JP6760369B2 - Control device - Google Patents

Control device Download PDF

Info

Publication number
JP6760369B2
JP6760369B2 JP2018520319A JP2018520319A JP6760369B2 JP 6760369 B2 JP6760369 B2 JP 6760369B2 JP 2018520319 A JP2018520319 A JP 2018520319A JP 2018520319 A JP2018520319 A JP 2018520319A JP 6760369 B2 JP6760369 B2 JP 6760369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control device
ssid
communication status
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2017208440A1 (en
Inventor
健二 石原
健二 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Publication of JPWO2017208440A1 publication Critical patent/JPWO2017208440A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6760369B2 publication Critical patent/JP6760369B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Description

本発明は、制御装置に関する。本発明は、特に、無線中継装置の状態を容易に把握することができる制御装置に関する。 The present invention relates to a control device. The present invention particularly relates to a control device capable of easily grasping the state of a wireless relay device.

従来、多チャンネル無線通信システムにおいて、複数の無線機器から受信した複数のチャネルの電界強度値を用いて、複数のチャネルの電波状態を数値化し、この数値化したデータを用いて、複数のチャネルごとに、複数の無線機器の電波状態を視覚化し、表示画面上に同時に表示する電波状態表示装置が開示されている(特許文献1)。 Conventionally, in a multi-channel wireless communication system, the radio wave state of a plurality of channels is quantified by using the electric field strength values of a plurality of channels received from a plurality of wireless devices, and the quantified data is used for each of a plurality of channels. Discloses a radio wave condition display device that visualizes the radio wave conditions of a plurality of wireless devices and simultaneously displays them on a display screen (Patent Document 1).

特開2011−114416号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-114416

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、無線機器の電波状態を把握することができるだけで、アクセスポイントの状態を把握することができないという問題がある。 However, the technique disclosed in Patent Document 1 has a problem that it can only grasp the radio wave state of the wireless device and cannot grasp the state of the access point.

本発明は、上記のような従来技術に伴う課題を解決しようとするものであって、その目的とするところは、無線中継装置の状態を容易に把握することができる制御装置を提供するところにある。 The present invention is intended to solve the above-mentioned problems associated with the prior art, and an object of the present invention is to provide a control device capable of easily grasping the state of a wireless relay device. is there.

本発明の一実施形態によれば、複数の無線中継装置から、当該無線中継装置に関連する通信状況を示す第1情報、当該無線中継装置に設定された識別子に関連する通信状況を示す第2情報および同一無線中継装置において設定された複数の識別子に共通に関連する通信状況を示す第3情報を含む通信状況情報を受信する受信部と、平面と第3方向とによって規定される3次元空間を疑似的に表示し、前記識別子に対応する画像を、当該識別子が設定された前記無線中継装置毎に前記第3方向に並べてグループ化した画像群として、前記平面及び前記第3方向の少なくとも1つに前記第1情報に応じた位置に表示し、前記識別子に対応する画像には、当該識別子に対応する前記第2情報を表示するためのデータを生成する生成部と、を備える制御装置が提供される。 According to one embodiment of the present invention, from a plurality of wireless relay devices, first information indicating the communication status related to the wireless relay device and second information indicating the communication status related to the identifier set in the wireless relay device are shown. A receiver that receives communication status information including information and third information indicating communication status commonly related to a plurality of identifiers set in the same wireless relay device, and a three-dimensional space defined by a plane and a third direction. As an image group in which the image corresponding to the identifier is arranged and grouped in the third direction for each of the wireless relay devices in which the identifier is set, at least one of the plane and the third direction is displayed. A control device including a generation unit that displays data at a position corresponding to the first information and generates data for displaying the second information corresponding to the identifier in the image corresponding to the identifier. Provided.

本発明によれば、無線中継装置の状態を容易に把握することができる制御装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a control device capable of easily grasping the state of the wireless relay device.

本発明の一実施形態に係る制御装置と連携する複数のアクセスポイントの関係を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the relationship of a plurality of access points which cooperate with the control device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る制御装置の制御部の機能ブロック構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional block structure of the control part of the control device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る制御装置の表示部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display part of the control device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る制御装置の全体マップの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the whole map of the control device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るアイコンの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the icon which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るアイコンの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the icon which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るアイコンの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the icon which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るアイコンの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the icon which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る制御装置の全体マップ機能を利用する場合の動作例を示すフロー図である。It is a flow diagram which shows the operation example at the time of using the whole map function of the control device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の変形例に係る制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control device which concerns on the modification of this invention. 本発明の他の変形例に係る制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control device which concerns on other modification of this invention.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にA、Bなどを付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments shown below are examples of the embodiments of the present invention, and the present invention is not limited to these embodiments. In the drawings referred to in the present embodiment, the same part or a part having the same function is given the same code or a similar code (a code in which A, B, etc. are simply added after the numbers), and the process is repeated. The explanation of may be omitted. In addition, the dimensional ratio of the drawing may differ from the actual ratio for convenience of explanation, or a part of the configuration may be omitted from the drawing.

図1を用いて、制御装置3と連携する複数の無線中継装置(アクセスポイント)4a等の関係を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る制御装置と複数のアクセスポイントの関係を示すブロック図である。ここで、制御装置3と連携する複数のアクセスポイント4a等とを合わせて、無線通信システムと呼ぶ。また、図1では、複数のアクセスポイント4a、4b、…、4nがあるが、各アクセスポイントを特に区別する必要がない場合には、単に「アクセスポイント4」と呼ぶ。各アクセスポイント4には、データベース5a、5b、…、5nが接続されているが、特に区別する必要がない場合には、単に「データベース5」と呼ぶ。なお、この明細書で「無線」とは、電磁波により、空間を通して信号を伝送することをいう。 The relationship between a plurality of wireless relay devices (access points) 4a and the like that cooperate with the control device 3 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a relationship between a control device and a plurality of access points according to an embodiment of the present invention. Here, the plurality of access points 4a and the like that cooperate with the control device 3 are collectively referred to as a wireless communication system. Further, in FIG. 1, there are a plurality of access points 4a, 4b, ..., 4n, but when it is not necessary to distinguish each access point, it is simply referred to as "access point 4". Databases 5a, 5b, ..., 5n are connected to each access point 4, but when it is not necessary to distinguish them, they are simply referred to as "database 5". In this specification, "radio" means transmitting a signal through space by electromagnetic waves.

無線中継装置4は、この例では、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント(AP)である。もっとも、無線中継装置4は、無線LANのルータであってもよい。以降の説明では、無線中継装置4は、アクセスポイントであるものとして説明する。アクセスポイント4は、後で詳細に説明するとおり、通信状況に関する情報を取得する。取得された情報は、データベース5に記憶され、保持される。 In this example, the wireless relay device 4 is an access point (AP) of a wireless LAN (Local Area Network). However, the wireless relay device 4 may be a wireless LAN router. In the following description, the wireless relay device 4 will be described as being an access point. The access point 4 acquires information on the communication status as will be described in detail later. The acquired information is stored and held in the database 5.

アクセスポイント4には、無線端末(図示せず)が接続される。無線端末は、多機能携帯電話、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の移動通信端末装置、パーソナルコンピュータなどの通信機能及び演算機能を備えた情報処理端末装置等が含まれる。また、表示制御機能としてブラウザを備え、CPU、メモリ及び無線中継装置4との間の通信制御を遂行する通信制御部等を含む。さらに、マウスやキーボード、タッチパネル等の操作入力装置及び表示装置を備えることができる。 A wireless terminal (not shown) is connected to the access point 4. The wireless terminal includes a multifunctional mobile phone, a mobile communication terminal device such as a mobile phone and a PDA (Personal Digital Assistant), an information processing terminal device having a communication function and a calculation function such as a personal computer, and the like. It also includes a browser as a display control function, a communication control unit that performs communication control between the CPU, memory, and the wireless relay device 4. Further, an operation input device such as a mouse, a keyboard, and a touch panel and a display device can be provided.

制御装置3は、この例では、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント(AP)である。この例では、制御装置3は、複数のアクセスポイント4を制御する。ここでは、制御装置3は、複数のアクセスポイント4を制御する機能を有するという意味で、コントローラアクセスポイント(コントローラAP)と呼んでもよい。他方、コントローラアクセスポイントが制御する複数のアクセスポイント4をメンバーアクセスポイントと呼んでもよい。制御装置3には、データベース6が接続される。後で詳細に説明するとおり、制御装置3がアクセスポイント4から受信した情報はデータベース6に記憶され、保持される。もっとも、制御装置3は、無線LANのアクセスポイントに限定されるものではない。制御装置3は、複数のアクセスポイント4と有線で接続されてもよい。 In this example, the control device 3 is an access point (AP) of a wireless LAN (Local Area Network). In this example, the control device 3 controls a plurality of access points 4. Here, the control device 3 may be referred to as a controller access point (controller AP) in the sense that it has a function of controlling a plurality of access points 4. On the other hand, a plurality of access points 4 controlled by the controller access point may be referred to as member access points. The database 6 is connected to the control device 3. As will be described in detail later, the information received by the control device 3 from the access point 4 is stored and held in the database 6. However, the control device 3 is not limited to the access point of the wireless LAN. The control device 3 may be connected to a plurality of access points 4 by wire.

[制御装置の構成]
次に、図2を用いて、制御装置3の構成について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。
[Control device configuration]
Next, the configuration of the control device 3 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control device according to an embodiment of the present invention.

制御装置3は、制御部30、記憶部60、操作部40、表示部50、接続部70および通信部80を備える。これらの各構成はバスを介して接続されている。 The control device 3 includes a control unit 30, a storage unit 60, an operation unit 40, a display unit 50, a connection unit 70, and a communication unit 80. Each of these configurations is connected via a bus.

