JP6735800B2 - Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6735800B2
JP6735800B2 JP2018189112A JP2018189112A JP6735800B2 JP 6735800 B2 JP6735800 B2 JP 6735800B2 JP 2018189112 A JP2018189112 A JP 2018189112A JP 2018189112 A JP2018189112 A JP 2018189112A JP 6735800 B2 JP6735800 B2 JP 6735800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
image
map
information processing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018189112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019015979A (en
Inventor
篤史 山田
篤史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gourmet Navigator Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Priority to JP2018189112A priority Critical patent/JP6735800B2/en
Publication of JP2019015979A publication Critical patent/JP2019015979A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6735800B2 publication Critical patent/JP6735800B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、地図上に画像を表示する情報処理装置、情報処理システム、ナビゲーションシステム、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device that displays an image on a map, an information processing system, a navigation system, an information processing method, and a program.

従来から、地図上のスポット(飲食店、観光施設等)に画像が表示されるウェブサイトが提供されている。画像は、ウェブサイト運営者が予め準備した画像やユーザによって投稿された画像であり、典型的には、飲食店の外観や料理、あるいは観光施設等を撮像した画像である。各画像は地図上のスポットに関連付けられており、ユーザはウェブブラウザや地図閲覧用アプリケーションを用いて地図と共に地図上の各スポットに配置された画像を参照することができる。 BACKGROUND ART Conventionally, websites have been provided in which images are displayed at spots (restaurants, tourist facilities, etc.) on a map. The image is an image prepared in advance by the website operator or an image posted by the user, and is typically an image of the exterior of a restaurant, food, or a tourist facility. Each image is associated with a spot on the map, and the user can refer to the image placed at each spot on the map together with the map using a web browser or a map browsing application.

特開2013−016156号公報JP, 2013-016156, A

しかしながら、地図上に複数の画図が表示されると、ユーザが画像を参照して所望のスポットを選択することが困難となる。また、地図上に表示される画像の大きさや数によっては、地図の参照が妨げられるおそれがある。 However, when a plurality of images are displayed on the map, it becomes difficult for the user to refer to the image and select a desired spot. Further, depending on the size and number of images displayed on the map, the reference to the map may be hindered.

以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、地図上に画像が表示される際に高い利便性を実現することが可能な情報処理装置、情報処理システム、ナビゲーションシステム、情報処理方法及びプログラムを提供することにある。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an information processing device, an information processing system, a navigation system, an information processing method, and a program that can realize high convenience when an image is displayed on a map. To provide.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、記憶手段と、通信手段と、制御手段とを具備する。
上記記憶手段は、地図上のスポットに関連付けられたスポット画像を記憶する。
上記通信手段は、上記スポットに対する評価情報を受信する。
上記制御手段は、上記評価情報から得られる注目指数に応じて上記スポット画像の大きさを決定し、上記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、上記ウェブサイト画像を他の情報処理装置に送信するように上記通信手段を制御する。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a storage unit, a communication unit, and a control unit.
The storage means stores a spot image associated with a spot on the map.
The communication means receives the evaluation information for the spot.
The control means determines the size of the spot image according to the attention index obtained from the evaluation information, generates a website image in which the spot image is arranged on a map, and sets the website image to other information. The communication means is controlled to transmit to the processing device.

この構成によれば、地図上に配置されるスポット画像は、スポットに対する評価情報から得られる注目指数によってその大きさが決定される。これにより、注目度が高いスポット画像は地図上で大きく表示され、注目度が小さいスポット画像は地図上で小さく表示されるため、ユーザは注目度の高いスポットを容易に把握することが可能となる。また、注目度が小さいスポットのスポット画像による地図の被覆が低減されるため、地図の利便性が向上する。 According to this configuration, the size of the spot image arranged on the map is determined by the attention index obtained from the evaluation information for the spot. As a result, the spot image with high attention is displayed large on the map and the spot image with low attention is displayed small on the map, so that the user can easily grasp the spot with high attention. .. Further, the coverage of the map with the spot images of the spots of low attention is reduced, so that the convenience of the map is improved.

上記制御手段は、上記スポット画像が地図上において重複する場合、上記スポット画像を地図外に配置し、上記スポット画像が関連付けられた地図上のスポットと上記スポット画像を引き込み線で接続したウェブサイト画像を生成してもよい。 When the spot images overlap on the map, the control means arranges the spot images outside the map, and a website image in which the spot on the map associated with the spot image and the spot image are connected by a lead-in line. May be generated.

この構成によれば、地図上でのスポット画像の重複を解消し、地図上のスポットとスポット画像の関連を明示しながらスポット画像の視認性を向上させることが可能となる。 According to this configuration, it is possible to eliminate the overlap of spot images on the map and improve the visibility of the spot images while clearly indicating the relationship between the spots on the map and the spot images.

上記制御手段は、地図上に占める上記スポット画像の割合が一定以上の場合、上記スポット画像を地図外に配置し、上記スポット画像が関連付けられた地図上のスポットと上記スポット画像を引き込み線で接続したウェブサイト画像を生成してもよい。 The control means arranges the spot image outside the map when the proportion of the spot image occupying on the map is equal to or more than a certain value, and connects the spot on the map with which the spot image is associated with the spot image with a lead-in line. A website image may be generated.

この構成によれば、スポット画像による地図の被覆を低減し、地図上のスポットとスポット画像の関連を明示しながら地図の視認性を向上させることが可能となる。 According to this configuration, it is possible to reduce the coverage of the map with the spot image and improve the visibility of the map while clearly indicating the relationship between the spot and the spot image on the map.

上記制御手段は、上記スポット画像に画像の内容を表す識別子を付し、上記通信手段が上記他の情報処理装置から検索条件を含むウェブサイト画像の取得要求を受信すると、上記検索条件に対応する識別子が付されたスポット画像を前記ウェブサイト画像に配置するスポット画像として選択してもよい。 The control means attaches an identifier indicating the content of the image to the spot image, and when the communication means receives a website image acquisition request including a search condition from the other information processing device, the control means responds to the search condition. The spot image with the identifier may be selected as the spot image to be arranged on the website image.

この構成によれば、ユーザが検索条件を指定すると、検索条件に合致したスポット画像がウェブサイト画像上に配置されるため、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。 According to this configuration, when the user specifies the search condition, the spot image matching the search condition is arranged on the website image, so that the convenience of the user can be improved.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、記憶手段と、通信手段と、制御手段とを具備する。
上記記憶手段は、地図上のスポットに関連付けられたスポット画像を記憶する。
上記通信手段は、前記スポットに対する評価情報を受信する。
上記制御手段は、前記評価情報から得られる注目指数に応じて前記スポット画像の表示態様を決定し、前記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、前記ウェブサイト画像を他の情報処理装置に送信するように前記通信手段を制御する。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a storage unit, a communication unit, and a control unit.
The storage means stores a spot image associated with a spot on the map.
The communication means receives the evaluation information for the spot.
The control means determines a display mode of the spot image according to an attention index obtained from the evaluation information, generates a website image in which the spot image is arranged on a map, and sets the website image to other information. The communication means is controlled to transmit to the processing device.

この構成によれば、 地図上に配置されるスポット画像は、スポットに対する評価情報から得られる注目指数によってその表示態様が決定される。注目度が高いスポット画像の視認性を高く、注目度が低いスポット画像の視認性を小さくすることにより、ユーザは注目度の高いスポットを容易に把握することが可能となる。また、注目度が小さいスポットのスポット画像による地図の被覆が低減されるため、地図の利便性が向上する。 According to this configuration, the display mode of the spot image arranged on the map is determined by the attention index obtained from the evaluation information for the spot. By making the spot image having a high attention level high visibility and the spot image having a low attention level less visible, the user can easily recognize the spot having a high attention level. Further, the coverage of the map with the spot images of the spots of low attention is reduced, so that the convenience of the map is improved.

前記制御手段は、前記スポット画像が地図上において重複する場合、重複するスポット画像のうち地図上に配置するスポット画像を、注目指数に応じた頻度で選択してもよい。 When the spot images overlap on the map, the control unit may select a spot image to be arranged on the map among the overlapping spot images at a frequency according to the attention index.

この構成によれば、注目度が高いスポットのスポット画像を高頻度で、注目度が小さいスポットのスポット画像を低頻度で表示させることが可能であり、ユーザは注目度が高いスポットのスポット画像を視認しやすくなる。 With this configuration, it is possible to display the spot images of the spots with high attention with high frequency and the spot images of the spots with low attention with low frequency, and the user can display the spot images of spots with high attention. It becomes easier to see.

前記制御手段は、前記スポット画像が地図上において重複する場合、重複するスポット画像を、注目指数に応じた順序で重畳させてもよい。 When the spot images overlap on the map, the control means may superimpose the overlapping spot images in the order according to the attention index.

