JP6732973B2 - Information providing system and information providing method using physical medium - Google Patents

Information providing system and information providing method using physical medium Download PDF

Info

Publication number
JP6732973B2
JP6732973B2 JP2019004784A JP2019004784A JP6732973B2 JP 6732973 B2 JP6732973 B2 JP 6732973B2 JP 2019004784 A JP2019004784 A JP 2019004784A JP 2019004784 A JP2019004784 A JP 2019004784A JP 6732973 B2 JP6732973 B2 JP 6732973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
local
article
user
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019061722A (en
JP2019061722A5 (en
Inventor
崇司 今川
崇司 今川
Original Assignee
崇司 今川
崇司 今川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 崇司 今川, 崇司 今川 filed Critical 崇司 今川
Publication of JP2019061722A publication Critical patent/JP2019061722A/en
Publication of JP2019061722A5 publication Critical patent/JP2019061722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732973B2 publication Critical patent/JP6732973B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、商品や広告紙媒体等の物品性(物品としての性質)や物体性(物体としての性質)を有する各種の物理媒体を利用して、所定の情報を提供する物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法に関する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention uses a physical medium that provides predetermined information by using various physical media having an article property (property as an article) or an object property (property as an object) such as a product or an advertisement paper medium. The present invention relates to an information providing system and an information providing method.

[NFC]
近年、近距離無線通信技術の一種として、NFC(Near Field Communication)なる国際標準規格に基づく技術(以下、単に「NFC」という。)が提案され、応用されてきている。このNFCは、非接触ICカードの上位互角性を有すると共に、NFCを搭載した機器同士が双方向に通信可能なことから、多方面での活用が期待されている。
[NFC]
In recent years, a technology based on an international standard called NFC (Near Field Communication) (hereinafter, simply referred to as “NFC”) has been proposed and applied as a kind of short-distance wireless communication technology. Since this NFC has the upper equivalence of non-contact IC cards and allows devices equipped with the NFC to bidirectionally communicate with each other, it is expected to be used in various fields.

[NFCを利用した発明]
そして、NFCを利用したネットワーク(通信網)に関する発明としては、例えば、特許文献1又は特許文献2に記載の発明が提案されている。特許文献1の発明は、受取人に商品を選択してもらう形態のインターネットショッピングに関し、送り主が贈答品の金額として指定した贈答金額を受取人に知られないようにすることを課題としている(要約参照)。具体的には、特許文献1の発明は、例えば、ギフトカードに、贈答品の金額に対応する(金額表示ではない)金額コードを表示することで、ギフトカードの受取人に対して、贈答品の金額を秘匿して直接表示しないようにする一方で、受取人がその金額コードをスマートフォン等の端末に入力することで、その金額コードに対応する価格帯の商品群を端末に表示し、受取人が、その商品群から所望の商品を選択できるようにしている(図8及び段落0075参照)。また、このギフトカードは、NFCタグを埋め込み、受取人が端末でNFCタグを読み取ることで、金額コードを入力するためのホームページを受取人の端末に表示することもある(図10及び段落0083参照)。
[Invention using NFC]
As an invention relating to a network (communication network) using NFC, for example, the invention described in Patent Document 1 or Patent Document 2 is proposed. The invention of Patent Document 1 relates to Internet shopping in which the recipient selects a product, and an object thereof is to prevent the recipient from knowing the gift amount specified by the sender as the amount of the gift (abstract). reference). Specifically, according to the invention of Patent Document 1, for example, by displaying an amount code (not an amount display) corresponding to the amount of gifts on a gift card, the gift card recipient is presented with the gift item. While the amount of money is hidden and not displayed directly, the recipient enters the amount code into a terminal such as a smartphone to display the product group in the price range corresponding to the amount code on the terminal and receive it. A person is allowed to select a desired product from the product group (see FIG. 8 and paragraph 0075). In addition, this gift card may have an NFC tag embedded therein, and the recipient may read the NFC tag on the terminal to display a home page for inputting the amount code on the recipient's terminal (see FIG. 10 and paragraph 0083). ).

また、特許文献2の発明は、実物の製品など実世界から得られた情報を、簡素な操作によりソーシャル・メディアに入出力することを課題としている。具体的には、特許文献2の発明は、ユーザーがNFCタグに情報端末をかざすと、NFCアプリケーションは、NFC読取器を介してNFCタグから情報を読み取り、ユーザーが製品に対して示した興味や関心をソーシャル・ネットワーク内で伝搬するための製品ページを表示する。これにより、ユーザーは、実世界から取り出した情報を用いて、製品101に対して示した興味や関心をソーシャル・ネットワーク上のコミュニティーに伝搬することができる(以上、要約、並びに、図1及び段落0052参照)。具体的には、特許文献2の発明では、NFCタグは、製品に関する情報を記憶部に格納しており(段落0045)、情報端末によりNFCタグの情報を読み取ると、情報端末が所定の処理を行うようになっている(段落0051)。 Further, the invention of Patent Document 2 has an object to input/output information obtained from the real world such as an actual product to/from a social media by a simple operation. Specifically, in the invention of Patent Document 2, when the user holds the information terminal over the NFC tag, the NFC application reads the information from the NFC tag via the NFC reader, and the user's interest in the product and Display product pages for propagating interests within social networks. This allows the user to propagate the interest or interest shown for the product 101 to the community on the social network using the information extracted from the real world (above, summary, and FIG. 1 and paragraphs). 0052). Specifically, in the invention of Patent Document 2, the NFC tag stores information about the product in the storage unit (paragraph 0045), and when the information of the NFC tag is read by the information terminal, the information terminal performs a predetermined process. To do so (paragraph 0051).

特開2015−158784号公報JP, 2005-158784, A 特開2014−092934号公報JP, 2014-092934, A

[NFCを利用した発明の限界]
しかし、特許文献1の発明では、NFCに格納する情報は、(図10及び段落0083の説明からは具体的内容が明らかではないが)特定のギフトカードの贈答金額に対応する金額コードを入力するためのホームページに端末が自動的にアクセスするための情報(例えば、NFCの読み取り動作をイベントとしてそのような処理を自動実行するプログラム)と推察することができる。そして、特許文献1の発明は、NFCを読み取ることで、端末に所定のコンテンツ(特許文献1の場合は、金額コードを入力するための入力フォームを有するホームページと推測される)を表示するが、特許文献1の発明が意図する処理は、この時点で完結する。また、特許文献2の発明では、NFCに格納する情報は、(図1及び段落0045等の説明からは具体的な内容が明らかではないが)製品に関して何らかの処理を情報端末に実行させるための情報と推察することができる。そして、特許文献2の発明は、NFCを読み取ることで、情報端末に所定の処理を実行させるが、特許文献2の発明が意図する処理も、この時点で完結する。
[Limitations of invention using NFC]
However, in the invention of Patent Document 1, as the information to be stored in the NFC, an amount code corresponding to the gift amount of a specific gift card is input (although the specific content is not clear from the description of FIG. 10 and paragraph 0083). It can be inferred as information for the terminal to automatically access the home page (for example, a program that automatically executes such processing by using the NFC reading operation as an event). Then, the invention of Patent Document 1 displays predetermined content (in the case of Patent Document 1, it is presumed that it is a home page having an input form for inputting an amount code) on the terminal by reading NFC. The processing intended by the invention of Patent Document 1 is completed at this point. Further, in the invention of Patent Document 2, the information stored in the NFC is information for causing the information terminal to execute some processing regarding the product (although the specific content is not clear from the description of FIG. 1 and paragraph 0045 and the like). Can be inferred. Then, the invention of Patent Document 2 causes the information terminal to execute a predetermined process by reading the NFC, but the process intended by the invention of Patent Document 2 is also completed at this point.

このように、従来のNFCを利用した発明は、NFCに格納した所定の情報に基づき、NFCの読取動作を起点(イベント)として対応する所定の処理(特許文献1の発明、及び、特許文献2の発明では、端末への表示処理)を実行するだけである。 As described above, the invention using the conventional NFC is based on the predetermined information stored in the NFC, and the predetermined processing corresponding to the NFC reading operation as the starting point (event) (the invention of Patent Document 1 and the Patent Document 2). In the invention, the display processing on the terminal is simply executed.

[NFCを利用した新技術の着想]
そして、本発明者は、近年注目度が高まりつつある上記NFCを利用して、従来の情報ネットワークとは異なる観点から、新規な発想の情報ネットワークを構築することができないかと考え、鋭意の調査及び研究開発を重ねて、本発明に関する着想の一部を得た。
[Concept of new technology using NFC]
Then, the present inventor wondered whether it is possible to construct an information network of a new idea from the viewpoint different from the conventional information network by using the NFC, which has been attracting a lot of attention in recent years. Through repeated research and development, some ideas regarding the present invention were obtained.

[ブックマーク機能]
一方、インターネット上にあるウエブサイトを閲覧するためのウエブブラウザの一機能として、ブックマークと呼ばれる機能(以下、単に「ブックマーク機能」という。)がある。このブックマーク機能は、ウエブブラウザによりアクセスした任意のウエブサイトの特定のウエブページについて、そのウエブページのURLをウエブブラウザに登録しておき、以降、そのブックマークのURL(正確には、そのURLに対応するウエブサイトのトップページのページ名等)をクリックするだけで、そのウエブページに瞬時にアクセスできるようにする機能である。このブックマーク機能により、ウエブブラウザのユーザーは、再アクセスしたいウエブサイトを収集しておき、必要に応じて、任意のウエブサイトの所望のウエブページに瞬時にアクセスして、そのコンテンツを閲覧することが容易になる。
[Bookmark function]
On the other hand, as one function of a web browser for browsing web sites on the Internet, there is a function called a bookmark (hereinafter, simply referred to as "bookmark function"). This bookmark function registers the URL of a particular web page of any website accessed by the web browser in the web browser, and thereafter, the bookmark URL (correctly, it corresponds to the URL You can instantly access the web page by simply clicking on the top page of the website. With this bookmark function, users of web browsers can collect websites that they want to revisit and, if necessary, can instantly access the desired web page of any website and browse the content. It will be easier.

このように、従来のブックマーク機能は、あくまで、インターネット上に仮想的に設けられたウエブサイトという存在(例えば、インターネット上の仮想店舗であるオンラインショップのウエブサイトや、インターネット上の仮想的に設けられた特定商品の製造会社のウエブサイト等)へのアクセスを容易にする技術である。 As described above, the conventional bookmark function exists only as a website virtually provided on the Internet (for example, a website of an online shop that is a virtual store on the Internet or a virtual website provided on the Internet). It is a technology that facilitates access to the website of the manufacturer of the specified product).

[NFC等のID技術とブックマーク機能との融合による新技術]
ここで、本発明者は、従来のブックマーク機能を、仮想的な存在ではなく物理的な存在としての有体物、例えば、ユーザーが興味のある特定の商品自体や、ユーザーが関心のある特定の実店舗等の有体物に関連付けることができないかと考え、そのようなことを可能にする技術について鋭意の研究開発を重ねた。一方で、本発明者は、上記のNFCを利用した新規な発想の情報ネットワークの構築のために、従来のブックマーク機能の発想を応用することができないかと考え、そのようなことを可能にする技術について鋭意の研究開発を重ねた。その結果、本発明者は、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システムに想到した。
[New technology by integrating ID technology such as NFC and bookmark function]
Here, the present inventor uses the conventional bookmark function as a physical entity as a physical entity rather than a virtual entity, for example, a specific product itself that the user is interested in, or a specific physical store where the user is interested. I thought that it could be related to tangible things such as etc., and repeated research and development on technology that enables such things. On the other hand, the present inventor thinks that the conventional idea of the bookmark function can be applied for the construction of the information network of the novel idea using the above NFC, and a technique that enables such a thing. Repeated research and development. As a result, the present inventor has conceived an information providing system using the physical medium according to the present invention.

[発明の新規な課題]
そこで、本発明は、商品等の物品性(物品としての性質)や物体性(物体としての性質)を有する各種の物理媒体を利用して、当該物理媒体に固有の情報(以下、「物理媒体固有情報」という。)や、当該物理媒体と関連する情報(以下、「物理媒体関連情報」という。)や、当該物理媒体とは無関係だが当該物理媒体が配置される地理的情報や位置情報に固有の情報又は関連する情報(以下、「物理媒体位置情報」という。)等、物理媒体に紐付けることが可能な各種の所定の情報(以下、「物理媒体紐付け情報」という。)を提供することで、物理媒体を中心とした情報システムや情報ネットワークを構築し、また、物理媒体の物品性や物体性を利用した有益な情報提供サービスを構築することができる、物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法の提供を課題とする。
[New Problem of Invention]
Therefore, the present invention utilizes various physical media having an article property (property as an article) or an object property (property as an object) such as a product, and uses information unique to the physical medium (hereinafter, “physical medium”). Unique information”), information related to the physical medium (hereinafter referred to as “physical medium related information”), and geographical information or location information that is irrelevant to the physical medium but in which the physical medium is located. Providing various types of predetermined information (hereinafter referred to as "physical medium linking information") that can be linked to a physical medium, such as unique information or related information (hereinafter referred to as "physical medium position information"). By doing so, it is possible to build an information system or information network centered on a physical medium, and also to build a useful information providing service that makes use of the physicality or physicality of the physical medium. An object is to provide a providing system and an information providing method.

また、本発明は、物理世界の任意の場所のオブジェクトを実際に体験したときに、そのオブジェクトのID(ローカルID又はノードID)をその場で記録するだけで、そのオブジェクトの情報を、別の場所で、相当の時間が経過したときでも、確実かつ効果的に呼び出して確認することができる物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法の提供を課題とする。 Further, according to the present invention, when an object at an arbitrary place in the physical world is actually experienced, by simply recording the ID (local ID or node ID) of the object on the spot, the information of the object can be changed to another one. An object is to provide an information providing system and an information providing method using a physical medium that can be surely and effectively called and confirmed even when a considerable amount of time has passed at a place.

また、本発明は、物理世界の任意のオブジェクトに対応してノードを付与し、かつ、ノード間をエッジによりリンクすると共に、ノード及びエッジにそれぞれ任意の属性を付与することで、主語と述語と目的語とにより構成される表現に対応する構造のデータ構造を、2つのノード及びエッジにより構成することができる物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法の提供を課題とする。 Further, the present invention assigns a node corresponding to an arbitrary object in the physical world, links the nodes with an edge, and assigns an arbitrary attribute to each of the node and the edge, thereby providing a subject and a predicate. An object is to provide an information providing system and an information providing method using a physical medium in which a data structure having a structure corresponding to an expression composed of an object and can be composed of two nodes and an edge.

上記課題の解決のため、本発明の第1の観点に係る情報提供システムは、異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する機能をコンピュータに実現させるローカルID発行手段と、前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納すると共に、前記URIとして、前記データベースに、外部のシステムに係るURIである外部URIを少なくとも格納する第1の格納機能をコンピュータに実現させる第1の格納手段と、情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納機能をコンピュータに実現させる第2の格納手段と、前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示機能をコンピュータに実現させる第1の表示手段と、前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示機能をコンピュータに実現させる第2の表示手段とを備える。
また、本発明の第2の観点に係る情報提供システムは、異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する機能をコンピュータに実現させるローカルID発行手段と、前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納機能をコンピュータに実現させる第1の格納手段と、情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末により、初回に前記データベースにアクセスしたときに、その情報閲覧者に固有のゲストキーを付与すると共に、当該ゲストキーをその情報閲覧者に関連付けて前記データベースに格納するゲストキー格納機能をコンピュータに実現させるゲストキー格納手段と、前記ゲストキーが関連付けられた情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者のゲストキーを参照して、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納機能をコンピュータに実現させる第2の格納手段と、前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示機能をコンピュータに実現させる第1の表示手段と、前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示機能をコンピュータに実現させる第2の表示手段とを備える。
また、本発明の第3の観点に係る情報提供システムは、異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する機能をコンピュータに実現させるローカルID発行手段と、前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納機能をコンピュータに実現させる第1の格納手段と、情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取って前記データベースに初回にアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の第1のテーブルを作成すると共に、そのローカルIDをその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者が、2回目以降に前記データベースにアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の前記第1のテーブルに格納した前記ローカルIDを、その情報閲覧者に固有のオーナーIDとしてその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者をオーナーとして一意に識別する識別機能をコンピュータに実現させる識別手段と、前記第1のテーブルが作成された情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納機能をコンピュータに実現させる第2の格納手段と、前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示機能をコンピュータに実現させる第1の表示手段と、前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示機能をコンピュータに実現させる第2の表示手段とを備える。
To solve the above problem, the information providing system according to a first aspect of the present invention is the one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, the unique identifier for identifying the object A local ID issuing means for causing a computer to realize a function of allocating and issuing a local ID for each object, and a local ID issued for each object are associated with a URI of attribute information unique to the object and stored in a database. A first storage unit that stores the external URI, which is a URI related to an external system, in the database as the URI, and stores the information in the database. Second storage function of storing the local ID of the object in the database in association with the information viewer when the local ID of the object is read by the ID reader of the information viewer terminal which is a computer device for And a link to the URI for each of the local IDs based on the local ID and the URI stored in the database, and the information viewer can read the ID reading means. A first display unit that causes a computer to realize a first display function of displaying the title related to the URI associated with the local ID read by the computer on the information viewer terminal of the information viewer; By selecting and executing the URI link of the object displayed on the information viewer terminal, a second display function that causes the computer to realize a second display function of displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal is executed. Display means.
The information providing system according to the second aspect of the present invention uses a local ID that is one type of ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes and is a unique identifier for identifying the object. A local ID issuing means for causing a computer to realize a function of allocating and issuing each object, and a local ID issued for each object is stored in a database in association with a URI of attribute information unique to the object. A first storage unit that realizes a storage function in a computer and an information viewer unique to the information viewer when the information viewer terminal, which is a computer device for information viewing, first accesses the database. A guest key storage unit that allows a computer to realize a guest key storage function of assigning a guest key and associating the guest key with the information viewer and storing the guest key in the database, and an information viewer associated with the guest key, When the local ID of the object is read by the ID reading unit of the information browsing terminal, the local ID is referred to the guest key of the information browsing person, is associated with the information browsing person, and is stored in the database. Second storage means for causing a computer to realize a second storage function for storing, and a link to the URI for each local ID based on the local ID and the URI stored in the database, and information A first display unit that causes a computer to realize a first display function of displaying a title associated with a URI associated with a local ID read by the reader by the ID reading unit on an information viewer terminal of the information viewer; When the information viewer selects and executes the URI link of the object displayed on the information viewer terminal, a second display function for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal is provided. A second display unit realized by a computer.
Further, the information providing system according to the third aspect of the present invention uses a local ID that is one type of ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes and is a unique identifier for identifying the object. A local ID issuing means for causing a computer to realize a function of allocating and issuing each object, and a local ID issued for each object is stored in a database in association with a URI of attribute information unique to the object. A first storage unit that realizes a storage function in a computer, and an information viewer first reads the local ID of the object by the ID reading unit of an information viewer terminal, which is a computer device for information viewing, and first reads it in the database. When accessing and logging in, the first table unique to the information viewer is created, and the local ID is stored in the first table, and the information viewer stores the database in the database after the second time. When accessing and logging in, the local ID stored in the first table unique to the information viewer is stored in the first table as an owner ID unique to the information viewer, and the information browsing is performed. The identification means that causes the computer to realize an identification function that uniquely identifies the person as the owner, and the information viewer in which the first table is created uses the ID reading means of the information viewer terminal to identify the local ID of the object. When read, a second storage unit that associates the local ID with the information viewer to realize a second storage function of storing in the database, and the local ID stored in the database, and Based on the URI, a link to the URI is given to each of the local IDs, and the title of the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reader is associated with the information viewer of the information viewer. First display means for causing a computer to realize the first display function to be displayed on the terminal, and the information viewer selecting and executing a link of the URI of the object displayed on the information viewer terminal, whereby the information is displayed. The viewer terminal is provided with a second display unit that causes a computer to realize a second display function of displaying attribute information unique to the object.

また、本発明の第1の観点に係る情報提供方法は、異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する処理をコンピュータに実行させるローカルID発行手順と、前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納すると共に、前記URIとして、前記データベースに、外部のシステムに係るURIである外部URIを少なくとも格納する第1の格納処理をコンピュータに実行させる第1の格納手順と、情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納処理をコンピュータに実行させる第2の格納手順と、前記データベースに格納されたローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを前記情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示処理をコンピュータに実行させる第1の表示手順と、前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示処理をコンピュータに実行させる第2の表示手順とを備える。
また、本発明の第2の観点に係る情報提供方法は、異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する処理をコンピュータに実行させるローカルID発行手順と、前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納処理をコンピュータに実行させる第1の格納手順と、情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末により、初回に前記データベースにアクセスしたときに、その情報閲覧者に固有のゲストキーを付与すると共に、当該ゲストキーをその情報閲覧者に関連付けて前記データベースに格納するゲストキー格納処理をコンピュータに実行させるゲストキー格納手順と、前記ゲストキーが関連付けられた情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者のゲストキーを参照して、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納処理をコンピュータに実行させる第2の格納手順と、前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示処理をコンピュータに実行させる第1の表示手順と、前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示処理をコンピュータに実行させる第2の表示手順とを備える。
また、本発明の第3の観点に係る情報提供方法は、異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する処理をコンピュータに実行させるローカルID発行手順と、前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納処理をコンピュータに実行させる第1の格納手順と、情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取って前記データベースに初回にアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の第1のテーブルを作成すると共に、そのローカルIDをその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者が、2回目以降に前記データベースにアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の前記第1のテーブルに格納した前記ローカルIDを、その情報閲覧者に固有のオーナーIDとしてその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者をオーナーとして一意に識別する識別処理をコンピュータに実行させる識別手順と、前記第1のテーブルが作成された情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納処理をコンピュータに実行させる第2の格納手順と、前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示処理をコンピュータに実行させる第1の表示手順と、前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示処理をコンピュータに実行させる第2の表示手順とを備える。
The information providing method according to the first aspect of the present invention uses a local ID that is a unique identifier for identifying the objects, which is one kind of ID assigned to a plurality of kinds of objects having different attributes. , A local ID issuing procedure that causes a computer to execute a process of assigning and issuing each object, and storing the local ID issued for each object in a database in association with the URI of attribute information unique to the object, As a URI, a first storage procedure that causes a computer to execute a first storage process that stores at least an external URI that is a URI related to an external system in the database, and an information viewer uses a computer device for information viewing. When the local ID of the object is read by the ID reading means of a certain information viewer terminal, the computer is made to execute the second storage process of storing the local ID in the database by associating the local ID with the information viewer. Based on the second storage procedure and the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is added to each local ID, and the local ID read by the information reader by the information reader is added to the local ID. A first display procedure for causing a computer to execute a first display process of displaying a title related to the associated URI on the information viewer terminal of the information viewer, and the information viewer is displayed on the information viewer terminal. A second display procedure for causing a computer to execute a second display process of displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal by selectively executing the URI link of the object.
The information providing method according to the second aspect of the present invention uses a local ID that is one type of ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes and that is a unique identifier for identifying the object. , A local ID issuing procedure for causing a computer to execute a process of assigning and issuing each of the objects, and storing a local ID issued for each of the objects in a database in association with a URI of attribute information unique to the object. A first storage procedure that causes a computer to execute a storage process, and an information viewer is unique to the information viewer when the information viewer terminal, which is a computer device for information viewing, first accesses the database. A guest key storage procedure that causes a computer to execute a guest key storage process of assigning a guest key and associating the guest key with the information viewer and storing the guest key in the database, and an information viewer associated with the guest key, When the local ID of the object is read by the ID reading unit of the information browsing terminal, the local ID is referred to the guest key of the information browsing person, is associated with the information browsing person, and is stored in the database. A second storage procedure that causes a computer to execute a second storage process for storing, and a link to the URI for each local ID based on the local ID and the URI stored in the database, and information A first display procedure for causing a computer to execute a first display process of displaying a title related to a URI associated with a local ID read by the reader by the ID reading unit on an information viewer terminal of the information viewer; A second display process for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal by the information viewer selecting and executing the URI link of the object displayed on the information viewer terminal A second display procedure to be executed by the computer.
The information providing method according to the third aspect of the present invention uses a local ID that is one type of ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes and is a unique identifier for identifying the object. , A local ID issuing procedure for causing a computer to execute a process of assigning and issuing each of the objects, and storing a local ID issued for each of the objects in a database in association with a URI of attribute information unique to the object. A first storing procedure for causing a computer to execute a storing process, and an information viewer reads the local ID of the object by the ID reading means of an information viewer terminal, which is a computer device for information viewing, and first reads it in the database. When accessing and logging in, the first table unique to the information viewer is created, and the local ID is stored in the first table, and the information viewer stores the database in the database after the second time. When accessing and logging in, the local ID stored in the first table unique to the information viewer is stored in the first table as an owner ID unique to the information viewer, and the information browsing is performed. An identification procedure for causing a computer to execute an identification process for uniquely identifying a person as an owner, and an information reader in which the first table is created, uses the ID reading means of the information viewer terminal to identify the local ID of the object. When read, a second storage procedure that causes the computer to execute a second storage process of storing the local ID in the database by associating the local ID with the information viewer, and the local ID stored in the database and Based on the URI, a link to the URI is given to each of the local IDs, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reader is set as the information viewer of the information viewer. A first display procedure that causes a computer to execute a first display process to be displayed on a terminal, and the information viewer selects and executes a URI link of an object displayed on the information viewer terminal to thereby obtain the information. A second display procedure for causing the computer to execute second display processing for displaying attribute information unique to the object on the viewer terminal.

なお、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、以下の発明として把握することもできる。
即ち、まず、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、特定の場所に属する特定の物体を識別するための一意の識別子であるローカルIDを、その特定の物体に外部から読取り自在に付与するID付与機能をコンピュータに実現させるID付与手段と、
前記特定の場所に属する特定の物体に固有の情報である主情報を、その特定の物体に付与した前記ローカルIDに関連付けてデータベースの主情報格納領域に格納する主情報格納機能をコンピュータに実現させる主情報格納手段と、
情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者端末の使用者に利用者IDに関連付けて、前記データベースの閲覧履歴格納領域に格納する閲覧履歴格納機能をコンピュータに実現させる閲覧管理手段と、
前記情報閲覧者端末が前記特定の物体のローカルIDを読み取った時刻である閲覧時刻を、そのローカルIDと関連付けて前記データベースの閲覧履歴格納領域に格納する閲覧時刻格納機能をコンピュータに実現させる閲覧時刻格納手段と、
前記特定の物体の地理情報又は住所情報を、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースの主情報格納領域に格納する地理/住所情報格納機能をコンピュータに実現させる地理/住所情報格納手段と、
前記閲覧履歴格納領域に格納されたローカルID及び閲覧時刻と、前記主情報格納領域に格納された主情報とに基づき、前記閲覧時刻に基づく時系列で、前記ローカルIDに係る特定の物体のタイトルを、前記情報閲覧者端末に表示すると共に、前記特定の物体のタイトルに対して、その特定の物体の主情報をコンテンツとするウエブページへのリンクを付与する時系列表示機能をコンピュータに実現させる時系列表示手段と、
前記情報閲覧者端末に表示された特定の物体のタイトルのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、その特定の物体の主情報をコンテンツとするウエブページを表示する主情報表示機能をコンピュータに実現させる主情報表示手段とを備える。
The information providing system using the physical medium according to the present invention can be understood as the following inventions.
That is, first, the information providing system using the physical medium according to the present invention makes it possible to externally read a local ID, which is a unique identifier for identifying a specific object belonging to a specific location, to the specific object. ID assigning means for causing a computer to implement the assigning ID assigning function,
A computer realizes a main information storage function of storing main information, which is information specific to a specific object belonging to the specific location, in the main information storage area of the database in association with the local ID given to the specific object. Main information storage means,
When the local ID of the specific object is read by the ID reader of the information browsing terminal which is a computer device for browsing information, the local ID is associated with the user ID of the user of the information browsing terminal. A browsing management unit that causes a computer to realize a browsing history storage function of storing the browsing history storage area of the database;
Browsing time that causes a computer to realize a browsing time storage function of storing the browsing time, which is the time when the information viewer terminal reads the local ID of the specific object, in the browsing history storage area of the database in association with the local ID. Storage means,
Geographic/address information storage means for causing a computer to realize a geographic/address information storage function of storing geographic information or address information of the specific object in the main information storage area of the database in association with the local ID of the specific object. ,
Based on the local ID and the browsing time stored in the browsing history storage area and the main information stored in the main information storage area, the title of the specific object related to the local ID in time series based on the browsing time. Is displayed on the information viewer terminal, and the computer is made to realize a time-series display function of attaching a link to a web page having the main information of the specific object as content to the title of the specific object. Time series display means,
A main information display function for displaying a web page having the main information of the specific object as the content on the information viewer terminal by selecting and executing the link of the title of the specific object displayed on the information viewer terminal And a main information display unit that causes a computer to realize.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供方法は、
特定の場所に属する特定の物体を識別するための一意の識別子であるローカルIDを、その特定の物体に外部から読取り自在に付与するID付与処理をコンピュータに実行させるID付与手順と、
前記特定の場所に属する特定の物体に固有の情報である主情報を、その特定の物体に付与した前記ローカルIDに関連付けてデータベースの主情報格納領域に格納する主情報格納処理をコンピュータに実行させる主情報格納手順と、
情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者端末の使用者に利用者IDに関連付けて、前記データベースの閲覧履歴格納領域に格納する閲覧履歴格納処理をコンピュータに実行させる閲覧管理手順と、
前記情報閲覧者端末が前記特定の物体のローカルIDを読み取った時刻である閲覧時刻を、そのローカルIDと関連付けて前記データベースの閲覧履歴格納領域に格納する閲覧時刻格納処理をコンピュータに実行させる閲覧時刻格納手順と、
前記特定の物体の地理情報又は住所情報を、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースの主情報格納領域に格納する地理/住所情報格納処理をコンピュータに実現させる地理/住所情報格納手順と、
前記閲覧履歴格納領域に格納されたローカルID及び閲覧時刻と、前記主情報格納領域に格納された主情報とに基づき、前記閲覧時刻に基づく時系列で、前記ローカルIDに係る特定の物体のタイトルを、前記情報閲覧者端末に表示すると共に、前記特定の物体のタイトルに対して、その特定の物体の主情報をコンテンツとするウエブページへのリンクを付与する時系列表示処理をコンピュータに実現させる時系列表示手順と、
前記情報閲覧者端末に表示された特定の物体のタイトルのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、その特定の物体の主情報をコンテンツとするウエブページを表示する主情報表示処理をコンピュータに実現させる主情報表示手順とを備える。
Further, in order to solve the above problems, an information providing method using a physical medium according to the present invention,
An ID assigning procedure for causing a computer to execute an ID assigning process for assigning a local ID, which is a unique identifier for identifying a specific object belonging to a specific location, to the specific object in a readable manner from the outside;
Causes a computer to execute main information storage processing for storing main information, which is information unique to a specific object belonging to the specific location, in the main information storage area of the database in association with the local ID given to the specific object. Main information storage procedure,
When the local ID of the specific object is read by the ID reader of the information browsing terminal which is a computer device for browsing information, the local ID is associated with the user ID of the user of the information browsing terminal. And a browse management procedure for causing a computer to execute a browse history storage process of storing in the browse history storage area of the database,
Browsing time that causes the computer to execute a browsing time storage process of storing the browsing time, which is the time when the information viewer terminal reads the local ID of the specific object, in the browsing history storage area of the database in association with the local ID. Storage procedure,
A geographic/address information storing procedure for causing a computer to realize a geographic/address information storing process of storing geographic information or address information of the specific object in a main information storage area of the database in association with a local ID of the specific object. ,
Based on the local ID and the browsing time stored in the browsing history storage area and the main information stored in the main information storage area, the title of the specific object related to the local ID in time series based on the browsing time. Is displayed on the information viewer terminal, and the computer is made to realize a time-series display process for attaching a link to a web page having the main information of the specific object as content to the title of the specific object. Time series display procedure,
Main information display processing for displaying, on the information viewer terminal, a web page whose main information is the main information of the particular object by selecting and executing a link of the title of the particular object displayed on the information viewer terminal And a main information display procedure for making a computer realize the above.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、
特定の場所に属する特定の物体を識別するための一意の識別子であるローカルIDを、その特定の物体に外部から読取り自在に付与するID付与機能をコンピュータに実現させるID付与手段と、
前記特定の場所に属する特定の物体に固有の情報である主情報を、その特定の物体に付与した前記ローカルIDに関連付けてデータベースに格納する主情報格納機能をコンピュータに実現させる主情報格納手段と、
前記特定の物体と関連する情報である従情報を、その特定の物体に係る主情報にリンク付けして前記データベースに格納する従情報格納機能をコンピュータに実現させる従情報格納手段と、
情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その情報閲覧者端末がその特定の物体の前記主情報にアクセスするようにして、その特定の物体の前記主情報を前記情報閲覧者端末に閲覧/聴取可能な態様で出力する主情報出力機能をコンピュータに実現させる主情報出力手段と、
前記情報閲覧者端末が前記特定の物体のローカルIDを読み取ってその特定の物体の主情報にアクセスした時刻であるアクセス時刻を、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納するアクセス時刻格納機能をコンピュータに実現させるアクセス時刻格納手段と、
前記特定の物体の地理情報又は住所情報を、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納する地理/住所情報格納機能をコンピュータに実現させる地理/住所情報格納手段とを備え、
前記主情報出力手段は、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その特定の物体の前記主情報を前記情報閲覧者端末に閲覧/聴取可能な態様で出力すると共に、その主情報に関連付けた前記従情報と、その主情報に対する前記情報閲覧者端末からのアクセスに関するアクセス履歴情報とを、その主情報に関連付けて閲覧/聴取可能な態様で出力することを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, an information providing system using a physical medium according to the present invention,
ID assigning means for causing a computer to realize an ID assigning function of assigning a local ID, which is a unique identifier for identifying a specific object belonging to a specific location, to the specific object in a readable manner from the outside.
Main information storage means for causing a computer to realize a main information storage function of storing main information, which is information unique to a specific object belonging to the specific location, in a database in association with the local ID given to the specific object; ,
Sub information storage means for causing a computer to realize a sub information storage function of linking sub information, which is information related to the specific object, to main information related to the specific object, and storing the sub information in the database.
When the local ID of the specific object is read by the ID reading means of the information browsing terminal which is a computer device for browsing information, the information browsing terminal accesses the main information of the specific object. And main information output means for causing a computer to realize a main information output function of outputting the main information of the specific object to the information viewer terminal in a viewable/audible manner.
Access time when the information viewer terminal reads the local ID of the specific object and accesses the main information of the specific object, and stores the access time in the database in association with the local ID of the specific object. An access time storage means for making a computer realize the storage function,
Geographic/address information storage means for causing a computer to realize a geographic/address information storage function of storing geographic information or address information of the specific object in the database in association with the local ID of the specific object,
The main information output means reads the main information of the specific object when the local ID of the specific object is read by the ID reading means of the information viewer terminal which is a computer device for information browsing. And outputs the subordinate information associated with the main information and access history information relating to access from the information browsing terminal to the main information to the main information. It is characterized by outputting in a viewable/listenable manner.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供方法は、
特定の場所に属する特定の物体を識別するための一意の識別子であるローカルIDを、その特定の物体に外部から読取り自在に付与するID付与処理をコンピュータに実行させるID付与手順と、
前記特定の場所に属する特定の物体に固有の情報である主情報を、その特定の物体に付与した前記ローカルIDに関連付けてデータベースに格納する主情報格納処理をコンピュータに実行させる主情報格納手順と、
前記特定の物体と関連する情報である従情報を、その特定の物体に係る主情報にリンク付けして前記データベースに格納する従情報格納処理をコンピュータに実行させる従情報格納手順と、
情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その情報閲覧者端末がその特定の物体の前記主情報にアクセスするようにして、その特定の物体の前記主情報を前記情報閲覧者端末に閲覧/聴取可能な態様で出力する主情報出力処理をコンピュータに実行させる主情報出力手順と、
前記情報閲覧者端末が前記特定の物体のローカルIDを読み取ってその特定の物体の主情報にアクセスした時刻であるアクセス時刻を、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納するアクセス時刻格納処理をコンピュータに実行させるアクセス時刻格納手順と、
前記特定の物体の地理情報又は住所情報を、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納する地理/住所情報格納処理をコンピュータに実行させる地理/住所情報格納手順とを備え、
前記主情報出力手順は、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その特定の物体の前記主情報を前記情報閲覧者端末に閲覧/聴取可能な態様で出力すると共に、その主情報に関連付けた前記従情報と、その主情報に対する前記情報閲覧者端末からのアクセスに関するアクセス履歴情報とを、その主情報に関連付けて閲覧/聴取可能な態様で出力することを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, an information providing method using a physical medium according to the present invention,
An ID assigning procedure for causing a computer to execute an ID assigning process for assigning a local ID, which is a unique identifier for identifying a specific object belonging to a specific location, to the specific object in a readable manner from the outside;
A main information storing procedure for causing a computer to execute main information storing processing for storing main information, which is information unique to a specific object belonging to the specific place, in a database in association with the local ID given to the specific object; ,
Sub-information storage procedure that causes a computer to execute sub-information storage processing of linking sub-information, which is information related to the specific object, to main information related to the specific object and storing the sub-information in the database,
When the local ID of the specific object is read by the ID reading means of the information browsing terminal which is a computer device for browsing information, the information browsing terminal accesses the main information of the specific object. A main information output procedure for causing a computer to execute a main information output process of outputting the main information of the specific object to the information viewer terminal in a viewable/audible manner;
Access time when the information viewer terminal reads the local ID of the specific object and accesses the main information of the specific object, and stores the access time in the database in association with the local ID of the specific object. An access time storage procedure that causes the computer to execute the storage process,
A geographic/address information storage procedure for causing a computer to execute geographic/address information storage processing of storing geographic information or address information of the specific object in the database in association with a local ID of the specific object.
In the main information output procedure, when the local ID of the specific object is read by the ID reading unit of the information viewer terminal which is a computer device for information browsing, the main information of the specific object is browsed. And outputs the subordinate information associated with the main information and access history information relating to access from the information browsing terminal to the main information to the main information. It is characterized by outputting in a viewable/listenable manner.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、
オブジェクトを識別する一意のIDを格納するID格納媒体と、
ユーザーが、前記ID格納媒体のIDの読み取り機能を有する端末装置により、前記ID格納媒体が物理的に存在する場所でそのID格納媒体を読取ることで、一のオブジェクトのIDを所定の記憶手段に記録する機能をコンピュータに実現させるID記録手段と、
ユーザーが、前記端末装置により、前記一のオブジェクトのIDと異なるIDが割り当てられた他のオブジェクトの当該IDを格納する他のID格納媒体を読取ることで、前記一のオブジェクトのIDと前記他のオブジェクトのIDとの間のリンクを形成するエッジ情報を、前記記憶手段に格納する機能をコンピュータに実現させるエッジ格納手段とを備える。
Further, in order to solve the above problems, an information providing system using a physical medium according to the present invention,
An ID storage medium for storing a unique ID for identifying an object,
The user reads the ID storage medium at the place where the ID storage medium physically exists by the terminal device having the function of reading the ID of the ID storage medium, so that the ID of one object is stored in the predetermined storage means. ID recording means for causing a computer to realize a recording function,
The user reads the ID of the one object and the other ID by reading the other ID storage medium that stores the ID of the other object to which the ID different from the ID of the one object is assigned from the terminal device. Edge storage means for causing a computer to realize a function of storing edge information forming a link with an object ID in the storage means.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供方法は、
オブジェクトを識別する一意のIDを格納するID格納媒体を使用し、
ユーザーが、前記ID格納媒体のIDの読み取り機能を有する端末装置により、前記ID格納媒体が物理的に存在する場所でそのID格納媒体を読取ることで、一のオブジェクトのIDを所定の記憶手段に記録する処理をコンピュータに実行させるID記録手順と、
ユーザーが、前記端末装置により、前記一のオブジェクトのIDと異なるIDが割り当てられた他のオブジェクトの当該IDを格納する他のID格納媒体を読取ることで、前記一のオブジェクトのIDと前記他のオブジェクトのIDとの間のリンクを形成するエッジ情報を、前記記憶手段に格納する処理をコンピュータに実行させるエッジ格納手順とを備える。
Further, in order to solve the above problems, an information providing method using a physical medium according to the present invention,
Use an ID storage medium that stores a unique ID that identifies the object,
The user reads the ID storage medium at the place where the ID storage medium physically exists by the terminal device having the function of reading the ID of the ID storage medium, so that the ID of one object is stored in the predetermined storage means. An ID recording procedure for causing a computer to execute a recording process,
The user reads the ID of the one object and the other ID by reading the other ID storage medium that stores the ID of the other object to which the ID different from the ID of the one object is assigned from the terminal device. An edge storing procedure for causing a computer to execute a process of storing the edge information forming a link with the ID of the object in the storage means.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、
オブジェクトを識別する一意のノードIDを含むノード情報を所定の記憶手段に格納する機能をコンピュータに実現させるノード格納手段と、
前記記憶手段に格納した一のノード情報と他の一のノード情報との間のリンクを形成するエッジ情報を前記記憶手段に格納する機能をコンピュータに実現させるエッジ格納手段とを備え、
前記ノード情報は、異なる種類の属性情報を有し、
前記エッジ情報は、異なる種類の属性情報を有し、
前記一のノード情報及び他の一のノード情報のうちの一方を、主語と述語と目的語とにより構成される表現における主語に相当する第1の情報とし、前記一のノード情報及び他の一のノード情報のうちの他方を、前記データ表現における目的語に相当する第2の情報とし、前記一のノード情報と他の一のノード情報IDとの間のリンクを形成する前記エッジ情報を、前記データ表現における述語に相当する第3の情報として、前記第1の情報、第2の情報及び第3の情報により、前記データ表現に対応する構造のデータ構造を構成する。
Further, in order to solve the above problems, an information providing system using a physical medium according to the present invention,
Node storage means for causing a computer to realize a function of storing node information including a unique node ID for identifying an object in a predetermined storage means;
Edge storage means for causing a computer to realize a function of storing edge information forming a link between one node information stored in the storage means and another node information,
The node information has different types of attribute information,
The edge information has different types of attribute information,
One of the one node information and the other one node information is set as first information corresponding to a subject in an expression composed of a subject, a predicate, and an object, and the one node information and the other one. The other of the node information of No. 2 as the second information corresponding to the object in the data expression, and the edge information forming a link between the one node information and another node information ID, As the third information corresponding to the predicate in the data expression, the first information, the second information, and the third information form a data structure having a structure corresponding to the data expression.

また、上記課題の解決のため、本発明に係る物理媒体を利用した情報提供方法は、
オブジェクトを識別する一意のノードIDを含むノード情報を所定の記憶手段に格納する処理をコンピュータに実行させるノード格納手順と、
前記記憶手段に格納した一のノード情報と他の一のノード情報との間のリンクを形成するエッジ情報を前記記憶手段に格納する処理をコンピュータに実行させるエッジ格納手順とを備え、
前記ノード情報は、異なる種類の属性情報を有し、
前記エッジ情報は、異なる種類の属性情報を有し、
前記一のノード情報及び他の一のノード情報のうちの一方を、主語と述語と目的語とにより構成される表現における主語に相当する第1の情報とし、前記一のノード情報及び他の一のノード情報のうちの他方を、前記データ表現における目的語に相当する第2の情報とし、前記一のノード情報と他の一のノード情報IDとの間のリンクを形成する前記エッジ情報を、前記データ表現における述語に相当する第3の情報として、前記第1の情報、第2の情報及び第3の情報により、前記データ表現に対応する構造のデータ構造を構成する。
Further, in order to solve the above problems, an information providing method using a physical medium according to the present invention,
A node storing procedure for causing a computer to execute a process of storing node information including a unique node ID for identifying an object in a predetermined storage means;
An edge storage procedure for causing a computer to execute processing of storing edge information forming a link between one node information stored in the storage means and another node information,
The node information has different types of attribute information,
The edge information has different types of attribute information,
One of the one node information and the other one node information is set as first information corresponding to a subject in an expression composed of a subject, a predicate, and an object, and the one node information and the other one. The other of the node information of No. 2 as the second information corresponding to the object in the data expression, and the edge information forming a link between the one node information and another node information ID, As the third information corresponding to the predicate in the data expression, the first information, the second information, and the third information form a data structure having a structure corresponding to the data expression.

本発明に係る物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法によれば、商品等の物品性や物体性を有する各種の物理媒体を利用して、当該物理媒体に固有の物理媒体固有情報としての場所/物体固有情報や、当該物理媒体と関連する物理媒体関連情報としての場所/物体関連情報からなる、物理媒体を中心とした情報システムや情報ネットワークを構築し、また、物理媒体の物品性や物体性を利用した有益な情報提供サービスを構築することができる。 According to the information providing system and the information providing method using the physical medium according to the present invention, the physical medium unique information unique to the physical medium is obtained by using various physical media having the product property or the physical property such as goods. The information system and information network centered on the physical medium, which is composed of the location/object-specific information of the location and the location/object-related information as the physical medium-related information related to the physical medium, and the physical property of the physical medium. It is possible to build a useful information providing service that utilizes the physical properties of objects.

