JP6812720B2 - Translation control device, translation system, translation control method, and program - Google Patents

Translation control device, translation system, translation control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6812720B2
JP6812720B2 JP2016190563A JP2016190563A JP6812720B2 JP 6812720 B2 JP6812720 B2 JP 6812720B2 JP 2016190563 A JP2016190563 A JP 2016190563A JP 2016190563 A JP2016190563 A JP 2016190563A JP 6812720 B2 JP6812720 B2 JP 6812720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
mail
text
language
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190563A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018055396A (en
Inventor
貢 三浦
貢 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016190563A priority Critical patent/JP6812720B2/en
Publication of JP2018055396A publication Critical patent/JP2018055396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6812720B2 publication Critical patent/JP6812720B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本開示は、テキストの翻訳に関する。 This disclosure relates to the translation of text.

電子メールの機能に、電子メールに含まれる文章を翻訳する機能を組み合わせた装置に関する技術が、いくつか知られている。 There are several known technologies related to devices that combine the function of e-mail with the function of translating sentences contained in e-mail.

特許文献1および2は、英文が書かれたメールの受信時に英文を日本文に変換し、そのメールの返信時に日本文を英文に変換するメール翻訳装置を開示している。 Patent Documents 1 and 2 disclose an email translation device that converts an English sentence into an English sentence when receiving an email in which an English sentence is written, and converts the Japanese sentence into an English sentence when replying to the email.

特許文献3は、翻訳の対象となる文を一文ごとに翻訳し、翻訳文を原文に付加した形式である対訳形式の文書を作成して、電子受信部に送信する機械翻訳電子メール装置を開示している。 Patent Document 3 discloses a machine translation e-mail device that translates a sentence to be translated sentence by sentence, creates a bilingual document in which the translated sentence is added to the original sentence, and transmits the document to the electronic receiver. doing.

特許文献4は、電子メール等の文書の中で、翻訳が必要であると判断された領域に対してのみ翻訳処理を実行する翻訳装置を開示している。 Patent Document 4 discloses a translation device that executes translation processing only for an area determined to require translation in a document such as an e-mail.

特開2000−3365号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-3365 特開平11−85757号公報JP-A-11-85757 特開平3−211670号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-21670 特開2002−278961号公報JP-A-2002-278961

電子メールに対する翻訳の機能が適用されたシステムにおいて、電子メールをやりとりする二者間で返信が繰り返し行われる場合に、翻訳の必要がない文が存在しうる。翻訳の必要がない文としては、特許文献4で挙げられる冒頭挨拶や末尾署名の他、たとえば、既に翻訳された原文や、翻訳によって生成した翻訳文が挙げられる。 In a system to which a translation function for e-mail is applied, there may be sentences that do not need to be translated when replies are repeatedly made between two parties exchanging e-mails. Examples of sentences that do not need to be translated include the opening greeting and the ending signature given in Patent Document 4, as well as the original text that has already been translated and the translated text generated by translation.

例えば、ある電子メールのやりとりにおいて、日本語の文が書かれた電子メールに対し日英翻訳が実行され、日本語の原文とその翻訳文とが含まれる電子メールが相手方に送信されたとする。この電子メールに対する返信メールには、返信者が返信として入力した返信文に加え、送信されてきた文章、すなわち、日本語の原文とその翻訳文も含まれるのが一般的である。この場合、この返信メールに対して翻訳装置が英日翻訳を実施すると、返信文だけでなく、初めに送信された翻訳文が再翻訳される。また、この返信メールに対してさらに返信がされる場合、その返信に対する日英翻訳においては、新たに入力された文章のみならず、最初に送られた日本文、および、この返信メールの翻訳文(再翻訳された文および返信文の翻訳文)もが翻訳の対象となる。 For example, in an e-mail exchange, a Japanese-English translation is executed for an e-mail in which a Japanese sentence is written, and an e-mail containing the original Japanese sentence and the translated sentence is sent to the other party. The reply mail to this e-mail generally includes the sent sentence, that is, the original Japanese sentence and its translation, in addition to the reply sentence input by the replyer as a reply. In this case, when the translation device performs English-Japanese translation on this reply mail, not only the reply text but also the originally sent translation text is retranslated. In addition, when a further reply is made to this reply mail, in the Japanese-English translation for that reply, not only the newly entered sentence, but also the first Japanese sentence sent and the translation of this reply mail. (Translated sentences of retranslated sentences and reply sentences) are also subject to translation.

特に、上記の例のように翻訳装置が翻訳文を原文に付加する態様では、返信が行われるたびに、翻訳対象文が急激に増加する。 In particular, in the mode in which the translation device adds the translated sentence to the original sentence as in the above example, the number of sentences to be translated sharply increases every time a reply is made.

このように、翻訳の必要がない文が翻訳されると、処理量が多くなるという問題がある。また、電子メールの可読性(すなわち、読みやすさ)も低下する。 In this way, when a sentence that does not need to be translated is translated, there is a problem that the amount of processing increases. It also reduces the readability (ie, readability) of the email.

上記の問題を解決する方法は特許文献2,3,4には開示されていない。特許文献4に記載の翻訳装置は、翻訳不要な領域を判断する処理を行うが、この判断は、翻訳不要とされる定型表現に特有の文字列が存在するかどうかに基づいて行われる。ゆえに、既に翻訳済みの文章はこの翻訳装置によっては翻訳不要な領域として検出されない。 Methods for solving the above problems are not disclosed in Patent Documents 2, 3 and 4. The translation apparatus described in Patent Document 4 performs a process of determining a region that does not require translation, and this determination is performed based on whether or not a character string peculiar to a fixed expression that does not require translation exists. Therefore, the already translated text is not detected as an untranslated area by this translation device.

なお、特許文献1に、返信メールの翻訳において、引用文については翻訳を行わずに原文を用いることで、翻訳された文の再翻訳を回避する方法の開示がある(特許文献1の段落[0049]等)。しかし、この方法は、返信メールの文書データと、原文メールの翻訳結果である対訳データとを比較する工程を含むので、処理量は多く、また、対訳データを保持可能な構成を含む実施態様にしか適用できない。また、引用文に、未だ翻訳されていない文が含まれる場合もありうる。 In addition, Patent Document 1 discloses a method of avoiding retranslation of the translated sentence by using the original sentence without translating the quoted sentence in the translation of the reply mail (paragraph [Patent Document 1]. 0049] etc.). However, since this method includes a step of comparing the document data of the reply mail with the parallel translation data which is the translation result of the original text mail, the amount of processing is large, and the embodiment includes a configuration capable of holding the parallel translation data. Can only be applied. In addition, the quotation may include sentences that have not yet been translated.

上記の問題は、メールの返信が繰り返されるシステムの他、テキストを何度も翻訳するケース等においても、同様に存在し得る。 The above problem may exist not only in a system in which email replies are repeated, but also in a case where text is translated many times.

本発明は、翻訳の繰り返しによってテキストの可読性が低下することを防ぐことができる装置等を提供することを目的の1つとする。 One of the objects of the present invention is to provide a device or the like that can prevent the readability of a text from being lowered due to repeated translation.

本発明の一態様に係る翻訳制御装置は、テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、を備える。 The translation control device according to one aspect of the present invention is a control code embedded in a text, and a control code capable of specifying whether or not at least one word in the text does not require translation. It includes a detection means for detecting and a translation control means for identifying a word that does not need to be translated in the text based on the control code.

本発明の一態様に係る翻訳システムは、テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、前記テキストを翻訳する手段であって、前記特定された翻訳が不要な文言の翻訳をスキップする翻訳手段と、を含む。 The translation system according to one aspect of the present invention detects a control code embedded in a text that can specify whether or not at least one word in the text does not require translation. A translation control means for identifying a word that does not need to be translated in the text based on the detection means and the control code, and a means for translating the text that does not require translation. Includes translation means, which skip translations.

本発明の一態様に係る翻訳制御装置は、テキスト中の少なくとも1つの文言につき、少なくとも、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かまたは翻訳が実行された元の文言であるか否か、を判別する判別手段と、判別された文言について、判別結果に基づいた、当該文言が翻訳が不要である文言であるか否かを特定可能な制御コードを、前記テキスト中に埋め込む埋め込み手段と、を備える。 The translation control device according to one aspect of the present invention refers to at least one word in the text, whether or not the word is a translated sentence generated by translation, or whether or not the word is the original word in which the translation was executed. An embedding means for embedding in the text a discriminating means for discriminating whether or not, and a control code capable of discriminating whether or not the wording is a wording that does not require translation based on the discriminating result. And.

本発明の一態様に係る翻訳制御方法は、テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出し、前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する。 The translation control method according to one aspect of the present invention is a control code embedded in a text, and a control code capable of specifying whether or not at least one word in the text does not require translation. Detect and identify words that do not need to be translated in the text based on the control code.

本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出処理と、前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御処理と、を実行させる。 The program according to one aspect of the present invention is a control code embedded in a text in a computer, and it is possible to specify whether or not at least one word in the text is a word that does not require translation. A detection process for detecting the above, and a translation control process for identifying a word that does not need to be translated in the text based on the control code are executed.

本発明によれば、翻訳の繰り返しによってテキストの可読性が低下することを防ぐことができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the readability of the text from being deteriorated due to repeated translation.

本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る翻訳システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the translation system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 文章中の制御コードが記載される位置の一例を表す図である。It is a figure which shows an example of the position where the control code in a sentence is described. 制御コードの種類の一例を示す表である。It is a table which shows an example of the type of a control code. 制御コードに用いられうる空白文字の例の一覧を示す表である。It is a table which shows the list of the example of the white space character which can be used for a control code. 構造化された文章の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structured sentence. 翻訳文が付与された文章の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the sentence to which the translated sentence is attached. 第二変換が行われた後の文章の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the sentence after the second conversion is performed. 第1の実施形態に係る翻訳制御装置の各部の処理の流れの例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the processing flow of each part of the translation control apparatus which concerns on 1st Embodiment. 別の形態の翻訳システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the translation system of another form. さらに別の形態の翻訳システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the translation system of yet another form. 本発明の第2の実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、検出部および翻訳制御部の処理手順の例である。This is an example of the processing procedure of the detection unit and the translation control unit in one embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の主要構成を含む翻訳制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the translation control apparatus which includes the main structure of embodiment of this invention. 主要構成を含む翻訳制御装置の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow of the translation control apparatus including a main configuration. 本発明の実施形態の第2の主要構成を含む翻訳制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the translation control apparatus which includes the 2nd main structure of the Embodiment of this invention. 第2の主要構成を含む翻訳制御装置の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process flow of the translation control apparatus including the 2nd main configuration. 主要構成を含む翻訳システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the translation system including the main structure. 本発明の各実施形態の各部を構成するハードウェアの例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the hardware which comprises each part of each embodiment of this invention.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

なお、以下の説明において、「文」(または「文言」)とは、言語に基づいて解釈可能な文字列であればよく、読点で終わる一文に限定されない。すなわち、節、句、語のいずれも「文」という語が指す対象となりうる。見出しや標語、改行されて分離した文の一部等々も「文」とみなされてよい。また、「文章」(またはテキスト)は、少なくとも1つの文を含んでいればよい。 In the following description, the "sentence" (or "word") may be a character string that can be interpreted based on the language, and is not limited to one sentence ending with a comma. That is, any clause, phrase, or word can be the object of the word "sentence." Headings, slogans, parts of sentences separated by line breaks, etc. may also be considered "sentences". Further, the "sentence" (or text) may include at least one sentence.

<<第1の実施形態>>
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は、翻訳システム20が、情報処理システム1に適用される形態である。
<< First Embodiment >>
First, the first embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the translation system 20 is applied to the information processing system 1.

<構成>
<情報処理システム1の構成例>
まず、本実施形態の翻訳システム20が適用される情報処理システム1の一態様の概要を説明する。
<Composition>
<Configuration example of information processing system 1>
First, an outline of one aspect of the information processing system 1 to which the translation system 20 of the present embodiment is applied will be described.

図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the information processing system 1 according to the first embodiment.

情報処理システム1は、1つ以上の送受信装置10と、翻訳システム20とを含む。図1では、送受信装置10として、2つの送受信装置10−1、10−2が記載されている。以下、送受信装置10−1、10−2については、個々を区別する場合には符号「10−1」または「10−2」を用い、個々を特定しない場合および総称する場合には符号「10」を用いる。 The information processing system 1 includes one or more transmission / reception devices 10 and a translation system 20. In FIG. 1, two transmission / reception devices 10-1 and 10-2 are described as transmission / reception devices 10. Hereinafter, with respect to the transmission / reception devices 10-1 and 10-2, the reference numerals "10-1" or "10-2" are used to distinguish the individual, and the reference numerals "10" are used when the individual is not specified or when they are collectively referred to. Is used.

送受信装置10と翻訳システム20とは、それぞれ、有線または無線の通信ネットワーク5を介して通信可能に接続されている。通信ネットワーク5には、メールサーバが含まれていてもよい。 The transmission / reception device 10 and the translation system 20 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a wired or wireless communication network 5. The communication network 5 may include a mail server.

送受信装置10は、電子メールを送受信する装置である。たとえば、送受信装置10は、メーラ等のソフトウェアを起動して、電子メールを作成し、他の送受信装置10に電子メールを送信する。送受信装置10は、それぞれ特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受信する。電子メールの送受信は、メールサーバを介して行われてもよい。 The transmission / reception device 10 is a device for transmitting / receiving e-mail. For example, the transmission / reception device 10 activates software such as a mailer, creates an e-mail, and transmits the e-mail to another transmission / reception device 10. The transmission / reception device 10 receives an e-mail addressed to a specific e-mail address. E-mail transmission and reception may be performed via a mail server.

翻訳システム20は、受信した電子メール中の文の翻訳文を、その電子メールに付加する制御を行うシステムである。翻訳システム20は、特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受信する。また、翻訳システム20は、翻訳文が付加された電子メールを、送受信装置10に送信する。電子メールの送受信は、メールサーバを介して行われてもよい。 The translation system 20 is a system that controls adding a translated sentence of a sentence in the received e-mail to the e-mail. The translation system 20 receives an e-mail addressed to a specific e-mail address. Further, the translation system 20 transmits an e-mail to which the translated text is added to the transmission / reception device 10. E-mail transmission and reception may be performed via a mail server.

いま、送受信装置10−1が、送受信装置10−2宛に、電子メールを送信するとする。送受信装置10−1は、たとえば、宛先として、送受信装置10−2のメールアドレスを指定する。この時、送受信装置10−1は、他の宛先(たとえば、「To」の他、「Cc(Carbon Copy)」や「Bcc(Blind Carbon Copy)」等でもよい)として、翻訳システム20が受信するメールアドレスをさらに指定してもよい。翻訳システム20が受信するメールアドレスを宛先として指定することで、この電子メールに対して翻訳システム20によるサービスが提供される。 Now, suppose that the transmission / reception device 10-1 transmits an e-mail to the transmission / reception device 10-2. The transmission / reception device 10-1 specifies, for example, the e-mail address of the transmission / reception device 10-2 as the destination. At this time, the transmission / reception device 10-1 is received by the translation system 20 as another destination (for example, "To", "Cc (Carbon Copy)", "Bcc (Blind Carbon Copy)", etc.). You may specify more email addresses. By designating the e-mail address received by the translation system 20 as the destination, the service by the translation system 20 is provided for this e-mail.

