JP6735992B2 - Wireless display system - Google Patents

Wireless display system Download PDF

Info

Publication number
JP6735992B2
JP6735992B2 JP2016111687A JP2016111687A JP6735992B2 JP 6735992 B2 JP6735992 B2 JP 6735992B2 JP 2016111687 A JP2016111687 A JP 2016111687A JP 2016111687 A JP2016111687 A JP 2016111687A JP 6735992 B2 JP6735992 B2 JP 6735992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
wireless
image
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016111687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017010019A (en
Inventor
清水 健
健 清水
洋一郎 安部
洋一郎 安部
弘樹 北川
弘樹 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Publication of JP2017010019A publication Critical patent/JP2017010019A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6735992B2 publication Critical patent/JP6735992B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線表示システム、より具体的には、3色以上を表示可能な無線表示端末と、無線表示端末に画像を表示させるためのデータを無線送信するサーバと、を備えた無線表示システムに関する。 The present invention relates to a wireless display system, more specifically, a wireless display system including a wireless display terminal capable of displaying three or more colors and a server wirelessly transmitting data for displaying an image on the wireless display terminal. Regarding

無線表示端末と、無線表示端末に画像を表示させるためのデータを無線送信するサーバと、を備えた無線表示システムが知られている。例えば、特許文献1(特開2005−335004号公報)には、工場等で用いられる無線表示システムであって、作業対象物に取り付けられた無線表示端末が、サーバから送信されてくる情報を表示する無線表示システムが開示されている。 A wireless display system including a wireless display terminal and a server that wirelessly transmits data for displaying an image on the wireless display terminal is known. For example, in Patent Document 1 (JP 2005-335004 A), which is a wireless display system used in a factory or the like, a wireless display terminal attached to a work target displays information transmitted from a server. A wireless display system is disclosed.

このような無線表示システムでは、従来、2色表示の無線表示端末が広く使用されている。これに対し、昨今では、視認性向上等を目的として、無線表示システムにおいて、3色以上の表示が可能な無線表示端末の利用が進みつつある。 In such a wireless display system, conventionally, a two-color display wireless display terminal has been widely used. On the other hand, in recent years, for the purpose of improving the visibility and the like, the use of wireless display terminals capable of displaying three colors or more in the wireless display system has been increasing.

ところで、無線表示端末では、3色以上の表示色を含む画像を表示部に表示させるため1のデータを受け付け、受け付けたデータに基づいて表示部に画像を表示する場合、表示色が2色の画像を表示部に表示させるため1のデータを受け付け、受け付けたデータに基づいて表示部に画像を表示する場合に比べ、一連の処理に必要な無線表示端末の消費電力が大きくなる。そのため、3色以上を表示可能な表示部を具備する無線表示端末が用いられる無線表示システムでは、無線表示端末の電力消費が大きくなりやすいという問題がある。 By the way, in a wireless display terminal, when one data is received in order to display an image including three or more display colors on the display unit and the image is displayed on the display unit based on the received data, the display color has two colors. The power consumption of the wireless display terminal required for the series of processes becomes large as compared with the case of receiving one data for displaying the image on the display unit and displaying the image on the display unit based on the received data. Therefore, in a wireless display system in which a wireless display terminal including a display unit capable of displaying three or more colors is used, there is a problem that power consumption of the wireless display terminal tends to increase.

本発明の課題は、3色以上を表示可能な無線表示端末と、無線表示端末に画像を表示させるためのデータを無線送信するサーバと、を備えた無線表示システムであって、無線表示端末の消費電力を抑制可能な無線表示システムを提供することにある。 An object of the present invention is a wireless display system including a wireless display terminal capable of displaying three or more colors and a server wirelessly transmitting data for displaying an image on the wireless display terminal. It is to provide a wireless display system capable of suppressing power consumption.

本発明の第1観点に係る無線表示システムは、無線表示端末と、サーバと、を備える。無線表示端末は、3色の表示が可能な表示部を有する。サーバは、無線表示端末に、表示部に画像を表示させるためのデータを無線送信する。サーバは、第1色および第2色を表示色に含む、表示色が3色の第1画像を、表示部に表示させるためのデータとして、第1画像における第1色の表示位置を示す第1の表示データと、第1画像における第2色の表示位置を示す第2の表示データと、を無線表示端末に送信する。無線表示端末は、第1の表示データおよび第2の表示データに基づいて、表示部に第1画像の表示を行わせる。 A wireless display system according to a first aspect of the present invention includes a wireless display terminal and a server. The wireless display terminal has a display unit capable of displaying three colors. The server wirelessly transmits data for displaying an image on the display unit to the wireless display terminal. The server indicates the display position of the first color in the first image as the data for displaying the first image having the three display colors including the first color and the second color in the display color. The display data of No. 1 and the second display data indicating the display position of the second color in the first image are transmitted to the wireless display terminal. The wireless display terminal causes the display unit to display the first image based on the first display data and the second display data.

本発明の第1観点に係る無線表示システムでは、第1画像(第1色および第2色を表示色に含む、表示色が3色の画像)を、表示部に表示させるためのデータが、第1画像における、第1色の表示位置を示す第1の表示データと、第2色の表示位置を示す第2の表示データとに分けて無線表示端末に送信される。そのため、第1画像について3色以上の表示色に関する情報を単一のデータで無線表示端末に送信する場合に比べ、表示部に画像を表示させるまでの処理に要する、無線表示端末の消費電力を抑制できる。 In the wireless display system according to the first aspect of the present invention, the data for displaying the first image (the image including the first color and the second color in the display colors and the three display colors) on the display unit is: The first display data indicating the display position of the first color and the second display data indicating the display position of the second color in the first image are separately transmitted to the wireless display terminal. Therefore, compared to a case where information regarding display colors of three or more colors for the first image is transmitted to the wireless display terminal as a single piece of data, the power consumption of the wireless display terminal required for processing until the image is displayed on the display unit is reduced. Can be suppressed.

本発明の第2観点に係る無線表示システムは、無線表示端末と、サーバと、を備える。無線表示端末は、N色(Nは3以上の整数)の表示が可能な表示部を有する。サーバは、無線表示端末に、表示部に画像を表示させるためのデータを無線送信する。サーバは、表示色がK色(Kは3以上、N以下の整数)の第1画像を、表示部に表示させるためのデータとして、第1画像の表示色に含まれる(K−1)個の色のそれぞれについて、第1画像における色の表示位置を示した、(K−1)個の表示データを、無線表示端末に送信する。無線表示端末は、(K−1)個の表示データに基づいて、表示部に第1画像の表示を行わせる。 A wireless display system according to a second aspect of the present invention includes a wireless display terminal and a server. The wireless display terminal has a display unit capable of displaying N colors (N is an integer of 3 or more). The server wirelessly transmits data for displaying an image on the display unit to the wireless display terminal. The server includes (K-1) pieces of the display color of the first image as the data for displaying the first image of the K color (K is an integer of 3 or more and N or less) on the display unit. For each of the colors, (K-1) pieces of display data indicating the display positions of the colors in the first image are transmitted to the wireless display terminal. The wireless display terminal causes the display unit to display the first image based on the (K-1) pieces of display data.

本発明の第2観点に係る無線表示システムでは、表示色がK色の第1画像を表示部に表示させるためのデータとして、第1画像の表示色に含まれる(K−1)個の色のそれぞれの第1画像における表示位置を示す(K−1)個の表示データが、無線表示端末に送信される。そのため、第1画像についてK色の表示色に関する情報を単一のデータとして送信する場合に比べ、表示部に画像を表示させるまでの処理に要する無線表示端末の消費電力を抑制できる。 In the wireless display system according to the second aspect of the present invention, (K-1) colors included in the display color of the first image are used as data for displaying the first image having the K color in the display unit. (K-1) pieces of display data indicating the display positions in the respective first images of are transmitted to the wireless display terminal. Therefore, it is possible to suppress the power consumption of the wireless display terminal required for the processing until the image is displayed on the display unit, as compared with the case where the information about the K display color of the first image is transmitted as single data.

本発明の第3観点に係る無線表示システムは、第2観点に係る無線表示システムであって、サーバは、無線表示端末に送信される(K−1)個の表示データのデータ量が最小となる(K−1)個の色の組合せを決定し、決定した組合せに含まれる(K−1)個の色について、(K−1)個の表示データを無線表示端末に送信する。 A wireless display system according to a third aspect of the present invention is the wireless display system according to the second aspect, wherein the server has a minimum data amount of (K-1) pieces of display data transmitted to the wireless display terminal. Then, (K-1) color combinations are determined, and (K-1) display data for the (K-1) colors included in the determined combination are transmitted to the wireless display terminal.

本発明の第3観点に係る無線表示システムでは、サーバからの表示データの送信データ量が最小となる色の組合せに含まれる(K−1)個の色について、(K−1)個の表示データが無線表示端末に送信されるため、データ受信の際の無線表示端末の消費電力を抑制できる。 In the wireless display system according to the third aspect of the present invention, for the (K-1) colors included in the color combination that minimizes the amount of display data transmitted from the server, (K-1) displays are displayed. Since the data is transmitted to the wireless display terminal, the power consumption of the wireless display terminal when receiving the data can be suppressed.

本発明の第4観点に係る無線表示システムは、第2観点又は第3観点に係る無線表示システムであって、(K−1)個の表示データの少なくとも一部は、データ圧縮されている。 A wireless display system according to a fourth aspect of the present invention is the wireless display system according to the second aspect or the third aspect, wherein at least a part of the (K-1) pieces of display data is data-compressed.

本発明の第4観点に係る無線表示システムでは、表示データの少なくとも一部がデータ圧縮されているため、サーバからの送信データ量を特に抑制できる。そのため、データ受信の際の無線表示端末の消費電力を特に抑制できる。 In the wireless display system according to the fourth aspect of the present invention, at least a part of the display data is data-compressed, so that the amount of data transmitted from the server can be particularly suppressed. Therefore, it is possible to particularly suppress the power consumption of the wireless display terminal when receiving data.

本発明の第5観点に係る無線表示システムは、第4観点に係る無線表示システムであって、データ圧縮は、ランレングス方式を用いて行われる。 A wireless display system according to a fifth aspect of the present invention is the wireless display system according to the fourth aspect, wherein data compression is performed using a run length method.

本発明の第5観点に係る無線表示システムでは、各表示データが、第1画像における1の色の表示位置を示す情報であるため、一般にランレングス方式を用いて効率よくデータ圧縮可能である。効率よくデータ圧縮された表示データが無線表示端末に送信されるため、データ受信の際の無線表示端末の消費電力を特に抑制できる。 In the wireless display system according to the fifth aspect of the present invention, since each display data is information indicating the display position of one color in the first image, generally, the run length method can be used for efficient data compression. Since the display data that has been efficiently data-compressed is transmitted to the wireless display terminal, the power consumption of the wireless display terminal during data reception can be particularly suppressed.

また、ランレングス方式は、比較的単純なデータ圧縮方式であるため、表示データを受信する無線表示端末の処理の負荷を抑制でき、表示部に画像を表示させるまでの処理に要する無線表示端末の消費電力を抑制できる。 In addition, since the run-length method is a relatively simple data compression method, the processing load of the wireless display terminal that receives the display data can be suppressed, and the wireless display terminal that is required for the processing until the image is displayed on the display unit. Power consumption can be suppressed.

さらに、ランレングス方式は、比較的単純なデータ圧縮方式であるため、無線表示端末には高い処理能力が不要で、無線表示システムを構成する無線表示端末の価格も抑制できる。 Further, since the run-length method is a relatively simple data compression method, the wireless display terminal does not need high processing capacity, and the price of the wireless display terminal included in the wireless display system can be suppressed.

本発明の第6観点に係る無線表示システムは、第1観点から第5観点のいずれかに係る無線表示システムであって、表示部は電子ペーパーである。 A wireless display system according to a sixth aspect of the present invention is the wireless display system according to any of the first to fifth aspects, and the display unit is electronic paper.

本発明の第6観点に係る無線表示システムでは、表示部の表示内容の保持に電力を不要とすることができ、無線表示端末の電力消費量を抑制することができる。 In the wireless display system according to the sixth aspect of the present invention, it is possible to eliminate the need for power to hold the display content of the display unit, and it is possible to suppress the power consumption of the wireless display terminal.

本発明の第7観点に係る無線表示システムは、第6観点に係る無線表示システムであって、表示部は、3色又は4色の表示が可能である。 A wireless display system according to a seventh aspect of the present invention is the wireless display system according to the sixth aspect, wherein the display section can display three colors or four colors.