制御部30は、CPUなどの演算処理回路を含む。制御部30は、記憶部60に記憶されたプログラムをCPU(コンピュータ)により実行して、後述する表示データの生成処理を行うための機能を実現する。ここの機能を実現する構成の一部または全部は、プログラムの実行によってソフトウエアによって実現される場合に限られず、ハードウエアによって実現されてもよい。ハードウエアによって実現する場合については、変形例1において説明する。なお、制御部30によって実現される機能は、表示データの生成を行う機能(表示データ生成機能)以外にも、装置各部を制御する機能を含む。 The control unit 30 includes an arithmetic processing circuit such as a CPU. The control unit 30 realizes a function for executing a program stored in the storage unit 60 by a CPU (computer) to perform a display data generation process described later. A part or all of the configuration that realizes the function here is not limited to the case where it is realized by software by executing the program, and may be realized by hardware. A case where it is realized by hardware will be described in Modification 1. The function realized by the control unit 30 includes a function of controlling each unit of the device in addition to a function of generating display data (display data generation function).

記憶部60は、不揮発性メモリ、ハードディスク等の記憶装置である。記憶部60は、上述したプログラムなど、様々な機能を実現するためのアプリケーションプログラムを記憶する記憶領域、設定処理などによって設定される設定情報を記憶する記憶領域を含む。プログラムは、コンピュータにより実行可能であればよく、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよい。この場合には、制御装置3は、記録媒体を読み取る装置を備えていてもよい。また、プログラムは、ネットワーク経由でダウンロードされてもよい。 The storage unit 60 is a storage device such as a non-volatile memory or a hard disk. The storage unit 60 includes a storage area for storing application programs for realizing various functions such as the above-mentioned program, and a storage area for storing setting information set by a setting process or the like. The program may be provided as stored in a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium, an optical recording medium, an optical magnetic recording medium, or a semiconductor memory, as long as it can be executed by a computer. In this case, the control device 3 may include a device for reading the recording medium. The program may also be downloaded via the network.

操作部40は、操作ボタンなどによりユーザが入力した操作に応じた信号を制御部30に出力する。操作ボタンは、例えば、電源スイッチ、カーソルキーなどを含み、ユーザの指示を受け付ける操作子であればよい。表示部50は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示装置であり、制御部30による制御に基づいた画面(設定画面など)を表示する。なお、操作部40および表示部50については、制御装置3が有していなくてもよい。この場合には、制御装置3に接続される外部装置において操作部40および表示部50に相当する機能が代用されてもよい。接続部70は、PC等の端末と接続するためのインターフェイスである。 The operation unit 40 outputs a signal corresponding to the operation input by the user by the operation button or the like to the control unit 30. The operation button may be an operator that includes, for example, a power switch, a cursor key, and the like, and accepts a user's instruction. The display unit 50 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, and displays a screen (setting screen or the like) based on the control by the control unit 30. The control device 3 may not have the operation unit 40 and the display unit 50. In this case, the functions corresponding to the operation unit 40 and the display unit 50 may be substituted in the external device connected to the control device 3. The connection unit 70 is an interface for connecting to a terminal such as a PC.

通信部80は、制御部30の制御に基づいてネットワーク(図示せず)に接続し、外部の装置と情報の送受信を行う。以上が、制御装置3の説明である。 The communication unit 80 connects to a network (not shown) based on the control of the control unit 30 and transmits / receives information to / from an external device. The above is the description of the control device 3.

次に、図3を用いて、制御装置3の制御部30の構成について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る制御装置の制御部の機能ブロック構成を示すブロック図である。制御装置3は、受信部31及び生成部33を備える。なお、図3には説明の便宜のため、表示部50、記憶部60及び通信部80も示している。 Next, the configuration of the control unit 30 of the control device 3 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a functional block configuration of a control unit of a control device according to an embodiment of the present invention. The control device 3 includes a receiving unit 31 and a generating unit 33. Note that FIG. 3 also shows a display unit 50, a storage unit 60, and a communication unit 80 for convenience of explanation.

受信部31は、複数のアクセスポイント4から通信状況情報を受信する。受信部31は、表示内容の更新の入力を受けた後に複数のアクセスポイント4から通信状況情報を受信してもよい。ここで、通信状況情報は、アクセスポイントに関連する通信状況を示す情報(第1情報)、当該アクセスポイントに設定された識別子(SSID;Service Set IDentifier)に関連する通信状況を示す情報(第2情報)および同一アクセスポイントにおいて設定された複数のSSID(Multi SSID)に共通に関連する通信状況を示す情報(第3情報)を含む。 The receiving unit 31 receives communication status information from a plurality of access points 4. The receiving unit 31 may receive communication status information from a plurality of access points 4 after receiving an input for updating the display contents. Here, the communication status information includes information indicating the communication status related to the access point (first information) and information indicating the communication status related to the identifier (SSID; Service Set IDentifier) set for the access point (second information). Information) and information (third information) indicating a communication status commonly related to a plurality of SSIDs (Multi SSIDs) set in the same access point.

アクセスポイントに関連する通信状況を示す情報は、例えば、電波強度、チャネル、アクセスポイントの数などの情報である。当該アクセスポイントに設定されたSSIDに関連する通信状況を示す情報は、例えば、SSID、当該SSIDに接続される無線端末のMACアドレス、メディアタイプ(IEEE 802.11a/b/g/n等)、チャネル、伝送速度、認証方式(オープン、PSK、WPA、WPA2等)、暗号方式などの情報である。 The information indicating the communication status related to the access point is, for example, information such as radio field strength, channel, and number of access points. Information indicating the communication status related to the SSID set in the access point includes, for example, the SSID, the MAC address of the wireless terminal connected to the SSID, the media type (IEEE 802.11a / b / g / n, etc.), and the like. Information such as channel, transmission speed, authentication method (open, PSK, WPA, WPA2, etc.), encryption method, and the like.

同一アクセスポイントにおいて設定された複数のSSIDに共通に関連する通信状況を示す情報は、例えば、チャネル使用率、CRCエラー発生率、通信負荷(トラフィック)及び周波数毎(この例では、2.4GHz及び5GHz)の無線端末の接続台数等の情報である。 Information indicating communication status commonly related to a plurality of SSIDs set in the same access point includes, for example, channel usage rate, CRC error occurrence rate, communication load (traffic), and frequency (2.4 GHz in this example). Information such as the number of connected wireless terminals (5 GHz).

生成部33は、X軸方向(第1方向)701およびZ軸方向(第2方向)702で規定される平面と当該X軸方向701及びZ軸方向702とは異なるY軸方向(第3方向)703とによって規定される3次元空間を疑似的に表示するデータを生成する。また、生成部33は、後述のSSIDに対応する画像を、当該SSIDが設定されたアクセスポイント4毎にY軸方向703に並べてグループ化した画像群65(図5参照)として、X軸方向701、Z軸方向702及びY軸方向703の少なくとも1つの方向に沿ってアクセスポイントに関連する通信状況を示す情報に応じた位置に表示するデータを生成する。また、生成部33は、SSIDに対応する画像には、当該SSIDに対応する当該アクセスポイントに設定されたSSIDに関連する通信状況を示す情報を表示するためのデータを生成する。さらに、生成部33は、画像群65の最前面に位置する画像(後述の代表SSIDのアイコン61)に対応した領域であって、当該画像群65に含まれる他のSSIDに対応する画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置に、当該画像群65が示す複数のSSIDに対応する同一アクセスポイントにおいて設定された複数のSSIDに共通に関連する通信状況を示す情報を表示するためのデータを生成する。生成部33で生成されたデータを用いて、表示部50は画像を表示する。 The generation unit 33 has a plane defined by the X-axis direction (first direction) 701 and the Z-axis direction (second direction) 702 and a Y-axis direction (third direction) different from the X-axis direction 701 and the Z-axis direction 702. ) Generate data that pseudo-displays the three-dimensional space defined by 703. Further, the generation unit 33 arranges and groups the images corresponding to the SSID described later in the Y-axis direction 703 for each access point 4 in which the SSID is set as an image group 65 (see FIG. 5) in the X-axis direction 701. , Z-axis direction 702 and Y-axis direction 703, along at least one direction, generate data to be displayed at a position corresponding to information indicating a communication status related to the access point. In addition, the generation unit 33 generates data for displaying information indicating the communication status related to the SSID set in the access point corresponding to the SSID in the image corresponding to the SSID. Further, the generation unit 33 is an area corresponding to the image (the icon 61 of the representative SSID described later) located in the foreground of the image group 65, and is superimposed on the image corresponding to another SSID included in the image group 65. Data for displaying information indicating a communication status commonly related to a plurality of SSIDs set in the same access point corresponding to the plurality of SSIDs indicated by the image group 65 is generated at a position including at least a non-area. The display unit 50 displays an image using the data generated by the generation unit 33.

生成部33は、平面とY軸方向(第3方向)703によって規定される3次元空間を疑似的に表示するデータを生成してもよい。この場合には、生成部33は、SSIDに対応する画像を、当該SSIDが設定されたアクセスポイント4毎にY軸方向703に並べてグループ化した画像群65(図5参照)として、平面及びY軸方向703の少なくとも1つにアクセスポイントに関連する通信状況を示す情報に応じた位置に表示するデータを生成する。例えば、Y軸方向703にチャネルを表示し、平面に電波強度とアクセスポイントの数を表示する場合、当該平面における表示方法は、任意の表示方法でよい。当該平面は、X軸とZ軸で直交する平面でなくてもよく、X軸又はZ軸など一方向に電波強度とアクセスポイントの数との関係を表示してもよい。また、当該平面の任意の軸(例えば、渦状に)に電波強度とアクセスポイントの数との関係を表示してもよい。 The generation unit 33 may generate data that pseudo-displays the three-dimensional space defined by the plane and the Y-axis direction (third direction) 703. In this case, the generation unit 33 arranges and groups the images corresponding to the SSID in the Y-axis direction 703 for each access point 4 in which the SSID is set as an image group 65 (see FIG. 5) as a plane and Y. Data to be displayed at a position corresponding to information indicating the communication status related to the access point is generated in at least one of the axial directions 703. For example, when the channel is displayed in the Y-axis direction 703 and the radio field intensity and the number of access points are displayed on a plane, the display method on the plane may be any display method. The plane does not have to be a plane orthogonal to the X-axis and the Z-axis, and the relationship between the radio field intensity and the number of access points may be displayed in one direction such as the X-axis or the Z-axis. Further, the relationship between the radio field intensity and the number of access points may be displayed on an arbitrary axis (for example, in a spiral shape) of the plane.

