming apparatus uses the remaining capacity list. A remaining capacity comparison unit for comparing the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus and the remaining capacity of the storage unit of the plurality of second image forming apparatus is further provided, and the remaining capacity comparing unit is the first. When the second image forming apparatus which is larger than the remaining capacity of the storage unit of the image forming apparatus 1 and has the largest remaining capacity is detected, the file movement requesting portion receives the image forming apparatus of the first image forming apparatus. The print file temporarily stored in the storage unit is moved to the second image forming apparatus having the largest remaining capacity.
According to this, the print file temporarily stored in the storage unit of the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus having the largest remaining capacity having a relatively large remaining capacity.
By distributed storage of print files in consideration of the remaining capacity of the storage units of all the image forming devices, the storage units of a plurality of image forming devices can be used more efficiently, and the storage units of the first image forming apparatus can be used more efficiently. It is possible to prevent the storage capacity of the storage unit from being exhausted.

また、前記印刷管理情報には、すべての画像形成装置ごとにそれぞれの記憶部の残容量を記憶した残容量リストが含まれ、前記第1の画像形成装置は、前記残容量リストを利用して、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量および複数の第2の画像形成装置の記憶部の残容量をそれぞれ比較する残容量比較部をさらに備え、前記残容量比較部が、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ複数の第2の画像形成装置を検出した場合に、前記ファイル移動要求部は、前記第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ第2の画像形成装置のうちいずれかの第2の画像形成装置に移動させることを特徴とする。 Further, the print management information includes a remaining capacity list in which the remaining capacity of each storage unit is stored for each image forming apparatus, and the first image forming apparatus uses the remaining capacity list. A remaining capacity comparison unit for comparing the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus and the remaining capacity of the storage unit of the plurality of second image forming apparatus is further provided, and the remaining capacity comparing unit is the first. When a plurality of second image forming devices having a remaining capacity larger than the remaining capacity of the storage unit of the image forming apparatus 1 are detected, the file movement requesting unit is stored in the storage unit of the first image forming apparatus. Moving the temporarily stored print file to any second image forming apparatus of the second image forming apparatus having a remaining capacity larger than the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus. It is characterized by.

また、前記印刷管理情報には、すべての画像形成装置ごとに、それぞれの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを特定する情報が記憶された印刷情報リストが含まれ、前記任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から取得した前記印刷情報リストを利用して、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置を検出し、検出された画像形成装置が、他の第2の画像形成装置である場合は、前記ファイル取得要求部が、その第2の画像形成装置から、選択された印刷ファイルを取得することを特徴とする。 Further, the print management information includes a print information list in which information for identifying a print file temporarily stored in each storage unit is stored for each image forming apparatus, and the arbitrary image forming apparatus is included. In, using the print information list acquired from the first image forming apparatus, the image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored is detected, and the detected image forming apparatus is another. In the case of the second image forming apparatus, the file acquisition requesting unit acquires the selected print file from the second image forming apparatus.

また、前記第1および第2の画像形成装置が、自己の記憶部に一時保存されているファイル削除部をさらに備え、前記第1の画像形成装置が、他の画像形成装置に、ファイルの削除を要求するファイル削除要求部をさらに備え、前記印刷実行部によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷した後、前記選択された印刷ファイルが、第1の画像形成装置に一時保存されている場合は、前記第1の画像形成装置の前記ファイル削除部が、前記選択された印刷ファイルを削除し、前記選択された印刷ファイルが、第1の画像形成装置に一時保存されていない場合は、前記ファイル削除要求部が、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている前記第2の画像形成装置に対し、一時保存されている印刷ファイルの削除を要求し、前記選択された印刷ファイルが一時保存されていた前記第2の画像形成装置の前記ファイル削除部が、前記選択された印刷ファイルを削除することを特徴とする。
これによれば、印刷ファイルの情報を用紙に印刷した後に、選択された印刷ファイルが一時保存されていた画像形成装置において、その一時保存されていた印刷ファイルを削除するので、選択された印刷ファイルが一時保存されていた画像形成装置の記憶部の残容量を増やすことができ、画像形成装置の記憶部の記憶容量が枯渇してしまうことを防止できる。
Further, the first and second image forming apparatus further include a file deleting unit temporarily stored in its own storage unit, and the first image forming apparatus deletes a file in another image forming apparatus. The print execution unit prints the information of the selected print file on paper, and then the selected print file is temporarily stored in the first image forming apparatus. If, the file deletion unit of the first image forming apparatus deletes the selected print file, and the selected print file is not temporarily stored in the first image forming apparatus. Requests the second image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored to delete the temporarily stored print file, and the file deletion requesting unit requests the deletion of the temporarily stored print file. The file deletion unit of the second image forming apparatus, which has been temporarily stored, deletes the selected print file.
According to this, after printing the information of the print file on the paper, the temporarily saved print file is deleted in the image forming apparatus in which the selected print file is temporarily saved, so that the selected print file is deleted. It is possible to increase the remaining capacity of the storage unit of the image forming apparatus in which the image forming device is temporarily stored, and prevent the storage capacity of the storage unit of the image forming apparatus from being exhausted.

また、この発明は、ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムであって、前記第1および第2の画像形成装置に、印刷することを目的とした印刷ファイルを分散保存し、前記第1の画像形成装置に、前記印刷ファイルが保存されている画像形成装置を特定する印刷管理情報を記憶し、任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から取得した前記印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルを、その所望の印刷ファイルが保存されている前記第1または第2の画像形成装置から取得した後印刷することを特徴とする画像処理システムを提供するものである。 The present invention is an image processing system including one first image forming apparatus connected by a network and one or a plurality of second image forming apparatus, and the first and second images. A print file intended to be printed is distributed and stored in the forming apparatus, and print management information specifying the image forming apparatus in which the print file is stored is stored in the first image forming apparatus, and any arbitrary image forming apparatus is stored. In the image forming apparatus, the first or second image in which the desired print file to be printed is stored by using the print management information acquired from the first image forming apparatus. It provides an image processing system characterized in that it is obtained from a forming apparatus and then printed.

また、この発明は、ネットワークに接続された他の画像形成装置と情報を送受信する通信部と、印刷することを目的として入力された印刷ファイルを一時保存し、自己および他の画像形成装置ごとにそれぞれ一時保存されている印刷ファイルを特定する情報が記憶された印刷情報リストを記憶した記憶部と、前記通信部によって、他の画像形成装置に保存されている印刷ファイルを、前記他の画像形成装置から取得するファイル取得要求部と、所定の印刷ファイルの情報を用紙に印刷する印刷実行部とを備え、前記印刷情報リストを利用して所望の印刷ファイルが選択され、前記選択された印刷ファイルが、他の画像形成装置に一時保存されている場合は、前記ファイル取得要求部が、前記選択された印刷ファイルを、選択された印刷ファイルが一時保存されている前記他の画像形成装置から取得した後、または、前記選択された印刷ファイルが、前記記憶部に一時保存されている場合は、前記選択された印刷ファイルを、前記記憶部から取得した後、前記印刷実行部が、前記取得された印刷ファイルの情報を用紙に印刷することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。 Further, the present invention temporarily stores a communication unit that transmits / receives information to another image forming apparatus connected to a network and a print file input for the purpose of printing, and for each self and other image forming apparatus. A storage unit that stores a print information list in which information for identifying a print file that is temporarily stored is stored, and a print file that is stored in another image forming apparatus by the communication unit are used to form the other image. A file acquisition request unit acquired from the apparatus and a print execution unit that prints information of a predetermined print file on paper are provided, a desired print file is selected using the print information list, and the selected print file is selected. However, when it is temporarily stored in another image forming apparatus, the file acquisition requesting unit acquires the selected print file from the other image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored. After that, or when the selected print file is temporarily stored in the storage unit, after the selected print file is acquired from the storage unit, the print execution unit is acquired. It provides an image forming apparatus characterized by printing the information of a print file on paper.

また、この発明は、ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムのファイル印刷方法であって、前記第1の画像形成装置に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを一時保存している画像形成装置に関する印刷管理情報を記憶し、任意の画像形成装置で入力された印刷ファイルを、前記第1の画像形成装置に一時保存させ、所定の条件を満たす場合に、前記第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から前記印刷管理情報を取得し、前記印刷管理情報を利用して印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、前記選択された印刷ファイルが、他の画像形成装置に一時保存されている場合は、前記選択された印刷ファイルを、選択された印刷ファイルが一時保存されている前記他の画像形成装置から取得した後、前記任意の画像形成装置によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷し、または、前記選択された印刷ファイルが、前記印刷要求が入力された前記任意の画像形成装置に一時保存されている場合は、前記任意の画像形成装置によって、前記選択された印刷ファイルの情報を読み出して用紙に印刷することを特徴とする画像処理システムのファイル印刷方法を提供するものである。 The present invention also relates to a file printing method for an image processing system including one first image forming apparatus connected by a network and one or a plurality of second image forming apparatus. The image forming apparatus stores print management information about the image forming apparatus that temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus, and the print file input by any image forming apparatus is stored in the first image forming apparatus. When the print file is temporarily stored in the image forming apparatus and a predetermined condition is satisfied, the print file temporarily stored in the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus, and in any image forming apparatus, the print file is temporarily stored. When the print management information is acquired from the first image forming apparatus and a selection of a desired print file to be printed using the print management information and a print request for the selected print file are input, the print management information is described. If the selected print file is temporarily stored in another image forming apparatus, after the selected print file is acquired from the other image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored. , The information of the selected print file is printed on paper by the arbitrary image forming apparatus, or the selected print file is temporarily stored in the arbitrary image forming apparatus into which the printing request is input. If so, the present invention provides a file printing method of an image processing system characterized in that the information of the selected print file is read out by the arbitrary image forming apparatus and printed on paper.

この発明によれば、第1の画像形成装置が、自己の記憶部に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを現在一時保存している画像形成装置に関する印刷管理情報を記憶し、所定の条件を満たす場合に、第1の画像形成装置のファイル移動要求部が、第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、任意の画像形成装置において、第1の画像形成装置から取得した印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルの選択と印刷要求が入力された場合に、選択された印刷ファイルを、その選択された印刷ファイルが現在保存されている第1または第2の画像形成装置から取得して、選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷するので、印刷ファイルを複数の画像形成装置に分散保存させて、一台の第1の画像形成装置にアクセスが集中することを回避し、画像形成装置の処理能力が低下することを防止できる。 According to the present invention, the first image forming apparatus stores in its own storage unit the print management information regarding the image forming apparatus that currently temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus, and determines the print management information. When the condition is satisfied, the file movement requesting unit of the first image forming apparatus moves the print file temporarily stored in the first image forming apparatus to the second image forming apparatus to form an arbitrary image. In the apparatus, when the selection of the desired print file to be printed and the print request are input by using the print management information acquired from the first image forming apparatus, the selected print file is printed on the selected print file. Since the file is acquired from the first or second image forming apparatus in which the file is currently stored and the information of the selected print file is printed on the paper, the print file is distributed and saved in a plurality of image forming apparatus. It is possible to prevent access from being concentrated on the first image forming apparatus of the table and prevent the processing capacity of the image forming apparatus from being reduced.

この発明の画像処理システムの一実施例の概略接続図である。It is a schematic connection diagram of one Example of the image processing system of this invention. この発明の画像形成装置のうち、親機の一実施例の構成ブロック図である。It is a block diagram of one Example of the master unit among the image forming apparatus of this invention. この発明の画像形成装置のうち、サブ親機の一実施例の構成ブロック図である。It is a block diagram of one Example of the sub-master unit among the image forming apparatus of this invention. この発明の画像形成装置のうち、子機の一実施例の構成ブロック図である。It is a block diagram of one Example of the handset among the image forming apparatus of this invention. この発明の画像形成装置で利用される情報の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the information used in the image forming apparatus of this invention. 印刷ファイルをサブ親機に保存する処理の一実施例の概要シーケンスである。This is an outline sequence of an embodiment of a process of saving a print file in a sub master unit. 親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理の一実施例の概要シーケンスである。This is an outline sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in a master unit. サブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理の一実施例の概要シーケンスである。This is an outline sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in a sub-master unit. 印刷ファイルを親機に保存する処理の一実施例の詳細シーケンスである。It is a detailed sequence of an example of the process of saving a print file in a master unit. 印刷ファイルをサブ親機に保存する処理の一実施例の詳細シーケンスである。It is a detailed sequence of an embodiment of the process of saving a print file in a sub master unit. 親機に保存された印刷ファイルを子機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスである。This is a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in a master unit on a slave unit. 親機に保存された印刷ファイルを親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスである。This is a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the master unit on the master unit. 親機に保存された印刷ファイルをサブ親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスである。This is a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the master unit on the sub master unit. サブ親機に保存された印刷ファイルを子機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスである。This is a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in a sub master unit on a slave unit. サブ親機に保存された印刷ファイルを親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスである。This is a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the sub master unit on the master unit. サブ親機に保存された印刷ファイルをサブ親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスである。This is a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the sub-master unit on the sub-master unit. 印刷ファイルの保存処理の親機におけるフローチャートの一実施例である。This is an example of a flowchart in a master unit for saving a print file. 印刷ファイルの保存処理のサブ親機におけるフローチャートの一実施例である。This is an embodiment of the flowchart in the sub-master unit of the print file saving process. 子機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例である。This is an example of a flowchart of a process of printing a print file saved in a master unit or a sub master unit in a slave unit. サブ親機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例である。This is an example of a flowchart of a process of printing a print file saved in the master unit or the sub master unit in the sub master unit. サブ親機において、サブ親機に保存された印刷ファイルを削除する処理のフローチャートの一実施例である。This is an example of a flowchart of a process of deleting a print file saved in the sub-master unit in the sub-master unit. 親機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例である。This is an example of a flowchart of a process of printing a print file saved in the master unit or the sub master unit in the master unit. 親機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例である。This is an example of a flowchart of a process of printing a print file saved in the master unit or the sub master unit in the master unit.

以下、図面を使用して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の実施例の記載によって、この発明が限定されるものではない。
<画像処理システムの構成>
図1に、この発明の画像処理システムの一実施例の概略接続図を示す。
図1において、この発明の画像処理システムは、ネットワーク1を介して接続された情報処理装置2と、画像形成装置(11,12,13)とから構成される。また、画像形成装置は、後述するような1台の親機と、1または複数のサブ親機とを含み、ネットワーク1によって相互に接続される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the description of the following examples does not limit the present invention.
<Configuration of image processing system>
FIG. 1 shows a schematic connection diagram of an embodiment of the image processing system of the present invention.
In FIG. 1, the image processing system of the present invention includes an information processing device 2 connected via a network 1 and an image forming device (11, 12, 13). Further, the image forming apparatus includes one master unit and one or a plurality of sub master units as described later, and is connected to each other by the network 1.

ネットワーク1としては、構内ネットワーク(LAN)や、インターネットなどの広域ネットワークなど、現在利用可能ないずれかの有線または無線のネットワークを利用すればよい。
たとえば、同一の構内に配置された複数の画像形成装置と、複数の情報処理装置(PC)2とが、構内ネットワーク(LAN)1を介して接続される。
As the network 1, any currently available wired or wireless network such as a local area network (LAN) or a wide area network such as the Internet may be used.
For example, a plurality of image forming devices arranged in the same premises and a plurality of information processing devices (PCs) 2 are connected via a premises network (LAN) 1.

情報処理装置(以下、PCとも呼ぶ)2は、パソコン、タブレット端末、スマートフォン、その他の携帯端末などの電子機器である。この発明では、主として、画像や文字等からなる画像情報を作成し、その画像情報を画像形成装置に送信する装置として説明する。 The information processing device (hereinafter, also referred to as a PC) 2 is an electronic device such as a personal computer, a tablet terminal, a smartphone, or another mobile terminal. In the present invention, the present invention will be described as a device that mainly creates image information composed of images, characters, and the like, and transmits the image information to an image forming apparatus.

画像形成装置は、画像情報を処理する装置であり、少なくとも、画像や文字等からなる画像情報を、用紙に印刷する機能を有する装置である。たとえば、印刷機能を持つプリンタや、複写機能、印刷機能、スキャナ機能、FAX機能、および通信機能などを備えた複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。
この発明では、画像形成装置を、親機11(以下、MMとも呼ぶ)、サブ親機12(以下、SMとも呼ぶ)、子機13(以下、CMとも呼ぶ)という3つのタイプに分類するものとする。
親機11が、上記した第1の画像形成装置に相当し、サブ親機12が、上記した第2の画像形成装置に相当する。
The image forming apparatus is an apparatus for processing image information, and is an apparatus having at least a function of printing image information composed of images, characters, and the like on paper. For example, it is a printer having a printing function, or a multifunction device (MFP: Multifunction Peripheral) having a copying function, a printing function, a scanner function, a fax function, a communication function, and the like.
In the present invention, the image forming apparatus is classified into three types: a master unit 11 (hereinafter, also referred to as MM), a sub master unit 12 (hereinafter, also referred to as SM), and a slave unit 13 (hereinafter, also referred to as CM). And.
The master unit 11 corresponds to the first image forming apparatus described above, and the sub master unit 12 corresponds to the second image forming apparatus described above.

親機11(MM)は、画像情報を用紙に印刷する機能を有し、情報処理装置PCから送られた画像情報や、親機MMあるいは他の画像形成装置で入力された画像情報を一時的に保存する一時格納部と、印刷ファイルが保存されている画像形成装置を特定する情報や複数の画像形成装置の現在の残容量を示す情報が記憶された印刷管理情報を備えた画像形成装置である。
ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうち、一台の画像形成装置が、予め、親機MMとして初期設定される。親機MMとしては、任意の画像形成装置を利用してもよいが、できるだけ大きな一時格納部を備えるために、最大記憶容量の大きい画像形成装置を、親機MMに設定することが好ましい。
The master unit 11 (MM) has a function of printing image information on paper, and temporarily prints image information sent from the information processing apparatus PC and image information input by the master unit MM or another image forming apparatus. An image forming device equipped with a temporary storage unit that stores the print file and print management information that stores information that identifies the image forming device in which the print file is stored and information that indicates the current remaining capacity of a plurality of image forming devices. is there.
Of the plurality of image forming devices connected to the network, one image forming device is initially set as the master unit MM in advance. Any image forming apparatus may be used as the master unit MM, but it is preferable to set an image forming apparatus having a large maximum storage capacity in the master unit MM in order to provide as large a temporary storage unit as possible.

一時格納部は、親機MMの記憶部の一部分に相当し、所定の最大記憶容量まで、複数の画像情報を記憶することができるものとする。後述するように、一時格納部に保存された画像情報のファイルを、保存ファイルと呼ぶ。印刷処理を実行する場合、たとえば、一時格納部に記憶された保存ファイルを読み出し、所定の用紙に印刷した後、印刷された保存ファイルは、一時格納部から削除される。
印刷管理情報は、後述するように、残容量リストと、印刷情報リストを含む。
The temporary storage unit corresponds to a part of the storage unit of the master unit MM, and can store a plurality of image information up to a predetermined maximum storage capacity. As will be described later, the image information file saved in the temporary storage unit is called a save file. When the print process is executed, for example, after reading the save file stored in the temporary storage unit and printing on a predetermined paper, the printed save file is deleted from the temporary storage unit.
The print management information includes a remaining capacity list and a print information list, as will be described later.

サブ親機12(SM)は、画像情報を用紙に印刷する機能を有し、情報処理装置PCから送られた画像情報や、親機MMあるいは他の画像形成装置で入力された画像情報を一時的に保存する一時格納部を備えた画像形成装置である。
ただし、親機MMから送られたファイル移動要求を受信した場合に、一時格納部に、親機MMから送られた画像情報を一時的に保存する。たとえば、親機MMの一時格納部の残容量よりも、サブ親機SMの自己の一時格納部の残容量が大きい場合に、サブ親機SMの一時格納部に、親機MMから送られた画像情報が一時的に保存される。
The sub-master unit 12 (SM) has a function of printing image information on paper, and temporarily stores the image information sent from the information processing device PC and the image information input by the master unit MM or another image forming device. It is an image forming apparatus provided with a temporary storage unit for storing information.
However, when the file move request sent from the master unit MM is received, the image information sent from the master unit MM is temporarily saved in the temporary storage unit. For example, when the remaining capacity of the sub master SM's own temporary storage is larger than the remaining capacity of the master MM's temporary storage, the master unit MM sent it to the sub master SM's temporary storage. Image information is temporarily saved.

すなわち、サブ親機SMの一時格納部は、親機MMに対する予備的な記憶部として利用され、画像情報をできるだけ分散記憶させ、特に親機MMの処理能力の低下を防止する。
サブ親機SMとしては、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうち、親機MMを除く任意の画像形成装置を、サブ親機SMに予め設定すればよい。サブ親機SMは、一台でもよく、複数台でもよい。
That is, the temporary storage unit of the sub-master unit SM is used as a preliminary storage unit for the master unit MM, stores image information as distributed as possible, and particularly prevents a decrease in the processing capacity of the master unit MM.
As the sub-master unit SM, any image forming device other than the master unit MM among a plurality of image forming devices connected to the network may be set in advance in the sub-master unit SM. The sub master unit SM may be one unit or a plurality of units.

また、親機MMを除く画像形成装置のうち、最大記憶可能容量が所定値よりも大きなすべての画像形成装置あるいは一部の画像形成装置を、サブ親機SMに設定してもよい。また、画像形成装置の現在の残容量に基づいて、能動的に、サブ親機SMとして設定する画像形成装置を変更してもよい。
あるいは、親機MM以外のすべての画像形成装置を、サブ親機SMに設定してもよい。
Further, among the image forming devices other than the master unit MM, all the image forming devices or some image forming devices having a maximum storable capacity larger than a predetermined value may be set in the sub master unit SM. Further, the image forming apparatus set as the sub master unit SM may be actively changed based on the current remaining capacity of the image forming apparatus.
Alternatively, all image forming devices other than the master unit MM may be set in the sub master unit SM.

子機13(CM)は、画像情報を用紙に印刷する機能を有し、親機MMおよびサブ親機SM以外の画像形成装置であり、上記した画像情報を一時的に保存する一時格納部を備えない画像形成装置である。 The slave unit 13 (CM) has a function of printing image information on paper, is an image forming device other than the master unit MM and the sub master unit SM, and has a temporary storage unit for temporarily storing the above-mentioned image information. It is an image forming apparatus that is not provided.

親機MM、サブ親機SM、子機CMは、いずれも画像形成装置であるので、同一機種を利用してもよい。ただし、画像形成装置の機能設定情報として、種別モード情報を記憶させ、たとえば、親機MMとして利用する画像形成装置において、種別モード情報に、「親機」を意味する情報を初期設定すればよい。また、サブ親機SMとして利用する画像形成装置には、種別モード情報に、「サブ親機」を意味する情報を初期設定すればよく、子機CMとして利用する画像形成装置には、種別モード情報に、「子機」を意味する情報を初期設定すればよい。
あるいは、種別モード情報に何も設定していない画像形成装置は、予め「子機」または「サブ親機」のどちらか一方として機能するようにしてもよい。
Since the master unit MM, the sub master unit SM, and the slave unit CM are all image forming devices, the same model may be used. However, the type mode information may be stored as the function setting information of the image forming apparatus, and for example, in the image forming apparatus used as the master unit MM, the information meaning "master unit" may be initially set in the type mode information. .. Further, the image forming apparatus used as the sub master unit SM may be initially set with information meaning "sub master unit" in the type mode information, and the image forming apparatus used as the slave unit CM may be set to the type mode. Information that means "slave unit" may be initially set in the information.
Alternatively, the image forming apparatus in which nothing is set in the type mode information may function as either a "slave unit" or a "sub-master unit" in advance.

以下の実施例では、原則として、情報処理装置PCから、画像形成装置に送られる画像情報は、印刷することを目的とした印刷ファイルであるものとし、親機MMが故障している場合などの特殊な状況を除き、印刷ファイルは、一旦、親機MMに保存ファイルとして保存されるものとする。また、親機MMの一時格納部の残容量が少ない場合など、所定の条件を満たした場合に、親機MMに一時保存した印刷ファイルを、残容量に余裕のあるいずれかのサブ親機SMに移動させるものとする。
したがって、この発明では、印刷することを目的とした印刷ファイルは、親機MM、あるいは、1又は複数のサブ親機SMのいずれかに、分散保存される。
In the following embodiment, as a general rule, the image information sent from the information processing apparatus PC to the image forming apparatus is assumed to be a print file intended for printing, such as when the master unit MM is out of order. Except for special circumstances, the print file shall be temporarily saved as a save file in the master unit MM. In addition, when a predetermined condition is met, such as when the remaining capacity of the temporary storage unit of the master unit MM is small, the print file temporarily saved in the master unit MM is saved in one of the sub master unit SMs having a sufficient remaining capacity. It shall be moved to.
Therefore, in the present invention, the print file intended to be printed is distributed and stored in either the master unit MM or one or a plurality of sub master unit SMs.

また、親機MM、サブ親機SM、子機CMのいずれにおいても、ユーザが、所望の印刷ファイルを選択して印刷操作を実行できるものとする。
ユーザは、自己が所有する情報処理装置PC、あるいは、親機MM、サブ親機SMおよび子機CMのうち、いずれかの装置において、所望の印刷ファイルを保存させる保存要求を入力した後、親機MM、サブ親機SMおよび子機CMのうち、印刷処理を実行したいいずれかの画像形成装置のところへ行き、所望の印刷ファイルを印刷させる操作を入力する。
Further, in any of the master unit MM, the sub master unit SM, and the slave unit CM, the user can select a desired print file and execute the print operation.
The user inputs a save request for saving a desired print file on the information processing device PC owned by the user, or any of the master unit MM, the sub master unit SM, and the slave unit CM, and then the parent. Go to the image forming device of the machine MM, the sub master SM, and the slave CM for which you want to execute the printing process, and input the operation to print the desired print file.

親機MMには、印刷ファイルが保存されている画像形成装置を特定するための印刷管理情報を記憶しているので、ユーザが印刷要求を入力した任意の画像形成装置において、親機MMから取得した印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルを、その所望の印刷ファイルが保存されている親機MMまたはサブ親機SMから取得した後、印刷する。
これにより、ユーザは、所望の印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置を知らなくても、印刷操作をした画像形成装置において、所望の印刷ファイルの画像情報を印刷した用紙を、出力できる。
Since the master unit MM stores print management information for identifying the image forming apparatus in which the print file is stored, it is acquired from the master unit MM in any image forming apparatus in which the user has input a print request. The desired print file to be printed is acquired from the master unit MM or the sub master unit SM in which the desired print file is stored by using the printed management information, and then printed.
As a result, the user can output the paper on which the image information of the desired print file is printed in the image forming apparatus that has performed the printing operation without knowing the image forming apparatus in which the desired print file is temporarily stored.

