JP6752503B2 - 自動航空機のプロペラ安全性 - Google Patents

自動航空機のプロペラ安全性 Download PDF

Info

Publication number
JP6752503B2
JP6752503B2 JP2019002274A JP2019002274A JP6752503B2 JP 6752503 B2 JP6752503 B2 JP 6752503B2 JP 2019002274 A JP2019002274 A JP 2019002274A JP 2019002274 A JP2019002274 A JP 2019002274A JP 6752503 B2 JP6752503 B2 JP 6752503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aav
propeller
safety
automatic aircraft
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019002274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019081541A (ja
Inventor
ダニエル ブックミューラー
ダニエル ブックミューラー
ブライアン シー ベックマン
ブライアン シー ベックマン
アミール ナボット
アミール ナボット
ブランドン ウイリアム ポーター
ブランドン ウイリアム ポーター
グル キムチ
グル キムチ
ジェフリー ピー ベゾス
ジェフリー ピー ベゾス
フレデリック シャファリツキー
フレデリック シャファリツキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amazon Technologies Inc
Original Assignee
Amazon Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amazon Technologies Inc filed Critical Amazon Technologies Inc
Publication of JP2019081541A publication Critical patent/JP2019081541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752503B2 publication Critical patent/JP6752503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D31/00Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
    • B64D31/02Initiating means
    • B64D31/06Initiating means actuated automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/08Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
    • B64D1/12Releasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/04Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • H02P3/04Means for stopping or slowing by a separate brake, e.g. friction brake or eddy-current brake
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/10Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by reversal of supply connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、それぞれがその全体として参照することにより本明細書に組み込まれる、「自動航空機のプロペラ安全性」と題する2014年8月11日に出願された米国出願第62/036,071号及び「自動航空機のプロペラ安全性」と題する2014年9月19日に出願された米国出願第14/491,215号の優先権を主張する。
自動航空機の使用は増加している。例えば、無人機は多くの場合監視に使用され、マルチプロペラ航空機は、多くの場合公共の公園または人間、ペット、及び他の動物がいる他の地域でマルチプロペラ航空機を飛ばす多くのホビーストよって活用される。非常に高速で回転するプロペラは危険であり、プロペラが回転している間に人間、ペット、または他の動物によるプロペラとの接触がなされる場合潜在的に有害である。
本開示は、自動航空機(AVV)及びAAVのプロペラと物体(例えば人間、ペット、若しくは他の動物)との間の接触または差し迫った接触を自動的に検出するためのシステムを説明する。接触または差し迫った接触が検出されるとき、安全プロファイルは物体及び/またはAAVへの潜在的な害を削減または回避するために実行されて良い。例えば、物体によるAAVのプロペラとの接触が検出される場合、プロペラの回転は物体に危害を加えることを避けるために停止されて良い。同様に、物体検出構成部品は、プロペラに近づいてくる物体を検出する、プロペラの回転を停止する、及び/または検出された物体から離れてAAVを航行させるために使用されて良い。
発明を実施するための形態は、添付図に関して説明される。図中、参照番号の最も左側の数字(複数可)は、参照番号が最初に表示される図を識別する。異なる図での同じ参照番号の仕様は、類似するまたは同一の構成部品または特徴を示す。
実装に係る、自動航空機の上面図である。 実装に係る、自動航空機のモータ及びプロペラの上面及び側面図である。 実装に係る、モータ及びプロペラの図である。 実装に係る、別のモータ及びプロペラの図である。 実装に係る別のモータ及びプロペラの図である。 実装に係る例のプロペラ接触安全プロセスを示す流れ図である。 実装に係る例のプロペラ接触回避安全プロセスを示す流れ図である。 実装に係る例の拡大安全周界プロファイルプロセスを示す流れ図である。 実装に係る、例の縮小安全周界プロファイルプロセスを示す流れ図である。 実装に係る自動航空機制御システムの多様な構成要素を示すブロック図である。
実装は例として本明細書に説明されているが、当業者は、該実装が説明されている実施例または図面に制限されないことを認識する。図面及び図面に対する詳細な説明は、開示されている特定の形式に実装を制限することを目的とするのではなく、逆に、目的は添付特許請求の範囲によって定められる精神及び範囲に含まれるすべての変更形態、同等物、及び代替策をカバーすることである。本明細書で使用される見出しは編成のためだけであり、説明または特許請求の範囲の範囲を制限するために使用されることを目的としていない。本願を通して使用されるように、単語「may」は、強制的な意味(つまり、しなければならないを意味する)よりむしろ、許容の意味(つまり、する可能性を有するを意味する)で使用される。同様に、単語「include」、「including」、及び「includes」は、含むがこれに限定されるものではないことを意味する。
本開示は、自動航空機(「AAV」)、及びAAVのプロペラと物体(例えば、人間、ペット、または他の動物)との間の接触または差し迫った接触を自動的に検出するためのシステムを説明する。接触は、接触の結果として生じるプロペラを通る電流の変化に基づいて、プロペラにかけられる外力の変化に基づいて、プロペラ上の感圧材料によって検出される接触、プロペラの予想位置の変化、プロペラ振動の変化、プロペラの可聴特徴の変化等に基づいて検出されて良い。プロペラと物体との間の接触を検出すると、安全プロファイルが自動的に実行されて、迅速にプロペラを停止することによって物体及び/またはAAVに対するいかなる害も削減する。例えば、プロペラはプロペラを回転させるモータへの電流を切断する、プロペラを回転させるモータへの電流の極性を逆にする、モータ及びプロペラの回転を停止するためにモータのロータに接触する停止棒を展開する、プロペラの回転を停止するためにプロペラの外周に錘を移動させる、プロペラを回転させるシャフトをモータから切り離す、モータにプロペラを固定するクランプを解放する、プロペラ羽根を新しい方向に向けること等によって停止されて良い。
他の実装では、センサが物体によるプロペラとの差し迫った接触を検出するために使用されて良い。例えば、AAVに取り付けられた距離計は、プロペラの安全周界(以下に説明される)に進入する物体を検出して良い。物体が検出されるとき、安全プロファイルは、接触を回避するまたは接触が発生するのを妨げるかのどちらかを自動的に実行する。例えば、プロペラは停止されて良い、及び/またはAAVは検出された物体から離れて巧みに動いて良い。いくつかの実装では、AAVの1つまたは複数の追加のプロペラも、AAVのプロペラと物体との間の有害な接触の可能性をさらに削減するために停止されて良い。
AAVのプロペラと物体との間の有害な接触を排除するまたは削減することによって、AAVは、AAVまたは物体(例えば、人間、ペット、または他の動物)を傷つけることなく未知の周囲または変化する周囲を有する地域で操作されて良い。例えば、AAVは、eコマースウェブサイトから注文された品目を含んだ積載物をカスタマによって指定された場所(例えば、カスタマの家の裏庭)に配達するように構成されて良い。AAVが積載物を配達するためにカスタマによって指定された場所に着陸する準備を行うにつれて、AAVはAAVに近づいてくる物体(例えば、ペット、人間)を監視し、物体が危害を加えられるのを防ぐために迅速に対応して良い。例えば、AAVが着陸するにつれ犬(物体)がAAVに近づき、犬がAAVのプロペラの内の1つの安全周界に進入する場合、犬がプロペラによって危害を加えられないように、安全プロファイルが自動的に実行される。以下に説明されるように、安全プロファイルは、プロペラを停止すること、AAVの他のプロペラを停止すること、物体から離れてAAVを巧みに操縦すること、AAVを着陸させること、可聴音を発すること、プロペラ羽根の向きを改変すること等を含んで良い。
いくつかの実装では、AAVは、AAV識別、現在位置、高度、速度等の情報を提供する及び/または受信するために地域内の他のAAVと通信する。例えば、AAVは、放送型自動従属監視(ADS−B)をサポートし、識別、現在位置、高度、及び速度の情報の受信及び/または送信の両方を行うように構成されて良い。この情報は中心場所に記憶されて良い、及び/または近傍のAAV、マテリアルハンドリング施設、中継場所、AAV制御システム、及び/または他の場所の間で動的に共用されて良い。例えば、他のAAVはADS−B情報及び/または天気(例えば、風、雪、雨)、着陸条件、交通、物体、異なる地域で使用される安全プロファイル、実行される安全プロファイル等に関する追加の情報を提供して良い。AAVを受信することは、ソース場所から目的地場所へのルート/飛行経路を計画する、物体を監視する際に使用するための安全プロファイルを選択する、ルートの実際のナビゲーションを修正する等のためにこの情報を活用して良い。
本明細書に説明される例は、飛行を達成するために複数のプロペラを活用する航空機の形を取るAAV(例えば、クワッドコプタまたはオクトコプタ)におもに焦点を当てるが、本明細書に説明される実装がAAVの他の形及び構成と使用されて良いことが理解されるだろう。
本明細書に使用されるように、「マテリアルハンドリング施設」は、倉庫、分配センタ、クロスドッキング施設、注文履行施設、梱包施設、出荷施設、レンタル施設、図書館、小売店、卸売店、美術館、若しくは他の施設、またはマテリアル(在庫品)ハンドリングの1つ若しくは複数の機能を実行するための施設の組合せを含んで良いが、これに限定されるものではない。本明細書に使用される「配達場所」は、1つまたは複数の品目が配達されて良い任意の場所を指す。例えば、配達場所は住居、事業の場所、マテリアルハンドリング施設内の場所(例えば、包装ステーション、在庫品保管)、ユーザーまたは在庫品が位置する任意の場所等であって良い。在庫品または品目はAAVを使用し、輸送できるあらゆる物理的な商品であって良い。
本明細書に使用されるように、「中継場所」は、配達場所、マテリアルハンドリング施設、セルラータワー、建物の屋根、配達場所、またはAAVが着陸する、充電する、在庫品を取り出す、電池を交換する、及び/またはサービスを受けることができる任意の他の場所を含んで良いが、これに限定されるものではない。
図1は、実装に係るAAV100の上面図である。示されているように、AAV100はAAVのフレーム104の回りに間隔をおいて配置された8つのプロペラ102−1、102−2、102−3、102−4、102−5、102−6、102−7、102−8を含む。プロペラ102は、AAV100が例えば配達場所に品目を配達するために空を航行できるように、任意の形のプロペラ(例えば、グラファイト、炭素繊維)で、AAV100、及びAAV100によって係合された任意の在庫品を持ち上げるために十分な大きさであって良い。この例は8つのプロペラを含むが、他の実装では、より多くのまたはより少ないプロペラが活用されて良い。同様に、いくつかの実装では、プロペラはAAV100の異なる場所に位置決めされて良い。さらに、推進の代替方法が活用されて良い。例えば、ファン、ジェット、ターボジェット、ターボファン、ジェットエンジン等がAAVを推進するために使用されて良い。
AAV100のフレーム104つまり本体は同様にグラファイト、炭素繊維、及び/またはアルミニウム等、任意の適切な材料製であって良い。この例では、AAV100のフレーム104は4つの剛性部材105−1、105−2、105−3、105−4、つまり剛性部材が交差し、ほぼ垂直角度で接合されたハッシュパターンで配置された梁を含む。この例では、剛性部材105−1及び105−3は互いに平行に配置され、ほぼ同じ長さである。剛性部材105−2及び105−4は互いに平行に配置され、しかも剛性部材105−1及び105−3に垂直である。剛性部材105−2及び105−4はほぼ同じ長さである。いくつかの実施形態では、剛性部材105のすべてはほぼ同じ長さであってよい。一方、他の実装では剛性部材のいくつかまたはすべては異なる長さであって良い。同様に、2セットの剛性部材の間の間隔はほぼ同じであって良い、または異なって良い。
