JP6802070B2 - Adjustment program and adjustment device - Google Patents

Adjustment program and adjustment device Download PDF

Info

Publication number
JP6802070B2
JP6802070B2 JP2017000077A JP2017000077A JP6802070B2 JP 6802070 B2 JP6802070 B2 JP 6802070B2 JP 2017000077 A JP2017000077 A JP 2017000077A JP 2017000077 A JP2017000077 A JP 2017000077A JP 6802070 B2 JP6802070 B2 JP 6802070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
hold time
received
destination
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017000077A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018110322A (en
Inventor
康夫 中西
康夫 中西
真一 肥後
真一 肥後
翔 久保田
翔 久保田
浩樹 高間
浩樹 高間
ティエン ヴィエット グエン
ティエン ヴィエット グエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2017000077A priority Critical patent/JP6802070B2/en
Publication of JP2018110322A publication Critical patent/JP2018110322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6802070B2 publication Critical patent/JP6802070B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、時間を調整する調整プログラムおよび調整装置に関する。 The present invention relates to an adjustment program and an adjustment device for adjusting time.

従来の電子メールにおける誤送信抑止システムは、メール内の「極秘」や「社外秘」などの特定のキーワードをチェックする機能、特定の添付ファイル形式の送信を防止する機能、特定の送信元メールアドレスと送信先メールアドレスとの組み合わせによって送信を許可しない機能を有し、予め設定したフィルタルールに従って情報漏洩などの誤送信を防止する。 The conventional e-mail mis-sending prevention system has a function to check specific keywords such as "top secret" and "confidential" in the e-mail, a function to prevent transmission of a specific attachment file format, and a specific sender's e-mail address. It has a function that does not allow transmission depending on the combination with the destination email address, and prevents erroneous transmission such as information leakage according to a preset filter rule.

また、フィルタルールによる検知後、誤送信された可能性のあるメールをサーバ側で一定時間保留し、送信者に送信のキャンセル処理を行えるようにしたソフトウェアがある。たとえば、下記特許文献1のシステムは、電子メールを送信すべきかどうかを判定するポリシー判定部と、判定結果に応じて電子メールサーバ装置宛てに送信するかどうかを決定するプロキシーサーバ機能部と、により、送信が制御され、情報自体の漏洩を防ぐ。 In addition, there is software that allows the sender to cancel the transmission by holding the mail that may have been erroneously sent for a certain period of time after being detected by the filter rule. For example, the system of Patent Document 1 below comprises a policy determination unit that determines whether or not to send an e-mail, and a proxy server function unit that determines whether or not to send an e-mail to an e-mail server device according to the determination result. , Transmission is controlled to prevent leakage of information itself.

特開2011‐215985号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-215985

しかしながら、従来のシステムは、予め定められたコンテンツフィルタルールに従って送信を制限する。したがって、組織特有および個々人特有の誤送信の問題など、導入後に判明した誤送信の要因によりメールの保留時間を変更したい場合、システムに設定したコンテンツフィルタルールを変更しなければならない。したがって、サーバに保留された送信メールをキャンセルしたい場合、送信元によっては当該キャンセルが間に合わず、保留時間経過により誤送信されてしまうという問題がある。 However, conventional systems limit transmission according to predetermined content filter rules. Therefore, if you want to change the mail hold time due to the cause of mis-sending that was found after the introduction, such as the problem of mis-sending that is specific to the organization and individual, you have to change the content filter rule set in the system. Therefore, when it is desired to cancel the sent mail held on the server, there is a problem that the cancellation may not be in time depending on the sender and the mail may be erroneously sent due to the elapse of the holding time.

本発明は、電子メールが送信元から送信されてから宛先に到達するまでの送信キャンセルに必要な保留時間の最適化を図ることを目的とする。 An object of the present invention is to optimize the holding time required for canceling an e-mail from being transmitted from the source to reaching the destination.

本願において開示される発明の第1側面となる調整プログラムおよび調整装置は、プロセッサが、送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記送信処理によって過去に送信がキャンセルされた電子メール群の件数と、前記電子メール群の件数のうち前記電子メールに含まれている単語を含む件数と、に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、を実行することを特徴とする。
本願において開示される発明の第2側面となる調整プログラムおよび調整装置は、送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの作成時間の長さに基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、を実行することを特徴とする。
本願において開示される発明の第3側面となる調整プログラムおよび調整装置は、送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前の前記電子メールのメッセージ内における有無に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、を実行することを特徴とする。
本願において開示される発明の第4側面となる調整プログラムおよび調整装置は、送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールのメッセージ内の人名の末尾における敬称の有無に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、を実行することを特徴とする。
本願において開示される発明の第5側面となる調整プログラムおよび調整装置は、送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの誤送信に関する特徴に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、前記送信処理によって前記電子メールが送信された場合、前記キャンセル指示が受信されずに前記保留時間経過後に前記宛先に送信されるという正常送信に関する特徴に基づいて、前記電子メールが正常に送信された正常メールであるか否かを示す正常送信スコアを算出する第2算出処理と、前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整し、前記第2算出処理によって算出された正常送信スコアに基づいて、前記保留時間を減少するように調整する調整処理と、を実行することを特徴とする。
The adjustment program and adjustment device according to the first aspect of the invention disclosed in the present application are a first reception process in which a processor receives an e-mail from a source to a destination from the source, and a first reception process. A hold process for holding the received e-mail in a predetermined hold time storage device, a second receive process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and a second receive process within the hold time. If the cancellation instruction is not received, the e-mail is sent to the destination after the hold time has elapsed, and if the cancel instruction is received within the hold time, the e-mail is not sent to the destination. When the cancellation instruction is received within the hold time, the number of e-mails whose transmission has been canceled in the past by the transmission process and the number of e-mails included in the e-mail are included in the e-mail group. A first calculation process for calculating an erroneous transmission score indicating whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent by the sender based on the number of cases including a word, and the first calculation process. Based on the erroneous transmission score calculated by the above, the adjustment process for adjusting the holding time to increase is executed.
The adjustment program and the adjustment device according to the second aspect of the invention disclosed in the present application include a first reception process for receiving an e-mail from a source to a destination from the source, and an electron received by the first reception process. A hold process for holding an email in a predetermined hold time storage device, a second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and a cancellation instruction within the hold time by the second reception process. If the e-mail is sent to the destination after the hold time has elapsed, and if the cancellation instruction is received within the hold time, the e-mail is not sent to the destination. If the cancellation instruction is received within the hold time, an error indicating whether or not the email is an erroneously sent email from the sender based on the length of the creation time of the email. It is characterized by executing a first calculation process for calculating a transmission score and an adjustment process for adjusting the holding time so as to increase based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process.
The adjustment program and adjustment device, which are the third aspects of the invention disclosed in the present application, include a first reception process for receiving an e-mail from a source to a destination from the source, and an electron received by the first reception process. A hold process for holding an email in a predetermined hold time storage device, a second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and a cancellation instruction within the hold time by the second reception process. If the e-mail is sent to the destination after the hold time has elapsed, and if the cancellation instruction is received within the hold time, the e-mail is not sent to the destination. If the cancellation instruction is received within the hold time, the email is erroneously sent by the sender based on the presence or absence in the message of the email with the name described in the destination header of the email. Adjustment to increase the hold time based on the first calculation process that calculates the erroneous transmission score indicating whether or not the email is erroneously sent, and the erroneous transmission score calculated by the first calculation process. It is characterized by processing and executing.
The adjustment program and the adjustment device according to the fourth aspect of the invention disclosed in the present application include a first reception process for receiving an e-mail from a source to a destination from the source, and an electron received by the first reception process. A hold process for holding an email in a predetermined hold time storage device, a second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and a cancellation instruction within the hold time by the second reception process. If the e-mail is sent to the destination after the hold time has elapsed, and if the cancellation instruction is received within the hold time, the e-mail is not sent to the destination. If the cancellation instruction is received within the hold time, is the email an erroneously sent email from the sender based on the presence or absence of a title at the end of the person's name in the email message? Executing the first calculation process for calculating the erroneous transmission score indicating whether or not, and the adjustment process for adjusting the holding time so as to increase based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process. It is characterized by.
The adjustment program and the adjustment device according to the fifth aspect of the invention disclosed in the present application include a first reception process for receiving an e-mail from a source to a destination from the source, and an e-mail received by the first reception process. A hold process for holding an email in a predetermined hold time storage device, a second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and a cancellation instruction within the hold time by the second reception process. If the e-mail is sent to the destination after the hold time has elapsed, and if the cancellation instruction is received within the hold time, the e-mail is not sent to the destination. If the cancellation instruction is received within the hold time, an erroneous transmission indicating whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail from the sender is based on the characteristics of the erroneous transmission of the e-mail. Based on the first calculation process for calculating the score and the characteristic of normal transmission that when the e-mail is transmitted by the transmission process, the cancellation instruction is not received and is transmitted to the destination after the holding time has elapsed. , The holding time based on the second calculation process for calculating the normal transmission score indicating whether or not the e-mail is normally transmitted, and the erroneous transmission score calculated by the first calculation process. Is adjusted so as to increase, and based on the normal transmission score calculated by the second calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to decrease is executed.

本発明の代表的な実施の形態によれば、電子メールが送信元から送信されてから宛先に到達するまでの送信キャンセルに必要な保留時間の最適化を図ることができる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。 According to a typical embodiment of the present invention, it is possible to optimize the holding time required for canceling the transmission from the transmission of the e-mail from the source to the arrival at the destination. Issues, configurations and effects other than those described above will be clarified by the description of the following examples.

図1は、電子メールが送信元から送信されてから宛先に到達するまでの送信キャンセルに必要な保留時間を調整する例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of adjusting the holding time required for canceling transmission from the transmission of an e-mail from the source to the arrival at the destination. 図2は、コンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a computer hardware configuration. 図3は、特徴テーブルの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the feature table. 図4は、単語出現テーブルの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the word appearance table. 図5は、メールサーバの機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration example of the mail server. 図6は、送信元端末でのメーラの画面例1を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen example 1 of a mailer on a source terminal. 図7は、送信元端末でのメーラの画面例2を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing screen example 2 of the mailer on the source terminal. 図8は、送信元端末でのメーラの画面例3を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example 3 of the mailer on the source terminal. 図9は、メールサーバによる保留時間の調整処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an example of a procedure for adjusting the hold time by the mail server. 図10は、図9に示した第1算出処理(ステップS906)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the first calculation process (step S906) shown in FIG. 図11は、図9に示した第2算出処理(ステップS911)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the second calculation process (step S911) shown in FIG. 図12は、送信元端末におけるメーラの処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an example of a mailer processing procedure at the source terminal.

<保留時間調整例>
図1は、電子メールが送信元から送信されてから宛先に到達するまでの送信キャンセルに必要な保留時間を調整する例を示す説明図である。(A)は、システム構成を示し、(B)は、タイムチャートを示す。
<Example of holding time adjustment>
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of adjusting the holding time required for canceling transmission from the transmission of an e-mail from the source to the arrival at the destination. (A) shows the system configuration, and (B) shows the time chart.