<画像形成装置−親機MMの構成の説明>
図2に、この発明の画像形成装置のうち、親機の一実施例の構成ブロック図を示す。
図2において、この発明の画像形成装置の親機MM11は、主として、制御部21、操作部22、情報入力部23、表示部24、出力部25、通信部26、印刷情報リスト取得部31、保存ファイル所在確認部32、ファイル取得要求部33、印刷実行部34、ファイル削除部35、印刷ファイル取得部36、ファイル削除要求部37、ファイル移動要求部38、印刷情報リスト更新部39、残容量管理部40、記憶部50を備える。
<Explanation of the configuration of the image forming device-master unit MM>
FIG. 2 shows a block diagram of an embodiment of the master unit among the image forming apparatus of the present invention.
In FIG. 2, the master unit MM11 of the image forming apparatus of the present invention mainly includes a control unit 21, an operation unit 22, an information input unit 23, a display unit 24, an output unit 25, a communication unit 26, and a print information list acquisition unit 31. Saved file location confirmation unit 32, file acquisition request unit 33, print execution unit 34, file deletion unit 35, print file acquisition unit 36, file deletion request unit 37, file move request unit 38, print information list update unit 39, remaining capacity It includes a management unit 40 and a storage unit 50.

制御部21は、情報入力部などの各構成要素の動作を制御する部分であり、主として、CPU、ROM、RAM、I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータによって実現される。
CPUは、ROM等に予め格納された制御プログラムに基づいて、各種ハードウェアを有機的に動作させて、この発明の情報入力機能、印刷機能などを実行する。
The control unit 21 is a part that controls the operation of each component such as an information input unit, and is mainly realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an I / O controller, a timer, and the like.
The CPU organically operates various hardware based on a control program stored in advance in a ROM or the like to execute the information input function, the printing function, and the like of the present invention.

操作部22は、文字などの情報の入力や、機能の選択入力をする部分であり、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネルなどが用いられる。 The operation unit 22 is a part for inputting information such as characters and selecting and inputting a function, and for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like is used.

情報入力部23は、所定の情報を入力する部分であり、特に、印刷することを目的とした印刷ファイルを入力する部分である。
たとえば、画像データや文字図形等が記載された書類などの情報を入力する。入力された情報は、記憶部50に記憶される。特に、印刷することを目的とした情報は、印刷ファイルとして記憶される。
情報入力部23としては、画像データを読み取るスキャナや、USBメモリなどの外部の記憶媒体を接続するインタフェースが該当する。
画像データや書類などの情報を入力する方法は種々の方法があるが、たとえば、情報が印刷された書面をスキャナで読み取り、読み取った書面の電子データを、記憶部50に記憶する。
The information input unit 23 is a part for inputting predetermined information, and in particular, a part for inputting a print file intended to be printed.
For example, input information such as a document in which image data, character figures, etc. are described. The input information is stored in the storage unit 50. In particular, information intended for printing is stored as a print file.
The information input unit 23 corresponds to an interface for connecting an external storage medium such as a scanner that reads image data or a USB memory.
There are various methods for inputting information such as image data and documents. For example, a document on which the information is printed is read by a scanner, and the electronic data of the read document is stored in the storage unit 50.

また、入力したい画像や書類などの電子データファイルを、USBメモリなどの外部の記憶媒体に保存しておき、USBメモリ等をUSB端子などの入力インタフェースに接続し、操作部22で所定の入力操作を行うことによって、USBメモリ等に保存された所望の電子データファイルを読み出して、記憶部50に記憶する。
画像や書類などの情報を入力する方法は、以上のものに限るものではなく、LAN10を介して、情報処理装置2やサーバ等から、電子データファイルを受信してもよい。
Further, an electronic data file such as an image or a document to be input is saved in an external storage medium such as a USB memory, the USB memory or the like is connected to an input interface such as a USB terminal, and a predetermined input operation is performed by the operation unit 22. By performing the above, a desired electronic data file stored in a USB memory or the like is read out and stored in the storage unit 50.
The method of inputting information such as images and documents is not limited to the above, and an electronic data file may be received from the information processing device 2, the server, or the like via the LAN 10.

表示部24は、情報を表示する部分であり、各機能の実行に必要な情報や、機能の実行の結果などを、利用者に知らせるために表示する。たとえば、LCD、有機ELディスプレイなどが用いられ、操作部22としてタッチパネルが用いられる場合は、表示部とタッチパネルとが重ね合わせて配置される。 The display unit 24 is a part for displaying information, and displays information necessary for executing each function, a result of executing the function, and the like in order to inform the user. For example, when an LCD, an organic EL display, or the like is used and a touch panel is used as the operation unit 22, the display unit and the touch panel are arranged so as to overlap each other.

出力部25は、情報を出力する部分であり、たとえば、情報を紙媒体に印刷して出力するプリンタに相当する。あるいは、情報を、USBメモリなどの外部の記憶媒体に出力してもよい。 The output unit 25 is a part that outputs information, and corresponds to, for example, a printer that prints information on a paper medium and outputs the information. Alternatively, the information may be output to an external storage medium such as a USB memory.

通信部26は、ネットワーク1に接続して、ネットワークに接続された画像形成装置間で情報を送受信し、情報処理装置PCや他の画像形成装置(サブ親機SM,子機CM)と要求情報や応答情報の送受信をする部分である。
たとえば、情報処理装置(PC)2において、ユーザが、画像や文字等からなる画像情報を作成し、その画像情報を印刷するために、ユーザが画像情報の保存要求を入力すると、その画像情報を含む保存要求が、ネットワークに送信され、親機MMの通信部26によって、画像情報を含む保存要求が受信されると、画像情報が、親機MMの一時格納部に、保存ファイルとして、一時保存される。
通信方式としては、既存のあらゆる規格に基づく通信方式を利用することができ、有線通信および無線通信のどちらを利用してもよい。
The communication unit 26 connects to the network 1 and transmits / receives information between the image forming devices connected to the network, and requests information with the information processing device PC and other image forming devices (sub master unit SM, slave unit CM). And the part that sends and receives response information.
For example, in the information processing device (PC) 2, when a user creates image information consisting of an image, characters, or the like and inputs an image information storage request in order to print the image information, the image information is output. When the save request including the image information is transmitted to the network and the save request including the image information is received by the communication unit 26 of the master unit MM, the image information is temporarily saved as a save file in the temporary storage unit of the master unit MM. Will be done.
As the communication method, a communication method based on any existing standard can be used, and either wired communication or wireless communication may be used.

印刷情報リスト取得部31は、親機MMの記憶部50に記憶される印刷情報リストを取得する部分である。親機MMにおいては、自己の記憶部50に記憶されている印刷情報リストを読み出すことに相当する。印刷情報リストには、後述するように、親機MMとサブ親機SMごとに現在保存されている保存ファイルを特定する情報が記憶されており、ユーザが、印刷する保存ファイルを選択するために、読み出した印刷情報リストが利用される。 The print information list acquisition unit 31 is a unit for acquiring a print information list stored in the storage unit 50 of the master unit MM. The master unit MM corresponds to reading out a print information list stored in its own storage unit 50. As will be described later, the print information list stores information for identifying the save file currently saved for each master unit MM and sub master unit SM, so that the user can select a save file to print. , The read print information list is used.

保存ファイル所在確認部32は、一時保存された保存ファイルを格納した装置を確認する部分である。親機MMの場合は、他の画像形成装置から保存ファイル所在確認要求を受信する処理と、印刷情報リストを利用して、確認要求された保存ファイルの保存場所を探し出す処理と、探し出した保存ファイルの保存場所を含む保存ファイル所在確認応答を送信する処理を行う。
たとえば、後述するように、子機CMから保存ファイル所在確認要求を受信した場合は、印刷情報リストを検索して、その確認要求で指定された保存ファイルの保存場所を探し出し、保存ファイルの保存場所を含む保存ファイル所在確認応答を、子機CMに送信する。
The storage file location confirmation unit 32 is a unit for confirming the device that stores the temporarily stored storage file. In the case of the master unit MM, the process of receiving a save file location confirmation request from another image forming device, the process of finding the save location of the save file for which confirmation was requested using the print information list, and the found save file. Performs the process of sending a save file location confirmation response including the save location of.
For example, as described later, when a save file location confirmation request is received from the handset CM, the print information list is searched to find the save location of the save file specified in the confirmation request, and the save file save location. A save file location confirmation response including is sent to the slave unit CM.

ファイル取得要求部33は、他の画像形成装置から印刷ファイルを取得する部分であり、画像形成装置間で、所定の保存ファイルの取得要求や取得応答を送受信する部分である。たとえば、保存ファイルを送ることを他の画像形成装置に要求する情報を送信し、逆に、取得要求された保存ファイルを、要求してきた画像形成装置に送信する。 The file acquisition request unit 33 is a portion for acquiring a print file from another image forming apparatus, and is a portion for transmitting and receiving an acquisition request and an acquisition response for a predetermined saved file between the image forming apparatus. For example, it transmits information requesting another image forming apparatus to send a saved file, and conversely, transmits the acquired saved file to the requesting image forming apparatus.

たとえば、所定の保存ファイルが保存されている画像形成装置に対して、ファイル取得要求を送信する処理と、その画像形成装置から送られてくる所定の保存ファイルが添付されたファイル取得応答を受信する処理を行う。受信したファイル取得応答に添付されている保存ファイルは、印刷ファイルとして、記憶部50に記憶される。
また、他の画像形成装置からファイル取得要求を受信した場合は、自己の記憶部50に記憶されている保存ファイルを読み出し、読み出した保存ファイルを添付したファイル取得応答を送信する。
For example, it receives a process of sending a file acquisition request to an image forming apparatus in which a predetermined saving file is stored, and a file acquisition response to which the predetermined saving file sent from the image forming apparatus is attached. Perform processing. The saved file attached to the received file acquisition response is stored in the storage unit 50 as a print file.
When a file acquisition request is received from another image forming apparatus, the saved file stored in its own storage unit 50 is read out, and a file acquisition response with the read saved file attached is transmitted.

印刷実行部34は、記憶部30に記憶された印刷ファイルの情報を用紙に印刷する部分であり、情報が印刷された用紙が、出力部25から出力される。
この発明では、親機MMを含む任意の画像形成装置において、親機MMから印刷管理情報を取得し、印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、ファイル取得要求部33によって、選択された印刷ファイルを、その選択された印刷ファイルが現在保存されている親機MMまたはサブ親機SMから取得して、上記任意の画像形成装置の印刷実行部34によって、選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷する。
The print execution unit 34 is a portion that prints the information of the print file stored in the storage unit 30 on the paper, and the paper on which the information is printed is output from the output unit 25.
In the present invention, in any image forming apparatus including the master unit MM, print management information is acquired from the master unit MM, and the print management information is used to select a desired print file to be printed and the selected print file. When the print request of is input, the file acquisition request unit 33 acquires the selected print file from the master unit MM or the sub master unit SM in which the selected print file is currently saved, and the above The print execution unit 34 of any image forming apparatus prints the information of the selected print file on the paper.

ファイル削除部35は、自己の記憶部に一時保存されている保存ファイルを削除する部分である。
たとえば、印刷実行部34によって、ユーザによって選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷した後、選択された印刷ファイルが、親機MMの記憶部50に一時保存されている場合は、親機MMのファイル削除部35が、選択された印刷ファイルを、記憶部50から削除する。
これにより、記憶部50の残容量を増加させる。
上記した制御部からファイル削除部までの機能ブロックは、親機MMの他に、他の画像形成装置(サブ親機SM,子機CM)にも、備えられる。
The file deletion unit 35 is a unit for deleting a saved file temporarily stored in its own storage unit.
For example, if the print execution unit 34 prints the information of the print file selected by the user on paper, and then the selected print file is temporarily stored in the storage unit 50 of the master unit MM, the master unit MM The file deletion unit 35 of the above deletes the selected print file from the storage unit 50.
As a result, the remaining capacity of the storage unit 50 is increased.
The functional blocks from the control unit to the file deletion unit described above are provided not only in the master unit MM but also in other image forming devices (sub master unit SM, slave unit CM).

印刷ファイル取得部36は、記憶部50に記憶された印刷ファイルを取得する(読み出す)部分である。読み出された印刷ファイルは、印刷実行部34に与えられ、印刷される。
また、印刷すべきファイルが、すでに、自己の記憶部の一時格納部に保存されている保存ファイルである場合は、その保存ファイルを、印刷ファイルとして取得する。
この印刷ファイル取得部36は、親機MMとサブ親機SMが備える機能ブロックである。
The print file acquisition unit 36 is a unit that acquires (reads) the print file stored in the storage unit 50. The read print file is given to the print execution unit 34 and printed.
If the file to be printed is a saved file that has already been saved in the temporary storage section of its own storage section, the saved file is acquired as a print file.
The print file acquisition unit 36 is a functional block included in the master unit MM and the sub master unit SM.

ファイル削除要求部37は、サブ親機SMに、そのサブ親機SMに一時保存されている保存ファイルの削除を要求する部分である。このファイル削除要求は、保存ファイルの印刷が完了した後に行われ、ファイル削除要求には、削除すべき保存ファイルを示す情報が含まれる。
たとえば、印刷実行部34によって、ユーザによって選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷した後、選択された印刷ファイルが、親機MMに一時保存されていない場合は、ファイル削除要求部37が、選択された印刷ファイルが一時保存されているサブ親機SMに対し、一時保存されている印刷ファイルの削除を要求する。その後、選択された印刷ファイルが一時保存されていたサブ親機SMのファイル削除部35が、選択された印刷ファイルを削除する。
The file deletion request unit 37 is a part that requests the sub-master unit SM to delete the saved file temporarily stored in the sub-master unit SM. This file deletion request is made after printing of the saved file is completed, and the file deletion request contains information indicating the saved file to be deleted.
For example, after printing the information of the print file selected by the user on the paper by the print execution unit 34, if the selected print file is not temporarily saved in the master unit MM, the file deletion request unit 37 may display the file deletion request unit 37. Requests the sub-master SM, in which the selected print file is temporarily saved, to delete the temporarily saved print file. After that, the file deletion unit 35 of the sub-master unit SM in which the selected print file is temporarily saved deletes the selected print file.

また、ファイル削除要求を受信したサブ親機SMは、保存ファイルを削除した後、保存ファイルを削除したことを示すファイル削除完了通知を親機MMに送信するので、ファイル削除要求部37は、このファイル削除完了通知を受信し、保存ファイルが実際に削除されたことを確認する。このファイル削除要求部37は、親機MMが備える機能ブロックである。 Further, after receiving the file deletion request, the sub-master unit SM sends a file deletion completion notification indicating that the saved file has been deleted to the master unit MM after deleting the saved file, so that the file deletion request unit 37 uses this. Receive the file deletion completion notification and confirm that the saved file was actually deleted. The file deletion request unit 37 is a functional block included in the master unit MM.

ファイル移動要求部38は、親機MMの記憶部50に一時保存されている印刷ファイルを、サブ親機SMに移動させる部分であり、サブ親機SMに、印刷ファイルを移動することを要求するファイル移動要求を送信する。
ファイル移動要求には、サブ親機SMに一時保存してほしい保存ファイルが添付される。
後述するような所定の条件が満たされた場合に、ファイル移動要求部38が、ファイル移動要求を、その条件を満たす1または複数のサブ親機SMに送信し、親機MMに一時保存されている印刷ファイルを、サブ親機SMに移動させる。
The file move request unit 38 is a part for moving the print file temporarily stored in the storage unit 50 of the master unit MM to the sub master unit SM, and requests the sub master unit SM to move the print file. Send a file move request.
A save file that you want the sub-master SM to temporarily save is attached to the file move request.
When a predetermined condition as described later is satisfied, the file move request unit 38 sends a file move request to one or more sub-master units SM that satisfy the condition, and temporarily saves the file in the master unit MM. Move the existing print file to the sub master unit SM.

また、ファイル移動要求を受信したサブ親機SMが、保存ファイルを保存した後、そのサブ親機SMから保存完了通知が送信されるので、ファイル移動要求部38は、この保存完了通知を受信し、保存ファイルが実際に保存されたことを確認する。このファイル移動要求部38は、親機MMのみが備える機能ブロックである。 Further, after the sub-master unit SM that has received the file move request saves the saved file, the save completion notification is sent from the sub-master unit SM, so that the file move request unit 38 receives the save completion notification. , Confirm that the save file was actually saved. The file movement request unit 38 is a functional block provided only in the master unit MM.

印刷情報リスト更新部39は、記憶部50に記憶されている印刷情報リストを更新する部分である。
たとえば、親機MMの記憶部50の一時格納部に保存されていた保存ファイルを印刷した後、その保存ファイルは記憶部50から削除されるので、現在保存されている保存ファイルの情報を記憶している印刷情報リストから、その保存ファイルの情報も消去する必要がある。そこで、保存ファイルを印刷した後に、その保存ファイルの情報を、印刷情報リストから消去する更新処理を行う。
The print information list update unit 39 is a part that updates the print information list stored in the storage unit 50.
For example, after printing the save file saved in the temporary storage section of the storage section 50 of the master unit MM, the save file is deleted from the storage section 50, so that the information of the save file currently saved is stored. It is also necessary to delete the information of the saved file from the print information list. Therefore, after printing the saved file, an update process is performed to delete the information of the saved file from the print information list.

また、親機MMの記憶部50の一時格納部に、新たに、保存ファイルが保存された場合は、その保存ファイルが親機MMに保存されたことを示す情報を、印刷情報リストに追加する更新処理を行う。さらに、サブ親機SMに新たな保存ファイルが保存された場合や、サブ親機SMに保存されていた保存ファイルが削除された場合も、同様に、印刷情報リストの更新処理を行う。
この印刷情報リスト更新部39は、親機MMが備える機能ブロックである。
Further, when a saved file is newly saved in the temporary storage unit of the storage unit 50 of the master unit MM, information indicating that the saved file is saved in the master unit MM is added to the print information list. Perform update processing. Further, when a new save file is saved in the sub master unit SM or when the save file saved in the sub master unit SM is deleted, the print information list is updated in the same manner.
The print information list update unit 39 is a functional block included in the master unit MM.

残容量管理部40は、記憶部50の残りの記憶容量(以下、残容量とも呼ぶ)、すなわち、一時格納部として使用することのできる空き容量を管理する部分である。
残容量管理部40は、親機MMの記憶部の残容量と、すべてのサブ親機SMの記憶部の残容量を管理する。たとえば、親機MMとサブ親機SMの残容量を確認し、残容量リストを更新し、親機MMの残容量とサブ親機SMの残容量とを比較する。
残容量管理部40は、主として、自己残容量確認部40a、残容量確認要求部40b、残容量リスト更新部40c、残容量リスト確認部40d、残容量比較部40eから構成される。
ここで、自己残容量確認部40aは、親機MMとサブ親機SMが備える機能ブロックであり、その他の構成(40bから40e)は、親機MMが備える機能ブロックである。
The remaining capacity management unit 40 is a portion that manages the remaining storage capacity of the storage unit 50 (hereinafter, also referred to as the remaining capacity), that is, the free capacity that can be used as a temporary storage unit.
The remaining capacity management unit 40 manages the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM and the remaining capacity of the storage unit of all the sub master unit SMs. For example, check the remaining capacity of the master unit MM and the sub master unit SM, update the remaining capacity list, and compare the remaining capacity of the master unit MM with the remaining capacity of the sub master unit SM.
The remaining capacity management unit 40 is mainly composed of a self-remaining capacity confirmation unit 40a, a remaining capacity confirmation request unit 40b, a remaining capacity list update unit 40c, a remaining capacity list confirmation unit 40d, and a remaining capacity comparison unit 40e.
Here, the self-remaining capacity confirmation unit 40a is a functional block included in the master unit MM and the sub master unit SM, and the other configurations (40b to 40e) are functional blocks included in the master unit MM.

自己残容量確認部40aは、自己の画像形成装置の記憶部50の残容量を確認する部分であり、残容量は、たとえば、記憶部50の最大記憶容量から、現在使用されている記憶容量を引く減算処理により計算される。残容量は、画像形成装置の記憶部の一時格納部に対する保存ファイルの追加と削除により、変化する。 The self-remaining capacity confirmation unit 40a is a part for confirming the remaining capacity of the storage unit 50 of the self-image forming apparatus, and the remaining capacity is, for example, the currently used storage capacity from the maximum storage capacity of the storage unit 50. Calculated by subtraction processing. The remaining capacity changes by adding and deleting a storage file to the temporary storage unit of the storage unit of the image forming apparatus.

残容量確認要求部40bは、他の画像形成装置に対して、残容量を確認することを要求し、その画像形成装置の現在の残容量を親機MMに知らせることを要求する部分である。
たとえば、親機MMが、保存ファイルを移動した先のサブ親機SMに対して、残容量確認要求を送信する。また、残容量確認要求部40bは、サブ親機SMから送られてくる残容量確認応答を受信する。残容量確認応答には、サブ親機SMの現在の残容量が含まれている。
The remaining capacity confirmation request unit 40b is a part that requests another image forming apparatus to confirm the remaining capacity and informs the master unit MM of the current remaining capacity of the image forming apparatus.
For example, the master unit MM sends a remaining capacity confirmation request to the sub master unit SM to which the saved file has been moved. Further, the remaining capacity confirmation request unit 40b receives the remaining capacity confirmation response sent from the sub master unit SM. The remaining capacity confirmation response includes the current remaining capacity of the sub master unit SM.

残容量リスト更新部40cは、親機MMに記憶されている残容量リストを更新する部分である。親機MMまたはサブ親機SMに、保存ファイルが追加または削除されたことにより、親機MMまたはサブ親機SMの現在の残容量が変更された場合に、残容量リストの内容を更新する。
たとえば、上記した残容量確認応答に含まれるサブ親機SMの現在の残容量を利用して、残容量リストにあるそのサブ親機SMの残容量を変更する。
The remaining capacity list updating unit 40c is a portion that updates the remaining capacity list stored in the master unit MM. When the current remaining capacity of the master unit MM or sub master unit SM is changed due to the addition or deletion of the save file to the master unit MM or sub master unit SM, the contents of the remaining capacity list are updated.
For example, the remaining capacity of the sub-master unit SM included in the above-mentioned remaining capacity confirmation response is used to change the remaining capacity of the sub-master unit SM in the remaining capacity list.

残容量リスト確認部40dは、親機MMに記憶されている残容量リストを読み出す部分である。主として、後述する残容量の比較のために、残容量リストに記憶されているすべての画像形成装置の残容量を読み出す。 The remaining capacity list confirmation unit 40d is a portion that reads out the remaining capacity list stored in the master unit MM. Mainly, for comparison of the remaining capacity described later, the remaining capacity of all the image forming devices stored in the remaining capacity list is read out.

残容量比較部40eは、残容量リストに記憶されているすべての画像形成装置の残容量を比較する部分である。すなわち、親機MMの記憶部の残容量と、複数のサブ親機SMの記憶部の残容量とをそれぞれ比較する。比較によって、残容量が最も大きい画像形成装置を見つける。
この比較は、ユーザによって保存要求された印刷ファイルを、どの画像形成装置に保存するかを判定するために行う。
The remaining capacity comparison unit 40e is a portion for comparing the remaining capacities of all the image forming devices stored in the remaining capacity list. That is, the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM and the remaining capacity of the storage unit of the plurality of sub-master unit SMs are compared with each other. By comparison, the image forming apparatus having the largest remaining capacity is found.
This comparison is performed to determine in which image forming apparatus the print file requested to be saved by the user is saved.

たとえば、親機MMと複数のサブ親機SMのうち、親機MMの残容量が最も大きい場合は、保存要求された印刷ファイルを、親機MMに保存する。
また、親機MMと複数のサブ親機SMのうち、特定のサブ親機SMの残容量が最も大きい場合は、保存要求された印刷ファイルを、その特定のサブ親機SMに保存する。この場合は、ユーザによって保存要求された印刷ファイルは、親機MMに一時保存されているので、特定のサブ親機SMに移動させ、親機MMに一時保存されていた印刷ファイルは、削除する。
For example, when the remaining capacity of the master unit MM is the largest among the master unit MM and the plurality of sub master unit SMs, the print file requested to be saved is saved in the master unit MM.
Further, when the remaining capacity of the specific sub-master unit SM is the largest among the master unit MM and the plurality of sub-master units SM, the print file requested to be saved is saved in the specific sub-master unit SM. In this case, the print file requested to be saved by the user is temporarily saved in the master unit MM, so the print file is moved to a specific sub master unit SM and the print file temporarily saved in the master unit MM is deleted. ..

記憶部50は、この発明の画像形成装置の各機能を実行するために必要な情報や、プログラムを記憶する部分であり、この発明では、特に、情報入力部によって入力された印刷ファイルを一時保存する。
記憶部50には、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置、その他の記憶媒体が用いられる。
The storage unit 50 is a unit for storing information and a program necessary for executing each function of the image forming apparatus of the present invention. In the present invention, in particular, a print file input by the information input unit is temporarily stored. To do.
A semiconductor storage element such as a ROM, RAM, or flash memory, a storage device such as an HDD or SSD, or other storage medium is used for the storage unit 50.

記憶部50には、たとえば、印刷ファイル51、自己残容量情報52、一時格納部53、印刷管理情報55などが記憶される。
ここで、一時格納部53は、印刷のために受信または入力された保存ファイル54を、一時的に格納する部分である。
また、印刷管理情報55は、親機MMとサブ親機SMを含め、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを現在一時保存している画像形成装置に関する情報を記憶した部分であり、たとえば、残容量リスト56と、印刷情報リスト57が記憶される。
The storage unit 50 stores, for example, a print file 51, self-remaining capacity information 52, a temporary storage unit 53, print management information 55, and the like.
Here, the temporary storage unit 53 is a portion that temporarily stores the storage file 54 received or input for printing.
Further, the print management information 55 is a portion that stores information about the image forming apparatus that currently temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus including the master unit MM and the sub master unit SM, for example. , The remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored.

印刷ファイル51は、印刷実行部34によって、実際に印刷されるファイルを意味する。
たとえば、印刷要求されたファイルが、親機MMの一時格納部に保存されている保存ファイルの場合は、親機MMの一時格納部に保存されている保存ファイルが、印刷ファイルとなる。また、印刷要求されたファイルが、サブ親機SMの一時格納部に保存されている保存ファイルの場合は、そのサブ親機SMから取得した保存ファイルが、印刷ファイルとなる。
The print file 51 means a file that is actually printed by the print execution unit 34.
For example, if the file requested to be printed is a save file saved in the temporary storage section of the master unit MM, the save file saved in the temporary storage section of the master unit MM is the print file. If the file requested to be printed is a save file saved in the temporary storage unit of the sub master unit SM, the save file acquired from the sub master unit SM becomes the print file.

自己残容量情報52は、自己の画像形成装置の記憶部の残容量を示す情報である。
親機MMの場合は、親機MMの残容量を示す情報である。上記した自己残容量確認部40aによって、現在の残容量が計算され、自己残容量情報52として記憶される。また、残容量リスト更新部40cによって、親機MMの自己残容量情報52が、残容量リスト56の親機MMの残容量に書き込まれる。
The self-remaining capacity information 52 is information indicating the remaining capacity of the storage unit of the self-image forming apparatus.
In the case of the master unit MM, it is information indicating the remaining capacity of the master unit MM. The self-remaining capacity confirmation unit 40a described above calculates the current remaining capacity and stores it as the self-remaining capacity information 52. Further, the remaining capacity list updating unit 40c writes the self-remaining capacity information 52 of the master unit MM to the remaining capacity of the master unit MM in the remaining capacity list 56.