図1に示される実装はフレーム104を形成するために接合される4つの剛性部材105を含むが、他の実装では、フレーム104に対してより少ないまたはより多い構成部品があって良い。例えば、他の実装では、AAV100のフレーム104は、4つの剛性部材よりもむしろ6つの剛性部材を含むように構成されて良い。係る例では、剛性部材105−2、105−4の内の2つは互いに平行に位置決めされて良い。剛性部材105−1、105−3及び剛性部材105−1、105−3のどちらかの側の2つの追加の剛性部材は、すべて互いに平行に、及び剛性部材105−2、105−4に垂直に位置決めされて良い。追加の剛性部材を用いると、4つすべての側面に剛性部材を有する追加の空洞がフレーム104によって形成されて良い。フレーム104の中の空洞は品目(複数可)及び/または品目(複数可)を入れる容器の係合、輸送、及び配達のための在庫品係合機構を含むように構成されて良い。
いくつかの実装では、AAVは空気力学のために構成されて良い。例えば、空気力学筐体は、AAV制御システム110、剛性部材105の内の1つまたは複数、フレーム104、及び/またはAAV100の他の構成部品を包み込むAAVの上に含まれて良い。筐体はグラファイト、炭素繊維、アルミニウム等の任意の適切な材料(複数可)から作られて良い。同様に、いくつかの実装では、在庫品(例えば、品目または容器)の場所及び/または形状は空気力学的に設計されて良い。例えば、いくつかの実装では、在庫品係合機構は、在庫品が係合されるときに、在庫品がAAV100のフレーム及び/または筐体の中に包み込まれ、これによりAAV100による在庫品の輸送中に余分な効力が生じないように構成されて良い。他の実装では、在庫品は効力を削減し、AAV及び在庫品のより空気力学的な設計を提供するように形作られて良い。例えば、在庫品が容器であり、容器の一部分が係合時にAAVの下方に伸長する場合、容器の露呈される部分は曲線形状を有して良い。
プロペラ102及び対応するプロペラモータは、各剛性部材105の両端部に位置決めされる。プロペラモータが取り付けられる剛性部材105は、本明細書ではモータアームとも呼ばれる。プロペラモータは、プロペラを用いてAAV100及び任意の係合された在庫品を持ち上げるのに十分な速度を生成し、それによって在庫品の航空輸送を可能にできる任意の形のモータであって良い。例えば、プロペラモータはそれぞれFX−4006−13の740kvマルチロータモータであって良い。多様な実装と使用されて良いモータ構成の例の実装は、図2〜図4に関して以下により詳細に説明される。プロペラは、AAV100及び係合された積載物を持ち上げるのに十分な任意のサイズ及び材料製であって良い。いくつかの実装では、プロペラは炭素繊維、アルミニウム、グラファイト、銀、銅、鋼等の導電体から形成されて良い。いくつかの実装では、プロペラは、物体のプロペラとの接触を検出できる感圧材料を含んで良い。他の実装では、プロペラは、プロペラの羽根が安全プロファイルの一部として新しい方向に向き得るように構成されて良い。例えば、接触または差し迫った接触が検出されるとき、プロペラの羽根はプロペラの前縁がプロペラ羽根の平らな部分となるように約90度新しい方向に向けられて良い。さらに別の例では、プロペラは配備可能な錘を含んで良い。配備可能な錘は通常プロペラの中心にまたは中心近くに維持されて良い。ただし、安全プロファイルが実行される場合、錘は解放され、錘をプロペラの外周に移動し、それによってプロペラの回転を低速化または停止して良い。さらに別の実装では、プロペラの羽根は、物体との接触が発生するときに羽根が偏るようにプロペラの中心点近くで蝶着されて良い。
フレーム104に取り付けられているのはAAV制御システム110である。この例では、AAV制御システム110はフレーム104の真中及び上部に取り付けられる。AAV制御システム110は、図9に関して以下にさらに詳細に説明されるように、AAV100の動作、経路の決定、ナビゲーション、通信、安全プロファイル選択及び実施、並びにAAV100の在庫品係合機構を制御する。
同様に、AAV100は、1つまたは複数の電力モジュール112を含む。この例では、AAV100は、フレーム104に取り外し自在に取り付けられる2つの電力モジュール112を含む。AAV用の電力モジュールは電池パワー、太陽光パワー、ガスパワー、超コンデンサ、燃料電池、代替発電源、またはその組合せの形をとってよい。例えば、電力モジュール112は、それぞれ6000mAhのリチウムイオンポリマー電池、ポリマーリチウムイオン(Li−poly、Li−Pol、LiPo、LIP、PLI、またはLip)電池であって良い。電力モジュール(複数可)112はAAV制御システム110及びプロペラモータに結合され、AAV制御システム及びプロペラモータに電力を提供する。
いくつかの実装では、電力モジュールの1つまたは複数は、それが、AAVが着陸している間に、自律的に取り除く、及び/または別の電力モジュールと交換することができるように構成されて良い。例えば、AAVが配達場所、中継場所、及び/またはマテリアルハンドリング施設に着陸するとき、AAVは電力モジュールを再充電する及び/または交換する場所で充電部材と係合して良い。
上述されたように、AAV100は在庫品係合機構114も含んで良い。在庫品係合機構は、品目及び/または品目を保持する容器を係合し、切り離すように構成されて良い。この例では、在庫品係合機構114は、剛性部材105の交差部分によって形成されるフレーム104の空洞の中に位置決めされる。在庫品係合機構は、AAV制御システム110の真下に位置決めされて良い。追加の剛性部材を有する実装では、AAVは追加の在庫品係合機構を含んで良い、及び/または在庫品係合機構114はフレーム104の中の異なる空洞に位置決めされて良い。在庫品係合機構は、在庫品を含む容器をしっかりと係合し、切り離すのに十分な任意のサイズであって良い。他の実装では、係合機構は、配達される在庫品目(複数可)が入る容器として機能して良い係合機構は、(有線通信または無線通信を介して)AAV制御システム110と通信し、AAV制御システム110によって制御される。
本明細書に説明されるAAVの実装は飛行を達成し、維持するためにプロペラを活用するが、他の実装では、AAVは他の方法で構成されて良い。例えば、AAVは固定翼及び/またはプロペラと固定翼の両方の組合せを含んで良い。例えば、AAVは離陸及び着陸を可能にするために1つまたは複数のプロペラ、並びにAAVが飛行中に飛行を持続するための固定翼構成または翼とプロペラの結合構成を活用して良い。
図2は、実装に係るAAV100(図1)のモータ200及びプロペラ210の上面図及び側面図を示す。説明されている例では、モータ200はアウトランナーブラシレスモータである。他の実装では、モータはインランナーブラシレスモータ、ブラシ付きモータ等、異なるタイプのモータであって良い。
モータ200は、ステータ224(つまり内側部分)の回りを回転するロータ220(外側部分)を含む。ロータ220に取り付けられているのは、ロータ220とともに回転する回転軸202である。プロペラ210は回転軸202に結合され、回転軸202とともに回転する。
ロータ220は、通常4つ以上の磁極を有する。アーマチャとしても知られるステータ224は、電磁石に電流を提供する電子速度制御装置によって励磁されるまたは制御される電磁アセンブリを含む。電流がステータ224に印加されるにつれ、励磁された電磁石とロータ220の固定された磁極との間の異なる極性によってロータ220は回転し、このことが同様に回転軸202及びプロペラ210を回転させる。
1つまたは複数の物体検出構成部品204は、ロータ220が回転するにつれて、物体検出構成部品204が回転するようにロータ220及び/または回転軸202に結合されて良い。この例では、2つの物体検出構成部品204−1、204−2は回転軸202及びロータ220の上部に結合され、プロペラ210の下方からプロペラ210に近づくあらゆる物体を検出するためにプロペラ210の真下に位置決めされる。この例では、2つの物体検出構成部品204−1、204−2は反対方向で配向される。反対方向で物体検出構成部品の組を組み込むことによって、ロータの回転バランスが維持される。モータ200の回りに保護筐体がある場合、物体検出構成部品は筐体の上方及び外部に位置決めされて良い、または物体検出構成部品が物体を検出するために開口部を通して信号を送信するように、1つ若しくは複数の開口部が筐体内に含まれて良い。
また、2つの物体検出構成部品204−3、204−4は、上方からプロペラ210に近づくあらゆる物体を検出するためにプロペラ210の上方で回転軸202に結合されても良い。示されているように、物体検出構成部品204−3、204−4の対は、反対方向にも向けられる。いくつかの実装では、2対の物体検出構成部品、つまり下方の対の物体検出構成部品204−1、204−2及び上方の対の物体検出構成部品204−3、204−4が互いに関して約90度で向けられて良い。他の実装では、物体検出構成部品は同じ方向でまたは互いに対して任意の他の角度で向けられて良い。
物体検出構成部品204−1、204−2は下方から近づく物体を検出し、物体検出部品204−3、204−4は上方から近づく物体を検出するが、4つすべての物体検出構成部品204はプロペラ210の周界または側面から近づく物体を検出するために活用されて良い。物体検出構成部品204−1、204−2と、物体検出構成部品204−3、204−4との間の縦の分離はプロペラ210の周界または側面から近づく物体を検出するのに十分に小さくて良い。例えば、縦の分離は約5センチメートルと約10センチメートルの間であってよい。
物体検出構成部品204は、物体の存在を検出するために使用できる任意の形式の装置であって良い。例えば、物体検出構成部品204は、超音波測距モジュール、レーザ距離計、レーダ距離測定モジュール、スタジアメトリック(stadiametric)ベースの距離計、視差に基づいた距離計、同時ベースの距離計、ライダーベースの距離計、ソナーベースの距離計、または飛行時間型の距離計の内のいずれか1つであって良い。いくつかの実装では、異なる物体検出構成部品がAAVで活用されて良い。例えば、物体検出構成部品204−1はレーザ距離計であって良く、物体検出構成部品204−2はレーダ距離測定モジュールであって良い。同様に、いくつかの実装では、物体検出構成部品204は検出された物体と物体検出構成部品との間の距離を決定するように構成されても良い。
ロータ及び/または回転軸に物体検出構成部品204を取り付けることによって、物体検出構成部品204はモータ及びプロペラが回動するにつれて回転する。物体検出構成部品が回転するにつれ、物体検出構成部品は物体の存在を検出するように構成された信号を発し、物体が検出されると、物体とAAVとの間の距離を決定する。物体検出構成部品をモータの回転により回転させることによって、プロペラの回りの360度の周界が物体検出構成部品を用いて検出できる。
例えば、物体検出構成部品は、それがプロペラの回転とともに回転するにつれてレーザ(信号)を発するレーザベースの距離計であって良い。発せられたレーザが物体に接触すると、レーザは物体検出構成部品204に反射され、物体検出構成部品204によって受け取られる。反射されたレーザの発射及び受取りの時刻に基づいて、物体と物体検出構成部品と、したがってAAVとの間の距離を決定できる。
上記の例は、ロータ及び/または回転軸に物体検出構成部品(複数可)を結合することを示しているが、他の実装では、物体検出構成部品(複数可)がAAVの他の場所に取り付けられて良いことが理解される。例えば、1つまたは複数の物体検出構成部品はAAVの本体に取り付けられ、信号を発して、物体がAAVに接触する前に物体の存在を検出するために向けられて良い。係る実装では、物体検出構成部品(複数可)は、固定構成または回転構成でAAVに結合されて良い。
いくつかの実装では、モータは、ステータの電磁気作用を制御できるようにロータ220の位置を追跡する電子速度制御(ESC)回路網と通信して良い、または電子速度制御(ESC)回路網を含んで良い。ロータ220の位置は、例えば(ホール効果に基づいた)磁気センサを使用し、または「センサレス」技術として知られるものを使用し、決定されて良い。概して、センサレス技術を使用すると、ロータの位置は、ロータの旋回する磁石によって生じる変動について電源線(不図示)を監視することによって決定される。他の技術も、ロータの位置を決定するために活用されて良い。例えば、マーカまたは他の識別子は、決定された位置にあるロータ220、回転軸202、及び/またはプロペラ210に含まれて良い。センサは、マーカの位置を検出するために使用されて良く、マーカがセンサを通過するたびにロータ220、したがって物体検出構成部品(複数可)の位置が知られる。いくつかの実装では、ロータ220の位置は決定されないことがある、及び/または周期的に決定されるに過ぎないことがある。例えば、ロータ220の位置は、物体が検出されない限り監視されなくてよい。物体が検出されると、ロータ220の位置は物体に対するAAVの位置を決定するために決定されて良い。
ロータ220及び/または回転軸202の既知の位置に物体検出構成部品を取り付け、ロータ220の位置を監視することによって、AAV100の位置に対する物体検出構成部品から発せられる信号の方向が知られる。物体が検出されると、物体までの距離が決定され、物体検出部品の位置に基づいて、物体のAAVに対する方向も決定される。
いくつかの実装では、安全プロファイルモジュール913(図9)は、AAVのプロペラ210の内の1つまたは複数を取り囲む確立された安全周界205に進入する物体について監視するために物体検出構成部品204と通信して良い。安全周界205は、プロペラ210を取り囲む任意の定められた距離であって良い。(以下に説明される)選択された安全プロファイルに応じて、プロペラ210の回りの安全周界205の大きさは変わって良い。例えば、拡大周界安全プロファイルが選択されると、拡大安全周界205−2は、拡大安全周界205−2に進入する物体について検出するために監視されて良い。拡大安全プロファイルは、AAV100が、物体との遭遇がより可能性が高い及び/または追加の安全性が所望される地域に位置するときに使用されて良い。例えば、AAVが着陸中、離陸中、低高度で建物近くを飛行しているとき等、拡大安全プロファイルが選択されて良く、対応する拡大安全周界205−2が拡大安全周界205−2に進入する物体について監視されて良い。物体が拡大安全周界205−2の中で検出される場合、拡大安全プロファイルは以下にさらに説明されるように自動的に実行される。