この構成によれば、注目度が高いスポットのスポット画像が高階層に、注目度が小さいスポットのスポット画像が低階層となるように重畳させて表示させることが可能であり、ユーザは注目度が高いスポットのスポット画像を視認しやすくなる。 According to this configuration, it is possible to superimpose and display the spot images of the spots of high attention on the higher layer and the spot images of the spots of low attention on the lower layer, and the user can display the spot images of high attention. It becomes easy to visually recognize the spot image of the high spot.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、制御手段を具備する。
上記制御手段は、地図上のスポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じて上記スポットに関連付けられたスポット画像の大きさを決定し、上記スポット画像を地図上に配置した画像を生成する。
In order to achieve the above object, an information processing device according to an aspect of the present invention includes a control unit.
The control means determines the size of the spot image associated with the spot according to the attention index obtained from the evaluation information for the spot on the map, and generates an image in which the spot image is arranged on the map.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理システムは、記憶手段と、第1の通信手段と、第1の制御手段とを備える第1の情報処理装置と、第2の通信手段と、第2の制御手段とを備える第2の情報処理装置とを具備する。
上記記憶手段は、地図上のスポットに関連付けられたスポット画像を記憶する。
上記通信手段は、上記スポットに対する評価情報を受信する。
上記第1の制御手段は、評価情報から得られる注目指数に応じて上記スポット画像の大きさを決定し、上記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、上記ウェブサイト画像を第2の情報処理装置に送信するように上記第1の通信手段を制御する。
上記第2の通信手段は、上記第1の通信手段から上記ウェブサイト画像を受信する。
上記第2の制御手段は、上記ウェブサイト画像を表示させる。
In order to achieve the above object, an information processing system according to an aspect of the present invention includes a first information processing device including a storage unit, a first communication unit, and a first control unit, and a second communication. And a second information processing device including a second control unit.
The storage means stores a spot image associated with a spot on the map.
The communication means receives the evaluation information for the spot.
The first control means determines the size of the spot image according to the attention index obtained from the evaluation information, generates a website image in which the spot image is arranged on a map, and determines the website image by the first image. The first communication means is controlled so as to transmit to the second information processing device.
The second communication means receives the website image from the first communication means.
The second control means displays the website image.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るナビゲーションシステムは、記憶手段と、第1の通信手段と、第1の制御手段とを備える情報処理装置と、第2の通信手段と、第2の制御手段とを備えるナビゲーション装置とを具備する。
上記記憶手段は、地図上のスポットに関連付けられたスポット画像を記憶する。
上記第1の通信手段は、上記スポットに対する評価情報を受信する。
上記第1の制御手段は、上記評価情報と上記スポット画像をナビゲーション装置に送信するように上記第1の通信手段を制御する。
上記第2の通信手段は、上記情報処理装置から上記評価情報と上記スポット画像を受信する。
上記第2の制御手段は、上記評価情報から得られる注目指数に応じて上記スポット画像の大きさを決定し、上記スポット画像を地図上に配置した地図画像を生成し、上記地図画像を表示させる。
In order to achieve the above object, a navigation system according to an aspect of the present invention includes an information processing device including a storage unit, a first communication unit, and a first control unit, a second communication unit, and a second communication unit. And a navigation device having two control means.
The storage means stores a spot image associated with a spot on the map.
The first communication means receives the evaluation information for the spot.
The first control means controls the first communication means so as to transmit the evaluation information and the spot image to the navigation device.
The second communication means receives the evaluation information and the spot image from the information processing device.
The second control means determines the size of the spot image according to the attention index obtained from the evaluation information, generates a map image in which the spot image is arranged on a map, and displays the map image. ..

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理方法は、地図上のスポットに関連付けられたスポット画像を記憶し、上記スポットに対する評価情報を受信し、上記評価情報から得られる注目指数に応じて上記スポット画像の大きさを決定し、上記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、上記ウェブサイト画像を他の情報処理装置に送信するように上記通信手段を制御する。 In order to achieve the above object, an information processing method according to an aspect of the present invention stores a spot image associated with a spot on a map, receives evaluation information for the spot, and an attention index obtained from the evaluation information. Determines the size of the spot image according to the above, generates a website image in which the spot image is arranged on a map, and controls the communication means to transmit the website image to another information processing device. ..

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るプログラムは、情報処理装置に、地図上のスポットに関連付けられたスポット画像を記憶するステップと、上記スポットに対する評価情報を受信するステップと、上記評価情報から得られる注目指数に応じて上記スポット画像の大きさを決定し、上記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、上記ウェブサイト画像を他の情報処理装置に送信するように上記通信手段を制御するステップとを実行させる。 In order to achieve the above object, a program according to an aspect of the present invention includes a step of storing a spot image associated with a spot on a map in an information processing device, a step of receiving evaluation information for the spot, The size of the spot image is determined according to the attention index obtained from the evaluation information, a website image in which the spot image is arranged on a map is generated, and the website image is transmitted to another information processing device. And executing the step of controlling the communication means.

以上説明したように、本発明によれば、地図上に画像が表示される際に高い利便性を実現することが可能な情報処理装置、情報処理システム、ナビゲーションシステム、情報処理方法及びプログラムを提供することができる。ただし、この効果は本発明を限定するものではない。 As described above, according to the present invention, there are provided an information processing device, an information processing system, a navigation system, an information processing method, and a program capable of realizing high convenience when an image is displayed on a map. can do. However, this effect does not limit the present invention.

本発明の実施形態に係る情報処理システムの模式図である。It is a schematic diagram of the information processing system which concerns on embodiment of this invention. 同情報処理システムの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system. 同情報処理システムが備えるサーバ装置の記憶部に記憶されるスポットデータの例である。6 is an example of spot data stored in a storage unit of a server device included in the information processing system. 同情報処理システムの動作を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows operation of the information processing system. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 同情報処理システムが備えるサーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the server apparatus with which the same information processing system is equipped. 同情報処理システムが備えるユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the user terminal with which the same information processing system is provided. 本発明の変形例に係る情報処理システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation|movement of the information processing system which concerns on the modification of this invention. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 本発明の変形例に係る情報処理システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation|movement of the information processing system which concerns on the modification of this invention. 同情報処理システムが備えるユーザ端末が生成する画像の例である。6 is an example of an image generated by a user terminal included in the information processing system. 本発明の変形例に係る情報処理システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation|movement of the information processing system which concerns on the modification of this invention. 本発明の変形例に係る情報処理システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation|movement of the information processing system which concerns on the modification of this invention.

本発明の実施形態に係る情報処理システムについて説明する。 An information processing system according to the embodiment of the present invention will be described.

[情報処理システムの構成]
図1は、本実施形態に係る情報処理システム10の構成を示す模式図である。同図に示すように、情報処理システム10はサーバ装置100とユーザ端末200を備える。サーバ装置100とユーザ端末200はインターネット300を介して互いに接続されている。
[Configuration of information processing system]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an information processing system 10 according to this embodiment. As shown in the figure, the information processing system 10 includes a server device 100 and a user terminal 200. The server device 100 and the user terminal 200 are connected to each other via the Internet 300.

サーバ装置100は、地図情報を含むウェブサイト(以下、地図サイト)を提供するウェブサーバであり、ユーザ端末200は、インターネット300を介して当該地図サイトにアクセス可能な情報処理装置である。ユーザ端末200は例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットPC(Personal Computer)、ノートブックPC、デスクトップPC又はナビゲーション装置等である。 The server device 100 is a web server that provides a website including map information (hereinafter referred to as a map site), and the user terminal 200 is an information processing device that can access the map site via the Internet 300. The user terminal 200 is, for example, a smartphone, a mobile phone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a desktop PC, a navigation device, or the like.

図2は、サーバ装置100とユーザ端末200の機能的構成を示すブロック図である。同図に示すように、サーバ装置100は、記憶部101、制御部102及び通信部103を備える。これらの機能的構成は、ハードウェアとソフトウェアの協働によって実現される。 FIG. 2 is a block diagram showing the functional configurations of the server device 100 and the user terminal 200. As shown in the figure, the server device 100 includes a storage unit 101, a control unit 102, and a communication unit 103. These functional configurations are realized by the cooperation of hardware and software.

記憶部101は、地図データ101a、スポットデータ101b及びウェブサイトデータ101cを記憶する。 The storage unit 101 stores map data 101a, spot data 101b, and website data 101c.

地図データ101aは、地図のデジタルデータである。地図データ101aは典型的にはGIS(geographic information system)データである。 The map data 101a is digital map data. The map data 101a is typically GIS (geographic information system) data.

スポットデータ101bは、地図データ101a上のスポットに関連付けられたデータである。スポットの種類は特に限定されず、飲食店や観光施設等である。各スポットにはそれぞれ対応するスポットデータ101bが設けられている。スポットデータ101bの数は特に限定されない。 The spot data 101b is data associated with a spot on the map data 101a. The type of spot is not particularly limited, and it is a restaurant or tourist facility. Spot data 101b corresponding to each spot is provided. The number of spot data 101b is not particularly limited.