図1に示される破線の矢印は、上記の例における電子メールの流れを表す。送受信装置10−1が送信する電子メールは、通信ネットワーク5を介して、送受信装置10−2と、翻訳システム20とに送信される。たとえば1つの実施態様として、送受信装置10−1が送信した電子メールは、通信ネットワーク5に含まれるメールサーバを経由して、送受信装置10−2と、翻訳システム20とに送達される。翻訳システム20は、受信した電子メールに含まれる文の翻訳文を、その電子メールに付加する。そして翻訳システム20は、翻訳文が付加された電子メールを、その電子メールの宛先であった送受信装置10−2に送信する。 The dashed arrow shown in FIG. 1 represents the flow of email in the above example. The e-mail transmitted by the transmission / reception device 10-1 is transmitted to the transmission / reception device 10-2 and the translation system 20 via the communication network 5. For example, in one embodiment, the e-mail transmitted by the transmission / reception device 10-1 is delivered to the transmission / reception device 10-2 and the translation system 20 via a mail server included in the communication network 5. The translation system 20 adds a translated sentence of the sentence included in the received e-mail to the e-mail. Then, the translation system 20 transmits the e-mail to which the translated text is added to the transmission / reception device 10-2, which is the destination of the e-mail.

このようなシステムにより、電子メールの受け手である送受信装置10−2は、送受信装置10−1によるメールだけでなく、翻訳システム20によって翻訳文が付加された電子メールをも受け取ることができる。 With such a system, the transmission / reception device 10-2, which is the receiver of the e-mail, can receive not only the mail by the transmission / reception device 10-1 but also the e-mail to which the translated text is added by the translation system 20.

なお、上記の電子メールの流れは一例であり、この説明に限定されるものではない。たとえば、送受信装置10−1は、宛先として複数の送受信装置10を指定してよい。翻訳システム20は通信ネットワーク5上に2つ以上あってもよい。送受信装置10−1と送受信装置10−2とが、同一の装置である場合があってもよい。 The above e-mail flow is an example, and is not limited to this explanation. For example, the transmission / reception device 10-1 may specify a plurality of transmission / reception devices 10 as destinations. There may be two or more translation systems 20 on the communication network 5. The transmission / reception device 10-1 and the transmission / reception device 10-2 may be the same device.

<翻訳システム20の構成>
翻訳システム20の構成について説明する。図2は、翻訳システム20の一例である翻訳システム21の構成を示すブロック図である。翻訳システム21は、翻訳制御装置31を含む。
<Configuration of translation system 20>
The configuration of the translation system 20 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a translation system 21 which is an example of the translation system 20. The translation system 21 includes a translation control device 31.

翻訳制御装置31は、受信部200、制御部210、第一変換部220、翻訳部230、第二変換部240、宛先設定部250、および送信部260を備える。 The translation control device 31 includes a receiving unit 200, a control unit 210, a first conversion unit 220, a translation unit 230, a second conversion unit 240, a destination setting unit 250, and a transmission unit 260.

受信部200は、電子メールを受信する。具体的には、受信部200は、翻訳制御装置31に宛てられた電子メールを受信する。受信部200は、たとえば、メーラを実行するプロセッサである。 The receiving unit 200 receives the e-mail. Specifically, the receiving unit 200 receives the e-mail addressed to the translation control device 31. The receiver 200 is, for example, a processor that executes a mailer.

例として、翻訳制御装置31が電子メールを受信する基となるメールアドレスとして、2つのメールアドレスTrans_JE@aaaaa.com、 Trans_EJ@aaaaa.comがあるとする。すなわち、受信部200は、宛先がTrans_JE@aaaaa.comである電子メール、および、宛先がTrans_EJ@aaaaa.comである電子メールを、受信するとする。 As an example, two e-mail addresses Trans_JE @ aaaaa. As the e-mail addresses on which the translation control device 31 receives the e-mail. com, Trans_EJ @ aaaaaa. suppose there is a com. That is, the destination of the receiving unit 200 is Trans_JE @ aaaaa. The e-mail that is com and the destination is Trans_EJ @ aaaaaa. Suppose you receive an e-mail that is com.

このメールアドレスは、後述する翻訳方向の決定において用いられる。たとえば、宛先がTrans_JE@aaaaa.comである電子メールについては、日本語の文が英語に翻訳される、と予め規定される。宛先がTrans_EJ@aaaaa.comである電子メールについては、英語の文が日本語に翻訳される、と予め規定される。電子メールの翻訳を希望する電子メールの送信者は、その電子メール中のどの言語の文がどの言語に翻訳されることを望むか、に基づいて、宛先に含める翻訳制御装置31のメールアドレスを決定すればよい。 This e-mail address is used in determining the translation direction, which will be described later. For example, the destination is Trans_JE @ aaaaaa. It is pre-defined that Japanese sentences will be translated into English for e-mails that are com. The destination is Trans_EJ @ aaaaaa. For e-mail, which is com, it is prescribed in advance that English sentences will be translated into Japanese. The sender of the e-mail who wants to translate the e-mail sets the e-mail address of the translation control device 31 to be included in the destination based on which language sentence in the e-mail is desired to be translated into which language. You just have to decide.

翻訳制御装置31が電子メールを受信する基となるメールアドレスの数は、2つに限られない。メールアドレスは、翻訳可能な言語の数に応じて、用意されてよい。 The number of e-mail addresses on which the translation control device 31 receives e-mail is not limited to two. Email addresses may be provided depending on the number of languages that can be translated.

受信部200は、電子メールを受信すると、受信した電子メールを制御部210に送出する。 When the receiving unit 200 receives the e-mail, the receiving unit 200 sends the received e-mail to the control unit 210.

制御部210は、受信された電子メールに、翻訳文を付加する処理の流れを制御する。制御部210は、受信された電子メールに関して、たとえば第一変換部220、翻訳部230、第二変換部240、宛先設定部250の順に処理させる。制御部210は、これらの処理が完了したら、その電子メールを送信部260に送出する。 The control unit 210 controls the flow of processing for adding a translated sentence to the received e-mail. The control unit 210 processes the received e-mail in the order of, for example, the first conversion unit 220, the translation unit 230, the second conversion unit 240, and the destination setting unit 250. When the control unit 210 completes these processes, the control unit 210 sends the e-mail to the transmission unit 260.

本実施形態では、制御部210は、各部(第一変換部220、翻訳部230、第二変換部240、および宛先設定部250等)に処理に必要なデータを送信し、処理の結果生成したデータを各部から受信する、という処理を順に実行する。 In the present embodiment, the control unit 210 transmits data necessary for processing to each unit (first conversion unit 220, translation unit 230, second conversion unit 240, destination setting unit 250, etc.) and generates the data as a result of the processing. The process of receiving data from each part is executed in order.

また、制御部210は、電子メールを受信すると、受信した電子メールの翻訳方向を特定する。翻訳方向とは、その電子メールに含まれる文章を、どの言語からどの言語へと翻訳させるか、に関する事項である。制御部210は、たとえば、その電子メールの宛先に含まれるメールアドレス(すなわち、その電子メールが翻訳制御装置31に受信される理由となったメールアドレス)から、翻訳方向を特定する。たとえば、その電子メールが、「Trans_JE@aaaaa.com」を宛先として指定していた場合は、翻訳方向は日本語から英語の方向である、と特定する。たとえば、その電子メールが、「Trans_EJ@aaaaa.com」を宛先として指定していた場合は、翻訳方向は英語から日本語の方向である、と特定する。 Further, when the control unit 210 receives the e-mail, the control unit 210 specifies the translation direction of the received e-mail. The translation direction is a matter regarding which language to translate the text contained in the e-mail from which language. The control unit 210 specifies the translation direction from, for example, an e-mail address included in the destination of the e-mail (that is, the e-mail address that caused the e-mail to be received by the translation control device 31). For example, if the e-mail specifies "Trans_JE@aaaaa.com" as the destination, it specifies that the translation direction is from Japanese to English. For example, if the e-mail specifies "Trans_EJ@aaaaa.com" as the destination, it specifies that the translation direction is from English to Japanese.

なお、翻訳制御装置31が受信する全ての電子メールについて翻訳方向が予め1種類と決まっている場合は、上記の翻訳方向を特定する工程は不要である。 If the translation direction is predetermined to be one type for all the e-mails received by the translation control device 31, the step of specifying the translation direction is unnecessary.

また、別の態様では、制御部210が、翻訳方向をメールアドレス以外から特定する方法以外の方法で特定してもよい。たとえば、制御部210は、電子メールとともに翻訳方向の指定を表す情報を受け取ってもよい。たとえば、送受信装置10が電子メールのヘッダに翻訳方向の指定を含め、制御部210は、ヘッダからその指定を読み取ることで翻訳方向を特定してもよい。あるいは、たとえば、制御部210は、電子メールの文章に用いられている言語を解析し、引用文でない文に用いられている言語を翻訳対象の言語であると特定し、引用文に用いられている言語を翻訳文の言語であると特定してもよい。 In another aspect, the control unit 210 may specify the translation direction by a method other than the method of specifying the translation direction from other than the e-mail address. For example, the control unit 210 may receive information indicating the designation of the translation direction together with the e-mail. For example, the transmission / reception device 10 may include a translation direction designation in the header of the e-mail, and the control unit 210 may specify the translation direction by reading the designation from the header. Alternatively, for example, the control unit 210 analyzes the language used in the text of the e-mail, identifies the language used in the non-quoted sentence as the language to be translated, and uses it in the quote. The language may be identified as the language of the translated text.

制御部210は、第一変換部220に、少なくとも受け取った電子メールの内容である文章(いわゆる、本文)を送出する。制御部210は、第一変換部220に、受け取った電子メールをそのまま送出してもよい。 The control unit 210 sends at least a sentence (so-called text) which is the content of the received e-mail to the first conversion unit 220. The control unit 210 may send the received e-mail to the first conversion unit 220 as it is.

第一変換部220は、少なくとも文章を、制御部210から受け取る。第一変換部220は、制御部210から受け取った文章に含まれる制御コードを検出し、検出した制御コードに基づき、文章を加工する。 The first conversion unit 220 receives at least a sentence from the control unit 210. The first conversion unit 220 detects the control code included in the sentence received from the control unit 210, and processes the sentence based on the detected control code.

制御コードとは、文章に含まれ、その文章の、翻訳に関わる情報を示す文字列(1つ以上の文字コード)である(具体例は後述する)。制御コードは、所定のルールに基づいて生成される。(制御コードの生成はたとえば第二変換部240によって行われるが、これについては後述する。) The control code is a character string (one or more character codes) included in a sentence and indicating information related to translation of the sentence (specific examples will be described later). The control code is generated based on a predetermined rule. (For example, the control code is generated by the second conversion unit 240, which will be described later.)

制御コードは、たとえば、「処理済」の文を示す。「処理済」の文とは、既に翻訳が実施された原文、および、翻訳により生成した翻訳文である。制御コードは、各文の先頭およびまたは末尾に添えられ、その直後又は直前の文が処理済の文であるかを示してもよい。または、制御コードは、複数の文を含む範囲について、その範囲に含まれる文が処理済の文であることを示してもよい。 The control code indicates, for example, a "processed" statement. The "processed" sentence is the original sentence that has already been translated and the translated sentence generated by the translation. The control code may be attached to the beginning and / or end of each sentence to indicate whether the sentence immediately after or immediately before is a processed sentence. Alternatively, the control code may indicate that, for a range containing a plurality of statements, the statements included in the range are processed statements.

なお、既に述べたように、「文」とは必ずしも読点までを区切りとするひとまとまりの文字列でなくともよい。「文」をどのようなまとまりで捉えるかは、各実施の形態のそれぞれで自由に設計されてよい。 As already mentioned, the "sentence" does not necessarily have to be a group of character strings separated by a comma. The unity of the "sentence" may be freely designed for each embodiment.

第一変換部220は、まず、受け取った文章から制御コードを検出する。制御コードが検出されたら、その制御コードが意味する情報(たとえば、その文が処理済であること)を特定する。別の言い方では、第一変換部220は、制御コードを解釈する。 The first conversion unit 220 first detects the control code from the received text. When a control code is detected, it identifies the information that the control code means (for example, the statement has been processed). In other words, the first conversion unit 220 interprets the control code.

図3は、文章中の、制御コードが記載される位置の一例を表す図である。図3において、網掛けの矩形が示されている位置が、制御コードが記載される位置である。すなわち、図3の例では、制御コードは、各文の末尾に記載される。この場合、第一変換部220は、この制御コードを解釈することで、この制御コードの直前に記載された文の翻訳に関わる情報を得る。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a position in which a control code is written in a sentence. In FIG. 3, the position where the shaded rectangle is shown is the position where the control code is described. That is, in the example of FIG. 3, the control code is described at the end of each sentence. In this case, the first conversion unit 220 obtains information related to the translation of the sentence described immediately before the control code by interpreting the control code.

「処理済」の文を示す制御コードは、複数の種類があってよい。図4に、制御コードの種類の一例を示す。図4の表は、左欄に示される文字コードの組み合わせ(制御コード)が検出された場合には、第一変換部220が、その組み合わせが検出された直前の文を右欄に記載される種類の文であると解釈する、というルールを表している。たとえば、制御コードが「09 2008 3000」である場合、すなわち、制御コードが「09」である文字、「2008」である文字および「3000」である文字の並びであった場合は、その制御コードが付与された文は、「日本語の原文で、英語に翻訳済である」と解釈される。なお、「09」、「2008」、「3000」は、それぞれ、水平タブ、PUNCTUATION SPACE、和字間隔、を表す文字コードである。 There may be a plurality of types of control codes indicating the "processed" statement. FIG. 4 shows an example of the types of control codes. In the table of FIG. 4, when the character code combination (control code) shown in the left column is detected, the first conversion unit 220 describes the sentence immediately before the combination is detected in the right column. It represents the rule that it is interpreted as a kind of sentence. For example, if the control code is "09 2008 3000", that is, if the control code is a sequence of characters that are "09", characters that are "2008", and characters that are "3000", the control code. The sentence with is interpreted as "the original Japanese sentence and translated into English". Note that "09", "2008", and "3000" are character codes representing horizontal tabs, PUNCTUATION SPACE, and Japanese character spacing, respectively.

制御コードは、その制御コードが情報を与える文の範囲に関する情報を含んでいてもよい。たとえば、制御コードは、その制御コードが情報を与える文の文字数、単語数、特定の文字が含まれる数、または、文の最初と最後の文字とその距離、などを含んでいてもよい。 The control code may include information about the range of statements to which the control code gives information. For example, the control code may include the number of characters, the number of words, the number of specific characters included in the sentence to which the control code informs, or the first and last characters of the sentence and their distances, and the like.

制御コードの組み合わせに用いられる文字コードは、その表示がメールの可読性を損ないにくい文字コードであるのが望ましい。たとえば、制御コードに用いられる文字コードがすべて空白文字であれば、メールの可読性は損なわれにくい。空白文字であれば、ユーザが視認しにくいため、ユーザの手によって削除されるおそれが低い。なお、使用される空白文字には、THIN SPACEやPUNCTUATION SPACEなどの「スペース」の他、いわゆる「タブ」(水平タブなど)が含まれていてもよい。 It is desirable that the character code used for the combination of the control codes is a character code whose display does not impair the readability of the mail. For example, if all the character codes used for the control code are blank characters, the readability of the mail is not easily impaired. If it is a blank character, it is difficult for the user to see it, so it is unlikely that it will be deleted by the user. The blank characters used may include so-called "tabs" (horizontal tabs, etc.) in addition to "spaces" such as THIN SPACE and PUNCTUATION SPACE.

