JP6756806B2 - Logging device that combines multiple doses - Google Patents

Logging device that combines multiple doses Download PDF

Info

Publication number
JP6756806B2
JP6756806B2 JP2018233164A JP2018233164A JP6756806B2 JP 6756806 B2 JP6756806 B2 JP 6756806B2 JP 2018233164 A JP2018233164 A JP 2018233164A JP 2018233164 A JP2018233164 A JP 2018233164A JP 6756806 B2 JP6756806 B2 JP 6756806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
dose
drug delivery
doses
logging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018233164A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019080931A (en
Inventor
プレーベン ミケール ニルスン,
プレーベン ミケール ニルスン,
ニコライ フログナー クルーセル,
ニコライ フログナー クルーセル,
Original Assignee
ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ・ノルデイスク・エー/エス filed Critical ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Publication of JP2019080931A publication Critical patent/JP2019080931A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6756806B2 publication Critical patent/JP6756806B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、概して、データの生成、収集、及び記憶を行う医療用装置に関する。特定の実施形態で、本発明は、効率的且つユーザフレンドリーな方式で薬剤送達用量データの取得及び管理を行うための、装置及びシステムに関する。 The present invention generally relates to medical devices that generate, collect, and store data. In certain embodiments, the present invention relates to devices and systems for obtaining and managing drug delivery dose data in an efficient and user-friendly manner.

本発明の開示において、ほとんどの場合、回転駆動部材によって駆動されるねじ切りされたピストンロッドを備えた薬剤送達装置が参照され、そのような装置は例えば、インスリンの送達による糖尿病の治療に用いられるが、これは本発明の例示的な利用に過ぎない。 In the disclosure of the present invention, drug delivery devices with threaded piston rods driven by rotation drive members are most often referred to, although such devices are used, for example, in the treatment of diabetes by delivery of insulin. , This is only an exemplary use of the present invention.

薬剤注射装置は、薬剤及び生物学的製剤を自己投与しなければならない患者の生活を大きく改善してきた。薬剤注射装置は多くの形態をとり得るものであって、注射手段付のアンプルに過ぎない単純な使い捨て装置のようなものから、あるいは充填済みのカートリッジと組で使用されるようにした耐久的な装置であり得る。形態やタイプに関わりなく、これまで、薬剤注射装置は、注射可能薬剤や生物学的製剤を患者が自己投与する際に大きな補助となる手段であることが示されてきた。薬剤注射装置はまた、自己注射を実行することができない人々に注射可能な薬剤を投与するに際して、介護者を大いに支援する。 Lethal injection devices have greatly improved the lives of patients who have to self-administer drugs and biologics. Lethal injection devices can take many forms and are durable, either from something like a simple disposable device that is nothing more than an ampoule with a means of injection, or in combination with a pre-filled cartridge. It can be a device. Regardless of form or type, lethal injection devices have been shown to be a great aid to patients in self-administering injectable drugs and biologics. Lethal injection devices also greatly assist caregivers in administering injectable drugs to people who are unable to perform self-injection.

正しい時刻に正しいサイズで必要なインスリンの注射を実施することは、糖尿病を管理する上で肝要なことであり、すなわち、特定のインスリンレジメンを順守することが重要である。処方された投薬パターンの効果を医療関係者が判定できるようにするために、糖尿病の患者は各々の注射のサイズ及び時刻の日誌(ログ)をつけることが推奨されている。しかしながら、そのような日誌は、通常は手書きのノートに記載されているので、記載された情報はデータ処理のために容易にコンピュータにアップロードすることができない。更に、患者によって書き留められるイベントだけが記載されているので、記載された情報を患者の病気の治療において何らかの価値を有するものにするためには、患者が、各々の注射を記載することを忘れないことが、ノートシステム上要求される。記録忘れや間違った記録は、注射履歴を誤認させることになり得、それ故、今後の薬物治療に関して行われる医療関係者の決定の基礎となる情報を誤らせることになる。したがって、薬剤送達システムからの注射情報の記載を自動化することが、望ましい。 Injecting the required insulin at the right time and in the right size is critical to managing diabetes, i.e., adherence to a particular insulin regimen. It is recommended that diabetics keep a diary (log) of the size and time of each injection so that medical personnel can determine the effectiveness of the prescribed dosing pattern. However, since such diaries are usually recorded in handwritten notes, the information contained cannot be easily uploaded to a computer for data processing. In addition, only the events that are noted by the patient are listed, so in order for the information provided to have some value in the treatment of the patient's illness, the patient must remember to list each injection. Is required on the notebook system. Forgotten or incorrect records can lead to misleading injection history and therefore misleading information that underlies medical professional decisions regarding future medications. Therefore, it is desirable to automate the entry of injection information from the drug delivery system.

幾つかの注射装置は、例えば、US2009/0318865の中において開示されるようなモニタリング/取得機構を装置自身に統合しているが、今日のほとんどの装置はそれを備えていない。最も広く使用されている装置は、耐久的な又は充填済みのいずれかの純粋に機械的な装置である。後者の装置は、空になると捨てられてしまうような安価なものであるので、装置自体に電子データ取得機能を組み込むことは費用対効果の点で見合わない。この問題に対処し、ユーザが所与の医療装置の使用を示すデータを生成、収集、及び分配することを支援する幾つかの解決策が提示されてきた。 Some injection devices integrate a monitoring / acquisition mechanism into the device itself, for example as disclosed in US 2009/0318865, but most devices today do not have it. The most widely used equipment is either durable or pre-filled, purely mechanical equipment. Since the latter device is inexpensive and is thrown away when it is empty, incorporating an electronic data acquisition function into the device itself is not worth the cost-effectiveness. Several solutions have been presented to address this issue and help users generate, collect, and distribute data indicating the use of a given medical device.

例えば、WO2007/107564は、標準的な機械式ペン型装置に装着され且つこれよって生成された信号を計測する、電子式「アドオン」モジュールを開示しており、該モジュールは、例えば、装置から動作時に生成される固有の音声に依存する。 For example, WO2007 / 107564 discloses an electronic "add-on" module that is mounted on and thereby measures a standard mechanical pen-type device, which module operates, for example, from the device. It depends on the unique voice that is sometimes generated.

代替的に、薬剤投与量が「用量外」であることを確実に検出できる充填済みの薬剤送達装置を提供するために、そのような充填済みの薬剤送達装置を改良して外付けの検知手段と適切に協働する構造とすることにより、用量外の薬剤投与量について、その判定の信頼性と確実性を高めることができる。例えば、PCT/EP2012/069729に開示される薬剤送達装置では、回転式ピストンロッドに磁石を設けて、アドオンロギングモジュールが磁石の軸方向位置を3D磁力計で検知できるようにしている。 Alternatively, to provide a pre-filled drug delivery device that can reliably detect that the drug dose is "out-of-dose", such pre-filled drug delivery device is modified to provide an external detection means. By adopting a structure that appropriately cooperates with, it is possible to increase the reliability and certainty of the determination of the drug dose outside the dose. For example, in the drug delivery device disclosed in PCT / EP2012 / 069729, a magnet is provided on the rotary piston rod so that the add-on logging module can detect the axial position of the magnet with a 3D magnetometer.

上記に鑑み、本発明の目的は、効率的且つユーザフレンドリーな方式で薬剤送達用量データを取得及び管理するシステム、装置、及び方法を提供することである。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a system, apparatus, and method for acquiring and managing drug delivery dose data in an efficient and user-friendly manner.

本発明の開示において、上述の目的の1以上に対処する、又は後述の開示、及び例示的な実施形態の記載から明らかな目的に対処する、実施形態及び側面が説明される。 In the disclosure of the present invention, embodiments and aspects are described that address one or more of the above objectives, or address an object apparent from the disclosure below and the description of exemplary embodiments.

