JP6837350B2 - Information system and server equipment - Google Patents

Information system and server equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6837350B2
JP6837350B2 JP2017027028A JP2017027028A JP6837350B2 JP 6837350 B2 JP6837350 B2 JP 6837350B2 JP 2017027028 A JP2017027028 A JP 2017027028A JP 2017027028 A JP2017027028 A JP 2017027028A JP 6837350 B2 JP6837350 B2 JP 6837350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
server device
pollution
detection result
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027028A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018132989A (en
Inventor
幸大 栗原
幸大 栗原
渉 鬼木
渉 鬼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017027028A priority Critical patent/JP6837350B2/en
Publication of JP2018132989A publication Critical patent/JP2018132989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6837350B2 publication Critical patent/JP6837350B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、情報システムおよびサーバ装置に関する。 The present invention relates to information systems and server devices.

従来、大気環境をモニタリングするシステムが知られている。たとえば、特許文献1には、このようなシステムとして、複数項目の大気の汚染状況を測定する1以上の可搬自立型マルチセンシング端末ユニットと、このマルチセンシング端末ユニットを無線または有線のネットワーク経由で遠隔制御して複数項目の大気の汚染状況を測定し、かつ測定データを収集して表示する計算機とを備えたマルチセンシング大気環境モニタリングシステム装置が開示されている。また、可搬自律マルチセンシング端末ユニットは、主として、沿道や交差点等の直近に配置される。 Conventionally, a system for monitoring the atmospheric environment is known. For example, Patent Document 1 describes, as such a system, one or more portable self-supporting multi-sensing terminal units for measuring air pollution status of a plurality of items, and the multi-sensing terminal units via a wireless or wired network. A multi-sensing air environment monitoring system device equipped with a computer that remotely controls to measure the air pollution status of a plurality of items and collects and displays the measurement data is disclosed. In addition, the portable autonomous multi-sensing terminal unit is mainly arranged in the immediate vicinity of roadsides, intersections, and the like.

特開2003−281671号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-281671

特許文献1のようなシステムでは、大気汚染をモニタリングするには、システムの運用者は、専用の端末ユニットを数多く購入し、かつ全国各地に設置する必要がある。また、端末ユニットを国有地または公有地に設置することになるため、システムの運用者は、国または地方公共団体に端末ユニットの設置許可をとる必要がある。このように、特許文献1に記載のシステムを構築するのは、容易ではない。 In a system such as Patent Document 1, in order to monitor air pollution, the system operator needs to purchase a large number of dedicated terminal units and install them all over the country. In addition, since the terminal unit will be installed on state-owned land or public land, the system operator needs to obtain permission to install the terminal unit from the national or local public bodies. As described above, it is not easy to construct the system described in Patent Document 1.

本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、大気汚染に関する情報を簡易に取得可能な情報システムおよびサーバ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information system and a server device capable of easily obtaining information on air pollution.

本発明のある局面に従うと、情報システムは、サーバ装置と複数の空気清浄機とを備える。各空気清浄機は、空気の汚れ度合いを検出し、かつ検出結果をサーバ装置に送信する。サーバ装置は、検出結果を空気清浄機の識別情報に関連付けて管理する。 According to certain aspects of the invention, the information system comprises a server device and a plurality of air purifiers. Each air purifier detects the degree of air pollution and transmits the detection result to the server device. The server device manages the detection result in association with the identification information of the air purifier.

好ましくは、サーバ装置は、複数の空気清浄機の中から、空気の汚れ度合いが予め定められた基準を超える空気清浄機を特定する。サーバ装置は、特定された空気清浄機に予め定められた報知を実行させる。 Preferably, the server device identifies an air purifier in which the degree of air pollution exceeds a predetermined standard from among a plurality of air purifiers. The server device causes the identified air purifier to perform a predetermined notification.

好ましくは、サーバ装置は、複数の空気清浄機の中から、空気の汚れ度合いが予め定められた基準を超える空気清浄機を特定する。サーバ装置は、特定された空気清浄機のユーザによって事前に登録された電子機器に対して、予め定められた通知を送信する。 Preferably, the server device identifies an air purifier in which the degree of air pollution exceeds a predetermined standard from among a plurality of air purifiers. The server device sends a predetermined notification to the electronic device pre-registered by the specified air purifier user.

好ましくは、サーバ装置は、各空気清浄機の設置位置を表す位置情報を取得する。サーバ装置は、検出結果を位置情報にさらに関連付けて管理する。 Preferably, the server device acquires position information indicating the installation position of each air purifier. The server device manages the detection result in association with the location information.

好ましくは、サーバ装置は、検出結果に基づいて、屋内の空気の汚染状況を表した汚染マップを作成する。サーバ装置は、予め定められた情報処理装置に対して、作成された汚染マップを送信する。 Preferably, the server device creates a pollution map showing the pollution status of indoor air based on the detection result. The server device transmits the created pollution map to a predetermined information processing device.

好ましくは、サーバ装置は、検出結果に基づいて、屋外の空気の汚染状況を表した汚染マップを作成する。サーバ装置は、予め定められた情報処理装置に対して、作成された汚染マップを送信する。 Preferably, the server device creates a pollution map showing the pollution status of the outdoor air based on the detection result. The server device transmits the created pollution map to a predetermined information processing device.

好ましくは、サーバ装置は、地域毎の風の情報をさらに取得する。サーバ装置は、風の情報と検出結果とに基づいて、予め定められた時間が経過した後の屋外の空気の汚染状況を表したと予測マップをさらに作成する。 Preferably, the server device further acquires wind information for each region. Based on the wind information and the detection result, the server device further creates a prediction map showing the outdoor air pollution status after a predetermined time has elapsed.

好ましくは、各空気清浄機は、臭気センサと埃センサとを有する。サーバ装置は、検出結果として、臭気センサによる検出結果と埃センサによる検出結果とを、各空気清浄機から受信する。 Preferably, each air purifier has an odor sensor and a dust sensor. As the detection result, the server device receives the detection result by the odor sensor and the detection result by the dust sensor from each air purifier.

好ましくは、サーバ装置は、汚染マップとして、臭気に関する汚染状況を表したマップと、埃に関する汚染状況を表したマップとを作成する。 Preferably, the server device creates, as a pollution map, a map showing the pollution status related to odor and a map showing the pollution status related to dust.

好ましくは、サーバ装置は、地域毎の大気汚染の測定結果を記憶している他のサーバ装置から測定結果を取得する。サーバ装置は、複数の空気清浄機の中から、検出結果が測定結果よりも基準値以上高い空気清浄機を特定する。 Preferably, the server device acquires the measurement result from another server device that stores the measurement result of air pollution for each region. The server device identifies an air purifier whose detection result is higher than the measurement result by a reference value or more from among a plurality of air purifiers.

好ましくは、サーバ装置は、空気清浄機が備えられた室内の外に設置され、かつ大気汚染の状態を測定するセンサから、大気汚染の測定結果を受信する。サーバ装置は、複数の空気清浄機の中から、検出結果が測定結果よりも基準値以上高い空気清浄機を特定する。 Preferably, the server device receives the measurement result of air pollution from a sensor installed outside the room equipped with an air purifier and measuring the state of air pollution. The server device identifies an air purifier whose detection result is higher than the measurement result by a reference value or more from among a plurality of air purifiers.

好ましくは、各空気清浄機は、予め定められた周期で、検出結果をサーバ装置に送信する。複数の空気清浄機の少なくとも1つは、検出結果が予め定められた閾値を超えると、予め定められた周期の到来を待たずに、検出結果をサーバ装置に送信する。 Preferably, each air purifier transmits the detection result to the server device at a predetermined cycle. When the detection result exceeds a predetermined threshold value, at least one of the plurality of air purifiers transmits the detection result to the server device without waiting for the arrival of the predetermined cycle.

本発明の他の局面に従うと、サーバ装置は、空気の汚れ度合いを各々が検出する複数の空気清浄機から、検出結果を受信する受信手段と、検出結果を空気清浄機の識別情報に関連付けて管理する管理手段とを備える。 According to another aspect of the present invention, the server device associates a receiving means that receives a detection result from a plurality of air purifiers, each of which detects the degree of air pollution, and the detection result with the identification information of the air purifier. It has a management means to manage it.

本発明のさらに他の局面に従うと、情報処理方法は、空気の汚れ度合いを各々が検出する複数の空気清浄機から、サーバ装置が検出結果を取得するステップと、サーバ装置が、検出結果を空気清浄機の識別情報に関連付けて管理するステップとを備える。 According to still another aspect of the present invention, the information processing method includes a step in which the server device acquires a detection result from a plurality of air purifiers, each of which detects the degree of air pollution, and the server device obtains the detection result in air. It includes a step of associating and managing the identification information of the purifier.

本発明によれば、大気汚染に関する情報を簡易に取得可能となる。 According to the present invention, information on air pollution can be easily obtained.

本実施の形態に係る情報システムの概略構成を表した図である。It is a figure which showed the schematic structure of the information system which concerns on this embodiment. 空気清浄機の典型的なハードウェア構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating a typical hardware structure of an air purifier. サーバ装置の典型的なハードウェア構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the typical hardware configuration of a server apparatus. サーバ装置において管理されているデータテーブルの典型例を表した図である。It is a figure which showed the typical example of the data table managed in a server apparatus. 埃汚染マップの一例を示した図である。It is a figure which showed an example of the dust pollution map. サーバ装置の機能的構成を表したブロック図である。It is a block diagram which showed the functional configuration of a server device. ある局面において情報システムで実行される処理の流れを説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the flow of processing executed in an information system in a certain aspect. 他の形態に係る情報システムの概略構成を表した図である。It is a figure which showed the schematic structure of the information system which concerns on other forms. 他の形態に係る情報システムの概略構成を表した図である。It is a figure which showed the schematic structure of the information system which concerns on other forms.

以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.

[実施の形態1]
<A.システム構成>
図1は、本実施の形態に係る情報システム1の概略構成を表した図である。図1を参照して、情報システム1は、サーバ装置100と、複数の空気清浄機200a,200b,200c,200d,…と、複数のスマートフォン400a,400b,400d,…とを備えている。
[Embodiment 1]
<A. System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an information system 1 according to the present embodiment. With reference to FIG. 1, the information system 1 includes a server device 100, a plurality of air purifiers 200a, 200b, 200c, 200d, ..., And a plurality of smartphones 400a, 400b, 400d, ....

