JP6814518B2 - Equipment control device and equipment control method - Google Patents

Equipment control device and equipment control method Download PDF

Info

Publication number
JP6814518B2
JP6814518B2 JP2018065123A JP2018065123A JP6814518B2 JP 6814518 B2 JP6814518 B2 JP 6814518B2 JP 2018065123 A JP2018065123 A JP 2018065123A JP 2018065123 A JP2018065123 A JP 2018065123A JP 6814518 B2 JP6814518 B2 JP 6814518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control device
data
target
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018065123A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019175302A (en
Inventor
達矢 南浦
達矢 南浦
紘 野々山
紘 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP2018065123A priority Critical patent/JP6814518B2/en
Publication of JP2019175302A publication Critical patent/JP2019175302A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6814518B2 publication Critical patent/JP6814518B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、1台以上の入力機器から入力する信号に基づく対象機器の制御を行うための機器制御装置、及び機器制御方法に関する。 The present invention relates to a device control device for controlling a target device based on a signal input from one or more input devices, and a device control method.

工場、倉庫等の作業現場では、制御機器が広く用いられている。この制御機器には、1台以上の入力機器、1台以上の出力機器が接続される。制御機器は、入力機器からの信号を処理し、出力機器の動作を制御する。PLC(Programmable Logic Controller)は、制御機器の代表例である。 Control equipment is widely used at work sites such as factories and warehouses. One or more input devices and one or more output devices are connected to this control device. The control device processes the signal from the input device and controls the operation of the output device. PLC (Programmable Logic Controller) is a typical example of a control device.

制御機器が広く用いられる工場等では、近年、監視カメラの導入が進んでおり、24時間365日連続で監視カメラにより撮影した映像の録画を行っているところも多い。録画された映像は、予め定めた期間、保存し、その期間が経過した後、破棄するのが普通である。 In recent years, surveillance cameras have been introduced in factories and the like where control devices are widely used, and many of them record images taken by the surveillance cameras 24 hours a day, 365 days a year. The recorded video is usually stored for a predetermined period of time and then discarded after that period of time.

単に映像を録画する場合、不具合の発生時における状況を確認するには、映像を見て、不具合の発生時を特定しなければならない。そのため、比較的に長い期間の映像を見るのが普通となっており、特定作業に長い時間を要することが多いのが実状となっている。このことから、予め定めた条件を満たした場合に、その条件が満たされた時刻を含む前後の期間の映像のみを保存することも行われている。工場内への不審者の侵入、生産設備として設置した機器に発生した異常、等はここでの不具合に相当する。 In the case of simply recording video, in order to confirm the situation at the time of failure, it is necessary to look at the video and identify the time of failure. Therefore, it is common to watch a video for a relatively long period of time, and the actual situation is that it often takes a long time for a specific operation. For this reason, when a predetermined condition is satisfied, only the video of the period before and after the time when the condition is satisfied is saved. Intrusion of suspicious persons into the factory, abnormalities that occur in the equipment installed as production equipment, etc. correspond to the defects here.

特開2003−150211号公報JP-A-2003-150211 特開2015−087790号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-087790

条件が満たされた時刻前後の映像を録画可能な監視カメラを追加する場合、従来、制御機器に実行させる制御プログラムを変更し、その制御プログラムに機能を追加している。しかし、制御プログラムの変更は、たとえ変更部分が僅かであっても、動作検証に多くの時間、労力が必要なことから、多大なコストを要するのが普通である。このコストから、制御プログラムの変更は可能な限り回避すべきである。 When adding a surveillance camera capable of recording images before and after the time when the conditions are met, the control program to be executed by the control device is conventionally changed, and a function is added to the control program. However, changing the control program usually requires a large amount of cost because it requires a lot of time and labor to verify the operation even if the changed part is small. Due to this cost, control program changes should be avoided as much as possible.

制御機器では、機能を追加する変更を制御プログラムに対して行ったことにより、制御機器に接続されている1台以上の出力機器で意図した動作をさせることができなくなる場合がある。これは、制御プログラムの変更の前後で出力機器に出力する信号のタイミング等が変化することが理由である。制御機器が工場などで既に稼働している生産システムに用いられている場合、出力機器の数が多いことから、意図した動作をさせることができなくなる出力機器が発生する確率は高い。意図したように動作しない出力機器の存在が判明した場合、デバッグ作業を行い、その後、再度、動作検証を行わなければならない。このようなこともあり、動作検証は不可欠である。この動作検証も必要なことから、制御プログラムの変更には多大なコストを要するのが普通となっている。 In the control device, since the control program is changed to add a function, the intended operation may not be performed by one or more output devices connected to the control device. This is because the timing of the signal output to the output device changes before and after the change of the control program. When a control device is used in a production system that is already in operation in a factory or the like, there is a high probability that an output device that cannot operate as intended will occur due to the large number of output devices. If the existence of an output device that does not operate as intended is found, debugging work must be performed, and then operation verification must be performed again. Because of this, operation verification is indispensable. Since this operation verification is also required, it is usual that a large cost is required to change the control program.

なお、従来技術には、制御機器が外部に信号として出力する情報をモニタリングするものがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。その情報は、基本的に出力機器を制御するためのものである。出力機器の機能、用途等により、出力機器に出力する情報の内容、タイミングは異なる。多くの機器は、高性能化、多機能化されるのが普通であり、特に多機能化は、機器の制御用の情報量を増大させる。このようなことから、モニタリングにより得られる情報は、たとえ既存の機器の適切な制御を可能とするものであったとしても、監視カメラ等の新たに制御すべき機器の適切な制御のために必要な情報を全て含んでいるとは限らない。 In the prior art, there is one that monitors information output as a signal to the outside by a control device (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2). The information is basically for controlling the output device. The content and timing of the information output to the output device differ depending on the function and application of the output device. Many devices are usually made to have higher performance and more functions, and in particular, more functions increase the amount of information for controlling the devices. For this reason, the information obtained by monitoring is necessary for the appropriate control of newly controlled equipment such as surveillance cameras, even if it enables the appropriate control of existing equipment. It does not always contain all the information.

本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので、その目的は、制御機器の制御プログラムを変更することなく、新たに制御すべき機器の追加を可能にする機器制御装置、及び機器制御方法を提供することに在る。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to add a device to be newly controlled without changing the control program of the control device, and a device control device. It is in providing a method.

本発明に係る機器制御装置は、対象機器を制御することを前提とし、入力機器から入力する信号を処理し、出力機器の動作を制御する制御機器から、該処理により得られる1つ以上のデータを取得可能なアクセス部と、対象機器として他の対象機器を新たに追加する場合に、アクセス部が取得したデータを用いて、他の対象機器を制御可能な制御部と、アクセス部が取得したデータを用いて、対象機器を制御する制御部と、を備える。 The device control device according to the present invention is premised on controlling a target device, processes a signal input from an input device, and one or more data obtained by the processing from a control device that controls the operation of an output device. When another target device is newly added as a target device, the control unit that can control other target devices and the access unit have acquired the data acquired by the access unit. It includes a control unit that controls the target device using data.

また、本発明に係る機器制御方法は、入力機器から入力する信号を基に制御すべき出力機器を制御するための方法であることを前提とし、出力機器を制御する情報処理装置として、入力機器からの信号を処理して出力機器を制御する第1の制御装置の他に、第2の制御装置を用意し、新たに出力機器を追加する場合に、該追加する出力機器を制御させる情報処理装置を第1の制御装置、及び第2の制御装置のなかから選択し、第2の制御装置を選択した場合に、第1の制御装置が処理を行うことにより得られる1つ以上のデータを参照させ、追加する出力機器を第2の制御装置に制御させる。 Further, on the premise that the device control method according to the present invention is a method for controlling an output device to be controlled based on a signal input from the input device, the input device is used as an information processing device for controlling the output device. In addition to the first control device that controls the output device by processing the signal from, a second control device is prepared, and when a new output device is added, information processing that controls the added output device. When the device is selected from the first control device and the second control device and the second control device is selected, one or more data obtained by the processing performed by the first control device is input. Refer to it and let the second control device control the output device to be added.

本発明によれば、制御機器の制御プログラムを変更することなく、新たに制御すべき機器を追加することができる。 According to the present invention, a new device to be controlled can be added without changing the control program of the control device.

本発明の実施の形態1に係る機器制御装置が適用された生産システムの構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the production system to which the device control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention is applied. 本発明の実施の形態1に係る機器制御装置に搭載されている演算部の機能構成例を説明する図である。It is a figure explaining the functional structure example of the arithmetic unit mounted on the device control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 機器制御処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the device control processing. 本発明の実施の形態2に係る機器制御装置が適用された生産システムの構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the production system to which the device control apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention is applied. 本発明の実施の形態3に係る機器制御装置が適用された生産システムの構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the production system to which the device control apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention is applied.