(A)において、第1端末101を送信元端末、第2端末104を宛先端末とした場合、第1端末101は、第1メールサーバ102、ネットワーク110、第2メールサーバ103を経由して、第2端末104に電子メールを送信する。第1メールサーバ102は、第1端末101からの電子メールを一定時間保留する。同様に、第2端末104を送信元端末、第1端末101を宛先端末とした場合、第2端末104は、第2メールサーバ103、ネットワーク110、第1メールサーバ102を経由して、第1端末101に電子メールを送信する。第2メールサーバ103は、第2端末104からの電子メールを一定時間保留する。第1メールサーバ102および第2メールサーバ103において電子メールを保留する一定時間を、保留時間Thと称す。保留時間Thは、送信元端末からの電子メールの送信のキャンセル指示を送信元端末から受け付けるための時間である。 In (A), when the first terminal 101 is the source terminal and the second terminal 104 is the destination terminal, the first terminal 101 passes through the first mail server 102, the network 110, and the second mail server 103. An e-mail is sent to the second terminal 104. The first mail server 102 holds the e-mail from the first terminal 101 for a certain period of time. Similarly, when the second terminal 104 is the source terminal and the first terminal 101 is the destination terminal, the second terminal 104 is the first via the second mail server 103, the network 110, and the first mail server 102. Send an e-mail to the terminal 101. The second mail server 103 holds the e-mail from the second terminal 104 for a certain period of time. The fixed time for holding an e-mail on the first mail server 102 and the second mail server 103 is referred to as a hold time Th. The hold time Th is a time for receiving a cancellation instruction for sending an e-mail from the source terminal from the source terminal.

以降の説明では、第1端末101を送信元端末101、第2端末104を宛先端末104、第1メールサーバ102102を、保留期間を調整するメールサーバ102として説明する。 In the following description, the first terminal 101 will be described as the source terminal 101, the second terminal 104 as the destination terminal 104, and the first mail server 102102 as the mail server 102 for adjusting the holding period.

(B)において、送信元端末101が宛先端末104に電子メールを送信する(ステップS1)。メールサーバ102は、送信元端末101からの電子メールを受信する(ステップS2)メールサーバ102は、送信元端末101から電子メールを受信した場合、保留時間Thの計時を開始する(ステップSS3)。 In (B), the source terminal 101 transmits an e-mail to the destination terminal 104 (step S1). The mail server 102 receives the e-mail from the sender terminal 101 (step S2). When the mail server 102 receives the e-mail from the sender terminal 101, the mail server 102 starts timing of the hold time Th (step SS3).

送信元端末101のユーザは、送信済みの電子メールの送信を事後的にキャンセルしたい場合、メールサーバ102にキャンセル指示を送信する(ステップS4)。メールサーバ102は、保留時間Th内に送信元端末101からのキャンセル指示を受信する(ステップS5)。メールサーバ102は、キャンセル指示された電子メールをデータベース(DB)120に格納し、これ以前にキャンセルされた電子メール群の解析結果とともに、誤送信に関する特徴についての解析をベイジアンフィルタを用いて実行する(ステップS6)。メールサーバ102は、当該解析結果に応じて保留時間Thが増加するように調整する(ステップS7)。 When the user of the sender terminal 101 wants to cancel the transmission of the sent e-mail after the fact, he / she sends a cancellation instruction to the mail server 102 (step S4). The mail server 102 receives a cancellation instruction from the source terminal 101 within the hold time Th (step S5). The mail server 102 stores the canceled e-mail in the database (DB) 120, and executes the analysis of the characteristics related to erroneous transmission together with the analysis result of the e-mail group canceled before this by using the Bayesian filter. (Step S6). The mail server 102 adjusts so that the hold time Th increases according to the analysis result (step S7).

これにより、事後的に送信がキャンセルされた電子メールの件数が増加するほど、保留時間Thが増加するため、送信元端末101のユーザは電子メールの送信を事後的にキャンセルしやすくなる。なお、メールサーバ102は、キャンセル指示された電子メールを廃棄してもよい。 As a result, as the number of e-mails whose transmission is canceled after the fact increases, the holding time Th increases, so that the user of the sender terminal 101 can easily cancel the transmission of the e-mail after the fact. The mail server 102 may discard the e-mail instructed to cancel.

また、メールサーバ102は、保留期間内に送信元端末101からキャンセル指示を受信しなかった場合、当該電子メールを宛先に送信する(ステップS8)。メールサーバ102は、宛先に送信された電子メールをDB120に格納し、これ以前にキャンセルされずに宛先に送信された電子メール群の解析結果とともに、正常送信に関する特徴についての解析をベイジアンフィルタを用いて実行する(ステップS9)。メールサーバ102は、当該解析結果に応じて保留時間Thが減少するように調整する(ステップS10)。 If the mail server 102 does not receive the cancellation instruction from the sender terminal 101 within the holding period, the mail server 102 transmits the e-mail to the destination (step S8). The mail server 102 stores the e-mail sent to the destination in the DB 120, and uses the Bayesian filter to analyze the characteristics related to normal transmission together with the analysis result of the e-mail group sent to the destination without being canceled before this. (Step S9). The mail server 102 adjusts so that the hold time Th decreases according to the analysis result (step S10).

これにより、事後的に送信がキャンセルされなかった電子メールの件数が増加するほど、保留時間Thが減少するため、電子メールの到達遅延を抑制することができる。 As a result, as the number of e-mails whose transmission is not canceled after the fact increases, the hold time Th decreases, so that the delay in the arrival of the e-mails can be suppressed.

<コンピュータのハードウェア構成例>
図2は、コンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。コンピュータは、たとえば、図1に示した第1端末101、第1メールサーバ102102、第2メールサーバ102103、第2端末104である。コンピュータ200は、プロセッサ201と、記憶デバイス202と、入力デバイス203と、出力デバイス204と、通信インタフェース(通信IF205)と、を有する。プロセッサ201、記憶デバイス202、入力デバイス203、出力デバイス204、および通信IF205は、バス206により接続される。プロセッサ201は、コンピュータ200を制御する。記憶デバイス202は、プロセッサ201の作業エリアとなる。また、記憶デバイス202は、各種プログラムやデータを記憶する非一時的なまたは一時的な記録媒体である。記憶デバイス202としては、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリがある。入力デバイス203は、データを入力する。入力デバイス203としては、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネル、テンキー、スキャナがある。出力デバイス204は、データを出力する。出力デバイス204としては、たとえば、ディスプレイ、プリンタがある。通信IF205は、ネットワーク110と接続し、データを送受信する。
<Computer hardware configuration example>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a computer hardware configuration. The computer is, for example, the first terminal 101, the first mail server 102102, the second mail server 102103, and the second terminal 104 shown in FIG. The computer 200 has a processor 201, a storage device 202, an input device 203, an output device 204, and a communication interface (communication IF205). The processor 201, the storage device 202, the input device 203, the output device 204, and the communication IF 205 are connected by the bus 206. The processor 201 controls the computer 200. The storage device 202 serves as a work area for the processor 201. Further, the storage device 202 is a non-temporary or temporary recording medium for storing various programs and data. Examples of the storage device 202 include a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), and a flash memory. The input device 203 inputs data. The input device 203 includes, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, a numeric keypad, and a scanner. The output device 204 outputs data. The output device 204 includes, for example, a display and a printer. The communication IF 205 connects to the network 110 and transmits / receives data.

<各種デーブル>
図1に示したDBに含まれる各種テーブルについて説明する。以降のテーブルの説明において、AAフィールドbbb(AAはフィールド名、bbbは符号)の値を、AAbbbと表記する場合がある。たとえば、メール種フィールド301301の値を、メール種301と表記する。
<Various tables>
Various tables included in the DB shown in FIG. 1 will be described. In the following description of the table, the value of the AA field bbb (AA is the field name and bbb is the code) may be expressed as AAbbb. For example, the value of the mail type field 301301 is expressed as the mail type 301.

図3は、特徴テーブルの記憶内容例を示す説明図である。特徴テーブル300は、メールサーバ102が受信した電子メールの特徴を規定するテーブルである。特徴テーブル300は、メール種フィールド301と、件数フィールド302と、平均作成時間フィールド303と、を有する。メール種フィールド301は、メール種を格納する領域である。メール種301は、キャンセルメールと、正常メールと、を含む。キャンセルメールとは、送信元端末101からキャンセル指示された電子メールである。正常メールとは、保留期間の経過により送信元端末101から宛先へ正常に送信された電子メールである。 FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the feature table. The feature table 300 is a table that defines the features of the e-mail received by the mail server 102. The feature table 300 has a mail type field 301, a count field 302, and an average creation time field 303. The mail type field 301 is an area for storing the mail type. The mail type 301 includes a cancellation mail and a normal mail. The cancellation mail is an e-mail instructed to cancel from the sender terminal 101. The normal mail is an e-mail normally transmitted from the source terminal 101 to the destination due to the elapse of the holding period.

件数フィールド302は、メール種301ごとの電子メールの件数を格納する記憶領域である。Ncは、メール種301がキャンセルメールの件数であり、Nsは、メール種301が正常メールの件数である。件数フィールド302の値Nc、Nsは、対応するメール種301の電子メールが受信される都度カウントアップされる。 The number field 302 is a storage area for storing the number of e-mails for each mail type 301. In Nc, the mail type 301 is the number of canceled mails, and in Ns, the mail type 301 is the number of normal mails. The values Nc and Ns of the number field 302 are counted up each time an e-mail of the corresponding mail type 301 is received.

平均作成時間フィールド303は、メール種301ごとの平均作成時間を格納する記憶領域である。平均作成時間303は、送信元端末101において電子メールが作成された作成時間の平均値である。作成時間(たとえば、送信元端末101での送信時刻から作成開始時刻を減算した時間)は、電子メールのヘッダに埋め込まれており、メールサーバ102は、ヘッダから作成時間を抽出する。Tccは、メール種301がキャンセルメールの平均作成時間303であり、Tcsは、メール種301が正常メールの平均作成時間303である。平均作成時間フィールド303の値Tcc、Tcsは、対応するメール種301の電子メールが受信される都度更新される。なお、本実施例では、平均作成時間303を採用したが、作成時間の中央値や最大値、最小値など統計的な値を用いてもよい。 The average creation time field 303 is a storage area for storing the average creation time for each mail type 301. The average creation time 303 is an average value of the creation time when the e-mail is created on the source terminal 101. The creation time (for example, the time obtained by subtracting the creation start time from the transmission time at the sender terminal 101) is embedded in the header of the e-mail, and the mail server 102 extracts the creation time from the header. In Tcc, the mail type 301 is the average creation time 303 of the canceled mail, and in Tcs, the mail type 301 is the average creation time 303 of the normal mail. The values Tcc and Tcs of the average creation time field 303 are updated each time an email of the corresponding email type 301 is received. In this embodiment, the average creation time 303 is adopted, but statistical values such as the median value, the maximum value, and the minimum value of the creation time may be used.

図4は、単語出現テーブルの記憶内容例を示す説明図である。単語出現テーブル400は、単語フィールド401と、出現したキャンセルメール件数フィールド402と、出現した正常メール件数フィールド403と、を有する。単語フィールド401は、電子メールに出現した単語を格納する記憶領域である。新規な単語が出現する都度、単語フィールド401に追加される。出現したキャンセルメール件数フィールド402は、単語401が出現したキャンセルメールの件数を格納する記憶領域である。出現した正常メール件数フィールド403は、単語401が出現した正常メールの件数を格納する記憶領域である。図4において、たとえば、単語wiについて、単語wiが出現したキャンセルメールの件数はnciであり、単語wiが出現した正常メールの件数はnsiである。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the word appearance table. The word appearance table 400 has a word field 401, a canceled mail number field 402 that has appeared, and a normal mail number field 403 that has appeared. The word field 401 is a storage area for storing words appearing in the e-mail. Each time a new word appears, it is added to the word field 401. The number of canceled emails field 402 that appears is a storage area that stores the number of canceled emails in which the word 401 appears. The number of normal mails field 403 that appears is a storage area that stores the number of normal mails in which the word 401 appears. In FIG. 4, for example, for the word wi, the number of canceled emails in which the word wi appears is nci, and the number of normal emails in which the word wi appears is nsi.