図3は、スポットデータ101bの例を示す模式図である。同図に示すようにスポットデータ101bには、各スポットの所在地、スポット画像G、評価点数等が含まれている。 FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the spot data 101b. As shown in the figure, the spot data 101b includes the location of each spot, the spot image G, the evaluation score, and the like.

各スポットの所在地は住居表示や座標(緯度及び経度)等とすることができる。スポット画像Gは、各スポットに対して設定された画像であり、店舗の外観や内装、店舗で提供される料理又は観光施設等の写真やイラスト、あるいはアイコン等である。各スポットに対して設定されたスポット画像は一つでも複数でもよい。 The location of each spot can be a residence display or coordinates (latitude and longitude). The spot image G is an image set for each spot, and is a photograph or illustration of the exterior or interior of the store, food or tourist facilities provided in the store, icons, or the like. The number of spot images set for each spot may be one or more.

評価点数は、地図サイト運営者または地図サイト利用者による各スポットに対する評価である。地図サイト利用者にはユーザの他、キュレーター(情報を収集、整理し、他のユーザに提供する者)が含まれる。 The evaluation score is an evaluation of each spot by a map site operator or a map site user. Map site users include curators (those who collect and organize information and provide it to other users) in addition to users.

スポットデータ101bに含まれる情報は上記の他、スポットの種別(ラーメン屋、レストラン、カレー屋等)やスポットの条件(貸切可能、ランチ向け等)等が含まれていてもよい。スポットデータ101bに含まれる情報は特に限定されず、少なくともスポットの所在地と一枚以上のスポット画像が含まれていればよい。 In addition to the above, the information included in the spot data 101b may include the type of spot (ramen shop, restaurant, curry shop, etc.), spot conditions (charter available, for lunch, etc.), and the like. The information included in the spot data 101b is not particularly limited as long as it includes at least the location of the spot and one or more spot images.

スポットデータ101bは、地図サイト運営者が作成してもよく、地図サイト利用者が作成してもよい。典型的には、地図サイト運営者が所在地やスポット画像を入力してウェブサイトで公開し、地図サイト利用者が各スポットに対する評価点数やコメント等を投稿することによってスポットデータ101bが作成される。また、地図サイト利用者がスポット画像(料理の写真等)を投稿してもよく、地図サイト利用者が新たなスポットデータ101bを作成してもよい。 The spot data 101b may be created by a map site operator or a map site user. Typically, the map site operator inputs the location and the spot image and publishes it on the website, and the map site user posts the evaluation score, comment, etc. for each spot to create the spot data 101b. Further, the map site user may post a spot image (such as a photograph of a dish), or the map site user may create new spot data 101b.

ウェブサイトデータ101cは、地図サイトを生成するための情報であり、地図サイトのレイアウトや地図サイトで表示される文字列及び画像のデータ、CGI(Common Gateway Interface)等が含まれる。 The website data 101c is information for generating a map site, and includes the layout of the map site, character string and image data displayed on the map site, CGI (Common Gateway Interface), and the like.

制御部102は、記憶部101に記憶されている各データから地図サイトの画像(以下、地図サイト画像)を生成し、通信部103に送信させる。詳細は後述するが、制御部102は、各スポットに対する評価情報を地図サイト画像の生成に利用する。 The control unit 102 generates an image of a map site (hereinafter referred to as a map site image) from each data stored in the storage unit 101 and causes the communication unit 103 to transmit the image. Although details will be described later, the control unit 102 uses the evaluation information for each spot to generate a map site image.

通信部103は、制御部102による制御を受けてユーザ端末200や図示しない他のユーザ端末と通信する。例えば、通信部103は、他のユーザ端末からスポットデータ101bに対する評価情報を受信し、制御部102によって生成された地図サイト画像をユーザ端末200に送信することができる。 The communication unit 103 is controlled by the control unit 102 to communicate with the user terminal 200 or another user terminal (not shown). For example, the communication unit 103 can receive the evaluation information for the spot data 101b from another user terminal, and can transmit the map site image generated by the control unit 102 to the user terminal 200.

ユーザ端末200は、通信部201、制御部202及び記憶部203を備える。これらの機能的構成は、ハードウェアとソフトウェアの協働によって実現される。 The user terminal 200 includes a communication unit 201, a control unit 202, and a storage unit 203. These functional configurations are realized by the cooperation of hardware and software.

通信部201は、制御部202による制御を受けてサーバ装置100の通信部103と通信する。具体的には通信部201は、地図サイト画像の取得要求を通信部103に送信し、通信部103から地図サイト画像を取得することができる。 The communication unit 201 communicates with the communication unit 103 of the server device 100 under the control of the control unit 202. Specifically, the communication unit 201 can transmit a map site image acquisition request to the communication unit 103 and acquire the map site image from the communication unit 103.

制御部202は、通信部201が受信した地図サイト画像をディスプレイに出力し、表示させる。 The control unit 202 outputs and displays the map site image received by the communication unit 201 on the display.

記憶部203は、通信部201が受信した地図サイト画像を記憶する。 The storage unit 203 stores the map site image received by the communication unit 201.

[情報処理システムの動作]
情報処理システム10の動作について説明する。図4は、サーバ装置100及びユーザ端末200の動作を示すフローチャートである。なお、記憶部101には予め、地図データ101a、スポットデータ101b及びウェブサイトデータ101cが記憶されている。
[Operation of information processing system]
The operation of the information processing system 10 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the operations of the server device 100 and the user terminal 200. The storage unit 101 stores map data 101a, spot data 101b, and website data 101c in advance.

まず、制御部202は地図サイト画像取得要求を送信するように通信部201を制御し、通信部201は同要求を通信部103に送信する(St201)。地図サイト画像取得要求には、取得を要求する地図の中心座標や縮尺が含まれている。 First, the control unit 202 controls the communication unit 201 to transmit a map site image acquisition request, and the communication unit 201 transmits the request to the communication unit 103 (St201). The map site image acquisition request includes the center coordinates and scale of the map requested to be acquired.

また、同要求にはユーザによって指定された検索条件が含まれていてもよい。検索条件は例えば、「ラーメン屋」等の店舗種別や「ギョーザ」等の料理名等であり、ユーザは検索文字列の入力やチェックボックスへのチェックによって検索条件を指定することができる。制御部202は、ウェブブラウザやアプリケーションに対するユーザの操作入力を受けて、地図サイト画像取得要求を送信させることができる。 Further, the request may include the search condition specified by the user. The search condition is, for example, a store type such as “ramen restaurant” or a food name such as “gyoza”, and the user can specify the search condition by inputting a search character string or checking a check box. The control unit 202 can transmit a map site image acquisition request in response to a user operation input to a web browser or application.

制御部102は、通信部103が地図サイト画像取得要求を取得すると、記憶部101から地図データ101a、スポットデータ101b及びウェブサイトデータ101cを読み出す(St101)。 When the communication unit 103 acquires the map site image acquisition request, the control unit 102 reads the map data 101a, the spot data 101b, and the website data 101c from the storage unit 101 (St101).

制御部102は、地図サイト画像取得要に含まれる地図の中心座標や縮尺から、必要なスポットデータ101bを読み出すことができる。例えば、制御部102は、同要求に含まれる地図の中心座標から所定距離内の位置を所在地とするスポットデータ101bを読み出すことができる。 The control unit 102 can read out the necessary spot data 101b from the center coordinates and scale of the map included in the map site image acquisition request. For example, the control unit 102 can read the spot data 101b whose location is a position within a predetermined distance from the center coordinates of the map included in the request.

また、制御部102は、同要求に検索条件が含まれている場合、当該検索条件に対応するスポットデータ101bのみを読み出すものとすることができる。例えば、検索条件が「ラーメン屋」である場合には、制御部102はラーメン屋に該当するスポットデータ101bのみを読み出すことができる。 Further, when the request includes a search condition, the control unit 102 can read only the spot data 101b corresponding to the search condition. For example, when the search condition is “ramen shop”, the control unit 102 can read only the spot data 101b corresponding to the ramen shop.

続いて、制御部102は、記憶部101から読み出されたスポットデータ101bについて、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じてスポット画像の大きさを決定する(St102)。 Subsequently, the control unit 102 determines the size of the spot image of the spot data 101b read from the storage unit 101 according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot (St102).

各スポットに対する評価情報は、具体的には各スポットに対する評価点数(図2参照)、投稿回数又は投稿されたスポット画像の枚数である。制御部102はこれらのいずれか一つを注目指数とすることができる。 The evaluation information for each spot is specifically the evaluation score (see FIG. 2) for each spot, the number of postings, or the number of posted spot images. The control unit 102 can use any one of these as a target index.

