JP6842037B2 - Information processing device, control method of information processing device, and program - Google Patents

Information processing device, control method of information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6842037B2
JP6842037B2 JP2016254863A JP2016254863A JP6842037B2 JP 6842037 B2 JP6842037 B2 JP 6842037B2 JP 2016254863 A JP2016254863 A JP 2016254863A JP 2016254863 A JP2016254863 A JP 2016254863A JP 6842037 B2 JP6842037 B2 JP 6842037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guest
glass
information processing
drink
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254863A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018106580A (en
JP2018106580A5 (en
Inventor
敏樹 眞田
敏樹 眞田
久仁紀 田中
久仁紀 田中
杏奈 小林
杏奈 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2016254863A priority Critical patent/JP6842037B2/en
Publication of JP2018106580A publication Critical patent/JP2018106580A/en
Publication of JP2018106580A5 publication Critical patent/JP2018106580A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6842037B2 publication Critical patent/JP6842037B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。 This onset Ming, the information processing apparatus, a method of controlling an information processing apparatus, and a program.

近年、画像解析技術の発展により、取得した画像の中から補充すべき消耗品を素早く抽出し、適切に通知する仕組みが提供できるようになってきている。 In recent years, with the development of image analysis technology, it has become possible to provide a mechanism for quickly extracting consumables to be replenished from acquired images and appropriately notifying them.

例えば、特許文献1では、コストをかけることなく、汎用的な消耗品の残量低下をユーザに通知することができる装着装置が提案されている。そして、この方法を用いれば、例えば、画像解析によってシャンプーボトルの残量が所定の水準以下であるか否かを、識別可能となる。 For example, Patent Document 1 proposes a mounting device capable of notifying a user of a decrease in the remaining amount of general-purpose consumables without incurring a cost. Then, by using this method, for example, it becomes possible to identify whether or not the remaining amount of the shampoo bottle is below a predetermined level by image analysis.

そして、このような仕組みをレストランに応用すれば、業務効率やサービスの向上が期待できる。例えば、お客様のグラスやコップの静止画や動画(以下、「画像」)を撮影可能なカメラ(以下、「撮像装置」)を設けておけば、この画像を解析して飲み物の残量が少なくなったグラスを容易に特定できる。そして、この情報をウエイターやウエイトレスといった飲食物をサーブしたり、ゲストから注文を受けるスタッフ(以下、「キャスト」)に通知できれば、お冷のお代わりを素早く注ぎに行ったり、ドリンクオーダーをすかさず取りに行くことができる。また、例えば「キャベツ・ごはん・味噌汁はおかわり無料」といったサービスを提供するとんかつ専門店では、おかわりが必要な可能性のあるお皿を、素早く発見することができるようになる。 If such a mechanism is applied to restaurants, it can be expected that business efficiency and services will be improved. For example, if you install a camera (hereinafter, "imaging device") that can take still images and videos (hereinafter, "images") of your glasses and cups, this image will be analyzed and the remaining amount of drink will be small. You can easily identify the glass that has become. And if you can serve food and drink such as waiters and waitresses with this information, or notify the staff who receive orders from guests (hereinafter, "cast"), you can quickly pour cold substitutes or take drink orders without delay. You can go to. In addition, at Tonkatsu specialty stores that offer services such as "free refills for cabbage, rice, and miso soup," you will be able to quickly find plates that may need refills.

図3は、一つのテーブル302に、2名のゲスト303「甲」と「乙」が並んで座っており、テーブル302には3つのグラス301「α」「β」「γ」が並んでいる図である。このようなケースで、上記の仕組みを用いれば、βのグラスの飲み物の残量が少なくなっていることを素早く検知できるので、キャストは迅速な対応がしやすくなる。 In FIG. 3, two guests 303 "A" and "B" are sitting side by side on one table 302, and three glasses 301 "α" "β" "γ" are lined up on the table 302. It is a figure. In such a case, if the above mechanism is used, it can be quickly detected that the remaining amount of drink in the β glass is low, so that the cast can easily respond quickly.

特開2015−162164号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-162164

しかしながら、上記の仕組みでは、図3のグラス301「β」を、甲乙のどちらが使用しているかが特定できない。したがって、通知を受けたキャストは、甲乙どちらのゲスト303に声をかけるべきであるかが判断できず、間違った相手に声掛けをしてしまう可能性がある。
本発明は、人物と食器との対応関係を容易に管理することを目的とする。
However, with the above mechanism, it is not possible to specify which of A and B is using the glass 301 "β" in FIG. Therefore, the cast who receives the notification cannot determine which guest 303 should be called, and may call the wrong person.
An object of the present invention is to easily manage the correspondence between a person and tableware.

本発明に係る情報処理装置は、以下の構成を有する。すなわち、人物と食器とを撮像することで得られる画像データを取得する取得手段と、前記取得された画像データが解析された結果を用いて、前記人物が前記食器手に取ったかを推定する推定手段と、前記推定の結果に応じて、前記人物と前記食器とを対応づけた情報を登録する登録手段と、を有することを特徴とする。 The information processing device according to the present invention has the following configuration. That is, it is estimated whether the person picked up the tableware by using the acquisition means for acquiring the image data obtained by imaging the person and the tableware and the result of analyzing the acquired image data. It is characterized by having an estimation means for performing the estimation and a registration means for registering information in which the person and the tableware are associated with each other according to the result of the estimation.

本発明により、人物と食器との対応関係を容易に管理することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to easily manage the correspondence between a person and tableware.

本発明のシステム構成の一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the system structure of this invention. 本発明のハードウエアの構成の一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the structure of the hardware of this invention. テーブルにグラスが置かれている状態の一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the state which the glass is placed on the table. 情報処理装置120や携帯端末130、ロボット135の表示部210に表示される表示画面の一例を示した構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 210 of the information processing device 120, the mobile terminal 130, and the robot 135. グラス301を上面と側面とから見た図の一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the figure which saw the glass 301 from the upper surface and the side surface. 推定アルコール血中濃度1323とアルコールゲージ402との対応の一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of correspondence of estimated alcohol blood concentration 1323 and alcohol gauge 402. 情報処理装置120や携帯端末130の表示部210に表示される表示画面の一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the display screen displayed on the display part 210 of an information processing apparatus 120 and a mobile terminal 130. 本発明のメインフローの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the main flow of this invention. 本発明のステップS806のサブフローの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the subflow of step S806 of this invention. 本発明の本発明のステップS807のサブフローの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the subflow of step S807 of this invention of this invention. 本発明のステップS1011のサブフローの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the subflow of step S1011 of this invention. 本発明のステップS808のサブフローの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the subflow of step S808 of this invention. 本発明のデータフロー処理において用いられるデータテーブルの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the data table used in the data flow processing of this invention. ゲストとグラスとを対応付け、ゲストの飲酒量に応じてアルコールゲージ402が変化するまでの一連の流れの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of a series of flow until the alcohol gauge 402 changes according to the amount of drinking of a guest by associating a guest with a glass. グラス301を、識別するための仕組みの一例を示した構成図である。It is a block diagram which showed an example of the mechanism for identifying a glass 301. グラスの状態やゲストの飲食の履歴の条件と、アルコールゲージ402の文字表示、ゲストになすべき行動パターンとそれを通知するべく表示部210に表示すべきオブジェクトとの対応を示したテーブルの一例を示した構成図である。An example of a table showing the correspondence between the state of the glass and the condition of the history of eating and drinking of the guest, the character display of the alcohol gauge 402, the behavior pattern to be a guest, and the object to be displayed on the display unit 210 to notify it. It is a block diagram shown.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明のシステム構成の一例を示した構成図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the system configuration of the present invention.

本発明は、通信ネットワーク140を介して、撮像装置110、情報処理装置120、携帯端末130、ロボット135が、通信可能に接続される情報処理システムである。 The present invention is an information processing system in which an image pickup device 110, an information processing device 120, a mobile terminal 130, and a robot 135 are communicably connected via a communication network 140.

撮像装置110は、本願発明において観察対象となる器、その器の使用者、器に収められた飲食物とその分量等を特定するために、解析する画像・映像(静止画・動画は問わない、以下まとめて「画像」と呼ぶ)を撮像する装置である。したがって、図1の実施例のように、必ずしも監視カメラのようなものである必要はなく、例えば、後述の携帯端末130や、ロボット135のカメラ機能の一部として備えられているような形態も考えられる。 The image pickup device 110 analyzes images / videos (still images / moving images are not limited) in order to identify the vessel to be observed in the present invention, the user of the vessel, the food / drink contained in the vessel, the amount thereof, and the like. , Hereinafter collectively referred to as an "image"). Therefore, as in the embodiment of FIG. 1, it does not necessarily have to be something like a surveillance camera, and for example, a form such that it is provided as a part of the camera function of the mobile terminal 130 or the robot 135 described later is also available. Conceivable.

情報処理装置120は、撮像装置110で撮像された画像を取得し、管理する装置である。また、情報処理装置120は、画像を解析し、画像内のコップやグラス等の食器(飲食物を収める器全般、本実施例では以下「グラス」と呼ぶ)を特定できる。さらに、情報処理装置120は、画像を解析し、グラスの中の飲食物(本実施例では以下「飲み物」と呼ぶ)の分量や種類(品目)、その器の使用者を特定できる。また、情報処理装置120は、画像の解析によって、グラスの使用者がどの品目の飲み物をどのくらい飲んだか、飲食を始めた時間、最後にグラスに口をつけた時間、飲み物のおかわりの回数や頻度等についてを特定し、履歴を管理できる。また、情報処理装置120は、ゲストへの対応の選択肢を管理しており、画像の解析を通じて特定したグラスの利用状況やその使用者の履歴に基づいて、ゲストへの対応を決定することもできる。さらに、ゲストへの対応の決定に関する情報は、携帯端末130やロボット135に発信することができる。また、情報処理装置120が携帯端末130やロボット135を兼ねている場合には、自らがその決定に従って、グラスの使用者に対し、決定に基づく対応をすることもできる。 The information processing device 120 is a device that acquires and manages an image captured by the image pickup device 110. In addition, the information processing device 120 can analyze the image and identify tableware such as cups and glasses in the image (general container for storing food and drink, hereinafter referred to as "glass" in this embodiment). Further, the information processing device 120 can analyze the image and identify the amount and type (item) of the food and drink (hereinafter referred to as "drink" in this embodiment) and the user of the device. In addition, the information processing device 120 analyzes the image to determine which item and how much drink the glass user drank, the time when he / she started eating and drinking, the time when he / she last put his / her mouth in the glass, and the number and frequency of drink refills. Etc. can be specified and the history can be managed. In addition, the information processing device 120 manages the options for responding to the guest, and can determine the response to the guest based on the usage status of the glass identified through image analysis and the history of the user. .. Further, the information regarding the decision to deal with the guest can be transmitted to the mobile terminal 130 and the robot 135. Further, when the information processing device 120 also serves as the mobile terminal 130 or the robot 135, the information processing device 120 can respond to the glass user based on the decision according to the decision.

したがって、情報処理装置120は、図1の実施例のように、必ずしも独立した情報処理装置である必要はない。つまり、情報処理装置120が、後述の携帯端末130やロボット135を兼ねているような形態であっても構わない。 Therefore, the information processing device 120 does not necessarily have to be an independent information processing device as in the embodiment of FIG. That is, the information processing device 120 may be in a form that also serves as a mobile terminal 130 or a robot 135, which will be described later.

携帯端末130は、情報処理装置120が行った決定基づく情報や指示を、表示するための装置である。また、携帯端末130自身が、グラスの利用状況やその使用者の履歴に基づいて、ゲストへの対応を決定することができるよう、設けられていても構わない。 The mobile terminal 130 is a device for displaying information and instructions based on decisions made by the information processing device 120. Further, the mobile terminal 130 itself may be provided so that the response to the guest can be determined based on the usage status of the glass and the history of the user.

携帯端末130の第一の形態は、主として上記に挙げた飲食物の器に関わる何らかのサービスに従事する者が携帯することを想定したもので、具体的には、例えば飲食店や式場のキャスト150が携帯する。携帯端末130の具体例としては、例えば、タブレット端末やスマートフォン、ウエアラブル端末(メガネ型、時計型等の携帯端末)等が考えられる。 The first form of the mobile terminal 130 is intended to be carried mainly by a person engaged in some service related to the above-mentioned food and drink vessels. Specifically, for example, the cast 150 of a restaurant or a wedding hall. Carry. Specific examples of the mobile terminal 130 include tablet terminals, smartphones, wearable terminals (glass-type, watch-type, and other mobile terminals).

携帯端末130の第二の形態は、テーブルの上に置かれ、ゲストの飲食物のオーダーを受けつけるタブレット型の端末である。ゲストの飲食の履歴に基づいて、能動的に注文を取りに行くような仕組みが考えられる。具体的には、例えば、ゲストが鍋を注文していることを把握しておき、鍋の中の具材が所定量未満になったことを検知すると、「〆におじやセットや、うどんセットはいかがですか?」と、ゲストに声掛けをするよう設けておく、といった使い方が考えられる。(声をかける相手は、注文の頻度の高い人物(=幹事と判定)とすると良いかもしれない。)このような使い方は、下記のキャストの代わりを務められるロボット135においても、同様である。 A second form of the mobile terminal 130 is a tablet-type terminal that is placed on a table and accepts guest food and drink orders. A mechanism is conceivable to actively pick up orders based on the guest's eating and drinking history. Specifically, for example, if you know that the guest is ordering a pot and detect that the amount of ingredients in the pot is less than the specified amount, you will see "Uncle, set, and udon set. How about it? ”, You can think of a way to use it, such as setting up a place to talk to guests. (It may be better to call out to a person who frequently orders (= judged to be the secretary).) Such usage is the same for the robot 135, which can serve as a substitute for the cast below.

ロボット135は、キャスト150の仕事を実行可能なロボットである。具体的には、情報処理装置120行った決定基づく情報や指示に基づいて、器の使用者から追加のオーダーを受けつけたり、飲食物をサーブしたりするサービスを行う。また、携帯端末130と同様に、ロボット135が、グラスの利用状況やその使用者の履歴に基づいて、ゲストへの対応を決定することができるよう、設けられていても構わない。また、ロボット135が、ゲストに見せるための携帯端末130を備えていても構わない。 The robot 135 is a robot capable of performing the work of the cast 150. Specifically, based on the information and instructions based on the decision made by the information processing apparatus 120, a service of accepting an additional order from the user of the vessel and serving food and drink is provided. Further, similarly to the mobile terminal 130, the robot 135 may be provided so that the response to the guest can be determined based on the usage status of the glass and the history of the user. Further, the robot 135 may be provided with a mobile terminal 130 for showing to the guest.

いずれにせよ、ロボット135は、その用途や環境に合わせてさまざまな機能・形態を持つものが想定される。例えば、卓上に備えつけられて、撮像装置110の役割や、器の使用者から追加のオーダーを受けつけるだけのものであってもよいし、人型の等身大サイズで、移動・可動可能に設けられ、飲食物の受注やサーブをこなせるようなものであってもよい。また、携帯端末130とロボット135とは、その用途に合わせていずれか一方だけを用いる形態であってもよいし、両方を用いる形態であってもよい。 In any case, the robot 135 is expected to have various functions and forms according to its use and environment. For example, it may be installed on a desktop to serve the role of the image pickup device 110 or to accept an additional order from the user of the device, or it may be a humanoid life-size and movable / movable. , It may be something that can handle orders for food and drink and serve. Further, the mobile terminal 130 and the robot 135 may be in a form in which only one of them is used or in a form in which both are used according to the intended use.

通信ネットワーク140は、撮像装置110、情報処理装置120、携帯端末130、ロボット135が、通信可能に接続するネットワークである。通信方法には既存の様々な技術を用いることができる。有線であっても無線であってもよく、WAN(Wide Area Network)であってもLAN(Local Area Network)であってもよい。 The communication network 140 is a network to which the image pickup device 110, the information processing device 120, the mobile terminal 130, and the robot 135 are connected so as to be able to communicate with each other. Various existing technologies can be used as the communication method. It may be wired or wireless, and may be WAN (Wide Area Network) or LAN (Local Area Network).

図2は、本発明のハードウエアの構成の一例を示した構成図である。ハードウエアは、具体的には撮像装置110、情報処理装置120、携帯端末130、ロボット135が該当する。 FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the configuration of the hardware of the present invention. Specifically, the hardware corresponds to the image pickup device 110, the information processing device 120, the mobile terminal 130, and the robot 135.

201はCPUで、ROM202のプログラム用ROMや外部メモリ211に記憶されたプログラムをRAM203にロードして実行することによりシステムバス204に接続された各デバイスを制御する。また、このROM202のフォント用ROMにはフォントデータ等を記憶し、ROM202のデータ用ROMには各種データを記憶する。203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。202はキーボードコントローラ(入力コントローラ)で、209や図示しないポインティングデバイス、例えばタッチパッドからの入力を制御する。 Reference numeral 201 denotes a CPU, which controls each device connected to the system bus 204 by loading the program stored in the program ROM of the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the program. Further, font data and the like are stored in the font ROM of the ROM 202, and various data are stored in the data ROM of the ROM 202. Reference numeral 203 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 201. Reference numeral 202 denotes a keyboard controller (input controller), which controls input from 209 or a pointing device (not shown), for example, a touch pad.

入力コントローラ205は入力デバイス209を制御する。なお入力デバイス209には、タッチパネルも含まれ、その場合は、入力デバイス209が表示部210(画像を表示する表示画面を映すための表示装置)を兼ねているケースもある。206はビデオカード(VC)で、表示部210の表示を制御する。 The input controller 205 controls the input device 209. The input device 209 also includes a touch panel. In that case, the input device 209 may also serve as a display unit 210 (a display device for displaying a display screen for displaying an image). Reference numeral 206 denotes a video card (VC), which controls the display of the display unit 210.

207はメモリコントローラで、外部メモリ211(ハードディスク等)とのアクセスを制御する。208はネットワークインターフェースカード(NIC)で、通信ネットワーク140上の通信を制御する。 Reference numeral 207 is a memory controller, which controls access to an external memory 211 (hard disk or the like). Reference numeral 208 denotes a network interface card (NIC), which controls communication on the communication network 140.

カメラコントローラ220は、カメラコントローラ220は、画像の撮影を行うカメラユニット221を制御する。カメラコントローラ220は、特に撮像装置110、携帯端末130、ロボット135に備えられており、情報処理装置120に備えられていてもよい。カメラユニット221は、具体的には、例えば、に撮像装置110のカメラ部分であったり、携帯端末130のカメラ部分であったり、ロボット135のカメラ部分であったりする。 The camera controller 220 controls the camera unit 221 that captures an image. The camera controller 220 is particularly provided in the image pickup device 110, the mobile terminal 130, and the robot 135, and may be provided in the information processing device 120. Specifically, the camera unit 221 may be, for example, a camera portion of the image pickup device 110, a camera portion of the mobile terminal 130, or a camera portion of the robot 135.