図1は本発明の(第1の観点の発明を具体化した)実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの全体構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, the overall configuration of an information providing system using a physical medium according to Embodiment 1 (which embodies the invention of the first aspect) of the present invention. 図2は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの詳細構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, a detailed configuration of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. 図3は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(主利用者システム及び従利用者システムで利用可能な)「利用者登録ページ」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the “user registration page” (usable in the main user system and the sub user system) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. Is. 図4は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの主利用者システムと管理者システムとの間での情報授受動作、及び、当該情報授受動作に関連する要素を説明するための説明図である。FIG. 4 illustrates the information transfer operation between the main user system and the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention, and the elements related to the information transfer operation. It is explanatory drawing for doing. 図5は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(主利用者システムで利用可能な)「主情報登録ページ」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the “main information registration page” (usable in the main user system) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. 図6は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(図5の主情報登録ページに対応する)「主情報登録確認・ID発行申請ページ」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 6 shows an example of the configuration of the “main information registration confirmation/ID issuance application page” (corresponding to the main information registration page in FIG. 5) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. FIG. 図7は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの主利用者用処理における一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a series of information processing steps in the process for the main user of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. 図8は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの主利用者用処理に続くURL発行処理の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a series of information processing steps of the URL issuing process following the process for the main user of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. 図9は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの従利用者システムと管理者システムとの間での情報授受動作、及び、当該情報授受動作に関連する要素を説明するための説明図である。FIG. 9 illustrates the information exchange operation between the sub-user system and the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention, and the elements related to the information exchange operation. It is explanatory drawing for doing. 図10は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(従利用者システムで利用可能な)従情報登録ページの第1の例としての「従情報登録ページ(詳細登録版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 10 is a sub-information registration page (detail registration) as a first example of the sub-information registration page (usable in the sub-user system) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of “version”). 図11は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(図10の従情報登録ページに対応する)「従情報確認ページ(詳細登録版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 11 shows an example of the configuration of the “subordinate information confirmation page (detailed registration version)” (corresponding to the subordinate information registration page of FIG. 10) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. FIG. 図12は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの従情報登録ページの第2の例としての「従情報確認ページ(簡易登録版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a “slave information confirmation page (simple registration version)” as a second example of the subsidiary information registration page of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. It is a figure. 図13は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの従利用者用処理における一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a series of information processing steps in the process for the sub-user of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. 図14は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(図12の従利用者用処理の一ステップとしての)通常承認ルーチンにおける一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a series of information processing steps in the normal approval routine (as one step of the processing for the sub-user in FIG. 12) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. .. 図15は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(図13の従利用者用処理の一ステップとしての)削除承認ルーチンにおける一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a series of information processing steps in the deletion approval routine (as one step of the process for the sub-user in FIG. 13) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. .. 図16は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの情報閲覧者端末と管理者システムとの間での情報授受動作、及び、当該情報授受動作に関連する要素を説明するための説明図である。FIG. 16 illustrates the information exchange operation between the information viewer terminal and the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention, and the elements related to the information exchange operation. It is explanatory drawing for doing. 図17は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)案内ページの第1の例としての「案内ページ(詳細版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 17 shows a configuration of a “guidance page (detailed version)” as a first example of a guidance page (usable by the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows an example. 図18は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)案内ページの第2の例としての「案内ページ(簡易版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 18 shows a configuration of a “guidance page (simplified version)” as a second example of the guidance page (usable by the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows an example. 図19は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)閲覧ページの「ブックマークペイン」におけるブックマーク表示領域の第1の例を示す説明図であり、特定のブックマークを選択実行したときに、対応する物品の所在地を自動表示する場合の例を示す。FIG. 19 is an explanatory diagram showing a first example of the bookmark display area in the “bookmark pane” of the browse page (usable in the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. An example of automatically displaying the location of a corresponding article when a specific bookmark is selected and executed. 図20は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)閲覧ページの「ブックマークペイン」におけるブックマーク表示領域の第2の例を示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a second example of the bookmark display area in the “bookmark pane” of the browsing page (usable in the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. Is. 図21は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)閲覧ページの「ブックマークペイン」における第2の例のブックマーク表示領域の内部構造を説明するための説明図である。FIG. 21 shows the internal structure of the bookmark display area of the second example in the “bookmark pane” of the browsing page (usable in the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. It is an explanatory view for explaining. 図22は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)閲覧ページの「ブックマークペイン」におけるブックマーク表示領域の第3の例を示す説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram showing a third example of the bookmark display area in the “bookmark pane” of the browse page (usable in the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. Is. 図23は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)閲覧ページの「ブックマークペイン」におけるブックマーク表示領域を表示したときに、日付ごとの閲覧リストを自動表示する場合の例を示す説明図である。FIG. 23 shows a bookmark display area for each date when the bookmark display area in the “bookmark pane” of the browse page (usable in the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention is displayed. It is explanatory drawing which shows the example in the case of displaying a browsing list automatically. 図24は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムのブックマーク処理(BM処理)の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart showing a series of information processing steps of the bookmark processing (BM processing) of the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. 図25は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの詳細構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, the detailed configuration of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. 図26は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの主利用者システムと管理者システムとの間での情報授受動作、及び、当該情報授受動作に関連する要素を説明するための説明図である。FIG. 26 illustrates the information transfer operation between the main user system and the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention, and the elements related to the information transfer operation. It is explanatory drawing for doing. 図27は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの従利用者システムと管理者システムとの間での情報授受動作、及び、当該情報授受動作に関連する要素を説明するための説明図である。FIG. 27 illustrates the information transfer operation between the sub-user system and the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention, and the elements related to the information transfer operation. It is explanatory drawing for doing. 図28は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの情報閲覧者端末と管理者システムとの間での情報授受動作、及び、当該情報授受動作に関連する要素を説明するための説明図である。FIG. 28 illustrates the information exchange operation between the information viewer terminal and the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention, and the elements related to the information exchange operation. It is explanatory drawing for doing. 図29は本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システムにより作成されるリンク構造(親ノードとしての物理媒体IDと子ノードとしてのURLとの間のツリー構造)の一例を示す説明図である。FIG. 29 is an example of a link structure (tree structure between a physical medium ID as a parent node and a URL as a child node) created by the information providing system using the physical medium according to the first embodiment of the present invention. It is an explanatory view shown. 図30は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムにより作成されるリンク構造(主ノードとしての物理媒体IDと従ノードとしてのURLとの間のネットワーク構造)の一例を示す説明図である。FIG. 30 is an example of a link structure (a network structure between a physical medium ID as a main node and a URL as a slave node) created by the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. It is an explanatory view shown. 図31は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムにより作成されるリンク構造におけるリンク強度(主ノードとしての物理媒体IDと従ノードとしてのURLとの間のネットワーク構造における主ノード間のリンク本数に応じたリンク強度)を説明するための説明図である。FIG. 31 is a link strength in the link structure created by the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention (in the network structure between the physical medium ID as the main node and the URL as the slave node). It is an explanatory view for explaining link strength according to the number of links between main nodes). 図32は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムにより作成されるリンク構造(主ノードとしての物理媒体IDと従ノードとしてのURLとの間のネットワーク構造)の他の例を示す説明図である。FIG. 32 shows another link structure (a network structure between a physical medium ID as a main node and a URL as a slave node) created by the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows an example. 図33は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムのリンク構造(主ノードとしての物理媒体IDと従ノードとしてのURLとの間のネットワーク構造)を構築するためのリンク構築方法(ネットワーク構築方法)を説明するための説明図である。FIG. 33 is a link for constructing a link structure (network structure between a physical medium ID as a primary node and a URL as a secondary node) of an information providing system using a physical medium according to the second embodiment of the present invention. It is an explanatory view for explaining a construction method (network construction method). 図34は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(図33に示す)リンク構築方法により構築されるリンク構造(ネットワーク構造)におけるノード間のリンクの具体例を説明するための説明図である。FIG. 34 illustrates a specific example of links between nodes in the link structure (network structure) constructed by the link construction method (shown in FIG. 33) of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. It is explanatory drawing for doing. 図35は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムのリンク構造(ネットワーク構造)において既存の2つのノード(NFCノード)とそれぞれリンクする新たな1つのノード(URLノード)を追加した場合のノード間のリンク強度の変化を説明するための説明図である。FIG. 35 is a new node (URL node) that links with two existing nodes (NFC nodes) in the link structure (network structure) of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a change in link strength between nodes when a is added. 図36は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムのリンク構造(ネットワーク構造)において既存の2つのノード(NFCノード)とそれぞれリンクする新たな2つのノード(URLノード)を追加した場合のノード間のリンク強度の変化を説明するための説明図である。FIG. 36 shows two new nodes (URL nodes) that are respectively linked to two existing nodes (NFC nodes) in the link structure (network structure) of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a change in link strength between nodes when a is added. 図37は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムのリンク構造(ネットワーク構造)において既存の1つのノード(NFCノード)とリンクする既存の2つのノード(URLノード)のうちの1つのノード(URLノード)のリンクを削除する場合の処理を説明するための説明図である。FIG. 37 shows two existing nodes (URL nodes) linked to one existing node (NFC node) in the link structure (network structure) of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. It is explanatory drawing for demonstrating the process at the time of deleting the link of one node (URL node) among them. 図38は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの別例の詳細構成(特に、リンク強度関連のシステム構成の別例)を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 38 is a schematic block diagram showing a detailed configuration of another example of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention (in particular, another example of the system configuration relating to link strength). It is an explanatory view shown. 図39は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの別例によるリンク強度演算処理における一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 39 is a flowchart showing a series of information processing steps in the link strength calculation processing by another example of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. 図40は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの別例により演算処理したリンク強度の第1の例(リンク強度=2)を示す説明図である。FIG. 40 is an explanatory diagram showing a first example (link strength=2) of the link strength calculated by another example of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. .. 図41は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの別例により演算処理したリンク強度の第2の例(リンク強度=1)を示す説明図である。41 is an explanatory diagram showing a second example (link strength=1) of the link strength calculated by another example of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. .. 図42は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの別例により演算処理したリンク強度の第3の例(リンク強度=0)を示す説明図である。FIG. 42 is an explanatory diagram showing a third example (link strength=0) of the link strength calculated by another example of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. .. 図43は本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの別例により演算処理したリンク強度の第4の例(リンク強度=0)を示す説明図である。43 is an explanatory diagram showing a fourth example (link strength=0) of the link strength calculated by another example of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention. .. 図44は本発明の(第2の観点の発明を具体化した)実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムの全体構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 44 is an explanatory diagram that schematically shows, by functional blocks, the overall configuration of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment (which embodies the invention of the second aspect) of the present invention. 図45は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの詳細構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 45 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, the detailed configuration of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図46は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(主利用者システムで利用可能な)「主情報登録ページ」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 46 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the “main information registration page” (usable in the main user system) of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図47は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(広告主システムで利用可能な)「広告情報登録ページ(詳細情報登録版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 47 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the “advertisement information registration page (detailed information registration version)” (available in the advertiser system) of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. Is. 図48は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムの(情報閲覧端末で利用可能な)「案内ページ(詳細版)」の構成の一例を示す説明図である。FIG. 48 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the “guidance page (detailed version)” (usable by the information browsing terminal) of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図49は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムのデータ分類方法の第1の例(行動及び文脈による分類)を示す説明図である。FIG. 49 is an explanatory diagram showing a first example (classification by behavior and context) of the data classification method of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図50は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムのデータ分類方法の第2の例(シチュエーションによる分類)を示す説明図である。50 is an explanatory diagram showing a second example (classification by situation) of the data classification method of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図51は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムのデータ分類方法の第2の例によるブックマーク閲覧表示画面の一例を示す説明図である。FIG. 51 is an explanatory diagram showing an example of a bookmark browsing display screen according to a second example of the data classification method of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図52は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムのデータ分類方法の第2の例を利用した時期毎の広告媒体販売画面の一例を示す説明図である。FIG. 52 is an explanatory diagram showing an example of an advertising medium sales screen for each period when the second example of the data classification method of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention is used. 図53は本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムの広告枠と個別の宣伝広告との関係の一例を示す説明図である。FIG. 53 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between an advertisement frame and an individual advertisement of the information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention. 図54は本発明の実施の形態4に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムの詳細構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 54 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, the detailed configuration of the administrator system of the information providing system using the physical medium according to the fourth embodiment of the present invention. 図55は本発明の実施の形態5に係る物理媒体を利用した情報提供システムの物理媒体としての屋外看板の一例を概略的に示す説明図である。FIG. 55 is an explanatory view schematically showing an example of an outdoor signboard as a physical medium of the information providing system using the physical medium according to the fifth embodiment of the present invention. 図56は本発明の実施の形態6に係る物理媒体を利用した情報提供システムの物理媒体としての看板の一例を概略的に示す説明図である。FIG. 56 is an explanatory diagram schematically showing an example of a signboard as a physical medium of the information providing system using the physical medium according to the sixth embodiment of the present invention. 図57は本発明の実施の形態7に係る物理媒体を利用した情報提供システムの物理媒体としての表示板の一例を概略的に示す説明図である。FIG. 57 is an explanatory view schematically showing an example of a display plate as a physical medium of the information providing system using the physical medium according to the seventh embodiment of the present invention. 図58は本発明の実施の形態7に係る物理媒体を利用した情報提供システムの表示板のID読取後の広告媒体販売画面の一例を概略的に示す説明図である。FIG. 58 is an explanatory diagram schematically showing an example of the advertising medium sales screen after the ID reading of the display plate of the information providing system using the physical medium according to the seventh embodiment of the present invention. 図59は本発明の実施の形態8に係る物理媒体を利用した情報提供システムの第1の具体例(ネットショップ連携型情報提供システム)を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 59 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, a first specific example (an online shop cooperative information providing system) of the information providing system using the physical medium according to the eighth embodiment of the present invention. 図60は本発明の実施の形態8に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理者システムを機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 60 is an explanatory diagram schematically showing, by function blocks, an administrator system of an information providing system using a physical medium according to the eighth embodiment of the present invention. 図61は本発明の実施の形態8の第1の具体例に係る物理媒体を利用した情報提供システム(ネットショップ連携型情報提供システム)の物理IDの付与例を概略的に示す説明図である。FIG. 61 is an explanatory view schematically showing an example of assigning a physical ID of an information providing system (an online shop cooperation type information providing system) using a physical medium according to the first specific example of the eighth embodiment of the present invention. .. 図62は本発明の実施の形態8の第2の具体例に係る物理媒体を利用した情報提供システム(情報ガイド連携型情報提供システム)の物理IDの付与例を概略的に示す説明図である。FIG. 62 is an explanatory view schematically showing an example of assigning a physical ID of an information providing system (information guide cooperation type information providing system) using a physical medium according to the second specific example of the eighth embodiment of the present invention. .. 図63は本発明の実施の形態8に係る物理媒体を利用した情報提供システムのブックマーク処理を概略的に示す説明図である。63 is an explanatory view schematically showing bookmark processing of the information providing system using the physical medium according to the eighth embodiment of the present invention. 図64は本発明の実施の形態8に係る物理媒体を利用した情報提供システムのブックマーク登録後の閲覧処理を概略的に示す説明図である。FIG. 64 is an explanatory diagram schematically showing a browsing process after bookmark registration of the information providing system using the physical medium according to the eighth embodiment of the present invention. 図65は本発明の実施の形態8に係る物理媒体を利用した情報提供システムの閲覧処理において特定のブックマークに係る情報を閲覧したときの時系列表示更新処理の一例を概略的に示す説明図である。FIG. 65 is an explanatory view schematically showing an example of a time-series display update process when browsing information related to a specific bookmark in the browsing process of the information providing system using the physical medium according to the eighth embodiment of the present invention. is there. 図66は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムの全体構成を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 66 is an explanatory diagram schematically showing by functional blocks the overall configuration of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図67は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムの各種処理(マイメモリー処理及びメモリーサービス処理)を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 67 is an explanatory diagram schematically showing, by functional blocks, various processes (my memory process and memory service process) of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図68は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのマイメモリー処理を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 68 is an explanatory diagram schematically showing functional blocks of my memory processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図69は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのメモリーサービス処理を機能ブロックにより概略的に示す説明図である。FIG. 69 is an explanatory diagram that schematically shows, by functional blocks, the memory service processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図70は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理データベースのデータ構造の一部をER図により概略的に示す説明図である。FIG. 70 is an explanatory diagram schematically showing, by an ER diagram, a part of the data structure of the management database of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図71は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムの管理データベースのデータ構造の他部をER図により概略的に示す説明図である。FIG. 71 is an explanatory diagram that schematically shows another part of the data structure of the management database of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention, using an ER diagram. 図72は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのメモリー登録処理を機能ブロック等により概略的に示す説明図である。FIG. 72 is an explanatory view schematically showing the memory registration processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention by functional blocks and the like. 図73は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのマイメモリー処理を処理画面により概略的に説明するための説明図である。FIG. 73 is an explanatory diagram for schematically explaining the my memory process of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention by the process screen. 図74は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのメモリーサービス処理を処理画面により概略的に説明するための説明図である。FIG. 74 is an explanatory diagram for schematically explaining the memory service processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention by the processing screen. 図75は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのメモリー作成処理を処理画面により概略的に説明するための説明図である。FIG. 75 is an explanatory diagram for schematically explaining the memory creation processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention by the processing screen. 図76は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのカレンダー処理を処理画面(年別)により概略的に説明するための説明図である。FIG. 76 is an explanatory diagram for schematically explaining the calendar process of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention by the process screen (by year). 図77は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのカレンダー処理を処理画面(月別)により概略的に説明するための説明図である。FIG. 77 is an explanatory diagram for schematically explaining the calendar processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention by the processing screen (by month). 図78は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのマイメモリー初回読取時処理の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 78 is a flow chart showing a series of information processing steps of the process at the time of first reading of my memory in the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図79は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのログイン後処理の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 79 is a flowchart showing a series of information processing steps of post-login processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図80は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのマイメモリー処理の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 80 is a flowchart showing a series of information processing steps of my memory processing of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図81は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのメモリーサービス処理(メモリー作成処理)の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 81 is a flowchart showing a series of information processing steps of a memory service process (memory creation process) of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図82は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのメモリーサービス処理(メモリー管理処理)の一連の情報処理ステップを示すフローチャートである。FIG. 82 is a flowchart showing a series of information processing steps of a memory service process (memory management process) of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. 図83は本発明の実施の形態9に係る物理媒体を利用した情報提供システムのリンク構造(ネットワーク構造)において主語/述語/目的語の関係でデータ構造を形成する場合の一例を説明するための説明図である。FIG. 83 is a diagram for explaining an example of a case where a data structure is formed in the relation of subject/predicate/object in the link structure (network structure) of the information providing system using the physical medium according to the ninth embodiment of the present invention. FIG.

以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態という)を説明する。なお、各実施の形態を通じ、同一の部材、要素または部分には同一の符号を付して、その説明を省略する。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter, referred to as embodiments) will be described. Throughout the embodiments, the same members, elements or portions are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

実施の形態1
[システム全体構成及びシステム対象者]
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態1に係る物理媒体を利用した情報提供システム(以下、単に「本情報提供システム」ということがある。)の全体構成を説明する。図1に示すように、本情報提供システムは、管理者システム(以下、「管理者SYS」ということがある。)100と、主利用者システム(以下、「主利用者SYS」ということがある。)200と、従利用者システム(以下、「従利用者SYS」ということがある。)300と、物理媒体提供場400と、情報閲覧者端末500と、Webサーバー600とを備えている。
Embodiment 1
[Overall system configuration and system target]
First, an overall configuration of an information providing system (hereinafter, simply referred to as “present information providing system”) using a physical medium according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the information providing system includes an administrator system (hereinafter, sometimes referred to as “administrator SYS”) 100 and a main user system (hereinafter, sometimes referred to as “main user SYS”). .) 200, a sub-user system (hereinafter, also referred to as “sub-user SYS”) 300, a physical medium providing area 400, an information browsing terminal 500, and a Web server 600.

ここで、管理者システム100は、本情報提供システムを管理する管理者(管理会社等)が所有して管理するシステムである。また、主利用者システム200は、本情報提供システムの主たる利用者である主利用者が所有して管理するシステムである。例えば、典型的には、特定の実際の商品(ネット上に仮想的に陳列等される商品と対比する意味で、以下、「実商品」ということがある。)を陳列等する実店舗の所有者や運営者等の責任者(以下、「店舗責任者」という。)が主利用者システム200の利用者(即ち、主利用者)となるが、特定の商品や特定のサービスに関するコンテンツ(以下、「記事」ということがある。)を掲載したポスターやチラシ等の情報印刷物を設置等する実店舗や家屋等の設置場所(以下、「情報設置場所」という。)の所有者や運営者等の責任者(以下、「設置責任者」という。)が、主利用者システム200の利用者(即ち、主利用者)となることもある。また、従利用者システム300は、本情報提供システムの従たる利用者である従利用者が所有して管理するシステムである。例えば、主利用者の実店舗内の実商品や情報印刷物の記事に掲載された商品/サービスと同一の商品やサービス(以下、単に「同一商品」という。)、及び/又は、関連する商品/サービス(以下、単に「関連商品」という。)を取り扱う店舗等の営業主(実店舗の他、仮想店舗も含む)、又は、主利用者の実店舗の近隣に住所を有し、前記同一商品や関連商品に付随する商品やサービスを提供する店舗等の営業主(実店舗の他、仮想店舗も含む)が、従利用者システム300の利用者(即ち、従利用者)となる。また、物理媒体提供場400は、前記主利用者が、前記実店舗において前記実商品を陳列等する場合の当該実店舗や、前記情報設置場所において前記記事を掲載した情報印刷物を設置等する場合の当該情報設置場所である。また、情報閲覧者端末500は、前記主利用者の実店舗の実商品に実際に接した者(典型的には、その実商品を購入等する最終消費者等)や、主利用者の情報設置場所の情報印刷物の記事に実際に接した者(典型的には、その情報印刷物の記事を閲覧した最終消費者等)が所有等するスマートフォン等の情報端末装置であり、それらの者(以下、単に、「情報閲覧者」という。)が利用する情報端末装置である。ここで、本発明の情報提供システムにおいては、主利用者、従利用者、及び情報閲覧者は、無論、それぞれの役割に固定されるわけではなく、他の役割となることができ、例えば、特定の主情報に係る主利用者が、他の主情報に係る主利用者に対する従利用者となったり、或いは、特定の主情報に係る主利用者が、その主情報に関連する従情報を自ら所有する場合に、その主情報に関して従利用者となったりすることができ、また、従利用者が、自己の主情報に関する主利用者となったりすることができる。また、情報閲覧者も、主情報や従情報を有する限りにおいて、主利用者となったり、従利用者となったりすることができる。また、主利用者システム200、従利用者システム300、及び、情報閲覧者端末500も、コンピュータ装置であることに変わりはなく、相互に別の役割(主利用者システム200が従利用者システム300となる等)として使用することも可能である。 Here, the administrator system 100 is a system owned and managed by an administrator (management company or the like) who manages the information providing system. The main user system 200 is a system owned and managed by the main user who is the main user of the information providing system. For example, typically, the ownership of an actual store that displays a specific actual product (hereinafter, may be referred to as “real product” in the sense of being virtually displayed on the Internet) The person in charge of the person or operator (hereinafter referred to as “store manager”) becomes the user of the main user system 200 (that is, the main user), but the content related to a specific product or a specific service (hereinafter referred to as “contents”). , Sometimes referred to as "articles." Owners and operators of installation locations (hereinafter referred to as "information installation locations") such as posters and leaflets, etc. where information printed materials are installed, such as real shops and houses. In some cases, the person in charge of the above (hereinafter referred to as “installation person”) becomes the user of the main user system 200 (that is, the main user). The subsidiary user system 300 is a system owned and managed by a subsidiary user who is a subsidiary user of the information providing system. For example, the same product or service (hereinafter, simply referred to as “same product”) as the product/service published in the article of the main user in the actual store or the information printed matter, and/or the related product/ The same product that has an address in the vicinity of a business owner (including virtual stores as well as real stores) of a store or the like that handles services (hereinafter simply referred to as "related products") or a main user's real store A business owner (including a virtual store as well as a real store) of a store or the like that provides a product or service associated with a related product becomes a user (that is, a sub-user) of the sub-user system 300. In addition, the physical medium providing place 400, in the case where the main user installs the information printed matter including the article in the actual store when the actual product is displayed in the actual store or the information installation place Is the information installation location. In addition, the information viewer terminal 500 is provided with information of the person who has actually come into contact with the actual product in the actual store of the main user (typically, the final consumer who purchases the actual product, etc.) and the main user. An information terminal device such as a smartphone owned by a person (typically, the final consumer who browsed the article of the information printed matter) who actually contacts the article of the information printed matter of the place, and those persons (hereinafter, It is an information terminal device that is simply used by an “information viewer”. Here, in the information providing system of the present invention, the main user, the sub-user, and the information viewer are, of course, not fixed to their respective roles, but can assume other roles, for example, A primary user related to specific primary information becomes a secondary user to primary users associated with other primary information, or a primary user associated with specific primary information displays secondary information related to that primary information. When it is owned by itself, it can be a secondary user with respect to its primary information, and the secondary user can be a primary user with respect to its primary information. Further, the information viewer can be a primary user or a secondary user as long as the information viewer has the primary information and the secondary information. Further, the main user system 200, the sub-user system 300, and the information viewer terminal 500 are still computer devices, and have different roles (the main user system 200 is the sub-user system 300). It is also possible to use as.

[情報授受に関与するシステムの概略構成]
本情報提供システムは、一般的なクライアントサーバーシステムや、クラウドコンピューティングシステムにより構成することができる。詳細には、本情報提供システムは、前記管理者システム100をサービス提供者側のシステム(例えば、クラウドコンピューティングにおけるIaaS、PaaS、SaaS等を利用したサービス提供者側システム、又は、クライアント/サーバーシステムにおけるサーバー装置)により構成し、主利用者システム200及び従利用者システム300をそれぞれサービス利用者側のシステム(例えば、クラウドコンピューティングにおけるサービス利用者側システムとしてのクラウドクライアント、又は、クライアント/サーバーシステムにおけるクライアント装置)により構成している。管理者システム100は、本情報提供システム全体の管理権限を有するサービス提供者側のシステムである。また、主利用者システム200及び従利用者システム300は、それぞれ、前記管理者システム100の管理下で本情報提供システムの情報処理動作の一部を担当するサービス利用者側のシステムである。
[Schematic configuration of system involved in information exchange]
The information providing system can be configured by a general client server system or a cloud computing system. More specifically, the information providing system includes the administrator system 100 as a service provider system (for example, a service provider system using IaaS, PaaS, SaaS, etc. in cloud computing, or a client/server system). Server system), and the main user system 200 and the sub-user system 300 are each a system on the service user side (for example, a cloud client as a service user side system in cloud computing, or a client/server system). Client device). The administrator system 100 is a system on the service provider side that has the management authority for the entire information providing system. The main user system 200 and the sub-user system 300 are systems on the service user side that are in charge of part of the information processing operation of the information providing system under the control of the manager system 100.

具体的には、管理者システム100は、コンピュータ装置のハードウエア資源(CPU、ROM、RAM、HDD、ネットワークデバイス,I/O等)、及び、ソフトウエア資源(サーバー0S、ミドルウエア、DBMS、API、サーバー側の各種アプリケーション等)を利用して、後述するように、管理者システム100としての固有の機能を実現する。また、主利用者システム200及び従利用者システム300は、それぞれ、コンピュータ装置のハードウエア資源(CPU、ROM、RAM、HDD、ネットワークデバイス,I/O等)、及び、ソフトウエア資源(0S、ブラウザ等のクライアント側の各種アプリケーション等)を利用して、後述するように、主利用者システム200及び従利用者システム300としてのそれぞれの固有の機能を実現する。即ち、管理者システム100、並びに、主利用者システム200及び従利用者システム300は、コンピュータ装置のハードウエア資源及びソフトウエア資源を利用して、それぞれが固有の機能を実現すると共に、それぞれが協働することで、後述する本情報提供システムの各種機能を実現するための各種の機能実現手段を構成するようになっている。なお、管理者システム100、並びに、主利用者システム200及び従利用者システム300の各々の機能実現手段の詳細については後述する。なお、典型的には、管理者システム100は、いわゆるサーバー装置として機能するコンピュータ装置により構成され、主利用者システム200及び従利用者システム300は、それぞれ、いわゆるクライアント装置として機能するパーソナルコンピュータ装置(以下、「PC」ということがある。)等のコンピュータ装置により構成されるが、これらを、タブレット等のモバイル端末装置等の他の種類のコンピュータ装置により構成することも可能である。 Specifically, the administrator system 100 includes hardware resources (CPU, ROM, RAM, HDD, network device, I/O, etc.) of computer devices and software resources (server 0S, middleware, DBMS, API). , Various applications on the server side), and realizes a unique function as the administrator system 100, as described later. The main user system 200 and the sub-user system 300 respectively have hardware resources (CPU, ROM, RAM, HDD, network device, I/O, etc.) and software resources (0S, browser) of the computer device. Various client-side applications, etc.) are used to realize the respective unique functions of the main user system 200 and the sub-user system 300, as will be described later. That is, the administrator system 100 and the main user system 200 and the sub user system 300 each utilize the hardware resources and software resources of the computer device to realize their own unique functions and to cooperate with each other. By operating, various function realizing means for realizing various functions of the information providing system described later are configured. The details of the administrator system 100 and the function realizing means of each of the primary user system 200 and the secondary user system 300 will be described later. In addition, typically, the administrator system 100 is configured by a computer device that functions as a so-called server device, and the main user system 200 and the sub-user system 300 are personal computer devices that respectively function as so-called client devices ( Hereinafter, it may be configured by a computer device such as “PC”), but may be configured by another type of computer device such as a mobile terminal device such as a tablet.

[情報閲覧に関与する装置の概略構成]
前記情報閲覧者端末500は、典型的には、携帯端末装置としてのスマートフォンやモバイル端末装置としてのタブレット等により構成されるコンピュータ装置であり、所定のハードウエア資源及びソフトウエア資源を利用して、後述する情報閲覧者端末500としての機能を実現する。また、Webサーバー600は、所定のハードウエア資源及びソフトウエア資源を利用して公知のウエブサーバー機能を実現するコンピュータ装置である。詳細には、情報閲覧者端末500は、前記主利用者システム200及び従利用者システム300と同様、本情報提供システムにおけるクライアント側のシステムを構成する。一方、主利用者システム200及び従利用者システム300が、それぞれ、管理者システム100との間で、所定の種類の情報(後述する主情報及び従情報)の授受処理を実行するための機能と実現する構成であるのに対し、情報閲覧者端末500は、所定の案内ページのコンテンツを前記Webサーバー600を介して閲覧する機能を実現する構成である。ここで、前記案内ページの詳細については後述するが、案内ページは、主利用者システム200及び従利用者システム300が管理者システム100を介して格納した前記主情報及び従情報に基づき、管理者システム100が所定コンテンツとなるよう加工して作成したウエブページであり、管理者システム100が、Webサーバーにアップロードして格納する情報である。また、Webサーバー600は、例えば、管理者システム100の一部として管理者システムの内部に設けることもできるが、管理者システム100の外部に設けて、管理者システム100とインターネット等のネットワーク環境を介して接続し、所定の情報を授受するように構成することもできる。なお、図1では、説明の便宜上、Webサーバー600は、管理者システム100とは別個のシステムとして図示されているが、実際は、上記のとおり、管理者システム100の内部に設けられたり、管理者システム100の外部に管理者システム100と通信自在に設けられたりして、管理者システム100の管理下で、所定のウエブサーバー機能を発揮する。
[Schematic configuration of devices involved in information browsing]
The information viewer terminal 500 is typically a computer device including a smartphone as a mobile terminal device, a tablet as a mobile terminal device, and the like, using predetermined hardware resources and software resources, The function as the information viewer terminal 500 described later is realized. The web server 600 is a computer device that realizes a known web server function by using predetermined hardware resources and software resources. Specifically, the information browsing terminal 500 constitutes a client-side system in the information providing system, like the main user system 200 and the sub-user system 300. On the other hand, a function for the main user system 200 and the sub-user system 300 to execute a process of exchanging information of a predetermined type (main information and sub-information described later) with the administrator system 100, respectively. On the other hand, the information browsing terminal 500 is configured to realize the function of browsing the content of a predetermined guide page via the Web server 600. Here, although details of the guide page will be described later, the guide page is based on the main information and the sub information stored by the main user system 200 and the sub user system 300 via the manager system 100. It is a web page created by processing the system 100 into a predetermined content, and is information that the administrator system 100 uploads and stores in a Web server. Further, the Web server 600 may be provided inside the administrator system as a part of the administrator system 100, for example, but may be provided outside the administrator system 100 to establish a network environment such as the administrator system 100 and the Internet. It can also be configured to be connected through and to transfer predetermined information. Note that in FIG. 1, the Web server 600 is illustrated as a system separate from the administrator system 100 for convenience of description, but in reality, as described above, the Web server 600 is provided inside the administrator system 100 or the administrator system 100. It is provided outside the system 100 so as to communicate with the administrator system 100, and exhibits a predetermined web server function under the control of the administrator system 100.

[本情報提供システムのネットワーク構成]
本情報提供システムは、携帯電話網やインターネット等のネットワーク資源を協働させることで、管理システム100と主利用者システム200との間、及び、管理システム100と従利用者システム300との間で前記主情報及び従情報の授受処理動作を行う。また、本情報提供システムは、携帯電話網やインターネット等のネットワーク資源を協働させることで、情報閲覧者端末500とWebサーバー600との間で情報の授受動作(即ち、情報閲覧者端末500からWebサーバー600へのリクエスト送信、このリクエストに対応したWebサーバー600から情報閲覧者端末500への前記案内ページの送信等の情報授受動作)を実行するものである。典型的には、主利用者システム200、従利用者システム300、及び、情報閲覧者端末500は、それぞれ、インターネット接続環境を備え、ブラウザによりインターネットを含むネットワークを介して管理者システム100、及び、Webサーバー600との間で情報を授受する。
[Network configuration of this information provision system]
In the information providing system, network resources such as a mobile phone network and the Internet are made to cooperate with each other, so that the management system 100 and the main user system 200, and the management system 100 and the sub-user system 300 are connected to each other. The operation of exchanging the main information and the sub information is performed. Further, the information providing system cooperates with network resources such as a mobile phone network and the Internet to exchange information between the information viewer terminal 500 and the Web server 600 (that is, from the information viewer terminal 500). The request is transmitted to the Web server 600, and the information transmission/reception operation such as the transmission of the guide page from the Web server 600 to the information viewer terminal 500 corresponding to the request is executed. Typically, the main user system 200, the sub-user system 300, and the information browsing terminal 500 each have an Internet connection environment, and the administrator system 100 and the administrator system 100 via a network including the Internet by a browser. Information is exchanged with the Web server 600.