参考として、図5に、制御コードに用いられうる空白文字の例の一覧を示す。図5において、左欄は空白文字の名称、右欄はその文字コードが示される。 For reference, FIG. 5 shows a list of examples of whitespace characters that can be used in the control code. In FIG. 5, the left column shows the name of a blank character, and the right column shows the character code.

また、制御コードは、文章を表示する装置やソフトウェアの仕様上、表示する対象から除かれる文字列(たとえばhtml形式で表示される文章中の、「<!−−」で始まり「−−>」で終わる文字列など)でもよい。換言すれば、制御コードは、文書を閲覧する閲覧者には明示的に表示されない文字であるのが好ましい。 In addition, the control code is a character string that is excluded from the display target due to the specifications of the device or software that displays the text (for example, in the text displayed in html format, it starts with "<! ---" and "--->". It may be a character string ending with). In other words, the control code is preferably a character that is not explicitly displayed to the viewer viewing the document.

なお、本実施形態では、「処理済の文」に対し、未だ翻訳されていない、かつ翻訳文ではない文を「未処理の文」と呼ぶ。図3の例においては、末尾に制御コードが付加されていない文が、未処理の文である。すなわち、図3の例のように、制御コードが一文(sentence)ごとに付加される実施態様では、制御コードがピリオド等の読点の直後に付加されていない一文が、未処理の文である。また、たとえば、制御コードが行ごとに付加される実施態様では、制御コードがない行の文が、未処理の文である。また、たとえば、制御コードが、処理済の文の範囲の情報を含んでいる場合は、その範囲の外にある文が、未処理の文である。このようにして、未処理の文は、特定可能である。 In the present embodiment, a sentence that has not yet been translated and is not a translated sentence is referred to as an "unprocessed sentence" with respect to the "processed sentence". In the example of FIG. 3, the sentence to which the control code is not added at the end is the unprocessed sentence. That is, in the embodiment in which the control code is added for each sentence (sentence) as in the example of FIG. 3, one sentence in which the control code is not added immediately after the reading point such as a period is an unprocessed sentence. Further, for example, in the embodiment in which the control code is added line by line, the statement on the line without the control code is an unprocessed statement. Further, for example, when the control code contains information on the range of processed statements, the statements outside the range are unprocessed statements. In this way, the unprocessed statement is identifiable.

第一変換部220は、以上のようなルールに従い、受け取った文章に含まれる制御コードに基づいて、少なくとも処理済の文を特定する。たとえば、翻訳制御装置31が、以上のようなルールを示すテーブルを保持していてもよい。第一変換部220は、そのテーブルを参照して、制御コードを解釈してもよい。 The first conversion unit 220 identifies at least the processed sentence based on the control code included in the received sentence according to the above rules. For example, the translation control device 31 may hold a table showing the above rules. The first conversion unit 220 may interpret the control code with reference to the table.

第一変換部220は、検出した制御コードに基づき、文章を加工する。具体的には、第一変換部220は、制御コードを、各文の翻訳に関わる情報を明示的に示す文字列(以下、「翻訳情報」)に変換する。本実施形態では、この処理を、「文章を構造化する」と称することもある。 The first conversion unit 220 processes a sentence based on the detected control code. Specifically, the first conversion unit 220 converts the control code into a character string (hereinafter, “translation information”) that explicitly indicates information related to the translation of each sentence. In the present embodiment, this process may be referred to as "structuring a sentence".

図6は、構造化された文章の一例を示す図である。図6のように、たとえば、構造化された文章では、「<訳文 英語>」「<原文 日本語 翻訳済>」などの文字列により表される、翻訳情報が、それぞれの文の先頭に付加されている。たとえば、「<訳文 英語>」との文字列は、その文字列が付加された文が、英語による翻訳文であることを意味する。たとえば、「<原文 日本語 翻訳済>」との文字列は、その文字列が付与された文が、日本語による原文であり、翻訳が実行されたことがあることを意味する。図示されないが、翻訳情報は、「<原文 日本語 翻訳済(英語)>」のように、翻訳済みの文がどの言語に翻訳済みであるかを示す情報を含んでもよい。図6に示されるように、第一変換部220は、それぞれの文の終わりに、翻訳情報の終わりを示す文字列(「</原文 日本語 翻訳済>」等)を付与してもよい。これにより、文が、翻訳情報の始まりを示す文字列と翻訳情報の終わりを示す文字列で、いわゆるタグのように挟まれることにより、それぞれの文の翻訳情報を把握することが容易になる。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a structured sentence. As shown in FIG. 6, for example, in a structured sentence, translation information represented by a character string such as "<translated sentence English>" or "<original sentence Japanese translated>" is added to the beginning of each sentence. Has been done. For example, the character string "<translated sentence English>" means that the sentence to which the character string is added is a translated sentence in English. For example, the character string "<original Japanese translated>" means that the sentence to which the character string is added is the original sentence in Japanese and has been translated. Although not shown, the translated information may include information indicating to which language the translated sentence has been translated, such as "<original Japanese translated (English)>". As shown in FIG. 6, the first conversion unit 220 may add a character string indicating the end of the translation information (such as "</ original Japanese translated>") to the end of each sentence. As a result, the sentence is sandwiched between a character string indicating the beginning of the translation information and a character string indicating the end of the translation information like a so-called tag, so that the translation information of each sentence can be easily grasped.

第一変換部220は、制御コードが付与されていなかった文に対して「未処理」の文であることを示す翻訳情報を付与してもよい。未処理の文を特定する方法の例は、上述した通りである。たとえば、図3の例において、“I’ll answer your questions by tomorrow.”という一文には制御コードが付与されていないため、第一変換部220は、その文を未処理の文であると特定してもよい。そして、第一変換部220は、図6に示されるように、上記の文に対して、「<原文 英語 未翻訳>」という翻訳情報を付与してもよい。このようにして、第一変換部220は、処理済の文だけでなく未処理の文にも翻訳情報を付与してもよい。この際、第一変換部220は、未処理の文の言語を特定してもよい。言語を特定する方法は、一般に知られている方法でよい。 The first conversion unit 220 may add translation information indicating that the sentence is an "unprocessed" sentence to the sentence to which the control code has not been assigned. An example of how to identify an unprocessed sentence is as described above. For example, in the example of FIG. 3, since the control code is not given to the sentence "I'll answer your questions by tomorrow.", The first conversion unit 220 identifies the sentence as an unprocessed sentence. You may. Then, as shown in FIG. 6, the first conversion unit 220 may add the translation information "<original English untranslated>" to the above sentence. In this way, the first conversion unit 220 may add translation information not only to the processed sentence but also to the unprocessed sentence. At this time, the first conversion unit 220 may specify the language of the unprocessed sentence. The method of specifying the language may be a generally known method.

上記のように第一変換部220が制御コードに代えて文に翻訳情報を付与する(構造化する)ことを、本実施形態では第一変換とも呼ぶ。第一変換部220は、解釈が済んだ制御コードを削除してもよい。 As described above, the first conversion unit 220 giving (structuring) translation information to the sentence instead of the control code is also referred to as the first conversion in the present embodiment. The first conversion unit 220 may delete the control code that has been interpreted.

翻訳情報は、制御部210が翻訳の対象の文の抽出を行う際に参照される。制御部210は、構造化された文章から、翻訳の対象となる文を抽出して、翻訳部230に送信する。翻訳の対象となる文(以下、「翻訳対象」)は、たとえば、未だ翻訳方向の先の言語(以下、翻訳言語)へと翻訳されていない、翻訳文ではない文である。たとえば、制御部210は、未処理の文をすべて翻訳対象として抽出する。ただし、制御部210は、未処理の文のうち、翻訳言語で記述された文を特定し、その文を抽出する文から除外してもよい。制御部210は、また、翻訳済の文のうち、翻訳言語へは翻訳されたことがない原文についても、翻訳対象として抽出してよい。 The translation information is referred to when the control unit 210 extracts the sentence to be translated. The control unit 210 extracts a sentence to be translated from the structured sentence and transmits it to the translation unit 230. The sentence to be translated (hereinafter, "translation target") is, for example, a non-translated sentence that has not yet been translated into the language ahead of the translation direction (hereinafter, translation language). For example, the control unit 210 extracts all unprocessed sentences as translation targets. However, the control unit 210 may specify a sentence described in the translation language from the unprocessed sentences and exclude the sentence from the sentence to be extracted. The control unit 210 may also extract the translated sentence, which has not been translated into the translation language, as a translation target.

たとえば、図6の例で、翻訳方向が英語から日本語の方向である場合、翻訳対象は「<原文 英語 未翻訳>」のタグにより挟まれた文「I’ll answer your questions by tomorrow.」である。このように、制御部210は、翻訳対象を翻訳情報に基づいて特定し、抽出する。 For example, in the example of FIG. 6, when the translation direction is from English to Japanese, the translation target is the sentence "I'll answer your questions by tomorrow." Between the tags of "<original English untranslated>". Is. In this way, the control unit 210 identifies and extracts the translation target based on the translation information.

なお、第一変換部220が未処理の文については翻訳情報を付与しない実施形態もあってもよい。その場合、制御部210は、翻訳情報が付与されていない文を、未処理の文として特定すればよい。また、制御部210は、特定した未処理の文に翻訳情報を付与してもよい。このとき、制御部210は、未処理の文の言語を特定してもよい。 In addition, there may be an embodiment in which the first conversion unit 220 does not add translation information to the unprocessed sentence. In that case, the control unit 210 may specify the sentence to which the translation information is not added as an unprocessed sentence. Further, the control unit 210 may add translation information to the specified unprocessed sentence. At this time, the control unit 210 may specify the language of the unprocessed sentence.

翻訳部230は、翻訳方向の指定に基づき、受け取った文の翻訳文を生成する。すなわち、翻訳部230は、文と翻訳方向の指定とを(たとえば制御部210から)受け取り、受け取った文を指定された翻訳方向に翻訳する。文を翻訳する機能を有する装置やプログラムは一般によく知られているため、翻訳部230の具体的な処理やアルゴリズムの説明は省略する。翻訳部230は、翻訳によって生成した文、すなわち翻訳文を、制御部210に送出する。 The translation unit 230 generates a translation of the received sentence based on the designation of the translation direction. That is, the translation unit 230 receives the sentence and the designation of the translation direction (for example, from the control unit 210), and translates the received sentence into the specified translation direction. Since a device or program having a function of translating a sentence is generally well known, the specific processing of the translation unit 230 and the description of the algorithm will be omitted. The translation unit 230 sends the sentence generated by the translation, that is, the translated sentence, to the control unit 210.

制御部210は、翻訳部230から受け取った翻訳文を、構造化された文章に挿入する。図7は、翻訳文が付与された文章の例を示す図である。制御部210は、翻訳文に対して、「処理済」の文であることを表す翻訳情報を付与する。図7の例においては、新たに生成された翻訳文である「あなたの質問には明日までにお答えしたいと思います。」という文に、翻訳情報として文字列「<訳文 日本語>」が付加されている。また、制御部210は、翻訳対象であった文の翻訳情報を、「処理済」の文であることを表す翻訳情報に更新する。たとえば、図6に示す翻訳対象であった文のタグ「<原文 英語 未翻訳>」が、図7の例において「<原文 英語 翻訳済>」へと変更されている。制御部210は、このような翻訳情報の更新の後、構造化された文章を第二変換部240に送出する。 The control unit 210 inserts the translated sentence received from the translation unit 230 into the structured sentence. FIG. 7 is a diagram showing an example of a sentence to which a translated sentence is added. The control unit 210 adds translation information indicating that the sentence is "processed" to the translated sentence. In the example of Fig. 7, the character string "<translation Japanese>" is added as translation information to the newly generated translation "I would like to answer your question by tomorrow." Has been done. Further, the control unit 210 updates the translation information of the sentence to be translated with the translation information indicating that the sentence is "processed". For example, the tag "<original English untranslated>" of the sentence to be translated shown in FIG. 6 has been changed to "<original English translated>" in the example of FIG. After updating the translation information, the control unit 210 sends a structured sentence to the second conversion unit 240.

第二変換部240は、(たとえば制御部210から)受け取った文章に含まれる、翻訳情報を制御コードに変換する。すなわち、第二変換部240は、いわば、第一変換部220とは逆の加工を、受け取った文章に対して行う。第二変換部240による文章に対する加工処理は、本実施形態では第二変換とも呼ばれる。 The second conversion unit 240 converts the translation information included in the received sentence (for example, from the control unit 210) into the control code. That is, the second conversion unit 240 performs the processing opposite to that of the first conversion unit 220 on the received text. The processing of the text by the second conversion unit 240 is also referred to as the second conversion in the present embodiment.

たとえば、第二変換部240は、翻訳情報を、第一変換部220が変換時に用いるルールと同じルールに基づいて「制御コード」に変換する。 For example, the second conversion unit 240 converts the translation information into a "control code" based on the same rules as the rules used by the first conversion unit 220 at the time of conversion.

図7の例に基づけば、第二変換部240は、「<原文 英語 翻訳済>」のタグに挟まれた文の末尾に、水平タブと、PUNCTUATION SPACEと、スペースとの3つを制御コードとして付加する。制御コードを付加したら、第二変換部240は、制御コードを付加した文を囲っている「<原文 英語 翻訳済>」の文字列および「</原文 英語 翻訳済>」の文字列を、文章から削除してよい。 Based on the example of FIG. 7, the second conversion unit 240 controls three, a horizontal tab, a PUNCTUATION SPACE, and a space at the end of the sentence sandwiched between the tags of "<original English translated>". Add as. After adding the control code, the second conversion unit 240 sets the character string of "<original English translated>" and the character string of "</ original English translated>" surrounding the sentence to which the control code is added. You may delete it from.

第二変換によって、構造化されていた文章は、構造化されていない、制御コードが付加された文章となる。図8は、第二変換が行われたあとの文章の例を示す図である。制御コードが空白文字から成る場合は、図8のように制御コードが明示的に表示されないため、制御コードにより可読性は損なわれない。 By the second conversion, the structured sentence becomes an unstructured sentence to which a control code is added. FIG. 8 is a diagram showing an example of a sentence after the second conversion is performed. When the control code consists of whitespace characters, the control code is not explicitly displayed as shown in FIG. 8, so the readability is not impaired by the control code.

第二変換部240は、第二変換が完了した文章を制御部210に送出する。 The second conversion unit 240 sends the sentence for which the second conversion is completed to the control unit 210.

宛先設定部250は、受信した電子メールの宛先、および返信先等を設定する。より具体的には、例えば、次のように返信先を設定する。 The destination setting unit 250 sets the destination of the received e-mail, the reply destination, and the like. More specifically, for example, the reply destination is set as follows.