また、制御部102は、複数の評価情報を組み合わせて注目指数としてもよい。例えば、制御部102は、投稿回数が一定値以上のスポットについて、評価点数を注目指数とすることができる。なお、各スポットに対する評価点数は、ユーザによる評価点数であってもよく、キュレーターによる評価点数であってもよい。 In addition, the control unit 102 may combine a plurality of pieces of evaluation information as an attention index. For example, the control unit 102 can set the evaluation score as the attention index for spots where the number of postings is a certain value or more. The evaluation score for each spot may be the evaluation score by the user or the evaluation score by the curator.

制御部102は、注目指数を用いて、スポットデータ101bに含まれるスポット画像の大きさを決定する。例えば、制御部102は、スポット画像の面積又は辺の長さを注目指数に比例させることができる。 The control unit 102 uses the attention index to determine the size of the spot image included in the spot data 101b. For example, the control unit 102 can make the area or the length of the side of the spot image proportional to the attention index.

なお、各スポットデータ101bに複数のスポット画像が含まれている場合、制御部102は一つのスポット画像を選択する。制御部102は例えば投稿時刻が最新のスポット画像を選択することができる。また、各スポットデータ101bに地図サイト運営者によって設定されたスポット画像と地図サイト利用者によって投稿されたスポット画像が含まれる場合、制御部102は、地図サイト運営者によって設定されたスポット画像を選択することができる。制御部102は、選択したスポット画像の大きさを注目指数に応じて決定する。 If each spot data 101b includes a plurality of spot images, the control unit 102 selects one spot image. The control unit 102 can select, for example, a spot image with the latest posting time. When each spot data 101b includes a spot image set by the map site operator and a spot image posted by the map site user, the control unit 102 selects the spot image set by the map site operator. can do. The control unit 102 determines the size of the selected spot image according to the attention index.

続いて、制御部102は、地図サイト画像を生成する(St103)。図5は、地図サイト画像の例であり、地図Mとスポット画像Gを含む。制御部102は、スポットデータ101bに含まれる所在地から各スポットの地図上の位置を特定し、各スポットのスポット画像をそのスポット上又はそのスポットの近傍に配置する。 Then, the control part 102 produces|generates a map site image (St103). FIG. 5 is an example of a map site image, which includes a map M and a spot image G. The control unit 102 identifies the position of each spot on the map from the location included in the spot data 101b, and arranges the spot image of each spot on or near the spot.

スポット画像の大きさは、前ステップで決定された大きさである。なお、制御部102は、スポットデータ101bに含まれる各スポットの名称や評価点数等をスポット画像と共に配置し、地図サイト画像を生成してもよい。また、制御部102は、ウェブサイトデータ101cに含まれる画像や文字列、レイアウトを利用して地図サイト画像を生成することができる。 The size of the spot image is the size determined in the previous step. The control unit 102 may generate the map site image by arranging the name and evaluation score of each spot included in the spot data 101b together with the spot image. Further, the control unit 102 can generate a map site image using the image, the character string, and the layout included in the website data 101c.

制御部102は、生成した地図サイト画像を通信部201に送信するように、通信部103を制御する。制御部202は、通信部201が受信した地図サイト画像をディスプレイに出力し、表示させる(St202)。 The control unit 102 controls the communication unit 103 so as to transmit the generated map site image to the communication unit 201. The control unit 202 outputs and displays the map site image received by the communication unit 201 on the display (St202).

情報処理システムは以上のような動作を行う。上記のようにスポット画像は、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じた大きさで地図サイト画像上に表示される。これにより、ユーザは、地図上のスポットのうち注目度の高いスポットを容易に把握することが可能である。また、注目度が小さいスポット画像は小さく表示されるため、注目度が小さいスポット画像によってユーザによる地図の視認が妨げられず、利便性が高い。 The information processing system operates as described above. As described above, the spot image is displayed on the map site image in a size corresponding to the attention index obtained from the evaluation information for each spot. As a result, the user can easily recognize the spots on the map that have high attention. In addition, since the spot image with a low attention level is displayed small, the spot image with a low attention level does not hinder the user from visually recognizing the map, which is highly convenient.

[地図サイト画像の他の生成方法]
上記のように制御部102は、注目指数によって大きさが決定されたスポット画像を含む地図サイト画像を生成するが、次のようにしてもよい。
[Other methods for generating map site images]
As described above, the control unit 102 generates the map site image including the spot image whose size is determined by the attention index, but the following may be performed.

図6は、制御部102によって生成される地図サイト画像の別の例である。同図に示すように、地図M上の同一領域においてスポット画像Gが重複している場合、各スポット画像Gの視認が困難となる。これに対し制御部102は、地図サイト画像生成ステップ(St103)において重なり度数を算出することができる。 FIG. 6 is another example of the map site image generated by the control unit 102. As shown in the figure, when the spot images G overlap in the same area on the map M, it becomes difficult to visually recognize each spot image G. On the other hand, the control unit 102 can calculate the overlap frequency in the map site image generation step (St103).

重なり度数は、スポット画像の重複の度合いを示す数値であり、例えば、特定のスポット画像の面積に占める他のスポット画像の面積の割合とすることができる。また、特定のスポット画像に対して二枚以上の他のスポット画像が重複する場合、重なり度数を加重してもよい。 The overlap frequency is a numerical value indicating the degree of overlap of spot images, and can be, for example, the ratio of the area of another spot image to the area of a specific spot image. Further, when two or more other spot images overlap a specific spot image, the overlapping frequency may be weighted.

制御部102は、各スポット画像における重なり度数が一定値以上の場合、重なり度数が当該値未満となるようにスポット画像を移動させ、スポット画像の重複を解消することができる。図7は、スポット画像Gを移動させた地図サイト画像の例である。同図に示すように制御部102は、図6において他のスポット画像Gに重複していたスポット画像Gを地図Mの欄外に移動させることができる。 When the overlapping frequency in each spot image is a certain value or more, the control unit 102 can move the spot images so that the overlapping frequency is less than the value, and eliminate the overlap of the spot images. FIG. 7 is an example of a map site image obtained by moving the spot image G. As shown in the figure, the control unit 102 can move the spot image G overlapping the other spot images G in FIG. 6 to the margin of the map M.

この際に制御部102は、欄外に移動させたスポット画像Gと当該スポット画像Gに対応するスポットを引き込み線Lで接続し、スポットとスポット画像の関係を明示してもよい。なお、制御部102は、重複を生じていないスポット画像は本来の位置に配置することができる。また、制御部102は、他のスポット画像に重複していたスポット画像を地図上の他の位置に移動させ、重複を解消してもよい。 At this time, the control unit 102 may connect the spot image G moved to the outside of the frame and the spot corresponding to the spot image G with a lead-in line L to clearly indicate the relationship between the spot and the spot image. The control unit 102 can arrange the spot images that do not overlap with each other at their original positions. In addition, the control unit 102 may move the spot image that has been overlapped with another spot image to another position on the map to eliminate the overlap.

さらに、制御部102は、地図サイト画像を次のように生成してもよい。図8は、制御部102によって生成される地図サイト画像の別の例である。同図に示すように、地図M上に大きなスポット画像Gが多数配置されている場合、地図Mの視認が困難となる。これに対し制御部102は、地図サイト画像生成ステップ(St103)において、地図被覆度数を算出することができる。 Further, the control unit 102 may generate the map site image as follows. FIG. 8 is another example of the map site image generated by the control unit 102. As shown in the figure, when many large spot images G are arranged on the map M, it becomes difficult to visually recognize the map M. On the other hand, the control unit 102 can calculate the map coverage degree in the map site image generation step (St103).

地図被覆度数は、地図Mのスポット画像Gによる被覆の程度を示す数値であり、例えば、地図Mの面積に占めるスポット画像Gの合計面積の割合とすることができる。制御部102は、地図被覆度数が一定値以上の場合、地図被覆度数が当該値未満となるようにスポット画像Gを移動させ、スポット画像Gによる地図Mの被覆を低減させることができる。図9は、スポット画像による地図Mの被覆が低減された地図サイト画像の例である。同図に示すように制御部102は、スポット画像Gを地図Mの欄外に移動させることができる。 The map coverage degree is a numerical value indicating the degree of coverage of the map M by the spot image G, and can be, for example, the ratio of the total area of the spot image G to the area of the map M. When the map coverage is equal to or higher than a certain value, the control unit 102 can move the spot image G so that the map coverage is less than the value and reduce the coverage of the map M by the spot image G. FIG. 9 is an example of a map site image in which the coverage of the map M by the spot image is reduced. As shown in the figure, the control unit 102 can move the spot image G to the margin of the map M.

この際に制御部102は、欄外に移動させたスポット画像Gと当該スポット画像Gに対応するスポットを引き込み線Lで接続し、スポットとスポット画像の関係を明示してもよい。なお、制御部102は、地図被覆度数が一定値以下になるまで、サイズの大きいスポット画像から順に地図Mの欄外に移動させてもよい。 At this time, the control unit 102 may connect the spot image G moved to the outside of the frame and the spot corresponding to the spot image G with a lead-in line L to clearly indicate the relationship between the spot and the spot image. Note that the control unit 102 may move the spot images in order from the larger spot image to the outside of the margin of the map M until the map coverage falls below a certain value.