[本情報提供システムの要旨]
本情報提供システムの要旨について説明すると、本情報提供システムは、管理者システムを備え、管理者システムは、主利用者システム、従利用者システム、及び/又は情報閲覧者端末との間での情報授受に基づいて、以下の第1〜第12の処理/手順を(その全てを、又は、その一部を選択して)コンピュータ装置又はコンピュータシステムに実行させる。
(1)特定の場所に属する特定の物体を識別するための一意の識別子を、ID格納媒体を介してその特定の物体に対して外部から読取り自在に付与すると共に、データベースに格納する第1の処理/手順(ID付与格納処理/手順)。
(1−1) 前記識別子は、NFC−IDやバーコード等からなる後述の「物品ID」に相当し、又は、後述の「ノードID」のうち前記物品IDに相当するIDに相当する。以下の説明では、この識別子を「ローカルID」という。前記識別子としてのローカルIDは、典型的には、対象となる特定の物体の所有者(主利用者)の要求に応じて付与される。
(1−2) また、前記特定の物体は、例えば、(イ)特定の住所に立地する店舗に陳列等して配置される特定の商品等の売買目的の物品、若しくは、非売買目的の物品、(ロ)特定の住所に立地する建造物等の設置物、若しくは、その設置物に設けたポスター等の印刷物等の情報表示用の物体(以下、「情報表示物」ということがある。)、若しくは、当該情報表示物を区画する態様で複数設けられた広告表示欄等のコンテンツ表示欄(以下、「情報表示欄」ということがある。)、又は、(ハ)特定の住所や特定の場所に立地する屋外看板や屋内看板等の広告表示用の物体(以下、「広告表示物」ということがある。)、若しくは、当該広告表示物を区画する態様で複数設けられた広告用の表示欄(以下、「広告表示欄」ということがある。)、等により構成することができる。
(1−3) 更に、ローカルIDは、前記物体に対して、所定のID媒体を介して(即ち、ID媒体に記憶したり書込みしたりして格納することで)付与される。例えば、前記物体が物品の場合、所定の物品ID媒体を介して付与される。所定のID媒体は、典型的には、NFCタグ、バーコード(一次元バーコード又は二次元バーコード)、RF−IDタグ等、IDを格納できる限りにおいて、任意のID媒体とすることができる。
(2)前記特定の場所及び/又は特定の物体に固有の情報である主情報を、その物体の前記ローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第2の処理/手順(主情報格納処理/手順)。
(2−1) 前記主情報は、前記特定の物体の属性情報であって、前記物体が物品の場合は、前記特定の物品の物品情報(物品が商品の場合、例えば、特定の商品の商品情報)のうちの基本的な情報である。物品情報としては、例えば、特定の物品の物品名とその属性との組み合わせ(物品が商品の場合、例えば、商品名とその商品の簡単な説明、若しくは、商品名と商品価格の組合せ等)等がある。
(3)前記第2の処理/手順に対応して、前記主情報をコンテンツとして有するウエブページである案内ページへのリンク情報である主リンク情報を、その主情報に係る物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納する第3の処理/手順(主情報リンク情報格納処理/手順)。
(4)情報閲覧用のコンピュータ装置(以下、「情報閲覧者端末」ということがある。)のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ることで、そのローカルIDに関連付けた前記主リンク情報に基づき、その主リンク情報のリンク先である前記主情報の案内ページを、前記情報閲覧用のコンピュータ装置に閲覧/聴取可能な態様で出力する第4の処理/手順(主情報出力処理/手順)。
(4−1) 前記案内ページは、典型的には、ウエブサーバーに格納されたウエブページであり、この場合、案内ページは、インターネットを典型とするネットワークを介して提供される(ネットワーク通信を介した外部情報取得処理)。このネットワーク通信を介した外部情報取得処理の場合、案内ページは、典型的には、案内ページを表示する装置としてのスマートフォン等のコンピュータ装置に実装したウエブブラウザの機能を使用して、そのコンピュータ装置の表示装置(ディスプレイ)に表示することができる。
(4−2) 或いは、案内ページは、その主情報を、その主情報に係る物体のローカルIDと共に、前記ID媒体に格納することで提供することもできる。例えば、案内ページは、その主情報を、その主情報に係る物体のローカルIDと共に、前記ID媒体としてのNFCタグのデータ記憶領域に格納したり、又は、前記ID媒体としての二次元バーコードのデータ記憶領域に書き込んだりすることで、そのID媒体を介して提供することもできる(ID媒体を介した内部情報取得処理)。このID媒体を介した内部情報取得処理の場合、案内ページは、ネットワーク通信を介した外部情報取得処理の場合と同様に、案内ページを表示するコンピュータ装置に実装したウエブブラウザの機能を使用して、そのコンピュータ装置の表示装置に表示することができる。
(4−3) また、案内ページは、主情報の登録時に新規に作成したウエブページとしてもよく、或いは、既存のウエブページをそのまま使用した(或いは編集した)ウエブページとしてもよい。
(4−4) また、前記主リンク情報は、典型的には、ウエブページを一意に特定するための識別子として使用されるURLであって、前記案内ページに付与したURL(以下、案内ページに掲載される主情報を一意に特定するURLという意味で、「主URL」ということがある。)から構成され、例えば、HTML言語のハイパーリンクを使用した主リンク情報として構成することができる。
(5)前記第4の処理/手順に対応して、前記主情報の案内ページの閲覧/聴取に対応して取得される固有の情報(以下、「閲覧/聴取情報」ということがある。)を、その閲覧/聴取に係る特定の物体のローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第5の処理/手順(閲覧/聴取情報格納処理/手順)。
(5−1)前記閲覧/聴取情報として、前記ID読取手段により特定の物体の前記ローカルIDを読取ったときの時刻を、その物体に係る主情報の前記案内ページの閲覧/聴取時刻として取得して、その特定の物体のローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第5−1の処理/手順(閲覧/聴取時刻格納処理/手順)。
即ち、前記前記案内ページの閲覧/聴取時刻は、前記ローカルIDの読取時の時刻とほぼ一致するため、以後の処理において、特定の物体のローカルIDの読取時刻と同一視して使用することができる。
(5−2)前記閲覧/聴取情報として、更に、前記第4の処理/手順において特定の物体についての前記主情報に係る案内ページが閲覧/聴取された回数(即ち、情報処理端末によるアクセス回数)をカウントして得たアクセスカウント情報を、その特定の物体のローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第5−1の処理/手順(アクセスカウント情報格納処理/手順)。
(5−3)前記閲覧/聴取情報として、更に、前記第4の処理/手順において前記情報閲覧者端末が特定の物体のローカルIDを読み取ったときの、その情報閲覧者端末の位置情報を、その特定の物体の位置情報(以下、「物体位置情報」ということがある。)として、その特定の物体のローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第5−3の処理/手順(物体位置情報格納処理/手順)。
なお、情報処理端末の位置情報は、典型的には、その情報閲覧者端末に実装したGPS等の位置情報取得機能を利用して取得することができる。また、情報閲覧者端末が特定の物体のローカルIDを読み取ったときの当該情報処理端末の位置情報は、その特定の物体自身の位置情報と一致するため、以後の処理において、特定の物体の位置情報(物体位置情報)として使用することができる。
(5−4)前記閲覧/聴取情報として、更に、前記第4の処理/手順において特定の物体に係る前記主情報の案内ページの閲覧/聴取を行った情報閲覧者端末を識別する情報(以下、「端末識別情報」ということがある。)、又は、前記第4の処理/手順において特定の物体に係る前記主情報の案内ページの閲覧/聴取を行った情報閲覧者を識別する情報(以下、「閲覧者識別情報」ということがある。)を、その閲覧/聴取に係る特定の物体のローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第5−4の処理/手順(閲覧者/端末識別情報格納処理/手順)。
なお、情報閲覧者端末の端末識別情報は、情報閲覧者端末が特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その情報閲覧者端末から送信される端末IDからなる。この場合、情報閲覧者端末の端末IDの取得に権限が必要となる場合は、その情報閲覧者端末の権限を提供可能な設定とすることにより、管理者システムが、情報閲覧者端末との通信時に、その情報閲覧者端末の端末IDを取得することができる。
一方、ユーザー情報は、情報閲覧者が、予め、管理者システムにユーザー登録(会員登録)して、管理者システムに対する自己の会員ID(ユーザーID)(及び、通常は、そのユーザーIDと関連付けたパスワード)を取得することにより、情報閲覧者端末が特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その情報閲覧者端末から送信されるユーザーIDからなる。この場合、情報閲覧者が情報閲覧者端末を変更した場合でも、管理者システムは、ユーザーIDにより同一の情報閲覧者を特定することができ、同一の情報閲覧者に対して、その情報閲覧者に固有の情報(例えば、後述するように、特定の情報閲覧者に固有のブックマーク情報)を送信することができる。
(6)前記特定の物体ごとに、その特定の物体の主情報に関連する情報である従情報を、その特定の物体のローカルIDに関連付けて前記データベースに格納する第6の処理/手順(従情報格納処理/手順)。
なお、前記従情報は、例えば、特定の物体としての特定の商品の補完商品の商品情報の中の基本的な情報や、特定の物体としての特定の商品を取り扱う特定の店舗の店舗情報の中の基本的な情報からなり、例えば、特定の商品の補完商品の補完商品名や、特定の商品の取扱い店舗の店舗名等からなる。
また、前記従情報は、典型的には、その従情報の所有者である従利用者の要求に応じて、対応する主情報にリンク付けされる。
(7)前記第6の処理/手順に対応して、前記従情報に関する詳細情報をコンテンツとして有するウエブページである従情報詳細ページへのリンク情報である従リンク情報を、その主情報に係る物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納する第7の処理/手順(従情報リンク情報格納処理/手順)。
(7−1) 前記従情報詳細ページは、ウエブサーバーに格納されたウエブページであり、インターネットを典型とするネットワークを介して提供される。即ち、従情報詳細ページは、スマートフォン等のコンピュータ装置に実装したウエブブラウザの機能を使用して、そのコンピュータ装置の表示装置(ディスプレイ)に表示される。
(7−2) また、従情報詳細ページは、従情報の登録時に新規に作成したウエブページとしてもよく、或いは、既存のウエブページをそのまま使用した(或いは編集した)ウエブページとしてもよい。
(7−3) また、前記従リンク情報は、典型的には、ウエブページとしての前記従情報詳細ページを一意に特定するための識別子であるURL(以下、従情報を一意に特定するURLという意味で、「従URL」ということがある。)へのリンク情報であり、例えば、HTML言語のハイパーリンクを使用したリンク情報を使用することができる。
(8) 前記特定の物体について、そのローカルIDを参照して、前記閲覧/聴取情報が存在するか否かを判断し、前記特定の物体について前記閲覧/聴取情報が存在する場合、前記第4の処理/手順において、その特定の物体のローカルIDに基づき、その特定の物体の主情報と合わせて、その主情報の閲覧/聴取情報としての前記アクセスカウント情報を、前記情報閲覧者端末に閲覧/聴取可能な態様で出力する第8の処理/手順(アクセスカウント情報出力処理/手順)。
(9) 前記特定の物体のローカルIDに基づき、その特定の物体の主情報に関連付けられた従情報が存在するか否かを判断し、その特定の物体の主情報に関連付けられた従情報が存在する場合、前記第4の処理/手順において、その特定の物体のローカルIDに基づき、その特定の物体に係る主情報と合わせて、その特定の物体の主情報に関連付けられた従情報を、前記情報閲覧者端末に閲覧/聴取可能な態様で出力する第9の処理/手順(従情報出力処理/手順)。
(10) 前記第4の処理/手順において前記情報閲覧者端末に前記特定の物体に係る主情報の案内ページを出力したときに、その情報閲覧者端末に対して、少なくともその案内ページへの主リンク情報を含むブックマーク情報の管理機能を実現するためのブックマーク手段を提供し、その情報閲覧者端末が、過去に閲覧/聴取した任意の案内ページの主情報に係る特定の物体を、その特定の物体のローカルIDに基づきブックマークできるようにする第10の処理/手順(ブックマーク機能提供処理/手順)。
(10−1) 前記ブックマーク手段は、一般的なウエブブラウザの一機能として実装されるブックマークマネージャーと同様の基本的構成を備えるGUIとして具体化することができる。ここで、従来のウエブブラウザのブックマークマネージャーは、ユーザーが所望する特定のウエブページのURLを、典型的にはそのウエブページのタイトルにリンク付けして記憶する構成としており、そのタイトルを選択実行(クリック等)することで、そのURLを介してそのウエブページにアクセスできるようにしている。即ち、従来のウエブブラウザのブックマークマネージャーは、特定のウエブページにしおりをつけることで(ブックマークすることで)、そのウエブページに迅速にアクセスできるようにする。
これに対し、本発明のブックマーク手段は、ウエブページとしての案内ページへのアクセスが主目的ではなく(無論、案内ページにアクセスする機能も通常は提供するが)、その案内ページの主情報に係る特定の物品にしおりをつけることで(ブックマークすることで)、その特定の物品の主情報(あるいは、主情報のうちの代表的な情報、以下、「代表的主情報」ということがある。)に迅速にアクセスできるようにする構成となっていることを特徴とする。このため、ブックマーク手段は、ブックマークする特定の物品の主情報の案内ページの主リンク情報としての主URLを、その特定の物品の代表的主情報であるタイトル(典型的には、商品名や物品名等の物体名)にリンク付けして記憶し、これにより、その案内ページに迅速にアクセスできるようにすることができるが(ここまでは、通常のブックマークマネージャーと同様の機能)、この機能以外に、その特定の物品のローカルIDに基づき、その特定の物品の代表的主情報として、閲覧/聴取情報のうちの、位置情報と時刻情報とを参照し、特定の機能を発揮することができる構成となっている。具体的には、ブックマーク手段のインターフェース(ブックマーク画面)において、ブックマークした特定の物品をリスト表示するときに、時刻情報を参照して、時系列で表示するように構成したり、特定の物品の所在地の位置情報を(住所情報や地図情報として)表示するように構成することができる。
(10−2) ブックマーク手段では、案内ページのブックマーク機能は、通常のウエブページのブックマーク機能と同様であるため、その情報閲覧者端末のブラウザの機能(ブックマネージャーの機能)を利用することができるが、物体のブックマークについては、ブラウザのプラグインとしての機能を提供することができる。或いは、クライアントサイドスクリプトやサーバーサイドスクリプトによる機能、又は、管理者システムが提供する専用のアプリケーションやプラグイン等の機能を利用して実現され、ブックマークの保存及び削除機能、保存したブックマークの一覧表示機能、ブックマークによるアクセス機能等の各機能を提供する。例えば、案内ページの一部の機能として実装することができる。
また、その特定の物体の案内ページに、ブックマークを介してアクセスできるようにすることで、その案内ページに係る特定の物体の所在地や、その物体のローカルIDを実際に読み取った時刻を取得できる。即ち、通常のウエブページのように、単に、ウエブ上でバーチャルな存在の案内ページをブックマークするのではなく、ウエブ外の物理媒体提供場におけるリアルな存在の特定の物体自体にしおりをつけてブックマークすることで、その物体自体の情報である所在地やアクセス時刻の情報を取得することができる。
(10−3) 前記第10の処理/手順において、情報閲覧者端末が、前記ブックマーク管理手段により、特定の主情報の案内ページに係る特定の物体をブックマークしたときに、その特定の物体に係る案内ページのブックマーク用のタイトルを、その特定の物体のローカルIDと関連付けて前記データベースに格納する第11の処理/手順(ブックマークタイトル格納手順)。
前記ブックマーク用のタイトルは、例えば、前記案内ページにリンクするためのアイコン(Favicon)やページタイトル等、ブックマークで使用される表題等であって、典型的にはtitle要素で記述されるページタイトルであるが、これ以外にも、任意の要素で記述される単語や文言をタイトルとすることができる。以下、このタイトルを、「ブックマークタイトル」ということがある。
(10−4) 前記第10の処理/手順において、前記ブックマーク手段は、所定の閲覧用のウエブページ(以下、「閲覧ページ」という。)に実装することができる。即ち、前記ブックマーク手段は、スクリプト等のクライアントサイドプログラムとして、或いは、サーバーサイドプログラムを呼び出し可能なリンク情報として実装することができる。また、前記閲覧ページは、前記案内ペーから構成したり、前記案内ページとは別個のウエブページである閲覧ページから構成したりすることができる。
(11) 前記情報閲覧者端末が、前記閲覧ページにアクセスしたときに、前記ブックマーク手段を実装した閲覧ページに、その情報閲覧者端末がブックマークしたブックマークタイトルを表示すると共に、ブックマークタイトルに関連付けて、そのブックマークタイトルに係る特定の物品についての閲覧/聴取情報を表示する第11の処理/手順(ブックマーク関連情報表示処理/手順)。
(11−1) ここで、前記第11の処理/手順では、前記情報閲覧者端末の端末識別情報に基づき、又は、その情報閲覧者端末の端末識別情報とは無関係に、その情報閲覧者端末の使用者の登録情報におけるユーザーIDに基づき、その情報閲覧者端末によるブックマーク情報、又は、そのユーザーIDによるブックマーク情報を特定することで、例えば、ブックマークの操作用のBMアイコンをクリックすることで閲覧ページに表示されるブックマーク表示領域としてのブックマークマネージャー等に、その情報閲覧者端末がブックマークしたブックマークタイトルを、典型的には一覧リストとし)表示すると共に、表示されたブックマークタイトルの全てについて、又は、一部について、又は、選択したもののみについて、ブックマークタイトルに関連付けて、そのブックマークタイトルに係る特定の物品についての(前記第5の処理/手順で格納した)閲覧/聴取情報を表示することができる。
また、BM関連情報表示処理は、その特定の物品のローカルIDを介して実行され、ブックマークされた案内ページのURLが関連付けられたローカルIDに関連付けた閲覧/聴取情報を抽出することで実行される。
(11−2) また、前記第11の処理/手順において、前記ブックマークに関連付けて表示する閲覧/聴取情報(以下、「BM関連情報」)は、そのブックマークタイトルに係る特定の物品についての(前記第5の処理/手順で格納した)前記閲覧/聴取時刻と前記物体位置情報からなる。
(12) 前記第4の処理/手順において前記情報閲覧者端末に前記特定の物体に係る主情報の案内ページを出力したときに、その情報閲覧者端末に対して、少なくともその案内ページへの主リンク情報を含む閲覧履歴機能を実現するための閲覧履歴手段を提供し、その情報閲覧者端末が、過去に閲覧/聴取した任意の案内ページの主情報に係る特定の物体を、その特定の物体のローカルIDに基づき閲覧できるようにする第12の処理/手順(閲覧履歴機能提供処理/手順)。
[Summary of this information provision system]
Explaining the gist of the information providing system, the information providing system includes an administrator system, and the administrator system includes information between a main user system, a sub-user system, and/or an information viewer terminal. Based on the transfer, the computer device or computer system is caused to execute the following first to twelfth processes/procedures (all or a part thereof is selected).
(1) A unique identifier for identifying a specific object belonging to a specific place is externally readable given to the specific object via an ID storage medium, and stored in a database. Process/procedure (ID assignment storage process/procedure).
(1-1) The identifier corresponds to an “article ID” described below, which includes an NFC-ID, a barcode, or the like, or corresponds to an ID corresponding to the article ID among “node IDs” described below. In the following description, this identifier is referred to as "local ID". The local ID as the identifier is typically given in response to a request from the owner (main user) of the target specific object.
(1-2) Further, the specific object is, for example, (a) an article for sale or a non-sale article such as a specific commodity that is displayed and arranged in a store located at a specific address. (B) An object for displaying information such as an installation such as a building located at a specific address, or a printed matter such as a poster provided on the installation (hereinafter sometimes referred to as "information display"). Alternatively, a plurality of content display columns such as an advertisement display column (hereinafter, may be referred to as "information display column") provided in a manner of partitioning the information display object, or (c) a specific address or a specific address. An object for advertisement display such as an outdoor signboard or an indoor signboard (hereinafter, sometimes referred to as "advertisement display object") located in a place, or a plurality of advertisement displays provided in a manner of partitioning the advertisement display object. Columns (hereinafter, may be referred to as “advertisement display columns”), and the like.
(1-3) Furthermore, the local ID is given to the object via a predetermined ID medium (that is, by storing or writing in the ID medium and storing it). For example, when the object is an article, it is given via a predetermined article ID medium. The predetermined ID medium is typically an NFC tag, a bar code (one-dimensional bar code or two-dimensional bar code), an RF-ID tag, or any other ID medium as long as the ID can be stored. ..
(2) A second process/procedure (main information storage process/procedure) in which main information, which is information unique to the specific place and/or the specific object, is stored in the database in association with the local ID of the object. ).
(2-1) The main information is attribute information of the specific object, and when the object is an article, article information of the specific article (when the article is a product, for example, a product of a specific product). Information) is the basic information. As the item information, for example, a combination of an item name of a specific item and its attribute (when the item is a product, for example, a product name and a brief description of the product, or a combination of a product name and a product price), etc. There is.
(3) Corresponding to the second processing/procedure, the main link information, which is the link information to the guide page that is the web page having the main information as content, is associated with the local ID of the object related to the main information. And a third process/procedure for storing in the database (main information link information storage process/procedure).
(4) By reading the local ID of the specific object by the ID reading means of a computer device for browsing information (hereinafter, also referred to as “information viewer terminal”), the main unit associated with the local ID is read. A fourth process/procedure for outputting the guide page of the main information, which is the link destination of the main link information, to the computer device for browsing information in a viewable/audible manner based on the link information (main information output process) /procedure).
(4-1) The guide page is typically a web page stored in a web server. In this case, the guide page is provided via a network typified by the Internet (via network communication). External information acquisition process). In the case of the external information acquisition processing via this network communication, the guide page is typically a computer device using the function of a web browser installed in a computer device such as a smartphone as a device for displaying the guide page. Can be displayed on the display device (display).
(4-2) Alternatively, the guide page may be provided by storing the main information in the ID medium together with the local ID of the object related to the main information. For example, the guide page stores the main information together with the local ID of the object related to the main information in the data storage area of the NFC tag as the ID medium, or the two-dimensional barcode as the ID medium. By writing in the data storage area, the data can be provided via the ID medium (internal information acquisition processing via the ID medium). In the case of the internal information acquisition process via this ID medium, the guide page uses the function of the web browser installed in the computer device that displays the guide page, as in the case of the external information acquisition process via network communication. , Can be displayed on the display device of the computer device.
(4-3) Further, the guide page may be a web page newly created when the main information is registered, or an existing web page that is used (or edited) as it is.
(4-4) Further, the main link information is typically a URL used as an identifier for uniquely identifying a web page, and is the URL given to the guide page (hereinafter referred to as the guide page. It may be referred to as “main URL” in the sense of a URL that uniquely identifies the main information to be posted), and may be configured as main link information using, for example, an HTML language hyperlink.
(5) Peculiar information acquired in response to browsing/listening to the guide page of the main information corresponding to the fourth processing/procedure (hereinafter, may be referred to as “browsing/listening information”). Is stored in the database in association with the local ID of a specific object relating to browsing/listening (browsing/listening information storage processing/procedure).
(5-1) As the browsing/listening information, the time when the local ID of the specific object is read by the ID reading means is acquired as the browsing/listening time of the guide page of the main information about the object. Then, the 5-1st processing/procedure of storing in the database in association with the local ID of the specific object (browsing/listening time storage processing/procedure).
That is, since the browsing/listening time of the guide page substantially coincides with the reading time of the local ID, the reading/reading time of the local ID may be regarded as the reading time of the local ID of a specific object in the subsequent processing. it can.
(5-2) As the browsing/listening information, the number of times the guide page relating to the main information about the specific object is browsed/listened to in the fourth processing/procedure (that is, the number of times of access by the information processing terminal). 5-1) storing the access count information obtained by counting) in the database in association with the local ID of the specific object (access count information storage processing/procedure).
(5-3) Further, as the browsing/listening information, position information of the information browsing terminal when the information browsing terminal reads the local ID of the specific object in the fourth processing/procedure, A fifth processing/procedure (object position information) in which the position information of the specific object (hereinafter, also referred to as “object position information”) is stored in the database in association with the local ID of the specific object. Storage process/procedure).
The position information of the information processing terminal can be typically acquired by using a position information acquisition function such as GPS mounted on the information viewer terminal. In addition, since the position information of the information processing terminal when the information viewer terminal reads the local ID of the specific object matches the position information of the specific object itself, the position of the specific object in the subsequent processing. It can be used as information (object position information).
(5-4) As the browsing/listening information, information identifying the information viewer terminal that browsed/listened to the guide page of the main information relating to a specific object in the fourth processing/procedure , Or “terminal identification information”), or information for identifying an information viewer who browses/listens to the guide page of the main information relating to a specific object in the fourth processing/procedure. , "Browser identification information") is stored in the database in association with the local ID of a specific object for browsing/listening/reading (browser/terminal identification information). Storage process/procedure).
The terminal identification information of the information viewer terminal is composed of the terminal ID transmitted from the information viewer terminal when the information viewer terminal reads the local ID of the specific object. In this case, when the authority is required to acquire the terminal ID of the information viewer terminal, the administrator system is set to be able to provide the authority of the information viewer terminal so that the administrator system can communicate with the information viewer terminal. Sometimes, the terminal ID of the information viewer terminal can be acquired.
On the other hand, the user information is registered in advance by the information viewer as a user (member registration) in the administrator system, and is associated with his/her own member ID (user ID) to the administrator system (and usually associated with the user ID). By acquiring the password), when the information viewer terminal reads the local ID of a specific object, the user ID is transmitted from the information viewer terminal. In this case, even if the information viewer changes the information viewer terminal, the administrator system can identify the same information viewer by the user ID, and the information viewer can be identified by the same information viewer. Specific information (for example, bookmark information specific to a specific information viewer as described later) can be transmitted.
(6) A sixth process/procedure for storing, for each of the specific objects, slave information, which is information related to the main information of the specific object, in the database in association with the local ID of the specific object (slave). Information storage process/procedure).
The subsidiary information may be, for example, basic information in the product information of a complementary product of a specific product as a specific object or store information of a specific store that handles a specific product as a specific object. Of the specific product, for example, a complementary product name of a specific product, a store name of a store handling the specific product, and the like.
Further, the subsidiary information is typically linked to the corresponding main information in response to a request from a subsidiary user who owns the subsidiary information.
(7) Corresponding to the sixth process/procedure, the sub-link information that is the link information to the sub-information detail page that is the web page that has the detailed information about the sub-information as content is the object related to the main information. A seventh process/procedure of storing in the database in association with the local ID of the sub information (subordinate information link information storage process/procedure).
(7-1) The sub information detail page is a web page stored in a web server, and is provided via a network typified by the Internet. That is, the subsidiary information detail page is displayed on the display device (display) of the computer device using the function of the web browser installed in the computer device such as the smartphone.
(7-2) Further, the subsidiary information detail page may be a web page newly created at the time of registration of the subsidiary information, or may be a web page which is an existing web page as it is (or is edited).
(7-3) Further, the secondary link information is typically a URL that is an identifier for uniquely identifying the secondary information detail page as a web page (hereinafter referred to as a URL that uniquely identifies the secondary information. In a sense, it may be referred to as a “subordinate URL”), and for example, link information using a hyperlink in HTML language can be used.
(8) With respect to the specific object, it is determined whether or not the browsing/listening information exists by referring to the local ID, and if the browsing/listening information exists for the specific object, the fourth In the processing/procedure, the access count information as viewing/listening information of the main information is browsed on the information viewer terminal together with the main information of the particular object based on the local ID of the particular object. /Eighth process/procedure for outputting in an audible manner (access count information output process/procedure).
(9) Based on the local ID of the specific object, it is determined whether or not the secondary information associated with the primary information of the specific object exists, and the secondary information associated with the primary information of the specific object is If there is, in the fourth processing/procedure, based on the local ID of the specific object, the secondary information associated with the primary information of the specific object is added together with the primary information related to the specific object, Ninth process/procedure (slave information output process/procedure) for outputting to the information viewer terminal in a viewable/audible manner.
(10) When the guide page of the main information relating to the specific object is output to the information viewer terminal in the fourth process/procedure, at least the main page to the guide page is displayed for the information viewer terminal. A bookmark means for realizing a management function of bookmark information including link information is provided, and the information viewer terminal identifies a specific object related to the main information of any guide page browsed/listened in the past as the specific object. Tenth process/procedure (bookmark function providing process/procedure) that enables bookmarking based on the local ID of the object.
(10-1) The bookmark means can be embodied as a GUI having a basic configuration similar to that of a bookmark manager implemented as a function of a general web browser. Here, the bookmark manager of the conventional web browser is configured to store the URL of a specific web page desired by the user, typically by linking it to the title of the web page, and selecting and executing the title ( The web page can be accessed via the URL by clicking on the URL. That is, the bookmark manager of the conventional web browser makes it possible to quickly access a specific web page by bookmarking it (by bookmarking it).
On the other hand, the bookmark means of the present invention is not mainly intended to access the guide page as a web page (although, of course, a function of accessing the guide page is usually provided), but is related to the main information of the guide page. By adding a bookmark to a specific item (by bookmarking it), the main information of the specific item (or representative information of the main information, hereinafter may be referred to as "representative main information"). It is characterized by being configured to allow quick access to. Therefore, the bookmark means uses the main URL as the main link information of the guide page of the main information of the specific item to be bookmarked, the title (typically, the product name or the item) that is the representative main information of the specific item. Object name such as name) is linked and memorized, and this enables quick access to the guide page (until this time, it is the same function as a normal bookmark manager), but other than this function In addition, based on the local ID of the specific item, the position information and the time information of the browsing/listening information can be referred to as the representative main information of the specific item, and a specific function can be exerted. It is composed. Specifically, on the interface (bookmark screen) of the bookmark means, when displaying a list of specific bookmarked items, the time information is referred to so that the items are displayed in chronological order or the location of the specific item is displayed. Can be configured to display location information (as address information or map information).
(10-2) Since the bookmark function of the guide page is similar to the bookmark function of the normal web page in the bookmark means, the browser function (book manager function) of the information viewer terminal can be used. However, for object bookmarks, it can provide the function as a browser plug-in. Alternatively, it is realized by using the function by client side script or server side script, or the function such as the dedicated application or plug-in provided by the administrator system, the function to save and delete bookmarks, the function to display the list of saved bookmarks Provide each function such as access function by bookmark. For example, it can be implemented as a part of the function of the guide page.
Further, by making the guide page of the specific object accessible via the bookmark, the location of the specific object related to the guide page and the time when the local ID of the object is actually read can be acquired. That is, instead of just bookmarking a virtual guide page of a virtual existence on the web like a normal web page, a bookmark is attached to a specific object itself of a real existence in a physical medium providing place outside the web. By doing so, it is possible to acquire information on the location and access time, which is information on the object itself.
(10-3) In the tenth process/procedure, when the information viewer terminal bookmarks a specific object related to a guide page of specific main information by the bookmark management unit, the information related to the specific object Eleventh process/procedure (bookmark title storage procedure) for storing the bookmark title of the guide page in the database in association with the local ID of the specific object.
The title for the bookmark is, for example, an icon (Favicon) for linking to the guide page, a page title, or the like, which is a title used in the bookmark, and is typically a page title described in a title element. However, in addition to this, a word or word described by any element can be used as the title. Hereinafter, this title may be referred to as a "bookmark title".
(10-4) In the tenth process/procedure, the bookmark unit can be mounted on a predetermined browsing web page (hereinafter, referred to as “browsing page”). That is, the bookmark means can be implemented as a client side program such as a script or as link information that can call a server side program. Further, the browsing page can be configured by the guidance page or by a browsing page that is a web page separate from the guidance page.
(11) When the information browsing terminal accesses the browsing page, the bookmarking title that the information browsing terminal bookmarks is displayed on the browsing page in which the bookmarking means is mounted, and the bookmarking title is associated with the bookmarking title. Eleventh process/procedure (bookmark-related information display process/procedure) for displaying browsing/listening information about a specific article related to the bookmark title.
(11-1) Here, in the eleventh process/procedure, the information browsing terminal is based on the terminal identification information of the information browsing terminal or irrespective of the terminal identification information of the information browsing terminal. Based on the user ID in the registered information of the user, by specifying the bookmark information by the information viewer terminal or the bookmark information by the user ID, for example, browsing by clicking the BM icon for bookmark operation The bookmark titles bookmarked by the information viewer terminal are displayed in a bookmark manager or the like as a bookmark display area displayed on the page, typically as a list), and all of the displayed bookmark titles are displayed, or For some or only selected ones, the browsing/listening information (stored in the fifth processing/procedure) about the specific article associated with the bookmark title can be displayed in association with the bookmark title. ..
Further, the BM-related information display processing is executed via the local ID of the specific article, and is executed by extracting the browsing/listening information associated with the local ID associated with the URL of the bookmarked guide page. ..
(11-2) Further, in the eleventh process/procedure, the browsing/listening information (hereinafter, “BM related information”) displayed in association with the bookmark is the information regarding the specific article related to the bookmark title (the above-mentioned The browsing/listening time and the object position information (stored in the fifth processing/procedure).
(12) When the guide page of the main information relating to the specific object is output to the information viewer terminal in the fourth processing/procedure, at least the main page to the guide page is displayed for the information viewer terminal. A browsing history means for realizing a browsing history function including link information is provided, and the information browsing terminal determines a specific object relating to the main information of an arbitrary guide page browsed/listened in the past as the specific object. A twelfth process/procedure (browsing history function providing process/procedure) that enables browsing based on the local ID.

[発明の補完説明]
前記主情報出力手段は、典型的には、ID読取りをイベントとし、そのイベント発生により主情報を表示する処理動作を実行するよう構成されている。
前記地理/住所情報格納処理は、主情報登録時の処理が典型的だが、情報閲覧者端末からのアクセス時にその情報閲覧者端末の位置情報を取得して地理情報としての住所に変換することも可能である。
前記主情報関連情報出力手段は、従情報の出力態様として、従情報の合計数のみを表示することもできるが、その合計数をマウスオーバー等することで、従情報のリストを表示するよう構成される。即ち、合計数を介して、最終的に、従情報を参照できるよう構成される。
前記主情報関連情報出力手段は、アクセス履歴情報は、もっとも単純な場合、アクセス合計数であるが、統計情報とすることが好ましい。
[Complementary explanation of the invention]
The main information output means is typically configured to perform a processing operation of displaying main information when an ID read is an event.
The geographic/address information storage processing is typically processing at the time of main information registration, but when accessing from the information viewer terminal, the location information of the information viewer terminal may be acquired and converted into an address as geographical information. It is possible.
The main information related information output means can display only the total number of the sub information as an output mode of the sub information, but the list of the sub information is displayed by mousing over the total number. To be done. That is, the secondary information can be finally referenced through the total number.
In the simplest case, the access history information is the total number of accesses in the main information related information output means, but it is preferable to use the statistical information.

本発明の情報提供システムは、以下の実施の形態として具体化することができる。
(実施の形態1及び実施の形態2)主情報が特定の所在地にある特定の商品の商品情報で、従情報がその商品に関連する(その商品を取り扱う)店舗や(その商品の補完商品である)商品の情報。(興味指向型)
(実施の形態3)主情報が特定の所在地にある特定の不動産(建築物や構築物)で、従情報がその不動産の所在地情報に関連する(その所在地の顧客をターゲットとする)商品の広告情報。(広告ビジネスモデル(BM)型)
The information providing system of the present invention can be embodied as the following embodiments.
(Embodiment 1 and Embodiment 2) Main information is product information of a specific product located at a specific location, and sub-information is a store (that handles the product) or (complementary product of the product) related to the product. Yes) product information. (Interest-oriented)
(Embodiment 3) Advertisement information of a product whose main information is a specific real estate (building or structure) located in a specific location and whose secondary information is related to the location information of the real estate (targets customers at that location) .. (Advertising business model (BM) type)

なお、本出願書類中では、前記特定の物体に付与する識別子(ローカルID)は、特定の場所及び特定の時間情報と紐付けられた特定の物体に固有のIDという意味で(又は、その特定の物体が属する特定の場所の位置情報又は場所情報との関連性を有するIDという意味で)、「ローカルID」と称する。また、以下の実施の形態に係る物理媒体を利用した情報提供システムの説明では、ローカルIDは、物品としての特定の商品や、物品としての特定の情報印刷物の記事に1対1の関係で対応して発行されるため、特定の「物品」に1対1の関係で対応して発行されるという意味で、「物品ID」と称している。また、本願書類中では、「時刻」とは、(通常の意味の「時刻」ではなく)コンピュータ用語としての「時刻」であって、年月日及び時分秒を特定する時間情報を意味する。また、本情報提供システムにおいて、「端末識別情報」は、例えば、スマートフォンの場合、OS(オペレーティングシステム)の種類に応じて利用できるものが異なるが、主要OSのうち、第1のOSでは、IdentifierForVendor(IDFV)やAdvertisingIdentifierがあり、第2のOSでは、デバイスID(IMED/MEID/ESN)やシリアル番号やAdvertisingIDがある。 In the present application documents, the identifier (local ID) given to the specific object means an ID unique to the specific object associated with the specific place and the specific time information (or the identification thereof). (In the sense of an ID having a relationship with position information of a specific place to which the object belongs or place information), is referred to as a “local ID”. Further, in the description of the information providing system using the physical medium according to the embodiments below, the local ID corresponds to a specific product as an article or an article of a specific information printed matter as an article in a one-to-one relationship. Since it is issued in a one-to-one relationship with a specific “article”, it is called an “article ID”. Further, in this document, "time" is "time" as a computer term (not "time" in the usual sense), and means time information specifying a year, month, day, hour, minute, and second. .. In the information providing system, the “terminal identification information” can be used depending on the type of OS (operating system) in the case of a smartphone, for example. (IDFV) and AdvertisingIdentifier, and in the second OS, there are device IDs (IMED/MEID/ESN), serial numbers, and AdvertisingID.

[本情報提供システムの特有の効果]
これにより、本情報提供システムは、商品等の物品性や物体性を有する各種の物理媒体を利用して、当該物理媒体に固有の物理媒体固有情報としての場所/物体固有情報や、当該物理媒体と関連する物理媒体関連情報としての場所/物体関連情報からなる、物理媒体を中心とした情報システムや情報ネットワークを構築し、また、物理媒体の物品性や物体性を利用した有益な情報提供サービスを構築することができる。
[Special effects of this information provision system]
As a result, the information providing system uses various physical media such as goods and the like having physical properties and physical properties, and the location/object specific information as the physical medium specific information unique to the physical medium and the physical medium. Information system and information network centered on physical media, consisting of location/object related information as physical media related information, and useful information provision service utilizing the physical properties and physical properties of physical media Can be built.

[本情報提供システムの位置情報取得処理の要旨]
また、本情報提供システムは、上記第5−3の処理/手順について述べたように、前記特定の場所及び/又は特定の物体の位置情報である前記物体位置情報を前記ローカルIDに関連付けてデータベースに格納する処理/手順をコンピュータ装置又はコンピュータシステムに実行させることもできる。こうすると、本情報提供システムは、上記の特有の効果に加えて、商品等の物品性や物体性を有する各種の物理媒体を利用して、前記物理媒体固有情報としての前記主情報や物理媒体関連情報としての前記従情報に加え、当該物理媒体とは無関係だが当該物理媒体が配置される地理的情報や位置情報に固有の情報又は関連する物理媒体位置情報としての物体位置情報からなる、物理媒体に紐付けることが可能な各種の所定の物理媒体紐付け情報を提供することで、物理媒体を中心とした情報システムや情報ネットワークを構築し、また、物理媒体の物品性や物体性を利用した有益な情報提供サービスを構築することができる。即ち、ローカルID自体は、特定の物体を識別する情報(一意の識別情報)からなり、その特定の物体が所在する場所の位置情報を有するわけではないが、その特定の物体が属する(又は所在する)特定の場所の位置情報を、そのローカルIDに関連付けてデータベースに格納したり、情報閲覧用のコンピュータ装置のID読取手段により特定の物体のローカルIDを読み取ったときに、その情報閲覧用のコンピュータ装置の位置情報取得機能(例えば、その情報閲覧用のコンピュータ装置に内蔵したGPS受信機による位置情報取得機能)を利用して、その特定の物体の所在する位置の位置情報(例えば、緯度及び経度)を取得し、その位置情報をローカルIDを関連付けてデータベースに格納したりすることで、前記第5−3の処理/手順を実行することができる。
[Summary of location information acquisition processing of this information providing system]
In addition, the information providing system, as described in the fifth/third processing/procedure, relates the database of the object location information, which is the location information of the specific location and/or the specific object, to the local ID. The computer apparatus or computer system can be made to execute the processes/procedures stored in. In this way, the information providing system uses, in addition to the peculiar effects described above, various types of physical media having product properties or physical properties such as products, and the main information and the physical media as the physical media unique information. In addition to the subordinate information as the related information, physical information consisting of physical position information irrelevant to the physical medium but specific to geographical information or position information where the physical medium is arranged or related physical medium position information. By providing various types of predetermined physical medium linking information that can be linked to a medium, an information system or information network centered on the physical medium is constructed, and the physical properties and physical properties of the physical medium are used. It is possible to build a useful information providing service. That is, the local ID itself consists of information for identifying a specific object (unique identification information), and does not have position information of the place where the specific object is, but the specific object belongs (or is located). When the local ID of the specific object is stored in the database in association with the local ID or the local ID of the specific object is read by the ID reading means of the computer for information viewing, By using the position information acquisition function of the computer device (for example, the position information acquisition function by the GPS receiver built in the computer device for browsing the information), the position information of the position where the specific object is located (for example, latitude and (Longitude) is acquired and the positional information is stored in the database in association with the local ID, so that the fifth/third processing/procedure can be executed.

[本情報提供システムのブックマーク処理の要旨]
また、本情報提供システムは、上記第10の処理/手順について述べたように、情報閲覧用のコンピュータ装置のID読取手段により、前記特定の物体のローカルIDを読み取ることで、前記主情報を前記情報閲覧用のコンピュータ装置に閲覧/聴取可能な態様で出力したときに、その主情報の格納位置情報(例えば、インターネット上のURL)を、その情報閲覧用のコンピュータ装置に、任意に呼び出し自在なように格納する(典型的には、ブックマーク情報として格納する)処理/手順をコンピュータ装置又はコンピュータシステムに実行させることもできる。こうすると、本情報提供システムは、上記の特有納効果に加えて、その情報閲覧用のコンピュータ装置を介して、以前に閲覧/聴取した任意の主情報を迅速かつ簡単に呼び出すことができる。
[Summary of bookmark processing of this information provision system]
Further, as described in the tenth process/procedure, the information providing system reads the main information by reading the local ID of the specific object by the ID reading unit of the computer device for information browsing. When the information is output to the computer for information browsing in a viewable/listenable manner, the storage location information of the main information (for example, URL on the Internet) can be freely called to the computer for information browsing. It is also possible to cause a computer device or a computer system to execute a process/procedure of storing (typically, storing as bookmark information). In this way, in addition to the above-mentioned peculiar effect, the information providing system can quickly and easily call up any main information previously browsed/listen to via the computer device for browsing the information.

[物理媒体提供場]
次に、本情報提供システムを構成する上で不可欠となる物理媒体提供場400について更に詳細に説明する。本情報提供システムにおいて、物理媒体提供場400は、特定の地理情報又は位置情報を有する場、即ち、住所、店舗名、又は、緯度及び経度の組合せによる地理座標等、地理情報や位置情報等により一意に特定される場であって、特定の物理媒体を展示、陳列、販売等することにより外部に提供又は提示している場である。詳細には、物理媒体提供場400は、特定の場所に存在する飲食店や物品販売店等の実店舗等であって、物理媒体として、酒や時計等の各種の実商品からなる商品410A、及び/又は、特定の商品/サービス等に関する記事を掲載したポスターやチラシやパンフレットやカタログ等の各種の情報印刷物410Bを提供又は提示する場である。なお、商品410Aとしては、現存する又は将来的に提供又は提示されるあらゆる商品が対象となり、また、店舗で販売される販売対象の商品のみならず、販売後の(例えば、その店舗が購入した)商品であって、その店舗に陳列等されて存在する商品も含む。また、本願書類中で「商品」と称する場合、有体財である狭義の商品に加えて無体財であるサービスも含む広義の商品の意味で使用することがあるが、文脈に応じてそのいずれであるか(即ち、広義の商品であるか狭義の商品であるか)が不明なときのみ、「広義の商品」又は「狭義の商品」とその別異を明示し、文脈からそのいずれであるかが明確な時は、その別異を明示しない。一方、情報印刷物410Bとしては、現存する又は将来的に提供されるあらゆる情報印刷物が対象となる。更に、本願出願書類では、これらの商品410A及び情報印刷物410Bを包括する概念の用語として、「物品」という用語を使用することがある。また、本願書類では、前記ローカルIDを付設して本情報提供システムの利用に供することができる物理媒体は、前記物品のほか、看板等の物理的広告媒体、及び、家屋等の建築物又は構築物等によって構成することもできるため、このような物品以外の物理媒体も含む意味で、前記「物体」との用語を使用している。また、説明の便宜上、本願書類中の用語「提供」は、一般的な「提供」の意味に加えて、「提示」の意味も有するものとして使用することがある。
[Physical media provider]
Next, the physical medium providing place 400, which is indispensable for configuring the information providing system, will be described in more detail. In the information providing system, the physical medium providing area 400 is a place having specific geographical information or position information, that is, an address, a store name, or geographical coordinates such as a combination of latitude and longitude, or the like. It is a place that is uniquely specified and is provided or presented to the outside by exhibiting, displaying, selling, etc. a specific physical medium. Specifically, the physical medium providing area 400 is an actual store such as a restaurant or a goods store existing in a specific place, and as a physical medium, a product 410A including various actual products such as alcohol and watches, And/or is a place for providing or presenting various kinds of information printed matter 410B such as posters, leaflets, pamphlets, catalogs, etc. on which articles related to specific products/services are posted. It should be noted that the product 410A is any product that is present or will be provided or presented in the future, and is not only the product to be sold in the store but also after the sale (for example, the product purchased by the store). ) Merchandise, including commodities that are displayed in the store and are present. In addition, when referred to as “product” in this document, it may be used in the sense of a product in a broad sense that includes a service that is an intangible property in addition to a product in a narrow sense that is a tangible property. Only when it is unclear whether it is a product in a broad sense or a product in a narrow sense, the distinction between "a product in a broad sense" or "a product in a narrow sense" is clearly stated, whichever is the context. When it is clear, the distinction is not made explicit. On the other hand, as the information printed matter 410B, all existing or future information printed matters are targeted. Further, in the application documents of the present application, the term “article” may be used as a term of a concept including these products 410A and the information printed matter 410B. In addition, in the document of the present application, the physical medium that can be provided with the local ID for use in the present information providing system includes physical advertisement media such as signboards and buildings or structures such as houses, in addition to the above-mentioned articles. The term "object" is used in the sense of including a physical medium other than such an article because it can also be configured by the above. In addition, for convenience of description, the term “provided” in the present document may be used to mean “present” in addition to the general meaning of “provided”.

[ローカルIDとしての物品ID]
まず、物理媒体提供場400の物理媒体として(狭義の商品である)商品410Aを使用する場合のローカルIDについて説明する。この場合、商品410Aには、ローカルID媒体としての物品ID媒体411が、外部から読取自在なように、貼付等して付設されている。詳細には、物品ID媒体411は、NFCタグ、RFIDタグ、バーコード(一次元バーコード又は二次元バーコード)等、一意のID(識別子)であるローカルIDとしての物品IDを、本情報提供システムにおける一意の識別対象となる特定の商品410Aに関連付けて格納し、かつ、外部から読取り自在なように提供する任意のID提供媒体からなる。典型的には、物品ID媒体411は、特定の店舗に陳列等される特定の商品411Aの包装や容器やラベル等に付設されて、その特定の商品(物品)を一意に識別するための物品IDを外部から読取り自在なように提供する。そして、物品ID媒体411は、特定の商品410Aに付設されることで、その特定の商品410Aと1対1の関係で関連付けされる。
[Item ID as local ID]
First, the local ID when the product 410A (which is a product in a narrow sense) is used as the physical medium of the physical medium providing site 400 will be described. In this case, an article ID medium 411 as a local ID medium is attached to the product 410A by pasting or the like so that it can be read from the outside. Specifically, the article ID medium 411 provides this information with an article ID as a local ID, which is a unique ID (identifier) such as an NFC tag, an RFID tag, a barcode (one-dimensional barcode or two-dimensional barcode). It is an arbitrary ID providing medium which is stored in association with a specific product 410A which is a unique identification target in the system and which is provided so as to be readable from the outside. Typically, the article ID medium 411 is attached to a packaging, a container, a label, or the like of a specific product 411A displayed in a specific store, and is an item for uniquely identifying the specific product (article). Provide the ID so that it can be read from the outside. Then, the article ID medium 411 is attached to the specific product 410A so as to be associated with the specific product 410A in a one-to-one relationship.

[物品IDによる商品情報の取得]
これにより、その特定の商品410Aの属性(商品名、価格、商品写真等の商品画像、製造会社名、品質、キャンペーン情報、商品特徴等)からなる所定の商品情報を、その物品ID媒体411の物品IDと関連付けて所定のデータベース等の格納領域に外部から取得自在なように格納しておくことで、所定のID読取手段によってその物品ID媒体411の物品IDを読み取ることにより、その物品ID媒体411の物品IDに関連付けた特定の商品410Aの所定の商品情報を取得することができる。なお、このような物品ID媒体411を利用した商品情報取得処理については、後段で詳細に説明する。
[Acquisition of product information by product ID]
As a result, predetermined product information consisting of attributes (product name, price, product image such as product photo, manufacturer name, quality, campaign information, product feature, etc.) of the particular product 410A is stored in the product ID medium 411. The article ID medium is stored in a storage area of a predetermined database or the like in association with the article ID so that the article ID medium can be acquired from the outside. Predetermined product information of the specific product 410A associated with the product ID 411 can be acquired. The product information acquisition process using such an item ID medium 411 will be described in detail later.

[物品IDによる実店舗情報の取得]
また、物品ID媒体411は、上記のように、特定の商品410Aに付設されることで、特定の商品410Aに固有の物品IDを関連付けて、上記のようにその特定の商品410Aの商品情報と関連付けることができることに加え、その物品IDを、前記特定の商品410Aが提供される特定の実店舗と関連付けることもできる。即ち、その物品ID媒体411の物品IDを特定の商品410Aと関連付けた場合、例えば、その特定の商品410Aが属する実店舗の属性(店舗住所、店舗名、電話番号等の連絡先情報、店舗写真等の店舗画像、店舗周辺の地図情報等)からなる所定の店舗情報を、その物品ID媒体411の物品IDと関連付けて所定のデータベース等の格納領域に外部から取得自在なように格納しておくことで、その物品ID媒体411の物品IDを所定のID読取手段によって読み取ることにより、その物品ID媒体411の物品IDに関連付けた特定の商品410Aを介して、その特定の商品410Aが属する特定の実店舗の店舗情報を取得することができる。
[Acquisition of real store information by article ID]
In addition, as described above, the item ID medium 411 is attached to the specific item 410A to associate the specific item ID with the specific item 410A, and to obtain the item information of the specific item 410A as described above. In addition to being able to associate, the item ID can also be associated with a specific physical store where the specific product 410A is provided. That is, when the article ID of the article ID medium 411 is associated with the specific product 410A, for example, the attributes of the actual store to which the specific product 410A belongs (store address, store name, contact information such as telephone number, store photo). Stored in a storage area such as a predetermined database so that the store can be externally acquired in association with the product ID of the product ID medium 411. Thus, by reading the article ID of the article ID medium 411 by a predetermined ID reading unit, the specific article 410A associated with the article ID of the article ID medium 411 is identified by the specific article 410A to which the particular article 410A belongs. It is possible to acquire store information of a real store.

[物品IDによる実店舗情報の地理情報の取得]
特に、物品ID媒体411を関連付けた特定の商品410Aが属する実店舗等の物理媒体提供場400の地理情報(住所等)は、例えば、GPS受信機を内蔵するスマートフォン等の携帯端末装置を使用すると共に、その携帯端末装置に地図APIを実装することで、容易に取得することができる。即ち、GPS受信装置を有する携帯端末装置に、物品ID媒体411の読み取り機能を実現するID読取手段(例えば、NFCリーダ、RFIDリーダ、バーコードリーダ等)を実装すると共に、地図APIを実装し、その携帯端末装置のI読取手段によって商品410Aの物品IDを読み取ることで、その商品410Aの物品ID媒体411の物品IDを取得して、その物品IDに関連付けた特定の商品410Aの商品情報を取得することができ、同時に、その物品IDの読取時の地理的位置情報(その携帯端末装置の現在位置としての緯度及び経度)をGPS受信装置から取得し、地図APIの位置情報/住所変換機能(リバースジオコーディング機能)によってその地理的位置情報(緯度及び経度)を対応する住所に変換することで、その物品IDに関連付けた特定の商品410Aが属する実店舗の地理情報(即ち、住所)を取得することができる。これにより、特定の商品410Aの物品IDに関連付けた態様で、実店舗の地理情報を取得して、その実店舗の地理情報を、その商品410Aの商品情報等と共に表示する等、その実店舗の地理情報を利用した処理を行うことが可能となる。なお、このような物品ID媒体411を利用した実店舗情報取得処理(特に、地理情報取得処理)については、後段で詳細に説明する。
[Acquisition of geographical information of real store information by article ID]
Particularly, the geographical information (address, etc.) of the physical medium providing place 400 such as a physical store to which the specific product 410A associated with the article ID medium 411 belongs uses, for example, a mobile terminal device such as a smart phone having a built-in GPS receiver. At the same time, the map API can be installed in the mobile terminal device to easily acquire the map API. That is, an ID reading means (for example, an NFC reader, an RFID reader, a bar code reader, etc.) that realizes a reading function of the article ID medium 411 is mounted on a mobile terminal device having a GPS receiver, and a map API is mounted on the mobile terminal device. By reading the article ID of the article 410A by the I reading unit of the mobile terminal device, the article ID of the article ID medium 411 of the article 410A is obtained, and the article information of the particular article 410A associated with the article ID is obtained. At the same time, the geographical position information (latitude and longitude as the current position of the mobile terminal device) at the time of reading the article ID is acquired from the GPS receiving device, and the position information/address conversion function of the map API ( By converting the geographical position information (latitude and longitude) into a corresponding address by the reverse geocoding function), the geographical information (that is, address) of the actual store to which the specific product 410A associated with the article ID belongs is acquired. can do. As a result, the geographical information of the actual store is acquired by acquiring the geographical information of the actual store in a mode associated with the article ID of the specific product 410A, and displaying the geographical information of the actual store together with the product information of the product 410A. It becomes possible to perform processing using. The actual store information acquisition process (particularly, the geographical information acquisition process) using such an article ID medium 411 will be described in detail later.

[物品IDによる情報印刷物の記事情報の取得]
次に、物理媒体提供場400の物理媒体として情報印刷物410Bを使用する場合について説明する。ここで、情報印刷物410Bは、特定の店舗や家屋において展示、設置、頒布等されるポスター、チラシ、パンフレット、カタログ等からなり、その特定箇所の対応領域(例えば、ポスターの特定の箇所の内容表示欄や、パンフレットの表紙ページの特定の箇所の内容表示欄等)に特定の記事を印刷している。なお、特定の記事とは、例えば、特定の商品(狭義の商品)や特定のサービス等を紹介する紹介コラム等の記事であって、図1では、記事1、・・・、記事nとして表示されている。そして、物理媒体として情報印刷物410Bを使用する場合、情報印刷物410Bの特定の記事(記事1〜記事n)の近傍(図1では右横直近部位)には、それぞれ、物品ID媒体411a〜411nが、印刷又は貼付(シールやタグの貼付)等により付設されている。詳細には、物品ID媒体411a〜411nの各々は、前記商品410A用の物品ID媒体411と同様の構成であり、特定の情報印刷物411Bの特定の記事に係る特定の商品やサービス等を一意に識別するための(物品ID媒体411の物品IDと同様の)ローカルIDとしての物品IDを、外部から読取り自在なように提供する。そして、物品ID媒体411a〜411nは、特定の情報印刷物410Bの特定の記事に対応して付設されることで、その特定の情報印刷物410Bの特定の記事と1対1の関係で関連付けされる。なお、特定の情報印刷物410Bの特定の記事は、例えば、(前記特定の商品410Aと同様の)特定の商品の説明コラム(商品名、商品画像、商品価格等)から構成したり、特定のサービス(飲食提供サービス、宿泊施設提供サービス等の任意の有償又は無償のサービス)に関する説明コラム(サービス名、サービス提供施設画像、サービス提供価格等)から構成したりすることができる。ここで、物品ID媒体411a〜411nを付設する特定の情報印刷物410Bは、NFCスマートポスターとすることもできる。この場合、物品ID媒体411a〜411nは、特定の情報印刷物410Bの特定の記事としてのNFCスマートポスターの掲示内容に1対1の関係で対応して付設される。例えば、NFCスマートポスターの掲示内容が単一の内容の場合、1の物品ID媒体411a〜411nがNFCスマートポスターに付設され、NFCスマートポスターの掲示内容が複数の内容から構成される場合、同一数の物品ID媒体411a〜411nが、それぞれ、NFCスマートポスターの複数の内容に1対1の関係で対応して付設される。
[Acquisition of article information of printed information by article ID]
Next, a case where the information printed matter 410B is used as the physical medium of the physical medium providing site 400 will be described. Here, the information printed matter 410B is composed of posters, leaflets, pamphlets, catalogs, etc. that are displayed, installed, and distributed in a specific store or house, and the corresponding area of the specific location (for example, display of the content of the specific location of the poster). Specific articles are printed in a column or in a content display column at a specific portion of the cover page of the brochure. Note that the specific article is, for example, an article such as an introduction column that introduces a specific product (a product in a narrow sense) or a specific service, and is displayed as article 1,..., Article n in FIG. Has been done. When the information printed matter 410B is used as the physical medium, the article ID mediums 411a to 411n are respectively provided near the specific articles (article 1 to article n) of the information printed matter 410B (the right and horizontal nearest parts in FIG. 1). , Printed or affixed (affixed with stickers or tags), etc. In detail, each of the item ID media 411a to 411n has the same configuration as the item ID medium 411 for the product 410A, and uniquely identifies a specific product or service related to a specific article of a specific information printed matter 411B. An article ID as a local ID (similar to the article ID of the article ID medium 411) for identification is provided so as to be readable from the outside. Then, the article ID media 411a to 411n are attached to correspond to a specific article of the specific information printed matter 410B, and are associated with the specific article of the specific information printed matter 410B in a one-to-one relationship. In addition, the specific article of the specific information printed matter 410B is composed of, for example, an explanation column (product name, product image, product price, etc.) of a specific product (similar to the specific product 410A), or a specific service. It may be composed of an explanation column (service name, service providing facility image, service providing price, etc.) regarding (optional paid or free service such as food and drink providing service and accommodation facility providing service). Here, the specific information printed matter 410B provided with the article ID media 411a to 411n may be an NFC smart poster. In this case, the article ID media 411a to 411n are attached in a one-to-one relationship with the posted contents of the NFC smart poster as a specific article of the specific information printed matter 410B. For example, when the content posted on the NFC smart poster is a single content, when one article ID medium 411a to 411n is attached to the NFC smart poster and the content posted on the NFC smart poster is composed of a plurality of content, the same number is displayed. The article ID media 411a to 411n are attached to the plurality of contents of the NFC smart poster in a one-to-one relationship.

[物品IDによる記事関連情報の取得]
これにより、その特定の情報印刷物410Bの特定の記事の内容を補充する情報として、製造会社名、商品品質、商品に関するキャンペーン情報、商品特徴等、及び/又は、サービス提供者名、サービス品質、サービスに関するキャンペーン情報、サービス特徴等からなる所定の商品/サービス関連情報を、その物品ID媒体411a〜411nの物品IDと関連付けて所定のデータベース等の格納領域に外部から取得自在なように格納しておくことで、所定のID読取手段によってその物品ID媒体411a〜411nの物品IDを読み取ることにより、その物品ID媒体411a〜411nの物品IDに関連付けた特定の情報印刷物410Bの特定の記事に対応する詳細な商品/サービス関連情報を取得することができる。なお、このような物品ID媒体411a〜411nを利用した商品/サービス関連情報取得処理は、前記商品410Aに関する商品情報取得処理と同様の処理であるため、商品410Aに関する商品情報取得処理の説明と合わせて後段で詳細に説明する。
[Acquisition of article-related information by article ID]
As a result, as the information supplementing the content of the specific article of the specific information printed matter 410B, the manufacturing company name, the product quality, the campaign information regarding the product, the product characteristics, etc., and/or the service provider name, the service quality, the service. Predetermined merchandise/service-related information including campaign information, service characteristics, and the like is stored in a storage area such as a predetermined database so as to be externally acquired in association with the article IDs of the article ID media 411a to 411n. By reading the article IDs of the article ID media 411a to 411n by the predetermined ID reading unit, the details corresponding to the particular article of the particular information printed matter 410B associated with the article IDs of the article ID media 411a to 411n. It is possible to acquire various product/service related information. Since the product/service-related information acquisition process using the product ID mediums 411a to 411n is the same as the product information acquisition process for the product 410A, the description will be combined with the product information acquisition process for the product 410A. The details will be described later.