例として、受け取った電子メールの「From」にYamada@aaaaa.comが、「To」にTom@aaaaa.comおよびTrans_JE@aaaaa.comが、「Cc」にxyz@aaaaa.comが、それぞれ記載されていたとする。すると、宛先設定部250は、「From」にTrans_JE@aaaaa.comを、「To」にTom@aaaaa.comを、「Cc」にxyz@aaaaa.comを、そして「Reply to」にYamada@aaaaa.comおよびTrans_EJ@aaaaa.comを、設定する。「Reply to」は、電子メールの受信者がこの電子メールに返信する場合に、自動的に宛先として設定されるメールアドレスが記載される部分である。 As an example, in the "From" of the received e-mail, Yamada @ aaaaa. com is "To" and Tom @ aaaaa. com and Trans_JE @ aaaaaa. com has added xyz @ aaaaa to "Cc". It is assumed that com is described respectively. Then, the destination setting unit 250 sets the “From” to Trans_JE @ aaaaa. com to "To" Tom @ aaaaa. com to "Cc" xyz @ aaaaa. com, and "Reply to" Yamada @ aaaaaa. com and Trans_EJ @ aaaaaa. com is set. The "reply to" is a part in which an e-mail address automatically set as a destination is described when a recipient of an e-mail replies to this e-mail.

このように、宛先設定部250は、「Reply to」に、送信者が指定した翻訳方向の逆向きの翻訳を行うためのメールアドレス(Trans_EJ@aaaaa.com)を設定する。こうすることで、この電子メールの受信者(Tom@aaaaa.com)が返信を行う場合に、宛先を編集しなくとも、返信者側の使用言語が元の送信者側の使用言語に変換されるような翻訳を、翻訳制御装置31がその返信のメールに対して行うことが可能になる。 In this way, the destination setting unit 250 sets an e-mail address (Trans_EJ@aaaaa.com) for performing translation in the opposite direction of the translation direction specified by the sender in the "Retry to". By doing so, when the recipient of this e-mail (Tom@aaaaa.com) makes a reply, the language used by the replyer is converted to the language used by the original sender without editing the recipient. The translation control device 31 can perform such translation on the reply mail.

宛先設定部250は、宛先および返信先の変更を、ヘッダの書き換えによって行ってもよい。あるいは、宛先設定部250が宛先および返信先を決定し、制御部210がその特定された情報に基づいてヘッダを変更してもよい。 The destination setting unit 250 may change the destination and the reply destination by rewriting the header. Alternatively, the destination setting unit 250 may determine the destination and the reply destination, and the control unit 210 may change the header based on the specified information.

送信部260は、翻訳文が付加された電子メールを送信する。送信部260は、たとえば、制御部210から電子メールを受け取る。送信部260は、その電子メールの宛先に書かれたメールアドレスに基づき、電子メールを送信する。送信部260は、たとえば、メーラ等を実行するプロセッサである。受信部200と送信部260とは、全部または一部が一つの構成により実現されていてもよい。 The transmission unit 260 transmits an e-mail with a translated text added. The transmission unit 260 receives, for example, an e-mail from the control unit 210. The transmission unit 260 transmits an e-mail based on the e-mail address written in the e-mail destination. The transmission unit 260 is, for example, a processor that executes a mailer or the like. The receiving unit 200 and the transmitting unit 260 may be realized in one configuration in whole or in part.

<動作>
図9のシーケンス図に基づき、翻訳制御装置31の各部の処理の流れを説明する。ただし、説明される処理の順番は一例である。処理の順番は、最終的に出力される結果に影響を与えない限り適宜変更されてよい。
<Operation>
The processing flow of each part of the translation control device 31 will be described with reference to the sequence diagram of FIG. However, the order of processing described is an example. The order of processing may be changed as appropriate as long as it does not affect the final output result.

送受信装置10−1によって、「Trans_JE@aaaaa.com」を宛先に含む電子メールが送信されたとする。受信部200は、この電子メールを受信する。制御部210は、受信部200から、この電子メールを受け取る(ステップS91)。 It is assumed that the transmission / reception device 10-1 transmits an e-mail containing "Trans_JE@aaaaa.com" as a destination. The receiving unit 200 receives this e-mail. The control unit 210 receives this e-mail from the reception unit 200 (step S91).

制御部210は、受け取った電子メールの宛先から、翻訳方向を決定する(ステップS92)。この例においては、宛先に含まれるメールアドレスが、日本語から英語への翻訳を指定するメールアドレスとして定められているメールアドレスであるので、制御部210は、翻訳方向を日本語から英語への方向であると決定する。制御部210は、電子メールの内容である文章を第一変換部220に送出する。 The control unit 210 determines the translation direction from the destination of the received e-mail (step S92). In this example, since the e-mail address included in the destination is the e-mail address defined as the e-mail address that specifies the translation from Japanese to English, the control unit 210 changes the translation direction from Japanese to English. Determine the direction. The control unit 210 sends a sentence, which is the content of the e-mail, to the first conversion unit 220.

第一変換部220は、受け取った文章に対して第一変換を行う。具体的には、第一変換部220は、文章に含まれる制御コードを検出する。そして、第一変換部220は、制御コードに基づき、翻訳情報を表す文字列を、制御コードに代えて文章に付与する(ステップS93)。すなわち、第一変換部220は、文章を構造化する。第一変換部220は、構造化された文章を制御部210に送出する。 The first conversion unit 220 performs the first conversion on the received text. Specifically, the first conversion unit 220 detects the control code included in the text. Then, the first conversion unit 220 adds a character string representing the translation information to the sentence instead of the control code based on the control code (step S93). That is, the first conversion unit 220 structures the sentence. The first conversion unit 220 sends a structured sentence to the control unit 210.

制御部210は、構造化された文章から、翻訳情報に基づき、翻訳対象の文を抽出する(ステップS94)。制御部210は、抽出した文を翻訳部230に送出する。 The control unit 210 extracts a sentence to be translated from the structured sentence based on the translation information (step S94). The control unit 210 sends the extracted sentence to the translation unit 230.

翻訳部230は、受けとった文を翻訳し、その結果生成する翻訳文を生成する(ステップS95)。翻訳部230は、翻訳文を制御部210に送出する。 The translation unit 230 translates the received sentence and generates a translated sentence to be generated as a result (step S95). The translation unit 230 sends the translated text to the control unit 210.

制御部210は、翻訳部230から受け取った翻訳文を、文章に付加する(ステップS96)。また、制御部210は、文章中の翻訳情報の内容を更新する(ステップS97)。たとえば、制御部210は、翻訳対象として抽出された未翻訳の文の翻訳情報を、「処理済」を示す翻訳情報に変更する。 The control unit 210 adds the translated sentence received from the translation unit 230 to the sentence (step S96). Further, the control unit 210 updates the content of the translation information in the sentence (step S97). For example, the control unit 210 changes the translation information of the untranslated sentence extracted as the translation target into the translation information indicating "processed".

制御部210は、次に、翻訳情報が更新された文章を第二変換部240に送出する。 Next, the control unit 210 sends a sentence with updated translation information to the second conversion unit 240.

第二変換部240は、受け取った文章に対し第二変換を行う(ステップS98)。具体的には、第二変換部240は、文章中の翻訳情報に基づき、翻訳情報に代えて、制御コードを文章に付与する。これにより、構造化されていた文章は、構造化されていない(ただし制御コードによって翻訳に関する情報が記録された)文章となる。 The second conversion unit 240 performs the second conversion on the received text (step S98). Specifically, the second conversion unit 240 assigns a control code to the sentence instead of the translation information based on the translation information in the sentence. As a result, the structured sentence becomes an unstructured sentence (however, information about the translation is recorded by the control code).

宛先設定部250は、この電子メールの宛先を設定する(ステップS99)。この処理は上記された他の処理の前に行われてもよい。宛先設定部250は、宛先に元の電子メールの宛先に含まれていたメールアドレス(翻訳制御装置31のメールアドレスを除く)を設定する。また、宛先設定部250は、返信先として元の電子メールの送信者と、「Trans_EJ@aaaaa.com」とを設定する。 The destination setting unit 250 sets the destination of this e-mail (step S99). This process may be performed before the other processes described above. The destination setting unit 250 sets the mail address (excluding the mail address of the translation control device 31) included in the original mail destination as the destination. Further, the destination setting unit 250 sets the sender of the original e-mail and "Trans_EJ@aaaaa.com" as the reply destination.

制御部210は、上記ステップS93からステップS99の処理が施された電子メールを、送信部260に送出する(ステップS100)。送信部260は、制御部210から受け取った電子メールを、設定されている宛先へ送信する。 The control unit 210 sends the e-mail processed in steps S93 to S99 to the transmission unit 260 (step S100). The transmission unit 260 transmits the e-mail received from the control unit 210 to the set destination.

以上の処理により、翻訳文と、翻訳情報が符号化された制御コードとが付与された電子メールが、電子メールの宛先である送受信装置(10−2)に送信される。 By the above processing, the translated text and the e-mail to which the control code in which the translated information is encoded are attached are transmitted to the transmission / reception device (10-2) which is the destination of the e-mail.

<効果>
第1の実施形態に係る翻訳システム21(翻訳制御装置31)によれば、翻訳が不要な文が翻訳されず、翻訳が必要な文が翻訳された電子メールが、宛先に送られる。第一変換部220が制御コードの変換により翻訳の不要な文(たとえば翻訳済の原文や翻訳文)を明らかにし、翻訳部230が翻訳の不要な文については翻訳しないからである。
<Effect>
According to the translation system 21 (translation control device 31) according to the first embodiment, a sentence that does not need to be translated is not translated, and an e-mail in which the sentence that needs to be translated is translated is sent to the destination. This is because the first conversion unit 220 reveals sentences that do not need to be translated (for example, translated original sentences and translated sentences) by converting the control code, and the translation unit 230 does not translate the sentences that do not need to be translated.

また、制御コードが、空白文字のようにユーザに感知されにくい文字によって構成されることにより、メールの可読性を損なわずに上記の制御が達成されることができる。 Further, since the control code is composed of characters that are difficult for the user to perceive, such as blank characters, the above control can be achieved without impairing the readability of the mail.

以上のように、このような構成により、特に電子メールのやりとりを繰り返した場合に、翻訳の繰り返しによってメールの可読性が低下することを防ぐことができる。 As described above, with such a configuration, it is possible to prevent the readability of the e-mail from being deteriorated due to the repeated translation, especially when the e-mail is repeatedly exchanged.

<<変形例1>>
第1の実施形態の例として説明された図2の構成は一例である。たとえば、1つの装置(翻訳制御装置31)が図2に示される全ての構成を備える必要はない。例として、図10に、翻訳システム20の別の一例である翻訳システム22の構成を示す。翻訳システム22では、翻訳制御装置32が第一変換部220および第二変換部240を備え、翻訳制御装置32の外部に、第1の実施形態と同様の受信部200と制御部210と送信部260と翻訳部230と宛先設定部250とが構成される。受信部200、制御部210、送信部260、翻訳部230、および宛先設定部250は、それぞれ別々の装置によって構成されてもよいし、一部または全部が同一の装置によって構成されてもよい。
<< Modification 1 >>
The configuration of FIG. 2 described as an example of the first embodiment is an example. For example, one device (translation control device 31) does not have to have all the configurations shown in FIG. As an example, FIG. 10 shows the configuration of the translation system 22 which is another example of the translation system 20. In the translation system 22, the translation control device 32 includes a first conversion unit 220 and a second conversion unit 240, and outside the translation control device 32, a reception unit 200, a control unit 210, and a transmission unit similar to those in the first embodiment. A 260, a translation unit 230, and a destination setting unit 250 are configured. The receiving unit 200, the control unit 210, the transmitting unit 260, the translation unit 230, and the destination setting unit 250 may be configured by separate devices, or may be partially or wholly configured by the same device.

このような構成であっても、第1の実施形態で説明された機能および動作は実現される。 Even with such a configuration, the functions and operations described in the first embodiment are realized.

<<変形例2>>
図11は、翻訳システム20のさらに別の一例である翻訳システム23の構成を示すブロック図である。この実施形態では、翻訳制御装置33が、制御部210に通信可能に接続される。
<< Modification 2 >>
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a translation system 23, which is still another example of the translation system 20. In this embodiment, the translation control device 33 is communicably connected to the control unit 210.

この実施形態の場合、制御部210は、受け取った電子メールの文章と翻訳方向とを翻訳制御装置33に送出する。翻訳制御装置33は、制御部210から受け取った文章について翻訳を行う機能を提供する。翻訳制御装置33は、第1の実施形態における第一変換部220、翻訳部230、および第二変換部240による処理と同等の工程を、制御部210による制御処理を介さずに行ってもよい。ただし、本翻訳システム23では、文章を構造化する工程および構造化された文章を元に戻す工程は省略されてよい。翻訳制御装置33の具体的な構成は、以下の通りである。 In the case of this embodiment, the control unit 210 sends the text of the received e-mail and the translation direction to the translation control device 33. The translation control device 33 provides a function of translating a sentence received from the control unit 210. The translation control device 33 may perform the same process as the processing by the first conversion unit 220, the translation unit 230, and the second conversion unit 240 in the first embodiment without the control processing by the control unit 210. .. However, in the present translation system 23, the step of structuring the sentence and the step of restoring the structured sentence may be omitted. The specific configuration of the translation control device 33 is as follows.

図11の通り、翻訳制御装置33は、検出部2201と翻訳制御部2202と翻訳部230とコード生成部241とを備える。 As shown in FIG. 11, the translation control device 33 includes a detection unit 2201, a translation control unit 2202, a translation unit 230, and a code generation unit 241.

検出部2201および翻訳制御部2202は、いわば、第1の実施形態の第一変換部220の代わりとなる部である。検出部2201は、受け取った文章に含まれる制御コードを検出する。翻訳制御部2202は、検出された制御コードに基づいて、翻訳部230に翻訳させる文を決定する。具体的には、たとえば、翻訳制御部2202は、制御コードによって「処理済」であると示されていない文を、翻訳させる文として決定する。翻訳制御部2202は、翻訳させる文を翻訳部230に送出する。 The detection unit 2201 and the translation control unit 2202 are, so to speak, alternative units to the first conversion unit 220 of the first embodiment. The detection unit 2201 detects the control code included in the received text. The translation control unit 2202 determines a sentence to be translated by the translation unit 230 based on the detected control code. Specifically, for example, the translation control unit 2202 determines a sentence that is not indicated as "processed" by the control code as a sentence to be translated. The translation control unit 2202 sends a sentence to be translated to the translation unit 230.

翻訳部230は、第1の実施形態の翻訳部230と同様、受け取った文の翻訳文を生成する。翻訳部230は、翻訳文をコード生成部241に送出する。 The translation unit 230 generates a translation of the received sentence, similarly to the translation unit 230 of the first embodiment. The translation unit 230 sends the translated text to the code generation unit 241.

コード生成部241は、第1の実施形態の第二変換部240の代わりとなる部である。コード生成部241は、翻訳文を含む文章に制御コードを(生成して)挿入する。コード生成部241は、たとえば、翻訳部230から翻訳文を受け取る。そしてコード生成部241は、翻訳文に、少なくとも処理済であることを示す制御コードを付与する。コード生成部241は、翻訳制御部2202などから翻訳前の文章を受け取り、受け取った文章と翻訳文とを合わせてもよい。 The code generation unit 241 is an alternative unit to the second conversion unit 240 of the first embodiment. The code generation unit 241 inserts (generates) a control code into a sentence including a translated sentence. The code generation unit 241 receives, for example, a translated sentence from the translation unit 230. Then, the code generation unit 241 adds a control code indicating that the translated text has been processed at least. The code generation unit 241 may receive a sentence before translation from the translation control unit 2202 or the like, and may combine the received sentence with the translated sentence.

翻訳制御部2202またはコード生成部241は、翻訳された元の文の制御コードを、処理済を示す制御コードに変換してもよい。 The translation control unit 2202 or the code generation unit 241 may convert the control code of the translated original sentence into a control code indicating that the sentence has been processed.