自己残容量情報52は、親機MMの記憶部50の最大記憶容量のうち、現在使用されていない空き容量を意味する。ただし、印刷のための保存ファイルを一時記憶する一時格納部53の記憶領域が、予め固定的に確保され、一時格納部53の最大記憶容量が決まっている場合は、一時格納部53の空き容量を、自己残容量情報52として記憶してもよい。
また、自己残容量情報52は、親機MMと、サブ親機SMで記憶される。
The self-remaining capacity information 52 means the free capacity that is not currently used among the maximum storage capacity of the storage unit 50 of the master unit MM. However, if the storage area of the temporary storage unit 53 for temporarily storing the storage file for printing is fixedly secured in advance and the maximum storage capacity of the temporary storage unit 53 is determined, the free space of the temporary storage unit 53 is determined. May be stored as self-remaining capacity information 52.
Further, the self-remaining capacity information 52 is stored in the master unit MM and the sub master unit SM.

一時格納部53は、印刷することを目的としてユーザによって保存要求された印刷ファイルであって、情報入力部23によって入力されるか、または通信部26によって受信された印刷ファイルを一時保存する領域を意味する。一時格納部53に保存されたファイルを、保存ファイル54と呼ぶ。
一時格納部53には、一または複数の保存ファイル54が保存され、原則として、保存ファイル54が印刷されるまで保存が維持され、いずれかの画像形成装置において、保存ファイル54の印刷が完了した場合に、その保存ファイルが削除される。
また、一時格納部53は、親機MMと、サブ親機SMに設けられる。
The temporary storage unit 53 is a print file requested to be saved by the user for the purpose of printing, and has an area for temporarily storing the print file input by the information input unit 23 or received by the communication unit 26. means. The file saved in the temporary storage unit 53 is called a save file 54.
One or more storage files 54 are stored in the temporary storage unit 53, and in principle, storage is maintained until the storage file 54 is printed, and printing of the storage file 54 is completed in any of the image forming devices. In some cases, the saved file is deleted.
Further, the temporary storage unit 53 is provided in the master unit MM and the sub master unit SM.

印刷管理情報55は、上記したように、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを現在一時保存している画像形成装置に関する情報を記憶したものであるが、主として、画像形成装置の識別情報と、その装置の残容量またはその装置に保存された保存ファイルを特定する情報とを対応づけて記憶したものであり、たとえば、残容量リスト56と、印刷情報リスト57とが、含まれる。
印刷管理情報55は、親機MMのみに記憶される情報である。
親機MMは、保存ファイルを保存することのできる画像形成装置に接続し、所定の情報を取得して、残容量リスト56と印刷情報リスト57を、予め初期設定しておくことが好ましい。
As described above, the print management information 55 stores information about the image forming apparatus that currently temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus, but mainly, the identification information of the image forming apparatus. And the information that identifies the remaining capacity of the device or the storage file stored in the device are stored in association with each other. For example, the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are included.
The print management information 55 is information stored only in the master unit MM.
It is preferable that the master unit MM is connected to an image forming apparatus capable of storing a storage file, acquires predetermined information, and initially sets the remaining capacity list 56 and the print information list 57 in advance.

図5に、この発明の画像形成装置で利用される情報の一実施例の説明図を示す。
残容量リスト56は、保存ファイルを保存することが可能なすべての画像形成装置ごとに、それぞれの記憶部の残容量を記憶しているリストである。図5(a)に示すように、親機MMと複数のサブ親機SMごとに、各画像形成装置の識別情報(ID)と、その装置の残容量(RC)とが対応付けて記憶される。
たとえば、MM001というIDをもつ親機MMの残容量は、RC0(たとえば、10GB)であることを記憶している。他の複数のサブ親機SM(SM011からSM01n)についても、同様に、それぞれの残容量を記憶している。
FIG. 5 shows an explanatory diagram of an embodiment of information used in the image forming apparatus of the present invention.
The remaining capacity list 56 is a list that stores the remaining capacity of each storage unit for each image forming apparatus capable of storing a storage file. As shown in FIG. 5A, the identification information (ID) of each image forming apparatus and the remaining capacity (RC) of the device are stored in association with each other for each of the master unit MM and the plurality of sub master units SM. To.
For example, it remembers that the remaining capacity of the master unit MM having the ID MM001 is RC0 (for example, 10GB). Similarly, the remaining capacity of each of the other plurality of sub-master units SM (SM011 to SM01n) is stored.

親機MMが初期設定されネットワークに接続されたときに、ネットワークに接続されているサブ親機SMを探索し、見つかったサブ親機SMから、そのサブ親機SMの残容量を取得して、残容量リスト56に、サブ親機SMの残容量を、予め記憶しておくことが好ましい。親機MM自身の残容量も、残容量リスト56に、予め記憶しておく。
また、新たなサブ親機SMがネットワークに接続されたときに、新たなサブ親機SMが、親機MMに接続し、新たなサブ親機SMの残容量を、親機MMに送信し、残容量リスト56に記憶するようにしてもよい。あるいは、親機MMが、定期的に、ネットワークに接続されているサブ親機SMを探索し、見つかったサブ親機SMから、そのサブ親機SMの残容量を取得して、残容量リスト56に、更新するようにしてもよい。
When the master unit MM is initialized and connected to the network, the sub master unit SM connected to the network is searched, and the remaining capacity of the sub master unit SM is acquired from the found sub master unit SM. It is preferable to store the remaining capacity of the sub-master unit SM in the remaining capacity list 56 in advance. The remaining capacity of the master unit MM itself is also stored in advance in the remaining capacity list 56.
Also, when a new sub-master SM is connected to the network, the new sub-master SM connects to the master MM and sends the remaining capacity of the new sub-master SM to the master MM. It may be stored in the remaining capacity list 56. Alternatively, the master unit MM periodically searches for the sub master unit SM connected to the network, acquires the remaining capacity of the sub master unit SM from the found sub master unit SM, and obtains the remaining capacity of the sub master unit SM, and the remaining capacity list 56 In addition, it may be updated.

印刷情報リスト57は、保存ファイルを保存することが可能なすべての画像形成装置ごとに、それぞれの記憶部に現在一時保存されている保存ファイルを特定する情報を記憶しているリストである。
図5(b)に示すように、たとえば、親機MMと複数のサブ親機SMごとに、画像形成装置の識別情報(ID)と、その装置の記憶部に保存されている保存ファイルの名称(FL)とが対応付けて記憶される。ただし、記憶される情報は、保存ファイルの名称そのものでなくてもよく、各保存ファイルを一意に特定でき、保存されている画像形成装置が一意に特定できる情報であればよい。
また、親機MMからサブ親機SMに情報を送信するために、サブ親機SMの情報として、識別情報(ID)に加えて、たとえば、サブ親機SMのIPアドレスやMACアドレスを記憶しておいてもよい。
The print information list 57 is a list in which information for identifying a storage file currently temporarily stored in each storage unit is stored for each image forming apparatus capable of storing the storage file.
As shown in FIG. 5 (b), for example, the identification information (ID) of the image forming apparatus and the name of the saved file stored in the storage unit of the master unit MM and the plurality of sub master units SM. (FL) is stored in association with it. However, the stored information does not have to be the name of the saved file itself, and may be any information that can uniquely identify each saved file and can be uniquely identified by the stored image forming apparatus.
Further, in order to transmit information from the master unit MM to the sub master unit SM, for example, the IP address and MAC address of the sub master unit SM are stored as the information of the sub master unit SM in addition to the identification information (ID). You may leave it.

図5(b)では、たとえば、MM001という識別情報(ID)と、FL001およびFL002という保存ファイル名(FL)とが対応づけて記憶されているが、これは、MM001というIDをもつ親機MMには、現在、FL001という名称の保存ファイルと、FL002という名称の保存ファイルとが保存されていることを示している。他の複数のサブ親機SM(SM011からSM01n)についても、同様に、それぞれのサブ親機SMの記憶部に保存されている保存ファイルの名称を記憶している。 In FIG. 5 (b), for example, the identification information (ID) of MM001 and the saved file names (FL) of FL001 and FL002 are stored in association with each other. This is the master unit MM having the ID of MM001. Indicates that a save file named FL001 and a save file named FL002 are currently saved in. Similarly, the names of the save files stored in the storage unit of each sub-master unit SM are also stored for the other plurality of sub-master units SM (SM011 to SM01n).

また、印刷情報リスト57についても、残容量リスト56と同様に、親機MMが初期設定されたときや、新たなサブ親機SMがネットワークに接続されたときなどに、ネットワークに接続されているサブ親機SMを探索し、見つかったサブ親機SMから、そのサブ親機SMに保存されている保存ファイルの名称を取得して、印刷情報リスト57に、サブ親機SMごとに、保存ファイルの名称を、予め記憶しておくことが好ましい。 Further, the print information list 57 is also connected to the network when the master unit MM is initially set or when a new sub master unit SM is connected to the network, as in the remaining capacity list 56. The sub-master unit SM is searched, the name of the save file saved in the sub-master unit SM is acquired from the found sub-master unit SM, and the save file is displayed in the print information list 57 for each sub-master unit SM. It is preferable to memorize the name of.

この印刷情報リスト57は、主として、印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置を検出するために利用される。
たとえば、任意の画像形成装置において、親機MMから取得した印刷情報リスト57を利用して、ユーザによって選択された印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置を検出し、検出された画像形成装置が、他のサブ親機SMである場合は、任意の画像形成装置のファイル取得要求部33が、そのサブ親機SMから、選択された印刷ファイルを取得する。
The print information list 57 is mainly used for detecting an image forming apparatus in which a print file is temporarily stored.
For example, in any image forming apparatus, the image forming apparatus in which the print file selected by the user is temporarily stored is detected by using the print information list 57 acquired from the master unit MM, and the detected image forming apparatus is detected. However, in the case of another sub-master unit SM, the file acquisition request unit 33 of any image forming apparatus acquires the selected print file from the sub-master unit SM.

以上が、親機MMの一実施例の構成である。
親機MMは、特に、ネットワークに接続された他の画像形成装置と情報を送受信する通信部26と、印刷することを目的として入力された印刷ファイルを一時保存し、自己および他の画像形成装置ごとにそれぞれ一時保存されている印刷ファイルを特定する情報が記憶された印刷情報リスト57を記憶した記憶部50と、通信部26によって、他の画像形成装置に保存されている印刷ファイルを、他の画像形成装置から取得するファイル取得要求部33と、所定の印刷ファイルの情報を用紙に印刷する印刷実行部34とを備えることを特徴とする。
The above is the configuration of an embodiment of the master unit MM.
The master unit MM, in particular, has a communication unit 26 that transmits / receives information to another image forming apparatus connected to the network, and a self and other image forming apparatus that temporarily stores a print file input for the purpose of printing. The storage unit 50 that stores the print information list 57 that stores the information that identifies the print file that is temporarily stored for each, and the print file that is stored in another image forming device by the communication unit 26, etc. It is characterized by including a file acquisition request unit 33 acquired from the image forming apparatus of the above and a print execution unit 34 for printing information of a predetermined print file on paper.

さらに、親機MMにおいて、印刷情報リスト57を利用して所望の印刷ファイルが選択され、選択された印刷ファイルが、他の画像形成装置に一時保存されている場合は、ファイル取得要求部33が、選択された印刷ファイルを、選択された印刷ファイルが一時保存されている他の画像形成装置から取得した後、または、選択された印刷ファイルが、記憶部50に一時保存されている場合は、選択された印刷ファイルを、記憶部50から取得した後、印刷実行部34が、前記取得された印刷ファイルの情報を用紙に印刷する。
これにより、親機MMに印刷を一時保存するだけでなく、他の画像形成装置にも、印刷ファイルを分散保存させているので、印刷実行時に、一台の親機MMにアクセスが集中することを回避し、親機MMの処理能力が低下することを防止することができる。
Further, in the master unit MM, when a desired print file is selected using the print information list 57 and the selected print file is temporarily stored in another image forming apparatus, the file acquisition request unit 33 is used. , After acquiring the selected print file from another image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored, or when the selected print file is temporarily stored in the storage unit 50, After acquiring the selected print file from the storage unit 50, the print execution unit 34 prints the information of the acquired print file on the paper.
As a result, not only the prints are temporarily saved in the master unit MM, but also the print files are distributed and saved in other image forming devices, so that access is concentrated on one master unit MM when printing is executed. It is possible to prevent the processing capacity of the master unit MM from being reduced.

<画像形成装置−サブ親機SMの構成の説明>
図3に、この発明の画像形成装置のうち、サブ親機の一実施例の構成ブロック図を示す。
図3において、この発明の画像形成装置のサブ親機SM12は、主として、制御部71、操作部72、情報入力部73、表示部74、出力部75、通信部76、印刷情報リスト取得部81、保存ファイル所在確認部82、ファイル取得要求部83、印刷実行部84、ファイル削除部85、印刷ファイル取得部86、自己残容量確認部87、記憶部90を備える。
図3に示した各機能ブロック(81から90)の動作は、それぞれ、図2に示した親機MMの各機能ブロックの動作とほぼ同様であるので、詳細は省略し、異なる部分について説明する。
<Explanation of the configuration of the image forming device-sub master unit SM>
FIG. 3 shows a block diagram of an embodiment of the sub-master unit among the image forming apparatus of the present invention.
In FIG. 3, the sub-master unit SM12 of the image forming apparatus of the present invention mainly includes a control unit 71, an operation unit 72, an information input unit 73, a display unit 74, an output unit 75, a communication unit 76, and a print information list acquisition unit 81. A storage file location confirmation unit 82, a file acquisition request unit 83, a print execution unit 84, a file deletion unit 85, a print file acquisition unit 86, a self-remaining capacity confirmation unit 87, and a storage unit 90 are provided.
The operation of each function block (81 to 90) shown in FIG. 3 is almost the same as the operation of each function block of the master unit MM shown in FIG. 2, so details will be omitted and different parts will be described. ..

印刷情報リスト取得部81は、サブ親機SMにおいては、親機MMに対して、印刷情報リスト取得要求を送信し、親機MMから、印刷情報リスト取得応答を受信する。印刷情報リスト取得応答には、親機MMに記憶されている印刷情報リストが添付されている。
サブ親機SMでは、受信した印刷情報リストを、表示部74に表示することにより、ユーザによって印刷したい保存ファイルが選択される。
The print information list acquisition unit 81 transmits a print information list acquisition request to the master unit MM in the sub master unit SM, and receives a print information list acquisition response from the master unit MM. The print information list stored in the master unit MM is attached to the print information list acquisition response.
In the sub-master unit SM, the received print information list is displayed on the display unit 74, so that the user selects a save file to be printed.

保存ファイル所在確認部82は、サブ親機SMにおいては、親機MMに対して、保存ファイル所在確認要求を送信する処理と、親機MMから、保存ファイル所在確認応答を受信する処理を行う。
送信する保存ファイル所在確認要求には、ユーザが選択した印刷したいファイルであって、所在を確認したいファイルを特定する情報が含まれる。
また、受信する保存ファイル所在確認応答には、所在を確認したいファイルが保存されている場所を示す情報が含まれる。ファイルが保存されている場所を示す情報は、ファイルが一時保存されている画像形成装置を特定する情報である。
In the sub master unit SM, the save file location confirmation unit 82 performs a process of transmitting a save file location confirmation request to the master unit MM and a process of receiving a save file location confirmation response from the master unit MM.
The save file location confirmation request to be transmitted includes information that identifies the file that the user has selected and wants to print and that wants to confirm the location.
In addition, the received save file location confirmation response includes information indicating the location where the file whose location is to be confirmed is saved. The information indicating the location where the file is stored is the information that identifies the image forming apparatus in which the file is temporarily stored.

印刷ファイル取得部86は、サブ親機SMにおいては、記憶部90に記憶された印刷ファイルを取得する(読み出す)部分である。読み出された印刷ファイルは、印刷実行部84に与えられ、印刷される。
また、印刷すべきファイルが、すでに、自己の記憶部の一時格納部に保存されている保存ファイルである場合は、その保存ファイルを、印刷ファイルとして取得する。
The print file acquisition unit 86 is a unit for acquiring (reading) the print file stored in the storage unit 90 in the sub master unit SM. The read print file is given to the print execution unit 84 and printed.
If the file to be printed is a saved file that has already been saved in the temporary storage section of its own storage section, the saved file is acquired as a print file.

自己残容量確認部87は、サブ親機SMにおいては、自己の記憶部90の残容量を確認する部分であり、残容量は、たとえば、記憶部90の最大記憶容量から、現在使用されている記憶容量を引く減算処理により計算される。
また、図示していないが、サブ親機SMは、親機MMから、残容量確認要求を受信した場合は、自己残容量確認部87が、自己の記憶部90の残容量を確認し、計算した現在の自己残容量を含めた残容量確認応答を、親機MMに送信する機能を有する。
The self-remaining capacity confirmation unit 87 is a part for confirming the remaining capacity of its own storage unit 90 in the sub master unit SM, and the remaining capacity is currently used from, for example, the maximum storage capacity of the storage unit 90. It is calculated by subtraction processing that subtracts the storage capacity.
Further, although not shown, when the sub-master unit SM receives the remaining capacity confirmation request from the master unit MM, the self-remaining capacity confirmation unit 87 confirms the remaining capacity of its own storage unit 90 and calculates. It has a function to send the remaining capacity confirmation response including the current self-remaining capacity to the master unit MM.

サブ親機SMの記憶部90には、たとえば、印刷ファイル91、自己残容量情報92、一時格納部93に保存される保存ファイル94、親機情報95などが記憶される。
ここで、一時格納部93は、親機MMからの移動要求によって受信された保存ファイル94が記憶され、親機MMと同様に、その保存ファイルが印刷されるまで、保存される。
親機情報95は、親機MMを特定する情報であり、親機MMに対して、印刷情報リスト取得要求、ファイル取得要求、印刷完了通知、残容量確認応答などの情報を送信する場合に、送信先を特定するために利用される。親機情報95としては、たとえば、親機MMのIPアドレスや、MACアドレスが利用される。
ただし、印刷管理情報は、サブ親機SMには記憶されない。
The storage unit 90 of the sub-master unit SM stores, for example, a print file 91, self-remaining capacity information 92, a storage file 94 stored in the temporary storage unit 93, master unit information 95, and the like.
Here, the temporary storage unit 93 stores the save file 94 received by the move request from the master unit MM, and saves the save file 94 until the save file is printed, like the master unit MM.
The master unit information 95 is information for identifying the master unit MM, and when transmitting information such as a print information list acquisition request, a file acquisition request, a print completion notification, and a remaining capacity confirmation response to the master unit MM, It is used to identify the destination. As the master unit information 95, for example, the IP address or MAC address of the master unit MM is used.
However, the print management information is not stored in the sub master unit SM.

<画像形成装置−子機CMの構成の説明>
図4に、この発明の画像形成装置のうち、子機の一実施例の構成ブロック図を示す。
図4において、この発明の画像形成装置の子機CM13は、主として、制御部101、操作部102、情報入力部103、表示部104、出力部105、通信部106、印刷情報リスト取得部111、保存ファイル所在確認部112、ファイル取得要求部113、印刷実行部114、ファイル削除部115、記憶部120を備える。
<Explanation of the configuration of the image forming device-slave unit CM>
FIG. 4 shows a block diagram of an embodiment of the slave unit among the image forming apparatus of the present invention.
In FIG. 4, the slave unit CM13 of the image forming apparatus of the present invention mainly includes a control unit 101, an operation unit 102, an information input unit 103, a display unit 104, an output unit 105, a communication unit 106, and a print information list acquisition unit 111. It includes a save file location confirmation unit 112, a file acquisition request unit 113, a print execution unit 114, a file deletion unit 115, and a storage unit 120.

図4に示した各機能ブロック(101から115)のうち、制御部101、操作部102、情報入力部103、表示部104、出力部105、通信部106については、親機MMおよびサブ親機SMの各機能ブロックの動作と同様の動作をし、印刷情報リスト取得部111、保存ファイル所在確認部112、ファイル取得要求部113、印刷実行部114、ファイル削除部115については、サブ親機SMの各機能ブロックの動作とほぼ同様の動作をするので、詳細な説明は省略する。 Of the functional blocks (101 to 115) shown in FIG. 4, the control unit 101, the operation unit 102, the information input unit 103, the display unit 104, the output unit 105, and the communication unit 106 are the master unit MM and the sub master unit. The operation is the same as the operation of each function block of SM, and the print information list acquisition unit 111, the save file location confirmation unit 112, the file acquisition request unit 113, the print execution unit 114, and the file deletion unit 115 are sub-master units SM. Since the operation is almost the same as the operation of each function block of, detailed description thereof will be omitted.

子機CMは、親機MMおよびサブ親機SMと異なり、一時格納部は備えておらず、記憶部120には、印刷に関する情報として、印刷対象の印刷ファイル121と、親機情報122とが記憶される。自己残容量情報や、印刷管理情報は、子機CMには記憶されない。 Unlike the master unit MM and the sub master unit SM, the slave unit CM does not have a temporary storage unit, and the storage unit 120 contains print files 121 to be printed and master unit information 122 as information related to printing. Be remembered. The self-remaining capacity information and print management information are not stored in the handset CM.

<印刷ファイルの保存処理の概要シーケンスの説明>
図6に、印刷ファイルをサブ親機に保存する処理の一実施例の概要シーケンスを示す。
上記したように、印刷することを目的として、ユーザが入力した印刷ファイルや、情報処理装置から送られてきた印刷ファイルは、親機MMあるいはサブ親機SMのどちらかに、保存ファイルとして、一時保存される。
ただし、入力等されたファイルは、一旦、親機MMに保存される。
ここでは、一旦、親機MMに保存された後、その保存ファイルを、サブ親機SMに移動して、サブ親機SMに一時保存する概要シーケンスを説明する。
<Outline of print file saving process Sequence explanation>
FIG. 6 shows an outline sequence of an embodiment of the process of saving the print file in the sub master unit.
As described above, the print file input by the user for the purpose of printing and the print file sent from the information processing device are temporarily stored in either the master unit MM or the sub master unit SM as a save file. It will be saved.
However, the input file is temporarily saved in the master unit MM.
Here, an outline sequence of once saving to the master unit MM, moving the saved file to the sub master unit SM, and temporarily saving to the sub master unit SM will be described.

図6において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを入力する操作装置を、親機MMとし、保存ファイルを保存する保存装置を、サブ親機SMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとする。
In FIG. 6, the operation device for inputting the print file to be printed by the user is referred to as the master unit MM, and the storage device for storing the save file is referred to as the sub master unit SM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM.

まず、ステップM1において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルFL222を保存するために、親機MMにおいて、印刷ファイルFL222を含むファイル保存要求を入力する。ファイル保存要求は、たとえば、操作部22や情報入力部23を用いて行えばよい。
ステップM2において、ファイル保存要求が入力されると、印刷ファイルFL222が、親機MMの記憶部の一時格納部53に一時保存される。
First, in step M1, the user inputs a file save request including the print file FL222 in the master unit MM in order to save the print file FL222 to be printed. The file save request may be made by using, for example, the operation unit 22 or the information input unit 23.
When the file save request is input in step M2, the print file FL222 is temporarily saved in the temporary storage section 53 of the storage section of the master unit MM.

ステップM3において、残容量リスト確認部40dが、残容量リスト56を確認する。
ここでは、残容量リスト56に記憶されている親機MMとサブ親機SMの残容量を読み出す。
ステップM4において、残容量比較部40eが、親機MMとサブ親機SMの残容量を比較し、どちらが大きいかを判定する。
サブ親機SMの残容量が、親機MMの残容量よりも大きいと判定された場合、印刷ファイルを分散保存し、親機の処理能力の低下を防止するために、親機MMに一時保存されている印刷ファイルFL222を、比較的残容量に余裕のあるサブ親機SMに移動させる。
In step M3, the remaining capacity list confirmation unit 40d confirms the remaining capacity list 56.
Here, the remaining capacities of the master unit MM and the sub master unit SM stored in the remaining capacity list 56 are read out.
In step M4, the remaining capacity comparison unit 40e compares the remaining capacities of the master unit MM and the sub master unit SM, and determines which is larger.
If it is determined that the remaining capacity of the sub-master unit SM is larger than the remaining capacity of the master unit MM, the print files are distributed and saved, and temporarily saved in the master unit MM to prevent a decrease in the processing capacity of the master unit. Move the printed file FL222 to the sub master unit SM, which has a relatively large remaining capacity.

ステップM5において、親機MMからサブ親機SMに対し、印刷ファイルFL222を添付したファイル移動要求を送信する。
ステップS1において、サブ親機SMの通信部76が、印刷ファイルFL222を添付したファイル移動要求を受信すると、印刷ファイルFL222を、サブ親機SMの記憶部の一時格納部93に保存する。
In step M5, the master unit MM transmits a file move request with the print file FL222 attached to the sub master unit SM.
In step S1, when the communication unit 76 of the sub-master unit SM receives the file move request with the print file FL222 attached, the print file FL222 is saved in the temporary storage unit 93 of the storage unit of the sub-master unit SM.

ステップM6において、親機MMのファイル削除部35が、一時格納部53に一時保存されていた印刷ファイルFL222を削除する。これにより、印刷ファイルFL222が削除されたので、親機MMの記憶部50の残容量は、ステップM1の前の状態と同じであり、変化しない。 In step M6, the file deletion unit 35 of the master unit MM deletes the print file FL222 temporarily stored in the temporary storage unit 53. As a result, since the print file FL222 is deleted, the remaining capacity of the storage unit 50 of the master unit MM is the same as the state before step M1 and does not change.

ステップM7において、親機MMの残容量確認要求部40bが、残容量確認要求を、サブ親機SMに送信する。
ステップS2において、サブ親機SMの通信部76が、残容量確認要求を受信すると、自己残容量確認部87が、サブ親機SMの残容量を計算する。サブ親機SMでは、印刷ファイルFL222を、サブ親機SMの記憶部の一時格納部93に追加したので、サブ親機SMの残容量は、減少している。
ステップS3において、サブ親機SMは、計算したサブ親機SMの残容量を含む残容量確認応答を、親機MMに送信する。
In step M7, the remaining capacity confirmation request unit 40b of the master unit MM transmits the remaining capacity confirmation request to the sub master unit SM.
In step S2, when the communication unit 76 of the sub-master unit SM receives the remaining capacity confirmation request, the self-remaining capacity confirmation unit 87 calculates the remaining capacity of the sub-master unit SM. In the sub-master unit SM, since the print file FL222 is added to the temporary storage unit 93 of the storage unit of the sub-master unit SM, the remaining capacity of the sub-master unit SM is reduced.
In step S3, the sub-master unit SM transmits a remaining capacity confirmation response including the calculated remaining capacity of the sub-master unit SM to the master unit MM.

ステップM8において、親機MMが、サブ親機SMの残容量を含む残容量確認応答を受信すると、残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、上記したように、サブ親機SMの残容量が減少しているので、残容量リスト56の中のサブ親機SMの残容量が変更される。 In step M8, when the master unit MM receives the remaining capacity confirmation response including the remaining capacity of the sub master unit SM, the remaining capacity list update unit 40c updates the remaining capacity list 56. Here, as described above, since the remaining capacity of the sub-master unit SM is decreasing, the remaining capacity of the sub-master unit SM in the remaining capacity list 56 is changed.