以下、本発明に係る機器制御装置、及び機器制御方法の各実施の形態を、図を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the device control device and the device control method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る機器制御装置が適用された生産システムの構成例を説明する図である。この生産システムは、製品製造用に工場等に構築されたものであり、本実施の形態1に係る機器制御装置2は、この生産システムに適用されている。生産システムは、図1に示すように、機器制御装置2に加え、制御機器1、生産機器3、異常検知用センサ4、及び制御対象機器5を備えている。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a production system to which the device control device according to the first embodiment of the present invention is applied. This production system is constructed in a factory or the like for manufacturing products, and the device control device 2 according to the first embodiment is applied to this production system. As shown in FIG. 1, the production system includes a control device 1, a production device 3, an abnormality detection sensor 4, and a controlled device 5 in addition to the device control device 2.

生産機器3、及び異常検知用センサ4は、制御機器1に接続され、制御対象機器5は、機器制御装置2に接続されている。制御機器1は機器制御装置2とも接続されている。機器制御装置2は、制御機器1とは別に製造された装置であっても良いが、制御機器1に搭載される装置であっても良い。 The production device 3 and the abnormality detection sensor 4 are connected to the control device 1, and the control target device 5 is connected to the device control device 2. The control device 1 is also connected to the device control device 2. The device control device 2 may be a device manufactured separately from the control device 1, but may be a device mounted on the control device 1.

生産機器3は、制御機器1が制御する出力機器であり、例えば製造ラインに設けられた設備の一部である。図1には1台のみ示しているが、実際には複数台、存在する。図1では、生産機器3と制御機器1を直接、接続させているが、生産機器3は制御機器1のスレーブと接続されていても良い。つまり、生産機器3は間接的に制御機器1と接続されているものであっても良い。ここでは説明上、便宜的に、出力機器として生産機器3のみを想定する。 The production device 3 is an output device controlled by the control device 1, and is, for example, a part of the equipment provided on the production line. Although only one unit is shown in FIG. 1, there are actually a plurality of units. In FIG. 1, the production device 3 and the control device 1 are directly connected, but the production device 3 may be connected to the slave of the control device 1. That is, the production device 3 may be indirectly connected to the control device 1. Here, for convenience of explanation, only the production device 3 is assumed as the output device.

異常検知用センサ4は、制御機器1が処理を実行するうえで必要なデータを信号の形で出力する入力機器である。入力機器は、図1には異常検知用センサ4の1つのみを示しているが、実際には他の入力機器も複数、存在する。図1では、異常検知用センサ4と制御機器1を直接、接続させているが、異常検知用センサ4は制御機器1のスレーブと接続されていても良い。つまり、異常検知用センサ4は間接的に制御機器1と接続されているものであっても良い。ここでは説明上、便宜的に、入力機器として異常検知用センサ4のみを想定する。 The abnormality detection sensor 4 is an input device that outputs data necessary for the control device 1 to execute processing in the form of a signal. Although only one of the abnormality detection sensors 4 is shown in FIG. 1, there are actually a plurality of other input devices. In FIG. 1, the abnormality detection sensor 4 and the control device 1 are directly connected, but the abnormality detection sensor 4 may be connected to the slave of the control device 1. That is, the abnormality detection sensor 4 may be indirectly connected to the control device 1. Here, for convenience of explanation, only the abnormality detection sensor 4 is assumed as the input device.

異常検知用センサ4は、図1に示すように、検知部41、及び出力部42を備える。検知部41は、発生した異常を検知するためのものであり、検知結果に応じた信号を出力する。出力部42は、検知部41からの信号を制御機器1が認識可能な形の信号に変換して出力する。ここでは、出力部42、つまり異常検知用センサ4が出力する信号を「検知信号」と表記する。この検知信号は、検知部41が異常を検知している状況時、アクティブとされ、検知部41が異常を検知していない状況時、インアクティブとされるものと想定する。 As shown in FIG. 1, the abnormality detection sensor 4 includes a detection unit 41 and an output unit 42. The detection unit 41 is for detecting an abnormality that has occurred, and outputs a signal according to the detection result. The output unit 42 converts the signal from the detection unit 41 into a signal in a form that can be recognized by the control device 1 and outputs the signal. Here, the signal output by the output unit 42, that is, the abnormality detection sensor 4, is referred to as a “detection signal”. It is assumed that this detection signal is activated when the detection unit 41 is detecting an abnormality, and is inactive when the detection unit 41 is not detecting an abnormality.

制御機器1は、例えばPLCであり、異常検知用センサ4からの検知信号を処理し、生産機器3を制御する。そのために、制御機器1は、図1に示すように、演算部11、メモリ部12、診断I/F(InterFace)13、入出力I/F14、及び記憶部15を備える。 The control device 1 is, for example, a PLC, which processes a detection signal from the abnormality detection sensor 4 to control the production device 3. Therefore, as shown in FIG. 1, the control device 1 includes a calculation unit 11, a memory unit 12, a diagnostic I / F (InterFace) 13, an input / output I / F 14, and a storage unit 15.

入出力I/F14は、生産機器3への信号の出力、及び異常検知用センサ4からの検知信号の入力を可能にするハードウェア群である。入出力I/F14は、信号を入力した場合、その信号の内容を表すデジタル信号を演算部11に出力する。 The input / output I / F 14 is a hardware group that enables the output of a signal to the production equipment 3 and the input of the detection signal from the abnormality detection sensor 4. When the input / output I / F 14 inputs a signal, the input / output I / F 14 outputs a digital signal representing the content of the signal to the calculation unit 11.

記憶部15は、不揮発性の書き換え可能な記憶装置、例えばフラッシュメモリ、EPRPM(Erasable Programmable Read Only Memory)等である。この記憶部15は、後述する制御プログラムの保存に用いられる。 The storage unit 15 is a non-volatile rewritable storage device such as a flash memory or an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory). The storage unit 15 is used for storing a control program described later.

メモリ部12は、演算部11がワークに用いるメモリであり、通常の主記憶装置、つまりRAM(Random Access Memory)に相当する。このメモリ部12上には、制御プログラム用の格納領域12a、及び各種状態量、各種演算結果、等のデータ用の格納領域12bが確保されている。以降、格納領域12bに格納されたデータは「パラメータ」と総称し、区別のために「12b」を符号として付すこととする。同様に、格納領域12aに格納された制御プログラムには「12a」を符号として付すこととする。この制御プログラム12aは、メモリ部12上に常駐するプログラムである。 The memory unit 12 is a memory used by the arithmetic unit 11 for the work, and corresponds to a normal main storage device, that is, a RAM (Random Access Memory). A storage area 12a for a control program and a storage area 12b for data such as various state quantities and various calculation results are secured on the memory unit 12. Hereinafter, the data stored in the storage area 12b will be collectively referred to as a "parameter", and "12b" will be added as a code for distinction. Similarly, the control program stored in the storage area 12a is designated with "12a" as a code. The control program 12a is a program resident on the memory unit 12.

格納領域12bのサイズ、その格納領域12bに格納されるパラメータ、及びその格納場所は、制御プログラム12aの一部としてユーザ側で設定することができる。それにより、制御プログラム12aは、設定内容に従って、メモリ部12上に格納領域12bを確保し、設定内容に従って、各種パラメータを格納領域12b上に格納する。以降、これらメモリ部12における利用資源に係わる設定内容を示す情報は「利用資源設定情報」と表記する。 The size of the storage area 12b, the parameters stored in the storage area 12b, and the storage location thereof can be set by the user as a part of the control program 12a. As a result, the control program 12a secures the storage area 12b on the memory unit 12 according to the setting contents, and stores various parameters on the storage area 12b according to the setting contents. Hereinafter, the information indicating the setting contents related to the resources used in the memory unit 12 will be referred to as "resource setting information".

演算部11は、例えば1つ以上のCPU(Central Processing Unit)であり、メモリ部12の格納領域12aに常駐する制御プログラム12aを実行することにより、入出力I/F14から入力したデジタル信号を処理し、生産機器3を制御する。生産機器3の制御は、生産機器3に送信すべき信号を表すデジタル信号を演算部11から入出力I/F14に出力することで行われる。そのデジタル信号に応じた信号を入出力I/F14が生産機器3に出力することにより、生産機器3は演算部11の制御により駆動される。 The arithmetic unit 11 is, for example, one or more CPUs (Central Processing Units), and processes the digital signal input from the input / output I / F 14 by executing the control program 12a resident in the storage area 12a of the memory unit 12. And control the production equipment 3. The control of the production device 3 is performed by outputting a digital signal representing a signal to be transmitted to the production device 3 from the calculation unit 11 to the input / output I / F14. When the input / output I / F 14 outputs a signal corresponding to the digital signal to the production device 3, the production device 3 is driven by the control of the calculation unit 11.