コード生成部241は、制御コードが付与された文章を、制御部210に送出する。 The code generation unit 241 sends a sentence to which the control code is attached to the control unit 210.

なお、第1の実施形態で説明した宛先設定部250は、翻訳制御装置33の内部にあっても、外部にあってもよい。制御部210が宛先設定部250と同様の機能を備えていてもよい。 The destination setting unit 250 described in the first embodiment may be inside or outside the translation control device 33. The control unit 210 may have the same function as the destination setting unit 250.

本構成によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。 With this configuration, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

<<情報処理システムの変形例>>
情報処理システム1においてやりとりされるデータの一部または全部は、必ずしもメール形式のデータでなくともよい。以下に情報処理システム1の変形例を記載する。
<< Modification example of information processing system >>
Part or all of the data exchanged in the information processing system 1 does not necessarily have to be mail format data. A modified example of the information processing system 1 is described below.

(1)送受信装置10−1が翻訳システム20にデータを直接送信可能であるならば、送受信装置10−1が翻訳システム20に対し送信するデータは、メール形式のデータでなくともよい。たとえば、送受信装置10−1は、翻訳システム20に対し、文章と、翻訳方向の指示と、翻訳文の受け取り先の指示を送信する。翻訳システム20は、受け取った文章と、翻訳方向の指示とに基づき、翻訳制御を行った上で文章を翻訳文を生成し、文章に翻訳文と制御コードとを付与する。翻訳システム20は、翻訳文と制御コードとが付与された文章を、指示されている受け取り先に向け送信する。 (1) If the transmission / reception device 10-1 can directly transmit data to the translation system 20, the data transmitted by the transmission / reception device 10-1 to the translation system 20 does not have to be mail format data. For example, the transmission / reception device 10-1 transmits a sentence, an instruction of a translation direction, and an instruction of a recipient of the translated sentence to the translation system 20. The translation system 20 generates a translated sentence of the sentence after performing translation control based on the received sentence and the instruction of the translation direction, and assigns the translated sentence and the control code to the sentence. The translation system 20 transmits a sentence to which the translated sentence and the control code are attached to the designated recipient.

(2)翻訳システム20が送受信装置10−2にデータを直接送信可能であるならば、翻訳システム20が送受信装置10−2に対し送信するデータは、メール形式のデータでなくともよい。たとえば、翻訳システム20が宛先から送受信装置10−2の識別子(IP(Internet Protocol)アドレス等)を特定したり、送受信装置10−1が受け取り先の指示として送受信装置10−2の識別子を指示したりすれば、翻訳システム20は文章を電子メール形式で送信する必要はない。 (2) If the translation system 20 can directly transmit data to the transmission / reception device 10-2, the data transmitted by the translation system 20 to the transmission / reception device 10-2 does not have to be mail format data. For example, the translation system 20 specifies the identifier of the transmission / reception device 10-2 (IP (Internet Protocol) address, etc.) from the destination, or the transmission / reception device 10-1 instructs the identifier of the transmission / reception device 10-2 as the instruction of the reception destination. In some cases, the translation system 20 does not need to send the text in e-mail format.

(3)翻訳システム20が受信する文章が必ず送受信装置10−2宛であるような構成では、送受信装置10−1は宛先に送受信装置10−2のメールアドレスを設定したり、受け取り先の指示を行ったりする必要がない。このようなケースは、たとえば、翻訳システム20が、送受信装置10−2が受け取る文章を翻訳するために情報処理システム1に組み込まれているケースである。送受信装置10−1が翻訳システム20に対して文章(と、必要ならば翻訳方向と)を送信するだけで、送受信装置10−2は翻訳システム20による処理結果を受け取ることができる。 (3) In a configuration in which the text received by the translation system 20 is always addressed to the transmission / reception device 10-2, the transmission / reception device 10-1 may set the e-mail address of the transmission / reception device 10-2 as the destination or instruct the recipient. There is no need to do. Such a case is, for example, a case in which the translation system 20 is incorporated in the information processing system 1 in order to translate the text received by the transmission / reception device 10-2. The transmission / reception device 10-2 can receive the processing result by the translation system 20 only by transmitting the text (and the translation direction if necessary) to the translation system 20.

<<第2の実施形態>>
上述の情報処理システムの変形例で説明した事項を加味した上で想定されうる、本発明の実施形態の1つの例を、第2の実施形態として説明する。第2の実施形態では、文書を作成する文書作成部11に対し、翻訳システム24による翻訳のサービスが提供される。
<< Second Embodiment >>
One example of the embodiment of the present invention, which can be assumed in consideration of the matters described in the above-described modified example of the information processing system, will be described as the second embodiment. In the second embodiment, the translation service by the translation system 24 is provided to the document creation unit 11 that creates a document.

図12は、翻訳システム24が適用される情報処理システム2の構成例を示すブロック図である。本実施形態では、文書作成部11が、翻訳システム24に、通信可能に接続される。具体的には、たとえば、文書作成部11の送信部111と翻訳システム24の受信部200とが接続され、文書作成部11の受信部113と、翻訳システム24の送信部260とが接続される。文書作成部11と翻訳システム24との間の通信は、有線通信でも無線通信でもよい。文書作成部11と翻訳システム24とは、1つの装置の内部で、回路によって接続されていてもよい。 FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the information processing system 2 to which the translation system 24 is applied. In the present embodiment, the document creation unit 11 is communicably connected to the translation system 24. Specifically, for example, the transmission unit 111 of the document creation unit 11 and the reception unit 200 of the translation system 24 are connected, and the reception unit 113 of the document creation unit 11 and the transmission unit 260 of the translation system 24 are connected. .. The communication between the document creation unit 11 and the translation system 24 may be wired communication or wireless communication. The document creation unit 11 and the translation system 24 may be connected by a circuit inside one device.

文書作成部11は、文書を作成する。作成される文書は、電子的なデータである。文書作成部11は、文書を作成する1つの装置であってもよい。文書作成部11は、たとえば、メーラや文書作成ソフトを実行するプロセッサである。 The document creation unit 11 creates a document. The documents created are electronic data. The document creation unit 11 may be one device for creating a document. The document creation unit 11 is, for example, a processor that executes a mailer or document creation software.

文書作成部11は、送信部111と、編集部112と、受信部113とを備える。 The document creation unit 11 includes a transmission unit 111, an editing unit 112, and a reception unit 113.

編集部112は、文書を編集する。編集部112は、たとえば人による文字入力の指示等に従い、文書中の文章に新たに文を追加したり、消去したりする。なお、文書作成部11は、文書をユーザに表示する制御を行う表示制御部を有していてもよい。 The editorial unit 112 edits the document. The editorial unit 112 adds or deletes a new sentence to the sentence in the document according to, for example, an instruction for inputting characters by a person. The document creation unit 11 may have a display control unit that controls the display of the document to the user.

送信部111は、作成した文書に含まれる文章の一部または全部を、翻訳システム24に送信する。 The transmission unit 111 transmits a part or all of the sentences included in the created document to the translation system 24.

翻訳システム24は、受信部200、制御部210、検出部2201、翻訳制御部2202、翻訳部230、コード生成部241、および送信部260を含む。 The translation system 24 includes a receiving unit 200, a control unit 210, a detection unit 2201, a translation control unit 2202, a translation unit 230, a code generation unit 241 and a transmission unit 260.

翻訳システム24の受信部200は、少なくとも、文書作成部11により作成された文書中の文章を、受信する。 The receiving unit 200 of the translation system 24 receives at least the text in the document created by the document creating unit 11.

翻訳システム24は、第1の実施形態の変形例2で説明された(図2に示される)翻訳制御装置31のような、1つの装置でもよい。翻訳システム24中の構成の全部または一部が、1つの装置やモジュールによって構成されていてもよい。 The translation system 24 may be a single device, such as the translation control device 31 (shown in FIG. 2) described in variant 2 of the first embodiment. All or part of the configuration in the translation system 24 may be configured by one device or module.

検出部2201、翻訳制御部2202、翻訳部230およびコード生成部241は、それぞれ第1の実施形態の変形例2の検出部2201、翻訳制御部2202、翻訳部230およびコード生成部241の機能と同等の機能を有する。すなわち、検出部2201は、文章に含まれる制御コードを検出する。翻訳制御部2202は、制御コードに基づき、翻訳不要な文を特定する。そして、翻訳制御部2202は、翻訳部230に翻訳させる文を決定する。または、翻訳制御部2202は、翻訳情報を制御部210に送信し、制御部210が、翻訳部230に翻訳させる文を決定してもよい。また、翻訳制御部2202または制御部210は、翻訳される文として決定された文に係る制御コードを更新する。翻訳部230は、翻訳される文として決定された文を翻訳し、翻訳文を生成する。コード生成部241は、少なくとも翻訳文を含む文章に対して、制御コードを付与する。 The detection unit 2201, the translation control unit 2202, the translation unit 230, and the code generation unit 241 have the functions of the detection unit 2201, the translation control unit 2202, the translation unit 230, and the code generation unit 241 of the first embodiment, respectively. It has the same function. That is, the detection unit 2201 detects the control code included in the text. The translation control unit 2202 identifies sentences that do not require translation based on the control code. Then, the translation control unit 2202 determines the sentence to be translated by the translation unit 230. Alternatively, the translation control unit 2202 may transmit translation information to the control unit 210, and the control unit 210 may determine a sentence to be translated by the translation unit 230. Further, the translation control unit 2202 or the control unit 210 updates the control code related to the sentence determined as the sentence to be translated. The translation unit 230 translates a sentence determined as a sentence to be translated and generates a translated sentence. The code generation unit 241 assigns a control code to at least a sentence including a translated sentence.

送信部260は、上記の処理を経て生成された文章を、文書作成部11に送信する。生成される文章は、たとえば、受信部200が受信した文章に翻訳文が付加された上で、制御コードの更新および付与が施された文章である。 The transmission unit 260 transmits the text generated through the above processing to the document creation unit 11. The generated sentence is, for example, a sentence in which a translated sentence is added to the sentence received by the receiving unit 200, and then the control code is updated and added.

文書作成部11の受信部113は、文を翻訳システム24から受信する。編集部112は、受信部113が受信した文章を再び編集してもよい。 The receiving unit 113 of the document creating unit 11 receives the sentence from the translation system 24. The editorial unit 112 may edit the text received by the receiving unit 113 again.

本構成により、翻訳システム24は、文書作成部11から受信した文章から、翻訳が不要な文を特定し、翻訳される文を決定し、決定された文の翻訳文を文書作成部11に送信する。また、翻訳システム24により送信される文章には、すなわち翻訳情報を意味する制御コードが含まれる。これにより、次に制御コードの意味を解釈する機能を有するシステム(無論、当該翻訳システム24でもよい)が当該文章の翻訳を行う場合に、翻訳されなくともよい文が翻訳されない。 With this configuration, the translation system 24 identifies sentences that do not need to be translated from the sentences received from the document creation unit 11, determines the sentences to be translated, and transmits the translated sentences of the determined sentences to the document creation unit 11. To do. Further, the text transmitted by the translation system 24 includes a control code meaning translation information. As a result, when a system having a function of interpreting the meaning of the control code (of course, the translation system 24 may be used) translates the sentence, the sentence that does not have to be translated is not translated.

したがって、本翻訳システム24は、翻訳の繰り返しによって文章の可読性が低下することを防ぐことができる。 Therefore, the translation system 24 can prevent the readability of the text from being lowered due to the repetition of translation.

<<第3の実施形態>>
制御コードを含む文章がユーザによって利用され、または編集される際に、制御コードが誤って削除されたり、書き換えられたりする可能性がある。そのような場合に備えるための処理を行う実施形態として、本発明の第3の実施形態を説明する。
<< Third Embodiment >>
When a sentence containing a control code is used or edited by a user, the control code may be accidentally deleted or rewritten. A third embodiment of the present invention will be described as an embodiment in which a process for preparing for such a case is performed.

第3の実施形態は、第1の実施形態の翻訳制御装置31の第一変換部220および第二変換部240の処理に更なる処理が追加される態様である。第3の実施形態の構成は第1の実施形態と同様である。各部の機能および動作も、以下記載される点以外については第1の実施形態と同様でよい。 The third embodiment is an embodiment in which further processing is added to the processing of the first conversion unit 220 and the second conversion unit 240 of the translation control device 31 of the first embodiment. The configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment. The functions and operations of the respective parts may be the same as those in the first embodiment except for the points described below.

第3の実施形態の第二変換部240の処理について説明する。 The processing of the second conversion unit 240 of the third embodiment will be described.

第二変換部240は、第二変換において、文章に制御コードを付与する処理に加え、「復元情報」を生成し付与する処理を行う。 In the second conversion, the second conversion unit 240 performs a process of generating and assigning "restoration information" in addition to a process of assigning a control code to the text.

復元情報は、制御コードが示す情報を保証する情報である。復元情報は、たとえば、翻訳情報が(たとえばユーザの編集操作によって)変化したり消去されたりした場合に、翻訳情報を復元するための情報である。 The restoration information is information that guarantees the information indicated by the control code. The restore information is information for restoring the translated information, for example, when the translated information is changed or deleted (for example, by a user's editing operation).

復元情報の例は、次の通りである。たとえば、復元情報は、文章に付与された制御コードを順番に並べて記載した文字列である。たとえば、復元情報は、文章に付与された制御コードの種類とそれぞれの種類の数とを記載した文字列である。復元情報は、制御コードそれぞれの、位置を示す情報(以下、「位置情報」)を含んでもよい。位置情報は、たとえば、文章中の特定の位置からその制御コードまでの、行数、文字数、単語数、句点の数、または特定の文字の数、等である。特定の位置は、文頭、文末の他、特定の文字列がある位置や、直前直後の制御コードがある位置等でもよい。復元情報は、制御コードの種類とその位置情報との組を示す文字列として予め定められる、「復元コード」を用いて表されてもよい。 An example of restoration information is as follows. For example, the restoration information is a character string in which control codes assigned to sentences are arranged in order. For example, the restoration information is a character string that describes the type of control code assigned to the text and the number of each type. The restoration information may include information indicating the position of each control code (hereinafter, “position information”). The position information is, for example, the number of lines, the number of characters, the number of words, the number of punctuation marks, or the number of specific characters from a specific position in a sentence to the control code. The specific position may be a position where a specific character string is present, a position where the control code immediately before and after is present, or the like, in addition to the beginning and end of the sentence. The restoration information may be represented by using a "restoration code" that is predetermined as a character string indicating a set of a control code type and its position information.

たとえば、第二変換部240は、復元情報として、文章に付与された制御コードとその位置情報との組を表す復元コードを、文章の最後に記載する。 For example, the second conversion unit 240 describes, as the restoration information, a restoration code representing a set of the control code given to the sentence and the position information thereof at the end of the sentence.