特徴テーブル300および単語出現テーブル400は、図2に示した記憶デバイス202に記憶される情報である。 The feature table 300 and the word appearance table 400 are information stored in the storage device 202 shown in FIG.

<メールサーバ102の機能的構成例>
図5は、メールサーバ102の機能的構成例を示すブロック図である。メールサーバ102は、特徴テーブル300と、単語出現テーブル400と、受信部501と、保留部502と、送信部503と、算出部504と、調整部505と、を有する調整装置である。受信部501、保留部502、送信部503、調整部505、および算出部504は、具体的には、たとえば、図2に示した記憶デバイス202に記憶されたプログラムをプロセッサ201に実行させることにより、または、通信IF205により、実現される機能である。
<Example of functional configuration of mail server 102>
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration example of the mail server 102. The mail server 102 is an adjustment device having a feature table 300, a word appearance table 400, a reception unit 501, a holding unit 502, a transmission unit 503, a calculation unit 504, and an adjustment unit 505. The receiving unit 501, the holding unit 502, the transmitting unit 503, the adjusting unit 505, and the calculating unit 504 specifically, for example, by causing the processor 201 to execute a program stored in the storage device 202 shown in FIG. , Or a function realized by the communication IF205.

受信部501は、第1受信処理と第2受信処理をプロセッサ201に実行させる。第1受信処理は、送信元端末101から宛先端末104への電子メールを送信元端末101から受信する処理である。第2受信処理は、送信元端末101から電子メールの送信のキャンセル指示を受信する処理である。 The receiving unit 501 causes the processor 201 to execute the first receiving process and the second receiving process. The first reception process is a process of receiving an e-mail from the source terminal 101 to the destination terminal 104 from the source terminal 101. The second reception process is a process of receiving an e-mail transmission cancellation instruction from the source terminal 101.

保留部502は、保留処理をプロセッサ201に実行させる。保留処理は、第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間Th、記憶デバイス202に保留する。 The hold unit 502 causes the processor 201 to execute the hold process. The hold process holds the e-mail received by the first reception process in the storage device 202 for a predetermined hold time Th.

送信部503は、送信処理をプロセッサ201に実行させる。送信処理は、第2受信処理によって保留時間Th内にキャンセル指示が受信されなかった場合、保留時間Th経過後に電子メールを宛先に送信し、保留時間Th内にキャンセル指示が受信された場合、電子メールを宛先に送信しない処理である。 The transmission unit 503 causes the processor 201 to execute the transmission process. In the transmission process, if the cancellation instruction is not received within the hold time Th by the second reception process, an e-mail is sent to the destination after the hold time Th has elapsed, and if the cancel instruction is received within the hold time Th, the transmission process is electronic. This is a process that does not send an email to the recipient.

算出部504は、第1算出処理と第2算出処理をプロセッサ201に実行させる。第1算出処理は、保留時間Th内に前記キャンセル指示が受信された場合、電子メールの誤送信に関する特徴に基づいて、電子メールが送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する処理である。第2算出処理は、送信処理によって電子メールが送信された場合、電子メールの正常送信に関する特徴に基づいて、電子メールが正常に送信された正常メールであるか否かを示す正常送信スコアを算出する処理である。 The calculation unit 504 causes the processor 201 to execute the first calculation process and the second calculation process. In the first calculation process, if the cancellation instruction is received within the hold time Th, whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent by the sender based on the characteristics related to the erroneous transmission of the e-mail. This is a process of calculating an erroneous transmission score indicating. In the second calculation process, when an e-mail is sent by the transmission process, a normal transmission score indicating whether or not the e-mail is a normal e-mail sent normally is calculated based on the characteristics related to the normal transmission of the e-mail. It is a process to do.

第1算出処理および第2算出処理では、プロセッサ201は、前処理として、電子メール内のメッセージである文字列を形態素解析により単語に分解する。そして、プロセッサ201は、分解された単語群の各々について、すでに単語401に存在する場合、当該電子メールがキャンセルメールであれば、出現したキャンセルメール件数フィールド402の値nciを1カウントアップし、当該電子メールが正常メールであれば、出現した正常メール件数フィールド403の値nsiを1カウントアップする。また、新規な単語である場合、プロセッサ201は、単語フィールド401に当該新規な単語wiを追加し、出現したキャンセルメール件数フィールド402の値nciを1に設定し、当該電子メールが正常メールであれば、出現した正常メール件数フィールド403の値nsiを1に設定する。 In the first calculation process and the second calculation process, the processor 201 decomposes the character string, which is a message in the e-mail, into words by morphological analysis as a preprocessing. Then, for each of the decomposed word groups, if the e-mail is a cancellation e-mail, the processor 201 counts up the value nci of the number of canceled e-mails field 402 that appears by 1 when the e-mail already exists in the word 401. If the e-mail is a normal mail, the value nsi of the number of normal mails field 403 that appears is incremented by one. If it is a new word, the processor 201 adds the new word wi to the word field 401, sets the value nci of the number of canceled mails field 402 that appears to 1, and the e-mail is a normal mail. For example, the value nsi of the number of normal mails field 403 that appears is set to 1.

また、第1算出処理および第2算出処理では、プロセッサ201は、前処理として、特徴テーブル300を更新する。たとえば、プロセッサ201は、当該電子メールがキャンセルメールであれば、件数フィールド302の値Ncを1カウントアップし、当該電子メールが正常メールであれば、件数フィールド302の値Nsを1カウントアップする。 Further, in the first calculation process and the second calculation process, the processor 201 updates the feature table 300 as a pre-process. For example, if the e-mail is a cancellation e-mail, the value Nc of the number field 302 is incremented by 1, and if the e-mail is a normal e-mail, the value Ns of the number field 302 is incremented by 1.

また、第1算出処理および第2算出処理では、プロセッサ201は、後処理として、当該電子メールがキャンセルメールであれば、当該電子メールのヘッダから作成時間を抽出し、抽出した作成時間と、現在の平均作成時間Tccと件数Ncに1加算した値と、を用いて、平均作成時間Tccを更新する。同様に、プロセッサ201は、後処理として、当該電子メールが正常メールであれば、当該電子メールのヘッダから作成時間を抽出し、抽出した作成時間と、現在の平均作成時間Tcsと件数Nsに1加算した値と、を用いて、平均作成時間Tcsを更新する。 Further, in the first calculation process and the second calculation process, as post-processing, the processor 201 extracts the creation time from the header of the e-mail if the e-mail is a cancellation mail, and the extracted creation time and the present The average creation time Tcc is updated by using the average creation time Tcc of the above and the value obtained by adding 1 to the number Nc. Similarly, as post-processing, if the e-mail is a normal e-mail, the processor 201 extracts the creation time from the header of the e-mail, and the extracted creation time, the current average creation time Tcs, and the number Ns are 1. The average creation time Tcs is updated using the added value and.

つぎに、第1算出処理による誤送信スコアの算出例について説明する。上述したように、第1算出処理では、プロセッサ201は、電子メールの誤送信に関する特徴に基づいて、電子メールが送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する。ここで、誤送信に関する特徴について具体的に説明する。 Next, an example of calculating the erroneous transmission score by the first calculation process will be described. As described above, in the first calculation process, the processor 201 has an erroneous transmission score indicating whether or not the e-mail is an erroneously transmitted email from the sender, based on the characteristics relating to the erroneous transmission of the email. Is calculated. Here, the features related to erroneous transmission will be specifically described.

第1算出処理では、プロセッサ201は、送信処理によって過去に送信がキャンセルされた電子メール群の件数と、電子メール群の件数のうち電子メールに含まれている単語を含む件数と、に基づいて、誤送信スコアを算出する。送信処理によって過去に送信がキャンセルされた電子メール群の件数とは、特徴テーブル300の件数Ncである。キャンセルされた電子メール群の件数のうち、今回キャンセルされた電子メールに含まれている単語wiを含む件数とは、出現したキャンセルメール件数nciである。 In the first calculation process, the processor 201 is based on the number of e-mail groups whose transmissions have been canceled in the past by the transmission process and the number of e-mail groups including words contained in the e-mail. , Calculate the erroneous transmission score. The number of e-mails whose transmission has been canceled in the past by the transmission process is the number Nc of the feature table 300. Among the number of canceled e-mails, the number including the word wi included in the e-mail canceled this time is the number of canceled e-mails nci that have appeared.

ある単語wiの出現スコアEASwiは、下記式(1)で表現される。 The appearance score EASwi of a certain word wi is expressed by the following equation (1).

出現スコアEASwiは、誤送信メールに単語wiが含まれる確率である。通常、電子メールのメッセージを構成する文字列は、複数の単語により構成される。ここで、当該複数の単語を、たとえば、単語w1〜wm(mは2以上の整数)とする。上記式(1)を複数の単語に展開することにより、下記式(2)に示すように、誤送信スコアESが算出される。 The appearance score EASwi is the probability that the word wi is included in the erroneously sent mail. Usually, the character strings that make up an e-mail message are made up of a plurality of words. Here, the plurality of words are, for example, words w1 to wm (m is an integer of 2 or more). By expanding the above equation (1) into a plurality of words, the erroneous transmission score ES is calculated as shown in the following equation (2).

また、第1算出処理では、プロセッサ201は、誤送信に関する特徴として、電子メールの作成時間の長さに基づいて、誤送信スコアESを算出してもよい。この場合、あらかじめ、誤送信スコアESの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、電子メールの作成時間と平均作成時間Tccとの差により、誤送信スコアESを更新する。電子メールの作成時間をTCとすると、TC≧Tccであれば、電子メールの作成に時間がかかっていることを意味する。換言すれば、それだけ送信元端末101のユーザは、慎重に電子メールを作成していることになるため、現在の誤送信スコアESをより低い値に設定する。 Further, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES based on the length of the e-mail creation time as a feature regarding the erroneous transmission. In this case, the initial value of the erroneous transmission score ES is set in advance. Then, the processor 201 updates the erroneous transmission score ES by the difference between the e-mail creation time and the average creation time Tcc. Assuming that the e-mail creation time is TC, if TC ≧ Tcc, it means that it takes time to compose the e-mail. In other words, since the user of the source terminal 101 is carefully composing the e-mail, the current erroneous transmission score ES is set to a lower value.

一方、TC<Tccであれば、電子メールの作成に時間がかかっていないことを意味する。換言すれば、それだけ送信元端末101のユーザは、誤記や誤った表現などを含むメッセージを作成しやすい傾向があるため、現在の誤送信スコアESをより高い値に設定する。 On the other hand, if TC <Tcc, it means that it does not take much time to compose the e-mail. In other words, the user of the source terminal 101 tends to create a message including an error or an erroneous expression, so that the current erroneous transmission score ES is set to a higher value.

現在の誤送信スコアESに加算する値ΔESは、たとえば、差分(TC−Tcc)の大きさに応じて設定される。すなわち、差分(TC−Tcc)が正の値であれば、誤送信メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、当該差分に応じた値ΔESを現在の誤送信スコアESから減算する。一方、差分(TC−Tcc)が負の値であれば、誤送信メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、当該差分に応じた値ΔESを現在の誤送信スコアESに加算する。 The value ΔES to be added to the current erroneous transmission score ES is set according to, for example, the magnitude of the difference (TC-Tcc). That is, if the difference (TC-Tcc) is a positive value, the possibility of erroneous transmission mail is low, so that the processor 201 subtracts the value ΔES corresponding to the difference from the current erroneous transmission score ES. On the other hand, if the difference (TC-Tcc) is a negative value, there is a high possibility of erroneous transmission mail. Therefore, the processor 201 adds the value ΔES corresponding to the difference to the current erroneous transmission score ES.