本発明の第1の態様によれば、薬剤送達装置に取り外し可能に装着されるロギング装置が提供され、薬剤送達装置は、薬剤リザーバ又は薬剤リザーバ収納手段と、吐出される薬剤の投与量をユーザが設定すること可能にする用量設定手段を備えた薬剤吐出手段とを備え、ロギング装置は、吐出された薬剤の投与量のログを作成する電子回路を備える。電子回路は、吐出イベント中に吐出手段によってリザーバから吐出された薬剤の投与量に関する属性値を取得するセンサ手段、取得された属性値に基づいて投与量を決定するプロセッサ手段、及び、ログを作成するために複数の投与量を記憶するストレージ手段を備える。所与の期間内に測定された各記憶投与量は、単一の合算投与量へと合算されるか、又は合算可能である。なお、所与の期間は、以前に検知された先行吐出イベントから一定の期間が経過した後に又は検知された所与のアクションの後に吐出イベントが検知された際に、開始される。 According to the first aspect of the present invention, a logging device that is detachably attached to the drug delivery device is provided, and the drug delivery device uses a drug reservoir or a drug reservoir storage means and a dose of the discharged drug. The logging device comprises an electronic circuit for creating a log of the dose of the dispensed drug, with a drug dispensing means having a dose setting means that allows the device to be set. The electronic circuit creates a sensor means that acquires an attribute value related to the dose of the drug discharged from the reservoir by the discharge means during a discharge event, a processor means that determines the dose based on the acquired attribute value, and a log. A storage means for storing multiple doses is provided. Each memory dose measured within a given period can be combined or summed into a single combined dose. It should be noted that the given period is started after a certain period of time has elapsed from the previously detected preceding discharge event or when the discharge event is detected after the detected given action.

複数の投与量が記憶されたとして規定される場合、各投与量は、例えば、そのまま取得した投与量の属性値として又は投与量の算出値として記憶されることになる。用語「吐出イベント」とは、薬剤吐出を開始するために吐出手段が(例えば、駆動ばねの解放、電気モーターの作動、又は駆動ボタンの押下によって)動作している第1の状態から、その後、動作が中止又は停止する第1の後続状態までの間に、発生している薬剤の吐出のことである。薬剤は、所与のイベントが終了した後も、システムの弾力性のために、短期間は吐出され続ける。 When a plurality of doses are defined as stored, each dose will be stored, for example, as an attribute value of the dose obtained as it is or as a calculated value of the dose. The term "discharge event" refers to a first state in which the discharge means is operating (eg, by releasing a drive spring, operating an electric motor, or pressing a drive button) to initiate drug discharge, and then thereafter. It is the discharge of the drug generated before the first subsequent state in which the operation is stopped or stopped. The drug continues to be ejected for a short period of time after the end of a given event due to the elasticity of the system.

所与のサイズの用量を摂取するとき、例えば、用量が大きい場合やカートリッジの交換を要する場合、ユーザによって用量が分割されることがある。電子ロギング装置が提供される場合、結果として、ユーザがこの用量を単一の用量と見なすにも関わらず、2つのエントリのログとなる。上記の構成によって、ユーザが単一の用量と見なすものに対応するログ(即ち、「分割用量」を合算した、本質的には分割された用量についての単一のログエントリ)の作成が可能となる。理解されるように、個々の「分割用量」の各々が吐出イベントを表す。 When taking a dose of a given size, for example, if the dose is large or if the cartridge needs to be replaced, the dose may be divided by the user. If an electronic logging device is provided, the result is a log of two entries, even though the user considers this dose to be a single dose. The above configuration allows the creation of logs corresponding to what the user considers to be a single dose (ie, a single log entry for essentially a split dose, which is the sum of the "split doses"). Become. As will be appreciated, each of the individual "split doses" represents a discharge event.

所与の期間内に2回以上の投与があったことが検知された場合、これらの投与量は自動的に合算されるか、又は所与の期間内に検知された2回以上の投与に対して、その合算をすべきか否かをユーザに問い合わせるようにしてもよい。所与(例えば、2単位又は3単位のインスリン)の値を下回る投与量を検知した場合は、当該投与は、プライミング又は空打ちであると判断して、ログエントリとしては記憶せず、又は合算の対象とはしない。合算の投与量を算出して記憶した場合でも、個々の用量はなおも記憶させておいてもよく、適宜後で読み出すようにしてもよい。時刻値が、記憶された各投与量に関連付けられ得る。合算された用量について、例えば、第1の時刻値が用いられ得る。 If it is detected that there have been more than one dose within a given period, these doses will be automatically added up or will be added to the two or more doses detected within a given time period. On the other hand, the user may be asked whether or not the summing should be performed. If a dose below a given value (eg, 2 or 3 units of insulin) is detected, the dose is determined to be priming or blank and is not stored as a log entry or added up. Not subject to. Even when the total dose is calculated and stored, the individual doses may still be stored and may be recalled later as appropriate. Time values can be associated with each stored dose. For the combined dose, for example, the first time value may be used.

ロギング装置は、電子回路によって制御され、且つ記憶されたデータを表示する、ディスプレイを備え得る。例えば、ログエントリが、時刻値と共に薬剤量として示され得る。時間は、実際の時刻値であり得るか、又は所与の投与量が記憶されてからの時間であり得る。合算された量がそのように表示され得る。付加的に又は代替的に、電子回路は、例えば、NFC手段を用いて記憶されたデータを外部のレシーバに伝送する、トランスミッタ手段を備え得る。 The logging device may include a display that is controlled by electronic circuits and displays stored data. For example, a log entry can be shown as a drug dose along with a time value. The time can be the actual time value or the time since a given dose was stored. The summed amount can be displayed as such. Additional or alternative, the electronic circuit may include, for example, a transmitter means that transmits data stored using NFC means to an external receiver.

例示的な実施形態で、センサ手段は、薬剤送達装置内に配置された磁気手段の回転量の形態の属性値を取得し、磁気手段の回転量は、吐出手段によってリザーバから吐出された薬剤の量に対応する。 In an exemplary embodiment, the sensor means acquires an attribute value in the form of a rotation amount of the magnetic means arranged in the drug delivery device, and the rotation amount of the magnetic means is the rotation amount of the drug discharged from the reservoir by the discharge means. Corresponds to the quantity.

上述のロギング装置は、薬剤送達装置との組み合わせで提供され得、これにより薬剤送達システムを形成し、薬剤送達装置は、薬剤リザーバ又は薬剤リザーバ収納手段、並びに薬剤吐出手段を備え、ロギング装置は、薬剤送達装置に取り外し可能に装着可能である。 The logging device described above may be provided in combination with a drug delivery device, thereby forming a drug delivery system, wherein the drug delivery device comprises a drug reservoir or drug reservoir accommodating means, as well as a drug ejection means. It is removable and attachable to the drug delivery device.

システムは、薬剤送達装置に取り外し可能に装着可能であり且つ薬剤リザーバの出口部分を覆うためのキャップを更に備え、ロギング装置は、キャップが装着されていることを検知し、これにより、キャップの装着が、進行中の期間が終了し当該期間が開始された以降に検知された投与量が合算されることを条件付ける。 The system is removable from the drug delivery device and further includes a cap to cover the outlet portion of the drug reservoir, and the logging device detects that the cap is fitted, thereby fitting the cap. However, it stipulates that the doses detected since the end of the ongoing period and the start of the period are added up.

例示的な実施形態で、薬剤送達装置は、例えば、リザーバ内に含まれる特定の薬剤タイプ又は特定の薬剤送達装置についての情報を表す、色又はバーコードの形態の識別子を更に備え、ロギング装置は、識別子からの情報を取得する手段を更に備え、電子回路は所与の識別子についてのログを作成する。 In an exemplary embodiment, the drug delivery device further comprises an identifier in the form of a color or barcode that represents, for example, information about a particular drug type or particular drug delivery device contained within the reservoir. The electronic circuit creates a log for a given identifier, further providing a means of retrieving information from the identifier.

本発明の更なる態様によれば、薬剤リザーバ又は薬剤リザーバ収納手段、吐出される薬剤の投与量をユーザが設定することを可能にする用量設定手段を備えた薬剤吐出手段、及び、吐出された薬剤の投与量についてのログを作成する電子回路を備えた、薬剤送達システムが提供される。電子回路は、吐出イベント中に吐出手段によってリザーバから吐出された薬剤の投与量に関する属性値を取得する、センサ手段、取得された属性値に基づいて投与量を決定する、プロセッサ手段、及び、ログを作成するために複数の投与量を記憶する、ストレージ手段を備える。このようなシステムで、所与の期間内に決定された投与量は合算されるか、又は単一の合算された投与量へと合算され、ここで、当該所与の期間は、前回の検知された吐出イベントから所与の期間経過した後に又は所与の検知された動作の後に発生する検知された吐出イベントによって、開始される。 According to a further aspect of the present invention, a drug reservoir or a drug reservoir accommodating means, a drug dispensing means provided with a dose setting means that allows the user to set the dose of the drug to be discharged, and a discharged drug. A drug delivery system is provided with an electronic circuit that creates a log of drug doses. The electronic circuit acquires an attribute value regarding the dose of the drug discharged from the reservoir by the discharge means during the discharge event, determines the dose based on the acquired attribute value, the processor means, and the log. Provide storage means to store multiple doses to create. In such a system, the doses determined within a given period are combined or combined into a single combined dose, where the given period is the previous detection. It is initiated by a detected discharge event that occurs after a given period of time from the discharged event or after a given detected action.