また、制御部102は、地図被覆度数が一定値以上の場合には各スポット画像を一定の割合で縮小し、スポット画像による地図の被覆を低減してもよい。スポット画像を一定の割合で縮小することにより、注目指数による各スポット画像の大きさの相対的な関係を維持したまま、地図の視認性を向上させることができる。 Further, the control unit 102 may reduce the coverage of the map by the spot images by reducing each spot image at a constant rate when the map coverage is equal to or higher than a certain value. By reducing the spot image at a constant rate, it is possible to improve the visibility of the map while maintaining the relative relationship between the sizes of the spot images according to the attention index.

さらに、制御部102は、地図の縮尺に応じてスポット画像を地図の欄外に移動させてもよい。地図の縮尺が小さいとスポット画像によって被覆される地図上の範囲が大きくなるが、スポット画像を欄外に移動させることにより地図の視認性を向上させることができる。制御部102は例えば、縮尺が一定値より小さい場合にはサイズの大きいスポット画像のみを地図の欄外に移動させ、縮尺がさらに小さくなると全てのスポット画像を地図の欄外に移動させることができる。また、制御部102は、スポット画像を地図の欄外に移動させる代わりに、地図の縮尺に応じて各スポット画像を一定の割合で縮小してもよい。 Further, the control unit 102 may move the spot image to the margin of the map according to the scale of the map. When the scale of the map is small, the area of the map covered by the spot image becomes large, but the visibility of the map can be improved by moving the spot image to the outside of the margin. For example, the control unit 102 can move only a large spot image to the outside of the map when the scale is smaller than a certain value, and can move all the spot images to the outside of the map when the scale becomes smaller. Further, the control unit 102 may reduce each spot image at a constant rate according to the scale of the map, instead of moving the spot image to the outside of the map.

[スポット画像の選択について]
制御部102は、地図サイト運営者又は地図サイト利用者によって作成されたスポットデータ101bを利用して地図サイト画像を生成するとしたが、地図サイト画像取得要求に含まれる検索条件に応じてスポット画像を選択してもよい。
[About spot image selection]
The control unit 102 uses the spot data 101b created by the map site operator or the map site user to generate the map site image, but the spot image is created according to the search condition included in the map site image acquisition request. You may choose.

具体的には制御部102は、スポットデータ101bが作成された際、又はスポット画像が投稿された際に、スポット画像に画像の内容を示す識別子を付することができる。画像の内容は例えば料理名(「ギョーザ」等)である。制御部102はスポットデータ101bの作成者又はスポット画像の投稿者による入力によって識別子を付してもよく、スポット画像に対する画像処理(物体認識処理等)を実行して画像の内容を判定し、識別子を付してもよい。 Specifically, the control unit 102 can add an identifier indicating the content of the image to the spot image when the spot data 101b is created or when the spot image is posted. The content of the image is, for example, a food name (“Gyoza” or the like). The control unit 102 may add an identifier by input by the creator of the spot data 101b or the poster of the spot image, and performs image processing (object recognition processing or the like) on the spot image to determine the content of the image and determine the identifier. May be attached.

制御部102は、スポット画像サイズを決定するステップ(St103)において当該識別子を利用して地図サイト画像に配置するスポット画像を選択することができる。制御部102は、地図サイト画像取得要求に検索条件が含まれている場合、当該検索条件に該当する識別子が付されたスポット画像を選択し、地図サイト画像に配置することが可能となる。 The control unit 102 can select the spot image to be arranged on the map site image using the identifier in the step of determining the spot image size (St103). When the map site image acquisition request includes the search condition, the control unit 102 can select the spot image to which the identifier corresponding to the search condition is attached and place the spot image on the map site image.

これにより、地図サイト利用者が検索文字列の入力やチェックボックスへのチェック等により検索条件を指定すると、その検索条件に合致したスポット画像が地図サイト画像上に配置される。例えば、検索条件が「ギョーザ」の場合には、スポットが「ラーメン屋」であっても、ラーメンの画像ではなくギョーザの画像がスポット画像として表示される。 As a result, when the map site user specifies the search condition by inputting a search character string or checking a check box, a spot image matching the search condition is arranged on the map site image. For example, when the search condition is "Gyoza", even if the spot is "Ramen shop", the image of Gyoza is displayed as a spot image instead of the image of Ramen.

[ハードウェア構成]
図10は、サーバ装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示すようにサーバ装置100はハードウェア構成として、CPU(Central Processing Unit)121、メモリ122、ストレージ123及び入出力部(I/O)124を有する。これらはバス125によって互いに接続されている。
[Hardware configuration]
FIG. 10 is a block diagram showing the hardware configuration of the server device 100. As shown in the figure, the server device 100 has a CPU (Central Processing Unit) 121, a memory 122, a storage 123, and an input/output unit (I/O) 124 as a hardware configuration. These are connected to each other by a bus 125.

CPU121は、メモリ122に格納されたプログラムに従って他の構成を制御すると共に、プログラムに従ってデータ処理を行い、処理結果をメモリ122に格納する。CPU121は、サーバ装置100の機能的構成において制御部102として機能する。 The CPU 121 controls other configurations according to the program stored in the memory 122, performs data processing according to the program, and stores the processing result in the memory 122. The CPU 121 functions as the control unit 102 in the functional configuration of the server device 100.

メモリ122はCPU121によって実行されるプログラム及びデータを一時的に格納する。メモリ122はRAM(Random Access Memory)とすることができる。メモリ122は、ストレージ123と共にサーバ装置100の機能的構成において記憶部101として機能する。 The memory 122 temporarily stores programs and data executed by the CPU 121. The memory 122 can be a RAM (Random Access Memory). The memory 122 functions as the storage unit 101 in the functional configuration of the server device 100 together with the storage 123.

ストレージ123は、プログラムやデータを格納する。ストレージ123はHDD(hard disk drive)やSSD(solid state drive)等とすることができる。ストレージ123は、メモリ122と共にサーバ装置100の機能的構成において記憶部101として機能する。 The storage 123 stores programs and data. The storage 123 can be a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), or the like. The storage 123 functions as the storage unit 101 in the functional configuration of the server device 100 together with the memory 122.

入出力部124はユーザ端末200に対する入力を受け付け、またサーバ装置100の出力を外部に供給する。入出力部124は、ネットワーク等の接続インターフェイスを含む。入出力部124は、サーバ装置100の機能的構成において通信部103として機能する。 The input/output unit 124 receives an input to the user terminal 200 and supplies the output of the server device 100 to the outside. The input/output unit 124 includes a connection interface such as a network. The input/output unit 124 functions as the communication unit 103 in the functional configuration of the server device 100.

サーバ装置100のハードウェア構成はここに示すものに限られず、サーバ装置100の機能的構成を実現できるものであればよい。また、上記ハードウェア構成の一部又は全部はネットワーク上に存在していてもよい。 The hardware configuration of the server device 100 is not limited to that shown here, and may be any device that can realize the functional configuration of the server device 100. Further, a part or all of the above hardware configuration may exist on the network.

図11は、ユーザ端末200のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示すようにユーザ端末200はハードウェア構成として、CPU221、GPU(Graphic Processing Unit)222、メモリ223、ストレージ224及び入出力部(I/O)225を有する。これらはバス226によって互いに接続されている。 FIG. 11 is a block diagram showing the hardware configuration of the user terminal 200. As shown in the figure, the user terminal 200 has a CPU 221, a GPU (Graphic Processing Unit) 222, a memory 223, a storage 224, and an input/output unit (I/O) 225 as a hardware configuration. These are connected to each other by a bus 226.

CPU221は、メモリ223に格納されたプログラムに従って他の構成を制御すると共に、プログラムに従ってデータ処理を行い、処理結果をメモリ223に格納する。CPU221は、GPU222と共にユーザ端末200の機能的構成において制御部202として機能する。 The CPU 221 controls other configurations according to the program stored in the memory 223, performs data processing according to the program, and stores the processing result in the memory 223. The CPU 221 functions as the control unit 202 in the functional configuration of the user terminal 200 together with the GPU 222.

GPU222は、CPU221による制御を受けて、画像を生成する。GPU222はマイクロプロセッサとすることができる。GPU222はCPU221と共にユーザ端末200の機能的構成において制御部202として機能する。 The GPU 222 is controlled by the CPU 221 to generate an image. GPU 222 may be a microprocessor. The GPU 222 functions as the control unit 202 in the functional configuration of the user terminal 200 together with the CPU 221.

メモリ223はCPU221によって実行されるプログラム及びデータを格納する。メモリ223はRAMとすることができる。メモリ223は、ストレージ224と共にユーザ端末200の機能的構成において記憶部203として機能する。 The memory 223 stores programs and data executed by the CPU 221. The memory 223 can be RAM. The memory 223 functions as the storage unit 203 in the functional configuration of the user terminal 200 together with the storage 224.

