JP6765909B2 - Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment - Google Patents

Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6765909B2
JP6765909B2 JP2016174538A JP2016174538A JP6765909B2 JP 6765909 B2 JP6765909 B2 JP 6765909B2 JP 2016174538 A JP2016174538 A JP 2016174538A JP 2016174538 A JP2016174538 A JP 2016174538A JP 6765909 B2 JP6765909 B2 JP 6765909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
setting
list
scan
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016174538A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018042093A (en
Inventor
加藤 央
央 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016174538A priority Critical patent/JP6765909B2/en
Publication of JP2018042093A publication Critical patent/JP2018042093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6765909B2 publication Critical patent/JP6765909B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、スキャンシステム、情報処理装置の制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a scanning system, a control method and a program of the information processing device.

スキャナ機能を備えた複合機等の利用形態として、紙文書をスキャンさせ、得られた画像データをPC上に取り込むといったものがある。この利用形態の実現方式として、PC上にインストールされたアプリケーションからスキャナドライバを介して、複合機にスキャン実行指示行い、スキャンされた画像データを取り込むものがある。この方式においては、原稿となる紙文書を複合機の読み取り装置上に設置した後、スキャン指示をPC上で実行する。その後、再び複合機に戻り、読み取り装置上に置かれた紙文書を取り除くことになる。PCと複合機を複数回往復することになるためユーザにとって煩わしい。
PCに紙文書のスキャンデータを取り込む別の実現方式として、複合機でスキャンした画像データを一旦複合機内のボックスに保存し、保存されたデータをスキャナドライバで一覧表示し、選択されたデータをPCに取り込むものがある。このボックス保存の方式においては、複合機上でボックスへのスキャン指示を行い、紙文書を取り除いた後、PC上から画像データの取得指示を行うため、1回の往復でPCへの取り込みが完了する。外部の情報処理装置に保存された画像データをPCに取り込む技術として、特許文献1は、ネットワーク上の共有フォルダに保存された画像データの中で、選択された画像データをPC上にインストールされているアプリケーションに取り込む方法を開示している。
As a usage mode of a multifunction device having a scanner function, there is a method of scanning a paper document and importing the obtained image data onto a PC. As a method of realizing this usage pattern, there is a method of instructing a multifunction device to execute scanning from an application installed on a PC via a scanner driver and importing scanned image data. In this method, after the paper document to be the original is installed on the reading device of the multifunction device, the scanning instruction is executed on the PC. After that, he returned to the multifunction device and removed the paper document placed on the reader. It is troublesome for the user because the PC and the multifunction device are reciprocated multiple times.
As another implementation method of importing scan data of paper documents to a PC, the image data scanned by the multifunction device is temporarily saved in the box inside the multifunction device, the saved data is displayed in a list with the scanner driver, and the selected data is displayed on the PC. There is something to take in. In this box storage method, a scanning instruction is given to the box on the multifunction device, a paper document is removed, and then an image data acquisition instruction is given from the PC, so that the import to the PC is completed in one round trip. To do. As a technique for importing image data stored in an external information processing device into a PC, Patent Document 1 describes that the image data selected from the image data stored in a shared folder on the network is installed on the PC. It discloses how to incorporate it into your application.

特開2008−172288号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-172288

しかしながら、ボックス保存の方式において、複合機のボックス内に保存された文書データには、PCへの取り込み目的以外のデータが含まれている。PCへの取り込み目的以外のデータがボックス内に多く保存されていると、スキャナドライバの画面上でデータを選択する際にPCに取り込む目的以外の文書データが一覧に表示されてしまい、所望のデータを選択することが困難となる。特許文献1に記載の技術においては、PCへの取り込み目的以外のデータに対して考慮がなされていない。 However, in the box storage method, the document data stored in the box of the multifunction device includes data other than the purpose of importing to the PC. If a lot of data other than the purpose of importing to the PC is saved in the box, the document data other than the purpose of importing to the PC will be displayed in the list when selecting the data on the screen of the scanner driver, and the desired data. It becomes difficult to select. In the technique described in Patent Document 1, no consideration is given to data other than the purpose of importing into a PC.

本発明は、画像処理装置のデータ保存手段に保存されたデータを取得する際の操作性を向上させた仕組みを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a mechanism for improving operability when acquiring data stored in a data storage means of an image processing device.

上記課題を解決するために、本発明の一側面である情報処理装置は、スキャナ機能を備えた画像処理装置のデータ保存手段に保存されたデータを取得する情報処理装置であって、前記画像処理装置から、前記データ保存手段に保存されたデータの一覧を各データの属性情報と共に取得する一覧取得手段と、前記一覧取得手段で取得した前記データの一覧を含む設定画面を表示し、前記属性情報に応じて前記データの一覧の表示を変更可能な一覧表示手段と、前記設定画面を表示せずに動作する非表示モードが選択されているか否か判断する判断手段と、前記非表示モードが選択されている場合の動作設定を設定する設定手段と、前記動作設定に基づいて取得するデータを決定するデータ決定手段と、前記データ決定手段が決定したデータを取得するデータ取得手段と、有する。 In order to solve the above problems, the information processing device according to one aspect of the present invention is an information processing device that acquires data stored in data storage means of an image processing device having a scanner function, and is the image processing device. From the device, a list acquisition means for acquiring a list of data stored in the data storage means together with the attribute information of each data and a setting screen including a list of the data acquired by the list acquisition means are displayed, and the attribute information is displayed. A list display means that can change the display of the list of data according to the above, a means for determining whether or not a non-display mode that operates without displaying the setting screen is selected, and the non-display mode are selected. Yusuke setting means for setting the operating configuration if it is a data determining means for determining a data to be obtained based on the operation setting, and data acquisition means for acquiring data by the data determining means has determined, the To.

本発明によれば、画像処理装置のデータ保存手段に保存されたデータを取得する際の操作性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the operability when obtaining the data stored in the data storage means of the image processing apparatus.

ネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows the network configuration. 複合機1000のハードウェアの構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware structure of the multifunction device 1000. PC2000のハードウェアの構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware structure of PC2000. PC2000のソフトウェアの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the software of PC2000. 複合機1000のソフトウェアの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the software of the multifunction device 1000. スキャン設定ツールの設定画面例である。This is an example of the setting screen of the scan setting tool. スキャンアプリケーションおよびスキャナドライバの設定画面例である。This is an example of the setting screen of the scan application and the scanner driver. スキャナドライバのUI表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of UI display processing of a scanner driver. ボックス文書一覧情報の例である。This is an example of box document list information. ボックス設定画面の例である。This is an example of the box setting screen. ボックススキャン設定画面例である。This is an example of a box scan setting screen. スキャナドライバ処理のフローチャートである。It is a flowchart of scanner driver processing. スキャンアプリケーション及びスキャナドライバの設定画面例である。This is an example of the setting screen of the scan application and the scanner driver. スキャナドライバ処理のフローチャートである。It is a flowchart of scanner driver processing. スキャナドライバ処理のフローチャートである。It is a flowchart of scanner driver processing. 取得済みデータ一覧情報の一例である。This is an example of acquired data list information.

図1は、スキャンシステムのネットワーク構成を示した図である。スキャンシステムは、デジタル複合機(以下、複合機)1000、複合機1001、PC(パーソナルコンピュータ)2000を含む。複合機1000、複合機1001、PC2000は、ネットワーク3000に接続されている。複合機1000及び複合機1001は、プリンタ機能やスキャナ機能を備えた画像処理装置であり、PC2000は情報処理装置である。例えば、PC2000から、インストール済みのプリンタドライバを介して印刷データを複合機1000に送信することにより、文書の印刷を行ったり、複合機内のボックスへ文書の保存を行ったりすることができる。また、PC2000から、インストール済みのスキャナドライバを介して複合機1000にスキャンの設定および指示を送信することにより、複合機1000でスキャンを行うことができる。 FIG. 1 is a diagram showing a network configuration of a scanning system. The scanning system includes a digital multifunction device (hereinafter, multifunction device) 1000, a multifunction device 1001, and a PC (personal computer) 2000. The multifunction device 1000, the multifunction device 1001, and the PC 2000 are connected to the network 3000. The multifunction device 1000 and the multifunction device 1001 are image processing devices having a printer function and a scanner function, and the PC 2000 is an information processing device. For example, by transmitting print data from the PC 2000 to the multifunction device 1000 via the installed printer driver, it is possible to print a document or save the document in a box in the multifunction device. In addition, scanning can be performed on the multifunction device 1000 by transmitting scan settings and instructions from the PC 2000 to the multifunction device 1000 via the installed scanner driver.

また、スキャナやファクシミリ、プリンタなどを備えたデジタル複合機やデジタル複写機などの画像処理装置には、文書を蓄積するための格納部(ボックス)を備えたものがある。格納部を備えた装置は、スキャナや、ネットワークを介して接続されたPCからの受信データなど、様々な方法で入力された文書を保存する機能(ボックス機能)を備えている。複合機1000及び複合機1001は、データ保存手段であるボックス機能を備えている。PC2000は、ネットワークを介してボックスに保存されたデータを取り込むことができる。スキャンにおいては、複合機1000でスキャンを実行し、複合機1000のボックスに文書データを保存し、PC2000からボックスに保存された文書データを指定し取り込むことで、スキャンしたデータをPC2000に取り込むことができる。 In addition, some image processing devices such as digital multifunction devices and digital copiers equipped with scanners, facsimiles, printers, etc. are provided with a storage unit (box) for storing documents. A device equipped with a storage unit has a function (box function) for storing documents input by various methods such as a scanner and data received from a PC connected via a network. The multifunction device 1000 and the multifunction device 1001 have a box function as a data storage means. The PC2000 can capture the data stored in the box via the network. In scanning, the scanned data can be imported to the PC2000 by executing the scan on the multifunction device 1000, saving the document data in the box of the multifunction device 1000, and specifying and importing the document data saved in the box from the PC2000. it can.