運動制御コントローラ230は、駆動ユニット231を物理的に駆動させるための制御を行う。運動制御コントローラ230は、特に撮像装置110、ロボット135に備えられており、情報処理装置120、携帯端末130に備えられていてもよい。駆動ユニット231は、具体的には、例えば、監視カメラを駆動させるモータやギアなどであったり、ロボットの様々な駆動するボディパーツや、移動手段であったりする。具体的には、例えばロボットの手や足、車輪など、飲食物のオーダー受注やサーブをするための動作に必要となる、ロボットのあらゆる体の部品である。 The motion control controller 230 controls to physically drive the drive unit 231. The motion control controller 230 is particularly provided in the image pickup device 110 and the robot 135, and may be provided in the information processing device 120 and the mobile terminal 130. Specifically, the drive unit 231 may be, for example, a motor or a gear for driving a surveillance camera, various body parts for driving a robot, or a means of transportation. Specifically, it is all body parts of the robot, such as the hands, feet, and wheels of the robot, which are necessary for the operation for ordering and serving food and drink.

音声制御コントローラ240は、音声ユニット241を物理的に駆動させるための制御を行う。音声制御コントローラ240は、特に携帯端末130、ロボット135に備えられており、撮像装置110、情報処理装置120に備えられていてもよい。音声ユニット241は、具体的には、例えば、マイクやスピーカーのような音の集音・発音するためのユニットである。そして、音声を通じたキャスト150への情報通知や、オーダーの受付けや、サーブの声掛け等の飲食物のサーブに関するゲスト303とのコミュニケーションに用いられる。
図3は、テーブルにグラスが置かれている状態の一例を示した構成図である。
The voice control controller 240 controls for physically driving the voice unit 241. The voice control controller 240 is particularly provided in the mobile terminal 130 and the robot 135, and may be provided in the image pickup device 110 and the information processing device 120. Specifically, the voice unit 241 is a unit for collecting and pronouncing sounds such as a microphone and a speaker. Then, it is used for information notification to the cast 150 via voice, acceptance of orders, communication with guest 303 regarding serving of food and drink such as calling out of serve.
FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of a state in which a glass is placed on a table.

図3では、α,β,γ3つのグラス301が、テーブル302に置かれた状態を示している。また、甲,乙2名の食事をするゲスト303が、着席した状態を示している。 FIG. 3 shows a state in which three glasses 301 of α, β, and γ are placed on the table 302. In addition, guest 303, who eats two people, A and B, is shown to be seated.

グラス301は、ゲスト303の用いる飲食物の入る器(食器)の一例である。したがって、グラス301は、特にガラス製の容器に限定されるものでなく、湯呑み、コップ、茶碗、皿など、様々な器があってよい。 The glass 301 is an example of a container (tableware) for food and drink used by the guest 303. Therefore, the glass 301 is not particularly limited to a glass container, and may have various containers such as a teacup, a cup, a teacup, and a plate.

ゲスト303は、グラス301の使用者となる人物である。図3では、ゲスト303は、座席304に着席し、テーブル302に置かれたグラス301を用いて、飲食をする人物である。また、図示はしないが、この仕組みは給仕目的だけでなく、ペットや家畜などの給餌や給水にも応用可能であるので、ゲスト303には、例えば犬や猫といった様々な生物も含まれる。 Guest 303 is a person who becomes a user of the glass 301. In FIG. 3, the guest 303 is a person who sits in the seat 304 and eats and drinks using the glass 301 placed on the table 302. Further, although not shown, the guest 303 includes various organisms such as dogs and cats because this mechanism can be applied not only to the purpose of serving but also to feeding and water supply of pets and livestock.

図4は、情報処理装置120、携帯端末130、ロボット135の表示部210に表示される表示画面の一例を示した構成図である。図4は、撮像装置110で撮影された画像に、情報処理装置120の、画像の解析に基づいて決定されたグラスの使用者への対応に関する情報が、重畳されている。 FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 210 of the information processing device 120, the mobile terminal 130, and the robot 135. In FIG. 4, information on the correspondence of the information processing device 120 to the user of the glass, which is determined based on the analysis of the image, is superimposed on the image taken by the image pickup device 110.

図4の画像は、テーブル302を上部から鳥瞰的に撮像されたものをイメージして描かれているが、テーブル内の画像が適切に取得できれば良く、カメラアングルや、カメラの台数は、特にこの形に限定されるものではない。そして、画像を取得する装置は、固定式でテーブル全体を網羅できるものが好適に用いられるが、移動式であってもよい。したがって、例えば、図7に示すように、携帯端末130や、ロボット135のカメラユニット221で取得した画像を用いても構わない。 The image of FIG. 4 is drawn by imagining a bird's-eye view of the table 302 from above, but it is sufficient if the image in the table can be appropriately acquired, and the camera angle and the number of cameras are particularly limited. It is not limited to the shape. A fixed type device that can cover the entire table is preferably used, but a mobile type device may also be used. Therefore, for example, as shown in FIG. 7, an image acquired by the mobile terminal 130 or the camera unit 221 of the robot 135 may be used.

座席304は、ゲスト303の座っている座席である。テーブル302とゲスト303と座席304とは、画像の解析によって特定され、対応付けて管理される。例えば、テーブルAの座席A001と座っているゲストのAさんとを、座席A002と座っているゲストのゲストはBさんとを、それぞれ対応付けるといった具合である。また、図4の場合、座席A003とCさんとが対応付けられているが、Cさんは画像内に認められないので、情報処理装置120は、「離席中」と判断し、その旨が識別可能に表示されている。 The seat 304 is the seat on which the guest 303 sits. The table 302, the guest 303, and the seat 304 are identified by image analysis and managed in association with each other. For example, the seat A001 of the table A and the guest A who is sitting are associated with each other, and the guest of the guest who is sitting with the seat A002 is associated with Mr. B. Further, in the case of FIG. 4, the seats A003 and Mr. C are associated with each other, but since Mr. C is not recognized in the image, the information processing device 120 determines that the seat is "away from the seat", and that is the case. It is displayed so that it can be identified.

図4では、情報処理装置120は、画像を解析し、それぞれのグラス301に入った飲み物の分量(割合でも、量でも構わない)を特定することができる。方法は特段限定されないが、例えば、図5に示すように、グラスの外周縁と、飲み物の輪郭とに基づいて、グラスに残っている飲み物の残量を推定するような方法が考えられる。また、図7のように横から見た飲み物のグラスの底から水面までの高さで推定するような方法も考えられる。 In FIG. 4, the information processing apparatus 120 can analyze the image and specify the amount (regardless of the ratio or amount) of the drink contained in each glass 301. The method is not particularly limited, but for example, as shown in FIG. 5, a method of estimating the remaining amount of the drink remaining in the glass can be considered based on the outer peripheral edge of the glass and the contour of the drink. Further, as shown in FIG. 7, a method of estimating the height from the bottom of the glass of the drink to the water surface when viewed from the side can be considered.

図4では、一つのテーブル(テーブルA)に8つの座席(A001〜A008)が並べられ、8人のゲスト303(Aさん〜Hさん)が着席し、飲食をしている様子の一例を示している(先に挙げたようにCさんは離席中)。 FIG. 4 shows an example in which eight seats (A001 to A008) are arranged on one table (table A), and eight guests 303 (Mr. A to Mr. H) are seated and eating and drinking. (As mentioned earlier, Mr. C is away from his seat).

情報処理装置120は、画像に基づいて、誰がどのグラスを用いて飲食をしたのかを把握し、グラス301とゲスト303とを対応付けて管理する。そしてさらに、ゲストが何を、どれくらい飲食したかを検知(あるいは検出・推定)し、図13に後述する各種のデータテーブルにて管理している。そして、図4の画像に重畳される情報は、これらの情報に基づいて表示されるものである。具体的にどのようなシーンでどのようなメッセージやオブジェクトが表示されるのかについては、図16にて詳細に説明する。 The information processing device 120 grasps who used which glass to eat and drink based on the image, and manages the glass 301 and the guest 303 in association with each other. Further, what and how much the guest eats and drinks is detected (or detected / estimated) and managed by various data tables described later in FIG. Then, the information superimposed on the image of FIG. 4 is displayed based on this information. Specifically, what kind of message or object is displayed in what kind of scene will be described in detail with reference to FIG.

以下ケース(1)乃至(8)は、情報処理装置120が、画像に基づいて決定した様々なパターンの表示の一例を示したものであり、図4の破線で囲われた(1)乃至(8)にそれぞれ対応したものである。
[ケース(1)]
Hereinafter, cases (1) to (8) show an example of displaying various patterns determined by the information processing apparatus 120 based on an image, and are surrounded by broken lines in FIG. 4 (1) to (8). It corresponds to each of 8).
[Case (1)]

ケース(1)は、ゲスト303が、アルコールの飲める人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は2つ、アルコールの取得状況からほろ酔い期〜酩酊初期にあると検知・推定されるケースである。 Case (1) is a case in which guest 303 is a person who can drink alcohol, two glasses 301 are in use placed on the table, and it is detected and estimated to be in the tipsy period to the early stage of drunkenness from the alcohol acquisition status. Is.

アルコールが飲めるか否かの情報は、様々な取得方法が考えられる。例えば、年齢確認をする、ゲスト303が自己申告をするなど、予め何らかの方法で、データを習得して情報処理装置120が管理する形が、精度が高く望ましい。しかし、このような方法に限定されるものではなく、例えば、顔認識技術などを用いて、画像からゲストの年齢を推定するような方法も考えられる。 Various methods of obtaining information on whether or not alcohol can be drunk can be considered. For example, it is desirable that the information processing apparatus 120 manages the data by acquiring the data in advance by some method such as confirming the age or self-reporting by the guest 303 with high accuracy. However, the method is not limited to such a method, and for example, a method of estimating the age of the guest from the image by using a face recognition technique or the like can be considered.

グラス301とゲスト303との対応付けは、様々な方法が考えられる。例えば、画像から、どのゲストがどのグラスを手に取ったか、どのグラスで飲食したか等を解析して対応付ける方法(図14)が考えられる。また、例えば、予め各々のゲストが用いる食器の画像が、情報処理装置120に登録・管理されていて、これをパターンマッチングさせる等、画像とつき合わせて対応付ける方法もある。あるいは、例えば、各座席の距離が十分に開いているのであれば、グラス301がゲスト303(あるはゲスト303の座席)との一定の距離や範囲にあるか否かで、対応付けるような方法も考えられる。いずれにせよ、状況に応じて最も好ましい対応方法がとれれば良い。なお、器とゲストとの対応付けの具体例は、図14にて後述する。 Various methods can be considered for associating the glass 301 with the guest 303. For example, a method of analyzing which guest picked up which glass, which glass he ate and drank, and the like from the image and associating them with each other can be considered (FIG. 14). Further, for example, an image of tableware used by each guest is registered and managed in the information processing device 120 in advance, and there is also a method of associating with the image, such as pattern matching. Alternatively, for example, if the distance between the seats is sufficiently wide, the glass 301 can be associated with the guest 303 (or the seat of the guest 303) depending on whether or not the glass 301 is within a certain distance or range. Conceivable. In any case, the most preferable response method should be taken depending on the situation. A specific example of the association between the vessel and the guest will be described later with reference to FIG.

ゲスト303のアルコールの摂取量の状況は、情報処理装置120が画像の解析によって、特定できる。具体的には、例えば、まず、グラス301の容量と飲み物の品目ごとの分量あたりのアルコール含有量を予め情報処理装置120で登録・管理しておく。そして、この情報を基に、画像からゲスト303が、何をどれくらいの飲んだかの履歴が判明すれば、そのゲストのアルコール血中濃度度を算出することができる。更に正確を期すのであれば、ゲストの体格から推定される体重とによって、時間経過によるアルコールの分解能の反映や、許容量の個体差補正を行ってもよい。 The alcohol intake status of the guest 303 can be identified by the information processing apparatus 120 by analyzing the image. Specifically, for example, first, the capacity of the glass 301 and the alcohol content per quantity of each drink item are registered and managed in advance by the information processing apparatus 120. Then, based on this information, if the history of what and how much the guest 303 drank is known from the image, the alcohol blood concentration of the guest can be calculated. For further accuracy, the resolution of alcohol over time may be reflected or the permissible amount may be corrected for individual differences depending on the body weight estimated from the physique of the guest.

アルコール血中濃度の計算の一例としては、キリン株式会社(登録商標)のウエブサイトには、2016年11月10日現在、以下のような計算式や、概算の推定方法が紹介されている。
=引用ここから=
アルコール血中濃度(%)=(飲酒量[ml]×アルコール度数[%])÷(833×体重[kg])
(中略)
係数833の算出根拠・・・アルコール血中濃度は飲酒したアルコール重量を体液重量で割ったものです。
=引用ここまで=
As an example of calculation of alcohol blood concentration, the following calculation formula and approximate estimation method are introduced on the website of Kirin Company Limited (registered trademark) as of November 10, 2016.
= Quote from here =
Blood alcohol concentration (%) = (drinking amount [ml] x alcohol content [%]) ÷ (833 x body weight [kg])
(Omitted)
Basis for calculation of coefficient 833: Alcohol blood concentration is the weight of alcohol consumed divided by the weight of body fluid.
= Quote up to here =

また、上記のアルコール血中濃度からアルコールの摂取状況から、ゲスト303の状況を推測する方法としては、例えば、(社)アルコール健康医学協会「お酒と健康を考える」による方法が考えられる。この方法によると、図6(a)に示すように、アルコール血中濃度から、酔いの状態を以下のように分類できる。
(イ)爽快期(アルコール血中濃度が0.02〜0.04%)
(ロ)ほろ酔い期(アルコール血中濃度が0.04〜0.1%)
(ハ)酩酊初期(アルコール血中濃度が0.10〜0.15%)
(二)酩酊期(アルコール血中濃度が0.15〜0.30%)
(ホ)泥酔期(アルコール血中濃度が0.30〜0.40%)
(へ)昏睡期(アルコール血中濃度が0.40〜0.50%)
Further, as a method of estimating the status of the guest 303 from the alcohol intake status from the above-mentioned alcohol blood concentration, for example, a method by the Alcohol Health Medical Association "Thinking about Alcohol and Health" can be considered. According to this method, as shown in FIG. 6A, the state of sickness can be classified as follows from the blood alcohol concentration.
(B) Refreshing period (alcohol blood concentration is 0.02 to 0.04%)
(B) Tipsy period (alcohol blood concentration is 0.04 to 0.1%)
(C) Early stage of drunkenness (alcohol blood concentration is 0.10 to 0.15%)
(2) Intoxication period (alcohol blood concentration is 0.15 to 0.30%)
(E) Drunk period (alcohol blood concentration is 0.30 to 0.40%)
(F) Coma period (alcohol blood concentration is 0.40 to 0.50%)

関連線401は、グラス301とゲスト303との関連を識別可能に表示するための線(画像に重畳されるオブジェクト)である。ケース(1)では、ゲスト303が2つのグラス301と対応付けられている。 The association line 401 is a line (an object superimposed on the image) for displaying the association between the glass 301 and the guest 303 in an identifiable manner. In case (1), guest 303 is associated with two glasses 301.

アルコールゲージ402は、画像の解析に基づくゲスト303の推定のアルコール血中濃度を表示するオブジェクトである。アルコールゲージ402は、図6に示すように、ゲスト303の推定アルコール血中濃度と対応した仕様になっている。アルコールゲージ402において、濃度ゲージ601の値が、アルコール血中濃度0.15%を示す注意境界線602を超えて酩酊期となると図6(c)に示すように「注意」の表示がされる。また、図6(d)に示されるように、アルコール血中濃度0.30%を示す警告境界線603を超えると、「警告」の表示がされる。また、図6(e)に示されるように、予め情報処理装置120に、お酒が飲めない旨の登録がなされているゲスト303には、下戸である旨が分かるよう、「下戸」と表示される。 The alcohol gauge 402 is an object that displays an estimated alcohol blood concentration of guest 303 based on image analysis. As shown in FIG. 6, the alcohol gauge 402 has specifications corresponding to the estimated blood alcohol concentration of guest 303. In the alcohol gauge 402, when the value of the concentration gauge 601 exceeds the caution boundary line 602 indicating the alcohol blood concentration of 0.15% and the intoxication period is reached, "Caution" is displayed as shown in FIG. 6 (c). .. Further, as shown in FIG. 6D, when the warning boundary line 603 indicating the alcohol blood concentration of 0.30% is exceeded, a “warning” is displayed. Further, as shown in FIG. 6E, the guest 303, which has been registered in advance in the information processing device 120 to the effect that he / she cannot drink alcohol, is displayed as “Shimodo” so that he / she can know that he / she is a lower door. Will be done.

ゲスト名称403は、情報処理装置120にて管理されているゲストの名称である。名前の振り方は特に限定されないが、例えば、予め定められたテーブル302や座席304にふられた番号(A001〜A008)に基づいて割振られても良いし、予め登録されたゲストの顔画像や名前に基づいてふられてもよい。 The guest name 403 is the name of the guest managed by the information processing device 120. The method of assigning the name is not particularly limited, but for example, the name may be assigned based on a predetermined number (A001 to A008) assigned to the table 302 or the seat 304, or a pre-registered guest face image or the like. It may be mentioned based on the name.

ケース(1)においては、情報処理装置120は、画像の解析に基づき、2つのグラス301にはいずれも図5の「B」程度の飲料が残っていると検知・推定している。したがって、情報処理装置120は、ゲスト303への対応は「声掛けしない」との決定している。このため、表示部210には、新たに飲み物のオーダーを取りに行くよう促すような情報が表示されていない。
[ケース(2)]
In the case (1), the information processing apparatus 120 detects and estimates that the beverage of about "B" in FIG. 5 remains in each of the two glasses 301 based on the image analysis. Therefore, the information processing apparatus 120 has determined that the response to the guest 303 is "not to speak". For this reason, the display unit 210 does not display information prompting the user to go for a new drink order.
[Case (2)]

ケース(2)は、ゲスト303が、アルコールの飲める人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は1つ、アルコールの取得状況から酩酊初期にあるケースである。情報処理装置120は、画像の解析に基づき、グラス301に、図5の「A」程度の飲料が残っていると検知・推定し、ゲスト303への対応は「声掛けしない」と決定している。このため、表示部210には、新たに飲み物のオーダーを取りに行くよう、促すような情報は出ていない。
[ケース(3)]
Case (2) is a case where the guest 303 is a person who can drink alcohol, and one glass 301 in use placed on the table is in the early stage of drunkenness due to the acquisition status of alcohol. Based on the image analysis, the information processing device 120 detects and estimates that the beverage of about "A" in FIG. 5 remains in the glass 301, and determines that the guest 303 does not respond to the guest 303. There is. For this reason, the display unit 210 does not contain any information prompting the user to go for a new drink order.
[Case (3)]

ケース(3)は、ゲスト303が、離席しているケースである。情報処理装置120は、画像の解析に基づき、グラス301は、図5の「C」程度の飲料が残っていると検知・推定している。しかし、情報処理装置120はゲストが離席していることも検知しているため、ゲスト303への対応は「声掛けしない」との決定をしている。このため、表示部210には、ゲスト303に、新たに飲み物のオーダーを取りに行かないよう、促すオブジェクト(お代わり停止指示サイン404)が出ている。
[ケース(4)]
Case (3) is a case in which guest 303 is away from his / her seat. Based on the image analysis, the information processing apparatus 120 detects and estimates that the beverage of about "C" in FIG. 5 remains in the glass 301. However, since the information processing device 120 also detects that the guest is away from the seat, it has decided not to speak to the guest 303. For this reason, the display unit 210 has an object (replacement stop instruction sign 404) that urges the guest 303 not to go to pick up a new drink order.
[Case (4)]

ケース(4)は、ゲスト303が、アルコールの飲める人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は1つ、アルコールの取得状況からほろ酔い期にあるケースである。情報処理装置120は、画像の解析に基づき、グラス301に、図5の「C」程度の飲料が残っている(ほぼ空である)と推定し、ゲスト303への対応は「新たに飲み物のオーダーを取りに行く」としている。このため、表示部210には、ゲスト303に新たに飲み物のオーダーを取りに行くよう、促す表示が出ている。 Case (4) is a case in which the guest 303 is a person who can drink alcohol, and one glass 301 in use placed on the table is in a tipsy period due to the acquisition status of alcohol. Based on the analysis of the image, the information processing device 120 estimates that the beverage of about "C" in FIG. 5 remains (almost empty) in the glass 301, and the response to the guest 303 is "new drink". I'm going to get an order. " For this reason, the display unit 210 is displayed to urge the guest 303 to pick up a new drink order.