該システムは、薬剤リザーバ又は薬剤リザーバ収納手段、薬剤吐出手段、並びに電子回路を備えた統合された薬剤送達装置の形態であり得る。統合された装置が、上述の別個のロギング装置の特徴を備えてもよい。 The system can be in the form of an integrated drug delivery device with drug reservoir or drug reservoir storage means, drug ejection means, and electronic circuitry. The integrated device may have the features of the separate logging device described above.

吐出される薬剤の投与量に関する属性値を取得するために、幾つかの技術が使用され得る。例えば、統合された構成において、取得は、ガルバニック接触、光学センサ、又は磁気センサに基づいていてもよい。実際、外部装着可能なロギング装置について同じ原理が用いられてもよいが、磁気式検知を用いることにより、ハウジングの壁に開口又は接触部を有する必要なしに、送達装置内部の運動を検知することが可能である。所与の吐出機構について、通常、幾つかの部品は、吐出される薬剤の用量に対応して移動し、例えば、ピストンロッドが軸方向に移動し、ピストンロッドを運動させる駆動部材が回転し得る。これに対応して、属性値は、軸方向の変位もしくは回転量又はそれらの組み合わせの何れかであり得る。例えば、所与の部品が所与の用量を吐出するために360度よりも多く回転する場合、インクリメントをカウントすることによって、又は代替的に、該回転式部品の回転位置を決定し軸方向に移動した部品のフル回転の数又は軸方向位置に関する情報と合算することによって、回転量が取得される。 Several techniques can be used to obtain attribute values for the dose of the dispensed drug. For example, in an integrated configuration, the acquisition may be based on galvanic contact, optical sensors, or magnetic sensors. In fact, the same principle may be used for externally mountable logging devices, but by using magnetic detection, the motion inside the delivery device can be detected without the need to have openings or contacts in the walls of the housing. Is possible. For a given discharge mechanism, usually some parts move in response to the dose of drug discharged, for example, the piston rod may move axially and the drive member that moves the piston rod may rotate. .. Correspondingly, the attribute value can be either axial displacement or rotation, or a combination thereof. For example, if a given part rotates more than 360 degrees to eject a given dose, by counting the increments, or alternative, determining the rotational position of the rotary part and axially. The amount of rotation is obtained by adding up with information about the number of full rotations of the moved part or the axial position.

本発明の応用の観点で並びに仕様及び請求項において使用される、プロセッサ手段という語は、(例えばデータの処理及び記憶、並びに、メモリ及び接続された全ての入出力装置の制御などの)特定の機能を提供するのに適した電子回路の任意の組み合わせを包含する。プロセッサ手段は典型的には一又は複数のCPU又はマイクロプロセッサを含み得、これらは支援、記憶、もしくは制御機能のための付加的な装置によって補完され得る。例えば、通信(例えば、無線)インターフェースが装備される場合、送信機及び受信機は、完全にもしくは部分的にプロセッサに組み込まれるか又は各々のユニットが装備し得る。プロセッサ回路を成す各部品は特定用途又は汎用の装置であり得る。ディスプレイ手段という用語は、特定の機能を視覚的に提供できる、例えば、LCD又はOLEDなどの任意のタイプのディスプレイを包含する。 As used in the application and in the specifications and claims of the invention, the term processor means is specific (eg, data processing and storage, and control of memory and all connected I / O devices). Includes any combination of electronic circuits suitable for providing functionality. Processor means may typically include one or more CPUs or microprocessors, which can be complemented by additional devices for assistive, storage, or control functions. For example, if a communication (eg, wireless) interface is equipped, the transmitter and receiver may be fully or partially incorporated into the processor or each unit may be equipped. Each component forming a processor circuit can be a device for a specific purpose or a general purpose. The term display means includes any type of display, such as an LCD or OLED, that can visually provide a particular function.

本明細書で使用する、「インスリン」の語は、カニューレ又は中空針などの送達手段を制御された方式で通過することが可能な任意の薬剤含有流動可能な薬物(液体、溶液、ゲル又は微細懸濁液など)を包含し、これら(例えば、ヒトインスリン又はそれらのアナログ並びにGLP〜1及びそれらのアナログなどの非インスリンなど)は血糖値を制御する効果を有する。例示的な実施形態の説明において、インスリンの使用に言及する。 As used herein, the term "insulin" refers to any drug-containing fluid drug (liquid, solution, gel or micro) that can pass through delivery means such as a cannula or hollow needle in a controlled manner. These include (eg, suspensions, etc.) and these (eg, human insulin or analogs thereof and non-insulins such as GLP-1 and analogs thereof) have the effect of controlling blood glucose levels. In the description of exemplary embodiments, the use of insulin is referred to.

以下に、図面を参照して発明を更に説明する。 The invention will be further described below with reference to the drawings.

電子式ロギングモジュールを備えたペン型薬剤送達装置を示す。A pen-type drug delivery device equipped with an electronic logging module is shown. 電子式ロギングモジュールを備えたペン型薬剤送達装置を示す。A pen-type drug delivery device equipped with an electronic logging module is shown. ロギングモジュールの内部を示す。Shows the inside of the logging module. ロギング手段を備えたペン型薬剤送達装置の例示的な使用を示すフロー図である。FIG. 5 is a flow diagram illustrating an exemplary use of a pen-type drug delivery device with logging means. 統合されたロギングモジュールを備えるペン型薬剤送達装置を示す。Shown shows a pen-type drug delivery device with an integrated logging module. 統合されたロギングモジュールを備えるペン型薬剤送達装置を示す。Shown shows a pen-type drug delivery device with an integrated logging module. 薬剤送達装置に組み込まれるロギングモジュールを示す。The logging module incorporated in the drug delivery device is shown. ロギングモジュールを備え、且つスマートフォンと通信する薬剤送達ペンを示す。Indicates a drug delivery pen that has a logging module and communicates with a smartphone.

図面において、同様の構造物は、主として同様の参照番号で識別される。 In the drawings, similar structures are identified primarily by similar reference numbers.

後述で「上方」及び「下方」、「右」及び「左」、「水平」及び「垂直」などの語、又は類似の相対的表現が使用される場合、これらは添付図面にのみ言及するものであり必ずしも実際の使用状況を指すものではない。示される図面は、種々の構造の構成及びそれらの相対的寸法が、例示目的のみの役割を果たすと意図される理由から、概略的表示である。 When words such as "upper" and "lower", "right" and "left", "horizontal" and "vertical", or similar relative expressions are used below, these refer only to the accompanying drawings. It does not necessarily refer to the actual usage situation. The drawings shown are schematic representations because the various structural configurations and their relative dimensions are intended to serve only exemplary purposes.

図1A及び1Bは、電子式ロギングモジュールが取付けられたペン型薬剤送達装置を示す。本明細書の文脈で、装置は、装置の具体的な例を提供する「一般的な」薬剤送達装置を表し、そのような装置と組み合わせて本発明の実施形態が用いられるか、又はそのような装置が本発明の態様の基礎を形成し得る。 1A and 1B show a pen-type drug delivery device equipped with an electronic logging module. In the context of the present specification, the device represents a "general" drug delivery device that provides specific examples of the device, and embodiments of the invention are used in combination with such devices, or as such. Devices can form the basis of aspects of the invention.

より具体的には、ロギングモジュール100は、本体部110と、該モジュールが概して円筒形のペン装置に取り付けられることを可能にするリング部分120とを備える。本体部は、電子回路と、カートリッジから吐出される薬剤の量を表す属性が検知されることを可能にするセンサ手段と、データユーザに表示するためのディスプレイ130とを備える。リング部分は、モジュールがペン本体にしっかりと正確に装着されることを可能にする連結手段を備える。電子回路及びセンサ手段は、部分的にリング部分に配置され得る。 More specifically, the logging module 100 includes a body 110 and a ring portion 120 that allows the module to be attached to a generally cylindrical pen device. The main body includes an electronic circuit, sensor means that enables detection of an attribute representing the amount of drug discharged from the cartridge, and a display 130 for displaying to a data user. The ring portion provides connecting means that allow the module to be securely and accurately mounted on the pen body. The electronic circuit and sensor means may be partially located in the ring portion.