なお、空気清浄機の台数およびスマートフォンの台数は、説明の便宜上、それぞれ、4台,3台としているが、これに限定されるものではない。典型的には、情報システム1は、数十万台、数百万台、あるいは数千万台等の空気清浄機を含んで構成され得る。 The number of air purifiers and the number of smartphones are set to 4 and 3, respectively, for convenience of explanation, but are not limited thereto. Typically, the information system 1 may be configured to include hundreds of thousands, millions, or even tens of millions of air purifiers.

各空気清浄機200a,200b,200c,200d,…は、無線通信機能を有する。空気清浄機200aは、無線ルータ300aおよびネットワーク700を介して、サーバ装置100に通信可能に接続されている。同様に、空気清浄機200b,200c,200dは、それぞれ、個別に設けられた無線ルータ300b,300c,300dと、ネットワーク700とを介して、サーバ装置100に通信可能に接続されている。 Each air purifier 200a, 200b, 200c, 200d, ... Has a wireless communication function. The air purifier 200a is communicably connected to the server device 100 via the wireless router 300a and the network 700. Similarly, the air purifiers 200b, 200c, and 200d are communicably connected to the server device 100 via individually provided wireless routers 300b, 300c, and 300d, respectively, and the network 700.

空気清浄機200a,200b,200c,200dは、それぞれ、建物800a,800b,800c,800dに設置されている。また、無線ルータ300a,300b,300c,300dは、それぞれ、建物800a,800b,800c,800dに設置されている。 The air purifiers 200a, 200b, 200c and 200d are installed in the buildings 800a, 800b, 800c and 800d, respectively. Further, the wireless routers 300a, 300b, 300c and 300d are installed in the buildings 800a, 800b, 800c and 800d, respectively.

図1においては、スマートフォン400a,400b,400dが、それぞれ、基地局900aのセル内、基地局900bのセル内、基地局900dのセル内に位置している状態を表している。なお、スマートフォン400dは、建物900dの外に位置している。 In FIG. 1, the smartphones 400a, 400b, and 400d are located in the cell of the base station 900a, the cell of the base station 900b, and the cell of the base station 900d, respectively. The smartphone 400d is located outside the building 900d.

図1の状態においては、スマートフォン400a,400bは、それぞれ、基地局900a,900bを介してサーバ装置100と通信可能である。また、スマートフォン400a,400bは、それぞれ、個別に設けられた無線ルータ300a,300bと、ネットワーク700とを介して、サーバ装置100と通信可能である。スマートフォン400dは、基地局900dを介してサーバ装置100と通信可能である。 In the state of FIG. 1, the smartphones 400a and 400b can communicate with the server device 100 via the base stations 900a and 900b, respectively. Further, the smartphones 400a and 400b can communicate with the server device 100 via individually provided wireless routers 300a and 300b and the network 700, respectively. The smartphone 400d can communicate with the server device 100 via the base station 900d.

各空気清浄機200a,200b,200c,200d,…は、空気の汚れ度合いを検出し、かつ当該検出結果をサーバ装置100に送信する。典型的には、各空気清浄機200a,200b,200c,200d,…は、予め設定された周期Tdで、検出結果をサーバ装置100に送信する。また、周期Tdがサーバ装置100からの指示によって変更可能なように、情報システム1を構成してもよい。 Each air purifier 200a, 200b, 200c, 200d, ... Detects the degree of air pollution and transmits the detection result to the server device 100. Typically, each air purifier 200a, 200b, 200c, 200d, ... Transmits the detection result to the server device 100 at a preset period Td. Further, the information system 1 may be configured so that the period Td can be changed by an instruction from the server device 100.

サーバ装置100は、複数の空気清浄機200a,200b,200c,200d,…から、空気の汚れ度合いの情報を受信する。サーバ装置100は、上記検出結果を空気清浄機200a,200b,200c,200d,…の識別情報(ID)に関連付けて管理する。サーバ装置100は、これらの情報(ビッグデータ)を活用して、各種の処理を実行する。これらの処理の具体例については、後述する。 The server device 100 receives information on the degree of air pollution from a plurality of air purifiers 200a, 200b, 200c, 200d, .... The server device 100 manages the detection result in association with the identification information (ID) of the air purifiers 200a, 200b, 200c, 200d, .... The server device 100 utilizes these information (big data) to execute various processes. Specific examples of these processes will be described later.

なお、スマートフォン400a,400b,400dの代わりに、タブレット端末、携帯型電話機、パーソナルコンピュータ等の通信可能な電子機器を用いて情報システム1を構成してもよい。このような電子機器は、可搬型であってもよいし、据置型であってもよい。電子機器は、通信機能および情報の表示機能を有している機器であれば、特に限定されない。 Instead of the smartphones 400a, 400b, 400d, the information system 1 may be configured by using a communicable electronic device such as a tablet terminal, a portable telephone, or a personal computer. Such electronic devices may be portable or stationary. The electronic device is not particularly limited as long as it has a communication function and an information display function.

また、上記においては、各空気清浄機200a,200b,200c,200dが無線通信機能を有する構成を例に挙げて説明したが、各空気清浄機200a,200b,200c,200dが有線にてネットワーク700に接続する構成であってもよい。 Further, in the above description, the configuration in which each air purifier 200a, 200b, 200c, 200d has a wireless communication function has been described as an example, but each air purifier 200a, 200b, 200c, 200d has a wired network 700. It may be configured to connect to.

<B.ハードウェア構成>
図2は、空気清浄機200aの典型的なハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
<B. Hardware configuration>
FIG. 2 is a block diagram for explaining a typical hardware configuration of the air purifier 200a.

図2を参照して、空気清浄機200aは、制御装置210と、操作パネル211と、臭気センサ212と、埃センサ213と、スピーカ214と、マイク215と、通信インターフェイス216と、駆動回路217と、ファン218とを備えている。さらに、空気清浄機200aは、図示しない、温度センサ、湿度センサ、および人感センサを備えている。 With reference to FIG. 2, the air purifier 200a includes a control device 210, an operation panel 211, an odor sensor 212, a dust sensor 213, a speaker 214, a microphone 215, a communication interface 216, and a drive circuit 217. , With a fan 218. Further, the air purifier 200a includes a temperature sensor, a humidity sensor, and a motion sensor (not shown).

制御装置210は、空気清浄機200aの全体的な動作を制御する。制御装置210は、制御装置210内のメモリに組み込まれたプログラムを実行することにより、各種の動作を実行する。制御装置210には、操作パネル211と、臭気センサ212と、埃センサ213と、スピーカ214と、マイク215と、通信インターフェイス216と、駆動回路217とが電気的に接続されている。 The control device 210 controls the overall operation of the air purifier 200a. The control device 210 executes various operations by executing a program embedded in the memory in the control device 210. The control device 210 is electrically connected to the operation panel 211, the odor sensor 212, the dust sensor 213, the speaker 214, the microphone 215, the communication interface 216, and the drive circuit 217.

操作パネル211は、各種の操作ボタンおよび表示部を含んでいる。操作パネル211は、たとえば、電源オン、電源オフ、風量調整等のユーザ操作を受ける。また、操作パネル211は、空気の汚れ度合いを表示する。 The operation panel 211 includes various operation buttons and a display unit. The operation panel 211 receives user operations such as power on, power off, and air volume adjustment. Further, the operation panel 211 displays the degree of air pollution.

臭気センサ212および埃センサ213は、空気の汚れ度合いを検出するためのセンサである。 The odor sensor 212 and the dust sensor 213 are sensors for detecting the degree of air pollution.

臭気センサ212は、空気の汚れの原因となるガス(粒子)の濃度を検出する。臭気センサ212は、典型的には、アンモニア、ホルムアルデヒト、一酸化炭素等の空気中の濃度を検出する。臭気センサ212は、検出結果を制御装置210に送る。なお、空気清浄機においては、検出するガスの種類に応じて、複数の臭気センサが設けられていてもよい。 The odor sensor 212 detects the concentration of gas (particles) that causes air pollution. The odor sensor 212 typically detects the concentration of ammonia, formaldehyde, carbon monoxide, etc. in the air. The odor sensor 212 sends the detection result to the control device 210. The air purifier may be provided with a plurality of odor sensors depending on the type of gas to be detected.

臭気センサ212では、金属酸化物半導体を材料とするセンサーの表面にニオイ分子が吸着すると、電気伝導率が高くなり、抵抗値が低下する。臭気センサ212は、この電気抵抗値の変化を検知して、臭い物質の濃度を判定している。なお、臭気の測定は、このような測定方法に限定されるものではない。 In the odor sensor 212, when odor molecules are adsorbed on the surface of a sensor made of a metal oxide semiconductor, the electrical conductivity increases and the resistance value decreases. The odor sensor 212 detects the change in the electric resistance value and determines the concentration of the odorous substance. The measurement of odor is not limited to such a measurement method.

埃センサ213は、空気の汚れの原因となる埃の量を検出することにより、埃の濃度を検出する。典型的には、埃センサ213は、花粉、2.5μm以下の微小粒子状物質(PM2.5)等の空気中の濃度を、発行素子と受光素子とを用いて検出する。埃センサ213は、検出結果を制御装置210に送る。 The dust sensor 213 detects the concentration of dust by detecting the amount of dust that causes air pollution. Typically, the dust sensor 213 detects the concentration of pollen, fine particulate matter (PM2.5) of 2.5 μm or less in the air, using the issuing element and the light receiving element. The dust sensor 213 sends the detection result to the control device 210.

制御装置210は、臭気センサ212による検出結果と、埃センサ213による検出結果とを、制御装置210内のメモリに記憶する。つまり、制御装置210は、空気の汚れの原因となる物質の濃度を逐次記憶する。 The control device 210 stores the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 in the memory in the control device 210. That is, the control device 210 sequentially stores the concentration of the substance that causes air pollution.

なお、臭気センサ212が濃度そのものではなく、臭いの強弱(臭いレベル)を数値として制御装置210に通知する構成であってもよい。また、埃センサ213についても、濃度そのものではなく、埃の多さ(レベル)を数値として制御装置210に通知する構成であってもよい。 The odor sensor 212 may be configured to notify the control device 210 of the strength (odor level) of the odor as a numerical value instead of the concentration itself. Further, the dust sensor 213 may also have a configuration in which the amount of dust (level) is notified to the control device 210 as a numerical value instead of the concentration itself.

スピーカ214は、制御装置210の制御によって、音声を出力する。出力される音声の例については、後述する。 The speaker 214 outputs sound under the control of the control device 210. An example of the output voice will be described later.