ステップM9において、新たな印刷ファイルFL222が、サブ親機SMに保存されたので、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。ここでは、印刷情報リスト57の中のサブ親機SMに対する保存ファイル名に、印刷ファイルFL222の名称が追加される。 In step M9, since the new print file FL222 is saved in the sub master unit SM, the print information list update unit 39 updates the print information list 57. Here, the name of the print file FL222 is added to the save file name for the sub master unit SM in the print information list 57.

以上のシーケンスにより、サブ親機SMの残容量が、親機MMの残容量よりも大きいと判定された場合は、保存要求された印刷ファイルFL222が、サブ親機SMに保存され、残容量リスト56と印刷情報リスト57のサブ親機SMに対する残容量と保存ファイル名とが変更される。 When it is determined by the above sequence that the remaining capacity of the sub-master unit SM is larger than the remaining capacity of the master unit MM, the print file FL222 requested to be saved is saved in the sub-master unit SM and the remaining capacity list. The remaining capacity and the save file name for the sub-master unit SM of 56 and the print information list 57 are changed.

上記シーケンスでは、サブ親機SMの残容量が、親機MMの残容量よりも大きいという条件が満たされた場合に、親機MMに一時保存された印刷ファイルを、そのサブ親機SMに移動させる実施例を示した。
ただし、印刷ファイルを、サブ親機SMに移動させる条件は、上記条件に限るものではない。
In the above sequence, when the condition that the remaining capacity of the sub master unit SM is larger than the remaining capacity of the master unit MM is satisfied, the print file temporarily saved in the master unit MM is moved to the sub master unit SM. An example is shown.
However, the conditions for moving the print file to the sub master unit SM are not limited to the above conditions.

たとえば、次のような条件のいずれかが満たされる場合に、親機MMに一時保存された印刷ファイルを、サブ親機SMに移動させてもよい。
(1)サブ親機SMの記憶部の残容量が、親機MMの記憶部の残容量よりも大きい場合に、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、そのサブ親機SMに移動させる。
これは、上記条件に相当する。
For example, the print file temporarily saved in the master unit MM may be moved to the sub master unit SM when any of the following conditions is satisfied.
(1) When the remaining capacity of the storage unit of the sub master unit SM is larger than the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM, the print file temporarily stored in the storage unit of the master unit MM is transferred to the sub master unit. Move to SM.
This corresponds to the above condition.

(2)残容量リストを利用して、親機MMの記憶部の残容量と、複数のサブ親機SMの記憶部の残容量をそれぞれ比較し、親機MMの記憶部の残容量よりも大きく、かつ、最も大きな残容量を持つサブ親機SMを検出した場合に、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、最も大きな残容量を持つサブ親機SMに移動させる。 (2) Using the remaining capacity list, compare the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM with the remaining capacity of the storage unit of multiple sub-master unit SMs, and compare the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM. When the sub-master SM with the largest and largest remaining capacity is detected, the print file temporarily stored in the storage unit of the master MM is moved to the sub-master SM with the largest remaining capacity.

(3)残容量リストを利用して、親機MMの記憶部の残容量と、複数のサブ親機SMの記憶部の残容量をそれぞれ比較し、親機MMの記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ複数のサブ親機SMを検出した場合において、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、親機MMの記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ複数のサブ親機SMのうち、いずれかのサブ親機SMに移動させる。 (3) Using the remaining capacity list, compare the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM with the remaining capacity of the storage unit of a plurality of sub-master unit SMs, and compare the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM. When multiple sub-master SMs with a large remaining capacity are detected, the print files temporarily stored in the storage unit of the master unit MM are stored in the storage unit of the master unit MM. Move to one of the sub-master SMs.

(4)親機MMの残容量が、予め設定された基準残容量(閾値)よりも、少なくなった場合に、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、最も大きな残容量を持つサブ親機SMに移動させる。あるいは、親機MMの記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つサブ親機SMを複数検出した場合は、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、親機MMの記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ複数のサブ親機SMのうち、いずれかのサブ親機SMに移動させてもよい。 (4) When the remaining capacity of the master unit MM becomes smaller than the preset reference remaining capacity (threshold), the print file temporarily stored in the storage unit of the master unit MM has the largest remaining capacity. Move to the sub master unit SM with. Alternatively, when a plurality of sub-master SMs having a remaining capacity larger than the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM are detected, the print file temporarily stored in the storage unit of the master unit MM is stored in the master unit MM. It may be moved to one of a plurality of sub-master SMs having a remaining capacity larger than the remaining capacity of the unit.

(5)親機MMで、複写機能など他の機能を実行中であって、所定値以下の処理能力しか余裕がない状態が継続する場合に、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、最も大きな残容量を持つサブ親機SMに、移動させる。この場合は、印刷ファイルを移動するサブ親機SMの残容量は、親機MMの記憶部の残容量よりも大きくなくてもよい。 (5) When other functions such as the copy function are being executed on the master unit MM and the state in which there is only a margin of processing capacity of a predetermined value or less continues, the file is temporarily saved in the storage unit of the master unit MM. Move the print file to the sub master unit SM, which has the largest remaining capacity. In this case, the remaining capacity of the sub-master unit SM that moves the print file does not have to be larger than the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM.

(6)親機MMが稼働中であるが、メンテナンスなどの特殊な処理が行われていて、正常な動作ができないおそれがある場合も、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、最も大きな残容量を持つサブ親機SMに、移動させる。 (6) Even if the master unit MM is in operation but special processing such as maintenance is being performed and there is a risk that normal operation may not be possible, the print file temporarily saved in the storage unit of the master unit MM. To the sub-master unit SM, which has the largest remaining capacity.

また、親機MMの記憶部に一時保存されている印刷ファイルが複数個ある場合は、その複数の印刷ファイルをすべて、1つの同じサブ親機SMに移動させるのではなく、たとえば、次のようないずれかの基準に基づいて、複数の印刷ファイルを、いくつかのサブ親機SMに分散させて、移動させることが好ましい。 If there are multiple print files temporarily stored in the storage unit of the master unit MM, instead of moving all the multiple print files to the same sub master unit SM, for example, as follows. It is preferable to distribute and move a plurality of print files to several sub-master SMs based on any of the above criteria.

(1)親機MMの記憶部に一時保存されている複数の印刷ファイルのファイルサイズを確認し、ファイルサイズの大きい印刷ファイルを、優先的に、サブ親機SMに移動させる。 (1) Check the file sizes of a plurality of print files temporarily stored in the storage unit of the master unit MM, and preferentially move the print file having a large file size to the sub master unit SM.

(2)親機MMの記憶部に一時保存されている複数の印刷ファイルのファイルサイズを確認し、ファイルサイズが所定サイズよりも大きいすべての印刷ファイルを、一つずつ、異なるサブ親機SMに移動させる。 (2) Check the file sizes of multiple print files temporarily stored in the storage unit of the master unit MM, and transfer all print files whose file size is larger than the specified size to different sub master unit SMs one by one. Move it.

(3)親機MMの記憶部に一時保存されている複数の印刷ファイルを、ファイルサイズの大きい順に並べ、もし印刷ファイルを移動したとすれば、親機MMの記憶部の残容量が所定値以下となるように、ファイルサイズの大きい順に複数の印刷ファイルを選択し、選択された複数の印刷ファイルを、親機MMの残容量よりも大きい残容量を持つ1または複数のサブ親機SMに、別々に分散移動させる。 (3) If multiple print files temporarily stored in the storage unit of the master unit MM are arranged in descending order of file size and the print files are moved, the remaining capacity of the storage unit of the master unit MM is a predetermined value. Select multiple print files in descending order of file size as shown below, and transfer the selected multiple print files to one or more sub-master units SM that have a remaining capacity larger than the remaining capacity of the master unit MM. , Separately distributed movement.

<印刷ファイルの印刷処理の概要シーケンスの説明>
印刷ファイルが、親機MMまたはサブ親機SMに保存された後、ユーザは、その印刷ファイルを印刷したい画像形成装置のところへ行き、その印刷ファイルを印刷する操作をする。
ユーザが印刷ファイルを印刷する操作をした場合、その印刷ファイルが保存されている装置によって、ファイル取得要求を送信する相手の装置が異なる。
<Outline of printing process of print file Explanation of sequence>
After the print file is saved in the master unit MM or the sub master unit SM, the user goes to the image forming apparatus where he / she wants to print the print file and operates to print the print file.
When a user performs an operation to print a print file, the device to which the file acquisition request is sent differs depending on the device in which the print file is saved.

図7に、親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理の一実施例の概要シーケンスを示す。
図7において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、子機CMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置を、親機MMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL001そのものが、親機MMに保存され、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶されているものとする。
FIG. 7 shows an outline sequence of an embodiment of a process of printing a print file stored in the master unit.
In FIG. 7, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is referred to as a slave unit CM, and a storage device for storing a save file to be printed is referred to as a master unit MM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL001 itself that the user wants to print is saved in the master unit MM and stored in the print information list 57. Supposes that the name of the print file FL001 is stored in association with the master unit MM.

まず、ステップC1において、ユーザが、子機CMの操作部102を用いて、印刷情報リストを要求する入力操作をしたとする。
ステップC2において、子機CMの印刷情報リスト取得部111が、印刷情報リスト取得要求を、親機MMに送信する。
First, in step C1, it is assumed that the user performs an input operation for requesting a print information list by using the operation unit 102 of the slave unit CM.
In step C2, the print information list acquisition unit 111 of the slave unit CM transmits the print information list acquisition request to the master unit MM.

ステップM11において、印刷情報リスト取得要求を受信すると、親機MMの印刷情報リスト取得部31が、記憶部50から印刷情報リスト57を取得する。
ステップM12において、取得した印刷情報リスト57を、印刷情報リスト取得応答に含めて、印刷情報リスト取得要求を送ってきた子機CMに送信する。
When the print information list acquisition request is received in step M11, the print information list acquisition unit 31 of the master unit MM acquires the print information list 57 from the storage unit 50.
In step M12, the acquired print information list 57 is included in the print information list acquisition response and transmitted to the slave unit CM that has sent the print information list acquisition request.

ステップC3において、子機CMが、印刷情報リスト57を受信すると、その印刷情報リスト57を、表示部104に表示する。
ステップC4において、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し、印刷要求を意味する操作をする。
When the slave unit CM receives the print information list 57 in step C3, the print information list 57 is displayed on the display unit 104.
In step C4, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL001 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request.

印刷情報リスト57によれば、選択された印刷ファイルFL001の名称は、親機MMに対応付けて記憶されているので、印刷ファイルFL001は、親機MMに保存されていることがわかる。
ステップC5において、子機CMのファイル取得要求部113は、印刷ファイルFL001の名称を含むファイル取得要求を、印刷ファイルFL001が保存されている親機MMに送信する。
According to the print information list 57, since the name of the selected print file FL001 is stored in association with the master unit MM, it can be seen that the print file FL001 is stored in the master unit MM.
In step C5, the file acquisition request unit 113 of the slave unit CM transmits a file acquisition request including the name of the print file FL001 to the master unit MM in which the print file FL001 is stored.

ステップM13において、親機MMが、ファイル取得要求を受信すると、印刷ファイル取得部36が、自己の記憶部50から、印刷ファイルFL001を取得する(読み出す)。
ステップM14において、取得した印刷ファイルFL001を、ファイル取得応答に添付して、ファイル取得要求を送信してきた子機CMに送信する。
In step M13, when the master unit MM receives the file acquisition request, the print file acquisition unit 36 acquires (reads) the print file FL001 from its own storage unit 50.
In step M14, the acquired print file FL001 is attached to the file acquisition response and transmitted to the slave unit CM that has sent the file acquisition request.

ステップC6において、印刷ファイルFL001を受信すると、子機CMの印刷実行部114が、印刷ファイルFL001の印刷処理を行う。
ステップC7において、子機CMの出力部105により、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が出力される。
When the print file FL001 is received in step C6, the print execution unit 114 of the slave unit CM performs the print process of the print file FL001.
In step C7, the output unit 105 of the slave unit CM outputs the paper on which the information of the print file FL001 is printed.

以上のシーケンスにより、ユーザが子機CMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL001が保存されている装置(親機MM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をした子機CMから出力される。 By the above sequence, the user selects the print file FL001 to be printed in the slave unit CM and performs an operation meaning a print request, so that the user does not know the device (master unit MM) in which the print file FL001 is saved. However, the paper on which the information of the print file FL001 is printed is output from the slave unit CM operated by the user.

図8に、サブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理の一実施例の概要シーケンスを示す。
図8において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、子機CMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置を、サブ親機SMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL222そのものが、サブ親機SMに保存され、印刷情報リスト57には、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。
FIG. 8 shows an outline sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the sub master unit.
In FIG. 8, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is referred to as a slave unit CM, and a storage device for storing a save file to be printed is referred to as a sub master unit SM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL222 itself that the user wants to print is saved in the sub master unit SM, and the print information list 57 is stored. It is assumed that the name of the print file FL222 is stored in the sub-master unit SM in association with the sub-master unit SM.

図8において、図7と同じ処理をするステップには、同じ番号を付与している。
図8の子機CMにおけるステップC1からC3までの処理と、親機MMにおけるステップM11とM12の処理は、図7と同じ処理である。
ステップC4において、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し、印刷要求を意味する操作をする。
In FIG. 8, the same numbers are assigned to the steps that perform the same processing as in FIG. 7.
The processing of steps C1 to C3 in the slave unit CM of FIG. 8 and the processing of steps M11 and M12 in the master unit MM are the same processing as in FIG.
In step C4, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL222 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request.

印刷情報リスト57によれば、選択された印刷ファイルFL222の名称は、サブ親機SMに対応付けて記憶されているので、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることがわかる。
ステップC5において、子機CMのファイル取得要求部113は、ファイル取得要求を送信するが、図7と異なり、印刷ファイルFL222の名称を含むファイル取得要求を、印刷ファイルFL222が保存されているサブ親機SMに送信する。
According to the print information list 57, since the name of the selected print file FL222 is stored in association with the sub-master unit SM, it can be seen that the print file FL222 is stored in the sub-master unit SM.
In step C5, the file acquisition request unit 113 of the slave unit CM transmits the file acquisition request, but unlike FIG. 7, the file acquisition request including the name of the print file FL222 is sent to the sub-parent in which the print file FL222 is stored. Send to machine SM.

ステップS11において、サブ親機SMが、ファイル取得要求を受信すると、印刷ファイル取得部86が、自己の記憶部90から、印刷ファイルFL222を取得する(読み出す)。
ステップS12において、取得した印刷ファイルFL222を、ファイル取得応答に添付して、ファイル取得要求を送信してきた子機CMに送信する。
In step S11, when the sub-master unit SM receives the file acquisition request, the print file acquisition unit 86 acquires (reads) the print file FL222 from its own storage unit 90.
In step S12, the acquired print file FL222 is attached to the file acquisition response and transmitted to the slave unit CM that has sent the file acquisition request.

その後、図7と同様に、ステップC6において、印刷ファイルFL222を受信すると、子機CMの印刷実行部114が、印刷ファイルFL222の印刷処理を行い、ステップC7において、子機CMの出力部105により、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が出力される。 After that, as in FIG. 7, when the print file FL222 is received in step C6, the print execution unit 114 of the slave unit CM performs the printing process of the print file FL222, and in step C7, the output unit 105 of the slave unit CM performs the printing process. , The paper on which the information of the print file FL222 is printed is output.

図8のシーケンスでは、印刷ファイルFL222の保存場所が図7とは異なるが、図7と同様に、ユーザが子機CMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し印刷要求を意味する操作をするだけで、印刷ファイルFL222が保存されている装置(サブ親機SM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をした子機CMから出力される。 In the sequence of FIG. 8, the storage location of the print file FL222 is different from that of FIG. 7, but as in FIG. 7, the user simply selects the print file FL222 to be printed in the slave unit CM and performs an operation meaning a print request. Then, even if the user does not know the device (sub master unit SM) in which the print file FL222 is stored, the paper on which the information of the print file FL222 is printed is output from the slave unit CM operated by the user.

<印刷ファイルの保存処理の詳細シーケンスの説明>
ここでは、ユーザが入力した印刷ファイルや、情報処理装置から送られてきた印刷ファイルを、親機MMに一時保存する詳細シーケンスと、サブ親機SMに一時保存する詳細シーケンスの一実施例を説明する。
<Explanation of detailed sequence of print file saving process>
Here, an example of a detailed sequence in which a print file input by a user or a print file sent from an information processing device is temporarily saved in the master unit MM and a detailed sequence in which the print file is temporarily saved in the sub master unit SM will be described. To do.

(保存実施例1)
図9に、印刷ファイルを親機に保存する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
図9において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを入力する操作装置を、親機MMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が10GBであり、サブ親機SMの残容量が8GBであることが記憶されているものとする。
(Preservation Example 1)
FIG. 9 shows a detailed sequence of an embodiment of the process of saving the print file in the master unit.
In FIG. 9, the operation device for inputting the print file to be printed by the user is defined as the master unit MM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 10 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB.

印刷情報リスト57には、親機MMとサブ親機SMのどちらも、保存ファイルの名称が記憶されていないものとする。すなわち、親機MMとサブ親機SMのどちらにも、印刷すべき保存ファイルが保存されていないものとする。
また、ユーザが印刷したい印刷ファイルの名称をFL001とし、印刷ファイルFL001のファイルサイズを、3GBとする。
It is assumed that neither the master unit MM nor the sub master unit SM stores the name of the saved file in the print information list 57. That is, it is assumed that the save file to be printed is not saved in either the master unit MM or the sub master unit SM.
Further, the name of the print file that the user wants to print is FL001, and the file size of the print file FL001 is 3 GB.

まず、ステップM101において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルFL001を保存するために、親機MMにおいて、印刷ファイルFL001を含むファイル保存要求を入力する。ファイル保存要求は、たとえば、操作部22や情報入力部23を用いて行えばよい。
ただし、ここでは、操作装置を親機MMとして説明するが、操作装置としては、ユーザ所有の情報処理装置PCや、サブ親機SM、子機CMを用いてもよい。
たとえば、情報処理装置PCで、印刷ファイルFL001を作成し、印刷ファイルFL001を含むファイル保存要求を、親機MMに送信してもよい。
First, in step M101, the user inputs a file save request including the print file FL001 in the master unit MM in order to save the print file FL001 to be printed. The file save request may be made by using, for example, the operation unit 22 or the information input unit 23.
However, although the operating device is described here as the master unit MM, the user-owned information processing device PC, the sub master unit SM, and the slave unit CM may be used as the operating device.
For example, the information processing device PC may create a print file FL001 and send a file save request including the print file FL001 to the master unit MM.

ステップM102において、制御部21が、ファイル保存要求が入力されたことを検出すると、印刷ファイルFL001を、親機MMの記憶部の一時格納部53に一時保存する。 When the control unit 21 detects that the file storage request has been input in step M102, the print file FL001 is temporarily stored in the temporary storage unit 53 of the storage unit of the master unit MM.

ステップM103において、残容量リスト確認部40dが、残容量リスト56を確認する。
ここでは、残容量リスト56に記憶されている親機MMとサブ親機SMの残容量を読み出す。
ステップM104において、残容量比較部40eが、親機MMとサブ親機SMの残容量を比較し、どちらが大きいかを判定する。
上記したように、残容量リスト56を確認すると、親機MMの残容量が10GBであり、サブ親機SMの残容量が8GBであるので、親機MMの残容量が、サブ親機SMの残容量よりも大きいと判定される。
親機MMの残容量が、サブ親機SMの残容量よりも大きいと判定された場合は、親機MMのほうが、残容量に余裕があるので、印刷ファイルFL001は、親機MMに保存したままとする。
In step M103, the remaining capacity list confirmation unit 40d confirms the remaining capacity list 56.
Here, the remaining capacities of the master unit MM and the sub master unit SM stored in the remaining capacity list 56 are read out.
In step M104, the remaining capacity comparison unit 40e compares the remaining capacities of the master unit MM and the sub master unit SM, and determines which is larger.
As described above, when the remaining capacity list 56 is confirmed, the remaining capacity of the master unit MM is 10 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB. Therefore, the remaining capacity of the master unit MM is that of the sub master unit SM. It is determined that it is larger than the remaining capacity.
If it is determined that the remaining capacity of the master unit MM is larger than the remaining capacity of the sub master unit SM, the master unit MM has more remaining capacity, so the print file FL001 is saved in the master unit MM. Leave it alone.

ステップM105において、自己残容量確認部40aが、親機MMの残容量を計算する。
親機MMでは、すでにステップM102で、印刷ファイルFL001を、記憶部の一時格納部53に追加しているので、印刷ファイルFL001のファイルサイズ分(3GB)だけ、親機MMの残容量は、減少している。すなわち、親機MMの残容量は、10−3=7GBである。
In step M105, the self-remaining capacity confirmation unit 40a calculates the remaining capacity of the master unit MM.
In the master unit MM, since the print file FL001 has already been added to the temporary storage unit 53 of the storage unit in step M102, the remaining capacity of the master unit MM is reduced by the file size (3 GB) of the print file FL001. doing. That is, the remaining capacity of the master unit MM is 10-3 = 7GB.

ステップM106において、残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、上記したように、親機MMの残容量が減少し7GBとなっているので、残容量リスト56の中の親機MMの残容量が7GBに変更される。 In step M106, the remaining capacity list updating unit 40c updates the remaining capacity list 56. Here, as described above, since the remaining capacity of the master unit MM is reduced to 7 GB, the remaining capacity of the master unit MM in the remaining capacity list 56 is changed to 7 GB.

ステップM107において、新たな印刷ファイルFL001が、親機MMに保存されたので、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。ここでは、印刷情報リスト57の中の親機MMに対する保存ファイル名に、印刷ファイルFL001の名称が追加される。 In step M107, since the new print file FL001 is saved in the master unit MM, the print information list update unit 39 updates the print information list 57. Here, the name of the print file FL001 is added to the save file name for the master unit MM in the print information list 57.

以上のシーケンスのように、親機MMの残容量が、サブ親機SMの残容量よりも大きいと判定された場合は、保存要求された印刷ファイルFL001が、親機MMに保存され、残容量リスト56と印刷情報リスト57の親機MMに対する残容量と保存ファイル名とが変更される。 When it is determined that the remaining capacity of the master unit MM is larger than the remaining capacity of the sub master unit SM as in the above sequence, the print file FL001 requested to be saved is saved in the master unit MM and the remaining capacity is saved. The remaining capacity and the save file name for the master unit MM in the list 56 and the print information list 57 are changed.

(保存実施例2)
図10に、印刷ファイルをサブ親機に保存する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
ここで、図9と同じ処理をするステップには、図9と同じステップ番号を付与している。
図10において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを入力する操作装置を、親機MMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が8GBであることが記憶されているものとする。
(Preservation Example 2)
FIG. 10 shows a detailed sequence of an embodiment of the process of saving the print file in the sub master unit.
Here, the same step numbers as those in FIG. 9 are assigned to the steps that perform the same processing as in FIG.
In FIG. 10, an operating device for inputting a print file to be printed by a user is a master unit MM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB.

印刷情報リスト57には、親機MMには、保存ファイルの名称FL001が記憶されているが、サブ親機SMには、保存ファイルの名称が記憶されていないものとする。すなわち、親機MMのみが、印刷すべき1つの保存ファイルを保存しているものとする。
また、ユーザが印刷したい印刷ファイルの名称をFL222とし、印刷ファイルFL222のファイルサイズを、2GBとする。
In the print information list 57, it is assumed that the master unit MM stores the name of the saved file FL001, but the sub master unit SM does not store the name of the saved file. That is, it is assumed that only the master unit MM stores one storage file to be printed.
Further, the name of the print file that the user wants to print is FL222, and the file size of the print file FL222 is 2 GB.

図10においても、図9と同様に、ステップM101からステップM103までの処理が実行される。
すなわち、ユーザが、印刷したい印刷ファイルFL222を含むファイル保存要求が入力されると、印刷ファイルFL222を、親機MMの記憶部の一時格納部53に一時保存し、残容量リスト56に記憶されている親機MMとサブ親機SMの残容量を読み出す。
In FIG. 10, the processes from step M101 to step M103 are executed in the same manner as in FIG.
That is, when the user inputs a file save request including the print file FL222 to be printed, the print file FL222 is temporarily saved in the temporary storage unit 53 of the storage unit of the master unit MM and stored in the remaining capacity list 56. Read the remaining capacity of the existing master unit MM and sub master unit SM.

次に、ステップM104において、残容量比較部40eが、親機MMとサブ親機SMの残容量を比較し、どちらが大きいかを判定する。
図10では、残容量リスト56を確認すると、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が8GBであるので、サブ親機SMの残容量が、親機MMの残容量よりも大きいと判定される。
Next, in step M104, the remaining capacity comparison unit 40e compares the remaining capacities of the master unit MM and the sub master unit SM, and determines which is larger.
In FIG. 10, when the remaining capacity list 56 is confirmed, the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB. Therefore, the remaining capacity of the sub master unit SM is the remaining capacity of the master unit MM. It is judged to be larger than the capacity.

サブ親機SMの残容量が、親機MMの残容量よりも大きいと判定された場合は、サブ親機SMのほうが残容量に余裕があるので、印刷ファイルを分散保存し、親機の処理能力の低下を防止するために、親機MMに一時保存されている印刷ファイルFL222を、サブ親機SMに移動させる。 If it is determined that the remaining capacity of the sub master unit SM is larger than the remaining capacity of the master unit MM, the sub master unit SM has more remaining capacity, so the print files are distributed and saved, and the processing of the master unit is performed. In order to prevent a decrease in capacity, the print file FL222 temporarily saved in the master unit MM is moved to the sub master unit SM.

なお、サブ親機SMが複数台設定されている場合は、親機MMの残容量と、複数のサブ親機SMの残容量とが比較され、最も大きな残容量を持つ画像形成装置が、選択される。
最も大きな残容量を持つ画像形成装置が、親機MMの場合は、図9のように、印刷ファイルFL222は親機MMに保存したままとなる。一方、最も大きな残容量を持つ画像形成装置が、サブ親機SMの場合は、親機MMに一時保存されている印刷ファイルFL222を、最も大きな残容量を持つサブ親機SMに移動させる。
When multiple sub-master SMs are set, the remaining capacity of the master MM is compared with the remaining capacity of the plurality of sub-master SMs, and the image forming device having the largest remaining capacity is selected. Will be done.
When the image forming apparatus having the largest remaining capacity is the master unit MM, the print file FL222 remains stored in the master unit MM as shown in FIG. On the other hand, when the image forming apparatus having the largest remaining capacity is the sub-master unit SM, the print file FL222 temporarily stored in the master unit MM is moved to the sub-master unit SM having the largest remaining capacity.