同様に、縮小周界安全プロファイルが選択されるとき、縮小安全周界205−1が、縮小安全周界205−1に進入する物体について監視されて良い。縮小安全プロファイルは、AAV100が、物体との遭遇の可能性が低い地域に位置するときに使用されて良い。例えば、AAVがルート内にあるとき、高い高度にあるとき、制御地域(例えば、マテリアルハンドリング施設)内にあるときなどは、縮小安全プロファイルが選択されて良く、対応する縮小安全周界205−1は縮小安全周界205−1に進入する物体について監視されて良い。物体が縮小安全周界205−1の中で検出される場合、縮小安全プロファイルは、以下にさらに説明されるように自動的に実行されて良い。
縮小安全周界205−1または拡大安全周界205−2等の安全周界は、プロペラの回りの任意の定められた距離つまり外周であって良い。例えば、縮小安全周界205−1はプロペラ210の端部から約5センチメートル延在する周界であってよい。比較すると、拡大安全周界205−2は、プロペラ210の端部から約10センチメートル延在する周界であって良い。他の実装では、周界はプロペラ210の端部から異なる距離であって良い。
いくつかの実装では、安全周界がない、及び/または物体検出構成部品204がないことがある。例えば、安全周界205に進入する物体について監視するよりもむしろ、プロペラ210が接触について監視されて良い。例えば、プロペラ210は導電性材料(例えば、炭素繊維、グラファイト、アルミニウム)から形成されて良く、プロペラを通る電流及び/またはプロペラのキャパシタンスは接触から生じる変化について監視されて良い。さらに別の実装では、プロペラは物体との接触について監視される感圧材料を含んで良い。他の実装では、電子速度制御装置(ESC)は、物体によるプロペラとの接触から生じるプロペラにかけられる外力の変化について監視されて良い。さらに別の例では、プロペラの位置が監視されて良く、プロペラの予想位置が実際の位置と一致しない場合、プロペラによる物体との接触が発生したと判断されて良い。プロペラの電流及び/またはキャパシタンスの変化、プロペラ感圧材料によって検出される接触、プロペラにかけられる外力の変化、及び/またはプロペラの予想位置の変化に応えて、安全プロファイルは以下にさらに説明されるように自動的に実行される。
いくつかの実装では、プロペラとの接触及び安全周界の両方が監視されて良い。どちらかが物体を検出すると、安全プロファイルが物体とのいかなる接触も削減するまたは回避するために自動的に実行されて良い。同様に、いくつかの実装では、縮小安全プロファイルは物体によるプロペラとの接触について監視することを含んで良く、拡大安全プロファイルはプロペラを取り囲む周界を監視することを含んで良い。
AAVが、例えばマテリアルハンドリング施設等の制御地域の中に位置するとき等のいくつかの実装では、物体について監視することはAAVにとって外部である構成部品によって行われて良い。例えば、マテリアルハンドリング施設のAAV制御システムは、AAVと通信及び/またはAAVを制御して良く、マテリアルハンドリング施設の中の1台または複数のカメラは物体についてAAVを取り囲む地域を監視して良い。物体が検出される場合、AAV制御システムは、物体から離れてAAVを航行することによってAAVに物体を回避させて良い。他の実装では、物体がAAVプロペラの内の1つの安全周界に進入する場合、AAV制御システムは安全プロファイルをAAVによって実行させて良い。
図3は、実装に係るモータ300及びプロペラ310の図である。上述されたように、モータ300はモータアーム305の端部に取り付けられて良い。図3に示される例は、アウトランナーブラシレスモータの構成部品を示す。モータ300は、ステータ324、ロータ320、及び回転軸302を含む。プロペラ310は回転軸302に取り付けられる。モータ300は、ワイヤ306を介してESC 904(図9)回路網と通信する。ESC904はAAV制御システムに含まれて良く、ワイヤ306はモータ300からモータアーム305を通ってESC904へ伸長して良い。他の実装では、モータ300とESCとの間の通信は無線で行われて良い。
モータ300及び取り付けられたプロペラ310は、ESC904が電磁石304を励磁する電流をモータ300に提供するのに応えて回転する。ステータ324の励磁された電磁石304は、ロータ320を回転させる。典型的な動作では、ESC904は異なる方形波の形で3本の異なるワイヤ306上でモータに電流を送ることによって電磁石を励磁する。モータの速度は3本のワイヤ306の上で送られる方形波の長さを増減することによって制御される。モータ300を停止するには、電流はモータ300から取り除かれ、それによって電磁石304から電荷を取り除き、モータ300を停止させて良い。別の実装では、電流のシーケンス及び/または方形波の極性を変化または逆転させ、ステータ324の電磁石304にロータ320、したがってプロペラ310を停止させても良い。ステータ324の電磁石304は電流の変化に非常に迅速に反応するため、モータ300は電流の極性を逆にするまたはモータ300から電流を取り除くことによって数度の回転でのみ停止できる。
代替策として、またはモータ300への電流を取り除く若しくは逆にすることに加えて、いくつかの実装では、モータは、モータ300のロータ320の回転を停止するために、したがってプロペラ310の回転を停止するために後退位置から伸長位置に安全プロファイルモジュール913(図9)によって展開されて良い1本または複数の停止棒311を含んで良い。通常の運転中、停止棒(複数可)311は、電磁石304の間でまたはステータ324の中で後退位置に維持される。展開されると、停止棒(複数可)311−1は後退位置から、停止棒(複数可)311−1をモータ300のロータ320に係合させる伸長位置まで移動する。
例えば、ステータ324の拡大図で示されるように、ステータ324は、ロータ320の中に展開可能である電磁石304の極の間に位置決めされた1本または複数の停止棒311−1を含んで良い。いくつかの実装では、停止棒311−1は、ロータ320の内部に取り付けられた固定磁石308間の隙間よりも狭くてよい。停止棒(複数可)311−1が伸長位置に展開されるとき、停止棒(複数可)311−1は固定磁石308の間に入り、それによってロータ320に回転を停止させる。代わりに、停止棒(複数可)311−1は、ロータの固定磁石308間の隙間よりも幅広くて良く、摩擦を使用し、ロータを停止するロータ320の内部の中に展開するように構成されて良い。例えば、停止棒(複数可)311−1は、ロータ320の内部の中に展開されるとき、ロータに損傷を与えることなくロータに回転を停止させるゴムまたは類似する外装を有して良い。
いくつかの実装では、1本または複数の停止棒311−2がステータ324の内部に位置決めされ、後退位置から伸長位置に垂直に展開するように構成されて良い。垂直に伸長されるとき、停止棒(複数可)311−2は、ロータ320に回転軸302を固定するロータ320の上部の2本のサポートアーム(不図示)間の開口部の中に伸長する。サポートアームは伸長した停止棒(複数可)311−2に接触すると、サポートアームは強制的にロータ320、したがってプロペラ310に回転を停止させる。
さらに別の例では、1本または複数の停止棒(複数可)311−3はモータアーム305に含まれ、後退位置から伸長位置に伸長するように構成されて良い。停止棒(複数可)311−3は、伸長位置の中に展開されるときに、それがロータ320の2つの固定磁石308の間に適合するようにロータの固定磁石308の間の隙間よりも狭くて良い。停止棒(複数可)311−3が後退位置にあるとき、モータのロータ320は回転できる。停止棒(複数可)311−3が伸長位置に展開されるとき、停止棒(複数可)311−3はモータアーム305からステータ324の基部312の開口部を通って垂直に移動し、それ自体をロータ320の1対の固定磁石308の間に位置決めし、それによって強制的にロータ320に回転を停止させ、したがってプロペラ310の回転を停止する。
図4Aは、モータ300の回転を停止するための実装に係る別のモータ300及びプロペラ310の図である。図4Aの例の構成はモータアーム305に取り付けられ、後退位置から伸長位置に展開されて良い停止棒311−4を示す。停止棒311−4が後退位置にあると、モータ300は正常に動作できる。停止棒311−4が展開されるとき、それはモータ300のロータ320を係合し、ロータ320に回転を停止させる。例えば、ロータ320は、停止棒311−4が展開されるとき、停止棒が開口402の内の1つの中に伸長し、それによって強制的にロータ320に回転を停止させるように停止棒311−4と位置合わせされる1つまたは複数の開口部402を含んで良い。
いくつかの実装では、別の代替策として、回転軸302は、図4Aの拡大図に示されるように、プロペラ310から切り離されて良い。例えば、回転軸は、プロペラ310に結合される第1の部分302−1を含んで良く、モータのロータ320に結合される回転軸302の第2の部分302−2と結合し、第2の部分302−2によって回転される。通常の動作中、第1の部分302−1及び第2の部分302−2は、モータがプロペラ310を回転できるように結合される。信号が安全プロファイルモジュール913から受信されるとき、第2の部分302−2は後退し、第1の部分302−1から離れて良い。プロペラ310はほとんど重量を有さないため、プロペラ310が回転軸によって回転されないとき、プロペラ310は物体と接触するとほとんどまたはまったく損害/害を生じさせない。別の例では、モータにプロペラを固定する1つまたは複数のピン、クランプ、またはコネクタは、プロペラがモータと回転するのを続けないように解放されて良い、または切り離されて良い。
停止棒(複数可)311と同様に、回転軸の第2の部分302−2はクラッチとして動作して良い。電流または信号が印加されると、第2の部分302−2は回転軸302の第1の部分302−1の中に位置決めされ、第1の部分302−1と結合される。電流または信号が取り除かれると、第2の部分302−2は後退し、回転軸302の第1の部分302−1から分離する。別の実装では、第2の部分302−2は第1の部分302−1の中に位置決めされ、電流または信号がないときに第1の部分32−1と結合されて良い。電流または信号が印加されると、2つの部分302−1、302−2は分離して良い。
図4Bは、モータ300の回転を停止するための実装に係る、別のモータ300及びプロペラ310の図である。図4Bの例の構成は、モータアーム305に取り付けられ、後退位置から伸長位置に展開されて良い停止棒(複数可)311−5を示す。停止棒(複数可)311−5は、停止棒311−4の表面積よりも大きい表面積で構成されて良く、摩擦を使用し、回転体320の回転を停止するように構成されて良い。例えば、停止棒(複数可)311−5は、展開時に、ロータ320の外部に接触し、ロータ320に回転を停止させるゴムまたは他の類似した外装表面材料を有して良い。停止棒(複数可)311−5が後退位置にあるとき、モータ300は正常に動作できる。停止棒311−5が展開されるとき、停止棒311−5はロータ320の外部と係合し、ロータ320に回転を停止させる。
いくつかの実装では、停止棒(複数可)311は電磁石が励磁されると、停止棒(複数可)311が後退位置に維持され、電磁石の電荷が停止棒(複数可)を後退位置に維持するように磁気クラッチとして構成されて良い。電磁石が励磁されていないとき、停止棒(複数可)311は自動的に展開して良い。別の実装では、電荷は停止棒に直接的に提供され、電荷が停止棒によって受け取られると、停止棒はその後退位置に留まって良い。電荷が取り除かれると、停止棒(複数可)311は後退位置から伸長位置に展開して良い。別の実装では、停止棒は、電荷が停止棒に印加されるときに展開されて良い。電荷が停止棒に印加されないとき、停止棒は後退位置に留まって良い。
別の例では、停止棒(複数可)は安全プロファイルモジュール913(図9)によって直接的に制御され、安全プロファイルモジュールから停止棒(複数可)に提供されるコマンド、信号または電荷に応えて展開されて良い。例えば、停止棒(複数可)311は安全プロファイルモジュール913からの信号に応えてばね作動され、展開されて良い。別の実装では、停止棒(複数可)は空気推進を使用し、展開されて良い。例えば、停止棒は安全プロファイルモジュール913からコマンドまたは信号を受信することに応えて排出されて良い二酸化炭素カートリッジを含んで良い。排出されると、二酸化炭素カートリッジは停止棒(複数可)を後退位置から伸長位置に展開させて良い。さらに別の例では、停止棒は、例えば空気ピストン、油圧ピストン、電子ピストン等の1つまたは複数のピストンを使用し、後退位置から伸長位置に遷移されて良い。ピストンが後退すると、停止棒は後退位置に維持される。ピストンが伸長すると、停止棒は伸長位置に展開される。
いくつかの実装では、停止棒、シャフトを切り離す、プロペラを切り離す、モータへの電流を止める、及び/またはモータへの電流を逆にする、の内の1つまたは複数は、プロペラの回転を停止するために活用されて良い。停止棒、回転軸を切り離す、プロペラを切り離す、モータへの電流を切断する、及びモータへの電流を逆にするは、概して本明細書では停止部材と呼ばれる。いくつかの実装では、物体に対する潜在的な害をさらに削減するために、プロペラ羽根は蝶着されて良い、及び/または新しい方向に向けられる能力を有して良い。例えば、物体との接触が発生するとき、プロペラ羽根が偏向するように、プロペラはプロペラ羽根の真中に向かってヒンジを有して良い。羽根が新しい方向に向けられる能力を有する場合、安全プロファイルが実行されると、プロペラの平らな部分がプロペラ羽根の端縁よりもプロペラの先端部分/端縁となるように、羽根は約90度新しい方向に向けられて良い。
さらに別の例では、プロペラは通常の運転中プロペラの中心にまたは中心近くに位置決めされる1つまたは複数の錘を含んで良い。安全プロファイルが実行されるとき、錘は、それらがプロペラ羽根の端部に向かって外向きの方向で移動するように配備されて良い。プロペラの周界に錘を移動することによって、プロペラの回転速度は減速される。
図5は、実装に係る例のプロペラ接触安全プロセス500を示す流れ図である。このプロセス、及び本明細書に説明される各プロセスは、本明細書に説明されるアーキテクチャによって、または他のアーキテクチャによって実装されて良い。プロセスは論理的な流れのブロックの集合体として示される。ブロックのいくつかはハードウェア、ソフトウェア、またはその組合せで実装できる動作を表す。ソフトウェアとの関連では、ブロックは、1つまたは複数のプロセッサによって実行されるときに、記載される動作を実行する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体に記憶されるコンピュータ実行可能命令を表す。概して、コンピュータ実行可能命令は、特定の機能を実行する、または特定の抽象的なデータ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造等を含む。