本発明の第7観点に係る無線表示システムでは、表示部の表示色が比較的少ないため、第1画像を表示部に表示させるためのデータを、複数色に関する情報を含む単一のデータとしてではなく、複数の、第1画像における1の色の表示位置を示す表示データに分けて送信した時の、無線表示端末の消費電力の抑制効果が高い。 In the wireless display system according to the seventh aspect of the present invention, since the display color of the display unit is relatively small, the data for displaying the first image on the display unit is not a single data including information about a plurality of colors. However, the effect of suppressing the power consumption of the wireless display terminal is high when the plurality of pieces of display data indicating the display position of one color in the first image are transmitted separately.

本発明の第8観点に係る無線表示システムは、第4観点又は第5観点に係る無線表示システムであって、表示データは、データ圧縮をすることでデータ圧縮前に比べてデータ量が減少する場合のみデータ圧縮されている。 A wireless display system according to an eighth aspect of the present invention is the wireless display system according to the fourth aspect or the fifth aspect, wherein the data amount of display data is reduced by data compression as compared with that before data compression. Only if the data is compressed.

本発明の第8観点に係る無線表示システムでは、全ての表示データが一律にデータ圧縮されているのではなく、データ圧縮によりデータ量が少なくなる表示データについてのみデータ圧縮されている。そのため、サーバから無線表示端末に送信されるデータ量を抑制し、データ受信の際の無線表示端末の消費電力を特に抑制することができる。 In the wireless display system according to the eighth aspect of the present invention, not all display data is uniformly compressed, but only display data whose data amount is reduced due to data compression is compressed. Therefore, the amount of data transmitted from the server to the wireless display terminal can be suppressed, and the power consumption of the wireless display terminal when receiving data can be particularly suppressed.

本発明の第9観点に係る無線表示システムは、第1観点から第8観点に係る無線表示システムであって、無線表示端末は、電子棚札である。 A wireless display system according to a ninth aspect of the present invention is the wireless display system according to the first to eighth aspects, and the wireless display terminal is an electronic shelf label.

本発明の第9観点に係る無線表示システムでは、スーパーマーケット等の店舗において使用される電子棚札の消費電力を抑制できる。 With the wireless display system according to the ninth aspect of the present invention, it is possible to suppress the power consumption of electronic shelf labels used in stores such as supermarkets.

本発明に係る無線表示システムでは、第1画像(第1色および第2色を表示色に含む、表示色が3色の画像)を、表示部に表示させるためのデータが、第1画像における、第1色の表示位置を示す第1の表示データと、第2色の表示位置を示す第2の表示データと、に分けて無線表示端末に送信される。そのため、第1画像が複数色に関する情報を含む単一のデータで無線表示端末に送信される場合に比べ、表示部に画像を表示させるまでの処理に要する、無線表示端末の消費電力を抑制できる。 In the wireless display system according to the present invention, the data for displaying the first image (the image including the first color and the second color in the display colors and the three display colors) on the display unit is the data in the first image. , The first display data indicating the display position of the first color and the second display data indicating the display position of the second color are separately transmitted to the wireless display terminal. Therefore, compared with the case where the first image is transmitted to the wireless display terminal as a single data including information about a plurality of colors, it is possible to suppress the power consumption of the wireless display terminal required for the process of displaying the image on the display unit. ..

本発明の一実施形態に係る無線表示システムの全体概略図である。1 is an overall schematic diagram of a wireless display system according to an embodiment of the present invention. 図1の無線表示システムが有する無線表示端末の表示部の表示の一例である。表示部に第1画像の一例が表示された状態を描画している。2 is an example of a display on a display unit of a wireless display terminal included in the wireless display system of FIG. 1. A state in which an example of the first image is displayed on the display unit is drawn. 図1の無線表示システムが有するサーバの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the server which the wireless display system of FIG. 1 has. 図1の無線表示システムが有する無線表示端末の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the wireless display terminal which the wireless display system of FIG. 1 has. 図2の第1画像における色C1の表示位置を示す表示データに基づいて、色C1を黒で表した画像を表示部に表示すると仮定した場合に、表示部に表示される画像の例である。It is an example of an image displayed on the display unit when it is assumed that an image in which the color C1 is represented by black is displayed on the display unit based on the display data indicating the display position of the color C1 in the first image of FIG. .. 図2の第1画像における色C2の表示位置を示す表示データに基づいて、色C2を黒で表した画像を表示部に表示すると仮定した場合に、表示部に表示される画像の例である。It is an example of an image displayed on the display unit when it is assumed that an image in which the color C2 is represented by black is displayed on the display unit based on display data indicating a display position of the color C2 in the first image of FIG. .. 図2の第1画像における色C3の表示位置を示す表示データに基づいて、色C3を黒で表した画像を表示部に表示すると仮定した場合に、表示部に表示される画像の例である。It is an example of an image displayed on the display unit when it is assumed that an image in which the color C3 is represented by black is displayed on the display unit based on display data indicating the display position of the color C3 in the first image of FIG. .. 図3のサーバによるコマンドの生成/送信処理のフローチャートの一例である。4 is an example of a flowchart of command generation/transmission processing by the server of FIG. 3. 本発明の他の実施形態に係る電子棚札システムの全体概略図である。It is the whole schematic diagram of the electronic shelf label system concerning other embodiments of the present invention. 図7の電子棚札システムにおける電子棚札の設置状態の一例である。It is an example of the installation state of the electronic shelf label in the electronic shelf label system of FIG. 図7の電子棚札システムが有する電子棚札の表示部の表示の一例である。It is an example of a display of the display part of the electronic shelf label which the electronic shelf label system of FIG. 7 has.

(1)全体構成
本発明の一実施形態に係る無線表示システム100について以下に説明する。
(1) Overall Configuration A wireless display system 100 according to an embodiment of the present invention will be described below.

無線表示システム100は、工場において使用されるシステムである。ただし、無線表示システム100の使用場所は、工場に限定されるものではなく、例えば物流施設や病院等で使用されてもよい。 The wireless display system 100 is a system used in a factory. However, the use place of the wireless display system 100 is not limited to the factory, and may be used in, for example, a distribution facility or a hospital.

無線表示システム100は、図1に示すように、主として、サーバ10と、複数のアクセスポイント30,30,・・・と、複数の無線表示端末40,40,・・・と、携帯端末60と、を備える。サーバ10とアクセスポイント30とは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク20を介して接続される(図1参照)。ネットワーク20は、有線であってもよいし、無線であってもよい。 As shown in FIG. 1, the wireless display system 100 mainly includes a server 10, a plurality of access points 30, 30,..., A plurality of wireless display terminals 40, 40,. , Is provided. The server 10 and the access point 30 are connected via a network 20 such as a LAN (Local Area Network) (see FIG. 1). The network 20 may be wired or wireless.

無線表示端末40は、工場で製造される製品Pが内部に収容される容器50に、それぞれ1つ取り付けられている。なお、ここで、容器50に収容されている製品Pとは、完成品(工場において実施すべき加工の全てが完了した製品)だけを意味するものではなく、完成品となる前の(加工が施されていない状態や、一部の加工だけが施された半製品の状態の)製品を含むものとする。また、図1では、容器50に1つの物品が製品Pとして収納されているが、これに限定されるものではなく、複数の物品から構成される物品群が製品Pとして容器50に収納されてもよい。 One wireless display terminal 40 is attached to each container 50 in which the product P manufactured in the factory is housed. Here, the product P contained in the container 50 does not mean only a finished product (a product in which all the processing to be performed in the factory has been completed), but a product (before the processing It includes products that have not been applied or that have been partially processed (semi-finished products). Further, in FIG. 1, one article is stored as the product P in the container 50, but the present invention is not limited to this, and an article group including a plurality of articles is stored as the product P in the container 50. Good.

各無線表示端末40は、色C1、色C2、および色C3の3色の表示が可能な表示部41を有する(図2参照)。各無線表示端末40の表示部41には、その無線表示端末40が取り付けられた容器50内に収容された製品Pに関する画像が表示される。具体的には、表示部41には、その無線表示端末40が取り付けられた容器50内の製品Pの製品情報の画像が表示される。製品情報には、例えば、図2のように、製品Pのロット番号、製品Pの行き先(その製品Pに対して次に行われる加工作業の名称や、その製品Pを運ぶべき場所の名称等)、製品Pの製造番号、製品Pの指図番号、製品Pに関する特記事項(製品Pの製造を特に急ぐ必要がある旨の情報等)が含まれる。ただし、製品情報は、これらの情報に限定されるものではない。また、図2では、製品情報を表す文字の画像が表示部41に表示されているが、製品情報は、文字で表示される必要はなく、図形や記号等の画像で表示されてもよい。表示部41の表示内容は、後述するように、サーバ10から無線表示端末40に無線送信されるコマンドに基づいて書き換えられる。 Each wireless display terminal 40 has a display unit 41 capable of displaying three colors of color C1, color C2, and color C3 (see FIG. 2). On the display unit 41 of each wireless display terminal 40, an image regarding the product P stored in the container 50 to which the wireless display terminal 40 is attached is displayed. Specifically, the display unit 41 displays an image of product information of the product P in the container 50 to which the wireless display terminal 40 is attached. In the product information, for example, as shown in FIG. 2, the lot number of the product P, the destination of the product P (the name of the processing operation to be performed next for the product P, the name of the place where the product P should be carried, etc.) ), the serial number of the product P, the order number of the product P, and special notes about the product P (information indicating that it is necessary to urgently manufacture the product P). However, the product information is not limited to such information. Further, in FIG. 2, the image of the character representing the product information is displayed on the display unit 41, but the product information does not need to be displayed in the character and may be displayed in the form of an image such as a figure or a symbol. The display content of the display unit 41 is rewritten based on a command wirelessly transmitted from the server 10 to the wireless display terminal 40, as described later.

サーバ10は、工場で製造される製品Pの情報を一元管理する一般的なコンピュータである。サーバ10の機能には、無線表示端末40の表示部41に表示される画像の管理を含む。 The server 10 is a general computer that centrally manages information on products P manufactured in a factory. Functions of the server 10 include management of images displayed on the display unit 41 of the wireless display terminal 40.

サーバ10は、無線表示端末40の表示部41に表示される製品情報に関する情報を記憶している。サーバ10は、無線表示端末40の表示部41の表示を書き換えるための指令をコマンドとして生成し、無線表示端末40に対して送信する。なお、サーバ10により生成されるコマンドには、サーバ10に記憶している情報を用いて生成された画像表示用データを含む。画像表示用データは、無線表示端末40の表示部41に製品情報の画像を表示させるためのデータである。サーバ10から送信されるコマンドには、コマンドを実行させる対象の(表示部41の表示が書き換えられる)無線表示端末40の端末IDが付される。サーバ10は、ネットワーク20で接続されたアクセスポイント30を介して、無線表示端末40に対してコマンドを無線送信する。 The server 10 stores information about product information displayed on the display unit 41 of the wireless display terminal 40. The server 10 generates a command for rewriting the display on the display unit 41 of the wireless display terminal 40 as a command, and transmits the command to the wireless display terminal 40. The command generated by the server 10 includes image display data generated using the information stored in the server 10. The image display data is data for displaying an image of product information on the display unit 41 of the wireless display terminal 40. The command transmitted from the server 10 is attached with the terminal ID of the wireless display terminal 40 to which the command is executed (the display of the display unit 41 is rewritten). The server 10 wirelessly transmits a command to the wireless display terminal 40 via the access point 30 connected by the network 20.

アクセスポイント30は、無線表示端末40との間で無線通信を行う通信装置である。例えば、アクセスポイント30と無線表示端末40とは、電波による無線通信を行う。ただし、これに限定されるものではなく、例えば、アクセスポイント30と無線表示端末40とは、赤外線による無線通信を行うものであってもよい。 The access point 30 is a communication device that performs wireless communication with the wireless display terminal 40. For example, the access point 30 and the wireless display terminal 40 perform wireless communication by radio waves. However, the present invention is not limited to this, and for example, the access point 30 and the wireless display terminal 40 may perform infrared wireless communication.

アクセスポイント30は、例えば工場の天井等に間隔を空けて取り付けられる。アクセスポイント30の設置台数および設置位置は、例えば、工場内の無線表示端末40が、いずれかのアクセスポイント30と通信可能となるように決定される。 The access points 30 are mounted, for example, on the ceiling of a factory with a space. The number of installed access points 30 and the installation positions are determined so that the wireless display terminal 40 in the factory can communicate with any of the access points 30, for example.