ペン装置200は、キャップ部分207と、近位の本体、即ち薬剤吐出機構が配置されるかもしくは統合されたハウジング201を備えた駆動アセンブリ部分を有する主部と、薬剤が充填されており遠位針穿刺可能隔を備えた透明のカートリッジ213が配置され、近位部分に取り付けられた取り外し可能でないカートリッジホルダによって所定位置に保持された、遠位のカートリッジホルダ部分とを備え、カートリッジホルダは、カートリッジの一部が検視できる開口、並びに、針アセンブリが取り外し可能に装着されることを可能にする遠位連結手段215を有する。カートリッジは、吐出機構の一部を形成し且つピストンロッドによって駆動されるピストンを備え、例えば、インスリン、GLP−1又は成長ホルモン製剤を収容する。最近位回転可能用量部材280は、表示窓202に示される望ましい薬剤投与量を手動で設定(又はダイアル)するために機能し、次いで、ボタン290が作動されると投与量が吐出される。図示の実施形態のように、薬剤吐出装置に実装される吐出機構のタイプに応じて、吐出機構は、投与量設定中に歪み次いで解除ボタンが作動されると解放されてピストンロッドを駆動するばねを備え得る。代替的に、吐出機構は完全に手動であり得、この場合用量部材及び作動ボタンは、用量設定中は設定された用量サイズに応じて近位に移動し、次いで、設定された用量を吐出するためにユーザによって遠位に移動される。 The pen device 200 has a cap portion 207, a proximal body, a main portion having a drive assembly portion with a housing 201 in which a drug ejection mechanism is arranged or integrated, and a drug-filled and distal portion. A transparent cartridge 213 with a needle puncture gap is placed and comprises a distal cartridge holder portion held in place by a non-removable cartridge holder attached to the proximal portion, the cartridge holder being a cartridge. It has an opening through which a portion of the needle can be inspected, as well as a distal connecting means 215 that allows the needle assembly to be detachably mounted. The cartridge comprises a piston that forms part of a discharge mechanism and is driven by a piston rod and contains, for example, insulin, GLP-1 or growth hormone preparations. The near-rotatable dose member 280 functions to manually set (or dial) the desired drug dose shown in the display window 202, and then the dose is ejected when the button 290 is activated. As shown in the illustrated embodiment, depending on the type of discharge mechanism implemented in the drug discharge device, the discharge mechanism is distorted during dose setting and then released when the release button is activated to drive the piston rod. Can be equipped. Alternatively, the discharge mechanism can be completely manual, in which case the dose member and actuation button move proximally according to the set dose size during dose setting and then discharge the set dose. To be moved distally by the user.

図1A及び1Bは、充填済みタイプの(即ち、予め装着されたカートリッジと共に供給され、カートリッジは空になると廃棄される)薬剤送達装置を示す。代替的な実施形態では、薬剤送達装置が、例えばカートリッジホルダが装置の主部から除去される「後方装填」薬剤送達装置の形態であり、装填済みカートリッジが交換されることを可能にするように設計されており、又は代替的に、カートリッジがカートリッジホルダの遠位開口を通じて挿入される「前方充填」装置の形態であり、装置の主部に取り外し不可能に装着されている。 1A and 1B show a prefilled type drug delivery device (ie, supplied with a pre-loaded cartridge, which is discarded when empty). In an alternative embodiment, the drug delivery device is, for example, a form of a "backloading" drug delivery device in which the cartridge holder is removed from the main part of the device, allowing the loaded cartridge to be replaced. Designed or, as an alternative, the cartridge is in the form of a "front filling" device that is inserted through the distal opening of the cartridge holder and is non-removably mounted on the main part of the device.

図2を参照すると、ロギングモジュール300の例示的な実施形態が示され、ここでは、内部設計及び部品が露出するように外部ハウジングが除去されている。モジュールは、概して円筒形のリング部分320と電子回路の大部分が搭載された本体部330とを有する、主本体310を備える。主本体はLDSポリマーで作製され、これにより、LDS(レーザーダイレクトストラクチャリング)技術を用いた統合された配線が達成可能であり、ポリマーは弾性を有し、これにより可撓性のヒンジ留めされたラッチが一体成形されることを可能にする。より具体的には、リング部分は、薬剤送達ペン本体に取り付けられる概して円筒形の内面、及び、ペン装置の対応する連結構造と係合する一対の対向する一体成形された連結構造321を備え、モジュールがしっかりと取り付けられることを確実にする。リング部分の遠位部分は、より大きい直径を有し、図1Bに示すようにモジュールがペンに取り付けられるとキャップを受け入れて係合する遠位方向を向く周縁停止表面329を備える。 With reference to FIG. 2, an exemplary embodiment of the logging module 300 is shown, where the external housing is removed so that the internal design and components are exposed. The module comprises a main body 310 having a generally cylindrical ring portion 320 and a body portion 330 on which most of the electronic circuits are mounted. The main body is made of LDS polymer, which allows integrated wiring using LDS (laser direct structuring) technology, which is elastic and thereby flexible hinged. Allows the latch to be integrally molded. More specifically, the ring portion comprises a generally cylindrical inner surface attached to the drug delivery pen body and a pair of opposed integrally molded coupling structures 321 that engage the corresponding coupling structure of the pen device. Ensure that the module is securely attached. The distal portion of the ring portion has a larger diameter and comprises a distally oriented peripheral stop surface 329 that accepts and engages the cap when the module is attached to the pen, as shown in FIG. 1B.

内側リング表面と外側ペン本体表面とは、形状が適合するか又はわずかに摩擦係合するかの何れかであり得る。モジュールの各連結構造は、近位部分323、遠位部分324、及び中央部分を有するラッチ322の形態であり、後者は、ラッチが円周軸に対応して数度ピボット可能とする一体成形された可撓性のヒンジ325によって、リング部分に枢動可能に連結される。この構成により、近位部分が外方向に移動すると遠位ラッチ部分が内方向に移動し、逆もまた当てはまる。近位ラッチ部分は、それぞれ、ペン装置の対応する連結構造に係合する内側突起326、並びに、ロギングモジュールとカートリッジホルダとの間の周縁間隙214(図1Bに示す)への挿入によってキャップがペン本体に取り付けられるとキャップに係合する突起327を各々が備える、遠位ラッチ部分を備える。ペンにモジュールを正確に回転取付けすることを確実にするために、モジュールは、対応するペンの突起に軸方向に係合するスロット(図示せず)を備える。図1Aに示す実施形態で、ペンカートリッジホルダ210に突起が装備されてペンの表示窓202の反対側に配置され、これにより、電子式ディスプレイ130は、モジュールがペンに取り付けられるとペンの表示窓の隣に配置される。本体部330に、電子部品340の大部分、ディスプレイ341、キャップスイッチ342、及びバッテリ343が取り付けられる。図示の実施形態で、ロギングモジュールは、周縁に配置されてリング部分320に直接取り付けられた磁力計345の形態の3つのセンサを備え、これらセンサ及び電子部品の大部分はLDSを用いて接続される。磁力計及び電子回路は、例えばEP特許出願第13162517.0号により詳細に記載するように、吐出される薬剤の用量に関連する、密閉された吐出機構の磁気手段の回転移動の形態の属性値を、検知及び取得する。例えば、装置のタイプを認識することを可能にする更なるセンサが装備されてもよい。例えば、センサは、ロギングモジュールが装着されるペンの部分の色を検知するか、又は、対応して配置されたバーコードを読み取るように適合されて提供されてもよい。 The inner ring surface and the outer pen body surface can either be shape-matched or slightly frictionally engaged. Each connecting structure of the module is in the form of a latch 322 having a proximal portion 323, a distal portion 324, and a central portion, the latter being integrally molded so that the latch can be pivoted several times corresponding to the circumferential axis. It is pivotally connected to the ring portion by a flexible hinge 325. With this configuration, when the proximal portion moves outward, the distal latch portion moves inward, and vice versa. The proximal latch portion is capped by insertion into the medial protrusion 326, which engages the corresponding coupling structure of the pen device, and the peripheral gap 214 (shown in FIG. 1B) between the logging module and the cartridge holder, respectively. Each comprises a distal latch portion, each comprising a protrusion 327 that engages the cap when attached to the body. To ensure that the module is accurately rotated and mounted on the pen, the module is provided with a slot (not shown) that axially engages the corresponding pen protrusion. In the embodiment shown in FIG. 1A, the pen cartridge holder 210 is equipped with a protrusion and is located on the opposite side of the pen display window 202 so that the electronic display 130 has a pen display window when the module is attached to the pen. Placed next to. Most of the electronic components 340, the display 341, the cap switch 342, and the battery 343 are attached to the main body 330. In the illustrated embodiment, the logging module comprises three sensors in the form of a magnetometer 345 located on the periphery and attached directly to the ring portion 320, the majority of these sensors and electronic components being connected using an LDS. Ru. Magnetometers and electronic circuits are attribute values in the form of rotational movement of the magnetic means of a sealed discharge mechanism, which are related to the dose of the discharged agent, as described in more detail, for example, in EP Patent Application No. 13162517.0. Is detected and acquired. For example, it may be equipped with additional sensors that allow it to recognize the type of device. For example, the sensor may be adapted and provided to detect the color of the portion of the pen to which the logging module is mounted, or to read the correspondingly placed barcode.