復元コードの例は、次の通りである。たとえば、制御コードが「水平タブ」+「THIN SPACE」+「SPACE」であり、その位置情報が「20」であった場合、復元コードは「ENSPACE」+「SPACE」であると定められる。たとえば、制御コードが「水平タブ」+「THIN SPACE」+「SPACE」であり、その位置情報が「21」であった場合、復元コードは「ENSPACE」+「NO−BREAK SPACE」であると定められる。このように、制御コードの種類と位置情報を表す値との組み合わせのそれぞれについて、復元コードが定められていれば、復元コードから、各制御コードの種類と位置とが特定される。ただし、必ずしも組み合わせと復元コードの種類との関係は一意でなくともよい。なお、上記のように、復元コードも制御コード同様、空白文字等、閲覧者に明示的に表示されない文字列から成ることにより、復元コードが文章の可読性を低下させるおそれや、閲覧者に復元コードが消去されるおそれを抑えることができる。 An example of the restore code is as follows. For example, if the control code is "horizontal tab" + "THIN SPACE" + "SPACE" and the position information is "20", the restoration code is determined to be "ENSSPACE" + "SPACE". For example, if the control code is "horizontal tab" + "THIN SPACE" + "SPACE" and the position information is "21", the restoration code is determined to be "ENSPACE" + "NO-BREAK SPACE". Be done. As described above, if the restoration code is defined for each combination of the type of the control code and the value representing the position information, the type and the position of each control code are specified from the restoration code. However, the relationship between the combination and the type of restoration code does not necessarily have to be unique. As mentioned above, the restoration code, like the control code, is composed of character strings that are not explicitly displayed to the viewer, such as whitespace characters, so that the restoration code may reduce the readability of the text, and the restoration code may be lost to the viewer. Can be suppressed from being erased.

第二変換部240の処理の流れの一例を次に示す。この例では、受け取った文章が構造化されているとする。第二変換部240は、受け取った文章に含まれる翻訳情報を示す文字列を制御コードに変換し、翻訳情報を示す文字列を消去する。次に、第二変換部240は、変換によって生成された制御コードの各々の位置情報を取得する。そして、第二変換部240は、制御コードの種類およびその位置情報の組を示す復元コードを生成し、文章の最後に、その復元コードを順に追加する。第二変換部240は、復元コードを追加する際、適当な、予め定められた空白文字等によって、復元コードの1つ1つを切り離してもよい。 An example of the processing flow of the second conversion unit 240 is shown below. In this example, it is assumed that the received text is structured. The second conversion unit 240 converts the character string indicating the translation information included in the received sentence into the control code, and deletes the character string indicating the translation information. Next, the second conversion unit 240 acquires the position information of each of the control codes generated by the conversion. Then, the second conversion unit 240 generates a restoration code indicating the type of the control code and the set of the position information thereof, and adds the restoration code in order at the end of the sentence. When adding the restoration code, the second conversion unit 240 may separate each restoration code by an appropriate predetermined blank character or the like.

第一変換部220は、第一変換において、文章の構造化の処理の前に、復元情報に基づき、制御コードが編集されたことや欠落していることを検出する。具体的には、第一変換部220は、文章中の検出された制御コードと、復元情報が示す情報とが整合するかを調べる。たとえば、復元情報が復元コードの羅列である場合、第一変換部220は、復元コードが示す情報と現に存在する制御コードの種類および位置とが整合するかをチェックする。この時、文章に追加された未処理の文によって制御コードの絶対的な位置は変化している可能性がある。したがって、第一変換部220は、未処理の文を特定し、考慮した上で、制御コードの位置と復元情報が示す情報とが整合するかをチェックする。一方、たとえば、復元情報が文章中の制御コードの羅列である場合、第一変換部220は、文章中の制御コードがその羅列された順に存在しているかを調べればよい。 In the first conversion, the first conversion unit 220 detects that the control code has been edited or is missing based on the restoration information before the processing of structuring the text. Specifically, the first conversion unit 220 checks whether the detected control code in the text matches the information indicated by the restoration information. For example, when the restoration information is a list of restoration codes, the first conversion unit 220 checks whether the information indicated by the restoration code matches the type and position of the control code that actually exists. At this time, the absolute position of the control code may have changed due to the unprocessed sentence added to the sentence. Therefore, the first conversion unit 220 identifies the unprocessed sentence, considers it, and checks whether the position of the control code and the information indicated by the restoration information match. On the other hand, for example, when the restoration information is a list of control codes in a sentence, the first conversion unit 220 may check whether the control codes in the sentence exist in the order in which they are listed.

制御コードと復元情報との間の整合性が取れなかった場合、第一変換部220は、復元情報に基づいて制御コードを補正(変更、または追加、または削除)する。 When the control code and the restoration information are inconsistent, the first conversion unit 220 corrects (changes, adds, or deletes) the control code based on the restoration information.

第一変換部220は、復元情報に基づくチェックが完了したら、復元情報を消去してもよい。 The first conversion unit 220 may delete the restoration information after the check based on the restoration information is completed.

第一変換部220は、実施の態様によっては、復元情報を消去しなくてもよい。この場合、第二変換部240は、新たに追加された制御コードおよび更新された制御コードについてのみ復元情報を生成しまたは更新すればよい。 The first conversion unit 220 does not have to erase the restored information depending on the embodiment. In this case, the second conversion unit 240 may generate or update the restoration information only for the newly added control code and the updated control code.

以上のような構成により、翻訳制御装置31は、より安定的に、翻訳の制御を行うことができる。 With the above configuration, the translation control device 31 can control the translation more stably.

なお、本実施形態で説明される第一変換部220の機能が、他の実施形態で説明された翻訳制御部2202に実装されてもよい。本実施形態で説明される第二変換部240の機能が、他の実施形態で説明されたコード生成部241に実装されてもよい(次の変形例を参照)。 The function of the first conversion unit 220 described in this embodiment may be implemented in the translation control unit 2202 described in another embodiment. The function of the second conversion unit 240 described in this embodiment may be implemented in the code generation unit 241 described in another embodiment (see the following modification).

<補正の処理の例>
上記第3の実施形態で説明された第一変換部220の機能および動作が、図11または図12に示される(上記第1の実施形態の変形例2、または上記第2の実施形態の)検出部2201および翻訳制御部2202により実装される場合の、検出部2201および翻訳制御部2202の処理の流れの一例を説明する。この例では、復元情報が復元コードの羅列で表されているとする。
<Example of correction processing>
The functions and operations of the first conversion unit 220 described in the third embodiment are shown in FIG. 11 or 12 (the modification 2 of the first embodiment or the second embodiment). An example of the processing flow of the detection unit 2201 and the translation control unit 2202 when implemented by the detection unit 2201 and the translation control unit 2202 will be described. In this example, it is assumed that the restoration information is represented by a list of restoration codes.

図13は、上記のような場合における、検出部2201および翻訳制御部2202による制御コードの補正の処理手順の例である。 FIG. 13 is an example of a processing procedure for correcting the control code by the detection unit 2201 and the translation control unit 2202 in the above case.

まず、検出部2201が、文章に含まれる復元情報(この例では、復元コードの並び)を検出する(ステップS131)。翻訳制御部2202は、この復元情報が示す、制御コードの種類とその位置情報との組を取得する(ステップS132)。 First, the detection unit 2201 detects the restoration information (in this example, the arrangement of the restoration codes) included in the text (step S131). The translation control unit 2202 acquires a set of the control code type and the position information indicated by the restoration information (step S132).

次に、検出部2201は、文章中の制御コードを検出する(ステップS133)。そして、検出部2201は、制御コードが付されている文を特定する。そして、検出部2201は、制御コードの位置情報も特定する。このとき特定される位置情報は、たとえば、未処理の文(すなわち制御コードが検出されなかった文)を無視して特定される位置情報である。こうして、検出部2201は、文書中の制御コードと、その位置情報をすべて検出する。 Next, the detection unit 2201 detects the control code in the text (step S133). Then, the detection unit 2201 identifies the sentence to which the control code is attached. Then, the detection unit 2201 also specifies the position information of the control code. The position information specified at this time is, for example, the position information specified by ignoring the unprocessed sentence (that is, the sentence in which the control code is not detected). In this way, the detection unit 2201 detects all the control codes and their position information in the document.

そして、翻訳制御部2202は、復元情報と、検出された制御コードとが整合しているかを調べる(ステップS134)。すなわち、翻訳制御部2202は、復元情報から取得された制御コードの種類とその位置情報との組と、現に文章中から検出された制御コードの種類とその位置情報との組とが、すべて一致しているかを調べる。そして、制御コードが復元情報に整合しない場合、制御コードを補正する(ステップS135)。 Then, the translation control unit 2202 checks whether the restoration information and the detected control code match (step S134). That is, in the translation control unit 2202, the set of the control code type acquired from the restoration information and its position information, and the set of the control code type actually detected in the text and its position information are all one. Find out if you are doing it. Then, if the control code does not match the restoration information, the control code is corrected (step S135).

たとえば、検出された制御コードの数が、復元情報が示す制御コードの数よりも少ない場合、制御コードは欠落している可能性がある。この場合、検出部2201は、検出された制御コードと復元情報とに基づき、欠落した制御コードの種類と位置とを特定する。そして、検出部2201は、特定した制御コードを文章中の特定した位置に挿入する。 For example, if the number of control codes detected is less than the number of control codes indicated by the restore information, the control codes may be missing. In this case, the detection unit 2201 identifies the type and position of the missing control code based on the detected control code and the restoration information. Then, the detection unit 2201 inserts the specified control code at a specified position in the text.

たとえば、検出された制御コードの数が、復元情報が示す制御コードの数よりも多い場合、制御コードが編集によって挿入されている可能性がある。この場合、検出部2201は、文章中の余分な制御コードを特定し、特定した制御コードを削除する。余分な制御コードがない場合は、復元領域が途中までで欠損している可能性がある。その場合は、翻訳制御部2202は、復元領域を、検出された制御コードに基づいて補正してもよい。 For example, if the number of control codes detected is greater than the number of control codes indicated by the restore information, the control codes may have been inserted by editing. In this case, the detection unit 2201 identifies an extra control code in the text and deletes the specified control code. If there is no extra control code, the restore area may be missing halfway. In that case, the translation control unit 2202 may correct the restored region based on the detected control code.

たとえば、制御コードの個数は整合しているが、制御コードの種類が異なる場合、制御コードが編集された可能性がある。この場合、検出部2201は、検出された制御コードを、復元情報に基づく制御コードに変更する。 For example, if the number of control codes is the same, but the types of control codes are different, the control codes may have been edited. In this case, the detection unit 2201 changes the detected control code into a control code based on the restoration information.

上記の補正の例は一例である。補正の判定および方法は様々に設計されてよい。上記で説明されなかったケースについても、適宜設計されてよい。 The above correction example is an example. The determination and method of correction may be designed in various ways. Cases not described above may also be appropriately designed.

ステップS135における補正が終わると、補正の処理は終了する。 When the correction in step S135 is completed, the correction process ends.

その後、翻訳制御部2202が、文章中の翻訳が不要な文を特定する。すなわち、たとえば、翻訳制御部2202は、補正の処理の後の文章中の制御コードによって、翻訳が不要であると示された文を特定する。そして、翻訳制御部2202は、たとえば、翻訳が不要でない文を抽出し、翻訳部230にその文を送出する。 After that, the translation control unit 2202 identifies a sentence in the sentence that does not need to be translated. That is, for example, the translation control unit 2202 identifies a sentence indicating that translation is unnecessary by the control code in the sentence after the correction process. Then, the translation control unit 2202 extracts, for example, a sentence that does not require translation, and sends the sentence to the translation unit 230.

以上のような処理の流れにより、より安定的な翻訳の制御を実現することができる。 With the above processing flow, more stable translation control can be realized.

<<第1主要構成>>
図14は、本発明の一実施形態に係る翻訳制御装置の主要な構成を示すブロック図である。翻訳制御装置30は、主要な構成として、検出部2201および翻訳制御部2202を備える。
<< 1st main configuration >>
FIG. 14 is a block diagram showing a main configuration of a translation control device according to an embodiment of the present invention. The translation control device 30 includes a detection unit 2201 and a translation control unit 2202 as a main configuration.

検出部2201は、テキストに埋め込まれた制御コードを検出する。本開示において、テキストとは、少なくとも1つの文言を含む文字列である。本開示において、文言とは、言語で記述された、意味のある文字のまとまりである。すなわち、文言とは1つ以上の語句のまとまりである。文言は、語、句、節、一文(sentence)、段落、およびそれらの一部分のいずれをも指し得る。上記の各実施形態で言及されていた「文」は、文言の一例である。テキスト中の文言をどのような単位で捉えるかは、翻訳制御装置30の設計においてそれぞれで定められてよい。 The detection unit 2201 detects the control code embedded in the text. In the present disclosure, a text is a character string containing at least one wording. In the present disclosure, a wording is a group of meaningful characters written in a language. That is, a wording is a group of one or more words. The wording can refer to any of words, phrases, clauses, sentences, paragraphs, and parts thereof. The "sentence" referred to in each of the above embodiments is an example of the wording. The unit in which the wording in the text is captured may be determined individually in the design of the translation control device 30.

制御コードは、そのテキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な情報を表すコードである。制御コードは、たとえば、複数の種類の空白文字のいずれか1つ以上の組み合わせである。または、制御コードは、たとえば、テキストを閲覧する閲覧者には明示的に表示されない文字または文字列から成っていてもよい。制御コードは、テキストを表示させる表示制御部やプログラムが表示させない文字列として設定されている文字列(たとえばhtml形式で表示されるテキスト中の「<!−−」で始まり「−−>」で終わる文字列など)でもよい。なお、上記の表示制御部は、テキストを所定のルールにしたがって読み込み、テキストの内容を表示する機能を提供する部である。表示制御部の一例は、上記各実施形態の送受信装置10、文書作成部11等である。 The control code is a code representing information that can identify whether or not at least one wording in the text is a wording that does not require translation. The control code is, for example, a combination of any one or more of a plurality of types of whitespace characters. Alternatively, the control code may consist of, for example, a character or string that is not explicitly displayed to the viewer viewing the text. The control code is a character string set as a character string that is not displayed by the display control unit that displays the text or the program (for example, it starts with "<!-" In the text displayed in html format and starts with "--->". It may be an ending string, etc.). The display control unit is a unit that provides a function of reading text according to a predetermined rule and displaying the content of the text. An example of the display control unit is the transmission / reception device 10 and the document creation unit 11 of each of the above embodiments.

制御コードは、空白文字と、表示されない文字列として設定されている文字列との組み合わせでもよい。 The control code may be a combination of a blank character and a character string set as a character string that is not displayed.

翻訳制御部2202は、制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する。既に説明された実施形態における第一変換部220は、翻訳制御部2202の一例である。 The translation control unit 2202 identifies words in the text that do not need to be translated, based on the control code. The first conversion unit 220 in the embodiment described above is an example of the translation control unit 2202.

図15は、翻訳制御装置30の処理の流れを示すフローチャートである。まず検出部2201が、テキストに埋め込まれた制御コードを検出する(ステップS151)。そして、翻訳制御部2202が、制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する(ステップS152)。翻訳制御部2202は、その後、当該テキスト中の翻訳される文言を決定してもよい。 FIG. 15 is a flowchart showing a processing flow of the translation control device 30. First, the detection unit 2201 detects the control code embedded in the text (step S151). Then, the translation control unit 2202 identifies a word that does not need to be translated in the text based on the control code (step S152). The translation control unit 2202 may then determine the wording to be translated in the text.

本構成によれば、翻訳の繰り返しによってテキストの可読性が低下するのを防ぐことができる。その理由は、制御コードによって、翻訳が不要な文言が特定可能であることにより、翻訳が不要な文言を翻訳することを回避することができるからである。また、制御コードが、空白文字や、テキストを表示させる表示制御装置やプログラムが表示させない文字列として設定されている文字列から成る場合、テキストの可読性を損なうことなく、上記の制御を達成することができる。 According to this configuration, it is possible to prevent the readability of the text from being deteriorated due to repeated translation. The reason is that the control code can identify the wording that does not need to be translated, so that it is possible to avoid translating the wording that does not need to be translated. In addition, when the control code consists of a blank character or a character string set as a character string that is not displayed by a display control device or a program that displays text, the above control should be achieved without impairing the readability of the text. Can be done.