アクセスポイント30は、無線表示端末40との間で、各種信号の授受を行う。例えば、アクセスポイント30は、サーバ10から送られてくるコマンドを無線表示端末40に無線送信する。言い換えれば、アクセスポイント30は、サーバ10から送られてくる画像表示用データを無線表示端末40に無線送信する。また、アクセスポイント30は、無線表示端末40から無線送信されてくる信号を受信し、受信した信号をサーバ10に送信する。 The access point 30 exchanges various signals with the wireless display terminal 40. For example, the access point 30 wirelessly transmits the command sent from the server 10 to the wireless display terminal 40. In other words, the access point 30 wirelessly transmits the image display data sent from the server 10 to the wireless display terminal 40. The access point 30 also receives a signal wirelessly transmitted from the wireless display terminal 40 and transmits the received signal to the server 10.

携帯端末60は、工場で作業を行う作業員により使用される可搬性の端末である。携帯端末60は、例えば、バーコードのスキャナを備えたデータ収集端末(ハンディターミナル)である。携帯端末60は、例えば無線LANにより、サーバ10と通信可能に構成されている。 The mobile terminal 60 is a portable terminal used by a worker who works in a factory. The mobile terminal 60 is, for example, a data collection terminal (handy terminal) equipped with a barcode scanner. The mobile terminal 60 is configured to be communicable with the server 10 by, for example, a wireless LAN.

携帯端末60は、無線表示端末40と製品Pとのリンク作業/リンク解除作業に用いられる。リンク作業は、各無線表示端末40の端末IDと、その無線表示端末40が取り付けられた容器50内に収容された製品Pの製品IDとを関連付けてサーバ10に記憶させる作業である。リンク作業は、例えば、無線表示端末40が取り付けられた容器50に、加工が施されていない状態の製品Pが収容される時に実行される。逆に、リンク解除作業は、関連付けて記憶されている端末IDと製品IDとを、サーバ10から消去する作業である。リンク解除作業は、例えば、無線表示端末40が取り付けられた容器50から、全ての加工が施された完成品の製品Pが取り出される時に実行される。なお、端末IDは、各無線表示端末40に付された固有の識別符号である。製品IDは、各製品Pに付された固有の識別符号である。 The mobile terminal 60 is used for linking/unlinking the wireless display terminal 40 and the product P. The linking operation is an operation of associating the terminal ID of each wireless display terminal 40 with the product ID of the product P housed in the container 50 in which the wireless display terminal 40 is attached and storing it in the server 10. The linking work is executed, for example, when the unprocessed product P is stored in the container 50 to which the wireless display terminal 40 is attached. On the contrary, the link releasing operation is an operation of deleting the terminal ID and the product ID stored in association with each other from the server 10. The link releasing operation is performed, for example, when the finished product P, which has undergone all processing, is taken out from the container 50 to which the wireless display terminal 40 is attached. The terminal ID is a unique identification code attached to each wireless display terminal 40. The product ID is a unique identification code attached to each product P.

リンク作業時には、携帯端末60は、各無線表示端末40に付されたバーコードを読み取ることで、端末IDを取得する。また、携帯端末60は、引き続いて各製品Pに付されたバーコードを読み取ることで、製品IDを取得する。そして、取得された端末IDおよび製品IDが携帯端末60からサーバ10に送信されることで、サーバ10において、端末IDと製品IDとが関連付けて記憶される。 At the time of linking work, the mobile terminal 60 acquires the terminal ID by reading the barcode attached to each wireless display terminal 40. The mobile terminal 60 subsequently acquires the product ID by reading the barcode attached to each product P. Then, the terminal ID and the product ID are transmitted from the mobile terminal 60 to the server 10, so that the server 10 stores the terminal ID and the product ID in association with each other.

(2)詳細構成
無線表示システム100のサーバ10および無線表示端末40について、以下に詳細に説明する。
(2) Detailed Configuration The server 10 and the wireless display terminal 40 of the wireless display system 100 will be described in detail below.

(2−1)サーバ
サーバ10は、工場で取り扱われる製品Pの情報を一元管理する一般的なコンピュータである。サーバ10は、アクセスポイント30を介して、無線表示端末40に画像表示用データを含むコマンドを送信する。
(2-1) Server The server 10 is a general computer that centrally manages the information of the products P handled in the factory. The server 10 transmits a command including image display data to the wireless display terminal 40 via the access point 30.

サーバ10は、サーバ通信部11と、サーバ表示部12と、サーバ入力部13と、サーバ記憶部14と、サーバ制御部15とを主に有する(図3参照)。 The server 10 mainly includes a server communication unit 11, a server display unit 12, a server input unit 13, a server storage unit 14, and a server control unit 15 (see FIG. 3 ).

(2−1−1)サーバ通信部
サーバ通信部11は、サーバ10とアクセスポイント30との通信を可能にするための通信インターフェースである。サーバ10からアクセスポイント30に送られたコマンドは、アクセスポイント30から無線表示端末40へと無線送信される。
(2-1-1) Server Communication Unit The server communication unit 11 is a communication interface for enabling communication between the server 10 and the access point 30. The command transmitted from the server 10 to the access point 30 is wirelessly transmitted from the access point 30 to the wireless display terminal 40.

(2−1−2)サーバ表示部
サーバ表示部12は、液晶ディスプレイである。サーバ表示部12には、無線表示システム100に関する各種情報を表示可能である。
(2-1-2) Server Display Unit The server display unit 12 is a liquid crystal display. Various information regarding the wireless display system 100 can be displayed on the server display unit 12.

(2−1−3)サーバ入力部
サーバ入力部13は、マウスおよびキーボードである。サーバ10に対する各種指令や各種情報は、サーバ入力部13を介して入力可能である。
(2-1-3) Server Input Unit The server input unit 13 is a mouse and a keyboard. Various commands and various information to the server 10 can be input via the server input unit 13.

(2−1−4)サーバ記憶部
サーバ記憶部14は、ROM、RAM、およびハードディスク等により構成される。サーバ記憶部14には、後述するサーバ制御部15により実行される各種プログラムが記憶される。また、サーバ記憶部14には、各種情報が記憶される。
(2-1-4) Server Storage Unit The server storage unit 14 is composed of a ROM, a RAM, a hard disk, and the like. The server storage unit 14 stores various programs executed by the server control unit 15 described later. Further, the server storage unit 14 stores various kinds of information.

サーバ記憶部14は、情報の記憶領域として、製品関連情報記憶領域14aと、リンク情報記憶領域14bと、フォーマット記憶領域14cと、を有する(図3参照)。 The server storage unit 14 has a product-related information storage area 14a, a link information storage area 14b, and a format storage area 14c as information storage areas (see FIG. 3).

(2−1−4−1)製品関連情報記憶領域
製品関連情報記憶領域14aは、工場で製造される製品Pに関する情報が記憶される。製品関連情報記憶領域14aには、製品ID別に、製品Pのロット番号、製品Pに対して行うべき全加工作業の内容、製品Pに対して次に行われるべき加工作業の内容、製品Pを次に運ぶべき場所、製品Pの製造番号、製品Pの指図番号、製品Pに関する特記事項(製品Pの製造を特に急ぐ必要がある旨の情報等)等が記憶される。
(2-1-4-1) Product Related Information Storage Area The product related information storage area 14a stores information about the product P manufactured in the factory. The product-related information storage area 14a stores, for each product ID, the lot number of the product P, the content of all processing work to be performed on the product P, the content of processing work to be performed next on the product P, and the product P. The place to be carried next, the manufacturing number of the product P, the order number of the product P, special notes regarding the product P (information indicating that the manufacturing of the product P is particularly urgent, etc.) are stored.

製品関連情報記憶領域14aの内容は、図示しない外部機器から情報を受信することで、あるいは、サーバ入力部13が情報の入力を受け付けることで変更される。また、後述するように、無線表示端末40から送信される、入力部42に入力があった旨の信号をサーバ10が受信した際にも、製品関連情報記憶領域14aの内容が変更される。 The content of the product-related information storage area 14a is changed by receiving information from an external device (not shown) or by the server input unit 13 receiving an input of information. Further, as will be described later, the content of the product-related information storage area 14a is also changed when the server 10 receives a signal transmitted from the wireless display terminal 40 indicating that the input unit 42 has input.

(2−1−4−2)リンク情報記憶領域
リンク情報記憶領域14bには、携帯端末60を用いて行われた、無線表示端末40と製品Pとのリンク作業の結果が記憶されている。具体的には、リンク情報記憶領域14bには、各無線表示端末40の端末IDと、その無線表示端末40が取り付けられた容器50内に収容された製品Pの製品IDとが関連付けて記憶されている。
(2-1-4-2) Link Information Storage Area The link information storage area 14b stores the result of the linking work performed between the wireless display terminal 40 and the product P using the mobile terminal 60. Specifically, in the link information storage area 14b, the terminal ID of each wireless display terminal 40 and the product ID of the product P housed in the container 50 to which the wireless display terminal 40 is attached are stored in association with each other. ing.

(2−1−4−3)フォーマット記憶領域
フォーマット記憶領域14cには、画像表示用のフォーマットが記憶されている。画像表示用のフォーマットは、製品Pの製品情報の画像を表示部41に表示させる際に、製品情報の中のどの情報を表示部41のどの位置に配置するのか、その情報をどのくらいの大きさで表示するか、その情報を何色で表示するのか等の情報である。フォーマット記憶領域14cに記憶される情報は、例えば、サーバ入力部13が情報の入力を受け付けることで変更される。
(2-1-4-3) Format Storage Area A format for image display is stored in the format storage area 14c. The format for displaying an image is such that when displaying an image of the product information of the product P on the display unit 41, which information in the product information is to be arranged at which position on the display unit 41 and how much size the information is. Or information about which color to display the information. The information stored in the format storage area 14c is changed, for example, when the server input unit 13 receives an input of information.

(2−1−5)サーバ制御部
サーバ制御部15は、サーバ記憶部14に記憶されているプログラムを実行することで、各種処理を行う。具体的には、サーバ制御部15は、以下の様な処理を行う。
(2-1-5) Server Control Unit The server control unit 15 executes various programs by executing the programs stored in the server storage unit 14. Specifically, the server control unit 15 performs the following processing.

例えば、ある無線表示端末40から送信される、入力部42に入力があった旨の信号(信号については後述する)を、サーバ10が受信した時には、サーバ制御部15は、リンク情報記憶領域14bを参照して、信号に含まれていた端末IDの無線表示端末40と関連付けられた製品Pを特定する。そして、サーバ制御部15は、製品関連情報記憶領域14aに記憶されている、その製品Pに関する次に行われるべき加工作業の内容を、新たな加工作業の内容に変更する。 For example, when the server 10 receives a signal (a signal will be described later) indicating that there is an input to the input unit 42, which is transmitted from a certain wireless display terminal 40, the server control unit 15 causes the link information storage area 14b to be displayed. With reference to, the product P associated with the wireless display terminal 40 having the terminal ID included in the signal is specified. Then, the server control unit 15 changes the content of the processing work to be performed next regarding the product P, which is stored in the product-related information storage area 14a, to the content of the new processing work.

また、例えば、サーバ制御部15は、ある無線表示端末40の表示部41の表示の変更が必要な時に、その無線表示端末40に対して表示部41の表示の書き換えを指示するコマンドを生成し、アクセスポイント30を介して、無線表示端末40に無線送信する。コマンドには、画像表示用データを含む。無線表示端末40の表示変更が必要な時とは、例えば、ある無線表示端末40と、ある製品Pとのリンク作業が行われ、リンク情報記憶領域14bに、その無線表示端末40の端末IDと、その製品Pの製品IDとが関連付けて記憶された時である。また、無線表示端末40の表示変更が必要な時とは、逆に、ある無線表示端末40と、ある製品Pとのリンク解除作業が行われ、リンク情報記憶領域14bに、関連付けて記憶されていた無線表示端末40の端末IDと製品Pの製品IDとが消去された時である。また、無線表示端末40の表示変更が必要な時とは、例えば、ある無線表示端末40から送信される、入力部42に入力があった旨の信号をサーバ10が受信し、製品関連情報記憶領域14aに記憶されている、製品Pに対して次に行われるべき加工作業の内容が変更された時である。 Further, for example, the server control unit 15 generates a command for instructing the wireless display terminal 40 to rewrite the display of the display unit 41 when the display of the display unit 41 of the certain wireless display terminal 40 needs to be changed. , Wirelessly transmits to the wireless display terminal 40 via the access point 30. The command includes image display data. When it is necessary to change the display of the wireless display terminal 40, for example, a link operation between a certain wireless display terminal 40 and a certain product P is performed, and the terminal ID of the wireless display terminal 40 is stored in the link information storage area 14b. , When the product ID of the product P is associated and stored. On the contrary, when the display of the wireless display terminal 40 needs to be changed, the operation of releasing the link between a certain wireless display terminal 40 and a certain product P is performed and stored in the link information storage area 14b in association with each other. It is when the terminal ID of the wireless display terminal 40 and the product ID of the product P are deleted. When the display of the wireless display terminal 40 needs to be changed, for example, the server 10 receives a signal transmitted from a certain wireless display terminal 40 indicating that there is an input to the input unit 42, and the product related information storage This is when the content of the processing work to be performed next on the product P stored in the area 14a is changed.