コンピュータ可読媒体は、ハードドライブ、フロッピーディスク、光ディスク、CD−ROM、DVD、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、磁気カード若しくは光カード、ソリッドステートメモリデバイス、または電子命令を記憶するために適した他のタイプの記憶媒体を含んで良い、非一過性コンピュータ可読記憶媒体を含んで良い。さらに、いくつかの実装では、コンピュータ可読媒体は、(圧縮形式または非圧縮形式の)一過性のコンピュータ可読信号を含んで良い。コンピュータ可読信号の例は、インターネットまたは他のネットワークを通してダウンロードされる信号を含む、キャリヤを使用し、変調されるのか、それとも変調されないのかに関わりなく、コンピュータプログラムをホストするまたはコンピュータプログラムを実行するコンピュータシステムがアクセスするように構成できる信号を含むが、これに限定されるものではない。最後に、動作が説明される順序は制限として解釈されることを目的としておらず、任意の数の説明される動作が、プロセスを実装するために、任意の順序で及び/または同時に結合できる。さらに、動作の内の1つまたは複数は任意選択として見なされて良い、及び/または他の動作と活用されないでよい。
例のプロセス500は、502でのように、AAVの位置を決定することによって開始する。例えば、ナビゲーションシステム908(図9)は、AAVの場所を決定するために使用できる全地球測位衛星(GPS)システム等の場所決定要素を含んで良い。ナビゲーションシステム908は、AAVの高度及び/または速度を決定することもできてよい。いくつかの実装では、AAVは、AAVが位置する地域についての情報(例えば、建物があるのか、それがマテリアルハンドリング施設等の保護された地域であるのか、AAVが近隣等の人間が居住する地域であるかどうか)を有して良い。AAVを取り囲む地域についての情報は、AAVのメモリに記憶され、地域にあったまたは地域にある他のAAVによってAAVに提供され、AAV制御システムによって提供されて良い等。
決定されたAAV位置に基づいて、安全プロファイルは、504でのようにAAVのために選択されて良い。この例では、安全プロファイルは、AAVのプロペラとの接触が検出される場合自動的に実行されなければならない1つのアクションまたはアクションのセットを定めて良い。いくつかの実装では、安全プロファイルはAAVの位置に基づいて変わって良い。異なる安全プロファイルは、プロペラとの接触が検出されるとき、AAVによって実行される異なるアクションを含んで良い。例えば、本明細書では近傍表面安全プロファイルとも呼ばれる、AAVのプロペラの内の任意の1つとの接触が検出されると、AAVがすべてのモータを遮断し、AAVのすべてのプロペラの回転を停止する第1の安全プロファイルが定義されて良い。係る安全プロファイルは、AAVが着陸している、及び/またはAAVが着陸できる表面近くにあるとき(例えば、AAVが着陸または表面から離陸を実行中であるとき)選択されて良い。いくつかの実装で、すべてのプロペラを停止するとAAVは飛行を維持する能力を失うため、第1の安全プロファイルは、AAVが着陸しているまたはAAVが着陸できる表面に近いときだけに活用されて良い。
本明細書では遷移安全プロファイルとも呼ばれる第2の安全プロファイルでは、物体によるプロペラとの接触を検出することに応えて自動的に実行されるアクションは、接触を検出したプロペラの回転を停止すること、いくつかのAAV構成では、隣接するプロペラの回転を停止することを含んで良い。例えば、AAVが6つ以上のプロペラを有する場合、安全プロファイルは、物体との接触を検出したプロペラ及び物体との接触を検出したプロペラに隣接する2つのプロペラに回転を停止させて良い。AAVが4つのプロペラだけを有する場合、安全プロファイルは、物体との接触を検出した1つのプロペラだけを停止して良い。
また、選択された安全プロファイルのアクションは、AAVに物体から離れて移動させるまたは航行させる、及び/または近傍の方面にAAVを着陸させるように停止されないプロペラの内の1つまたは複数の回転を改変することを含んでも良い。
遷移安全プロファイルは、AAVが離陸から空域に遷移しているとき、またはAAVが空域から着陸に遷移しているときに選択されて良い。いくつかの実装では、遷移安全プロファイルは他の場所で使用されても良い。例えば、AAVがマテリアルハンドリング施設等の制御された環境に位置する場合、AAVは制御環境にいる間、遷移安全プロファイルを活用して良い。同様に、AAVが複数の物体を有する地域、多くの場合物体を有すると知られている地域及び/または物体との接触の可能性がより高いことがある空域にいる場合、AAVは遷移安全プロファイルで動作して良い。
さらに別の例では、本明細書で空域安全プロファイルとも呼ばれる第3の安全プロファイルが選択されて良い。空域安全プロファイルは、AAVが高い高度で、高速で移動する、物体がないまたは物体がほとんどない空域、及び/または物体との遭遇の可能性が高くない空域にいるときに選択されて良い。例えば、AAVが500フィートの高度で、人口が集中していない地域の上を移動している場合、AAVは空域安全プロファイルを活用して良い。空域安全プロファイルは、物体との接触を検出したプロペラを停止する自動アクション、及び停止されなかったプロペラの回転を改変してAAVを物体から離れて航行する自動アクションを指定して良い。
上記の例は3つの異なる安全プロファイルを識別するが、他の実装では、追加の安全プロファイルまたはより少ない安全プロファイルが本明細書に説明された実装と活用されて良い。同様に、安全プロファイルは、物体によるプロペラとの接触を検出することに応えて自動的に実行されるより少ないアクションまたは追加のアクションを含んで良い。例えば、AAVは、物体との接触が検出されると、プロペラの回転を自動的に停止するようにのみ構成されて良い。
安全プロファイルを選択すると、AAVは506でのように物体によるAAVのプロペラとの接触について連続的に監視して良い。例えば、上述されたように、プロペラは、導電性材料から形成されて良く、プロペラを通る伝導性またはプロペラのキャパシタンスが監視されて良い。伝導性及び/またはキャパシタンスの変化が検出されると、プロペラが物体によって接触されたと判断されて良い。別の例として、プロペラにかけられる力は監視されて良く、外力が典型的に遭遇されるもの(例えば風)を超える場合、プロペラが物体によって接触されたと判断されて良い。
プロペラが物体によって接触されたと判断されると、選択された安全プロファイルは508でのように自動的に実行される。例えば、第1の安全プロファイルが選択される場合、接触の検出時、AAVのプロペラのすべては回転を停止し、AAVを表面に落下させることがある。さらに、いくつかの実装では、AAVによる音声出力が開始されて良い。例えば、AAVプロペラが停止した後、AAVは、AAVが停止し、AAV制御システムに連絡している旨の音声信号を発して良い。別の実装では、AAVは、個人が着陸したAAVの通知を提供するために活用して良い連絡情報を含む音声信号を提供して良い。音声はAAVによって出力されて良い。
さらに別の実装では、AAVはAAV制御システムにその場所及び安全プロファイルが実行されたことを通知するためにAAV制御システムに連絡して良い。
図6は、実装に係る、例のプロペラ接触回避安全プロセス600を示す流れ図である。プロペラ接触回避プロセス600は、602でのように、AAVの位置を決定することによって開始する。例えば、ナビゲーションシステム908(図9)は、AAVの場所を決定するために使用できる全地球測位衛星(GPS)システム等の場所決定要素を含んで良い。また、ナビゲーションシステム908は、AAVの高度及び/または速度を決定できても良い。いくつかの実装では、AAVは、AAVが位置する地域についての情報(例えば、建物があるのか、それが(マテリアルハンドリング施設のような)保護された地域であるのか、それが(近隣のような)人間が居住する地域であるのか)を有して良い。AAVを取り囲む地域についての情報はAAVのメモリに記憶されて良い、地域にいたことがあるまたは地域にいる他のAAVによってAAVに提供されて良い、AAV制御システムによって提供されて良い等。
決定されたAAV位置に基づいて、安全プロファイルは604でのようにAAVについて選択されて良い。この例では、安全プロファイルは、物体が検出される場合、物体が(差し迫った接触とも呼ばれる)画定された安全周界に進入する場合、及び/またはAAVのプロペラとの接触が検出される場合自動的に実行されるアクションまたはアクションのセットを定めて良い。いくつかの実装では、安全プロファイルはAAVの位置に基づいて変わることがある。異なる安全プロファイルは、物体が検出されるとき、物体との差し迫った接触が検出されるとき、及び/またはプロペラとの接触が検出されるとき、AAVによって実行される異なるアクションを含んで良い。例えば、本明細書で近傍表面安全プロファイルとも呼ばれることもある、AAVがAAVのプロペラを取り囲む拡大安全周界に進入する物体について監視し、拡大安全周界に進入する物体が検出されると、AAVがすべてのモータを遮断し、AAVのすべてのプロペラの回転を停止する、第1の安全プロファイルが定められて良い。係る安全プロファイルは、AAVが着陸している及び/またはAAVが着陸できる表面の近くにいるとき(例えば、AAVが着陸または表面からの離陸を実行しているとき)に選択されて良い。いくつかの実装では、すべてのプロペラを停止することは、AAVに飛行を維持する能力を失わせるため、第1の安全プロファイルは、AAVが着陸しているまたはAAVが着陸できる表面近くにいるときだけに活用され得る。
本明細書では遷移安全プロファイルとも呼ばれる第2の安全プロファイルでは、AAVは遷移安全周界に進入する物体について連続的に監視して良い。遷移安全周界は、縮小安全周界よりもプロペラの端部からさらに遠くに離れて延在するが、拡大安全周界の距離未満に延在する周界であって良い。遷移安全周界に進入する物体が検出される場合、検出された物体に最も近いプロペラの回転が停止されて良い。いくつかのAAV構成では、隣接プロペラの回転も停止されて良い。例えば、AAVが6つ以上のプロペラを有する場合、安全プロファイルは検出された物体に最も近いプロペラ及び検出された物体に最も近いプロペラに隣接する2つのプロペラに回転を停止させて良い。AAVが4つのプロペラだけを有する場合、安全プロファイルは検出された物体に最も近い1つのプロペラを停止するだけでよく、これにより航行制御及び飛行は残りの3つのプロペラによって維持され得る。
また、選択された安全プロファイルのアクションは、AAVを検出された物体から離れて移動若しくは航行させる、及び/またはAAVを近傍の地面に着陸させるように停止されなかったプロペラの内の1つまたは複数の回転を改変することを含んでも良い。
遷移安全プロファイルは、AAVが離陸から空域に遷移中であるとき、またはAAVが空域から着陸へ遷移中であるときに選択されて良い。いくつかの実装では、遷移安全プロファイルは他の場所で使用されても良い。例えば、AAVがマテリアルハンドリング施設等の制御された環境に位置する場合、AAVは制御環境にいる間遷移安全プロファイルを活用して良い。同様に、AAVが複数の物体のある地域、多くの場合物体を有すると知られている地域、及び/または物体との接触がより可能性が高い地域にいる場合、AAVは遷移安全プロファイルで動作して良い。
さらに別の例では、本明細書では空域安全プロファイルとも呼ばれる第3の安全プロファイルが選択されても良い。空域安全プロファイルは、AAVが高い高度で高速で移動している、物体がないまたはほとんど物体がない空域に、及び/または物体との遭遇の可能性が高くない空域にいるときに選択されて良い。例えば、AAVが500フィートの高度にあり、人口が集中していない地域の上を移動している場合、AAVは空域安全プロファイルを活用して良い。空域安全プロファイルでは、AAVは縮小安全周界に進入する物体について連続的に監視して良く、空域安全プロファイルは、縮小安全周界に進入する物体が検出されるときに実行される自動アクションを指定して良い。例えば、自動アクションは、検出された物体に最も近いプロペラを停止すること、及び物体から離れてAAVを航行するために停止されていないプロペラの回転を改変することを含んで良い。
上記の例は3つの異なる安全プロファイルを特定するが、他の実装では、追加の安全プロファイルまたはより少ない安全プロファイルが本明細書に説明される実装と活用されて良い。同様に、安全プロファイルは、安全周界に進入する物体を検出することに応えて自動的に実行されるより少ないアクションまたは追加のアクションを含んで良い。
安全プロファイルの選択時、例のプロセス600は606でのように物体について監視して良い。いくつかの実装では、例のプロセス600はAAVの1つまたは複数の物体検出構成部品によって検出可能である任意の物体について監視して良い。別の実装では、例のプロセス600は、選択された安全プロファイルについて指定された安全周界に進入する物体についてだけ監視してよい。
例のプロセスが物体について監視するので、608でのように、物体が検出されたかどうかに関して判断が下される。物体が検出されない場合、例のプロセスはブロック606に戻り、続行する。ただし、物体が検出される場合、610でのように、検出された物体が安全プロファイルによって指定された安全周界に進入したかどうかに関して判断が下される。例えば、物体とAAVのプロペラとの間の距離が、AAVのプロペラからの安全周界距離未満である場合、物体が安全周界に進入したと判断される。
検出された物体が安全プロファイルによって指定された安全周界にまだ進入していないと判断される場合、612でのように、物体が安全周界に進入するのを防ごうと努力して1つまたは複数の回避操作が実行されて良い。例えば、プロペラの回転は、AAVを検出された物体の位置から離れて航行させるように改変されて良い。別の例では、AAVは移動を停止し、その現在位置でうろついてよく、これによりAAVは物体の位置を監視し続けることができる。物体がAAVに近づき続ける場合、AAVは次いで検出された物体の位置から離れて航行して良い。検出された物体から離れるナビゲーションは、検出された物体の位置と反対の方向でAAVを移動すること、及び/または近傍の表面からより遠く離れている方向で移動することを含んで良い。例えば、物体が潜在的に地面からAAVに近づいてくる人間、ペット、または他の動物である場合、物体の方向から離れていくことに加えて、AAVは物体からそれ自体をさらに遠ざけるために地面から垂直に離れて移動し、AAVのプロペラと物体の間の接触の可能性を削減して良い。