同品目サーブ指示サイン405は、ゲストに(同じ品目の飲み物の)お代わりはいかがですかと声をかけるよう、伝えるべく表示されるオブジェクトである。この機能は、例えば飲み放題サービスで、先に注がれた飲料の単価が安く、本発明のシステムを運用する店舗が、ゲストにかかる飲料代を安く抑えるために、もう一杯お勧めしたい・・・と、いうようなケースで用いられることが想定される。あるいは反対に、注文した分だけ利益が出るサービスにおいて、単価の高い飲み物や利益率の高い飲み物に適用するようなケースも想定される。 The same item serve instruction sign 405 is an object displayed to tell the guest to ask for a replacement (of the same item of drink). This function is, for example, an all-you-can-drink service, where the unit price of the previously poured beverage is low, and the store operating the system of the present invention wants to recommend another drink in order to keep the beverage cost for guests low.・ It is expected that it will be used in such cases. Or conversely, in a service that makes a profit only for the ordered amount, it may be applied to drinks with a high unit price or drinks with a high profit margin.

あるいは、特定の種類の飲み物が在庫切れ起こさないようにコントロールするべく、在庫の多い飲み物であるため、同品目の「お代わり」を勧めるケースも想定される。あるいは、賞味期限の迫っている飲み物がグラスに注がれており、これを使い切るべく同品目の「お代わり」を勧めるようなケースも想定される。 Alternatively, in order to control that a specific type of drink does not run out of stock, it is a drink with a large inventory, so it is assumed that a "replacement" of the same item is recommended. Alternatively, it is assumed that a drink whose expiration date is approaching is poured into a glass, and a "replacement" of the same item is recommended to use up the drink.

以上のようにケースは様々に想定される。情報処理装置120は、グラスに注がれている品目に基づいて、グラスの使用者(ゲスト)に対し、グラスに注がれている飲み物と同品目の飲み物をサーブする旨を決定する。そして、表示部210には、この決定に基づいて、同品目サーブ指示サイン405が表示される。ケース(4)では、グラス301に、同品目サーブ指示サイン405の下部に、「ワインA」と表示されており、この指示を受けたキャストがゲストに対し、このワインを「もう一杯いかがですか?」と勧めることになる。
[ケース(5)]
As described above, various cases are assumed. The information processing apparatus 120 determines that the user (guest) of the glass is to serve a drink of the same item as the drink poured into the glass, based on the item poured into the glass. Then, based on this determination, the display unit 210 displays the same item serve instruction sign 405. In case (4), "Wine A" is displayed on the glass 301 at the bottom of the serve instruction sign 405 of the same item, and the cast who received this instruction asked the guest, "Would you like another glass of this wine?" ? ”Will be recommended.
[Case (5)]

ケース(5)は、ゲスト303が、アルコールの飲める人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は1つ、アルコールの取得状況からほろ酔い期にあるケースである。ケース(5)は、キャスト150(ロボット135や携帯端末130でもよい)が、ゲスト303に一度「お代わりいかがでしょうか?」と飲料のサーブを持ちかけるも、ゲストから「今は結構です」と言われたようなケースを想定している。このため、表示部210には、ケース(3)のように、お代わり停止指示サイン404が表示されている。 Case (5) is a case in which the guest 303 is a person who can drink alcohol, and one glass 301 in use placed on the table is in a tipsy period due to the acquisition status of alcohol. In case (5), the cast 150 (robot 135 or mobile terminal 130 may be used) once asks guest 303 to serve a drink, but the guest says "it's fine now". I'm assuming a case like a drink. Therefore, as in the case (3), the substitute stop instruction sign 404 is displayed on the display unit 210.

これらの決定は、情報処理装置120が画像に基づいて行なっている。具体的には、例えば、お代わりの指示が出され、キャスト150が近づいた後、グラスに飲み物が注がれなかった場合に、「今は結構です」との飲料サーブの辞退があったと検知・推定できる。ただし、辞退があった旨の検知・推定は、必ずしも画像に頼らなくともよい。例えば、ロボット135が音声ユニット241から音声情報を収集し、これに基づいて辞退があった旨を記憶・管理しておいてもよい。また、キャスト150がゲストから受付けた辞退の旨の情報入力を、携帯端末130を通じて受付けてもよい。 These decisions are made by the information processing apparatus 120 based on the image. Specifically, for example, when a substitute instruction was given and the drink was not poured into the glass after the cast 150 approached, it was detected that there was a decline in the beverage serve saying "It's fine now".・ Can be estimated. However, it is not always necessary to rely on the image to detect and estimate that there was a decline. For example, the robot 135 may collect voice information from the voice unit 241 and store and manage the fact that the robot 135 has declined based on the voice information. In addition, the cast 150 may accept the information input to the effect of declining received from the guest through the mobile terminal 130.

また、おかわりの辞退を受付けた旨の情報は、その後、グラス301に飲料が注がれたことを画像の解析で特定したり、ゲスト303からおかわりが欲しい旨の通知を受けつけることで、解除できるよう設けておいてもよい。そして、このように情報が更新されることで、お代わり停止指示サイン404を表示する、「サーブロック」の状態を解除することができるよう設けておくことが望ましい。
[ケース(6)]
In addition, the information that the refill has been accepted can be canceled by subsequently identifying that the beverage has been poured into the glass 301 by image analysis or receiving a notification from the guest 303 that the refill is desired. It may be provided as such. Then, by updating the information in this way, it is desirable to provide so that the state of the "sir block" that displays the substitute stop instruction sign 404 can be released.
[Case (6)]

ケース(6)は、ゲスト303が、アルコールの飲める人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は1つ、アルコールの取得状況から酩酊初期にあるケースである。情報処理装置120は、画像の解析に基づき、グラス301に、図5の「C」程度の飲料が残っている(ほぼ空である)と推定・検知し、「新たに飲み物のオーダーを取りに行く」旨の決定をしている。ただし、ケース(4)とは異なり、同品種のお代わりを勧める旨の決定ではない。メニューを差し出して「お飲み物のお代わりはいかがですか」と聞く旨の決定である。このため、表示部210には、ゲスト303に新たに飲み物のオーダーを取りに行くよう、促す表示が出ている。 Case (6) is a case in which the guest 303 is a person who can drink alcohol, and one glass 301 in use placed on the table is in the early stage of drunkenness due to the acquisition status of alcohol. Based on the image analysis, the information processing device 120 estimates and detects that the beverage of about "C" in FIG. 5 remains (almost empty) in the glass 301, and "takes a new drink order". I have decided to go. However, unlike case (4), it is not a decision to recommend a substitute for the same variety. The decision was to present the menu and ask, "Why don't you have a drink?" For this reason, the display unit 210 is displayed to urge the guest 303 to pick up a new drink order.

異品目サーブ指示サイン406は、ゲストに飲み物のお代わりはいかがですかと声をかけるよう、伝えるべく表示されるオブジェクトである。このサインは、飲み放題のサービスにおいて、現在グラスに入っている飲み物が、単価の高いものであったり、在庫の少ないものであったり、他に早めに無くしてしまいたい在庫があるような場合に表示できるよう設けると、効果的である。ケース(6)ではグラス301には、先にワインBが注がれており、そのことが分かるよう、異品目サーブ指示サイン406の下部に、「ワインB」と表示されている。したがって、キャスト150やロボット135は、このワインBを避け、他の飲み物をゲスト303に勧めるようなアプローチをするとになる。ただし、メニューを提示する際には、ワインBを含むメニューをゲスト303に提示することになるので、必ずしも同じ品目のオーダーを受けつけないというわけではない。
[ケース(7)]
The different item serve instruction sign 406 is an object that is displayed to tell the guest to ask for a drink. This sign is for all-you-can-drink services when the drinks currently in the glass are expensive, low in stock, or have other stocks that you want to lose early. It is effective if it is provided so that it can be displayed. In the case (6), wine B was poured into the glass 301 first, and "wine B" is displayed at the bottom of the different item serve instruction sign 406 so that it can be understood. Therefore, the cast 150 and the robot 135 will avoid this wine B and take an approach that recommends other drinks to the guest 303. However, when presenting the menu, the menu including wine B is presented to the guest 303, so it is not necessarily the case that orders for the same item are not accepted.
[Case (7)]

ケース(7)は、ゲスト303が、アルコールの飲めない人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は1つのケースである。情報処理装置120は、画像の解析に基づき、グラス301に、図5の「C」程度の飲料が残っていると検知・推定し、「新たに飲み物のオーダーを取りに行く」旨の決定している。このため、表示部210には、ゲスト303に新たに飲み物のオーダーを取りに行くよう、促す表示が出ている。 In case (7), the guest 303 is a person who cannot drink alcohol, and the glass 301 in use placed on the table is one case. Based on the image analysis, the information processing device 120 detects and estimates that the beverage of about "C" in FIG. 5 remains in the glass 301, and determines that "go to get a new drink order". ing. For this reason, the display unit 210 is displayed to urge the guest 303 to pick up a new drink order.

ここで表示されるオブジェクトは、ケース4と同じく、同種の飲み物をサーブする指示のサインであるが、アルコールが飲めない旨が識別できるようになっているのが、同品目ノンアルコールサーブ指示サイン407である。また、アルコールゲージ402は、図6(e)にあるように、飲めない人物であることを示す「下戸」のサインが出ている。ケース(6)ではグラス301には、先にジュースAが注がれており、そのことが分かるよう、同品目ノンアルコールサーブ指示サイン407の下部に、「ジュースA」と表示されている。
[ケース(8)]
The object displayed here is a sign of instruction to serve the same kind of drink as in case 4, but it is possible to identify that alcohol cannot be drunk, which is the same item non-alcoholic serve instruction sign 407. Is. Further, as shown in FIG. 6E, the alcohol gauge 402 has a "Shimodo" sign indicating that the person cannot drink. In the case (6), juice A was poured into the glass 301 first, and "juice A" is displayed at the bottom of the non-alcoholic serve instruction sign 407 of the same item so that it can be understood.
[Case (8)]

ケース(8)は、ゲスト303が、アルコールの飲める人物であり、テーブルに置かれた使用中のグラス301は1つ、アルコールの取得状況から酩酊期にあるケースである。情報処理装置120は、画像の解析に基づき、ゲスト303に「ソフトドリンクはいかがですか?」と声掛けする旨の決定をしている。このため、表示部210には、ゲスト303にソフトドリンクのオーダーを取りに行くよう、促す表示が出ている。 Case (8) is a case in which the guest 303 is a person who can drink alcohol, and one glass 301 in use placed on the table is in a drunken state due to the acquisition status of alcohol. Based on the image analysis, the information processing device 120 decides to call out to the guest 303, "How about a soft drink?" For this reason, the display unit 210 has a display urging the guest 303 to go to pick up an order for a soft drink.

あるいは、まずはお冷をサーブをするような決定であってもよい。これは、ゲスト303のアルコール血中濃度を下げることを目的とした決定であり、これ以上ゲストにアルコールをサーブしないようにするための決定である。このような状況を識別可能に表示するために、アルコールゲージ402には、図6(c)にあるように、アルコールを更に摂取すると泥酔期や昏睡期などの、極めて好ましくない状態に陥る可能性があることを示す「注意」の文字が表示されている。また、ゲスト303のアルコール血中濃度を下げるためのソフトドリンク(あるいは水)を、ゲスト303に勧めるようキャスト150に通知するための水分補給指示サイン408が表示されている。 Alternatively, the decision may be to serve cold first. This is a decision aimed at lowering the alcohol blood concentration of guest 303, and is a decision not to serve alcohol to the guest any more. In order to discriminately display such a situation, the alcohol gauge 402 may fall into an extremely unfavorable state such as a drunken period or a coma period when further alcohol intake is performed, as shown in FIG. 6 (c). The word "Caution" is displayed to indicate that there is. In addition, a hydration instruction sign 408 for notifying the cast 150 to recommend the guest 303 for a soft drink (or water) for lowering the alcohol blood concentration of the guest 303 is displayed.

また、この図では不図示だが、画像の解析に基づいて、ゲスト303がグラス301をいつ用いたかを管理し、所定時間以上の間使用されていないグラス301を特定し、そのグラス301を、撤去してよいかをゲスト303に尋ねる決定をする仕組みも考えられる。そして、この決定に基づく通知がキャストの携帯端末130やロボット135になされ、決定に基づいて使用者のゲストに器を撤去してもよいか尋ねる行動につなげるような仕組みを設けていてもよい。 Further, although not shown in this figure, based on image analysis, it is possible to manage when the guest 303 used the glass 301, identify the glass 301 that has not been used for a predetermined time or longer, and remove the glass 301. A mechanism for making a decision to ask the guest 303 if it is okay to do so is also conceivable. Then, a notification based on this decision may be given to the cast mobile terminal 130 or the robot 135, and a mechanism may be provided that leads to an action of asking the user's guest whether the vessel may be removed based on the decision.

図5は、グラス301を上面と側面とから見た図の一例を示した構成図である。上側半分の円で示された図が上面図であり、下側半分の図が側面図である。図5のAはグラス301に飲料が満たされた状態、Bはグラス301に飲料が半分程度の入っている状態、Cはグラス301の飲料を飲み干した状態を、それぞれ表している。情報処理装置120は、このような、画像の中から検知したグラスの飲み物の量を解析し、その量や品目を推定する。例えば、このワイングラスの容量を120mlとすると、Aの状態であれば、まだ120ml(100%)近く残っている、Bの状態であれば、半分飲んで、60ml(50%)近く残っている・・・だから、まだ声掛けをしない。といったような検知・推定・決定ができる。また、Cの状態であれば、もうほとんど飲み干したので、飲食の履歴を120ml増やし、ゲストに「声掛けをする」というような、検知・推定・決定ができる。 FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of a view of the glass 301 viewed from the top surface and the side surface. The view shown by the circle in the upper half is the top view, and the view in the lower half is the side view. In FIG. 5, A represents a state in which the glass 301 is filled with a beverage, B represents a state in which the glass 301 contains about half of the beverage, and C represents a state in which the beverage in the glass 301 has been drunk. The information processing device 120 analyzes the amount of drink in the glass detected from the image, and estimates the amount and the item. For example, assuming that the capacity of this wine glass is 120 ml, in the state of A, nearly 120 ml (100%) still remains, and in the state of B, half a drink remains, and nearly 60 ml (50%) remains. ... So I haven't spoken to him yet. Can be detected, estimated, and determined. In addition, in the state of C, since the drink is almost completely consumed, the history of eating and drinking can be increased by 120 ml, and detection / estimation / determination such as "calling out" to the guest can be performed.

グラスに注がれている飲み物の品目の特定は、必ずしもグラス内の飲み物の色などだけで特定する必要はない。例えば、ゲストから受けつけた飲み物のオーダー情報と連動させることで、精度を高めることも考えられる。また、ワインのようなものであれば、グラスに飲み物が注がれる際に、画像のボトルの形やラベルを解析し、品目を特定する方法も考えられる。
図6は、推定アルコール血中濃度1323とアルコールゲージ402との対応の一例を示した構成図である。
図6(a)は、推定アルコール血中濃度1323とそれぞれの状態の名称について示した図である。
It is not always necessary to specify the item of the drink poured into the glass only by the color of the drink in the glass. For example, it is possible to improve the accuracy by linking with the drink order information received from the guest. Also, if it is something like wine, a method of identifying the item by analyzing the shape and label of the bottle in the image when the drink is poured into the glass can be considered.
FIG. 6 is a configuration diagram showing an example of correspondence between the estimated alcohol blood concentration 1323 and the alcohol gauge 402.
FIG. 6A is a diagram showing the estimated blood alcohol concentration 1323 and the names of the respective states.

アルコール血中濃度0.02〜0.04%は、「爽快期」と呼ばれ、ゲスト303は「さわやかな気分になる」「皮膚が赤くなる」「陽気になる」「判断力が少しにぶる」といった状態になると言われている。 Alcohol blood concentration 0.02 to 0.04% is called "refreshing period", and guest 303 feels "refreshing", "skin becomes red", "becomes cheerful", and "judgment is slightly impaired". It is said that it will be in a state such as.

アルコール血中濃度0.04〜0.10%は、「ほろ酔い期」と呼ばれ、ゲスト303は「ほろ酔い気分になる」「手の動きが活発になる」「抑制がとれる(理性が失われる)」「体温が上がる」「脈が速くなる」といった状態になると言われている。 Alcohol blood concentration of 0.04 to 0.10% is called "tips", and guest 303 "feels tipsy", "becomes active in hand movements", and "can be suppressed (loss of reason)". It is said that "body temperature rises" and "pulse becomes faster".

アルコール血中濃度0.10〜0.15%は、「酩酊初期」と呼ばれ、ゲスト303は「気が大きくなる」「大声でがなりたてる」「怒りっぽくなる」「立てばふらつく」といった状態になると言われている。 Alcohol blood concentration of 0.10 to 0.15% is called "early drunkenness", and guest 303 is "getting upset", "loudly screaming", "getting angry", and "staggering when standing". It is said that it will be in such a state.