次に、図4を用いて、制御装置3の表示部50の表示について説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る制御装置の表示部の一例を示す図である。 Next, the display of the display unit 50 of the control device 3 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a display unit of the control device according to the embodiment of the present invention.

図4に示すCH+ボタン501、CH−ボタン503、チャンネル選択ボタン505、検索ボタン509、全体表示ボタン515、拡大ボタン517、縮小ボタン519、上ボタン521、下ボタン523、左ボタン525、右ボタン527、原点復帰ボタン529、自動更新ボタン543は、操作部40に含まれる。 CH + button 501, CH-button 503, channel selection button 505, search button 509, whole display button 515, enlargement button 517, reduction button 519, up button 521, down button 523, left button 525, right button 527 shown in FIG. , The origin return button 529 and the automatic update button 543 are included in the operation unit 40.

全体表示ボタン515を押すことにより、図5に示すように、全体マップの表示を行うことができる。拡大ボタン517を押すと、表示を拡大することができ、縮小ボタン519を押すと、表示を縮小することができる。上ボタン521、下ボタン523、左ボタン525、右ボタン527を押すことにより、それぞれ上下左右を指定することができる。原点復帰ボタン529を押すと、原点付近が表示される。また、自動更新ボタン543を押すかどうかで、表示内容を自動で更新するか手動で更新するかを選択することができる。さらに、XY表示ボタン(図示せず)を押すと、X−Y平面を正面として表示することができる。同様に、YZ表示ボタン(図示せず)を押すと、Y−Z平面を正面として表示することができ、ZX表示ボタン(図示せず)を押すと、Z−X平面を正面として表示することができる。これらの平面を正面とした場合、他の軸は表示されない。また、ボタン531を押すと、自局宛フレームのCRCエラー率が表示され、ボタン533を押すと、アクセスポイント4が受信したすべてのフレームのCRCエラー率が表示される。 By pressing the whole display button 515, the whole map can be displayed as shown in FIG. The display can be enlarged by pressing the enlargement button 517, and the display can be reduced by pressing the reduce button 519. By pressing the up button 521, the down button 523, the left button 525, and the right button 527, it is possible to specify up, down, left, and right, respectively. When the origin return button 529 is pressed, the vicinity of the origin is displayed. Further, depending on whether or not the automatic update button 543 is pressed, it is possible to select whether to update the displayed contents automatically or manually. Further, by pressing the XY display button (not shown), the XY plane can be displayed as the front. Similarly, pressing the YZ display button (not shown) allows the YZ plane to be displayed as the front, and pressing the ZX display button (not shown) displays the ZX plane as the front. Can be done. When these planes are the front, the other axes are not displayed. Further, when the button 531 is pressed, the CRC error rate of the frame addressed to the own station is displayed, and when the button 533 is pressed, the CRC error rate of all the frames received by the access point 4 is displayed.

CH+ボタン501を押すと、現在選択されているチャネルから1チャネル増えた値のチャネルが選択される。他方、CH−ボタン503を押すと、現在選択されているチャネルから1チャネル減った値のチャネルが選択される。チャンネル選択ボタン505を押すと、自由にチャネルを選択することができる。なお、設定により選択したチャネル以外のチャネルの情報は非表示にしてもよい。検索欄511には、フリーワードを入力することができる。検索ボタン509を押すと、追加情報表示欄545に検索結果が表示される。この例では、「SSID−8」が検索欄511に入力されている。「SSID−8」を検索すると、追加情報表示欄545に「SSID−8」に対応するアイコン(後述の代表SSIDのアイコン61またはサブSSIDアイコン62)が表示される。 When the CH + button 501 is pressed, a channel having a value increased by one channel from the currently selected channel is selected. On the other hand, when the CH-button 503 is pressed, a channel having a value one channel less than the currently selected channel is selected. By pressing the channel selection button 505, the channel can be freely selected. Information on channels other than the channel selected by setting may be hidden. A free word can be entered in the search field 511. When the search button 509 is pressed, the search result is displayed in the additional information display field 545. In this example, "SSID-8" is entered in the search field 511. When "SSID-8" is searched, an icon corresponding to "SSID-8" (a representative SSID icon 61 or a sub SSID icon 62 described later) is displayed in the additional information display field 545.

追加情報表示アイコン(図示せず)を押すと、追加情報表示欄545のコメントが更新されてもよい。なお、追加情報表示欄545には、「良」「悪」と記載されており、その間に、5つの長方形がある。5つの長方形には、それぞれ異なる色が付けられたり、異なる文字が記載されたりしてもよい。この例では、5つの長方形の意味は、「良」からみて、「良好」、「許容」、「注意」、「警告」、「重大」である。もっとも、長方形の個数や意味づけについては適宜設定可能である。 When the additional information display icon (not shown) is pressed, the comment in the additional information display field 545 may be updated. In the additional information display column 545, "good" and "evil" are described, and there are five rectangles in between. The five rectangles may be colored differently or may have different characters written on them. In this example, the meanings of the five rectangles are "good", "acceptable", "caution", "warning", and "serious" in terms of "good". However, the number and meaning of rectangles can be set as appropriate.

なお、評価の基準は、通信状況情報に基づいて決められる。自局(当該制御装置3)が使用しているチャネルのCRCエラー率が所定のパーセント以上になること、自局で使用しているチャネルと完全に重なるチャネルがあること、チャネル使用率が所定のパーセント以上であること、自局に接続している無線端末の台数が所定の数以上であること、自局に接続する無線端末からの信号の受信強度が−70dBm以下の無線端末があることなどの条件を設定し、各条件を総合して、評価の基準としてもよい。 The evaluation criteria are determined based on the communication status information. The CRC error rate of the channel used by the own station (the control device 3) is a predetermined percentage or more, there is a channel that completely overlaps with the channel used by the own station, and the channel usage rate is predetermined. Percentage or more, the number of wireless terminals connected to the own station is more than the specified number, there is a wireless terminal whose signal reception strength from the wireless terminal connected to the own station is -70 dBm or less, etc. Conditions may be set, and each condition may be integrated and used as an evaluation standard.

上述のように、「良好」、「許容」、「注意」、「警告」、「重大」等を意味する色や文字による表示にすることによって、専門知識を有しないユーザであっても、問題の重要度を判断することができるという効果を奏する。 As mentioned above, even users who do not have specialized knowledge can have problems by displaying in colors and characters that mean "good", "acceptable", "caution", "warning", "serious", etc. It has the effect of being able to judge the importance of.

次に、図5を用いて、無線LANの全体マップについて説明する。図5は、本発明の一実施形態に係る制御装置の全体マップの一例を示す概念図である。 Next, the entire map of the wireless LAN will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of an overall map of the control device according to the embodiment of the present invention.

SSIDアイコンは、当該SSIDアイコンが設定されたアクセスポイント4毎に、アクセスポイントに関連する通信状況を示す情報(第1情報)に応じた位置に表示される。アクセスポイントに関連する通信状況を示す情報(第1情報)は、上記のとおり、電波強度、チャネル、アクセスポイントの数などである。図5の例では、X軸方向(第1方向)701に、第1情報としての電波強度を表わし、Y軸方向(第3方向)703に、第1情報としてのチャネルを表わし、Z軸方向(第2方向)702に、第1情報としてのアクセスポイントの数を表わす。電波強度は、制御装置(自局アクセスポイント)3から見た電波強度を意味する。すなわち、原点に制御装置(自局アクセスポイント)3のアイコンを配置した上で、原点を0dBmとして、原点からX軸方向のマイナス側に離れれば離れるほど、制御装置(自局アクセスポイント)3から見た電波強度が弱くなることを意味する。もっとも、X軸方向701、Y軸方向703、Z軸方向702は、電波強度、チャネル、アクセスポイントの数のいずれかだけではなく、チャネル使用率やCRCエラー率、SSID数であってもよい。なお、このように3方向にそれぞれ3種類の情報が表示される場合には、生成部33は、3方向に沿って、3種類の情報に応じた位置に画像群65を表示するためのデータを生成する。 The SSID icon is displayed at a position corresponding to the information (first information) indicating the communication status related to the access point for each access point 4 in which the SSID icon is set. The information (first information) indicating the communication status related to the access point is, as described above, the radio field strength, the channel, the number of access points, and the like. In the example of FIG. 5, the radio field intensity as the first information is represented in the X-axis direction (first direction) 701, the channel as the first information is represented in the Y-axis direction (third direction) 703, and the Z-axis direction is shown. (Second direction) 702 represents the number of access points as the first information. The radio wave strength means the radio wave strength seen from the control device (own station access point) 3. That is, after arranging the icon of the control device (own station access point) 3 at the origin, the origin is set to 0 dBm, and the farther away from the origin to the minus side in the X-axis direction, the more from the control device (own station access point) 3. It means that the seen radio field strength becomes weaker. However, the X-axis direction 701, the Y-axis direction 703, and the Z-axis direction 702 may be not only any one of the radio field strength, the channel, and the number of access points, but also the channel usage rate, the CRC error rate, and the number of SSIDs. When three types of information are displayed in each of the three directions in this way, the generation unit 33 is data for displaying the image group 65 at positions corresponding to the three types of information along the three directions. To generate.

図5の全体マップには、SSIDに対応する画像、すなわち、代表SSIDのアイコン61、サブSSIDアイコン62及び他社アクセスポイントのSSIDのアイコン63が表示されている。代表SSIDのアイコン61は、VAP(Virtual Access Point)の代表SSIDのアイコンを意味する。代表SSIDとは、同じアクセスポイントの複数のSSIDのうち、画面の手前側(画面の最前面)に表示されるSSIDを意味する。サブSSIDアイコン62は、代表SSID以外のSSIDのアイコンを意味する。VAPの場合、複数のSSID(Multi SSID)を設定することが可能である。代表SSIDのアイコン61、サブSSIDアイコン62とは、アクセスポイント毎にY軸方向703に並べてグループ化された画像群ともいえる。 An image corresponding to the SSID, that is, a representative SSID icon 61, a sub SSID icon 62, and an SSID icon 63 of another company's access point is displayed on the entire map of FIG. The icon 61 of the representative SSID means the icon of the representative SSID of the VAP (Visual Access Point). The representative SSID means an SSID displayed on the front side (front side of the screen) of the plurality of SSIDs of the same access point. The sub SSID icon 62 means an SSID icon other than the representative SSID. In the case of VAP, it is possible to set a plurality of SSIDs (Multi SSIDs). The icon 61 of the representative SSID and the sub SSID icon 62 can be said to be an image group grouped by arranging them in the Y-axis direction 703 for each access point.