ロギングモジュールは、例えば、ユーザがモジュールを制御することを可能にする(例えば、ユーザがログエントリをトグルすることを可能にする)1つ以上のボタン(図示せず)の形態のユーザ入力手段を備え得る。ロギングモジュールは更に、データがモジュールから送信されることを可能にする(例えば、ログデータはNFC又は他の無線手段によってユーザのスマートフォンに送信され得る)送信手段を備え得る。 A logging module provides user input means in the form of one or more buttons (not shown) that allow the user to control the module, for example (eg, allow the user to toggle log entries). Can be prepared. The logging module may further include transmitting means that allow data to be transmitted from the module (eg, log data may be transmitted to the user's smartphone by NFC or other wireless means).

図1〜3を参照し、ある量のインスリン製剤を吐出するために上述のアセンブリを使用する例を説明する。まず、ユーザはアセンブリからキャップを取り外し、これにより、ロギングモジュールがキャップスイッチ342を用いてオンされる。ディスプレイは、異なるメッセージ(例えば、最後のログエントリなど)を表示し得る。図示の実施形態において、ディスプレイは例えば5秒後にミュートされ、キャップが所定位置に付けられるまでミュートされたままであり、これによりユーザが所望の用量を摂取したことが示される。ユーザが最後の用量についてログエントリをチェックしたい場合にも、この手順が利用可能である。所定位置にない場合、針アセンブリがカートリッジホルダ連結部215に取り付けられ、その後、少ない用量(例えば、2単位(IU))のインスリンを設定し吐出することにより、流動(flow)チェックが実施され得る。吐出された用量はロギングモジュールによって検知されるが、図示の実施形態で、ロギングモジュールは、例えば3IU以下の少ない用量を、流動チェック動作と関連するものとして認識し、このため、それらはログエントリとして記憶されない。流動チェックが実施された後、ユーザは所望の用量(ここでは50IU)を設定する。これは比較的大きい用量であるので、ユーザは、図示のように、例えば、1分間にわたり、それぞれ15IU、15IU、及び20IUである3つのより小さい用量として、用量を分割して吐出(及び注射)することに決める。第1の用量が吐出されると、用量を合算するための時間ウィンドウ(例えば、5分間)が開始され、これにより、ログにおいて3つの用量が合算されて50IUの単一の用量とされる。合算されたログに関連付けられる時刻は、例えば、最後の用量の時刻であり得る。ユーザがキャップを所定位置に戻すと、合算された50IUの用量がログエントリに表示される。用量が合算されなかった場合、最後のログエントリは20IUであることになり、これによりユーザは50IUの全用量が摂取されなかったと誤認し、意図しない過剰投与に繋がるリスクが増大する。 An example of using the above assembly to dispense a certain amount of insulin formulation will be described with reference to FIGS. 1-3. First, the user removes the cap from the assembly, which turns on the logging module using the cap switch 342. The display may display different messages (eg, the last log entry). In the illustrated embodiment, the display is muted, for example, after 5 seconds and remains muted until the cap is in place, indicating that the user has ingested the desired dose. This procedure is also available if the user wants to check the log entry for the last dose. If not in place, a flow check can be performed by attaching the needle assembly to the cartridge holder connector 215 and then setting and discharging a small dose (eg, 2 units (IU)) of insulin. .. The discharged doses are detected by the logging module, but in the illustrated embodiment, the logging module recognizes low doses, eg, 3 IU or less, as associated with the flow check operation, so they are as log entries. Not remembered. After the flow check is performed, the user sets the desired dose (here 50 IU). Since this is a relatively large dose, the user will dispense (and inject) the dose in divided doses, eg, over a minute, as three smaller doses, 15 IU, 15 IU, and 20 IU, respectively, as shown. Decide to do. When the first dose is dispensed, a time window (eg, 5 minutes) for summing the doses is initiated, which sums the three doses in the log into a single dose of 50 IU. The time associated with the combined log can be, for example, the time of the last dose. When the user puts the cap back in place, the combined dose of 50 IU is displayed in the log entry. If the doses were not combined, the final log entry would be 20 IU, which would allow the user to misunderstand that the full dose of 50 IU was not taken, increasing the risk of unintentional overdose.

図4及び5を参照し、ロギングモジュールがペン型薬剤送達装置に統合された薬剤送達システムの実施形態を説明する。 An embodiment of a drug delivery system in which a logging module is integrated into a pen-type drug delivery device will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

より具体的には、ペン装置は、キャップ部分(図示せず)と、薬剤吐出機構が配置され且つ一体化されている、ハウジング120を備えた近位本体もしくは駆動アセンブリ部分420、及び遠位の針穿刺可能な隔膜132を有する薬剤充填済み透明なカートリッジ480が、近位部分に取り付けられたカートリッジホルダ410によって定位置に配置され保持され得る遠位のカートリッジホルダ部分を備える主部とを備え、カートリッジホルダはカートリッジの部分を検視することができる開口を有する。装置は、新しいカートリッジがカートリッジホルダの遠位受容開口を通してユーザにより装填されるよう設計されており、カートリッジは吐出機構の部分を形成するピストンロッドにより推進される、ピストンを備える。最近位回転可能投与量リング部材425は、表示窓426に示される望ましい薬剤投与量を手動で設定するよう働き、次いで、解放ボタン427が駆動されると投与量が吐出される。薬剤吐出装置に実装される吐出機構のタイプに応じて、吐出機構は、投与量設定中に歪み次いで解除ボタンが作動されると解放されてピストンロッドを駆動するばねを備え得る。あるいは吐出機構は完全に手動であり得、この場合投与量リング部材及び解放ボタンは、投与量設定中は設定された投与量サイズに応じて近位に移動し、次いで、設定された投与量を吐出するためにユーザによって遠位に移動される。カートリッジは針ハブマウントの形態の遠位結合手段482を備え、図示の例で結合手段133は、針アセンブリの対応するハブの雌ねじに係合するよう適合された雄ねじ485を有する。代替的な実施形態で、ねじは、他の連結手段(例えば、バヨネット連結)と組み合されるかそれらに代わられ得る。 More specifically, the pen device includes a cap portion (not shown), a proximal body or drive assembly portion 420 with a housing 120, and a distal, in which a drug ejection mechanism is located and integrated. A drug-filled transparent cartridge 480 with a needle punctureable diaphragm 132 comprises a main portion with a distal cartridge holder portion that can be positioned and held by a cartridge holder 410 attached to the proximal portion. The cartridge holder has an opening through which the portion of the cartridge can be inspected. The device is designed for the new cartridge to be loaded by the user through the distal receiving opening of the cartridge holder, the cartridge comprising a piston propelled by a piston rod forming a portion of the ejection mechanism. The near-rotatable dose ring member 425 acts to manually set the desired drug dose shown in the display window 426, and then the dose is ejected when the release button 427 is driven. Depending on the type of discharge mechanism implemented in the drug discharge device, the discharge mechanism may include a spring that is distorted during dose setting and then released when the release button is activated to drive the piston rod. Alternatively, the discharge mechanism can be completely manual, in which case the dose ring member and release button move proximally according to the set dose size during dose setting and then the set dose. Moved distally by the user for ejection. The cartridge comprises a distal coupling means 482 in the form of a needle hub mount, in the illustrated example coupling means 133 having a male screw 485 adapted to engage the female screw of the corresponding hub of the needle assembly. In an alternative embodiment, the screw can be combined with or replaced by other connecting means (eg, bayonet connecting).

カートリッジホルダは、カートリッジを受ける遠位開口を備える。より具体的には、カートリッジホルダは、グリップ手段の運動を制御し、これにより、カートリッジを把持及び保持するように構成されたグリップショルダー部445を開閉ためにユーザによって操作される、外側回転可能チューブ部材470を備える。図5は、カートリッジが除去されてグリップショルダー部がロックされていない「開」位置にある装置を示し、この位置で、カートリッジが除去され新しいものが挿入され得る。 The cartridge holder comprises a distal opening for receiving the cartridge. More specifically, the cartridge holder controls the movement of the grip means, thereby operating the outer rotatable tube to open and close the grip shoulder portion 445 configured to grip and hold the cartridge. A member 470 is provided. FIG. 5 shows a device in the "open" position where the cartridge has been removed and the grip shoulder is unlocked, at which point the cartridge can be removed and a new one can be inserted.