本実施例では、アルコール血中濃度0.00〜0.15%(爽快期〜酩酊初期)を、ゲスト303が好ましくアルコールを摂取できる分量であるとして、この間はアルコールのサーブに関する注意や警告メッセージを出さない範囲としている。ただし、これはあくまで一例であり、通知やメッセージを出すためのアルコール血中濃度の目安の値(所定の値)は、ゲスト303個々人の体格や体質等によって変えてもよく、必ずしも0.15%である必要はない。 In this example, the blood alcohol concentration of 0.00 to 0.15% (from the refreshing period to the early stage of drunkenness) is assumed to be the amount that the guest 303 can preferably ingest alcohol, and during this period, cautions and warning messages regarding the serve of alcohol are given. It is in the range that does not come out. However, this is just an example, and the standard value (predetermined value) of alcohol blood concentration for issuing notifications and messages may be changed depending on the physique and constitution of each guest 303, and is not necessarily 0.15%. It doesn't have to be.

アルコール血中濃度0.15〜0.30%は、「酩酊期」と呼ばれ、ゲスト303は「千鳥足になる」「何度も同じことをしゃべる」「呼吸が速くなる」「吐き気・おう吐がおこる」といった、好ましくない状態になると言われている。 Alcohol blood concentration of 0.15 to 0.30% is called "drunkenness", and guest 303 is "staggered", "speaks the same thing many times", "breathing faster", "nausea / vomiting". It is said that it will be in an unfavorable state such as "it will happen".

そこで、本実施例では、推測されるアルコール血中濃度0.15〜0.30%(酩酊期)を、ゲスト303のアルコール摂取に注意を要する分量であるとした。そして、この間は、ゲスト303に対しアルコールのオーダー受注やサーブを控えたり、ソフトドリンクの受注を促したり、お冷のサーブを促す働きかけをするよう指示する通知を行なう構成となっている。なお、このような通知やメッセージを出すためのアルコール血中濃度の目安も、あくまで一例であり、ゲスト303個々人の体格や体質等によって、値を変えても構わない。 Therefore, in this example, the estimated blood alcohol concentration of 0.15 to 0.30% (drunkenness period) is defined as an amount that requires caution in the alcohol intake of guest 303. During this period, the guest 303 is instructed to refrain from ordering or serving alcohol, urging orders for soft drinks, and encouraging cold serve. The guideline for the blood alcohol concentration for issuing such a notification or message is only an example, and the value may be changed depending on the physique and constitution of each guest 303.

アルコール血中濃度0.30〜0.40%は、「泥酔期」と呼ばれ、ゲスト303は「まともに立てない」「意識がはっきりしない」「言語がめちゃめちゃになる」といった、非常に好ましくない状態になると言われている。そして、アルコール血中濃度が0.40%を超えると、「昏睡期」と呼ばれる状態となり、ゲスト303は上記に加え、死のリスク伴う非常に好ましくない状態になると言われている。 Alcohol blood concentration of 0.30 to 0.40% is called "drunk period", and guest 303 is very unfavorable, such as "not standing properly", "unclear consciousness", and "language is messed up". It is said to be in a state. When the alcohol blood concentration exceeds 0.40%, a state called "coma period" occurs, and the guest 303 is said to be in a very unfavorable state with a risk of death in addition to the above.

本実施例では、推測されるゲスト303のアルコール血中濃度が0.30%(酩酊期)を超過した状態を、ゲスト303が非常に好ましくない状態に陥る分量であるとした。そして、ゲスト303がこのような状況に陥ったと判断されるケースにおいて、例えば救急車を呼ぶなど、更に必要に応じた処置をする決定を行うよう、設けられている。このような通知やメッセージ発信、指示、処理を行うためのアルコール血中濃度の目安も、あくまで一例であり、ゲスト303個々人の体格や体質等によって、値を変えても構わない。 In this example, the state in which the estimated blood alcohol concentration of the guest 303 exceeds 0.30% (drunkenness period) is regarded as the amount that causes the guest 303 to fall into a very unfavorable state. Then, in the case where the guest 303 is determined to have fallen into such a situation, it is provided to make a decision to take further necessary measures such as calling an ambulance. The guideline for the blood alcohol concentration for sending, instructing, and processing such notifications and messages is just an example, and the value may be changed depending on the physique and constitution of each guest 303.

各状態と、アルコールの目安について補足する。爽快期の目安は、ビール(中びん)1本まで、日本酒1合まで、ウイスキー・シングル2杯と言われている。ほろ酔い期の目安は、ビール(中びん)1〜2本、日本酒1〜2合、ウイスキー・シングル3杯と言われている。酩酊初期の目安は、ビール(中びん)3本、日本酒3合、ウイスキー・ダブル3杯と言われている。酩酊期の目安は、ビール(中びん)4〜6本、日本酒4〜6合、ウイスキー・ダブル5杯と言われている。泥酔期の目安は、ビール(中びん)7〜10本、日本酒7合〜一升、ウイスキー・ボトル1本と言われている。昏睡期は、上記以上である。このように、画像を用いて、ゲスト303がどんな種類のアルコールをどれくらい摂取したかを把握することによって、図4に挙げた計算式を用いずとも、上記のような目安に基づいて、ゲスト303の状態を検知・推定することも可能である。 Supplement each condition and the standard of alcohol. It is said that the standard for the refreshing period is up to 1 beer (medium bottle), 1 go of sake, and 2 whiskey singles. It is said that the guideline for the tipsy period is 1-2 bottles of beer (medium bottle), 1-2 go of sake, and 3 glasses of whiskey single. It is said that the initial guideline for drunkenness is 3 bottles of beer (medium bottle), 3 cups of sake, and 3 glasses of whiskey double. It is said that the standard for drunkenness is 4 to 6 bottles of beer (medium bottle), 4 to 6 cups of sake, and 5 glasses of whiskey double. It is said that the standard for the drunken period is 7 to 10 bottles of beer (medium bottle), 7 to 1 sho of sake, and 1 bottle of whiskey. The coma period is greater than or equal to the above. In this way, by grasping what kind of alcohol and how much the guest 303 ingested by using the image, the guest 303 is based on the above-mentioned guideline without using the calculation formula shown in FIG. It is also possible to detect and estimate the state of.

図6(b)は、注意や警告メッセージのないアルコールゲージ402の状態の一例を示した構成図である。濃度ゲージ601は、画像から推定されるアルコール血中濃度を棒グラフで示している。この図の場合は、約0.10%で、ほろ酔い期と酩酊初期の間くらいの状態であることを示している。 FIG. 6B is a configuration diagram showing an example of a state of the alcohol gauge 402 without a caution or warning message. The concentration gauge 601 shows the alcohol blood concentration estimated from the image as a bar graph. In the case of this figure, it is about 0.10%, which indicates that the state is between the tipsy period and the early stage of drunkenness.

図6(c)は、推定されるゲスト303の状態が酩酊期の際に表示されるアルコールゲージ402の状態の一例を示した構成図である。注意境界線602は、注意メッセージを発信する目安となる所定のアルコール血中濃度を示した線である。本実施例では、推定されるゲスト303のアルコール血中濃度0.15〜0.30%を、注意メッセージを発信する目安の値として定めており、濃度ゲージ601が、この値の間を示す際に、注意メッセージが表示される。 FIG. 6C is a configuration diagram showing an example of the state of the alcohol gauge 402 in which the estimated state of the guest 303 is displayed during the intoxication period. The caution boundary line 602 is a line indicating a predetermined alcohol blood concentration that serves as a guide for transmitting a caution message. In this embodiment, the estimated blood alcohol concentration of guest 303 is 0.15 to 0.30% as a guideline value for transmitting a caution message, and when the concentration gauge 601 indicates between these values. A caution message is displayed.

図6(d)は、推定されるゲスト303の状態が泥酔期や昏睡期の際に表示されるアルコールゲージ402の状態の一例を示した構成図である。警告境界線603は、警告メッセージを発信する目安となる所定のアルコール血中濃度を示した線である。本実施例では、推定されるゲスト303のアルコール血中濃度0.15〜0.30%を、警告メッセージ(「警告」の表示)を発信する目安の値として定めており、濃度ゲージ601が、この値の間を示す際に、警告メッセージが表示される。 FIG. 6D is a configuration diagram showing an example of the state of the alcohol gauge 402 in which the estimated state of the guest 303 is displayed during the drunken period or the coma period. The warning boundary line 603 is a line indicating a predetermined alcohol blood concentration that serves as a guide for transmitting a warning message. In this embodiment, the estimated blood alcohol concentration of guest 303 is 0.15 to 0.30% as a guideline value for transmitting a warning message (display of "warning"), and the concentration gauge 601 sets the concentration gauge 601. A warning message is displayed when indicating between these values.

図6(e)は、アルコールの飲めないゲスト303を識別するために、表示されるアルコールゲージ402の状態の一例を示した構成図である。この図の記載は「下戸」となっているが、アルコールが飲めない理由は特に限定されるものではなく、宗教上の理由で飲めない、未成年である、アレルギー体質であるなど様々な理由が想定されるし、その旨が識別可能に書き分けてもよい。 FIG. 6E is a configuration diagram showing an example of the state of the displayed alcohol gauge 402 in order to identify the guest 303 who cannot drink alcohol. Although the description in this figure is "Shimodo", the reason why you cannot drink alcohol is not particularly limited, and there are various reasons such as being unable to drink alcohol for religious reasons, being a minor, or having an allergic constitution. It is assumed, and it may be written separately so that it can be identified.

図7は、情報処理装置120や携帯端末130の表示部210に表示される表示画面の一例を示した構成図である。図7では、一つのテーブル(テーブルB)に3つの座席(B001〜B003)が並べられ、3人のゲスト(Iさん、Jさん、Kさん)が着席し、飲食をしている様子の一例を示している。また、ロボット135(携帯端末130でもよい)が、テーブルの上に備えられている。
また、画像は、携帯端末130や、ロボット135のカメラユニット221で取得した画像である。表示方法は、図4に準ずるものである。
FIG. 7 is a configuration diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 210 of the information processing device 120 or the mobile terminal 130. FIG. 7 shows an example in which three seats (B001 to B003) are arranged on one table (table B), and three guests (Mr. I, Mr. J, and Mr. K) are seated and eating and drinking. Is shown. Further, a robot 135 (may be a mobile terminal 130) is provided on the table.
The image is an image acquired by the mobile terminal 130 or the camera unit 221 of the robot 135. The display method conforms to FIG.

緊急対応指令マーク701は、情報処理装置120が、画像に基づいて、対応するゲスト303が、非常に好ましくない状態にあることを検知・推定し、緊急処置を行う旨を決定したことに基づいて、その旨を示すべく表示されるオブジェクトである。緊急処置とは、例えば、急性アルコール中毒の可能性が高く、救急車を呼ぶ必要がある場合、心肺停止状態に陥っており、AED(自動体外式除細動器)の使用や人工呼吸を施す必要がある場合、などである。このように、緊急対応指令マーク701は、必要な処置に応じて更に表示が細分化されていてもよく、表示と併せて、救急車のコール、AEDの置き場所の案内表示などの処理を行えるよう、設けていてもよい。 The emergency response command mark 701 is based on the fact that the information processing device 120 detects and estimates that the corresponding guest 303 is in a very unfavorable state based on the image, and decides to take emergency measures. , An object displayed to indicate that. Emergency treatment is, for example, if there is a high possibility of acute alcohol intoxication and you need to call an ambulance, you are in a state of cardiopulmonary arrest, and you need to use an AED (automated external defibrillator) or give artificial respiration. If there is, and so on. In this way, the display of the emergency response command mark 701 may be further subdivided according to the necessary measures, and in addition to the display, processing such as an ambulance call and a guidance display of the AED storage location can be performed. , May be provided.

また、この図ように緊急対応指令マーク701や警告表示が必要な状況においては、速やかに警告メッセージにキャスト150の注意が向くよう、他の表示を中断する薄く表示する等、他の表示を制御するような処理を行ってもよい。また、ロボット135に対しては、非常に好ましくない状態にあると推定されるゲストへの対処を最優先に行うよう通知、指示し、そのように制御されるように設けておいてもよい。 In addition, in situations where an emergency response command mark 701 or a warning display is required as shown in this figure, other displays are controlled, such as a faint display that interrupts other displays so that the attention of the cast 150 is immediately directed to the warning message. You may perform such a process. Further, the robot 135 may be provided to notify and instruct the robot 135 to give the highest priority to the guest who is presumed to be in a very unfavorable state, and to be controlled as such.

このように、情報処理装置120の画像と履歴に基づく決定には、優先度づけがなされ、その順番に処理されるように設けられていることが望ましい。例えば、アルコールゲージ402が「警告」状態のゲスト303への対応を最優先、次点は「注意」とするような運用が考えられる。また、利益率が高い・おかわりをたくさんしてくれるゲスト303に優先的に声掛けするなどの、運用も考えられる。このように、声掛けすべきゲスト303が複数人いた際に、どのように声掛けの優先順位をつけるかの所定のルールを定めておくことが望ましい。
図8は、本発明のメインフローの一例を示した構成図である。
As described above, it is desirable that the decisions based on the image and history of the information processing apparatus 120 are prioritized and processed in that order. For example, it is conceivable that the alcohol gauge 402 gives the highest priority to responding to the guest 303 in the "warning" state, and the second is "caution". In addition, it is possible to consider operations such as giving priority to guest 303, who has a high profit margin and gives a lot of refills. In this way, when there are a plurality of guests 303 to be called out, it is desirable to establish a predetermined rule of how to prioritize the calls.
FIG. 8 is a configuration diagram showing an example of the main flow of the present invention.

本時実施例の各図のフロー(主に図8乃至図12)の説明においては、具体的には、CPU201が外部メモリ211に記憶された制御プログラムをRAM203にロードして実行することにより行われるものである。しかし、簡易な表現とすべく撮像装置110、情報処理装置120、携帯端末130、ロボット135等を主体として説明する。
このフローは本願発明のメインフローであり、情報処理装置120の以下の動きについて示したものである。
(1)撮像装置110で撮影された画像の取得
(2)(1)に基づくグラス301やゲスト303と現状の検知・推定ゲストの飲食履歴の更新
(3)(2)に基づくゲスト303への対応の決定
(4)(3)に基づく対応や対応の指示
In the description of the flow of each figure of the present embodiment (mainly FIGS. 8 to 12), specifically, the CPU 201 loads the control program stored in the external memory 211 into the RAM 203 and executes it. It is something that is said. However, for the sake of simple expression, the image pickup device 110, the information processing device 120, the mobile terminal 130, the robot 135, and the like will be mainly described.
This flow is the main flow of the present invention, and shows the following movements of the information processing apparatus 120.
(1) Acquisition of images taken by the image pickup device 110 (2) Update of the eating and drinking history of the glasses 301 and guest 303 based on (1) and the current detection / estimation guest (3) To guest 303 based on (2) Decision of response and instruction of response based on (4) and (3)

また、先に示したように、情報処理装置120が撮像装置110を兼ねる場合や、携帯端末130あるいはロボット135を兼ねるケースも想定されるが、そのような場合には、兼用した処理主体間の通信(送受信)のステップは省いてもよいものとする。
ステップS801では、情報処理装置120は、撮像装置110に画像の送信を、要求する。
ステップS802では、撮像装置110は、情報処理装置120より送信された、画像の送信要求を、受付ける。
ステップS803では、撮像装置110は、カメラユニット221を通じて画像を取得する。
ステップS804では、撮像装置110は、情報処理装置120にステップS803で取得した画像を、送信する。
ステップS805では、情報処理装置120は、撮像装置110より送信された画像を、受付ける。
Further, as shown above, there may be a case where the information processing device 120 also serves as an image pickup device 110, or a case where the information processing device 120 also serves as a mobile terminal 130 or a robot 135. The communication (transmission / reception) step may be omitted.
In step S801, the information processing device 120 requests the image pickup device 110 to transmit an image.
In step S802, the image pickup apparatus 110 receives the image transmission request transmitted from the information processing apparatus 120.
In step S803, the image pickup apparatus 110 acquires an image through the camera unit 221.
In step S804, the image pickup apparatus 110 transmits the image acquired in step S803 to the information processing apparatus 120.
In step S805, the information processing device 120 receives the image transmitted from the image pickup device 110.

ステップS806では、情報処理装置120は、画像に基づいてグラス301やゲスト303や現状を検知・推定すると共に、ゲストの飲食に関する履歴を更新する。なお、このステップの詳細の処理は、図9のサブフローにて説明する。 In step S806, the information processing device 120 detects and estimates the glass 301, the guest 303, and the current state based on the image, and updates the history of eating and drinking of the guest. The detailed processing of this step will be described in the subflow of FIG.

ステップS807では、情報処理装置120は、ステップS806で検出・推定・更新した情報に基づいて、ゲスト303への対応を、いくつかの選択肢の中から決定する。なお、このステップの詳細の処理は、図10及び図11のサブフローにて説明する。 In step S807, the information processing apparatus 120 determines the correspondence to the guest 303 from among several options based on the information detected, estimated, and updated in step S806. The detailed processing of this step will be described in the subflows of FIGS. 10 and 11.

ステップS808では、情報処理装置120は、ゲスト303への対応を実施させるべく、ステップS806で画像から得られた情報や、ステップS807における決定に関する情報を、携帯端末130やロボット135に通知する。あるいは、情報処理装置120が、ステップS807の決定に基づいて、ゲスト303への対応を実施する。
なお、このステップの詳細の処理は、図12のサブフローにて説明する。
ステップS809では、情報処理装置120は、ユーザからフロー処理を終了する旨の指示を受付ける。
In step S808, the information processing device 120 notifies the mobile terminal 130 and the robot 135 of the information obtained from the image in step S806 and the information regarding the decision in step S807 in order to implement the correspondence to the guest 303. Alternatively, the information processing apparatus 120 responds to the guest 303 based on the determination in step S807.
The detailed processing of this step will be described in the subflow of FIG.
In step S809, the information processing apparatus 120 receives an instruction from the user to end the flow process.

ステップS810では、情報処理装置120は、ステップS809にてユーザからフロー処理を終了する指示を受付けたか否かの判定を行う。そして、受付けたと判定した場合には、ステップS810に遷移する。また、受付けなかったと判定した場合には、ステップS801に遷移する。
ステップS811では、情報処理装置120は、撮像装置110に、ステップS809にて受け付けたフロー処理終了する指示を送信する。
ステップS812では、撮像装置110は、ステップS811で情報処理装置120より送信されたフロー処理終了する指示を受信する。
In step S810, the information processing apparatus 120 determines whether or not the instruction to end the flow process has been received from the user in step S809. Then, if it is determined that the acceptance has been made, the process proceeds to step S810. If it is determined that the message has not been accepted, the process proceeds to step S801.
In step S811, the information processing device 120 transmits an instruction to end the flow process received in step S809 to the image pickup device 110.
In step S812, the image pickup apparatus 110 receives the instruction to end the flow processing transmitted from the information processing apparatus 120 in step S811.

ステップS813では、撮像装置110は、ステップS812にて、フロー処理終了する終了する指示を受付けたか否かの判定を行う。そして、受付けたと判定した場合には、フローを終了する。また、受付けなかったと判定した場合には、ステップS802に遷移する。
図9は、本発明のステップS806のサブフローの一例を示した構成図である。
このフローは、情報処理装置120が、撮像装置より取得した画像に基づいて、様々な情報を検知・推定・更新するフローである。
In step S813, the image pickup apparatus 110 determines in step S812 whether or not it has received the instruction to end the flow process. Then, when it is determined that the acceptance has been received, the flow is terminated. If it is determined that the message has not been accepted, the process proceeds to step S802.
FIG. 9 is a configuration diagram showing an example of the subflow of step S806 of the present invention.
This flow is a flow in which the information processing device 120 detects, estimates, and updates various information based on the image acquired from the image pickup device.