診断I/F13は、機器制御装置2との接続用のハードウェアである。機器制御装置2は、この診断I/F13により、制御機器1のメモリ部12にアクセスすることができる。診断I/F13の規格は特に限定されない。 The diagnostic I / F 13 is hardware for connecting to the device control device 2. The device control device 2 can access the memory unit 12 of the control device 1 by the diagnosis I / F13. The standard of diagnostic I / F13 is not particularly limited.

機器制御装置2は、1台の情報処理装置であり、直接、或いは間接的に接続された制御対象機器5を制御する。この制御対象機器5は、図1に示すように、入出力部51、制御部52、及び駆動部53を備えている。 The device control device 2 is one information processing device and controls the controlled device 5 directly or indirectly connected. As shown in FIG. 1, the controlled device 5 includes an input / output unit 51, a control unit 52, and a drive unit 53.

生産システムが工場に構築されたシステムであった場合、制御対象機器5も工場内、或いは工場外に設置される機器である。具体的には制御対象機器5は例えば監視カメラである。制御対象機器5が監視カメラであった場合、駆動部53は動画を撮影する撮影部、入出力部51は機器制御装置2との通信を可能にするハードウェア、制御部52は機器制御装置2との通信、及び駆動部53の動作を管理するコントローラである。 When the production system is a system constructed in a factory, the controlled device 5 is also a device installed in or outside the factory. Specifically, the controlled device 5 is, for example, a surveillance camera. When the control target device 5 is a surveillance camera, the drive unit 53 is a shooting unit that shoots a moving image, the input / output unit 51 is hardware that enables communication with the device control device 2, and the control unit 52 is the device control device 2. It is a controller that manages communication with and the operation of the drive unit 53.

機器制御装置2は、図1に示すように、モニタリングI/F21、演算部22、メモリ部23、入出力I/F24、及び記憶部25を備えている。モニタリングI/F21は、制御機器1との接続用のハードウェアである。演算部22は例えば1つ以上のCPUであり、制御対象機器5を制御するための処理を実行する。 As shown in FIG. 1, the device control device 2 includes a monitoring I / F 21, a calculation unit 22, a memory unit 23, an input / output I / F 24, and a storage unit 25. The monitoring I / F 21 is hardware for connecting to the control device 1. The calculation unit 22 is, for example, one or more CPUs, and executes a process for controlling the control target device 5.

記憶部25は、不揮発性の書き換え可能な記憶装置、例えばフラッシュメモリ、ハードディスク装置等である。この記憶部25には、メモリ部23に読み出す対象となる各種プログラム、各データの保存に用いられる。 The storage unit 25 is a non-volatile rewritable storage device such as a flash memory or a hard disk device. The storage unit 25 is used for storing various programs and data to be read by the memory unit 23.

メモリ部23は、演算部22がワークに用いるメモリであり、通常の主記憶装置、つまりRAMに相当する。このメモリ部23上には、機器制御プログラム用の格納領域23a、及び処理に用いるデータ用の格納領域23bが確保されている。以降、格納領域23bに格納されるデータは「パラメータ」と総称し、区別のために「23b」を符号として付すこととする。格納領域23aに格納された機器制御プログラムには「23a」を符号として付すこととする。 The memory unit 23 is a memory used by the arithmetic unit 22 for the work, and corresponds to a normal main storage device, that is, a RAM. A storage area 23a for the device control program and a storage area 23b for the data used for processing are secured on the memory unit 23. Hereinafter, the data stored in the storage area 23b will be collectively referred to as a "parameter", and "23b" will be added as a code for distinction. The device control program stored in the storage area 23a is designated by "23a" as a code.

入出力I/F24は、様々な種類の制御対象機器5との通信を可能にするハードウェア群である。演算部22は、機器制御プログラム23aを実行することにより、入出力I/F24を介して制御対象機器5を制御する。 The input / output I / F 24 is a group of hardware that enables communication with various types of controlled devices 5. The calculation unit 22 controls the control target device 5 via the input / output I / F 24 by executing the device control program 23a.

制御対象機器5は、異常検知用センサ4による検知結果、或いは制御機器1の制御状況に応じて制御すべき機器である。それにより、制御対象機器5は、通常、制御機器1に制御させる対象となる機器である。本実施の形態1では、出力機器として制御させる対象となる機器のなかで、製品の製造に直接的に関係しない、或いは比較的に高精度な制御が要求されない機器を機器制御装置2に制御させる制御対象機器5とすることにより、出力機器を2つのカテゴリに分けている。 The control target device 5 is a device to be controlled according to the detection result by the abnormality detection sensor 4 or the control status of the control device 1. As a result, the control target device 5 is usually a device to be controlled by the control device 1. In the first embodiment, among the devices to be controlled as output devices, the device control device 2 controls a device that is not directly related to the manufacturing of the product or does not require relatively high-precision control. The output devices are divided into two categories by setting the control target device 5.

制御機器1のパラメータ12b、つまりメモリ部12に確保された格納領域12bに保存されたデータには、異常検知用センサ4による検知結果、制御機器1の制御状況を表すデータ等が含まれる。このことから、本実施の形態1では、演算部22に、モニタリングI/F21を介してメモリ部12にアクセスさせ、格納領域12bに保存されているデータであるパラメータ12bを取得させている。取得されたパラメータ12bは、メモリ部23内の格納領域23bに保存され、パラメータ23bとして扱われる。 The parameter 12b of the control device 1, that is, the data stored in the storage area 12b secured in the memory unit 12, includes the detection result by the abnormality detection sensor 4, the data representing the control status of the control device 1, and the like. Therefore, in the first embodiment, the calculation unit 22 is made to access the memory unit 12 via the monitoring I / F 21 and acquire the parameter 12b which is the data stored in the storage area 12b. The acquired parameter 12b is stored in the storage area 23b in the memory unit 23 and is treated as the parameter 23b.

格納領域12bはもとより、その格納領域12b上に格納された各パラメータ12bの格納場所は、上記利用資源設定情報から特定することができる。そのため、利用資源設定情報から作成したアクセス用のデータを機器制御プログラム23a中に定義するか、或いは機器制御プログラム23aが参照するデータとして用意することにより、機器制御装置2の演算部22は、モニタリングI/F21、及び診断I/F13を介し、制御機器1から必要なパラメータ12bを取得することができる。 Not only the storage area 12b but also the storage location of each parameter 12b stored on the storage area 12b can be specified from the above-mentioned resource utilization setting information. Therefore, the calculation unit 22 of the device control device 2 monitors by defining the access data created from the resource usage setting information in the device control program 23a or preparing the data as reference data by the device control program 23a. The necessary parameter 12b can be obtained from the control device 1 via the I / F21 and the diagnostic I / F13.

製品の製造に直接的に関係する出力機器は、タイムリーに高精度な制御を行う必要がある。しかし、製品の製造に直接的に関係しないような出力機器、具体的には監視カメラ、表示装置、等は、制御上の要求の程度、つまりタイミング的な要求、及び精度的な要求の程度は共に比較的に低い。このこともあり、本実施の形態1では、出力機器を2つのカテゴリに分け、制御上の要求の程度の低い出力機器を制御対象機器5として機器制御装置2による制御の対象としている。以降、制御上の要求の程度が比較的に高いカテゴリを「第1のカテゴリ」、その要求の程度が比較的に低いカテゴリを「第2のカテゴリ」と表記する。 Output devices that are directly related to product manufacturing need to be controlled with high precision in a timely manner. However, for output devices that are not directly related to product manufacturing, specifically surveillance cameras, display devices, etc., the degree of control requirements, that is, the degree of timing requirements and the degree of accuracy requirements. Both are relatively low. For this reason, in the first embodiment, the output devices are divided into two categories, and the output devices having a low degree of control requirement are set as the control target devices 5 and are the targets of control by the device control device 2. Hereinafter, the category in which the degree of control demand is relatively high is referred to as "first category", and the category in which the degree of demand is relatively low is referred to as "second category".

第2のカテゴリに属する出力機器を制御対象機器5として機器制御装置2に制御させる場合、制御機器1に実行させる制御プログラム12aを変更する頻度は抑えられる。これは、第2のカテゴリに属する出力機器を追加する場合、追加する出力機器を制御対象機器5として機器制御装置2に制御させれば良いからである。第2のカテゴリに属する出力機器を別の出力機器に交換することにより追加する場合であっても、別の出力機器を機器制御装置2に制御させることが可能である。このようなことから、第2のカテゴリに属する出力機器を制御対象機器5とすることにより、制御プログラム12aを変更することなく、第2のカテゴリに属する出力機器の追加に対応することができる。 When the device control device 2 controls the output device belonging to the second category as the control target device 5, the frequency of changing the control program 12a to be executed by the control device 1 can be suppressed. This is because when an output device belonging to the second category is added, the device control device 2 may control the output device to be added as the control target device 5. Even when an output device belonging to the second category is added by exchanging it with another output device, it is possible to have the device control device 2 control another output device. Therefore, by setting the output device belonging to the second category as the control target device 5, it is possible to cope with the addition of the output device belonging to the second category without changing the control program 12a.