検出された物体がAAVのプロペラの1つの安全周界に進入したと判断される場合、614でのように、選択された安全プロファイルが実行される。例えば、第1の安全プロファイルが選択される場合、縮小安全周界に進入する物体の検出時、AAVのプロペラのすべては回転を停止し、AAVを表面に落下させて良い。さらに、いくつかの実装では、AAVによって出力される音声が開始されて良い。例えば、AAVプロペラが停止した後、AAVは、AAVが停止し、AAV制御システムに連絡中である旨の音声信号を発して良い。別の実装では、AAVは、個人が地面に置かれたAAVの通知を提供するために活用して良い連絡情報を含む音声信号を提供して良い。
さらに別の実装では、AAVはAAV制御システムにその場所、及び安全プロファイルが実行されたことを知らせるためにAAV制御システムに連絡して良い。
上述されたように、物体検出構成部品は、画定された安全周界に進入する物体について監視するために使用されて良く、異なる安全周界が異なる安全プロファイルに指定されて良い。物体が、画定された安全周界に進入するとして検出されると、安全プロファイルは物体に対する任意の接触または害を削減する及び/または回避するために自動的に実行される。複数の安全プロファイル及び対応する周界が指定され、本明細書に説明される実装と使用されて良い。図7〜図8は、物体がそれぞれ拡大安全周界または縮小安全周界に進入するとして検出されるときに実行されて良い拡大安全プロファイル及び縮小安全プロファイルの例を提供する。
例えば、図7は、実装に係る拡大安全周界プロファイルプロセス700を示す流れ図である。例のプロセス700は、702でのように拡大安全周界で物体を検出することによって開始する。例えば、物体検出構成部品は物体を検出し、物体と物体検出部品との間の距離を決定して良い。その情報は、物体が拡大安全周界に進入したかどうかを判断するために使用されて良い。物体が拡大安全周界の中にある(差し迫った接触)と判断されると、704でのように、物体に最も近いプロペラ(複数可)の回転は停止されて良い。同様に、停止されなかったプロペラは、706でのように、物体の位置から離れてAAVを航行し、近傍の表面にAAVを着陸させるために使用されて良い。物体の位置から離れて航行し、AAVを着陸させることに加えて、708でのように、AAVは拡大安全プロファイルが実行されたことをAAV制御システムに報告しても良い。AAV制御システムへの報告は、AAVの識別、AAVの場所、検出された物体に関係する情報、AAVの位置及び/または高度等に関係する情報を含んで良い。
いくつかの実装では、710でのように、AAVがミッション(例えば、ユーザーが指定した場所へのパッケージの配達)を続行する必要があるかどうかに関して決定が下されても良い。例えば、AAVは着陸した後、AAVは、AAVの構成部品が誤動作していないこと、AAVのモータが適切に動作していること、及びプロペラが損傷を受けておらず、動作していることを確認するためのセルフチェックを実行して良い。
AAVがミッションを完了すると判断される場合、AAVは、712でのように、AAVが離陸準備中であることを周囲地域に通知する音声出力を提供して良い、及び/またはAAVを取り囲む地域が離陸のために空いていることを確認して良い。例えば、物体検出構成部品は、物体がまだ存在しているかどうか、及び/またはAAVのプロペラに接触する可能性があるAAVの近くに任意の他の物体があるかどうかを判断するために使用されて良い。音声出力を発する、及び/または周囲が空いていることを確認した後に、AAVはその現在場所から離陸し、714でのように、そのミッションを続行して良い。例えば、ミッションがユーザーの指定した場所にパッケージを配達することである場合、AAVはその現在場所から離陸し、ユーザーの指定した場所に向かって航行を続けて良い。
決定ブロック710に戻ると、AAVがそのミッションを続行しないと判断される場合、716でのように、AAVが、中継場所または近傍のマテリアルハンドリング施設等の指定場所に航行するかどうかに関して判断が下される。AAVが指定場所に航行すると判断されると、AAVは、718でのように、AAVが離陸準備中であることを周囲地域に通知する音声出力を提供して良い、及び/またはAAVを取り囲む地域が離陸のために空いていることを確認して良い。例えば、物体検出構成部品は、物体がまだ存在しているかどうか、及び/またはAAVの近くにAAVのプロペラに接触する可能性がある任意の他の物体があるかどうかを判断するために使用されて良い。音声出力を発する、及び/または周囲が空いていることを確認した後に、AAVはその現在場所から離陸し、720でのように、指定場所に航行して良い。指定場所は、任意の確定された場所及び/またはAAV制御システムによって提供される場所であって良い。例えば、AAVが安全プロファイルを実行した旨の通知をAAVから受信されることに応えて、AAV制御システムはAAVに指定場所を提供して良く、AAVは提供された指定場所に航行して良い。
決定ブロック716で、AAVが指定場所に航行しないと判断される場合、722でのように、AAVはAAV制御システムにステータス情報を通信して良い。ステータス情報は、AAVの位置、AAVによって運ばれる積載物、AAVの近くで検出された物体の画像、AAVを取り囲む地域の音声フィードまたはビデオフィード等を含んで良い。同様に、724でのように、AAVのセキュリティプロファイルが開始されて良い。セキュリティプロファイルは、AAV及び/またはAAVによって運ばれる積載物を保護するために実行されるあらゆる手順であって良い。例えば、セキュリティプロファイルは、AAVがAAVを取り囲む地域の音声及び/またはビデオを記録すること、AAV制御システムにAAVを取り囲む地域の音声及び/またはビデオを提供すること、AAVによって配達される積載物を期待していたカスタマに通知を提供すること、音声信号または警告を発すること、及び/またはAAVの回収を可能にするためにビーコンを送信すること等を含んで良い。
図8は、実装に係る例の縮小安全周界プロファイルプロセス800を示す流れ図である。例の縮小安全周界プロファイルプロセス800は拡大安全周界プロファイルプロセスに類似しているが、自動的に実行される異なるアクションを有して良い、及び/または縮小安全プロファイルのために指定された異なる安全周界を有して良い。
例のプロセス800は、802でのように、縮小安全周界で物体を検出することによって開始する。例えば、物体検出構成部品は物体を検出し、物体と物体検出構成部品との間の距離を決定して良い。その情報は、物体が縮小安全周界に進入したかどうかを判断するために使用されて良い。物体が縮小安全周界の中にある(差し迫った接触)と判断されるとき、804でのように、物体に最も近いプロペラ(複数可)の回転は停止されて良い。いくつかの実装では、例のプロセス800は、停止されていないAAVのプロペラを活用して、検出された物体から離れてAAVを航行しても良い。AAVが低高度にある及び/または物体が遭遇される可能性がある地域にあるときに選択されて良い拡大安全周界プロファイルと比較して、縮小安全周界プロファイルは、AAVが、高い高度にあるとき、物体との遭遇が予想されない地域にあるとき、及び/またはマテリアルハンドリング施設等の制御された地域にあるときに選択されて良い。
検出された物体に最も近いプロペラを停止することに加えて、806でのように、AAVは、縮小安全プロファイルが実行されたことをAAV制御システムに報告しても良い。AAV制御システムに対する報告は、AAVの識別、AAVの場所、検出された物体に関係する情報、AAVの位置及び/または高度等を含んで良い。
いくつかの実装では、808でのように、AAVがミッションを完了する必要があるかどうかに関して判断が下されても良い。例えば、AAVが物体に接触しなかった場合、810でのように、AAVはミッションを完了すると判断されて良い。しかしながら、AAVが物体と接触したと判断される場合、AAVがミッションを完了できるかどうかが判断されて良い。例えば、物体に接触したプロペラがまだ操作可能であるかどうか、及び/またはAAVの他の構成部品が操作可能なままであるかどうかが判断されて良い。すべての構成部品及びプロペラが操作可能なままである場合、AAVはミッションを完了すると判断されて良い。しかしながら、AAVのプロペラ及び/または構成部品が操作可能ではない場合、812でのように、AAVはミッションを打ち切ると判断されて良い。いくつかの実装では、ミッションが打ち切られる場合、AAVは指定場所(例えばマテリアルハンドリング施設、中継場所)に航行して良い。他の実装では、ミッションが打ち切られる場合、図7に関して本明細書に説明されるように、AAVは着陸し、AAV制御システムにその位置を報告して良い、及び/またはセキュリティプロファイルを開始して良い。
図9は、AAV100の例のAAV制御システム110を示すブロック図である。多様な例では、ブロック図は、上述された多様なシステム及び方法を実装するために使用されて良いAAV制御システム110の1つまたは複数の態様を示して良い。示されている実装では、AAV制御システム110は、入出力(I/O)インタフェース910を介して非一過性コンピュータ可読記憶媒体920に結合された1つまたは複数のプロセッサ902を含む。また、AAV制御システム110は、ESC904、電源モジュール906、及び/またはナビゲーションシステム908も含んで良い。AAV制御システム110は、物体検出コントローラ912、ネットワークインタフェース916、及び1つまたは複数の入出力装置918をさらに含む。
多様な実装では、AAV制御システム110は、1つのプロセッサ902を含むユニプロセッサシステム、またはいくつかのプロセッサ902(例えば、2、4、8、または別の適切な数)を含むマルチプロセッサシステムであって良い。プロセッサ(複数可)902は、命令を実行できる任意の適切なプロセッサであって良い。例えば、多様な実装では、プロセッサ(複数可)902は、x86、PowerPC、SPARC、若しくはMIPS ISA、または任意の他の適切なISA等のさまざまな命令セットアーキテクチャ(ISA)を実装する汎用プロセッサまたは組み込みプロセッサであって良い。マルチプロセッサシステムでは、各プロセッサ(複数可)902は、必ずしもではないが、一般に同じISAを実装して良い。
非一過性コンピュータ可読既読媒体920は、実行可能な命令、データ、飛行経路、安全プロファイル、及び/またプロセッサ(複数可)によってアクセス可能なデータ項目を記憶するように構成されて良い。多様な実装では、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体920は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、同期性のダイナミックRAM(SDRAM)、不揮発性/フラッシュタイプメモリ、または任意の他のタイプのメモリ等の任意の適切なメモリ技術を使用し、実装されて良い。例示されている実装では、上述されるもののような所望される機能を実装するプログラム命令及びデータは、それぞれプログラム命令922、データストレージ924、及び安全プロファイル926として非一過性のコンピュータ可読記憶媒体920の中に記憶されていることが示される。他の実装では、プログラム命令、データ、及び/または安全プロファイルは、受信、送信、または非一過性の媒体等の異なるタイプのコンピュータアクセス可能媒体で、または非一過性のコンピュータ可読記憶媒体920若しくはAAV制御システム110とは別個の類似する媒体で記憶されて良い。安全プロファイルは、例えば回避操作、安全周界情報、安全周界が物体によって進入されるときに講じる自動アクション、プロペラとの接触が発生するときに講じる自動アクション等を含んで良い。
一般的に言えば、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体は、I/Oインタフェース910を介して、例えばAAV制御システム110に結合されたディスクまたはCD/DVD−ROM等の磁気媒体または光媒体等の記憶媒体またはメモリ媒体を含んで良い。非一過性のコンピュータ可読媒体を介して記憶されるプログラム命令及びデータは、ネットワークインタフェース916を介して実装されて良い等、ネットワーク及び/または無線リンク等の通信媒体を介して伝えられて良い、電気信号、電磁信号、またはデジタル信号等の伝送媒体または信号によって送信されて良い。
1つの実装では、I/Oインタフェース910は、プロセッサ(複数可)902、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体920、及びあらゆる周辺装置、ネットワークインタフェースまたは入出力装置918等の他の周辺インタフェースの間のI/Oトラフィックを調整するように構成されて良い。いくつかの実装では、I/Oインタフェース910は、ある構成部品(例えば、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体920)から別の構成部品(例えば、プロセッサ(複数可)902)による使用に適したフォーマットにデータ信号を変換するために任意の必要なプロトコル、タイミング、または他のデータ変換を実行して良い。いくつかの実装では、I/Oインタフェース910は、例えば、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)バス規格またはユニバーサルシリアルバス(USB)規格等の多様なタイプの周辺バスを通して取り付けられた装置に対するサポートを含んで良い。いくつかの実装では、I/Oインタフェース910の機能は、例えばノースブリッジ及びサウスブリッジ等、2つ以上の別々の構成部品に分割されて良い。また、いくつかの実装では、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体920へのインタフェース等のI/Oインタフェース910の機能性のいくつかまたはすべてはプロセッサ(複数可)902に直接的に組み込まれて良い。