<<第2主要構成>>
上述の翻訳制御装置30と、次に説明する翻訳制御装置30−2とは、相補的な関係にある。図16は、翻訳制御装置30−2の主要な構成を示すブロック図である。
<< Second main configuration >>
The translation control device 30 described above and the translation control device 30-2 described below have a complementary relationship. FIG. 16 is a block diagram showing a main configuration of the translation control device 30-2.

翻訳制御装置30−2は、判別部2401と埋め込み部2402とを備える。 The translation control device 30-2 includes a discriminating unit 2401 and an embedded unit 2402.

判別部2401および埋め込み部2402の主な動作を、図17のフローチャートを参照しながら説明する。 The main operations of the discriminating unit 2401 and the embedded unit 2402 will be described with reference to the flowchart of FIG.

判別部2401は、テキスト中の少なくとも1つの文言につき、少なくとも、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かまたは翻訳が実行された元の文言であるか否か、を判別する(ステップS171)。たとえば、判別部2401は、翻訳部(不図示)から受け取った文言を、翻訳文であると判別すればよい。たとえば、判別部2401は、翻訳制御部2202の処理を経て翻訳されるべき文言であると決定された文言を受け取った場合に、その文言を翻訳が実行された元の文言であると判別すればよい。判別部2401は、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かだけを判別してもよい。 The determination unit 2401 determines, for at least one word in the text, whether or not the wording is a translated sentence generated by translation or whether or not the wording is the original wording in which the translation was executed (step). S171). For example, the discriminating unit 2401 may determine that the wording received from the translation unit (not shown) is a translated sentence. For example, if the discriminating unit 2401 receives a wording determined to be a wording to be translated through the processing of the translation control unit 2202, the discriminating unit 2401 determines that the wording is the original wording in which the translation was executed. Good. The determination unit 2401 may only determine whether or not the wording is a translated sentence generated by translation.

埋め込み部2402は、判別された文言について、判別結果に基づいた制御コードをテキスト中に埋め込む(ステップS172)。つまり、埋め込み部2402は、たとえば、翻訳により生成した翻訳文であると判別された文言に対して、翻訳不要である文言であることが特定可能な制御コードを付加する。埋め込み部2402は、たとえば、翻訳が実行された元の文言であると判別された文言に対して、翻訳不要である文言であることが特定可能な制御コードを付加する。 The embedding unit 2402 embeds a control code based on the determination result in the text for the determined wording (step S172). That is, the embedding unit 2402 adds, for example, a control code that can identify the wording that does not require translation to the wording determined to be the translated sentence generated by translation. The embedding unit 2402 adds, for example, a control code that can identify the wording that does not require translation to the wording that is determined to be the original wording for which translation was executed.

既に説明された実施形態における第二変換部240およびコード生成部241は、判別部2401の機能および埋め込み部2402の機能を備える構成の一例である。 The second conversion unit 240 and the code generation unit 241 in the embodiment described above are an example of a configuration including the function of the discrimination unit 2401 and the function of the embedding unit 2402.

たとえば、判別部2401の機能および埋め込み部2402の機能を有する構成として、コード生成部が、上記翻訳制御装置30に備わっていてもよい。 For example, the translation control device 30 may be provided with a code generation unit as a configuration having a function of the discrimination unit 2401 and a function of the embedding unit 2402.

<<第3主要構成>>
本発明の一実施形態に係る翻訳システムは、主要な構成として、検出部2201と翻訳制御部2202と翻訳部2203とを含む。図17は、翻訳システム20の主要な構成を示すブロック図である。
<< Third main configuration >>
The translation system according to the embodiment of the present invention includes a detection unit 2201, a translation control unit 2202, and a translation unit 2203 as a main configuration. FIG. 17 is a block diagram showing a main configuration of the translation system 20.

翻訳部2203は、テキストを翻訳する。ただし、翻訳部2203は、翻訳制御部2202によって翻訳が不要な文言であると特定された文言の翻訳をスキップする。 The translation unit 2203 translates the text. However, the translation unit 2203 skips the translation of the wording specified by the translation control unit 2202 as the wording that does not need to be translated.

本構成によれば、翻訳の繰り返しによってテキストの可読性が低下するのを防ぐことができる。 According to this configuration, it is possible to prevent the readability of the text from being deteriorated due to repeated translation.

(各部を実現させる構成について)
以上、説明した本発明の各実施形態において、各装置の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素の一部または全部は、例えば図19に示すようなコンピュータ1900とプログラムとの可能な組み合わせにより実現される。コンピュータ1900は、一例として、以下のような構成を含む。
(About the configuration that realizes each part)
In each embodiment of the present invention described above, each component of each device represents a block of functional units. Some or all of each component of each device is realized by a possible combination of computer 1900 and program, eg, as shown in FIG. As an example, the computer 1900 includes the following configuration.

・CPU(Central Processing Unit)1901
・ROM(Read Only Memory)1902
・RAM(Random Access Memory)1903
・RAM1903にロードされるプログラム1904Aおよび記憶情報1904B
・プログラム1904Aおよび記憶情報1904Bを格納する記憶装置1905
・記録媒体1906の読み書きを行うドライブ装置1907
・通信ネットワーク1909と接続する通信インタフェース1908
・データの入出力を行う入出力インタフェース1910
・各構成要素を接続するバス1911
各実施形態における各装置の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム1904AをCPU1901がRAM1903にロードして実行することで実現される。各装置の各構成要素の機能を実現するプログラム1904Aは、例えば、予め記憶装置1905やROM1902に格納されており、必要に応じてCPU1901が読み出す。なお、プログラム1904Aは、通信ネットワーク1909を介してCPU1901に供給されてもよいし、予め記録媒体1906に格納されており、ドライブ装置1907が当該プログラムを読み出してCPU1901に供給してもよい。
-CPU (Central Processing Unit) 1901
-ROM (Read Only Memory) 1902
・ RAM (Random Access Memory) 1903
-Program 1904A and storage information 1904B loaded into RAM 1903
A storage device 1905 that stores the program 1904A and the storage information 1904B.
-Drive device 1907 that reads and writes the recording medium 1906.
-Communication interface 1908 that connects to the communication network 1909
-I / O interface 1910 for inputting / outputting data
-Bus 1911 connecting each component
Each component of each device in each embodiment is realized by the CPU 1901 loading and executing the program 1904A that realizes these functions into the RAM 1903. The program 1904A that realizes the functions of each component of each device is stored in, for example, a storage device 1905 or ROM 1902 in advance, and is read by the CPU 1901 as needed. The program 1904A may be supplied to the CPU 1901 via the communication network 1909, or may be stored in the recording medium 1906 in advance, and the drive device 1907 may read the program and supply the program to the CPU 1901.

各装置の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、各装置は、構成要素毎にそれぞれ別個のコンピュータ1900とプログラムとの可能な組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つのコンピュータ1900とプログラムとの可能な組み合わせにより実現されてもよい。 There are various modifications in the method of realizing each device. For example, each device may be implemented by a possible combination of a computer 1900 and a program that are separate for each component. Further, a plurality of components included in each device may be realized by a possible combination of one computer 1900 and a program.

また、各装置の各構成要素の一部または全部は、その他の汎用または専用の回路、コンピュータ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。 In addition, some or all of the components of each device are realized by other general-purpose or dedicated circuits, computers, etc., or a combination thereof. These may be composed of a single chip or may be composed of a plurality of chips connected via a bus.

各装置の各構成要素の一部または全部が複数のコンピュータや回路等により実現される場合には、複数のコンピュータや回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、コンピュータや回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。 When a part or all of each component of each device is realized by a plurality of computers, circuits, etc., the plurality of computers, circuits, etc. may be centrally arranged or distributed. For example, a computer, a circuit, or the like may be realized as a form in which each is connected via a communication network, such as a client-and-server system or a cloud computing system.

本願発明は以上に説明した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 The present invention is not limited to the embodiments described above. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made within the scope of the present invention in terms of the structure and details of the present invention.

上記実施形態の一部または全部は以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。 Some or all of the above embodiments may also be described, but not limited to:

<<付記>>
[付記1]
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、
を備える翻訳制御装置。
[付記2]
テキスト中の少なくとも1つの文言につき、少なくとも、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かまたは翻訳が実行された元の文言であるか否か、を判別する判別手段と、
判別された文言について、判別結果に基づいた、当該文言が翻訳が不要である文言であるか否かを特定可能な制御コードを、前記テキスト中に埋め込む埋め込み手段と、
を備える翻訳制御装置。
[付記3]
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字のうちのいずれか、または、当該テキストを表示させる表示制御手段が表示させない文字列として設定されている文字列、の少なくともいずれかを1つ以上含む、
付記1または2に記載の翻訳制御装置。
[付記4]
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字の1つ以上の組み合わせから成る、
付記1または2に記載の翻訳制御装置。
[付記5]
少なくとも1つの前記制御コードは、翻訳済みの文言が何の言語に翻訳済みであるかを示す情報を含む、付記1から4のいずれか一項に記載の翻訳制御装置。
[付記6]
翻訳が実行されることで生成された翻訳文を含むテキストに、前記制御コードを生成して埋め込むコード生成手段をさらに含む、付記1に記載の翻訳制御装置。
[付記7]
前記コード生成手段は、前記制御コードが埋め込まれたテキストに、埋め込まれた前記制御コードを示す復元情報を埋め込み、
前記検出手段は、前記復元情報を検出し、
前記翻訳制御手段は、前記復元情報に基づいて当該テキスト中の前記制御コードを補正する、
付記6に記載の翻訳制御装置。
[付記8]
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った電子メールに含まれる本文を前記テキストとして前記検出手段に送出し、受けとった電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定し、前記決定された翻訳方向を前記翻訳制御手段に送出する制御手段と、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する宛先設定手段と、
をさらに備える、付記1に記載の翻訳制御装置。
[付記9]
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、
前記テキストを翻訳する手段であって、前記特定された翻訳が不要な文言の翻訳をスキップする翻訳手段と、
を含む翻訳システム。
[付記10]
テキストに含まれる文言の翻訳を行い、翻訳文を生成する翻訳手段と、
少なくとも前記翻訳が実行された前記文言または前記翻訳文のいずれかについて、翻訳が不要である文言であることを示す制御コードを、前記テキスト中に埋め込む埋め込み手段と、
を含む翻訳システム。
[付記11]
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出し、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、
翻訳制御方法。
[付記12]
テキスト中の少なくとも1つの文言につき、少なくとも、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かまたは翻訳が実行された元の文言であるか否か、を判別し、
判別された文言について、判別結果に基づいた、当該文言が翻訳が不要である文言であるか否かを特定可能な制御コードを、前記テキスト中に埋め込む、
翻訳制御方法。
[付記13]
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字のうちのいずれか、または、当該テキストを表示させる表示制御手段が表示させない文字列として設定されている文字列、の少なくともいずれかを1つ以上含む、
付記11または12に記載の翻訳制御方法。
[付記14]
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字の1つ以上の組み合わせから成る、
付記11または12に記載の翻訳制御方法。
[付記15]
少なくとも1つの前記制御コードは、翻訳済みの文言が何の言語に翻訳済みであるかを示す情報を含む、付記11から14のいずれか一項に記載の翻訳制御方法。
[付記16]
翻訳が実行されることで生成された翻訳文を含むテキストに、前記制御コードを生成して埋め込む、付記11に記載の翻訳制御方法。
[付記17]
前記制御コードが埋め込まれたテキストに、埋め込まれた前記制御コードを示す復元情報を埋め込み、
前記復元情報を検出し、
前記復元情報に基づいて当該テキスト中の前記制御コードを補正する、
付記16に記載の翻訳制御方法。
[付記18]
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った電子メールに含まれる本文を前記テキストとして扱い、受けとった電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定し、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する、
付記11に記載の翻訳制御方法。
[付記19]
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出し、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定し、
前記テキストを、前記特定された翻訳が不要な文言の翻訳をスキップしつつ翻訳する、
を含む翻訳方法。
[付記20]
テキストに含まれる文言の翻訳を行い、翻訳文を生成し、
少なくとも前記翻訳が実行された前記文言または前記翻訳文のいずれかについて、翻訳が不要である文言であることを示す制御コードを、前記テキスト中に埋め込む、
翻訳方法。
[付記21]
コンピュータに、
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出処理と、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御処理と、
を実行させるプログラム。
[付記22]
コンピュータに、
テキスト中の少なくとも1つの文言につき、少なくとも、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かまたは翻訳が実行された元の文言であるか否か、を判別する判別処理と、
判別された文言について、判別結果に基づいた、当該文言が翻訳が不要である文言であるか否かを特定可能な制御コードを、前記テキスト中に埋め込む埋め込み処理と、
を実行させるプログラム。
[付記23]
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字のうちのいずれか、または、当該テキストを表示させる表示制御手段が表示させない文字列として設定されている文字列、の少なくともいずれかを1つ以上含む、
付記21または22に記載のプログラム。
[付記24]
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字の1つ以上の組み合わせから成る、
付記21または22に記載のプログラム。
[付記25]
少なくとも1つの前記制御コードは、翻訳済みの文言が何の言語に翻訳済みであるかを示す情報を含む、付記21から24のいずれか一項に記載のプログラム。
[付記26]
翻訳が実行されることで生成された翻訳文を含むテキストに、前記制御コードを生成して埋め込むコード生成処理をコンピュータに実行させる、付記21に記載のプログラム。
[付記27]
前記コード生成処理は、前記制御コードが埋め込まれたテキストに、埋め込まれた前記制御コードを示す復元情報を埋め込み、
前記検出処理は、前記復元情報を検出し、
前記翻訳制御処理は、前記復元情報に基づいて当該テキスト中の前記制御コードを補正する、
付記26に記載のプログラム。
[付記28]
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った電子メールに含まれる本文を前記テキストとして前記検出処理に使用させ、受けとった電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定し、前記決定された翻訳方向を前記翻訳制御処理に使用させる制御処理と、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する宛先設定処理と、
をさらに備える、付記21に記載のプログラム。
<< Additional notes >>
[Appendix 1]
A detection means for detecting a control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text is a word that does not require translation.
A translation control means that identifies words in the text that do not need to be translated based on the control code.
Translation control device equipped with.
[Appendix 2]
With respect to at least one word in the text, at least a discriminating means for determining whether or not the wording is a translated sentence generated by translation or whether or not the wording is the original wording in which the translation was executed.
With respect to the determined wording, an embedding means for embedding a control code in the text, which can specify whether or not the wording is a wording that does not require translation, based on the discrimination result,
Translation control device equipped with.
[Appendix 3]
At least one of the control codes is any one of a plurality of types of blank characters, or at least one of a character string set as a character string not displayed by the display control means for displaying the text. Including the above,
The translation control device according to Appendix 1 or 2.
[Appendix 4]
At least one of the control codes consists of one or more combinations of whitespace characters of multiple types.
The translation control device according to Appendix 1 or 2.
[Appendix 5]
The translation control device according to any one of Supplementary note 1 to 4, wherein the at least one control code includes information indicating to what language the translated wording has been translated.
[Appendix 6]
The translation control device according to Appendix 1, further comprising a code generation means for generating and embedding the control code in a text including a translated sentence generated by executing translation.
[Appendix 7]
The code generation means embeds restoration information indicating the embedded control code in the text in which the control code is embedded.
The detection means detects the restoration information and
The translation control means corrects the control code in the text based on the restoration information.
The translation control device according to Appendix 6.
[Appendix 8]
Receives an e-mail addressed to a specific e-mail address, sends the text contained in the received e-mail to the detection means as the text, and translates it into the language before translation based on the e-mail address of the recipient of the received e-mail. A control means that determines a translation direction that is a set with a later language and sends the determined translation direction to the translation control means.
To set the e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language as the reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language. Means and
The translation control device according to Appendix 1, further comprising.
[Appendix 9]
A detection means for detecting a control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text is a word that does not require translation.
A translation control means that identifies words in the text that do not need to be translated based on the control code.
A means for translating the text, and a translation means for skipping the translation of words that do not require the specified translation.
Translation system including.
[Appendix 10]
A translation method that translates the words contained in the text and generates the translated text,
An embedding means for embedding in the text a control code indicating that the translation is unnecessary for at least the wording for which the translation has been executed or the translated sentence.
Translation system including.
[Appendix 11]
A control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text does not require translation is detected.
Identify words in the text that do not require translation, based on the control code.
Translation control method.
[Appendix 12]
For at least one wording in the text, it is determined whether or not the wording is a translated sentence generated by translation or whether or not the wording is the original wording in which the translation was executed.
With respect to the determined wording, a control code that can identify whether or not the wording is a wording that does not require translation based on the discrimination result is embedded in the text.
Translation control method.
[Appendix 13]
At least one of the control codes is any one of a plurality of types of blank characters, or at least one of a character string set as a character string not displayed by the display control means for displaying the text. Including the above,
The translation control method according to Appendix 11 or 12.
[Appendix 14]
At least one of the control codes consists of one or more combinations of whitespace characters of multiple types.
The translation control method according to Appendix 11 or 12.
[Appendix 15]
The translation control method according to any one of Supplementary note 11 to 14, wherein the at least one control code includes information indicating to which language the translated wording has been translated.
[Appendix 16]
The translation control method according to Appendix 11, wherein the control code is generated and embedded in a text including a translation sentence generated by executing translation.
[Appendix 17]
In the text in which the control code is embedded, the restoration information indicating the embedded control code is embedded.
The restoration information is detected and
Correct the control code in the text based on the restoration information.
The translation control method according to Appendix 16.
[Appendix 18]
Receive an e-mail addressed to a specific e-mail address, treat the text contained in the received e-mail as the text, and based on the e-mail address of the recipient of the received e-mail, the language before translation and the language after translation Determine the translation direction of the set,
As a reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language, an e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language is set.
The translation control method according to Appendix 11.
[Appendix 19]
A control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text does not require translation is detected.
Based on the control code, identify words in the text that do not need to be translated.
Translate the text, skipping the translation of words that do not require the specified translation.
Translation methods including.
[Appendix 20]
Translates the wording contained in the text, generates a translated sentence,
A control code indicating that translation is not required for at least the wording for which the translation has been performed or the translated sentence is embedded in the text.
Translation method.
[Appendix 21]
On the computer
A detection process that detects a control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text does not require translation.
Translation control processing that identifies words that do not need to be translated in the text based on the control code,
A program that executes.
[Appendix 22]
On the computer
For at least one word in the text, at least a discrimination process for determining whether or not the wording is a translated sentence generated by translation or whether or not the wording is the original wording for which translation was executed, and
With respect to the determined wording, an embedding process for embedding a control code in the text that can identify whether or not the wording is a wording that does not require translation based on the discrimination result, and
A program that executes.
[Appendix 23]
At least one of the control codes is any one of a plurality of types of blank characters, or at least one of a character string set as a character string not displayed by the display control means for displaying the text. Including the above,
The program according to Appendix 21 or 22.
[Appendix 24]
At least one of the control codes consists of one or more combinations of whitespace characters of multiple types.
The program according to Appendix 21 or 22.
[Appendix 25]
The program according to any one of Appendix 21 to 24, wherein the at least one control code contains information indicating to what language the translated wording has been translated.
[Appendix 26]
The program according to Appendix 21, wherein a computer is made to execute a code generation process of generating and embedding the control code in a text including a translated sentence generated by executing translation.
[Appendix 27]
In the code generation process, restoration information indicating the embedded control code is embedded in the text in which the control code is embedded.
The detection process detects the restoration information and
The translation control process corrects the control code in the text based on the restoration information.
The program described in Appendix 26.
[Appendix 28]
Receive an e-mail addressed to a specific e-mail address, use the text contained in the received e-mail as the text for the detection process, and translate the language and translation before translation based on the e-mail address of the received e-mail destination A control process that determines a translation direction that is a set with a later language and uses the determined translation direction for the translation control process.
To set the e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language as the reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language. Processing and
21. The program according to Appendix 21.