サーバ制御部15は、無線表示端末40に対するコマンドの生成/送信時に、具体的には以下の処理を行う。 The server control unit 15 specifically performs the following processing when generating/transmitting a command to the wireless display terminal 40.

まず、サーバ制御部15は、製品関連情報記憶領域14aを参照して、無線表示端末40の表示変更が必要な製品Pについて、無線表示端末40の表示部41に画像(製品情報の画像)表示させるため画像表示用データを生成する。画像表示用データは、後述する、サーバ制御部15の機能部である画像表示用データ生成部15aにより生成される。また、サーバ制御部15は、リンク情報記憶領域14bを参照して、無線表示端末40の表示変更が必要な製品Pとリンク付けされている無線表示端末40の端末IDを取得する。 First, the server control unit 15 refers to the product-related information storage area 14a, and displays an image (image of product information) on the display unit 41 of the wireless display terminal 40 for the product P for which the display change of the wireless display terminal 40 is necessary. In order to do so, image display data is generated. The image display data is generated by an image display data generation unit 15a, which is a functional unit of the server control unit 15 described later. In addition, the server control unit 15 refers to the link information storage area 14b to acquire the terminal ID of the wireless display terminal 40 linked to the product P that needs the display change of the wireless display terminal 40.

次に、サーバ制御部15は、取得した送信対象の無線表示端末40の端末IDを付した、画像表示用データを含むコマンド(無線表示端末40に表示部41の表示の書き換えを要求する指令)を生成する。さらに、サーバ制御部15は、生成したコマンドを、アクセスポイント30に送信する。コマンドを受信したアクセスポイント30は、そのコマンドを、電波により無線表示端末40に無線送信する。 Next, the server control unit 15 includes a command including the image display data with the acquired terminal ID of the wireless display terminal 40 to be transmitted (command for requesting the wireless display terminal 40 to rewrite the display of the display unit 41). To generate. Furthermore, the server control unit 15 transmits the generated command to the access point 30. Upon receiving the command, the access point 30 wirelessly transmits the command to the wireless display terminal 40 by radio waves.

後述するように、無線表示端末40は、自己に対するコマンドを受信すると、アクセスポイント30に対して応答信号を送信する。応答信号を受信したアクセスポイント30は、ネットワーク20を介して、サーバ10に対して応答信号を送信する。サーバ制御部15は、サーバ10がコマンド送信後に応答信号を受信すると、無線表示端末40との通信が成功したと判断し、無線表示端末40に対するコマンドの送信処理を終了する。一方、何らかの原因で、アクセスポイント30が応答信号を受信しない場合には、サーバ制御部15は、コマンドを再送信する。 As will be described later, when the wireless display terminal 40 receives a command for itself, it transmits a response signal to the access point 30. The access point 30 receiving the response signal transmits the response signal to the server 10 via the network 20. When the server 10 receives the response signal after transmitting the command, the server control unit 15 determines that the communication with the wireless display terminal 40 has succeeded, and ends the command transmission process to the wireless display terminal 40. On the other hand, if the access point 30 does not receive the response signal for some reason, the server control unit 15 retransmits the command.

以下に、サーバ制御部15の機能部である画像表示用データ生成部15aについて説明する。 The image display data generation unit 15a, which is a functional unit of the server control unit 15, will be described below.

(2−1−5−1)画像表示用データ生成部
画像表示用データ生成部15aは、サーバ10がコマンドを送信する対象の無線表示端末40の表示部41に画像(製品情報の画像)を表示させるための画像表示用データを生成する。画像表示用データは、コマンドの一部を構成する。
(2-1-5-1) Image Display Data Generation Unit The image display data generation unit 15a displays an image (image of product information) on the display unit 41 of the wireless display terminal 40 to which the server 10 transmits a command. Image display data for display is generated. The image display data constitutes a part of the command.

1つの画像表示用データは、2つの表示データを含む。表示データは、色別のデータであり、ある製品情報の画像を無線表示端末40の表示部41に表示させる場合の、その画像における、ある色の表示位置を示すデータである。 One image display data includes two display data. The display data is data for each color, and is data indicating a display position of a certain color in the image when the image of certain product information is displayed on the display unit 41 of the wireless display terminal 40.

画像表示用データ生成部15aは、画像表示用データを以下の様にして生成する。 The image display data generation unit 15a generates image display data as follows.

まず、サーバ制御部15は、無線表示端末40の表示部41の表示の書き換えが必要になった時に、例えば、製品関連情報記憶領域14aに記憶された、その無線表示端末40の端末IDと関連付けられた製品IDに関して、製品Pのロット番号、製品Pに対して次に行われるべき加工作業の内容、製品Pの製造番号、製品Pの指図番号、製品Pに関する特記事項等、表示部41に表示させることが決められている項目の情報を読み出し、これを表示部41に表示させるべき内容(製品情報)に決定する。 First, when it is necessary to rewrite the display of the display unit 41 of the wireless display terminal 40, the server control unit 15 associates with the terminal ID of the wireless display terminal 40 stored in the product-related information storage area 14a, for example. With respect to the obtained product ID, the lot number of the product P, the contents of the processing work to be performed next on the product P, the serial number of the product P, the instruction number of the product P, special notes regarding the product P, etc. are displayed on the display unit 41. The information of the item determined to be displayed is read out, and this is determined as the content (product information) to be displayed on the display unit 41.

画像表示用データ生成部15aは、表示部41に表示させるべき製品情報と、フォーマット記憶領域14cに記憶されたフォーマットと、に基づいて、無線表示端末40の表示部41に製品情報の画像を表示させる場合の、その画像における各色の表示位置を示す表示データを生成する。 The image display data generation unit 15a displays the product information image on the display unit 41 of the wireless display terminal 40 based on the product information to be displayed on the display unit 41 and the format stored in the format storage area 14c. Display data indicating the display position of each color in the image is generated.

画像表示用データ生成部15aは、無線表示端末40の表示部41に、色C1、色C2、および色C3の3色を表示色に含む画像(以後では、色C1、色C2、および色C3の3色を表示色に含む画像を第1画像と呼ぶ)を表示させる場合、色C1、色C2、および色C3のそれぞれについて、第1画像における各色の表示位置を示す表示データを生成する。つまり、画像表示用データ生成部15aは、無線表示端末40の表示部41に第1画像を表示させる場合、3つの表示データを生成する。 The image display data generation unit 15a causes the display unit 41 of the wireless display terminal 40 to display an image including three colors C1, C2, and C3 as display colors (hereinafter, color C1, color C2, and color C3). When an image including the three colors as display colors is referred to as a first image), display data indicating a display position of each color in the first image is generated for each of the colors C1, C2, and C3. That is, the image display data generation unit 15a generates three display data when displaying the first image on the display unit 41 of the wireless display terminal 40.

無線表示端末40の表示部41に、図2のような色C1、色C2、および色C3を表示色に含む第1画像Gaを表示させようとしている場合を例に、画像表示用データ生成部15aによる表示データの生成について具体的に説明する。 The image display data generation unit is exemplified by a case where the display unit 41 of the wireless display terminal 40 is about to display the first image Ga including the colors C1, C2, and C3 as display colors as shown in FIG. Generation of display data by 15a will be specifically described.

画像表示用データ生成部15aは、表示部41に第1画像Gaを表示させようとしている場合、色C1、色C2、およびC3のそれぞれについて、つまり合計3つの表示データを生成する。 When displaying the first image Ga on the display unit 41, the image display data generation unit 15a generates each of the colors C1, C2, and C3, that is, three display data in total.

第1画像Gaにおける色C1の表示位置を示す表示データは、例えば、表示部41の全画素について、色C1で表示する部分を“1”で、色C1以外で(色C2又は色C3で)表示する部分を“0”で表した2値のデータである。仮に、色C1の表示位置を示す表示データに基づいて、“1”で表現される画素を黒色で、“0”で表現される画素を白色で、表示部41に表示したとすればとすれば、図5Aのような画像G1となる。 The display data indicating the display position of the color C1 in the first image Ga is, for example, “1” in the portion displayed in the color C1 for all the pixels of the display unit 41, and other than the color C1 (in the color C2 or the color C3). This is binary data in which the displayed portion is represented by "0". If the pixel represented by “1” is displayed in black and the pixel represented by “0” is displayed in white based on the display data indicating the display position of the color C1, it is assumed that the display unit 41 is displayed. For example, the image G1 shown in FIG. 5A is obtained.

第1画像Gaにおける色C2の表示位置を示す表示データは、例えば、表示部41の全画素について、色C2で表示する部分を“1”で、色C2以外で(色C1又は色C3で)表示する部分を“0”で表した2値のデータである。仮に、色C2の表示位置を示す表示データに基づいて、“1”で表現される画素を黒色で、“0”で表現される画素を白色で、表示部41に表示したとすればとすれば、図5Bのような画像G2となる。 The display data indicating the display position of the color C2 in the first image Ga is, for example, “1” in the portion displayed in the color C2 for all the pixels of the display unit 41, and other than the color C2 (in the color C1 or the color C3). This is binary data in which the displayed portion is represented by "0". If the pixel represented by “1” is displayed in black and the pixel represented by “0” is displayed in white based on the display data indicating the display position of the color C2, it is assumed that the pixel is displayed on the display unit 41. For example, the image G2 shown in FIG. 5B is obtained.

第1画像Gaにおける色C3の表示位置を示す表示データは、例えば、表示部41の全画素について、色C3で表示する部分を“1”で、色C3以外で(色C1又は色C2で)表示する部分を“0”で表した2値のデータである。仮に、色C3の表示位置を示す表示データに基づいて、“1”で表現される画素を黒色で、“0”で表現される画素を白色で、表示部41に表示したとすればとすれば、図5Cのような画像G3となる。 The display data indicating the display position of the color C3 in the first image Ga is, for example, “1” in the portion displayed in the color C3 for all the pixels of the display unit 41, and other than the color C3 (in the color C1 or the color C2). This is binary data in which the displayed portion is represented by "0". If the pixel represented by "1" is displayed in black and the pixel represented by "0" is displayed in white based on the display data indicating the display position of the color C3, it is assumed that the pixel is displayed on the display unit 41. For example, the image G3 shown in FIG. 5C is obtained.

なお、画像表示用データ生成部15aが生成する表示データは、原則、データ圧縮されている。より具体的には、画像表示用データ生成部15aが生成する表示データは、ランレングス方式を用いて、原則、データ圧縮されている。 The display data generated by the image display data generating unit 15a is data-compressed in principle. More specifically, the display data generated by the image display data generation unit 15a is data-compressed in principle by using the run length method.

ただし、画像表示用データ生成部15aは、データ圧縮をすることでデータ圧縮前に比べてデータ量が増加する場合には、データ圧縮されていない表示データを生成する。言い換えれば、画像表示用データ生成部15aは、データ圧縮をすることでデータ圧縮前に比べてデータ量が減少する場合のみ、データ圧縮されている表示データを生成する。なお、ここでは、データ圧縮されている表示データも、データ圧縮されていない表示データも、特に呼び分けず、単に表示データと呼ぶ。 However, the image display data generation unit 15a generates display data that is not data-compressed when the data amount is increased due to the data compression as compared to before the data compression. In other words, the image display data generating unit 15a generates the display data that has been compressed only when the data amount is reduced by performing the data compression as compared with that before the data compression. It should be noted that the data-compressed display data and the data-uncompressed display data are simply referred to as display data here, without being particularly called.