図2は、PC2000のハードウェア構成を示した図である。
CPU2002は、各種プログラムを実行し、様々な機能を実現するCPU(Central Processing Unit)である。HDD2003は、各種プログラムや設定データ等を記憶するHDD(Hard Disk Drive)である。RAM2004は、一時メモリ領域のRAM(Random Access Memory)である。CPU2002は、HDD2003に記憶されているプログラムをRAM2004にロードし、プログラムを実行する。また、RAM2004は、CPU2002の一時的な作業記憶領域としても利用される。Input/Outputインターフェース2005は、各装置、およびサーバに接続されているディスプレイ(不図示)にデータを送信する他、ポインティングデバイス(不図示)からデータを受信するインターフェースユニットである。NIC(Network Interface Card)2006は、PC2000をネットワーク3000に接続する。以上説明してきたPC2000の各構成は、バス2007を介してデータの送受信を行うことが可能である。
FIG. 2 is a diagram showing the hardware configuration of the PC 2000.
The CPU 2002 is a CPU (Central Processing Unit) that executes various programs and realizes various functions. HDD 2003 is an HDD (Hard Disk Drive) that stores various programs, setting data, and the like. The RAM 2004 is a RAM (Random Access Memory) in a temporary memory area. The CPU 2002 loads the program stored in the HDD 2003 into the RAM 2004 and executes the program. The RAM 2004 is also used as a temporary working storage area for the CPU 2002. The Input / Output interface 2005 is an interface unit that transmits data to each device and a display (not shown) connected to a server, and also receives data from a pointing device (not shown). The NIC (Network Interface Card) 2006 connects the PC 2000 to the network 3000. Each configuration of the PC 2000 described above can transmit and receive data via the bus 2007.

図3は、複合機1000のハードウェア構成を示した図である。なお、複合機1001も同様のハードウェア構成を備えている。
CPU1101は、各種プログラムを実行し、様々な機能を実現する。RAM1102は、CPU1101の主メモリ、ワークエリア等として機能する一時メモリ領域で、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ROM1103は、組込済みプログラムおよびデータが記録されているROM(Read Only Memory)である。外部メモリ1110は、HDDやフラッシュメモリに代表されるような外部の二次記憶装置である。各種データは、外部メモリI/F1107を介して、外部メモリ1110に保存される。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the multifunction device 1000. The multifunction device 1001 also has a similar hardware configuration.
The CPU 1101 executes various programs and realizes various functions. The RAM 1102 is a temporary memory area that functions as a main memory, a work area, or the like of the CPU 1101, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). ROM 1103 is a ROM (Read Only Memory) in which embedded programs and data are recorded. The external memory 1110 is an external secondary storage device such as an HDD or a flash memory. Various data are stored in the external memory 1110 via the external memory I / F 1107.

ネットワークI/F1105は、Wi―Fi(登録商標)、Ethernet(登録商標)などのネットワーク通信を行う。CPU1101はネットワークI/F1105を介してPC2000との通信処理が可能となっており、画像データの取得要求などを実行することができる。
操作部1109は、複合機1000のユーザインターフェースで、ユーザに複合機の管理設定や複写、送信、保存などの機能の設定画面を提供する。
The network I / F1105 performs network communication such as Wi-Fi (registered trademark) and Ethernet (registered trademark). The CPU 1101 can perform communication processing with the PC 2000 via the network I / F 1105, and can execute an image data acquisition request or the like.
The operation unit 1109 is a user interface of the multifunction device 1000, and provides the user with a setting screen for management settings of the multifunction device and functions such as copying, transmission, and saving.

印刷部1108は、印刷部I/F1106を介して取得した画像信号(出力情報)に基づき、印刷を実行するプリンタエンジンである。CPU1101は、ROM1103あるいは外部メモリ1110に記憶された制御プログラム等に基づいて、システムバス1104に接続される印刷部I/F1106を介して、印刷部1108に画像信号を出力する。
読み取り装置1111は、操作部1109またはPC2000からの要求に応じて、送信、複写または保存する原稿に照射した光の画像に応じた反射光を光電変換して、画像データを読み取る。したがって、読み取り装置1111は、スキャンを実行するスキャナ部でもある。読み取った画像データは、送信、複写、または外部メモリI/F1107を介して、外部メモリ1110に保存する。
The printing unit 1108 is a printer engine that executes printing based on an image signal (output information) acquired via the printing unit I / F 1106. The CPU 1101 outputs an image signal to the printing unit 1108 via the printing unit I / F 1106 connected to the system bus 1104 based on a control program or the like stored in the ROM 1103 or the external memory 1110.
The reading device 1111 reads the image data by photoelectrically converting the reflected light according to the image of the light emitted on the document to be transmitted, copied or stored in response to the request from the operation unit 1109 or the PC2000. Therefore, the reading device 1111 is also a scanner unit that executes scanning. The read image data is stored in the external memory 1110 via transmission, copying, or the external memory I / F 1107.

図4を参照して、PC2000上で動作するソフトウェア構成を説明する。PC2000上で動作するソフトウェアのプログラムは、HDD2003に格納される。
スキャンアプリケーション110は、PC2000にインストールされており、スキャナドライバ100を介して複合機1000にアクセスし、写真、文書等の画像データを取得する機能を有する。
A software configuration that operates on the PC 2000 will be described with reference to FIG. The software program running on the PC 2000 is stored in the HDD 2003.
The scanning application 110 is installed in the PC 2000 and has a function of accessing the multifunction device 1000 via the scanner driver 100 and acquiring image data such as photographs and documents.

スキャナドライバ100は、例えばTWAIN(Tool Without An Interesting Name)規格などの所定のAPI(Application Program Interface)規格に準拠したスキャナドライバである。スキャナドライバ100は、スキャンアプリケーション110からの要求に応じて、複合機1000と通信し、読み取り装置1111でスキャンした画像データ、または、外部メモリ1110に保存された画像データを取得する。さらに、スキャナドライバ100が得た画像データは、要求元のスキャンアプリケーション110に送信され、スキャンアプリケーション110が取得する。 The scanner driver 100 is a scanner driver that conforms to a predetermined API (Application Program Interface) standard such as a TWAIN (Tool Without An Interface Name) standard. The scanner driver 100 communicates with the multifunction device 1000 in response to a request from the scanning application 110, and acquires the image data scanned by the reading device 1111 or the image data stored in the external memory 1110. Further, the image data obtained by the scanner driver 100 is transmitted to the requesting scan application 110, and the scan application 110 acquires the image data.

スキャナドライバ100は、UI(User Interface)部101、スキャン制御部102、通信部103、スキャン設定管理部104、スキャナドライバ設定105、取得済みデータ情報106を有する。UI部101は、スキャナドライバ100のスキャン設定に係るユーザインターフェースを提供する。スキャン制御部102は、指定されたスキャン設定に応じて、データの一覧やデータの取得処理を実行する。したがって、スキャン制御部102は、データの一覧を取得する一覧取得手段や、データを取得するデータ取得手段、取得するデータを決定するデータ決定手段として機能する。通信部103が該データを取得する。通信部103は、NIC2006を使用して、複合機1000などとネットワーク通信を行う。スキャン設定管理部104は、UI部101を介して、スキャン設定画面をユーザに提示し、スキャン実行に係る設定情報を管理する。スキャナドライバ設定105は、HDD2003に格納されるスキャンの設定情報で、スキャン設定管理部104によって保存される。取得済みデータ情報106は、複合機1000から取得済データの一覧情報で、スキャン制御部102がスキャン実行時に参照・更新する。 The scanner driver 100 has a UI (User Interface) unit 101, a scan control unit 102, a communication unit 103, a scan setting management unit 104, a scanner driver setting 105, and acquired data information 106. The UI unit 101 provides a user interface related to the scan setting of the scanner driver 100. The scan control unit 102 executes a data list and data acquisition process according to the designated scan settings. Therefore, the scan control unit 102 functions as a list acquisition means for acquiring a list of data, a data acquisition means for acquiring data, and a data determination means for determining the data to be acquired. The communication unit 103 acquires the data. The communication unit 103 uses the NIC 2006 to perform network communication with the multifunction device 1000 and the like. The scan setting management unit 104 presents the scan setting screen to the user via the UI unit 101, and manages the setting information related to the scan execution. The scanner driver setting 105 is scan setting information stored in the HDD 2003, and is saved by the scan setting management unit 104. The acquired data information 106 is list information of the acquired data from the multifunction device 1000, and is referred to and updated by the scan control unit 102 when the scan is executed.