また、式(2)によって算出された誤送信スコアESに差分(TC−Tcc)に応じた係数K1を乗じてもよい。たとえば、差分(TC−Tcc)が正の値であれば、誤送信メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K1(0<K1<1)を当該差分の大きさに応じて設定する。一方、差分(TC−Tcc)が負の値であれば、誤送信メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K1(K1≧1)を当該差分の大きさに応じて設定する。そして、プロセッサ201は、式(2)で算出した誤送信スコアESに係数K1を乗じて、誤送信スコアESを更新する。 Further, the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) may be multiplied by a coefficient K1 according to the difference (TC-Tcc). For example, if the difference (TC-Tcc) is a positive value, the possibility of erroneously sent mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K1 (0 <K1 <1) according to the magnitude of the difference. .. On the other hand, if the difference (TC-Tcc) is a negative value, there is a high possibility of erroneously sent mail, so the processor 201 sets the coefficient K1 (K1 ≧ 1) according to the magnitude of the difference. Then, the processor 201 updates the erroneous transmission score ES by multiplying the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) by the coefficient K1.

このように、第1算出処理では、プロセッサ201は、電子メールの作成時間の長さで誤送信スコアESを算出してもよく、式(2)で算出された誤送信スコアESを電子メールの作成時間の長さで補正してもよい。 As described above, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES based on the length of the e-mail creation time, and the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) is used in the e-mail. It may be corrected by the length of the creation time.

また、第1算出処理では、プロセッサ201は、誤送信に関する特徴として、電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前の電子メールのメッセージ内における有無に基づいて、誤送信スコアESを算出してもよい。電子メールアドレスの代わりに宛先ヘッダに記述されている名前は、通常、メッセージにも記述される。したがって、電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前が、電子メールのメッセージ内に存在しない場合、宛先またはメッセージの内容のいずれかに誤りがある可能性がある。 Further, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES based on the presence or absence in the message of the e-mail having the name described in the destination header of the e-mail as a feature regarding the erroneous transmission. Good. The name given in the destination header instead of the email address is usually given in the message as well. Therefore, if the name in the email destination header does not exist in the email message, either the recipient or the content of the message may be incorrect.

この場合、あらかじめ、誤送信スコアESの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、電子メールの宛先ヘッダに名前が記述されている場合、当該名前がメッセージに記述されていれば、現在の誤送信スコアESをより低い値に設定する。一方、記述されていなければ、現在の誤送信スコアESをより高い値に設定する。 In this case, the initial value of the erroneous transmission score ES is set in advance. Then, when the name is described in the destination header of the e-mail, the processor 201 sets the current erroneous transmission score ES to a lower value if the name is described in the message. On the other hand, if it is not described, the current mistransmission score ES is set to a higher value.

また、式(2)によって算出された誤送信スコアESに係数K2を乗じてもよい。たとえば、電子メールの宛先ヘッダの名前がメッセージに記述されていれば、誤送信メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K2(0<K2<1)を設定する。一方、電子メールの宛先ヘッダの名前がメッセージに記述されていなければ、誤送信メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K2(K2≧1)を設定する。そして、プロセッサ201は、式(2)で算出した誤送信スコアESに係数K2を乗じて、誤送信スコアESを更新する。 Further, the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) may be multiplied by the coefficient K2. For example, if the name of the destination header of the e-mail is described in the message, the possibility of erroneously sent e-mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K2 (0 <K2 <1). On the other hand, if the name of the destination header of the e-mail is not described in the message, there is a high possibility of erroneously sent e-mail, so the processor 201 sets the coefficient K2 (K2 ≧ 1). Then, the processor 201 updates the erroneous transmission score ES by multiplying the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) by the coefficient K2.

このように、第1算出処理では、プロセッサ201は、宛先ヘッダの名前の有無で誤送信スコアESを算出してもよく、式(2)で算出された誤送信スコアESを宛先ヘッダの名前の有無で補正してもよい。 As described above, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES depending on the presence or absence of the name of the destination header, and the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) is used as the name of the destination header. It may be corrected by the presence or absence.

また、第1算出処理では、プロセッサ201は、誤送信に関する特徴として、電子メールのメッセージ内の人名の末尾における敬称の有無に基づいて、誤送信スコアESをプロセッサ201に算出してもよい。たとえば、メッセージ内に出現する名前の末尾に「様」、「殿」、「さん」、「君」、「先生」といった敬称が記述されていない場合、当該敬称の付け忘れの可能性がある。 Further, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES in the processor 201 based on the presence or absence of the honorific title at the end of the personal name in the e-mail message as a feature regarding the erroneous transmission. For example, if the titles such as "sama", "den", "san", "kun", and "teacher" are not described at the end of the name appearing in the message, it is possible that the titles have been forgotten.

この場合、あらかじめ、誤送信スコアESの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がない場合、現在の誤送信スコアESをより高い値に設定する。一方、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がある場合、現在の誤送信スコアESをより低い値に設定する。 In this case, the initial value of the erroneous transmission score ES is set in advance. Then, the processor 201 sets the current erroneous transmission score ES to a higher value when there is no title at the end of the person's name appearing in the message. On the other hand, if there is a title at the end of the person's name that appears in the message, the current mistransmission score ES is set to a lower value.

また、式(2)によって算出された誤送信スコアESに係数K3を乗じてもよい。たとえば、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がない場合、誤送信メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K3(K3≧1)を設定する。一方、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がある場合、誤送信メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K3(0<K3<1)を設定する。そして、プロセッサ201は、式(2)で算出した誤送信スコアESに係数K3を乗じて、誤送信スコアESを更新する。 Further, the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) may be multiplied by the coefficient K3. For example, if there is no title at the end of the person's name appearing in the message, there is a high possibility of erroneously sent mail, so the processor 201 sets the coefficient K3 (K3 ≧ 1). On the other hand, if there is a title at the end of the person's name appearing in the message, the possibility of erroneously sent mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K3 (0 <K3 <1). Then, the processor 201 updates the erroneous transmission score ES by multiplying the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) by the coefficient K3.

このように、第1算出処理では、プロセッサ201は、メッセージ内に出現する人名の末尾の敬称の有無で誤送信スコアESを算出してもよく、式(2)で算出された誤送信スコアESをメッセージ内に出現する人名の末尾の敬称の有無で補正してもよい。 As described above, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES based on the presence or absence of the title at the end of the person's name appearing in the message, and the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2). May be corrected by the presence or absence of the title at the end of the person's name that appears in the message.

また、第1算出処理では、プロセッサ201は、誤送信に関する特徴として、添付ファイルの有無と、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列と、に基づいて、誤送信スコアESを算出してもよい。添付ファイルに関する文字列とは、ファイル名、「添付(しました)」という文字列など、添付ファイルが電子メールに添付されていることを示唆する文字列である。当該文字列がメッセージ内に存在するにもかかわらず、添付ファイルが添付されていない場合、添付ファイルの付け忘れの可能性がある。また、当該文字列がメッセージ内に存在しないにもかかわらず、添付ファイルが添付されている場合、当該文字列の記述し忘れの可能性がある。 Further, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES based on the presence / absence of the attached file and the character string related to the attached file in the e-mail message as a feature regarding the erroneous transmission. Good. The character string related to the attached file is a character string that suggests that the attached file is attached to the e-mail, such as the file name and the character string "attached". If the character string exists in the message but the attached file is not attached, there is a possibility that the attached file has been forgotten. In addition, if the attached file is attached even though the character string does not exist in the message, there is a possibility that the description of the character string is forgotten.

この場合、あらかじめ、誤送信スコアESの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されている場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、現在の誤送信スコアESをより低い値に設定する。一方、プロセッサ201は、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されている場合、現在の誤送信スコアESをより高い値に設定する。 In this case, the initial value of the erroneous transmission score ES is set in advance. Then, the processor 201 has a character string related to the attached file in the e-mail message and the attached file is attached, or the character string related to the attached file in the e-mail message does not exist. If no attached file is attached, the current mistransmission score ES is set to a lower value. On the other hand, the processor 201 has a character string related to the attached file in the e-mail message and the attached file is not attached, or the character string related to the attached file in the e-mail message does not exist. If an attached file is attached, the current erroneous transmission score ES is set to a higher value.

また、式(2)によって算出された誤送信スコアESに係数K4を乗じてもよい。たとえば、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されている場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、誤送信メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K4(0<K4<1)を設定する。一方、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されている場合、誤送信メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K4(K4≧1)を設定する。そして、プロセッサ201は、式(2)で算出した誤送信スコアESに係数K4を乗じて、誤送信スコアESを更新する。 Further, the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) may be multiplied by the coefficient K4. For example, if there is a string for the attachment in the email message and the attachment is attached, or if there is no string for the attachment in the email message and the attachment If is not attached, the possibility of erroneously sent mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K4 (0 <K4 <1). On the other hand, if there is a string for the attachment in the email message and the attachment is not attached, or if there is no string for the attachment in the email message and the attachment If is attached, there is a high possibility of erroneously sent mail, so the processor 201 sets the coefficient K4 (K4 ≧ 1). Then, the processor 201 updates the erroneous transmission score ES by multiplying the erroneous transmission score ES calculated by the equation (2) by the coefficient K4.

このように、第1算出処理では、プロセッサ201は、添付ファイルの有無と、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列と、で誤送信スコアESを算出してもよく、式(2)で算出された誤送信スコアESを添付ファイルの有無と、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列と、で補正してもよい。 As described above, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the erroneous transmission score ES by the presence / absence of the attached file and the character string related to the attached file in the e-mail message, and the equation (2) is used. The calculated erroneous transmission score ES may be corrected by the presence or absence of the attached file and the character string related to the attached file in the e-mail message.

つぎに、第2算出処理による正常送信スコアの算出例について説明する。上述したように、第2算出処理では、プロセッサ201は、電子メールの正常送信に関する特徴に基づいて、電子メールが送信元から正常に送信された正常メールであるか否かを示す正常送信スコアを算出する。ここで、正常送信に関する特徴について具体的に説明する。 Next, an example of calculating the normal transmission score by the second calculation process will be described. As described above, in the second calculation process, the processor 201 determines a normal transmission score indicating whether or not the e-mail is a normal mail normally transmitted from the sender, based on the characteristics relating to the normal transmission of the e-mail. calculate. Here, the features related to normal transmission will be specifically described.

第2算出処理では、プロセッサ201は、送信処理によって過去に正常に(キャンセルされずに)送信された電子メール群の件数と、電子メール群の件数のうち電子メールに含まれている単語を含む件数と、に基づいて、正常送信スコアを算出する。送信処理によって過去に正常に(キャンセルされずに)送信された電子メール群の件数とは、特徴テーブル300の件数Nsである。正常に送信された電子メール群の件数のうち、今回正常に送信された電子メールに含まれている単語wiを含む件数とは、出現した正常メール件数nsiである。 In the second calculation process, the processor 201 includes the number of e-mail groups normally (without being canceled) transmitted in the past by the transmission process, and the words included in the e-mail among the number of e-mail groups. The normal transmission score is calculated based on the number of cases. The number of e-mails sent normally (without being canceled) in the past by the transmission process is the number Ns of the feature table 300. Of the number of normally sent e-mails, the number including the word wi included in the normally sent e-mails this time is the number of normal e-mails that have appeared.