代表SSIDのアイコン61同士の表示間隔、代表SSIDのアイコン61とサブSSIDアイコン62との表示間隔、代表SSIDのアイコン61と他社アクセスポイントのSSIDのアイコン63との表示間隔は、いずれも適宜、設定で変更することができる。 The display interval between the representative SSID icons 61, the display interval between the representative SSID icon 61 and the sub SSID icon 62, and the display interval between the representative SSID icon 61 and the SSID icon 63 of another company's access point are set as appropriate. You can change it with.

アクセスポイントが複数のSSIDで動作している場合には、Y軸方向703に複数のSSIDが重なって表示される。すなわち、代表SSIDのアイコン61の後ろにサブSSIDアイコン62が、Y軸方向703に向かって一部が重なるように並べて表示される。言い換えると、代表SSIDのアイコン61は、他のアイコンによって表示が遮られることなく、完全な形状のアイコンが表示される。他方、サブSSIDアイコン62は、画面手前にあるアイコンと重なる部分は、表示が遮られ、完全な形状のアイコンは表示されない。なお、代表SSIDのアイコン61とサブSSIDアイコン62との違いは、図6及び図7の説明の中で詳細に説明する。 When the access point is operating with a plurality of SSIDs, the plurality of SSIDs are displayed overlapping in the Y-axis direction 703. That is, the sub SSID icons 62 are displayed side by side behind the icon 61 of the representative SSID so as to partially overlap in the Y-axis direction 703. In other words, the icon 61 of the representative SSID is displayed as a perfect shape icon without being blocked by other icons. On the other hand, the display of the sub SSID icon 62 is blocked at the portion overlapping the icon in front of the screen, and the icon having a perfect shape is not displayed. The difference between the icon 61 of the representative SSID and the sub SSID icon 62 will be described in detail in the description of FIGS. 6 and 7.

また、この例では、代表SSIDのアイコン61とサブSSIDアイコン62とは、同じ会社製のアクセスポイントのSSIDである。ここでは、同じ会社製のアクセスポイントを「自社アクセスポイント」と呼んでもよい。自社アクセスポイントは、コントローラアクセスポイント3とコントローラアクセスポイントによって制御されるメンバーアクセスポイント4である。この例では、自社アクセスポイントのSSIDのアイコンは、Z軸方向702のプラス側に表示される。他方、他社アクセスポイントのSSIDのアイコン63は、Z軸方向702のマイナス側に表示する。他社アクセスポイントのSSIDのアイコン63は、コントローラアクセスポイント3によって制御されない他社製のアクセスポイントのSSIDのアイコンを意味する。このように自社アクセスポイントのSSIDと他社アクセスポイントのSSIDのアイコンとを分けて表示することによって、それぞれの情報を区別して把握することができるという効果を奏する。 Further, in this example, the representative SSID icon 61 and the sub SSID icon 62 are SSIDs of access points manufactured by the same company. Here, an access point made by the same company may be referred to as an "in-house access point". The company access point is a controller access point 3 and a member access point 4 controlled by the controller access point. In this example, the SSID icon of the company's access point is displayed on the plus side in the Z-axis direction 702. On the other hand, the SSID icon 63 of the access point of another company is displayed on the minus side in the Z-axis direction 702. The SSID icon 63 of the third-party access point means the SSID icon of the third-party access point that is not controlled by the controller access point 3. By displaying the SSID of the company's access point and the SSID's icon of the access point of another company separately in this way, it is possible to distinguish and grasp each information.

また、図5に示すようにアクセスポイントの全体マップを表示することによって、すべてのアクセスポイントの情報を、表示を切り替えることなく一度に把握することができるという効果を奏する。全体マップの表示されるアイコン(代表SSIDのアイコン61、サブSSIDアイコン62、他社アクセスポイントのSSIDのアイコン63)には、それぞれ評価ランプがあるため、それぞれの評価を一目で把握することができるという効果を奏する。評価ランプについての詳細は後述するが、この例では、5段階の評価レベルに対応する色が評価ランプに表示される。このように、SSIDのアイコンを疑似的な3次元空間に配置することにより、評価の悪いSSIDを容易に見つけることができるという効果を奏する。 Further, by displaying the entire map of the access points as shown in FIG. 5, it is possible to grasp the information of all the access points at once without switching the display. Since each of the icons displayed on the entire map (representative SSID icon 61, sub SSID icon 62, SSID icon 63 of another company's access point) has an evaluation lamp, each evaluation can be grasped at a glance. It works. The details of the evaluation lamp will be described later, but in this example, colors corresponding to the five evaluation levels are displayed on the evaluation lamp. By arranging the SSID icon in the pseudo three-dimensional space in this way, it is possible to easily find the SSID having a bad evaluation.

また、X軸方向701を電波強度とすると、評価レベルが一定レベル以下のSSIDのアイコンが複数ある場合には、評価レベルが一定レベル以下の原因を視覚的に把握できるという効果を奏する。すなわち、評価レベルが一定レベル以下のSSIDのアイコンが複数あり、これらの電波強度が所定の範囲(例えば、同じか近い値)の場合には、外来波や妨害波の可能性が高いことを視覚的に把握することができる。他方、評価レベルが一定レベル以下のSSIDのアイコンが複数あっても、これらの電波強度が所定の範囲外の場合には、外来波や妨害波の可能性は低いことを視覚的に把握することができる。 Further, when the radio wave intensity is set to the X-axis direction 701, when there are a plurality of SSID icons whose evaluation level is below a certain level, it is possible to visually grasp the cause of the evaluation level below a certain level. That is, when there are a plurality of SSID icons whose evaluation level is below a certain level and these radio wave intensities are within a predetermined range (for example, the same or close values), it is visually recognized that there is a high possibility of an external wave or an interfering wave. Can be grasped. On the other hand, even if there are multiple SSID icons whose evaluation level is below a certain level, if these radio wave intensities are out of the predetermined range, it is necessary to visually grasp that the possibility of external waves or interfering waves is low. Can be done.

生成部33は、通信状況情報に応じて所定の範囲にあるSSIDに対応する画像が複数あり、当該複数の画像の位置する電波強度の情報の関係が、所定の条件を満たす場合に、当該複数の画像を選択して表示するためのデータを生成してもよい。ここで、通信状況情報に応じて所定の範囲にあるSSIDとは、例えば、上記の評価レベルが一定レベル以下のSSIDであってもよい。また、所定の条件とは、例えば、複数の画像の位置する電波強度の情報が一致することであってもよいし、複数の画像の位置する電波強度の差が所定の範囲(例えば、20dB)以内であってもよい。所定の条件は、適宜に設定可能である。評価レベルの悪いSSIDの画像が複数あり、所定の条件が複数の画像の位置する電波強度の情報が一致することである場合、評価レベルが悪い原因は、外来波や妨害波の可能性が高い。そのため、外来波や妨害波によって評価レベルの悪いSSIDの画像を選択して表示するためのデータを生成することができるという効果を奏する。 The generation unit 33 has a plurality of images corresponding to the SSID in a predetermined range according to the communication status information, and when the relationship of the radio field intensity information in which the plurality of images are located satisfies a predetermined condition, the plurality of images You may generate data for selecting and displaying the image of. Here, the SSID within a predetermined range according to the communication status information may be, for example, an SSID whose evaluation level is equal to or lower than a certain level. Further, the predetermined condition may be, for example, that the information on the radio field strengths at which the plurality of images are located matches, or the difference between the radio field strengths at which the plurality of images are located is within a predetermined range (for example, 20 dB). It may be within. Predetermined conditions can be set as appropriate. If there are multiple SSID images with a poor evaluation level and the predetermined condition is that the information on the radio field strengths of the multiple images match, the cause of the poor evaluation level is likely to be an external wave or an interfering wave. .. Therefore, there is an effect that it is possible to generate data for selecting and displaying an image of SSID having a poor evaluation level due to an external wave or an interfering wave.

生成部33は、すべてのSSIDに対応する画像を3次元空間に表示し、SSIDに対応する画像のうちの一つが選択されると、選択された当該SSIDに対応する画像を表示するためのデータを生成してもよい。全体マップの表示されるアイコン(代表SSIDのアイコン61、サブSSIDアイコン62、他社アクセスポイントのSSIDのアイコン63)のいずれかを選択すると、生成部33が選択されたSSIDのアイコンを表示するためのデータを生成し、選択されたSSIDのアイコンが、追加情報表示欄545に表示される。これによって、確認したい情報に絞ることができるという効果を奏する。例えば、全体マップで確認したときに、評価ランプの評価が悪いアイコンを選択することによって、評価の悪いアイコンの詳細情報を確認することができる。 The generation unit 33 displays images corresponding to all SSIDs in a three-dimensional space, and when one of the images corresponding to SSIDs is selected, data for displaying the images corresponding to the selected SSIDs. May be generated. When any of the icons displayed on the entire map (representative SSID icon 61, sub SSID icon 62, SSID icon 63 of another company's access point) is selected, the generation unit 33 displays the selected SSID icon. The data is generated and the icon of the selected SSID is displayed in the additional information display field 545. This has the effect of narrowing down the information you want to check. For example, when checking on the whole map, the detailed information of the icon with a bad evaluation can be confirmed by selecting the icon with a bad evaluation of the evaluation lamp.