図5を参照して、複合機1000上で動作するソフトウェア構成を説明する。なお、複合機1001も同様のソフトウェア構成を備えている。
複合機1000上で動作するソフトウェアのプログラムは、外部メモリ1110に格納されている。複合機1000は、UI部3001、通信制御部3002、印刷制御部3003、読み取り制御部3004、ボックス管理部3005、ボックス情報3006、ボックス保存データ3007を備えている。
A software configuration that operates on the multifunction device 1000 will be described with reference to FIG. The multifunction device 1001 also has a similar software configuration.
The software program that runs on the multifunction device 1000 is stored in the external memory 1110. The multifunction device 1000 includes a UI unit 3001, a communication control unit 3002, a print control unit 3003, a read control unit 3004, a box management unit 3005, box information 3006, and box storage data 3007.

UI部3001は操作部1109を介して、複合機1000の有する機能に係る設定画面等のユーザインターフェースを提供する。通信制御部3002は、ネットワーク3000を介して送信されるPC2000からの印刷・スキャン実行要求や画像データ取得要求に対して、受信・応答する機能を有する。印刷制御部3003は、通信制御部3002が受信した印刷実行要求に応じて、印刷部1108を制御し、印刷処理を実行する。読み取り制御部3004は、通信制御部3002が受信したスキャン実行要求に応じて、読み取り装置1111を制御し、スキャン処理を実行する。ボックス管理部3005は、外部メモリ1110に保存されたボックス情報3006の情報や、ボックス保存データ3007のデータ、ボックスの属性を管理する。また、ボックス管理部3005は、UI部3001や通信制御部3002からの要求に応じて、ボックスに係る情報やデータを提供する。ボックス情報3006には、ボックスの文書一覧情報やボックスの設定情報などが保存される。ボックス保存データ3007には、文書データなど各種データが保存される。 The UI unit 3001 provides a user interface such as a setting screen related to the function of the multifunction device 1000 via the operation unit 1109. The communication control unit 3002 has a function of receiving and responding to a print / scan execution request and an image data acquisition request from the PC 2000 transmitted via the network 3000. The print control unit 3003 controls the print unit 1108 and executes the print process in response to the print execution request received by the communication control unit 3002. The reading control unit 3004 controls the reading device 1111 and executes the scanning process in response to the scan execution request received by the communication control unit 3002. The box management unit 3005 manages the information of the box information 3006 stored in the external memory 1110, the data of the box storage data 3007, and the attributes of the box. Further, the box management unit 3005 provides information and data related to the box in response to a request from the UI unit 3001 and the communication control unit 3002. The box information 3006 stores the document list information of the box, the setting information of the box, and the like. Various data such as document data are stored in the box save data 3007.

<事前設定>
各実施例において、ユーザは、スキャンアプリケーション110からスキャナドライバ100を介して画像を取得する前に、ターゲットのデバイスなどの設定をあらかじめ行う。
<Preset>
In each embodiment, the user sets the target device and the like in advance before acquiring the image from the scanning application 110 via the scanner driver 100.

図6は、スキャナドライバ100が提供する、スキャナドライバ設定ツールの設定画面の一例である。ユーザは本設定ツールを使用して、取得したい文書データが格納されたターゲットデバイスの指定などの各種設定ができる。スキャナドライバ設定ツールは、スキャナドライバ100の一部としてPC2000の所定の領域にインストールされる。スキャナドライバ設定画面600は、スキャナドライバ設定ツールを起動すると表示される画面で、スキャナ一覧601、再探索ボタン602、UI非表示モード設定603、ボックス設定604、保存ボタン610、キャンセルボタン611を有している。 FIG. 6 is an example of the setting screen of the scanner driver setting tool provided by the scanner driver 100. The user can use this setting tool to make various settings such as specifying the target device in which the document data to be acquired is stored. The scanner driver setting tool is installed in a predetermined area of the PC 2000 as a part of the scanner driver 100. The scanner driver setting screen 600 is a screen that is displayed when the scanner driver setting tool is started, and has a scanner list 601, a search button 602, a UI non-display mode setting 603, a box setting 604, a save button 610, and a cancel button 611. ing.

スキャナ一覧601は、スキャナドライバ設定ツールの起動時に通信部103がネットワーク3000上で検出した、スキャナ機能を有するデバイス一覧が表示される。ユーザは、スキャナ一覧601で表示されたデバイスのうち、一つをターゲットのデバイスとして指定することができる。さらに、再探索ボタン602を押下することで、通信部103が再度ネットワーク上の探索を実行し、スキャナ一覧601を更新する。 The scanner list 601 displays a list of devices having a scanner function detected by the communication unit 103 on the network 3000 when the scanner driver setting tool is started. The user can specify one of the devices displayed in the scanner list 601 as the target device. Further, by pressing the re-search button 602, the communication unit 103 executes the search on the network again and updates the scanner list 601.

UI非表示モード設定603は、スキャンアプリケーション110からの画像取得要求時に、UI設定画面の表示を無効に設定された場合(以下、UI非表示モード)の動作設定を指定できる。UI非表示モード設定603における動作設定は、「プルスキャン実行」もしくは「ボックスからの取得」から選択する。UI非表示モードが設定されている場合については、実施例3で説明する。一方、実施例1及び実施例2では、UI非表示モードが設定されていない場合、すなわち、画像取得要求時にUIを表示する場合について説明する。なお、すべての実施例は、ボックスからデータを取得する「ボックス方式」における動作を説明している。 The UI non-display mode setting 603 can specify the operation setting when the display of the UI setting screen is disabled (hereinafter, the UI non-display mode) when the image acquisition request from the scan application 110 is made. The operation setting in the UI non-display mode setting 603 is selected from "pull scan execution" or "acquisition from box". The case where the UI non-display mode is set will be described in the third embodiment. On the other hand, in the first and second embodiments, the case where the UI non-display mode is not set, that is, the case where the UI is displayed at the time of the image acquisition request will be described. In addition, all the examples describe the operation in the "box method" which acquires data from a box.

ボックス設定604では、UI非表示モードにおける既定のボックス設定を指定することができる。ボックス一覧605で既定のボックス番号を選択する。ボックスパスワード606では、既定のボックス番号に対応するパスワードを入力する。動作設定607、削除設定608、取得済みデータ除外設定609では、UI非表示モード設定603で「ボックスからの取得」が選択された場合の動作を指定できる。 In the box setting 604, a default box setting in the UI non-display mode can be specified. Select the default box number in the box list 605. In the box password 606, the password corresponding to the default box number is entered. In the operation setting 607, the deletion setting 608, and the acquired data exclusion setting 609, the operation when "acquisition from the box" is selected in the UI non-display mode setting 603 can be specified.

スキャナドライバ設定画面600上で、所望の設定に変更した後、保存ボタン610を押下すると、スキャン設定管理部104がUI上で設定された内容をスキャナドライバ設定105に保存し、スキャナドライバ設定画面600を閉じる。また、保存ボタン610押下時は、通信部103がターゲットデバイスと通信し、ボックス設定604で指定された既定のボックス番号に設定されている名称や各種属性情報を取得して、スキャナドライバ設定105に保存する。キャンセルボタンが押下されると、設定を保存せずにスキャナドライバ設定画面600を閉じる。 When the save button 610 is pressed after changing the desired settings on the scanner driver setting screen 600, the scan setting management unit 104 saves the contents set on the UI in the scanner driver setting 105, and the scanner driver setting screen 600 Close. Further, when the save button 610 is pressed, the communication unit 103 communicates with the target device, acquires the name and various attribute information set in the default box number specified in the box setting 604, and sets the scanner driver setting 105. save. When the cancel button is pressed, the scanner driver setting screen 600 is closed without saving the settings.

図7は、スキャンアプリケーション110およびスキャナドライバ100のUI画面例を示す。図7(A)は、スキャンアプリケーション110のUI画面700である。UI画面700は、メニュー701、画像データ表示領域702、画像データ取り込みボタン703、UI非表示モード設定704を含む。メニュー701は、スキャンアプリケーション110の各種設定や、画像の取り込みの対象となるスキャナドライバを選択するUI画面を表示するメニューを提供する。画像データ表示領域702は、スキャンアプリケーション110が取得した画像データの一覧を表示する。画像データ取り込みボタン703は、メニュー701で選択されたスキャナドライバに対し、所定のAPIで画像取得要求を実行する。UI非表示モード設定704は、画像取得要求時に、スキャナドライバのUI画面表示を無効にするためのチェックボックスである。チェックボックスがONの状態で画像データ取り込みボタン703が押下されると、スキャナドライバのUI画面が表示されずに、画像取得処理が実行される。 FIG. 7 shows an example of UI screens of the scanning application 110 and the scanner driver 100. FIG. 7A is a UI screen 700 of the scan application 110. The UI screen 700 includes a menu 701, an image data display area 702, an image data capture button 703, and a UI non-display mode setting 704. Menu 701 provides a menu for displaying various settings of the scanning application 110 and a UI screen for selecting a scanner driver to be captured as an image. The image data display area 702 displays a list of image data acquired by the scan application 110. The image data acquisition button 703 executes an image acquisition request with a predetermined API for the scanner driver selected in the menu 701. The UI non-display mode setting 704 is a check box for disabling the UI screen display of the scanner driver when an image acquisition request is made. If the image data acquisition button 703 is pressed while the check box is ON, the image acquisition process is executed without displaying the UI screen of the scanner driver.