ESC904はナビゲーションシステム908と通信し、決定された飛行経路に沿ってAAVを誘導するため、及び/または回避操作を実行するために各プロペラモータの電力を調整する。ナビゲーションシステム908は、GPSまたはある場所に及び/若しくはある場所からAAVを航行させるために使用できる他の類似システムを含んで良い。物体検出コントローラ912は、上述された物体検出構成部品と通信し、物体検出構成部品から受信される情報を処理する。例えば、物体検出構成部品から受信される情報は、物体の存在を検出する、物体のAAVに対する位置を決定する等のために処理されて良い。
また、AAV制御システム110は安全プロファイルモジュール913を含んでも良い。安全プロファイルモジュールは、上述された物体検出コントローラ912、ナビゲーションシステム908、ESC904、及び/または停止部材と通信して良い。安全プロファイルモジュールは安全プロファイルを選択して良い及び/または実行して良い、物体が安全周界に進入したかどうかを判断して良い、及び/または物体によるプロペラとの接触が発生したかどうかを判断して良い。
ネットワークインタフェース916は、AAV制御システム110、他のコンピュータシステム等のネットワークに取り付けられた他の装置との間、及び/または他のAAVのAAV制御システムとデータを交換できるように構成されて良い。例えば、ネットワークインタフェース916は、多数のAAVの間の無線通信を可能にして良い。多様な実装で、ネットワークインタフェース916は、Wi−Fiネットワーク等の無線汎用データネットワークを介して通信をサポートして良い。例えば、ネットワークインタフェース916はセルラー通信ネットワーク、衛星ネットワーク等の電気通信ネットワークを介して通信をサポートして良い。
入出力装置918は、いくつかの実装では、1つまたは複数のディスプレイ、画像取込み装置、熱センサ、赤外線センサ、飛行時間センサ、加速度計、圧力センサ、気象センサ等を含んで良い。複数の入出力装置918が存在し、AAV制御システム110によって制御されて良い。これらのセンサの1つまたは複数は、飛行中に障害物を回避するためだけではなく着陸を支援するためにも活用されて良い。
図9に示されるように、メモリは上述された例のプロセス及び/またはサブプロセスを実装するように構成されて良いプログラム命令922を含んで良い。データストレージ924は、飛行経路を決定する、物体を識別する、回避操作を生成する。在庫品を取り出す、着陸する、在庫品を切り離すための水平面を識別する、安全プロファイルを決定する、安全周界を決定する等のために提供されて良いデータ項目を維持するための多様なデータストアを含んで良い。
1つまたは複数の選択された実施形態では、自動航空機は、フレーム、フレームに結合されたモータ、モータに結合され、モータによって回転されるプロペラ、及び物体によるプロペラとの差し迫った接触を少なくとも検出し、プロペラとの検出された差し迫った接触に応えてプロペラを停止するように構成されたコントローラの内の少なくとも1つを含んで良い。
さらに、上述された1つまたは複数の選択された実施形態は、さらにまたは代わりに以下の1つまたは複数(つまり単独でまたは組み合わせて)を含んで良い。つまり、プロペラは、モータから電流を切断すること、モータへの電流の極性を逆にすること、モータのロータの中に停止棒を展開すること、またはモータからプロペラを切り離すことの内の少なくとも1つによって停止され、プロペラとの差し迫った接触を検出することは、プロペラと物体との間の接触を検出することを含み、接触はプロペラを通る電流の変化またはプロペラのキャパシタンスの変化の内の少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて検出され、接触は物体またはプロペラに含まれる感圧材料によってプロペラにかけられる力に少なくとも部分的に基づいて検出される。
1つまたは複数の選択された実施形態では、自動航空機のプロペラの回転を停止するための方法は、自動航空機の安全周界に進入する物体を検出すること、及び安全周界に進入する物体を検出することに応えて安全プロファイルを実行することの内の少なくとも1つを含んで良く、安全プロファイルを実行することはプロペラの回転を停止することを含む。
さらに、1つまたは複数の選択された実施形態は、さらにまたは代わりに、自動航空機の位置を決定することであって、位置が自動航空機または自動航空機を取り囲む地域の高度に少なくとも部分的に基づく、自動航空機の位置を決定すること、決定された位置に少なくとも部分的に基づいて安全プロファイルを選択すること、物体が自動航空機のプロペラの安全周界に進入する前に物体を検出すること、及び物体から自動航空機を移動するために回避操作を実行することの1つまたは複数(つまり単独でまたは組み合わせて)を含んで良く、安全プロファイルは、拡大周界安全プロファイルまたは縮小周界安全プロファイルの内の少なくとも1つを含み、安全プロファイルは自動航空機の構成に少なくとも部分的に基づき、安全プロファイルを実行することが、プロペラに隣接する第1のプロペラの第1の回転を停止すること及びプロペラに隣接する第2のプロペラの第2の回転を停止すること、自動航空機のすべてのプロペラを停止すること、自動航空機を着陸させること、安全プロファイルが実行されたことを自動航空機制御システムに通知すること、ミッションを打ち切ること、画定された場所に航行することの内の少なくとも1つをさらに含み、物体が超音波測距モジュール、レーザ距離計、レーダ距離測定モジュール、スタジアメトリックベースの距離計、視差に基づいた距離計、同時ベースの距離計、ライダーベースの距離計、ソナーベースの距離計、飛行時間型の距離計、熱画像モジュール、赤外線モジュール、またはカメラの内の少なくとも1つによって検出され、自動航空機が複数のプロペラを含み、複数のプロペラのそれぞれが対応する安全周界を含み、プロペラの回転が、プロペラと接続されたモータから電流を取り除くこと、プロペラと接続されたモータへの電流の極性を逆にすること、プロペラと接続されたモータのロータの中に停止棒を展開すること、またはプロペラと接続されたモータからプロペラを切り離すことの内の少なくとも1つによって停止される。
1つまたは複数の選択された実施形態では、装置は、回転軸を有するモータ、回転軸に結合される回転部材、回転部材の安全周界の中で物体の存在を検出するように構成された物体検出構成部品、及び物体と回転部材との間の接触の前に回転部材を停止するための停止部材を含んで良い。
さらに、1つまたは複数の選択された実施形態は、さらにまたは代わりに、以下の1つまたは複数(つまり単独でまたは組み合わせて)を含んで良く、停止部材は回転部材と回転軸との間の接続を切り離すように構成されたクラッチ、後退位置から伸長位置に伸長するように構成された停止棒、またはモータへの電流を切断またはモータへの電流を逆にする、の内の少なくとも1つを行うように構成された電流制御装置の内の少なくとも1つを含み、停止棒は伸長位置にあるときに回転軸の回転と係合し、回転を停止し、停止棒は、電磁石、ばね、ピストン、または二酸化炭素カートリッジの内の少なくとも1つを使用し、後退位置から伸長位置に移動され、停止棒がモータのステータからモータのロータの中へ展開され、停止棒がモータに結合された装置のアームから展開される。
多様な実装では、1つまたは複数のデータストアに含まれているとして本明細書に示されるパラメータ値及び他のデータは、説明されていない他の情報と結合されて良い、またはより多い、より少ない、若しくは異なるデータ構造に異なるように区分化されて良い。いくつかの実装では、データストアは、1つのメモリに物理的に位置して良い、または2つ以上のメモリの間で分散されて良い。
当業者は、AAV制御システム110が単に例示的であり、本開示の範囲を制限することを目的としてないことを理解する。特に、コンピューティングシステム及び装置は、コンピュータ、ネットワーク装置、インターネット家電、PDA、無線電話、ページャ等を含む、示されている機能を実行できるハードウェアまたはソフトウェアの任意の組合せを含んで良い。また、AAV制御システム110は示されていない他の装置に接続されても良い、または代わりにスタンドアロンシステムとして動作して良い。さらに、示されている構成部品によって提供される機能性は、いくつかの実装では、より少ない構成部品で結合されて良い、または追加の構成部品で分散されて良い。同様に、いくつかの実装では、示されている構成部品のいくつかの機能性が提供されて良い、及び/または他の追加の機能性が利用可能であって良い。
当業者は、多様な品目が使用されている間にメモリまたはストレージに記憶されているとして示されているが、これらの品目または品目の部分がメモリ管理及びデータ整合性のためにメモリと他のストレージデバイスとの間で転送されて良いことも認識する。代わりに、他の実装では、ソフトウェア構成部品のいくつかまたはすべては別の装置のメモリで実行し、示されているAAV制御システム110と通信して良い。また、システム構成部品またはデータ構造のいくつかまたはすべては、多様な例が上述される(例えば、命令または構造化データとして)非一過性のコンピュータアクセス可能媒体または適切なドライブによって読み取られる携帯商品の上に記憶されても良い。いくつかの実装では、AAV制御システム110とは別個のコンピュータアクセス可能媒体に記憶される命令は、伝送媒体または無線リンク等の通信媒体を介して伝送される電気信号、電磁信号、若しくはデジタル信号等の信号を介してAAV制御システム110に送信されて良い。多様な実装はさらに、上記説明に従って実装される命令及び/またはデータを受信すること、送信すること、またはコンピュータアクセス可能媒体上に記憶することを含んで良い。したがって、本明細書に説明される技術は他のAAV制御システム構成で実施されて良い。
当業者は、いくつかの実装では、上述されたプロセス及びシステムが、より多くのソフトウェアモジュール若しくはルーチンの間で分割される、またはより少ないモジュール若しくはルーチンの中に統合される等、代替の方法で提供されて良いことを理解する。同様に、いくつかの実装では、示されているプロセス及びシステムは、それぞれ他の示されているプロセスが代わりに係る機能性を欠くまたは係る機能性を含むとき、または提供される機能性の量が改変されるとき等、説明されるよりもより多いまたはより少ない機能性を提供して良い。さらに、多様な操作は特定の方法で(例えば、順次にまたは並行して)及び/または特定の順序で実行されるとして示されて良いが、当業者は、他の実装では、操作が他の順序で及び他の方法で実行されて良いことを理解する。また、当業者は、上述されたデータ構造が、例えば単一のデータ構造を複数のデータ構造に分割させることによってまたは複数のデータ構造を単一のデータ構造の中に統合することによって等、異なる方法で構造化されて良いことも理解する。同様に、いくつかの実装では、示されているデータ構造は、それぞれ他の示されているデータ構造が代わりに係る情報を欠く若しくは含むとき、または記憶される情報の量若しくはタイプが改変されるとき等、説明されるよりもより多くの情報またはより少ない情報を記憶して良い。図に示され、本明細書に説明される多様な方法及びシステムは例の実装を表す。方法及びシステムは、他の実装では、ソフトウェア、ハードウェア、またはその組合せで実装されて良い。同様に、他の実装で、任意の方法の順序は変更されて良く、多様な要素が追加、記録、結合、省略、修正等されて良い。
上記から、特定の実装が説明のために本明細書に説明されているが、多様な変更形態が添付の特許請求の範囲及び特許請求の範囲に列挙される要素の精神及び範囲から逸脱することなく加えられて良いことが理解される。さらに、特定の態様が特定の請求項形式で以下に示されているが、発明者は任意の使用可能な請求項形式で多様な態様を意図する。例えば、いくつかの態様だけが現在コンピュータ可読記憶媒体として実施されるとして列挙されて良いが、他の態様が同様にこのように実施されて良い。多様な変更形態及び変更は、本開示の利点を有する技術の当業者に明らかになるように加えられて良い。すべての係る変更形態及び変更を包含することが意図され、したがって、上記説明は制限的な意味よりむしろ例示的意味で見なされるべきである。

Claims (14)

  1. フレームを有する自動航空機であって、
    前記フレームに結合し、回転軸を有する1つのモータと、
    前記回転軸に結合する1つの回転部材と、
    前記自動航空機の高度又は前記自動航空機を囲む地域に基づく前記自動航空機の位置を決定するように構成されるナビゲーション要素と、
    前記自動航空機の決定した位置に基づき、前記1つの回転部材対応する安全周界に関連する複数の安全プロファイルから一つの安全プロファイルを選択するように構成される安全プロファイル要素と、
    前記1つの回転部材の選択した1つの前記安全プロファイル安全周界内で、物体の存在を検知するように構成された物体検出構成要素と、
    選択した1つの前記安全プロファイルの安全周界内で前記物体の存在を検知したことに応答し、前記物体と前記1つの回転部材との接触前に、前記1つの回転部材を停止するように構成された停止部材と、を備える自動航空機
  2. 前記停止部材は、前記1つの回転部材及び前記回転軸の間の接続を切り離すように構成されたクラッチ、後退位置から伸長位置に伸長するように構成された停止棒、または前記1つのモータからの電流を切断または前記1つのモータへの電流を逆にするように構成された電流制御装置、のうちの少なくとも一つである、請求項1に記載の自動航空機
  3. 前記停止棒は、伸長位置にあるときに前記回転軸の回転と係合し、回転を停止する、請求項2に記載の自動航空機
  4. 前記停止棒は、電磁石、ばね、ピストン、または二酸化炭素カートリッジのうちの少なくとも1つを使用し、後退位置から伸長位置に移動される、請求項2に記載の自動航空機
  5. 前記停止棒は前記1つのモータのステータから前記1つのモータのロータの中へ展開する、請求項2に記載の自動航空機
  6. 前記停止棒は、前記1つのモータに結合した装置のアームから展開する、請求項2に記載の自動航空機
  7. 複数の前記安全プロファイルは、拡大安全周界及び縮小安全周界を少なくとも含む、請求項1に記載の自動航空機
  8. 前記物体検出構成要素は、超音波測距モジュール、レーザ距離計、レーダ距離測定モジュール、スタジアメトリックベースの距離計、視差に基づいた距離計、同時ベースの距離計、ライダーベースの距離計、ソナーベースの距離計、飛行時間型の距離計、熱画像モジュール、赤外線モジュール、またはカメラのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の自動航空機
  9. 前記物体検出構成要素は、前記1つの回転部材を通る電流の変化、前記1つの回転部材を通るキャパシタンスの変化、前記物体によって前記1つの回転部材にかけられる力または前記物体によって前記1つの回転部材にかけられる外圧のうち少なくとも一つに基づき、前記1つの回転部材と前記物体との接触を検知するように構成されている、請求項1に記載の自動航空機