生成部33は、複数の無線中継装置の画像のうちいずれか一つの画像が選択されると、選択された当該無線中継装置の画像を、予め定めた領域に表示するためのデータを生成してもよい。具体的には、生成部33は、選択された当該無線中継装置の画像を、X軸方向(第1方向)701、Z軸方向(第2方向)702及びY軸方向(第3方向)703の3つの軸の中心(図5に示す原点)を含む領域に表示するためのデータを生成してもよい。例えば、電波強度、チャネル、SSID数を3軸とする3次元空間において、初期状態では、制御装置(自局アクセスポイント)3のSSIDアイコンが動作中のチャネルの、SSID数0、電波強度0dBmの位置に表示し、チャネルごとに制御装置3が検出した電波強度順に各SSIDのアイコンを表示する。この初期状態から、複数のアクセスポイント(メンバーアクセスポイント)4のうちの一つの画像が選択されると、選択された当該アクセスポイント4を、動作中のチャネルのSSID数0、電波強度0dBmの位置に表示し、当該アクセスポイント4が検出した電波強度順に各SSIDアイコンを表示する。これによって、確認したい情報に絞ることができるという効果を奏する。 When any one of the images of the plurality of wireless relay devices is selected, the generation unit 33 generates data for displaying the selected image of the wireless relay device in a predetermined area. May be good. Specifically, the generation unit 33 displays the selected image of the wireless relay device in the X-axis direction (first direction) 701, the Z-axis direction (second direction) 702, and the Y-axis direction (third direction) 703. Data for display in the area including the center of the three axes (origin shown in FIG. 5) may be generated. For example, in a three-dimensional space having three axes of radio wave strength, channel, and SSID number, in the initial state, the SSID number of the channel in which the SSID icon of the control device (own station access point) 3 is operating is 0, and the radio wave strength is 0 dBm. It is displayed at the position, and the icon of each SSID is displayed for each channel in the order of the radio wave intensity detected by the control device 3. When an image of one of a plurality of access points (member access points) 4 is selected from this initial state, the selected access point 4 is placed at a position where the SSID number of the operating channel is 0 and the radio wave intensity is 0 dBm. Is displayed, and each SSID icon is displayed in the order of the radio wave intensity detected by the access point 4. This has the effect of narrowing down the information you want to check.

次に、図6及び図7を用いて、代表SSIDのアイコン61及びサブSSIDアイコン62について説明する。図6及び図7は、本発明の一実施形態に係るアイコンの一例を示す概念図である。 Next, the icon 61 of the representative SSID and the sub SSID icon 62 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. 6 and 7 are conceptual diagrams showing an example of an icon according to an embodiment of the present invention.

代表SSIDのアイコン61は、少なくとも3つの領域で表示される。この例では、3つの領域は、図6に示すように、円形状である。もっとも、代表SSIDのアイコン61の形状は、円形状に限定されるものではなく、多角形状、楕円形状など複数を並べて表示することが可能な形状であればよい。3つの領域のうち最も内側の領域(第1領域)の内側、例えば、代表SSIDのアイコン61の中心612には、当該アクセスポイントに設定されたSSIDに関連する通信状況を示す情報(第2情報)が表示される。この情報は、基本情報と呼んでもよい。第1領域を囲む領域である第2領域には、評価ランプ617によって、評価が表示される。第2領域を囲む領域である第3領域には、台数表示611が表示される。 The icon 61 of the representative SSID is displayed in at least three areas. In this example, the three regions are circular, as shown in FIG. However, the shape of the icon 61 of the representative SSID is not limited to the circular shape, and may be any shape such as a polygonal shape and an elliptical shape that can be displayed side by side. Inside the innermost region (first region) of the three regions, for example, at the center 612 of the icon 61 of the representative SSID, information indicating the communication status related to the SSID set in the access point (second information). ) Is displayed. This information may be referred to as basic information. The evaluation lamp 617 displays the evaluation in the second area, which is the area surrounding the first area. The number display 611 is displayed in the third area, which is an area surrounding the second area.

基本情報(第2情報)は、上記のとおり、SSID、MACアドレス、無線LAN規格、チャネル、最大伝送速度、認証方式、暗号方式、評価などの情報である。この例では、図6に示すように、SSIDは、SSID−12345678である。MACアドレスは、12:34:56:78:90:abである。無線LAN規格は、IEEE 802.acで、チャネルは13chである。また、最大伝送速度は、1.7Gpsで、認証方式は、WPA2−EAPで、暗号方式は、AESである。図6に示すこれらの情報が、当該アクセスポイントに設定されたSSIDに関連する通信状況を示す情報(第2情報)である。 As described above, the basic information (second information) is information such as SSID, MAC address, wireless LAN standard, channel, maximum transmission speed, authentication method, encryption method, and evaluation. In this example, as shown in FIG. 6, the SSID is SSID-12345678. The MAC address is 12:34:56:78:90: ab. The wireless LAN standard is IEEE 802. With ac, the channel is 13ch. The maximum transmission speed is 1.7 Gps, the authentication method is WPA2-EAP, and the encryption method is AES. These pieces of information shown in FIG. 6 are information (second information) indicating the communication status related to the SSID set in the access point.

また、この例では、評価レベルは「5」である。この例では、評価レベルは、5段階あり、それぞれの評価に対応する色が評価ランプ617及び627に表示される。例えば、評価レベルが「1」のときは、評価は、上述の「重大」で、対応する色は、濃い赤色である。評価レベルが「2」のときは、評価は、上述の「警告」で、対応する色は、赤色である。評価レベルが「3」のときは、評価は、上述の「注意」で、対応する色は、オレンジ色である。評価レベルが「4」のときは、評価は、上述の「許容」で、対応する色は、緑色である。評価レベルが「5」のときは、評価は、上述の「良好」で、対応する色は、青色である。なお、評価レベルが「0」のときは、評価結果がなく、ランプが消灯状態である。評価レベルの段階や評価レベルに対応する色は、適宜設定・変更することが可能である。評価は、上述のとおり、通信状況情報に基づき決定される。 Also, in this example, the evaluation level is "5". In this example, there are five evaluation levels, and the colors corresponding to the respective evaluations are displayed on the evaluation lamps 617 and 627. For example, when the evaluation level is "1", the evaluation is "serious" as described above, and the corresponding color is dark red. When the evaluation level is "2", the evaluation is the above-mentioned "warning", and the corresponding color is red. When the evaluation level is "3", the evaluation is the above-mentioned "Caution", and the corresponding color is orange. When the evaluation level is "4", the evaluation is "acceptable" as described above, and the corresponding color is green. When the evaluation level is "5", the evaluation is "good" as described above, and the corresponding color is blue. When the evaluation level is "0", there is no evaluation result and the lamp is off. The evaluation level stage and the color corresponding to the evaluation level can be set and changed as appropriate. The evaluation is determined based on the communication status information as described above.

台数表示611及び621は、接続する無線端末の台数を表わす。この例では、台数表示611及び621は、0台から100台まで表示することができる。また、台数に対応する色も表示される。例えば、接続する無線端末の台数が0台のときは、消灯し、1台から10台のときは、青色に表示する。同様に、11台から20台のときは、緑色に表示し、21台から40台のときは、オレンジ色で表示し、41台から50台のときは、赤色で表示し、51台から100台のときは、濃い赤色で表示する。もっとも、台数表示611及び621が表示可能な台数及び台数に対応する色は、適宜設定・変更することができる。 The number display 611 and 621 represent the number of wireless terminals to be connected. In this example, the number display 611 and 621 can display from 0 to 100 units. In addition, the color corresponding to the number of units is also displayed. For example, when the number of connected wireless terminals is 0, the light is turned off, and when the number of connected wireless terminals is 1 to 10, it is displayed in blue. Similarly, 11 to 20 units are displayed in green, 21 to 40 units are displayed in orange, 41 to 50 units are displayed in red, and 51 to 100 units are displayed. When it is a stand, it is displayed in dark red. However, the number of units that can be displayed on the number of units displayed 611 and 621 and the color corresponding to the number of units can be appropriately set and changed.

画像群の最前面に位置する画像に対応した領域であって、当該画像群に含まれる他の画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置には、当該画像群が示す複数のSSIDに対応する第3情報(同一アクセスポイントにおいて設定された複数のSSIDに共通に関連する通信状況を示す情報)が表示される。この例では、同一アクセスポイントにおいて設定された複数のSSIDに共通に関連する通信状況を示す情報は、CRCエラー率とチャネル使用率である。CRCエラー率613は、CRCエラー率を表示し、チャネル使用率615は、チャネル使用率を表示する。図6に示すCRCエラー率613、チャネル使用率615が、同一アクセスポイントにおいて設定された複数のSSIDに共通に関連する通信状況を示す情報(第3情報)である。CRCエラー率613及びチャネル使用率615は、複数のSSIDで同じ値になる情報、または共通に関連する情報である。CRCエラー率は、1台のアクセスポイントが受信したすべてのフレームのCRCエラー率を算出しているため、SSID単位でのCRCエラー率というのは、概念的にない。そのため、CRCエラー率は、複数のSSIDで共通する情報である。チャネル使用率は、1台のアクセスポイントで同じ周波数を使用しているため、同じ値になる。そのため、チャネル使用率は、複数のSSIDで同じ値になる情報である。画像群の最前面に位置する画像に対応した領域であって、当該画像群に含まれる他の画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置には、CRCエラー率やチャネル使用率に限定されず、複数のSSIDで同じ値になる情報、または共通に関連する情報であれば、表示することができる。 A third region corresponding to a plurality of SSIDs indicated by the image group is located at a position including at least a region that is located in the foreground of the image group and does not overlap with other images included in the image group. Information (information indicating communication status commonly related to a plurality of SSIDs set in the same access point) is displayed. In this example, the information indicating the communication status commonly related to the plurality of SSIDs set in the same access point is the CRC error rate and the channel usage rate. The CRC error rate 613 displays the CRC error rate, and the channel usage rate 615 displays the channel usage rate. The CRC error rate 613 and the channel usage rate 615 shown in FIG. 6 are information (third information) indicating communication status commonly related to a plurality of SSIDs set in the same access point. The CRC error rate 613 and the channel usage rate 615 are information that have the same value in a plurality of SSIDs, or information that is commonly related. Since the CRC error rate calculates the CRC error rate of all frames received by one access point, there is no conceptual CRC error rate in SSID units. Therefore, the CRC error rate is information common to a plurality of SSIDs. The channel usage rate is the same because one access point uses the same frequency. Therefore, the channel usage rate is information that has the same value in a plurality of SSIDs. The region corresponding to the image located in the foreground of the image group and including at least the region included in the image group that does not overlap with other images is not limited to the CRC error rate and the channel usage rate, and may be plural. Any information that has the same value in the SSID of, or information that is commonly related can be displayed.