(実施例1)
実施例1では、図7(A)でUI非表示モード設定704のチェックボックスがOFFの状態(UIを表示する状態)で、画像データ取り込みボタン703が押下された場合に、スキャンデータを識別しやすくする処理について説明する。UI非表示モード設定704のチェックボックスがOFFの状態で、画像データ取り込みボタン703が押下されると、スキャナドライバ100が、図7(B)に示すスキャン設定画面710を表示する。
(Example 1)
In the first embodiment, when the image data capture button 703 is pressed in the state where the check box of the UI non-display mode setting 704 is OFF (the state where the UI is displayed) in FIG. 7A, the scan data is identified. The process of making it easier will be described. When the image data acquisition button 703 is pressed while the check box of the UI non-display mode setting 704 is OFF, the scanner driver 100 displays the scan setting screen 710 shown in FIG. 7B.

スキャン設定画面710は、基本設定画面711、拡張設定画面712、ボックス設定画面713を有する。本実施例においては、ボックス設定画面713から複合機1000のボックス保存データ3007に格納された文書データを取得するケースについて説明する。なお、複合機1000に対して、スキャン実行を要求する場合には、基本設定画面711、または拡張設定画面712を表示して、スキャン実行のための設定を行うことが可能である。 The scan setting screen 710 has a basic setting screen 711, an extended setting screen 712, and a box setting screen 713. In this embodiment, a case where the document data stored in the box storage data 3007 of the multifunction device 1000 is acquired from the box setting screen 713 will be described. When requesting the multifunction device 1000 to execute scanning, it is possible to display the basic setting screen 711 or the extended setting screen 712 and make settings for executing scanning.

ボックス設定画面713は、スキャンデータ表示切り替え設定714、ボックス番号一覧715、ボックスパスワード716、文書データ一覧717を含む。ボックス番号一覧715から所望のボックス番号を選択し、ボックスパスワード716に該ボックス番号のパスワードを入力することで、文書データ一覧717に選択されたボックスに格納された文書データ一覧が表示される。さらに、スキャン設定画面710はデータ削除設定718、取得ボタン719、キャンセルボタン720を持つ。取得ボタン719を押下することで、文書データ一覧717で選択された文書データを、スキャンアプリケーション110がスキャナドライバ100を介して画像データとして取得する。 The box setting screen 713 includes a scan data display switching setting 714, a box number list 715, a box password 716, and a document data list 717. By selecting a desired box number from the box number list 715 and entering the password of the box number in the box password 716, the document data list stored in the box selected in the document data list 717 is displayed. Further, the scan setting screen 710 has a data deletion setting 718, an acquisition button 719, and a cancel button 720. By pressing the acquisition button 719, the scanning application 110 acquires the document data selected in the document data list 717 as image data via the scanner driver 100.

図8は、図7(A)のUI画面700上で、UI非表示モード設定704のチェックボックスがOFFの状態で、画像データ取り込みボタン703が押下された後のスキャナドライバ100のUI表示処理を示したフローチャートである。図8で説明されるUI表示処理は、HDD2003に記録されたプログラムをRAM2004にロードし、CPU2002で実行することによって実現される。 FIG. 8 shows the UI display process of the scanner driver 100 after the image data acquisition button 703 is pressed while the check box of the UI non-display mode setting 704 is OFF on the UI screen 700 of FIG. 7A. It is a flowchart shown. The UI display process described in FIG. 8 is realized by loading the program recorded in the HDD 2003 into the RAM 2004 and executing the program in the CPU 2002.

UI画面700上で、UI非表示モード設定704のチェックボックスがOFFの状態で画像データ取り込みボタン703が押下されると、スキャンアプリケーション110が所定のAPIでスキャン制御部102に対し、画像取得要求を通知する。スキャンアプリケーション110からの画像取得要求により、スキャナドライバ100のUI表示処理は開始される。
まず、画像取得要求を受信したスキャン制御部102が、スキャナドライバ設定105に保存されたスキャナドライバ設定情報を取得する(S801)。本実施例においては、スキャナ一覧601で複合機1000がターゲットのデバイスとして設定され、IPアドレス情報とともにスキャナドライバ設定105に保存されている。
When the image data acquisition button 703 is pressed while the check box of the UI non-display mode setting 704 is OFF on the UI screen 700, the scan application 110 requests the scan control unit 102 to acquire an image with a predetermined API. Notice. The UI display process of the scanner driver 100 is started by the image acquisition request from the scan application 110.
First, the scan control unit 102 that has received the image acquisition request acquires the scanner driver setting information stored in the scanner driver setting 105 (S801). In this embodiment, the multifunction device 1000 is set as the target device in the scanner list 601 and is stored in the scanner driver setting 105 together with the IP address information.

スキャン制御部102は、S801にて取得した複合機1000のIPアドレス情報を元に、通信部103を介して複合機1000と通信し、図9(A)に示すようなボックスの文書一覧情報900を取得する(S802)。このときスキャン制御部102は、文書一覧情報900を取得する一覧取得手段として機能する。ボックスの文書一覧情報900は、複合機1000のボックス情報3006に格納され、例えば、ボックス番号901、文書名902、タイムスタンプ情報903、ジョブ属性904、ID905を含む。ボックス番号901は文書の保存先ボックス番号である。文書名902は、各文書に設定された名称である。タイムスタンプ情報903は、文書がボックスに保存された時間に関する情報で、ジョブ属性904は、ボックスに保存された際のジョブの種類を示す属性情報である。ジョブ属性904は、例えば、クライアントPCのプリンタドライバからの印刷処理によって格納されたデータの場合には、「印刷」属性が設定される。また、複合機1000の読み取り装置1111を介してスキャン後、ボックス保存データ3007に保存されたデータには、「スキャン」属性(スキャンジョブ)が設定される。さらに、SMB(Server Message Block)プロトコル等で、ネットワーク3000を介して外部の装置からボックス保存データ3007に保存されたデータには、ジョブ属性904に「ファイル」属性が設定される。ID905は、各文書データの保存時に割り振られたユニークなIDである。 The scan control unit 102 communicates with the multifunction device 1000 via the communication unit 103 based on the IP address information of the multifunction device 1000 acquired in S801, and the document list information 900 in the box as shown in FIG. 9A. (S802). At this time, the scan control unit 102 functions as a list acquisition means for acquiring the document list information 900. The document list information 900 of the box is stored in the box information 3006 of the multifunction device 1000, and includes, for example, a box number 901, a document name 902, a time stamp information 903, a job attribute 904, and an ID 905. Box number 901 is a document storage box number. The document name 902 is a name set for each document. The time stamp information 903 is information about the time when the document is saved in the box, and the job attribute 904 is the attribute information indicating the type of the job when the document is saved in the box. For the job attribute 904, for example, in the case of data stored by the print process from the printer driver of the client PC, the "print" attribute is set. Further, after scanning through the reading device 1111 of the multifunction device 1000, the "scan" attribute (scan job) is set for the data stored in the box-stored data 3007. Further, the "file" attribute is set in the job attribute 904 for the data saved in the box save data 3007 from the external device via the network 3000 by the SMB (Server Message Block) protocol or the like. ID905 is a unique ID assigned when each document data is saved.

次に、スキャン制御部102は、S802で文書一覧情報の取得に成功したか否かを判定する(S803)。例えば、S801で取得したスキャナドライバ設定の既定のボックス番号のパスワードが不正なものであった場合や、複合機1000が電源OFFなどで応答できない状態の場合には文書一覧情報の取得に失敗したと判定し、S804に進む。一方、文書一覧情報の取得に成功したと判定した場合には、S805に進む。
S805では、UI部101が、S801にて取得したスキャナドライバ設定情報に従い、既定のボックス番号を選択状態にしたボックス番号一覧715を表示する。図7(B)の例では、既定のボックス番号として、ボックス番号00が選択状態で表示されている。
Next, the scan control unit 102 determines whether or not the document list information has been successfully acquired in S802 (S803). For example, if the password of the default box number of the scanner driver setting acquired in S801 is invalid, or if the multifunction device 1000 cannot respond due to power off or the like, the acquisition of the document list information fails. Judgment is made, and the process proceeds to S804. On the other hand, if it is determined that the document list information has been successfully acquired, the process proceeds to S805.
In S805, the UI unit 101 displays the box number list 715 in which the default box number is selected according to the scanner driver setting information acquired in S801. In the example of FIG. 7B, the box number 00 is displayed in the selected state as the default box number.

次に、S806からS810を繰り返すことで、S802にて取得した文書一覧から、既定のボックス番号の文書データ情報を取得し、文書データ一覧717を表示する。
まず、1回目のS806において、スキャン制御部102が、S802にて取得した文書一覧から、既定のボックス番号の最初の文書データ情報を取得する。次に、UI部101が、S806にて取得した文書データの文書名、ページ数、日付情報を文書データ一覧717に追加する(S807)。
次に、スキャン制御部102が、該文書データの属性情報の一種であるジョブ属性が、スキャン属性(スキャンジョブ)であるか否かを判定する(S808)。S808にてスキャン属性でないと判定された場合には、S810に進む。一方、S808にてスキャン属性(スキャンジョブ)であると判定された場合は、UI部101は、スキャン設定画面710の文書データ一覧717のスキャンデータ領域にマークを表示する(S809)。スキャンデータ領域にマークを表示することで、文書データがスキャンデータであると識別可能になり、ユーザの認識性、操作性が向上する。
S810では、S806のステップにて取得した文書データが既定のボックスの最後の文書データか否かを判定する。最後の文書データでないと判断された場合は、S806のステップに進み、S806〜S810の処理を繰り返す。一方、最後の文書データと判断された場合は、S811のステップに進み、スキャン設定画面710のその他の領域を表示して処理を終了する。
Next, by repeating S806 to S810, the document data information of the default box number is acquired from the document list acquired in S802, and the document data list 717 is displayed.
First, in the first S806, the scan control unit 102 acquires the first document data information of the default box number from the document list acquired in S802. Next, the UI unit 101 adds the document name, the number of pages, and the date information of the document data acquired in S806 to the document data list 717 (S807).
Next, the scan control unit 102 determines whether or not the job attribute, which is a type of attribute information of the document data, is a scan attribute (scan job) (S808). If it is determined in S808 that the attribute is not the scan attribute, the process proceeds to S810. On the other hand, when it is determined in S808 that it is a scan attribute (scan job), the UI unit 101 displays a mark in the scan data area of the document data list 717 of the scan setting screen 710 (S809). By displaying the mark in the scan data area, it becomes possible to identify the document data as scan data, and the user's recognition and operability are improved.
In S810, it is determined whether or not the document data acquired in the step of S806 is the last document data in the default box. If it is determined that it is not the last document data, the process proceeds to the step of S806, and the processes of S806 to S810 are repeated. On the other hand, if it is determined to be the last document data, the process proceeds to step S811, the other areas of the scan setting screen 710 are displayed, and the process ends.