追加、或いは交換により、第2のカテゴリに属する出力機器を新たに機器制御装置2に制御させる場合、機器制御プログラム23aを変更する必要がある。しかし、その変更は、制御プログラム12aと比較して、容易、且つ短時間で行うことができる。そのため、第2のカテゴリに属する出力機器の追加により制御プログラム12aを変更する場合と比較して、より低コスト、より短時間での対応が可能である。 When the device control device 2 newly controls an output device belonging to the second category by addition or replacement, it is necessary to change the device control program 23a. However, the change can be made easily and in a short time as compared with the control program 12a. Therefore, as compared with the case where the control program 12a is changed by adding the output device belonging to the second category, it is possible to respond at a lower cost and in a shorter time.

なお、本実施の形態1では、格納領域12bの位置、その格納領域12b上に格納されるパラメータ12b、及びその格納場所が予め判明していることを前提としているが、それらは予め判明していなくとも良い。例えば任意のパラメータ12bを取得可能なプログラムツールが存在する場合、そのツールを用いて必要なパラメータ12bを取得しても良い。このこともあり、パラメータ12bの取得方法等は特に限定されない。 In the first embodiment, it is assumed that the position of the storage area 12b, the parameter 12b stored on the storage area 12b, and the storage location thereof are known in advance, but they are known in advance. It doesn't have to be. For example, if there is a programming tool capable of acquiring an arbitrary parameter 12b, the required parameter 12b may be acquired using the tool. For this reason, the acquisition method of the parameter 12b and the like are not particularly limited.

図2は、本発明の実施の形態1に係る機器制御装置に搭載されている演算部22の機能構成例を説明する図である。演算部22は、上記のように、例えばCPUである。図2に示す機能構成例は、メモリ部23を除き、その演算部22が、メモリ部23に常駐する機器制御プログラム23aを実行することにより実現されるものである。 FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the calculation unit 22 mounted on the device control device according to the first embodiment of the present invention. As described above, the calculation unit 22 is, for example, a CPU. The functional configuration example shown in FIG. 2 is realized by the calculation unit 22 executing the device control program 23a resident in the memory unit 23, except for the memory unit 23.

機器制御プログラム23を実行する演算部22は、図2に示すように、機能構成として、主制御部201、第1入出力制御部202、及び第2入出力制御部203を含む。メモリ部23には、パラメータ23bの他に、制御対象機器5を制御すべき条件の内容を表す条件データの集合体である条件データ群231、条件が満たされた制御対象機器5に対して制御すべき内容を表す制御データの集合体である制御データ群232がメモリ部23に格納される。条件データ群231、制御データ群232は、例えば記憶部25からメモリ部23に読み出されるデータ群である。 As shown in FIG. 2, the calculation unit 22 that executes the device control program 23 includes a main control unit 201, a first input / output control unit 202, and a second input / output control unit 203 as functional configurations. In addition to the parameter 23b, the memory unit 23 controls the condition data group 231 which is a collection of condition data representing the contents of the conditions to be controlled by the control target device 5, and the control target device 5 satisfying the conditions. The control data group 232, which is a collection of control data representing the contents to be to be stored, is stored in the memory unit 23. The condition data group 231 and the control data group 232 are, for example, data groups read from the storage unit 25 to the memory unit 23.

条件データ群231、及び制御データ群232は、実際には全て、或いは大部分が機器制御プログラム23a内で定義されているデータ群である。ここでは説明上、便宜的に、条件データ群231、及び制御データ群232を模擬的に示している。 The condition data group 231 and the control data group 232 are actually all or most of the data groups defined in the device control program 23a. Here, for convenience of explanation, the condition data group 231 and the control data group 232 are simulated.

第1入出力制御部202は、モニタリングI/F21を介して制御機器1にアクセスするための機能である。主制御部201は、第1入出力制御部202を介して、制御機器1にアクセスし、制御機器1からパラメータ12bを取得し、取得したパラメータ12bをパラメータ23bとしてメモリ部23に格納する。 The first input / output control unit 202 is a function for accessing the control device 1 via the monitoring I / F 21. The main control unit 201 accesses the control device 1 via the first input / output control unit 202, acquires the parameter 12b from the control device 1, and stores the acquired parameter 12b as the parameter 23b in the memory unit 23.

第2入出力制御部203は、入出力I/F24を介した制御対象機器5との通信を可能にする機能である。主制御部201は、第2入出力制御部203を介して入出力I/F24を制御し、制御対象機器5との通信を行う。 The second input / output control unit 203 is a function that enables communication with the control target device 5 via the input / output I / F 24. The main control unit 201 controls the input / output I / F 24 via the second input / output control unit 203, and communicates with the control target device 5.

主制御部201は、メモリ部23をワークに用いて第1入出力制御部202、及び第2入出力制御部203を管理し、制御対象機器5を制御するための処理を実行する。機器制御プログラム23aの記憶部25からメモリ部23への読み出しは、例えば記憶部25にファームウェアとして格納されたプログラム、或いは基本ソフトウェアを演算部22が実行することで実現される。 The main control unit 201 manages the first input / output control unit 202 and the second input / output control unit 203 by using the memory unit 23 as a work, and executes a process for controlling the control target device 5. Reading from the storage unit 25 of the device control program 23a to the memory unit 23 is realized, for example, by the arithmetic unit 22 executing a program stored as firmware in the storage unit 25 or basic software.

CPUが機器制御プログラム23aを実行することにより、主制御部201上に機器制御部210が実現される。この機器制御部210は、図2に示すように、パラメータ取得制御部211、比較部212、制御内容決定部213、及び制御実行部214を備えている。 When the CPU executes the device control program 23a, the device control unit 210 is realized on the main control unit 201. As shown in FIG. 2, the device control unit 210 includes a parameter acquisition control unit 211, a comparison unit 212, a control content determination unit 213, and a control execution unit 214.

パラメータ取得制御部211は、制御機器1からパラメータ12bを取得するための制御を行うための機能である。パラメータ12bを取得するために、パラメータ取得制御部211は、第1入出力制御部202を制御する。 The parameter acquisition control unit 211 is a function for performing control for acquiring the parameter 12b from the control device 1. In order to acquire the parameter 12b, the parameter acquisition control unit 211 controls the first input / output control unit 202.

制御機器1がPLCであった場合、パラメータ12bには、内部リレー、内部レジスタ、タイマ、カウンタ等のデータが含まれる。その他に制御機器1から取得可能な内部情報としては、制御機器1自身の運転状態、機器形名、製造番号等がある。このようなデータをパラメータ12bの代わりに、或いはパラメータ12bと共に制御機器1から取得するようにしても良い。 When the control device 1 is a PLC, the parameter 12b includes data such as an internal relay, an internal register, a timer, and a counter. Other internal information that can be acquired from the control device 1 includes the operating state of the control device 1 itself, the device model name, the serial number, and the like. Such data may be acquired from the control device 1 instead of the parameter 12b or together with the parameter 12b.

比較部212は、取得されたパラメータ12bであるパラメータ23b、或いはパラメータ23bを用いて生成したデータと条件データ群231を構成する各条件データとを比較し、満たされた条件を特定するための機能である。 The comparison unit 212 has a function for comparing the acquired parameter 12b, the parameter 23b, or the data generated by using the parameter 23b with each condition data constituting the condition data group 231 and identifying the satisfied condition. Is.

異常検知用センサ4が出力する検知信号の状態を表す値は、パラメータ12bの一つである。そのため、検知信号のインアクティブからアクティブへの遷移、アクティブからインアクティブへの遷移、アクティブに遷移している時間、等に応じて、新たに満たされた条件を特定することができる。また、パラメータ12bに電圧値、電流値、等の状態量を表すデータが含まれている場合、状態量に応じて、新たに満たされた条件を特定することができる。 The value representing the state of the detection signal output by the abnormality detection sensor 4 is one of the parameters 12b. Therefore, it is possible to specify a newly satisfied condition according to the transition from inactive to active, the transition from active to inactive, the time during which the detection signal is active, and the like. Further, when the parameter 12b includes data representing a state quantity such as a voltage value and a current value, a newly satisfied condition can be specified according to the state quantity.