1、2 情報処理システム
5 通信ネットワーク
10 送受信装置
11 文書作成部
20〜24 翻訳システム
30〜33、30−2 翻訳制御装置
111 送信部
112 編集部
113 受信部
200 受信部
210 制御部
220 第一変換部
2201 検出部
2202 翻訳制御部
2203 翻訳部
230 翻訳部
240 第二変換部
241 コード生成部
2401 判別部
2402 埋め込み部
250 宛先設定部
260 送信部
1700 コンピュータ
1701 CPU
1702 ROM
1703 RAM
1704A プログラム
1704B 記憶情報
1705 記憶装置
1706 記録媒体
1707 ドライブ装置
1708 通信インタフェース
1709 通信ネットワーク
1710 入出力インタフェース
1711 バス
1, 2 Information processing system 5 Communication network 10 Transmission / reception device 11 Document creation unit 20 to 24 Translation system 30 to 33, 30-2 Translation control device 111 Transmission unit 112 Editing unit 113 Reception unit 200 Reception unit 210 Control unit 220 First conversion Part 2201 Detection unit 2202 Translation control unit 2203 Translation unit 230 Translation unit 240 Second conversion unit 241 Code generation unit 2401 Discrimination unit 2402 Embedded unit 250 Destination setting unit 260 Transmission unit 1700 Computer 1701 CPU
1702 ROM
1703 RAM
1704A Program 1704B Storage information 1705 Storage device 1706 Recording medium 1707 Drive device 1708 Communication interface 1709 Communication network 1710 Input / output interface 1711 Bus

Claims (9)

テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った前記電子メールに含まれる本文を前記テキストとして前記検出手段に送出し、受けとった前記電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定し、前記決定された翻訳方向を前記翻訳制御手段に送出する制御手段と、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、前記電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する宛先設定手段と、
を備える翻訳制御装置。
A detection means for detecting a control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text is a word that does not require translation.
A translation control means that identifies words in the text that do not need to be translated based on the control code.
Receives an e-mail addressed to a specific e-mail address, sends the text contained in the received e-mail to the detection means as the text, and uses the language before translation based on the e-mail address of the received e-mail destination. A control means that determines a translation direction, which is a set of a language and a translated language, and sends the determined translation direction to the translation control means.
A destination for setting an e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language as a reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language. Setting means and
Translation control device equipped with.
少なくとも1つの前記制御コードは、複数の種類の空白文字のうちのいずれか、または、当該テキストを表示させる表示制御手段が表示させない文字列として設定されている文字列、の少なくともいずれかを1つ以上含む、
請求項1に記載の翻訳制御装置。
At least one of the control codes is any one of a plurality of types of blank characters, or at least one of a character string set as a character string not displayed by the display control means for displaying the text. Including the above,
The translation control device according to claim 1.
少なくとも1つの前記制御コードは、翻訳済みの文言が何の言語に翻訳済みであるかを示す情報を含む、請求項1または2に記載の翻訳制御装置。 The translation control device according to claim 1 or 2, wherein the at least one control code includes information indicating to what language the translated wording has been translated. 翻訳が実行されることで生成された翻訳文を含むテキストに、前記制御コードを生成して埋め込むコード生成手段をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の翻訳制御装置。 The translation control device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a code generation means for generating and embedding the control code in a text including a translation sentence generated by executing translation. 前記コード生成手段は、前記制御コードが埋め込まれたテキストに、埋め込まれた前記制御コードを示す復元情報を埋め込み、
前記検出手段は、前記復元情報を検出し、
前記翻訳制御手段は、前記復元情報に基づいて当該テキスト中の前記制御コードを補正する、
請求項4に記載の翻訳制御装置。
The code generation means embeds restoration information indicating the embedded control code in the text in which the control code is embedded.
The detection means detects the restoration information and
The translation control means corrects the control code in the text based on the restoration information.
The translation control device according to claim 4.
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、
前記テキストを翻訳する手段であって、前記特定された翻訳が不要な文言の翻訳をスキップする翻訳手段と、
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った前記電子メールに含まれる本文を前記テキストとして前記検出手段に送出し、受けとった前記電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定し、前記決定された翻訳方向を前記翻訳制御手段に送出する制御手段と、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、前記電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する宛先設定手段と、
を含む翻訳システム。
A detection means for detecting a control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text is a word that does not require translation.
A translation control means that identifies words in the text that do not need to be translated based on the control code.
A means for translating the text, and a translation means for skipping the translation of words that do not require the specified translation.
Receives an e-mail addressed to a specific e-mail address, sends the text contained in the received e-mail to the detection means as the text, and uses the language before translation based on the e-mail address of the received e-mail destination. A control means that determines a translation direction, which is a set of a language and a translated language, and sends the determined translation direction to the translation control means.
A destination for setting an e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language as a reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language. Setting means and
Translation system including.
テキスト中の少なくとも1つの文言につき、少なくとも、当該文言が翻訳により生成した翻訳文であるか否かまたは翻訳が実行された元の文言であるか否か、を判別する判別手段と、
判別された文言について、判別結果に基づいた、当該文言が翻訳が不要である文言であるか否かを特定可能な制御コードを、前記テキスト中に埋め込む埋め込み手段と、
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った前記電子メールに含まれる本文を前記テキストとし、受けとった前記電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定する制御手段と、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、前記電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する宛先設定手段と、
を備える翻訳制御装置。
With respect to at least one word in the text, at least a discriminating means for determining whether or not the wording is a translated sentence generated by translation or whether or not the wording is the original wording in which the translation was executed.
With respect to the determined wording, an embedding means for embedding a control code in the text, which can specify whether or not the wording is a wording that does not require translation, based on the discrimination result,
Receive an e-mail addressed to a specific e-mail address, and use the text contained in the received e-mail as the text, and based on the e-mail address of the recipient of the received e-mail, the language before translation and the language after translation A control means that determines the translation direction, which is a set of
A destination for setting an e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language as a reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language. Setting means and
Translation control device equipped with.
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った電子メールに含まれる本文をテキストとし、
前記テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出し、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定し、
受けとった電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定し、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する、
翻訳制御方法。
Receive e-mail to a specific mail address and a destination, a body contained in the received e-mail and text,
A control code embedded in the text that can identify whether or not at least one word in the text does not require translation is detected.
Based on the control code, identify words in the text that do not need to be translated.
Based on the e-mail address of the recipient of the received e-mail, determine the translation direction, which is a pair of the language before translation and the language after translation.
As a reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language, an e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language is set.
Translation control method.
コンピュータに、
テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの文言について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出処理と、
前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御処理と、
を実行させ、
さらにコンピュータに、
特定のメールアドレスを宛先とする電子メールを受け取り、受け取った前記電子メールに含まれる本文を前記テキストとし、受けとった前記電子メールの宛先のメールアドレスに基づいて翻訳前の言語と翻訳後の言語との組である翻訳方向を決定する制御処理と、
第一の言語から第二の言語へと翻訳された前記電子メールの返信先として、前記電子メールが前記第二の言語から前記第一の言語へと翻訳されるためのメールアドレスを設定する宛先設定処理と、
を実行させるプログラム。
On the computer
A detection process that detects a control code embedded in a text that can identify whether or not at least one word in the text does not require translation.
Translation control processing that identifies words that do not need to be translated in the text based on the control code,
To execute,
Further on the computer
Receive an e-mail addressed to a specific e-mail address, and use the text contained in the received e-mail as the text, and based on the e-mail address of the recipient of the received e-mail, the language before translation and the language after translation Control processing that determines the translation direction, which is a set of
A destination for setting an e-mail address for translating the e-mail from the second language to the first language as a reply destination of the e-mail translated from the first language to the second language. Setting process and
A program that executes.
JP2016190563A 2016-09-29 2016-09-29 Translation control device, translation system, translation control method, and program Active JP6812720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190563A JP6812720B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Translation control device, translation system, translation control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190563A JP6812720B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Translation control device, translation system, translation control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055396A JP2018055396A (en) 2018-04-05
JP6812720B2 true JP6812720B2 (en) 2021-01-13

Family

ID=61836755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190563A Active JP6812720B2 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Translation control device, translation system, translation control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812720B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523704B1 (en) * 2022-08-04 2023-04-20 주식회사 디엠티랩스 Video mail platform system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167060A (en) * 1990-10-31 1992-06-15 Toshiba Corp Machine translation system
JPH09200255A (en) * 1996-01-22 1997-07-31 Brother Ind Ltd Electronic mail transmitter/receiver
JPH10269223A (en) * 1997-03-25 1998-10-09 Toshiba Corp Translation service system and translation service providing method
JPH11272670A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp Device and method for machine translation
JP2000003365A (en) * 1998-06-16 2000-01-07 Toshiba Corp Machine translation system, return mail generation support system, document preparation support system, machine translation method, return mail preparation method, and document preparation method
GB2395029A (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Alan Wilkinson Translation of electronically transmitted messages
US9372853B1 (en) * 2015-02-22 2016-06-21 Cisco Technology, Inc. Homomorphic document translation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018055396A (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005339566A (en) Method and system for mapping content between starting template and target template
US20080140698A1 (en) System and method for creating xml files from an edited document
KR20060047421A (en) Language localization using tables
US7408556B2 (en) System and method for using device dependent fonts in a graphical display interface
JP4118470B2 (en) E-mail device, e-mail transmission method and recording medium
US7913160B2 (en) Document versioning based on layer content
US9684651B2 (en) Multicultural communication management
JP2008052740A (en) Spell checking method for document with marked data block, and signal carrying medium
JP6812720B2 (en) Translation control device, translation system, translation control method, and program
US7594169B2 (en) Compressing, and extracting a value from, a page descriptor format file
US11239858B2 (en) Detection of unknown code page indexing tokens
WO2020111074A1 (en) E-mail classification device, e-mail classification method, and computer program
CN102063415A (en) Method and system for embedding single-byte fonts in PDF (Portable Document Format) file
JP7027757B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP6056489B2 (en) Translation support program, method, and apparatus
JP2010134848A (en) Electronic mail auditing system and method
JPH10269223A (en) Translation service system and translation service providing method
US10255250B2 (en) Message processing device, message processing method, recording medium, and program
JP4356533B2 (en) Document processing device
JP7247593B2 (en) Generation device, software robot system, generation method and generation program
CN113177421A (en) Method, device, equipment and storage medium for quality inspection of translation document
US20080294645A1 (en) System, method and computer program product for EDI-to-EDI translations
US20040193557A1 (en) Systems and methods for reducing ambiguity of communications
Mott et al. Bracketing webtext: An addendum to Penn Treebank II guidelines
WO2024057589A1 (en) Correction suggesting method, correction suggesting system, and correction suggesting program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150