ある単語wiの出現スコアNASwiは、下記式(3)で表現される。 The appearance score NASwi of a certain word wi is expressed by the following equation (3).

出現スコアNASwiは、正常メールに単語wiが含まれる確率である。通常、電子メールのメッセージを構成する文字列は、複数の単語により構成される。ここで、当該複数の単語を、たとえば、単語w1〜wm(mは2以上の整数)とする。上記式(3)を複数の単語に展開することにより、下記式(4)に示すように、正常送信スコアNSが算出される。 The appearance score NASwi is the probability that the word wi is included in the normal mail. Usually, the character strings that make up an e-mail message are made up of a plurality of words. Here, the plurality of words are, for example, words w1 to wm (m is an integer of 2 or more). By expanding the above equation (3) into a plurality of words, the normal transmission score NS is calculated as shown in the following equation (4).

また、第1算出処理では、プロセッサ201は、正常送信に関する特徴として、電子メールの作成時間の長さに基づいて、正常送信スコアを算出してもよい。この場合、あらかじめ、正常送信スコアNSの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、電子メールの作成時間と平均作成時間Tccとの差により、正常送信スコアNSを更新する。電子メールの作成時間をTCとすると、TC≧Tccであれば、電子メールの作成に時間がかかっていることを意味する。換言すれば、それだけ送信元端末101のユーザは、慎重に電子メールを作成していることになるため、現在の正常送信スコアNSをより高い値に設定する。 Further, in the first calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score based on the length of the e-mail creation time as a feature relating to the normal transmission. In this case, the initial value of the normal transmission score NS is set in advance. Then, the processor 201 updates the normal transmission score NS by the difference between the e-mail creation time and the average creation time Tcc. Assuming that the e-mail creation time is TC, if TC ≧ Tcc, it means that it takes time to compose the e-mail. In other words, since the user of the source terminal 101 is carefully composing the e-mail, the current normal transmission score NS is set to a higher value.

一方、TC<Tccであれば、電子メールの作成に時間がかかっていないことを意味する。換言すれば、それだけ送信元端末101のユーザは、誤記や誤った表現などを含むメッセージを作成しやすい傾向があるため、現在の正常送信スコアNSをより高い値に設定する。 On the other hand, if TC <Tcc, it means that it does not take much time to compose the e-mail. In other words, the user of the source terminal 101 tends to create a message including an error or an erroneous expression, so that the current normal transmission score NS is set to a higher value.

現在の正常送信スコアNSに加算する値ΔESは、たとえば、差分(TC−Tcc)の大きさに応じて設定される。すなわち、差分(TC−Tcc)が正の値であれば、正常メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、当該差分に応じた値ΔESを現在の正常送信スコアNSに加算する。一方、差分(TC−Tcc)が負の値であれば、正常メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、当該差分に応じた値ΔESを現在の正常送信スコアNSから減算する。 The value ΔES to be added to the current normal transmission score NS is set according to, for example, the magnitude of the difference (TC-Tcc). That is, if the difference (TC-Tcc) is a positive value, there is a high possibility of normal mail, so the processor 201 adds the value ΔES corresponding to the difference to the current normal transmission score NS. On the other hand, if the difference (TC-Tcc) is a negative value, the possibility of normal mail is low, so the processor 201 subtracts the value ΔES corresponding to the difference from the current normal transmission score NS.

また、式(4)によって算出された正常送信スコアNSに差分(TC−Tcc)に応じた係数K5を乗じてもよい。たとえば、差分(TC−Tcc)が正の値であれば、正常メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K5(K5≧1)を当該差分の大きさに応じて設定する。一方、差分(TC−Tcc)が負の値であれば、正常メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K5(0<K5<1)を当該差分の大きさに応じて設定する。そして、プロセッサ201は、式(4)で算出した正常送信スコアNSに係数K5を乗じて、正常送信スコアNSを更新する。 Further, the normal transmission score NS calculated by the equation (4) may be multiplied by a coefficient K5 according to the difference (TC-Tcc). For example, if the difference (TC-Tcc) is a positive value, there is a high possibility of normal mail, so the processor 201 sets the coefficient K5 (K5 ≧ 1) according to the magnitude of the difference. On the other hand, if the difference (TC-Tcc) is a negative value, the possibility of normal mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K5 (0 <K5 <1) according to the magnitude of the difference. Then, the processor 201 updates the normal transmission score NS by multiplying the normal transmission score NS calculated by the equation (4) by the coefficient K5.

このように、第2算出処理では、プロセッサ201は、電子メールの作成時間の長さで正常送信スコアNSを算出してもよく、式(4)で算出された正常送信スコアNSを電子メールの作成時間の長さで補正してもよい。 As described above, in the second calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score NS based on the length of the e-mail creation time, and the normal transmission score NS calculated by the equation (4) is used for the e-mail. It may be corrected by the length of the creation time.

また、第2算出処理では、プロセッサ201は、正常送信に関する特徴として、電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前の電子メールのメッセージ内における有無に基づいて、正常送信スコアNSを算出してもよい。電子メールアドレスの代わりに宛先ヘッダに記述されている名前は、通常、メッセージにも記述される。したがって、電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前が、電子メールのメッセージ内に存在しない場合、宛先またはメッセージの内容のいずれかに誤りがある可能性がある。 Further, in the second calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score NS based on the presence or absence in the message of the e-mail having the name described in the destination header of the e-mail as a feature of the normal transmission. Good. The name given in the destination header instead of the email address is usually given in the message as well. Therefore, if the name in the email destination header does not exist in the email message, either the recipient or the content of the message may be incorrect.

この場合、あらかじめ、正常送信スコアNSの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、電子メールの宛先ヘッダに名前が記述されている場合、当該名前がメッセージに記述されていれば、現在の正常送信スコアNSをより高い値に設定する。一方、記述されていなければ、現在の正常送信スコアNSをより低い値に設定する。 In this case, the initial value of the normal transmission score NS is set in advance. Then, when the name is described in the destination header of the e-mail, the processor 201 sets the current normal transmission score NS to a higher value if the name is described in the message. On the other hand, if it is not described, the current normal transmission score NS is set to a lower value.

また、式(4)によって算出された正常送信スコアNSに係数K6を乗じてもよい。たとえば、電子メールの宛先ヘッダの名前がメッセージに記述されていれば、正常メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K6(K6≧1)を設定する。一方、電子メールの宛先ヘッダの名前がメッセージに記述されていなければ、正常メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K6(0<K6<1)を設定する。そして、プロセッサ201は、式(4)で算出した正常送信スコアNSに係数K6を乗じて、正常送信スコアNSを更新する。 Further, the normal transmission score NS calculated by the equation (4) may be multiplied by the coefficient K6. For example, if the name of the destination header of the e-mail is described in the message, there is a high possibility that the e-mail is normal, so the processor 201 sets the coefficient K6 (K6 ≧ 1). On the other hand, if the name of the destination header of the e-mail is not described in the message, the possibility of normal mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K6 (0 <K6 <1). Then, the processor 201 updates the normal transmission score NS by multiplying the normal transmission score NS calculated by the equation (4) by the coefficient K6.

このように、第2算出処理では、プロセッサ201は、宛先ヘッダの名前の有無で正常送信スコアNSを算出してもよく、式(4)で算出された正常送信スコアNSを宛先ヘッダの名前の有無で補正してもよい。 As described above, in the second calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score NS based on the presence or absence of the name of the destination header, and the normal transmission score NS calculated by the equation (4) is used as the name of the destination header. It may be corrected by the presence or absence.

また、第2算出処理では、プロセッサ201は、正常送信に関する特徴として、電子メールのメッセージ内の人名の末尾における敬称の有無に基づいて、正常送信スコアNSをプロセッサ201に算出してもよい。たとえば、メッセージ内に出現する名前の末尾に「様」、「殿」、「さん」、「君」、「先生」といった敬称が記述されていない場合、当該敬称の付け忘れの可能性がある。 Further, in the second calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score NS in the processor 201 based on the presence or absence of the honorific title at the end of the personal name in the e-mail message as a feature related to the normal transmission. For example, if the titles such as "sama", "den", "san", "kun", and "teacher" are not described at the end of the name appearing in the message, it is possible that the titles have been forgotten.

この場合、あらかじめ、正常送信スコアNSの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がない場合、現在の正常送信スコアNSをより低い値に設定する。一方、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がある場合、現在の正常送信スコアNSをより高い値に設定する。 In this case, the initial value of the normal transmission score NS is set in advance. Then, the processor 201 sets the current normal transmission score NS to a lower value when there is no title at the end of the person's name appearing in the message. On the other hand, if there is a title at the end of the person's name appearing in the message, the current normal transmission score NS is set to a higher value.

また、式(4)によって算出された正常送信スコアNSに係数K7を乗じてもよい。たとえば、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がない場合、正常メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K7(0<K7≦1)を設定する。一方、メッセージ内に出現する人名の末尾に敬称がある場合、正常メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K7(K7≧1)を設定する。そして、プロセッサ201は、式(6)で算出した正常送信スコアNSに係数K7を乗じて、正常送信スコアNSを更新する。 Further, the normal transmission score NS calculated by the equation (4) may be multiplied by the coefficient K7. For example, if there is no title at the end of the person's name appearing in the message, the possibility of normal mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K7 (0 <K7 ≦ 1). On the other hand, if there is a title at the end of the person's name appearing in the message, there is a high possibility that the mail is normal, so the processor 201 sets the coefficient K7 (K7 ≧ 1). Then, the processor 201 updates the normal transmission score NS by multiplying the normal transmission score NS calculated by the equation (6) by the coefficient K7.

このように、第2算出処理では、プロセッサ201は、メッセージ内に出現する人名の末尾の敬称の有無で正常送信スコアNSを算出してもよく、式(6)で算出された正常送信スコアNSをメッセージ内に出現する人名の末尾の敬称の有無で補正してもよい。 As described above, in the second calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score NS based on the presence or absence of the title at the end of the person's name appearing in the message, and the normal transmission score NS calculated by the equation (6). May be corrected by the presence or absence of the title at the end of the person's name that appears in the message.

また、第2算出処理では、プロセッサ201は、正常送信に関する特徴として、添付ファイルの有無と、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列と、に基づいて、正常送信スコアNSを算出してもよい。添付ファイルに関する文字列とは、ファイル名、「添付(しました)」という文字列など、添付ファイルが電子メールに添付されていることを示唆する文字列である。当該文字列がメッセージ内に存在するにもかかわらず、添付ファイルが添付されていない場合、添付ファイルの付け忘れの可能性がある。また、当該文字列がメッセージ内に存在しないにもかかわらず、添付ファイルが添付されている場合、当該文字列の記述し忘れの可能性がある。 Further, in the second calculation process, the processor 201 may calculate the normal transmission score NS based on the presence / absence of the attached file and the character string related to the attached file in the e-mail message as a feature related to the normal transmission. Good. The character string related to the attached file is a character string that suggests that the attached file is attached to the e-mail, such as the file name and the character string "attached". If the character string exists in the message but the attached file is not attached, there is a possibility that the attached file has been forgotten. In addition, if the attached file is attached even though the character string does not exist in the message, there is a possibility that the description of the character string is forgotten.

この場合、あらかじめ、正常送信スコアNSの初期値が設定される。そして、プロセッサ201は、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されている場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、現在の正常送信スコアNSをより高い値に設定する。一方、プロセッサ201は、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されている場合、現在の正常送信スコアNSをより低い値に設定する。 In this case, the initial value of the normal transmission score NS is set in advance. Then, the processor 201 has a character string related to the attached file in the e-mail message and the attached file is attached, or the character string related to the attached file in the e-mail message does not exist. If no attached file is attached, the current normal transmission score NS is set to a higher value. On the other hand, the processor 201 has a character string related to the attached file in the e-mail message and the attached file is not attached, or the character string related to the attached file in the e-mail message does not exist. If the attached file is attached, the current normal transmission score NS is set to a lower value.