図示のように、図4は、前方充填タイプの薬剤送達装置を示し、この場合、カートリッジはカートリッジホルダの遠位開口を通じて挿入され、装置の主部に取り外し不可能に装着されるが、代替的に、薬剤送達装置は、装置の主部から除去されるカートリッジホルダを備えてもよく、この場合、カートリッジは近位開口を通じて受けられ除去される。 As shown, FIG. 4 shows an anterior filling type drug delivery device, in which the cartridge is inserted through the distal opening of the cartridge holder and non-removably mounted on the main part of the device, but as an alternative. In addition, the drug delivery device may include a cartridge holder that is removed from the main part of the device, in which case the cartridge is received and removed through the proximal opening.

図6を参照して、薬剤送達装置のためのサブアセンブリ500が説明され、サブアセンブリは、ロギングユニットの組込み及び動作に機能上直接的に関連する薬剤送達装置の部分と組み合わされた、ロギングモジュールを備える。より具体的には、サブアセンブリは、電子制御式ロギングモジュール600、内側チューブ部材510、概して円筒形の内側ハウジング部材520、ダイアルリング部材530、並びに、ボタンリング540、ボタン窓541、及びボタンばね542を備えるボタンアセンブリを備える。内側ハウジング部材は、外側ハウジング部材の内側に配置されるように構成され、薬剤送達装置の外側を提供する。 A subassembly 500 for a drug delivery device is described with reference to FIG. 6, a logging module in which the subassembly is combined with a portion of the drug delivery device that is functionally directly related to the incorporation and operation of the logging unit. To be equipped. More specifically, the subassemblies include an electronically controlled logging module 600, an inner tube member 510, a generally cylindrical inner housing member 520, a dial ring member 530, and a button ring 540, a button window 541, and a button spring 542. A button assembly is provided. The inner housing member is configured to be located inside the outer housing member and provides the outside of the drug delivery device.

図1及び2のロギングモジュールがペン装置内部の移動の非接触検知に基づくのに対し、図4〜6のロギングモジュールは、該機構の部品の回転運動を検知するために、吐出機構に機械的に係合する。図示の実施形態で、吐出機構の回転式部材とロギングモジュールとの間の回転を検知するためにロータリセンサが装備され、センサの回転式吐出部材に連結された部分以外は、ハウジング内で非回転式に配置される。図示のロギングモジュールは、EP特許出願第13162517.0号により詳細に記載されている。 Whereas the logging modules of FIGS. 1 and 2 are based on non-contact detection of movement inside the pen device, the logging modules of FIGS. 4-6 are mechanical to the discharge mechanism in order to detect the rotational movement of the parts of the mechanism. Engage in. In the illustrated embodiment, a rotary sensor is provided to detect rotation between the rotary member of the discharge mechanism and the logging module, and is non-rotating within the housing except for the portion connected to the rotary discharge member of the sensor. Placed in the formula. The illustrated logging module is described in detail in EP Patent Application No. 13162517.0.

例示的な実施形態で、ロータリセンサは、設定中にステップの数をカウントし、吐出中にはステップの数をカウントダウンするようするように設計され、吐出ステップは、用量が吐出されるにつれてログに登録される。両方向をカウントすることにより、ロギングモジュールの正確な登録と機能が高いレベルで確実となる。所与の用量の薬剤が、特に大きい用量の場合、分割されて所与の休止を伴って注射されることがあるので、ロギングモジュールは、所与の時間ウィンドウ(例えば、5分間)内に吐出された2つの用量を1つの用量としてログするようにプログラムされる。 In an exemplary embodiment, the rotary sensor is designed to count the number of steps during setup and count down the number of steps during ejection, and the ejection step logs as the dose is ejected. be registered. Counting in both directions ensures a high level of accurate registration and functionality of the logging module. The logging module is dispensed within a given time window (eg, 5 minutes) because a given dose of the drug may be divided and injected with a given pause, especially for large doses. The two doses given are programmed to be logged as one dose.

ロギングモジュールは、データを種々の方式で記憶し示すように構成され得る。多くのユーザにとって、最後の用量からの時間及び用量のサイズが最も重要な値である。他のユーザ及び/又は医療従事者にとっては、所与の期間(例えば、1週間又は1カ月)のログの概観が重要であり得る。そのような概観を可能にするために、ロギングモジュールは、例えば、より良好な画像としての概観のためにNFC伝送などによって外部のディスプレイ装置(例えば、スマートフォン又はコンピュータ)用量ログが転送されることを可能にする、出力手段を備え得る。 The logging module can be configured to store and present data in various ways. For many users, the time since the last dose and the size of the dose are the most important values. For other users and / or healthcare professionals, an overview of logs for a given period of time (eg, a week or a month) can be important. To enable such an overview, the logging module allows the dose log of an external display device (eg, a smartphone or computer) to be transferred, for example by NFC transmission for a better image overview. It may be equipped with an output means that enables it.

全用量が吐出されることを確実にするために、ロギングモジュールは、最後に吐出された用量を、吐出機構がゼロに戻ったときにのみ表示するように設定され得る。そうでない場合、所与の「半」用量がログに記憶されるが表示されない。例えば、40IUの用量がダイアルされ20IUが吐出され、その直後には、ディスプレイはこの送達のデータを示さない。ディスプレイに表示された用量を有するために、ユーザは残りの用量を吐出し、合算された40IUの用量がタイムスタンプと共にディスプレイに示される。代替的に、ユーザが吐出機構をダイアルしてゼロに戻し、ディスプレイは20IUを示すか、又はユーザが吐出機構をダイアルして10IUに戻して10IUを吐出させ、ディスプレイが30IUを示す。実際、吐出された量が合算されるためには、2つ(又はそれよりも多い)用量が上述の時間ウィンドウ(例えば、5分間)内に吐出されねばならない。そうでない場合、用量の最後の部分のみが表示され、第1の部分はログ内のエントリとしてのみ記憶される。 To ensure that the entire dose is dispensed, the logging module may be configured to display the last dose dispensed only when the discharge mechanism returns to zero. Otherwise, the given "half" dose will be logged but not displayed. For example, a dose of 40 IU is dialed and 20 IU is ejected, immediately after which the display does not show data for this delivery. To have the dose shown on the display, the user dispenses the remaining dose and the combined dose of 40 IU is shown on the display with a time stamp. Alternatively, the user dials the discharge mechanism back to zero and the display shows 20 IU, or the user dials the discharge mechanism back to 10 IU to discharge 10 IU and the display shows 30 IU. In fact, two (or more) doses must be dispensed within the time window (eg, 5 minutes) described above for the dispensed volumes to be summed up. Otherwise, only the last part of the dose will be displayed and the first part will only be remembered as an entry in the log.

ディスプレイは、種々の形式でデータを占めるように構成され得る。例えば、ディスプレイは、2つのラインを有し得、この場合、時刻は時時:分分:秒秒のストップウォッチ形式で用いて示され、これにより、装置から最後に吐出された用量から経過した時間が進行中の第2のカウンタを用いて示され得、これによりユーザは表示された情報を時刻値のカウントとして容易に識別できる。24時間後、ディスプレイは時刻を時時:分分:秒秒形式で表示し続けてもよく、日付け及び時間形式に変化させてもよい。 The display can be configured to occupy data in various formats. For example, the display may have two lines, in which the time is shown using a stopwatch format of hours: minutes: minutes: seconds, which has passed since the last dose discharged from the device. Time can be indicated using a second counter in progress, which allows the user to easily identify the displayed information as a count of time values. After 24 hours, the display may continue to display the time in hour: hour: minute: second format, or may change it to date and time format.

節電のため、ディスプレイは所定の期間(例えば、30秒)後にオフされ得る。ディスプレイを再度オンにするために、ユーザは例えばボタンを押すか、又は、用量ダイアルがゼロから離れるようにダイアルされ次いでゼロに戻されるとディスプレイがオンされ得る。 To save power, the display can be turned off after a predetermined period of time (eg, 30 seconds). To turn the display back on, the user can turn the display on, for example by pressing a button or dialing the dose dial away from zero and then back to zero.