一方、S803にて、取得に失敗したと判定された場合には、S804のステップに進み、スキャン設定画面710の文書一覧表示領域を空の状態で表示し、S811のステップを実行した後、処理を終了する。 On the other hand, if it is determined in S803 that the acquisition has failed, the process proceeds to the step of S804, the document list display area of the scan setting screen 710 is displayed in an empty state, the step of S811 is executed, and then processing is performed. To finish.

図7(C)は、図7(B)でスキャンデータ表示切り替え設定714のチェックボックスがONに変更になった場合のスキャン設定画面710の例である。スキャンデータ表示切り替え設定714が有効になると、ボックス番号一覧715には、スキャン属性(スキャンジョブ)の文書データを含むボックス番号のみが表示される。さらに、文書データ一覧717には、スキャン属性(スキャンジョブ)の文書データのみが表示される。 FIG. 7C is an example of the scan setting screen 710 when the check box of the scan data display switching setting 714 is changed to ON in FIG. 7B. When the scan data display switching setting 714 is enabled, only the box number including the document data of the scan attribute (scan job) is displayed in the box number list 715. Further, only the document data of the scan attribute (scan job) is displayed in the document data list 717.

ユーザは、表示された文書データ一覧717から取得するデータを選択する。スキャン制御部102は通信部103を介して、選択されたデータを複合機1000から取得する。そして、取得したデータを所定のAPIで画像データとしてスキャンアプリケーションに渡す。 The user selects data to be acquired from the displayed document data list 717. The scan control unit 102 acquires the selected data from the multifunction device 1000 via the communication unit 103. Then, the acquired data is passed to the scanning application as image data with a predetermined API.

以上説明したように、本実施例によると、データの一覧表示においてスキャン属性を有するデータを他のデータと区別して、もしくは、スキャン属性を有するデータのみを表示することができ、ユーザの認識性、操作性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to distinguish the data having the scan attribute from other data in the data list display, or to display only the data having the scan attribute, and the user's recognizability. Operability can be improved.

(実施例2)
実施例2でも、図7(A)でUI非表示モード設定704のチェックボックスがOFFの状態(UIを表示する状態)で、画像データ取り込みボタン703が押下された場合に、スキャンデータを識別しやすくする処理について説明する。
実施例2では、図9(B)に示すように、ボックスの文書一覧情報900の文書データの属性として、PCスキャン用属性906を持っている。複合機1000において文書をスキャンするときに、ユーザが通常のスキャンではなく「PCスキャン用Box保存」を選択してスキャンを実行した場合に、文書データにPCスキャン用属性906が設定される。PCスキャン用属性が設定された文書データは、PCスキャン用属性がONに設定されたボックスに保存される。また、PCスキャン用属性がONに設定されたボックスに保存される文書は、PCスキャン用属性906が設定される。また、PCスキャン用属性906が設定された文書データに対しては、アクセス制限を設け、スキャンドライバを介してのアクセス以外を制限することが可能である。したがって、PCスキャン用属性は、スキャンした文書データの取り扱いを、PCへの取り込みのみに制限することを可能にする属性情報である。
(Example 2)
Also in the second embodiment, when the image data capture button 703 is pressed in the state where the check box of the UI non-display mode setting 704 is OFF (the state where the UI is displayed) in FIG. 7A, the scan data is identified. The process of making it easier will be described.
In the second embodiment, as shown in FIG. 9B, the PC scan attribute 906 is provided as the document data attribute of the document list information 900 in the box. When a document is scanned by the multifunction device 1000, the PC scan attribute 906 is set in the document data when the user selects "Save in Box for PC scan" instead of the normal scan and executes the scan. The document data in which the PC scan attribute is set is saved in the box in which the PC scan attribute is set to ON. Further, the PC scan attribute 906 is set for the document saved in the box in which the PC scan attribute is set to ON. Further, it is possible to set an access restriction on the document data in which the PC scan attribute 906 is set, and restrict access other than the access via the scan driver. Therefore, the PC scan attribute is attribute information that makes it possible to limit the handling of scanned document data to only importing to a PC.

図10(A)は、複合機1000のUI部3001が提供するUI設定画面の一例である。UI設定画面1006は、コピー設定画面1007、送信設定画面1002、ボックス設定画面1003を備える。ここではボックス設定画面1003が表示された状態について説明する。
ボックス設定画面1003は、ボックス一覧1004、ボックス管理設定ボタン1005を有する。ボックス一覧1004は、ボックス情報3006に保存されているボックス番号の一覧を表示し、ボックス番号の他に、ボックス名称、使用量、PCスキャン用属性の情報を表示する。ボックス一覧1004の各ボックス番号の領域を押下すると、図11(A)に示すような、選択されたボックス番号のボックス詳細画面1150に遷移する。
FIG. 10A is an example of the UI setting screen provided by the UI unit 3001 of the multifunction device 1000. The UI setting screen 1006 includes a copy setting screen 1007, a transmission setting screen 1002, and a box setting screen 1003. Here, the state in which the box setting screen 1003 is displayed will be described.
The box setting screen 1003 has a box list 1004 and a box management setting button 1005. The box list 1004 displays a list of box numbers stored in the box information 3006, and displays information on the box name, usage amount, and PC scan attribute in addition to the box number. When the area of each box number in the box list 1004 is pressed, the screen transitions to the box detail screen 1150 of the selected box number as shown in FIG. 11A.

図10(A)で、ボックス管理設定ボタン1005を押下すると、図10(B)に示すようなボックス管理設定画面1010に遷移する。ボックス管理設定画面1010は、ボックス番号毎のPCスキャン用属性チェックボックス1011を有し、各ボックス番号のPCスキャン用属性のON/OFFを切り替えることができる。PCスキャン用属性がONとされた場合、属性設定手段として機能するボックス管理部3005は、当該ボックスにPCスキャン用属性を設定する。PCスキャン用属性がONに設定されたボックス番号に格納された文書はすべて、文書一覧情報900のPCスキャン用属性906が「設定」の状態となる。また、PCスキャン用データ制限設定1012では、PCスキャン用データへのアクセス制限の有効・無効を切り替えることができる。閉じるボタン1013を押下することで、ボックス管理設定画面1010の設定内容をUI部3001がボックス情報3006に保存した後、図10(A)のUI設定画面1006に再び戻る。 When the box management setting button 1005 is pressed in FIG. 10 (A), the screen transitions to the box management setting screen 1010 as shown in FIG. 10 (B). The box management setting screen 1010 has a PC scan attribute check box 1011 for each box number, and can switch ON / OFF of the PC scan attribute for each box number. When the PC scan attribute is turned ON, the box management unit 3005, which functions as an attribute setting means, sets the PC scan attribute in the box. For all the documents stored in the box number in which the PC scan attribute is set to ON, the PC scan attribute 906 of the document list information 900 is in the "set" state. Further, in the PC scan data restriction setting 1012, it is possible to enable / disable the access restriction to the PC scan data. By pressing the close button 1013, the UI unit 3001 saves the setting contents of the box management setting screen 1010 in the box information 3006, and then returns to the UI setting screen 1006 of FIG. 10 (A) again.

次に、ボックスに文書を保存する際に、文書毎にPCスキャン用データ属性を指定するケースについて説明する。
図11(A)は、図10(A)のボックス設定画面1003のボックス一覧1004で、ボックス番号00が選択された後に表示されるボックス詳細画面1150である。ボックス詳細画面1150は、文書一覧1151、原稿読込ボタン1152、プリントボタン1153、消去ボタン1154、閉じるボタン1155を有する。文書一覧1151には、該ボックス番号に保存された文書データの一覧が表示される。さらに文書一覧1151には、各文書データの名称、ページ数、日付に加え、各文書データに設定されたPCスキャン用属性1156が表示される。文書一覧1151の中から所望の文書データを選択した上で、プリントボタン1153を押下すると、選択された文書が印刷部1108を介して出力される。また、消去ボタン1154を押下すると、選択された文書データがボックス保存データ3007上から消去される。さらに、ユーザは新たな文書データを該ボックスに保存する場合は、原稿読込ボタン1152を押下する。原稿読込ボタン1152が押下されると、画面が図11(B)に示す原稿読込画面1160に遷移する。
Next, a case where the data attribute for PC scanning is specified for each document when the document is saved in the box will be described.
FIG. 11A is a box detail screen 1150 displayed after the box number 00 is selected in the box list 1004 of the box setting screen 1003 of FIG. 10A. The box detail screen 1150 has a document list 1151, a document reading button 1152, a print button 1153, an erase button 1154, and a close button 1155. In the document list 1151, a list of document data saved in the box number is displayed. Further, in the document list 1151, in addition to the name, the number of pages, and the date of each document data, the PC scan attribute 1156 set for each document data is displayed. When the desired document data is selected from the document list 1151 and the print button 1153 is pressed, the selected document is output via the print unit 1108. When the erase button 1154 is pressed, the selected document data is erased from the box saved data 3007. Further, the user presses the document reading button 1152 when saving new document data in the box. When the document reading button 1152 is pressed, the screen transitions to the document reading screen 1160 shown in FIG. 11B.