画像表示用データ生成部15aは、色C1、色C2、および色C3のそれぞれについて、第1画像における各色の表示位置を示す表示データを生成すると、その中から2個の色の表示データを、第1画像を表示させるための画像表示用データに決定する。具体的には、画像表示用データ生成部15aは、2個の表示データのデータ量が最小となる2個の色の組合せを決定し、決定した組合せに含まれる2個の色についての表示データを、無線表示端末40に(コマンドの一部として)送信する画像表示用データに決定する。 When the image display data generation unit 15a generates the display data indicating the display position of each color in the first image for each of the color C1, the color C2, and the color C3, the display data of two colors is selected from the generated display data. The image display data for displaying the first image is determined. Specifically, the image display data generation unit 15a determines a combination of two colors that minimizes the data amount of the two display data, and displays the display data of the two colors included in the determined combination. Is determined as the image display data to be transmitted to the wireless display terminal 40 (as a part of the command).

具体例を上げて説明する。例えば、色C1についての表示データ(表示データに基づき、“1”で表現される画素を黒色で、“0”で表現される画素を白色で、表示部41に表示したとすればとすれば、図5Aのような画像G1が得られる表示データ)のデータ量が848バイトであるとする。色C2についての表示データ(表示データに基づき、“1”で表現される画素を黒色で、“0”で表現される画素を白色で、表示部41に表示したとすればとすれば、図5Bのような画像G2が得られる表示データ)のデータ量が2061バイトであるとする。色C3についての表示データ(表示データに基づき、“1”で表現される画素を黒色で、“0”で表現される画素を白色で、表示部41に表示したとすればとすれば、図5Cのような画像G3が得られる表示データ)のデータ量が1375バイトであるとする。この場合に、画像表示用データ生成部15aは、無線表示端末40に画像表示用データとして送信される2個の表示データのデータ量が最小となる2色の組合せとして、色C1と色C3の組合せを決定し、これらの色の表示データを画像表示用データに決定する。 A specific example will be described. For example, assuming that the display data of the color C1 (based on the display data, the pixels represented by “1” are displayed in black and the pixels represented by “0” are displayed in white, are displayed on the display unit 41. It is assumed that the data amount of the display data (image G1 as shown in FIG. 5A) is 848 bytes. Display data for the color C2 (if the pixels represented by “1” are displayed in black and the pixels represented by “0” are displayed in white on the basis of the display data, the display portion 41 is displayed. It is assumed that the amount of display data (image data G2 such as 5B) is 2061 bytes. Display data for the color C3 (if the pixels represented by “1” are displayed in black and the pixels represented by “0” are displayed in white based on the display data, the display portion 41 is displayed as follows. It is assumed that the data amount of the display data which can obtain the image G3 like 5C) is 1375 bytes. In this case, the image display data generation unit 15a uses the colors C1 and C3 as a combination of the two colors that minimizes the data amount of the two pieces of display data transmitted as image display data to the wireless display terminal 40. The combination is determined, and the display data of these colors is determined as the image display data.

なお、サーバ制御部15が送信するコマンドには、画像表示用データの他、画像表示用データに含まれる2つの表示データが、それぞれどの色の表示データであるかを特定する情報も含まれる。つまり、コマンドを受信した無線表示端末40は、コマンドに含まれていた画像表示用データの2つの表示データが、それぞれ何色の表示データであるかを識別可能である。 In addition to the image display data, the command transmitted by the server control unit 15 also includes information for specifying which color each of the two display data included in the image display data is. That is, the wireless display terminal 40 that has received the command can identify what color each of the two display data of the image display data included in the command is.

(2−2)無線表示端末
無線表示端末40は、製品Pが収容される容器50にそれぞれ取り付けられ(図1参照)、対応する製品P(その無線表示端末40が取り付けられた容器50に収容された製品P)の製品情報を表示する。
(2-2) Wireless Display Terminal The wireless display terminal 40 is attached to each container 50 in which the product P is housed (see FIG. 1), and the corresponding product P (into the container 50 to which the wireless display terminal 40 is attached is housed. The product information of the selected product P) is displayed.

各無線表示端末40は、図4のように、主に表示部41、入力部42、通信部43、電池44、記憶部46、および制御部47を有する。 As shown in FIG. 4, each wireless display terminal 40 mainly has a display unit 41, an input unit 42, a communication unit 43, a battery 44, a storage unit 46, and a control unit 47.

(2−2−1)表示部
表示部41には、製品Pの製品情報が表示される。表示部41には、色C1、色C2、および色C3の3色表示が可能である(図2参照)。ここでは、色C1は白色、色C2は黒色、色C3は赤色であるが、これに限定されるものではなく、それぞれ他の色であってもよい。なお、図2において、黒色で表されておらず、ハッチングもされていない領域は、画素の表示色が色C1であることを示す。図2中において黒色で表されている領域は、画素の表示色が色C2であることを示す。図2においてハッチングされている領域は、画素の表示色が色C3であることを示す。
(2-2-1) Display Unit The display unit 41 displays product information of the product P. The display unit 41 can display three colors of color C1, color C2, and color C3 (see FIG. 2). Here, the color C1 is white, the color C2 is black, and the color C3 is red, but the colors are not limited to these, and may be other colors. Note that, in FIG. 2, a region which is not shown in black and is not hatched indicates that the display color of the pixel is the color C1. The area shown in black in FIG. 2 indicates that the display color of the pixel is the color C2. The hatched area in FIG. 2 indicates that the display color of the pixel is the color C3.

表示部41の表示は、サーバ10から送信されてくる画像表示用データに基づいて書き換えられる。つまり、色C1、色C2、および色C3の3色を表示色に含む第1画像を表示部41に表示する場合には、表示部41の表示は、サーバ10から送信されてくる2個の表示データに基づいて書き換えられる。 The display of the display unit 41 is rewritten based on the image display data transmitted from the server 10. That is, when the first image including the three colors C1, C2, and C3 in the display color is displayed on the display unit 41, the display on the display unit 41 is displayed by the two images transmitted from the server 10. It is rewritten based on the display data.

表示部41には、例えば電子ペーパーが用いられる。すなわち、表示部41は、マトリクス状に配列された複数の画素で構成される、ドットマトリクス方式の不揮発性表示部である。表示部41は、電力が供給されなくても表示内容を保持できる。 For the display unit 41, for example, electronic paper is used. That is, the display unit 41 is a dot matrix type non-volatile display unit configured by a plurality of pixels arranged in a matrix. The display unit 41 can hold the display content even if power is not supplied.

表示部41には、具体的には、電気泳動方式の電子ペーパーが用いられる。表示部41には、より具体的には、電気泳動方式の、いわゆるマイクロカップ型の電子ペーパーが用いられる。表示部41には、表示面(画像が表示される面)の全域にわたって、多数の、極めて小さなカップ状のセル(このセルは、マイクロカップと呼ばれる)が面状に配置される。表示部41の各セルは、表示部41の各画素に対応している。各セルの内部には、例えば、複数の正に帯電した色C1の粒子と、複数の負に帯電した色C2の粒子と、複数の同じく負に帯電した色C3の粒子と、が収容されている。 For the display unit 41, specifically, electrophoretic electronic paper is used. More specifically, an electrophoretic so-called microcup type electronic paper is used for the display unit 41. In the display unit 41, a large number of extremely small cup-shaped cells (this cell is called a microcup) are arranged in a plane over the entire display surface (the surface on which an image is displayed). Each cell of the display unit 41 corresponds to each pixel of the display unit 41. Inside each cell, for example, a plurality of positively charged particles of the color C1, a plurality of negatively charged particles of the color C2, and a plurality of similarly negatively charged particles of the color C3 are housed. There is.

表示部41の表示は、各セルに他のセルとは独立して電圧を印加することが可能な表示書換部41aによって書き換えられる。具体的には、表示書換部41aは、各セルの表示面側を正電圧又は負電圧とすることで、また、各セルへの電圧の印加の様態(例えば、印加電圧や、電圧の印加時間等)を変えることで、色C1の粒子、色C2の粒子、又は色C3の粒子のいずれかを表示部41の表示面側に移動させる。その結果、各セルに対応する画素の表示色が、色C1、色C2、又は色C3となる。なお、表示書換部41aの動作は、制御部47により制御される。 The display of the display unit 41 is rewritten by the display rewriting unit 41a capable of applying a voltage to each cell independently of the other cells. Specifically, the display rewriting unit 41a sets the display surface side of each cell to a positive voltage or a negative voltage, and also determines how the voltage is applied to each cell (for example, the applied voltage or the voltage application time). Or the like) to move any of the particles of color C1, the particles of color C2, or the particles of color C3 to the display surface side of the display unit 41. As a result, the display color of the pixel corresponding to each cell becomes the color C1, the color C2, or the color C3. The operation of the display rewriting unit 41a is controlled by the control unit 47.

なお、表示部41では、その特性上、表示の書き換え時に、全ての画素の表示色が一旦色C1に書き換えられる。そして、その後に各画素の表示色が所望の色に書き換えられる。例えば、表示部41では、全ての画素の表示色が一旦色C1に書き換えられ、まず色C2を表示すべき画素の表示色が色C2に書き換えられる。さらに、その後、表示色が色C1の画素の内、色C3を表示すべき画素の表示色が色C3に書き換えられる。 In the display section 41, the display color of all pixels is once rewritten to the color C1 when the display is rewritten due to its characteristics. Then, after that, the display color of each pixel is rewritten to a desired color. For example, in the display unit 41, the display color of all pixels is once rewritten to the color C1, and the display color of the pixel that should display the color C2 is first rewritten to the color C2. Further, thereafter, among the pixels having the display color of color C1, the display color of the pixel for displaying the color C3 is rewritten to the color C3.

(2−2−2)入力部
入力部42は、工場で作業をする作業員による入力を受け付けるスイッチ、例えば押しボタンスイッチである。
(2-2-2) Input Unit The input unit 42 is a switch, for example, a push button switch, which receives an input from a worker who works in the factory.

作業員は、例えば、無線表示端末40の表示部41に、製品情報として次に行われる加工作業の名称(仮に、第1加工作業とする)が表示されている場合に、その無線表示端末40の取り付けられた容器50に収容されている製品Pに対し、第1加工作業が終了すると、入力部42としての押しボタンスイッチを押下する。このような、加工作業終了時の入力部42への入力が、どのように利用されるかについては後述する。 For example, when the name of the processing work to be performed next (provisionally, the first processing work) is displayed as product information on the display unit 41 of the wireless display terminal 40, the worker displays the wireless display terminal 40. When the first processing operation is completed for the product P stored in the container 50 to which is attached, the push button switch as the input unit 42 is pressed. How such an input to the input unit 42 at the end of the working operation is used will be described later.

(2−2−3)通信部
通信部43は、アクセスポイント30と無線通信を行う。言い換えれば、通信部43は、アクセスポイント30を介して、サーバ10と無線通信を行う。
(2-2-3) Communication Unit The communication unit 43 performs wireless communication with the access point 30. In other words, the communication unit 43 performs wireless communication with the server 10 via the access point 30.

通信部43は、サーバ10から、アクセスポイント30を介して、表示部41の表示の書き換え指令としてのコマンドを受信する。コマンドには、画像表示用データ、つまり2個の表示データを含む。 The communication unit 43 receives a command from the server 10 via the access point 30 as a command to rewrite the display on the display unit 41. The command includes image display data, that is, two pieces of display data.

通信部43は、後述する制御部47の指示に従い、アクセスポイント30に対して、言い換えればサーバ10に対して、応答信号(ACK)を送信する。応答信号は、無線表示端末40が、その無線表示端末40宛に送信されたコマンドを受信したこと等をサーバ10に知らせるために、通信部43から送信される信号である。 The communication unit 43 transmits a response signal (ACK) to the access point 30, in other words, to the server 10 according to an instruction from the control unit 47 described later. The response signal is a signal transmitted from the communication unit 43 in order to notify the server 10 that the wireless display terminal 40 has received the command transmitted to the wireless display terminal 40 and the like.

また、通信部43は、入力部42に入力があった時に、アクセスポイント30に対して、言い換えればサーバ10に対して、入力部42に入力があった旨を知らせる信号を送信する。なお、入力部42に入力があった旨を知らせる信号には、後述する記憶部46に記憶された端末IDの情報が含まれる。 Further, when there is an input in the input unit 42, the communication unit 43 transmits a signal to the access point 30, in other words, to the server 10, informing the input unit 42 that there is an input. The signal notifying that there is an input to the input unit 42 includes information on the terminal ID stored in the storage unit 46 described later.