また、式(4)によって算出された正常送信スコアNSに係数K8を乗じてもよい。たとえば、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されている場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、正常送信メールの可能性が高いため、プロセッサ201は、係数K8(K8≧1)を設定する。一方、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在し、かつ、添付ファイルが添付されていない場合、または、電子メールのメッセージ内の添付ファイルに関する文字列が存在せず、かつ、添付ファイルが添付されている場合、正常メールの可能性が低いため、プロセッサ201は、係数K8(0<K8<1)を設定する。そして、プロセッサ201は、式(4)で算出した正常送信スコアNSに係数K8を乗じて、正常送信スコアNSを更新する。 Further, the normal transmission score NS calculated by the equation (4) may be multiplied by the coefficient K8. For example, if there is a string for the attachment in the email message and the attachment is attached, or if there is no string for the attachment in the email message and the attachment If is not attached, there is a high possibility that the mail is sent normally, so the processor 201 sets the coefficient K8 (K8 ≧ 1). On the other hand, if there is a string for the attachment in the email message and the attachment is not attached, or if there is no string for the attachment in the email message and the attachment If is attached, the possibility of normal mail is low, so the processor 201 sets the coefficient K8 (0 <K8 <1). Then, the processor 201 updates the normal transmission score NS by multiplying the normal transmission score NS calculated by the equation (4) by the coefficient K8.

調整部505は、第1調整処理と第2調整処理とをプロセッサ201に実行させる。第1調整処理は、第1算出処理によって算出された誤送信スコアESに基づいて、保留時間Thを増加するように調整する処理である。第2調整処理は、第2算出処理によって算出された正常送信スコアNSに基づいて、保留時間Thを減少するように調整する処理である。 The adjustment unit 505 causes the processor 201 to execute the first adjustment process and the second adjustment process. The first adjustment process is a process of adjusting the hold time Th so as to increase based on the erroneous transmission score ES calculated by the first calculation process. The second adjustment process is a process of adjusting the hold time Th so as to decrease based on the normal transmission score NS calculated by the second calculation process.

第1調整処理では、プロセッサ201は、誤送信スコアESに応じて、保留時間Thを増加させる。たとえば、誤送信スコアESが、0%〜100%の範囲の値とすると、0%≦ES<P1%(P1は、100%未満の値)であれば、保留時間Thは現状維持、0%≦ES<P2%(P2は、P1%以上100%未満の値)であれば、保留時間Thは10%増加、P1%≦ES<P2%(P2は、P1%より大きく100%未満の値)であれば、保留時間Thは20%増加、P2%≦ES≦100%であれば、保留時間Thは30%増加というように、プロセッサ201は、誤送信スコアESの大きさに比例して保留時間Thを増加するように調整する。 In the first adjustment process, the processor 201 increases the hold time Th according to the erroneous transmission score ES. For example, if the erroneous transmission score ES is a value in the range of 0% to 100%, and 0% ≤ ES <P1% (P1 is a value less than 100%), the hold time Th is maintained as it is, 0%. If ≤ES <P2% (P2 is a value of P1% or more and less than 100%), the holding time Th increases by 10%, and P1% ≤ES <P2% (P2 is a value larger than P1% and less than 100%). ), The hold time Th increases by 20%, and if P2% ≤ ES ≤ 100%, the hold time Th increases by 30%. The processor 201 is proportional to the magnitude of the erroneous transmission score ES. Adjust to increase the hold time Th.

第1調整処理では、プロセッサ201は、誤送信スコアESに応じて、保留時間Thを増加させる。たとえば、誤送信スコアESが、0%〜100%の範囲の値とすると、0%≦ES<P1%(P1は、100%未満の値)であれば、保留時間Thは現状維持、P1%≦ES<P2%(P2は、P1%より大きく100%未満の値)であれば、保留時間Thは10%増加、P2%≦ES<P3%(P3は、P2%より大きく100%未満の値)であれば、保留時間Thは20%増加、P3%≦ES≦100%であれば、保留時間Thは30%増加というように、プロセッサ201は、誤送信スコアESの大きさに比例して保留時間Thを増加するように調整する。 In the first adjustment process, the processor 201 increases the hold time Th according to the erroneous transmission score ES. For example, assuming that the erroneous transmission score ES is a value in the range of 0% to 100%, if 0% ≤ ES <P1% (P1 is a value less than 100%), the hold time Th is maintained as it is, P1%. If ≤ES <P2% (P2 is greater than P1% and less than 100%), the hold time Th increases by 10%, and P2% ≤ES <P3% (P3 is greater than P2% and less than 100%). If (value), the hold time Th increases by 20%, if P3% ≤ ES ≤ 100%, the hold time Th increases by 30%, and so on, the processor 201 is proportional to the magnitude of the erroneous transmission score ES. And adjust to increase the hold time Th.

第2調整処理では、プロセッサ201は、正常送信スコアNSに応じて、保留時間Thを減少させる。たとえば、正常送信スコアNSが、0%〜100%の範囲の値とすると、0%≦NS<Q1%(Q1は、100%未満の値)であれば、保留時間Thは現状維持、Q1%≦NS<Q2%(Q2は、Q1%より大きく100%未満の値)であれば、保留時間Thは10%減少、Q2%≦ES<Q3%(Q3は、Q2%より大きく100%未満の値)であれば、保留時間Thは20%減少、Q3%≦NS≦100%であれば、保留時間Thは30%減少というように、プロセッサ201は、正常送信スコアNSの大きさに比例して保留時間Thを減少するように調整する。 In the second adjustment process, the processor 201 reduces the hold time Th according to the normal transmission score NS. For example, assuming that the normal transmission score NS is a value in the range of 0% to 100%, if 0% ≤ NS <Q1% (Q1 is a value less than 100%), the hold time Th is maintained as it is, Q1%. If ≤NS <Q2% (Q2 is greater than Q1% and less than 100%), the hold time Th is reduced by 10%, and Q2% ≤ES <Q3% (Q3 is greater than Q2% and less than 100%). If (value), the hold time Th is reduced by 20%, if Q3% ≤ NS ≤ 100%, the hold time Th is reduced by 30%, and the processor 201 is proportional to the magnitude of the normal transmission score NS. And adjust so that the hold time Th is reduced.

第1調整処理および第2調整処理では、プロセッサ201は、調整後の保留時間Thを保留部502に与える。これにより、保留部502は、調整後の保留時間Thにより、これ以降受信した電子メールを保留する。また、第1調整処理および第2調整処理では、プロセッサ201は、調整後の保留時間Thを送信元端末101に送信してもよい。これにより、送信元端末101では、送信した電子メールごとに保留時間Thを確認することができる。 In the first adjustment process and the second adjustment process, the processor 201 gives the hold time Th after adjustment to the hold unit 502. As a result, the holding unit 502 holds the e-mails received thereafter by the adjusted holding time Th. Further, in the first adjustment process and the second adjustment process, the processor 201 may transmit the adjusted hold time Th to the transmission source terminal 101. As a result, the sender terminal 101 can confirm the hold time Th for each transmitted e-mail.

<送信元端末101の画面例>
つぎに、送信元端末101でのメーラの画面例について、図6〜図8を用いて説明する。
<Screen example of source terminal 101>
Next, a screen example of the mailer on the source terminal 101 will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

図6は、送信元端末101でのメーラの画面例1を示す説明図である。画面600は、送信ボタンを有する。送信ボタン601が押下されると、選択された電子メールが宛先に送信される。また、画面600には、送信箱フォルダ602と、そのサブフォルダとして、仮送信済みフォルダ621と、送信済みフォルダ622と、作成中フォルダ623と、が選択可能に表示される。仮送信済みフォルダ621には、仮送信された電子メールが保存される。仮送信された電子メールとは、送信元端末101から送信され、かつ、メールサーバ102で保留中の電子メールである。送信済みフォルダ622には、宛先に送信された電子メールが保存される。作成中フォルダ623には、送信元端末101で作成中の電子メールが保存される。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen example 1 of a mailer on the source terminal 101. The screen 600 has a send button. When the send button 601 is pressed, the selected e-mail is sent to the destination. Further, on the screen 600, the outbox folder 602 and its subfolders, a provisionally sent folder 621, a sent folder 622, and a creating folder 623, are displayed in a selectable manner. The provisionally transmitted e-mail is stored in the provisionally transmitted folder 621. The provisionally transmitted e-mail is an e-mail sent from the sender terminal 101 and held by the mail server 102. The sent e-mail sent to the destination is stored in the sent folder 622. The e-mail being created by the sender terminal 101 is saved in the creating folder 623.

図6では、仮送信済みフォルダ621が選択され、仮送信済みフォルダに保存されている電子メールe1、e2、…が画面600に表示される。また、電子メールごとに、残存保留時間630が表示される。残存保留時間630は、保留時間Thがカウントダウンされたことによる、保留時間Thの残存時間である。残存保留時間630が0になると、その電子メールは、メールサーバ102から宛先に送信され、キャンセルが不可能になる。 In FIG. 6, the provisionally transmitted folder 621 is selected, and the e-mails e1, e2, ... Saved in the provisionally transmitted folder are displayed on the screen 600. In addition, the remaining hold time 630 is displayed for each e-mail. The remaining hold time 630 is the remaining time of the hold time Th due to the countdown of the hold time Th. When the remaining hold time 630 becomes 0, the e-mail is sent from the mail server 102 to the destination, and cancellation becomes impossible.

ここで、電子メールe2が選択され、メニュー画面640の呼び出し操作(たとえば、マウスの右クリック)をすると、メニュー画面640が表示される。メニュー画面640には、送信キャンセルメニュー641が表示されており、カーソルCで送信キャンセルメニュー641を選択することで、電子メールe2のキャンセル指示がメールサーバ102に送信され、電子メールe2が仮送信済みフォルダ621から削除される。 Here, when the e-mail e2 is selected and the menu screen 640 is called (for example, right-clicking the mouse), the menu screen 640 is displayed. The transmission cancel menu 641 is displayed on the menu screen 640. By selecting the transmission cancel menu 641 with the cursor C, the cancellation instruction of the e-mail e2 is sent to the mail server 102, and the e-mail e2 has been provisionally sent. It is deleted from the folder 621.

図7は、送信元端末101でのメーラの画面例2を示す説明図である。図6において送信キャンセルメニュー641が選択された場合、仮送信済みフォルダ621から削除された電子メールe2が作成中フォルダ623に移動する。 FIG. 7 is an explanatory diagram showing screen example 2 of the mailer on the source terminal 101. When the transmission cancel menu 641 is selected in FIG. 6, the e-mail e2 deleted from the provisionally transmitted folder 621 is moved to the composing folder 623.

図8は、送信元端末101でのメーラの画面例3を示す説明図である。図6において電子メールe2がキャンセルされずに宛先に送信された場合、電子メールe2が送信済みフォルダ622に移動する。 FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example 3 of the mailer on the source terminal 101. If the e-mail e2 is sent to the destination without being canceled in FIG. 6, the e-mail e2 is moved to the sent folder 622.