例えば制御対象機器5が監視カメラであった場合、監視カメラのなかには、撮影方向を左右に動かすパン(P)、撮影方向を上下に動かすチルト(T)、及び撮影範囲を変更するズーム(Z)が可能なPTZ機能を搭載したものがある。このPTZ機能を搭載した監視カメラが制御対象機器5であれば、任意の場所を撮影することができる。例えば異常が検知された生産機器3を撮影することができる。 For example, when the controlled device 5 is a surveillance camera, some of the surveillance cameras include a pan (P) that moves the shooting direction left and right, a tilt (T) that moves the shooting direction up and down, and a zoom (Z) that changes the shooting range. Some are equipped with a PTZ function that enables. If the surveillance camera equipped with this PTZ function is the control target device 5, it is possible to shoot an arbitrary place. For example, the production device 3 in which the abnormality is detected can be photographed.

異常の検知によりPTZ機能を搭載の監視カメラの撮影条件を変更しても、通常、異常が検知された瞬間の生産機器3の撮影を行うことはできない。しかし、異常が発生するタイミングを予測できた場合、異常の発生が予測された生産機器3を想定した撮影条件を予め変更しておくことにより、実際に異常が発生した瞬間の生産機器3を撮影することができる。 Even if the shooting conditions of the surveillance camera equipped with the PTZ function are changed by detecting the abnormality, it is usually not possible to shoot the production device 3 at the moment when the abnormality is detected. However, if the timing at which the abnormality occurs can be predicted, the production equipment 3 at the moment when the abnormality actually occurs can be photographed by changing the shooting conditions assuming the production equipment 3 in which the abnormality is predicted to occur in advance. can do.

異常が発生した瞬間の映像は、その異常が発生した原因の特定に有用な場合がある。具体的には、発生した異常への対応、異常の発生を抑制するための対策、等をより迅速、且つ適切に行える場合がある。それにより、発生する異常への制御対象機器5を用いた事前の対応は、製品の製造を適切に行ううえで非常に重要である。 The image at the moment when the abnormality occurs may be useful for identifying the cause of the abnormality. Specifically, there are cases where it is possible to respond more quickly and appropriately to the occurrence of an abnormality, measures to suppress the occurrence of the abnormality, and the like. As a result, it is very important to take advance measures using the controlled device 5 to deal with the abnormalities that occur in order to properly manufacture the product.

このようなことから、本実施の形態1では、制御機器1から得られるパラメータ12bだけでなく、そのパラメータ12bから得られるデータ、つまり状況に応じて変更するデータも条件データの比較対象としている。それにより、制御対象機器5をより有効に活用することができる。 For this reason, in the first embodiment, not only the parameter 12b obtained from the control device 1 but also the data obtained from the parameter 12b, that is, the data changed according to the situation is compared with the condition data. As a result, the controlled device 5 can be used more effectively.

異常が発生するタイミングの予測は、ディープラーニング等の周知技術を活用することで行うことができる。ディープラーニングにより構築されたモデルへの入力としては、パラメータ12bから得られるデータ、つまりデータの値、1つ以上のデータを用いて算出した値の他に、パラメータ12bからは得られないデータを含めても良い。例えばベルトへの動力の伝達に用いるモータでは、温度によって摩擦係数が変化することから、環境温度をデータとして入力しても良い。その環境温度に応じて、モータの駆動条件を変更した場合、ベルトへの必要な動力をより適切に供給できるようになる。 The timing at which an abnormality occurs can be predicted by utilizing well-known techniques such as deep learning. Inputs to the model constructed by deep learning include data obtained from parameter 12b, that is, data values, values calculated using one or more data, and data that cannot be obtained from parameter 12b. You may. For example, in a motor used for transmitting power to a belt, since the friction coefficient changes depending on the temperature, the environmental temperature may be input as data. When the driving conditions of the motor are changed according to the environmental temperature, the necessary power to the belt can be supplied more appropriately.

制御内容決定部213は、制御を実行するうえでの条件が満たされた制御対象機器5に対する制御内容を特定するための機能である。制御実行部214は、特定された制御内容に従って、制御対象機器5に対する制御を実行するための機能である。 The control content determination unit 213 is a function for specifying the control content for the controlled target device 5 that satisfies the conditions for executing the control. The control execution unit 214 is a function for executing control on the control target device 5 according to the specified control content.

制御内容別に制御対象機器5に対する制御を実行するために、制御実行部214は、図2に示すように、トリガー信号制御部221、機器駆動制御部222、及びパラメータ操作制御部223を備えている。図2に示す通知制御部241は、後述する実施の形態3で追加される構成要素であり、本実施の形態1では含まれない。 As shown in FIG. 2, the control execution unit 214 includes a trigger signal control unit 221, an equipment drive control unit 222, and a parameter operation control unit 223 in order to execute control for the control target device 5 according to the control content. .. The notification control unit 241 shown in FIG. 2 is a component added in the third embodiment described later, and is not included in the first embodiment.

制御対象機器5には、信号入力により、信号入力のあった時刻を含む前後の設定期間のみの記録を保存する機能を有する機器が含まれる。トリガー信号制御部221は、そのような機器に対し、記録を保存させるための信号を出力させるための制御を行う機能である。ここでは、以降、その信号は「トリガー信号」と表記する。 The control target device 5 includes a device having a function of storing a record only for a set period before and after including the time when the signal is input by the signal input. The trigger signal control unit 221 is a function of controlling such a device to output a signal for storing a record. Hereafter, the signal will be referred to as a "trigger signal".

制御対象機器5には、動作内容を具体的に指示可能な機器が含まれる。上記PTZ機能を搭載した監視カメラは、その機器の一例に相当する。機器駆動制御部222は、このような監視カメラ等の制御対象機器5に対し、状況に応じた動作を行わせるための制御を実現させる機能である。 The control target device 5 includes a device capable of specifically instructing the operation content. The surveillance camera equipped with the PTZ function corresponds to an example of the device. The device drive control unit 222 is a function that realizes control for causing a control target device 5 such as a surveillance camera to perform an operation according to a situation.

制御機器1が制御する生産機器3のなかには、動作条件を新たに設定するか、或いはその設定内容を変更する必要が生じる場合がある。例えば生産機器3の温度が許容最高温度を超える可能性が無いと想定し、生産機器3の許容する上限温度を設定していない状況では、環境等の変化により、上限温度を設定する必要が生じる場合がある。上限温度が設定されていても、その上限温度が不適切であることが判明する場合もある。また、ドリル等の交換を必要とする治具を用いた加工を行う生産機器3では、治具を加工に用いた加工時間、或いは加工回数に上限を設定している場合がある。この上限の設定は、保守・点検作業、つまりメンテナンスを行うべきタイミングの設定に相当する。生産機器3のなかには、何らかの一時的な要因、例えば一時的な低電圧、比較的に大きいノイズの発生、等によって異常が検知される恐れのあるものが存在する。一時的な要因によって異常が検知された生産機器3は、実際には異常が発生していない可能性がある。 In the production equipment 3 controlled by the control equipment 1, it may be necessary to newly set the operating conditions or change the setting contents. For example, assuming that the temperature of the production equipment 3 is unlikely to exceed the allowable maximum temperature, and in a situation where the upper limit temperature allowed by the production equipment 3 is not set, it becomes necessary to set the upper limit temperature due to changes in the environment or the like. In some cases. Even if the upper limit temperature is set, it may be found that the upper limit temperature is inappropriate. Further, in the production equipment 3 that performs processing using a jig that requires replacement of a drill or the like, an upper limit may be set for the processing time or the number of times of processing using the jig for processing. Setting this upper limit corresponds to maintenance / inspection work, that is, setting the timing at which maintenance should be performed. In the production equipment 3, there is a device in which an abnormality may be detected due to some temporary factor such as a temporary low voltage or generation of relatively large noise. There is a possibility that the abnormality has not actually occurred in the production equipment 3 in which the abnormality is detected due to a temporary factor.

このようなことから、パラメータ操作制御部223は、制御機器1が保存するパラメータ12bのなかで実際に制御に用いられているパラメータ、或いは新たに制御に用いるべきパラメータを参照し、生産機器3の制御に用いるパラメータの値を操作するための制御を実現させる機能である。このパラメータ操作制御部223により、上限温度を超える温度での生産機器3の停止、上限温度の変更、治具、例えばドリルの刃の状態によって変化するトルク値を参照しての加工時間、或いは加工回数の延長、一時的な不具合により停止させた生産機器3の停止解除、といったことが可能となる。言い換えれば、制御機器1が直接、制御している生産機器3に対し、機器制御装置2による異なった内容での制御、例えば条件を変更した制御、未利用の機能を利用した制御、より複雑な処理が必要な制御、等を行うことができる。そのため、生産システムのより適切な運用、その運用効率の向上といった利点が得られる。上記のようなパラメータの値の変更は、生産機器3の動作には直接的には影響しないことから、パラメータの値を変更しても、制御プログラム12aの実行に不具合は基本的に発生しない。 For this reason, the parameter operation control unit 223 refers to the parameter actually used for control or the parameter newly used for control among the parameters 12b stored in the control device 1, and refers to the parameter of the production device 3. It is a function that realizes control for manipulating the values of parameters used for control. The parameter operation control unit 223 stops the production equipment 3 at a temperature exceeding the upper limit temperature, changes the upper limit temperature, and refers to the torque value that changes depending on the state of the jig, for example, the drill blade, or the machining time or machining. It is possible to extend the number of times and release the stop of the production equipment 3 that has been stopped due to a temporary malfunction. In other words, the production device 3 directly controlled by the control device 1 is controlled by the device control device 2 with different contents, for example, control with changed conditions, control using unused functions, and more complicated. Controls that require processing, etc. can be performed. Therefore, advantages such as more appropriate operation of the production system and improvement of its operation efficiency can be obtained. Since the change of the parameter value as described above does not directly affect the operation of the production equipment 3, even if the parameter value is changed, basically no problem occurs in the execution of the control program 12a.