CRCエラー率は、0%から100%まで表示することができる。また、パーセントに対応する色も表示することができる。この例では、CRCエラー率が0%のときは、消灯し、CRCエラー率が1%から10%のときは、青色に表示する。同様に、CRCエラー率が11%から20%のときは、緑色に表示し、CRCエラー率が21%から40%のときは、オレンジ色に表示し、CRCエラー率が41%から60%のときは、赤色に表示し、CRCエラー率が61%から100%のときは、濃い赤色に表示する。チャネル使用率についても、CRCエラー率と同様に、0%から100%まで、パーセントと対応する色とともに表示する。 The CRC error rate can be displayed from 0% to 100%. Also, the color corresponding to the percentage can be displayed. In this example, when the CRC error rate is 0%, the light is turned off, and when the CRC error rate is 1% to 10%, the light is displayed in blue. Similarly, when the CRC error rate is 11% to 20%, it is displayed in green, and when the CRC error rate is 21% to 40%, it is displayed in orange, and the CRC error rate is 41% to 60%. When the CRC error rate is 61% to 100%, it is displayed in dark red. Similar to the CRC error rate, the channel usage rate is also displayed from 0% to 100% together with the color corresponding to the percentage.

図5及び図6では、CRCエラー率613の情報及びチャネル使用率615の情報は、評価ランプ617の周囲の左半分に表示されている。これは、図5に示すように、Y軸方向703が、平面視において右上方向であるため、この右上方向と反対側に表示しているからである。このように右上方向と反対側に表示しているのは、複数のSSIDで同じ値になる情報、または共通する情報であれば、画面の手前にあるSSID、すなわち、代表SSIDのアイコン61に表示すれば足り、サブSSIDアイコン62には表示する必要がないからである。そのため、図7に示すように、サブSSIDアイコン62には、CRCエラー率の情報及びチャネル使用率の情報は表示されていない。代表SSIDのアイコン61とサブSSIDアイコン62とは、この点において異なる。 In FIGS. 5 and 6, the CRC error rate 613 information and the channel usage rate 615 information are displayed in the left half around the evaluation lamp 617. This is because, as shown in FIG. 5, since the Y-axis direction 703 is the upper right direction in the plan view, it is displayed on the side opposite to the upper right direction. In this way, what is displayed on the opposite side of the upper right direction is the information that has the same value for multiple SSIDs, or if it is common information, it is displayed on the SSID in front of the screen, that is, the icon 61 of the representative SSID. This is sufficient, and it is not necessary to display it on the sub SSID icon 62. Therefore, as shown in FIG. 7, the CRC error rate information and the channel usage rate information are not displayed on the sub SSID icon 62. The icon 61 of the representative SSID and the sub SSID icon 62 are different in this respect.

Y軸方向703は、任意の方向に設定することが可能である。例えば、図5の例とは異なり、Y軸方向703が図5の平面視において左上方向である場合には、CRCエラー率613及びチャネル使用率615は、評価ランプ617の周囲の右半分に表示される。すなわち、CRCエラー率613及びチャネル使用率615は、画面の手前にあるSSIDの周囲のうち複数のSSIDのアイコンが重なる方向と反対側に表示されるのである。 The Y-axis direction 703 can be set in any direction. For example, unlike the example of FIG. 5, when the Y-axis direction 703 is the upper left direction in the plan view of FIG. 5, the CRC error rate 613 and the channel usage rate 615 are displayed in the right half around the evaluation lamp 617. Will be done. That is, the CRC error rate 613 and the channel usage rate 615 are displayed on the side opposite to the direction in which the icons of the plurality of SSIDs overlap with each other around the SSID in front of the screen.

例えば、図4に示した検索欄511に無線端末のMACアドレスを入力して検索した場合、図8Aに示すように、MACアドレス情報639を円の外側に表示してもよい。MACアドレス情報の表示位置は、他のSSIDアイコンと重なりにくい位置である。例えば、Y軸方向703を変えた場合には、MACアドレス情報は、図8Aに示す位置(MACアドレス情報639の位置)から図8Bに示す位置(MACアドレス情報649の位置)に表示される位置が変わってもよい。この例では、図8A及び図8Bに示すように、MACアドレス情報639やMACアドレス情報649には、三角形の矢印があり、これらの矢印は、それぞれ円の中心を向いている。このように、無線端末のMACアドレスを検索した場合、検索したMACアドレス情報が表示されるため、他のSSIDアイコンと識別しやすいという効果を奏する。なお、MACアドレス情報を円の外側に表示するのは、検索欄511に無線端末のMACアドレスを入力して検索した場合に限定されるものではなく、無線端末がローミングしたときなどであってもよい。また、MACアドレス情報の表示を所定の時間の間に設定してもよい。 For example, when the MAC address of the wireless terminal is input to the search field 511 shown in FIG. 4 for a search, the MAC address information 639 may be displayed outside the circle as shown in FIG. 8A. The display position of the MAC address information is a position that does not easily overlap with other SSID icons. For example, when the Y-axis direction 703 is changed, the MAC address information is displayed from the position shown in FIG. 8A (the position of MAC address information 639) to the position shown in FIG. 8B (the position of MAC address information 649). May change. In this example, as shown in FIGS. 8A and 8B, the MAC address information 639 and the MAC address information 649 have triangular arrows, and these arrows point to the center of the circle, respectively. In this way, when the MAC address of the wireless terminal is searched, the searched MAC address information is displayed, so that it is easy to distinguish it from other SSID icons. Note that the MAC address information is displayed outside the circle not only when the MAC address of the wireless terminal is entered in the search field 511 for searching, but also when the wireless terminal roams. Good. Further, the display of MAC address information may be set within a predetermined time.

なお、Y軸方向703と同様に、X軸方向701、Z軸方向702も、画像群の最前面に位置する画像に対応した領域であって、当該画像群に含まれる他の画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置に、複数のSSIDで同じ値になる情報、または共通に関連する情報を表示することが可能であれば、任意に設定可能である。 Similar to the Y-axis direction 703, the X-axis direction 701 and the Z-axis direction 702 are also regions corresponding to the image located in the foreground of the image group and are not superimposed on other images included in the image group. It can be arbitrarily set as long as it is possible to display information having the same value in a plurality of SSIDs or information related in common at a position including at least the area.

他方、台数表示621は、サブSSIDアイコン62の一部が重なっても、可能な限り表示されることが好ましい。図5の例では、台数表示の一部は重なっている。しかし、この例では、1台から10台のときは、青色に表示し、11台から20台のときは、緑色に表示し、21台から40台のときは、オレンジ色で表示し、41台から50台のときは、赤色で表示し、51台から100台のときは、濃い赤色で表示する。そのため、例えば、台数表示の一部が重なっていても、この5色のいずれが表示されているかは識別可能である。したがって、サブSSIDアイコン62の重なりの程度は、重なっても、評価レベルの色(この例では、5色)のうち、いずれが表示されているか識別可能な程度であることが好ましい。この重なりの程度は、表示可能な台数及び台数に対応する色に依存することになる。台数表示621のすべての評価レベルの色を表示するために、生成部33は、複数のSSIDに対応する画像に対応した領域であって、他の画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置に、複数のSSIDに対応する無線端末の接続台数の情報を表示するためのデータを生成してもよい。 On the other hand, it is preferable that the number display 621 is displayed as much as possible even if a part of the sub SSID icons 62 overlaps. In the example of FIG. 5, a part of the number display overlaps. However, in this example, 1 to 10 units are displayed in blue, 11 to 20 units are displayed in green, 21 to 40 units are displayed in orange, and 41 units. When the number of units is 50 to 50, it is displayed in red, and when it is 51 to 100, it is displayed in dark red. Therefore, for example, even if a part of the number display is overlapped, it is possible to identify which of these five colors is displayed. Therefore, the degree of overlap of the sub-SSID icons 62 is preferably such that it is possible to identify which of the evaluation level colors (5 colors in this example) is displayed even if they overlap. The degree of this overlap will depend on the number of units that can be displayed and the color corresponding to the number of units. In order to display the colors of all the evaluation levels of the number display 621, the generation unit 33 is a plurality of regions corresponding to images corresponding to a plurality of SSIDs at positions including at least a region not superimposed on other images. Data for displaying information on the number of connected wireless terminals corresponding to the SSID of the above may be generated.

以上で説明したとおり、本実施形態によれば、1つのアイコンで1つのSSIDの情報を、画面表示を切り替えることなく一度の表示で、リアルタイムに把握することができるという効果を奏する。例えば、本実施形態のように、チャネル使用率と接続する無線端末の台数が表示されていれば、チャネル使用率が高くなっている原因を追究することができる。すなわち、チャネル使用率が高く、かつ、接続する無線端末の台数が多い場合には、接続する無線端末の台数が多くアクセスポイント4への負荷がかかっていることが原因であることが考えられる。他方、チャネル使用率が高く、かつ、接続する無線端末の台数が少ない場合には、アクセスポイント4に接続する無線端末が低速モードであることが原因であることが考えられる。アクセスポイント4に接続する無線端末は、アクセスポイント4から距離が離れれば、伝送速度が遅くなる。1台でも、伝送速度が遅い無線端末が存在すると、当該無線端末が接続するアクセスポイント4に接続する他の無線端末の伝送速度も遅くなってしまう。このように1つのアイコンで1つのSSIDの情報を、画面表示を切り替えることなく一度の表示で、チャネル使用率と接続する無線端末の台数などの複数の通信状況情報が表示されることによって、SSID毎に生じている問題とその原因を把握することができるという効果を奏する。 As described above, according to the present embodiment, there is an effect that the information of one SSID with one icon can be grasped in real time by one display without switching the screen display. For example, if the channel usage rate and the number of connected wireless terminals are displayed as in the present embodiment, the cause of the high channel usage rate can be investigated. That is, when the channel usage rate is high and the number of connected wireless terminals is large, it is considered that the cause is that the number of connected wireless terminals is large and the access point 4 is loaded. On the other hand, when the channel usage rate is high and the number of wireless terminals to be connected is small, it is considered that the cause is that the wireless terminals connected to the access point 4 are in the low speed mode. The transmission speed of the wireless terminal connected to the access point 4 becomes slower as the distance from the access point 4 increases. If even one wireless terminal has a slow transmission speed, the transmission speed of the other wireless terminal connected to the access point 4 to which the wireless terminal is connected also slows down. In this way, one icon can display one SSID information at one time without switching the screen display, and by displaying multiple communication status information such as the channel usage rate and the number of wireless terminals connected, the SSID can be displayed. It has the effect of being able to grasp the problems that are occurring and their causes.