マイク215は、空気清浄機200aのユーザが発する音声等を集音する。集音された音声は、制御装置210において、音声解析がなされる。マイク215は、スピーカ214ともに、ユーザとの会話に利用される。 The microphone 215 collects sounds and the like emitted by the user of the air purifier 200a. The collected voice is voice-analyzed by the control device 210. The microphone 215, together with the speaker 214, is used for conversation with the user.

通信インターフェイス216は、サーバ装置100との通信を行なうためのインターフェイスである。 The communication interface 216 is an interface for communicating with the server device 100.

制御装置210は、通信インターフェイス216を介して、制御装置210のメモリに記憶しておいた臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とを、周期的にサーバ装置100に送信する。また、制御装置210は、通信インターフェイス216を介して、サーバ装置100から所定の指令を受信する。当該指令については、後述する。 The control device 210 periodically transmits the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 stored in the memory of the control device 210 to the server device 100 via the communication interface 216. Further, the control device 210 receives a predetermined command from the server device 100 via the communication interface 216. The directive will be described later.

駆動回路217は、制御装置210の指令に基づき、ファン218を回転させる。
ファン218は、空気清浄機200aの筐体内に設けられている。ファン218が回転することにより、室内の空気が背面の吸入口および複数のフィルタ(集塵フィルタおよび脱臭フィルタ)を介して筐体内に取り込まれるとともに、これらのフィルタによって浄化された空気が上部の吹き出し口から吹き出す。
The drive circuit 217 rotates the fan 218 based on the command of the control device 210.
The fan 218 is provided in the housing of the air purifier 200a. As the fan 218 rotates, the air in the room is taken into the housing through the suction port on the back and multiple filters (dust collection filter and deodorizing filter), and the air purified by these filters is blown out at the top. Blow out of the mouth.

なお、他の空気清浄機200b,200c,200dも空気清浄機200aと同様なハードウェア構成を有するため、ここでは、繰り返し説明しない。 Since the other air purifiers 200b, 200c, and 200d also have the same hardware configuration as the air purifier 200a, they will not be described repeatedly here.

また、以下では、説明の便宜上、空気清浄機200a,200b,200c,200d,…のうちの任意の空気清浄機を、単に、「空気清浄機200」と称する。また、基地局900a,900b,900d,…のうちの任意の基地局を、単に、「基地局900」と称する。さらに、スマートフォン400a,400b,400d…のうちの任意のスマートフォンを、単に、「スマートフォン400」と称する。 Further, in the following, for convenience of explanation, any air purifier among the air purifiers 200a, 200b, 200c, 200d, ... Is simply referred to as "air purifier 200". Further, any base station among the base stations 900a, 900b, 900d, ... Is simply referred to as "base station 900". Further, any smartphone among the smartphones 400a, 400b, 400d ... Is simply referred to as "smartphone 400".

図3は、サーバ装置100の典型的なハードウェア構成を説明するためのブロック図である。図3を参照して、サーバ装置100は、主たる構成要素として、プログラムを実行するCPU151と、データを不揮発的に格納するROM152と、CPU151によるプログラムの実行により生成されたデータ、又は入力装置を介して入力されたデータを揮発的に格納するRAM153と、データを不揮発的に格納するHDD154と、LED155と、スイッチ156と、通信IF(Interface)157と、電源回路158と、ディスプレイ159と、操作キー160とを含む。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。 FIG. 3 is a block diagram for explaining a typical hardware configuration of the server device 100. With reference to FIG. 3, the server device 100 has, as main components, via a CPU 151 for executing a program, a ROM 152 for storing data non-volatilely, and data generated by executing the program by the CPU 151, or an input device. RAM 153 that volatilely stores the input data, HDD 154 that stores the data non-volatilely, LED 155, switch 156, communication IF (Interface) 157, power supply circuit 158, display 159, and operation keys. Includes 160 and. The components are connected to each other by a data bus.

電源回路158は、コンセントを介して受信した商用電源の電圧を降圧し、サーバ装置100の各部に電源供給を行なう回路である。スイッチ156は、電源回路158に給電を行なうか否かを切替えるための主電源用のスイッチ、およびその他の各種の押しボタンスイッチである。ディスプレイ159は、各種のデータを表示するためのデバイスである。 The power supply circuit 158 is a circuit that lowers the voltage of the commercial power supply received via the outlet and supplies power to each part of the server device 100. The switch 156 is a main power supply switch for switching whether or not to supply power to the power supply circuit 158, and various other push button switches. The display 159 is a device for displaying various data.

通信IF157は、空気清浄機200との間の通信を行なためのインターフェイスである。 The communication IF 157 is an interface for communicating with the air purifier 200.

LED155は、サーバ装置100の動作状態を表す各種の表示ランプである。たとえば、LED155は、サーバ装置100の主電源のオンまたはオフ状態、およびHDD154への読み出しまたは書き込み状態等を表す。操作キー160は、サーバ装置100のユーザがサーバ装置100へデータを入力するための用いるキー(キーボード)である。 The LED 155 is various indicator lamps indicating the operating state of the server device 100. For example, the LED 155 represents an on or off state of the main power supply of the server device 100, a read or write state to the HDD 154, and the like. The operation key 160 is a key (keyboard) used by the user of the server device 100 to input data to the server device 100.

サーバ装置100における処理は、各ハードウェアおよびCPU151により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、HDD154に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IF157等を介してダウンロードされた後、HDD154に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU151によってHDD154から読み出され、RAM153に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU151は、そのプログラムを実行する。 The processing in the server device 100 is realized by the software executed by each hardware and the CPU 151. Such software may be stored in the HDD 154 in advance. In addition, the software may be stored in other storage media and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is temporarily stored in HDD 154 after being read from the storage medium by a reading device or downloaded via communication IF157 or the like. The software is read from HDD 154 by CPU 151 and stored in RAM 153 in the form of an executable program. The CPU 151 executes the program.

同図に示されるサーバ装置100を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、RAM153、HDD154、記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、サーバ装置100の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。 Each component constituting the server device 100 shown in the figure is a general one. Therefore, it can be said that an essential part of the present invention is RAM 153, HDD 154, software stored in a storage medium, or software that can be downloaded via a network. Since the operation of each hardware of the server device 100 is well known, the detailed description will not be repeated.

なお、記録媒体としては、DVD−RAMに限られず、DVD-ROM、CD−ROM、FD、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。また、ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。 The recording medium is not limited to DVD-RAM, but a fixed program such as DVD-ROM, CD-ROM, FD, hard disk, magnetic tape, cassette tape, optical disk, EEPROM, flash ROM, or other semiconductor memory is supported. It may be a medium to be used. Further, the recording medium is a non-temporary medium in which the program or the like can be read by a computer. Further, the program referred to here includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source program format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

<C.サーバ装置100の機能>
(c1.データ管理)
図4は、サーバ装置100において管理されているデータテーブルD4の典型例を表した図である。
<C. Functions of server device 100>
(C1. Data management)
FIG. 4 is a diagram showing a typical example of the data table D4 managed by the server device 100.

図4を参照して、データテーブルD4では、空気清浄機200のID(識別情報)に関連付けて、空気清浄機200の設置位置を表す位置情報と、臭気センサ212の検出結果と、埃センサ213の検出結果とが記憶されている。臭気センサ212の検出結果および埃センサ213の検出結果は、典型的には、周期的に上書き更新がなされる。 With reference to FIG. 4, in the data table D4, the position information indicating the installation position of the air purifier 200, the detection result of the odor sensor 212, and the dust sensor 213 are associated with the ID (identification information) of the air purifier 200. The detection result of is stored. The detection result of the odor sensor 212 and the detection result of the dust sensor 213 are typically overwritten and updated periodically.

空気清浄機200の位置情報の取得方法については、複数の方法が挙げられる。説明すると以下のとおりである。 As a method of acquiring the position information of the air purifier 200, a plurality of methods can be mentioned. The explanation is as follows.

第1の方法として、サーバ装置100は、メーカのwebページにおいて受け付けたユーザ登録情報における住所情報を利用して、当該住所を位置情報として利用する。 As the first method, the server device 100 uses the address information in the user registration information received on the maker's web page, and uses the address as the location information.

第2の方法として、サーバ装置100は、空気清浄機200から位置情報を受信する。当該位置情報としては、GPSによる緯度経度を利用できる。この場合、空気清浄機200は、GPS受信アンテンを搭載している必要がある。また、ユーザが操作パネル211を用いて郵便番号を入力し、空気清浄機200が、当該入力された郵便番号をサーバ装置100に送信する構成であってもよい。この場合、サーバ装置100は、郵便番号から大まかな住所を取得し、当該住所を位置情報として利用する。 As a second method, the server device 100 receives the position information from the air purifier 200. As the position information, the latitude and longitude by GPS can be used. In this case, the air purifier 200 needs to be equipped with a GPS reception ante. Further, the user may input the zip code using the operation panel 211, and the air purifier 200 may transmit the input zip code to the server device 100. In this case, the server device 100 acquires a rough address from the zip code and uses the address as location information.

なお、緯度経度情報の送信タイミング、郵便番号の送信タイミングは、特に限定されるものではない。ユーザの送信操作に基づいて、緯度経度情報または郵便番号をサーバ装置100に送信するように、空気清浄機200を構成してもよい。あるいは、たとえば、空気清浄機200は、検出結果を送信するときに用いるデータフレームに、これらの情報を含めてもよい。 The timing of transmitting latitude / longitude information and the timing of transmitting postal code are not particularly limited. The air purifier 200 may be configured to transmit latitude / longitude information or zip code to the server device 100 based on the user's transmission operation. Alternatively, for example, the air purifier 200 may include such information in a data frame used when transmitting the detection result.

また、サーバ装置100は、緯度経度情報に合わせて、GPSの高度情報をさらに利用してもよい。 Further, the server device 100 may further use the GPS altitude information in accordance with the latitude / longitude information.

第3の方法として、サーバ装置100は、無線ルータ(アクセスポイント)の設置場所の情報を位置情報として利用してもよい。第4の方法として、空気清浄機200が、建物内の他の電子機器(テレビ、スマートフォン)とペアリングを実行することにより、当該他の電子機器の位置情報をサーバ装置100に送信する構成であってもよい。 As a third method, the server device 100 may use the information of the installation location of the wireless router (access point) as the location information. As a fourth method, the air purifier 200 is configured to transmit the position information of the other electronic device to the server device 100 by performing pairing with other electronic devices (television, smartphone) in the building. There may be.