(2−2−4)電池
電池44は、無線表示端末40の各部に電力を供給する。電池44は、例えば、表示部41の表示を書き換える表示書換部41a、入力部42、通信部43、記憶部46および制御部47等に電力を供給する。
(2-2-4) Battery The battery 44 supplies power to each unit of the wireless display terminal 40. The battery 44 supplies power to, for example, the display rewriting unit 41a that rewrites the display of the display unit 41, the input unit 42, the communication unit 43, the storage unit 46, the control unit 47, and the like.

(2−2−5)記憶部
記憶部46は、図示しないROMやRAM等を有する。
(2-2-5) Storage Unit The storage unit 46 has a ROM, a RAM, and the like (not shown).

記憶部46には、制御部47により実行される各種プログラムが記憶されている。 The storage unit 46 stores various programs executed by the control unit 47.

また、記憶部46には、各種情報が記憶されている。例えば、記憶部46には、その記憶部46を有する無線表示端末40の端末ID(自己の端末ID)が記憶されている。また、記憶部46には、通信部43が受信したコマンドに含まれていた画像表示用データが記憶される。言い換えれば、記憶部46には、通信部43が受信したコマンドに含まれていた2個の表示データが記憶される。なお、記憶部46には、通信部43が受信したコマンドに含まれていた、2個の表示データが、それぞれ何色についての表示データであるかという情報と共に記憶される。 Further, the storage unit 46 stores various kinds of information. For example, the storage unit 46 stores the terminal ID of the wireless display terminal 40 having the storage unit 46 (own terminal ID). Further, the storage unit 46 stores the image display data included in the command received by the communication unit 43. In other words, the storage unit 46 stores the two pieces of display data included in the command received by the communication unit 43. Note that the storage unit 46 stores the two display data included in the command received by the communication unit 43 together with information about what color each display data is.

(2−2−6)制御部
制御部47は、図示しないCPUを主に有する。制御部47は、表示書換部41a、入力部42、通信部43、電池44、および記憶部46と電気的に接続されている(図4参照)。
(2-2-6) Control Unit The control unit 47 mainly has a CPU (not shown). The control unit 47 is electrically connected to the display rewriting unit 41a, the input unit 42, the communication unit 43, the battery 44, and the storage unit 46 (see FIG. 4).

制御部47は、記憶部46に記憶されたプログラムを実行することで、無線表示端末40の各要素を制御する。 The control unit 47 controls each element of the wireless display terminal 40 by executing the program stored in the storage unit 46.

具体的には、制御部47は、以下の様な制御を行う。 Specifically, the control unit 47 performs the following control.

制御部47は、通信部43がアクセスポイント30から送信されてくるコマンドを受信すると、コマンドに付された端末IDと、記憶部46に記憶された端末ID(自己の端末ID)とが、同一であるか否かを判断する。同一でないと判断される場合には、制御部47は、通信部43が受信したコマンドを実行しない。 When the communication unit 43 receives the command transmitted from the access point 30, the control unit 47 determines that the terminal ID attached to the command is the same as the terminal ID stored in the storage unit 46 (own terminal ID). Or not. When it is determined that they are not the same, the control unit 47 does not execute the command received by the communication unit 43.

一方、コマンドに付された端末IDと記憶部46に記憶された端末IDとが同一であると判断される場合(以下では、同一判断時と呼ぶ)、制御部47は、通信部43に、アクセスポイント30に対して応答信号(ACK)を送信するよう指示する。ここでの応答信号は、無線表示端末40が、その無線表示端末40宛に送信されたコマンドを受信したことをサーバ10に知らせるための信号である。また、同一判断時には、コマンドに含まれる画像表示用データが記憶部46に記憶される。 On the other hand, when it is determined that the terminal ID attached to the command is the same as the terminal ID stored in the storage unit 46 (hereinafter, referred to as the same determination time), the control unit 47 causes the communication unit 43 to It instructs the access point 30 to transmit a response signal (ACK). The response signal here is a signal for informing the server 10 that the wireless display terminal 40 has received the command transmitted to the wireless display terminal 40. When the same determination is made, the image display data included in the command is stored in the storage unit 46.

また、同一判断時には、制御部47は、記憶部46に記憶される画像表示用データに基づいて、画像表示用データが特定する製品情報の画像が表示部41に表示されるよう、表示書換部41aの制御し、表示部41の表示を書き換える。制御部47は、具体的には、画像表示用データを構成する2つの表示データから、表示する第1画像における、色C1、色C2、および色C3の表示位置を把握する。そして、制御部47は、表示書換部41aの制御し、一旦全ての画素の表示色を色C1とした後、色C2および色C3の表示位置に関する情報を利用して、表示部41に、例えば図2のような画像を表示する。 When the same determination is made, the control unit 47 causes the display rewriting unit to display the image of the product information specified by the image display data on the display unit 41 based on the image display data stored in the storage unit 46. The display of the display unit 41 is rewritten by controlling 41a. Specifically, the control unit 47 grasps the display positions of the color C1, the color C2, and the color C3 in the first image to be displayed, from the two display data forming the image display data. Then, the control unit 47 controls the display rewriting unit 41a to temporarily set the display color of all the pixels to the color C1, and then uses the information about the display positions of the colors C2 and C3 to display on the display unit 41, for example. The image as shown in FIG. 2 is displayed.

(3)サーバによるコマンドの生成/送信処理
サーバ10による、無線表示端末40に表示部41の書き換えを指示するコマンドの生成/送信処理の例を、図6のフローチャートを参照して以下に説明する。
(3) Command Generation/Transmission Processing by Server An example of command generation/transmission processing by the server 10 for instructing the wireless display terminal 40 to rewrite the display unit 41 will be described below with reference to the flowchart of FIG. ..

なお、サーバ10による、無線表示端末40に表示部41の書き換えには、表示部41を単色(例えば色C1)に書き換える場合や、表示部41に2色表示の画像に書き換える場合もあり得るが、ここでは、無線表示端末40の主な用途である、表示部41に3色の表示色を含む画像(第1画像)を表示させる場合についてのみ説明する。 Note that when the server 10 rewrites the display unit 41 on the wireless display terminal 40, the display unit 41 may be rewritten to a single color (for example, color C1) or may be rewritten to a two-color display image on the display unit 41. Here, only the case of displaying an image (first image) including three display colors on the display unit 41, which is a main application of the wireless display terminal 40, will be described.

初めに、サーバ制御部15は、ある無線表示端末40の表示部41の表示の書き換えが必要になった時に、表示部41に表示させる内容を決定する(ステップS1)。 First, the server control unit 15 determines the content to be displayed on the display unit 41 when the display of the display unit 41 of a certain wireless display terminal 40 needs to be rewritten (step S1).

無線表示端末40の表示部41の表示の書き換えが必要になる時とは、例えば、リンク作業が行われ、その無線表示端末40の端末IDと製品IDとが関連付けてリンク情報記憶領域14bに記憶された時である。また、無線表示端末40の表示部41の表示の書き換えが必要になる時とは、例えば、その無線表示端末40から送信される、入力部42に入力があった旨の信号をサーバ10が受信し、製品関連情報記憶領域14aに記憶された、その無線表示端末40の端末IDと関連付けられた製品IDの製品Pに関する、次に行われるべき加工作業の内容が変更された時である。 When the display of the display unit 41 of the wireless display terminal 40 needs to be rewritten, for example, a link operation is performed, and the terminal ID of the wireless display terminal 40 and the product ID are associated and stored in the link information storage area 14b. It was time to be done. When the display of the display unit 41 of the wireless display terminal 40 needs to be rewritten, for example, the server 10 receives a signal transmitted from the wireless display terminal 40 indicating that the input unit 42 has input. However, it is when the content of the processing work to be performed next regarding the product P having the product ID associated with the terminal ID of the wireless display terminal 40 stored in the product-related information storage area 14a is changed.

サーバ制御部15は、ある無線表示端末40の表示部41の表示の書き換えが必要になった時に、例えば、製品関連情報記憶領域14aに記憶された、その無線表示端末40の端末IDと関連付けられた製品IDに関して、製品Pのロット番号、製品Pに対して次に行われるべき加工作業の内容、製品Pの製造番号、製品Pの指図番号、製品Pに関する特記事項等、表示部41に表示させることが決められている項目の情報を読み出し、これを表示部41に表示させるべき内容(製品情報)に決定する。 When the display of the display unit 41 of a certain wireless display terminal 40 needs to be rewritten, the server control unit 15 is associated with, for example, the terminal ID of the wireless display terminal 40 stored in the product-related information storage area 14a. Displayed on the display unit 41 regarding the product ID, the lot number of the product P, the content of the processing work to be performed next on the product P, the serial number of the product P, the instruction number of the product P, and special notes about the product P. The information of the item that is decided to be read is read, and this is determined as the content (product information) to be displayed on the display unit 41.

次に、ステップS2では、画像表示用データ生成部15aは、ステップS1で決定された表示部41に表示させるべき製品情報と、フォーマット記憶領域14cに記憶されたフォーマットと、に基づいて、無線表示端末40の表示部41に製品情報の第1画像を表示させる場合の、その第1画像における各色の表示位置を示す表示データを生成する。 Next, in step S2, the image display data generation unit 15a performs wireless display based on the product information to be displayed on the display unit 41 determined in step S1 and the format stored in the format storage area 14c. When the first image of the product information is displayed on the display unit 41 of the terminal 40, the display data indicating the display position of each color in the first image is generated.

次に、ステップS3では、画像表示用データ生成部15aは、3個の(各色の)表示データから、表示データのデータ量の合計が最小となる2個の表示データの組合せを決定する。言い換えれば、画像表示用データ生成部15aは、無線表示端末40に画像表示用データとして送信される2個の表示データのデータ量が最小となる2個の色の組合せを決定する。 Next, in step S3, the image display data generation unit 15a determines a combination of two pieces of display data that minimizes the total amount of display data, from the three pieces of display data (of each color). In other words, the image display data generation unit 15a determines the combination of the two colors that minimizes the data amount of the two display data transmitted as the image display data to the wireless display terminal 40.

次に、サーバ制御部15は、無線表示端末40に表示部41の表示を書き換えさせるためのコマンドを生成する(ステップS4)。コマンドには、画像表示用データが含まれる。画像表示用データには、ステップS3で決定された組合せに含まれる2個の色についての表示データを含む。なお、コマンドには、コマンドに含まれる2個の表示データが、それぞれ、どの色の表示データであるかを識別するための情報を含む。また、コマンドには、コマンドを実行させる対象の無線表示端末40の端末IDが付加される。 Next, the server control unit 15 generates a command for causing the wireless display terminal 40 to rewrite the display on the display unit 41 (step S4). The command includes image display data. The image display data includes display data for the two colors included in the combination determined in step S3. The command includes information for identifying the color of the two pieces of display data included in the command. In addition, the terminal ID of the wireless display terminal 40 that is the target of executing the command is added to the command.

次に、ステップS5では、サーバ10は、ネットワーク20およびアクセスポイント30を介して、無線表示端末40に対しコマンドを無線送信する。 Next, in step S5, the server 10 wirelessly transmits a command to the wireless display terminal 40 via the network 20 and the access point 30.

つまり、サーバ10は、第1色および第2色を表示色に含む、表示色が3色の第1画像を、無線表示端末40の表示部41に表示させるためのデータとして、第1画像における第1色の表示位置を示す第1の表示データと、第1画像における第2色の表示位置を示す第2の表示データと、を無線表示端末40に送信する。 That is, the server 10 displays the first image having the three display colors including the first color and the second color as the display colors on the display unit 41 of the wireless display terminal 40 as the data in the first image. The first display data indicating the display position of the first color and the second display data indicating the display position of the second color in the first image are transmitted to the wireless display terminal 40.

言い換えれば、第1画像は、表示色が3色の画像であり、サーバ10は、第1画像を無線表示端末40の表示部41に表示させるためのデータとして、第1色および第2色の2個の色のそれぞれについて、第1画像における色の表示位置を示した、2個の表示データを、無線表示端末40に送信する。 In other words, the first image is an image having three display colors, and the server 10 uses the first color and the second color as data for displaying the first image on the display unit 41 of the wireless display terminal 40. Two pieces of display data indicating the display position of the color in the first image for each of the two colors are transmitted to the wireless display terminal 40.