[物品IDによる実店舗情報/地理情報の取得]
また、物品ID媒体411a〜411nは、上記のように、特定の情報印刷物410Bの特定の記事に対応して付設されることで、その物品IDを情報印刷物410Bの特定の記事に関連付けて、上記のようにその特定の情報印刷物410Bの特定の記事に掲載された商品やサービス等の商品/サービス情報と関連付けることができることに加え、上記商品410Aに対する場合と同様にして、その物品IDを、前記特定の記事を掲載した特定の情報印刷物411Bが設置される特定の実店舗や家屋等の物理媒体提供場400と関連付けることもできる。この場合、特に、物品ID媒体411a〜411nを関連付けた特定の情報印刷物410Bが属する実店舗等(即ち、情報印刷物410Bが設置された実店舗等)の物理媒体提供場400の地理情報(住所等)は、上記商品410Aに対する場合と同様にして取得することができる。
[Acquisition of real store information/geographical information by article ID]
Further, as described above, the article ID media 411a to 411n are attached to correspond to the specific article of the specific information printed matter 410B, so that the article ID is associated with the specific article of the information printed matter 410B, and In addition to being able to be associated with the product/service information such as the product or service published in the specific article of the specific information printed matter 410B as described above, the product ID of It is also possible to associate it with a physical medium providing place 400 such as a specific physical store or a house where a specific information printed matter 411B in which a specific article is posted is installed. In this case, in particular, the geographical information (address, etc.) of the physical medium providing place 400 of the actual store or the like to which the specific information printed matter 410B associated with the article ID mediums 411a to 411n belongs (that is, the actual store or the like in which the information printed matter 410B is installed). ) Can be acquired in the same manner as for the product 410A.

[物品IDによるサービス情報の取得]
上記のように、本情報提供システムにおいて所定の情報(商品情報やサービス情報)を紐付ける対象(以下、「情報連携対象」という。)には、狭義の商品とサービス(役務)との両者が含まれ(即ち、広義の商品が本情報提供システムの対象となり)、狭義の商品の場合、前記商品410Aについて説明したように、その商品に直接的に物品ID媒体411が付設されるが、サービスの場合、物品ID媒体を直接的に付設することができないため、物品ID媒体を付設する物理媒体又は物品として、前記情報印刷物410Bを使用することができる。例えば、情報印刷物410Bの特定の記事として、特定のサービスのサービス名やサービス名と簡単な説明との組み合わせを記載し、情報印刷物410Bにおいてその特定の記事の近傍に、その特定のサービスの物品IDを格納する物品ID媒体411a〜411nを付設する。このとき、例えば、飲食サービスの場合は、飲食メニュー表における特定のメニュー項目(例えば、特定の料理名、或いは、特定の料理名とその料理写真との組合せ等)を前記特定の記事として設定し、その特定のメニュー項目の近傍に、対応する物品IDの物品ID媒体411a〜411nを付設する。即ち、この場合、広義の商品の一部を構成する特定のサービスに、対応する物品IDの物理媒体411a〜411nが、物品としての情報印刷物410Bを介して(及び、特定の記事に対応して)間接的に付設されることになる。いずれにしても、情報連携対象がサービスの場合は、そのサービスの提供に際して使用される物品等の有形財であって、利用者がそのサービスを認識できる有形財であれば、任意の有形財に物品ID媒体を間接的に付設することができる。
[Acquisition of service information by article ID]
As described above, in the information providing system, both the narrowly defined product and service (service) are the targets (hereinafter referred to as “information cooperation targets”) to which predetermined information (product information or service information) is linked. In the case where the product is included (that is, a product in a broad sense is a target of the information providing system) and is a product in a narrow sense, the product ID medium 411 is directly attached to the product as described for the product 410A. In this case, since the article ID medium cannot be directly attached, the information printed matter 410B can be used as a physical medium or an article to which the article ID medium is attached. For example, as a specific article of the information printed matter 410B, a service name of a particular service or a combination of the service name and a brief description is described, and in the information printed matter 410B, the article ID of the particular service is provided near the particular article. The article ID mediums 411a to 411n for storing are attached. At this time, for example, in the case of a food and drink service, a specific menu item in the food and drink menu table (for example, a specific food name, or a combination of a specific food name and its food photo) is set as the specific article. , The article ID media 411a to 411n of the corresponding article IDs are attached in the vicinity of the specific menu item. That is, in this case, the physical media 411a to 411n of the article IDs corresponding to the specific service that constitutes a part of the product in the broad sense, via the information printed matter 410B as the article (and corresponding to the specific article). ) It will be indirectly attached. In any case, if the information linkage target is a service, it can be any tangible good if it is a tangible good such as an article used to provide the service and that allows the user to recognize the service. An article ID medium can be attached indirectly.

[物品IDの構成]
前記物品IDは、上記のとおり、特定の店舗に陳列等される特定の商品411Aの包装や容器やラベル等に付設される物品ID媒体411に設けられて、その特定の商品(物品)を一意に識別するためのローカルIDであり、また、情報印刷物410Bの特定の記事に対応する物品ID媒体411a〜411nに設けられて、その特定の情報印刷物411Bの特定の記事に係る特定の商品やサービス等を一意に識別するためのローカルIDであるが、物品IDの構成は、一意の識別子である限りにおいて任意の構成とすることができる。なお、物品IDの構成は、物品ID媒体411,411a〜411nの種類に応じて、その物品ID媒体411,411a〜411nに固有のID体系を使用した構成とすることもできる。例えば、物品ID媒体411,411a〜411nは、NFCタグにより構成することができるが、この場合、物品IDは、NFC技術で使用されるID体系を使用した構成とすることができる。また、物品ID媒体411,411a〜411nは、二次元バーコードにより構成することができるが、この場合、物品IDは、二次元バーコードC技術で使用されるID体系を使用した構成とすることができる。
[Composition of article ID]
As described above, the item ID is provided in the item ID medium 411 attached to the packaging, the container, the label, etc. of the specific product 411A displayed in the specific store so as to uniquely identify the specific product (article). Is a local ID for identifying a specific article or article of the information printed matter 410B and is provided on the article ID mediums 411a to 411n corresponding to the specific article of the information printed matter 410B. Although it is a local ID for uniquely identifying each item, etc., the article ID may have any configuration as long as it is a unique identifier. Note that the configuration of the article ID may be a configuration using an ID system unique to each of the article ID media 411, 411a to 411n, depending on the type of the article ID media 411, 411a to 411n. For example, the article ID media 411, 411a to 411n can be configured by NFC tags, but in this case, the article ID can be configured using an ID system used in NFC technology. Further, the article ID mediums 411, 411a to 411n can be configured by a two-dimensional barcode, but in this case, the article ID should be configured using the ID system used in the two-dimensional barcode C technology. You can

[本情報提供システムの構成及び動作の要旨]
本情報提供システムは、上記のように構成した物品IDを利用して、特定の物品についての情報を提供するものであり、以下のような構成により以下のような動作を行う(即ち、コンピュータ装置に以下の機能実現手段を使用して以下のような処理を実行させる)ことを特徴とする。
[Summary of configuration and operation of this information providing system]
The information providing system provides information about a specific item by using the item ID configured as described above, and performs the following operation with the configuration described below (that is, a computer device). The following processing is executed by using the following function realizing means).

[第1の特徴的構成:情報関連度の指標提供手段]
まず、管理者システム100が、主利用者システム200からの要求に応じて、主利用者に係る物理媒体提供場400の物品(即ち、特定の物体)に固有の物品ID(即ち、ローカルID)を付設する。(物品ID管理手段による物品ID付与処理)
前記物品ID付与処理と共に、管理者システム100は、その特定の物品に係る主情報を、その物品IDと関連付けて所定の記憶手段に格納する。(主情報管理手段による主情報格納処理)
また、管理者システム100は、従利用者システム300からの要求に応じて、特定の物品に係る主情報に関連する従情報を、その特定の物品の物品IDと関連付けて所定の記憶手段に格納する。(従情報管理手段による従情報リンク処理)
このとき、管理者システム100は、一の主情報について任意の数の従情報を関連付けて格納するが、一の主情報に関連付けた従情報の数(従情報リンク数)をカウント(計数)して、最新の計数結果(最新の従情報リンク数)を、その主情報と関連付けて所定の記憶手段に格納し、その主情報に対する従情報リンク数をリアルタイムで更新する。(従情報管理手段による従情報リンク計数処理)
また、管理者システム100は、情報閲覧者端末500によりその特定の物品の物品IDが読み取られると、その特定の物品の主情報とその主情報に関連付けられた従情報とを、その情報閲覧者端末500に出力する(ネットワークを介して送信する)(これにより、その情報閲覧者端末500が、その主情報及び従情報を取得(表示画面に表示等)できるようにする)。(閲覧管理手段による主従情報出力処理)
この主従情報出力処理と共に、管理者システム100は、情報閲覧者端末500からの主情報へのアクセス回数をカウント(計数)して、最新の計数結果(最新のアクセスカウント数)を、その主情報と関連付けて所定の記憶手段に格納し、その主情報への情報閲覧者端末500のアクセスカウント数をリアルタイムで更新する。(アクセス計数処理)
そして、管理者システム100は、情報閲覧者端末500により特定の物品の物品IDが読み取られたときに、前記主情報と関連付けた態様で、前記従情報リンク数及び前記アクセスカウント数の両方を、その主情報に対する従情報の多寡とアクセス数の多寡とにより決定される関連度を表す指標として、その情報閲覧者端末500に出力する。(従情報管理手段及び閲覧管理手段の協働による関連度出力処理)(アクセス数は、一般ユーザーの関心度の高さを表し、一方、リンク数は、業者の関心度の高さを表すため、一般ユーザーの関心度と業者の関心度とを合わせて指標として表示することで、特に、業者が、従利用者システム300からの従情報のリンク先となる主情報を判断するときに、どの主情報が自己の従情報と高い関連度を有するか、どの主情報に自己の従情報をリンクする価値があるか、等を判断する際の有力な判断材料とすることができる。)
[First characteristic configuration: means for providing an index of information relevance]
First, the administrator system 100, in response to a request from the main user system 200, an article ID (that is, a local ID) that is unique to an article (that is, a specific object) in the physical medium providing site 400 related to the main user. Attach. (Product ID assigning process by the product ID management unit)
Along with the article ID assignment process, the administrator system 100 stores main information relating to the particular article in a predetermined storage unit in association with the article ID. (Main information storage processing by main information management means)
In addition, in response to a request from the subordinate user system 300, the administrator system 100 stores subordinate information related to the main information regarding a specific item in a predetermined storage unit in association with the item ID of the specific item. To do. (Sub-information link processing by sub-information management means)
At this time, the administrator system 100 associates and stores an arbitrary number of subsidiary information with respect to one main information, but counts (counts) the number of subsidiary information associated with one main information (subordinate information link number). Then, the latest counting result (latest subsidiary information link number) is stored in a predetermined storage means in association with the main information, and the subsidiary information link number for the main information is updated in real time. (Sub-information link counting process by sub-information management means)
Moreover, when the article ID of the specific article is read by the information browsing terminal 500, the administrator system 100 provides the information browsing person with the main information of the specific article and the subsidiary information associated with the main information. The information is output to the terminal 500 (transmitted via the network) (so that the information viewer terminal 500 can acquire the main information and the sub-information (display on the display screen, etc.)). (Master-slave information output processing by browsing management means)
Along with this master-slave information output processing, the administrator system 100 counts (counts) the number of accesses to the main information from the information viewer terminal 500, and obtains the latest count result (latest access count number) as the main information. The information is stored in a predetermined storage means in association with, and the access count of the information viewer terminal 500 to the main information is updated in real time. (Access counting process)
Then, the administrator system 100, when the article ID of a particular article is read by the information browsing terminal 500, displays both the sub-information link number and the access count number in a manner associated with the main information, It is output to the information viewer terminal 500 as an index indicating the degree of association determined by the amount of sub information and the number of accesses to the main information. (Association output process by cooperation of subordinate information management means and browsing management means) (The number of accesses indicates the degree of interest of general users, while the number of links indicates the degree of interest of traders. By displaying the interest level of the general user and the interest level of the vendor together as an index, when the vendor determines the main information to which the secondary information from the secondary user system 300 is linked, It can be used as a powerful judgment material in determining whether the main information has a high degree of association with its own subsidiary information, which main information is worth linking its own subsidiary information, etc.)

[物理媒体としての物品のブックマーク(フィジカルブックマーク)]
また、上記アクセス計数処理において、管理者システムは、情報閲覧者端末500からの要求に応じて、その情報閲覧者端末500が読み取った物品IDに係る特定の物品をブックマークするための情報として、その特定の物品のタイトル情報からなるブックマークタイトル(典型的には、その特定の物品の主情報のうち、その主情報のタイトルとなる情報であり、例えば、特定の物品が商品の場合は、その商品名になる。物品のタイトルは、再アクセス時にブックマークとして表示されるものであり、その特定の物品の物品IDに関連付けて所定の記憶手段に記憶される。)と、その特定の物品を一意に識別するためのブックマークID(典型的には、その特定の物品の物品IDであるが、その特定の物品の主情報のウエブページである案内ページのURLとすることもできる。物品IDの場合、その案内ページにアクセスするためには、案内ページのURLを物品IDに関連付けておく必要があるが、ブックマークマネージャーアプリケーションを端末に実装することで、ブックマークIDとしては物品IDのみを情報閲覧者端末に記憶し、その物品のタイトルも情報閲覧者端末に記憶することで、その情報を呼び出し可能とすることもできる。また、その物品の物品ID読取り時点の時刻や、その特定の物品の所在地を組み合わせた情報を使用してもよい。)を、その物品IDを読み取った情報閲覧者端末500又はその物品IDを読み取った使用者と関連付けて所定の記憶手段に格納すると共に、前記ブックマークタイトルを選択実行することにより、前記ブックマークIDに対応する特定の物品に関する情報(典型的には、主情報であって、主情報からなる案内ページ。)に直接的にアクセスできるようにする。(ブックマーク処理)
[Bookmark of goods as physical media (physical bookmark)]
Further, in the access counting process, the administrator system, in response to a request from the information browsing terminal 500, as information for bookmarking a specific article related to the article ID read by the information browsing terminal 500, Bookmark title consisting of title information of a specific item (typically, this is the information that becomes the title of the main information of the main information of the specific item. For example, if the specific item is a product, The title of the article is displayed as a bookmark at the time of re-access, and is stored in a predetermined storage means in association with the article ID of the particular article.) and the particular article uniquely. A bookmark ID for identifying (typically, the article ID of the specific article, but may be the URL of the guide page which is the web page of the main information of the specific article. In the case of the article ID, In order to access the guide page, it is necessary to associate the URL of the guide page with the article ID, but by installing the bookmark manager application on the terminal, only the article ID as the bookmark ID is displayed on the information viewer terminal. The information can be called by storing the title of the article in the information browsing terminal, and combining the time when the article ID of the article is read and the location of the particular article. Stored in a predetermined storage means in association with the information viewer terminal 500 that has read the article ID or the user who has read the article ID, and the bookmark title can be selected and executed. By doing so, it is possible to directly access the information (typically, the main information, which is a guide page including the main information) related to the specific article corresponding to the bookmark ID. (Bookmark processing)

このとき、管理者システム100は、前記物品IDを読み取った情報閲覧者端末500の端末識別情報を、前記物品ID及び前記ブックマーク情報と関連付けて所定の記憶手段に記憶する。(端末識別処理)(これにより、その情報閲覧者端末500が、前記ブックマークタイトル) At this time, the administrator system 100 stores the terminal identification information of the information viewer terminal 500 that has read the article ID in a predetermined storage unit in association with the article ID and the bookmark information. (Terminal Identification Processing) (Thus, the information viewer terminal 500 displays the bookmark title)

或いは、前記端末識別処理に代えて(若しくは、端末識別処理と合わせて)、管理者システム100は、情報閲覧者端末500により前記物品IDを読み取ったときに入力されたユーザー情報(登録済みのユーザーのユーザー情報)を、前記物品ID及び前記ブックマーク情報と関連付けて所定の記憶手段に記憶する。(使用者識別処理) Alternatively, instead of the terminal identification processing (or in combination with the terminal identification processing), the administrator system 100 may input the user information input when the article ID is read by the information viewer terminal 500 (registered user). User information) is stored in a predetermined storage means in association with the article ID and the bookmark information. (User identification process)

或いは、前記端末識別処理と合わせて、管理者システム100は、情報閲覧者端末500により前記物品IDを読み取ったときに入力されたユーザー情報(登録済みのユーザーのユーザー情報であって、典型的には、ユーザーID)を、前記物品ID及び前記ブックマーク情報と関連付けて所定の記憶手段に記憶する。(端末/使用者識別処理)(これにより、ユーザーがログインしていないときでも、その端末からアクセスがあったときは端末識別情報により識別ができ、ユーザーがログインすれば、端末が変更されたときでも、ユーザー情報により識別ができる。) Alternatively, in addition to the terminal identification processing, the administrator system 100 causes the information viewer terminal 500 to read the user ID (user information of a registered user, typically Stores the user ID) in a predetermined storage means in association with the article ID and the bookmark information. (Terminal/user identification processing) (Thus, even if the user is not logged in, identification can be made by the terminal identification information when there is access from the terminal, and if the user logs in, the terminal is changed. However, it can be identified by user information.)

また、このとき、管理者システム100は、前記情報閲覧者端末500による前記特定の物品の物品IDの読み取り時点の時刻と、前記物品IDの読取り時点における前記特定の物品の位置情報とを、その情報閲覧者端末500の端末識別情報又はユーザー情報(その情報閲覧者端末500の使用者のユーザーID)、及び、と関連付けて、所定の記憶手段に記憶する。その情報閲覧者端末500の使用者のブックマーク情報として、その情報閲覧者端末又はその使用者に関連付けて所定の記憶手段に格納する。また、最新の読取り時刻に更新することで、時間軸に沿ってブックマーク情報を整列して表示する。 Further, at this time, the administrator system 100 indicates the time when the information browsing terminal 500 reads the article ID of the specific article and the position information of the specific article at the time when the article ID is read. The terminal identification information or the user information (the user ID of the user of the information browsing terminal 500) of the information browsing terminal 500 and the information are stored in a predetermined storage unit in association with the information. The bookmark information of the user of the information browsing terminal 500 is stored in a predetermined storage means in association with the information browsing terminal or the user. Also, by updating to the latest reading time, the bookmark information is arranged and displayed along the time axis.

[本情報提供システムの構成、システム対象者、及び動作の概要]
図1に示すように、実施の形態1の情報提供システムは、管理者システム100と、主利用者システム200と、従利用者システム300と、物理媒体提供場400と、情報閲覧者端末500と、Webサーバー600とを備えている。ここで、管理者システム100は、本情報提供システムを管理する管理者(管理会社等)が所有して管理するシステムである。また、主利用者システム200は、本情報提供システムの主たる利用者である主利用者が所有して管理するシステムである。例えば、典型的には、特定の実際の商品(ネット上に仮想的に陳列等される商品と対比する意味で、以下、「実商品」ということがある。)を陳列等する実店舗の所有者や運営者等の責任者(以下、「店舗責任者」という。)が主利用者システム200の利用者(即ち、主利用者)となるが、特定の商品や特定のサービスに関するコンテンツ(以下、「記事」ということがある。)を掲載したポスターやチラシ等の情報印刷物を設置等する実店舗や家屋等の設置場所(以下、「情報設置場所」という。)の所有者や運営者等の責任者(以下、「設置責任者」という。)が、主利用者システム200の利用者(即ち、主利用者)となることもある。また、従利用者システム300は、本情報提供システムの従たる利用者である従利用者が所有して管理するシステムである。例えば、主利用者の実店舗内の実商品や情報印刷物の記事に掲載された商品/サービスと同一の商品やサービス(以下、単に「同一商品」という。)、及び/又は、関連する商品/サービス(以下、単に「関連商品」という。)を取り扱う店舗等の営業主(実店舗の他、仮想店舗も含む)、又は、主利用者の実店舗の近隣に住所を有し、前記同一商品や関連商品に付随する商品やサービスを提供する店舗等の営業主(実店舗の他、仮想店舗も含む)が、従利用者システム300の利用者(即ち、従利用者)となる。また、物理媒体提供場400は、前記主利用者が、前記実店舗において前記実商品を陳列等する場合の当該実店舗や、前記情報設置場所において前記記事を掲載した情報印刷物を設置等する場合の当該情報設置場所である。また、情報閲覧者端末500は、前記主利用者の実店舗の実商品に実際に接した者(典型的には、その実商品を購入等する最終消費者等)や、主利用者の情報設置場所の情報印刷物の記事に実際に接した者(典型的には、その情報印刷物の記事を閲覧した最終消費者等)が所有等するスマートフォン等の情報端末装置であり、それらの者(以下、単に、「情報閲覧者」という。)が利用する情報端末装置である。
[Outline of configuration of this information providing system, system target person, and operation]
As shown in FIG. 1, the information providing system according to the first embodiment includes an administrator system 100, a main user system 200, a sub user system 300, a physical medium providing area 400, and an information viewer terminal 500. , And a Web server 600. Here, the administrator system 100 is a system owned and managed by an administrator (a management company or the like) who manages the information providing system. The main user system 200 is a system owned and managed by the main user who is the main user of the information providing system. For example, typically, the ownership of an actual store that displays a specific actual product (hereinafter, may be referred to as “real product” in the sense of being virtually displayed on the Internet) The person in charge of the person or operator (hereinafter referred to as “store manager”) becomes the user of the main user system 200 (that is, the main user), but the content related to a specific product or a specific service (hereinafter referred to as “contents”). , Sometimes referred to as "articles." Owners and operators of installation locations (hereinafter referred to as "information installation locations") such as posters and leaflets, etc. where information printed materials are installed, such as real shops and houses. In some cases, the person in charge of the above (hereinafter referred to as “installation person”) becomes the user of the main user system 200 (that is, the main user). The subsidiary user system 300 is a system owned and managed by a subsidiary user who is a subsidiary user of the information providing system. For example, the same product or service (hereinafter, simply referred to as “same product”) as the product/service published in the article of the main user in the actual store or the information printed matter, and/or the related product/ The same product that has an address in the vicinity of a business owner (including virtual stores as well as real stores) of a store or the like that handles services (hereinafter simply referred to as "related products") or a main user's real store A business owner (including a virtual store as well as a real store) of a store or the like that provides a product or service associated with a related product becomes a user (that is, a sub-user) of the sub-user system 300. In addition, the physical medium providing place 400, in the case where the main user installs the information printed matter including the article in the actual store when the actual product is displayed in the actual store or the information installation place Is the information installation location. In addition, the information viewer terminal 500 is provided with information of the person who has actually come into contact with the actual product in the actual store of the main user (typically, the final consumer who purchases the actual product, etc.) and the main user. An information terminal device such as a smartphone owned by a person (typically, the final consumer who browsed the article of the information printed matter) who actually contacts the article of the information printed matter of the place, and those persons (hereinafter, It is simply an information terminal device used by an “information viewer”.

[管理者SYSの情報管理手段の概要]
図1に示すように、管理者システム100は、情報管理手段110を備えている。情報管理手段110は、主利用者システム200の主情報、従利用者システム300の従情報、及びその他の情報からなる各種の情報を管理する機能を実現する。また、管理者システム100は、管理情報データベース(以下、「管理情報DB」という。)120を備えている。管理情報DB120は、情報管理手段110と協働して、主利用者システム200の主情報、従利用者システム300の従情報、及びその他の情報からなる各種の情報を格納する機能を実現する。管理者システム100は、管理画面130を備えている。管理画面130には、前記各種情報を管理するためのユーザーインターフェース(GUI)が表示され、この管理画面130を介して、担当者が、管理情報を管理することができる。
[Outline of information management means of administrator SYS]
As shown in FIG. 1, the administrator system 100 includes an information management unit 110. The information management unit 110 realizes a function of managing various information including main information of the main user system 200, sub information of the sub user system 300, and other information. The administrator system 100 also includes a management information database (hereinafter, referred to as “management information DB”) 120. The management information DB 120, in cooperation with the information management means 110, realizes a function of storing various information including main information of the main user system 200, sub information of the sub user system 300, and other information. The administrator system 100 includes a management screen 130. A user interface (GUI) for managing the various information is displayed on the management screen 130, and a person in charge can manage the management information via the management screen 130.

[管理者SYSの情報管理データベース]
前記管理情報DB120は、典型的には、リレーショナルデータベース(RDB)により構成することができ、この場合、一例として、図2に示すようなデータ構造(データスキーマ)を備えるよう構成することができる。詳細には、図2の場合、管理情報DB120は、マスタファイル(即ち、RDBの場合はマスタテーブル)として、物品IDファイルとしての物品IDテーブル121、基本情報ファイルとしての基本情報テーブル122、URLファイルとしてのURLテーブル123、及び、利用者情報ファイルとしての利用者情報テーブル125を備えている。また、管理情報DB120は、トランザクションファイル(即ち、RDBの場合はトランザクションテーブル)として、閲覧履歴ファイルとしての閲覧履歴テーブル124を備えている。
[Information management database of administrator SYS]
The management information DB 120 can be typically configured by a relational database (RDB). In this case, for example, the management information DB 120 can be configured to have a data structure (data schema) as shown in FIG. In detail, in the case of FIG. 2, the management information DB 120 is a master file (that is, a master table in the case of RDB), an article ID table 121 as an article ID file, a basic information table 122 as a basic information file, and a URL file. And a user information table 125 as a user information file. The management information DB 120 also includes a browsing history table 124 as a browsing history file as a transaction file (that is, a transaction table in the case of RDB).

[物品IDテーブル]
物品IDテーブル121は、前記物品ID及びその関連情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、物品ID、利用者ID、発行日、有効フラグを有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。また、物品IDテーブル121は、更に、フィールド名として地理情報(例えば、各物品IDの物品の所在地の位置情報)を有し、その値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納するようにしてもよい。ここで、物品IDテーブル121の物品IDは、上記のように、前記ローカルIDとして特定の物品ごとに付与される一意の識別子(ID)である。物品IDは、通常の一意のIDと同様の任意の構成とすることができ、文字列、数字列、文字と数字の組合せ、文字と数字と記号の組合せ等から構成することができる。また、利用者IDは、基本的には、前記主利用者ごと、前記従利用者ごと、及び、前記情報閲覧者ごとに付与される一意の識別子(ID)であるが、物品IDテーブル121は、物品ID及びその関連情報を管理するためのテーブルであり、物品IDは、特定の主利用者に属する物品の各々に割り当てる一意のIDであるため、物品IDテーブル121に格納される利用者IDは、基本的には、前記主利用者ごとに一意に割り当てる利用者ID(主利用者の利用者ID)のみとなる。また、発行日は、前記物品IDが発行された年月日である。また、有効フラグは、特定の物品に付与した物品IDの有効又は無効を判定するためのフラグである。具体的には、有効フラグは、特定の商品410A等に物品IDを付与したときに、有効(例えば、「1」)に設定する一方で、物品IDを付与した特定の商品410A等が販売停止等により不存在となった場合等、発行した物品IDが、不要又は使用不可等となった場合は、無効(例えば、「0」)に設定することにより、その物品IDを削除することなく管理情報DB120上では維持したまま、特定の物理媒体との関連(リンク)のみを切断(削除)するものである。
[Item ID table]
The article ID table 121 is a table for storing and managing the article ID and its related information, and has an article ID, a user ID, an issue date, and a valid flag as a field name (column name or column name). Then, each value is stored in the corresponding field of each record (each tuple). Further, the article ID table 121 further has geographic information (for example, location information of the location of the article of each article ID) as a field name, and stores the value in the corresponding field of each record (each tuple). You may Here, the item ID of the item ID table 121 is a unique identifier (ID) assigned to each specific item as the local ID, as described above. The article ID can have an arbitrary configuration similar to a normal unique ID, and can be configured by a character string, a number string, a combination of characters and numbers, a combination of characters, numbers and symbols, and the like. Further, the user ID is basically a unique identifier (ID) given to each of the main user, each of the sub-users, and each of the information viewers. , A table for managing article IDs and related information, and since the article IDs are unique IDs assigned to each article belonging to a specific main user, the user IDs stored in the article ID table 121 Is basically a user ID (user ID of the main user) uniquely assigned to each main user. The issue date is the date when the article ID is issued. The validity flag is a flag for determining validity or invalidity of the article ID given to a particular article. Specifically, the valid flag is set to valid (for example, “1”) when the product ID is given to the specific product 410A or the like, while the specific product 410A or the like to which the product ID is given is not sold. If the issued article ID becomes unnecessary or unusable, such as when it becomes nonexistent, etc., set it to invalid (for example, "0") and manage it without deleting it. Only the relation (link) with a specific physical medium is disconnected (deleted) while being maintained on the information DB 120.

[基本情報テーブル]
基本情報テーブル122は、物品IDを付与した(主利用者に属する)特定の物品に関する基本情報(以下、「主情報」という。)を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、物品ID、利用者ID、商品名、画像(商品画像)、カテゴリ、属性1、属性2(及び、必要に応じて、その他の属性3、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ここで、基本情報テーブル122の物品IDは、前記物品IDテーブル121の物品IDに対応する(同一構成の)一意のIDであり、物品IDを介して(即ち、一方のテーブルの物品IDを主キーとし、他方のテーブルの物品IDを外部キーとして)、物品IDテーブル121の格納データと基本情報テーブル122の格納データとの間で、所定の関係演算(選択、射影、結合等の各演算)を実行し、所望のデータを取得することができるようになっている。また、基本情報テーブル122の利用者IDは、前記物品IDテーブル121の利用者IDに対応する(同一構成の)一意のIDであり、前記物品テーブル121について説明したと同様に、利用者IDを介して、物品IDテーブル121の格納データと基本情報テーブル122の格納データとの間で、所定の関係演算を実行し、所望のデータを取得することができるようになっている。なお、基本情報テーブル122は、主利用者に属する特定の物品IDに関する主情報を管理するためのテーブルであるため、基本情報テーブル122に格納される利用者IDは、基本的には、物品IDテーブル121の利用者IDと同様、前記主利用者の利用者IDのみとなる。
[Basic information table]
The basic information table 122 is a table for storing and managing basic information (hereinafter, referred to as “main information”) regarding a specific article to which an article ID is assigned (belonging to a main user), and field name (column). (Name or column name) has an article ID, a user ID, a product name, an image (product image), a category, an attribute 1, an attribute 2 (and other attributes 3,... As necessary). , And store each value in the corresponding field of each record (each tuple). Here, the item ID of the basic information table 122 is a unique ID (of the same configuration) corresponding to the item ID of the item ID table 121, and the item ID of one table is used as the main item ID. A key and the article ID of the other table as an external key), and a predetermined relational operation (each operation such as selection, projection, and combination) between the storage data of the article ID table 121 and the storage data of the basic information table 122. To obtain the desired data. Further, the user ID of the basic information table 122 is a unique ID (having the same configuration) corresponding to the user ID of the article ID table 121, and the user ID is the same as that described for the article table 121. Through this, a predetermined relational operation can be executed between the storage data of the article ID table 121 and the storage data of the basic information table 122 to obtain desired data. Since the basic information table 122 is a table for managing main information relating to a specific product ID belonging to the main user, the user ID stored in the basic information table 122 is basically the product ID. Similar to the user ID in the table 121, only the user ID of the main user is used.

また、商品名は、物品IDを付与した(主利用者に属する)特定の物品に付与される名称であって、物品が狭義の商品の場合はその商品名となり、物品がサービス(役務)の場合はそのサービス名となる。画像は、物品IDを付与した(主利用者に属する)特定の物品の画像であり、典型的には商品画像からなる。カテゴリは、物品IDを付与した(主利用者に属する)特定の物品が属するカテゴリ(所定の基準による分類中の分類名称)であり、典型的には商品が属する商品カテゴリ(例えば、日本標準商品分類における中分類や小分類の分類名称)からなる。属性1、属性2等の属性は、物品IDを付与した(主利用者に属する)特定の物品に固有の属性情報であり、例えば、商品価格、商品製造者等の情報である。なお、図2に示す基本情報テーブル122では、属性情報として、属性1及び属性2が例示されているが、属性情報はこれに限定する趣旨ではなく、任意の数及び種類の属性情報を格納することができる。 The product name is a name given to a specific product to which the product ID is assigned (belongs to the main user). If the product is a product in a narrow sense, the product name is the product name, and the product is a service (service). If it is the service name. The image is an image of a specific product (belonging to the main user) to which the product ID is assigned, and is typically a product image. The category is a category (classification name under classification according to a predetermined standard) to which a specific article to which an article ID is assigned (belongs to the main user) belongs, and is typically a product category to which a product belongs (for example, a Japanese standard product). It consists of middle and small classification names). Attributes such as Attribute 1 and Attribute 2 are attribute information unique to a specific article (belonging to the main user) to which the article ID is assigned, and are, for example, information such as a commodity price and a commodity manufacturer. Note that the basic information table 122 shown in FIG. 2 exemplifies attribute 1 and attribute 2 as the attribute information, but the attribute information is not limited to this, and an arbitrary number and type of attribute information are stored. be able to.

[URLテーブル]
URLテーブル123は、特定の物品に物品IDを付与したときに、その物品IDに対応して付与される一意のURL(以下、「主URL」ということがある。)及びその主URLの関連情報(以下、「主URL関連情報」ということがある。)と、その主URLにリンクされる一意のURL(以下、「従URL」ということがある。)及びその従URLの関連情報(以下、「従URL関連情報」ということがある。)とを格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、URLID、物品ID、URL、タイトル、利用者ID、利用者URL、最終閲覧時刻を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。即ち、本情報システムは、特定の物品ごとに一意の物品IDを付与すると同時に、その物品IDに対して、その特定の物品の基本情報(主情報)をコンテンツとして有するウエブページ(後述する「案内ページ150」)を対応付ける構成であり、URLテーブル123のURL(主URL)は、この案内ページ150に関連付けられる一意の識別子である。また、本情報システムは、各物品の主情報に対して、その主情報に関連する従情報の詳細情報をコンテンツとして有するウエブページ(以下、「従情報詳細ページ」ということがある。)をリンク付する構成であり(即ち、その主情報の案内ページ150に従情報詳細ページへのリンク情報を掲載する構成であり)、URLテーブル123の利用者URL(従URL)は、この従情報詳細ページに関連付けられる一意の識別子でもある。即ち、URLテーブル123のURLは、特定の物品に係る主情報の案内ページ150のURLである主URLであり、利用者URLは、その案内ページ150にリンク情報が掲載される従情報詳細ページのURLである従URLである。なお、これらのURL(主URL及び従URL)は、一般的なURLと同様の構成であって、スキーム名とホスト名とパス名との組み合わせ(典型的には「http://host.com/path01」のような組合せ)からなる一意の識別子である。
[URL table]
The URL table 123 is a unique URL (hereinafter, may be referred to as “main URL”) given in correspondence with an article ID when the article ID is given to a specific article, and related information of the main URL. (Hereinafter, it may be referred to as "main URL related information."), a unique URL linked to the main URL (hereinafter also referred to as "subordinate URL"), and related information of the subordinate URL (hereinafter referred to as "subordinate URL"). It is a table for storing and managing "subordinate URL related information"), and as a field name (column name or column name), URLID, article ID, URL, title, user ID, use The user URL and the last browse time are stored, and the respective values are stored in the corresponding fields of each record (each tuple). That is, the present information system assigns a unique article ID to each specific article, and at the same time, a web page having the basic information (main information) of the particular article as the content for the article ID (see “Guide The URL (main URL) of the URL table 123 is a unique identifier associated with this guide page 150. In addition, the information system links a main information of each article with a web page having detailed information of subsidiary information related to the main information as content (hereinafter, referred to as "subordinate information detail page"). It is configured to be attached (that is, the link information to the detailed information page is posted to the guide page 150 of the main information), and the user URL (subordinate URL) of the URL table 123 is the sub information detailed page. It is also the unique identifier associated with. That is, the URL of the URL table 123 is the main URL that is the URL of the guide page 150 of the main information related to the specific item, and the user URL is the sub-information detail page in which the link information is posted on the guide page 150. It is a subordinate URL that is a URL. Note that these URLs (main URL and secondary URL) have the same configuration as a general URL, and a combination of a scheme name, a host name, and a path name (typically "http://host.com. /Path01” combination).

また、URLテーブル123は、識別子としての(関係演算処理における)便宜のため、URL(主URL)に一意に対応するURLIDを格納し、各URL(主URL)に一意のURLIDを関連付けている。このURLIDは、主URLのそれぞれに自動付与される一意の識別子であり、主URLを一意に識別できる限りにおいて任意の構成とすることができる。また、URLテーブル123の物品IDは、前記物品IDテーブル121及び基本情報テーブル122の物品IDに対応する(同一構成の)一意のIDであり、前記物品テーブル121について説明したと同様に、物品IDを介して、物品IDテーブル121又は基本情報テーブルの格納データとURLテーブル123の格納データとの間で、所定の関係演算を実行し、所望のデータを取得することができるようになっている。また、タイトルは、従情報詳細ページのタイトルである。なお、このタイトルとしては、例えば、ウエブページのhead要素のtitle要素により指定されるタイトルを使用することができる。 Further, the URL table 123 stores URLIDs that uniquely correspond to URLs (main URLs) and associates each URL (main URL) with a unique URLID for the sake of convenience (in the relation calculation process) as an identifier. This URL ID is a unique identifier that is automatically assigned to each main URL, and can have any configuration as long as the main URL can be uniquely identified. The article ID of the URL table 123 is a unique ID (having the same configuration) corresponding to the article IDs of the article ID table 121 and the basic information table 122, and the article ID is the same as that described for the article table 121. Through this, a predetermined relational operation can be executed between the storage data of the article ID table 121 or the basic information table and the storage data of the URL table 123 to obtain desired data. The title is the title of the sub information detail page. As the title, for example, the title specified by the title element of the head element of the web page can be used.

利用者IDは、前記物品IDテーブル121及び基本情報テーブル122の利用者IDに対応する(同一構成の)一意のIDである。なお、URLテーブル123は、各物品IDの主情報の主URLにリンクされる全ての従情報の従URLを管理するためのテーブルであるが(即ち、一つの主URLに対して1以上の(通常は複数の)従URLが1対多の関係で関連付けられることになるが)、URLテーブル123に格納される利用者IDは、前記利用者URL(従URL)と一意に対応するIDであるため、ULRテーブル123における利用者URLは、基本的に、従利用者の利用者IDのみとなる。 The user ID is a unique ID (having the same configuration) corresponding to the user IDs of the article ID table 121 and the basic information table 122. The URL table 123 is a table for managing the sub URLs of all the sub information linked to the main URL of the main information of each article ID (that is, one or more (1 or more ( Normally, a plurality of subordinate URLs are associated in a one-to-many relationship), but the user ID stored in the URL table 123 is an ID uniquely corresponding to the user URL (subordinate URL). Therefore, the user URL in the ULR table 123 is basically only the user ID of the sub-user.

ここで、従情報の従URL(利用者URL)について具体的に説明すると、本情報提供システムでは、主利用者(飲食店等)が、主利用者システム200を利用して、自己の特定の物品(飲食店で提供する酒類等)について、前記主情報(飲食店の店舗情報や酒類の商品名等)を登録している場合に、その主情報の案内ページ150に対して、従利用者(その酒類を販売する酒店等)が、従利用者システム300を利用して、自己の従情報(酒店の店舗情報等の基本情報)をその主情報に関連付けて登録することができるが(例えば、その主情報の案内ページ150に、その従情報を掲載することができるが)、このとき、従利用者は、前記案内ページ150に登録する従情報に対して、更に、従情報詳細ページの従URLをリンク先の情報として登録することができ、この場合の従情報詳細ページの従URLが前記利用者URLとなる。なお、主情報の案内ページ150に掲載する従情報としては、例えば、リンク情報としての従情報詳細ページのタイトル及び従URL(典型的には、その従URLをタイトルにlink要素を使用してリンク付したもの)を案内ページ150に掲載することもできるが、これに加えて、従情報に係る店舗や商品の基本情報(名称、場所、基本属性等)を追加的に掲載することもできる。 Here, the subordinate URL (user URL) of the subordinate information will be specifically described. In the information providing system, the main user (restaurant, etc.) uses the main user system 200 to identify its own identification. When the main information (store information of the restaurant, product name of the liquor, etc.) of the article (alcohol, etc. provided at the restaurant) is registered, the sub-user is displayed on the guide page 150 of the main information. (A liquor store that sells the alcoholic beverage) can use the subsidiary user system 300 to register its own subsidiary information (basic information such as store information of a liquor store) in association with the main information (for example, , The subsidiary information can be posted on the guide page 150 of the main information). At this time, the subsidiary user can further add the subsidiary information to the subsidiary information registered on the guide page 150. The sub URL can be registered as the information of the link destination, and the sub URL of the sub information detail page in this case becomes the user URL. Note that, as the secondary information to be posted on the main information guide page 150, for example, the title of the secondary information detail page as the link information and the secondary URL (typically, the secondary URL is used as a title and a link element is used to link (Added) can be posted on the guide page 150, but in addition to this, basic information (name, place, basic attribute, etc.) of the store or product related to the subsidiary information can be additionally posted.

最終閲覧時刻は、前記従情報詳細ページの閲覧履歴のうち、最新の閲覧履歴の閲覧時刻である。典型的には、最終閲覧時刻は、その従情報詳細ページに係る従情報のリンク情報が選択実行された最新時刻である。このように、従情報(従情報詳細ページ)の最終閲覧時刻を特定することにより、例えば、主情報の案内ページ150に複数の従情報(例えば、そのリンク情報)が掲載されている場合に、各従情報に係る最終閲覧時刻を参照して、それらの従情報を、最終閲覧時刻が新しい順に(即ち、最新の閲覧に係る順に)整列表示することができ、各主情報の案内ページ150について、登録されている従情報を、経時的に(時間軸に沿って)最新のものから順に表示することができる。ここで、閲覧履歴が新しいほど(即ち、最終閲覧時刻が最近のものほど)、ウエブページに対する閲覧者の関心度が高いと予想されることから、案内ページ150における従情報を、最終閲覧時刻が最新のものから順に整列して表示することで、閲覧者にとって関心度の高いものの表示順序を上位に配置することができ、閲覧者に対するアクセス意欲を高めることができる。 The last browsing time is the browsing time of the latest browsing history among the browsing history of the sub information detail page. Typically, the last browsing time is the latest time when the link information of the subsidiary information related to the subsidiary information detail page is selected and executed. In this way, by specifying the last browsing time of the sub information (sub information information page), for example, when a plurality of sub information (for example, its link information) is posted on the main information guide page 150, By referring to the last browse time of each sub-information, those sub-information can be arranged and displayed in ascending order of last browse time (that is, in order of latest browsing). The registered secondary information can be displayed sequentially (along the time axis) from the latest one over time. Here, as the browsing history is newer (that is, the last browsing time is more recent), the degree of interest of the viewer to the web page is expected to be higher. By arranging and displaying the latest ones in order, it is possible to arrange the display order of the items having a high degree of interest to the viewer in a high order, and to increase the motivation of the viewer to access.

[URLテーブルの別例]
なお、URLテーブル123は、主情報の主URLを格納して従情報の利用者URLを関連付ける構成としているが、主情報の主URLとそのURLIDとを前記物品IDテーブルに格納する構成としてもよい。この場合、URLテーブル123は、URLとして利用者URL(従URL)のみを格納することになる。一方、この場合、主URLは、物品IDテーブル121において物品IDと一意に関連付けされ、物品IDテーブル121において管理される。
[Another example of URL table]
Although the URL table 123 stores the main URL of the main information and associates the user URL of the subsidiary information with each other, the main URL of the main information and its URL ID may be stored in the article ID table. .. In this case, the URL table 123 stores only the user URL (subordinate URL) as the URL. On the other hand, in this case, the main URL is uniquely associated with the article ID in the article ID table 121 and managed in the article ID table 121.

[閲覧履歴テーブル]
閲覧履歴テーブル124は、情報閲覧者端末500による前記主情報の案内ページ150の閲覧履関連歴情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、物品ID、閲覧時間(閲覧開始時刻及び閲覧終了時刻)、閲覧場所を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。また、閲覧履歴テーブル124は、更に、フィールド名として閲覧ユーザーID(例えば、情報閲覧者端末500の所有者が管理者システム100に登録したユーザー情報のユーザーID)を有し、その値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納するようにしてもよい。なお、前記閲覧ユーザーIDは、上記のとおり、前記利用者ID(閲覧者用の利用者ID)として利用者情報テーブル125に格納することもできる。閲覧履歴テーブル124の物品IDは、前記物品IDテーブル121等の物品IDに対応する(同一構成の)一意のIDであり、前記物品テーブル121について説明したと同様に、物品IDを介して、物品IDテーブル121等の格納データと閲覧履歴テーブル124の格納データとの間で、所定の関係演算を実行し、所望のデータを取得することができるようになっている。また、閲覧場所は、情報閲覧者端末500により特定の物品の物品IDが読み取られた場所の位置情報(典型的には、物品ID読取り時の情報閲覧者端末500の位置情報であって、情報閲覧者端末500に実装されたGPSにより取得される緯度/経度情報からなる位置情報)である。
[Browsing history table]
The browsing history table 124 is a table for storing and managing browsing history information of the browsing page 150 of the main information by the information browsing terminal 500, and the article ID as a field name (column name or column name). , Browsing time (browsing start time and browsing end time), and browsing location, and store each value in the corresponding field of each record (each tuple). Further, the browsing history table 124 further has a browsing user ID as a field name (for example, a user ID of user information registered by the owner of the information browsing terminal 500 in the administrator system 100), and the value thereof is set in each record. You may make it store in the corresponding field of (each tuple). As described above, the browsing user ID can be stored in the user information table 125 as the user ID (user ID for the browsing user). The article ID of the browsing history table 124 is a unique ID (having the same configuration) corresponding to the article ID of the article ID table 121 or the like. A predetermined relational operation can be performed between the stored data of the ID table 121 and the like and the stored data of the browsing history table 124 to obtain desired data. Further, the browsing location is position information of a location where the article ID of a specific article is read by the information browsing terminal 500 (typically, the location information of the information browsing terminal 500 at the time of reading the article ID, It is position information including latitude/longitude information acquired by GPS installed in the viewer terminal 500).

[利用者情報テーブル]
利用者情報テーブル125は、本情報提供システムの利用者を管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、利用者ID、利用者名を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。利用者IDは、前記物品IDテーブル121等の利用者IDに対応する(同一構成の)一意のIDである。なお、利用者情報テーブル125は、利用者を管理するためのテーブルであるため、利用者IDは、少なくとも、前記主利用者の利用者ID及び従利用者の利用者IDからなり、
これに加えて、情報閲覧者をユーザー登録する場合は、情報閲覧者の利用者IDを含む。
[User information table]
The user information table 125 is a table for managing users of this information providing system, and has a user ID and a user name as field names (column names or column names), and each value is Store in the corresponding field of the record (each tuple). The user ID is a unique ID (having the same configuration) corresponding to the user ID in the article ID table 121 or the like. Since the user information table 125 is a table for managing users, the user ID includes at least the user ID of the main user and the user ID of the sub-user,
In addition to this, when the information viewer is registered as a user, the user ID of the information viewer is included.