以上のように、情報システム1は、サーバ装置100と複数の空気清浄機200とを備える。各空気清浄機200は、空気の汚れ度合いを検出し、かつ当該検出結果をサーバ装置100に送信する。サーバ装置100は、当該検出結果を空気清浄機200のID(識別情報)に関連付けて管理する。このような構成によれば、サーバ装置100の運用者は、大気汚染に関する情報を簡易に取得可能となる。 As described above, the information system 1 includes a server device 100 and a plurality of air purifiers 200. Each air purifier 200 detects the degree of air pollution and transmits the detection result to the server device 100. The server device 100 manages the detection result in association with the ID (identification information) of the air purifier 200. According to such a configuration, the operator of the server device 100 can easily acquire information on air pollution.

また、サーバ装置100は、各空気清浄機200の設置位置を表す位置情報を取得し、かつ、上記検出結果を位置情報にさらに関連付けて管理する。このような構成によれば、サーバ装置100の運用者は、汚染状況と汚染場所との関連性を知ることが可能となる。 Further, the server device 100 acquires the position information indicating the installation position of each air purifier 200, and further manages the detection result in association with the position information. According to such a configuration, the operator of the server device 100 can know the relationship between the contamination status and the contamination location.

以下、サーバ装置100が取得した検出結果の利用方法について説明する。
(c2.報知および通知)
サーバ装置100は、データテーブルD4を参照して、以下の各処理のいずれかを実行する。
Hereinafter, a method of using the detection result acquired by the server device 100 will be described.
(C2. Notification and notification)
The server device 100 refers to the data table D4 and executes one of the following processes.

(1)第1の処理例
サーバ装置100は、複数の空気清浄機200の中から、空気の汚れ度合いが予め定められた基準を超える空気清浄機200を特定する。具体的には、サーバ装置100は、データテーブルD4を参照して、複数の空気清浄機200の中から、臭気の濃度(値)が基準値以上となっている空気清浄機200と、埃の濃度が(値)が基準値以上となっている空気清浄機200とを特定する。なお、臭気の基準値と埃の基準値とは、典型的には、個別に設定されている。
(1) First Processing Example The server device 100 identifies an air purifier 200 in which the degree of air pollution exceeds a predetermined standard from among a plurality of air purifiers 200. Specifically, the server device 100 refers to the data table D4, and among the plurality of air purifiers 200, the air purifier 200 whose odor concentration (value) is equal to or higher than the reference value, and the dust. The air purifier 200 whose concentration (value) is equal to or higher than the reference value is specified. The odor reference value and the dust reference value are typically set individually.

サーバ装置100は、特定された空気清浄機200に予め定められた報知を実行させる。具体的には、サーバ装置100が特定された空気清浄機200に対して所定の指令を送信することより、サーバ装置100は、空気が特に汚れていることを空気清浄機200から音声で出力させる。また、サーバ装置100は、フィルタ交換を提案する内容を空気清浄機200から音声にて出力させてもよい。 The server device 100 causes the specified air purifier 200 to execute a predetermined notification. Specifically, when the server device 100 transmits a predetermined command to the specified air purifier 200, the server device 100 causes the air purifier 200 to output by voice that the air is particularly dirty. .. Further, the server device 100 may output the content of the proposal for filter replacement from the air purifier 200 by voice.

このような報知を空気清浄機200に実行させることにより、特定された空気清浄機200のユーザは、自宅等の建物内の空気が特に汚れていることを、操作パネル211の表示で視認する場合に比べて、より明確に認識することができる。なお、上記の音声による内容を、音声の代わりに操作パネル211に表示する構成としてもよい。 By causing the air purifier 200 to execute such a notification, the user of the specified air purifier 200 can visually recognize that the air in a building such as a home is particularly dirty by displaying the operation panel 211. It can be recognized more clearly than. In addition, the content by the above-mentioned voice may be displayed on the operation panel 211 instead of the voice.

また、上述した「予め定められた基準」は、地域毎に設定されていてもよい。たとえば、都市部では基準を高めに設定し、田舎等の郊外では基準を低めに設定してもよい。このような構成によれば、地域の特性を考慮した処理が可能となる。なお、サーバ装置100は、空気清浄機200がどの地域に属しているのかを位置情報に基づき判断する。 In addition, the above-mentioned "predetermined standard" may be set for each region. For example, the standard may be set higher in urban areas and lower in suburbs such as rural areas. According to such a configuration, processing in consideration of the characteristics of the region becomes possible. The server device 100 determines to which area the air purifier 200 belongs based on the position information.

(2)第2の処理例
サーバ装置100は、特定された空気清浄機200に予め定められた報知を実行させる代わりに、特定された空気清浄機200のユーザによって事前に登録されたスマートフォン等の電子機器に対して、予め定められた通知(典型的には、メッセージ)を送信する。具体的には、サーバ装置100は、空気が特に汚れていることをユーザに通知するための電子メールを当該電子機器宛に送信する。また、サーバ装置100は、フィルタ交換を提案する内容を含む電子メールを空気清浄機200宛に送信してもよい。
(2) Second Processing Example The server device 100 uses a smartphone or the like registered in advance by the user of the specified air purifier 200 instead of causing the specified air purifier 200 to execute a predetermined notification. Sends a predetermined notification (typically a message) to the electronic device. Specifically, the server device 100 sends an e-mail to the electronic device for notifying the user that the air is particularly dirty. Further, the server device 100 may send an e-mail containing the content proposing the filter replacement to the air purifier 200.

このような通知を電子機器に対して行うことにより、特定された空気清浄機200のユーザは、自宅等の建物内の空気が特に汚れていることを、空気清浄機200以外の手段で認識することができる。なお、サーバ装置100は、第2の処理例とともに第1の処理例を行ってもよい。 By giving such a notification to the electronic device, the specified user of the air purifier 200 recognizes that the air in the building such as a home is particularly dirty by means other than the air purifier 200. be able to. The server device 100 may perform the first processing example together with the second processing example.

(3)第3の処理例
サーバ装置100は、同じ地域に設置されている空気清浄機200のうちから、空気の汚れ度合いが大きいものを順に所定の台数だけ特定する。
(3) Third Processing Example The server device 100 specifies a predetermined number of air purifiers 200 installed in the same area in order of increasing degree of air pollution.

サーバ装置100は、このように空気清浄機200を特定すると、第1の処理例で説明したのと同じように、空気清浄機200に予め定められた報知を実行させる。また、第2の処理例で説明したのと同じように、特定された空気清浄機200のユーザによって事前に登録されたスマートフォン等の電子機器に対して、予め定められた通知を送信するように、サーバ装置100を構成してもよい。また、この構成の場合、近隣の建物内の空気に比べて、室内(屋内)の空気が汚れていることを報知または通知してもよい。 When the server device 100 identifies the air purifier 200 in this way, the server device 100 causes the air purifier 200 to execute a predetermined notification as described in the first processing example. Further, as described in the second processing example, a predetermined notification is transmitted to an electronic device such as a smartphone registered in advance by the specified user of the air purifier 200. , The server device 100 may be configured. Further, in the case of this configuration, it may be notified or notified that the air in the room (indoor) is dirty as compared with the air in the neighboring building.

このような構成によれば、同じ地域内の建物のうち、室内の空気が特に汚れている建物に居住する空気清浄機200のユーザに対して、注意喚起あるいは提案を行うことが可能となる。 According to such a configuration, it is possible to call attention or make a proposal to a user of the air purifier 200 who lives in a building in the same area where the indoor air is particularly dirty.

(c3.マップの作成および利用)
サーバ装置100は、上述した報知または通知に加えて、データテーブルD4を参照して、屋内の空気の汚染状況を表した汚染マップと、屋外の空気の汚染状況を表した汚染マップを作成とを作成する。
(C3. Creating and using maps)
In addition to the above-mentioned notification or notification, the server device 100 refers to the data table D4 to create a pollution map showing the indoor air pollution status and a pollution map showing the outdoor air pollution status. create.

(1)屋内の空気の汚染状況を表した汚染マップの作成
サーバ装置100は、各空気清浄機200の臭気センサ212による検出結果および埃センサ213による検出結果と、データテーブルD4の位置情報と、予め記憶したマップデータD5(図6参照)とに基づいて、戸別(建物別)の汚れ度合い(汚染状況)を示したマップを作成する。なお、マップデータD5は、住宅等の建物を個別に区分して表示するためのデータである。マップデータD5として、たとえば、住宅マップのデータを用いることもできる。
(1) Creation of a pollution map showing the pollution status of indoor air The server device 100 uses the detection result of the odor sensor 212 and the detection result of the dust sensor 213 of each air purifier 200, the position information of the data table D4, and the position information of the data table D4. Based on the map data D5 (see FIG. 6) stored in advance, a map showing the degree of contamination (contamination status) of each door (by building) is created. The map data D5 is data for individually classifying and displaying buildings such as houses. As the map data D5, for example, residential map data can be used.

詳しくは、サーバ装置100は、臭気センサ212による検出結果を利用した臭気汚染マップと、埃センサ213による検出結果を利用した埃汚染マップと、臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とを利用した臭気および埃汚染マップとを作成する。 Specifically, the server device 100 includes an odor pollution map using the detection result by the odor sensor 212, a dust pollution map using the detection result by the dust sensor 213, and a detection result by the odor sensor 212 and a detection result by the dust sensor 213. Create an odor and dust pollution map using.

(i)臭気汚染マップ
サーバ装置100は、臭気汚染マップを作成する際には、マップにおける建物を表す図形の表示態様を、臭気センサ212による検出結果が示す汚染レベルに応じた表示態様に変更する。
(I) Odor pollution map When creating the odor pollution map, the server device 100 changes the display mode of the figure representing the building on the map to the display mode according to the pollution level indicated by the detection result by the odor sensor 212. ..

たとえば、検出結果が強い臭気を表している場合には、サーバ装置100は、このような結果を検出した空気清浄機200が設置されている建物を、第1の態様(たとえば赤色)で表示する。また、検出結果が中程度の臭気を表している場合には、サーバ装置100は、このような結果を検出した空気清浄機200が設置されている建物を、第2の態様(たとえば黄色)で表示する。また、検出結果が弱い臭気を表している場合には、サーバ装置100は、このような結果を検出した空気清浄機200が設置されている建物を、第3の態様(たとえば緑色)で表示する。 For example, when the detection result represents a strong odor, the server device 100 displays the building in which the air purifier 200 that has detected such a result is installed in the first aspect (for example, red). .. Further, when the detection result shows a moderate odor, the server device 100 sets the building in which the air purifier 200 that has detected such a result is installed in the second aspect (for example, yellow). indicate. When the detection result represents a weak odor, the server device 100 displays the building in which the air purifier 200 that has detected such a result is installed in a third mode (for example, green). ..