(4)特徴
(4−1)
本実施形態に係る無線表示システム100は、無線表示端末40と、サーバ10と、を備える。無線表示端末40は、3色の表示が可能な表示部41を有する。サーバ10は、無線表示端末40に、表示部41に画像を表示させるためのデータ(画像表示用データ)を無線送信する。サーバ10は、第1色および第2色を表示色に含む、表示色が3色の第1画像を、表示部41に表示させるためのデータとして、第1画像における第1色の表示位置を示す第1の表示データと、第1画像における第2色の表示位置を示す第2の表示データと、を無線表示端末40に送信する。無線表示端末40は、第1の表示データおよび第2の表示データに基づいて、表示部41に第1画像の表示を行わせる。
(4) Features (4-1)
The wireless display system 100 according to the present embodiment includes a wireless display terminal 40 and a server 10. The wireless display terminal 40 has a display unit 41 capable of displaying three colors. The server 10 wirelessly transmits data (image display data) for displaying an image on the display unit 41 to the wireless display terminal 40. The server 10 uses the display position of the first color in the first image as the data for displaying the first image having the three display colors including the first color and the second color in the display color on the display unit 41. The first display data shown and the second display data showing the display position of the second color in the first image are transmitted to the wireless display terminal 40. The wireless display terminal 40 causes the display unit 41 to display the first image based on the first display data and the second display data.

ここでは、第1画像(第1色および第2色を表示色に含む、表示色が3色の画像)を、表示部41に表示させるためのデータが、第1画像における、第1色の表示位置を示す第1の表示データと、第2色の表示位置を示す第2の表示データとに分けて無線表示端末40に送信される。そのため、第1画像について3色の表示色に関する情報を単一のデータで無線表示端末40に送信する場合に比べ、表示部41に画像を表示させるまでの処理に要する、無線表示端末40の消費電力を抑制できる。 Here, the data for displaying the first image (the image including the first color and the second color in the display colors and having the three display colors) is the data of the first color in the first image. The first display data indicating the display position and the second display data indicating the display position of the second color are separately transmitted to the wireless display terminal 40. Therefore, as compared with the case where the information about the three display colors of the first image is transmitted to the wireless display terminal 40 as a single data, the consumption of the wireless display terminal 40 required for the processing until the image is displayed on the display unit 41 is consumed. Power can be suppressed.

例えば、各表示データは単一の色の表示位置に関する2値のデータであるため、第1画像が複数色(ここでは3色)に関する情報を含む単一のデータが送信される場合に比べ、無線表示端末40の制御部47が実行する処理は、単純な処理でよく、無線表示端末40の消費電力が抑制されやすい。 For example, since each display data is binary data regarding a display position of a single color, compared to a case where the first image includes a single data including information regarding a plurality of colors (here, three colors), The process executed by the control unit 47 of the wireless display terminal 40 may be a simple process, and the power consumption of the wireless display terminal 40 is easily suppressed.

(4−2)
本実施形態に係る無線表示システム100では、サーバ10は、無線表示端末40に送信される2個の表示データのデータ量が最小となる2個の色の組合せを決定し、決定した組合せに含まれる2個の色について、2個の表示データを無線表示端末40に送信する。
(4-2)
In the wireless display system 100 according to the present embodiment, the server 10 determines a combination of two colors that minimizes the data amount of the two display data transmitted to the wireless display terminal 40, and includes the combination of the two colors. The two display data for the two displayed colors are transmitted to the wireless display terminal 40.

ここでは、サーバ10からの送信データ量が最小となる色の組合せに含まれる2個の色について、2個の表示データが無線表示端末40に送信されるため、データ受信の際の無線表示端末40の消費電力を抑制できる。 Here, since two pieces of display data are transmitted to the wireless display terminal 40 for the two colors included in the color combination that minimizes the amount of data transmitted from the server 10, the wireless display terminal at the time of data reception. The power consumption of 40 can be suppressed.

(4−3)
本実施形態に係る無線表示システム100では、画像表示用データとしてサーバ10から送信される2個の表示データは、通常、データ圧縮されている。
(4-3)
In the wireless display system 100 according to the present embodiment, two pieces of display data transmitted from the server 10 as image display data are usually data-compressed.

ここでは、表示データが、通常、データ圧縮されているため、サーバ10からの送信データ量を特に抑制できる。そのため、データ受信時間が短くなり、データ受信の際の無線表示端末40の消費電力を特に抑制できる。 Here, since the display data is usually data-compressed, the amount of data transmitted from the server 10 can be particularly suppressed. Therefore, the data reception time is shortened, and the power consumption of the wireless display terminal 40 during data reception can be particularly suppressed.

なお、本実施形態に係る無線表示システム100では、表示データは、データ圧縮をすることでデータ圧縮前に比べてデータ量が減少する場合のみデータ圧縮されている。 In the wireless display system 100 according to the present embodiment, the display data is data-compressed only when the data compression reduces the data amount compared to before the data compression.

つまり、ここでは、全ての表示データが一律にデータ圧縮されているのではなく、データ圧縮によりデータ量が少なくなる表示データについてのみデータ圧縮されている。そのため、サーバ10から無線表示端末40に送信されるデータ量を抑制し、データ受信の際の無線表示端末40の消費電力を特に抑制することができる。 That is, here, not all the display data are uniformly compressed, but only the display data whose data amount is reduced due to the data compression is compressed. Therefore, the amount of data transmitted from the server 10 to the wireless display terminal 40 can be suppressed, and the power consumption of the wireless display terminal 40 when receiving data can be particularly suppressed.

(4−4)
本実施形態に係る無線表示システム100では、データ圧縮は、ランレングス方式を用いて行われる。
(4-4)
In the wireless display system 100 according to this embodiment, data compression is performed using the run length method.

ここでは、各表示データが、第1画像における1の色の表示位置を示す情報であるため、一般にランレングス方式を用いて効率よくデータ圧縮可能である。効率よくデータ圧縮された表示データが無線表示端末40に送信されるため、データ受信時間が短くなり、データ受信の際の無線表示端末40の消費電力を特に抑制できる。 Here, since each display data is information indicating the display position of one color in the first image, generally, the run length method can be used to efficiently compress the data. Since the display data that has been efficiently data-compressed is transmitted to the wireless display terminal 40, the data reception time is shortened, and the power consumption of the wireless display terminal 40 during data reception can be particularly suppressed.

また、ランレングス方式は、比較的単純なデータ圧縮方式であるため、表示データを受信する無線表示端末40の処理の負荷を抑制でき、表示部41に画像を表示させるまでの処理に要する無線表示端末40の消費電力を抑制できる。 Further, since the run length method is a relatively simple data compression method, the processing load of the wireless display terminal 40 that receives the display data can be suppressed, and the wireless display required for the processing until the image is displayed on the display unit 41. The power consumption of the terminal 40 can be suppressed.

さらに、ランレングス方式は、比較的単純なデータ圧縮方式であるため、無線表示端末40には高い処理能力が不要で、無線表示システム100を構成する無線表示端末40の価格も抑制できる。 Furthermore, since the run length method is a relatively simple data compression method, the wireless display terminal 40 does not need high processing capacity, and the price of the wireless display terminal 40 that constitutes the wireless display system 100 can be suppressed.

(4−5)
本実施形態に係る無線表示システム100では、表示部41は電子ペーパーである。
(4-5)
In the wireless display system 100 according to this embodiment, the display unit 41 is electronic paper.

ここでは、表示部41の表示内容の保持に電力を不要とすることができ、無線表示端末40の電力消費量を抑制することができる。 Here, it is possible to eliminate the need for power to hold the display content of the display unit 41, and it is possible to suppress the power consumption of the wireless display terminal 40.

(4−6)
本実施形態に係る無線表示システム100では、表示部41は、3色の表示が可能である。
(4-6)
In the wireless display system 100 according to this embodiment, the display unit 41 can display three colors.

ここでは、表示部41の表示色が比較的少ないため、第1画像を表示部41に表示させるためのデータを、複数色に関する情報を含む単一のデータとしてではなく、複数の、第1画像における1の色の表示位置を示す表示データに分けて送信した時の、無線表示端末40の消費電力の抑制効果が高い。 Here, since the display color of the display unit 41 is relatively small, the data for displaying the first image on the display unit 41 is not a single data including information about a plurality of colors but a plurality of first images. The effect of suppressing the power consumption of the wireless display terminal 40 is high when the data is divided into the display data indicating the display position of color 1 and transmitted.

(5)変形例
以下に上記実施形態の変形例について説明する。なお、矛盾しない範囲で、複数の変形例が組み合わされてもよい。
(5) Modified Example A modified example of the above embodiment will be described below. It should be noted that a plurality of modified examples may be combined within a range that does not contradict.

(5−1)変形例A
上記実施形態では、無線表示端末40の表示部41は3色の表示が可能であるが、これに限定されるものではない。
(5-1) Modification A
In the above embodiment, the display unit 41 of the wireless display terminal 40 can display three colors, but the display unit 41 is not limited to this.

表示部41がN色(Nは3以上の整数)を表示可能で、表示部にK色(Kは3以上、N以下の整数)の画像を表示させる場合にも、無線表示システム100を上記実施形態と同様の構成とすることで、無線表示端末40の消費電力を抑制できる。 Even when the display unit 41 can display N colors (N is an integer of 3 or more) and displays K colors (K is an integer of 3 or more and N or less) on the display unit, the wireless display system 100 is also used. With the same configuration as that of the embodiment, the power consumption of the wireless display terminal 40 can be suppressed.

つまり、無線表示システム100は、N色(Nは3以上の整数)の表示が可能な表示部41を有する無線表示端末40と、サーバ10とを備え、サーバ10が、表示色がK色(Kは3以上、N以下の整数)の第1画像を、表示部41に表示させるためのデータとして、第1画像の表示色に含まれる(K−1)個の色のそれぞれについて、第1画像における色の表示位置を示した、(K−1)個の表示データを、無線表示端末に送信するよう構成されてもよい。この時、無線表示端末は、(K−1)個の表示データに基づいて、表示部に第1画像の表示を行わせるよう構成されればよい。 That is, the wireless display system 100 includes the wireless display terminal 40 having the display unit 41 capable of displaying N colors (N is an integer of 3 or more) and the server 10, and the server 10 displays the K color ( K is an integer of 3 or more and N or less) as the data for displaying the first image on the display unit 41, for each of the (K-1) colors included in the display color of the first image. The (K-1) pieces of display data indicating the display positions of the colors in the image may be transmitted to the wireless display terminal. At this time, the wireless display terminal may be configured to cause the display unit to display the first image based on the (K-1) pieces of display data.

ここでは、表示色がK色(3≦K≦N)の第1画像を表示部41に表示させるためのデータとして、(K−1)個の色のそれぞれの第1画像における表示位置を示す(K−1)個の表示データが、無線表示端末40に送信される。そのため、第1画像についてK色の表示色に関する情報を単一のデータとして送信する場合に比べ、表示部41に画像を表示させるまでの処理に要する無線表示端末の消費電力を抑制できる。 Here, as the data for displaying the first image with the display color of K (3≦K≦N) on the display unit 41, the display position in each of the first images of (K−1) colors is shown. (K-1) pieces of display data are transmitted to the wireless display terminal 40. Therefore, power consumption of the wireless display terminal required for the process of displaying the image on the display unit 41 can be suppressed as compared with the case where the information about the K display color of the first image is transmitted as a single data.

なお、Nは3又は4であることがより好ましい。言い換えれば、Kは、3又は4であることが好ましい。例えば、上記実施形態のように、表示部41は3色表示が可能なものであって、表示色が3色の第1画像が表示部41に表示されることが好ましい。また、表示部41は4色表示が可能なものであって、表示色が3色又は4色の第1画像が表示部41に表示されることが好ましい。 It is more preferable that N is 3 or 4. In other words, K is preferably 3 or 4. For example, as in the above-described embodiment, it is preferable that the display unit 41 is capable of displaying three colors, and the first image having three display colors is displayed on the display unit 41. Further, it is preferable that the display unit 41 is capable of four-color display, and the first image having three or four display colors is displayed on the display unit 41.

このように表示部41の表示色が比較的少ない場合には、第1画像を表示部41に表示させるためのデータを、複数色に関する情報を含む単一のデータとしてではなく、複数の、第1画像における1の色の表示位置を示す表示データに分けて送信した時の、無線表示端末40の消費電力の抑制効果が高い。 When the display color of the display unit 41 is relatively small as described above, the data for displaying the first image on the display unit 41 is not a single data including information about a plurality of colors but a plurality of The effect of suppressing the power consumption of the wireless display terminal 40 is high when the display data indicating the display position of one color in one image is transmitted separately.