図3は、機器制御処理の例を示すフローチャートである。この機器制御処理は、演算部22が機器制御プログラム23aを実行することにより実現される処理であり、機器制御プログラム23aは、例えば一定時間が経過する度に、或いは外部からの指示により実行される。上記機器制御部210は、CPUがこの機器制御処理を実行することにより実現される。次に図3を参照し、機器制御処理について詳細に説明する。処理を実行する主体としては機器制御部210を想定する。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of device control processing. This device control process is a process realized by the arithmetic unit 22 executing the device control program 23a, and the device control program 23a is executed, for example, every time a certain period of time elapses or by an instruction from the outside. .. The device control unit 210 is realized by the CPU executing this device control process. Next, the device control process will be described in detail with reference to FIG. The device control unit 210 is assumed as the main body that executes the process.

先ず、S31では、機器制御部210は、制御機器1が保存しているパラメータ12bを取得するためのモニタリングを行う。このモニタリングは、上記のように、第1入出力制御部202を介してモニタリングI/F21を制御することにより行われる。 First, in S31, the device control unit 210 performs monitoring for acquiring the parameter 12b stored in the control device 1. This monitoring is performed by controlling the monitoring I / F 21 via the first input / output control unit 202 as described above.

次に、S32では、機器制御部210は、モニタリングにより取得したパラメータ12b、或いはパラメータ12bから生成したデータをメモリ部23上の条件データ群231中の各条件データと比較することにより、新たに満たされた条件の特定を行う。続くS33では、機器制御部210は、新たに満たされた条件があるか否か判定する。新たに満たされた条件が1つ以上、存在する場合、S33の判定はYESとなってS34に移行する。新たに満たされた条件が存在しない場合、S33の判定はNOとなり、ここで機器制御処理が終了する。 Next, in S32, the device control unit 210 newly satisfies the parameter 12b acquired by monitoring or the data generated from the parameter 12b by comparing with each condition data in the condition data group 231 on the memory unit 23. Identify the conditions that have been set. In the following S33, the device control unit 210 determines whether or not there is a newly satisfied condition. If one or more newly satisfied conditions exist, the determination in S33 becomes YES and the process proceeds to S34. If there is no newly satisfied condition, the determination in S33 becomes NO, and the device control process ends here.

S34では、機器制御部210は、新たに満たされた条件毎に、メモリ部23上の制御データ群232中の対応する条件データを参照することにより、参照した条件データに沿って対象となる制御対象機器5の制御、或いは制御機器1が管理するパラメータ12bの値の操作を行う。その後、この機器制御処理が終了する。 In S34, the device control unit 210 refers to the corresponding condition data in the control data group 232 on the memory unit 23 for each newly satisfied condition, so that the control is targeted according to the referenced condition data. Control the target device 5 or operate the value of the parameter 12b managed by the control device 1. After that, this device control process ends.

なお、本実施の形態1では、機器制御装置2に制御対象機器5のみを接続しているが、入力機器を接続させ、その入力機器から入力する信号を制御対象機器5の制御に反映させるようにしても良い。これは、第1のカテゴリに属する出力機器の制御に直接的に関係しないような信号を出力する入力機器は、機器制御装置2に接続させても良いからである。そのような入力機器を機器制御装置2に接続させるようにした場合、制御プログラム12aの変更を行うことなく、その入力機器の追加等に対応することができる。 In the first embodiment, only the control target device 5 is connected to the device control device 2, but the input device is connected and the signal input from the input device is reflected in the control of the control target device 5. You can do it. This is because an input device that outputs a signal that is not directly related to the control of the output device belonging to the first category may be connected to the device control device 2. When such an input device is connected to the device control device 2, it is possible to respond to the addition of the input device without changing the control program 12a.

また、本実施の形態1では、参照する対象、値を操作する対象は制御機器1が管理するパラメータ12bである。PLCのような制御機器1は、複数台、設置される場合も多い。このことから、参照する対象を管理する制御機器と、値を操作する対象を管理する制御機器とは異なっていても良い。例えば制御機器1が管理するパラメータ12bを参照させ、その制御機器1、及び他の制御機器のうちの複数台のパラメータを機器制御装置2の操作対象としても良い。そのようにした場合、複数台の制御機器を1台の機器制御装置2に対応させることから、新たに制御すべき機器の追加等がより容易に行えるようになる。 Further, in the first embodiment, the target to be referred to and the target to operate the value are the parameter 12b managed by the control device 1. In many cases, a plurality of control devices 1 such as PLCs are installed. For this reason, the control device that manages the object to be referred to and the control device that manages the object that manipulates the value may be different. For example, the parameter 12b managed by the control device 1 may be referred to, and a plurality of parameters of the control device 1 and other control devices may be set as operation targets of the device control device 2. In such a case, since a plurality of control devices are made to correspond to one device control device 2, it becomes easier to add a device to be newly controlled.

実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2に係る機器制御装置が適用された生産システムの構成例を説明する図である。図4では、上記実施の形態1と同じ、或いは基本的に同じ構成要素には同一の符号を付している。それにより、図4を参照し、上記実施の形態1から異なる部分にのみ着目する形で説明を行う。
Embodiment 2.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a production system to which the device control device according to the second embodiment of the present invention is applied. In FIG. 4, the same components as those in the first embodiment or basically the same components are designated by the same reference numerals. Thereby, with reference to FIG. 4, the description will be given in a form focusing only on the portion different from the first embodiment.

本実施の形態2では、図4に示すように、制御機器1、機器制御装置2、及び制御対象機器5をネットワーク6に接続している。それにより、機器制御装置2は、ネットワーク6を介した指示により、制御対象機器5を制御するようになっている。 In the second embodiment, as shown in FIG. 4, the control device 1, the device control device 2, and the control target device 5 are connected to the network 6. As a result, the device control device 2 controls the control target device 5 according to an instruction via the network 6.

実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る機器制御装置が適用された生産システムの構成例を説明する図である。図5でも、上記実施の形態1と同じ、或いは基本的に同じ構成要素には同一の符号を付している。それにより、図5を参照し、上記実施の形態1から異なる部分にのみ着目する形で説明を行う。
Embodiment 3.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a production system to which the device control device according to the third embodiment of the present invention is applied. Also in FIG. 5, the same components as those in the first embodiment or basically the same components are designated by the same reference numerals. Thereby, with reference to FIG. 5, the description will be given in a manner focusing only on the portion different from the first embodiment.

本実施の形態3では、図5に示すように、生産システムは2つのネットワーク61、62を備えている。ネットワーク61には、制御機器1、機器制御装置2、生産機器3、及び異常検知用センサ4が接続されている。他方のネットワーク62には、機器制御装置2、及び制御対象機器群500が接続されている。制御対象機器群500として、図5には、監視カメラ5(1)、レコーダ5(2)、及び表示装置5(3)の3台を示している。監視カメラ5(1)は、撮影方向を変更可能にする位置駆動部53aを備えている。 In the third embodiment, as shown in FIG. 5, the production system includes two networks 61 and 62. A control device 1, a device control device 2, a production device 3, and an abnormality detection sensor 4 are connected to the network 61. The device control device 2 and the control target device group 500 are connected to the other network 62. As the control target device group 500, FIG. 5 shows three devices, a surveillance camera 5 (1), a recorder 5 (2), and a display device 5 (3). The surveillance camera 5 (1) includes a position drive unit 53a that can change the shooting direction.

レコーダ5(2)は、監視カメラ5(1)が撮影した映像の保存に用いられる。機器制御装置2は、監視カメラ5(1)とレコーダ5(2)を共に制御することにより、監視カメラ5(1)が撮影した映像をデータとしてレコーダ5(2)に保存させる。そのために、監視カメラ5(1)は、撮影した映像をレコーダ5(2)に、例えばネットワーク62を介して送信する。 The recorder 5 (2) is used for storing the image captured by the surveillance camera 5 (1). By controlling both the surveillance camera 5 (1) and the recorder 5 (2), the device control device 2 stores the image captured by the surveillance camera 5 (1) as data in the recorder 5 (2). Therefore, the surveillance camera 5 (1) transmits the captured image to the recorder 5 (2), for example, via the network 62.