[動作例]
図9を用いて、制御装置3の全体マップ機能を利用する場合の動作例を説明する。図9は、本発明の一実施形態に係る制御装置の全体マップ機能を利用する場合の動作例を示すフロー図である。
[Operation example]
An operation example when the whole map function of the control device 3 is used will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flow chart showing an operation example when the overall map function of the control device according to the embodiment of the present invention is used.

まず、ユーザから表示内容の更新の入力を受け付けたかどうかを判断する(ステップS101)。この入力を受け付けていない場合には、この入力を受け付けるまで、処理はループし、入力を受け付けると(ステップS101でYesの場合)、制御装置3は、各アクセスポイント4に対し、最新の通信状況情報を送信するように指示を送信する(ステップS103)。最新の通信状況情報とは、アクセスポイント4で通信状況情報の記録が更新されたときの当該通信状況情報を意味する。また、言い換えると、更新されたときの時刻情報(タイムスタンプ)を有する通信状況情報を意味する。なお、自動更新ボタン543が押されている場合には、設定された自動更新のタイミング毎に更新の入力を受け付けているものとして扱われる。 First, it is determined whether or not the user has accepted the input for updating the display content (step S101). If this input is not accepted, the process loops until this input is accepted, and when the input is accepted (yes in step S101), the control device 3 informs each access point 4 of the latest communication status. An instruction is transmitted to transmit the information (step S103). The latest communication status information means the communication status information when the record of the communication status information is updated at the access point 4. In other words, it means communication status information having time information (time stamp) at the time of update. When the automatic update button 543 is pressed, it is treated as accepting the input of the update at each set automatic update timing.

そうすると、受信部31は、各アクセスポイント4から、最新の通信状況情報を受信する(ステップS105)。言い換えると、受信部31は、表示内容の更新の入力を受けた後にアクセスポイント4から通信状況情報を受信する。なお、所定の期間を経過しても、受信部31が最新の通信状況情報を受信しない場合、制御装置3は、各アクセスポイント4に対し、最新の通信状況情報を再送するよう要求してもよいし、処理を終了して、再度ユーザからの表示内容の更新の入力の受け付けを待つようにしてもよい。 Then, the receiving unit 31 receives the latest communication status information from each access point 4 (step S105). In other words, the receiving unit 31 receives the communication status information from the access point 4 after receiving the input for updating the display content. If the receiving unit 31 does not receive the latest communication status information even after the lapse of a predetermined period, the control device 3 may request each access point 4 to retransmit the latest communication status information. Alternatively, the process may be terminated and the user may wait for the input of the update of the display content to be received again.

続いて、受信した最新の通信状況情報をデータベース5に記録する(ステップS107)。続いて、生成部33は、データベース5に記録されている各アクセスポイント4の最新の通信状況情報に基づいて、各SSIDに関するアイコンを表示するデータを生成する(ステップS109)。この動作例では、表示部50が制御装置3の外部にあるものとして、説明したが、制御装置3が表示部50を備える場合には、さらに、表示部50が、生成部33が生成したデータを表示してもよい。 Subsequently, the latest received communication status information is recorded in the database 5 (step S107). Subsequently, the generation unit 33 generates data for displaying an icon related to each SSID based on the latest communication status information of each access point 4 recorded in the database 5 (step S109). In this operation example, the display unit 50 has been described as being outside the control device 3, but when the control device 3 includes the display unit 50, the display unit 50 further increases the data generated by the generation unit 33. May be displayed.

このように、リアルタイムでSSID単位の情報を表示することによって、リアルタイムで各SSIDにおいて生じた問題を把握することができるという効果を奏する。また、各SSIDのアイコンに「良好」、「許容」、「注意」、「警告」、「重大」等を意味する色や文字による表示をするため、専門知識を有しないユーザであっても、問題の重要度を判断することができるという効果を奏する。 By displaying the information of each SSID in real time in this way, it is possible to grasp the problem that has occurred in each SSID in real time. In addition, since each SSID icon is displayed in colors and characters meaning "good", "acceptable", "caution", "warning", "serious", etc., even users who do not have specialized knowledge can display it. It has the effect of being able to judge the importance of the problem.

<変形例1>
以上の実施形態の制御装置3は、次のようなハードウエア構成によっても実現することができる。図10は、本発明の変形例に係る制御装置の構成を示すブロック図である。制御装置3と重複する構成についての説明は省略する。図10に示すように、制御装置3Aは、無線電波解析回路31A、データ生成回路33A、画像表示回路35Aを備える。制御装置3の制御部30を、無線電波解析回路31A、データ生成回路33A、画像表示回路35Aで実現している。また、この例では、通信部80Aは、無線電波検出部81Aを含むが、別の回路で構成してもよい。無線電波検出部81は、受信した電波を検出する。無線電波解析回路31Aは、検出された電波の情報を数値化する。無線電波解析回路31Aは、制御装置3の受信部31に対応する。データ生成回路33Aは、SSIDのアイコンの画像などの画像を表示するためのデータを生成する。データ生成回路33Aは、制御装置3の生成部33に対応する。画像表示回路35Aは、描画位置を決定する。本変形例においても、上記の実施形態と同様の効果を奏する。
<Modification example 1>
The control device 3 of the above embodiment can also be realized by the following hardware configuration. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a control device according to a modified example of the present invention. The description of the configuration overlapping with the control device 3 will be omitted. As shown in FIG. 10, the control device 3A includes a radio wave analysis circuit 31A, a data generation circuit 33A, and an image display circuit 35A. The control unit 30 of the control device 3 is realized by the radio wave analysis circuit 31A, the data generation circuit 33A, and the image display circuit 35A. Further, in this example, the communication unit 80A includes the radio wave detection unit 81A, but may be configured by another circuit. The radio wave detection unit 81 detects the received radio wave. The radio wave analysis circuit 31A digitizes the information of the detected radio wave. The radio wave analysis circuit 31A corresponds to the receiving unit 31 of the control device 3. The data generation circuit 33A generates data for displaying an image such as an image of an SSID icon. The data generation circuit 33A corresponds to the generation unit 33 of the control device 3. The image display circuit 35A determines the drawing position. Also in this modification, the same effect as that of the above-described embodiment is obtained.

<変形例2>
以上の実施形態の制御装置3は、次のようなソフトウエア構成によっても実現することができる。図11は、本発明の他の変形例に係る制御装置の構成を示すブロック図である。図11に示すように、記憶部60Bには、無線電波解析プログラム61B、データ生成プログラム63B、画像表示プログラム65Bが記憶されている。制御装置3と異なり、複数のプログラムに分けている。無線電波検出部81は、受信した電波を検出する。CPUの無線電波解析部31Bは、記憶部60Bに記憶された電波解析プログラム61Bを実行して、検出された電波の情報を数値化する。無線電波解析部31Bは、制御装置3の受信部31に対応する。CPUのデータ生成部33Bは、記憶部60Bに記憶されたデータ生成プログラムを実行して、SSIDのアイコンの画像などの画像を表示するためのデータを生成する。CPUのデータ生成部33Bは、制御装置3の生成部33に対応する。CPUの画像表示部35Bは、記憶部60Bに記憶された画像表示プログラムを実行して、描画位置を決定する。本変形例においても、上記の実施形態と同様の効果を奏する。
<Modification 2>
The control device 3 of the above embodiment can also be realized by the following software configuration. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a control device according to another modification of the present invention. As shown in FIG. 11, the storage unit 60B stores a radio wave analysis program 61B, a data generation program 63B, and an image display program 65B. Unlike the control device 3, it is divided into a plurality of programs. The radio wave detection unit 81 detects the received radio wave. The radio wave analysis unit 31B of the CPU executes the radio wave analysis program 61B stored in the storage unit 60B to quantify the detected radio wave information. The radio wave analysis unit 31B corresponds to the reception unit 31 of the control device 3. The data generation unit 33B of the CPU executes a data generation program stored in the storage unit 60B to generate data for displaying an image such as an image of an SSID icon. The data generation unit 33B of the CPU corresponds to the generation unit 33 of the control device 3. The image display unit 35B of the CPU executes the image display program stored in the storage unit 60B to determine the drawing position. Also in this modification, the same effect as that of the above-described embodiment is obtained.

なお、本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified without departing from the spirit.