図11(B)の原稿読込画面1160は、スキャン設定の他、PCスキャン用設定1161、文書名1162、スタートボタン1163、キャンセルボタン1164を有する。読み取り装置1111に原稿を設置した上でスタートボタン1163を押下すると、原稿がスキャンされ、ボックス保存データ3007に文書データが保存され、図11(A)の画面に戻る。また、文書名1162で指定された文書名は文書一覧情報900の文書名902に保存される。さらに、PCスキャン用設定1161を有効な状態でスキャンを実行すると、文書一覧情報900のPCスキャン用属性906が「設定」の状態で保存される。キャンセルボタン1164を押下した場合は、何も実行されずに図11(A)の画面に戻る。 The document reading screen 1160 of FIG. 11B has a PC scan setting 1161, a document name 1162, a start button 1163, and a cancel button 1164 in addition to the scan setting. When the start button 1163 is pressed after the original is placed on the scanning device 1111, the original is scanned, the document data is saved in the box save data 3007, and the screen returns to the screen of FIG. 11A. Further, the document name specified by the document name 1162 is stored in the document name 902 of the document list information 900. Further, when the scan is executed with the PC scan setting 1161 enabled, the PC scan attribute 906 of the document list information 900 is saved in the "set" state. When the cancel button 1164 is pressed, nothing is executed and the screen returns to the screen shown in FIG. 11 (A).

図11(C)のボックス詳細画面1170は、図10(B)のボックス管理設定画面1010でPCスキャン用データ制限設定1012がONに指定されている場合を示した例である。ボックス詳細画面1170では、文書データ1172が選択された状態であるが、文書データ1172はPCスキャン用属性が有効であるため、プリントボタン1171がグレイアウトされ、PCスキャン以外の機能が制約される。 The box detail screen 1170 of FIG. 11C is an example showing a case where the PC scan data limit setting 1012 is set to ON on the box management setting screen 1010 of FIG. 10B. On the box detail screen 1170, the document data 1172 is selected, but since the document data 1172 has the PC scan attribute valid, the print button 1171 is grayed out and functions other than the PC scan are restricted.

本実施例において、図7(A)でUI非表示モード設定704のチェックボックスがOFFの状態で画像データ取り込みボタン703が押下された場合に、図13(A)に示すスキャナドライバ100のスキャン設定画面710を表示する処理について説明する。 In this embodiment, when the image data capture button 703 is pressed while the check box of the UI non-display mode setting 704 is OFF in FIG. 7 (A), the scan setting of the scanner driver 100 shown in FIG. 13 (A). The process of displaying the screen 710 will be described.

図12は、図7(A)のUI画面700上で、画像データ取り込みボタン703が押下された後のスキャナドライバ100のUI表示処理を示したフローチャートである。本実施例で説明される処理は、HDD2003に記録されたプログラムをRAM2004にロードし、CPU2002で実行することによって実現される。
なお、既に説明したステップと同じ処理については、既に説明したステップの番号と同一の番号を付与し、特に断りが無い限り説明は省略する。
FIG. 12 is a flowchart showing the UI display process of the scanner driver 100 after the image data acquisition button 703 is pressed on the UI screen 700 of FIG. 7A. The process described in this embodiment is realized by loading the program recorded in the HDD 2003 into the RAM 2004 and executing the program in the CPU 2002.
For the same processing as the steps already described, the same numbers as the steps already described will be assigned, and the description will be omitted unless otherwise specified.

S1201において、スキャン制御部102は、S801のステップにて取得した複合機1000のIPアドレス情報を元に通信部103を介し、複合機1000と通信し、図9(B)に示すようなボックスの文書一覧情報900を取得する。 In S1201, the scan control unit 102 communicates with the multifunction device 1000 via the communication unit 103 based on the IP address information of the multifunction device 1000 acquired in the step of S801, and the box as shown in FIG. 9 (B). Acquire document list information 900.

S1202において、スキャン制御部102が、該文書データのPCスキャン用属性が設定状態であるか否かを判定する。PCスキャン用属性が設定状態であると判定された場合は、S1203に進み、図13(A)に示すようにスキャン設定画面710の文書データ一覧1321のPCスキャン用領域にマークを表示する。一方、PCスキャン用属性が設定状態でないと判定された場合は、S810のステップに進む。PCスキャン用領域にマークを表示することで、文書データがPCスキャン用であると識別可能になり、ユーザの認識性、操作性が向上する。 In S1202, the scan control unit 102 determines whether or not the PC scan attribute of the document data is in the set state. If it is determined that the PC scan attribute is in the set state, the process proceeds to S1203, and a mark is displayed in the PC scan area of the document data list 1321 on the scan setting screen 710 as shown in FIG. 13 (A). On the other hand, if it is determined that the PC scan attribute is not in the set state, the process proceeds to step S810. By displaying the mark in the PC scan area, it becomes possible to identify the document data for PC scan, and the user's recognition and operability are improved.

図13(B)は、図13(A)でスキャンデータ表示切り替え設定714のチェックボックスがONに変更になった場合の画面例である。スキャンデータ表示切り替え設定714が有効になると、ボックス番号一覧715には、PCスキャン用属性が設定状態の文書データを含むボックス番号のみが表示される。さらに、文書データ一覧1321には、PCスキャン用属性が設定状態の文書データのみが表示される。 FIG. 13B is an example of a screen in the case where the check box of the scan data display switching setting 714 is changed to ON in FIG. 13A. When the scan data display switching setting 714 is enabled, only the box number including the document data in which the PC scan attribute is set is displayed in the box number list 715. Further, in the document data list 1321, only the document data in which the PC scan attribute is set is displayed.

以上説明したように、本実施例によると、データの一覧表示においてPCスキャン用のデータを他のデータと区別して、もしくは、PCスキャン用のデータのみを表示することができ、ユーザの操作性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the data for PC scanning can be distinguished from other data in the data list display, or only the data for PC scanning can be displayed, which improves the operability of the user. Can be improved.

(実施例3)
実施例3では、図7(A)でUI非表示モード設定704のチェックボックスがONの状態(UI非表示モード)で、画像データ取り込みボタン703が押下された場合の処理について説明する。
図14及び図15は、図7(A)のUI画面700上で、画像データ取り込みボタン703が押下された後のスキャナドライバ100のスキャン実行処理を示したフローチャートである。本実施例で説明される処理は、HDD2003に記録されたプログラムをRAM2004にロードし、CPU2002で実行することによって実現される。
(Example 3)
In the third embodiment, the process when the image data acquisition button 703 is pressed while the check box of the UI non-display mode setting 704 is ON (UI non-display mode) in FIG. 7A will be described.
14 and 15 are flowcharts showing the scan execution process of the scanner driver 100 after the image data acquisition button 703 is pressed on the UI screen 700 of FIG. 7A. The process described in this embodiment is realized by loading the program recorded in the HDD 2003 into the RAM 2004 and executing the program in the CPU 2002.

UI画面700上で、画像データ取り込みボタン703が押下されると、スキャンアプリケーション110が所定のAPIでスキャン制御部102に対し、UI非表示モードの設定とともに、画像取得要求を通知する。
S1401において、スキャン制御部102は、スキャンアプリケーション110から指定されてUI非表示モードの設定を判定する。UI非表示モードの設定が有効である場合、つまり図7(A)でUI非表示モード設定704のチェックボックスがONの状態の場合は、S1402の処理に進む。一方、UI非表示モードが無効であると判断された場合は、S1518のステップに進み、図8または図12に示すスキャナドライバUI表示処理を実行して処理を終了する。
When the image data acquisition button 703 is pressed on the UI screen 700, the scan application 110 notifies the scan control unit 102 of the UI non-display mode and the image acquisition request with a predetermined API.
In S1401, the scan control unit 102 determines the UI non-display mode setting specified by the scan application 110. When the UI non-display mode setting is valid, that is, when the check box of the UI non-display mode setting 704 is ON in FIG. 7A, the process proceeds to S1402. On the other hand, if it is determined that the UI non-display mode is invalid, the process proceeds to step S1518, the scanner driver UI display process shown in FIG. 8 or FIG. 12 is executed, and the process ends.

S1402では、スキャン設定管理部104が、スキャナドライバ設定105に格納されたスキャナドライバ設定を取得する。ここで取得するスキャナドライバ設定は、スキャナドライバ設定画面600で事前に設定された設定値と、ボックス設定604で指定された既定のボックス番号に設定されている名称や各種属性情報を含む。また、本実施例においては、スキャナ一覧601でターゲットデバイスとして複合機1000が指定されている。 In S1402, the scan setting management unit 104 acquires the scanner driver setting stored in the scanner driver setting 105. The scanner driver setting acquired here includes a setting value set in advance on the scanner driver setting screen 600, a name set in the default box number specified in the box setting 604, and various attribute information. Further, in this embodiment, the multifunction device 1000 is designated as the target device in the scanner list 601.