ステップM111において、親機MMからサブ親機SMに対し、印刷ファイルFL222を添付したファイル移動要求を送信する。
ステップS101において、サブ親機SMの通信部76が、印刷ファイルFL222を添付したファイル移動要求を受信する。
ステップS102において、受信した印刷ファイルFL222を、サブ親機SMの記憶部の一時格納部93に保存する。
In step M111, the master unit MM transmits a file move request with the print file FL222 attached to the sub master unit SM.
In step S101, the communication unit 76 of the sub-master unit SM receives the file move request with the print file FL222 attached.
In step S102, the received print file FL222 is stored in the temporary storage unit 93 of the storage unit of the sub-master unit SM.

ステップS103において、サブ親機SMは、印刷ファイルFL222を保存したことを示す保存完了通知を、親機MMに送信する。
ステップM112において、親機MMが、保存完了通知を受信し、印刷ファイルFL222の移動が完了したことを確認する。
In step S103, the sub-master unit SM transmits a save completion notification indicating that the print file FL222 has been saved to the master unit MM.
In step M112, the master unit MM receives the save completion notification and confirms that the movement of the print file FL222 is completed.

ステップM113において、親機MMのファイル削除部35が、一時格納部53に一時保存されていた印刷ファイルFL222を削除する。これにより、印刷ファイルFL222が削除されたので、親機MMの記憶部50の残容量は、ステップM1の前の状態と同じであり、変化しない。 In step M113, the file deletion unit 35 of the master unit MM deletes the print file FL222 temporarily stored in the temporary storage unit 53. As a result, since the print file FL222 is deleted, the remaining capacity of the storage unit 50 of the master unit MM is the same as the state before step M1 and does not change.

ステップM114において、親機MMの残容量確認要求部40bが、残容量確認要求を、サブ親機SMに送信する。
ステップS104において、サブ親機SMの通信部76が、残容量確認要求を受信する。
In step M114, the remaining capacity confirmation request unit 40b of the master unit MM transmits the remaining capacity confirmation request to the sub master unit SM.
In step S104, the communication unit 76 of the sub-master unit SM receives the remaining capacity confirmation request.

ステップS105において、自己残容量確認部87が、サブ親機SMの残容量を計算する。サブ親機SMでは、印刷ファイルFL222を、サブ親機SMの記憶部の一時格納部93に追加したので、サブ親機SMの残容量は、減少している。すなわち、サブ親機SMの残容量は、8−2=6GBとなっている。
ステップS106において、サブ親機SMは、計算したサブ親機SMの残容量(6GB)を含む残容量確認応答を、親機MMに送信する。
In step S105, the self-remaining capacity confirmation unit 87 calculates the remaining capacity of the sub-master unit SM. In the sub-master unit SM, since the print file FL222 is added to the temporary storage unit 93 of the storage unit of the sub-master unit SM, the remaining capacity of the sub-master unit SM is reduced. That is, the remaining capacity of the sub master unit SM is 8-2 = 6GB.
In step S106, the sub-master unit SM transmits a remaining capacity confirmation response including the calculated remaining capacity (6GB) of the sub-master unit SM to the master unit MM.

ステップM115において、親機MMが、サブ親機SMの残容量を含む残容量確認応答を受信する。
次に、図9と同様に、ステップM106において、残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、サブ親機SMの残容量が減少しているので、残容量リスト56の中のサブ親機SMの残容量が、6GBに変更される。
In step M115, the master unit MM receives the remaining capacity confirmation response including the remaining capacity of the sub master unit SM.
Next, similarly to FIG. 9, in step M106, the remaining capacity list updating unit 40c updates the remaining capacity list 56. Here, since the remaining capacity of the sub-master unit SM is decreasing, the remaining capacity of the sub-master unit SM in the remaining capacity list 56 is changed to 6GB.

ステップM107において、新たな印刷ファイルFL222が、サブ親機SMに保存されたので、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。ここでは、印刷情報リスト57の中のサブ親機SMに対する保存ファイル名に、印刷ファイルFL222の名称が追加される。 In step M107, since the new print file FL222 is saved in the sub master unit SM, the print information list update unit 39 updates the print information list 57. Here, the name of the print file FL222 is added to the save file name for the sub master unit SM in the print information list 57.

以上のシーケンスのように、サブ親機SMの残容量が、親機MMの残容量よりも大きいと判定された場合は、保存要求された印刷ファイルFL222が、サブ親機SMに保存され、残容量リスト56と印刷情報リスト57のサブ親機SMに対する残容量と保存ファイル名とが変更される。 When it is determined that the remaining capacity of the sub master unit SM is larger than the remaining capacity of the master unit MM as in the above sequence, the print file FL222 requested to be saved is saved in the sub master unit SM and remains. The remaining capacity and the save file name for the sub master unit SM of the capacity list 56 and the print information list 57 are changed.

<印刷ファイルの印刷処理の詳細シーケンスの説明>
ここでは、親機MMに一時保存された保存ファイルを所定の画像形成装置で印刷する詳細シーケンスと、サブ親機SMに一時保存された保存ファイルを所定の画像形成装置で印刷する詳細シーケンスの一実施例を説明する。
ユーザは、親機MM、サブ親機SMまたは子機CMのいずれかのところへ行き、ユーザがすでに入力しておいた保存ファイルを印刷する操作をする。
ユーザが印刷操作をする画像形成装置は、親機MM、サブ親機SMおよび子機CMのいずれでもよいが、サブ親機SMおよび子機CMは、親機MMと通信することが可能なネットワークに接続されているものとする。
<Explanation of detailed sequence of print processing of print file>
Here, one of a detailed sequence in which the saved file temporarily saved in the master unit MM is printed by a predetermined image forming device and a detailed sequence in which the saved file temporarily saved in the sub master unit SM is printed by a predetermined image forming device. An embodiment will be described.
The user goes to either the master unit MM, the sub master unit SM, or the slave unit CM, and performs an operation to print the saved file already input by the user.
The image forming apparatus on which the user performs a printing operation may be any of the master unit MM, the sub master unit SM, and the slave unit CM, but the sub master unit SM and the slave unit CM are networks capable of communicating with the master unit MM. It is assumed that it is connected to.

(印刷実施例1)
図11に、親機に保存された印刷ファイルを子機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
図11において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、子機CMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置を、親機MMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL001そのものが、親機MMに保存されているものとする。印刷ファイルFL001のファイルサイズを、3GBとする。
(Printing Example 1)
FIG. 11 shows a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the master unit on the slave unit.
In FIG. 11, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is a slave unit CM, and a storage device for storing a storage file to be printed is a master unit MM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL001 itself that the user wants to print is stored in the master unit MM. The file size of the print file FL001 is 3 GB.

さらに、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶され、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が6GBであることが記憶されているものとする。 Further, it is assumed that the print information list 57 stores the name of the print file FL001 in association with the master unit MM and the name of the print file FL222 in association with the sub master unit SM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 6 GB .

まず、ステップC201において、ユーザが、子機CMの操作部102を用いて、印刷情報リストを要求する入力操作をしたとする。
ステップC202において、子機CMの印刷情報リスト取得部111が、印刷情報リスト取得要求を、親機MMに送信する。
First, in step C201, it is assumed that the user performs an input operation for requesting a print information list by using the operation unit 102 of the slave unit CM.
In step C202, the print information list acquisition unit 111 of the slave unit CM transmits the print information list acquisition request to the master unit MM.

ステップM201において、親機MMが、印刷情報リスト取得要求を、受信する。
ステップM202において、親機MMの印刷情報リスト取得部31が、記憶部50から印刷情報リスト57を取得する(読み出す)。
ステップM203において、取得した印刷情報リスト57を、印刷情報リスト取得応答に含めて、印刷情報リスト取得要求を送ってきた子機CMに送信する。
In step M201, the master unit MM receives the print information list acquisition request.
In step M202, the print information list acquisition unit 31 of the master unit MM acquires (reads) the print information list 57 from the storage unit 50.
In step M203, the acquired print information list 57 is included in the print information list acquisition response and transmitted to the slave unit CM that has sent the print information list acquisition request.

ステップC203において、子機CMが、印刷情報リスト57を含む印刷情報リスト取得応答を受信する。
ステップC204において、受信した印刷情報リスト57を、表示部104に表示する。
ステップC205において、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し、印刷要求を意味する操作をする。
In step C203, the slave unit CM receives the print information list acquisition response including the print information list 57.
In step C204, the received print information list 57 is displayed on the display unit 104.
In step C205, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL001 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request.

ステップC206において、子機CMの保存ファイル所在確認部112が、印刷ファイルFL001の保存場所を確認するために、印刷ファイルFL001の名称を含む保存ファイル所在確認要求を、親機MMに送信する。
ステップM204において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、保存ファイル所在確認要求を受信する。
In step C206, the save file location confirmation unit 112 of the slave unit CM sends a save file location confirmation request including the name of the print file FL001 to the master unit MM in order to confirm the save location of the print file FL001.
In step M204, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM receives the save file location confirmation request.

ステップM205において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、印刷情報リスト57を利用して、印刷ファイルFL001の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL001は、親機MMに保存されていることが確認される。
ステップM206において、親機MMから、印刷ファイルFL001の所在が親機MMであることを示す保存ファイル所在確認応答が、保存ファイル所在確認要求を送ってきた子機CMに送信される。
In step M205, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM confirms the location of the print file FL001 by using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL001 is saved in the master unit MM.
In step M206, the master unit MM sends a save file location confirmation response indicating that the location of the print file FL001 is the master unit MM to the slave unit CM that has sent the save file location confirmation request.

ステップC207において、子機CMが、保存ファイル所在確認応答を受信する。
ここで、保存ファイル所在確認応答を確認することにより、印刷ファイルFL001は、親機MMに保存されていることがわかる。
ステップC208において、子機CMのファイル取得要求部113は、印刷ファイルFL001の名称を含むファイル取得要求を、印刷ファイルFL001が保存されている親機MMに送信する。
In step C207, the slave unit CM receives the save file location confirmation response.
Here, by confirming the save file location confirmation response, it can be seen that the print file FL001 is saved in the master unit MM.
In step C208, the file acquisition request unit 113 of the slave unit CM transmits a file acquisition request including the name of the print file FL001 to the master unit MM in which the print file FL001 is stored.

ステップM207において、親機MMが、ファイル取得要求を受信する。
ステップM208において、印刷ファイル取得部36が、親機MMの記憶部50から、印刷ファイルFL001を取得する。
ステップM209において、取得した印刷ファイルFL001を、ファイル取得応答に添付して、ファイル取得要求を送信してきた子機CMに送信する。
In step M207, the master unit MM receives the file acquisition request.
In step M208, the print file acquisition unit 36 acquires the print file FL001 from the storage unit 50 of the master unit MM.
In step M209, the acquired print file FL001 is attached to the file acquisition response and transmitted to the slave unit CM that has sent the file acquisition request.

ステップC209において、子機CMが、印刷ファイルFL001を含むファイル取得応答を受信する。
ステップC210において、受信した印刷ファイルFL001を、記憶部120に一時記憶する。
ステップC211において、子機CMの印刷実行部114が、印刷ファイルFL001の印刷処理を実行する。これにより、子機CMの出力部105により、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が出力される。
In step C209, the slave unit CM receives the file acquisition response including the print file FL001.
In step C210, the received print file FL001 is temporarily stored in the storage unit 120.
In step C211 the print execution unit 114 of the slave unit CM executes the print process of the print file FL001. As a result, the output unit 105 of the slave unit CM outputs the paper on which the information of the print file FL001 is printed.

ステップC212において、子機CMが、印刷ファイルFL001の印刷が完了したことを示す印刷完了通知を、親機MMに送信する。
ステップC213において、子機CMのファイル削除部115が、子機CMに一時記憶されていた印刷ファイルFL001を削除する。
In step C212, the slave unit CM sends a print completion notification indicating that printing of the print file FL001 is completed to the master unit MM.
In step C213, the file deletion unit 115 of the slave unit CM deletes the print file FL001 temporarily stored in the slave unit CM.

ステップM210において、親機MMが、印刷完了通知を受信する。
ステップM211において、親機MMのファイル削除部35が、親機MMに一時記憶されていた印刷ファイルFL001を削除する。これにより、ファイルサイズが3GBの印刷ファイルFL001が削除されたので、親機MMの残容量は、7GBから、10GBに増加する。
ステップM212において、親機MMの自己残容量確認部40aが、親機MMの残容量を計算する。上記のように、親機MMの残容量は、10GBに増加していることが確認される。
In step M210, the master unit MM receives the print completion notification.
In step M211 the file deletion unit 35 of the master unit MM deletes the print file FL001 temporarily stored in the master unit MM. As a result, the print file FL001 having a file size of 3 GB has been deleted, so that the remaining capacity of the master unit MM increases from 7 GB to 10 GB.
In step M212, the self-remaining capacity confirmation unit 40a of the master unit MM calculates the remaining capacity of the master unit MM. As described above, it is confirmed that the remaining capacity of the master unit MM has increased to 10 GB.

ステップM213において、親機MMの残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、上記したように、親機MMの残容量が10GBに増加したので、残容量リスト56の中の親機MMの残容量が変更される。 In step M213, the remaining capacity list updating unit 40c of the master unit MM updates the remaining capacity list 56. Here, as described above, since the remaining capacity of the master unit MM has increased to 10 GB, the remaining capacity of the master unit MM in the remaining capacity list 56 is changed.

ステップM214において、親機MMに一時記憶されていた印刷ファイルFL001が削除されたので、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。
ここでは、印刷情報リスト57の中の親機MMに対する保存ファイル名から、印刷ファイルFL001の名称が削除され、親機MMに対する保存ファイル名はなくなる。
In step M214, since the print file FL001 temporarily stored in the master unit MM is deleted, the print information list update unit 39 updates the print information list 57.
Here, the name of the print file FL001 is deleted from the save file name for the master unit MM in the print information list 57, and the save file name for the master unit MM disappears.

以上のシーケンスにより、ユーザが子機CMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL001が保存されている装置(親機MM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をした子機CMから出力される。 By the above sequence, the user selects the print file FL001 to be printed in the slave unit CM and performs an operation meaning a print request, so that the user does not know the device (master unit MM) in which the print file FL001 is saved. However, the paper on which the information of the print file FL001 is printed is output from the slave unit CM operated by the user.

(印刷実施例2)
図12に、親機に保存された印刷ファイルを親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
図11に示した処理と同じ処理をするステップには、同じステップ番号を付与する。
図12において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、親機MMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置も、親機MMとする。
(Printing Example 2)
FIG. 12 shows a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file stored in the master unit on the master unit.
The same step number is assigned to the step that performs the same process as that shown in FIG.
In FIG. 12, the operation device in which the user selects the print file to be printed and performs the printing operation is referred to as the master unit MM, and the storage device for storing the save file to be printed is also referred to as the master unit MM.

また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL001そのものが、親機MMに保存されているものとする。印刷ファイルFL001のファイルサイズを、3GBとする。 Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL001 itself that the user wants to print is stored in the master unit MM. The file size of the print file FL001 is 3 GB.

さらに、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶され、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が6GBであることが記憶されているものとする。 Further, it is assumed that the print information list 57 stores the name of the print file FL001 in association with the master unit MM and the name of the print file FL222 in association with the sub master unit SM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 6 GB .

まず、図11とは異なり、ステップM221において、ユーザが、親機MMの操作部22を用いて、印刷情報リストを要求する入力操作をしたとする。
ステップM202において、親機MMの印刷情報リスト取得部31が、記憶部50から印刷情報リスト57を取得する(読み出す)。
First, unlike FIG. 11, in step M221, it is assumed that the user performs an input operation for requesting a print information list using the operation unit 22 of the master unit MM.
In step M202, the print information list acquisition unit 31 of the master unit MM acquires (reads) the print information list 57 from the storage unit 50.

ステップM222において、取得した印刷情報リスト57を、表示部24に表示する。
ステップM223において、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し、印刷要求を意味する操作をする。
In step M222, the acquired print information list 57 is displayed on the display unit 24.
In step M223, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL001 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request.

ステップM205において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、印刷情報リスト57を利用して、印刷ファイルFL001の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL001は、親機MMに保存されていることが確認される。
ステップM208において、印刷ファイル取得部36が、親機MMの記憶部50から、印刷ファイルFL001を取得する。
In step M205, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM confirms the location of the print file FL001 by using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL001 is saved in the master unit MM.
In step M208, the print file acquisition unit 36 acquires the print file FL001 from the storage unit 50 of the master unit MM.

ステップM224において、親機MMの印刷実行部34が、印刷ファイルFL001の印刷処理を実行する。これにより、親機MMの出力部25により、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が出力される。 In step M224, the print execution unit 34 of the master unit MM executes the print process of the print file FL001. As a result, the output unit 25 of the master unit MM outputs the paper on which the information of the print file FL001 is printed.

ステップM211において、親機MMのファイル削除部35が、親機MMに一時記憶されていた印刷ファイルFL001を削除する。これにより、ファイルサイズが3GBの印刷ファイルFL001が削除されたので、親機MMの残容量は、7GBから、10GBに増加する。 In step M211 the file deletion unit 35 of the master unit MM deletes the print file FL001 temporarily stored in the master unit MM. As a result, the print file FL001 having a file size of 3 GB has been deleted, so that the remaining capacity of the master unit MM increases from 7 GB to 10 GB.

以下、図11と同様に、ステップM212、M213、M214の処理を実行する。
すなわち、親機MMの自己残容量確認部40aが、親機MMの残容量を計算し、親機MMの残容量が、10GBに増加していることを確認する。
また、親機MMの残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新し、残容量リスト56の中の親機MMの残容量を変更する。
さらに、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新し、印刷情報リスト57の中の親機MMに対する保存ファイル名から、印刷ファイルFL001の名称を削除する。
Hereinafter, the processes of steps M212, M213, and M214 are executed in the same manner as in FIG.
That is, the self-remaining capacity confirmation unit 40a of the master unit MM calculates the remaining capacity of the master unit MM and confirms that the remaining capacity of the master unit MM has increased to 10 GB.
Further, the remaining capacity list update unit 40c of the master unit MM updates the remaining capacity list 56 and changes the remaining capacity of the master unit MM in the remaining capacity list 56.
Further, the print information list update unit 39 updates the print information list 57 and deletes the name of the print file FL001 from the save file name for the master unit MM in the print information list 57.

以上のシーケンスにより、ユーザが親機MMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL001が保存されている装置(親機MM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をした親機MMから出力される。 By the above sequence, the user selects the print file FL001 to be printed on the master unit MM and performs an operation meaning a print request, so that the user does not know the device (master unit MM) in which the print file FL001 is saved. However, the paper on which the information of the print file FL001 is printed is output from the master unit MM operated by the user.

(印刷実施例3)
図13に、親機に保存された印刷ファイルをサブ親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
図13において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、サブ親機SMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置を、親機MMとする。
また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL001そのものが、親機MMに保存されているものとする。印刷ファイルFL001のファイルサイズを、3GBとする。
(Printing Example 3)
FIG. 13 shows a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the master unit on the sub master unit.
In FIG. 13, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is referred to as a sub master unit SM, and a storage device for storing a save file to be printed is referred to as a master unit MM.
Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL001 itself that the user wants to print is stored in the master unit MM. The file size of the print file FL001 is 3 GB.

さらに、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶され、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が6GBであることが記憶されているものとする。 Further, it is assumed that the print information list 57 stores the name of the print file FL001 in association with the master unit MM and the name of the print file FL222 in association with the sub master unit SM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 6 GB .

この図13の印刷処理のフローチャートでは、ユーザが行う印刷情報リストを要求する入力操作と、印刷したい印刷ファイルFL001の選択操作と、印刷要求を意味する入力操作が、サブ親機SMで行われ、用紙への印刷がサブ親機SMで実行されることと、通信がサブ親機SMと親機MMとの間で行われる点が、図11と異なるが、サブ親機SMで行われるステップS201からS213までの処理の内容は、それぞれ、図11に示した子機CMで行われるステップC201からC213までの処理の内容と同様である。 In the print processing flowchart of FIG. 13, an input operation for requesting a print information list performed by the user, a selection operation for the print file FL001 to be printed, and an input operation for printing request are performed on the sub-master unit SM. Although it differs from FIG. 11 in that printing on paper is executed by the sub master unit SM and communication is performed between the sub master unit SM and the master unit MM, step S201 performed by the sub master unit SM. The contents of the processes from to S213 are the same as the contents of the processes from steps C201 to C213 performed in the slave unit CM shown in FIG. 11, respectively.

また、親機MMで行われるステップM201からM214までの処理の内容は、図11に示した親機MMで行われる処理の内容と同様である。
そこで、図13の各ステップの内容は、図11で示したものを参照できるので、詳細な説明は省略する。
The contents of the processes performed by the master unit MM from steps M201 to M214 are the same as the contents of the processes performed by the master unit MM shown in FIG.
Therefore, since the contents of each step in FIG. 13 can be referred to those shown in FIG. 11, detailed description thereof will be omitted.

したがって、図13のシーケンスにおいても、ユーザがサブ親機SMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL001を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL001が保存されている装置(親機MM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL001の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をしたサブ親機SMから出力される。 Therefore, also in the sequence of FIG. 13, the device (master unit MM) in which the print file FL001 is saved by the user selecting the print file FL001 to be printed on the sub master unit SM and performing an operation meaning a print request. Even if the user does not know, the paper on which the information of the print file FL001 is printed is output from the sub-master unit SM operated by the user.

(印刷実施例4)
図14に、サブ親機に保存された印刷ファイルを子機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
図11に示した処理と同じ処理をするステップには、同じステップ番号を付与する。
図14において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、子機CMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置を、サブ親機SMとする。
(Printing Example 4)
FIG. 14 shows a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the sub master unit on the slave unit.
The same step number is assigned to the step that performs the same process as that shown in FIG.
In FIG. 14, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is referred to as a slave unit CM, and a storage device for storing a save file to be printed is referred to as a sub master unit SM.

また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL222そのものが、サブ親機SMに保存されているものとする。印刷ファイルFL222のファイルサイズを、2GBとする。 Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL222 itself that the user wants to print is stored in the sub master unit SM. .. The file size of the print file FL222 is 2 GB.

さらに、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶され、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が6GBであることが記憶されているものとする。 Further, it is assumed that the print information list 57 stores the name of the print file FL001 in association with the master unit MM and the name of the print file FL222 in association with the sub master unit SM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 6 GB .

まず、ステップC201からC204まで子機CMの処理と、ステップM201からM203までの親機MMの処理は、図11に示した処理と同様の処理である。
すなわち、子機CMにおいて、ユーザが、印刷情報リストを要求する入力操作をしたとすると、印刷情報リスト取得要求が親機MMに送信され、親機MMにおいて、印刷情報リスト57が取得されて子機CMに送信され、子機CMでは、受信した印刷情報リスト57を表示部104に表示する。
First, the processing of the slave unit CM from steps C201 to C204 and the processing of the master unit MM from steps M201 to M203 are the same processing as those shown in FIG.
That is, if the user performs an input operation requesting a print information list in the slave unit CM, the print information list acquisition request is transmitted to the master unit MM, and the print information list 57 is acquired in the master unit MM and is a child. The print information list 57 transmitted to the machine CM and received by the handset CM is displayed on the display unit 104.

ステップC205において、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し、印刷要求を意味する操作をする。 In step C205, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL222 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request.

ステップC206において、子機CMの保存ファイル所在確認部112が、印刷ファイルFL222の保存場所を確認するために、印刷ファイルFL222の名称を含む保存ファイル所在確認要求を、親機MMに送信する。
ステップM204において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、保存ファイル所在確認要求を受信する。
In step C206, the save file location confirmation unit 112 of the slave unit CM transmits a save file location confirmation request including the name of the print file FL222 to the master unit MM in order to confirm the save location of the print file FL222.
In step M204, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM receives the save file location confirmation request.

ステップM205において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、印刷情報リスト57を利用して、印刷ファイルFL222の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることが確認される。
ステップM206において、親機MMから、印刷ファイルFL222の所在がサブ親機SMであることを示す保存ファイル所在確認応答が、保存ファイル所在確認要求を送ってきた子機CMに送信される。
In step M205, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM confirms the location of the print file FL222 using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM.
In step M206, the master unit MM sends a save file location confirmation response indicating that the location of the print file FL222 is the sub master unit SM to the slave unit CM that has sent the save file location confirmation request.

ステップC207において、子機CMが、保存ファイル所在確認応答を受信する。
ここで、保存ファイル所在確認応答を確認することにより、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることがわかる。
ステップC208において、子機CMのファイル取得要求部113は、印刷ファイルFL222の名称を含むファイル取得要求を、印刷ファイルFL222が保存されているサブ親機SMに送信する。
In step C207, the slave unit CM receives the save file location confirmation response.
Here, by confirming the save file location confirmation response, it can be seen that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM.
In step C208, the file acquisition request unit 113 of the slave unit CM transmits a file acquisition request including the name of the print file FL222 to the sub master unit SM in which the print file FL222 is stored.

ステップS221において、サブ親機SMが、ファイル取得要求を受信する。
ステップS222において、サブ親機SMの印刷ファイル取得部86が、サブ親機SMの記憶部90から、印刷ファイルFL222を取得する。
ステップS223において、取得した印刷ファイルFL222を、ファイル取得応答に添付して、ファイル取得要求を送信してきた子機CMに送信する。
In step S221, the sub master unit SM receives the file acquisition request.
In step S222, the print file acquisition unit 86 of the sub-master unit SM acquires the print file FL222 from the storage unit 90 of the sub-master unit SM.
In step S223, the acquired print file FL222 is attached to the file acquisition response and transmitted to the slave unit CM that has sent the file acquisition request.

ステップC209において、子機CMが、印刷ファイルFL222を含むファイル取得応答を受信する。
ステップC210において、受信した印刷ファイルFL222を、記憶部120に一時記憶する。
ステップC211において、子機CMの印刷実行部114が、印刷ファイルFL222の印刷処理を実行する。これにより、子機CMの出力部105により、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が出力される。
In step C209, the slave unit CM receives the file acquisition response including the print file FL222.
In step C210, the received print file FL222 is temporarily stored in the storage unit 120.
In step C211 the print execution unit 114 of the slave unit CM executes the print process of the print file FL222. As a result, the output unit 105 of the slave unit CM outputs the paper on which the information of the print file FL222 is printed.

ステップC212において、子機CMが、印刷ファイルFL222の印刷が完了したことを示す印刷完了通知を、親機MMに送信する。
ステップC213において、子機CMのファイル削除部115が、子機CMに一時記憶されていた印刷ファイルFL222を削除する。
In step C212, the slave unit CM sends a print completion notification indicating that printing of the print file FL222 is completed to the master unit MM.
In step C213, the file deletion unit 115 of the slave unit CM deletes the print file FL222 temporarily stored in the slave unit CM.

ステップM210において、親機MMが、印刷ファイルFL222の印刷完了通知を受信する。
ステップM202において、親機MMの印刷情報リスト取得部31が、記憶部50から印刷情報リスト57を取得する(読み出す)。
ステップM230において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、印刷情報リスト57を利用して、印刷が完了した印刷ファイルFL222の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることが確認される。
In step M210, the master unit MM receives the print completion notification of the print file FL222.
In step M202, the print information list acquisition unit 31 of the master unit MM acquires (reads) the print information list 57 from the storage unit 50.
In step M230, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM confirms the location of the print file FL222 that has been printed by using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM.