ここで、本情報提供システムでは、利用者IDとして、主利用者の利用者ID(主利用者ID)と、従利用者のID(従利用者ID)とがあり、これ以外に、閲覧者の利用者ID(閲覧者ID)を含むことができるが、主利用者と従利用者と閲覧者とは、それぞれ、本情報システムにおいて実行できる処理が相違することから、主利用者IDと従利用者IDと閲覧者IDとは、それぞれ、主利用者と従利用者と閲覧者とを区別できる構成とすることもできる。例えば、主利用者IDと従利用者IDと閲覧者IDとを異なるID作成規則で作成したり、これらを同一の作成規則により作成した場合は、利用者ごとに異なる権限を付与する場合と同様にして、主利用者と従利用者と閲覧者とを区別できるよう、それぞれの権限を表すフィールドを利用者IDに関連付けて格納したりすることもできる。 Here, in this information providing system, there are a user ID of a main user (main user ID) and an ID of a sub-user (sub-user ID) as user IDs. The user ID (browser ID) of the main user, the sub-user, and the viewer are different from each other in the processing that can be executed in the information system. The user ID and the reader ID may be configured to distinguish the main user, the sub-user, and the viewer, respectively. For example, if the main user ID, the sub-user ID, and the viewer ID are created by different ID creation rules, or if they are created by the same creation rule, the same authority is given to each user. Then, in order to distinguish the main user, the sub-user, and the viewer, the fields representing the respective authorities can be stored in association with the user ID.

[テーブル間の関連]
なお、本情報提供システムでは、一つの利用者IDに対して1以上の(通常は複数の)物品ID(及びその基本情報とその主URL)が関連付けられるため、利用者情報テーブル125と物品IDテーブル121との関係は、1対多の関係となり、また、利用者情報テーブル125と基本情報テーブル122との関係も、1対多の関係となり、また、利用者情報テーブル125とURLテーブル123との関係も、1対多の関係となる。また、一つの物品IDに対して一つの基本情報が関連付けられるため、物品IDテーブル121と基本情報テーブル122との関係は、1対1の関係となる。また、一つの物品ID(及びその基本情報)に対して一つの主情報の案内ページ150のURL(主URL)が関連付けられるため、物品IDテーブル121とURLテーブル123との関係は、1対1の関係となり、また、物品IDテーブル121とURLテーブル123との関係も、1対1の関係となる。また、一つの物品ID(及びその基本情報とその主URL)に対して1以上の(通常は多数の)閲覧履歴が関連付けられるため、物品IDテーブル121と閲覧履歴テーブル124との関係は、1対多の関係となる。
[Relationship between tables]
In this information providing system, one or more (usually a plurality of) article IDs (and their basic information and their main URLs) are associated with one user ID, so the user information table 125 and article IDs are associated with each other. The relationship with the table 121 is one-to-many, the relationship between the user information table 125 and the basic information table 122 is also one-to-many, and the user information table 125 and the URL table 123 are also related. The relationship of is also a one-to-many relationship. Further, since one item of basic information is associated with one item ID, the item ID table 121 and the basic information table 122 have a one-to-one relationship. Further, since the URL (main URL) of the guide page 150 of one main information is associated with one article ID (and its basic information), the relationship between the article ID table 121 and the URL table 123 is one to one. The relationship between the article ID table 121 and the URL table 123 is also one-to-one. Further, since one article ID (and its basic information and its main URL) is associated with one or more (usually many) browsing histories, the relationship between the article ID table 121 and the browsing history table 124 is one. There is a many-to-many relationship.

[情報管理手段]
情報管理手段110は、物品ID管理手段111と、主情報管理手段112と、従情報管理手段113と、閲覧管理手段114と、案内ページ作成手段115とを備えている。情報管理手段110は、例えば、図2に示すような構成とすることができる。
[Information management means]
The information management unit 110 includes an article ID management unit 111, a main information management unit 112, a subsidiary information management unit 113, a browsing management unit 114, and a guide page creation unit 115. The information management means 110 can be configured as shown in FIG. 2, for example.

詳細には、情報管理手段110において、物品ID管理手段111は、物品ID発行手段111a、対応URL発行手段111b、及び、ID/URL管理手段111cを含むよう構成される。また、主情報管理手段112は、主情報用GUI(Graphical User Interface)112a、及び、主情報登録管理手段112bを含むよう構成される。また、従情報管理手段113は、従情報用GUI113a、従情報登録管理手段113b、及び、リンクURL計数手段113cを含むよう構成される。また、閲覧管理手段114は、案内ページ送信手段114a、閲覧計数手段114b、及び、ブックマーク管理手段114cを含むよう構成される。これらの各手段の詳細について、以下に詳細に説明する。 In detail, in the information management means 110, the article ID management means 111 is configured to include an article ID issuing means 111a, a corresponding URL issuing means 111b, and an ID/URL managing means 111c. The main information management unit 112 is configured to include a main information GUI (Graphical User Interface) 112a and a main information registration management unit 112b. Further, the subsidiary information management unit 113 is configured to include a subsidiary information GUI 113a, a subsidiary information registration management unit 113b, and a link URL counting unit 113c. The browsing management unit 114 is configured to include a guide page transmission unit 114a, a browsing counting unit 114b, and a bookmark management unit 114c. Details of each of these means will be described below in detail.

[物品ID管理手段]
図2に示すように、物品ID管理手段111は、物品IDを発行して管理するための機能実現手段であり、物品ID発行手段111a、主URL発行手段111b、ID/URL管理手段111cを備えている。また、図2では図示を省略しているが、図16に示すように、物品ID管理手段111は、位置情報管理手段111dを備えている。なお、物品ID管理手段111は、これら以外にも、物品IDを発行して管理するための他の機能を実現する手段を備えることができる。
[Product ID management means]
As shown in FIG. 2, the article ID management means 111 is a function realizing means for issuing and managing article IDs, and includes article ID issuing means 111a, main URL issuing means 111b, and ID/URL managing means 111c. ing. Although not shown in FIG. 2, the article ID management unit 111 includes position information management unit 111d as shown in FIG. The article ID management unit 111 can be provided with a unit that implements other functions for issuing and managing the article ID, in addition to these.

<物品ID発行手段>
物品ID発行手段111aは、主利用者システム200が、管理者システム100に対して、(例えば、自己の店舗で提供や販売等する商品等の)特定の物品に対応する物品IDを発行してほしいとの要求をしたときに(即ち、本情報提供システムを主利用者として利用したいとの要求をした場合)、その特定の物品に対して対応する物品IDを発行し、その物品IDを物品ID媒体411に付与する機能を実現する。具体的には、物品ID発行手段111aは、主利用者が特定の商品410Aや特定の情報印刷物410Bの特定の記事について物品IDを要求した場合に、その特定の商品410Aや特定の情報印刷物410Bの特定の記事に関連付ける一意の物品IDを発行し、その物品IDを、NFCタグ等の物品ID媒体411,411a〜411nに格納等して付与する。即ち、物品ID発行手段111aは、NFCタグのように、物品IDを所定の記憶領域に記憶/格納するタイプの物品ID媒体411,411a〜411nについては、物品IDを物品ID媒体411,411a〜411nの記憶領域に格納し、バーコードのように物品IDを紙媒体に印刷するタイプの物品ID媒体411,411a〜411nについては、物品IDを物品ID媒体411,411a〜411nに印刷する。なお、バーコードのように物品IDを紙媒体に印刷するタイプの物品ID媒体411,411a〜411nについては、情報印刷物410Bの記事の近傍に直接印刷することができるが、タグやラベル等、情報印刷物410Bとは別体の印刷媒体に物品IDを印刷して物品ID媒体411,411a〜411nを構成し、その物品ID媒体411,411a〜411nを情報印刷物410Bの記事の近傍に貼付するようにしてもよい。
<Merchandise ID issuing means>
The article ID issuing means 111a causes the main user system 200 to issue, to the administrator system 100, an article ID corresponding to a particular article (for example, a commodity provided or sold at its own store). When a request is made (that is, a request is made to use the information providing system as a main user), a corresponding product ID is issued for the specific product, and the product ID is used as the product ID. It realizes the function given to the ID medium 411. Specifically, when the main user requests the article ID for a specific article of the specific product 410A or the specific information printed matter 410B, the article ID issuing unit 111a, the specific product 410A or the specific information printed matter 410B. Issue a unique article ID to be associated with a specific article, store the article ID in article ID media 411, 411a to 411n such as an NFC tag, and add the article ID. That is, the article ID issuing means 111a outputs the article IDs to the article ID media 411, 411a to 411a for the article ID media 411, 411a to 411n of a type that stores/stores the article ID in a predetermined storage area like an NFC tag. For the article ID media 411, 411a to 411n of a type in which the article ID is stored in the storage area of 411n and the article ID is printed on a paper medium like a barcode, the article IDs are printed on the article ID media 411, 411a to 411n. Note that the article ID media 411, 411a to 411n of a type in which the article ID is printed on a paper medium such as a barcode can be printed directly in the vicinity of the article of the information printed matter 410B. The article IDs are printed on a print medium separate from the printed matter 410B to form the article ID mediums 411, 411a to 411n, and the article ID mediums 411, 411a to 411n are attached in the vicinity of the article of the information printed matter 410B. May be.

[物品ID媒体への書き込み]
また、物品IDの発行処理は、管理者システム100が実行するが、発行された物品IDの物品ID媒体411,411a〜411nへの付与処理(格納、印刷等)については、主利用者システム100の主利用者が、所定のID書込手段(NFCライタ、バーコードライタ等)を利用して実行してもよい。この場合、ID書込手段は、管理者システム100の管理者が主利用者システム200の主利用者に譲渡又は貸与するようにしてもよい。このとき、前記物品ID媒体411,411a〜411nの種類に応じた形式又はフォーマットで、当該物品ID媒体411,411a〜411nの記憶領域(例えば、NFCタグの場合はペイロード)に書き込んで記憶される。例えば、物品ID媒体411,411a〜411nがNFCタグの場合、物品IDは、数字列や英数字列等からなる一意のIDとして、NFCの規格に応じたデータフォーマットであるNDEF(NFC Data Exchange Format)にしたがって、NFCタグの所定の記憶領域(例えば、ショートレコード(SR)のペイロード)に書き込んで格納される。また、物品ID媒体411,411a〜411nがバーコードの場合、物品IDは、数字列からなる一意のID(一次元バーコードの場合)、又は、数字列や英数字列等からなる一意のID(二次元)として、バーコードの規格に応じたデータフォーマット(例えば、所定の二次元バーコードの規格に応じたデータフォーマット)にしたがって作成され、物品IDテーブル121に格納されて、最終的に、物品ID媒体411,411a〜411nに書き込まれる。
[Write to article ID medium]
Further, the issuing process of the item ID is executed by the administrator system 100, but the adding process (storing, printing, etc.) of the issued item ID to the item ID media 411, 411a to 411n is performed by the main user system 100. The main user may use a predetermined ID writing means (NFC writer, bar code writer, etc.) to execute. In this case, the ID writing means may be transferred or lent by the administrator of the administrator system 100 to the main user of the main user system 200. At this time, the article ID mediums 411, 411a to 411n are written and stored in a storage area (for example, a payload in the case of an NFC tag) of the article ID mediums 411, 411a to 411n in a format or format according to the type of the article ID mediums 411, 411a to 411n. .. For example, when the item ID media 411, 411a to 411n are NFC tags, the item ID is a unique ID composed of a numeric string, an alphanumeric string, etc., and is an NDEF (NFC Data Exchange Format) which is a data format according to the NFC standard. ), the data is written and stored in a predetermined storage area of the NFC tag (for example, the payload of the short record (SR)). When the article ID mediums 411, 411a to 411n are barcodes, the article ID is a unique ID consisting of a numeric string (in the case of a one-dimensional barcode), or a unique ID consisting of a numeric string or an alphanumeric string. As (two-dimensional), it is created according to a data format according to the barcode standard (for example, a data format according to a predetermined two-dimensional barcode standard), stored in the article ID table 121, and finally, It is written in the article ID media 411, 411a to 411n.

[物品IDテーブルとの関係]
物品ID発行手段111aは、前記物品IDを発行するごとに、前記物品IDテーブル121に、その物品ID、その物品IDに係る主利用者の利用者ID、その物品IDの発行日を書込みすると共に、その物品IDの有効フラグを有効に設定する。また、物品IDテーブル121に地理情報を格納する場合、物品ID発行手段111aは、前記物品IDを発行するごとに、前記物品IDテーブル121に、その物品IDの地理情報(位置情報)を書き込むように構成してもよい(例えば、主利用者が主情報の登録時に合わせて登録する地理情報を書き込むように構成してもよい)。
[Relationship with article ID table]
Each time the article ID issuing means 111a issues the article ID, the article ID, the user ID of the main user related to the article ID, and the issue date of the article ID are written in the article ID table 121. , The valid flag of the article ID is set to valid. When storing geographic information in the article ID table 121, the article ID issuing means 111a writes geographic information (positional information) of the article ID in the article ID table 121 every time the article ID is issued. May be configured (for example, the main user may be configured to write the geographical information to be registered at the time of registration of the main information).

<主URL発行手段>
また、図2に示すように、物品ID管理手段111は、主URL発行手段111bを備えている。主URL発行手段111bは、前記主URLを発行する機能を実現し、詳細には、特定の物品に対して物品IDが発行されたときに、その物品IDに一意に対応するURL(Uniform Resource Locator)を新規に発行する。或いは、主URL発行手段111bは、このとき、新規のURLを発行する代わりに、その物品IDに係る主情報の案内ページ150が既に存在し、その案内ページ150の既存のURLが存在する場合は、この既存のURLを割り当てることもできる。なお、この主URLが割り当てられる案内ページ150は、その物品IDに係る物品に関して主情報(基本情報)からなる所定のコンテンツを掲載するために設けられる特定のウエブページである。例えば、主URL発行手段111bは、図6に示す主URL発行用の処理(URL発行処理の前半のステップ)により、物品IDに対応する主URLを発行する機能を実現する。
<Main URL issuing means>
Further, as shown in FIG. 2, the article ID management unit 111 includes a main URL issuing unit 111b. The main URL issuing means 111b realizes the function of issuing the main URL, and more specifically, when an article ID is issued for a specific article, a URL (Uniform Resource Locator) uniquely corresponding to the article ID is issued. ) Is newly issued. Alternatively, at this time, the main URL issuing unit 111b, instead of issuing a new URL, if the guide page 150 of the main information related to the article ID already exists and the existing URL of the guide page 150 exists. It is also possible to assign this existing URL. The guide page 150 to which the main URL is assigned is a specific web page provided for posting a predetermined content consisting of main information (basic information) regarding the article associated with the article ID. For example, the main URL issuing means 111b realizes the function of issuing the main URL corresponding to the article ID by the process for issuing the main URL shown in FIG. 6 (the first half step of the URL issuing process).

[URLテーブルとの関係]
主URL発行手段111bは、前記物品IDごとの主URLを発行するごとに、前記URLテーブル123に、その主URLに対応するURLID、その主URLに係る物品ID、その主URLを書込みする。なお、主URLを物品IDテーブル121に格納する場合は、主URL発行手段111bは、前記物品IDごとの主URLを発行するごとに、前記物品IDテーブル121に、その主URLに対応する物品IDについて、その主URLに対応するURLID、その主URLを書込みする。
[Relationship with URL table]
Each time the main URL issuing means 111b issues a main URL for each article ID, it writes the URL ID corresponding to the main URL, the article ID related to the main URL, and the main URL in the URL table 123. When the main URL is stored in the article ID table 121, the main URL issuing means 111b issues an article ID corresponding to the main URL in the article ID table 121 every time the main URL is issued for each article ID. For, the URL ID corresponding to the main URL and the main URL are written.

<ID/URL管理手段>
また、図2に示すように、物品ID管理手段111は、ID/URL管理手段111cを備えている。ID/URL管理手段111cは、前記物品ID発行手段111aが発行した物品IDと、前記主URL発行手段111bが発行した主URLとを、互いに関連付けて管理する機能を実現する。例えば、ID/URL管理手段111cは、前記物品IDテーブル121とURLテーブル123との間で、物品IDと主URLのURLIDとを利用して所定の関係演算を実行する機能を実現する。
<ID/URL management means>
Further, as shown in FIG. 2, the article ID management means 111 includes an ID/URL management means 111c. The ID/URL managing means 111c realizes a function of managing the article ID issued by the article ID issuing means 111a and the main URL issued by the main URL issuing means 111b in association with each other. For example, the ID/URL management unit 111c realizes a function of performing a predetermined relational operation between the article ID table 121 and the URL table 123 using the article ID and the URL ID of the main URL.

[位置情報管理手段]
また、図16に示すように、物品ID管理手段111は、位置情報管理手段111dを備えている。位置情報管理手段111dは、情報閲覧者端末500が特定の物品410A,410Bの物品IDを読み取って、対応する案内ページ150にアクセスしたときに、その情報閲覧者端末500の位置情報を取得して管理する機能を実現する。これにより、管理者システム100は、位置情報管理手段111dが取得した情報閲覧者端末500の位置情報を、その情報閲覧者端末500が物品IDを読み取った物品の位置情報として管理することができる。
[Position information management means]
In addition, as shown in FIG. 16, the article ID management means 111 includes position information management means 111d. The position information management unit 111d acquires the position information of the information viewer terminal 500 when the information viewer terminal 500 reads the product ID of the specific product 410A or 410B and accesses the corresponding guide page 150. Realize the management function. Thereby, the manager system 100 can manage the position information of the information viewer terminal 500 acquired by the position information management unit 111d as the position information of the product whose product ID is read by the information viewer terminal 500.

[主情報管理手段]
主情報管理手段112は、主情報を管理するための機能実現手段であり、主情報用GUI(Graphical User Interface)手段112a、主情報登録管理手段112bを備えている。なお、主情報管理手段112は、これら以外にも、主情報を管理するための他の機能を実現する手段を備えることができる。
[Main information management means]
The main information managing unit 112 is a function realizing unit for managing the main information, and includes a main information GUI (Graphical User Interface) unit 112a and a main information registration managing unit 112b. Note that the main information management unit 112 can be provided with a unit that realizes other functions for managing the main information, in addition to these.

<主情報用GUI手段>
主情報用GUI手段112aは、主利用者が主利用者システム200を利用して主情報を管理者システム100に登録するためのユーザーインターフェース(GUI)を提供する機能を実現する。例えば、主情報用GUI手段112aは、図5又は図6に示す主情報登録用のウエブページ(主情報登録ページ)や、図7に示す主情報登録確認/物品ID発行申請用のウエブページ(主情報登録確認・ID発行申請ページ)を、管理者システム100から主利用者システム200に送信して提供する機能を実現する。
<GUI means for main information>
The main information GUI unit 112a realizes a function of providing a user interface (GUI) for the main user to use the main user system 200 to register the main information in the administrator system 100. For example, the main information GUI unit 112a uses the main information registration web page (main information registration page) shown in FIG. 5 or 6 or the main information registration confirmation/article ID issuance application web page shown in FIG. 7 ( A function of transmitting a main information registration confirmation/ID issuance application page) from the administrator system 100 to the main user system 200 and providing it is realized.

<主情報登録管理手段>
主情報登録管理手段112bは、主利用者が主利用者システム200から前記主情報登録用のGUI(主情報登録ページ及び主情報登録確認・ID発行申請ページ)を利用して入力した主情報を、管理者システム100に登録するための機能を実現する。例えば、主情報登録管理手段112bは、図7に示す主情報登録用の処理(主利用者用処理)により、主利用者システム200から送信された主情報を、管理者システム100に登録する機能を実現する。
<Main information registration management means>
The main information registration management means 112b stores the main information input by the main user from the main user system 200 using the main information registration GUI (main information registration page and main information registration confirmation/ID issuance application page). , Realizes a function for registering in the administrator system 100. For example, the main information registration management means 112b has a function of registering the main information transmitted from the main user system 200 in the administrator system 100 by the main information registration processing (main user processing) shown in FIG. To realize.

[基本情報テーブルとの関係]
主情報登録管理手段112bは、前記物品ID管理手段111の物品ID発行手段111aが、前記物品IDを発行するごとに、前記基本情報テーブル122に、その物品ID、その物品IDに係る主利用者の利用者ID、その物品IDに係る物品の物品名(商品の場合は商品名)、その物品の物品画像、その物品のカテゴリ、その他の属性(属性1、属性2、・・・)を書込みする。即ち、主情報登録管理手段112bは、前記主情報用GUI手段111aにより、主利用者システム200から、一の特定の物品に関する物品ID、利用者ID、物品名(商品名)、物品画像、カテゴリ等が入力されると、前記基本情報テーブル122に、その物品ID、その物品IDに係る主利用者の利用者ID、その物品IDに係る物品の物品名(商品の場合は商品名)、その物品の物品画像、その物品のカテゴリ、その他の属性(属性1、属性2、・・・)を書込みする。
[Relationship with basic information table]
The main information registration management unit 112b, in the basic information table 122, each time the product ID issuing unit 111a of the product ID management unit 111 issues the product ID, the product information ID and the main user associated with the product ID. User ID, the article name of the article related to the article ID (the article name in the case of the article), the article image of the article, the category of the article, and other attributes (attribute 1, attribute 2,... ). To do. That is, the main information registration management means 112b uses the main information GUI means 111a to send an article ID, a user ID, an article name (commodity name), an article image, a category related to one specific article from the main user system 200. And the like are input to the basic information table 122, the article ID, the user ID of the main user associated with the article ID, the article name of the article associated with the article ID (the article name in the case of the article), The article image of the article, the category of the article, and other attributes (attribute 1, attribute 2,...) Are written.

[従情報管理手段]
従情報管理手段113は、従情報を管理するための機能実現手段であり、従情報用GUI手段113a、従情報登録管理手段113b、従URL計数手段113cを備えている。なお、従情報管理手段113は、これら以外にも、従情報を管理するための他の機能を実現する手段を備えることができる。
[Sub-information management means]
The sub information management unit 113 is a function realizing unit for managing sub information, and includes a sub information GUI unit 113a, a sub information registration management unit 113b, and a sub URL counting unit 113c. In addition to these, the sub information management unit 113 can include a unit that realizes another function for managing the sub information.

<従情報用GUI手段>
従情報用GUI手段113aは、従利用者が従利用者システム300を利用して従情報を管理者システム100に登録するためのユーザーインターフェース(GUI)を提供する機能を実現する。例えば、従情報用GUI手段113aは、図10又は図12に示す従情報登録用のウエブページ(従情報登録ページ)や、図11に示す従情報確認用のウエブページ(従情報確認ページ)を、管理者システム100から従利用者システム300に送信して提供する機能を実現する。
<GUI means for subsidiary information>
The sub-information GUI unit 113a realizes a function of providing a user interface (GUI) for the sub-user to register the sub-information in the administrator system 100 by using the sub-user system 300. For example, the sub-information GUI unit 113a displays the sub-information registration web page (sub-information registration page) shown in FIG. 10 or 12, and the sub-information confirmation web page (sub-information confirmation page) shown in FIG. The function of transmitting and providing from the administrator system 100 to the sub-user system 300 is realized.

<従情報登録管理手段>
従情報登録管理手段113bは、従利用者が従利用者システム300から前記従情報登録用のGUI(従情報登録ページ及び従情報確認ページ)を利用して入力した従情報を、管理者システム100に登録するための機能を実現する。例えば、従情報登録管理手段113bは、図13に示す従情報登録用の処理(従利用者用処理)により、従利用者システム300から送信された従情報を、管理者システム100に登録する機能を実現する。
<Subordinate information registration management means>
The sub-information registration management unit 113b receives the sub-information input by the sub-user from the sub-user system 300 using the sub-information registration GUI (sub-information registration page and sub-information confirmation page). Realize the function to register to. For example, the sub-information registration management unit 113b has a function of registering the sub-information transmitted from the sub-user system 300 in the administrator system 100 by the sub-information registration processing (sub-user processing) shown in FIG. To achieve.

[URLテーブルとの関係]
従情報登録管理手段113bは、前記物品ID管理手段111の主URL発行手段111bが、前記物品IDに対応する主URLを発行して、その主URLとURLIDとを物品IDに関連付けてURLテーブル123に格納するごとに、前記URLテーブル123に、その従情報のタイトルと、その従情報の利用者ID(従利用者ID)と、その従情報の利用者URL(従情報詳細ページのURL)とを、物品IDに関連付けて書込みする。即ち、従情報登録管理手段113bは、前記従情報用GUI手段121aにより、従利用者システム300から、一の特定の物品に関する物品IDに関連した(リンクすべき)従情報として、従情報詳細ページのタイトル、利用者ID(従利用者ID)、利用者URLが入力されると、前記URLテーブル123に、そのタイトル、利用者ID、利用者URLを、物品IDに関連付けて書込みする。
[Relationship with URL table]
In the secondary information registration management means 113b, the main URL issuing means 111b of the article ID management means 111 issues a main URL corresponding to the article ID, associates the main URL and the URL ID with the article ID, and the URL table 123 is displayed. Every time it is stored in the URL table 123, the title of the sub information, the user ID of the sub information (sub user ID), and the user URL of the sub information (URL of the sub information detail page) Is written in association with the article ID. That is, the sub-information registration management unit 113b uses the sub-information GUI unit 121a as the sub-information detailed page as sub-information related (should be linked) to the article ID of one specific article from the sub-user system 300. When the title, the user ID (subordinate user ID), and the user URL are input, the title, the user ID, and the user URL are written in the URL table 123 in association with the article ID.

[従情報承認処理]
従情報登録管理手段113bは、更に、従利用者が従利用者システム300から前記従情報登録用のGUI(従情報登録ページ及び従情報確認ページ)を利用して入力した従情報を、管理者システム100に登録するか否かを判断して、その登録を承認又は拒絶するための機能を実現する。例えば、従情報登録管理手段113bは、図14に示す従情報登録用の承認処理(通常承認ルーチン)又は図15に示す従情報登録用の承認処理(削除承認ルーチン)により、従利用者システム300から送信された従情報を主情報に関連付けて登録するか否か(即ち、その主情報の案内ページ150にリンク付して掲載するか否か)を判断し、登録すべきと判断した従情報のみを管理者システム100に登録する機能を実現する。
[Sub-information approval process]
The subsidiary information registration management means 113b further manages the subsidiary information input by the subsidiary user from the subsidiary user system 300 using the GUI for subsidiary information registration (the subsidiary information registration page and the subsidiary information confirmation page). A function for determining whether or not to register in the system 100 and approving or rejecting the registration is realized. For example, the subsidiary information registration management unit 113b performs the subsidiary information registration approval process (normal approval routine) shown in FIG. 14 or the subsidiary information registration approval process (deletion approval routine) shown in FIG. It is determined whether or not to register the sub information transmitted from the main information in association with the main information (that is, whether or not to post the sub information linked to the guide page 150 of the main information), and the sub information determined to be registered. The function of registering only one in the administrator system 100 is realized.

<従URL計数手段>
従URL計数手段113cは、一の特定の物品に係る主情報の案内ページ150について、リンクされる従情報の数(即ち、従情報詳細ページのリンク数となる従情報詳細ページの従URLの合計数)を計数して所定の記憶手段に記憶する機能を実現する。即ち、従URL計数手段113cは、前記従情報登録管理手段113bによる従情報の承認処理により承認されて登録された従情報のみを計数して所定の記憶手段に記憶する機能を実現する。
<Sub URL counting means>
The sub-URL counting unit 113c counts the number of sub-information items linked to the main-information guide page 150 for one specific item (that is, the total of sub-URLs of the sub-information details page that is the number of links of the sub-information details page). It realizes a function of counting the number) and storing it in a predetermined storage means. That is, the secondary URL counting means 113c realizes a function of counting only the secondary information that is approved and registered by the secondary information approval processing by the secondary information registration management means 113b and stores it in a predetermined storage means.

[閲覧管理手段]
閲覧管理手段114は、閲覧情報を管理するための機能実現手段であり、案内ページ送信手段114a、閲覧計数手段114b、ブックマーク管理手段114cを備えている。また、図2では図示を省略しているが、図16に示すように、閲覧管理手段114は、時刻情報管理手段114d、及び、アクセスID管理手段114eを備えている。なお、閲覧管理手段114は、これら以外にも、閲覧情報を管理するための他の機能を実現する手段を備えることができる。
[View management means]
The browsing management unit 114 is a function realizing unit for managing browsing information, and includes a guide page transmission unit 114a, a browsing counting unit 114b, and a bookmark management unit 114c. Although not shown in FIG. 2, the browsing management unit 114 includes a time information management unit 114d and an access ID management unit 114e, as shown in FIG. It should be noted that the browsing management unit 114 can be provided with a unit that implements other functions for managing browsing information in addition to these.

<案内ページ送信手段>
案内ページ送信手段114aは、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用して閲覧するための主情報の案内ページ150を、管理者システム100から情報閲覧者端末500に送信するための機能を実現する。例えば、案内ページ送信手段114aは、図17又は図18に示す案内ページ150を、管理者システム100から情報閲覧者端末500に送信して提供する機能を実現する。
<Guide page transmission method>
The guide page transmission unit 114a realizes a function for transmitting, from the administrator system 100 to the information viewer terminal 500, a guide page 150 of main information for an information viewer to browse using the information viewer terminal 500. To do. For example, the guide page transmission unit 114a realizes a function of transmitting the guide page 150 shown in FIG. 17 or FIG. 18 from the administrator system 100 to the information viewer terminal 500 and providing it.

<閲覧計数手段>
閲覧計数手段114bは、一の特定の物品に係る主情報の案内ページ150について、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用して閲覧した数(即ち、情報閲覧者端末500からのアクセス数)を計数して所定の記憶手段に記憶する機能を実現する。
<Browsing counting means>
The browsing counting means 114b is the number of browsing by the information browser using the information browsing terminal 500 (that is, the number of accesses from the information browsing terminal 500) on the guide page 150 of the main information relating to one specific article. The function of counting and storing in a predetermined storage means is realized.

<ブックマーク管理手段>
ブックマーク管理手段114cは、情報閲覧者が情報閲覧者端末500により前記案内ページ150を閲覧した際に、その案内ページ150に係る物品のブックマークするためのブックマーク機能を、情報閲覧者端末500に提供すると共に、そのブックマーク機能を利用して情報閲覧者端末500が格納したブックマークに関する情報(以下、「ブックマーク情報」ということがある。)を管理する機能を実現する。例えば、ブックマーク管理手段114cは、図24に示すブックマーク手段の提供処理(BM処理)により、図19又は図20又は図22又は図23に示すブックマーク手段(閲覧ページ中のブックマークメニュー等のGUIとして実装されたブックマークマネージャー)を情報閲覧者端末500に提供する機能を実現する。なお、この管理者システム100側のブックマーク管理手段114c、及び、情報閲覧者端末500側のブックマーク手段(図16)については、情報閲覧者端末500についての説明で詳述する。
<Bookmark management means>
The bookmark management unit 114c provides the information viewer terminal 500 with a bookmark function for bookmarking the article related to the guide page 150 when the information viewer browses the guide page 150 by the information viewer terminal 500. At the same time, a function of managing information about bookmarks stored in the information viewer terminal 500 (hereinafter, sometimes referred to as “bookmark information”) is realized by using the bookmark function. For example, the bookmark management means 114c is implemented by the bookmark means providing process (BM process) shown in FIG. The function of providing the created bookmark manager) to the information viewer terminal 500 is realized. The bookmark managing means 114c on the side of the administrator system 100 and the bookmark means (FIG. 16) on the side of the information browsing terminal 500 will be described in detail in the description of the information browsing terminal 500.

<時刻情報管理手段>
時刻情報管理手段114dは、閲覧管理手段114の時刻情報管理手段114dは、情報閲覧者端末500からのページ送信要求(特定の物品に係る案内ページ150等のリクエスト)に対して、そのウエブページ(案内ページ150等)を送信したときに、そのリクエスト時点又はその送信時点での時刻情報を取得して管理する機能を実現する。
<Time information management means>
The time information management unit 114d of the browsing management unit 114 responds to a page transmission request (request for the guide page 150 or the like relating to a specific article) from the information browsing terminal 500 by its web page ( When a guide page 150 etc. is transmitted, a function of acquiring and managing time information at the time of the request or at the time of transmission is realized.

<アクセスID管理手段>
閲覧管理手段114のアクセスID管理手段114eは、情報閲覧者端末500からのページ送信要求等のためのアクセスがあったときに、そのアクセスに係る情報閲覧者端末500又は閲覧者を一意に特定するためのID(以下、「アクセスID」ということがある。)を取得して管理する機能を実現する。なお、アクセスIDは、情報閲覧者端末500を一意に識別可能な端末ID(前記端末識別情報としてのIDFV等)、又は、その情報閲覧者端末500のユーザーを一意に識別可能なユーザーID(管理者システム100にユーザー登録したときに付与される一意のユーザーID等)からなる。
<Access ID management means>
The access ID management unit 114e of the browsing management unit 114 uniquely identifies the information browsing terminal 500 or the browsing user relating to the access when the information browsing terminal 500 makes an access for a page transmission request or the like. A function of acquiring and managing an ID (hereinafter, sometimes referred to as an “access ID”) for managing is realized. The access ID is a terminal ID that can uniquely identify the information browsing terminal 500 (such as IDFV as the terminal identification information), or a user ID that can uniquely identify the user of the information browsing terminal 500 (management. The user system 100 includes a unique user ID assigned when the user is registered).

[閲覧テーブルとの関係]
閲覧管理手段114は、情報閲覧者端末500からの要求(特定の物品に係る案内ページ150のリクエスト)に対して、その案内ページ150を送信したときに、時刻情報管理手段114dを使用して、その案内ページ150に係る物品IDに関連付けて、その送信時刻を閲覧時刻として閲覧履歴テーブルに格納する。この閲覧時刻を利用して、前記ブックマーク管理手段114cは、図19等に示すブックマークメニューにブックマークを表示するときに、ブックマークを閲覧時刻の新しい順に整列してリスト表示したり、図23等に示すようなカレンダーの特定日に閲覧した案内ページ150のブックマークを閲覧時刻の新しい順に整列してリスト表示したりすることもできる。また、閲覧管理手段114は、情報閲覧者端末500に案内ページ150を送信したときに、その情報閲覧者端末500の位置情報(例えば、情報閲覧者端末500に実装するGPS等からの位置情報)を取得して、その案内ページ150に係る物品IDに関連付けて、その位置情報を閲覧場所として閲覧履歴テーブルに格納するように構成してもよい。この場合、閲覧管理手段114は、(図示はしないが)かかる位置情報取得及び管理の機能を実現する位置情報管理手段を備えることになる。即ち、上記のように、物品ID管理手段111に位置情報管理手段111dを備える構成とする以外に、閲覧管理手段114に位置情報管理手段を備える構成とすることもできる。この閲覧場所の位置情報は、その情報閲覧者端末500が読み取った物品IDに係る物品の所在地の位置情報でもあることから、この閲覧場所の情報を利用して、前記ブックマーク管理手段114cは、図19等に示すブックマークメニューにブックマークを表示するときに、ブックマークした特定の物品の所在地を地図APIのジオコーディング機能を利用して表示したり、図20等に示すブックマークメニューにブックマークを表示するときに、ブックマークした特定の物品の住所を地図APIのリバースジオコーディング機能を利用して表示したりすることもできる。更に、閲覧管理手段114は、情報閲覧者端末500からのアクセスがあったときに、その情報閲覧者端末500のアクセスIDを特定する機能
[Relationship with reading table]
The browsing management means 114 uses the time information management means 114d when the guide page 150 is transmitted in response to a request (request for the guide page 150 relating to a specific article) from the information viewer terminal 500, The transmission time is stored in the browsing history table as the browsing time in association with the article ID related to the guide page 150. Using this browsing time, the bookmark management means 114c arranges the bookmarks in order from the newest browsing time and displays a list when displaying the bookmarks in the bookmark menu shown in FIG. 19 or the like, or as shown in FIG. The bookmarks of the guide page 150 browsed on a specific day of the calendar can be displayed in a list by arranging them in ascending order of browsing time. Further, when the guide page 150 is transmitted to the information browsing terminal 500, the browsing management means 114 has the location information of the information browsing terminal 500 (for example, the location information from the GPS or the like mounted on the information browsing terminal 500). May be acquired and associated with the article ID related to the guide page 150, and the position information thereof may be stored in the browsing history table as the browsing location. In this case, the browsing management unit 114 is equipped with a position information management unit (not shown) that realizes such a position information acquisition and management function. That is, as described above, in addition to the configuration in which the article ID management unit 111 includes the position information management unit 111d, the browsing management unit 114 may include the position information management unit. Since the position information of the browsing place is also the position information of the location of the article related to the article ID read by the information browsing terminal 500, the bookmark managing means 114c uses the information of the browsing location to When a bookmark is displayed in the bookmark menu shown in 19 or the like, the location of a specific bookmarked article is displayed using the geocoding function of the map API, or when the bookmark is displayed in the bookmark menu shown in FIG. 20 or the like. It is also possible to display the address of a specific bookmarked item by using the reverse geocoding function of the map API. Further, the browsing management unit 114 has a function of specifying the access ID of the information browsing terminal 500 when there is an access from the information browsing terminal 500.

[案内ページ作成手段]
案内ページ作成手段115は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用して閲覧するための主情報の案内ページ150を、管理者システム100から情報閲覧者端末500に送信するための機能を実現する。例えば、案内ページ送信手段114aは、図17又は図18に示す項目をコンテンツとして有する案内ページ150を作成する機能を実現する。また、例えば、案内ページ作成手段115は、図6に示す主URL発行用の処理(URL発行処理の後半のステップ)により、発行した主URLに係る案内ページ150を作成する機能を実現する。
[Information page creation method]
The guide page creating means 115 realizes a function for transmitting, from the administrator system 100 to the information viewer terminal 500, a guide page 150 of main information for an information viewer to browse using the information viewer terminal 500. To do. For example, the guide page transmission unit 114a realizes the function of creating the guide page 150 having the items shown in FIG. 17 or FIG. 18 as contents. Further, for example, the guide page creating unit 115 realizes a function of creating the guide page 150 relating to the issued main URL by the process for issuing the main URL (the latter half step of the URL issuing process) shown in FIG.

[基本情報テーブル等との関係]
案内ページ作成手段115は、前記物品ID管理手段111の物品ID発行手段111aが物品IDを発行して、前記基本情報テーブル122に、その物品ID等を書きこんだときに(或いは、その後、一定の時間又は期間を経過したときに)、その物品IDに係る物品の物品名(商品の場合は商品名)、その物品の物品画像、その物品のカテゴリ、その他の属性(属性1、属性2、・・・)に基づき(即ち、それらをコンテンツとして)、案内ページ150を作成する。また、このとき、案内ページ作成手段115は、その物品IDに係るURL(主URL)を前記URLテーブル123から抽出し、作成した案内ページ150のURLとして関連付ける。これにより、情報閲覧者端末500が、その主URLを介して、対応する案内ページ150のリクエストを行い、閲覧管理手段114の案内ページ装身手段114aが、そのリクエストに係るURLの案内ページ150をその情報閲覧者端末150に送信する。
[Relationship with basic information table, etc.]
The guide page creating means 115 is used when the article ID issuing means 111a of the article ID managing means 111 issues the article ID and writes the article ID or the like in the basic information table 122 (or after that, it is constant). (When the time or period has passed), the article name (the article name in the case of the article) of the article related to the article ID, the article image of the article, the category of the article, and other attributes (attribute 1, attribute 2, ..) (that is, they are used as contents) to create the guide page 150. At this time, the guide page creating means 115 extracts the URL (main URL) related to the article ID from the URL table 123 and associates it with the created guide page 150 URL. As a result, the information viewer terminal 500 requests the corresponding guide page 150 via the main URL, and the guide page personalizing means 114a of the browsing management means 114 displays the guide page 150 of the URL related to the request. The information is transmitted to the information viewer terminal 150.

[利用者管理手段]
利用者管理手段140は、利用者情報を管理するための機能実現手段であり、利用者用GUI手段141、情報登録管理手段142を備えている。なお、利用者情報管理手段140は、これら以外にも、利用者情報を管理するための他の機能を実現する手段を備えることができる。
[User management means]
The user management means 140 is a function realizing means for managing user information, and includes a user GUI means 141 and an information registration management means 142. The user information management unit 140 can be provided with a unit that implements other functions for managing the user information in addition to these.

[利用者用GUI手段]
利用者用GUI手段141は、主利用者や従利用者が、自らの主利用者システム200や従利用者システム300を利用して、自らの主情報や従情報を管理者システム100に登録するためのユーザーインターフェース(GUI)を提供する機能を実現する。例えば、利用者用GUI手段141aは、図3に示す利用者情報登録用のウエブページ(利用者登録ページUI10)を、管理者システム100から主利用者システム200や従利用者システム300に送信して提供する機能を実現する。なお、上記のように、情報閲覧者も利用者として登録する場合、利用者用GUI手段141は、情報閲覧者が、自らの情報閲覧端末5を利用して、自らの情報を管理者システム100に登録するためのユーザーインターフェース(GUI)を提供する機能を実現する。
[GUI means for users]
In the user GUI unit 141, the main user and the sub-users register their own main information and sub-information in the manager system 100 by using their own main user system 200 and sub-user system 300. It realizes the function of providing a user interface (GUI). For example, the user GUI means 141a transmits the web page for user information registration (user registration page UI10) shown in FIG. 3 from the administrator system 100 to the primary user system 200 and the secondary user system 300. To realize the function to be provided. As described above, when the information viewer also registers as the user, the user GUI unit 141 uses the information viewing terminal 5 of the information viewer to allow the information viewer to display his or her own information. It realizes the function of providing a user interface (GUI) for registering with.

[情報登録管理手段]
情報登録管理手段142は、主利用者や従利用者が、主利用者システム200や従利用者システム300から前記利用者情報登録用のGUIを利用して入力した利用者情報を、管理者システム100に登録するための機能を実現する。
[Information registration management means]
The information registration management means 142 stores the user information input by the primary user or the secondary user from the primary user system 200 or the secondary user system 300 using the user information registration GUI. A function for registering in 100 is realized.

[利用者情報テーブルとの関係]
情報登録管理手段142は、主利用者や従利用者が、自己の利用者情報を登録するごとに、前記利用者情報テーブル125に、その利用者ID、利用者名を書込みする。即ち、情報登録管理手段142は、前記利用者用GUI手段141により、主利用者システム200や従利用者システム300から、一の利用者の利用者ID、利用者名等が入力されると、前記利用者情報テーブル125に、その利用者ID、利用者名等を書込みする。
[Relationship with user information table]
The information registration management means 142 writes the user ID and the user name in the user information table 125 each time the primary user or the secondary user registers his or her own user information. That is, the information registration management means 142 receives the user ID, user name, etc. of one user from the main user system 200 or the sub-user system 300 by the user GUI means 141. The user ID, the user name, etc. are written in the user information table 125.

[利用者登録ページ]
図3に示すように、利用者登録ページUI10は、主利用者等が主利用者システム200等を利用して、自己の利用者情報を登録するためのユーザインタフェース(GUI)であり、利用者情報入力領域UI11及び内容確認ボタンUI12を有している。利用者情報入力領域UI11は、入力欄として、利用者ID、利用者名、E−Mail、住所、電話、FAXの入力欄を備える。なお、利用者IDは、独自のIDを付与してもよいが、メールアドレスでもよい。また、利用者名は、例えば、会社名等を入力する。なお、利用者登録情報ページUI10は、利用者情報登録用に、主利用者と従利用者で共通に使用することができ、主利用者システム200の登録画面240、及び、従利用者システム300の登録画面340に、それぞれ、表示される。なお、内容確認ボタンUI12を押すと、利用者情報入力領域UI11の入力項目の内容確認ページが、主利用者システム200の登録画面240(又は、従利用者システム300の登録画面340)に表示される。そして、図示はしないが、利用者情報の入力内容に問題がない場合、その内容確認ページに設けた「送信」等のボタンを選択実行することで、その入力内容の各データが管理者システム100に送信され、管理者システム100の利用者情報テーブル125に登録される。
[User Registration Page]
As shown in FIG. 3, the user registration page UI10 is a user interface (GUI) for the main user or the like to register his or her own user information by using the main user system 200 or the like. It has an information input area UI11 and a content confirmation button UI12. The user information input area UI11 includes input fields for user ID, user name, E-Mail, address, telephone, and FAX as input fields. The user ID may be a unique ID, or may be a mail address. As the user name, for example, a company name or the like is input. The user registration information page UI10 can be commonly used by the main user and the sub-users for user information registration, and the registration screen 240 of the main user system 200 and the sub-user system 300 can be used. Are displayed on the registration screens 340. When the content confirmation button UI12 is pressed, the content confirmation page of the input item of the user information input area UI11 is displayed on the registration screen 240 of the primary user system 200 (or the registration screen 340 of the secondary user system 300). It Then, although not shown, when there is no problem in the input content of the user information, by selecting and executing a button such as “send” provided on the content confirmation page, each data of the input content is changed to the administrator system 100. And is registered in the user information table 125 of the administrator system 100.

[主利用者SYS:情報登録手段]
図4に示すように、主利用者システム200は、情報登録手段210を備えている。情報登録手段210は、管理者システム100に対して、主利用者システム200の主情報を登録し、また、物品IDの発行を申請する機能を実現する。詳細には、情報登録手段210は、主情報登録手段211と、物品ID申請手段212とを備えている。主情報登録手段211は、上記のようにして管理システム100の主情報用GUI手段112aから提供されたGUI(図6及び図7の主情報登録用のページ)を利用して、前記主情報を入力して登録するための機能を実現する。また、物品ID申請手段212は、同様に、主情報GUI手段112aから提供されたGUI(図6又は図7の主情報登録ページ)を利用して、前記物品IDを管理者システム100に申請するための機能を実現する。
[Main user SYS: information registration means]
As shown in FIG. 4, the main user system 200 includes an information registration unit 210. The information registration means 210 realizes a function of registering the main information of the main user system 200 with the administrator system 100 and applying for issuing an article ID. Specifically, the information registration means 210 includes a main information registration means 211 and an article ID application means 212. The main information registration unit 211 uses the GUI (pages for main information registration in FIGS. 6 and 7) provided from the main information GUI unit 112a of the management system 100 as described above to store the main information. Realize the function to input and register. Further, the article ID application means 212 similarly uses the GUI (main information registration page in FIG. 6 or 7) provided from the main information GUI means 112a to apply for the article ID to the administrator system 100. To realize the function for.