S1403において、スキャン制御部102は、S1402で取得したUI非表示モード設定603の動作設定を判定する。「プルスキャン実行」が指定されていると判定された場合は、S1519のステップに進む。S1519のステップでは、スキャン制御部102が複合機1000にスキャン指示を実行後、スキャンされた画像データを取得し、S1520のステップに進む。 In S1403, the scan control unit 102 determines the operation setting of the UI non-display mode setting 603 acquired in S1402. If it is determined that "pull scan execution" is specified, the process proceeds to step S1519. In the step of S1519, after the scan control unit 102 executes a scan instruction to the multifunction device 1000, the scanned image data is acquired, and the process proceeds to the step of S1520.

一方、S1403で「ボックスからの取得」が指定されていると判定された場合は、S1404のステップに進む。S1404のステップでは、通信部103がスキャナドライバ設定画面600のボックス設定604で事前に指定されたボックス番号の最新の属性情報を複合機1000から取得する。
次に、S1405において、スキャン制御部102が、S1403で取得したボックスの属性情報と、S1402で取得したスキャナドライバ設定105に格納されたボックスの属性情報を比較し、変更があるか否かを判定する。属性に変更があると判定された場合は、S1517に進み、エラーメッセージ(不図示)を表示した後、処理を終了する。例えば、S1402で取得したボックスの属性情報が「PCスキャン用属性」が有効(ON)であり、S1403で取得したボックスの属性情報が「PCスキャン用属性」が無効(OFF)であった場合は、属性に変更があると判定する。
On the other hand, if it is determined in S1403 that "acquisition from box" is specified, the process proceeds to step S1404. In the step of S1404, the communication unit 103 acquires the latest attribute information of the box number specified in advance in the box setting 604 of the scanner driver setting screen 600 from the multifunction device 1000.
Next, in S1405, the scan control unit 102 compares the attribute information of the box acquired in S1403 with the attribute information of the box stored in the scanner driver setting 105 acquired in S1402, and determines whether or not there is a change. To do. If it is determined that there is a change in the attribute, the process proceeds to S1517, an error message (not shown) is displayed, and then the process ends. For example, when the "PC scan attribute" is valid (ON) for the box attribute information acquired in S1402 and the "PC scan attribute" is invalid (OFF) for the box attribute information acquired in S1403. , Judge that there is a change in the attribute.

一方、S1405で属性に変更がないと判断された場合は、S1506に進む。
S1506では、スキャン制御部102が通信部103を介して、ボックス設定604で事前に指定された既定のボックス番号に格納された文書データのリストを複合機1000から取得する。
次に、S1507において、スキャン制御部102が、S1402で取得した取得済みデータ除外設定609の設定が有効であるか否かを判定する。S1507で、取得済みデータ除外設定が無効であると判断された場合は、S1510のステップに進む。
On the other hand, if it is determined in S1405 that there is no change in the attribute, the process proceeds to S1506.
In S1506, the scan control unit 102 acquires a list of document data stored in the default box number specified in advance in the box setting 604 from the multifunction device 1000 via the communication unit 103.
Next, in S1507, the scan control unit 102 determines whether or not the setting of the acquired data exclusion setting 609 acquired in S1402 is valid. If it is determined in S1507 that the acquired data exclusion setting is invalid, the process proceeds to step S1510.

一方、取得済みデータ除外設定が有効であると判断された場合には、S1508に進み、スキャン設定管理部104が図16に示す取得済みデータリスト1600を取得する。
図16は、取得済みデータリストの一例を示したものである。取得済みデータリスト1600は、文書名1601とID1602を含み、スキャナドライバ100が取得した文書データ毎にこれらの情報が、取得済みデータリスト1600に保存される。ID1602には、ボックスの文書一覧情報900の各文書に割り当てられているID905と一致する値が格納される。
次に、S1509において、スキャン制御部102がS1506で取得した文書データリストから、S1508のステップで取得した取得済みデータリストを除外した文書データリストを作成する。
On the other hand, when it is determined that the acquired data exclusion setting is valid, the process proceeds to S1508, and the scan setting management unit 104 acquires the acquired data list 1600 shown in FIG.
FIG. 16 shows an example of the acquired data list. The acquired data list 1600 includes the document name 1601 and the ID 1602, and such information is stored in the acquired data list 1600 for each document data acquired by the scanner driver 100. The ID 1602 stores a value that matches the ID 905 assigned to each document in the document list information 900 of the box.
Next, in S1509, the scan control unit 102 creates a document data list excluding the acquired data list acquired in the step of S1508 from the document data list acquired in S1506.

S1510では、スキャン制御部102が、S1506またはS1509で作成した文書データリストに、文書データが含まれるか否かを判定する。文書データリストに一つも文書データがないと判定された場合は、S1517に進み、エラーメッセージを表示した後、処理を終了する。一方、S1510にて、文書データリストに文書データがあると判断された場合は、S1511に進む。 In S1510, the scan control unit 102 determines whether or not the document data list created in S1506 or S1509 includes the document data. If it is determined that there is no document data in the document data list, the process proceeds to S1517, an error message is displayed, and then the process ends. On the other hand, if it is determined in S1510 that there is document data in the document data list, the process proceeds to S1511.

S1511では、スキャン設定管理部104が、S1402で取得したスキャナドライバ設定を参照し、動作設定607に指定されたデータの選択方式についての設定値(選択設定)を判定する。本実施例においては選択方式として、選択画面を表示してユーザがデータを選択する設定(「選択画面を表示」)と、データを自動で取得する設定(「最後にスキャンしたデータ」「最初にスキャンしたデータ」)とを選択できるようになっている。なお、選択肢はこれに限られるものではない。 In S1511, the scan setting management unit 104 refers to the scanner driver setting acquired in S1402, and determines a setting value (selection setting) for the data selection method specified in the operation setting 607. In this embodiment, as the selection method, a setting for displaying the selection screen and selecting data by the user (“display selection screen”) and a setting for automatically acquiring data (“last scanned data” and “first” You can select "scanned data"). The options are not limited to this.

S1511において、動作設定607で「選択画面を表示」が選択されていると判定された場合、S1518に進む。S1518では、図8または図12に示すスキャナドライバUI表示処理を実行して処理を終了する。 If it is determined in S1511 that "display selection screen" is selected in the operation setting 607, the process proceeds to S1518. In S1518, the scanner driver UI display process shown in FIG. 8 or FIG. 12 is executed to end the process.

一方、S1511において、「最後にスキャンしたデータ」もしくは「最初にスキャンしたデータ」が選択されていると判定された場合は、選択された設定と、文書データがボックスに保存された時間に関する情報に基づいて取得するデータを決定する。
S1511において、動作設定607で「最後にスキャンしたデータ」が選択されていると判定された場合、S1512に進む。S1512では、スキャン制御部102が取得するデータを決定し、通信部103を介して該データを取得する。具体的には、S1506またはS1509で取得した文書データリストのタイムスタンプ情報903が最も新しい文書データを、通信部103が複合機1000から取得する。
S1511において、動作設定607で「最初にスキャンしたデータ」が選択されていると判断された場合、S1513に進む。S1513では、スキャン制御部102が取得するデータを決定し、通信部103が該データを取得する。具体的には、S1506またはS1509で取得した文書データリストのタイムスタンプ情報903が最も古い文書データを、通信部103を介して複合機1000から取得する。
On the other hand, in S1511, when it is determined that "last scanned data" or "first scanned data" is selected, the information regarding the selected setting and the time when the document data is saved in the box is displayed. Determine the data to be acquired based on.
If it is determined in S1511, "last scanned data" is selected in the operation setting 607, the process proceeds to S1512. In S1512, the data to be acquired by the scan control unit 102 is determined, and the data is acquired via the communication unit 103. Specifically, the communication unit 103 acquires the latest document data in the time stamp information 903 of the document data list acquired in S1506 or S1509 from the multifunction device 1000.
If it is determined in S1511 that the "first scanned data" is selected in the operation setting 607, the process proceeds to S1513. In S1513, the scan control unit 102 determines the data to be acquired, and the communication unit 103 acquires the data. Specifically, the document data having the oldest time stamp information 903 in the document data list acquired in S1506 or S1509 is acquired from the multifunction device 1000 via the communication unit 103.

次に、S1514では、スキャン制御部102が、S1402のステップで取得したスキャナドライバ設定を参照し、削除設定608に指定された設定値を判定する。S1514にてデータの削除指定が有効であると判定された場合には、S1515に進み、通信部103が複合機1000に対して、S1512またはS1513で取得した文書データの削除指示を送信する。 Next, in S1514, the scan control unit 102 refers to the scanner driver setting acquired in the step of S1402, and determines the setting value specified in the deletion setting 608. If it is determined in S1514 that the data deletion designation is valid, the process proceeds to S1515, and the communication unit 103 transmits an instruction to delete the document data acquired in S1512 or S1513 to the multifunction device 1000.