ユーザが、モジュールディスプレイ上で直接用量ログをチェックしたいということがある。用量ログをトグルすることはまた、軸方向スイッチによって制御され得、例えば、ボタン427を2回素早く押すことによってモジュールがログディスプレイモードに移行し、後続してボタンを押すことにより次のログエントリを読み出す。モジュールは、所与の期間の後自動的にログディスプレイモードを離れるか、又は、ユーザが、例えば、上述のようにダイアル及びダイアルバックすることによって、モジュールを通常のディスプレイモードに移行させ得る。代替として、電子式モジュールが、例えば、例えば、ユーザがディスプレイ上で指をスワイプすることでディスプレイをオンにできるスマートフォンでよく知られるように、ユーザが振るかもしくはタップする、又はディスプレイに組み込まれたセンサに触れることによってディスプレイをオンにすることを可能にする、モーションセンサなどの他のタイプの入力手段に装備され得る。 The user may want to check the dose log directly on the module display. Toggling the dose log can also be controlled by an axial switch, for example, pressing button 427 twice quickly will cause the module to enter log display mode, followed by pressing the button for the next log entry. read out. The module may automatically leave log display mode after a given period of time, or the user may shift the module to normal display mode, for example by dialing and dialing back as described above. As an alternative, electronic modules have been shaken or tapped by the user, or built into the display, as is well known in smartphones, for example, where the user can turn on the display by swiping a finger on the display. It can be equipped with other types of input means, such as motion sensors, that allow the display to be turned on by touching the sensor.

図7は、ロギングモジュールから無線通信(例えば、NFC)を介してロギングデータを受信するように構成されたスマートフォン430の隣に配置された、図4〜6を参照して上述したタイプのロギングモジュール500が装備された薬剤送達ペン400を示す。図示のように、ロギングモジュールは、最後の用量のサイズ及び最後の投与から経過した時間をストップウォッチディスプレイモードを用いて示すように構成された、ディスプレイを備える。 FIG. 7 is a logging module of the type described above with reference to FIGS. 4-6, located next to a smartphone 430 configured to receive logging data from the logging module via wireless communication (eg, NFC). The drug delivery pen 400 equipped with 500 is shown. As shown, the logging module comprises a display configured to indicate the size of the last dose and the time elapsed since the last dose using the stopwatch display mode.

ロギングモジュールと通信するために、スマートフォンには特有の「インスリンダイアリー」ソフトウェアが装備されている。データ転送を開始するためにソフトウェアが活動化されると、スマートフォンのNFCトランスミッタは、任意の近隣のロギングモジュールを起動させる特定のコードを伝送し、次いで、特定のモジュールを識別する固有のコードを伝送する。特定のコードが初めて受信される場合、ユーザは、ペアリングを承認するように依頼され、所与のロギングモジュールに関連付けられるべき所与の薬剤(例えば、図示のように「Mix30」)を、リストから選択するように依頼される。この方式で、スマートフォンが、複数の薬剤を対象とするインスリンダイアリーを作成することができる。記載する単純な「手動」設定で、ユーザは、正しい(例えば、Mix30インスリンを含む)カートリッジがそのタイプの薬剤に関連付けられた薬剤送達ペンに装填されることを確実にしなければならない。実際、他の設定が意図され得、例えば、所与のペンが特定のタイプの薬剤を含む所与のタイプのカートリッジのみを承認するように(機械的に)符号化されるか、又は、ペン及びロギングモジュールが、種々のタイプのカートリッジ及びこれにより薬剤のタイプを識別する能力を備え得る。 To communicate with the logging module, smartphones are equipped with unique "insulin diary" software. When the software is activated to initiate a data transfer, the smartphone's NFC transmitter transmits a specific code that activates any nearby logging module, and then a unique code that identifies the specific module. To do. When a particular code is received for the first time, the user is asked to approve the pairing and lists a given drug (eg, "Mix30" as shown) to be associated with a given logging module. You will be asked to choose from. In this way, smartphones can create insulin diaries for multiple drugs. With the simple "manual" settings described, the user must ensure that the correct cartridge (including, for example, Mix30 insulin) is loaded into the drug delivery pen associated with that type of drug. In fact, other settings may be intended, for example, a given pen may be (mechanically) encoded to approve only a given type of cartridge containing a particular type of drug, or the pen. And the logging module may be equipped with the ability to identify different types of cartridges and thereby drug types.

図示の実施形態で、Mix30インスリンに関連付けられるロギングモジュールからのログデータが転送されている。例示的なユーザインターフェースで、ユーザは、種々の日付けビュー間でトグル及びトグルバックでき、各日付けビューは、送達された種々の薬剤量を実際の時刻値と共に示す。図7で、所与の日431に、Mix30の第1の量及び第2の量が、各送達について時刻と量とが示され送達されている。所与の用量が合算された用量に基づくかどうかが示されてもよい。 In the illustrated embodiment, log data from the logging module associated with Mix30 insulin is being transferred. In an exemplary user interface, the user can toggle and toggle back between different dated views, each dated view showing the different doses delivered along with actual time values. In FIG. 7, on a given day 431, a first amount and a second amount of Mix30 are served, showing the time and amount for each delivery. It may be indicated whether a given dose is based on the combined dose.

例示的な実施形態の上記の説明では、異なる構成要素に対して説明される機能を提供する異なる構造および手段を、本発明の概念が当業者にとって明確である程度に説明した。種々のコンポーネントにおける詳細な構築及び仕様は、本発明の仕様の規定に沿って当業者により実施される通常の設計工程の対象と見なされる。 In the above description of the exemplary embodiments, different structures and means that provide the functions described for different components have been described to some extent by those skilled in the art with the concepts of the present invention. Detailed construction and specifications in the various components are considered subject to normal design processes performed by those skilled in the art in accordance with the provisions of the specifications of the present invention.

Claims (15)