  10. 前記回転部材はプロペラを含む、請求項1に記載の自動航空機。
  11. 前記安全プロファイル要素は、前記自動航空機の構成に基づき、前記複数の安全プロファイルから前記安全プロファイルを選択するように構成される、請求項1に記載の自動航空機。
  12. 前記ナビゲーション要素は、前記自動航空機が前記物体を回避するように移動する回避操作を実行することを備える、請求項1に記載の自動航空機。
  13. 前記自動航空機は、前記回転軸をそれぞれ備える複数のモータと、前記回転軸に結合する複数の回転部材と、を備える、請求項1に記載の自動航空機。
  14. 前記自動航空機は、前記複数の回転部材を停止するように構成された複数の停止部材を備える、請求項13に記載の自動航空機。
JP2019002274A 2014-08-11 2019-01-10 自動航空機のプロペラ安全性 Active JP6752503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462036071P 2014-08-11 2014-08-11
US62/036,071 2014-08-11
US14/491,215 2014-09-19
US14/491,215 US10780988B2 (en) 2014-08-11 2014-09-19 Propeller safety for automated aerial vehicles

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506762A Division JP6468616B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-07 自動航空機のプロペラ安全性

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081541A JP2019081541A (ja) 2019-05-30
JP6752503B2 true JP6752503B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=55266858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506762A Active JP6468616B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-07 自動航空機のプロペラ安全性
JP2019002274A Active JP6752503B2 (ja) 2014-08-11 2019-01-10 自動航空機のプロペラ安全性

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506762A Active JP6468616B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-07 自動航空機のプロペラ安全性

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10780988B2 (ja)
EP (2) EP4086172A1 (ja)
JP (2) JP6468616B2 (ja)
CN (1) CN107074359B (ja)
CA (1) CA2957917C (ja)
WO (1) WO2016025341A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9747901B1 (en) * 2015-02-27 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Speech interaction for unmanned aerial vehicles
CN107614379A (zh) 2015-05-25 2018-01-19 多特瑞尔技术有限公司 用于飞行器的护罩
WO2016192022A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-08 SZ DJI Technology Co., Ltd. System, kit, and method for dissipating heat generated by a motor assembly
US9828095B1 (en) * 2015-12-11 2017-11-28 Amazon Technologies, Inc. Motor deflection monitoring for unmanned aerial vehicles
WO2018009254A2 (en) * 2016-03-24 2018-01-11 Rhombus Systems Group, Inc. Airbag system for use with unmanned aerial vehicles
GB2564335A (en) * 2016-03-31 2019-01-09 Walmart Apollo Llc Apparatus and method for providing aerial animal food delivery
JP2017206072A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社エンルートM’s 飛行制御装置及び飛行制御方法
WO2017219290A1 (zh) * 2016-06-22 2017-12-28 深圳市大疆创新科技有限公司 一种远程同步的方法、装置及系统
US10737798B2 (en) * 2016-09-12 2020-08-11 Ansel Misfeldt Integrated feedback to flight controller
US10637312B2 (en) * 2016-09-16 2020-04-28 Amazon Technologies, Inc. Motor magnet placement to alter generated sound
US10367399B2 (en) * 2016-09-16 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Motor with adjustable back-electromotive force
WO2018053363A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Amazon Technologies, Inc. Motor with adjustable back-electromotive force
JP6571739B2 (ja) * 2016-10-28 2019-09-04 エム ルッソ ジョン 無人航空機による液体輸送、その方法及びシステム
CN108725769A (zh) * 2017-04-19 2018-11-02 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种电机散热件、电机及飞行器
KR102320813B1 (ko) * 2017-05-04 2021-11-02 삼성전자주식회사 무인비행체
US10243647B2 (en) 2017-05-30 2019-03-26 Bell Helicopter Textron Inc. Aircraft visual sensor system
JP2020530913A (ja) 2017-07-24 2020-10-29 ドテレル テクノロジーズ リミテッド シュラウド
US10783796B2 (en) * 2017-09-01 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Collision management for a robotic vehicle
US10246183B1 (en) * 2017-12-07 2019-04-02 Kitty Hawk Corporation Propeller impact detection and force reduction
US10636314B2 (en) 2018-01-03 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Adjusting flight parameters of an aerial robotic vehicle based on presence of propeller guard(s)
US10717435B2 (en) 2018-01-03 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Adjustable object avoidance proximity threshold based on classification of detected objects
US10719705B2 (en) 2018-01-03 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Adjustable object avoidance proximity threshold based on predictability of the environment
US10720070B2 (en) 2018-01-03 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Adjustable object avoidance proximity threshold of a robotic vehicle based on presence of detected payload(s)
US10803759B2 (en) 2018-01-03 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Adjustable object avoidance proximity threshold based on presence of propeller guard(s)
CN111033428A (zh) * 2018-01-23 2020-04-17 深圳市大疆创新科技有限公司 利用单个芯片来控制设备运动的设备和系统
JP6774667B2 (ja) * 2018-03-27 2020-10-28 株式会社ナイルワークス 無人飛行体、その制御システムおよび制御プログラム
WO2020040737A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Siemens Energy, Inc. Drone blade guard system
GB201814255D0 (en) * 2018-09-03 2018-10-17 Rolls Royce Plc Aircraft propulsion system
KR102150900B1 (ko) * 2018-11-28 2020-09-02 문창근 프로펠러의 미세전류 센싱을 이용한 안전기능을 갖는 무인 비행체
JP6748797B1 (ja) * 2018-12-25 2020-09-02 楽天株式会社 無人航空機制御システム、無人航空機制御方法、及びプログラム
EP3699083A1 (en) 2019-02-20 2020-08-26 Flyability SA Unmanned aerial vehicle with collision tolerant propulsion and controller
US11628932B2 (en) * 2019-08-13 2023-04-18 Doosan Mobility Innovation Inc. Multicopter
US11851162B1 (en) * 2020-01-27 2023-12-26 Snap Inc. Unmanned aerial vehicle with capacitive sensor propeller stoppage
KR102110750B1 (ko) * 2020-01-30 2020-05-14 문창근 프로펠러의 미세전류 센싱을 이용한 안전기능을 갖는 무인 비행체
US11572160B1 (en) * 2020-03-20 2023-02-07 Snap Inc. Unmanned aerial vehicle with object detection propeller stoppage
KR20220043482A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 현대자동차주식회사 냉각구조가 구비된 모터 장치
WO2024004443A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社デンソー 推進装置、推進制御装置及び推進制御プログラム

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3417729A (en) * 1966-03-04 1968-12-24 Bell Aerospace Corp Rotor blade strike indicator
US3575527A (en) * 1968-07-11 1971-04-20 Matsushita Seiko Kk Electric fan
US3805723A (en) * 1971-01-25 1974-04-23 Us Navy Safety cut-off for propellers
JPS5648952Y2 (ja) 1972-01-26 1981-11-14
JPS5648952A (en) 1979-09-20 1981-05-02 Nikken Kk Air vent for case and its boring method
US5371581A (en) * 1993-03-08 1994-12-06 Schwartz Electro-Optics, Inc. Helicopter obstacle warning system
JPH0712088A (ja) 1993-06-28 1995-01-17 Matsushita Seiko Co Ltd 天井扇風機
US5847522A (en) * 1995-11-13 1998-12-08 Gec-Marconi Aerospace Inc. Locking devices and control circuitry for permanent magnet electric motors