ストレージ224は、プログラムやデータを格納する。ストレージ224はHDDやSSD等とすることができる。ストレージ224は、メモリ223と共にユーザ端末200の機能的構成において記憶部203として機能する。 The storage 224 stores programs and data. The storage 224 can be an HDD, SSD, or the like. The storage 224 functions as the storage unit 203 in the functional configuration of the user terminal 200 together with the memory 223.

入出力部225はユーザ端末200に対する入力を受け付け、またユーザ端末200の出力を外部に供給する。入出力部225は、キーボードやマウス等の入力機器やディスプレイ等の出力機器、ネットワーク等の接続インターフェイスを含む。入出力部225は、ユーザ端末200の機能的構成において通信部201として機能する。 The input/output unit 225 receives an input to the user terminal 200 and supplies the output of the user terminal 200 to the outside. The input/output unit 225 includes an input device such as a keyboard and a mouse, an output device such as a display, and a connection interface such as a network. The input/output unit 225 functions as the communication unit 201 in the functional configuration of the user terminal 200.

ユーザ端末200のハードウェア構成はここに示すものに限られず、ユーザ端末200の機能的構成を実現できるものであればよい。また、上記ハードウェア構成の一部又は全部はネットワーク上に存在していてもよい。 The hardware configuration of the user terminal 200 is not limited to that shown here, and may be any configuration that can realize the functional configuration of the user terminal 200. Further, a part or all of the above hardware configuration may exist on the network.

[変形例]
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
[Modification]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be variously modified without departing from the scope of the present disclosure.

(スポット画像の表示頻度の変更)
上記実施形態においては、制御部102は注目指数に応じてスポット画像の大きさを決定するとしたが、注目指数に応じてスポット画像の表示頻度を決定してもよい。図12は変形例に係る情報処理システム10の動作を示すフローチャートである。
(Changing the display frequency of spot images)
In the above embodiment, the control unit 102 determines the size of the spot image according to the attention index, but the display frequency of the spot image may be determined according to the attention index. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the information processing system 10 according to the modification.

同図に示すように制御部102は、通信部103が地図サイト画像取得要求を取得すると、記憶部101から地図データ101a、スポットデータ101b及びウェブサイトデータ101cを読み出す(St101)。 As shown in the figure, when the communication unit 103 acquires the map site image acquisition request, the control unit 102 reads the map data 101a, the spot data 101b, and the website data 101c from the storage unit 101 (St101).

制御部102は、地図サイト画像取得要に含まれる地図の中心座標や縮尺から、必要なスポットデータ101bを読み出すことができる。例えば、制御部102は、同要求に含まれる地図の中心座標から所定距離内の位置を所在地とするスポットデータ101bを読み出すことができる。 The control unit 102 can read out the necessary spot data 101b from the center coordinates and scale of the map included in the map site image acquisition request. For example, the control unit 102 can read the spot data 101b whose location is a position within a predetermined distance from the center coordinates of the map included in the request.

続いて、制御部102は、記憶部101から読み出されたスポットデータ101bについて、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じてスポット画像の表示頻度を決定する(St102)。制御部102は、注目指数が高いスポットのスポット画像を高頻度に設定し、注目指数が低いスポットを低頻度に設定することができる。 Subsequently, the control unit 102 determines the display frequency of the spot image for the spot data 101b read from the storage unit 101 according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot (St102). The control unit 102 can set the spot image of the spot having a high attention index to a high frequency and set the spot image of the spot having a low attention index to a low frequency.

続いて、制御部102は、地図サイト画像を生成する(St103)。制御部102は、スポットデータ101bに含まれる所在地から各スポットの地図上の位置を特定し、各スポットのスポット画像をそのスポット上又はそのスポットの近傍に配置する。 Then, the control part 102 produces|generates a map site image (St103). The control unit 102 identifies the position of each spot on the map from the location included in the spot data 101b, and arranges the spot image of each spot on or near the spot.

図13及び図14は、制御部102によって生成される地図サイト画像の例である。図13に示すように、地図M上でスポット画像G1〜G3が重複する場合、制御部102は重複するスポット画像G1〜G3のうちいずれか一つのみを地図上に配置し、他のスポット画像は配置しないことができる。図14では、スポット画像G2のみが地図上に配置されている。制御部102は、前ステップにおいて決定した表示頻度で地図上に配置するスポット画像を選択することができる。 13 and 14 are examples of map site images generated by the control unit 102. As shown in FIG. 13, when the spot images G1 to G3 overlap on the map M, the control unit 102 arranges only one of the overlapping spot images G1 to G3 on the map and the other spot images. Can not be placed. In FIG. 14, only the spot image G2 is arranged on the map. The control unit 102 can select the spot image to be arranged on the map with the display frequency determined in the previous step.

制御部102は、生成した地図サイト画像を通信部201に送信するように、通信部103を制御する。制御部202は、通信部201が受信した地図サイト画像をディスプレイに出力し、表示させる(St202)。 The control unit 102 controls the communication unit 103 so as to transmit the generated map site image to the communication unit 201. The control unit 202 outputs and displays the map site image received by the communication unit 201 on the display (St202).

情報処理システム10は以上のような動作を行う。上記のようにスポット画像は、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じた表示頻度で地図サイト画像上に表示される。これにより、ユーザは、地図上のスポットのうち注目度の高いスポットを容易に把握することが可能である。また、注目度が小さいスポット画像は低頻度で表示されるため、注目度が小さいスポット画像によってユーザによる地図の視認が妨げられず、利便性が高い。 The information processing system 10 operates as described above. As described above, the spot image is displayed on the map site image at the display frequency according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot. As a result, the user can easily recognize the spots on the map that have high attention. Further, since the spot image with a low attention level is displayed at low frequency, the spot image with a low attention level does not hinder the user from visually recognizing the map, which is highly convenient.

(スポット画像の表示階層の変更)
上記実施形態においては制御部102は、注目指数に応じてスポット画像の大きさを決定するとしたが、注目指数に応じてスポット画像の表示階層を決定してもよい。図15は変形例に係る情報処理システム10の動作を示すフローチャートである。
(Changing the display hierarchy of spot images)
Although the control unit 102 determines the size of the spot image according to the attention index in the above-described embodiment, the display layer of the spot image may be determined according to the attention index. FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the information processing system 10 according to the modification.

同図に示すように制御部102は、通信部103が地図サイト画像取得要求を取得すると、記憶部101から地図データ101a、スポットデータ101b及びウェブサイトデータ101cを読み出す(St101)。 As shown in the figure, when the communication unit 103 acquires the map site image acquisition request, the control unit 102 reads the map data 101a, the spot data 101b, and the website data 101c from the storage unit 101 (St101).

制御部102は、地図サイト画像取得要に含まれる地図の中心座標や縮尺から、必要なスポットデータ101bを読み出すことができる。例えば、制御部102は、同要求に含まれる地図の中心座標から所定距離内の位置を所在地とするスポットデータ101bを読み出すことができる。 The control unit 102 can read out the necessary spot data 101b from the center coordinates and scale of the map included in the map site image acquisition request. For example, the control unit 102 can read the spot data 101b whose location is a position within a predetermined distance from the center coordinates of the map included in the request.

続いて、制御部102は、記憶部101から読み出されたスポットデータ101bについて、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じてスポット画像の表示階層を決定する(St102)。制御部102は、注目指数が高いスポットのスポット画像を高階層に設定し、注目指数が低いスポットを低階層に設定することができる。 Subsequently, the control unit 102 determines the display layer of the spot image for the spot data 101b read from the storage unit 101 according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot (St102). The control unit 102 can set a spot image of a spot with a high attention index to a high layer and a spot with a low attention index to a low layer.

続いて、制御部102は、地図サイト画像を生成する(St103)。制御部102は、スポットデータ101bに含まれる所在地から各スポットの地図上の位置を特定し、各スポットのスポット画像をそのスポット上又はそのスポットの近傍に配置する。 Then, the control part 102 produces|generates a map site image (St103). The control unit 102 identifies the position of each spot on the map from the location included in the spot data 101b, and arranges the spot image of each spot on or near the spot.

図13に示すように、地図M上でスポット画像G1〜G3が重複する場合、重複するスポット画像を前ステップで決定した表示階層の順で重畳させることができる。図16は、制御部102によって生成される地図サイト画像の例である。同図に示すように、制御部102は、低階層のスポット画像に高階層のスポット画像が重畳するようにスポット画像を配置することができる。図16では、スポット画像G1が最も低階層であり、スポット画像G3が最も高階層である。 As shown in FIG. 13, when the spot images G1 to G3 overlap on the map M, the overlapping spot images can be superimposed in the order of the display layers determined in the previous step. FIG. 16 is an example of a map site image generated by the control unit 102. As shown in the figure, the control unit 102 can arrange the spot images so that the high-layer spot images are superimposed on the low-layer spot images. In FIG. 16, the spot image G1 is the lowest hierarchy and the spot image G3 is the highest hierarchy.