なお、サーバ装置100は、臭気センサ212による検出結果を得ていない建物については、デフォルトの状態(典型的には、白抜き)のままとする。 The server device 100 leaves the default state (typically, white) for the building for which the detection result by the odor sensor 212 has not been obtained.

このような臭気汚染マップによれば、どの建物の室内が臭気によって汚染されているのかを視覚的に容易に判断することが可能となる。 According to such an odor pollution map, it is possible to easily visually determine which building interior is contaminated by odor.

(ii)埃汚染マップ
サーバ装置100は、埃汚染マップを作成する際には、マップにおける建物を表す図形の表示態様を、埃センサ213による検出結果が示す汚染レベルに応じた表示態様に変更する。
(Ii) Dust pollution map When creating a dust pollution map, the dust pollution map server device 100 changes the display mode of a figure representing a building on the map to a display mode according to the pollution level indicated by the detection result by the dust sensor 213. ..

図5は、埃汚染マップの一例を示した図である。図5を参照して、サーバ装置100は、多量の埃を検出した空気清浄機200が設置されている建物を、第1の態様(図5の場合には、太線のハッチング)で表示する。また、サーバ装置100は、中程度の量の埃を検出した空気清浄機200が設置されている建物を、第2の態様(図5の場合には、細線のハッチング)で表示する。さらに、サーバ装置100は、少量の埃を検出した空気清浄機200が設置されている建物を、第3の態様(図5の場合には、間隔の広い細線のハッチング)で表示する。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a dust pollution map. With reference to FIG. 5, the server device 100 displays the building in which the air purifier 200 that has detected a large amount of dust is installed in the first aspect (hatching of a thick line in the case of FIG. 5). Further, the server device 100 displays the building in which the air purifier 200 that has detected a medium amount of dust is installed in the second aspect (in the case of FIG. 5, hatching of thin lines). Further, the server device 100 displays the building in which the air purifier 200 that has detected a small amount of dust is installed in a third aspect (in the case of FIG. 5, hatching of fine lines with wide intervals).

このような埃汚染マップによれば、どの建物の室内が埃によって汚染されているのかを視覚的に容易に判断することが可能となる。 According to such a dust pollution map, it is possible to easily visually determine which building interior is contaminated with dust.

(iii)臭気および埃汚染マップ
サーバ装置100は、臭気および埃汚染マップを作成する際には、マップにおける建物を表す図形の表示態様を、臭気センサ212による検出結果が示す汚染レベルと埃センサ213による検出結果が示す汚染レベルとの2つを考慮した表示態様に変更する。たとえば、サーバ装置100は、臭気による汚染レベルと埃による汚染レベルとの各々を3段階に区分している場合、各汚染レベルを合計することにより、汚染レベルを6段階に区分けする。サーバ装置100は、マップにおける建物を表す図形の表示態様を、この6段階の区分け(レベル)に応じた表示態様に変更する。
(Iii) Odor and Dust Contamination Map When creating an odor and dust contamination map, the server device 100 displays the display mode of a figure representing a building on the map with the pollution level indicated by the detection result by the odor sensor 212 and the dust sensor 213. The display mode will be changed to take into consideration the two levels of contamination indicated by the detection result. For example, when the server device 100 classifies each of the pollution level due to odor and the pollution level due to dust into three stages, the pollution level is classified into six stages by summing each pollution level. The server device 100 changes the display mode of the figure representing the building on the map to the display mode according to the six levels.

このような埃汚染マップによれば、どの建物の室内が汚染されているのかを視覚的に容易に判断することが可能となる。 According to such a dust pollution map, it is possible to easily visually determine which building's interior is contaminated.

(2)屋外の空気の汚染状況を表した汚染マップ
空気清浄機200の検出結果は、外気に影響される。たとえば、換気などのために窓を開けると、室内に外気中の汚染物質が入り込む。また、玄関の扉の開閉によっても、室内に外気中の汚染物質が入り込む。
(2) Pollution map showing the pollution status of outdoor air The detection result of the air purifier 200 is affected by the outside air. For example, when a window is opened for ventilation, pollutants in the outside air enter the room. In addition, pollutants in the outside air can enter the room by opening and closing the front door.

それゆえ、空気清浄機200の検出結果は、外気の汚染と相関が有り得る。特に、同じ地域の複数の空気清浄機200の検出結果を利用すれば、外気の汚染の状態を判断し得る。 Therefore, the detection result of the air purifier 200 may correlate with the pollution of the outside air. In particular, by using the detection results of a plurality of air purifiers 200 in the same area, it is possible to determine the state of pollution of the outside air.

そこで、サーバ装置100は、データテーブルD4を参照して、屋外の空気の汚れ度合い(汚染状況)を表した汚染マップ(以下、「大気汚染マップ」とも称する)を作成する。たとえば、サーバ装置100は、マップデータD5に基づき表示されるマップ全体に、汚染レベルに応じた配色を施す。 Therefore, the server device 100 creates a pollution map (hereinafter, also referred to as “air pollution map”) showing the degree of pollution (pollution status) of the outdoor air with reference to the data table D4. For example, the server device 100 applies a color scheme according to the pollution level to the entire map displayed based on the map data D5.

サーバ装置は、ある地域における屋外の汚染レベルを決定する際には、一例として、当該地域に設置されている複数の空気清浄機200による検出結果のうち、特異な検出結果を除いた複数の検出結果の平均を用いることができる。 When determining the outdoor pollution level in a certain area, the server device, for example, detects a plurality of detection results by a plurality of air purifiers 200 installed in the area, excluding a peculiar detection result. The average of the results can be used.

なお、地域とは、市町村または区よりも小さな区域(たとえば、丁目)も含む。また、一つの地域において得られたデータの数が少ない場合、当該地域よりも大きな地域を1つの地域と設定するように、サーバ装置100を構成してもよい。 The area also includes an area smaller than a municipality or ward (for example, a chome). Further, when the number of data obtained in one area is small, the server device 100 may be configured so as to set an area larger than the area as one area.

サーバ装置100によれば、空気清浄機200による検出結果を利用することにより、大気汚染マップを作成することが可能となる。 According to the server device 100, it is possible to create an air pollution map by using the detection result of the air purifier 200.

また、サーバ装置100は、上述したようにGPSの高度情報をさらに利用する場合、高度別の大気汚染マップの作成も可能となる。 Further, when the server device 100 further uses the altitude information of GPS as described above, the server device 100 can also create an air pollution map for each altitude.

(3)汚染マップの他の利用方法
作成された汚染マップ(臭気汚染マップ、埃汚染マップ、臭気および埃汚染マップ、大気汚染マップ)を空気清浄機200のユーザが活用するために、サーバ装置100は、当該ユーザが所有するスマートフォン300等の電子機器宛に汚染マップを送信してもよい。
(3) Other methods of using the pollution map In order for the user of the air purifier 200 to utilize the created pollution map (odor pollution map, dust pollution map, odor and dust pollution map, air pollution map), the server device 100 May transmit a pollution map to an electronic device such as a smartphone 300 owned by the user.

また、作成された汚染マップを第三者が活用するために、当該第三者へ提供(たとえば販売)してもよい。このような提供は、たとえば、サーバ装置100が、第三者が所有するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置宛に汚染マップのデータを送信することにより行うことができる。 In addition, the created pollution map may be provided (for example, sold) to a third party so that the third party can utilize it. Such provision can be performed, for example, by the server device 100 transmitting pollution map data to an information processing device such as a personal computer owned by a third party.

特に、臭気汚染マップ、埃汚染マップ、および/または臭気および埃汚染マップを、建物の清掃を請け負っている清掃業者に提供することにより、当該清掃業者は、これらのマップを営業活動に利用することができる。 In particular, by providing odor pollution maps, dust pollution maps, and / or odor and dust pollution maps to the cleaning contractors who are undertaking the cleaning of the building, the cleaning companies shall use these maps for their business activities. Can be done.

また、臭気汚染マップ、埃汚染マップ、および/または臭気および埃汚染マップにおいて、建物の汚染状態が長期間変化しない場合、人間が活動していないことが想定される。このため、このようなマップを地方自治体等が利用することにより、高齢者等の安否を確認することができる。なお、このような安否検知をサーバ装置100が自動的に行う場合には、マップ表示は必ずしも必要でない。 Also, in the odor pollution map, the dust pollution map, and / or the odor and dust pollution map, if the pollution state of the building does not change for a long period of time, it is assumed that humans are not active. Therefore, the safety of the elderly and the like can be confirmed by using such a map by the local government and the like. When the server device 100 automatically performs such safety detection, the map display is not always necessary.

(c4.検出結果の他の利用法)
臭気センサ212によって得られた一酸化炭素および二酸化炭素の濃度が基準値以上の場合には、火災が発生していると考えられる。また、温度センサ(図示)による検出結果が基準温度以上の場合にも、火災が発生していると考えられる。
(C4. Other uses of detection results)
If the concentrations of carbon monoxide and carbon dioxide obtained by the odor sensor 212 are equal to or higher than the reference values, it is considered that a fire has occurred. It is also considered that a fire has occurred when the detection result by the temperature sensor (shown) is equal to or higher than the reference temperature.

このため、サーバ装置100は、これらのセンサの少なくとも1つの検出結果に基づいて、火災の発生を検知する。サーバ装置100は、火災が発生していると判断した場合、最寄りの消防署および警察署と、火災が発生している建物の住人のスマートフォン等の電子機器とに、火災が発生している旨を通知する。このように、サーバ装置100は、火災検知器としても機能することができる。 Therefore, the server device 100 detects the occurrence of a fire based on the detection result of at least one of these sensors. When the server device 100 determines that a fire has occurred, it indicates that a fire has occurred between the nearest fire station and police station and electronic devices such as smartphones of residents of the building where the fire is occurring. Notice. In this way, the server device 100 can also function as a fire detector.

<D.機能的構成>
図6は、サーバ装置100の機能的構成を表したブロック図である。図6を参照して、サーバ装置100は、制御部110と、記憶部120と、通信処理部130とを備える。
<D. Functional configuration>
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the server device 100. With reference to FIG. 6, the server device 100 includes a control unit 110, a storage unit 120, and a communication processing unit 130.