S1514にてデータの削除指定が無効であると判断された場合には、S1516に進み、スキャン制御部102が取得済みデータリスト1600に、S1512またはS1513で取得した文書データの情報を追加し、リストを更新する。このとき、取得済みデータリスト1600の中で、すでに複合機1000のボックス保存データ3007から削除されている文書データがある場合は、取得済みデータリスト1600から削除する。 If it is determined in S1514 that the data deletion designation is invalid, the process proceeds to S1516, and the scan control unit 102 adds the information of the document data acquired in S1512 or S1513 to the acquired data list 1600 to list. To update. At this time, if there is document data already deleted from the box-stored data 3007 of the multifunction device 1000 in the acquired data list 1600, it is deleted from the acquired data list 1600.

次に、S1520に進み、スキャン制御部102が、S1512またはS1513で取得した文書データを、所定のAPIで画像データとしてスキャンアプリケーション110に渡し、処理を終了する。 Next, the process proceeds to S1520, and the scan control unit 102 passes the document data acquired in S1512 or S1513 to the scan application 110 as image data with a predetermined API, and ends the process.

以上説明したように、本実施例によると、事前設定に従いUIを操作しないで所望のデータを取得することができ、ユーザの操作性および生産性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, desired data can be acquired without operating the UI according to the preset settings, and the operability and productivity of the user can be improved.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other Examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and modifications can be made within the scope of the gist thereof.

Claims (14)

スキャナ機能を備えた画像処理装置のデータ保存手段に保存されたデータを取得する情報処理装置であって、
前記画像処理装置から、前記データ保存手段に保存されたデータの一覧を各データの属性情報と共に取得する一覧取得手段と、
前記一覧取得手段で取得した前記データの一覧を含む設定画面を表示し、前記属性情報に応じて前記データの一覧の表示を変更可能な一覧表示手段と
前記設定画面を表示せずに動作する非表示モードが選択されているか否か判断する判断手段と、
前記非表示モードが選択されている場合の動作設定を設定する設定手段と、
前記動作設定に基づいて取得するデータを決定するデータ決定手段と、
前記データ決定手段が決定したデータを取得するデータ取得手段と、を有する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that acquires data stored in the data storage means of an image processing device equipped with a scanner function.
A list acquisition means for acquiring a list of data stored in the data storage means together with attribute information of each data from the image processing device.
A list display means capable of displaying a setting screen including a list of the data acquired by the list acquisition means and changing the display of the list of the data according to the attribute information .
A means for determining whether or not a non-display mode that operates without displaying the setting screen is selected, and
Setting means for setting the operation setting when the non-display mode is selected, and
A data determination means for determining data to be acquired based on the operation setting, and
An information processing apparatus comprising: a data acquisition means for acquiring data determined by the data determination means .
前記属性情報は前記データが前記データ保存手段に保存された際のジョブの種類を示すジョブ属性に関する情報であり、前記ジョブ属性はスキャンジョブを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing according to claim 1, wherein the attribute information is information about a job attribute indicating a type of job when the data is stored in the data storage means, and the job attribute includes a scan job. apparatus. 前記一覧表示手段は、前記ジョブ属性がスキャンジョブであるデータを識別可能に表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 2, wherein the list display means displays data whose job attribute is a scan job in an identifiable manner. 前記一覧表示手段は、前記ジョブ属性がスキャンジョブであるデータのみを表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 2, wherein the list display means displays only data whose job attribute is a scan job. 前記属性情報は、前記画像処理装置において設定されるPCスキャン用属性に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the attribute information is information related to a PC scanning attribute set in the image processing device. 前記一覧表示手段は、前記PCスキャン用属性が設定されているデータを識別可能に表示することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 5, wherein the list display means displays data in which the PC scan attribute is set so as to be identifiable. 前記一覧表示手段は、前記PCスキャン用属性が設定されているデータのみを表示することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 5, wherein the list display means displays only data for which the PC scan attribute is set. 前記一覧表示手段で表示した前記データの一覧において選択されたデータを前記画像処理装置から取得するデータ取得手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing according to any one of claims 1 to 7, wherein the data acquisition means for acquiring the data selected in the list of the data displayed by the list display means is provided from the image processing apparatus. apparatus. 前記動作設定において、前記情報処理装置で取得済みのデータを除外する除外設定、データの選択方式を指定する選択設定、取得したデータを前記画像処理装置から削除する削除設定のうち少なくとも1つを設定することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 In the operation setting, at least one of an exclusion setting for excluding the data acquired by the information processing apparatus, a selection setting for specifying a data selection method, and a deletion setting for deleting the acquired data from the image processing apparatus is set. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information processing apparatus is used. 前記除外設定が有効である場合、前記一覧取得手段は、取得した前記データの一覧から前記取得済みデータを除外したデータの一覧を作成することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 9 , wherein when the exclusion setting is valid, the list acquisition means creates a list of data excluding the acquired data from the acquired list of the data. 前記選択設定が前記データの一覧の表示する設定の場合は、前記一覧表示手段において前記データの一覧を表示し、前記選択設定が前記データを取得する設定の場合は、前記データ決定手段は、該設定、および、前記データが前記データ保存手段に保存された時間に関する情報に基づいて取得するデータを決定することを特徴とする請求項または請求項10に記載の情報処理装置。 When the selection setting is a setting for displaying the list of the data, the list display means displays the list of the data, and when the selection setting is a setting for acquiring the data, the data determination means is the setting. The information processing apparatus according to claim 9 or 10 , wherein the data is set and the data to be acquired is determined based on the information about the time when the data is stored in the data storage means. 前記削除設定が有効である場合は、前記データ取得手段が前記画像処理装置に対し、前記データ取得手段が取得したデータを削除する指示を送信し、前記削除設定が有効でない場合は、前記一覧取得手段が、取得済みデータのリストに前記データ取得手段が取得したデータを追加することを特徴とする請求項乃至11のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。 When the deletion setting is valid, the data acquisition means sends an instruction to delete the data acquired by the data acquisition means to the image processing device, and when the deletion setting is not valid, the list acquisition The information processing apparatus according to any one of claims 9 to 11 , wherein the means adds the data acquired by the data acquisition means to the list of acquired data. スキャナ機能を備えた画像処理装置のデータ保存手段に保存されたデータを取得する情報処理装置の制御方法であって、
前記画像処理装置から、前記データ保存手段に保存されたデータの一覧を各データの属性情報と共に取得する取得工程と、
前記取得工程において取得した前記データの一覧を含む設定画面を表示し、前記属性情報に応じて前記データの一覧の表示を変更可能な表示工程と
前記設定画面を表示せずに動作する非表示モードが選択されているか否か判断する判断工程と、
前記非表示モードが選択されている場合の動作設定を設定する設定工程と、
前記動作設定に基づいて取得するデータを決定するデータ決定工程と、
前記データ決定工程において決定したデータを取得するデータ取得工程と、を有する
ことを特徴とする制御方法。
It is a control method of an information processing device that acquires data stored in a data storage means of an image processing device having a scanner function.
An acquisition step of acquiring a list of data stored in the data storage means together with attribute information of each data from the image processing device, and
A display process in which a setting screen including a list of the data acquired in the acquisition process can be displayed and the display of the list of the data can be changed according to the attribute information .
A determination process for determining whether or not a non-display mode that operates without displaying the setting screen is selected, and
The setting process for setting the operation setting when the non-display mode is selected, and
A data determination process that determines the data to be acquired based on the operation settings, and
A control method comprising a data acquisition step of acquiring data determined in the data determination step .
コンピュータを請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。 A program characterized in that a computer functions as each means of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12 .
JP2016174538A 2016-09-07 2016-09-07 Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment Active JP6765909B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174538A JP6765909B2 (en) 2016-09-07 2016-09-07 Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174538A JP6765909B2 (en) 2016-09-07 2016-09-07 Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042093A JP2018042093A (en) 2018-03-15
JP6765909B2 true JP6765909B2 (en) 2020-10-07

Family

ID=61623998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174538A Active JP6765909B2 (en) 2016-09-07 2016-09-07 Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6765909B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018042093A (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022558B2 (en) Printing system, printing device and information processing device and their control method, and program
US11132154B2 (en) Image processing system to support printing by users of chat applications and control method thereof
US10659627B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5219418B2 (en) File transmission apparatus, method, and program
JP5708017B2 (en) Information processing system, information processing equipment, program
JP6319584B2 (en) Image forming system
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
JP5728439B2 (en) Data storage destination setting system, information processing apparatus, and data storage destination setting program
JP6183119B2 (en) Relay device, image processing device, relay device program, and image processing device program
US20170264775A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6589343B2 (en) Information processing apparatus and program
US10409528B2 (en) Printing system that performs easily printing of unprinted pages when printing is interrupted, and printing method
JP6765909B2 (en) Information processing equipment, scanning system, control method and program of information processing equipment
US9749481B2 (en) Image processing apparatus capable of transmitting image data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP7366680B2 (en) Image processing device, its control method, and program
CN111464712B (en) Image processing apparatus and method
US10296268B2 (en) Printing system that generates preview image of a part of pages among a plurality of pages, data processing device, and recording medium
JP4715312B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, file management program, and recording medium recording the program
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program
JP2019016965A (en) Information processing device, control method, and program
JP2005244646A (en) Image forming apparatus, data managing method and computer program
KR102395521B1 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, and control method of printing apparatus
JP6395380B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009169824A (en) Printer driver program and image forming apparatus
JP2019043033A (en) Image forming system, printing data storing device, image forming apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6765909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151