制御部102は、生成した地図サイト画像を通信部201に送信するように、通信部103を制御する。制御部202は、通信部201が受信した地図サイト画像をディスプレイに出力し、表示させる(St202)。 The control unit 102 controls the communication unit 103 so as to transmit the generated map site image to the communication unit 201. The control unit 202 outputs and displays the map site image received by the communication unit 201 on the display (St202).

情報処理システムは以上のような動作を行う。上記のようにスポット画像は、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じた表示頻度で地図サイト画像上に表示される。これにより、ユーザは、地図上のスポットのうち注目度の高いスポットを容易に把握することが可能である。また、注目度が小さいスポット画像は低頻度で表示されるため、注目度が小さいスポット画像によってユーザによる地図の視認が妨げられず、利便性が高い。 The information processing system operates as described above. As described above, the spot image is displayed on the map site image at the display frequency according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot. As a result, the user can easily recognize the spots on the map that have high attention. In addition, since the spot images with a low degree of attention are displayed at a low frequency, the spot images with a low degree of attention do not prevent the user from visually recognizing the map, which is highly convenient.

以上のように、本発明に係る情報システムは、スポットの注目指数に応じて、スポット画像の大きさ、表示頻度又は表示階層といったスポット画像の表示態様を決定し、注目指数が大きいスポットほどスポット画像の視認性が向上させる。注目指数に応じて決定するスポット画像の表示態様はここに示すものに限られず、 注目指数が大きいスポットほどスポット画像の視認性が向上するものであればよい。 As described above, the information system according to the present invention determines the display mode of the spot image such as the size of the spot image, the display frequency, or the display hierarchy according to the attention index of the spot. The visibility of is improved. The display mode of the spot image determined according to the attention index is not limited to that shown here, and any spot having a larger attention index may improve the visibility of the spot image.

(ユーザ端末による地図画像の表示1)
上記実施形態においては、サーバ装置100の制御部102が地図サイト画像を生成するとしたが、ユーザ端末200の制御部202が地図を含む画像(以下、地図画像)を生成してもよい。地図画像は、例えば、地図アプリケーションによって生成される画像である。図17は、この場合のユーザ端末200の動作を示すフローチャートである。なお、記憶部203には予め地図データ及びスポットデータが記憶されている。スポットデータは評価情報が反映された状態で予めサーバ装置100からダウンロードされたものとすることができる。
(Display of map image by user terminal 1)
Although the control unit 102 of the server device 100 generates the map site image in the above-described embodiment, the control unit 202 of the user terminal 200 may generate an image including a map (hereinafter, a map image). The map image is, for example, an image generated by a map application. FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the user terminal 200 in this case. The storage unit 203 stores map data and spot data in advance. The spot data may be downloaded in advance from the server device 100 in a state where the evaluation information is reflected.

同図に示すように、制御部202は記憶部203から地図データ及びスポットデータを読み出し(St211)、上述した制御部102と同様に、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じてスポット画像の表示態様を決定し(St212)、地図画像を生成する(St213)。表示態様には、上述したスポット画像の大きさ、表示頻度又は表示階層が含まれる。制御部202は、地図画像をディスプレイに出力し、表示させる(St214)。 As shown in the figure, the control unit 202 reads the map data and the spot data from the storage unit 203 (St211), and similarly to the control unit 102 described above, the spot image is obtained according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot. The display mode is determined (St212), and a map image is generated (St213). The display mode includes the size of the spot image, the display frequency, or the display hierarchy described above. The control unit 202 outputs and displays the map image on the display (St214).

(ユーザ端末による地図画像の表示2)
上記実施形態においては、サーバ装置100の制御部102が地図サイト画像を生成するとしたが、ユーザ端末200の制御部202が地図画像を生成してもよい。情報処理システム10はナビゲーションシステムであり、ユーザ端末200は、カーナビゲーション等に利用されるナビゲーション装置とすることができる。地図画像は、ナビゲーション装置によって生成される画像とすることができる。
(Display of map image by user terminal 2)
Although the control unit 102 of the server device 100 generates the map site image in the above-described embodiment, the control unit 202 of the user terminal 200 may generate the map image. The information processing system 10 is a navigation system, and the user terminal 200 can be a navigation device used for car navigation or the like. The map image can be an image generated by the navigation device.

図18は、この場合のサーバ装置100及びユーザ端末200の動作を示すフローチャートである。なお記憶部101には予め評価情報を反映したスポットデータが記憶され、記憶部203には予め地図データが記憶されている。 FIG. 18 is a flowchart showing the operations of the server device 100 and the user terminal 200 in this case. The storage unit 101 stores spot data reflecting the evaluation information in advance, and the storage unit 203 stores map data in advance.

同図に示すように、制御部202はスポットデータ取得要求を通信部103に送信するように通信部201を制御する(St221)。制御部102は、記憶部101からスポットデータを読み出し(St121)、スポットデータを通信部201に送信するように通信部103を制御する(St122)。スポットデータには少なくとも評価情報とスポット画像が含まれている。 As shown in the figure, the control unit 202 controls the communication unit 201 to transmit a spot data acquisition request to the communication unit 103 (St221). The control unit 102 reads the spot data from the storage unit 101 (St121) and controls the communication unit 103 to transmit the spot data to the communication unit 201 (St122). The spot data includes at least evaluation information and spot images.

制御部202は、通信部201がスポットデータを受信すると、上述した制御部102と同様に、各スポットに対する評価情報から得られる注目指数に応じてスポット画像の表示態様を決定し(St222)、記憶部203から読み出した地図データを利用して地図画像を生成する(St223)。表示態様には、上述したスポット画像の大きさ、表示頻度又は表示階層が含まれる。制御部202は、地図画像をディスプレイに出力し、表示させる(St224)。 When the communication unit 201 receives the spot data, the control unit 202 determines the display mode of the spot image according to the attention index obtained from the evaluation information for each spot (St222) and stores the spot data, similarly to the control unit 102 described above. A map image is generated using the map data read from the unit 203 (St223). The display mode includes the size of the spot image, the display frequency, or the display hierarchy described above. The control unit 202 outputs and displays the map image on the display (St224).

10…情報処理システム
100…サーバ装置
101…記憶部
102…制御部
103…通信部
200…ユーザ端末
201…通信部
202…制御部
203…記憶部
10... Information processing system 100... Server device 101... Storage unit 102... Control unit 103... Communication unit 200... User terminal 201... Communication unit 202... Control unit 203... Storage unit

Claims (11)