ステップS901では、情報処理装置120は、画像の中からグラス301とその中の飲料(品目と分量)、人物、座席を、特定する。また、グラスや座席に紐づいた人物がいるか否かも特定する。 In step S901, the information processing device 120 identifies the glass 301, the beverage (item and quantity), the person, and the seat in the glass 301 from the image. Also, identify if there is a person tied to the glass or seat.

それぞれのグラス301の特定(検知でも推定でもよい)の仕方は、さまざまな方法が考えられ、特に方法は問わない。例えば、詳細は、図15にて後述するような方法があるが、ここでは、一例としてグラスの一部に数字や識別コードが振られていて、画像の解析によってグラスを特定できるという前提で話をすすめる。そして、画像から検知・推定した情報は、グラス状態管理テーブル1300にて管理される。ここで、図4のテーブル302(Aテーブル)にはG001〜G009のグラス301が、図7のテーブル302(Bテーブル)には、G010〜G012のグラス301がそれぞれ置かれているものとする。
グラスの分量の特定方法は、さまざまな方法が考えられ、特に方法は問わない。例えば、図5で説明した方法等が考えられる。
Various methods can be considered for identifying (detecting or estimating) each glass 301, and the method is not particularly limited. For example, there is a method described later in FIG. 15 for details, but here, as an example, a number or an identification code is assigned to a part of the glass, and the glass can be identified by analyzing the image. I recommend. Then, the information detected / estimated from the image is managed by the glass state management table 1300. Here, it is assumed that the glasses 301 of G001 to G009 are placed on the table 302 (table A) of FIG. 4, and the glasses 301 of G010 to G012 are placed on the table 302 (table B) of FIG.
Various methods can be considered for specifying the amount of the glass, and the method is not particularly limited. For example, the method described with reference to FIG. 5 can be considered.

グラス301の中の品目の特定方法は、さまざまな方法が考えられ、特に方法は問わない。例えば、グラスの中に注がれた飲み物の色や、グラスに飲み物が注がれた際のボトルの特徴から推定してもよいし、誰からオーダーが入ったかの情報入力を、別途受けつけて管理しておき、その情報と対応付けてもよい。 Various methods can be considered for identifying the item in the glass 301, and the method is not particularly limited. For example, it may be estimated from the color of the drink poured into the glass and the characteristics of the bottle when the drink is poured into the glass, or information input from whom the order was placed is separately accepted and managed. It may be associated with the information.

人物の特定は、さまざまな方法が考えられ、特に方法は問わないが、服や顔などの特徴量を抽出し、推定する形が好適である。ゲストの顔を別途、予め登録・管理しておいて、この情報とつき合わせてもよいし、画像から抽出したゲストに番号を割り振って、管理する形であってもよい。あるいは、予め非接触タグのようなものを身に着けておいてもらい、これを検知できる装置と組み合わせて、検知してもよい。いずれにせよ、画像に対応して人物が精度よく特定できる方法を用いればよい。 Various methods can be considered for identifying a person, and the method is not particularly limited, but a form in which features such as clothes and face are extracted and estimated is preferable. The guest's face may be separately registered and managed in advance and collated with this information, or the guest extracted from the image may be assigned a number and managed. Alternatively, a non-contact tag or the like may be worn in advance and detected in combination with a device capable of detecting the tag. In any case, a method that can accurately identify the person corresponding to the image may be used.

座席の特定は、さまざまな方法が考えられ、特に方法は問わないが、図4では、座席の背もたれの部分にA001〜A008の番号が振られており、この番号に基づいて、行われている。 Various methods can be considered for identifying the seat, and the method is not particularly limited. However, in FIG. 4, the backrests of the seats are numbered A001 to A008, and the seats are identified based on these numbers. ..

上記に記した情報に加え、このステップでは、画像の解析によって得られるあらゆる情報であって、この後のゲストに対する対応を決定するために必要となる情報を得ることができるよう設けられている。具体的にどのような情報に基づいて、ゲストに対する対応を決定するのかについては、この後のフローの説明の中で、逐一詳細を述べる。 In addition to the information described above, this step is provided to provide any information obtained by analyzing the image that will be needed to determine the subsequent response to the guest. The specific information on which to decide the response to the guest will be described in detail in the explanation of the flow that follows.

ステップS902乃至ステップS907は、特定したグラス301ごとに処理を行うループ処理である。例えば図4の場合、G001〜G009の9つのグラス301があるので、9回ループ処理が行われることになる。 Steps S902 to S907 are loop processes for performing processing for each of the specified glasses 301. For example, in the case of FIG. 4, since there are nine glasses 301 of G001 to G009, the loop processing is performed nine times.

ステップS902では、情報処理装置120は、画像に基づいて着目しているグラス301に使用者がいるか否かを判定する。そして使用者がいると判定した場合にはステップS906に遷移し、一方、使用者いないと判定した場合には、ステップS903に遷移する。 In step S902, the information processing apparatus 120 determines whether or not there is a user in the glass 301 of interest based on the image. Then, when it is determined that there is a user, the process proceeds to step S906, and when it is determined that there is no user, the process proceeds to step S903.

ステップS903では、情報処理装置120は、画像に基づいて着目しているグラス301を持っているか否かを判定する。そして持っていると判定した場合にはステップS904に遷移し、一方、持っていないと判定した場合には、ステップS907に遷移する。 In step S903, the information processing apparatus 120 determines whether or not the glass 301 of interest is possessed based on the image. If it is determined that the product is possessed, the process proceeds to step S904, while if it is determined that the product is not possessed, the process proceeds to step S907.

ステップS904では、情報処理装置120は、画像に基づいてグラス301を持っている人物がキャスト150か否かを判定する。そしてキャスト150であると判定した場合にはステップS907に遷移し、一方、キャスト150ではないと判定した場合には、ステップS905に遷移する。 In step S904, the information processing apparatus 120 determines whether or not the person holding the glass 301 is the cast 150 based on the image. Then, if it is determined that the cast is 150, the process proceeds to step S907, while if it is determined that the cast is not 150, the process proceeds to step S905.

なおキャストか否かの判定方法は、さまざまな方法が考えられるが、キャストの顔画像や、キャストが身に着けた識別コードなどを用いる形が好適である。具体的には、キャスト管理テーブル1310に示すように、キャストの名前、服装や顔画像などの情報を含むキャスト画像や読取コードを予め登録して管理しておき、画像の人物や読取コードと一致するか否かでキャストか否かを判定するような方法が考えられる。 Various methods can be considered for determining whether or not the cast is cast, but it is preferable to use a cast face image, an identification code worn by the cast, or the like. Specifically, as shown in the cast management table 1310, a cast image and a reading code including information such as a cast name, clothes and a face image are registered and managed in advance, and match the person and the reading code of the image. A method of determining whether or not the cast is performed can be considered.

ステップS905では、情報処理装置120は、着目しているグラス301をもつ人物を、グラスの使用者(ゲスト303)として、対応付ける。つまり、グラス状態管理テーブル1300で、グラス301とその使用者とが、対応付けられて管理されることになる。 In step S905, the information processing device 120 associates the person holding the glass 301 of interest as a glass user (guest 303). That is, in the glass state management table 1300, the glass 301 and its user are managed in association with each other.

ステップS906では、情報処理装置120は、ステップS901にて画像に基づいて得られた情報に基づいて、グラス301に対応付けられたゲスト303の飲食履歴や、飲み物の在庫情報等のデータテーブルが更新される。 In step S906, the information processing apparatus 120 updates the data table such as the food and drink history of the guest 303 associated with the glass 301 and the inventory information of drinks based on the information obtained based on the image in step S901. Will be done.

具体的には、例えば、ゲスト履歴管理テーブル1320の飲食履歴1322が、グラスの飲み物の品目や分量の変化に応じて、更新される。具体的には、例えば、まず、前回のループ処理の際に赤ワインAが120ml入っていたと記録されていたとして、今回が、赤ワインAが60mlと検知・推定されたとする。この場合、飲食履歴1322は、その使用者(ゲスト303)に対応する赤ワインAの履歴が60ml増えることになる。 Specifically, for example, the food and drink history 1322 of the guest history management table 1320 is updated according to changes in the item and quantity of drinks in the glass. Specifically, for example, suppose that it was first recorded that 120 ml of red wine A was contained in the previous loop processing, and that this time, 60 ml of red wine A was detected and estimated. In this case, the food and drink history 1322 increases the history of red wine A corresponding to the user (guest 303) by 60 ml.

また、飲食履歴1322の更新に応じて、推定アルコール血中濃度1323も更新する。また、画像から新たな飲み物が提供されたことが検知できた場合には、最終提供時間1325と提供回数1327を更新する。また、ゲスト303が、グラスを手に取っている様子や口につけている様子が検知できた場合には、最終飲食時間1326を更新する。 In addition, the estimated alcohol blood concentration 1323 is also updated in accordance with the update of the food and drink history 1322. If it can be detected from the image that a new drink has been served, the final serving time 1325 and the number of servings 1327 are updated. Further, when the guest 303 can detect the state of holding the glass or the state of putting it on the mouth, the final eating and drinking time 1326 is updated.

ステップS907では、情報処理装置120は、着目しているグラス301には使用者がいないと判断し、次のステップ(次のルート処理またはフローの終了)に進む。
図10及び図11は、本発明の本発明のステップS807のサブフローの一例を示した構成図である。
In step S907, the information processing apparatus 120 determines that there is no user in the glass 301 of interest, and proceeds to the next step (next route processing or end of flow).
10 and 11 are block diagrams showing an example of the subflow of step S807 of the present invention of the present invention.

このフローは、情報処理装置120が、撮像装置より取得した画像に基づいてステップS806で検知・推定・更新した情報に基づいて、フロー内に設けられたいくつかの選択肢の中から、ゲストへの対応を決定するフローである。
そして、この処理は、グラス301ごとに繰り返される。
This flow is based on the information detected, estimated, and updated in step S806 based on the image acquired by the information processing device 120 from the image pickup device, and is selected from several options provided in the flow to the guest. This is the flow for determining the correspondence.
Then, this process is repeated for each glass 301.

ただし、図4のケース(1)のように、一人のゲスト303に対して複数のグラスが決定されている場合には、グラスの数に対応した決定をしないように、更に設けておいてもよい。例えば、最終飲食時間1326が最新の時間であるグラス301に関する決定を優先的に採用するよう設けることが考えられる。このように設ければ、同じゲストに複数回の声掛けをせずに済むし、最終飲食時間1326が最新でないグラスの飲み物を、途中で飲み飽きたものとみなして、行動することができる。 However, as in the case (1) of FIG. 4, when a plurality of glasses are determined for one guest 303, further provision may be provided so as not to make a determination corresponding to the number of glasses. Good. For example, it is conceivable to preferentially adopt the decision regarding the glass 301, which is the latest time for the final eating and drinking time 1326. With this arrangement, it is not necessary to call out to the same guest multiple times, and a glass of drink whose final eating time 1326 is not the latest can be regarded as tired of drinking in the middle and acted.

ステップS1001では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)が、在席しているか否かを、ステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300を参照して判定する。(判定は、画像を解析してグラス301に対応するゲスト303がいるか否か特定してもよい。)そして、在席していると判定した場合にはステップS1002に遷移し、一方、在席していない(不在である)と判定した場合にはステップS1014に遷移する。 In step S1001, the information processing apparatus 120 determines whether or not the user (guest 303) of the glass 301 of interest is present with reference to the glass state management table 1300 updated in step S806. To do. (The determination may be made by analyzing the image to specify whether or not there is a guest 303 corresponding to the glass 301.) Then, if it is determined that the guest is present, the process proceeds to step S1002, while the presence is present. If it is determined that the image is not present (absent), the process proceeds to step S1014.

ステップS1002では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)のアルコール血中濃度が0.15%未満であるか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたゲスト履歴管理テーブル1320を参照して行う。そして、0.15%未満であると判定した場合には、ステップS1004に遷移し、一方、0.15%未満ではないと判定した場合には、ステップS1003に遷移する。 In step S1002, the information processing apparatus 120 determines whether or not the alcohol blood concentration of the user (guest 303) of the glass 301 of interest is less than 0.15%. The determination is made with reference to the guest history management table 1320 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that it is less than 0.15%, the process proceeds to step S1004, while if it is determined that it is not less than 0.15%, the process proceeds to step S1003.

ステップS1003では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)のアルコール血中濃度が、0.15%以上で0.30%未満であるか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたゲスト履歴管理テーブル1320を参照して行う。そして、0.15%未満であると判定した場合には、ステップS1004に遷移し、一方、0.15%未満ではないと判定した場合には、ステップS1003に遷移する。 In step S1003, the information processing apparatus 120 determines whether or not the alcohol blood concentration of the user (guest 303) of the glass 301 of interest is 0.15% or more and less than 0.30%. The determination is made with reference to the guest history management table 1320 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that it is less than 0.15%, the process proceeds to step S1004, while if it is determined that it is not less than 0.15%, the process proceeds to step S1003.

ステップS1004では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)が、下戸であるか否かを判定する。判定は、ゲスト履歴管理テーブル1320またはゲストプロフィールデータテーブル1330を参照して行う。そして、下戸であると判定した場合には、ステップS1007に遷移し、一方、下戸ではないと判定した場合には、ステップS1005に遷移する。 In step S1004, the information processing device 120 determines whether or not the user (guest 303) of the glass 301 of interest is the lower door. The determination is made with reference to the guest history management table 1320 or the guest profile data table 1330. Then, if it is determined that the door is a lower door, the process proceeds to step S1007, while if it is determined that the door is not a lower door, the process proceeds to step S1005.

ステップS1005では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)が、未成年であるか否かを判定する。判定は、ゲストプロフィールデータテーブル1330を参照して行う。そして、未成年であると判定した場合には、ステップS1007に遷移し、一方、下戸ではないと判定した場合には、ステップS1006に遷移する。 In step S1005, the information processing device 120 determines whether or not the user (guest 303) of the glass 301 of interest is a minor. The determination is made with reference to the guest profile data table 1330. Then, if it is determined that the person is a minor, the process proceeds to step S1007, while if it is determined that the person is not a lower door, the process proceeds to step S1006.

ステップS1006では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)への対応として、「アルコール飲料を含む注文受付やサーブを行う」旨を決定する。 In step S1006, the information processing apparatus 120 determines that "to accept or serve an order including an alcoholic beverage" as a response to the user (guest 303) of the glass 301 of interest.

ステップS1007では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)への対応として、「ソフトドリンクのみの注文受付やサーブを行う」旨を決定する。 In step S1007, the information processing device 120 determines that "to accept or serve only soft drinks" as a response to the user (guest 303) of the glass 301 of interest.

ステップS1008では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)への対応として、「緊急処置を行う」旨を決定する。緊急処置は、具体的には、アルコール血中濃度が0.3%以上(泥酔期または昏睡期)であるゲストへの処置であり、状況に応じて水分補給、適切な場所に寝かせる、救急車を呼ぶ、等の措置を行う旨の決定である。 In step S1008, the information processing apparatus 120 determines that "emergency treatment is to be performed" as a response to the user (guest 303) of the glass 301 of interest. First aid is specifically for guests with a blood alcohol concentration of 0.3% or higher (drunken or coma), depending on the situation, hydration, laying in an appropriate place, or an ambulance. It is a decision to take measures such as calling.

以上、ステップS1006、ステップS1007、ステップS1008のいずれかで決定したゲスト303への対応は、決定対応管理テーブル1340の受注サーブ方針1342にて管理される。また、緊急処置が必要である旨の決定がなされた場合には、アクション1343の欄に「行動4(緊急処置)」が、併せて挿入されて管理される。 As described above, the correspondence to the guest 303 determined in any one of step S1006, step S1007, and step S1008 is managed by the order serving policy 1342 of the decision correspondence management table 1340. Further, when it is determined that emergency treatment is necessary, "action 4 (emergency treatment)" is also inserted and managed in the column of action 1343.

ステップS1009では、情報処理装置120は、着目しているグラス301が、所定時間使用されていないか否かを判定する。判定は、ゲスト履歴管理テーブル1320、 In step S1009, the information processing device 120 determines whether or not the glass 301 of interest has not been used for a predetermined time. Judgment is made by guest history management table 1320,

撤去時間管理テーブル1350、そして、情報処理装置120に内蔵されている時計に基づく(時刻情報を別途取得してもよい)現在時刻を参照して行う。そして、所定時間使用されていないと判断された場合には、ステップS1015に遷移し、一方、所定時間内に使用されていると判断された場合には、ステップS1010に遷移する。この「所定時間」は、ユーザが任意に定められるものであり、撤去時間管理テーブル1350で管理されている。(図13では1時間に設定されている) The removal time management table 1350 and the current time based on the clock built in the information processing device 120 (time information may be acquired separately) are referred to. Then, if it is determined that the product has not been used for a predetermined time, the process proceeds to step S1015, while if it is determined that the product has not been used for a predetermined time, the process proceeds to step S1010. This "predetermined time" is arbitrarily determined by the user and is managed by the removal time management table 1350. (In FIG. 13, it is set to 1 hour)

ステップS1010では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の飲み物の分量が不足しているか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と声掛け決定分量管理テーブル1360とを参照して行う。そして、不足していると判定された場合には、ステップS1011に遷移し、一方、不足していないと判定された場合には、ステップS1014に遷移する。飲み物の分量が不足しているか否かの基準は、ユーザが任意に定められるものであり、声掛け決定分量管理テーブル1360で管理されている。(図13では5%未満に設定されている) In step S1010, the information processing device 120 determines whether or not the amount of drink in the glass 301 of interest is insufficient. The determination is made with reference to the glass state management table 1300 and the voice determination amount management table 1360 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that there is a shortage, the process proceeds to step S1011. On the other hand, if it is determined that there is no shortage, the process proceeds to step S1014. The criteria for whether or not the amount of drink is insufficient is arbitrarily determined by the user, and is managed by the voice-decision amount management table 1360. (In FIG. 13, it is set to less than 5%)

ステップS1011では、情報処理装置120は、着目しているグラス301に「下げるなフラグ」がないか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたゲスト履歴管理テーブル1320を参照して行う。そして、「下げるなフラグ」がないと判定した場合にはステップS1012に遷移し、一方、「下げるなフラグ」があると判定した場合にはステップS1014に遷移する。 In step S1011, the information processing apparatus 120 determines whether or not the glass 301 of interest has a "not lowered flag". The determination is made with reference to the guest history management table 1320 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that there is no "not lowering flag", the process proceeds to step S1012, while if it is determined that there is a "not lowering flag", the process proceeds to step S1014.