本実施の形態3では、制御機器1と機器制御装置2を直接、接続させていない。このことから、制御機器1では診断I/F13が不要となり、機器制御装置2ではモニタリングI/F21が不要となっている。それにより、図5では、診断I/F13、及びモニタリングI/F21を省いている。機器制御装置2の制御機器1からのパラメータ12bの取得、及びパラメータ12bの変更は共に、ネットワーク61を介した機器制御装置2の要求により行われる。 In the third embodiment, the control device 1 and the device control device 2 are not directly connected. For this reason, the control device 1 does not require the diagnostic I / F13, and the device control device 2 does not require the monitoring I / F21. As a result, in FIG. 5, the diagnostic I / F13 and the monitoring I / F21 are omitted. Both the acquisition of the parameter 12b from the control device 1 of the device control device 2 and the change of the parameter 12b are performed at the request of the device control device 2 via the network 61.

表示装置5(3)を制御対象とすることにより、機器制御装置2は、表示装置5(3)を介して様々な情報を作業員等に提供することができる。このことから、本実施の形態3では、図2に示すように、制御実行部214には通知制御部241追加されている。この通知制御部241は、表示装置5(3)等の情報を提供可能な機器を制御して、必要な情報をタイムリーに提供するための制御を行う。 By targeting the display device 5 (3) as a control target, the device control device 2 can provide various information to workers and the like via the display device 5 (3). For this reason, in the third embodiment, as shown in FIG. 2, a notification control unit 241 is added to the control execution unit 214. The notification control unit 241 controls a device capable of providing information such as the display device 5 (3), and controls for providing necessary information in a timely manner.

生産機器3の多くは、その状態を表す信号が入力機器により制御機器1に直接、或いは間接的に入力されるようになっている。その信号が表す値はパラメータ12bの一つとして保存される。それにより、その値の変化により、生産機器3の状態の変化の推定、或いは/及び、その変化が発生する時期の予測が可能である。変化の推定、及びその時期の予測は、対応する条件データとの比較により行わせることができる。ここでは、比較する条件データとしては、ディープラーニングにより構築されたモデルの出力結果と比較する閾値が含まれる。 In most of the production devices 3, a signal indicating the state is directly or indirectly input to the control device 1 by the input device. The value represented by the signal is stored as one of the parameters 12b. As a result, it is possible to estimate the change in the state of the production equipment 3 or / and predict the time when the change occurs by the change in the value. Estimates of changes and predictions of their timing can be made by comparison with the corresponding conditional data. Here, the condition data to be compared includes a threshold value to be compared with the output result of the model constructed by deep learning.

例えば、生産機器3がドリルを回転させる機器であった場合を想定する。ドリルの回転時のトルク値は、ドリルの刃の状態によって変化する。刃が摩耗するにつれてトルク値は大きくなる。ドリルが折れることにより、トルク値は急激に小さくなる。トルク値は、パラメータ12bの一つとして制御機器1に保存させることができる。 For example, assume that the production device 3 is a device that rotates a drill. The torque value during rotation of the drill changes depending on the condition of the drill blade. The torque value increases as the blade wears. When the drill breaks, the torque value sharply decreases. The torque value can be stored in the control device 1 as one of the parameters 12b.

このようなことから、パラメータ12bを参照することにより、メンテナンスに係わる情報をタイムリーに提供することができる。生産機器3がドリルを回転させる機器であれば、例えばトルク値が閾値より大きくなった場合に、ドリルの交換時期が近い、ドリルの交換が必要である、などといった内容の情報をタイムリーに提供することができる。通知制御部241は、表示装置5(3)の制御により、必要な情報をタイムリーに表示させるといった制御を行う。このような制御により、生産機器3の運用効率を向上させることができる。そのため、より高い生産性の実現に有用である。 Therefore, by referring to the parameter 12b, information related to maintenance can be provided in a timely manner. If the production device 3 is a device that rotates a drill, for example, when the torque value becomes larger than the threshold value, information such as that the drill replacement time is near or the drill needs to be replaced is provided in a timely manner. can do. The notification control unit 241 controls the display device 5 (3) to display necessary information in a timely manner. By such control, the operational efficiency of the production equipment 3 can be improved. Therefore, it is useful for realizing higher productivity.

本実施の形態3では、図5に示すように、生産機器3がネットワーク61を介して機器制御装置2と接続されている。このことから、生産機器3に対する追加の制御は、機器制御装置2に行わせることもできる。それにより、例えば制御機器1が対応していない状況時に、機器制御装置2の制御により、生産機器3を緊急停止させるようにしても良い。 In the third embodiment, as shown in FIG. 5, the production device 3 is connected to the device control device 2 via the network 61. From this, additional control for the production equipment 3 can be performed by the equipment control device 2. As a result, for example, when the control device 1 does not support the situation, the production device 3 may be stopped urgently under the control of the device control device 2.

なお、上記実施の形態1〜3では、機器制御装置2はパラメータ12bを制御機器1から直接、取得しているが、パラメータ12bの取得は間接的に行わせるようにしても良い。例えば制御機器1にパラメータ12bを別の情報処理装置に送信させることにより、機器制御装置2に、その情報処理装置からパラメータ12bを取得させるようにしても良い。また、パラメータ12bの取得は、機器制御装置2側からの動作により行うようになっているが、制御機器1側からの動作により行わせても良い。例えばパラメータ12bの内容を更新した場合に、制御機器1に更新後のパラメータ12bを機器制御装置2に送信させるようにしても良い。その場合、機器制御装置2は、パラメータ12bの受信により、図3に示す機器制御処理を実行させるようにしても良い。 In the first to third embodiments, the device control device 2 acquires the parameter 12b directly from the control device 1, but the parameter 12b may be acquired indirectly. For example, by causing the control device 1 to transmit the parameter 12b to another information processing device, the device control device 2 may be made to acquire the parameter 12b from the information processing device. Further, although the parameter 12b is acquired by the operation from the device control device 2 side, it may be performed by the operation from the control device 1 side. For example, when the content of the parameter 12b is updated, the control device 1 may be made to transmit the updated parameter 12b to the device control device 2. In that case, the device control device 2 may execute the device control process shown in FIG. 3 by receiving the parameter 12b.

また、上記実施の形態1〜3では、機器制御プログラム23aは記憶部25に格納し、メモリ部23に読み出すようになっているが、機器制御プログラム23aは、機器制御装置2内の、或いは直接、接続された不揮発性の記録媒体に保存しなくとも良い。つまり、機器制御プログラム23aは、機器制御装置2が必要に応じて、ネットワーク等を介して受信可能なものであっても良い。このことから、その記録媒体は、ネットワークと接続されたストレージが備えたもの、情報処理装置がアクセス可能なもの、等であっても良い。 Further, in the first to third embodiments, the device control program 23a is stored in the storage unit 25 and read out to the memory unit 23, but the device control program 23a is in the device control device 2 or directly. , It is not necessary to save in the connected non-volatile recording medium. That is, the device control program 23a may be one that can be received by the device control device 2 via a network or the like, if necessary. For this reason, the recording medium may be one provided with storage connected to the network, one accessible to the information processing device, or the like.

1 制御機器、2 機器制御装置、3 生産機器、4 異常検知用センサ、5 制御対象機器、5(1) カメラ、5(2) レコーダ、5(3) 表示装置、6、61、62 ネットワーク、11 演算部、12、23 メモリ部、12a、12b、23a、23b 格納領域、13 診断I/F、14、24 入出力I/F、15、25 記憶部、21 モニタリングI/F、22 演算部(制御部)、41 検知部、42 出力部、51 入出力部、52 制御部、53 駆動部、201 主制御部、202 第1入出力制御部、203 第2入出力制御部、210 機器制御部、211 パラメータ取得制御部、212 比較部、213 制御内容決定部、214 制御実行部、221 トリガー信号制御部、222 機器駆動制御部、223 パラメータ操作制御部、231 条件データ群、232 制御データ群、241 通知制御部。 1 Control equipment, 2 Equipment control equipment, 3 Production equipment, 4 Abnormality detection sensor, 5 Control target equipment, 5 (1) Camera, 5 (2) Recorder, 5 (3) Display device, 6, 61, 62 network, 11 Calculation unit, 12, 23 Memory unit, 12a, 12b, 23a, 23b Storage area, 13 Diagnosis I / F, 14, 24 Input / output I / F, 15, 25 Storage unit, 21 Monitoring I / F, 22 Calculation unit (Control unit), 41 Detection unit, 42 Output unit, 51 Input / output unit, 52 Control unit, 53 Drive unit, 201 Main control unit, 202 1st input / output control unit, 203 2nd input / output control unit, 210 Equipment control Unit, 211 Parameter acquisition control unit, 212 Comparison unit, 213 Control content determination unit, 214 Control execution unit, 221 Trigger signal control unit, 222 Device drive control unit, 223 Parameter operation control unit, 231 Condition data group, 232 Control data group , 241 Notification control unit.