<調整処理手順例>
図9は、メールサーバ102による保留時間Thの調整処理手順例を示すフローチャートである。メールサーバ102は、送信元端末101からの電子メールを待ち受ける(ステップS901:No)。メールサーバ102は、電子メールを受信した場合(ステップS901:Yes)、電子メールを保留し、保留時間Thの計時を開始する(ステップS902)。そして、メールサーバ102は、保留時間Thが経過したか否かを判断する(ステップS903)。保留時間Thが経過していない場合(ステップS903:No)、メールサーバ102は、送信元端末101からキャンセル指示を受信したか否かを判断する(ステップS904)。キャンセル指示が受信されていない場合(ステップS904:No)、ステップS903に戻る。
<Example of adjustment processing procedure>
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a procedure for adjusting the hold time Th by the mail server 102. The mail server 102 listens for an e-mail from the sender terminal 101 (step S901: No). When the mail server 102 receives the e-mail (step S901: Yes), the mail server 102 holds the e-mail and starts timing the hold time Th (step S902). Then, the mail server 102 determines whether or not the hold time Th has elapsed (step S903). When the hold time Th has not elapsed (step S903: No), the mail server 102 determines whether or not a cancellation instruction has been received from the sender terminal 101 (step S904). If the cancellation instruction has not been received (step S904: No), the process returns to step S903.

キャンセル指示が受信された場合(ステップS904:Yes)、メールサーバ102は、キャンセル指示された電子メール内のメッセージを形態素解析する(ステップS905)。そして、メールサーバ102は、上述した第1算出処理を実行する(ステップS906)。第1算出処理(ステップS906)の詳細な処理手順例については、図10で後述する。 When the cancellation instruction is received (step S904: Yes), the mail server 102 morphologically analyzes the message in the e-mail instructed to cancel (step S905). Then, the mail server 102 executes the first calculation process described above (step S906). A detailed processing procedure example of the first calculation process (step S906) will be described later with reference to FIG.

メールサーバ102は、第1算出処理(ステップS906)によって算出された誤送信スコアESを用いて保留時間Thを増加するように調整する(ステップS907)。このあと、メールサーバ102は、キャンセル指示された電子メールを削除し(ステップS908)、キャンセル完了通知を送信元端末101に送信する(ステップS909)。そして、ステップS901に戻る。 The mail server 102 adjusts to increase the hold time Th by using the erroneous transmission score ES calculated by the first calculation process (step S906) (step S907). After that, the mail server 102 deletes the e-mail instructed to cancel (step S908), and sends a cancellation completion notification to the sender terminal 101 (step S909). Then, the process returns to step S901.

また、ステップS903において、保留時間Thが経過した場合(ステップS903:Yes)、メールサーバ102は、キャンセル指示されずに保留時間Thが経過した電子メール内のメッセージを形態素解析する(ステップS910)。そして、メールサーバ102は、上述した第2算出処理を実行する(ステップS911)。第2算出処理(ステップS911)の詳細な処理手順例については、図11で後述する。 Further, in step S903, when the hold time Th has elapsed (step S903: Yes), the mail server 102 morphologically analyzes the message in the e-mail in which the hold time Th has passed without being instructed to cancel (step S910). Then, the mail server 102 executes the above-mentioned second calculation process (step S911). A detailed processing procedure example of the second calculation process (step S911) will be described later with reference to FIG.

メールサーバ102は、第2算出処理(ステップS911)によって算出された正常送信スコアNSを用いて保留時間Thを減少するように調整する(ステップS912)。このあと、メールサーバ102は、キャンセル指示されずに保留時間Thが経過した電子メールを宛先端末104に送信し(ステップS913)、送信完了通知を送信元端末101に送信する(ステップS914)。そして、ステップS901に戻る。 The mail server 102 adjusts so as to reduce the hold time Th by using the normal transmission score NS calculated by the second calculation process (step S911) (step S912). After that, the mail server 102 sends an e-mail whose hold time Th has elapsed without being instructed to cancel to the destination terminal 104 (step S913), and sends a transmission completion notification to the sender terminal 101 (step S914). Then, the process returns to step S901.

図10は、図9に示した第1算出処理(ステップS906)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。第1算出処理(ステップS906)では、メールサーバ102は、キャンセルメール件数Ncに1加算することで更新する(ステップS1001)。メールサーバ102は、キャンセル指示された電子メール内の単語wiの出現件数、すなわち、出現したキャンセルメール件数nciに1加算することで更新する(ステップS1002)。メールサーバ102は、上記式(1)により、キャンセル指示された電子メール内の単語wiごとに出現スコアEASwiを算出する(ステップS1003)。 FIG. 10 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the first calculation process (step S906) shown in FIG. In the first calculation process (step S906), the mail server 102 is updated by adding 1 to the number of canceled mails Nc (step S1001). The mail server 102 updates by adding 1 to the number of occurrences of the word wi in the e-mail instructed to cancel, that is, the number of occurrences of canceled emails nci (step S1002). The mail server 102 calculates the appearance score EASwi for each word wi in the e-mail instructed to cancel by the above formula (1) (step S1003).

メールサーバ102は、ステップS1003で算出した各単語wiの出現スコアEASwiを用いて、上記式(2)により、キャンセル指示された電子メールの誤送信スコアESを算出する(ステップS1004)。 The mail server 102 uses the appearance score EASwi of each word wi calculated in step S1003 to calculate the erroneous transmission score ES of the e-mail instructed to cancel by the above formula (2) (step S1004).

また、メールサーバ102は、キャンセル指示された電子メールについて出現スコアEASwi以外の誤送信に関する特徴を抽出する(ステップS1005)。そして、メールサーバ102は、抽出した特徴により、誤送信スコアESを補正する(ステップS1006)。 In addition, the mail server 102 extracts a feature related to erroneous transmission other than the appearance score EASwi for the e-mail instructed to cancel (step S1005). Then, the mail server 102 corrects the erroneous transmission score ES according to the extracted features (step S1006).

図11は、図9に示した第2算出処理(ステップS911)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。第2算出処理(ステップS911)では、メールサーバ102は、正常メール件数Nsに1加算することで更新する(ステップS1101)。メールサーバ102は、正常メール内の単語wiの出現件数、すなわち、出現した正常メール件数nsiに1加算することで更新する(ステップS1102)。メールサーバ102は、上記式(3)により、正常メール内の単語wiごとに出現スコアNASwiを算出する(ステップS1103)。 FIG. 11 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the second calculation process (step S911) shown in FIG. In the second calculation process (step S911), the mail server 102 is updated by adding 1 to the number of normal mails Ns (step S1101). The mail server 102 is updated by adding 1 to the number of occurrences of the word wi in the normal mail, that is, the number of normal mails that have appeared nsi (step S1102). The mail server 102 calculates the appearance score NASwi for each word wi in the normal mail by the above formula (3) (step S1103).

メールサーバ102は、ステップS1103で算出した各単語wiの出現スコアNASwiを用いて、上記式(4)により、正常メールの正常送信スコアNSを算出する(ステップS1104)。 The mail server 102 calculates the normal transmission score NS of the normal mail by the above formula (4) using the appearance score NASwi of each word wi calculated in step S1103 (step S1104).

また、メールサーバ102は、正常メールについて出現スコアNASwi以外の正常送信に関する特徴を抽出する(ステップS1105)。そして、メールサーバ102は、抽出した特徴により、正常送信スコアNSを補正する(ステップS1106)。 In addition, the mail server 102 extracts features related to normal transmission other than the appearance score NASwi for normal mail (step S1105). Then, the mail server 102 corrects the normal transmission score NS according to the extracted features (step S1106).

図12は、送信元端末101におけるメーラの処理手順例を示すフローチャートである。なお、送信元端末101は、常時、最新の保留時間Thをメールサーバ102から受信するものとする。送信元端末101は、送信対象となる電子メールについて送信指示を待ち受け(ステップS1201:No)、送信指示があった場合(ステップS1201:Yes)、送信元端末101は、当該電子メールを送信し、そのステータスを仮送信済みに設定する(ステップS1202)。ステップS1202で送信された電子メールを「仮送信メール」と称す。 FIG. 12 is a flowchart showing an example of a mailer processing procedure in the source terminal 101. It is assumed that the sender terminal 101 always receives the latest hold time Th from the mail server 102. When the sender terminal 101 listens for a transmission instruction for the e-mail to be transmitted (step S1201: No) and receives a transmission instruction (step S1201: Yes), the sender terminal 101 transmits the e-mail. The status is set to provisionally transmitted (step S1202). The e-mail sent in step S1202 is referred to as a "temporary e-mail".

送信元端末101は、仮送信メールの保留時間Thのカウントダウンを開始して、メーラに表示する(ステップS1203)。送信元端末101は、保留時間Thが経過したか否か(残存時間が0か否か)を判断する(ステップS1204)。保留時間Thが経過していない場合(ステップS1204:No)、送信元端末101は、ユーザからキャンセル指示をあったか否かを判断する(ステップS1205)。キャンセル指示がない場合(ステップS1205:No)、ステップS1204に戻る。一方、キャンセル指示があった場合(ステップS1205:Yes)、送信元端末101は、メールサーバ102にキャンセル指示を送信する(ステップS1206)。そして、送信元端末101は、保留時間Thをリセットし、仮送信メールのステータスを作成中に変更する(ステップS1207)。そして、ステップS1201に戻る。 The sender terminal 101 starts a countdown of the hold time Th of the provisionally sent mail and displays it on the mailer (step S1203). The source terminal 101 determines whether or not the hold time Th has elapsed (whether or not the remaining time is 0) (step S1204). When the hold time Th has not elapsed (step S1204: No), the source terminal 101 determines whether or not a cancellation instruction has been given by the user (step S1205). If there is no cancellation instruction (step S1205: No), the process returns to step S1204. On the other hand, when there is a cancel instruction (step S1205: Yes), the sender terminal 101 transmits the cancel instruction to the mail server 102 (step S1206). Then, the sender terminal 101 resets the hold time Th and changes the status of the provisionally sent mail during creation (step S1207). Then, the process returns to step S1201.

ステップS1204において、保留時間Thが経過した場合(ステップS1204:Yes)、メールサーバ102に保留中の仮送信メールは、宛先に送信され、ユーザはキャンセル指示を与えることができなくなる。したがって、送信元端末101は、保留時間Thをリセットし、仮送信メールのステータスを送信済みに変更する(ステップS1208)。そして、ステップS1201に戻る。 In step S1204, when the hold time Th has elapsed (step S1204: Yes), the provisionally sent mail held on the mail server 102 is sent to the destination, and the user cannot give a cancel instruction. Therefore, the sender terminal 101 resets the hold time Th and changes the status of the provisionally sent mail to sent (step S1208). Then, the process returns to step S1201.

このように、本実施例によれば、電子メールの誤送信に関する特徴により、保留時間Thを増加することで、送信元端末101のユーザが送信した電子メールをキャンセルしやすくすることができる。したがって、間違いのある電子メールの送信を事後的に抑制することができる。また、誤送信の可能性が低い送信元端末101については、保留時間Thが短縮されるため、送信キャンセルの可能性を残しつつ、電子メールの送信遅延を抑制することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to easily cancel the e-mail transmitted by the user of the sender terminal 101 by increasing the hold time Th due to the feature related to the erroneous transmission of the e-mail. Therefore, it is possible to suppress the transmission of erroneous e-mails after the fact. Further, for the source terminal 101 having a low possibility of erroneous transmission, the holding time Th is shortened, so that it is possible to suppress the transmission delay of the e-mail while leaving the possibility of canceling the transmission.

なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、または置換をしてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described examples, but includes various modifications and equivalent configurations within the scope of the attached claims. For example, the above-described examples have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to those having all the described configurations. In addition, a part of the configuration of one embodiment may be replaced with the configuration of another embodiment. In addition, the configuration of another embodiment may be added to the configuration of one embodiment. In addition, other configurations may be added, deleted, or replaced with respect to a part of the configurations of each embodiment.