制御部110は、管理部111と、特定部112と、メッセージ生成部113と、指令生成部114と、マップ生成部115とを備える。記憶部120は、データテーブルD4(図4参照)と、マップデータD5と、スマートフォン300等の通知先となる電子機器のメールアドレスを表すアドレスデータD6とを記憶している。通信処理部130は、受信部131と、送信部132とを備える。 The control unit 110 includes a management unit 111, a specific unit 112, a message generation unit 113, a command generation unit 114, and a map generation unit 115. The storage unit 120 stores the data table D4 (see FIG. 4), the map data D5, and the address data D6 representing the e-mail address of the electronic device to be notified of the smartphone 300 or the like. The communication processing unit 130 includes a receiving unit 131 and a transmitting unit 132.

アドレスデータD6においては、各メールアドレスに対して空気清浄機200のIDが関連付けられている。アドレスデータD6とデータテーブルD4とにより、各メールアドレスと、各空気清浄機200の位置情報と、臭気センサ212による検出結果と、埃センサ213による検出結果とが関連付けられる。なお、データテーブルD4において、上記各メールアドレスを管理してもよい。 In the address data D6, the ID of the air purifier 200 is associated with each e-mail address. According to the address data D6 and the data table D4, each e-mail address, the position information of each air purifier 200, the detection result by the odor sensor 212, and the detection result by the dust sensor 213 are associated with each other. In the data table D4, each of the above e-mail addresses may be managed.

通信処理部130は、各空気清浄機200および各基地局900と通信するためのインターフェイスである。通信処理部130は、図3の通信インターフェイス157に対応する。 The communication processing unit 130 is an interface for communicating with each air purifier 200 and each base station 900. The communication processing unit 130 corresponds to the communication interface 157 of FIG.

受信部131は、各空気清浄機200から、臭気センサ212による検出結果と、埃センサ213による検出結果とを受信する。受信部131は、これらの検出結果を制御部110に送る。 The receiving unit 131 receives the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 from each air purifier 200. The receiving unit 131 sends these detection results to the control unit 110.

制御部110は、サーバ装置100の全体的な動作を制御する。制御部110は、図3のCPU151がRAM153に展開されたプログラム等を実行することにより実現される。 The control unit 110 controls the overall operation of the server device 100. The control unit 110 is realized by the CPU 151 of FIG. 3 executing a program or the like expanded in the RAM 153.

管理部111は、各空気清浄機200から受信した臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とを、空気清浄機200のID(識別情報)と空気清浄機200の位置情報とに関連付けて管理する。具体的には、管理部111は、図4に示したデータテーブルD4を更新することにより、各空気清浄機200による検出結果を管理する。 The management unit 111 associates the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 received from each air purifier 200 with the ID (identification information) of the air purifier 200 and the position information of the air purifier 200. To manage. Specifically, the management unit 111 manages the detection result by each air purifier 200 by updating the data table D4 shown in FIG.

特定部112は、複数の空気清浄機200の中から、空気の汚れ度合いが予め定められた基準を超える空気清浄機200を特定する。また、特定部112は、同じ地域に設置されている空気清浄機200のうちから、空気の汚れ度合いが大きいものを順に所定の台数だけ特定する。 The identification unit 112 identifies the air purifier 200 in which the degree of air pollution exceeds a predetermined standard from among the plurality of air purifiers 200. Further, the specifying unit 112 specifies a predetermined number of air purifiers 200 installed in the same area in order of increasing degree of air pollution.

メッセージ生成部113は、スマートフォン400等の電子機器に対して送信するメッセージ(典型的には、電子メール)を生成する。生成するメッセージについては、上記の“(c2.報知および通知)”における“(第2の処理例)”の項目で説明したため、ここでは説明を繰り返さない。 The message generation unit 113 generates a message (typically, an e-mail) to be transmitted to an electronic device such as a smartphone 400. Since the generated message has been described in the item of "(second processing example)" in the above "(c2. Notification and notification)", the description is not repeated here.

メッセージ生成部113は、生成されたメッセージを送信部132に送る。具体的には、メッセージ生成部113は、生成されたメッセージと、特定部112によって特定された空気清浄機200のIDに関連付けられたメールアドレスとを含むデータを、送信部132に送る。この場合、送信部132は、このデータをメールアドレスが示すスマートフォン400等に送信する。 The message generation unit 113 sends the generated message to the transmission unit 132. Specifically, the message generation unit 113 sends data including the generated message and the e-mail address associated with the ID of the air purifier 200 specified by the specific unit 112 to the transmission unit 132. In this case, the transmission unit 132 transmits this data to the smartphone 400 or the like indicated by the e-mail address.

指令生成部114は、特定された空気清浄機200に予め定められた報知を実行させるために、上述した所定の指令を生成する。この指令は、送信部132によって、上記特定された空気清浄機200宛に送信される。これにより、指令を受けた空気清浄機200は、予め定められた報知を実行する。予め定められた報知については、上記の“(c2.報知および通知)”における“(第1の処理例)”の項目で説明したため、ここでは説明を繰り返さない。 The command generation unit 114 generates the above-mentioned predetermined command in order to cause the specified air purifier 200 to execute a predetermined notification. This command is transmitted by the transmission unit 132 to the specified air purifier 200. As a result, the air purifier 200 that has received the command executes a predetermined notification. Since the predetermined notification has been described in the item of "(first processing example)" in the above "(c2. Notification and notification)", the description is not repeated here.

マップ生成部115は、データテーブルD4とマップデータD5とに基づいて、臭気汚染マップと、埃汚染マップと、臭気および埃汚染マップと、大気汚染マップとを生成する。生成されたマップは、送信部132を介して、“(c3.マップの作成および利用)”の項目で説明したように所定の情報処理装置宛に送信される。なお、生成されたマップは、DVD−ROMまたはUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記憶媒体によって、清掃業者等の第三者に提供されてもよい。 The map generation unit 115 generates an odor pollution map, a dust pollution map, an odor and dust pollution map, and an air pollution map based on the data table D4 and the map data D5. The generated map is transmitted to a predetermined information processing device via the transmission unit 132 as described in the item of "(c3. Creation and use of map)". The generated map may be provided to a third party such as a cleaning company by a storage medium such as a DVD-ROM or a USB (Universal Serial Bus) memory.

<E.制御構造>
図7は、ある局面において情報システム1で実行される処理の流れを説明するためのシーケンス図である。図7を参照して、シーケンスS1において、空気清浄機200aは、臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とをサーバ装置100に送信する。シーケンスS2において、空気清浄機200bは、臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とをサーバ装置100に送信する。
<E. Control structure>
FIG. 7 is a sequence diagram for explaining the flow of processing executed by the information system 1 in a certain aspect. With reference to FIG. 7, in the sequence S1, the air purifier 200a transmits the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 to the server device 100. In the sequence S2, the air purifier 200b transmits the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 to the server device 100.

同様に、シーケンスS3において、空気清浄機200bは、臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とをサーバ装置100に送信する。シーケンスS4において、空気清浄機200dは、臭気センサ212による検出結果と埃センサ213による検出結果とをサーバ装置100に送信する。 Similarly, in the sequence S3, the air purifier 200b transmits the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 to the server device 100. In the sequence S4, the air purifier 200d transmits the detection result by the odor sensor 212 and the detection result by the dust sensor 213 to the server device 100.

シーケンスS5において、サーバ装置100は、これらの検出結果によって、データテーブルD4のデータ更新を行う。シーケンスS6において、サーバ装置100は、上述した4種類のマップを作成する。シーケンスS7において、サーバ装置100は、複数の空気清浄機200の中から、特定部112によって空気清浄機200を特定する。当該特定処理については既に説明したので、ここでは繰り返し説明しない。 In the sequence S5, the server device 100 updates the data in the data table D4 based on these detection results. In sequence S6, the server device 100 creates the above-mentioned four types of maps. In the sequence S7, the server device 100 identifies the air purifier 200 by the identification unit 112 from among the plurality of air purifiers 200. Since the specific process has already been described, it will not be described repeatedly here.

この局面において、たとえば、空気清浄機200b,200cが特定された場合、シーケンスS8において空気清浄機200bに報知処理を実行させるために、空気清浄機200bに対して所定の指令を送信する。また、シーケンスS9において空気清浄機200cに報知処理を実行させるために、空気清浄機200cに対して所定の指令を送信する。 In this aspect, for example, when the air purifiers 200b and 200c are specified, a predetermined command is transmitted to the air purifier 200b in order to cause the air purifier 200b to execute the notification process in the sequence S8. Further, in order to cause the air purifier 200c to execute the notification process in the sequence S9, a predetermined command is transmitted to the air purifier 200c.

さらに、アドレスデータD6において空気清浄機200bのIDに対してスマートフォン400bのメールアドレスが関連付けられている場合、シーケンスS10に示すように、サーバ装置100は、スマートフォン400bに対して上述した電子メールを送信する。 Further, when the e-mail address of the smartphone 400b is associated with the ID of the air purifier 200b in the address data D6, the server device 100 transmits the above-mentioned e-mail to the smartphone 400b as shown in the sequence S10. To do.

シーケンスS11,S12,S13,S14においては、シーケンスS1,S2,S3,S4と同様の処理が実行される。 In the sequences S11, S12, S13, and S14, the same processing as in the sequences S1, S2, S3, and S4 is executed.

[実施の形態2]
本実施の形態では、サーバ装置100は、上述した4つの汚染マップに加えて、予め定められた時間後の大気汚染マップを作成する。
[Embodiment 2]
In the present embodiment, the server device 100 creates an air pollution map after a predetermined time in addition to the four pollution maps described above.

図8は、本実施の形態に係る情報システム1Aの概略構成を表した図である。図8を参照して、情報システム1Aは、サーバ装置100に通信可能に接続されたサーバ装置500をさらに備える点が、実施の形態1に係る情報システム1(図1)と異なる。 FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of the information system 1A according to the present embodiment. With reference to FIG. 8, the information system 1A is different from the information system 1 (FIG. 1) according to the first embodiment in that the information system 1A further includes a server device 500 communicably connected to the server device 100.

サーバ装置500は、気象庁または気象会社が運用している装置である。サーバ装置500には、全国各地の気象情報が記憶されている。 The server device 500 is a device operated by the Japan Meteorological Agency or a meteorological company. The server device 500 stores weather information from all over the country.

サーバ装置100は、サーバ装置500から、地域毎の風の情報を取得する。具体的には、サーバ装置100は、風速と風向きとの情報を取得する。サーバ装置100は、風の情報と、臭気センサ212および埃センサによる検出結果とに基づいて、予め定められた時間が経過した後の屋外の空気の汚染状況を表したと予測マップをさらに作成する。たとえば、サーバ装置100は、1時間後の予測マップを地域別に作成する。 The server device 100 acquires wind information for each region from the server device 500. Specifically, the server device 100 acquires information on the wind speed and the wind direction. Based on the wind information and the detection results by the odor sensor 212 and the dust sensor, the server device 100 further creates a prediction map showing the outdoor air pollution status after a predetermined time has elapsed. .. For example, the server device 100 creates a prediction map after one hour for each region.