ここで「下げるなフラグ」について説明する。これは、キャスト150やロボット135が、空のグラス301を下げようとゲスト303にアプローチした際に、ゲストから「まだグラスを下げないで欲しい」旨の申し出があった際に立つフラグである。フラグの管理は、ゲスト履歴管理テーブル1320にて行われるが、フラグ入力は、画像から得てもよいし、音声ユニットから得た音声を解析して立ててもよい。また、ゲストに対応したキャストが携帯端末を通じて入力・送信し、これを受付けてもよい。 Here, the "don't lower flag" will be described. This is a flag that is set when the cast 150 or the robot 135 approaches the guest 303 to lower the empty glass 301, and the guest requests "Please do not lower the glass yet". The flag is managed in the guest history management table 1320, but the flag input may be obtained from an image or may be set by analyzing the voice obtained from the voice unit. In addition, the cast corresponding to the guest may input / transmit through the mobile terminal and accept it.

ステップS1012では、情報処理装置120は、着目しているグラス301に「サーブ謝絶フラグ」がないか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたゲスト履歴管理テーブル1320を参照して行う。そして、「サーブ謝絶フラグ」がないと判定した場合にはステップS1013に遷移し、一方、「サーブ謝絶フラグ」があると判定した場合にはステップS1014に遷移する。 In step S1012, the information processing apparatus 120 determines whether or not the glass 301 of interest has the “serve abandonment flag”. The determination is made with reference to the guest history management table 1320 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that there is no "serve abandonment flag", the process proceeds to step S1013, while if it is determined that there is a "serve abandonment flag", the process proceeds to step S1014.

ここで「サーブ謝絶フラグ」について説明する。これは、キャスト150やロボット135が、グラス301の使用者に対してドリンクオーダーを受けつけるアプローチをした際に、ゲストから「まだおかわりは結構です」との旨の申し出があった際に立つフラグである。フラグの管理は、ゲスト履歴管理テーブル1320にて行われるが、フラグ入力は、画像から得てもよいし、音声ユニットから得た音声を解析して立ててもよい。また、ゲストに対応したキャストが携帯端末を通じて入力・送信し、これを受付けてもよい。 Here, the "serve abandonment flag" will be described. This is a flag that stands when the cast 150 or robot 135 approaches the user of the glass 301 to accept a drink order, and when the guest offers that "refills are still fine". is there. The flag is managed in the guest history management table 1320, but the flag input may be obtained from an image or may be set by analyzing the voice obtained from the voice unit. In addition, the cast corresponding to the guest may input / transmit through the mobile terminal and accept it.

ステップS1013では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)への対応として、「声掛けをする」旨の決定をする。なお、どのような声掛けをするかの詳細の決定は、図11のフローにて説明する。 In step S1013, the information processing apparatus 120 determines to "call out" as a response to the user (guest 303) of the glass 301 of interest. The detailed determination of what kind of voice is to be made will be described in the flow of FIG.

ステップS1014では、情報処理装置120は、着目しているグラス301の使用者(ゲスト303)への対応として、「声掛けをしない」旨の決定をする。そして、この決定を受けて、決定対応管理テーブル1340の、アクション1343の欄に「行動5(声掛けなし)」を挿入し管理する。 In step S1014, the information processing apparatus 120 determines that "do not speak" as a response to the user (guest 303) of the glass 301 of interest. Then, in response to this decision, "action 5 (no voice)" is inserted and managed in the action 1343 column of the decision response management table 1340.

ステップS1015では、情報処理装置120は、着目しているグラスの使用者(ゲスト)への対応として、「グラス301撤去の可否を尋ねる」旨の決定を行う。そして、この決定を受けて、決定対応管理テーブル1340の、アクション1343の欄に「行動6(撤去可否を尋ねる)」を挿入し管理する。 In step S1015, the information processing apparatus 120 makes a decision to "ask whether or not the glass 301 can be removed" as a response to the user (guest) of the glass of interest. Then, in response to this decision, "action 6 (asking whether or not to remove)" is inserted and managed in the column of action 1343 in the decision response management table 1340.

ステップS1101では、情報処理装置120は、着目しているグラスに注がれている(いた)飲み物が、所定の単価以上であるか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、所定の単価以上であると判定した場合にはステップS1102に遷移し、一方、所定の単価以上ではない判定した場合にはステップS1106に遷移する。なお、このステップは、飲んだ分だけ課金されるサービスにおいて単価の高い飲み物を飲んでいるお客様に、おかわりを促すことを想定した判断分岐である。したがってもし、飲み放題サービスにおいて単価の高い飲み物を飲んでいるお客様に、単価の安い飲み物をお勧めするような状況を想定する場合には、逆の判断分岐となる。すなわち、情報処理装置120は、着目しているグラスの飲み物が、所定の単価以下であるか否かを、判定する。そして、所定の単価以下であると判定した場合にはステップS1102に遷移し、一方、所定の単価以下ではない判定した場合にはステップS1106に遷移することになる。この判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。 In step S1101, the information processing device 120 determines whether or not the drink (was) poured into the glass of interest is at least a predetermined unit price. The determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that the unit price is equal to or higher than the predetermined unit price, the process proceeds to step S1102, while if it is determined that the unit price is not equal to or higher than the predetermined unit price, the process proceeds to step S1106. In addition, this step is a judgment branch assuming that customers who are drinking high-priced drinks in a service that is charged only for what they drink will be encouraged to refill. Therefore, if we assume a situation where we recommend low-priced drinks to customers who are drinking high-priced drinks in the all-you-can-drink service, the opposite decision is made. That is, the information processing device 120 determines whether or not the drink in the glass of interest is at least a predetermined unit price. Then, if it is determined that the unit price is not less than the predetermined unit price, the process proceeds to step S1102, while if it is determined that the unit price is not less than the predetermined unit price, the process proceeds to step S1106. This determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image.

このステップ判断に用いるこの「所定の単価」は、ユーザが任意に定められるものであり、対応決定水準管理テーブル1370の単価水準1372にて管理されている。また、このステップ判断に用いる各品目の単価は、在庫管理テーブル1380の単価1382にて管理されている。 This "predetermined unit price" used for this step determination is arbitrarily determined by the user, and is managed by the unit price level 1372 of the correspondence determination level management table 1370. Further, the unit price of each item used for this step determination is managed by the unit price 1382 of the inventory management table 1380.

ステップS1102では、情報処理装置120は、着目しているグラスの飲み物が、所定の利益率以上であるか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、所定の利益率以上であると判定した場合にはステップS1103に遷移し、一方、所定の利益率以上ではない判定した場合にはステップS1106に遷移する。この判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、このステップ判断に用いるこの「所定の利益率」は、ユーザが任意に定められるものであり、対応決定水準管理テーブル1370の利益率水準1373にて管理されている。また、このステップ判断に用いる各品目の利益率は、在庫管理テーブル1380の利益率1383にて管理されている。 In step S1102, the information processing device 120 determines whether or not the drink in the glass of interest has a profit margin or higher. The determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that the profit margin is equal to or higher than the predetermined profit margin, the process proceeds to step S1103, while if it is determined that the profit margin is not equal to or higher than the predetermined profit margin, the process proceeds to step S1106. This determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. The "predetermined profit margin" used for this step determination is arbitrarily determined by the user, and is managed by the profit margin level 1373 of the correspondence decision level management table 1370. Further, the profit margin of each item used for this step determination is managed by the profit margin 1383 of the inventory management table 1380.

ステップS1103では、情報処理装置120は、着目しているグラスの飲み物の在庫が、所定の賞味期限あるいは消費期限以内であるか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、所定の利益率以上であると判定した場合にはステップS1103に遷移し、一方、所定の利益率以上ではない判定した場合にはステップS1106に遷移する。この判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、このステップ判断に用いるこの「所定の利益率」は、ユーザが任意に定められるものであり、対応決定水準管理テーブル1370の利益率水準1373にて管理されている。また、このステップ判断に用いる各品目の賞味期限や消費期限は、在庫管理テーブル1380の賞味期限1385や消費期限1386にて管理されている。 In step S1103, the information processing apparatus 120 determines whether or not the inventory of the drink in the glass of interest is within a predetermined expiration date or expiration date. The determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. Then, if it is determined that the profit margin is equal to or higher than the predetermined profit margin, the process proceeds to step S1103, while if it is determined that the profit margin is not equal to or higher than the predetermined profit margin, the process proceeds to step S1106. This determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. The "predetermined profit margin" used for this step determination is arbitrarily determined by the user, and is managed by the profit margin level 1373 of the correspondence decision level management table 1370. Further, the expiration date and the expiration date of each item used for this step determination are managed by the expiration date 1385 and the expiration date 1386 of the inventory management table 1380.

ステップS1104では、情報処理装置120は、着目しているグラスの飲み物の在庫量が、所定の水準を以上であるか否かを判定する。判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、所定の水準以上であると判定した場合にはステップS1105に遷移し、一方、所定の水準以上ではないと判定した場合にはステップS1106に遷移する。この判定は、画像に基づいてステップS806で更新されたグラス状態管理テーブル1300と対応決定水準管理テーブル1370と在庫管理テーブル1380とを参照して行う。そして、このステップ判断に用いるこの「所定の在庫水準」は、ユーザが任意に定められるものであり、対応決定水準管理テーブル1370の在庫水準1375にて管理されている。また、このステップ判断に用いる各品目の在庫量は、在庫管理テーブル1380の在庫量1384にて管理されている。 In step S1104, the information processing apparatus 120 determines whether or not the inventory amount of the drink in the glass of interest is equal to or higher than a predetermined level. The determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. Then, when it is determined that the level is equal to or higher than the predetermined level, the process proceeds to step S1105, and when it is determined that the level is not higher than the predetermined level, the process proceeds to step S1106. This determination is made with reference to the glass state management table 1300, the correspondence determination level management table 1370, and the inventory management table 1380 updated in step S806 based on the image. The "predetermined inventory level" used for this step determination is arbitrarily determined by the user, and is managed by the inventory level 1375 of the correspondence determination level management table 1370. Further, the inventory amount of each item used for this step determination is managed by the inventory amount 1384 of the inventory management table 1380.

ステップS1105では、情報処理装置120は、着目しているグラスの所有者(ゲスト303)への対応として、「着目しているグラスに注がれている品目と同じ品目の飲み物を勧める」旨を決定する。そして、この決定を受けて、決定対応管理テーブル1340の、アクション1343の欄に「行動1(同品種)」を挿入し管理する。 In step S1105, the information processing apparatus 120 recommends a drink of the same item as the item poured into the glass of interest as a response to the owner (guest 303) of the glass of interest. decide. Then, in response to this decision, "action 1 (same type)" is inserted and managed in the action 1343 column of the decision correspondence management table 1340.

ステップS1106では、情報処理装置120は、着目しているグラスの所有者(ゲスト303)への対応として、「着目しているグラスに注がれている品目と異なる品目の飲み物を勧める」旨を決定する。そして、この決定を受けて、決定対応管理テーブル1340の、アクション1343の欄に「行動1(同品種)」を挿入し管理する。なお、異なる品目の飲み物を勧める旨の決定と書いたが、実際には、このステップの決定を受けて、メニューをゲスト303に提示して「お飲み物のオーダーはいかがでしょうか」等と尋ねることになる。したがって、異なる品目の飲み物を勧める際には、選択肢の中には着目しているグラスに注がれている飲み物と同じ品目も含まれることになる。このような状況が生ずることも含めて、「異なる品目の飲み物を勧める旨の決定」と表現していることを補足しておく。 In step S1106, the information processing apparatus 120 recommends a drink of an item different from the item poured into the glass of interest as a response to the owner (guest 303) of the glass of interest. decide. Then, in response to this decision, "action 1 (same type)" is inserted and managed in the action 1343 column of the decision correspondence management table 1340. In addition, I wrote that it was decided to recommend drinks of different items, but in reality, in response to the decision of this step, present the menu to guest 303 and ask "How about ordering drinks?" become. Therefore, when recommending a different item of drink, the options will include the same item as the drink being poured into the glass of interest. It should be added that the expression "decision to recommend drinks of different items" is included, including the occurrence of such a situation.

以上のように、図10及び図11のフローによって、それぞれのグラス301に対応したグラス301の使用者(ゲスト303)への対応が、決定される。決定された行動は、決定対応管理テーブル1340の受注サーブ方針1342とアクション1343にて管理される。ゲスト303への対応は、以下のようないくつかの選択肢の中から決定される。具体的には、先に示したようにステップS1006、ステップS1007、ステップS1008、ステップS1013、ステップS1014、ステップS1015、ステップS1105、ステップS1116のうちの1または複数のステップにて決定される。これらの決定の選択肢は、情報処理装置120にて管理されており、その管理形態は、行動・対応管理テーブル1600のようなデータテーブルの形式をとっていてもよいし、フローの中に組み込まれているような形態であっても構わない。
図12は、本発明のステップS808のサブフローの一例を示した構成図である。
As described above, the flow of FIGS. 10 and 11 determines the correspondence to the user (guest 303) of the glass 301 corresponding to each glass 301. The determined action is managed by the order serving policy 1342 and the action 1343 of the decision response management table 1340. Correspondence to guest 303 is decided from several options as follows. Specifically, as shown above, it is determined in one or a plurality of steps of step S1006, step S1007, step S1008, step S1013, step S1014, step S1015, step S1105, and step S1116. These decision options are managed by the information processing apparatus 120, and the management form may be in the form of a data table such as the action / response management table 1600, or is incorporated in the flow. It does not matter if it is in the form of.
FIG. 12 is a configuration diagram showing an example of the subflow of step S808 of the present invention.

このフローのポイントは、ステップS806で、画像に基づいて特定(検知・推定)・更新した情報と、ステップS807で決定したゲストへの対応とに基づいて、携帯端末130あるいはロボット135が、様々な行動や情報処理を行う点である。 The point of this flow is that the mobile terminal 130 or the robot 135 has various information based on the information identified (detected / estimated) / updated based on the image in step S806 and the response to the guest determined in step S807. It is the point of performing actions and information processing.

また、情報処理装置120が、携帯端末130またはロボット135を兼ねる場合には、兼用した処理主体間の通信(送受信)のステップは省いてもよいものとする。
ステップS1201では、情報処理装置120は、以下の情報を、携帯端末130・ロボット135に送信する。
(イ)ステップS806で特定・更新した情報を管理するデータテーブル
(ロ)ステップS807で決定した、ゲストへの対応を管理するデータテーブル
Further, when the information processing device 120 also serves as the mobile terminal 130 or the robot 135, the step of communication (transmission / reception) between the processing entities that also serve may be omitted.
In step S1201, the information processing device 120 transmits the following information to the mobile terminal 130 / robot 135.
(B) Data table that manages the information specified / updated in step S806 (b) Data table that manages the response to guests determined in step S807.

(ハ)その他図13及び図16で取り上げられる情報のうち、情報処理装置120で管理しているステップS1202乃至ステップS1209にて必要となる情報を含むデータテーブル。 (C) Other data table including information required in steps S1202 to S1209 managed by the information processing apparatus 120 among the other information taken up in FIGS. 13 and 16.

ステップS1202では、携帯端末130あるいはロボット135は、ステップS1201で情報処理装置120より送信された情報(または情報を含むデータテーブル)を、受信する。 In step S1202, the mobile terminal 130 or the robot 135 receives the information (or the data table including the information) transmitted from the information processing apparatus 120 in step S1201.

ステップS1203では、ゲスト303への対応の優先順位付けをする。なお、このステップの処理は、携帯端末130あるいはロボット135の処理付加を低減するために、ステップS1201より前に情報処理装置120が予め行い、優先順位を含む情報をステップS1201にて送信する形態であっても構わない。 In step S1203, the response to the guest 303 is prioritized. In addition, the processing of this step is performed in advance by the information processing device 120 before step S1201 in order to reduce the processing addition of the mobile terminal 130 or the robot 135, and the information including the priority is transmitted in step S1201. It doesn't matter if there is.

ステップS1204では、携帯端末130あるいはロボット135は、ステップS1202で受信した情報と、行動・対応管理テーブル1600とに基づいて、キャストに対して各種の指示内容の通知を行う。具体的には、例えば図4や図7に示したような、画像にゲスト303の状態やなすべき行動を示したオブジェクトを重畳した表示画面を、表示部210に表示する方法が考えられる。あるいは、それぞれのゲスト303に対してなすべきことを、音声ユニット241を通じて通知したりする方法が考えられる。 In step S1204, the mobile terminal 130 or the robot 135 notifies the cast of various instruction contents based on the information received in step S1202 and the action / response management table 1600. Specifically, for example, as shown in FIGS. 4 and 7, a method of displaying a display screen on which an object showing the state of the guest 303 and the action to be taken is superimposed on the image is displayed on the display unit 210. Alternatively, a method of notifying each guest 303 of what to do through the voice unit 241 can be considered.

ステップS1205では、携帯端末130あるいはロボット135は、ゲスト303の中に緊急処置が必要なゲスト303がいるか否かの判定を行う。判定は、決定対応管理テーブル1340を参照してもよいし、行動・対応管理テーブル1600と、それに関連した図13や図16のデータテーブルを用いて行ってもよい。そして、そして、必要なゲスト303がいると判定した場合には、ステップS1206に遷移する。一方、必要なゲスト303がいないと判定した場合には、ステップS1207に遷移する。 In step S1205, the mobile terminal 130 or the robot 135 determines whether or not the guest 303 needs emergency treatment. The determination may be made by referring to the decision correspondence management table 1340, or by using the action / correspondence management table 1600 and the related data tables of FIGS. 13 and 16. Then, when it is determined that the necessary guest 303 is present, the process proceeds to step S1206. On the other hand, if it is determined that the required guest 303 is not present, the process proceeds to step S1207.

ステップS1206では、携帯端末130あるいはロボット135は、ステップS1202で受信した情報と行動・対応管理テーブル1600とに基づいて、緊急対応が必要なゲスト303に対して緊急処置を実行する。具体的な緊急対応については、先に述べたとおりだが、アルコール血中濃度を下げるための水分補給、ゲスト303の介抱、救急車を呼ぶ行為等の処置である。そして処置が済んだら、ステップS1203に遷移し、再びゲストへの対応の優先順位付けを行う。
ステップS1207およびステップS1208は、ゲスト303ごとに行うループ処理である。
In step S1206, the mobile terminal 130 or the robot 135 executes emergency measures for the guest 303 who needs emergency response based on the information received in step S1202 and the action / response management table 1600. The specific emergency response is as described above, but it is a measure such as hydration to lower the blood alcohol concentration, care of the guest 303, and an act of calling an ambulance. Then, when the treatment is completed, the process proceeds to step S1203, and the response to the guest is prioritized again.
Step S1207 and step S1208 are loop processes performed for each guest 303.