[主利用者SYS:ID付与手段]
また、主利用者システム200は、ID付与手段250を備えている。ID付与手段250は、管理者システム100が発行した物品IDを、主利用者が自らの特定の物品に付与して付設する機能を実現する。詳細には、ID付与手段250は、ID書込手段251と、タグ付設手段252とを備えている。ID書込手段251は、物品IDの書き込み対象である物品ID媒体411,411a,411nに対して、それぞれに固有のID(NFC用のID、バーコード等)を書き込む機能を実現する。例えば、物品ID媒体411,411a,411nがNFCの場合、NFCタグの記憶領域に対して、NFCに固有のID体系にしたがって物品IDを書き込み、物品ID媒体411,411a,411nが二次元バーコードの場合、二次元バーコードに固有のID体系にしたがってバーコード用のタグ(印刷物からなるバーコードタグ)に物品IDを書き込む(即ち、印刷する)。また、タグ付設手段252は、物品IDを書き込んだタグ(NFCタグやバーコードタグ)を、対象となる特定の物品に貼付等して付設する機能を実現する。例えば、タグ付設手段252は、物品IDを書き込んだタグの裏面に粘着剤や接着剤を塗布して物品や物品の包装物の表面に貼付する構造の装置から構成することができる。
[Main user SYS: ID assigning means]
The main user system 200 also includes an ID assigning unit 250. The ID assigning means 250 realizes a function of assigning the item ID issued by the administrator system 100 to the specific item of the main user and attaching it. More specifically, the ID assigning unit 250 includes an ID writing unit 251 and a tag attaching unit 252. The ID writing unit 251 realizes a function of writing a unique ID (ID for NFC, barcode, etc.) to each of the article ID media 411, 411a, and 411n that are the object of writing the article ID. For example, when the article ID media 411, 411a, 411n are NFC, the article ID is written in the storage area of the NFC tag according to the ID system unique to NFC, and the article ID media 411, 411a, 411n are two-dimensional barcodes. In the case of (2), the article ID is written (that is, printed) in the barcode tag (barcode tag made of printed matter) according to the ID system unique to the two-dimensional barcode. Further, the tag attaching means 252 realizes a function of attaching a tag (NFC tag or barcode tag) in which the article ID is written to a particular article to be attached, for example. For example, the tag attaching unit 252 can be configured by a device having a structure in which an adhesive or an adhesive is applied to the back surface of the tag in which the article ID is written and the tag is attached to the front surface of the article or the package of the article.

[主利用者SYS:主閲覧情報DB]
また、主利用者システム200は、主閲覧情報データベース(DB)220と内部情報データベース(DB)230とを備えている。主閲覧情報DB220は、典型的には、リレーショナルデータベース(RDB)から構成することができ、主閲覧情報テーブル221を備えている。主閲覧情報テーブル221は、前記主情報に対応する情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名として、商品ID、商品名、商品画像、価格、及びその他の属性(属性1、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。主閲覧情報DB220は、例えば、主利用者が、(管理者システム100に登録した物品に係る主情報と同様の)自己の商品に係る基本情報や、自己の商品の詳細情報等を、自己のシステムである主利用者システム200において管理し、必要に応じて、閲覧したり編集したりする用途で使用することができる。また、主閲覧情報DB220は、例えば、主利用者が、(管理者システム100で提供される案内ページ150と同様の)ウエブページのコンテンツ提供手段として、自己の商品に関心を持つ閲覧者等に情報提供するために使用することもできる。
[Main user SYS: Main browsing information DB]
Further, the main user system 200 includes a main browsing information database (DB) 220 and an internal information database (DB) 230. The main browsing information DB 220 can be typically configured by a relational database (RDB) and includes a main browsing information table 221. The main browsing information table 221 is a table for storing and managing information corresponding to the main information, and as field names, product IDs, product names, product images, prices, and other attributes (attributes 1,... .) and stores each value in the corresponding field of each record (each tuple). The main browsing information DB 220 stores, for example, the basic information on the user's own product (similar to the main information on the product registered in the administrator system 100) by the main user, detailed information on the user's own product, and the like. It can be managed in the main user system 200, which is a system, and can be used for viewing and editing as needed. Further, the main browsing information DB 220 is used by, for example, a main user as a web page content providing means (similar to the guide page 150 provided by the administrator system 100) to a viewer who is interested in his/her product. It can also be used to inform.

[主利用者SYSの内部情報DB]
また、内部情報DB230は、典型的には、リレーショナルデータベース(RDB)から構成することができ、内部情報テーブル231を備えている。内部情報テーブル231は、主利用者の内部情報(特に、個人情報等の秘密情報)を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名として、個人情報に関するデータ(例えば、自己の会社又は商品等に関する会員として一般消費者の情報を登録する場合における、それらの会員の氏名等)、取引情報に関するデータ(例えば、仕入先の会社名や販売先の会社名等)、及びその他の内部情報に関するデータを有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。内部情報DB230は、例えば、主利用者が、管理者システム100に登録した物品に関する付随情報や関連情報として、その物品(商品)のユーザー情報(ユーザーの個人情報、ユーザーの嗜好等の情報、及び、その他の関連情報)や、その物品に関する取引情報(取引先、取引実績等)を、自己のシステムである主利用者システム200において管理し、必要に応じて、閲覧したり編集したりする用途で使用することができる。なお、本情報提供システムは、内部情報DB230を主利用者システム200に設けることにより、管理者システム100においてそれらの内部情報を管理する必要がなく、管理者システム100における内部情報のセキュリティを確保する手段等の必要性をなくすことができる。
[Internal information DB of main user SYS]
Further, the internal information DB 230 can be typically configured by a relational database (RDB) and includes an internal information table 231. The internal information table 231 is a table for storing and managing internal information of the main user (particularly, confidential information such as personal information), and as field names, data related to personal information (for example, own company or product). When registering general consumer information as a member regarding such information, the names of those members), data related to transaction information (for example, company name of the supplier or company name of the seller), and other internal information And stores each value in the corresponding field of each record (each tuple). The internal information DB 230 includes, for example, user information (user's personal information, information such as user's preference, etc.) of the article (commodity), as incidental information and related information about the article registered by the main user in the administrator system 100. , Other related information), and transaction information (suppliers, transaction records, etc.) related to the article are managed in the main user system 200, which is its own system, and viewed or edited as necessary. Can be used in. The information providing system does not need to manage the internal information in the administrator system 100 by providing the internal information DB 230 in the main user system 200, and ensures the security of the internal information in the administrator system 100. It is possible to eliminate the need for means and the like.

[主利用者SYS:情報処理動作]
上記構成の主利用者システム200と管理者システム100との間の情報処理動作について説明する。図4に示すように、まず、主利用者が、自己の特定の物品に係る主情報を管理者システム100に登録したい場合、主利用者は、主利用者システム200を利用して、管理者システム100に対して主情報を入力して送信する(即ち、上記のように、図5等の主情報登録ページに主情報を入力して管理者システム100に送信する)。また、主利用者は、合わせて、その物品に係る物品IDを管理者システム100に申請する(即ち、上記のように、図5等の主情報登録ページにおいて物品IDのID種別を選択する等して、自己の欲する物品IDの情報を管理者システム100に送信する)。これに対して、管理者システム100は、上記のようにして、その主情報を登録すると共に、その物品に対応する物品IDを発行して、その事実に関する情報を主利用者システム200に送信する。
[Main user SYS: information processing operation]
An information processing operation between the main user system 200 and the administrator system 100 having the above configuration will be described. As shown in FIG. 4, first, when the main user wants to register the main information relating to his/her specific article in the administrator system 100, the main user uses the main user system 200 to make the administrator The main information is input and transmitted to the system 100 (that is, the main information is input to the main information registration page of FIG. 5 and the like and transmitted to the administrator system 100 as described above). In addition, the main user also applies for the product ID related to the product to the administrator system 100 (that is, as described above, selects the ID type of the product ID in the main information registration page such as FIG. 5). Then, the information of the article ID desired by the user is transmitted to the administrator system 100). On the other hand, the administrator system 100 registers the main information as described above, issues an article ID corresponding to the article, and transmits information on the fact to the main user system 200. ..

[主情報登録ページ]
図5に示すように、主情報登録ページUI20は、主利用者が主利用者システム200を介して、自己の物品(通常は商品)に係る主情報を登録するためのユーザインタフェース(GUI)であり、第1のペイン(第1の表示領域)PN1と第2のペイン(第2の表示領域)PN2とを備えている。第1のペインPN1は、主情報入力領域UI21、及び、内容確認ボタンUI25を有している。主情報入力領域UI21は、主情報の入力欄として、利用者ID、利用者名、物品IDのID種別、物品名、属性1(例えば、商品価格等)、属性2(例えば、商品の品質表示等)、及び(図示はしないが)必要なその他の属性(商品保証の内容等)の入力欄を備える。なお、利用者ID及び利用者名は、前記利用者登録ページUI10で登録した利用者ID及び利用者名であり、利用者ID及び利用者名の入力欄には、それぞれ、ログイン時の利用者ID及び登録済みの利用者名が自動表示される。ID種別は、NFC、バーコード、及び、二次元バーコードの各チェック欄を有し、自己の希望する物品IDの種別をこのチェック欄を使用してチェックするようになっている。その他の入力項目は、直接入力するようになっている。なお、主情報入力領域UI21は、入力欄として、更に、地理情報の入力欄を設け、この地理情報の入力欄に、主利用者の店舗の地理情報(位置情報、住所、地図、地図APIによる地理情報等)を入力して主情報として登録することもできる。
[Main information registration page]
As shown in FIG. 5, the main information registration page UI20 is a user interface (GUI) for the main user to register main information relating to his or her own article (usually a product) via the main user system 200. Yes, it has a first pane (first display area) PN1 and a second pane (second display area) PN2. The first pane PN1 has a main information input area UI21 and a content confirmation button UI25. The main information input area UI21 has a user ID, a user name, an ID type of an article ID, an article name, an attribute 1 (for example, a product price, etc.), an attribute 2 (for example, a quality display of a product) as an input field for the main information. Etc.), and (not shown) other necessary attributes (contents of product guarantee, etc.) input fields are provided. The user ID and the user name are the user ID and the user name registered on the user registration page UI10, and the user ID and the user name input fields are respectively the user at the time of login. The ID and registered user name are automatically displayed. The ID type has check boxes for NFC, bar code, and two-dimensional bar code, and the type of article ID desired by oneself is checked using this check field. Other input items are directly input. The main information input area UI21 further has an input field for geographic information as an input field, and the geographic information of the store of the main user (position information, address, map, map API You can also enter (geographical information etc.) and register as main information.

また、主情報入力領域UI21は、入力欄として、更に、詳細情報URLの入力欄を有し、この詳細情報URLの入力欄に、主情報に係る物品の詳細情報をコンテンツとして有するウエブページ(例えば、前記主利用者システム200側に設けた主閲覧情報DB220のデータをコンテンツとして掲載する自社運営のウエブページ)のURLを入力することができる。また、主情報入力領域UI21は、承認モード入力欄UI21Aを有している。更に、主情報登録ページUI20は、主情報に係る物品の物品画像リンク入力欄UI22を有している。物品画像リンク入力欄UI22は、案内ページに主情報に係る物品の画像として表示する物品画像のリンク情報としてのpath情報の入力欄である。物品画像リンク入力欄UI22では、ファイル参照ボタンUI23を使用して、通常のファイル参照機能と同様にして、物品画像を保存している保存先の画像ファイルを選択し、画像追加ボタンUI24を選択実行することで、選択した画像ファイルのpathを自動入力するようになっている。 Further, the main information input area UI21 further includes an input field for detailed information URL as an input field, and a web page (for example, a detailed page of the detailed information URL as a content is provided in the input field for the detailed information URL). It is possible to input the URL of a self-operated web page in which the data of the main browsing information DB 220 provided on the main user system 200 side is posted as contents. The main information input area UI21 also has an approval mode input field UI21A. Further, the main information registration page UI20 has an article image link input field UI22 of the article related to the main information. The article image link input field UI22 is an input field for path information as link information of an article image displayed as an image of the article related to the main information on the guide page. In the article image link input field UI22, the file reference button UI23 is used to select the image file of the storage destination in which the article image is stored and the image addition button UI24 is selected and executed in the same manner as the normal file reference function. By doing so, the path of the selected image file is automatically input.

[リンク付承認機能]
ここで、前記承認モード入力欄UI21Aは、通常承認及び削除承認の各チェック欄を有し、いずれかのチェック欄をチェックするようになっている。詳細には、本情報提供システムは、従利用者システム300から、特定の従利用者の従情報について特定の物品の主情報に対する関連付け(リンク付)の要求(申請)を受けたときに、主利用者に対して、その従情報を自己の物品に係る主情報にリンクしてもよいか否かを選択させる(即ち、リンク付を承認させる)ための機能(以下「リンク付承認機能」ということがある。)を提供しており(即ち、そのための機能を実現するリンク付承認手段を提供しており)、このリンク付承認機能(リンク付承認モード)として、通常承認機能(通常承認モード)と削除承認機能(削除承認モード)とを提供している(即ち、それらの機能を実現する通常承認手段と削除承認手段とを提供している)。即ち、本情報提供システムは、これらのリンク付承認手段として、図14に示すような処理を実行するための通常承認手段と、図15に示すような処理を実行するための削除承認手段とを備えている。したがって、承認モード入力欄UI21Aは、通常承認及び削除承認のいずれかのチェック欄をチェックすることで、管理者システム100に、その主情報に係る主利用者が、リンク付承認機能として通常承認機能又は削除承認機能のいずれかを選択できるようになっている。
[Approval function with link]
Here, the approval mode input field UI21A has check boxes for normal approval and deletion approval, and is adapted to check either check box. More specifically, the present information providing system, when the sub-user system 300 receives a request (application) for associating (with a link) the sub-information of a specific sub-user with the main information of a specific article, the main A function for allowing the user to select whether or not the subordinate information may be linked to the main information related to his/her article (that is, to approve linking) (hereinafter referred to as "linking approval function"). Is provided (that is, an approval means with link for realizing the function therefor is provided), and the approval function with link (approval mode with link) is used as the normal approval function (normal approval mode). ) And a deletion approval function (deletion approval mode) (that is, a normal approval means and a deletion approval means for realizing those functions are provided). That is, the information providing system includes, as the linking approval means, a normal approval means for executing the processing shown in FIG. 14 and a deletion approval means for executing the processing shown in FIG. I have it. Therefore, the approval mode input field UI21A checks the check box for either normal approval or deletion approval so that the main user related to the main information in the administrator system 100 has the normal approval function as the link approval function. Alternatively, either the delete approval function can be selected.

[リンク数/アクセス数表示機能]
主情報登録ページUI20は、第2のペインPN2に、表示欄として、登録物品数表示欄UI26、合計リンク数表示欄UI27、合計アクセス数表示欄UI28を有している。登録物品数表示欄UI26は、主情報の登録申請(及び物品IDの発行申請)を行った主利用者が、管理者システム100に現在までに登録している物品の合計数を表示する。即ち、管理者システム100は、その主利用者を利用者IDで特定し、登録物品数を物品IDの合計数で特定して、その利用者IDの主利用者の主情報登録ページUI20の第2のペインPN2の登録物品数表示欄UI26に、その登録物品数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する登録物品数表示手段を備えている)。また、合計リンク数表示欄UI27は、主利用者の全ての登録物品に係る主情報についてリンク付されている従情報の合計リンク数を表示する。即ち、管理者システム100は、その主利用者を利用者IDで特定し、従情報の合計リンク数を前記従URL計数手段1113cにより特定して、その利用者IDの主利用者の主情報登録ページUI20の第2のペインPN2の合計リンク数表示欄UI27に、その合計リンク数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する合計リンク数表示手段を備えている)。また、合計アクセス数表示欄UI28は、主利用者の全ての登録物品に係る主情報についての全ての案内ページに対する情報閲覧者端末500からの合計アクセス数を表示する。即ち、管理者システム100は、その主利用者を利用者IDで特定し、主情報の案内ページの合計アクセス数を前記閲覧計数手段114bにより特定して、その利用者IDの主利用者の主情報登録ページUI20の第2のペインPN2の合計アクセス数表示欄UI28に、その合計アクセス数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する合計アクセス数表示手段を備えている)。
[Link/access count display function]
The main information registration page UI20 has a registered article number display field UI26, a total link number display field UI27, and a total access number display field UI28 as display fields in the second pane PN2. The registered article number display field UI26 displays the total number of articles registered by the main user who has applied for registration of main information (and issued for issue of article ID) in the administrator system 100 up to now. That is, the administrator system 100 identifies the main user by the user ID, identifies the number of registered articles by the total number of article IDs, and displays the number of the main information registration page UI20 of the main user of the user ID. The function of displaying the registered article number is realized in the registered article number display field UI26 of the second pane PN2 (that is, the registered article number display means for realizing such a function is provided). Further, the total link number display field UI27 displays the total link number of the sub-information linked with the main information regarding all the registered articles of the main user. That is, the administrator system 100 specifies the main user by the user ID, specifies the total number of links of the sub information by the sub URL counting means 1113c, and registers the main information of the main user of the user ID. The function of displaying the total number of links in the total number of links display field UI27 of the second pane PN2 of the page UI20 is realized (that is, the total number of links display means for realizing such a function is provided). Further, the total access number display field UI28 displays the total access number from the information viewer terminal 500 to all the guide pages regarding the main information regarding all the registered articles of the main user. That is, the administrator system 100 specifies the main user by the user ID, specifies the total number of accesses to the guide page of the main information by the browsing/counting means 114b, and determines the main user of the main user of the user ID. A function of displaying the total number of accesses in the total access number display field UI28 of the second pane PN2 of the information registration page UI20 is realized (that is, a total access number display means for realizing such a function is provided). ..

[主情報登録確認/ID発行申請ページ]
主情報登録ページUI20で内容確認ボタンUI25を押すと、入力項目の内容確認ページとして、図6に示す主情報登録確認・ID発行申請ページUI30が、主利用者システム200の登録画面240に表示される。主情報登録確認・ID発行申請ページUI30は、主情報登録ページUI20の構成に対応して、第1のペインPN1と第2のペインPN2とを備えている。一方、第1のペインPN1は、主情報登録ページUI20の入力項目等の構成に対応する確認項目等の構成として、主情報確認領域UI31、及び、ID発行申請ボタンUI33を有している。主情報確認領域UI31は、表示欄として、利用者ID、利用者名、物品ID、発行URL、物品名、属性1、属性2、及び必要なその他の属性の表示欄を備える。なお、利用者ID及び利用者名の表示欄には、それぞれ、前記利用者登録ページUI10で登録済みの利用者ID及び利用者名が表示される。物品IDの表示欄には、前記主情報登録ページUI20のID種別でチェックした物品IDの種別に応じて、管理者システム100の物品ID発行手段111aが自動発行した物品IDが表示される。発行URLの表示欄には、発行した物品IDに係る主情報の案内ページについて自動発行されたURL(主URL)が表示される。物品名、属性1、属性2、地理情報、詳細URLの表示欄には、それぞれ、前記主情報登録ページUI20の物品名、属性1、属性2、地理情報、詳細URLの各入力欄に入力した内容が表示される。なお、主情報確認領域UI31は、前記主情報登録ページUI20の承認モード入力欄UI21Aで選択した承認モード(通常承認モード又は削除承認モード)の種類を表示してもよい。更に、主情報登録確認・ID発行申請ページUI30は、物品画像表示欄UI32を有している。物品画像表示欄UI32は、主情報登録ページUI20の物品画像リンク入力欄UI22で入力したpathの物品画像を表示する。そして、図6に示すように、主情報の入力内容に問題がない場合、主情報登録確認・ID発行申請ページUI30に設けたID発行申請ボタンUI33を選択実行することで、それらの各データが管理者システム100に送信され、管理者システム100の基本情報テーブル122に登録される。なお、物品IDの発行は、このタイミングで実行することもできる。
[Main information registration confirmation/ID issuance application page]
When the content confirmation button UI25 is pressed on the main information registration page UI20, the main information registration confirmation/ID issuance application page UI30 shown in FIG. 6 is displayed on the registration screen 240 of the main user system 200 as the content confirmation page of the input item. It The main information registration confirmation/ID issuance application page UI30 includes a first pane PN1 and a second pane PN2 corresponding to the configuration of the main information registration page UI20. On the other hand, the first pane PN1 has a main information confirmation area UI31 and an ID issuance request button UI33 as a configuration of confirmation items and the like corresponding to the configuration of input items and the like of the main information registration page UI20. The main information confirmation area UI31 includes, as display fields, a display field for user ID, user name, article ID, issue URL, article name, attribute 1, attribute 2, and other necessary attributes. The user ID and user name registered in the user registration page UI10 are displayed in the user ID and user name display fields, respectively. In the article ID display column, the article ID automatically issued by the article ID issuing means 111a of the administrator system 100 is displayed according to the article ID type checked in the ID type of the main information registration page UI20. In the display field of the issued URL, the URL (main URL) automatically issued for the guide page of the main information related to the issued article ID is displayed. In the display fields for article name, attribute 1, attribute 2, geographic information, and detailed URL, the input fields for article name, attribute 1, attribute 2, geographic information, and detailed URL of the main information registration page UI20 are entered. The contents are displayed. The main information confirmation area UI31 may display the type of approval mode (normal approval mode or deletion approval mode) selected in the approval mode input field UI21A of the main information registration page UI20. Further, the main information registration confirmation/ID issuance application page UI30 has an article image display field UI32. The article image display field UI32 displays the article image of the path input in the article image link input field UI22 of the main information registration page UI20. Then, as shown in FIG. 6, when there is no problem in the input contents of the main information, by selecting and executing the ID issuance request button UI33 provided on the main information registration confirmation/ID issuance application page UI30, each of those data can be obtained. It is transmitted to the administrator system 100 and registered in the basic information table 122 of the administrator system 100. Note that the issue of the article ID can also be executed at this timing.

[主利用者用処理(主情報の登録処理)]
図7のフローチャートを使用して、上記の主情報の登録処理(主利用者用処理)を説明する。まず、主利用者用処理は、図7に示すように、STEP1で、主利用者が主利用者システム200から管理者システム100にアクセスすると、STEP2で、管理者システム100は、主利用者システム200に初期画面のGUI情報を送信し、主利用者システム200の登録画面240に初期画面を表示させる。なお、このSTEP2は省略してもよい。次に、STEP3で、主利用者システム200から入力された利用者ID等の利用者情報に基づき、アクセスした主利用者が正規の主利用者であるか否かを判断し、利用者でないと判断した場合、STEP4でエラー表示をする。STEP3で利用者であると判断した場合、STEP5で、管理者システム100は、主利用者システム200に主情報登録画面(主情報登録ページUI20)のGUI情報を送信し、主利用者システム200の登録画面240に主情報登録画面を表示させる。次に、STEP6で、主利用者システム200から、主情報登録ページUI20の内容確認ボタンUI25により入力情報が管理者システム100に送信されると、管理者システム100は、各入力項目のデータを確認し、STEP7で、必要な基本情報(主情報)が入力されているか否かを判断する。STEP7で必要な基本情報が入力されていないと判断された場合、STEP8でエラー表示が実行され、再度、STEP5が実行され、主情報登録画面において必要な基本情報が入力されるまで、この一連の処理(STEP5〜STEP7)が繰り返される。一方、STEP7で必要な基本情報が入力されていると判断された場合、STEP9で、申請に係る物品IDの種別が判断される。STEP9で判断された物品IDの種別がNFCである場合、STEP10で、NFC−IDが発行される。STEP9で判断された物品IDの種別がBC(一次元バーコード)である場合、STEP11で一次元バーコードIDが発行される。STEP9で判断された物品IDの種別が2D(二次元)バーコードである場合、STEP12で2DバーコードIDが発行される。次に、STEP13で、管理者システム100は、主情報の確認ページ(主情報登録確認・ID発行申請ページUI30)を作成して主利用者システム200に送信する。そして、STEP14で、主情報登録確認・ID発行申請ページUI30のID申請ボタンUI33により確定情報が管理者システム100に送信されると、管理者システム100は、確定情報としての主情報を基本情報テーブル122に格納して登録し、主利用者用処理を完了する。
[Main user process (main information registration process)]
The main information registration process (main user process) will be described with reference to the flowchart of FIG. 7. First, in the main user process, as shown in FIG. 7, when the main user accesses the administrator system 100 from the main user system 200 in STEP1, the administrator system 100 changes the main user system to the STEP2. The GUI information of the initial screen is transmitted to 200, and the initial screen is displayed on the registration screen 240 of the main user system 200. Note that this STEP 2 may be omitted. Next, in STEP 3, based on the user information such as the user ID input from the main user system 200, it is determined whether the accessed main user is an authorized main user, and the user is not the user. If judged, an error is displayed in STEP4. When it is determined in STEP 3 that the user is the user, in STEP 5, the administrator system 100 transmits the GUI information of the main information registration screen (main information registration page UI 20) to the main user system 200, and the main user system 200 The main information registration screen is displayed on the registration screen 240. Next, in STEP 6, when the input information is transmitted from the main user system 200 by the content confirmation button UI25 of the main information registration page UI20 to the administrator system 100, the administrator system 100 confirms the data of each input item. Then, in STEP 7, it is determined whether necessary basic information (main information) is input. If it is determined in STEP 7 that the necessary basic information has not been input, an error display is executed in STEP 8, STEP 5 is executed again, and this series of steps is repeated until the necessary basic information is input in the main information registration screen. The processing (STEP5 to STEP7) is repeated. On the other hand, when it is determined in STEP 7 that the necessary basic information has been input, in STEP 9, the type of the article ID related to the application is determined. When the type of the article ID determined in STEP 9 is NFC, the NFC-ID is issued in STEP 10. When the type of the article ID determined in STEP 9 is BC (one-dimensional barcode), the one-dimensional barcode ID is issued in STEP 11. When the type of the article ID determined in STEP 9 is a 2D (two-dimensional) barcode, the 2D barcode ID is issued in STEP 12. Next, in STEP 13, the administrator system 100 creates a confirmation page of the main information (main information registration confirmation/ID issue application page UI30) and transmits it to the main user system 200. Then, in STEP 14, when the confirmation information is transmitted to the administrator system 100 by the ID application button UI33 of the main information registration confirmation/ID issuance application page UI30, the administrator system 100 stores the main information as the confirmation information in the basic information table. It is stored in 122 and registered, and the main user processing is completed.

[URL発行処理]
図8のフローチャートを使用して、上記の主情報の案内ページに関連付ける主URLの発行処理(URL発行処理)を説明する。まず、URL発行処理では、図8に示すように、STEP14で主情報が登録されると(即ち、上記主利用者用処理STEP14が完了すると)、管理者システム100は、STEP15で、物品IDを発行した主情報の物品に係る案内ページに一意に対応するURL(主URL)を主URL発行手段111bにより発行し、その主URLをURLテーブル123に格納して登録する。次に、管理者システム100は、STEP16で、基本情報テーブル122の主情報に基づき、案内ページ作成手段115を使用して、この主URLに対応する案内ページ150を作成し、URL発行処理を完了する。
[URL issuing process]
An issue process (URL issue process) of the main URL associated with the guide page of the main information will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the URL issuing process, as shown in FIG. 8, when the main information is registered in STEP 14 (that is, the main user process STEP 14 is completed), the administrator system 100 sends the article ID in STEP 15. The main URL issuing unit 111b issues a URL (main URL) uniquely corresponding to the guide page related to the article of the main information issued, and the main URL is stored in the URL table 123 and registered. Next, in STEP 16, the administrator system 100 creates a guide page 150 corresponding to this main URL using the guide page creating means 115 based on the main information in the basic information table 122, and completes the URL issuing process. To do.

[従利用者SYS:情報登録手段]
図9に示すように、従利用者システム300は、情報登録手段310を備えている。情報登録手段310は、管理者システム100に対して、従利用者システム300の従情報を登録し、また、主情報に対して従情報をリンク付けする機能を実現する。詳細には、情報登録手段310は、従情報登録手段311と、位置情報手段312とを備えている。従情報登録手段311は、上記のようにして管理システム100の従情報用GUI手段113aから提供されたGUI(図10及び図11又は図12の従情報登録用のページ)を利用して、前記従情報を入力して登録するための機能を実現する。また、位置情報手段312は、従利用者が、自己の店舗等の地理情報(位置情報、住所等)を管理者システム100に登録するための機能を実現する。なお、位置情報手段312は省略してもよい。
[Sub-user SYS: information registration means]
As shown in FIG. 9, the sub-user system 300 includes an information registration unit 310. The information registration means 310 realizes the function of registering the subsidiary information of the subsidiary user system 300 in the administrator system 100 and linking the subsidiary information to the main information. Specifically, the information registration unit 310 includes a sub information registration unit 311 and a position information unit 312. The sub information registration unit 311 uses the GUI (page for sub information registration of FIG. 10 and FIG. 11 or FIG. 12) provided from the sub information GUI unit 113a of the management system 100 as described above, A function for inputting and registering subordinate information is realized. Further, the position information means 312 realizes a function for the sub-user to register the geographical information (position information, address, etc.) of his/her shop or the like in the administrator system 100. The position information means 312 may be omitted.

[従利用者SYS:URL登録手段]
また、従利用者システム300は、情報管理手段350を備えている。情報管理手段350は、従利用者が、自己の従情報を主情報に関連付けるときに、その主情報の案内ページに従情報のリンク情報として掲載するウエブページのURL(従URL)を、管理者システム100の従情報登録管理手段113bに登録し、また、その後に従URLを管理したり、従情報を管理したりするための機能を実現する。詳細には、情報管理手段350は、URL登録手段351を備えている。URL登録手段351は、従利用者が、従利用者システム300を介して、自己の従情報を主情報に関連付けるときに、その主情報の案内ページのURL(主URL)又はその主情報の物品IDに従情報のURL(従URL)を、管理者システム100の従情報登録管理手段113bに登録する機能を実現する。また、URL登録手段351は、従利用者が、従利用者システム300を介して、自己の従情報の従URLを主情報に関連付けた後、その従URLを管理するためのその他の機能を実現する手段を備えてもよい。更に、情報管理手段350は、時系列表示手段352を備えてもよい。時系列表示手段352は、従利用者が、従利用者システム300を使用して、自己の従情報をリンク付けするかどうかの判断のために、特定の物品に係る主情報の案内ページ150を閲覧したときに、その閲覧履歴を管理者システム100の閲覧管理手段114によって閲覧履歴テーブル124に格納し、その閲覧履歴に基づき、過去に閲覧した案内ページ150に係る特定の物品に関する情報(情報閲覧者端末500の説明で後述する「物品特定情報」に対応する情報)を、従利用者システム300の登録画面330に時系列で表示する機能を実現する。なお、この時系列表示手段352は、後述する情報閲覧者端末500の時系列表示手段514と同様の構成とすることができるため、詳細な説明は、情報閲覧者端末500の時系列表示手段514の説明で代用する。
[Sub-user SYS: URL registration means]
Further, the sub-user system 300 includes an information management means 350. When the subordinate user associates his or her subordinate information with the main information, the information management unit 350 sets the URL (subordinate URL) of the web page to be posted as the link information of the subordinate information of the guide page of the main information to the administrator. A function for registering in the subsidiary information registration management means 113b of the system 100, and thereafter managing the subsidiary URL and managing the subsidiary information is realized. Specifically, the information management means 350 includes a URL registration means 351. When the secondary user associates his or her secondary information with the primary information via the secondary user system 300, the URL registration means 351 has the URL of the guide page of the primary information (primary URL) or the article of the primary information. A function of registering the URL (subordinate URL) of the subordinate information in the ID in the subordinate information registration management unit 113b of the administrator system 100 is realized. Further, the URL registration means 351 realizes other functions for the sub-user to manage the sub-URL after the sub-user associates the sub-URL of its own sub-information with the main information via the sub-user system 300. Means for doing so may be provided. Further, the information management means 350 may include a time series display means 352. The time-series display unit 352 displays the main information guide page 150 for a specific item in order to determine whether the sub-user uses the sub-user system 300 to link his or her sub-information. When browsing, the browsing history is stored in the browsing history table 124 by the browsing management means 114 of the administrator system 100, and based on the browsing history, information (information browsing) regarding a specific article related to the guide page 150 browsed in the past. It realizes a function of displaying information corresponding to “article identification information” described later in the description of the worker terminal 500 on the registration screen 330 of the sub-user system 300 in time series. The time-series display unit 352 can have the same configuration as the time-series display unit 514 of the information viewer terminal 500, which will be described later. Therefore, the detailed description will be given in the time-series display unit 514 of the information viewer terminal 500. Will be used instead.

[従利用者SYS:従閲覧情報DB]
また、従利用者システム300は、従閲覧情報データベース(DB)320と内部情報データベース(DB)330とを備えている。従閲覧情報DB320は、典型的には、リレーショナルデータベース(RDB)から構成することができ、従閲覧情報テーブル321を備えている。従閲覧情報テーブル321は、前記従情報に対応する情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名として、商品ID、商品名、商品画像、価格、及びその他の属性(属性1、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。従閲覧情報DB320は、例えば、従利用者が、(管理者システム100に登録した従情報と同様の)自己の商品又は店舗に係る基本情報や、自己の商品又は店舗の詳細情報を、自己のシステムである従利用者システム300において管理し、必要に応じて、閲覧したり編集したりする用途で使用することができる。また、従閲覧情報DB320は、例えば、従利用者が、ウエブページのコンテンツ提供手段として、自己の商品に関心を持つ閲覧者等に情報提供するために使用することもできる。
[Sub-user SYS: Sub-viewing information DB]
The subsidiary user system 300 also includes a subsidiary browsing information database (DB) 320 and an internal information database (DB) 330. The sub-browsing information DB 320 can be typically composed of a relational database (RDB) and includes a sub-browsing information table 321. The sub-browsing information table 321 is a table for storing and managing information corresponding to the sub-information, and as field names, product IDs, product names, product images, prices, and other attributes (attributes 1,... .) and stores each value in the corresponding field of each record (each tuple). The sub-browsing information DB 320 stores, for example, basic information related to its own product or store (similar to the sub-information registered in the administrator system 100) or detailed information of its own product or store by the sub-user. It can be managed in the sub-user system 300 that is a system, and can be used for viewing and editing as needed. Further, the sub-viewing information DB 320 can be used, for example, by a sub-user as a web page content providing means to provide information to a viewer or the like who is interested in his/her product.

[従利用者SYS:内部情報DB]
また、内部情報DB330は、典型的には、リレーショナルデータベース(RDB)から構成することができ、内部情報テーブル331を備えている。内部情報テーブル331は、従利用者の内部情報(特に、個人情報等の秘密情報)を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名として、個人情報に関するデータ(例えば、自己の会社又は商品等に関する会員として一般消費者の情報を登録する場合における、それらの会員の氏名等)、取引情報に関するデータ(例えば、仕入先の会社名や販売先の会社名等)、及びその他の内部情報に関するデータを有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。内部情報DB330は、例えば、従利用者が、管理者システム100に登録した従情報に関する商品情報や店舗情報として、その商品や店舗のユーザー情報(ユーザーの個人情報、ユーザーの嗜好等の情報、及び、その他の関連情報)や、その商品や店舗に関する取引情報(取引先、取引実績等)を、自己のシステムである従利用者システム300において管理し、必要に応じて、閲覧したり編集したりする用途で使用することができる。なお、本情報提供システムは、内部情報DB330を従利用者システム300に設けることにより、管理者システム100においてそれらの内部情報を管理する必要がなく、管理者システム100における内部情報のセキュリティを確保する手段等の必要性をなくすことができる。
[Sub-user SYS: Internal information DB]
Further, the internal information DB 330 can be typically configured by a relational database (RDB) and includes an internal information table 331. The internal information table 331 is a table for storing and managing internal information (in particular, confidential information such as personal information) of the sub-users, and data relating to personal information (for example, own company or product) as a field name. When registering general consumer information as a member regarding such information, the names of those members), data related to transaction information (for example, company name of the supplier or company name of the seller), and other internal information And stores each value in the corresponding field of each record (each tuple). The internal information DB 330 is, for example, as product information or store information related to the subsidiary information registered by the subsidiary user in the administrator system 100, user information of the product or store (personal information of the user, information such as user preference, and the like, and , Other related information) and transaction information (suppliers, transaction records, etc.) related to the product or store, are managed in the sub-user system 300 that is their own system, and can be viewed or edited as necessary. It can be used for various purposes. The information providing system does not need to manage the internal information in the administrator system 100 by providing the internal information DB 330 in the sub-user system 300, and secures the security of the internal information in the administrator system 100. It is possible to eliminate the need for means and the like.

[従利用者SYS:従情報登録処理動作の概要]
上記構成の従利用者システム300と管理者システム100との間の情報処理動作について説明する。図9に示すように、まず、従利用者が、自己の特定の商品や店舗に係る従情報を、管理者システム100に登録済みの主情報にリンク付けしたい場合、従利用者は、従利用者システム300を利用して、管理者システム100に対して、特定の主情報に対してリンク付けする自己の従情報を入力すると共に、リンク申請を送信する(即ち、上記のように、図10等の従情報登録ページに従情報を入力して管理者システム100に送信する)。また、従利用者は、合わせて、その従情報を主情報にリンク付する際に使用する従URL(リンク付する商品や店舗の従情報詳細ページのURL)を管理者システム100に送信する(即ち、上記のように、図9等の従情報登録ページにおいて従URLをリンク先URLとして入力する等して、自己の欲する従情報のリンク情報を管理者システム100に送信する)。これに対して、管理者システム100は、上記のようにして、その従情報を登録すると共に、その従情報に対応する従URLを対象となる主情報の物品ID又は主情報の案内ページの主URLにリンク付けする。
[Supplementary User SYS: Outline of Subordinate Information Registration Processing Operation]
An information processing operation between the sub-user system 300 and the administrator system 100 having the above configuration will be described. As shown in FIG. 9, first, when the sub-user wants to link the sub-information related to his/her specific product or store to the main information registered in the administrator system 100, the sub-user is The administrator system 300 is used to input self-subordinate information to be linked to specific main information to the administrator system 100 and send a link application (that is, as described above, FIG. Input subordinate information to the subordinate information registration page such as and send it to the administrator system 100). In addition, the sub-user also transmits the sub-URL (URL of the sub-information details page of the linked product or store) used when linking the sub-information to the main information to the administrator system 100 ( That is, as described above, by inputting the secondary URL as the link destination URL in the secondary information registration page of FIG. 9 or the like, the link information of the secondary information desired by the user is transmitted to the administrator system 100). On the other hand, the administrator system 100 registers the subsidiary information as described above and, at the same time, registers the subsidiary information corresponding to the subsidiary information with the item ID of the target main information or the master of the guide page of the main information. Link to URL.

なお、このリンク申請は、例えば、図17に示す案内ページ150を利用して行うことができる。即ち、この場合、従利用者は、自己の従情報をリンク付けした主情報又はその主情報に係る物品がある場合に、情報閲覧者端末500により、その物品410A,410Bの物品ID411,411a,411nを読み取ることで、その物品IDの主情報の案内ページ150を自己の情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示させる。なお、この場合、従利用者の情報閲覧者端末500が従利用者システム300となる。そして、この場合、従利用者が、その案内ページ150のリンク登録ボタンUI63を選択実行(クリック等)すると、リンク申請情報が、情報閲覧者端末500から管理者システム100の従情報管理手段113に送信され、従情報管理手段113が、上記のようにして、従情報の登録処理動作を実行する。 Note that this link application can be made using, for example, the guide page 150 shown in FIG. That is, in this case, when the sub-user has the main information to which the sub-information of the self is linked or the article related to the main information, the sub-user uses the information browsing terminal 500 to set the article IDs 411, 411a of the articles 410A, 410B, By reading 411n, the guide page 150 of the main information of the article ID is displayed on the browsing screen 530 of the information viewer terminal 500 of the user. In this case, the information viewer terminal 500 of the sub-user becomes the sub-user system 300. Then, in this case, when the sub-user selects and executes (clicks, etc.) the link registration button UI63 of the guide page 150, the link application information is transferred from the information viewer terminal 500 to the sub-information management means 113 of the administrator system 100. The slave information managing unit 113 is transmitted and executes the slave information registration processing operation as described above.

[従情報登録ページ]
図10に示すように、従情報登録ページUI40は、従利用者が従利用者システム300を介して、自己の商品や店舗等に係る従情報を登録するためのユーザインタフェース(GUI)であり、第1のペインPN1と第2のペインPN2とを備えている。第1のペインPN1は、従情報入力領域UI42、及び、内容確認ボタンUI46を有している。従情報登録ページUI40は、表示欄として、主情報表示欄UI41を有している。主情報表示欄UI41は、従情報をリンク付けすべき主情報を自動表示するようになっている。例えば、従利用者が、従利用者システム300を介して、自己の従情報をリンク付すべき主情報を選択したときに(例えば、特定の物品の物品IDを従利用者システム300のID読取り手段により読み取ったときに)、その主情報の物品IDに基づき、管理者システム100が、その物品IDに対応する主情報の一部(例えば、代表的情報)を、主情報登録管理手段112bを使用して基本情報テーブル122から抽出し、主情報表示欄UI41に表示させる。
[Sub-information registration page]
As shown in FIG. 10, the sub-information registration page UI 40 is a user interface (GUI) for the sub-user to register the sub-information related to his or her own product or store via the sub-user system 300. It has a first pane PN1 and a second pane PN2. The first pane PN1 has a sub information input area UI42 and a content confirmation button UI46. The sub information registration page UI40 has a main information display field UI41 as a display field. The main information display field UI41 is adapted to automatically display the main information to which the subsidiary information should be linked. For example, when the sub-user selects, through the sub-user system 300, main information to which the sub-information of the sub-user is to be linked (for example, the article ID of a specific article is read by the ID reading unit of the sub-user system 300). When read by the), the administrator system 100 uses a part (for example, representative information) of the main information corresponding to the item ID based on the item ID of the main information by using the main information registration managing unit 112b. Then, it is extracted from the basic information table 122 and displayed on the main information display field UI41.

また、従情報入力領域UI42は、従情報の入力欄として、利用者ID、利用者名、リンク先URL、リンク先説明、補足説明、及び(図示はしないが)必要なその他の属性の入力欄を備える。なお、利用者ID及び利用者名は、前記利用者登録ページUI10で登録した利用者ID及び利用者名であり、利用者ID及び利用者名の入力欄には、それぞれ、ログイン時の利用者ID及び登録済みの利用者名が自動表示される。リンク先URLは、主情報にリンク付けした従情報の従情報詳細ページのURLである。リンク先説明は、リンク先となる従情報詳細ページの簡単な説明(例えば、ウエブページのタイトル等となる関連商品名や関連店舗名)である。補足説明は、例えば、従情報の商品や店舗等の紹介部(PR文)等である。これらの入力項目は、直接入力等により入力するようになっている。なお、従情報入力領域UI42は、入力欄として、更に、地理情報の入力欄を設け、この地理情報の入力欄に、主利用者の店舗の地理情報(位置情報、住所、地図、地図APIによる地理情報等)を入力して従情報として登録することもできる。 The sub-information input area UI42 is used as an input field for sub-information to input fields for user ID, user name, link destination URL, link destination description, supplementary explanation, and other necessary attributes (not shown). Equipped with. The user ID and the user name are the user ID and the user name registered on the user registration page UI10, and the user ID and the user name are entered in the input fields. The ID and registered user name are automatically displayed. The link destination URL is the URL of the sub information detail page of the sub information linked to the main information. The link destination description is a brief description of the secondary information detail page that is the link destination (for example, a related product name or a related store name that serves as a title of a web page). The supplementary explanation is, for example, a subsidiary information product or an introduction section (PR sentence) of a store or the like. These input items are designed to be input directly. The sub-information input area UI42 further includes an input field for geographical information as an input field, and the geographical information of the main user's store (positional information, address, map, map API Geographical information, etc.) can be input and registered as secondary information.

また、従情報入力領域UI42は、サムネイル画像入力欄UI43を有している。サムネイル画像入力欄UI43は、従情報をリンク付けする主情報に係る案内ページに、従情報に係る商品等の画像のサムネイルを表示するためのサムネイル画像の保存先のpath情報や、従情報をリンク付けする主情報に係る案内ページに、従情報に係る店舗等の地図を表示するための地図APIのAPIキーを入力するようになっている。なお、サムネイル画像入力欄UI43では、地図APIの場合、APIキーを選択等することで、そのAPIキーを自動入力するようにすることができる。 The subsidiary information input area UI42 also has a thumbnail image input field UI43. The thumbnail image input field UI43 links the path information of the thumbnail image storage destination for displaying the thumbnail of the image of the product etc. related to the subsidiary information and the subsidiary information to the guide page related to the main information to which the subsidiary information is linked. The API key of the map API for displaying the map of the store or the like related to the sub information is input to the guide page related to the main information to be added. In the thumbnail image input field UI43, in the case of a map API, the API key can be automatically input by selecting the API key or the like.

[現アクセス数/現リンク数表示機能]
従情報登録ページUI40は、第2のペインPN2に、表示欄として、現アクセス数表示欄UI47、及び、現リンク数表示欄UI48を有している。現アクセス数表示欄UI47は、従情報をリンク付けしようとしている主情報の案内ページ150へのアクセス数の現在までの合計数を表示する。即ち、管理者システム100は、その主情報の案内ページの合計アクセス数を前記閲覧計数手段114bにより特定して、その主情報にリンク付けしようとしている従情報登録ページUI40の第2のペインPN2の現アクセス数表示欄UI47に、その現アクセス数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する現アクセス数表示手段を備えている)。また、現リンク数表示欄UI48は、従情報をリンク付けしようとしている主情報の案内ページ150における現在の(登録済みの)従情報の合計リンク数を表示する。即ち、管理者システム100は、その主情報の案内ページの従情報の合計リンク数を前記従URL計数手段1113cにより特定して、その主情報にリンク付けしようとしている従情報登録ページUI40の第2のペインPN2の現リンク数表示欄UI48に、その現リンク数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する現リンク数表示手段を備えている)。これにより、従利用者は、自己の従情報をリンク付ける主情報が、リンク付けしようとする時点で、どのくらいのアクセス数を有するか(即ち、一般消費者を中心とする情報閲覧者の観点やB2Cの観点から、どの程度の人気度や関心度を有するか)についての情報(以下、「消費者関心度情報」ということがある。)、及び、どのくらいのリンク数を有するか(即ち、従利用者を中心とする業者の観点やB2Bの観点から、どの程度の人気度や関心度を有するか)についての情報(以下、「業者関心度情報」ということがある。)を把握することができ、その消費者関心度情報と業者関心度情報との両者を勘考して、自己の従情報をその主情報にリンク付けするか否かを決定することができる。
[Current access count/current link count display function]
The secondary information registration page UI40 has a current access number display field UI47 and a current link number display field UI48 as display fields in the second pane PN2. The current access count display field UI47 displays the total number of access to the guide page 150 of the main information to which the secondary information is linked, up to the present. That is, the administrator system 100 specifies the total number of accesses to the guide page of the main information by the browsing counting unit 114b, and links the main information to the main information in the second pane PN2 of the secondary information registration page UI40. A function of displaying the current access number is realized in the current access number display field UI47 (that is, a current access number display means for realizing such a function is provided). Further, the current link number display field UI48 displays the total number of links of the current (registered) subsidiary information in the guide page 150 of the main information to which the subsidiary information is linked. That is, the administrator system 100 specifies the total number of links of the sub-information of the guide page of the main information by the sub-URL counting means 1113c, and links the sub-information registration page UI40 to the main information. The function for displaying the current link number is realized in the current link number display field UI48 of the pane PN2 (that is, the current link number display means for realizing such a function is provided). As a result, the sub-user can determine how many accesses the main information linking his/her sub-information has at the time of attempting to link (that is, from the perspective of the information viewers centering on general consumers and From the perspective of B2C, information about how popular or interesting it is (hereinafter sometimes referred to as “consumer interest information”), and how many links it has (that is, subordinate It is possible to grasp information (hereinafter, may be referred to as “contractor interest degree information”) about the degree of popularity and the degree of interest from the perspective of the business operator centered on the user and the perspective of B2B. It is possible to determine whether or not to link the subsidiary information of the user to the main information in consideration of both the consumer interest degree information and the trader interest degree information.