3:制御装置 4:無線中継装置 5、6:データベース
30:制御部 31:受信部 33:生成部 40:操作部 50:表示部 60:記憶部 61:代表SSIDのアイコン
62:サブSSIDアイコン 65:画像群 70:接続部 80:通信部
3: Control device 4: Wireless relay device 5, 6: Database 30: Control unit 31: Reception unit 33: Generation unit 40: Operation unit 50: Display unit 60: Storage unit 61: Representative SSID icon 62: Sub SSID icon 65 : Image group 70: Connection part 80: Communication part

Claims (14)

複数の無線中継装置から、当該無線中継装置に関連する複数種類の通信状況を示す第1情報、および当該第1情報とは異なる第2情報であって当該無線中継装置に設定された識別子に関連する通信状況を示す第2情報を含む通信状況情報を受信する受信部と、
平面と第3方向とによって規定される3次元空間を疑似的に表示し、
1つの前記無線中継装置に設定された前記識別子に対応する画像前記第3方向に並べられてグループ化した画像群前記第1情報における前記通信状況の種類がそれぞれ割り当てられた前記平面及び前記第3方向によって擬似的に規定される前記3次元空間において前記第1情報に応じた位置に表示し、
前記識別子に対応する画像には、当該識別子に対応する前記第2情報を表示する
ためのデータを生成する生成部と、
を備える制御装置。
From a plurality of wireless relay devices, first information indicating a plurality of types of communication status related to the wireless relay device, and second information different from the first information and related to an identifier set in the wireless relay device. a receiver for receiving the communication status information including the second information indicating a communication status of,
A pseudo display of the three-dimensional space defined by the plane and the third direction,
One group of images the image corresponding to the identifier set in the wireless relay device grouping are arranged in the third direction, the plane and the type of communication status is assigned, respectively, in the first information displayed at a position corresponding to the first information in the 3-dimensional space artificially defined by the first three-way direction,
The image corresponding to the identifier includes a generation unit that generates data for displaying the second information corresponding to the identifier.
A control device comprising.
前記通信状況情報は、前記第1情報とは異なる第3情報であって1つの無線中継装置において設定された複数の識別子に共通に関連する通信状況を示す第3情報をさらに含み、
前記生成部は、前記画像群の最前面に位置する画像に対応した領域であって、当該画像群に含まれる他の前記画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置に、当該画像群が示す複数の識別子に対応する前記第3情報を表示する
ためのデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
The communication status information further includes third information that is different from the first information and indicates a communication status that is commonly related to a plurality of identifiers set in one wireless relay device.
The generation unit is a region corresponding to an image located in the foreground of the image group, and a plurality of regions indicated by the image group at positions including at least a region included in the image group that does not overlap with the image. The control device according to claim 1, wherein data for displaying the third information corresponding to the identifier is generated.
前記生成部は、第1方向および第2方向で規定される平面と当該第1方向及び第2方向とは異なる第3方向とによって規定される3次元空間を疑似的に表示し、
1つの前記無線中継装置に設定された前記識別子に対応する画像前記第3方向に並べられてグループ化した画像群前記第1情報における前記通信状況の種類がそれぞれ割り当てられた前記第1方向、前記第2方向及び前記第3方向によって擬似的に規定される前記3次元空間において前記第1情報に応じた位置に表示する
ためのデータを生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御装置。
The generator pseudo-displays a three-dimensional space defined by a plane defined in the first and second directions and a third direction different from the first and second directions.
One of the radio relay device image group set image corresponding to the identifier is grouped arranged in the third direction, the type of the communication status of the first information is assigned each of the first Claim 1 or claim , wherein data for displaying at a position corresponding to the first information in the three-dimensional space pseudo-defined by the direction, the second direction, and the third direction is generated. Item 2. The control device according to item 2.
前記生成部は、
前記識別子に対応する画像を少なくとも3つの領域で表示し、
前記3つの領域のうち最も内側の領域である第1領域の内側に前記第2情報を表示し、
前記第1領域を囲む領域である第2領域を前記通信状況情報に基づいて決められる指標に応じた色で表示し、
前記第2領域を囲む領域である第3領域に前記第1情報を表示する
ためのデータを生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一に記載の制御装置。
The generator
The image corresponding to the identifier is displayed in at least three areas.
The second information is displayed inside the first region, which is the innermost region of the three regions.
The second area, which is an area surrounding the first area, is displayed in a color corresponding to an index determined based on the communication status information.
The control device according to any one of claims 1 to 3, wherein data for displaying the first information is generated in a third region which is a region surrounding the second region.
前記第1情報は、3種類の前記通信状況を含み、
前記生成部は、前記3種類の通信状況がそれぞれ割り当てられた前記第1方向、前記第2方向及び前記第3方向によって擬似的に規定される前記3次元空間において、前記第1情報に応じた位置に前記画像群を表示するためのデータを生成することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
The first information includes three types of the communication status .
The generating unit, the three types of the communication status is assigned each of the first direction, in the second direction and wherein the three-dimensional space in which the third is the direction thus artificially defined, according to the first information The control device according to claim 3, wherein data for displaying the image group at a vertical position is generated.
前記第2情報は、少なくとも前記識別子、当該識別子を有する無線中継装置に接続される無線端末のMACアドレスのうちいずれか一を含む情報であることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか一に記載の制御装置。 Any one of claims 3 to 5, wherein the second information includes at least one of the identifier and the MAC address of a wireless terminal connected to the wireless relay device having the identifier. The control device according to claim 1. 前記第3情報は、少なくともチャネル使用率、CRCエラー率、通信負荷及び周波数毎の無線端末の接続台数のうちいずれか一を含む情報であることを特徴とする請求項に記載の制御装置。 The control device according to claim 2 , wherein the third information includes at least one of a channel usage rate, a CRC error rate, a communication load, and the number of wireless terminals connected for each frequency. 前記生成部は、前記識別子に対応する画像の少なくとも一部を前記通信状況情報に基づいて決められる指標に応じた色で表示するためのデータを生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一に記載の制御装置。 Claim 1 to claim 1, wherein the generation unit generates data for displaying at least a part of an image corresponding to the identifier in a color corresponding to an index determined based on the communication status information. The control device according to any one of 3. 前記第1情報は、電波強度の情報を含み、
前記生成部は、前記通信状況情報に基づいて決められる指標が所定の範囲にある前記識別子に対応する画像が複数あり、当該複数の画像の位置する前記電波強度の所定の範囲にある場合に、当該複数の画像を選択して表示する
ためのデータを生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一に記載の制御装置。
The first information includes information on radio field strength.
When the generation unit has a plurality of images corresponding to the identifiers whose indexes determined based on the communication status information are in a predetermined range, and the difference in radio field intensity at which the plurality of images are located is within a predetermined range. The control device according to any one of claims 1 to 3, wherein data for selecting and displaying the plurality of images is generated.
前記生成部は、すべての前記識別子に対応する画像を前記3次元空間に表示し、
前記識別子に対応する画像のうちの一つが選択されると、選択された当該識別子に対応する画像を選択前の表示形態とは異なる形態で表示する
ためのデータを生成することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
The generator displays images corresponding to all the identifiers in the three-dimensional space.
When one of the images corresponding to the identifier is selected, the claim is characterized in that data for displaying the image corresponding to the selected identifier in a form different from the display form before selection is generated. Item 3. The control device according to item 3.
前記生成部は、前記複数の無線中継装置の画像のうちいずれか一つの画像が選択されると、選択された当該無線中継装置の画像を、予め定めた領域に表示する
ためのデータを生成することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
When any one of the images of the plurality of wireless relay devices is selected, the generation unit generates data for displaying the selected image of the wireless relay device in a predetermined area. The control device according to claim 3, wherein the control device is characterized by the above.
前記生成部は、前記複数の識別子に対応する画像に対応した領域であって、他の前記画像に重畳しない領域を少なくとも含む位置に、複数の識別子に対応し当該複数の識別子毎に異なる値となる前記第1情報を表示するためのデータを生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一に記載の制御装置。 The generation unit is a region corresponding to an image corresponding to the plurality of identifiers, and has a value corresponding to the plurality of identifiers and different for each of the plurality of identifiers at a position including at least a region not superimposed on the other images. The control device according to any one of claims 1 to 3, wherein data for displaying the first information is generated. 前記無線中継装置は、アクセスポイントであり、
前記識別子は、SSIDであることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一に記載の制御装置。
The wireless relay device is an access point and
The control device according to any one of claims 1 to 12, wherein the identifier is an SSID.
前記制御装置は、アクセスポイントの機能を有していることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一に記載の制御装置。 The control device according to any one of claims 1 to 13, wherein the control device has an access point function.
JP2018520319A 2016-06-03 2016-06-03 Control device Active JP6760369B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066620 WO2017208440A1 (en) 2016-06-03 2016-06-03 Control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208440A1 JPWO2017208440A1 (en) 2019-03-28
JP6760369B2 true JP6760369B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=60478149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520319A Active JP6760369B2 (en) 2016-06-03 2016-06-03 Control device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6760369B2 (en)
WO (1) WO2017208440A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068469A (en) * 2018-10-24 2020-04-30 日本電信電話株式会社 Wireless LAN communication system, access point communication quality determination method, and information collection server

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090171629A1 (en) * 2006-06-29 2009-07-02 Itochu Techno-Solutions Corporation Network diagram display device, program and recording medium
JP5195955B2 (en) * 2011-03-15 2013-05-15 オムロン株式会社 Design support system
JP6212883B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-18 株式会社バッファロー WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, METHOD FOR DETERMINING PRIORITY OF ACCESS POINTS USED, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017208440A1 (en) 2017-12-07
JPWO2017208440A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105282731B (en) Processing configures the method for profile and the electronic device for supporting this method
CN102548043B (en) Apparatus and method for searching access points in portable terminal
US20150019966A1 (en) Method for processing data and electronic device thereof
KR102092892B1 (en) Secure network access using streaming devices
US11887325B2 (en) Face image processing method and apparatus, readable medium, and electronic device
AU2015202698B2 (en) Method and apparatus for processing input using display
US11601541B2 (en) Communication system selection
US20150242076A1 (en) Method of editing one or more objects and apparatus for same
WO2021045035A1 (en) Communication apparatus, control method, and program
JP2005341424A (en) Communication testing apparatus and communication testing method
JP6760369B2 (en) Control device
JP2014078914A (en) Communication device, control method thereof, and program
US9542084B1 (en) System and method for generating vias in an electronic design by automatically using a hovering cursor indication
JP2008118538A (en) Wireless terminal and wireless lan connection method
CN105635948A (en) Data sending method and data sending module
CN106293323A (en) Method and apparatus for leveraging device management rules in a router
KR102025603B1 (en) Test device and method for protocol testing with a playing card symbol
JP2007336311A (en) Communication apparatus
CN110262718A (en) Input method window setting method, device, mobile terminal, storage medium
CN109521980A (en) Determine that entity display screen shows method, apparatus, medium and the electronic equipment of content
JP2015158764A (en) Testing device and testing method
US10706199B1 (en) Graphical user interface for interactive macro-cell placement
KR101799413B1 (en) System and method for providing interactive route of public transportation based on scroll input, user equipment and computer readable medium having computer program recorded thereon
US20140031079A1 (en) Portable terminal device, display control method, and computer readable medium
US9699720B2 (en) Communication channel selection and communication device management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6760369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151