ステップM231において、親機MMのファイル削除要求部37が、印刷ファイルFL222を削除することを要求するファイル削除要求を、印刷ファイルFL222が保存されているサブ親機SMに送信する。
ステップS224において、サブ親機SMが、ファイル削除要求を受信する。
ステップS225において、サブ親機SMのファイル削除部85が、印刷ファイルFL222を削除する。
ここで、印刷ファイルFL222を削除すると、印刷ファイルFL222のサイズは2GBなので、サブ親機SMの残容量は、6GBから8GBに増加する。
In step M231, the file deletion request unit 37 of the master unit MM transmits a file deletion request requesting the deletion of the print file FL222 to the sub master unit SM in which the print file FL222 is stored.
In step S224, the sub-master unit SM receives the file deletion request.
In step S225, the file deletion unit 85 of the sub master unit SM deletes the print file FL222.
Here, if the print file FL222 is deleted, the size of the print file FL222 is 2 GB, so the remaining capacity of the sub master unit SM increases from 6 GB to 8 GB.

ステップS226において、サブ親機SMから、印刷ファイルFL222を削除したことを示すファイル削除完了通知を、親機MMに送信する。
ステップM232において、親機MMが、ファイル削除完了通知を受信する。
ステップM233において、残容量確認要求部40bが、残容量確認要求を、ファイル削除完了通知を送ってきたサブ親機SMに送信する。
In step S226, the sub-master unit SM sends a file deletion completion notification indicating that the print file FL222 has been deleted to the master unit MM.
In step M232, the master unit MM receives the file deletion completion notification.
In step M233, the remaining capacity confirmation request unit 40b transmits the remaining capacity confirmation request to the sub-master unit SM that has sent the file deletion completion notification.

ステップS227において、サブ親機SMが、残容量確認要求を受信する。
ステップS228において、サブ親機SMの自己残容量確認部87が、自己残容量を確認する。
ここでは、サブ親機SMの自己残容量が、8GBであることが確認される。
ステップS229において、サブ親機SMが、サブ親機SMの自己残容量(8GB)を含む残容量確認応答を、親機MMに送信する。
ステップM234において、親機MMが、残容量確認応答を受信する。
受信した残容量確認応答を確認することにより、サブ親機SMの残容量が、8GBに増加したことがわかる。
In step S227, the sub master unit SM receives the remaining capacity confirmation request.
In step S228, the self-remaining capacity confirmation unit 87 of the sub-master unit SM confirms the self-remaining capacity.
Here, it is confirmed that the self-remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB.
In step S229, the sub-master unit SM transmits a remaining capacity confirmation response including the self-remaining capacity (8 GB) of the sub-master unit SM to the master unit MM.
In step M234, the master unit MM receives the remaining capacity confirmation response.
By confirming the received remaining capacity confirmation response, it can be seen that the remaining capacity of the sub master unit SM has increased to 8 GB.

ステップM213において、親機MMの残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、上記したように、サブ親機SMの残容量が8GBに増加したので、残容量リスト56の中のサブ親機SMの残容量が変更される。 In step M213, the remaining capacity list updating unit 40c of the master unit MM updates the remaining capacity list 56. Here, as described above, since the remaining capacity of the sub-master unit SM has increased to 8 GB, the remaining capacity of the sub-master unit SM in the remaining capacity list 56 is changed.

ステップM214において、サブ親機SMに一時記憶されていた印刷ファイルFL222が削除されたので、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。
ここでは、印刷情報リスト57の中のサブ親機SMに対する保存ファイル名から、印刷ファイルFL222の名称が削除され、サブ親機SMに対する保存ファイル名はなくなる。
In step M214, since the print file FL222 temporarily stored in the sub master unit SM is deleted, the print information list update unit 39 updates the print information list 57.
Here, the name of the print file FL222 is deleted from the save file name for the sub master unit SM in the print information list 57, and the save file name for the sub master unit SM disappears.

以上のシーケンスにより、ユーザが子機CMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL222が保存されている装置(サブ親機SM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をした子機CMから出力される。 By the above sequence, the user selects the print file FL222 to be printed in the slave unit CM and performs an operation meaning a print request, so that the user knows the device (sub master unit SM) in which the print file FL222 is saved. Even if it is not, the paper on which the information of the print file FL222 is printed is output from the slave unit CM operated by the user.

(印刷実施例5)
図15に、サブ親機に保存された印刷ファイルを親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
上記したフローチャートに示した処理と同じ処理をするステップには、同じステップ番号を付与する。
図15において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、親機MMとし、印刷したい保存ファイルFL222を保存している保存装置を、サブ親機SMとする。
(Printing Example 5)
FIG. 15 shows a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the sub master unit on the master unit.
The same step number is assigned to the step that performs the same process as the process shown in the above flowchart.
In FIG. 15, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is referred to as a master unit MM, and a storage device for storing a save file FL222 to be printed is referred to as a sub master unit SM.

また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL222そのものが、サブ親機SMに保存されているものとする。印刷ファイルFL222のファイルサイズを、2GBとする。 Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL222 itself that the user wants to print is stored in the sub master unit SM. .. The file size of the print file FL222 is 2 GB.

さらに、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶され、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が6GBであることが記憶されているものとする。 Further, it is assumed that the print information list 57 stores the name of the print file FL001 in association with the master unit MM and the name of the print file FL222 in association with the sub master unit SM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 6 GB .

まず、図12と同様に、ステップM221において、ユーザが、親機MMの操作部22を用いて、印刷情報リストを要求する入力操作をしたとする。
ステップM202において、親機MMの印刷情報リスト取得部31が、記憶部50から印刷情報リスト57を取得する(読み出す)。
ステップM222において、取得した印刷情報リスト57を、表示部24に表示する。
ここまでは、図12の処理と同様である。
First, as in FIG. 12, in step M221, it is assumed that the user performs an input operation for requesting a print information list by using the operation unit 22 of the master unit MM.
In step M202, the print information list acquisition unit 31 of the master unit MM acquires (reads) the print information list 57 from the storage unit 50.
In step M222, the acquired print information list 57 is displayed on the display unit 24.
Up to this point, the process is the same as that in FIG.

ステップM223において、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し、印刷要求を意味する操作をする。 In step M223, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL222 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request.

ステップM205において、親機MMの保存ファイル所在確認部32が、印刷情報リスト57を利用して、印刷ファイルFL222の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることが確認される。 In step M205, the save file location confirmation unit 32 of the master unit MM confirms the location of the print file FL222 using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM.

ステップM251において、親機MMのファイル取得要求部33が、ファイル取得要求を、印刷ファイルFL222が保存されているサブ親機SMに送信する。
ステップS221において、サブ親機SMが、ファイル取得要求を受信する。
ステップS222において、サブ親機SMの印刷ファイル取得部86が、サブ親機SMの記憶部90から、印刷ファイルFL222を取得する。
ステップS223において、取得した印刷ファイルFL222を添付したファイル取得応答を、ファイル取得要求を送信してきた親機MMに送信する。
In step M251, the file acquisition request unit 33 of the master unit MM transmits the file acquisition request to the sub master unit SM in which the print file FL222 is stored.
In step S221, the sub master unit SM receives the file acquisition request.
In step S222, the print file acquisition unit 86 of the sub-master unit SM acquires the print file FL222 from the storage unit 90 of the sub-master unit SM.
In step S223, the file acquisition response with the acquired print file FL222 attached is transmitted to the master unit MM that has sent the file acquisition request.

ステップM252において、親機MMが、ファイル取得応答を受信する。
ステップM253において、親機MMが、受信した印刷ファイルFL222を、記憶部50に一時記憶する。
In step M252, the master unit MM receives the file acquisition response.
In step M253, the master unit MM temporarily stores the received print file FL222 in the storage unit 50.

ステップM224において、図12と同様に、親機MMの印刷実行部34が、印刷ファイルFL222の印刷処理を実行する。これにより、親機MMの出力部25により、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が出力される。
ステップM211において、親機MMのファイル削除部35が、親機MMに一時記憶されていた印刷ファイルFL222を削除する。
In step M224, the print execution unit 34 of the master unit MM executes the print process of the print file FL222 in the same manner as in FIG. As a result, the output unit 25 of the master unit MM outputs the paper on which the information of the print file FL222 is printed.
In step M211 the file deletion unit 35 of the master unit MM deletes the print file FL222 temporarily stored in the master unit MM.

以下、図14に示したのと同様に、親機MMでは、ステップM202と、M230からM234までの処理が実行され、サブ親機SMでは、ステップS224からS229までの処理が実行され、る。 Hereinafter, as shown in FIG. 14, the master unit MM executes the processes of steps M202 and M230 to M234, and the sub master unit SM executes the processes of steps S224 to S229.

すなわち、ステップM202において、親機MMの記憶部50から印刷情報リスト57を取得すると、ステップM230において、印刷情報リスト57を利用して、印刷が完了した印刷ファイルFL222の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることが確認される。 That is, when the print information list 57 is acquired from the storage unit 50 of the master unit MM in step M202, the location of the print file FL222 that has been printed is confirmed in step M230 by using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM.

また、ステップM231において、親機MMのファイル削除要求部37が、印刷ファイルFL222を削除することを要求するファイル削除要求を、印刷ファイルFL222が保存されているサブ親機SMに送信すると、ステップS225において、サブ親機SMのファイル削除部85が、印刷ファイルFL222を削除する。
ここで、印刷ファイルFL222を削除すると、印刷ファイルFL222のサイズは2GBなので、サブ親機SMの残容量は、6GBから8GBに増加する。
Further, in step M231, when the file deletion request unit 37 of the master unit MM sends a file deletion request requesting deletion of the print file FL222 to the sub master unit SM in which the print file FL222 is saved, step S225. In, the file deletion unit 85 of the sub master unit SM deletes the print file FL222.
Here, if the print file FL222 is deleted, the size of the print file FL222 is 2 GB, so the remaining capacity of the sub master unit SM increases from 6 GB to 8 GB.

ステップS226において、サブ親機SMから、印刷ファイルFL222を削除したことを示すファイル削除完了通知を、親機MMに送信すると、ステップM233において、残容量確認要求部40bが、残容量確認要求を、ファイル削除完了通知を送ってきたサブ親機SMに送信する。 In step S226, when a file deletion completion notification indicating that the print file FL222 has been deleted is transmitted from the sub master unit SM to the master unit MM, the remaining capacity confirmation request unit 40b sends a remaining capacity confirmation request in step M233. Send the file deletion completion notification to the sub-master SM that sent it.

ステップS227において、サブ親機SMが、残容量確認要求を受信すると、ステップS228において、サブ親機SMの自己残容量確認部87が、自己残容量を確認する。
ここでは、サブ親機SMの自己残容量が、8GBであることが確認される。
ステップS229において、サブ親機SMが、サブ親機SMの自己残容量(8GB)を含む残容量確認応答を、親機MMに送信すると、ステップM234において、親機MMが、残容量確認応答を受信する。受信した残容量確認応答を確認することにより、サブ親機SMの残容量が、8GBに増加したことがわかる。
When the sub-master unit SM receives the remaining capacity confirmation request in step S227, the self-remaining capacity confirmation unit 87 of the sub-master unit SM confirms the self-remaining capacity in step S228.
Here, it is confirmed that the self-remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB.
In step S229, the sub-master unit SM transmits a remaining capacity confirmation response including the self-remaining capacity (8 GB) of the sub-master unit SM to the master unit MM, and in step M234, the master unit MM sends a remaining capacity confirmation response. Receive. By confirming the received remaining capacity confirmation response, it can be seen that the remaining capacity of the sub master unit SM has increased to 8 GB.

以下、図14と同様に、親機MMは、ステップM213とM214の処理を実行する。
すなわち、親機MMの残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新し、残容量リスト56の中のサブ親機SMの残容量を、8GBに変更する。
さらに、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新し、印刷情報リスト57の中のサブ親機SMMに対する保存ファイル名から、印刷ファイルFL222の名称を削除する。
Hereinafter, as in FIG. 14, the master unit MM executes the processes of steps M213 and M214.
That is, the remaining capacity list update unit 40c of the master unit MM updates the remaining capacity list 56, and changes the remaining capacity of the sub master unit SM in the remaining capacity list 56 to 8 GB.
Further, the print information list update unit 39 updates the print information list 57 and deletes the name of the print file FL222 from the save file name for the sub master unit SMM in the print information list 57.

以上のシーケンスにより、ユーザが親機MMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL222が保存されている装置(サブ親機SM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をした親機MMから出力される。 By the above sequence, the user selects the print file FL222 to be printed on the master unit MM and performs an operation meaning a print request, so that the user knows the device (sub master unit SM) in which the print file FL222 is saved. Even if it is not, the paper on which the information of the print file FL222 is printed is output from the master unit MM operated by the user.

(印刷実施例6)
図16に、サブ親機に保存された印刷ファイルをサブ親機で印刷する処理の一実施例の詳細シーケンスを示す。
上記したフローチャートに示した処理と同じ処理をするステップには、同じステップ番号を付与する。
図16において、ユーザが、印刷したい印刷ファイルを選択し印刷操作をする操作装置を、サブ親機SMとし、印刷したい保存ファイルを保存している保存装置も、同一のサブ親機SMとする。ただし、サブ親機SMが複数存在する場合は、印刷操作をするサブ親機SMと、保存ファイルを保存しているサブ親機SMとが異なる場合がある。
(Printing Example 6)
FIG. 16 shows a detailed sequence of an embodiment of a process of printing a print file saved in the sub-master unit on the sub-master unit.
The same step number is assigned to the step that performs the same process as the process shown in the above flowchart.
In FIG. 16, an operation device in which a user selects a print file to be printed and performs a print operation is referred to as a sub-master unit SM, and a storage device for storing a save file to be printed is also referred to as the same sub-master unit SM. However, if there are multiple sub-master SMs, the sub-master SM that performs the print operation and the sub-master SM that stores the saved file may be different.

また、親機MMには、残容量リスト56と印刷情報リスト57とが、予め記憶されているものとし、ユーザが印刷したい印刷ファイルFL222そのものが、サブ親機SMに保存されているものとする。印刷ファイルFL222のファイルサイズを、2GBとする。 Further, it is assumed that the remaining capacity list 56 and the print information list 57 are stored in advance in the master unit MM, and the print file FL222 itself that the user wants to print is stored in the sub master unit SM. .. The file size of the print file FL222 is 2 GB.

さらに、印刷情報リスト57には、親機MMに対応付けて印刷ファイルFL001の名称が記憶され、サブ親機SMに対応付けて印刷ファイルFL222の名称が記憶されているものとする。残容量リスト56には、親機MMの残容量が7GBであり、サブ親機SMの残容量が6GBであることが記憶されているものとする。 Further, it is assumed that the print information list 57 stores the name of the print file FL001 in association with the master unit MM and the name of the print file FL222 in association with the sub master unit SM. It is assumed that the remaining capacity list 56 stores that the remaining capacity of the master unit MM is 7 GB and the remaining capacity of the sub master unit SM is 6 GB .

まず、図16では、ユーザが入力操作を行う装置が、サブ親機SMであり、図14とは異なるが、ステップS201からS207までのサブ親機SMの処理は、それぞれ、図14に示したステップC201からC207までの子機CMの処理と同様である。
また、ステップM201からM206までの親機MMの処理は、図14に示した処理と同様の処理である。
First, in FIG. 16, the device on which the user performs an input operation is the sub-master unit SM, which is different from FIG. 14, but the processing of the sub-master unit SM in steps S201 to S207 is shown in FIG. 14, respectively. This is the same as the processing of the slave unit CM from steps C201 to C207.
Further, the processing of the master unit MM in steps M201 to M206 is the same processing as the processing shown in FIG.

すなわち、サブ親機SMにおいて、ユーザが、印刷情報リストを要求する入力操作をしたとすると、印刷情報リスト取得要求が親機MMに送信され、親機MMにおいて、印刷情報リスト57が取得されてサブ親機SMに送信され、サブ親機SMでは、受信した印刷情報リスト57を表示部に表示する。 That is, if the user performs an input operation requesting a print information list in the sub master unit SM, the print information list acquisition request is transmitted to the master unit MM, and the print information list 57 is acquired in the master unit MM. It is transmitted to the sub-master unit SM, and the sub-master unit SM displays the received print information list 57 on the display unit.

その後、ユーザは、表示された印刷情報リスト57を確認し、印刷情報リスト57の中から、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し、印刷要求を意味する操作をすると、サブ親機SMから、印刷ファイルFL222の保存場所を確認するために、印刷ファイルFL222の名称を含む保存ファイル所在確認要求を、親機MMに送信する。
親機MMが、保存ファイル所在確認要求を受信すると、印刷情報リスト57を利用して、印刷ファイルFL222の所在を確認する。ここでは、印刷ファイルFL222は、サブ親機SMに保存されていることが確認される。
After that, the user confirms the displayed print information list 57, selects the print file FL222 to be printed from the print information list 57, and performs an operation meaning a print request. In order to confirm the save location of FL222, a save file location confirmation request including the name of the print file FL222 is sent to the master unit MM.
When the master unit MM receives the save file location confirmation request, the location of the print file FL222 is confirmed using the print information list 57. Here, it is confirmed that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM.

親機MMから、印刷ファイルFL222の所在がサブ親機SMであることを示す保存ファイル所在確認応答が、保存ファイル所在確認要求を送ってきたサブ親機SMに送信されると、ステップS207において、サブ親機SMが、保存ファイル所在確認応答を受信する。
ここで、保存ファイル所在確認応答を確認することにより、印刷ファイルFL222は、そのサブ親機SM自身に保存されていることがわかる。
そこで、ステップS222において、自己の記憶部90に保存されている印刷ファイルFL222を、取得する(読み出す)。
When the save file location confirmation response indicating that the location of the print file FL222 is the sub master SM is sent from the master unit MM to the sub master unit SM that has sent the save file location confirmation request, in step S207, The sub master unit SM receives the save file location confirmation response.
Here, by confirming the save file location confirmation response, it can be seen that the print file FL222 is saved in the sub master unit SM itself.
Therefore, in step S222, the print file FL222 stored in the own storage unit 90 is acquired (read).

ただし、サブ親機SMが複数設定されている場合において、印刷ファイルFL222の所在が「他のサブ親機SM」であることを示す保存ファイル所在確認応答が受信されたときは、
サブ親機SMのファイル取得要求部83が、印刷ファイルFL222の名称を含むファイル取得要求を、印刷ファイルFL222が保存されている「他のサブ親機SM」に、送信する。
そして、「他のサブ親機SM」から、印刷ファイルFL222が添付されたファイル取得応答を受信して、印刷ファイルFL222を取得し、記憶部90に一時記憶する。
However, when multiple sub-master SMs are set and a save file location confirmation response indicating that the location of the print file FL222 is "another sub-master SM" is received,
The file acquisition request unit 83 of the sub-master unit SM transmits a file acquisition request including the name of the print file FL222 to the “other sub-master unit SM” in which the print file FL222 is stored.
Then, the file acquisition response to which the print file FL222 is attached is received from the "other sub-master unit SM", the print file FL222 is acquired, and the print file FL222 is temporarily stored in the storage unit 90.

ステップS211において、サブ親機SMの印刷実行部84が、印刷ファイルFL222の印刷処理を実行する。これにより、サブ親機SMの出力部75により、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が出力される。
ステップS212において、サブ親機SMが、印刷ファイルFL222の印刷が完了したことを示す印刷完了通知を、親機MMに送信する。
In step S211 the print execution unit 84 of the sub-master unit SM executes the print process of the print file FL222. As a result, the output unit 75 of the sub-master unit SM outputs the paper on which the information of the print file FL222 is printed.
In step S212, the sub-master unit SM transmits a print completion notification indicating that printing of the print file FL222 is completed to the master unit MM.

その後、親機MMでは、ステップM210において、印刷ファイルFL222の印刷完了通知を受信し、図14に示したステップM210からステップM214までの9つの処理と同様の処理を実行する。
また、サブ親機SMについても、図14に示したステップS224からステップS229までの処理と同様の処理を実行する。
After that, in step M210, the master unit MM receives the print completion notification of the print file FL222, and executes the same processing as the nine processes from step M210 to step M214 shown in FIG.
Further, also for the sub master unit SM, the same processing as the processing from step S224 to step S229 shown in FIG. 14 is executed.

すなわち、親機MMにおいて、印刷完了した印刷ファイルFL222の所在を確認し、印刷ファイルFL222が保存されているサブ親機SMに、印刷ファイルFL222の削除を要求するファイル削除要求を送信し、ファイル削除要求を受信したサブ親機SMは、印刷ファイルFL222を削除する。サブ親機SMでは、ファイルサイズが2GBの印刷ファイルFL222を削除したことにより、残容量が、6GBから8GBに増加する。
サブ親機SMでは、印刷ファイルFL222を削除した後、ファイル削除完了通知を、親機MMに送信する。
That is, the master unit MM confirms the location of the print file FL222 that has been printed, sends a file deletion request requesting the deletion of the print file FL222 to the sub master unit SM in which the print file FL222 is saved, and deletes the file. The sub-master SM that receives the request deletes the print file FL222. In the sub-master SM, the remaining capacity increases from 6GB to 8GB by deleting the print file FL222 with a file size of 2GB.
After deleting the print file FL222, the sub-master unit SM sends a file deletion completion notification to the master unit MM.

親機MMが、ファイル削除完了通知を受信すると、残容量確認要求をサブ親機SMに送信し、サブ親機SMが、残容量確認要求を受信すると、サブ親機SMの残容量が、8GBであることを確認する。
その後、サブ親機SMが、サブ親機SMの残容量を含む残容量確認応答を、親機MMに送信し、親機MMが、残容量確認応答を受信すると、残容量リスト56の中のサブ親機SMの残容量を更新し、印刷情報リスト57のサブ親機SMに対する保存ファイル名から、印刷ファイルFL222の名称を削除する。
When the master unit MM receives the file deletion completion notification, it sends a remaining capacity confirmation request to the sub master unit SM, and when the sub master unit SM receives the remaining capacity confirmation request, the remaining capacity of the sub master unit SM is 8 GB. Confirm that.
After that, the sub-master unit SM transmits a remaining capacity confirmation response including the remaining capacity of the sub-master unit SM to the master unit MM, and when the master unit MM receives the remaining capacity confirmation response, the remaining capacity list 56 includes the remaining capacity confirmation response. The remaining capacity of the sub-master unit SM is updated, and the name of the print file FL222 is deleted from the save file names for the sub-master unit SM in the print information list 57.

以上のシーケンスにより、ユーザがサブ親機SMにおいて、印刷したい印刷ファイルFL222を選択し印刷要求を意味する操作をすることにより、印刷ファイルFL222が保存されている装置(サブ親機SM)をユーザが知らなくても、印刷ファイルFL222の情報が印刷された用紙が、ユーザが操作をしたサブ親機SMから出力される。 By the above sequence, the user selects the print file FL222 to be printed on the sub master unit SM and performs an operation meaning a print request, so that the user can select the device (sub master unit SM) in which the print file FL222 is saved. Even if you do not know it, the paper on which the information of the print file FL222 is printed is output from the sub-master unit SM operated by the user.

<印刷ファイルの保存処理のフローチャートの説明>
ここでは、印刷ファイルの保存処理のフローチャートを、親機MMとサブ親機SMに分けて説明する。
図17に、印刷ファイルの保存処理の親機におけるフローチャートの一実施例を示す。
親機MMのフローチャートでは、保存要求された印刷ファイルを親機MMに保存する場合と、サブ親機SMに移動させる場合とを含む。
<Explanation of flowchart of print file saving process>
Here, the flowchart of the print file saving process will be described separately for the master unit MM and the sub master unit SM.
FIG. 17 shows an embodiment of the flowchart in the master unit for saving the print file.
The flowchart of the master unit MM includes a case where the print file requested to be saved is saved in the master unit MM and a case where the print file is moved to the sub master unit SM.

図17のステップST1において、制御部21は、ユーザによるファイル保存要求が入力されるか否かをチェックする。
ユーザは、印刷させようとするファイルを準備し、たとえば、親機MMにおいて、操作部22や情報入力部23を利用して、その印刷ファイルを入力する。あるいは、ユーザ所有の情報処理装置PCから、印刷ファイルを添付したファイル保存要求を親機MMに送信してもよい。
In step ST1 of FIG. 17, the control unit 21 checks whether or not a file save request by the user is input.
The user prepares a file to be printed, and inputs the print file by using, for example, the operation unit 22 and the information input unit 23 in the master unit MM. Alternatively, a file save request with a print file attached may be sent from the user-owned information processing device PC to the master unit MM.

ステップST2において、ファイル保存要求が入力された場合は、ステップST3に進み、そうでない場合は、ステップST1に戻る。
ステップST3において、入力された印刷ファイルを、記憶部の一時格納部53に、保存ファイル54として、一時保存する。
If a file save request is input in step ST2, the process proceeds to step ST3, and if not, the process returns to step ST1.
In step ST3, the input print file is temporarily saved as a save file 54 in the temporary storage section 53 of the storage section.

ステップST4において、残容量リスト確認部40dが、残容量リスト56を確認する。
ここで、残容量リストに記憶されているすべての画像形成装置(親機MM、サブ親機SM)の残容量を読み出し、残容量を比較して、最大残容量を持つ画像形成装置を検出する。
ステップST5において、最大残容量を持つ画像形成装置が、親機MMの場合は、ステップST6に進み、そうでない場合は、ステップST9に進む。
最大残容量を持つ画像形成装置が親機MMの場合は、親機MMの記憶部の一時格納部53に一時保存された保存ファイルを、そのまま保存しておく。
In step ST4, the remaining capacity list confirmation unit 40d confirms the remaining capacity list 56.
Here, the remaining capacities of all the image forming devices (master unit MM, sub master unit SM) stored in the remaining capacity list are read out, the remaining capacities are compared, and the image forming apparatus having the maximum remaining capacity is detected. ..
In step ST5, if the image forming apparatus having the maximum remaining capacity is the master unit MM, the process proceeds to step ST6, and if not, the process proceeds to step ST9.
When the image forming apparatus having the maximum remaining capacity is the master unit MM, the save file temporarily saved in the temporary storage unit 53 of the storage unit of the master unit MM is saved as it is.

ステップST6において、自己残容量確認部40aが、親機MMの自己残容量を確認する。
ステップST3で一時保存された保存ファイルが追加されているので、その保存ファイルの分だけ、親機MMの自己残容量は、減少している。
ステップST7において、残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、親機MMの残容量が変更される。
ステップST8において、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。ここでは、入力された保存ファイルが、親機MMに一時保存されたので、親機MMの保存ファイルとして、入力された保存ファイルの名称が、印刷情報リスト57に記憶される。
その後、ステップST1に戻る。
In step ST6, the self-remaining capacity confirmation unit 40a confirms the self-remaining capacity of the master unit MM.
Since the saved file temporarily saved in step ST3 has been added, the self-remaining capacity of the master unit MM is reduced by the amount of the saved file.
In step ST7, the remaining capacity list updating unit 40c updates the remaining capacity list 56. Here, the remaining capacity of the master unit MM is changed.
In step ST8, the print information list update unit 39 updates the print information list 57. Here, since the input save file is temporarily saved in the master unit MM, the name of the input save file is stored in the print information list 57 as the save file of the master unit MM.
After that, the process returns to step ST1.