[従情報確認ページ]
従情報登録ページUI40で内容確認ボタンUI46を押すと、入力項目の内容確認ページとして、図11に示す従情報確認ページUI50が、従利用者システム300の登録画面340に表示される。従情報確認ページUI50は、従情報登録ページUI40の構成に対応して、第1のペインPN1と第2のペインPN2とを備えている。一方、第1のペインPN1は、従情報登録ページUI40の表示項目や入力項目等の構成に対応する確認項目等の構成として、主情報表示欄UI51、従情報確認領域UI51、及び、リンク申請ボタンUI54を有している。主情報表示欄UI51は、前記主情報表示欄UI41と同様の構成である。従情報確認領域UI51は、表示欄として、利用者ID、利用者名、リンク先URL、リンク先説明、補足説明等の表示欄を備える。なお、利用者ID及び利用者名には、前記利用者登録ページUI10で登録済みの利用者ID及び利用者名が表示される。リンク先URL表示欄には、前記従情報登録ページUI40のリンク先URLの入力欄で入力した従URLが表示される。リンク先説明の表示欄には、従情報登録ページUI40のリンク先説明の入力欄で入力した説明が表示される。補足説明の表示欄には、従情報登録ページUI40の補足説明の入力欄で入力した説明が表示される。更に、従情報確認ページUI50は、サムネイル画像表示領域UI53を有している。サムネイル画像表示領域UI53は、従情報登録ページUI40のサムネイル画像入力領域UI43で入力したサムネイル画像(又は地図APIによる地図)が表示される。そして、図11に示すように、従情報の入力内容に問題がない場合、従情報確認ページUI50に設けたリンク申請ボタンUI54を選択実行することで、それらの各データが管理者システム100に送信され、管理者システム100のURLテーブル123に登録される。
[Sub-information confirmation page]
When the content confirmation button UI46 is pressed on the sub information registration page UI40, the sub information confirmation page UI50 shown in FIG. 11 is displayed on the registration screen 340 of the sub user system 300 as the content confirmation page of the input item. The sub information confirmation page UI50 includes a first pane PN1 and a second pane PN2 corresponding to the configuration of the sub information registration page UI40. On the other hand, the first pane PN1 has a main information display column UI51, a sub-information confirmation area UI51, and a link request button as the configuration of confirmation items and the like corresponding to the configuration of display items and input items of the sub-information registration page UI40. It has a UI 54. The main information display column UI51 has the same configuration as the main information display column UI41. The sub-information confirmation area UI51 includes, as display fields, display fields for user ID, user name, link destination URL, link destination description, supplementary description, and the like. The user ID and user name displayed are the user ID and user name registered on the user registration page UI10. In the link destination URL display field, the slave URL input in the link destination URL input field of the sub information registration page UI40 is displayed. In the link destination description display field, the description input in the link destination description input field of the sub-information registration page UI40 is displayed. In the supplementary explanation display field, the explanation input in the supplementary explanation input field of the sub-information registration page UI40 is displayed. Further, the sub-information confirmation page UI50 has a thumbnail image display area UI53. In the thumbnail image display area UI53, the thumbnail image (or the map based on the map API) input in the thumbnail image input area UI43 of the sub information registration page UI40 is displayed. Then, as shown in FIG. 11, when there is no problem in the input content of the sub information, by selecting and executing the link application button UI54 provided on the sub information confirmation page UI50, each of those data is transmitted to the administrator system 100. It is registered in the URL table 123 of the administrator system 100.

[従情報登録ページ(別例)]
図12に示すように、従情報登録ページUI40Aは、前記従情報登録ページUI40の別例として、簡易構成を採用している。即ち、従情報登録ページUI40Aでは、従情報入力領域UI41Aは、利用者ID、リンク先URL、リンク先説明のみを有している。
[Sub-information registration page (another example)]
As shown in FIG. 12, the subsidiary information registration page UI 40A has a simple configuration as another example of the subsidiary information registration page UI 40. That is, in the sub information registration page UI40A, the sub information input area UI41A has only the user ID, the link destination URL, and the link destination description.

[従利用者用処理(従情報の登録処理)]
図13のフローチャートを使用して、上記の従情報の登録処理(従利用者用処理)を説明する。まず、従利用者用処理は、図13に示すように、STEP21で、従利用者が、従利用者システム300の物品ID読取り手段により、自己の従情報をリンク付けしたい主情報に係る物品の物品IDを読み取ると、STEP22で、管理者システム100は、従利用者システム300に、その主情報の案内ページ150の情報を送信し、従利用者システム300の登録画面340に案内ページ150を(例えば、主情報の確認用に)表示させる。なお、STEP22は省略してもよい。次に、STEP23で、従利用者システム00から入力された利用者ID等の利用者情報に基づき、アクセスした従利用者が正規の従利用者であるか否かを判断し、利用者でないと判断した場合、STEP24でエラー表示をする。STEP23で利用者であると判断した場合、STEP25で、管理者システム100は、従利用者システム300に従情報登録画面(従情報登録ページUI40)のGUI情報を送信し、従利用者システム300の登録画面340に従情報登録画面を表示させる。次に、STEP26で、従利用者システム300から、従情報登録ページUI40の内容確認ボタンUI46により入力情報が管理者システム100に送信されると、管理者システム100は、各入力項目のデータを確認し、STEP27で、主情報にリンク付けするための従情報のURL(従URL)が入力されているか否かを判断する。STEP27で従URLが入力されていないと判断された場合、STEP28でエラー表示が実行され、再度、STEP25が実行され、従情報登録画面において従URLが入力されるまで、この一連の処理(STEP25〜STEP27)が繰り返される。一方、STEP27で従URLが入力されていると判断された場合、STEP29で、管理者システム100は、従情報の確認ページ(従情報確認ページUI50)を作成して主利用者システム300に送信する。そして、STEP30で、従情報確認ページUI50のリンク申請ボタンUI54により確定情報が管理者システム100に送信されると、管理者システム100は、STEP31で、従情報のリンク付けを承認する際の承認手法(承認モード)を、主情報登録ページUI20で選択された承認モードに基づいて判断する。STEP31で、承認手法が通常承認モードである判断された場合、STEP40で、通常承認手段により、図14に示す通常承認ルーチンが実行される。一方、STEP31で、承認手法が削除承認モードであると判断された場合、STEP50で、削除承認手段により、図5に示す削除承認ルーチンが実行される。STEP40又はSTEP50の結果、申請に係る従情報のリンク付けが承認された場合、STEP60のリンク登録・ページ更新ルーチンで、確定情報としての従情報をURLテーブル123に格納して登録し、主情報に対して従情報をリンク登録するとともに、案内ページのコンテンツ(従情報関連コンテンツ)を更新し、従利用者用処理を完了する。
[Process for sub-users (sub-information registration process)]
The sub-information registration process (sub-user process) will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in FIG. 13, the process for the sub-user is, in STEP 21, the sub-user uses the article ID reading means of the sub-user system 300 to display the article related to the main information to which the sub-information is linked. When the article ID is read, in STEP 22, the administrator system 100 transmits the information of the guide page 150 of the main information to the subsidiary user system 300, and displays the guide page 150 on the registration screen 340 of the subsidiary user system 300 (( Display (for confirmation of main information, for example). Note that STEP 22 may be omitted. Next, at STEP 23, based on the user information such as the user ID input from the sub-user system 00, it is determined whether the accessed sub-user is a legitimate sub-user, and if it is not the user. If judged, an error is displayed in STEP24. When it is determined in STEP23 that the user is the user, in STEP25, the administrator system 100 transmits the GUI information of the slave information registration screen (slave information registration page UI40) of the slave user system 300, The information registration screen is displayed according to the registration screen 340. Next, in STEP26, when the input information is transmitted from the subordinate user system 300 by the content confirmation button UI46 of the subordinate information registration page UI40 to the administrator system 100, the administrator system 100 confirms the data of each input item. Then, in STEP 27, it is determined whether or not the URL of the subsidiary information (subordinate URL) for linking to the main information is input. If it is determined in STEP 27 that the secondary URL has not been input, an error display is executed in STEP 28, STEP 25 is executed again, and this series of processing is performed until the secondary URL is input on the secondary information registration screen (STEP 25- STEP 27) is repeated. On the other hand, when it is determined in STEP 27 that the secondary URL has been input, the administrator system 100 creates a secondary information confirmation page (slave information confirmation page UI50) and transmits it to the primary user system 300 in STEP 29. .. Then, in STEP 30, when the confirmation information is transmitted to the administrator system 100 by the link application button UI 54 of the sub information confirmation page UI 50, the administrator system 100, in STEP 31, the approval method for approving the linking of the sub information. The (approval mode) is determined based on the approval mode selected on the main information registration page UI20. When it is determined in STEP 31 that the approval method is the normal approval mode, the normal approval means executes the normal approval routine shown in FIG. 14 in STEP 40. On the other hand, when it is determined in STEP 31 that the approval method is the deletion approval mode, in STEP 50, the deletion approval means executes the deletion approval routine shown in FIG. As a result of STEP 40 or STEP 50, when the linking of the subordinate information related to the application is approved, the subordinate information as finalized information is stored and registered in the URL table 123 in the link registration/page update routine of STEP 60, and is registered as the main information On the other hand, the secondary information is linked and registered, and the content of the guide page (the secondary information-related content) is updated, and the processing for the secondary user is completed.

[通常承認処理(通常承認ルーチン)]
図14のフローチャートを使用して、上記の通常承認ルーチンを説明する。まず、通常承認ルーチンでは、図14に示すように、STEP41で、従利用者システム300から管理者システム100に対して、特定の主情報について従情報のリンク付の申請がされた場合、STEP42で、管理者システム100は、主利用者システム200へ、(従情報のリンク付けを承認するための)承認用ページのリンク付確認メールを送信する。主利用者が、主利用者システム200により、STEP43で、リンク付確認メールのリンクをクリックすることにより、主利用者システム200の登録画面240に承認用ページ(ウエブページ)が表示される。承認用ページは、(案内ページにおける従情報の従URLをクリックすることで表示される)従情報詳細ページを主利用者の確認用に表示するものであり(又は、従情報詳細ページの概要を掲載したウエブページであり)、更に、削除ボタンや承認ボタン等のリンク承認用のボタン(リンク承認手段)を有している。
[Normal approval processing (normal approval routine)]
The above normal approval routine will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the normal approval routine, as shown in FIG. 14, when the sub-user system 300 makes an application for linking the sub-information with respect to specific main information to the administrator system 100 in STEP 41, in STEP 42. The administrator system 100 sends a confirmation mail with a link for an approval page (for approving the linking of the secondary information) to the main user system 200. When the main user clicks the link of the confirmation mail with link in STEP 43 by the main user system 200, an approval page (web page) is displayed on the registration screen 240 of the main user system 200. The approval page displays the secondary information detail page (displayed by clicking the secondary URL of the secondary information on the guide page) for the confirmation of the primary user (or the summary of the secondary information detail page). In addition, it has buttons for link approval (link approval means) such as a delete button and an approval button.

次に、STEP44で、主利用者により、リンク申請を承認するか否かの判断がなされる。即ち、主利用者が、自己の主情報に対してリンク申請された従情報のリンクを承認しない(拒絶する)場合、主利用者は、承認用ページで、削除ボタン等を選択実行する(即ち、拒絶用のリンク承認手段を実行させる)。これにより、STEP45でリンク申請が却下され、従情報が主情報にリンク付けされることはない。また、リンク申請が却下された従情報については、同一の従情報のリンク申請がその後にされた場合でも、STEP46の同一URL拒絶ルーチンで、その従情報の従URLに基づき、過去にその主情報に対するその従情報のリンク申請が却下されたか否かが(例えば、フラグにより)判断され、却下された従情報の従URLと同一の従URLを有する従情報については、再度のリンク申請が自動的に拒絶されるようになっている。一方、STEP44で、主利用者が、自己の主情報に対してリンク申請された従情報のリンクを承認する場合、主利用者は、承認用ページで、承認ボタン等を選択実行する(即ち、承認用のリンク承認手段を実行させる)。これにより、STEP47でリンク申請に係る従URLについてのリンク登録処理が実行され、従情報が主情報にリンク付けされる。そして、リンク登録処理が実行されると、STEP48で案内ページの対応するコンテンツが更新される(即ち、新たなリンク登録に係る従情報が掲載され、かつ、現リンク数が増分される)。 Next, in STEP 44, the main user determines whether to approve the link application. That is, when the main user does not approve (reject) the link of the subordinate information for which the link application is applied to his or her main information, the main user selects and executes the delete button or the like on the approval page (that is, , Execute link approval means for rejection). As a result, the link application is rejected in STEP 45, and the secondary information is not linked to the main information. In addition, regarding the secondary information for which the link application is rejected, even if the link application for the same secondary information is subsequently made, the same URL rejection routine of STEP 46 is used to determine the primary information in the past based on the secondary URL of the secondary information. It is determined whether or not the link application of the subordinate information to the subordinate information has been rejected (for example, by a flag), and for the subordinate information having the same subordinate URL as the subordinate URL of the rejected subordinate information, the relink application is automatically performed. It is supposed to be rejected by. On the other hand, in STEP44, when the main user approves the link of the sub information for which the link application is made to the main information of the self, the main user selects and executes an approval button or the like on the approval page (that is, Execute the link approval means for approval). As a result, in STEP 47, the link registration process for the secondary URL related to the link application is executed, and the secondary information is linked to the primary information. Then, when the link registration process is executed, the corresponding content of the guide page is updated in STEP 48 (that is, the secondary information related to the new link registration is posted and the current number of links is incremented).

[削除承認処理(削除承認ルーチン)]
図15のフローチャートを使用して、上記の削除承認ルーチンを説明する。まず、上記通常承認ルーチンは、従利用者システム300から特定の主情報に対する従情報のリンク申請があった場合、管理者システム100が、主利用者に対して、承認用ページを提供し、自己の主情報に対する他者の従情報のリンク付けを承認するか否かを、従情報のリンク付けの前に主体的に判断させ、主利用者システム200を介して、主利用者が承認の意思表示をした従情報のみを、主情報にリンク登録して案内ページを更新するようになっている。一方、削除承認ルーチンは、従利用者システム300から特定の主情報に対する従情報のリンク申請があった場合、管理者システム100は、主利用者の承認を得ることなく、リンク申請のあった全ての従情報を主情報にリンク登録して案内ページを更新する一方で、主情報の案内ページを閲覧した第三者(通常は、主利用者や従利用者以外の者)に対して、その主情報にリンク付けされている従情報のいずれか(一以上)のリンク削除を要請(申請)するための機能を提供する(即ち、管理者システム100は、そのような機能を実現する「リンク削除申請手段」を備えている)ことで、第三者に特定の従情報が特定の主情報のリンク付け対象として適切か否かを判断させるようになっている。詳細には、削除承認ルーチンでは、図15に示すように、STEP51で、従利用者システム300から管理システム100に対して、特定の主情報について従情報のリンク付の申請がされた場合、上記通常承認ルーチンとは異なり、管理者システム100は、STEP52で、従情報登録管理手段113bにより、申請に係る従利用者の従情報を、(主利用者の承認を得る前に)対象となる主情報に対して即座にリンク登録すると共に、その主情報の案内ページの従情報部分について、リンク申請された従情報を含むよう更新する(即ち、前記STEP50のリンク登録・ページ更新処理と同一ルーチンの処理を実行する)。
[Deletion approval process (deletion approval routine)]
The deletion approval routine will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the normal approval routine, when there is a sub-information link application from the sub-user system 300 to specific main information, the administrator system 100 provides the main user with an approval page, Whether or not to approve the linking of the subordinate information of another person to the main information of the subordinate information is voluntarily judged before the linking of the subordinate information, and the main user makes an approval intention via the main user system 200 Only the displayed sub-information is linked to the main information and the guide page is updated. On the other hand, in the deletion approval routine, when there is a sub information link application to the specific main information from the sub user system 300, the administrator system 100 receives all the link applications without the approval of the main user. While updating the guide page by link-registering the sub-information of the main information to the main information, the third-party who views the guide page of the main information (usually a person other than the main user and the sub-user) Provide a function to request (apply) to delete a link of any one (one or more) of the subordinate information linked to the main information (that is, the administrator system 100 realizes such a function by "link"). By providing a means for applying for deletion"), a third party is made to judge whether or not specific subordinate information is appropriate as a link target of specific main information. Specifically, in the deletion approval routine, as shown in FIG. 15, in STEP 51, when the sub-user system 300 requests the management system 100 to link the sub-information with respect to specific main information, Unlike the normal approval routine, in STEP 52, the administrator system 100 uses the sub-information registration management unit 113b to target the sub-information of the sub-user relating to the application (before obtaining the approval of the main user). The link is immediately registered to the information, and the sub-information portion of the guide page of the main information is updated to include the sub-information for which the link is applied (that is, the same routine as the link registration/page updating process of STEP 50). Perform processing).

次に、管理者システム100は、STEP53で、その従情報を更新した案内ページについて、前記リンク削除申請手段からの出力をモニターし、その従情報の主情報に対するリンク削除の申請がなされたか否かを判断する。なお、リンク削除申請手段は、例えば、案内ページにおいて各従情報のリンクの近傍(例えば、右方)に設けた「リンク削除申請ボタン」等により実現することができ、その案内ページを情報閲覧端末500で閲覧した閲覧者が、その主情報に対する特定の従情報のリンクが適切でないと判断した場合、リンク削除申請ボタンを選択実行することで、情報閲覧端末500から情報管理システム100の従情報登録管理手段113bにその削除申請の情報が送信され、従情報登録管理手段113bが、削除申請処理を実行するよう構成することもできる。 Next, in STEP 53, the administrator system 100 monitors the output from the link deletion requesting means for the guide page in which the subsidiary information is updated, and determines whether or not a link deletion request has been made for the main information of the subsidiary information. To judge. Note that the link deletion application means can be realized by, for example, a “link deletion application button” provided near (for example, on the right side) of each sub-information link on the guide page, and the guide page is displayed on the information browsing terminal. When the viewer who browsed in 500 determines that the link of the specific subsidiary information with respect to the main information is not appropriate, by selecting and executing the link deletion request button, the subsidiary information registration of the information management system 100 from the information browsing terminal 500 is performed. The deletion request information may be transmitted to the management unit 113b, and the subsidiary information registration management unit 113b may be configured to execute the deletion application process.

STEP53で特定の従情報についてリンク削除申請がない間は、STEP54で、その従情報についての主情報へのリンクが維持される。一方、STEP53で、リンク削除が申請された場合、STEP55で、管理者システム100は、申請に係る主情報に対する従情報のリンクを削除して、STEP56で、その主情報の案内ページを更新する(即ち、その従情報の情報を削除すると共に、現リンク数をデクリメントして更新する)。次に、STEP57で、管理者システム100は、主利用者システム200へ、(削除したリンクを復帰させるための)URL復帰用ページのリンク付確認メールを送信する。主利用者が、主利用者システム200により、STEP58で、リンク付確認メールのリンクをクリックすることにより、主利用者システム200の登録画面240にURL復活用ページ(ウエブページ)が表示される。URL復帰用ページは、リンク削除した従情報詳細ページを主利用者の確認用に表示するものであり(又は、従情報詳細ページの概要を掲載したウエブページであり)、更に、削除承認ボタンや復帰ボタン等のリンク削除承認・復帰用のボタン(リンク削除承認・復帰手段)を有している。 While there is no link deletion application for the specific subsidiary information in STEP 53, the link to the main information for the subsidiary information is maintained in STEP 54. On the other hand, when the link deletion is applied in STEP 53, the administrator system 100 deletes the link of the subsidiary information with respect to the main information related to the application in STEP 55, and updates the guide page of the main information in STEP 56 ( That is, the subordinate information is deleted, and the current link number is decremented and updated). Next, in STEP 57, the administrator system 100 sends a confirmation mail with a link for a URL return page (for returning the deleted link) to the main user system 200. When the main user clicks the link of the confirmation mail with link in STEP 58 by the main user system 200, the URL restoration page (web page) is displayed on the registration screen 240 of the main user system 200. The URL return page displays the secondary information detail page with the link deleted for confirmation by the main user (or is a web page that provides an overview of the secondary information detail page). It has a button for link deletion approval/return (link deletion approval/return means) such as a return button.

次に、STEP44で、主利用者により、対象となる従情報のリンク削除を承認するか、或いは、リンク削除された従情報のリンクを復帰するかの判断がなされる。即ち、主利用者が、自己の主情報に対してリンク削除された従情報のリンクの削除を承認する場合、主利用者は、URL復帰用ページで、削除承認ボタンを選択実行する(或いは、復帰ボタンを押すことなくそのままURL復帰用ページを終了する)。これにより、STEP60で、管理者システム100によるリンク削除状態が維持され、削除された従情報が主情報に再度リンク付けされることはない。一方、STEP59で、主利用者が、自己の主情報に対してリンク削除された従情報のリンクの復帰を希望する場合(即ち、リンク削除が妥当でないと判断する場合)、主利用者は、URL復帰用ページで、復帰ボタンを選択実行する。これにより、STEP61で、管理者システム100は、リンク削除された従情報のリンクを復活し、削除された従情報を主情報に再度リンク付けする。そして、STEP61でリンク復帰処理が実行されると、STEP62で、案内ページの対応するコンテンツが更新される(即ち、復活したリンク登録に係る従情報が掲載され、かつ、現リンク数が増分される)。次に、STEP70で、管理者システム100は、特定の主情報に対するリンクを復活した特定の従情報を削除した者(以下、「リンク削除者」ということがある。)が、同一の主情報に係る同一の従情報のリンクをそれ以降(リンク復帰以降)に再度削除することがないよう、そのリンク削除者と同一の者について、同一の主情報に係る同一の従情報のリンク削除の権限を剥奪する処理(同一削除主権限剥奪処理)を実行する。これにより、同一の主情報に係る同一の従情報について、リンク削除申請があった場合、管理者システム100は、STEP53の削除要請判断ステップで、そのリンク削除申請者が、その主情報に係るその従情報のリンク削除の権限をはく奪されているか否かを判断し(例えば、その物の利用者IDで判断し)、同一削除主からのリンク削除要求を拒絶する。 Next, in STEP 44, the main user determines whether to approve the deletion of the target sub-information link or to restore the link-deleted sub-information link. That is, when the main user approves the deletion of the link of the sub-information that has been deleted for its own main information, the main user selects and executes the delete approval button on the URL return page (or Exit the URL recovery page without pressing the return button). As a result, in STEP 60, the link deletion state by the administrator system 100 is maintained, and the deleted subsidiary information is not relinked to the main information. On the other hand, in STEP 59, when the primary user desires to restore the link of the secondary information whose link has been deleted with respect to his or her primary information (that is, when it is determined that the link deletion is not appropriate), the primary user: Select and execute the return button on the URL return page. As a result, in STEP 61, the administrator system 100 restores the link of the sub-information whose link has been deleted, and links the deleted sub-information to the main information again. Then, when the link restoration process is executed in STEP 61, the corresponding content of the guide page is updated in STEP 62 (that is, the secondary information related to the restored link registration is posted and the current number of links is incremented). ). Next, in STEP 70, the administrator system 100 determines that the person who deleted the specific sub-information that restored the link to the specific main information (hereinafter, may be referred to as “link deleter”) has the same main information. For the same person who deletes the link, the authority to delete the link of the same sub-information related to the same main information, so that the link of the same sub-information concerned will not be deleted again after that (after link return). Execute the process of depriving (same deletion main authority deprivation process). As a result, when there is a link deletion application for the same subsidiary information related to the same main information, the administrator system 100 determines that the link deletion applicant applies the link information related to the main information in the deletion request determination step of STEP 53. It is judged whether or not the authority to delete the link of the subsidiary information has been stripped (for example, the user ID of the item is judged), and the link deletion request from the same deletion owner is rejected.

[情報閲覧者端末:情報閲覧手段]
図16に示すように、情報閲覧者端末500は、情報閲覧手段510とID読取手段520とを備えている。ID読取手段520は、物品410A,410Bに付設された物品ID411,411a〜411nを読み取る機能を実現する。また、情報閲覧手段510は、ID読取手段520が読み取った物品IDに関連付けられた案内ページ150を、情報閲覧者端末510の閲覧画面530に表示する機能を実現する。詳細には、IDよみとり手段520は、デコード手段521、及び、ブラウザ起動手段522を有する。デコード手段521は、ID読取手段520が読み取った物品IDを、情報閲覧者端末500が処理可能なデータにデコードする機能を実現する。また、ブラウザ起動手段522は、前記デコード手段521のデコードをトリガーとして、情報閲覧者端末500のウエブブラウザ(アプリケーション)を起動する機能を実現する。
[Information viewer terminal: Information browsing means]
As shown in FIG. 16, the information browsing terminal 500 includes an information browsing unit 510 and an ID reading unit 520. The ID reading unit 520 realizes a function of reading the article IDs 411, 411a to 411n attached to the articles 410A and 410B. Further, the information browsing unit 510 realizes the function of displaying the guide page 150 associated with the article ID read by the ID reading unit 520 on the browsing screen 530 of the information browsing terminal 510. Specifically, the ID reading unit 520 has a decoding unit 521 and a browser starting unit 522. The decoding unit 521 realizes a function of decoding the article ID read by the ID reading unit 520 into data that can be processed by the information viewer terminal 500. Further, the browser activation unit 522 realizes the function of activating the web browser (application) of the information viewer terminal 500 by using the decoding of the decoding unit 521 as a trigger.

情報閲覧手段510は、ページ要求手段511、ページ表示手段512、ブックマーク手段513、及び、時系列表示手段514を有している。ページ要求手段511は、管理者システム100の閲覧管理手段114に対して、ID読取手段520が読み取った物品IDに関連付けられた案内ページ150のページ情報を要求する機能を実現する。また、ページ表示手段512は、管理者システム100の閲覧管理手段114から送信されたページ情報に基づき、案内ページ150を閲覧画面530に表示する機能を実現する。なお、前記ページ要求手段511及びページ表示手段512の機能は、情報閲覧者端末のウエブブラウザの機能を利用して実現することができる。一方、ブックマーク手段513は、管理者システム100の前記ブックマーク管理手段114cから提供されたブックマーク手段であり、情報閲覧者が情報閲覧者端末500により前記案内ページ150を閲覧した際に、その案内ページ150に係る物品のブックマークを管理する機能を実現する。なお、ブックマーク手段513の機能も、情報閲覧者端末のウエブブラウザの機能を利用して実現することができる。 The information browsing unit 510 has a page request unit 511, a page display unit 512, a bookmark unit 513, and a time series display unit 514. The page request unit 511 realizes a function of requesting the page information of the guide page 150 associated with the article ID read by the ID reading unit 520 to the browsing management unit 114 of the administrator system 100. Further, the page display unit 512 realizes a function of displaying the guide page 150 on the browsing screen 530 based on the page information transmitted from the browsing management unit 114 of the administrator system 100. The functions of the page request unit 511 and the page display unit 512 can be realized by utilizing the function of the web browser of the information viewer terminal. On the other hand, the bookmark means 513 is a bookmark means provided from the bookmark management means 114c of the administrator system 100, and when an information viewer browses the guide page 150 by the information viewer terminal 500, the guide page 150 is displayed. Realizes a function of managing bookmarks of articles related to. The function of the bookmark unit 513 can also be realized by using the function of the web browser of the information viewer terminal.

[情報閲覧者端末:位置情報提供手段等]
情報閲覧者端末500は、更に、位置情報提供手段525、時刻情報提供手段526、及び、アクセスID提供手段527を備えている。位置情報提供手段525は、情報閲覧者端末500がID読み取り手段により物品IDを読み取った時点での当該情報閲覧者端末500の位置情報を、当該情報閲覧者端末500に実装したGPS等の位置情報提供手段を使用して管理者システム100の閲覧管理手段114に提供する機能を実現する。この位置情報提供機能は、(GPS等による位置情報取得機能以外の機能については)管理者システム100の物品ID管理手段111又は閲覧管理手段114等から提供される機能(管理者システム100側の機能)を使用して実現することもできる。また、時刻情報提供手段526は、情報閲覧者端末500がID読み取り手段により物品IDを読み取った時点の時刻情報(年月日時分秒を特定する情報)を、当該情報閲覧者端末500に実装した時計機能等を使用して管理者システム100の閲覧管理手段114に提供する機能を実現する。この時刻情報提供機能は、管理者システム100の閲覧管理手段114の時刻情報管理手段114dから提供される機能(管理者システム100側の時計機能等)を使用して実現することもできる。アクセスID提供手段527は、情報閲覧者端末500又は閲覧者を特定するための前記アクセスID(端末ID又はユーザーID)を提供する機能を実現する。
[Information viewer terminal: Location information providing means, etc.]
The information browsing terminal 500 further includes a position information providing unit 525, a time information providing unit 526, and an access ID providing unit 527. The positional information providing unit 525 uses the positional information of the information browsing terminal 500 at the time when the information browsing terminal 500 reads the article ID by the ID reading unit, and the positional information such as GPS installed in the information browsing terminal 500. The providing means is used to realize the function of providing the browsing management means 114 of the administrator system 100. This position information providing function is provided by the article ID management means 111 or the browsing management means 114 of the administrator system 100 (for functions other than the position information acquisition function by GPS etc.) (function on the administrator system 100 side). ) Can also be used. Further, the time information providing unit 526 mounts the time information (information specifying the year, month, day, hour, minute and second) at the time when the information browsing terminal 500 reads the article ID by the ID reading unit on the information browsing terminal 500. A function provided to the browsing management means 114 of the administrator system 100 is realized by using a clock function or the like. This time information providing function can also be realized by using a function provided by the time information management means 114d of the browsing management means 114 of the administrator system 100 (a clock function or the like on the administrator system 100 side). The access ID providing means 527 realizes a function of providing the access ID (terminal ID or user ID) for specifying the information viewer terminal 500 or the viewer.

[案内ページ(詳細版)]
図17に示すように、前記案内ページ150は、特定の一つの物品に関する前記主情報を掲載すると共に、その物品に係る主情報にリンク付けされた全ての従情報を掲載するウエブページである。詳細には、案内ページ150は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を使用して閲覧可能なユーザインタフェース(GUI)UI60であり、第1のペインPN1と第2のペインPN2とを備えている。第1のペインPN1は、主情報表示欄UI61、及び、従情報表示欄UI62を有している。主情報表示欄UI61は、前記主情報として、前記特定の物品としての商品の商品画像や商品説明を表示する。また、従情報表示欄UI62は、前記従情報として、主情報にリンク付けする店舗や関連商品等の情報を表示する。なお、この表示情報としては、少なくとも、従情報の詳細情報を有する従情報詳細ページへのリンクがあればよく、このリンクは、例えば、従情報詳細ページのタイトルにリンクを付したものとして構成することもできる。図17では、店舗x、店舗y等が、従情報詳細ページへのリンクを付したタイトルとして表示されており、このリンクを選択実行(クリック等)することで、対応する従情報詳細ページを情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示することができる。また第1のペインPN1の下端部には、リンク登録ボタンUI63が配置されている。このリンク登録ボタンUI63は、選択実行(クリック等)により、前記従利用者システム300による従情報登録処理動作の開始の起点(イベントのトリガー)となる信号を管理者システム100の従情報管理手段113に送信する機能を実現する。
[Information page (detailed version)]
As shown in FIG. 17, the guide page 150 is a web page in which the main information regarding one specific article is posted and all sub-information linked to the main information regarding the article is posted. More specifically, the guide page 150 is a user interface (GUI) UI 60 that an information viewer can browse using the information viewer terminal 500, and includes a first pane PN1 and a second pane PN2. .. The first pane PN1 has a main information display column UI61 and a sub information display column UI62. The main information display field UI61 displays, as the main information, a product image and a product description of a product as the specific product. Further, the subsidiary information display field UI62 displays, as the subsidiary information, information such as stores and related products linked to the main information. It should be noted that the display information may be at least a link to a subsidiary information detail page having detailed information of the subsidiary information, and this link is configured, for example, by adding a link to the title of the subsidiary information detail page. You can also In FIG. 17, store x, store y, etc. are displayed as a title with a link to the sub information detail page. By selecting and executing (clicking, etc.) this link, the corresponding sub information detail page is displayed. It can be displayed on the browsing screen 530 of the browser terminal 500. A link registration button UI63 is arranged at the lower end of the first pane PN1. This link registration button UI63 sends a signal which becomes a starting point (trigger of an event) of the sub information registration processing operation by the sub user system 300 by selection execution (click etc.) to the sub information management means 113 of the administrator system 100. Realize the function to send to.

一方、第2のペインPN2には、表示欄として、前記従情報確認ページUI50(図11)で説明した現アクセス数表示欄UI47、及び、現リンク数表示欄UI48が表示されている。そして、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500のID読取手段520により、関心等のある特定の物品410A,410Bの物品ID411,411a,411nを読み取ると、デコード手段521がその物品ID411,411a,411nをデコードし、ブラウザ起動手段522が情報閲覧者端末500のブラウザを起動する。また、情報閲覧手段510のページ要求手段511が、その物品ID411,411a,411nに係る主情報の案内ページ150a,150b,・・・,150nを管理者システム100の閲覧管理手段114に要求し、管理者システム100の閲覧管理手段114の案内ページ送信手段114bが、その案内ページ150a,150b,・・・,150nを、その情報閲覧者端末500に送信すると、情報閲覧者端末500のページ表示手段512が閲覧画面530にその案内ページ150を表示させる。このとき、管理者システム100は、閲覧管理手段114の閲覧計数手段114bにより、その情報閲覧者端末500のアクセスを(1だけ)カウントアップした数となるよう前記現アクセス数表示欄UI47の現アクセス数を更新して、その現アクセス数を更新した案内ページ150を情報閲覧者端末500に送信する。 On the other hand, in the second pane PN2, as the display columns, the current access number display column UI47 and the current link number display column UI48 described in the sub information confirmation page UI50 (FIG. 11) are displayed. When the information viewer reads the article IDs 411, 411a, 411n of the particular articles 410A, 410B of interest by the ID reading section 520 of the information browse terminal 500, the decoding section 521 causes the article IDs 411, 411a, 411n is decoded, and the browser activation unit 522 activates the browser of the information viewer terminal 500. Further, the page requesting unit 511 of the information browsing unit 510 requests the browsing management unit 114 of the administrator system 100 for the main information guide pages 150a, 150b,..., 150n related to the article IDs 411, 411a, 411n, When the guide page transmission unit 114b of the browsing management unit 114 of the administrator system 100 transmits the guide pages 150a, 150b,..., 150n to the information browser terminal 500, the page display unit of the information browser terminal 500. 512 displays the guide page 150 on the browsing screen 530. At this time, the administrator system 100 uses the browse count means 114b of the browse management means 114 to count up the access to the information visitor terminal 500 (by 1) and display the current access count in the current access count display field UI47. The number is updated, and the guide page 150 with the updated current access number is transmitted to the information viewer terminal 500.

[物品リスト表示手段]
情報閲覧手段510は、更に、物品リスト表示手段513,514を備えている。物品リスト表示手段513,514は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を介して過去に閲覧した(閲覧済みの)案内ページ150の主情報に係る特定の物品(物品群)を一覧表示する機能を実現する。例えば、ブックマーク手段513、及び/又は、時系列表示手段514により構成される。物品リスト表示手段としてのブックマーク手段513及び時系列表示手段514は、典型的には、いずれも、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により特定の物品の物品IDを読み取って、その特定の物品の主情報に係る案内ページ150を閲覧したときに、管理者システム100からその情報閲覧者端末500に機能実現手段として提供される。このとき、物品リスト表示手段としてのブックマーク手段513及び時系列表示手段514は、例えば、案内ページ150に(所定のスクリプト言語等によるクライアントサイド又はサーバーサイドのプログラムとして対応する機能を実現する)機能実現手段として実装された状態で提供される。
[Item list display means]
The information browsing unit 510 further includes article list display units 513 and 514. The article list display means 513, 514 has a function of displaying a list of specific articles (article groups) related to the main information of the guide page 150 that the information viewer has browsed (browsed) in the past via the information browser terminal 500. To realize. For example, the bookmark unit 513 and/or the time-series display unit 514 are used. The bookmark means 513 and the time-series display means 514 as the article list display means are typically both information readers who read the article ID of a particular article by the information browser terminal 500, and the particular article. When the guide page 150 relating to the main information is viewed, it is provided from the administrator system 100 to the information viewer terminal 500 as a function realizing means. At this time, the bookmark means 513 and the time-series display means 514 as the article list display means realize, for example, the guide page 150 (which realizes a function corresponding to a client-side or server-side program in a predetermined script language or the like). It is provided as a means.

[ブックマーク手段]
前記ブックマーク手段513は、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により特定の物品の物品IDを読み取って、その特定の物品の主情報に係る案内ページ150を閲覧したときに、その特定の物品をブックマークし、物理媒体としての特定の物品の主情報(特定に、代表的主情報)についてブックマークを介して管理する機能を実現する。詳細には、図17に示すように、案内ページ150(UI60)の所定部位(例えば、タイトルバー部分)には、ブックマークアイコンBMIが配置され、ブックマークアイコンBMIを(クリック等して)選択実行することで、(例えば、図20等に示す)所定のブックマークメニューを案内ページ150(又は、案内ページ150とは別ウインドウ又は別ペインで表示されるブックマーク表示部)に表示するようになっている。ブックマーク手段513は、このブックマークメニューにおいて、通常のウエブブラウザに実装されているブックマークマネージャーと同様、自己が選択した特定の案内ページの主情報に係る特定の物品をブックマーク登録するための登録機能(登録ボタン等)、登録済みの(ブックマークした)物品をリスト表示するリスト表示機能(ドロップダウンリスト等)、リスト表示した物品の中から所望の一の物品を(マウスクリック等して)選択実行することにより、その物品の主情報に係る案内ページ150にアクセスするアクセス機能等の所定の機能を提供する(即ち、それらの機能を実現する機能実現手段を備えている)。なお、これらのブックマーク手段513の個別の機能実現手段については、図20を参照したブックマークメニューの説明の際に更に詳細に説明する。
[Bookmark method]
When the information viewer reads the article ID of a specific article by the information browsing terminal 500 and browses the guide page 150 relating to the main information of the specific article, the bookmark unit 513 identifies the specific article. A function of bookmarking and managing main information (specifically, representative main information) of a specific article as a physical medium via the bookmark is realized. Specifically, as shown in FIG. 17, a bookmark icon BMI is arranged at a predetermined portion (for example, a title bar portion) of the guide page 150 (UI60), and the bookmark icon BMI is selected (by clicking or the like) and executed. Thus, a predetermined bookmark menu (for example, shown in FIG. 20) is displayed on the guide page 150 (or a bookmark display section displayed in a window or a pane different from the guide page 150). In the bookmark menu, the bookmark means 513, like the bookmark manager implemented in a normal web browser, has a registration function (register) for bookmark-registering a specific article related to main information of a specific guidance page selected by itself. Button, etc.), list display function to display registered (bookmarked) items as a list (drop-down list, etc.), and select and execute one desired item from the displayed items (by mouse click etc.) By this, a predetermined function such as an access function for accessing the guide page 150 related to the main information of the article is provided (that is, a function realizing means for realizing those functions is provided). The individual function realizing means of the bookmark means 513 will be described in more detail when the bookmark menu is described with reference to FIG.

[時系列表示手段]
時系列表示手段514は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500により過去に閲覧した案内ページの主情報に係る全ての特定の物品を、時系列で情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示する機能を実現する。詳細には、図17に示すように、案内ページ150(UI60)の所定部位(例えば、タイトルバー部分)には、時系列表示アイコンTDIが配置され、時系列表示アイコンTDIを(クリック等して)選択実行することで、(例えば、図19等に示す)所定の時系列表示リストとしての物品リストを、案内ページ150(又は、案内ページ150とは別ウインドウ又は別ペインで表示される時系列表示部)に表示するようになっている。時系列表示手段514は、この時系列表示リストとしての物品リストにおいて、リスト表示した物品の中から所望の一の物品を(マウスクリック等して)選択実行することにより、その物品の主情報に係る案内ページ150にアクセスするアクセス機能等の所定の機能を提供する(即ち、それらの機能を実現する機能実現手段を備えている)。なお、これらの時系列表示手段514の個別の機能実現手段については、図19を参照した時系列表示リストとしての物品リストの説明の際に更に詳細に説明する。
[Time series display means]
The time-series display means 514 displays all the specific articles related to the main information of the guide page browsed by the information viewer in the past by the information viewer terminal 500 on the browsing screen 530 of the information viewer terminal 500 in time series. Realize the function. Specifically, as shown in FIG. 17, a time-series display icon TDI is arranged at a predetermined portion (for example, a title bar portion) of the guide page 150 (UI60), and the time-series display icon TDI is clicked (by clicking or the like). ) By executing the selection, the article list as a predetermined time-series display list (for example, shown in FIG. 19) is displayed in a time series displayed in the guidance page 150 (or a window or a pane different from the guidance page 150). It is designed to be displayed on the display section). The time-series display unit 514 selects and executes a desired one of the displayed items in the item list as the time-series display list (by mouse clicking or the like) to display the main information of the item. A predetermined function such as an access function for accessing the guide page 150 is provided (that is, a function realizing means for realizing those functions is provided). The individual function realizing means of the time series display means 514 will be described in more detail when the article list as the time series display list is described with reference to FIG.

[案内ページ(簡易版)]
前記案内ページ150は、図18に示すように、表示項目数を図17の案内ページ150(UI60)よりも少なくした簡易タイプの案内ページ150(UI60A)として具体化することもできる。詳細には、この場合、案内ページ150(UI60A)は、第1のペインPN1の主情報表示欄UI61Aに、案内ページ150(UI60)の場合よりも少ない情報項目数(少ない情報量)となる主情報を表示する。例えば、主情報表示欄UI61Aは、主情報に係る特定の物品(商品)の画像(商品画像)、及び、属性(商品説明)のうちの代表的な属性説明(商品名、価格等)を表示する。同様に、案内ページ150(UI60A)は、第1のペインPN1の従情報表示欄UI62Aに、案内ページ150(UI60)の場合よりも少ない情報項目数(少ない情報量)となる従情報を表示する。例えば、従情報表示欄UI62Aは、従情報に係る物品等(商品等)の属性説明(商品説明等)のうちの代表的な属性説明(店舗名等)を表示する。案内ページ150(UI60A)のその他の構成は、案内ページ150(UI60)と同様である。
[Information page (simplified version)]
The guide page 150 may be embodied as a simplified type guide page 150 (UI60A) in which the number of display items is smaller than that of the guide page 150 (UI60) in FIG. 17, as shown in FIG. Specifically, in this case, the guide page 150 (UI60A) has a smaller number of information items (smaller amount of information) in the main information display field UI61A of the first pane PN1 than in the case of the guide page 150 (UI60). Display information. For example, the main information display field UI61A displays an image (product image) of a specific product (product) related to the main information and a representative attribute description (product name, price, etc.) of attributes (product description). To do. Similarly, the guide page 150 (UI60A) displays sub-information having a smaller number of information items (smaller information amount) than the case of the guide page 150 (UI60) in the sub-information display field UI62A of the first pane PN1. .. For example, the subsidiary information display field UI62A displays a typical attribute description (store name etc.) of the attribute description (product description etc.) of the article (product etc.) related to the subsidiary information. The other configuration of the guide page 150 (UI60A) is the same as that of the guide page 150 (UI60).

[時系列表示リスト(時系列表示手段)]
図19に示すように、前記時系列表示手段514は、一例として、案内ページ150とは別ウインドウで表示されるGUIとしての物品閲覧ページTD10により具体化されている。詳細には、物品閲覧ページTD10は、情報閲覧者端末500が管理者システム100にアクセスしたときに、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示される。例えば、情報閲覧者端末500が、特定の物品の物品IDを読み取って、その物品の案内ページ150にアクセスしたときに、その案内ページ150と別ウインドウとして(例えば、案内ページ150に重複表示する態様で)、物品閲覧ページTD10を閲覧画面530に表示してもよい。或いは、情報閲覧者端末500が、特定の物品の物品IDを読み取って、その物品の案内ページ150にアクセスしたときに、その案内ページ150に時系列表示アイコンTDIを表示し、その時系列表示アイコンTDIを選択実行することで、物品閲覧ページTD10を閲覧画面530に表示してもよい。或いは、情報閲覧者端末500が、特定の物品の物品IDを読み取ることなく管理者システム100にアクセスしたときに(例えば、管理者システム100のホームページ等に自己のユーザー情報を入力してアクセスしたときに)、物品閲覧ページTD10を閲覧画面530に表示してもよい。
[Time-series display list (time-series display means)]
As shown in FIG. 19, the time-series display means 514 is embodied by an article browsing page TD10 as a GUI displayed in a window different from the guidance page 150, for example. Specifically, the article browsing page TD10 is displayed on the browsing screen 530 of the information browsing terminal 500 when the information browsing terminal 500 accesses the administrator system 100. For example, when the information browsing terminal 500 reads the article ID of a specific article and accesses the guidance page 150 of the article, the information page is displayed as a separate window from the guidance page 150 (for example, a mode in which the guidance page 150 is displayed in duplicate). Then, the article browsing page TD10 may be displayed on the browsing screen 530. Alternatively, when the information viewer terminal 500 reads the article ID of a specific article and accesses the guidance page 150 of the article, the information browsing terminal 150 displays the time series display icon TDI on the guidance page 150, and the time series display icon TDI. The article browsing page TD10 may be displayed on the browsing screen 530 by selectively executing. Alternatively, when the information browsing terminal 500 accesses the administrator system 100 without reading the article ID of a specific article (for example, when accessing the home page of the administrator system 100 by entering his/her own user information). In addition, the article browsing page TD10 may be displayed on the browsing screen 530.