地図上のスポットに対する評価点数及び投稿回数のうち少なくとも1つから得られる注目指数に応じて前記スポットに関連付けられた、前記スポットに関する写真又はイラストであるスポット画像の大きさを決定し、前記スポット画像を地図上に配置した表示画像を生成する制御手段
を具備し、
前記制御手段は、ユーザによって指定された検索条件に応じて前記スポットを抽出する
情報処理装置。
The size of a spot image, which is a photograph or an illustration relating to the spot, associated with the spot is determined according to an attention index obtained from at least one of the evaluation score and the number of postings for the spot on the map, and the spot image is determined. the provided control means for generating a display image located on the map,
The information processing apparatus , wherein the control unit extracts the spot according to a search condition designated by a user .
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記制御手段は、前記スポット画像が地図上において重複する場合、前記スポット画像を地図外に配置し、前記スポット画像が関連付けられた地図上のスポットと前記スポット画像を引き込み線で接続した表示画像を生成する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein
When the spot images overlap on the map, the control means arranges the spot images outside the map and displays a display image in which the spot on the map associated with the spot image and the spot image are connected by a lead-in line. Information processing device to generate.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記制御手段は、地図上に占める前記スポット画像の割合が一定以上の場合、前記スポット画像を地図外に配置し、前記スポット画像が関連付けられた地図上のスポットと前記スポット画像を引き込み線で接続した表示画像を生成する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein
The control means arranges the spot image outside the map and connects the spot on the map with which the spot image is associated with the spot image by a lead-in line when the ratio of the spot image on the map is equal to or more than a certain value. Processing device that generates a displayed image.
請求項1から3のうちいずれか一つに記載の情報処理装置であって、
前記評価点数を受信する通信手段をさらに具備し、
前記制御手段は、前記スポット画像に画像の内容を表す識別子を付し、前記通信手段が、前記ユーザが使用する他の情報処理装置から検索条件を含む表示画像の取得要求を受信すると、前記検索条件に対応する識別子が付されたスポット画像を前記表示画像に配置するスポット画像として選択する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
Further comprising communication means for receiving the evaluation score,
The control means attaches an identifier indicating the content of the image to the spot image, and when the communication means receives a display image acquisition request including a search condition from another information processing device used by the user , the search is performed. An information processing apparatus that selects a spot image to which an identifier corresponding to a condition is attached as a spot image to be arranged on the display image.
地図上のスポットに対する評価点数及び投稿回数のうち少なくとも1つから得られる注目指数に応じて前記スポットに関連付けられた、前記スポットに関する写真又はイラストであるスポット画像の表示態様を決定し、前記スポット画像を地図上に配置した表示画像を生成する制御手段
を具備し
前記制御手段は、ユーザによって指定された検索条件に応じて前記スポットを抽出する
情報処理装置。
The display mode of a spot image, which is a photograph or an illustration of the spot, associated with the spot is determined according to an attention index obtained from at least one of the evaluation score and the number of posts for the spot on the map, and the spot image is determined. the provided control means for generating a display image located on the map,
The information processing apparatus , wherein the control unit extracts the spot according to a search condition designated by a user .
請求項5に記載の情報処理装置であって、
前記制御手段は、前記スポット画像が地図上において重複する場合、重複するスポット画像のうち地図上に配置するスポット画像を、前記注目指数に応じた頻度で選択する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 5,
The information processing apparatus, wherein, when the spot images overlap on the map, the control unit selects a spot image to be arranged on the map among the overlapping spot images at a frequency according to the attention index.
請求項5に記載の情報処理装置であって、
前記制御手段は、前記スポット画像が地図上において重複する場合、重複するスポット画像を、前記注目指数に応じた順序で重畳させる
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 5,
The information processing device, wherein the control unit, when the spot images overlap on a map, superimposes the overlapping spot images in an order according to the attention index.
地図上のスポットに関連付けられた、前記スポットに関する写真又はイラストであるスポット画像を記憶する記憶手段と、
前記スポットに対する評価点数を受信する第1の通信手段と、
前記評価点数及び前記スポットに対する投稿回数のうち少なくとも1つから得られる注目指数に応じて前記スポット画像の大きさを決定し、前記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、前記ウェブサイト画像を、第2の情報処理装置に送信するように前記第1の通信手段を制御する第1の制御手段と
を備え
前記第1の制御手段は、ユーザによって指定された検索条件に応じて前記スポットを抽出する第1の情報処理装置と、
前記ユーザが使用する第2の情報処理装置であって、
前記第1の通信手段から前記ウェブサイト画像を受信する第2の通信手段と、
前記ウェブサイト画像を表示させる第2の制御手段と
を備える第2の情報処理装置と
を具備する情報処理システム。
A storage unit that stores a spot image associated with a spot on the map, which is a photograph or illustration of the spot,
First communication means for receiving an evaluation score for the spot,
The size of the spot image is determined according to an attention index obtained from at least one of the evaluation score and the number of postings to the spot, a website image in which the spot image is arranged on a map is generated, and the web image is generated. A first control means for controlling the first communication means so as to transmit the site image to the second information processing device ,
The first control unit is a first information processing device that extracts the spots according to a search condition designated by a user ;
A second information processing apparatus used by the user,
Second communication means for receiving the website image from the first communication means;
A second information processing device having a second control means for displaying the website image.
地図上のスポットに関連付けられた、前記スポットに関する写真又はイラストであるスポット画像を記憶する記憶手段と、
前記スポットに対する評価点数を受信する第1の通信手段と、
前記評価点数及び前記スポットに対する投稿回数のうち少なくとも1つと前記スポット画像をナビゲーション装置に送信するように前記第1の通信手段を制御する第1の制御手段と
を備え
前記第1の制御手段は、ユーザによって指定された検索条件に応じて前記スポットを抽出する情報処理装置と、
前記ユーザが使用するナビゲーション装置であって、
前記情報処理装置から前記評価点数及び前記投稿回数のうち少なくとも1つと前記スポット画像を受信する第2の通信手段と、
前記評価点数及び前記投稿回数のうち少なくとも1つから得られる注目指数に応じて前記スポット画像の大きさを決定し、前記スポット画像を地図上に配置した地図画像を生成し、前記地図画像を表示させる第2の制御手段と
を備えるナビゲーション装置と
を具備するナビゲーションシステム。
A storage unit that stores a spot image associated with a spot on the map, which is a photograph or illustration of the spot,
First communication means for receiving an evaluation score for the spot,
At least one of the evaluation score and the number of postings to the spot, and a first control unit that controls the first communication unit to transmit the spot image to a navigation device ,
The first control means is an information processing device for extracting the spots according to a search condition designated by a user ;
A navigation device used by the user,
Second communication means for receiving at least one of the evaluation score and the number of posts and the spot image from the information processing device;
The size of the spot image is determined according to an attention index obtained from at least one of the evaluation score and the number of postings, a map image in which the spot image is arranged on a map is generated, and the map image is displayed. And a navigation device having a second control means.
地図上のスポットに関連付けられた、前記スポットに関する写真又はイラストであるスポット画像を記憶し、
前記スポットに対する評価点数を受信し、
ユーザによって指定された検索条件に応じて前記スポットを抽出し、
前記評価点数及び前記スポットに対する投稿回数のうち少なくとも1つから得られる注目指数に応じて前記スポット画像の大きさを決定し、前記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、前記ウェブサイト画像を他の情報処理装置に送信するように通信手段を制御する
情報処理方法。
Storing a spot image that is a picture or illustration of the spot associated with the spot on the map,
Receive the evaluation score for the spot,
Extracting the spot according to the search condition specified by the user,
The size of the spot image is determined according to an attention index obtained from at least one of the evaluation score and the number of postings to the spot, a website image in which the spot image is arranged on a map is generated, and the web is generated. An information processing method for controlling communication means so as to transmit a site image to another information processing device.
情報処理装置に、
地図上のスポットに関連付けられた、前記スポットに関する写真又はイラストであるスポット画像を記憶するステップと、
前記スポットに対する評価点数を受信するステップと、
ユーザによって指定された検索条件に応じて前記スポットを抽出するステップと、
前記評価点数及び前記スポットに対する投稿回数のうち少なくとも1つから得られる注目指数に応じて前記スポット画像の大きさを決定し、前記スポット画像を地図上に配置したウェブサイト画像を生成し、前記ウェブサイト画像を他の情報処理装置に送信するように通信手段を制御するステップと
を実行させるプログラム。
In the information processing device,
Storing a spot image associated with the spot on the map, which is a photograph or illustration of the spot,
Receiving an evaluation score for the spot,
Extracting the spot according to the search condition specified by the user,
The size of the spot image is determined according to an attention index obtained from at least one of the evaluation score and the number of postings to the spot, a website image in which the spot image is arranged on a map is generated, and the web image is generated. A program for executing the steps of controlling the communication means so as to transmit the site image to another information processing device.
JP2018189112A 2018-10-04 2018-10-04 Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program Active JP6735800B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189112A JP6735800B2 (en) 2018-10-04 2018-10-04 Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189112A JP6735800B2 (en) 2018-10-04 2018-10-04 Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158034A Division JP2017037170A (en) 2015-08-10 2015-08-10 Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015979A JP2019015979A (en) 2019-01-31
JP6735800B2 true JP6735800B2 (en) 2020-08-05

Family

ID=65356535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189112A Active JP6735800B2 (en) 2018-10-04 2018-10-04 Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6735800B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247201A (en) * 1997-03-05 1998-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information guidance system with information evaluating value
JP4449162B2 (en) * 2000-05-09 2010-04-14 株式会社エクォス・リサーチ Map display device
JP2004347634A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd Geographic information display device, geographic information display method, and geographic information providing service
JP2006106953A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Chuo Kaihatsu Kk Communication supporting device
JP2007322847A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Fujifilm Corp Image display method and device, and program
JP5478269B2 (en) * 2010-01-13 2014-04-23 オリンパスイメージング株式会社 Image display device and image display processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019015979A (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8490025B2 (en) Displaying content associated with electronic mapping systems
RU2678077C2 (en) Method for drawing search results on map displayed on electronic device
JP2018119984A (en) Navigation directions between automatically determined starting points and selected destinations
US9934757B2 (en) Method and system of downloading image tiles onto a client device
JP2018524646A (en) System and method for disambiguating a location entity associated with a mobile device&#39;s current geographic location
RU124014U1 (en) PERSONALIZED INFORMATION SEARCH SYSTEM
US20150032771A1 (en) System and method for sharing geo-localized information in a social network environment
WO2013184838A2 (en) System and method for providing content for a point of interest
CN117716355A (en) Immersion type multi-state single card
JPWO2013080329A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing apparatus program, and recording medium
JP2019070903A (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2016005799A1 (en) Social networking system and method
US10331711B2 (en) Method and apparatus for providing an interactive map section on a user interface of a client device
JP2012515994A (en) System and method for displaying search results based on density
US10297226B2 (en) Method and system of downloading image tiles onto a client device
JP6367446B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4712624B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
US10876852B2 (en) Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program
JP6735800B2 (en) Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program
JP6844657B2 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
JP6545069B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
KR101297621B1 (en) System And Method For Auto-Changing Background Contents Of Personal Homepage
JP6157562B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP7272340B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7033112B2 (en) Content control device, content control system, content control method, and content control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250