サーバ装置100は、典型的には、各スマートフォン400に対して、空気清浄機が設置されている地域の予測マップを送信する。なお、サーバ装置100は、予測マップを、清掃業者等に送信してもよい。 The server device 100 typically transmits a prediction map of the area where the air purifier is installed to each smartphone 400. The server device 100 may transmit the prediction map to a cleaning company or the like.

このような構成によれば、各空気清浄機200のユーザは、予め定められた時間が経過した後の外気の汚染状況を予め知ることができる。したがって、汚染が酷くなることが予測されている場合には、ユーザは、空気清浄機200の動作モードを清浄機能が強くなるモードに変更したり、窓の開閉を控えるなどの事前の対応を採ることができる。 According to such a configuration, the user of each air purifier 200 can know in advance the state of pollution of the outside air after a predetermined time has elapsed. Therefore, when it is predicted that the pollution will be severe, the user will take proactive measures such as changing the operation mode of the air purifier 200 to a mode in which the cleaning function is strengthened or refraining from opening and closing the window. be able to.

[実施の形態3]
本実施の形態ではサーバ装置100は、屋内(室内)の空気の汚れ度合いと、屋外の空気(外気)の汚れ度合いとを用いて、室内の空気が局所的に汚れている建物を探す。
[Embodiment 3]
In the present embodiment, the server device 100 searches for a building in which the indoor air is locally polluted by using the degree of pollution of the indoor (indoor) air and the degree of pollution of the outdoor air (outside air).

たとえば、サーバ装置100は、上述したデータテーブルD4に示された臭気センサ212および埃センサ213による検出結果と、屋外の空気(外気)の汚れ度合とを比較する。詳しくは、サーバ装置100は、地域毎の大気汚染の測定結果を記憶しているサーバ装置から当該測定結果を取得し、複数の空気清浄機200の中から、検出結果が測定結果よりも基準値以上高い空気清浄機200を特定する。 For example, the server device 100 compares the detection results of the odor sensor 212 and the dust sensor 213 shown in the above-mentioned data table D4 with the degree of pollution of the outdoor air (outside air). Specifically, the server device 100 acquires the measurement result from the server device that stores the measurement result of air pollution in each area, and the detection result is a reference value rather than the measurement result from the plurality of air purifiers 200. Identify the higher air purifier 200.

このような比較を行うのは、地域によっては、外気の汚れ度合いが異なるためである。たとえば、都市部と郊外とでは、都市部の方が外気の汚染度合いが強い。このような地域事情を考慮するために、サーバ装置100は外気の汚れ度合いを利用する。 The reason for making such a comparison is that the degree of pollution of the outside air differs depending on the region. For example, in urban areas and suburbs, the degree of pollution of the outside air is higher in urban areas. In order to consider such local circumstances, the server device 100 utilizes the degree of pollution of the outside air.

なお、本実施の形態では、サーバ装置500の代わりに、国(環境省)によって運用されている大気汚染物質広域監視システムを利用することができる。具体的には、サーバ装置100が、大気汚染物質広域監視システムのサーバ装置から、各地の屋外の空気(外気)の汚れ度合を表す情報を取得する。 In the present embodiment, instead of the server device 500, an air pollutant wide area monitoring system operated by the national government (Ministry of the Environment) can be used. Specifically, the server device 100 acquires information indicating the degree of pollution of the outdoor air (outside air) in each region from the server device of the air pollutant wide area monitoring system.

サーバ装置100は、外気よりも室内の空気が基準値以上汚れている建物の位置を、空気清浄機200の位置情報を用いて特定する。空気清浄機200を運転していれば、通常は、屋内の空気の方が外気よりも汚れていないはずである。それにもかかわらず、室内の空気の方が外気よりも汚れている理由として、空気清浄機200のフィルターが劣化しているためか、室内の掃除が適切になされていないことなどが挙げられる。 The server device 100 identifies the position of the building where the indoor air is more polluted than the outside air by the reference value or more by using the position information of the air purifier 200. If you are operating the air purifier 200, the indoor air should normally be cleaner than the outside air. Nevertheless, the reason why the indoor air is more polluted than the outside air is that the filter of the air purifier 200 is deteriorated, or the indoor air is not properly cleaned.

それゆえ、このように局所的に汚れている建物の情報を利用することにより、各種のビジネスを展開可能となる。たとえば、このような情報を清掃業者に販売することができる。また、空気清浄機200のメーカは、ユーザに対してフィルタの交換を促すことができる。たとえば、サーバ装置100は、ユーザのスマートフォン400等に対して、フィルタの交換を提案する電子メールを送ることができる。あるいは、サーバ装置100は、局所的に汚れている室内に設置された空気清浄機200に指令を送ることにより、空気清浄機200のスピーカ214から、フィルタ交換を促す音声を出力させる。このような構成によれば、室内の空気をきれいに保つことが可能となる。 Therefore, it is possible to develop various businesses by using the information of the locally polluted building. For example, such information can be sold to cleaners. In addition, the manufacturer of the air purifier 200 can urge the user to replace the filter. For example, the server device 100 can send an e-mail suggesting replacement of the filter to the user's smartphone 400 or the like. Alternatively, the server device 100 sends a command to the air purifier 200 installed in the locally dirty room to output a sound prompting the filter replacement from the speaker 214 of the air purifier 200. With such a configuration, it is possible to keep the air in the room clean.

[実施の形態4]
本実施の形態では、実施の形態3に示した大気汚染物質広域監視システムを利用しない構成について説明する。
[Embodiment 4]
In this embodiment, a configuration that does not use the air pollutant wide area monitoring system shown in the third embodiment will be described.

図9は、本実施の形態に係る情報システム1Bの概略構成を表した図である。図9を参照して、情報システム1Bは、複数の空気調和機600a,600b,600c,600d,…をさらに備える点において、実施の形態1に係る情報システム1とは異なる。 FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of the information system 1B according to the present embodiment. With reference to FIG. 9, the information system 1B is different from the information system 1 according to the first embodiment in that it further includes a plurality of air conditioners 600a, 600b, 600c, 600d, ....

空気調和機600aは、空気清浄機200aと同じ建物に設置されている。空気調和機600aは、室内機601aと室外機602aとを備える。室外機602aには、臭気センサと埃センサとが設けられている。つまり、臭気センサと埃センサとは、空気清浄機200が備えられた室内の外に設置されている。 The air conditioner 600a is installed in the same building as the air purifier 200a. The air conditioner 600a includes an indoor unit 601a and an outdoor unit 602a. The outdoor unit 602a is provided with an odor sensor and a dust sensor. That is, the odor sensor and the dust sensor are installed inside and outside the room where the air purifier 200 is provided.

臭気センサは、外気の汚れの原因となるガス(粒子)の濃度を検出する。埃センサは、外気の汚れの原因となる埃の量を検出することにより、埃の濃度を検出する。臭気センサによる検出結果および埃センサによる検出結果は、室内機601aおよび無線ルータ300aを介して、サーバ装置100に周期的に送信される。なお、空気清浄機200の検出結果の送信周期Tdが長い場合には、室外機602aによる検出結果の送信と、空気清浄機200の検出結果の送信とが同期が取れていることが好ましい。 The odor sensor detects the concentration of gas (particles) that causes pollution of the outside air. The dust sensor detects the concentration of dust by detecting the amount of dust that causes the outside air to become dirty. The detection result by the odor sensor and the detection result by the dust sensor are periodically transmitted to the server device 100 via the indoor unit 601a and the wireless router 300a. When the transmission cycle Td of the detection result of the air purifier 200 is long, it is preferable that the transmission of the detection result by the outdoor unit 602a and the transmission of the detection result of the air purifier 200 are synchronized.

空気調和機600bは、室内機601bと室外機602bとを備える。空気調和機600cは、室内機601cと室外機602cとを備える。空気調和機600dは、室内機601dと室外機602dとを備える。室外機602b,602c,602dは、室外機602aと同様に臭気センサと埃センサとを備え、室外機602aと同様に検出結果をサーバ装置100に送信する。 The air conditioner 600b includes an indoor unit 601b and an outdoor unit 602b. The air conditioner 600c includes an indoor unit 601c and an outdoor unit 602c. The air conditioner 600d includes an indoor unit 601d and an outdoor unit 602d. The outdoor units 602b, 602c, and 602d are provided with an odor sensor and a dust sensor like the outdoor unit 602a, and transmit a detection result to the server device 100 like the outdoor unit 602a.

サーバ装置100は、室外機602a,602b,602c,602d,…から取得した検出結果を、地域毎の大気汚染の測定結果として利用する。これにより、サーバ装置100は、大気汚染物質広域監視システムのサーバ装置から、各地の屋外の空気(外気)の汚れ度合を表す情報を取得する必要がなくなる。 The server device 100 uses the detection results acquired from the outdoor units 602a, 602b, 602c, 602d, ... As the measurement results of air pollution in each region. As a result, the server device 100 does not need to acquire information indicating the degree of pollution of the outdoor air (outside air) in each place from the server device of the air pollutant wide area monitoring system.

このような構成によっても、実施の形態3と同様な効果を得ることができる。
[実施の形態5]
上記の各実施の形態においては、各空気清浄機200が周期的に検出結果をサーバ装置100に送信する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。
Even with such a configuration, the same effect as that of the third embodiment can be obtained.
[Embodiment 5]
In each of the above embodiments, the configuration in which each air purifier 200 periodically transmits the detection result to the server device 100 has been described as an example, but the present invention is not limited to this.

空気清浄機200は、周期的に検査結果をサーバ装置100に送信するとともに、検出結果が予め定められた閾値を超えた場合には、周期Td(図7参照)の到来を待たずに検出結果をサーバ装置100に送信する。 The air purifier 200 periodically transmits the inspection result to the server device 100, and when the detection result exceeds a predetermined threshold value, the detection result does not wait for the arrival of the periodic Td (see FIG. 7). Is transmitted to the server device 100.