ステップST9において、最大残容量を持つ画像形成装置は、親機MM以外のサブ親機SMであるので、ファイル移動要求部38が、最大残容量を持つ画像形成装置(サブ親機SM)に対して、ファイル移動要求を送信する。ファイル移動要求には、親機MMの記憶部の一時格納部53に一時保存された保存ファイルそのものが添付される。
ファイル移動要求を受信したサブ親機SMは、自己の一時格納部に、添付されている保存ファイルを保存した後、保存完了通知を、親機MMに送信する。
In step ST9, since the image forming apparatus having the maximum remaining capacity is the sub master unit SM other than the master unit MM, the file movement requesting unit 38 refers to the image forming apparatus (sub master unit SM) having the maximum remaining capacity. And send a file move request. To the file move request, the save file itself temporarily saved in the temporary storage section 53 of the storage section of the master unit MM is attached.
The sub-master unit SM that receives the file move request saves the attached save file in its own temporary storage unit, and then sends a save completion notification to the master unit MM.

ステップST10において、保存完了通知が、受信されるか否かをチェックする。
ステップST11において、保存完了通知が受信された場合は、ステップST12に進み、そうでない場合は、ステップST10に戻る。
ステップST12において、ファイル削除部35が、親機MMの記憶部の一時格納部53に一時保存された保存ファイルを、削除する。
In step ST10, it is checked whether or not the save completion notification is received.
If the save completion notification is received in step ST11, the process proceeds to step ST12, and if not, the process returns to step ST10.
In step ST12, the file deletion unit 35 deletes the saved file temporarily stored in the temporary storage unit 53 of the storage unit of the master unit MM.

ステップST13において、残容量確認要求部40bが、最大残容量を持つ画像形成装置(サブ親機SM)に対して、残容量確認要求を送信する。
残容量確認要求を受信したサブ親機SMは、自己の残容量を確認し、自己の残容量を含む残容量確認応答を、親機MMに送信する。
ステップST14において、残容量確認応答が受信されるか否かをチェックする。
ステップST15において、残容量確認応答が受信された場合、ステップST7に進み、そうでない場合は、ステップST14に戻る。
In step ST13, the remaining capacity confirmation request unit 40b transmits a remaining capacity confirmation request to the image forming apparatus (sub master unit SM) having the maximum remaining capacity.
Upon receiving the remaining capacity confirmation request, the sub-master unit SM confirms its own remaining capacity and sends a remaining capacity confirmation response including its own remaining capacity to the master unit MM.
In step ST14, it is checked whether or not the remaining capacity confirmation response is received.
If the remaining capacity confirmation response is received in step ST15, the process proceeds to step ST7, and if not, the process returns to step ST14.

ステップST7において、残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新するが、ここでは、残容量確認応答に含まれているサブ親機SMの残容量を利用して、そのサブ親機SMの残容量が変更される。
ステップST8において、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。ここでは、入力された保存ファイルが、サブ親機SMに移動されて一時保存されたので、そのサブ親機SMの保存ファイルとして、入力された保存ファイルの名称が、印刷情報リスト57に記憶される。
その後、ステップST1に戻る。
In step ST7, the remaining capacity list update unit 40c updates the remaining capacity list 56, but here, the remaining capacity of the sub master unit SM included in the remaining capacity confirmation response is used to use the remaining capacity of the sub master unit SM. The remaining capacity of is changed.
In step ST8, the print information list update unit 39 updates the print information list 57. Here, since the input save file is moved to the sub master unit SM and temporarily saved, the name of the input save file is stored in the print information list 57 as the save file of the sub master unit SM. File.
After that, the process returns to step ST1.

上記のように、親機MMとサブ親機SMの残りの記憶容量を考慮して、入力された印刷ファイルを、親機MMとサブ親機SMのどちらかに分散保存させるので、親機MMだけに印刷ファイルを一時保存する場合に比べて、親機MMにアクセスが集中することを回避し、親機MMの処理能力が低下することを防止できる。 As described above, the input print file is distributed and saved in either the master unit MM or the sub master unit SM in consideration of the remaining storage capacity of the master unit MM and the sub master unit SM. Compared to the case where the print file is temporarily saved only, it is possible to prevent access from being concentrated on the master unit MM and prevent the processing capacity of the master unit MM from being reduced.

図18に、印刷ファイルの保存処理のサブ親機におけるフローチャートの一実施例を示す。
サブ親機SMのフローチャートでは、親機MMから送られたファイル移動要求を受信した場合に、印刷ファイルを一時保存し、印刷ファイルを一時保存した後の自己の残容量を、親機MMに送信する。
FIG. 18 shows an embodiment of the flowchart in the sub-master unit of the print file storage process.
In the flowchart of the sub master unit SM, when the file move request sent from the master unit MM is received, the print file is temporarily saved, and the remaining capacity of the print file after the temporary save is transmitted to the master unit MM. To do.

ステップST21において、親機MMから送られたファイル移動要求が受信されるか否かをチェックする。
ステップST22において、ファイル移動要求を受信した場合は、ステップST23に進み、そうでない場合は、ステップST21に戻る。
ステップST23において、ファイル移動要求に添付されている保存ファイルを、サブ親機SMの記憶部の一時格納部93に、一時保存する。
In step ST21, it is checked whether or not the file move request sent from the master unit MM is received.
If the file move request is received in step ST22, the process proceeds to step ST23, and if not, the process returns to step ST21.
In step ST23, the save file attached to the file move request is temporarily saved in the temporary storage unit 93 of the storage unit of the sub master unit SM.

ステップST24において、保存ファイルの保存完了通知を、親機MMに送信する。
ステップST25において、親機MMから送られる残容量確認要求が受信されるか否かをチェックする。
ステップST26において、残容量確認要求を受信した場合は、ステップST27に進み、そうでない場合は、ステップST25に戻る。
In step ST24, the save completion notification of the save file is sent to the master unit MM.
In step ST25, it is checked whether or not the remaining capacity confirmation request sent from the master unit MM is received.
If the remaining capacity confirmation request is received in step ST26, the process proceeds to step ST27, and if not, the process returns to step ST25.

ステップST27において、自己残容量確認部87が、自己の残容量を取得(再計算)する。
サブ親機SMの記憶部の一時格納部93に、保存ファイルを一時保存したので、サブ親機SMの残容量は、減少している。
ステップST28において、自己の残容量を含めた残容量確認応答を、親機MMに送信する。
その後、ステップST21に戻る。
In step ST27, the self-remaining capacity confirmation unit 87 acquires (recalculates) its own remaining capacity.
Since the saved file is temporarily stored in the temporary storage unit 93 of the storage unit of the sub-master unit SM, the remaining capacity of the sub-master unit SM is reduced.
In step ST28, the remaining capacity confirmation response including its own remaining capacity is transmitted to the master unit MM.
Then, the process returns to step ST21.

<印刷ファイルの印刷処理のフローチャートの説明>
ここでは、印刷ファイルの印刷処理のフローチャートを、ユーザが印刷のための入力操作をする画像形成装置(子機CM、サブ親機SM、親機MM)に分けて説明する。
<Explanation of the flow chart of the print process of the print file>
Here, the flowchart of the print process of the print file will be described separately for the image forming apparatus (slave unit CM, sub-master unit SM, master unit MM) in which the user performs an input operation for printing.

(子機の印刷処理)
図19に、子機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例を示す。
子機CMのフローチャートでは、子機CMには、印刷するファイルを一時保存していないので、印刷要求された印刷ファイルを、親機MMまたはサブ親機SMから取得した後に、印刷を実行する。
(Printing process of slave unit)
FIG. 19 shows an embodiment of a flowchart of a process of printing a print file saved in the master unit or the sub master unit in the slave unit.
In the flowchart of the slave unit CM, since the file to be printed is not temporarily saved in the slave unit CM, printing is executed after acquiring the print file requested to be printed from the master unit MM or the sub master unit SM.

図19のステップST41において、ユーザによって、印刷情報リスト取得要求が入力されたか否かをチェックする。ユーザは、たとえば、操作部102を用いて、印刷情報リスト取得要求を入力する。
ステップST42において、印刷情報リスト取得要求が入力された場合は、ステップST43に進み、そうでない場合は、ステップST41に戻る。
In step ST41 of FIG. 19, it is checked whether or not the print information list acquisition request has been input by the user. The user inputs a print information list acquisition request using, for example, the operation unit 102.
If a print information list acquisition request is input in step ST42, the process proceeds to step ST43, and if not, the process returns to step ST41.

ステップST43において、印刷情報リスト取得部111が、印刷情報リスト取得要求を、親機MMに送信する。
親機MMが、印刷情報リスト取得要求を受信すると、印刷情報リスト57を読み出して、印刷情報リスト57を含めた印刷情報リスト取得応答を、印刷情報リスト取得要求を送ってきた子機CMに送信する。
In step ST43, the print information list acquisition unit 111 transmits the print information list acquisition request to the master unit MM.
When the master unit MM receives the print information list acquisition request, it reads the print information list 57 and sends the print information list acquisition response including the print information list 57 to the slave unit CM that sent the print information list acquisition request. To do.

ステップST44において、印刷情報リスト取得応答が受信されるか否かをチェックする。
ステップST45において、印刷情報リスト取得応答が受信された場合、ステップST46に進み、そうでない場合は、ステップST44に戻る。
ステップST46において、受信した印刷情報リスト57を、表示部104に表示する。
ユーザは、表示された印刷情報リスト57を見て、操作部102を利用して、印刷したいファイルを選択する入力をし、印刷要求を意味する入力操作をする。
In step ST44, it is checked whether or not the print information list acquisition response is received.
If the print information list acquisition response is received in step ST45, the process proceeds to step ST46, and if not, the process returns to step ST44.
In step ST46, the received print information list 57 is displayed on the display unit 104.
The user looks at the displayed print information list 57, uses the operation unit 102 to input a file to be printed, and performs an input operation meaning a print request.

ステップST47において、ユーザによって、印刷すべきファイルが選択されたこと、および、印刷要求が入力されたことをチェックする。
ステップST48において、ファイル選択と、印刷要求が入力された場合、ステップST49に進み、そうでない場合は、ステップST47に戻る。
In step ST47, the user checks that the file to be printed has been selected and that a print request has been entered.
If a file selection and a print request are input in step ST48, the process proceeds to step ST49, and if not, the process returns to step ST47.

ステップST49において、保存ファイル所在確認部112が、保存ファイル所在確認要求を、親機MMに送信する。保存ファイル所在確認要求には、ユーザが選択したファイルを特定するためのファイル名称が含まれる。
親機MMが、保存ファイル所在確認要求を受信すると、印刷情報リスト57を利用して、選択したファイルを保存している画像形成装置を探し出す。探し出したファイルの保存場所を含めた保存ファイル所在確認応答を、保存ファイル所在確認要求を送ってきた子機CMに送信する。
In step ST49, the save file location confirmation unit 112 transmits a save file location confirmation request to the master unit MM. The save file location confirmation request includes a file name for identifying the file selected by the user.
When the master unit MM receives the save file location confirmation request, the print information list 57 is used to search for the image forming apparatus that stores the selected file. The save file location confirmation response including the save location of the found file is sent to the slave CM that sent the save file location confirmation request.

ステップST50において、親機MMから送られた保存ファイル所在確認応答が受信されるか否かをチェックする。
ステップST51において、保存ファイル所在確認応答が受信された場合は、ステップST52に進み、そうでない場合は、ステップST50に戻る。
In step ST50, it is checked whether or not the save file location confirmation response sent from the master unit MM is received.
If the save file location confirmation response is received in step ST51, the process proceeds to step ST52, and if not, the process returns to step ST50.

ステップST52において、保存ファイル所在確認応答に含まれる保存場所を確認し、ファイル保存場所が、親機MMの場合は、ステップST53に進み、サブ親機SMの場合は
ステップST54に進む。
In step ST52, the save location included in the save file location confirmation response is confirmed, and if the file save location is the master unit MM, the process proceeds to step ST53, and if the file save location is the sub master unit SM, the process proceeds to step ST54.

ステップST53において、ファイル取得要求部113が、親機MMに、ファイル取得要求を送信する。ファイル取得要求には、取得したい印刷ファイルの名称が含まれる。
ステップST54において、ファイル取得要求部113が、印刷したい印刷ファイルが保存されているサブ親機SMに、ファイル取得要求を送信する。ファイル取得要求には、取得したい印刷ファイルの名称が含まれる。
In step ST53, the file acquisition request unit 113 transmits a file acquisition request to the master unit MM. The file acquisition request includes the name of the print file to be acquired.
In step ST54, the file acquisition request unit 113 transmits a file acquisition request to the sub-master unit SM in which the print file to be printed is stored. The file acquisition request includes the name of the print file to be acquired.

ファイル取得要求を受信した親機MMまたはサブ親機SMは、自己の記憶部に保存されている保存ファイルを読み出し、その保存ファイルを添付したファイル取得応答を、ファイル取得要求を送ってきた子機CMに送信する。 The master unit MM or sub master unit SM that receives the file acquisition request reads the saved file saved in its own storage unit, sends a file acquisition response with the saved file attached, and the slave unit that sent the file acquisition request. Send to CM.

ステップST55において、ファイル取得応答が受信されるか否かをチェックする。
ステップST56において、ファイル取得応答が受信された場合は、ステップST57に進み、そうでない場合は、ステップST55に戻る。
ステップST57において、ファイル取得応答に添付された保存ファイルを、印刷ファイル121として、記憶部120に記憶する。
In step ST55, it is checked whether or not the file acquisition response is received.
If the file acquisition response is received in step ST56, the process proceeds to step ST57, and if not, the process returns to step ST55.
In step ST57, the saved file attached to the file acquisition response is stored in the storage unit 120 as the print file 121.

ステップST58において、印刷実行部114が、印刷ファイル121の印刷を実行する。これにより、出力部105によって、印刷ファイル121の情報が印刷された用紙が出力される。
ステップST59において、印刷完了通知を、親機MMに送信する。
ステップST60において、印刷したファイル121を、記憶部120から削除する。
その後、ステップST41に戻る。
以上が、子機CMの印刷処理のフローチャートの一実施例である。
In step ST58, the print execution unit 114 prints the print file 121. As a result, the output unit 105 outputs the paper on which the information of the print file 121 is printed.
In step ST59, the print completion notification is transmitted to the master unit MM.
In step ST60, the printed file 121 is deleted from the storage unit 120.
Then, the process returns to step ST41.
The above is an example of the flowchart of the printing process of the slave unit CM.

(サブ親機の印刷処理)
図20に、サブ親機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例を示す。
図21に、サブ親機において、サブ親機に保存された印刷ファイルを削除する処理のフローチャートの一実施例を示す。
図20の印刷処理と、図21の削除処理は、マルチタスクとして、同時に起動すればよい。
(Printing process of sub master unit)
FIG. 20 shows an embodiment of a flowchart of a process of printing a print file saved in the master unit or the sub master unit in the sub master unit.
FIG. 21 shows an embodiment of a flowchart of a process of deleting a print file saved in the sub-master unit in the sub-master unit.
The print process of FIG. 20 and the delete process of FIG. 21 may be started at the same time as multitasking.

図20に示したサブ親機SMの印刷処理は、図19の子機CMの印刷処理とほぼ同じであるが、サブ親機SMでは、自己の記憶部90に、印刷すべきファイルが保存されている場合の処理が、図19のフローチャートと異なる。
図20において、図19と同様の処理をするステップには、同じステップ番号を付与している。
The printing process of the sub-master unit SM shown in FIG. 20 is almost the same as the printing process of the slave unit CM of FIG. 19, but in the sub-master unit SM, a file to be printed is stored in its own storage unit 90. The processing in the case of is different from the flowchart of FIG.
In FIG. 20, the same step numbers are assigned to the steps that perform the same processing as in FIG.

図20のステップST41から、ステップST51までの処理は、図19と同様であるので、詳細な説明を省略する。
ユーザが、印刷情報リストを見て、印刷するファイルを選択し、印刷要求を入力すると、親機MMに対して、選択された印刷ファイルの所在の確認要求を送信し、親機MMから、選択された印刷ファイルの保存場所を含む保存ファイル所在確認応答を受信する。
Since the processes from step ST41 to step ST51 in FIG. 20 are the same as those in FIG. 19, detailed description thereof will be omitted.
When the user looks at the print information list, selects a file to print, and inputs a print request, a confirmation request for the location of the selected print file is sent to the master unit MM, and the selection is made from the master unit MM. Receives a save file location confirmation response that includes the save location of the printed file.

ステップST51の後、ステップST71において、保存ファイル所在確認応答に含まれる保存場所を確認し、ファイル保存場所が、親機MM又は他のサブ親機SMの場合は、ステップST72に進み、自己のサブ親機SMの場合は、ステップST73に進む。
ステップST73において、ユーザによって選択された印刷ファイルは、自己のサブ親機SMの記憶部の一時格納部93に保存されているので、この一時格納部93から印刷ファイルを読み出す。その後、ステップST58に進み、図19と同様の処理を行う。
After step ST51, in step ST71, the save location included in the save file location confirmation response is confirmed, and if the file save location is the master unit MM or another sub master unit SM, the process proceeds to step ST72 and the sub is own. In the case of the master unit SM, the process proceeds to step ST73.
In step ST73, the print file selected by the user is stored in the temporary storage unit 93 of the storage unit of its own sub-master unit SM, so that the print file is read from the temporary storage unit 93. After that, the process proceeds to step ST58, and the same processing as in FIG. 19 is performed.

一方、ステップST72において、ファイル保存場所が親機MM又は他のサブ親機SMであるので、ファイル取得要求部83が、印刷したい印刷ファイルが保存されている親機MMまたは他のサブ親機SMに対して、ファイル取得要求を送信する。ファイル取得要求には、取得したい印刷ファイルの名称が含まれる。 On the other hand, in step ST72, since the file storage location is the master unit MM or another sub master unit SM, the file acquisition request unit 83 determines the master unit MM or another sub master unit SM in which the print file to be printed is saved. To send a file acquisition request. The file acquisition request includes the name of the print file to be acquired.

その後、ステップST55に進み、図19と同様に、ステップST55からステップST60までの処理を実行する。
すなわち、ユーザによって選択された印刷ファイルを取得して、印刷を実行し、印刷したファイルを削除する。
その後、ステップST41に戻る。
以上が、サブ親機SMの印刷処理のフローチャートの一実施例である。
After that, the process proceeds to step ST55, and the processes from step ST55 to step ST60 are executed in the same manner as in FIG.
That is, the print file selected by the user is acquired, printing is executed, and the printed file is deleted.
Then, the process returns to step ST41.
The above is an example of the flowchart of the printing process of the sub master unit SM.

図21の削除処理では、親機MMから、ファイルの削除要求を受信した場合に、自己のサブ親機SM内に保存された印刷ファイルを削除する処理を示す。
図21のステップST81において、親機MMから送られるファイル削除要求が受信されたか否かをチェックする。
親機MMから送られるファイル削除要求には、削除すべきファイルの名称が含まれる。
ステップST82において、ファイル削除要求が受信された場合は、ステップST83に進み、そうでない場合は、ステップST81に戻る。
The deletion process of FIG. 21 shows a process of deleting a print file saved in its own sub-master unit SM when a file deletion request is received from the master unit MM.
In step ST81 of FIG. 21, it is checked whether or not the file deletion request sent from the master unit MM has been received.
The file deletion request sent from the master unit MM includes the name of the file to be deleted.
If the file deletion request is received in step ST82, the process proceeds to step ST83, and if not, the process returns to step ST81.

ステップST83において、ファイル削除部85が、ファイル削除要求に含まれていた名称の印刷ファイルを、自己の記憶部の一時格納部93から、削除する。
ステップST84において、ファイル削除要求されたファイルを削除したことを示すファイル削除完了通知を、親機MMに送信する。
In step ST83, the file deletion unit 85 deletes the print file having the name included in the file deletion request from the temporary storage unit 93 of its own storage unit.
In step ST84, a file deletion completion notification indicating that the file requested to be deleted is deleted is sent to the master unit MM.

ステップST85において、親機MMから送られる残容量確認要求が受信されたか否かをチェックする。
ステップST86において、残容量確認要求が受信された場合は、ステップST87に進み、そうでない場合は、ステップST85に戻る。
In step ST85, it is checked whether or not the remaining capacity confirmation request sent from the master unit MM has been received.
If the remaining capacity confirmation request is received in step ST86, the process proceeds to step ST87, and if not, the process returns to step ST85.

ステップST87において、自己残容量確認部87が、自己の残容量を確認する。ステップST83において、自己の記憶部の一時格納部93から印刷ファイルを削除したので、自己の残容量は増加している。
ステップST88において、確認した自己の残容量を、残容量確認応答に含めて、親機MMに送信する。
以上が、サブ親機SMのファイル削除処理のフローチャートの一実施例である。
In step ST87, the self-remaining capacity confirmation unit 87 confirms the self-remaining capacity. In step ST83, since the print file is deleted from the temporary storage unit 93 of its own storage unit, its remaining capacity is increasing.
In step ST88, the confirmed self-remaining capacity is included in the remaining capacity confirmation response and transmitted to the master unit MM.
The above is an example of the flowchart of the file deletion process of the sub master unit SM.

(親機の印刷処理)
図22および図23に、親機において、親機またはサブ親機に保存された印刷ファイルを印刷する処理のフローチャートの一実施例を示す。
親機MMのフローチャートでは、印刷のために選択された印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置が、親機MMかサブ親機SMかで、処理内容が異なる。
印刷するファイルをサブ親機SMに一時保存している場合は、印刷要求された印刷ファイルを、そのサブ親機SMから取得した後に、印刷を実行し、そのサブ親機SMに、ファイル削除要求を送信する。
(Printing process of the master unit)
22 and 23 show an embodiment of a flowchart of a process of printing a print file saved in the master unit or the sub master unit in the master unit.
In the flowchart of the master unit MM, the processing content differs depending on whether the image forming apparatus in which the print file selected for printing is temporarily saved is the master unit MM or the sub master unit SM.
If the file to be printed is temporarily saved in the sub-master unit SM, after acquiring the print file requested to be printed from the sub-master unit SM, print is executed and the sub-master unit SM is requested to delete the file. To send.

図22のステップST101において、図19のステップST41と同様に、ユーザによって、印刷情報リスト取得要求が入力されたか否かをチェックする。ユーザは、たとえば、親機MMの操作部22を用いて、印刷情報リスト取得要求を入力する。
ステップST102において、印刷情報リスト取得要求が入力された場合は、ステップST103に進み、そうでない場合は、ステップST101に戻る。
In step ST101 of FIG. 22, as in step ST41 of FIG. 19, it is checked whether or not the print information list acquisition request has been input by the user. The user inputs a print information list acquisition request using, for example, the operation unit 22 of the master unit MM.
If the print information list acquisition request is input in step ST102, the process proceeds to step ST103, and if not, the process returns to step ST101.

ステップST103において、印刷情報リスト取得部31が、記憶部50に記憶されている印刷情報リスト57を読み出す。
ステップST104において、読み出した印刷情報リスト57を、表示部104に表示する。
ユーザは、表示された印刷情報リスト57を見て、操作部22を利用して、印刷したいファイルを選択する入力をし、印刷要求を意味する入力操作をする。
In step ST103, the print information list acquisition unit 31 reads out the print information list 57 stored in the storage unit 50.
In step ST104, the read print information list 57 is displayed on the display unit 104.
The user looks at the displayed print information list 57, uses the operation unit 22 to input a file to be printed, and performs an input operation meaning a print request.

ステップST105において、ユーザによって、印刷すべきファイルが選択されたこと、および、印刷要求が入力されたことをチェックする。
ステップST106において、ファイル選択と、印刷要求が入力された場合、ステップST107に進み、そうでない場合は、ステップST105に戻る。
In step ST105, the user checks that the file to be printed has been selected and that a print request has been entered.
If a file selection and a print request are input in step ST106, the process proceeds to step ST107, and if not, the process returns to step ST105.

ステップST107において、保存ファイル所在確認部32が、保存ファイル所在確認処理を行う。すなわち、読み出した印刷情報リスト57を利用して、印刷要求されたファイルの所在を確認する。
ステップST108において、印刷要求されたファイルの所在が無い場合は、ステップST109に進み、印刷要求されたファイルの所在がある場合は、ステップST110に進む。
ステップST109において、表示部24に、選択されたファイルがどこにも保存されていないことを示す入力エラーを、警告表示し、ステップST101に戻る。
In step ST107, the save file location confirmation unit 32 performs the save file location confirmation process. That is, the location of the file requested to be printed is confirmed by using the read print information list 57.
In step ST108, if there is no location of the file requested to be printed, the process proceeds to step ST109, and if there is a location of the file requested to be printed, the process proceeds to step ST110.
In step ST109, a warning is displayed on the display unit 24 indicating an input error indicating that the selected file is not saved anywhere, and the process returns to step ST101.

ステップST110において、確認した保存ファイルの所在(ファイル保存場所)が、サブ親機SMの場合は、ステップST111に進み、自己の親機MMの場合は、ステップST112に進む。
ステップST112において、ユーザによって選択された印刷ファイルは、自己の親機MMの記憶部の一時格納部53に保存されているので、この一時格納部53から保存ファイル54を読み出す。その後、ステップST116に進む。
ステップST116において、印刷実行部34が、保存ファイル54の印刷を実行する。これにより、出力部25によって、保存ファイル54の情報が印刷された用紙が出力される。
ステップST117において、印刷した保存ファイル54を、記憶部50から削除する。
If the location (file storage location) of the saved file confirmed in step ST110 is the sub master unit SM, the process proceeds to step ST111, and if it is the own master unit MM, the process proceeds to step ST112.
In step ST112, since the print file selected by the user is stored in the temporary storage unit 53 of the storage unit of the master unit MM, the storage file 54 is read from the temporary storage unit 53. Then, the process proceeds to step ST116.
In step ST116, the print execution unit 34 prints the save file 54. As a result, the output unit 25 outputs the paper on which the information of the save file 54 is printed.
In step ST117, the printed save file 54 is deleted from the storage unit 50.

一方、ステップST111において、ファイル保存場所がサブ親機SMであるので、ファイル取得要求部33が、印刷したい印刷ファイルが保存されているサブ親機SMに対して、ファイル取得要求を送信する。ファイル取得要求には、取得したい印刷ファイルの名称が含まれる。 On the other hand, in step ST111, since the file storage location is the sub-master unit SM, the file acquisition request unit 33 transmits a file acquisition request to the sub-master unit SM in which the print file to be printed is stored. The file acquisition request includes the name of the print file to be acquired.

ファイル取得要求を受信したサブ親機SMは、自己の記憶部に保存されている保存ファイルを読み出し、その保存ファイルを添付したファイル取得応答を、ファイル取得要求を送ってきた親機MMに送信する。 The sub-master unit SM that receives the file acquisition request reads the saved file saved in its own storage unit and sends a file acquisition response with the saved file attached to the master unit MM that sent the file acquisition request. ..