Claims (10)

対象機器を制御する機器制御装置において、
入力機器から入力する信号を処理し、出力機器の動作を制御する制御機器から、該処理により得られる1つ以上のデータを取得可能なアクセス部と、
前記対象機器として他の対象機器を新たに追加する場合に、前記アクセス部が取得した前記データを用いて、前記他の対象機器を制御可能な制御部と、
を備える機器制御装置。
In the device control device that controls the target device,
An access unit capable of acquiring one or more data obtained by the processing from a control device that processes a signal input from the input device and controls the operation of the output device.
When another target device is newly added as the target device, a control unit capable of controlling the other target device by using the data acquired by the access unit and a control unit.
A device control device equipped with.
対象機器を制御する機器制御装置において、
入力機器から入力する信号を処理し、出力機器の動作を制御する制御機器から、前記制御機器のモニタリングを行うことにより1つ以上のデータを取得可能なアクセス部と、
前記対象機器として他の対象機器を新たに追加する場合に、前記アクセス部が取得した前記データを用いて、前記他の対象機器を制御可能な制御部と、
を備える機器制御装置。
In the device control device that controls the target device,
An access unit that can acquire one or more data from a control device that processes a signal input from an input device and controls the operation of the output device by monitoring the control device.
When another target device is newly added as the target device, a control unit capable of controlling the other target device by using the data acquired by the access unit and a control unit.
A device control device equipped with.
対象機器を制御する機器制御装置において、
入力機器から入力する信号を処理し、出力機器の動作を制御する制御機器から送信される1つ以上のデータを取得することにより、前記制御機器との間でデータ共有が可能なアクセス部と、
前記対象機器として他の対象機器を新たに追加する場合に、前記アクセス部が取得した前記データを用いて、前記他の対象機器を制御可能な制御部と、
を備える機器制御装置。
In the device control device that controls the target device,
An access unit capable of sharing data with the control device by processing a signal input from the input device and acquiring one or more data transmitted from the control device that controls the operation of the output device.
When another target device is newly added as the target device, a control unit capable of controlling the other target device by using the data acquired by the access unit and a control unit.
A device control device equipped with.
前記制御部は、前記データの値の変化を基に、前記出力機器に事象が発生する時期を推定し、前記他の対象機器を制御する、
請求項1〜3の何れか1項に記載の機器制御装置。
The control unit estimates the time when an event occurs in the output device based on the change in the value of the data, and controls the other target device.
The device control device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記事象が発生する時期として、前記出力機器に対する保守・点検作業が必要となる時期を推定し、前記他の対象機器を制御する、
請求項4に記載の機器制御装置。
The control unit estimates the time when maintenance / inspection work for the output device is required as the time when the event occurs, and controls the other target device.
The device control device according to claim 4.
前記制御部は、前記データのなかで操作対象とする対象データの値を操作することにより、前記他の制御機器の制御内容を変更する、
請求項1〜5の何れか1項に記載の機器制御装置。
The control unit changes the control content of the other control device by manipulating the value of the target data to be operated in the data.
The device control device according to any one of claims 1 to 5.
前記制御部は、前記データを参照して、前記データのなかで値を操作すべき対象データを特定し、前記アクセス部を用いて前記対象データの値を操作する、
請求項6に記載の機器制御装置。
The control unit refers to the data, identifies the target data whose value should be manipulated in the data, and manipulates the value of the target data using the access unit.
The device control device according to claim 6.
前記制御部は、前記データの値の変化を基に、前記対象データを特定する、
請求項7に記載の機器制御装置。
The control unit identifies the target data based on the change in the value of the data.
The device control device according to claim 7.
対象機器を制御する機器制御装置において、
入力機器から入力する信号を処理し、出力機器の動作を制御する制御機器から、該処理により得られる1つ以上のデータを取得可能なアクセス部と、
前記対象機器として他の対象機器を新たに追加した場合に、前記アクセス部を用いて、該アクセス部が取得した前記データのなかで操作対象とする対象データの値を操作することにより、前記他の制御機器の制御内容を変更可能な制御部と、
を備える機器制御装置。
In the device control device that controls the target device,
An access unit capable of acquiring one or more data obtained by the processing from a control device that processes a signal input from the input device and controls the operation of the output device.
If the newly added other target device as the target device, using the access section, by operating the value of the target data to be operated among the data which the access unit is acquired, the other A control unit that can change the control content of the control device of
A device control device equipped with.
入力機器から入力する信号を基に制御すべき出力機器を制御するための機器制御方法であって、
前記出力機器を制御する情報処理装置として、前記入力機器からの信号を処理して前記出力機器を制御する第1の制御装置の他に、第2の制御装置を用意し、
新たに出力機器を追加する場合に、該追加する出力機器を制御させる情報処理装置を前記第1の制御装置、及び前記第2の制御装置のなかから選択し、
前記第2の制御装置を選択した場合に、前記第1の制御装置が前記処理を行うことにより得られる1つ以上のデータを参照させ、前記追加する出力機器を前記第2の制御装置に制御させる、
機器制御方法。
It is a device control method for controlling an output device to be controlled based on a signal input from an input device.
As an information processing device for controlling the output device, a second control device is prepared in addition to the first control device that processes a signal from the input device to control the output device.
When a new output device is added, the information processing device for controlling the added output device is selected from the first control device and the second control device.
When the second control device is selected, the first control device refers to one or more data obtained by performing the processing, and the additional output device is controlled by the second control device. Let,
Device control method.
JP2018065123A 2018-03-29 2018-03-29 Equipment control device and equipment control method Active JP6814518B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065123A JP6814518B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Equipment control device and equipment control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065123A JP6814518B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Equipment control device and equipment control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175302A JP2019175302A (en) 2019-10-10
JP6814518B2 true JP6814518B2 (en) 2021-01-20

Family

ID=68170381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065123A Active JP6814518B2 (en) 2018-03-29 2018-03-29 Equipment control device and equipment control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814518B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249051A (en) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp Monitoring device
JP2000194410A (en) * 1998-09-29 2000-07-14 Nissan Motor Co Ltd Controller replacement in processing unit in use
JP4143366B2 (en) * 2002-08-29 2008-09-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 Plant control system
JP4311029B2 (en) * 2003-02-03 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 Production equipment condition analyzer
JP2005316587A (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd Plant monitoring system
JP5293270B2 (en) * 2009-02-27 2013-09-18 オムロン株式会社 Imaging object selection device, imaging object selection device control method, imaging object selection device control program, and computer-readable recording medium recording the program
RU2701845C1 (en) * 2015-12-10 2019-10-01 Сименс Акциенгезелльшафт Distributed built-in data and knowledge management system integrated with plc data archive
JP2018107755A (en) * 2016-12-28 2018-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, control method of the same, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019175302A (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10591886B2 (en) Control system, control program, and control method for device switching responsive to abnormality detection
US10503146B2 (en) Control system, control device, and control method
US11317019B2 (en) Image capturing apparatus, system, and method
JP2016100026A (en) System for diagnosis of robot state
US11782431B2 (en) Control device and non-transitory computer-readable recording medium recording program
JP6724847B2 (en) Control device, control program, control system, and control method
US8015395B1 (en) Computer having reconfigurable field programmable gate array
JP6961740B2 (en) Use of AI to ensure data integrity of industrial controllers
US11340140B2 (en) Abnormality sign notifying system, abnormality sign notifying method, and program
US20180239723A1 (en) Control device
JP7063229B2 (en) Controllers and control programs
JP6814518B2 (en) Equipment control device and equipment control method
KR102246487B1 (en) Robot control apparatus, and method and program for creating record
JP7301526B2 (en) Monitoring device, monitoring method and program
EP3407598A1 (en) Image capturing apparatus, system, and method
JP2019135588A (en) Control device, monitoring method, and monitoring program
US10627784B2 (en) Control system and control device
US11516099B2 (en) Resource monitoring system, resource monitoring method, and information storage medium
JP2007072552A (en) Control system, higher level equipment, lower level equipment, and method for transferring internal signal information
JP6139149B2 (en) Analysis method and analysis apparatus
WO2021065033A1 (en) Program development device, and program for implementing program development device
US20230220843A1 (en) Monitoring and controlling the monitoring of vacuum systems
JP7003456B2 (en) Diagnostic device
JP2020194413A (en) Control system, control device and control program
JP2021149569A (en) Data distribution control device, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250