ステップS1207では、携帯端末130あるいはロボット135は、ステップS1202で受信した情報と行動・対応管理テーブル1600とに基づいて、対象のゲスト303に、オーダー受注のための声掛けやその後の応対を行う。具体的には、例えば、図4のAさん、Bさん、Cさんに対しては、声掛けはせず、次のステップの処理も行わない。また、図4のDさんには、「もう一杯ワインAのおかわりいかがですか?」等と声をかけ、Dさんからおかわりを所望された場合には、次のステップでワインAをサーブすることになる。また、「今は、おかわりは結構です」とサーブを謝絶された場合には、ゲスト履歴管理テーブル1320のサーブ謝絶フラグ1329を立てて、次のステップではサーブはしないことになる。また、「別の飲み物が飲みたい」等別の飲み物のおかわりを所望された場合には、次のステップでメニューを持ってきて、オーダーを受けつける、といった処理をすることになる。このように、次のステップでは、このステップの声掛け処理の結果に応じて様々な対応がとられることになる。 In step S1207, the mobile terminal 130 or the robot 135 calls out to the target guest 303 for ordering and then responds to the target guest 303 based on the information received in step S1202 and the action / response management table 1600. Specifically, for example, Mr. A, Mr. B, and Mr. C in FIG. 4 are not called out, and the processing of the next step is not performed. Also, ask Mr. D in Fig. 4, "Would you like another glass of wine A?", And if Mr. D wants a refill, serve wine A in the next step. become. In addition, if the serve is abandoned saying "Refills are fine now", the serve abandonment flag 1329 of the guest history management table 1320 is set, and the serve will not be performed in the next step. In addition, if a replacement for another drink is desired, such as "I want to drink another drink", the next step is to bring the menu and accept the order. As described above, in the next step, various measures are taken depending on the result of the voice call processing in this step.

なおこのステップの処理は、ゲスト303と対話可能なソフトウエアを備えた携帯端末130あるいはロボット135を処理主体としてなされることを想定して書かれている。しかし、そのようなソフトウエアが準備できない場合、オーダーを受けつけるための声掛けや応対(オーダーに基づくサーブなど)の業務はキャスト150に委ねることになる。そして、携帯端末130あるいはロボット135は、キャストのやり取りの結果の入力を受けつけるか、キャストのやり取りの結果を検知・推定する仕組みを設けて処理するフローとしてもよい。 The processing of this step is written on the assumption that the processing is performed mainly by the mobile terminal 130 or the robot 135 equipped with software capable of interacting with the guest 303. However, if such software cannot be prepared, the cast 150 will be responsible for calling out and responding to orders (such as serving based on orders). Then, the mobile terminal 130 or the robot 135 may accept the input of the result of the cast exchange, or may provide a mechanism for detecting and estimating the result of the cast exchange and process the flow.

ステップS1208では、携帯端末130あるいはロボット135は、ステップS1207の対象ゲストの声掛けの結果に応じた飲み物のサーブ処理や受注処理を行う。具体的な対応の例は、ステップS1207にて述べたとおりである。 In step S1208, the mobile terminal 130 or the robot 135 performs drink serving processing and order processing according to the result of the voice of the target guest in step S1207. A specific example of the correspondence is as described in step S1207.

ステップS1209では、携帯端末130あるいはロボット135は、情報処理装置120に、ステップS1202乃至ステップS1209の処理結果に関する情報を、送信する。
ステップS1210では、情報処理装置120は、ステップS1209にて送信された処理結果に関する情報を、受信する。
図13は、本発明のデータフロー処理において用いられるデータテーブルの一例を示した構成図である。
In step S1209, the mobile terminal 130 or the robot 135 transmits information regarding the processing results of steps S1202 to S1209 to the information processing device 120.
In step S1210, the information processing apparatus 120 receives the information regarding the processing result transmitted in step S1209.
FIG. 13 is a configuration diagram showing an example of a data table used in the data flow processing of the present invention.

グラス状態管理テーブル1300は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。このテーブルは、図9のフローの説明で示したように、撮像装置110から得られた画像を情報処理装置120が解析し、画像から特定(検知や推定)した情報を管理するためのテーブルである。情報処理装置120が検知したグラス301は、検出グラス1301の列で管理する。また、それぞれのグラスに注がれている飲み物を1302で管理している。そして、その飲み物が、グラスにどれくらい残っているのかを1303にて管理し、そのグラスの使用者(ゲスト)を1304にて、その使用者の座席を1305、その使用者の座席のあるテーブルを1306にてそれぞれ管理している。そして、グラスの使用者が在籍しているか否かの在席状況を1307にて管理している。 The glass state management table 1300 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As shown in the explanation of the flow of FIG. 9, this table is a table for the information processing device 120 to analyze the image obtained from the image pickup device 110 and manage the information specified (detected or estimated) from the image. is there. The glasses 301 detected by the information processing device 120 are managed by the rows of the detection glasses 1301. In addition, the drinks poured into each glass are managed by 1302. Then, how much the drink remains in the glass is managed by 1303, the user (guest) of the glass is 1304, the seat of the user is 1305, and the table with the seat of the user is set. It is managed by 1306 respectively. Then, the presence status of whether or not the glass user is enrolled is managed by 1307.

キャスト管理テーブル1310は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。このテーブルは、図9のフローの説明で示したように、キャストの名称(1311の列で管理)、キャストの画像(1312の列で管理)、キャストを識別するための読取コードの情報(1313の列で管理)、を管理するためのデータテーブルである。 The cast management table 1310 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As shown in the flow description of FIG. 9, this table contains the cast name (managed by columns 1311), the image of the cast (managed by columns 1312), and the reading code information for identifying the cast (1313). It is a data table for managing (managed by columns).

ゲスト履歴管理テーブル1320は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。このテーブルは、ゲスト履歴管理テーブル1320は、情報処理装置120が画像解析して得られた情報に基づいて、それぞれのグラス301の使用者(ゲスト303)ごとの、飲食に関する履歴やそこから推定される状態を管理するためのデータテーブルである。具体的には、飲み物の飲食履歴(1322の列で管理)、そこから推定されるアルコール血中濃度(1323の列で管理)、飲食開始時間(1324の列で管理)、グラスへ最後に飲み物をサーブした時間(1325の列で管理)が、管理されている。また、ゲストの使用しているグラスを最後に使った時間(1326の列で管理)、ゲスト303に飲み物をサーブした回数(1327の列で管理)が管理されている。また、ゲストからまだ食器を下げないでほしい旨を受けつけたことを示すフラグ(1328の列で管理)、ゲストから今はまだおかわりが要らない旨を受けつけたことを示すフラグ(1329の列で管理)が管理されている。 The guest history management table 1320 is a data table managed by the information processing apparatus 120. In this table, the guest history management table 1320 is estimated from the history of eating and drinking for each user (guest 303) of each glass 301 based on the information obtained by image analysis by the information processing device 120. It is a data table for managing the state. Specifically, the history of eating and drinking of drinks (managed by column 1322), the alcohol blood concentration estimated from them (managed by column 1323), the start time of eating and drinking (managed by column 1324), and finally the drink to the glass. The time served (managed in 1325 columns) is managed. In addition, the time when the glass used by the guest was last used (managed in the 1326 column) and the number of times the drink was served to the guest 303 (managed in the 1327 column) are managed. In addition, a flag indicating that the guest has received the request not to lower the tableware (managed in the 1328 column), and a flag indicating that the guest has received the request that no refill is required (managed in the 1329 column). ) Is managed.

ゲストプロフィールデータテーブル1330は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。このテーブルは、ゲストのプロフィールに関する情報を管理するためのデータテーブルである。具体的には、ゲストの顔画像(1341の列で管理、ゲストの特徴が検知できればよく、必ずしも顔画像に限定しなくともよい)、ゲストの身長(1342の列で管理)、ゲストの体重(1343の列で管理)などを管理している。また、ゲストの性別(1344の列で管理)、ゲストが飲酒できるか否か(1345の列で管理、図13では、飲める場合は「OK」飲めない場合は「下戸」「授乳中」「未成年」等の理由を添えて管理している)、等を管理している。 The guest profile data table 1330 is a data table managed by the information processing apparatus 120. This table is a data table for managing information about the guest's profile. Specifically, the guest's face image (managed in the 1341 column, the guest's characteristics need not be limited to the face image), the guest's height (managed in the 1342 column), and the guest's weight (managed in the 1342 column). (Managed in 1343 columns) and so on. In addition, the gender of the guest (managed in the 1344 column) and whether or not the guest can drink (managed in the 1345 column, in FIG. 13, "OK" if drinkable, "Shimodo", "lactating", "not yet" if not drinkable. It is managed with reasons such as "adult"), etc.

決定対応管理テーブル1340は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。図10や図11で示したように、情報処理装置120が、画像から得た情報に基づいて、ステップS808で決定されたゲスト303への対応に関する情報を管理するためのデータテーブルである。具体的には、ゲスト303に対してアルコールを含むサーブや飲み物のオーダー受注をすべきか、ソフトドリンクに限定してサーブや飲み物のオーダー受注をすべきか、あるいは、ゲストに対して緊急措置を講ずるべきか(1342の列で管理)等について管理する。また、後述の行動・対応管理テーブル1600で管理されているようなゲスト303への対応のうち、いずれの対応をとるべきかについて管理する。 The decision correspondence management table 1340 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As shown in FIGS. 10 and 11, the information processing apparatus 120 is a data table for managing information regarding the correspondence to the guest 303 determined in step S808 based on the information obtained from the image. Specifically, the guest 303 should be ordered for serve and drinks containing alcohol, the guest should be ordered for serve and drink only for soft drinks, or emergency measures should be taken for the guest. (Managed in 1342 columns) and so on. In addition, among the responses to the guest 303 as managed in the action / response management table 1600 described later, which response should be taken is managed.

撤去時間管理テーブル1350は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。ステップS1009にて説明した通り、グラスを撤去して良いかをゲストに尋ねるか否かの判断をする際に判断基準となる時間を管理するためのデータテーブルである。 The removal time management table 1350 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As described in step S1009, it is a data table for managing the time as a judgment criterion when deciding whether or not to ask the guest whether or not to remove the glass.

声掛け決定分量管理テーブル1360は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。ステップS1010にて説明した通り、ゲストに声掛けが必要な程度にまでグラスの飲み物が減っているか否かを判断する際の判断基準となる、グラスの中の飲み物の残量に関する値を管理するためのデータテーブルである。 The call determination amount management table 1360 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As explained in step S1010, the value related to the remaining amount of drink in the glass, which is a criterion for judging whether or not the drink in the glass is reduced to the extent that the guest needs to speak, is managed. It is a data table for.

対応決定水準管理テーブル1370は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。図11にて説明した通り、ゲストに対し、グラスに入っている飲み物と同じ飲み物を勧めるか、違う飲み物を勧めるかを判断するための判断基準を飲み物の品目のジャンルごとに管理するためのデータテーブルである。ジャンルは、例えばワインAとワインBのジャンル=「ワイン」といった具合に分類する。具体的には、単位分量あたりの単価の基準(1372の列で管理)、単位分量あたりの利益率の基準(1373の列で管理)、在庫の賞味期限または消費期限の基準(1374の列で管理)、在庫量の基準(1375の列で管理)、等が管理される。 The correspondence determination level management table 1370 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As explained in FIG. 11, data for managing the criteria for deciding whether to recommend the same drink as the drink in the glass or a different drink to the guest for each genre of the drink item. It's a table. The genres are classified into, for example, the genres of wine A and wine B = "wine". Specifically, the unit price standard per unit quantity (managed in the 1372 column), the profit margin standard per unit quantity (managed in the 1373 column), the expiration date or expiration date standard of the inventory (managed in the 1374 column). Management), inventory criteria (managed in 1375 columns), etc. are managed.

在庫管理テーブル1380は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。図11にて説明した通り、ゲストに対し、グラスに入っている飲み物と同じ飲み物を勧めるか、違う飲み物を勧めるかを判断に必要な情報が、品目ごとに管理されている。具体的には、単位分量あたりの単価(1382の列で管理)、単位分量あたりの利益率(1383の列で管理)、在庫量(1384の列で管理)、在庫の賞味期限または消費期限(1385、1386の列でそれぞれ管理)などを管理する。また、品目ごとの単位分量あたりのゲストのアルコール血中濃度の増減の割合(1387の列で管理などを管理する。 The inventory management table 1380 is a data table managed by the information processing apparatus 120. As explained with reference to FIG. 11, the information necessary for determining whether to recommend the same drink as the drink in the glass or a different drink to the guest is managed for each item. Specifically, the unit price per unit quantity (managed in 1382 columns), the profit margin per unit quantity (managed in 1383 columns), the inventory amount (managed in 1384 columns), the expiration date or expiration date of inventory (managed in 1384 columns). It is managed in columns 1385 and 1386, respectively). In addition, the rate of increase / decrease in the alcohol blood concentration of the guest per unit amount for each item (management etc. is managed in the column of 1387.

図14は、ゲスト303とグラス301とを対応付け、ゲストの飲酒量に応じてアルコールゲージ402が変化するまでの一連の流れの一例を示した構成図である。図14(a)乃至(d)の順に、流れを追って説明する。 FIG. 14 is a configuration diagram showing an example of a series of flows until the alcohol gauge 402 changes according to the amount of alcohol consumed by the guest by associating the guest 303 with the glass 301. The flow will be described in the order of FIGS. 14 (a) to 14 (d).

まず、図14(a)は、情報処理装置120が、図9のステップS901とステップS902とを経て、情報処理装置120が、グラス301とグラス内の飲食物の分量と人物とを特定した状態の一例を示している。 First, FIG. 14A shows a state in which the information processing device 120 identifies the glass 301, the amount of food and drink in the glass, and a person through steps S901 and S902 of FIG. An example is shown.

図14(b)は、ステップS903とステップS904とを経て情報処理装置120が、キャストでない人物がグラス301を手に取っていると検知・推定し、ステップS905を経てグラス301とゲスト303とが対応付けた状態の一例である。ここでは、グラス301とゲスト303との対応は、関連線401で示している。なお、図14(b)では、情報処理装置120は、ゲスト303甲がグラス301βを、ゲスト303乙がグラス301γを、それぞれ使用していると識別し、対応付けている様子を示している。 In FIG. 14B, the information processing apparatus 120 detects and estimates that a person who is not a cast is holding the glass 301 through steps S903 and S904, and the glass 301 and the guest 303 come together through step S905. This is an example of the associated state. Here, the correspondence between the glass 301 and the guest 303 is shown by the relation line 401. In addition, in FIG. 14B, the information processing apparatus 120 identifies and associates the guest 303 A with the glass 301β and the guest 303 B with the glass 301γ, respectively.

そして、図14(c)では、図14(b)から更に時間が経過し、ステップS903とステップS904とを経て情報処理装置120が、ゲスト303甲とグラス301αとを対応づけた状態の一例である。(ゲスト303甲がグラス301αを手に取った際ので、対応付けている)。この図では、関連線401で示されている通り、ゲスト303甲にはグラス301βだけでなく、グラス301αが、対応付けられていることが識別できる。 Then, in FIG. 14C, an example of a state in which the information processing device 120 associates the guest 303 instep with the glass 301α through step S903 and step S904 after a further time has passed from FIG. 14B. is there. (Since the guest 303 instep picked up the glass 301α, it is associated with it). In this figure, as shown by the association line 401, it can be identified that not only the glass 301β but also the glass 301α is associated with the guest 303 instep.

図14(d)は、図14(c)から更に時間が経過し、ステップS906を経て、データテーブルが更新された結果が反映された状態の一例を示している。具体的には、ゲスト303乙の飲酒量やグラス301の飲み物の残量に応じて、アルコールゲージの値が増えていたり、異品目サーブ指示サイン406が出ていたりしている。飲食物の履歴の更新の方法は様々な方法が考えられるが、例えば、図5で説明した方法の他にも、図14のように、画像の飲み物の水位の変化を解析するような方法が考えられる。(例えば、図14(c)の水位Xと、図14(d)の水位X´との差を求め、飲まれた量を推定する)また、飲み物が注がれた際に、注がれた分の飲料を先にまとめてカウントするような方法も考えられる。
図15は、グラス301を、識別するための仕組みの一例を示した構成図である。
FIG. 14D shows an example of a state in which the result of updating the data table is reflected after a further time has passed from FIG. 14C and step S906. Specifically, the value of the alcohol gauge is increasing or the different item serve instruction sign 406 is issued according to the amount of alcohol consumed by Guest 303 B and the remaining amount of drink in Glass 301. Various methods can be considered for updating the history of food and drink. For example, in addition to the method described with reference to FIG. 5, there is a method for analyzing changes in the water level of the drink in the image as shown in FIG. Conceivable. (For example, the difference between the water level X in FIG. 14 (c) and the water level X'in FIG. 14 (d) is obtained to estimate the amount of drink.) Also, when the drink is poured, it is poured. It is also conceivable to count the amount of beverages in a batch first.
FIG. 15 is a configuration diagram showing an example of a mechanism for identifying the glass 301.

読取コード1501は、情報処理装置120で画像に基づいてグラス301の個体を特定するために、グラスごとに付された情報である。具体的には、どのようなコードであるかは問わないが、文字や、バーコードなどの特定の規格の読取コードであってもよいし、グラス301の一つ一つに識別可能な特徴量があるのであれば、そのパターンを識別材料としてもよい。いずれにせよ、画像の読取によって、グラス301の個体を識別可能に設けておけばよい。 The reading code 1501 is information attached to each glass in order to identify the individual of the glass 301 based on the image by the information processing device 120. Specifically, it does not matter what kind of code it is, but it may be a reading code of a specific standard such as a character or a bar code, and a feature amount that can be identified for each glass 301. If there is, the pattern may be used as an identification material. In any case, the individual of the glass 301 may be provided so as to be identifiable by reading the image.

また、テーブル302に電子タグの読取装置を設けるなどの方法が可能であれば、電子タグ1502のような、個体を識別可能な情報が書き込まれたタグを付して、読取装置を用いて読むと共に、画像と対応させ、グラス301の識別を行うような方法も考えられる。 If a method such as providing a reading device for an electronic tag on the table 302 is possible, a tag such as an electronic tag 1502 in which information that can identify an individual is written is attached and the reading device is used for reading. At the same time, a method of identifying the glass 301 by associating it with the image is also conceivable.

図16は、グラス301の状態やゲストの飲食の履歴の条件と、アルコールゲージ402の文字表示、ゲストになすべき行動パターンとそれを通知するべく表示部210に表示すべきオブジェクトとの対応を示したテーブルの一例を示した構成図である。 FIG. 16 shows the correspondence between the state of the glass 301 and the condition of the history of eating and drinking of the guest, the character display of the alcohol gauge 402, the action pattern to be a guest, and the object to be displayed on the display unit 210 to notify the behavior pattern. It is a block diagram which showed an example of the table.

行動・対応管理テーブル1600は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルである。先に述べたとおり、図13に示したデータテーブルの情報に基づいて、ゲストにどのような対応をするか決定し、表示部210にどのようなオブジェクトを重畳して表示させるべきかを管理するデータテーブルである。 The action / response management table 1600 is a data table managed by the information processing device 120. As described above, based on the information in the data table shown in FIG. 13, it is determined what kind of response the guest should take, and what kind of object should be superimposed and displayed on the display unit 210 is managed. It is a data table.