なお、変形例Aのように構成される場合にも、無線表示システム100は、上記実施形態と同様の特徴を備えることが好ましい。 Even when configured as in the modified example A, it is preferable that the wireless display system 100 has the same features as those of the above embodiment.

例えば、サーバ10は、(K−1)個の表示データのデータ量が最小となる(K−1)個の色の組合せを決定し、決定した組合せに含まれる(K−1)個の色について、(K−1)個の表示データを無線表示端末40に送信することが好ましい。 For example, the server 10 determines the (K-1) color combination that minimizes the data amount of the (K-1) display data, and (K-1) colors included in the determined combination. With respect to, it is preferable to transmit (K-1) pieces of display data to the wireless display terminal 40.

また、例えば、無線表示端末40に送信される(K−1)個の表示データの少なくとも一部はデータ圧縮されていることが好ましい。 Further, for example, it is preferable that at least a part of the (K-1) pieces of display data transmitted to the wireless display terminal 40 is data-compressed.

(5−2)変形例B
上記実施形態に係る無線表示システム100では、無線表示端末40の表示部41は、電気泳動方式のマイクロカップ型の電子ペーパーであるが、これに限定されるものではない。表示部41は、3色以上の表示が可能なものであればよく、異なるタイプの表示部が採用されてもよい。
(5-2) Modification B
In the wireless display system 100 according to the above embodiment, the display unit 41 of the wireless display terminal 40 is an electrophoretic microcup-type electronic paper, but is not limited to this. The display unit 41 only needs to be capable of displaying three or more colors, and different types of display units may be adopted.

(5−3)変形例C
上記実施形態に係る無線表示システム100では、データ圧縮にランレングス方式が用いられるが、データ圧縮方式はこれに限定されるものではなく、汎用されている他のデータ圧縮方式が採用されてもよい。ただし、ランレングス方式のような単純な圧縮方式を用いることで、無線表示端末40の制御部47の処理の負荷を低減することができる。
(5-3) Modification C
In the wireless display system 100 according to the above-described embodiment, the run length method is used for data compression, but the data compression method is not limited to this, and other widely used data compression methods may be adopted. .. However, by using a simple compression method such as the run length method, it is possible to reduce the processing load of the control unit 47 of the wireless display terminal 40.

<他の実施形態>
(1)全体構成
本発明の他の実施形態に係る電子棚札システム300について以下に説明する。
<Other Embodiments>
(1) Overall Configuration An electronic shelf label system 300 according to another embodiment of the present invention will be described below.

電子棚札システム300は、本発明に係る無線表示システムの一例である。電子棚札システム300は、例えば、スーパーマーケットやコンビニエンスストアのような店舗において使用される。 The electronic shelf label system 300 is an example of the wireless display system according to the present invention. The electronic shelf label system 300 is used, for example, in a store such as a supermarket or a convenience store.

電子棚札システム300は、図7に示すように、主として、サーバ310と、複数の電子棚札340,340,・・・と、複数のアクセスポイント30,30,・・・と、携帯端末60と、から構成されている。電子棚札システム300に含まれる電子棚札340およびアクセスポイント30の台数は、図7に示される数に限定されるものではない。 As shown in FIG. 7, the electronic shelf label system 300 mainly includes a server 310, a plurality of electronic shelf labels 340, 340,..., A plurality of access points 30, 30,. It consists of and. The numbers of the electronic shelf labels 340 and the access points 30 included in the electronic shelf label system 300 are not limited to the numbers shown in FIG. 7.

電子棚札340は、無線表示端末の一例である。電子棚札340も、色C1、色C2、および色C3の3色表示が可能な表示部41を有する(図9参照)。電子棚札340は、可搬性の装置である。電子棚札340は、電子棚札システム300の設置される店舗で取り扱われる複数の商品Aのそれぞれに対応して配置される表示装置である(図8参照)。電子棚札340は、店舗の売り場において、対応する商品Aに関する情報を表示する(図9参照)。電子棚札340に表示される商品情報には、商品名、販売価格、および販売単価(重量あたりの販売価格)が含まれる(図9参照)。ただし、商品情報は、商品名、販売価格、および販売単価に限定される必要はなく、これらの情報に加えて、あるいはこれらの情報の一部又は全部に代えて、他の情報を含んでいてもよい。電子棚札340は、表示内容以外は、上記実施形態の無線表示端末40と同様であるので説明は省略する。 The electronic shelf label 340 is an example of a wireless display terminal. The electronic shelf label 340 also has a display unit 41 capable of displaying three colors of color C1, color C2, and color C3 (see FIG. 9). The electronic shelf label 340 is a portable device. The electronic shelf label 340 is a display device arranged corresponding to each of the plurality of products A handled in the store in which the electronic shelf label system 300 is installed (see FIG. 8 ). The electronic shelf label 340 displays information about the corresponding product A at the store floor (see FIG. 9). The product information displayed on the electronic shelf label 340 includes a product name, a selling price, and a selling unit price (selling price per weight) (see FIG. 9). However, the product information does not have to be limited to the product name, selling price, and selling unit price, and may include other information in addition to these information or in place of some or all of this information. Good. The electronic shelf label 340 is the same as the wireless display terminal 40 of the above-described embodiment except for the display content, and thus the description thereof is omitted.

また、サーバ310は、店舗で取り扱われる複数の商品Aの情報を一元管理する一般的なコンピュータであり、取り扱う情報が異なること以外、上記実施形態の無線表示システム100のサーバ10と同様であるので、説明は省略する。 Further, the server 310 is a general computer that centrally manages information on a plurality of products A handled in the store, and is the same as the server 10 of the wireless display system 100 of the above embodiment except that the information to be handled is different. , Description is omitted.

また、アクセスポイント30、ネットワーク20、および携帯端末60についても、上記実施形態の無線表示システム100と同様であるので、説明は省略する。 Further, the access point 30, the network 20, and the mobile terminal 60 are also the same as those of the wireless display system 100 of the above-mentioned embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

本電子棚札システム300においても、電子棚札340やサーバ310を、上記実施形態の無線表示端末40およびサーバ10と同様の構成とすることで、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。 In the present electronic shelf label system 300 as well, by configuring the electronic shelf label 340 and the server 310 to have the same configurations as the wireless display terminal 40 and the server 10 of the above-described embodiment, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. ..

本発明は、3色以上を表示可能な無線表示端末と、無線表示端末に画像を表示させるためのデータを無線送信するサーバと、を備えた無線表示システムに広く適用可能であり、有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is widely applicable and useful to a wireless display system including a wireless display terminal capable of displaying three or more colors and a server wirelessly transmitting data for displaying an image on the wireless display terminal. ..

10,310 サーバ
40 無線表示端末
340 電子棚札(無線表示端末)
41 表示部
100 無線表示システム
300 電子棚札システム(無線表示システム)
10,310 Server 40 Wireless display terminal 340 Electronic shelf label (wireless display terminal)
41 display unit 100 wireless display system 300 electronic shelf label system (wireless display system)

特開2005−335004号公報JP, 2005-335004, A

Claims (7)

N色(Nは3以上の整数)の表示が可能な表示部を有する無線表示端末と、
前記無線表示端末に、前記表示部に画像を表示させるためのデータを無線送信するサーバと、
を備え、
前記サーバは、表示色がK色(Kは3以上、前記N以下の整数)の第1画像を、前記表示部に表示させるためのデータとして、前記第1画像の表示色に含まれる(K−1)個の色のそれぞれについて、前記第1画像における色の表示位置を示した、(K−1)個の表示データを送信する際に、前記(K−1)個の表示データのデータ量が最小となる(K−1)個の色の組合せを決定し、決定した前記組合せに含まれる(K−1)個の色について、前記(K−1)個の表示データを前記無線表示端末に送信し、
前記無線表示端末は、前記(K−1)個の表示データに基づいて、前記表示部に前記第1画像の表示を行わせる、
無線表示システム。
A wireless display terminal having a display unit capable of displaying N colors (N is an integer of 3 or more);
A server for wirelessly transmitting data for displaying an image on the display unit to the wireless display terminal;
Equipped with
The server includes the first image having a K display color (K is an integer of 3 or more and N or less) in the display color of the first image as data for displaying the first image on the display unit (K -1) For each of the (K-1) pieces of color, when displaying the (K-1) pieces of display data indicating the display position of the color in the first image, the data of the (K-1) pieces of display data. The (K-1) color combination having the smallest amount is determined, and the (K-1) display data is wirelessly displayed for the (K-1) colors included in the determined combination. Send to the terminal,
The wireless display terminal causes the display unit to display the first image based on the (K-1) pieces of display data.
Wireless display system.
前記(K−1)個の表示データの少なくとも一部は、データ圧縮されている、
請求項に記載の無線表示システム。
At least a part of the (K-1) pieces of display data is data-compressed,
The wireless display system according to claim 1 .
前記データ圧縮は、ランレングス方式を用いて行われる、
請求項に記載の無線表示システム。
The data compression is performed using a run length method,
The wireless display system according to claim 2 .
前記表示部は電子ペーパーである、
請求項1からのいずれか1項に記載の無線表示システム。
The display unit is electronic paper,
The wireless display system according to any one of claims 1 to 3 .
前記表示部は、3色又は4色の表示が可能である、
請求項に記載の無線表示システム。
The display unit can display three colors or four colors,
The wireless display system according to claim 4 .
前記表示データは、データ圧縮をすることでデータ圧縮前に比べてデータ量が減少する場合のみデータ圧縮されている、
請求項又はに記載の無線表示システム。
The display data is data-compressed only when the data amount is reduced by performing the data compression as compared to before the data compression.
Wireless display system according to claim 2 or 3.
前記無線表示端末は、電子棚札である、
請求項1からのいずれか1項に記載の無線表示システム。
The wireless display terminal is an electronic shelf label,
Wireless display system according to any one of claims 1 to 6.
JP2016111687A 2015-06-23 2016-06-03 Wireless display system Active JP6735992B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125936 2015-06-23
JP2015125936 2015-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010019A JP2017010019A (en) 2017-01-12
JP6735992B2 true JP6735992B2 (en) 2020-08-05

Family

ID=57763427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111687A Active JP6735992B2 (en) 2015-06-23 2016-06-03 Wireless display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6735992B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859612B2 (en) * 2016-06-10 2021-04-14 大日本印刷株式会社 Product pickup system
JP7419686B2 (en) * 2019-07-05 2024-01-23 Toppanホールディングス株式会社 Electronic devices, management systems, and display methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017010019A (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102251316B1 (en) Reinforcement learning and simulation based dispatching method within a factory, and an apparatus thereof
US11053076B1 (en) Carton induction optimization in order fulfillment picking system
US11389949B2 (en) Control device, control method, and control system
Fang et al. Event-driven multi-agent ubiquitous manufacturing execution platform for shop floor work-in-progress management
CN106200980B (en) The discrepancy library processing method for going out storage processing system and cargo of cargo
CN105252533A (en) Robot interactive system, cloud computing platform, user terminal and robot
US10769579B1 (en) Tote association
US20160140428A1 (en) Electronic device, method of displaying code, and recording medium
JP6735992B2 (en) Wireless display system
CN102833186A (en) Method, device, system and terminal for information transmission
CN107730069A (en) The method and apparatus of standard construction flow
CN112445332A (en) Process display system, display terminal, process management device, and recording medium
WO2023071374A1 (en) Method and apparatus for processing data of goods
JP2017010018A (en) Wireless display system
JP4770230B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information holding apparatus, and information processing method
JP2007317234A (en) Process management system using information recording medium, program, and recording medium
JP7303979B2 (en) System, method, program for goods management, and recording medium recording the program
CN107392341A (en) Casing reserving method and system
CN104898958B (en) A kind of data transfering method, device and system
CN113673917A (en) Intelligent matching method based on type and position of factory equipment
CN107862010A (en) A kind of method, device and mobile terminal for obtaining Internet of Things application system information
JP2004295402A (en) Process management system and method using information recording medium, program and recording medium
JP7001249B2 (en) Wireless display system
CN105940725A (en) Sharing power consumption for mobile gateway functionality in a wlan mesh network
CN111209613A (en) Rapid design method and system of intelligent product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250