また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサ201がそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。 Further, each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be realized by hardware by designing a part or all of them by, for example, an integrated circuit, and the processor 201 performs each function. It may be realized by software by interpreting and executing the program to be realized.

各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、IC(Integrated Circuit)カード、SDカード、DVD(Digital Versatile Disc)の記録媒体に格納することができる。 Information such as programs, tables, and files that realize each function is recorded in a storage device such as a memory, a hard disk, an SSD (Solid State Drive), or an IC (Integrated Circuit) card, an SD card, or a DVD (Digital Versaille Disc). It can be stored in a medium.

また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。 In addition, the control lines and information lines indicate those that are considered necessary for explanation, and do not necessarily indicate all the control lines and information lines necessary for implementation. In practice, it can be considered that almost all configurations are interconnected.

特徴テーブル 300
単語出現テーブル 400
受信部 501
保留部 502
送信部 503
算出部 504
調整部 505
Feature table 300
Word appearance table 400
Receiver 501
Holding part 502
Transmitter 503
Calculation unit 504
Adjustment unit 505

Claims (9)

送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記送信処理によって過去に送信がキャンセルされた電子メール群の件数と、前記電子メール群の件数のうち前記電子メールに含まれている単語を含む件数と、に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、
をプロセッサに実行させることを特徴とする調整プログラム。
The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
When the cancellation instruction is received within the hold time, the number of e-mail groups whose transmission has been canceled in the past by the transmission process and the words included in the e-mail among the number of e-mail groups are displayed. The first calculation process for calculating an erroneous transmission score indicating whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent by the sender based on the number of cases to be included .
Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
A tuning program characterized by having a processor execute.
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの作成時間の長さに基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、When the cancellation instruction is received within the hold time, it indicates whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent from the sender based on the length of the creation time of the e-mail. The first calculation process to calculate the erroneous transmission score and
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
をプロセッサに実行させることを特徴とする調整プログラム。A tuning program characterized by having a processor execute.
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前の前記電子メールのメッセージ内における有無に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、If the cancellation instruction is received within the hold time, the email is erroneously transmitted from the sender based on the presence or absence in the message of the email with the name described in the destination header of the email. The first calculation process to calculate the erroneous transmission score indicating whether or not the email was erroneously transmitted, and
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
をプロセッサに実行させることを特徴とする調整プログラム。A tuning program characterized by having a processor execute.
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールのメッセージ内の人名の末尾における敬称の有無に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、When the cancellation instruction is received within the hold time, the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent from the sender based on the presence or absence of a title at the end of the person's name in the message of the e-mail. The first calculation process to calculate the erroneous transmission score indicating whether or not,
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
をプロセッサに実行させることを特徴とする調整プログラム。A tuning program characterized by having a processor execute.
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの誤送信に関する特徴に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、If the cancellation instruction is received within the hold time, an error indicating whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent from the sender based on the characteristics relating to the erroneous transmission of the e-mail. The first calculation process to calculate the transmission score and
前記送信処理によって前記電子メールが送信された場合、前記キャンセル指示が受信されずに前記保留時間経過後に前記宛先に送信されるという正常送信に関する特徴に基づいて、前記電子メールが正常に送信された正常メールであるか否かを示す正常送信スコアを算出する第2算出処理と、When the e-mail is transmitted by the transmission process, the e-mail is normally transmitted based on the characteristic of normal transmission that the cancellation instruction is not received and the e-mail is transmitted to the destination after the holding time has elapsed. The second calculation process that calculates the normal transmission score indicating whether or not the mail is normal, and
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整し、前記第2算出処理によって算出された正常送信スコアに基づいて、前記保留時間を減少するように調整する調整処理と、The hold time is adjusted to increase based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, and the hold time is reduced based on the normal transmission score calculated by the second calculation process. Adjustment process to adjust to
をプロセッサに実行させることを特徴とする調整プログラム。A tuning program characterized by having a processor execute.
請求項5に記載の調整プログラムであって、The adjustment program according to claim 5.
前記第2算出処理では、前記送信処理によって前記電子メールが送信された場合、前記送信処理によって過去に送信された電子メール群の件数と、前記電子メール群の件数のうち前記電子メールに含まれている単語を含む件数と、に基づいて、前記電子メールが正常に送信された正常メールであるか否かを示す正常送信スコアを前記プロセッサに算出させることを特徴とする調整プログラム。In the second calculation process, when the e-mail is transmitted by the transmission process, the e-mail includes the number of e-mail groups transmitted in the past by the transmission process and the number of e-mail groups. An adjustment program characterized by having the processor calculate a normal transmission score indicating whether or not the e-mail is a normal e-mail transmitted normally, based on the number of cases including the word.
プログラムを実行するプロセッサと、前記プログラムを記憶する記憶デバイスと、データを送受信する通信インタフェースと、を有する調整装置であって、A coordinator having a processor that executes a program, a storage device that stores the program, and a communication interface that transmits and receives data.
前記プロセッサは、The processor
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から前記通信インタフェースで受信する第1受信処理と、The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source through the communication interface, and
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を前記通信インタフェースで受信する第2受信処理と、The second reception process of receiving the cancellation instruction of the transmission of the e-mail from the sender on the communication interface, and
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記通信インタフェースから前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is transmitted from the communication interface to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. If so, a transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記送信処理によって過去に送信がキャンセルされた電子メール群の件数と、前記電子メール群の件数のうち前記電子メールに含まれている単語を含む件数と、に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、When the cancellation instruction is received within the hold time, the number of e-mail groups whose transmission has been canceled in the past by the transmission process and the words included in the e-mail among the number of e-mail groups are displayed. The first calculation process for calculating an erroneous transmission score indicating whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent by the sender based on the number of cases to be included.
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
を実行することを特徴とする調整装置。A coordinator characterized by performing.
プログラムを実行するプロセッサと、前記プログラムを記憶する記憶デバイスと、データを送受信する通信インタフェースと、を有する調整装置であって、A coordinator having a processor that executes a program, a storage device that stores the program, and a communication interface that transmits and receives data.
前記プロセッサは、The processor
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの作成時間の長さに基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、When the cancellation instruction is received within the hold time, it indicates whether or not the e-mail is an erroneously transmitted e-mail sent from the sender based on the length of the creation time of the e-mail. The first calculation process to calculate the erroneous transmission score and
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
を実行することを特徴とする調整装置。A coordinator characterized by performing.
プログラムを実行するプロセッサと、前記プログラムを記憶する記憶デバイスと、データを送受信する通信インタフェースと、を有する調整装置であって、
前記プロセッサは、
送信元から宛先への電子メールを前記送信元から受信する第1受信処理と、
前記第1受信処理によって受信された電子メールを所定の保留時間記憶デバイスに保留する保留処理と、
前記送信元から前記電子メールの送信のキャンセル指示を受信する第2受信処理と、
前記第2受信処理によって前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信されなかった場合、前記保留時間経過後に前記電子メールを前記宛先に送信し、前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールを前記宛先に送信しない送信処理と、
前記保留時間内に前記キャンセル指示が受信された場合、前記電子メールの宛先ヘッダに記述されている名前の前記電子メールのメッセージ内における有無に基づいて、前記電子メールが前記送信元から誤って送信された誤送信メールであるか否かを示す誤送信スコアを算出する第1算出処理と、
前記第1算出処理によって算出された誤送信スコアに基づいて、前記保留時間を増加するように調整する調整処理と、
を実行することを特徴とする調整装置。
A coordinator having a processor that executes a program, a storage device that stores the program, and a communication interface that transmits and receives data.
The processor
The first reception process of receiving an e-mail from the source to the destination from the source, and
A hold process for holding an e-mail received by the first reception process in a predetermined hold time storage device, and a hold process.
A second reception process for receiving a cancellation instruction for sending the e-mail from the sender, and
When the cancellation instruction is not received within the hold time by the second reception process, the e-mail is sent to the destination after the hold time elapses, and the cancel instruction is received within the hold time. A transmission process that does not send the e-mail to the destination, and
If the cancellation instruction is received within the hold time, the email is erroneously transmitted from the sender based on the presence or absence in the message of the email with the name described in the destination header of the email. The first calculation process to calculate the erroneous transmission score indicating whether or not the email was erroneously transmitted, and
Based on the erroneous transmission score calculated by the first calculation process, the adjustment process for adjusting the holding time to increase, and the adjustment process.
A coordinator characterized by performing.
JP2017000077A 2017-01-04 2017-01-04 Adjustment program and adjustment device Active JP6802070B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000077A JP6802070B2 (en) 2017-01-04 2017-01-04 Adjustment program and adjustment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000077A JP6802070B2 (en) 2017-01-04 2017-01-04 Adjustment program and adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110322A JP2018110322A (en) 2018-07-12
JP6802070B2 true JP6802070B2 (en) 2020-12-16

Family

ID=62845216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000077A Active JP6802070B2 (en) 2017-01-04 2017-01-04 Adjustment program and adjustment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6802070B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9560003B2 (en) * 2008-02-14 2017-01-31 Gary Stephen Shuster Erroneous addressing prevention for electronic messaging
JP2011004144A (en) * 2009-06-18 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd Communication device
JP2009301559A (en) * 2009-07-30 2009-12-24 Hde Inc Program
JP2011060104A (en) * 2009-09-11 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd Email wrong transmission prevention device and email wrong transmission prevention program
JP5400654B2 (en) * 2009-10-08 2014-01-29 株式会社日立ソリューションズ Email hold system
JP5584608B2 (en) * 2010-12-20 2014-09-03 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング E-mail erroneous transmission determination method, determination program, and communication device
JP5842981B2 (en) * 2013-12-09 2016-01-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018110322A (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365305B2 (en) E-mail with secure message parts
JP5153358B2 (en) E-mail display program, method, apparatus and system
JP4644015B2 (en) Mail server, mail receiving device, mail server program, and mail receiving program
CN107408242B (en) Providing interactive previews of content within communications
JP2007193717A (en) Emailing method and emailing program
US7673005B2 (en) Method, apparatus, and computer-readable storage medium comprising program element for electronic mail communication
US10523621B2 (en) Display method of exchanging messages among users in a group
US20100037137A1 (en) Information-selection assist system, information-selection assist method and program
JP6802070B2 (en) Adjustment program and adjustment device
JP3631149B2 (en) E-mail transmission / reception device, e-mail transmission / reception system, e-mail transmission / reception method, program for causing computer to execute e-mail transmission / reception method, and computer-readable recording medium recording the program
US20060168016A1 (en) E-mail
JP6148082B2 (en) E-mail mistransmission prevention program
JP6299166B2 (en) Notification method, apparatus and program
JP7338935B2 (en) terminal display method, terminal, terminal program
JP5860671B2 (en) E-mail mistransmission prevention device
JP2018005415A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7078570B2 (en) Server equipment, terminals, methods, and programs
JP5205581B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN107733770B (en) Mail processing method and device
JP7269283B2 (en) ERROR TRANSMISSION PREVENTION DEVICE, ERROR TRANSMISSION PREVENTION METHOD, AND PROGRAM
CA2568701C (en) E-mail with secure message parts
JP5098709B2 (en) E-mail transmission / reception device, e-mail transmission / reception method and program
JP2024004738A (en) Browser application software and add-on program for adding browser application software
JP2011154440A (en) Information communication terminal and electronic mail transmission method
JP5261299B2 (en) Terminal device, e-mail transmission method, e-mail program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150