例えば、着目しているグラス301のゲスト303が在席していて、アルコール血中濃度が0.15%以上0.3%未満と推定されている場合を想定する。この場合、アルコールゲージ402には、「注意」の文字が表示され、水分補給指示サイン408が表示され、キャスト150には「ソフトドリンクはいかがですか?」と声をかけるよう、携帯端末130を通じて指示がなされることになる。さらに、ロボット135や携帯端末130の第二の形態であれば、ゲストへの対応の決定に基づいて「ソフトドリンクはいかがですか?」とゲスト303にオーダーを受けるための声掛けをすることになる。 For example, it is assumed that the guest 303 of the glass 301 of interest is present and the alcohol blood concentration is estimated to be 0.15% or more and less than 0.3%. In this case, the word "Caution" is displayed on the alcohol gauge 402, the hydration instruction sign 408 is displayed, and the cast 150 is asked to say "How about a soft drink?" Through the mobile terminal 130. Instructions will be given. Furthermore, in the case of the second form of the robot 135 or the mobile terminal 130, based on the decision to deal with the guest, the guest 303 will be asked "How about a soft drink?" Become.

行動・対応管理サブテーブル1610は、情報処理装置120で管理されるデータテーブルの一部を補完するためのデータデーブルである。図16の実施例では、着目しているグラス301のゲストが在席し、アルコール血中濃度が0.15%未満と推定されている場合のケースの、ゲストへの対応と表示部210に表示するべきオブジェクトとを決定するために設けられている。 The behavior / response management sub-table 1610 is a data table for supplementing a part of the data table managed by the information processing apparatus 120. In the embodiment of FIG. 16, in the case where the guest of the glass 301 of interest is present and the alcohol blood concentration is estimated to be less than 0.15%, the response to the guest and the display on the display unit 210 are displayed. It is provided to determine which object to do.

例えば、ゲスト303が、グラス301を撤去時間管理テーブル1350で定める所定時間内で使用しており、ゲスト履歴管理テーブル1320で、1328や1329のフラグがない状態を考える。さらに、グラス301の飲み物は、不十分(声掛け決定分量管理テーブル1360の水準未満)であり、対応決定水準管理テーブル1370の水準以上の単価、利益率、在庫量で所定の賞味期限内で、ゲスト303が下戸や未成年でないとする。この場合、携帯端末130の表示部210では、アルコールゲージには何も文字は表示されず、同品目サーブ指示サイン405が表示される。そして、表示部210や音声ユニット241を通じてキャストに対し、「もう一杯いかがですか」とグラスに入っている飲み物と同品目の飲み物を持って、グラス301の使用者であるゲスト303に声掛けする旨の決定が識別可能に通知される。また、ロボット135の場合には、キャストに対し、「もう一杯いかがですか」とグラスに入っている飲み物を持って、グラス301の使用者であるゲスト303にオーダーを受けつけるための声掛けをすることになる。 For example, consider a state in which the guest 303 uses the glass 301 within a predetermined time specified in the removal time management table 1350, and the guest history management table 1320 does not have the flags of 1328 and 1329. Furthermore, the drink in the glass 301 is insufficient (less than the level of the voice-decision determination amount management table 1360), and the unit price, profit margin, and inventory amount above the level of the response decision level management table 1370 are within the predetermined expiration date. Assume that guest 303 is not a lower door or a minor. In this case, on the display unit 210 of the mobile terminal 130, no characters are displayed on the alcohol gauge, and the same item serve instruction sign 405 is displayed. Then, through the display unit 210 and the voice unit 241 to the cast, take a drink of the same item as the drink in the glass and call out to the guest 303 who is the user of the glass 301. The decision to that effect is identifiablely notified. In the case of the robot 135, the cast is asked "How about another drink?" With the drink in the glass and asks the guest 303, who is the user of the glass 301, to accept the order. It will be.

異品目ノンアルコールサーブ指示サイン1611は、図4や図7で、表示されるオブジェクトの一種である。アルコールの飲めないゲスト303に対し、異なる品目の飲み物をサーブする旨を、キャスト150が識別可能に表示部210に表示する。 The different item non-alcoholic serve instruction sign 1611 is a kind of the object displayed in FIGS. 4 and 7. The cast 150 identifiablely displays on the display unit 210 that the guest 303, who cannot drink alcohol, is serving a drink of a different item.

グラス撤去指示サイン1612は、図4や図7で、表示されるオブジェクトの一種である。注目しているグラス301の使用者であるゲスト303が、そのグラスを所定時間使用していないため、撤去してもよいか否かをゲスト303に尋ねる旨を伝えるべく、キャスト150が識別可能に表示部210に表示する。 The glass removal instruction sign 1612 is a type of object displayed in FIGS. 4 and 7. Cast 150 can now be identified to inform guest 303, who is the user of the glass 301 of interest, that he has not used the glass for a given period of time and asks guest 303 if it is okay to remove it. It is displayed on the display unit 210.

このように、本実施例においては、情報処理装置120が、全ての情報テーブルを管理し、ゲストへの対応を決定し、携帯端末130やロボット135は、その決定を受けつけて処理を行う使用になっている。しかし、データテーブルの一部を、携帯端末130やロボット135に管理させるよう設けてもよい。この場合、情報処理装置120には、画像情報に基づいて状態を特定し、ゲストの飲食の履歴を更新する機能のみを持たせ、どのように行動すべきかの決定機能を、携帯端末130やロボット135に持たせる形となる。このように設ければ、情報処理装置120の負荷軽減をする上で好適である。 As described above, in the present embodiment, the information processing device 120 manages all the information tables and decides the correspondence to the guest, and the mobile terminal 130 and the robot 135 receive the decision and perform the processing. It has become. However, a part of the data table may be provided so as to be managed by the mobile terminal 130 or the robot 135. In this case, the information processing device 120 is provided with only a function of identifying the state based on the image information and updating the history of eating and drinking of the guest, and a function of determining how to act is provided by the mobile terminal 130 or the robot. It will be in the form of having 135. If provided in this way, it is suitable for reducing the load on the information processing apparatus 120.

以上説明したように、本発明は、収められた飲食物が一定の水準以下になった器を探すと共に、状況にあわせた適切なアプローチを決定するための仕組みを提供するためのものである。 As described above, the present invention is intended to search for a vessel in which the amount of food and drink contained is below a certain level, and to provide a mechanism for determining an appropriate approach according to the situation.

そして、解決の一例として、グラス301を含む画像を取得(取得手段)して、その使用者とグラスに注がれた飲み物の分量とを特定(特定手段)し、画像と共におかわりが必要な分量のグラスの持ち主を特定可能なオブジェクトを表示する仕組みを提案した。 Then, as an example of the solution, an image including the glass 301 is acquired (acquisition means), the user and the amount of the drink poured into the glass are specified (specific means), and the amount that needs to be refilled together with the image. We proposed a mechanism to display an object that can identify the owner of the glass.

さらに、上記のゲストへの対応の選択肢を管理しておき(管理手段)、飲食物の分量に応じて、おかわりが必要か声掛けするか否かという対応を決定できる(決定手段)よう設けた。 Furthermore, the above options for dealing with guests are managed (management means), and it is possible to decide whether or not a refill is necessary or not (decision means) according to the amount of food and drink. ..

また、上記の決定は飲み物の品目、品目ごとの分量あたりの単価、分量あたりの利益率、在庫量、賞味期限、消費期限等の要素についても管理でいるよう設け、これらの要素に基づいて、ゲストへの対応を決定するように設けた。 In addition, the above decision is set to manage factors such as drink items, unit price per quantity for each item, profit margin per quantity, inventory amount, expiration date, expiration date, etc., and based on these factors, It was set up to decide how to respond to guests.

また、グラスの使用者の飲食の履歴も管理できるよう設け、使用者のアルコール血中濃度、飲み物を提供した回数、トータルの客単価や利益率、飲食を開始してからの時間、最後に飲食をしてから経過した時間に基づいて、ゲストへの対応を決定するように設けた。 In addition, the history of eating and drinking of the glass user is also provided so that the user's alcohol blood concentration, the number of times the drink is provided, the total customer unit price and profit margin, the time since the start of eating and drinking, and the last eating and drinking It was set up to decide how to respond to guests based on the time that has passed since the event was completed.

また、決定した対応に基づいて、ゲストにオーダーが必要か尋ねたり、オーダーに基づく飲み物のサーブができるよう設けたり、これらの実行のための指示が出せるよう設けた。
また、グラスの使用者が不在の際には、ゲストにオーダーが必要か尋ねに行かないよう、設けた。
また、対応付けられて使用者が決定したグラスは、別の人物が手に取っても、新たな対応付けを行わないよう、設けた。
また、キャストが手に取った場合には、キャストをグラスの使用者として対応付けないよう設けた。
また、使用者が所定時間使用しなかったグラスを特定した際には、その使用者にグラスを片づけてよいか尋ねる決定をするよう設けた。
また、グラスの使用者から、おかわり不要の申し出を受けた際には、オーダー受注のための声掛けをしない旨の決定をするよう設けた。
In addition, based on the decided response, we asked guests if they needed an order, provided drinks based on the order, and provided instructions to execute these.
In addition, when the glass user is absent, the guest is not asked if an order is required.
In addition, the glasses that were associated and determined by the user were provided so that even if another person picked them up, they would not be associated again.
In addition, when the cast was picked up, the cast was provided so as not to be associated with the user of the glass.
In addition, when a user identifies a glass that has not been used for a predetermined time, a decision is made to ask the user if the glass can be cleaned up.
In addition, when a glass user offers to refill the glass, it is decided not to call for an order.

以上のような仕組みを設けることで、おかわりが必要と思われるゲストを特定すると共に、そのゲストにどのような対応(声掛けなど)を行えばよいかを、適切に決定し、実施することのできる仕組みを提供できるようになる。 By establishing the above mechanism, it is possible to identify guests who may need refills and appropriately determine and implement what kind of response (calling, etc.) should be given to those guests. It will be possible to provide a mechanism that can be done.

また、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 Further, a recording medium on which a program that realizes the functions of the above-described embodiment is recorded is supplied to the system or device, and a computer (or CPU or MPU) of the system or device reads and executes the program stored in the recording medium. Needless to say, the object of the present invention is achieved by this.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 Recording media for supplying programs include, for example, flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-Rs, DVD-ROMs, magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, EEPROMs, and silicon. Disks, solid state drives, etc. can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the function of the above-described embodiment is realized, but also the OS (operating system) or the like running on the computer is actually operated based on the instruction of the program. Needless to say, there are cases where a part or all of the processing is performed and the processing realizes the functions of the above-described embodiment.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instruction of the program code. It goes without saying that there are cases where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiment.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Further, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, or the like on the network by a communication program, the system or device can enjoy the effect of the present invention. It should be noted that all the configurations in which each of the above-described embodiments and modifications thereof are combined are also included in the present invention.

110 撮像装置
120 情報処理装置
130 携帯端末
135 ロボット
201 CPU
202 ROM
203 RAM
210 表示部(表示画面、表示端末)
211 外部メモリ
221 カメラユニット
231 駆動ユニット
241 音声ユニット
301 グラス
302 テーブル
303 ゲスト
304 座席
401 関連線
402 アルコールゲージ
403 ゲスト名称
404 お代わり停止指示サイン
405 同品目サーブ指示サイン
406 異品目サーブ指示サイン
407 同品目ノンアルコールサーブ指示サイン
408 水分補給指示サイン
601 濃度ゲージ
602 注意境界線
603 警告境界線
701 緊急対応指令マーク
1300 グラス状態管理テーブル
1310 キャスト管理テーブル
1320 ゲスト履歴管理テーブル
1330 ゲストプロフィールデータテーブル
1340 決定対応管理テーブル
1350 撤去時間管理テーブル
1360 声掛け決定分量管理テーブル
1370 対応決定水準管理テーブル
1380 在庫管理テーブル
1600 行動・対応管理テーブル
1610 行動・対応管理サブテーブル
1611 異品目ノンアルコールサーブ指示サイン
1612 グラス撤去指示サイン
110 Imaging device 120 Information processing device 130 Mobile terminal 135 Robot 201 CPU
202 ROM
203 RAM
210 Display section (display screen, display terminal)
211 External memory 221 Camera unit 231 Drive unit 241 Voice unit 301 Glass 302 Table 303 Guest 304 Seat 401 Related line 402 Alcohol gauge 403 Guest name 404 Replacement stop instruction sign 405 Same item Serve instruction sign 406 Different item Serve instruction sign 407 Same item Non-alcohol serve instruction sign 408 Hydration instruction sign 601 Concentration gauge 602 Attention boundary line 603 Warning boundary line 701 Emergency response command mark 1300 Glass condition management table 1310 Cast management table 1320 Guest history management table 1330 Guest profile data table 1340 Decision response management table 1350 Removal time management table 1360 Calling decision quantity management table 1370 Response decision level management table 1380 Inventory management table 1600 Action / response management table 1610 Action / response management sub-table 1611 Different item non-alcoholic serve instruction sign 1612 Glass removal instruction sign

Claims (8)

人物と食器とを撮像することで得られる画像データを取得する取得手段と、
前記取得された画像データが解析された結果を用いて、前記人物が前記食器手に取ったかを推定する推定手段と、
前記推定の結果に応じて、前記人物と前記食器とを対応づけた情報を登録する登録手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An acquisition method for acquiring image data obtained by imaging a person and tableware,
Using the result of analyzing the acquired image data, an estimation means for estimating whether the person picked up the tableware, and an estimation means.
A registration means for registering information in which the person and the tableware are associated with each other according to the estimation result.
An information processing device characterized by having.
前記取得された画像データを用いて、前記人物の認証を行う認証手段
を更に有し、
前記登録手段は、前記認証の結果に応じて、前記人物と前記食器とを対応付けて登録することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
Further having an authentication means for authenticating the person using the acquired image data,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the registration means registers the person and the tableware in association with each other according to the result of the authentication.
前記登録手段は、前記認証の結果が、前記人物が所定の人物ではないことを示す場合に、前記人物と前記食器とを対応付けて登録することを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。 The information according to claim 2, wherein the registration means registers the person and the tableware in association with each other when the result of the authentication indicates that the person is not a predetermined person. Processing equipment. 前記推定手段は、前記取得された画像データを解析することにより、前記人物の属性を推定
前記登録手段は、更に前記推定された前記人物の属性を対応づけた前記情報を登録することを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
Said estimating means, by analyzing the acquired image data, and estimates the attributes of the person,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the registration means further registers the information associated with the estimated attributes of the person.
前記推定手段は、前記取得された画像データを解析することにより、前記食器飲食物を推定
前記登録手段は、更に前記推定された前記飲食物を対応づけた前記情報を登録することを特徴とする、請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
Said estimating means, by analyzing the acquired image data, and estimates the food of the dishes,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the registration means further registers the information associated with the estimated food and drink.
前記登録された情報に基づいて、店員の装置に通知を行う通知手段
を更に有することを特徴とする、請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a notification means for notifying the device of the clerk based on the registered information.
人物と食器とを撮像することで得られる画像データを取得する取得工程と、
前記取得された画像データが解析された結果を用いて、前記人物が前記食器手に取ったかを推定する推定工程と、
前記推定の結果に応じて、前記人物と前記食器とを対応づけた情報を登録する登録工程と、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
The acquisition process to acquire the image data obtained by imaging a person and tableware,
An estimation step of estimating whether the person picked up the tableware using the result of analyzing the acquired image data, and an estimation step.
A registration process for registering information in which the person and the tableware are associated with each other according to the estimation result.
A method for controlling an information processing device, which comprises.
請求項1乃至の何れか1項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。 A program characterized in that a computer functions as the information processing device according to any one of claims 1 to 6.
JP2016254863A 2016-12-28 2016-12-28 Information processing device, control method of information processing device, and program Active JP6842037B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254863A JP6842037B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Information processing device, control method of information processing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254863A JP6842037B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Information processing device, control method of information processing device, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018106580A JP2018106580A (en) 2018-07-05
JP2018106580A5 JP2018106580A5 (en) 2020-02-13
JP6842037B2 true JP6842037B2 (en) 2021-03-17

Family

ID=62787924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254863A Active JP6842037B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Information processing device, control method of information processing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6842037B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175192A (en) * 2018-03-28 2019-10-10 東京瓦斯株式会社 Order system, information processing device, and program
CN113785363A (en) * 2019-03-18 2021-12-10 三得利控股株式会社 Drunk degree judging system, drunk degree judging method and drunk degree judging program
JP7346900B2 (en) * 2019-05-10 2023-09-20 東京電力ホールディングス株式会社 Food and beverage service management system, food and beverage service management method and program
JPWO2020230353A1 (en) * 2019-05-13 2021-10-21 株式会社Nttドコモ Dialogue device
JP7284829B2 (en) * 2019-11-15 2023-05-31 株式会社Nttドコモ Information processing equipment
WO2021166638A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-26 ソニーグループ株式会社 Control device, control method, and program
JP7348418B1 (en) 2023-02-22 2023-09-20 株式会社アデランス A system to help users improve their health

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252497A (en) * 2002-01-15 2004-09-09 Masanobu Kujirada Method and system for providing dish or drink in restaurant
JP2005044170A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Casio Comput Co Ltd Preference data processing device and program
JP2013054481A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Japan Research Institute Ltd Order processing device, order processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106580A (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6842037B2 (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
US10040551B2 (en) Drone delivery of coffee based on a cognitive state of an individual
CA3034405A1 (en) System and method for customizable prescheduled dispatching for transportation services
US20220318934A1 (en) Systems and methods for a delivery system using a non-sequential queuing system
JP2021519730A (en) Unmanned beverage dispensing system and method
US20180039918A1 (en) Notification Server, Notification Method and Notification Program
US20130226965A1 (en) Acquiring Customized Information from a Server
JP2019003360A (en) Guide robot, seat management device and program
JP6535783B1 (en) Customer service support system
JP2019003361A (en) Seat management device, program and robot
JP7216622B2 (en) Drinking Control Support System and Drinking Control Support Method
US11861744B2 (en) Systems and methods for coordinating ordering between mobile devices
JP2019053650A (en) Self-propelled apparatus
KR102567222B1 (en) Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for controlling a serving robot
JP6403825B1 (en) Information providing apparatus and program
US20220230217A1 (en) Senior living engagement and care support platforms with grocery delivery
US20230065370A1 (en) Method and non-transitory machine-readable medium
US20230061610A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and method
JP2006079208A (en) Waiting time management system and method
US11798106B2 (en) Non-sequential restaurant order system and method
WO2023188050A1 (en) Alcohol consumption status estimating device, biological information notification device, alcohol consumption status estimating system, and alcohol consumption status estimating method
JP2004326612A (en) Ordering system
US11756103B2 (en) Systems and methods for synchronized pre-ordered item preparation at dine-in locations
JP2019133665A (en) Health management server device, health management method and program
CN113220995A (en) Dish making method and device, electronic equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6842037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250