US7171879B2 (en) * 2001-07-02 2007-02-06 Sd3, Llc Discrete proximity detection system
US6804607B1 (en) * 2001-04-17 2004-10-12 Derek Wood Collision avoidance system and method utilizing variable surveillance envelope
US6676460B1 (en) 2001-07-05 2004-01-13 Maruta Electric Boatworks Llc Electronic propeller guard
US7335071B1 (en) * 2001-07-05 2008-02-26 Maruta Electric Boatworks Llc Electronic shut off systems
US20070246601A1 (en) 2004-10-07 2007-10-25 Layton Otis F Manned/unmanned V.T.O.L. flight vehicle
US7946526B2 (en) * 2004-11-05 2011-05-24 Nachman Zimet Rotary-wing vehicle system
US20060287829A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Dimitri Pashko-Paschenko Object proximity warning system
US7357352B2 (en) 2005-11-09 2008-04-15 The Boeing Company Air vehicle assembly and an associated control system and method
US7876258B2 (en) 2006-03-13 2011-01-25 The Boeing Company Aircraft collision sense and avoidance system and method
US20070262195A1 (en) 2006-05-11 2007-11-15 Robert Bulaga UAV With Control and Stability System
US20080184906A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Kejha Joseph B Long range hybrid electric airplane
WO2008147484A2 (en) * 2007-02-16 2008-12-04 Donald Orval Shaw Modular flying vehicle
DE102007032084A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-22 Eads Deutschland Gmbh Kollisions- und Konfliktvermeidungssystem für autonome unbemannte Flugzeuge (UAV)
GB2455374B (en) 2008-06-16 2009-11-04 Middlesex University Higher Ed Unmanned aerial vehicle comprising a triangular array of rotors
JP2009297449A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Taiyo Co Ltd ヘリコプター玩具
US7739934B2 (en) * 2008-09-08 2010-06-22 Power Tool Institute Detection system for power tool
DE102008049824B4 (de) 2008-10-01 2014-09-04 Universität Kassel Verfahren zur Kollisionsvermeidung
US8543265B2 (en) 2008-10-20 2013-09-24 Honeywell International Inc. Systems and methods for unmanned aerial vehicle navigation
DE102008058029B3 (de) * 2008-11-18 2010-01-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Hubschrauber
WO2010070717A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 モータロック装置及び車両の駆動装置
US9196168B2 (en) * 2009-05-20 2015-11-24 Textron Innovations Inc. Collision avoidance and warning system
US20110253831A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Randy Cheng Foldable rotor blade for toy helicopter
FR2959208B1 (fr) 2010-04-22 2012-05-25 Eurl Jmdtheque Engin gyropendulaire a propulsion compensatoire et collimation de gradient fluidique multi-milieux multimodal a decollage et atterrissage vertical
FR2961041B1 (fr) * 2010-06-02 2012-07-27 Parrot Procede de commande synchronisee des moteurs electriques d'un drone telecommande a voilure tournante tel qu'un quadricoptere
US20130193263A1 (en) * 2010-07-23 2013-08-01 Samuel Adam Schweighart Roadable aircraft and related systems
JP2012037204A (ja) 2010-08-11 2012-02-23 Yasuaki Iwai 地雷探索装置、地雷探索方法
FR2964573B1 (fr) 2010-09-15 2012-09-28 Parrot Procede de pilotage d'un drone a voilure tournante a rotors multiples
WO2012112939A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Georgia Tech Research Corporation Hovering and gliding multi-wing flapping micro aerial vehicle
FR2972537B1 (fr) 2011-03-11 2014-08-22 Eurocopter France Procede de mesure de hauteur et de detection d'obstacle, radioaltimetre et aeronef
JP2012200045A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 電動モーター、ロボット及び制動装置
FR2988444B1 (fr) * 2012-03-20 2016-01-15 Snecma Detection d'un impact d'objet etranger a l'entree d'un moteur d'aeronef
EP2672289B1 (en) * 2012-06-06 2014-09-10 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Obstacle information system of a helicopter
US20140010656A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Jacob Johannes Nies Fixation device
US8639400B1 (en) * 2012-09-26 2014-01-28 Silverlit Limited Altitude control of an indoor flying toy
GB201218963D0 (en) * 2012-10-22 2012-12-05 Bcb Int Ltd Micro unmanned aerial vehicle and method of control therefor
US20150286216A1 (en) 2012-10-31 2015-10-08 The University Of Tokushima Conveyance device and control method for flight vehicle
US20150314881A1 (en) * 2012-11-26 2015-11-05 Wisec Ltd Safety apparatus for a multi-blade aircraft
CN103224026B (zh) 2012-12-05 2016-01-20 福建省电力有限公司 一种适用于山区电网巡检的专用无人直升机避障系统及其工作流程
US9193452B2 (en) 2012-12-14 2015-11-24 Raymond George Carreker Direct orientation vector rotor
CN203039518U (zh) * 2012-12-27 2013-07-03 北京万源工业有限公司 一种直驱风电机组发电机径向锁定装置
US9505489B2 (en) * 2013-03-13 2016-11-29 Bell Helicopter Textron Inc. Flexing clevis arrangement bolted joint attachment for flexible rotor hub with high offset and high flapping
CN105339262A (zh) * 2013-03-14 2016-02-17 宾夕法尼亚大学理事会 用于微型飞行器的被动旋翼控制机构
US20160085238A1 (en) * 2013-08-30 2016-03-24 Insitu, Inc. Display of terrain along flight paths
US9422064B2 (en) 2014-01-08 2016-08-23 Honeywell International Inc. Rotorcraft tie-down detector system
US9875661B2 (en) * 2014-05-10 2018-01-23 Aurora Flight Sciences Corporation Dynamic collision-avoidance system and method
US9321531B1 (en) * 2014-07-08 2016-04-26 Google Inc. Bystander interaction during delivery from aerial vehicle
US9677564B1 (en) 2015-01-15 2017-06-13 X Development Llc Magnetic propeller safety device
US10676199B2 (en) 2017-06-12 2020-06-09 General Electric Company Propulsion system for an aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
US20200385134A1 (en) 2020-12-10
CN107074359B (zh) 2020-12-22
EP3180245A1 (en) 2017-06-21
CA2957917C (en) 2020-12-22
CN107074359A (zh) 2017-08-18
EP4086172A1 (en) 2022-11-09
CA2957917A1 (en) 2016-02-18
US20160039529A1 (en) 2016-02-11
JP2019081541A (ja) 2019-05-30
EP3180245B1 (en) 2022-07-27
WO2016025341A1 (en) 2016-02-18
US10780988B2 (en) 2020-09-22
JP2017523087A (ja) 2017-08-17
US11926428B2 (en) 2024-03-12
JP6468616B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752503B2 (ja) 自動航空機のプロペラ安全性
US20200257314A1 (en) Virtual safety shrouds for aerial vehicles
JP6643259B2 (ja) 物体回避システム及び自動航空機
US20180372868A1 (en) Sense and avoid for automated mobile vehicles
US9934694B2 (en) Ground effect based surface sensing using multiple propellers in automated aerial vehicles
JP6437662B2 (ja) 集合型無人航空機の構成
EP3218262B1 (en) Unmanned aerial vehicle configuration for extended flight
US11136119B2 (en) Six degree of freedom aerial vehicle having reconfigurable motors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250