カートリッジの形態である薬剤リザーバ(213)又は薬剤リザーバ収納手段と、吐出される薬剤の投与量をユーザ側で設定可能な用量設定手段(280)を有する薬剤吐出手段とを備える薬剤送達装置に取外し可能に装着される、ロギング装置(100、300)であって、
吐出された薬剤の投与量のログを作成する電子回路(340)であって、
前記ロギング装置が薬剤送達装置に装着される場合、吐出イベント中に前記薬剤吐出手段によって前記カートリッジから出される薬剤の用量に関する属性値を取得する、センサ手段(345)と、
取得された属性値に基づいて投与量を決定する、プロセッサ手段と、
前記ログを作成するために複数の投与量を記憶する、ストレージ手段と
を備える電子回路(340)を備え、
所与の期間内に、分割用量として、決定され記憶された複数の投与量は、単一の合算された投与量へと合算されるか又は合算可能であり、
前記所与の期間は、
以前検知された先行吐出イベントから所与の期間が経過した後に発生する吐出イベントの検知によって、又は
所定の検知された動作の後に発生する吐出イベントの検知によって、
開始され、
前記単一の合算された投与量としては、前記カートリッジの交換なしに吐出された複数の投与量を合算したものがある、
ロギング装置(100、300)。
Removed to a drug delivery device including a drug reservoir (213) or drug reservoir storage means in the form of a cartridge and a drug discharge means having a dose setting means (280) in which the dose of the discharged drug can be set by the user. A logging device (100, 300) that can be mounted.
An electronic circuit (340) that creates a log of the dose of the discharged drug.
If the logging device is mounted on the drug delivery device, and acquires the attribute values relating to the dose of drug out ejection from the cartridge by the medicine ejection unit during the discharge event, a sensor means (345),
A processor means that determines the dose based on the acquired attribute values,
An electronic circuit (340) comprising a storage means for storing a plurality of doses to create the log.
Within a given period, multiple doses determined and stored as divided doses can be combined or can be combined into a single combined dose.
The given period
By detecting a discharge event that occurs after a given period of time has passed since a previously detected preceding discharge event, or by detecting a discharge event that occurs after a predetermined detected action.
Started ,
The single combined dose includes the sum of a plurality of doses discharged without replacement of the cartridge.
Logging device (100, 300).
所与の期間内に決定された2つ以上の投与量が自動的に合算される、請求項1に記載のロギング装置。 The logging device according to claim 1, wherein two or more doses determined within a given period are automatically added together. 所与の期間内に決定された2つ以上の投与量を合算することについてユーザに問い合わせる、請求項1に記載のロギング装置。 The logging device of claim 1, wherein the logging device asks the user to add up two or more doses determined within a given period of time. 決定された投与量のうち所与の値を下回るものは、プライミング又は空打ちであるとみなして、ログ記録項目として記憶せず又は合算しない、請求項1から3の何れか一項に記載のロギング装置。 The determined dose according to any one of claims 1 to 3, which is considered to be priming or blank and is not stored or added up as a logging item. Logging device. 前記ログは、各記憶された投与量に付けられた時刻値を含む、請求項1から4の何れか一項に記載のロギング装置。 The logging device according to any one of claims 1 to 4, wherein the log includes a time value attached to each stored dose. 前記電子回路によって制御されて投与量を表示する、ディスプレイ(130、711)を更に備える、請求項1から5の何れか一項に記載のロギング装置。 The logging device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display (130, 711) that is controlled by the electronic circuit to display a dose. 前記センサ手段は、薬剤送達装置内に配置された磁気部材の回転量で表した属性値を取得し、前記磁気部材の回転量は、前記吐出手段によってリザーバから吐出された薬剤量に対応している、請求項1から6の何れか一項に記載のロギング装置。 The sensor means acquires an attribute value represented by the amount of rotation of the magnetic member arranged in the drug delivery device, and the amount of rotation of the magnetic member corresponds to the amount of drug discharged from the reservoir by the discharge means. The logging device according to any one of claims 1 to 6. ロギング装置に、薬剤リザーバ(213)又は薬剤リザーバ収納手段と、薬剤吐出手段とを備えた薬剤送達装置(200)を組み合わせて、薬剤送達システムを形成するようにした、請求項1から7の何れか一項に記載のロギング装置であって、前記薬剤送達装置に取外し可能に装着可能である、ロギング装置(100、300)。 Any of claims 1 to 7, wherein the logging device is combined with the drug reservoir (213) or the drug reservoir storage means and the drug delivery device (200) provided with the drug discharge means to form a drug delivery system. The logging device (100, 300) according to the above item, which is removable and attachable to the drug delivery device. 前記薬剤送達装置に取外し可能に装着されて薬剤リザーバの出口部分を覆うキャップ(207)を更に備え、前記ロギング装置は、前記キャップが装着されたことを検知し、前記キャップの装着により、進行中の期間が終了して、前記期間が開始されて以来検知された複数の投与量が合算されるようにした、請求項8に記載の薬剤送達システム。 A cap (207) that is detachably attached to the drug delivery device and covers the outlet portion of the drug reservoir is further provided, and the logging device detects that the cap has been attached and is in progress by attaching the cap. The drug delivery system according to claim 8, wherein a plurality of doses detected since the end of the period and the start of the period are added up. 前記薬剤送達装置は、前記リザーバに含まれる特定の薬剤タイプ又は特定の薬剤送達装置についての情報を表す識別子を更に備え、
前記ロギング装置は、前記識別子からの情報を取得する手段(340)を更に備え、
前記電子回路は、所与の識別子についてのログを作成する、請求項8又は9に記載の薬剤送達システム。
The drug delivery device further comprises an identifier representing information about a particular drug type or particular drug delivery device contained in the reservoir.
The logging device further comprises means (340) for acquiring information from the identifier.
The drug delivery system according to claim 8 or 9, wherein the electronic circuit creates a log for a given identifier.
前記識別子は、色であるか、又はバーコードの形態である、請求項10に記載の薬剤送達システム。 The drug delivery system according to claim 10, wherein the identifier is in color or in the form of a barcode. 薬剤送達システムであって、
カートリッジの形態である薬剤リザーバ(213)又は薬剤リザーバ収納手段と、
吐出される薬剤投与量をユーザ側で設定可能な用量設定手段(280)を備える薬剤吐出手段と、
吐出された薬剤の投与量のログを作成する電子回路(340)であって、
吐出イベント中に前記薬剤吐出手段によって前記カートリッジから出される薬剤の投与量に関する属性値を取得するセンサ手段(345)、
取得された属性値に基づいて投与量を決定するプロセッサ手段、及び
前記ログを作成するために複数の投与量を記憶するストレージ手段を備える、電子回路(340)とを備え、
所与の期間内に、分割用量として、決定され記憶された複数の投与量は、単一の合算された投与量へと合算されるか又は合算可能であり、
前記所与の期間は、
以前検知された先行吐出イベントから所与の期間が経過した後に発生する吐出イベントの検知によって、又は
所定の検知された動作の後に発生する吐出イベントの検知によって、
開始され、
前記単一の合算された投与量としては、前記カートリッジの交換なしに吐出された複数の投与量を合算したものがある、
薬剤送達システム。
A drug delivery system
A drug reservoir (213) or a drug reservoir storage means in the form of a cartridge ,
A drug discharging means provided with a dose setting means (280) capable of setting the discharged drug dose on the user side, and
An electronic circuit (340) that creates a log of the dose of the discharged drug.
Sensor means for acquiring attribute values relating to the dose of drug to be issued ejection from the cartridge during ejection event by the medicine ejection unit (345),
An electronic circuit (340) comprising a processor means for determining a dose based on an acquired attribute value and a storage means for storing a plurality of doses for creating the log.
Within a given period, multiple doses determined and stored as divided doses can be combined or can be combined into a single combined dose.
The given period
By detecting a discharge event that occurs after a given period of time has passed since a previously detected preceding discharge event, or by detecting a discharge event that occurs after a predetermined detected action.
Started ,
The single combined dose includes the sum of a plurality of doses discharged without replacement of the cartridge.
Drug delivery system.
前記薬剤リザーバ又は薬剤リザーバ収納手段と、
前記薬剤吐出手段と、
前記電子回路と
を備えた薬剤送達装置(400、700)の形態である、請求項12に記載の薬剤送達システム。
With the drug reservoir or drug reservoir storage means
With the drug discharging means
The drug delivery system according to claim 12, which is in the form of a drug delivery device (400, 700) including the electronic circuit.
前記センサ手段は、薬剤送達装置内に配置された磁気部材の回転量で表した属性値を取得し、前記磁気部材の回転量は、前記吐出手段によってリザーバから吐出された薬剤量に対応している、請求項12又は13に記載の薬剤送達システム。 The sensor means acquires an attribute value represented by the amount of rotation of the magnetic member arranged in the drug delivery device, and the amount of rotation of the magnetic member corresponds to the amount of drug discharged from the reservoir by the discharge means. The drug delivery system according to claim 12 or 13. 所与の期間内に決定された2つ以上の投与量が自動的に合算される、請求項に記載の薬剤送達システム。 The drug delivery system of claim 8 , wherein the two or more doses determined within a given period are automatically added together.
JP2018233164A 2013-04-05 2018-12-13 Logging device that combines multiple doses Active JP6756806B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13162513.9 2013-04-05
EP13162513 2013-04-05
US201361810285P 2013-04-10 2013-04-10
US61/810,285 2013-04-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505829A Division JP2016517720A (en) 2013-04-05 2014-04-03 Logging device for adding multiple doses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080931A JP2019080931A (en) 2019-05-30
JP6756806B2 true JP6756806B2 (en) 2020-09-16

Family

ID=66670915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018233164A Active JP6756806B2 (en) 2013-04-05 2018-12-13 Logging device that combines multiple doses

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756806B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115998985A (en) * 2022-11-30 2023-04-25 宁波睿爱产品设计有限公司 Needle aid capable of being used repeatedly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL156245A0 (en) * 2000-12-22 2004-01-04 Dca Design Int Ltd Drive mechanism for an injection device
WO2006061395A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Novo Nordisk A/S Device for displaying data relevant for a diabetic patient
TW201808357A (en) * 2010-03-22 2018-03-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 Device, method, system and computer program for drtermining information related to a medical device
NL2005017C2 (en) * 2010-07-01 2012-01-03 Techlund Ab Replaceable cap for a dosing device.
JP5844055B2 (en) * 2011-03-04 2016-01-13 大研医器株式会社 Counting device, display device used therefor, and injection device with counting function provided with counting device
CN103702699B (en) * 2011-07-07 2016-08-17 诺沃—诺迪斯克有限公司 There is additional dosage capture and the drug delivery injection pen of display module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019080931A (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016517720A (en) Logging device for adding multiple doses
JP6568112B2 (en) Recording device actuated by a drug delivery device
JP6568113B2 (en) Recording device for drug delivery device
JP6810689B2 (en) Pen-type drug delivery device with an electronic display on the clip member
JP6637966B2 (en) Accessory device with snap feature
EP2958610B1 (en) Dose capturing cartridge module for drug delivery device
US9750886B2 (en) Drug delivery device with dose capturing module
JP5711156B2 (en) Drug delivery system
JP6993413B2 (en) Attached device with pairing function
JP6756806B2 (en) Logging device that combines multiple doses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250