このような構成によれば、サーバ装置100は、臭気汚染マップ、埃汚染マップ、臭気および埃汚染マップ、大気汚染マップを、現状に即してより正確に作成することができる。 According to such a configuration, the server device 100 can more accurately create an odor pollution map, a dust pollution map, an odor and dust pollution map, and an air pollution map according to the current situation.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and it is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1,1A,1B 情報システム、100,500 サーバ装置、200,200a,200b,200c,200d 空気清浄機、300a,300b,300c,300d 無線ルータ、400,400a,400b,400d スマートフォン、600a,600b,600c,600d 空気調和機、601a,601b,601c,601d 室内機、602a,602b,602c,602d 室外機、700 ネットワーク、800a,800b,800c,800d,900d 建物、900,900a,900b,900d 基地局、D4 データテーブル、D5 マップデータ、D6 アドレスデータ。 1,1A, 1B information system, 100,500 server device, 200,200a, 200b, 200c, 200d air purifier, 300a, 300b, 300c, 300d wireless router, 400,400a, 400b, 400d smartphone, 600a, 600b, 600c, 600d Air conditioner, 601a, 601b, 601c, 601d Indoor unit, 602a, 602b, 602c, 602d Outdoor unit, 700 network, 800a, 800b, 800c, 800d, 900d Building, 900, 900a, 900b, 900d Base station , D4 data table, D5 map data, D6 address data.

Claims (7)

サーバ装置と複数の空気清浄機とを備えた情報システムであって、
各前記空気清浄機は、
互いに異なる建物に設置されており、
空気の汚れ度合いを検出し、
前記検出結果を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置は、
各前記空気清浄機の設置位置を表す位置情報を取得し、
前記検出結果を前記空気清浄機の識別情報と前記位置情報とに関連付けて管理し、
前記検出結果と前記識別情報と前記位置情報とに基づいて、住宅マップにおいて前記建物の空気の汚れ度合いを建物別に表した汚染マップを作成し、
予め定められた情報処理装置に対して、作成された前記汚染マップを送信する、情報システム。
An information system equipped with a server device and multiple air purifiers.
Each said air purifier
It is installed in different buildings and
Detects the degree of air pollution and
The detection result is transmitted to the server device, and the detection result is transmitted to the server device.
The server device
Acquire position information indicating the installation position of each of the air purifiers,
The detection result, and managed in association with the identification information of the air cleaner and said position information,
Based on the detection result, the identification information, and the location information, a pollution map showing the degree of air pollution of the building for each building is created in the housing map.
An information system that transmits the created pollution map to a predetermined information processing device.
前記サーバ装置は、
前記複数の空気清浄機の中から、前記空気の汚れ度合いが予め定められた基準を超える前記空気清浄機を特定し、
特定された前記空気清浄機のユーザによって事前に登録された電子機器に対して、予め定められた通知を送信する、請求項1に記載の情報システム。
The server device
From the plurality of air purifiers, the air purifier whose degree of air pollution exceeds a predetermined standard is identified.
The information system according to claim 1, wherein a predetermined notification is transmitted to an electronic device registered in advance by the specified user of the air purifier.
各前記空気清浄機は、臭気センサと埃センサとを有し、
前記サーバ装置は、前記検出結果として、前記臭気センサによる検出結果と前記埃センサによる検出結果とを、各前記空気清浄機から受信する、請求項1または2に記載の情報システム。
Each said air purifier has an odor sensor and a dust sensor.
The information system according to claim 1 or 2 , wherein the server device receives the detection result by the odor sensor and the detection result by the dust sensor as the detection result from each of the air purifiers.
サーバ装置と複数の空気清浄機とを備えた情報システムであって、
各前記空気清浄機は、空気の汚れ度合いを検出し、かつ前記検出結果を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置は、
各前記空気清浄機の設置位置を表す位置情報を取得し、
前記検出結果を前記空気清浄機の識別情報と前記位置情報とに関連付けて管理し、
前記空気清浄機が備えられた室内の外に設置され、かつ大気汚染の状態を測定するセンサから、前記大気汚染の測定結果を受信し、
前記複数の空気清浄機の中から、前記検出結果が前記測定結果よりも基準値以上高い前記空気清浄機を特定する、情報システム。
An information system equipped with a server device and multiple air purifiers.
Each of the air purifiers detects the degree of air pollution and transmits the detection result to the server device.
The server device
Acquire position information indicating the installation position of each of the air purifiers,
The detection result, and managed in association with the identification information of the air cleaner and said position information,
The measurement result of the air pollution is received from the sensor which is installed outside the room equipped with the air purifier and measures the state of the air pollution, and receives the measurement result of the air pollution.
An information system that identifies the air purifier whose detection result is higher than the measurement result by a reference value or more from the plurality of air purifiers.
各前記空気清浄機は、予め定められた周期で、前記検出結果を前記サーバ装置に送信し、
前記複数の空気清浄機の少なくとも1つは、前記検出結果が予め定められた閾値を超えると、前記予め定められた周期の到来を待たずに、前記検出結果を前記サーバ装置に送信する、請求項1からのいずれか1項に記載の情報システム。
Each of the air purifiers transmits the detection result to the server device at a predetermined cycle.
When the detection result exceeds a predetermined threshold value, at least one of the plurality of air purifiers transmits the detection result to the server device without waiting for the arrival of the predetermined cycle. The information system according to any one of items 1 to 4.
各々が互いに異なる建物に設置された複数の空気清浄機と通信可能なサーバ装置であって、
各前記空気清浄機から、前記空気清浄機が設置された前記建物における空気の汚れ度合いを表す情報を受信し、
各前記空気清浄機の設置位置を表す位置情報を取得し、
前記空気の汚れ度合いを表す情報を、前記空気清浄機の識別情報と前記位置情報とに関連付けて管理し、
前記空気の汚れ度合いを表す情報と前記識別情報と前記位置情報とに基づいて、住宅マップにおいて前記建物の空気の汚れ度合いを建物別に表した汚染マップを作成し、
予め定められた情報処理装置に対して、作成された前記汚染マップを送信する、サーバ装置。
Each is a server device that can communicate with multiple air purifiers installed in different buildings.
From each of the air purifiers, information indicating the degree of air pollution in the building in which the air purifier is installed is received, and information is received.
Acquire position information indicating the installation position of each of the air purifiers,
Information indicating the degree of air pollution is managed in association with the identification information of the air purifier and the position information.
Based on the information indicating the degree of air pollution, the identification information, and the location information, a pollution map showing the degree of air pollution of the building for each building is created in the residential map.
A server device that transmits the created pollution map to a predetermined information processing device.
各々が互いに異なる室内に設置された複数の空気清浄機と通信可能なサーバ装置であって、
各前記空気清浄機から、空気の汚れ度合いを表す情報を受信し、
各前記空気清浄機の設置位置を表す位置情報を取得し、
前記空気の汚れ度合いを表す情報を、前記空気清浄機の識別情報と前記位置情報とに関連付けて管理し、
前記空気清浄機が備えられた室内の外に設置され、かつ大気汚染の状態を測定するセンサから、前記大気汚染の測定結果を受信し、
前記複数の空気清浄機の中から、前記空気の汚れ度合いが前記測定結果よりも基準値以上高い前記空気清浄機を特定する、サーバ装置。
A server device that can communicate with multiple air purifiers, each installed in a different room.
Information indicating the degree of air pollution is received from each of the air purifiers,
Acquire position information indicating the installation position of each of the air purifiers,
Information indicating the degree of air pollution is managed in association with the identification information of the air purifier and the position information.
The measurement result of the air pollution is received from the sensor which is installed outside the room equipped with the air purifier and measures the state of the air pollution, and receives the measurement result of the air pollution.
A server device for identifying the air purifier whose degree of air pollution is higher than the measurement result by a reference value or more from the plurality of air purifiers.
JP2017027028A 2017-02-16 2017-02-16 Information system and server equipment Active JP6837350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027028A JP6837350B2 (en) 2017-02-16 2017-02-16 Information system and server equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027028A JP6837350B2 (en) 2017-02-16 2017-02-16 Information system and server equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132989A JP2018132989A (en) 2018-08-23
JP6837350B2 true JP6837350B2 (en) 2021-03-03

Family

ID=63249716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027028A Active JP6837350B2 (en) 2017-02-16 2017-02-16 Information system and server equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6837350B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903943B2 (en) * 2017-02-24 2021-07-14 ダイキン工業株式会社 Information provision system and information provision program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148107A (en) * 1992-11-06 1994-05-27 Matsushita Seiko Co Ltd Air quality detecting device
JP2002197569A (en) * 2000-12-25 2002-07-12 Matsushita Electric Works Ltd Electric cart monitor system
JP4845198B2 (en) * 2006-09-28 2011-12-28 リコーエレメックス株式会社 Air purifier management system
US8872653B2 (en) * 2009-08-27 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device
JP2013223531A (en) * 2012-04-19 2013-10-31 Sharp Corp Self-travelling air-cleaning machine
WO2016004399A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Free Air, Inc. Room air cleaner systems and methods related thereto
JP2016183808A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 シャープ株式会社 Air cleaner control system and image processor
JP6461710B2 (en) * 2015-05-27 2019-01-30 シャープ株式会社 Notification system and air purifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018132989A (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Real-time sensors for indoor air monitoring and challenges ahead in deploying them to urban buildings
WO2014185013A1 (en) Ventilation system, and control device
CN117433136A (en) Air treatment device, sensor arrangement and method of operation
GB2544916A (en) Air quality notifying device connecting air quality measurement device and wireless terminal, and air quality notifying method therefor
US20160189513A1 (en) Situationally Aware Alarm
WO2011024424A1 (en) Cooperative airflow control device
JP2017528788A (en) Air quality alarm system and method
WO2013184741A1 (en) Radon detection and mitigation in a building automation system
CN110376992B (en) Toilet management system
JP6837350B2 (en) Information system and server equipment
KR102313465B1 (en) Multi-sensor based air quality status mobile notification system and method
WO2020110566A1 (en) Control system, program, and control method
KR102007091B1 (en) System and method for management of air quality
KR20170140012A (en) Integration information system for living environment air quality
US20230070313A1 (en) Building data platform with air quality analysis based on mobile air quality sensors
US20150278720A1 (en) Management of multi-site dashboards
WO2019167713A1 (en) Air pollution display terminal
US20190172164A1 (en) Method and system for environmental analysis
KR20210012797A (en) Air quality measuring device with access point capability
GB2583159A (en) Environmental monitoring system
WO2014050067A1 (en) Control method for electrical device, and program
WO2016143998A1 (en) Homecare managing system and method based on atmospheric environment and indoor environment
CN105652811A (en) Intelligent household control apparatus
KR102617738B1 (en) Providing method for multimedia contents using air cleaner equipped with display unit
US11906415B1 (en) Pollutant sensor device, system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150