ステップST113において、ファイル取得応答が受信されるか否かをチェックする。
ステップST114において、ファイル取得応答が受信された場合は、ステップST115に進み、そうでない場合は、ステップST113に戻る。
ステップST115において、ファイル取得応答に添付された保存ファイルを、印刷ファイル51として、記憶部50に記憶する。
In step ST113, it is checked whether or not the file acquisition response is received.
If the file acquisition response is received in step ST114, the process proceeds to step ST115, and if not, the process returns to step ST113.
In step ST115, the saved file attached to the file acquisition response is stored in the storage unit 50 as the print file 51.

ステップST116において、印刷実行部34が、印刷ファイル51の印刷を実行する。これにより、出力部25によって、印刷ファイル51の情報が印刷された用紙が出力される。
ステップST117において、印刷した印刷ファイル51を、記憶部50から削除する。
ステップST117の後、図23のステップST121に進む。
In step ST116, the print execution unit 34 prints the print file 51. As a result, the output unit 25 outputs the paper on which the information of the print file 51 is printed.
In step ST117, the printed print file 51 is deleted from the storage unit 50.
After step ST117, the process proceeds to step ST121 in FIG.

図23のステップST121において、ステップST103と同様に、印刷情報リスト取得部31が、記憶部50に記憶されている印刷情報リスト57を読み出す。
ステップST122において、印刷情報リスト57を利用して、印刷したファイルの保存場所を確認する。
ステップST123において、確認したファイルの所在(ファイル保存場所)が、自己の親機MMの場合は、ステップST124に進み、サブ親機SMの場合は、ステップST127に進む。
In step ST121 of FIG. 23, similarly to step ST103, the print information list acquisition unit 31 reads out the print information list 57 stored in the storage unit 50.
In step ST122, the print information list 57 is used to confirm the save location of the printed file.
In step ST123, if the location of the confirmed file (file storage location) is the own master unit MM, the process proceeds to step ST124, and if it is the sub master unit SM, the process proceeds to step ST127.

ステップST124において、自己残容量確認部40aが、自己の残容量を確認する。ステップST117において、自己の記憶部の一時格納部53から保存ファイル54を削除した場合は、親機MMの自己残容量は増加している。 In step ST124, the self-remaining capacity confirmation unit 40a confirms the self-remaining capacity. When the save file 54 is deleted from the temporary storage unit 53 of its own storage unit in step ST117, the self-remaining capacity of the master unit MM is increasing.

ステップST125において、親機MMの残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。親機MMの残容量が増加した場合は、残容量リスト56の中の親機MMの残容量が変更される。
ステップST126において、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。
親機MMに一時記憶されていた保存ファイル54を削除した場合は、印刷情報リスト57の中の親機MMに対する保存ファイル名から、印刷した保存ファイルの名称が削除される。
その後、図22のステップST101に戻る。
In step ST125, the remaining capacity list updating unit 40c of the master unit MM updates the remaining capacity list 56. When the remaining capacity of the master unit MM increases, the remaining capacity of the master unit MM in the remaining capacity list 56 is changed.
In step ST126, the print information list update unit 39 updates the print information list 57.
When the save file 54 temporarily stored in the master unit MM is deleted, the name of the printed save file is deleted from the save file names for the master unit MM in the print information list 57.
After that, the process returns to step ST101 of FIG.

ステップST127において、ファイル削除要求部37が、印刷したファイルの削除要求を、印刷したファイルを保存しているサブ親機SMに送信する。
このファイル削除要求には、印刷した印刷ファイルの名称が含まれる。
ファイル削除要求を受信したサブ親機SMは、要求された印刷ファイルを、そのサブ親機SMの一時格納部から削除し、ファイル削除完了通知を、親機MMに送信する。
ファイル削除完了通知には、削除した印刷ファイルの名称が含まれる。
In step ST127, the file deletion request unit 37 transmits a deletion request for the printed file to the sub-master unit SM that stores the printed file.
This file deletion request includes the name of the printed print file.
Upon receiving the file deletion request, the sub-master unit SM deletes the requested print file from the temporary storage unit of the sub-master unit SM, and sends a file deletion completion notification to the master unit MM.
The file deletion completion notification includes the name of the deleted print file.

ステップST128において、ファイル削除完了通知が受信されたか否かをチェックする。
ステップST129において、ファイル削除完了通知が受信された場合は、ステップST130に進み、そうでない場合は、ステップST128に戻る。
ステップST130において、残容量確認要求部40bが、残容量確認要求を、ファイル削除完了通知を送ってきたサブ親機SMに送信する。
残容量確認要求を受信したサブ親機SMは、自己の残容量を確認し、自己の残容量を含む残容量確認応答を、親機MMに送信する。
In step ST128, it is checked whether or not the file deletion completion notification has been received.
If the file deletion completion notification is received in step ST129, the process proceeds to step ST130, and if not, the process returns to step ST128.
In step ST130, the remaining capacity confirmation request unit 40b transmits the remaining capacity confirmation request to the sub-master unit SM that has sent the file deletion completion notification.
Upon receiving the remaining capacity confirmation request, the sub-master unit SM confirms its own remaining capacity and sends a remaining capacity confirmation response including its own remaining capacity to the master unit MM.

ステップST131において、残容量確認応答が受信されたか否かをチェックする。
ステップST132において、残容量確認応答が受信された場合は、ステップST133に進み、そうでない場合は、ステップST131に戻る。
ステップST133において、受信した残容量確認応答に含まれるサブ親機SMの残容量を取得する。
In step ST131, it is checked whether or not the remaining capacity confirmation response has been received.
If the remaining capacity confirmation response is received in step ST132, the process proceeds to step ST133, and if not, the process returns to step ST131.
In step ST133, the remaining capacity of the sub-master unit SM included in the received remaining capacity confirmation response is acquired.

その後、ステップST125に進み、親機MMの残容量リスト更新部40cが、残容量リスト56を更新する。ここでは、取得したサブ親機SMの残容量を利用して、残容量リスト56の中のサブ親機SMの残容量を変更する。
ステップST126において、印刷情報リスト更新部39が、印刷情報リスト57を更新する。
サブ親機SMに一時記憶されていた印刷ファイルを削除した場合は、印刷情報リスト57の中のそのサブ親機SMに対する保存ファイル名から、印刷した印刷ファイルの名称が削除される。その後、図22のステップST101に戻る。
以上が、親機MMの印刷処理のフローチャートの一実施例である。
After that, the process proceeds to step ST125, and the remaining capacity list updating unit 40c of the master unit MM updates the remaining capacity list 56. Here, the remaining capacity of the sub-master unit SM in the remaining capacity list 56 is changed by using the remaining capacity of the acquired sub-master unit SM.
In step ST126, the print information list update unit 39 updates the print information list 57.
When the print file temporarily stored in the sub-master unit SM is deleted, the name of the printed print file is deleted from the saved file name for the sub-master unit SM in the print information list 57. After that, the process returns to step ST101 of FIG.
The above is an example of the flowchart of the printing process of the master unit MM.

上記のように、印刷することを目的として入力された印刷ファイルを、親機MMとサブ親機SMのどちらかに分散保存させるので、親機MMだけに印刷ファイルを一時保存する場合に比べて、印刷ファイルの保存処理と印刷処理において、親機MMにアクセスが集中することを回避することができ、コピー機能など他の機能も実行する親機MMの処理能力が低下することを防止できる。 As described above, the print file input for the purpose of printing is distributed and saved in either the master unit MM or the sub master unit SM, so compared to the case where the print file is temporarily saved only in the master unit MM. , It is possible to prevent access from being concentrated on the master unit MM in the print file saving process and the print process, and it is possible to prevent the processing capacity of the master unit MM that also executes other functions such as the copy function from being reduced.

1 ネットワーク、
2 情報処理装置(PC)、
11 画像形成装置(親機:MM)、
12 画像形成装置(サブ親機:SM)、
13 画像形成装置(子機:CM)、
21 制御部、
22 操作部、
23 情報入力部、
24 表示部、
25 出力部、
26 通信部、
31 印刷情報リスト取得部、
32 保存ファイル所在確認部、
33 ファイル取得要求部、
34 印刷実行部、
35 ファイル削除部、
36 印刷ファイル取得部、
37 ファイル削除要求部、
38 ファイル移動要求部、
39 印刷情報リスト更新部、
40 残容量管理部、
40a 自己残容量確認部、
40b 残容量確認要求部、
40c 残容量リスト更新部、
40d 残容量リスト確認部、
40e 残容量比較部、
50 記憶部、
51 印刷ファイル、
52 自己残容量情報、
53 一時格納部、
54 保存ファイル、
55 印刷管理情報、
56 残容量リスト、
57 印刷情報リスト、
71 制御部、
72 操作部、
73 情報入力部、
74 表示部、
75 出力部、
76 通信部、
81 印刷情報リスト取得部、
82 保存ファイル所在確認部、
83 ファイル取得要求部、
84 印刷実行部、
85 ファイル削除部、
86 印刷ファイル取得部、
87 自己残容量確認部、
90 記憶部、
91 印刷ファイル、
92 自己残容量情報、
93 一時格納部、
94 保存ファイル、
95 親機情報、
101 制御部、
102 操作部、
103 情報入力部、
104 表示部、
105 出力部、
106 通信部、
111 印刷情報リスト取得部、
112 保存ファイル所在確認部、
113 ファイル取得要求部、
114 印刷実行部、
115 ファイル削除部、
120 記憶部、
121 印刷ファイル、
122 親機情報
1 network,
2 Information processing device (PC),
11 Image forming device (master unit: MM),
12 Image forming device (sub master unit: SM),
13 Image forming device (slave unit: CM),
21 Control unit,
22 Operation unit,
23 Information input section,
24 Display,
25 output section,
26 Communication Department,
31 Print information list acquisition department,
32 Saved file location confirmation section,
33 File acquisition request section,
34 Print Execution Department,
35 File deletion part,
36 Print file acquisition section,
37 File deletion request section,
38 File move request section,
39 Print Information List Update Department,
40 Remaining capacity management department,
40a Self-remaining capacity confirmation unit,
40b Remaining capacity confirmation request section,
40c Remaining capacity list update section,
40d Remaining capacity list confirmation unit,
40e Remaining capacity comparison unit,
50 storage,
51 print file,
52 Self-remaining capacity information,
53 Temporary storage,
54 Saved file,
55 Print management information,
56 Remaining capacity list,
57 Print information list,
71 Control unit,
72 Operation unit,
73 Information input section,
74 Display,
75 output unit,
76 Communication Department,
81 Print information list acquisition department,
82 Saved file location confirmation section,
83 File acquisition request section,
84 Print Execution Department,
85 File deletion part,
86 Print file acquisition department,
87 Self-remaining capacity confirmation unit,
90 storage,
91 print file,
92 Self-remaining capacity information,
93 Temporary storage,
94 save file,
95 Master unit information,
101 Control unit,
102 Operation unit,
103 Information input section,
104 Display,
105 output unit,
106 Communication Department,
111 Print information list acquisition unit,
112 Saved file location confirmation section,
113 File acquisition request section,
114 Printing Execution Department,
115 File deletion part,
120 storage,
121 print file,
122 Master unit information

Claims (7)

ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムであって、
前記第1および第2の画像形成装置が、
印刷することを目的とした印刷ファイルを入力する情報入力部と、前記入力された印刷ファイルを一時保存する記憶部と、ネットワークに接続された画像形成装置間で情報を送受信する通信部と、他の画像形成装置から印刷ファイルを取得するファイル取得要求部と、所定の印刷ファイルの情報を用紙に印刷する印刷実行部とを備え、
前記第1の画像形成装置が、
自己の前記記憶部に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを一時保存している画像形成装置に関する印刷管理情報を記憶し、
自己の前記記憶部に一時保存された印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させるファイル移動要求部を備え、
所定の条件を満たす場合に、前記ファイル移動要求部が、前記第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、
任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から前記印刷管理情報を取得し、前記印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、前記ファイル取得要求部によって、前記選択された印刷ファイルを、その選択された印刷ファイルが保存されている前記第1または第2の画像形成装置から取得して、前記任意の画像形成装置の印刷実行部によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷し、
前記印刷管理情報に、すべての画像形成装置ごとに、それぞれの記憶部に一時保存されている印刷ファイルを特定する情報が記憶された印刷情報リストが含まれている場合、前記任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から取得した前記印刷情報リストを利用して、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置を検出し、検出された画像形成装置が、第2の画像形成装置である場合は、前記ファイル取得要求部が、その第2の画像形成装置から、選択された印刷ファイルを取得することを特徴とする画像処理システム。
An image processing system including one first image forming apparatus and one or more second image forming apparatus connected by a network.
The first and second image forming apparatus
An information input unit for inputting a print file for printing, a storage unit for temporarily storing the input print file, a communication unit for transmitting and receiving information between image forming devices connected to a network, and the like. It is provided with a file acquisition request unit for acquiring a print file from the image forming apparatus of the above and a print execution unit for printing information of a predetermined print file on paper.
The first image forming apparatus
The print management information about the image forming apparatus that temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus is stored in the storage unit of the self.
A file movement requesting unit for moving a print file temporarily stored in the storage unit of the self to a second image forming apparatus is provided.
When a predetermined condition is satisfied, the file movement requesting unit moves the print file temporarily stored in the first image forming apparatus to the second image forming apparatus.
In an arbitrary image forming apparatus, the print management information is acquired from the first image forming apparatus, and the print management information is used to select a desired print file to be printed and a print request for the selected print file. Is input, the file acquisition requesting unit acquires the selected print file from the first or second image forming apparatus in which the selected print file is stored, and the optional The information of the selected print file is printed on the paper by the print execution unit of the image forming apparatus of the above.
When the print management information includes a print information list in which information for identifying a print file temporarily stored in each storage unit is stored for each image forming apparatus, the arbitrary image forming apparatus is described. In, the image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored is detected by using the print information list acquired from the first image forming apparatus, and the detected image forming apparatus is the second. In the case of the image forming apparatus, the image processing system is characterized in that the file acquisition requesting unit acquires a selected print file from the second image forming apparatus.
ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムであって、
前記第1および第2の画像形成装置が、
印刷することを目的とした印刷ファイルを入力する情報入力部と、
前記入力された印刷ファイルを一時保存する記憶部と、
ネットワークに接続された画像形成装置間で情報を送受信する通信部と、
他の画像形成装置から印刷ファイルを取得するファイル取得要求部と、
所定の印刷ファイルの情報を用紙に印刷する印刷実行部と、
前記記憶部に一時保存されている印刷ファイルを削除するファイル削除部とを備え、
前記第1の画像形成装置が、
自己の前記記憶部に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを一時保存している画像形成装置に関する印刷管理情報を記憶し、
自己の前記記憶部に一時保存された印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させるファイル移動要求部と、
第2の画像形成装置に、その第2の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルの削除を要求するファイル削除要求部とを備え、
所定の条件を満たす場合に、前記ファイル移動要求部が、前記第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、
任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から前記印刷管理情報を取得し、前記印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、前記ファイル取得要求部によって、前記選択された印刷ファイルを、その選択された印刷ファイルが保存されている前記第1または第2の画像形成装置から取得して、前記任意の画像形成装置の印刷実行部によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷し、
前記印刷実行部によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷した後、
前記選択された印刷ファイルが、第1の画像形成装置に一時保存されている場合は、前記第1の画像形成装置の前記ファイル削除部が、前記選択された印刷ファイルを削除し、
前記選択された印刷ファイルが、第1の画像形成装置に一時保存されていない場合は、前記ファイル削除要求部が、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている前記第2の画像形成装置に対し、一時保存されていた印刷ファイルの削除を要求し、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている前記第2の画像形成装置の前記ファイル削除部が、前記選択された印刷ファイルを削除することを特徴とする画像処理システム。
An image processing system including one first image forming apparatus and one or more second image forming apparatus connected by a network.
The first and second image forming apparatus
An information input unit for inputting a print file intended for printing,
A storage unit that temporarily stores the input print file and
A communication unit that sends and receives information between image forming devices connected to the network,
A file acquisition request unit that acquires print files from other image forming devices,
A print execution unit that prints information from a predetermined print file on paper,
A file deletion unit for deleting a print file temporarily stored in the storage unit is provided.
The first image forming apparatus
The print management information about the image forming apparatus that temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus is stored in the storage unit of the self.
A file movement requesting unit for moving a print file temporarily stored in the storage unit of the self to a second image forming apparatus,
The second image forming apparatus is provided with a file deletion requesting unit that requests deletion of the print file temporarily stored in the second image forming apparatus.
When a predetermined condition is satisfied, the file movement requesting unit moves the print file temporarily stored in the first image forming apparatus to the second image forming apparatus.
In an arbitrary image forming apparatus, the print management information is acquired from the first image forming apparatus, and the print management information is used to select a desired print file to be printed and a print request for the selected print file. Is input, the file acquisition requesting unit acquires the selected print file from the first or second image forming apparatus in which the selected print file is stored, and the optional The information of the selected print file is printed on the paper by the print execution unit of the image forming apparatus of the above.
After printing the information of the selected print file on the paper by the print execution unit,
When the selected print file is temporarily stored in the first image forming apparatus, the file deletion unit of the first image forming apparatus deletes the selected print file.
If the selected print file is not temporarily stored in the first image forming apparatus, the file deletion request unit is sent to the second image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored. On the other hand, the file deletion unit of the second image forming apparatus, which requests the deletion of the temporarily saved print file and the selected print file is temporarily saved, deletes the selected print file. An image processing system characterized by this.
前記ファイル移動要求部は、前記第2の画像形成装置の記憶部の残容量が、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きい場合に、前記第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。 The file movement requesting unit stores the first image forming apparatus when the remaining capacity of the storage unit of the second image forming apparatus is larger than the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus. The image processing system according to claim 1 or 2 , wherein the print file temporarily stored in the unit is moved to a second image forming apparatus. 前記印刷管理情報には、すべての画像形成装置ごとにそれぞれの記憶部の残容量を記憶した残容量リストが含まれ、
前記第1の画像形成装置は、前記残容量リストを利用して、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量および複数の第2の画像形成装置の記憶部の残容量をそれぞれ比較する残容量比較部をさらに備え、
前記残容量比較部が、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きく、かつ、最も大きな残容量を持つ第2の画像形成装置を検出した場合に、
前記ファイル移動要求部は、前記第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、前記最も大きな残容量を持つ第2の画像形成装置に移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
The print management information includes a remaining capacity list in which the remaining capacity of each storage unit is stored for each image forming apparatus.
The first image forming apparatus uses the remaining capacity list to compare the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus and the remaining capacity of the storage unit of the plurality of second image forming apparatus. Equipped with a remaining capacity comparison unit
When the remaining capacity comparison unit detects a second image forming apparatus that is larger than the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus and has the largest remaining capacity.
The claim is characterized in that the file movement requesting unit moves a print file temporarily stored in the storage unit of the first image forming apparatus to the second image forming apparatus having the largest remaining capacity. The image processing system according to any one of 1 to 3.
前記印刷管理情報には、すべての画像形成装置ごとにそれぞれの記憶部の残容量を記憶した残容量リストが含まれ、
前記第1の画像形成装置は、前記残容量リストを利用して、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量および複数の第2の画像形成装置の記憶部の残容量をそれぞれ比較する残容量比較部をさらに備え、
前記残容量比較部が、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ複数の第2の画像形成装置を検出した場合に、
前記ファイル移動要求部は、前記第1の画像形成装置の記憶部に一時保存されている印刷ファイルを、前記第1の画像形成装置の記憶部の残容量よりも大きい残容量を持つ第2の画像形成装置のうちいずれかの第2の画像形成装置に移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
The print management information includes a remaining capacity list in which the remaining capacity of each storage unit is stored for each image forming apparatus.
The first image forming apparatus uses the remaining capacity list to compare the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus and the remaining capacity of the storage unit of the plurality of second image forming apparatus. Equipped with a remaining capacity comparison unit
When the remaining capacity comparison unit detects a plurality of second image forming devices having a remaining capacity larger than the remaining capacity of the storage unit of the first image forming device,
The file movement requesting unit has a second having a remaining capacity of a print file temporarily stored in the storage unit of the first image forming apparatus, which is larger than the remaining capacity of the storage unit of the first image forming apparatus. The image processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the image processing apparatus is moved to any second image forming apparatus.
ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムのファイル印刷方法であって、A file printing method for an image processing system that includes one first image forming apparatus and one or more second image forming apparatus connected by a network.
前記第1の画像形成装置に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを一時保存している画像形成装置に関する情報であって、すべての画像形成装置ごとに、各画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを特定する情報が記憶された印刷情報リストが含まれている印刷管理情報を記憶し、 Information about an image forming apparatus that temporarily stores print files input by all the image forming apparatus in the first image forming apparatus, and is temporarily stored in each image forming apparatus for each image forming apparatus. Stores print management information that contains a print information list that stores information that identifies the print file that is being printed.
任意の画像形成装置で入力された印刷ファイルを、前記第1の画像形成装置に一時保存させ、 The print file input by any image forming apparatus is temporarily stored in the first image forming apparatus, and the print file is temporarily stored in the first image forming apparatus.
所定の条件を満たす場合に、前記第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、 When a predetermined condition is satisfied, the print file temporarily stored in the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus, and the print file is moved to the second image forming apparatus.
任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から前記印刷管理情報を取得し、 In an arbitrary image forming apparatus, the print management information is acquired from the first image forming apparatus, and the print management information is acquired.
前記印刷管理情報を利用して印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、When a selection of a desired print file to be printed using the print management information and a print request for the selected print file are input.
任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から取得した前記印刷情報リストを利用して、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている画像形成装置を検出し、検出された画像形成装置が、第2の画像形成装置である場合は、その第2の画像形成装置から、選択された印刷ファイルを取得し、 In any image forming apparatus, the image forming apparatus in which the selected print file is temporarily stored is detected by using the print information list acquired from the first image forming apparatus, and the detected image forming is formed. When the device is a second image forming device, the selected print file is acquired from the second image forming device, and the selected print file is acquired.
前記任意の画像形成装置によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷することを特徴とする画像処理システムのファイル印刷方法。A file printing method of an image processing system, characterized in that information of the selected print file is printed on paper by the arbitrary image forming apparatus.
ネットワークによって接続された1台の第1の画像形成装置と、1または複数の第2の画像形成装置とを含む画像処理システムのファイル印刷方法であって、A file printing method for an image processing system that includes one first image forming apparatus and one or more second image forming apparatus connected by a network.
前記第1の画像形成装置に、すべての画像形成装置で入力された印刷ファイルを一時保存している画像形成装置に関する印刷管理情報を記憶し、 The first image forming apparatus stores print management information about the image forming apparatus that temporarily stores the print files input by all the image forming apparatus.
任意の画像形成装置で入力された印刷ファイルを、前記第1の画像形成装置に一時保存させ、 The print file input by any image forming apparatus is temporarily stored in the first image forming apparatus, and the print file is temporarily stored in the first image forming apparatus.
所定の条件を満たす場合に、前記第1の画像形成装置に一時保存されている印刷ファイルを、第2の画像形成装置に移動させ、 When a predetermined condition is satisfied, the print file temporarily stored in the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus, and the print file is moved to the second image forming apparatus.
任意の画像形成装置において、前記第1の画像形成装置から前記印刷管理情報を取得し、前記印刷管理情報を利用して、印刷させる所望の印刷ファイルの選択とその選択された印刷ファイルの印刷要求が入力された場合に、 In an arbitrary image forming apparatus, the print management information is acquired from the first image forming apparatus, and the print management information is used to select a desired print file to be printed and a print request for the selected print file. If is entered,
前記任意の画像形成装置が、前記選択された印刷ファイルを、その選択された印刷ファイルが保存されている前記第1または第2の画像形成装置から取得して、前記任意の画像形成装置によって、前記選択された印刷ファイルの情報を用紙に印刷し、 The arbitrary image forming apparatus obtains the selected print file from the first or second image forming apparatus in which the selected print file is stored, and the arbitrary image forming apparatus obtains the selected print file. The information of the selected print file is printed on paper, and the information is printed on paper.
その後、前記選択された印刷ファイルが、第1の画像形成装置に一時保存されている場合は、前記第1の画像形成装置において、前記選択された印刷ファイルを削除し、 After that, when the selected print file is temporarily stored in the first image forming apparatus, the selected print file is deleted in the first image forming apparatus.
前記選択された印刷ファイルが、第1の画像形成装置に一時保存されていない場合は、前記第1の画像形成装置が、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている前記第2の画像形成装置に対し、一時保存されていた印刷ファイルの削除を要求し、前記選択された印刷ファイルが一時保存されている前記第2の画像形成装置において、前記選択された印刷ファイルを削除することを特徴とする画像処理システムのファイル印刷方法。 When the selected print file is not temporarily stored in the first image forming apparatus, the first image forming apparatus temporarily stores the selected print file in the second image forming apparatus. The feature is that the apparatus is requested to delete the temporarily saved print file, and the selected print file is deleted in the second image forming apparatus in which the selected print file is temporarily saved. The file printing method of the image processing system.
JP2017073766A 2017-04-03 2017-04-03 Image processing system and image forming equipment Active JP6854172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073766A JP6854172B2 (en) 2017-04-03 2017-04-03 Image processing system and image forming equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073766A JP6854172B2 (en) 2017-04-03 2017-04-03 Image processing system and image forming equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182372A JP2018182372A (en) 2018-11-15
JP6854172B2 true JP6854172B2 (en) 2021-04-07

Family

ID=64276116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073766A Active JP6854172B2 (en) 2017-04-03 2017-04-03 Image processing system and image forming equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6854172B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309705A (en) * 2005-03-31 2006-11-09 Seiko Epson Corp Distributed print job holding system, printing system, print job holding device, printing apparatus, print job holding device control program, printing apparatus control program, print job holding device control method and printing apparatus control method
JP4873987B2 (en) * 2006-05-02 2012-02-08 株式会社リコー Image forming apparatus, information management apparatus, information management system, and information management method
JP2009232274A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system, and data transfer processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182372A (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852396B2 (en) Management server and image processing device
US9542138B2 (en) Printing control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image forming method for performing printing in a direct wireless manner
CN110196694B (en) Print processing system and method
US20100238501A1 (en) Printing System, Control Method for Printing System, Print Server Machine, Control Method for Print Server Machine and Computer Program
CN102270216A (en) Cloud computing system and document processing method
JP2007058622A (en) Document management device and document management method
JP2008257698A (en) Automatic detection of user preference in printer setting
KR100618043B1 (en) Service processing apparatus, service processing system, and method for storing original data of service processing system
JP5396847B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP7172108B2 (en) Program and communication system
JP7131044B2 (en) Program and communication system
JP6641928B2 (en) program
JP5857589B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP6854172B2 (en) Image processing system and image forming equipment
JP2007094693A (en) Information distribution processing program, computer, information distribution processing method and information distribution processing system
US20100212025A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium thereof
JP5562068B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2018148307A (en) Information processing device and program
JP5686719B2 (en) Image forming apparatus, application management apparatus, and application management system
CN110046109B (en) Image forming apparatus and image processing system
JP6300650B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4569650B2 (en) Data management system, data storage method, data storage program, and image processing apparatus
JP6460029B2 (en) Job reservation system and job reservation method
JP6369490B2 (en) Image forming system and image forming method
US20170094080A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150