また、時系列表示手段514は、物品閲覧ページTD10に、前記時系列表示リストとしての物品リストTD11を表示する機能を実現する。この物品リストTD11は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500により過去に閲覧した案内ページ150の主情報に係る物品を特定する情報(以下、「物品特定情報」ということがある。)を時系列でリスト表示するものである。このとき、物品リストTD11は、過去に閲覧した全ての案内ページ150に係る物品の物品特定情報を表示してもよいが、表示数が過大になることも考慮して、その一部の物品特定情報(典型的には、閲覧者にとって最も関心度が高いと思われる物品のみの物品特定情報)を表示することができる。この場合、物品リストTD11は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500により過去に閲覧した全ての案内ページ150のうち、閲覧時刻の新しいものから一定数のものまでを、閲覧時刻の新しいものがより上位となるように整列して表示することが好ましい。 Further, the time series display unit 514 realizes the function of displaying the article list TD11 as the time series display list on the article browsing page TD10. This article list TD11 is a time series of information (hereinafter, may be referred to as “article identification information”) that identifies the article related to the main information of the guide page 150 that the information browser browsed in the past by the information browse terminal 500. The list is displayed with. At this time, the article list TD11 may display the article identification information of the articles related to all the guide pages 150 browsed in the past, but in consideration of the excessive display number, a part of the article identification is specified. Information (typically, article-specific information of only articles that are considered to be most interesting to the viewer) can be displayed. In this case, in the article list TD11, from all the guide pages 150 browsed by the information viewer terminal 500 in the past by the information viewer, from the newest browsing time to a certain number, the newest browsing time is better. It is preferable to display the images so that they are arranged in a higher rank.

なお、物品を特定する情報としては、例えば、その物品(例えば、商品)の物品名(商品名)があるが、物品名だけでは、物品名が重複することにより物品を特定できない事態も想定されるため、物品名、及び、その物品の所在地(所在場所の住所等)を組み合わせた混合情報を、物品特定情報とすることもできる。図19の例では、商品名を、その商品の所在地と組み合わせた混合情報を前記物品特定情報として使用している。この場合、商品の所在地は、その商品を取り扱う店舗等の住所とすることもできるが、住所情報はタイトル情報としては情報量(文字数)が多くなるため、図19に「A所」等として示すように、リスト表示の便宜上、所在地を簡潔に表す情報(例えば、住所中の町名や区画名等、大まかな所在地を容易に把握できるような住所情報)を所在地として使用することが好ましい。 It should be noted that, as the information for specifying an article, for example, there is an article name (commodity name) of the article (for example, a commodity), but it is assumed that the article cannot be identified only by the article name because the article names overlap. Therefore, the mixed information in which the article name and the location of the article (such as the address of the location) are combined can be used as the article identification information. In the example of FIG. 19, mixed information in which a product name is combined with the location of the product is used as the item specifying information. In this case, the location of the product can be the address of a store or the like that handles the product, but since the address information has a large amount of information (the number of characters) as the title information, it is shown as “A place” in FIG. As described above, for the sake of convenience of displaying the list, it is preferable to use, as the location, information that briefly indicates the location (for example, address information such as a town name or a section name in the address that allows the general location to be easily grasped).

また、この場合、時系列表示手段514は、図19中の上側の図面(画面構成図)に示すように、物品リストTD11にリスト表示された物品特定情報のうちの任意の一の物品特定情報をマウスオーバー等して特定することにより、その物品特定情報の所在地の詳細情報(即ち、住所の全体)を表示するように構成することもできる。更に、図19中の下側の図面(画面構成図)に示すように、時系列表示手段514は、物品リストTD11にリスト表示された物品特定情報のうちの任意の一の物品特定情報をマウスオーバー等して特定することにより、その物品特定情報の所在地の地図情報MPを表示するように構成することもできる。例えば、この場合、時系列表示手段514は、その商品の所在地(即ち、店舗等、その商品が配置される場所の所在地)OBの住所を含む一定範囲の地図中に、その所在地OBの住所をピンPNにより特定して表示するよう、構成することができる。 Further, in this case, the time-series display unit 514, as shown in the upper drawing (screen configuration diagram) in FIG. 19, selects any one item specifying information among the item specifying information displayed in the item list TD11. It is also possible to display the detailed information of the location of the article specifying information (that is, the entire address) by specifying with the mouse over or the like. Further, as shown in the lower drawing (screen configuration diagram) in FIG. 19, the time-series display unit 514 uses the mouse to display any one item specifying information among the item specifying information displayed in the item list TD11. It is also possible to display the map information MP of the location of the article specifying information by specifying by overrunning. For example, in this case, the time-series display unit 514 displays the address of the location OB in the map of a certain range including the address of the location of the product (that is, the location of the place where the product is placed, such as a store) OB. It can be configured to be specified and displayed by the pin PN.

また、時系列表示手段514は、物品リストTD11に物品特定情報をリスト表示するときに、情報閲覧者端末500がその物品に係る主情報の案内ページを閲覧した時刻を参照し、閲覧時刻の新しい順に整列して(即ち、最も直帰の閲覧時刻のものが最も上位に表示され、以降、閲覧時刻が新しい順に表示されるよう)、物品特定情報をリスト表示する。詳細には、時系列表示手段514は、管理者システム100の閲覧管理手段114から提供される機能実現手段として具体化することができるため、この場合、管理者システム100が、特定の物品に係る案内ページにアクセスがあったときに、閲覧管理手段114のアクセスID管理手段114eにより、そのアクセス元となる情報閲覧者又は情報閲覧者端末500のアクセスID(ユーザーID又は端末ID)を特定すると共に、時刻管理手段114dにより、そのアクセス時刻を特定して、閲覧履歴テーブル124に、そのアクセスIDとそのアクセス時刻との組合せ情報を、その物品の物品IDに関連付けて格納する。これにより、管理者システム100は、その後、情報閲覧者端末500からアクセスがあったときに、その情報閲覧者端末500をアクセスIDにより一意に特定し、そのアクセスIDと関連付けた全ての物品IDに係る物品の物品特定情報を、時系列で、物品リストTD11に表示することができる。 Further, the time-series display unit 514 refers to the time when the information browsing terminal 500 browses the guide page of the main information about the article when displaying the article specifying information in the article list TD11, and the browsing time is new. The article specifying information is arranged in order (that is, the one with the most recent browsing time is displayed at the highest level, and thereafter, the browsing time is displayed in ascending order), and the article specifying information is displayed in a list. In detail, since the time-series display means 514 can be embodied as a function realizing means provided from the browsing management means 114 of the manager system 100, in this case, the manager system 100 relates to a specific article. When the guide page is accessed, the access ID management unit 114e of the viewing management unit 114 specifies the access ID (user ID or terminal ID) of the information viewer or the information viewer terminal 500 as the access source. The time management unit 114d identifies the access time and stores the combination information of the access ID and the access time in the browsing history table 124 in association with the article ID of the article. Thereby, the administrator system 100, when subsequently accessed from the information browsing terminal 500, uniquely identifies the information browsing terminal 500 by the access ID and sets all the article IDs associated with the access ID. The article specifying information of the article can be displayed in time series on the article list TD11.

そして、情報閲覧者が、物品リストTD11の物品特定情報のうち、(情報を得たい)所望の物品に係る物品特定情報を選択実行すると、その物品に係る主情報の案内ページ150が、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示される。 Then, when the information viewer selects and executes the item specifying information related to the desired item (for which information is desired) from the item specifying information in the item list TD11, the information browsing page 150 of the main information related to the item is displayed. It is displayed on the browsing screen 530 of the worker terminal 500.

[ブックマークメニュー(ブックマーク手段)]
図20に示すように、前記ブックマーク手段513は、時系列表示手段514と同様、案内ページ150とは別ウインドウで表示されるGUIとしての物品閲覧ページBM20により具体化されている。詳細には、物品閲覧ページBM20は、時系列表示手段514と同様、情報閲覧者端末500が管理者システム100にアクセスしたときに、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示される。
[Bookmark menu (bookmark method)]
As shown in FIG. 20, the bookmark means 513, like the time-series display means 514, is embodied by an article browsing page BM20 as a GUI displayed in a window separate from the guidance page 150. Specifically, the article browsing page BM20 is displayed on the browsing screen 530 of the information browsing terminal 500 when the information browsing terminal 500 accesses the administrator system 100, similarly to the time series display unit 514.

また、ブックマーク手段513は、物品閲覧ページBM20に、前記ブックマークメニューBM21を表示する機能を実現する。このブックマークメニューBM21は、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により過去に閲覧した案内ページの主情報に係る物品のうち、ブックマーク登録した物品を特定する情報(物品特定情報)を、時系列でリスト表示するものである。なお、物品特定情報としては、前記物品リストTD11の場合と同様の物品特定情報を使用することができる。 Further, the bookmark means 513 realizes a function of displaying the bookmark menu BM21 on the article browsing page BM20. This bookmark menu BM21 is a time series of information (article identification information) for identifying the article registered as a bookmark among the articles related to the main information of the guide page browsed by the information viewer terminal 500 in the past by the information viewer. It is a list display. As the item specifying information, the same item specifying information as in the case of the item list TD11 can be used.

また、この場合、前記時系列表示手段514の場合と同様、ブックマーク手段513は、図20に示すように、ブックマークメニューBM21にリスト表示された物品特定情報のうちの任意の一の物品特定情報をマウスオーバー等して特定することにより、その物品特定情報の所在地の詳細情報(即ち、住所の全体)を表示するように構成することもできる。更に、前記時系列表示手段514の場合と同様、ブックマーク手段513は、ブックマークメニューにリスト表示された物品特定情報のうちの任意の一の物品特定情報を特定することにより、その物品特定情報の所在地の地図情報を表示するように構成することもできる。 Further, in this case, as in the case of the time-series display unit 514, the bookmark unit 513, as shown in FIG. 20, displays any one item specifying information among the item specifying information listed in the bookmark menu BM21. It is also possible to display the detailed information of the location of the article specifying information (that is, the entire address) by specifying with the mouse. Further, as in the case of the time-series display means 514, the bookmark means 513 identifies the location of the item specifying information by specifying any one item specifying information among the item specifying information displayed in the bookmark menu. It can also be configured to display the map information of.

また、前記時系列表示手段514の場合と同様にして、ブックマーク手段513は、ブックマークメニューBM21に物品特定情報をリスト表示するときに、閲覧時刻の新しい順に整列して物品特定情報をリスト表示する。 Similarly to the case of the time-series display unit 514, the bookmark unit 513, when displaying the item specifying information in the bookmark menu BM21 as a list, arranges the items in order from the newest browsing time and displays the item specifying information as a list.

そして、情報閲覧者が、ブックマークメニューBM21の物品特定情報のうち、(情報を得たい)所望の物品に係る物品特定情報を選択実行すると、その物品に係る主情報の案内ページ150が、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示される。 Then, when the information viewer selects and executes the item specifying information of the desired item (for which information is desired) from the item specifying information of the bookmark menu BM21, the information browsing page 150 of the main information of the item is displayed. It is displayed on the browsing screen 530 of the worker terminal 500.

[物品リスト登録/ブックマーク登録]
前記時系列表示手段514による物品リストTD11の表示処理、及び、前記ブックマーク手段513によるブックマークメニューBM21の表示処理では、例えば、図21中の左欄ST10に示すように、物品の登録時の参照IDは物品IDであり、その物品IDに基づき、図21中の中欄ST11に示すように、物品特定情報が登録され、物品リストTD1やブックマークメニューBM21で任意の一の物品特定情報を選択実行すると、図21中の右欄ST12に示すように、その物品特定情報に対応する物品の案内ページ150のURLに基づき、その案内ページ150が情報閲覧者端末500に表示される。
[Item list registration/Bookmark registration]
In the display processing of the article list TD11 by the time series display means 514 and the display processing of the bookmark menu BM21 by the bookmark means 513, for example, as shown in the left column ST10 in FIG. Is the article ID, and based on the article ID, as shown in the middle column ST11 in FIG. 21, the article identification information is registered, and when any one article identification information is selected and executed in the article list TD1 or the bookmark menu BM21. As shown in the right column ST12 in FIG. 21, the guide page 150 is displayed on the information viewer terminal 500 based on the URL of the guide page 150 of the article corresponding to the article specifying information.

[物品閲覧ページの別例1]
図20に示す物品閲覧ページTD10は、主情報に係る物品の物品特定情報を物品リストTD11にリスト表示することで、その物品の案内ページ150にワンクリックでアクセスすることができるようにする構成であるが、図22に示す物品閲覧ページTD30は、物品リストTD31に、主情報に係る物品の案内ページ150にワンクリックでアクセスすることができるようにすると共に、各物品の主情報にリンク付けされた従情報の従情報詳細ページにもワンクリックでアクセスすることができるよう構成している。詳細には、時系列表示手段514は、物品リストTD31にリスト表示された物品特定情報のうちの任意の一の物品特定情報をマウスオーバー等して特定することにより、その物品特定情報の所在地の詳細情報を表示すると共に(或いは、このような所在地の詳細情報は表示することなく)、その物品特定情報に係る物品の主情報にリンク付けした従情報を特定する情報(以下、「従情報特定情報」ということがある。)を、従情報リストTD32に、その物品特定情報と対応付けて表示するように構成している。この場合、時系列表示手段514は、物品リストTD11の場合と同様にして、従情報リストTD32に、従情報特定情報の商品や店舗等の所在地の住所情報や地図情報MPを表示するように構成することもできる。そして、情報閲覧者が、従情報リストTD32の従情報特定情報のうち、(情報を得たい)所望の従情報特定情報を選択実行すると、その従情報特定情報に係る従情報の従情報詳細ページが、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示される。なお、この構成は、前記ブックマーク手段513によるブックマークメニューにおいても、同様の構成として具体化することができる。
[Another example of article browsing page 1]
The article browsing page TD10 shown in FIG. 20 has a configuration in which the article identification information of the article relating to the main information is displayed in a list in the article list TD11 so that the guidance page 150 of the article can be accessed with one click. 22. However, the article browsing page TD30 shown in FIG. 22 enables the article list TD31 to access the article guidance page 150 related to the main information with one click, and is linked to the main information of each article. The sub information details page of sub information can be accessed with one click. More specifically, the time-series display unit 514 identifies the location of the item specifying information by specifying any one item specifying information among the item specifying information displayed in the item list TD31 by mouseover or the like. Information that displays the detailed information (or does not display such detailed information of the location) and specifies the sub-information linked to the main information of the article related to the article identification information (hereinafter, "sub-information identification"). "May be referred to as "information".) is displayed in the subsidiary information list TD32 in association with the article specifying information. In this case, the time-series display unit 514 is configured to display, in the same manner as in the case of the article list TD11, the sub-information list TD32, the address information of the product of the sub-information specifying information, the address of the location of the store, etc. You can also do it. Then, when the information viewer selects and executes desired sub information specifying information (who wants to obtain information) from the sub information specifying information of the sub information list TD32, the sub information detailed page of the sub information related to the sub information specifying information. Is displayed on the browsing screen 530 of the information browsing terminal 500. Note that this configuration can be embodied as a similar configuration in the bookmark menu by the bookmark unit 513.

[物品閲覧ページの別例2]
図23に示すように、物品閲覧ページCAは、カレンダー形式で前記特定の物品に係る物品特定情報を表示するよう構成されている。詳細には、時系列表示手段514は、特定の情報閲覧者又は情報閲覧者端末500について、そのアクセスIDに関連付けて管理者システム100が登録した特定の物品の案内ページ150へのアクセス時刻に基づき、カレンダー形式のユーザーインターフェース(GUI)である物品閲覧ページCAを作成して、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示する。そして、時系列表示手段514は、物品閲覧ページCAの各日付欄に、そのアクセスIDの情報閲覧者又は情報閲覧者端末500が閲覧した案内ページ150に係る物品の物品特定情報を、リスト表示するよう構成することができる。或いは、図23に示すように、時系列表示手段514は、物品閲覧ページCAの各日付欄に、そのアクセスIDの情報閲覧者又は情報閲覧者端末500がその日付に閲覧した案内ページ150の閲覧数を表示し(例えば、1月5日は閲覧数が「1」、1月13日は閲覧数が「2」)、その閲覧数をマウスクリック等により選択実行することで、その日付に閲覧された案内ページ150に係る物品の物品特定情報を閲覧リストLとして表示するよう構成することができる。なお、この構成は、前記ブックマーク手段513によるブックマークメニューにおいても、同様の構成として具体化することができる。
[Another example 2 of article browsing page]
As shown in FIG. 23, the article browsing page CA is configured to display the article identification information relating to the particular article in a calendar format. Specifically, the time-series display unit 514 is based on the access time to the guide page 150 of the specific article registered by the administrator system 100 in association with the access ID of the specific information viewer or the information viewer terminal 500. An article browsing page CA, which is a calendar-type user interface (GUI), is created and displayed on the browsing screen 530 of the information browsing terminal 500. Then, the time-series display means 514 displays, in each date column of the article browsing page CA, the article identification information of the article related to the guide page 150 browsed by the information browser of the access ID or the information browser terminal 500. Can be configured as follows. Alternatively, as shown in FIG. 23, the time-series display means 514 browses the guide page 150 browsed by the information viewer of the access ID or the information viewer terminal 500 on that date in each date column of the article browsing page CA. The number is displayed (for example, the number of views is "1" on January 5, and the number of views is "2" on January 13), and the number of views can be selected and executed by clicking the mouse to browse on that date. It is possible to display the article specifying information of the article related to the displayed guide page 150 as the browsing list L. Note that this configuration can be embodied as a similar configuration in the bookmark menu by the bookmark unit 513.

[ブックマーク処理(BM処理)]
図24のフローチャートを参照して、前記ブックマーク手段513を使用して実行されるブックマーク処理について説明する。まず、ブックマーク処理では、図24に示すように、STEP71で、情報閲覧者端末500から管理者システム100へのアクセスがあると、STEP72で、管理者システム100は、その情報閲覧者端末500を利用する情報閲覧者が、(登録済みのユーザーの場合に)自己の登録情報(ユーザーID等)を入力してログインしたか否かを判断し、ログインがあった場合、STEP73で、ログイン情報(ユーザーID等)に基づきそのユーザーを特定する。STEP72でログインがない場合、STEP74で、管理者システム100は、その情報閲覧者端末500の端末IDの有無を判断し、端末IDがある場合、STEP75で、端末IDに基づきその情報処理端末500を一意に特定する。STEP74で端末IDがない場合、管理者システム100は、STEP76で例外処理を実行する。管理者システム100は、STEP73でユーザーとしての情報閲覧者を一意に特定すると、或いは、STEP75で情報閲覧者端末500を一意に特定すると、STEP77において、そのユーザー又は情報閲覧者端末500に固有のブックマーク手段513(即ち、そのユーザー又は情報閲覧者端末500に固有の前記物品特定情報のブックマークメニューを表示するためのブックマーク手段513)をその情報閲覧者端末500に提供する。
[Bookmark processing (BM processing)]
The bookmark process executed by using the bookmark unit 513 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the bookmark process, as shown in FIG. 24, when there is an access from the information browsing terminal 500 to the administrator system 100 in STEP 71, the administrator system 100 uses the information browsing terminal 500 in STEP 72. The information viewer who does this determines whether or not he/she has logged in by inputting his/her registration information (user ID, etc.) (in the case of a registered user). If there is a login, the login information (user The user is specified based on the ID, etc.). If there is no login in STEP 72, the administrator system 100 determines in STEP 74 whether or not the information browsing terminal 500 has a terminal ID. Uniquely identify. If there is no terminal ID in STEP 74, the administrator system 100 executes exception processing in STEP 76. When the administrator system 100 uniquely identifies the information viewer as a user in STEP 73, or uniquely identifies the information viewer terminal 500 in STEP 75, in STEP 77, a bookmark unique to the user or the information viewer terminal 500 is created. The means 513 (that is, the bookmark means 513 for displaying the bookmark menu of the article specifying information unique to the user or the information viewer terminal 500) is provided to the information viewer terminal 500.

なお、このブックマーク処理は、前記時系列表示手段514による物品リストの表示処理(時系列表示処理)に適用することもできる。即ち、この場合の時系列表示処理では、上記STEP71〜STEP76までは同様の処理を実行し、STEP77において、そのユーザー又は情報閲覧者端末500に固有の時系列表示手段514(即ち、そのユーザー又は情報閲覧者端末500に固有の前記物品特定情報の物品リストを表示する時系列表示手段514)をその情報閲覧者端末500に提供する。 Note that this bookmark processing can also be applied to the display processing (time-series display processing) of the article list by the time-series display means 514. That is, in the time-series display processing in this case, the same processing is executed in the above-mentioned STEP 71 to STEP 76, and in STEP 77, the time-series display means 514 (that is, the user or the information) unique to the user or the information browsing terminal 500. The information browsing terminal 500 is provided with a time-series display means 514) for displaying the article list of the article specifying information unique to the browsing terminal 500.

[物品特定情報の表示順序]
上記時系列表示手段514又はブックマーク手段513による物品リストの物品特定情報の表示順序は、基本的に、上記のとおり、物品特定情報に係る案内ページ150の閲覧時刻が最新のものから上位となるような表示順序とする。また、情報閲覧者又は情報閲覧者端末500が過去に閲覧した案内ページ150について、この表示順序で下位に表示されるものでも、直近に再度閲覧した案内ページ150に係る物品特定情報については、最も上位に表示するよう(即ち、上位に順位を押し上げるような処理をするよう)構成することができる。逆に、情報閲覧者又は情報閲覧者端末500が過去に閲覧した案内ページ150について、この表示順序で上位に表示されるものでも、直近の一定期間内(例えば、直近1か月間、直近1週間等)に再度閲覧していない案内ページ150に係る物品特定情報については、下位に表示するようにしたり、或いは、表示対象から除外したりするよう構成することができる。
[Display order of item-specific information]
As described above, the display order of the item specifying information of the item list by the time-series display unit 514 or the bookmark unit 513 is basically such that the browsing time of the guide page 150 related to the item specifying information is higher from the latest. Display order. Further, even if the information viewer or the information viewer terminal 500 displays the guide page 150 browsed in the past in the lower order in this display order, the article specific information related to the guide page 150 most recently browsed again is the most It can be configured to display at the top (that is, to perform processing such as pushing up the rank to the top). On the contrary, regarding the guide page 150 browsed by the information viewer or the information viewer terminal 500 in the past, even if the guide page 150 is displayed in the higher order in this display order, within the most recent fixed period (for example, the most recent month, the most recent week). It is possible to display the item specifying information related to the guide page 150 that has not been browsed again in (1) or the like) in a lower order or exclude it from the display target.

また、時系列表示手段514又はブックマーク手段513による物品リストの物品特定情報の表示数としては、情報閲覧者又は情報閲覧者端末500が過去に閲覧した案内ページ150に係る物品特定情報のうち、最近のものだけ(例えば、直近1か月間、直近1週間、直近3日間、直近1日間等)を表示するよう構成することが好ましい。また、管理者システム100の閲覧管理手段114により閲覧履歴テーブル124に格納するデータは、直近の一定期間(例えば、直近1年間、直近6か月間、直近3か月間、直近1か月間等)とすることができる。 Further, the number of items of the item specifying information displayed in the item list by the time-series display unit 514 or the bookmark unit 513 is the latest among the item specifying information related to the guide page 150 browsed by the information viewer or the information viewer terminal 500 in the past. It is preferable to display only the items (for example, the latest month, the latest week, the latest 3 days, the latest 1 day, etc.). Further, the data stored in the browsing history table 124 by the browsing management means 114 of the administrator system 100 is the latest for a fixed period (for example, the latest one year, the latest 6 months, the latest 3 months, the latest 1 month, etc.). can do.

実施の形態2
[本情報提供システムの管理者システムの構成の概要]
本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、図25に示すように、管理者システム1100の構成において実施の形態1に係る情報提供システムと相違する。詳細には、管理者システム1100は、実施の形態1の管理者システム100と同様、情報管理手段と、管理情報データベース1120とを備えている。また、実施の形態2の情報管理手段は、実施の形態1の管理者システム100の情報管理手段110と基本的には同様の構成であるが、情報管理データベース1120は、実施の形態1の管理者システム100の物品IDテーブル121の代わりにノードテーブル1121を備え、URLテーブル123の代わりにリンクテーブル1123を備えている。また、管理者システム1100の情報管理手段は、実施の形態1の管理者システム100の情報管理手段110の物品ID管理手段111の代わりにNODE_ID管理手段1111を備えている。また、管理者システム1100は、実施の形態1の管理者システム100の基本情報テーブル122に対応する基本情報テーブル1122を備え、実施の形態1の管理者システム100の閲覧履歴テーブル124に対応する閲覧履歴テーブル1124を備えている。
Embodiment 2
[Outline of configuration of administrator system of this information providing system]
The information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention is different from the information providing system according to the first embodiment in the configuration of the administrator system 1100, as shown in FIG. Specifically, the administrator system 1100 includes an information management unit and a management information database 1120, like the administrator system 100 of the first embodiment. The information management means of the second embodiment has basically the same configuration as the information management means 110 of the administrator system 100 of the first embodiment, but the information management database 1120 manages the information of the first embodiment. A node table 1121 is provided instead of the article ID table 121 of the person system 100, and a link table 1123 is provided instead of the URL table 123. Further, the information management means of the administrator system 1100 includes NODE_ID management means 1111 instead of the article ID management means 111 of the information management means 110 of the administrator system 100 of the first embodiment. Further, the administrator system 1100 includes a basic information table 1122 corresponding to the basic information table 122 of the administrator system 100 of the first embodiment, and a browsing corresponding to the browsing history table 124 of the administrator system 100 of the first embodiment. The history table 1124 is provided.

[ノードテーブル]
ノードテーブル1121は、前記主情報に係る物品等のローカルID(物品ID)、従情報の従URL、及び、それらの関連情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、NODE_ID(以下、「ノードID」ということがある。)、利用者ID、NODE_TYPE(以下、「ノードタイプ」ということがある。)、URL、発行日、有効フラグを有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。利用者ID、発行日、及び、有効フラグは、実施の形態1の物品IDテーブル121の利用者ID、発行日、及び、有効フラグと同様の情報である。また、ノードテーブル1121は、更に、実施の形態1の物品IDテーブル121の地理情報の値を格納するようにしてもよい。
[Node table]
The node table 1121 is a table for storing and managing a local ID (article ID) of an article or the like related to the main information, a subordinate URL of the subordinate information, and related information thereof, and a field name (column name or column name or As the column name), NODE_ID (hereinafter sometimes referred to as “node ID”), user ID, NODE_TYPE (hereinafter sometimes referred to as “node type”), URL, issue date, and valid flag are included. Store each value in the corresponding field of each record (each tuple). The user ID, issue date, and valid flag are the same information as the user ID, issue date, and valid flag of the article ID table 121 according to the first embodiment. Further, the node table 1121 may further store the value of the geographical information of the article ID table 121 of the first embodiment.

[ノードテーブルの前提構成(実施の形態1のノード間の関係及び物品ID)]
ここで、実施の形態1では、主情報の提供元となる特定の物体(特定の物品、特定の商品等)を一意に識別するために、各々の特定の物体にローカルID(物品ID)を付与すると共に、主情報にリンク付けする従情報の従情報詳細ページ(ウエブページ)を一意に識別するために、各々の従情報に従URLを付与している。即ち、主情報に係る物品等と、従情報に係るウエブページとで、異なる体系のID(即ち、物品ID及び従URLからなる2種類のID)を付与している。詳細には、実施の形態1の情報提供システムでは、図29に示すように、主情報に係る物品(商品等)の物品IDが親ノードとなり、各親ノードとしての物品IDの下に、子ノードとして、従情報を構成する従URL(関連する店舗等の従情報詳細ページのURL)がツリー状にリンク付けされる木構造のデータ構造が形成される。なお、同一の物品ID(親ノード)にリンク付けされる子ノード(従URL)は、兄弟ノードとなる。例えば、一例としての木構造N10Aでは、親ノード(商品X)N11aの下に、子ノード(店舗A)N12a、子ノード(店舗B)N13a、及び、子ノード(店舗C)N14aがそれぞれリンク付けされて木構造を形成している。また、別の一例としての木構造N10Bでは、親ノード(商品Y)N11bの下に、子ノード(店舗A)N12b、子ノード(店舗B)N13b、及び、子ノード(店舗C)N14bがそれぞれリンク付けされて木構造を形成している。なお、図29は、物品に貼付するID媒体としてNFCタグを使用した例を示し、物品IDとしてNFC_IDを使用しているが、ID媒体が別の媒体となる場合(例えば、二次元バーコードとなる場合)、そのID媒体に応じたIDとなる。
[Premise Configuration of Node Table (Relationship between Nodes and Article ID in Embodiment 1)]
Here, in the first embodiment, a local ID (article ID) is assigned to each specific object in order to uniquely identify a specific object (a specific article, a specific article, etc.) serving as a source of main information. In addition to giving the URL, URLs are given according to the respective sub-information in order to uniquely identify the sub-information detail page (web page) of the sub-information linked to the main information. That is, the IDs of different systems (that is, two types of IDs consisting of the product ID and the secondary URL) are assigned to the article related to the main information and the web page related to the secondary information. In detail, in the information providing system according to the first embodiment, as shown in FIG. 29, the item ID of the item (item or the like) related to the main information becomes the parent node, and the child ID is added under the item ID as each parent node. As a node, a tree-structured data structure is formed in which subordinate URLs (URLs of subordinate information detail pages of related stores, etc.) forming subordinate information are linked in a tree shape. A child node (slave URL) linked to the same article ID (parent node) becomes a sibling node. For example, in the tree structure N10A as an example, a child node (store A) N12a, a child node (store B) N13a, and a child node (store C) N14a are linked below the parent node (product X) N11a, respectively. It has been formed into a tree structure. In a tree structure N10B as another example, a child node (store A) N12b, a child node (store B) N13b, and a child node (store C) N14b are respectively provided under the parent node (product Y) N11b. Linked to form a tree structure. Note that FIG. 29 shows an example in which an NFC tag is used as an ID medium attached to an article, and NFC_ID is used as an article ID, but when the ID medium is another medium (for example, a two-dimensional barcode and If it becomes), the ID becomes the ID corresponding to the ID medium.

[実施の形態2のノード間の関係及びノードID]
これに対し、実施の形態2では、主情報に係る物品と従情報に係るウエブページとに対して、それぞれ、同一体系のノードID(即ち、1種類のID)を付与すると共に、主情報に係る物品と従情報に係るウエブページとを識別するために、主情報に係る物品と従情報に係るウエブページとに対して、それぞれ、ノードタイプを付与している。即ち、主情報に係る物品と従情報に係るウエブページとを、ノードIDとノードタイプによる複合キーによって識別している。詳細には、図30に示すように、主利用者が主情報に係る物品を管理者システム100に登録した順に、ノードID(図の例では、NODE_ID=01、NODE_ID=02)が付与されると共に、主情報にリンク付けする従情報を管理者システム100に登録した順に、ノードID(図の例では、NODE_ID=03、NODE_ID=04、・・・、NODE_ID=07)が付与される。即ち、物品用のID及び従情報用のIDは、同一体系のノードIDとなる。なお、ノードIDの付与は、主情報に係る物品及び従情報の別異にかかわらず、登録の早い順番で連続的に付与することができる。なお、図30は、物品に貼付するID媒体としてNFCタグを使用した例を示し、物品用のIDとしてNFC_IDを使用しているが、ID媒体が別の媒体となる場合(例えば、二次元バーコードとなる場合)、そのID媒体に応じたIDとなる。ここで、前記ノードIDのうち、主情報に係る物品に付与されるノードIDは前記ローカルIDに対応するIDとなり、従情報に係るURLに付与されるノードIDは、前記URLIDに対応するIDとなる。
[Relationship between Nodes and Node ID of Second Embodiment]
On the other hand, in the second embodiment, a node ID of the same system (that is, one type of ID) is assigned to each of the article related to the main information and the web page related to the subsidiary information, and In order to identify the article concerned and the web page relating to the subsidiary information, the node type is given to the article relating to the main information and the web page relating to the subsidiary information, respectively. That is, the article related to the main information and the web page related to the sub information are identified by the composite key based on the node ID and the node type. In detail, as shown in FIG. 30, node IDs (NODE_ID=01, NODE_ID=02 in the example of the figure) are assigned in the order in which the main user registers the article related to the main information in the administrator system 100. At the same time, node IDs (NODE_ID=03, NODE_ID=04,..., NODE_ID=07 in the example in the figure) are assigned in the order in which the secondary information linked to the main information is registered in the administrator system 100. That is, the item ID and the sub information ID are the node IDs of the same system. Note that the node IDs can be continuously assigned in the earliest registration order regardless of the difference between the item related to the main information and the subsidiary information. Note that FIG. 30 shows an example in which an NFC tag is used as an ID medium attached to an article, and NFC_ID is used as an ID for an article, but when the ID medium is another medium (for example, a two-dimensional bar). If it becomes a code), it becomes an ID corresponding to the ID medium. Here, of the node IDs, the node ID given to the item relating to the main information is the ID corresponding to the local ID, and the node ID given to the URL relating to the sub information is the ID corresponding to the URL ID. Become.

一方、主情報に係る物品には、ノードタイプとして、その物品に付与されるID媒体の種類に応じた名称のタイプ名が割り当てられる。例えば、ID媒体としてNFCタグを使用する場合、物品には、ノードタイプとして、「NFC」といったタイプ名が割り当てられる。なお、ID媒体として他の媒体(例えば、二次元バーコード)を使用する場合、物品には、ノードタイプとして、そのID媒体を表すタイプ名(例えば、「2D_BC」)が割り当てられる。また、従情報に係る従URLには、ノードタイプとして、その従情報のリンク情報の種類に応じた名称のタイプ名として、「URL」が割り当てられる。 On the other hand, a type name having a name corresponding to the type of ID medium given to the item is assigned to the item related to the main information as a node type. For example, when using an NFC tag as an ID medium, a type name such as “NFC” is assigned to the article as a node type. When another medium (for example, a two-dimensional barcode) is used as the ID medium, a type name (for example, “2D_BC”) representing the ID medium is assigned to the article as the node type. Further, "URL" is assigned to the slave URL related to the slave information as a node type, which is a type name having a name corresponding to the type of the link information of the slave information.

<主ノード間の関係の例>
そして、実施の形態2の情報提供システムでは、図30に示すように、例えば、主情報を構成する一の物品(商品等)を特定するためのノードIDが一つのノードとなると共に、主情報を構成する他の物品(商品等)を特定するためのノードIDが別の一つのノードとなる一方で、これらの物品のノードと同様に、従情報を構成する従URLが他の一つのノードとなる。このとき、2つの主情報に係る物品のノードにそれぞれリンク付けされる1つの従情報の従URLは、これら2つの主情報に係る物品のノード間を連結するノードとなり、これらの従URLのノードにより、2つの物品のノードを連結したネットワーク構造のデータ構造が形成される。例えば、図30に示す一例としてのネットワーク構造N20では、物品のノード(商品X)からなる第1のノードN21が存在し、また、この物品のノードN21にリンク付けされる従情報の従URLのノードとして、従情報に係る店舗のノード(店舗A)からなる第2のノードN22と、別の従情報に係る店舗のノード(店舗B)からなる第3のノードN23と、別の従情報に係る店舗のノード(店舗C)からなる第4のノードN24とが存在する。この場合において、物品のノード(商品Y)からなる第5のノードN25が存在し、また、この物品のノードN25に対して、前記第2のノードN22と、第3のノードN23と、第4のノードN24とがそれぞれリンク付けされる場合、結果的に、共に物品のノードである第1のノードN21と第2のノードN25とが、従情報のノードである第2のノードN22、第3のノードN23、及び第4のノードN24により連結されたネットワーク構造が形成される。なお、この場合において、別の従情報に係る店舗のノード(店舗D)からなる第6のノードN26と、別の従情報に係る店舗のノード(店舗E)からなる第7のノードN27とが存在する場合であって、これらのノードN26,N27が、どの物品のノードN21,N25にもリンク付けされていない場合、これらのノードN26,N27は、ネットワーク構造に関与しない。
<Example of relationship between main nodes>
Then, in the information providing system of the second embodiment, as shown in FIG. 30, for example, the node ID for specifying one article (commodity or the like) forming the main information becomes one node, and the main information While the node ID for identifying other articles (commodities, etc.) that make up the item is another node, the subordinate URL that makes up the subordinate information is another node that is the same as the node of these articles. Becomes At this time, the subordinate URL of one piece of subordinate information linked to the nodes of the articles relating to the two pieces of main information becomes a node connecting the nodes of the articles relating to these two pieces of main information, and the nodes of these subordinate URLs. Thus, a data structure having a network structure in which nodes of two articles are connected is formed. For example, in the network structure N20 as an example shown in FIG. 30, there is a first node N21 composed of a node (article X) of an article, and the subordinate URL of the subordinate information linked to the node N21 of this article As a node, a second node N22 including a node (store A) of a store related to the subsidiary information, a third node N23 including a node (store B) of a store related to another subsidiary information, and another subsidiary information There is a fourth node N24 including the node of the store (store C). In this case, there is a fifth node N25 consisting of the article node (commodity Y), and with respect to this article node N25, the second node N22, the third node N23, and the fourth node N23 are provided. When each of the nodes is linked to the node N24, the first node N21 and the second node N25, both of which are the article nodes, result in the second node N22 and the third node N22 which are the slave information nodes. To form a network structure connected by the node N23 and the fourth node N24. In this case, a sixth node N26 including a node (store D) of a store related to another subsidiary information and a seventh node N27 including a node (store E) of a store related to another subsidiary information are provided. If present, and if these nodes N26, N27 are not linked to the nodes N21, N25 of any article, these nodes N26, N27 do not participate in the network structure.

したがって、実施の形態1の情報提供システムでは、親ノードとしての物品IDに係る物品の主情報と、子ノードとしての(その物品に関連する店舗等の)従URLに係る従情報との間ではリンクが形成されているが、その親ノードと他の親ノードとの間では、リンクは形成されない。一方、実施の形態2の情報提供システムでは、一のノードとしてのノードIDに係る物品の主情報と、他のノードとしての(その物品に関連する店舗等の)従URLに係る従情報との間でリンクが形成されていると共に、一のノードとしてのノードIDに係る物品の主情報と、他のノードとしてのノードIDに係る物品の主情報との間でも、それらの双方にリンク付けされた従情報のノードIDを介して、リンクが形成されている。なお、説明の便宜上、前記主情報に係るノード(物品等に係るNFCタグ等のノード)は、以下、「主ノード」と称することがあり、また、前記従情報に係るノード(従URLのノード)は、以下、「主ノード」と称することがある。 Therefore, in the information providing system according to the first embodiment, between the main information of the article related to the article ID as the parent node and the sub information related to the subordinate URL (such as the store related to the article) as the child node. A link is formed, but no link is formed between the parent node and another parent node. On the other hand, in the information providing system according to the second embodiment, the main information of the item related to the node ID as one node and the sub information related to the subordinate URL (such as a store related to the item) as another node are provided. A link is formed between them, and even between the main information of the article related to the node ID as one node and the main information of the article related to the node ID as another node, they are linked to both of them. A link is formed through the node ID of the subordinate information. Note that, for convenience of description, the node related to the main information (a node such as an NFC tag related to an article or the like) may be referred to as a “main node” hereinafter, and the node related to the sub information (node of a sub URL). ) May hereinafter be referred to as a “main node”.

[ノードテーブルに特有のデータ]
上記のように、ノードテーブル1121において、ノードID及びノードタイプが、実施の形態2のネットワーク構成を構築するために使用される独自のデータとなる。なお、ノードテーブル1121のURLは、ノードとしての従情報の従URLではなく、主情報の案内ページの主URLである。
[Data specific to node table]
As described above, in the node table 1121, the node ID and the node type are unique data used to construct the network configuration of the second embodiment. The URL of the node table 1121 is not the slave URL of the slave information as the node but the main URL of the guide page of the main information.

[基本情報テーブル]
基本情報テーブル1122は、実施の形態1の基本情報テーブル122の物品IDをノードIDで置換した点を除き、実施の形態1の基本情報テーブル122と同様の構成である。
[Basic information table]
The basic information table 1122 has the same configuration as the basic information table 122 of the first embodiment except that the article ID of the basic information table 122 of the first embodiment is replaced with the node ID.

[リンクテーブル]
リンクテーブル1123は、特定の物品にノードIDを付与したときに当該ノードIDに対応して付与される主URL(ノードテーブル1121のURL)と、従情報の従URLにノードIDを付与したときに当該ノードIDに対応して付与される従URLとのリンク情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、NODE_ID、LINK_ID(以下、「リンクID」ということがある。)、作成日時、リンク強度を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。なお、リンクテーブル1123は、実施の形態1のURLテーブル123と同様、利用者ID(特に、従利用者の利用者ID)を格納してもよい。
[Link table]
The link table 1123 is used when a node ID is given to a specific item and a main URL (URL of the node table 1121) given in correspondence with the node ID and a sub URL of sub information are given. It is a table for storing and managing the link information with the subordinate URL given corresponding to the node ID, and NODE_ID, LINK_ID (hereinafter referred to as “link ID”) as field names (column names or column names). , The creation date and time, and the link strength, and store the respective values in the corresponding fields of each record (each tuple). Note that the link table 1123 may store a user ID (particularly, a user ID of a sub-user) like the URL table 123 of the first embodiment.

<リンクID>
リンクテーブル1123のノードIDは、前記ノードテーブル1121で説明したノードIDである。一方、リンクIDは、前記物品のノードと従情報のノードとの間のリンク情報を一意に識別するIDであり、一の物品のノードID(即ち、一の主情報に係るノードID)に対して、一の従情報のノードIDがリンク付けされるごとに割り当てられる一意のIDであり、リンクIDを介して互いにリンク付けされる主情報に係るノードIDと従情報に係るノードIDとに各々関連付けてリンクテーブル1122に格納される。例えば、図30に一例として示すように、第1のノードN21(主情報に係るノード)と第2のノードN22(従情報に係るノード)との間でリンクが張られる場合、リンクIDとしてL01が割り当てられ、第1のノードN21と第3のノードN23(従情報に係るノード)との間でリンクが張られる場合、リンクIDとしてL02が割り当てられ、第1のノードN21と第4のノードN24(従情報に係るノード)との間でリンクが張られる場合、リンクIDとしてL03が割り当てられ、第5のノードN25(主情報に係るノード)と第2のノードN22との間でリンクが張られる場合、リンクIDとしてL04が割り当てられ、第5のノードN25と第3のノードN23との間でリンクが張られる場合、リンクIDとしてL05が割り当てられ、第5のノードN25と第4のノードN24との間でリンクが張られる場合、リンクIDとしてL06が割り当てられる。なお、リンクIDは、主情報に係るノードIDと関連付けてリンクテーブル1122に格納されると共に、従情報に係るノードIDと関連付けてリンクテーブル1122に格納される。このとき、例えば、リンクID(L01)は、主情報に係る第1のノードN21のノードIDに関連付けて格納されると共に、従情報に係る第2のノードN22のノードIDに関連付けて格納される。これにより、ノードID(主情報に係るノードID及び従情報に係るノードID)の各々についてリンクIDを参照することで、(即ち、同一のリンクIDを有する主情報のノードIDと従情報のノードIDとを抽出することで、当該主情報のノードIDと当該従情報のノードIDとが、前記リンクIDを介して互いにリンク付けされていると判断することができ、)どの主情報に係るノードIDとどの従情報に係るノードIDとの間でリンクが張られているかを特定することができる。なお、このとき、各ノードIDについてノードテーブル1121のノードタイプを確認することで、リンク付けされている2つのノードIDについて、いずれか一方が主情報に係るノードID(NFC_ID等)であり、残りの他方が従情報に係るノードID(URL)であることを確認できる。
<Link ID>
The node ID of the link table 1123 is the node ID described in the node table 1121. On the other hand, the link ID is an ID that uniquely identifies the link information between the node of the article and the node of the subsidiary information, and is different from the node ID of one article (that is, the node ID related to one main information). Is a unique ID assigned each time the node ID of one piece of sub-information is linked, and the node ID relating to the main information and the node ID relating to the sub-information are linked to each other via the link ID. They are associated and stored in the link table 1122. For example, as shown as an example in FIG. 30, when a link is set up between the first node N21 (node related to main information) and the second node N22 (node related to subordinate information), the link ID is L01. Is assigned and a link is set up between the first node N21 and the third node N23 (node related to the subordinate information), L02 is assigned as the link ID, and the first node N21 and the fourth node are assigned. When a link is established with N24 (node related to subordinate information), L03 is assigned as a link ID, and a link is established between the fifth node N25 (node related to main information) and the second node N22. When the link is established, L04 is assigned as the link ID, and when the link is established between the fifth node N25 and the third node N23, L05 is assigned as the link ID and the fifth node N25 and the fourth node N25 are assigned. When a link is established with the node N24, L06 is assigned as the link ID. The link ID is stored in the link table 1122 in association with the node ID related to the main information, and stored in the link table 1122 in association with the node ID related to the secondary information. At this time, for example, the link ID (L01) is stored in association with the node ID of the first node N21 related to the main information, and is stored in association with the node ID of the second node N22 related to the secondary information. .. Accordingly, by referring to the link ID for each of the node IDs (node ID related to the main information and node ID related to the subsidiary information) (that is, the node ID of the main information and the node of the subsidiary information having the same link ID). By extracting the ID, it is possible to determine that the node ID of the main information and the node ID of the slave information are linked to each other via the link ID. It is possible to specify which link is established between the ID and the node ID relating to the subordinate information. At this time, by checking the node type of the node table 1121 for each node ID, one of the two linked node IDs is the node ID (NFC_ID or the like) related to the main information, and the remaining It can be confirmed that the other is the node ID (URL) related to the subsidiary information.

<作成日時>
作成日時は、前記ノードIDを作成した(割り当てた)日時(年月日自分秒からなる時刻情報)であり、各ノードIDに関連付けてリンクテーブル1122に格納される。このように、ノードIDの作成日時を特定することにより、例えば、主情報の案内ページ150に複数の従情報が掲載されている場合に、各従情報に係るノードIDの作成日時を参照して、それらの従情報を、ノードIDの作成日時が新しい順に(即ち、最新の作成順に)整列表示することができ、各主情報の案内ページ150について、登録されている従情報を、経時的に(時間軸に沿って)最新のものから順に表示することができる。
<Date and time of creation>
The creation date and time is the date and time when the node ID was created (assigned) (time information consisting of year, month, day, and second), and is stored in the link table 1122 in association with each node ID. In this way, by specifying the creation date and time of the node ID, for example, when a plurality of subsidiary information is posted on the main information guide page 150, the creation date and time of the node ID related to each subsidiary information is referred to. , The sub information can be arranged and displayed in ascending order of the creation date and time of the node ID (that is, in the latest creation order), and the sub information registered for each main information guide page 150 can be displayed over time. It can be displayed in order from the latest (along the time axis).

<リンク強度>
リンク強度は、前記従情報のノードIDにより相互のリンクが形成される2つの主情報に係る物品のノードID間のリンクの強さを表す指標であり、対をなす2つの主情報に係るノードIDの各々に関連付けてリンクテーブル1122に格納される。例えば、図31に示すように、管理者システム100に、(共に主情報に係るノードとして)物品のノードN31と物品のノードN32とが登録されている場合において、両ノードN31,N32の双方にリンク付けされる従情報のノードの登録がない場合は、両ノードN31,N32はリンク強度がゼロとなる(即ち、両ノードN31,N32は従情報のリンクを介して間接的に連結されておらず、前記ネットワーク構造においては互いに無関係のノードとなる)。一方、管理者システム100に、物品のノードN31と物品のノードN32とが登録されている場合において、両ノードN31,N32の双方にリンク付けされる従情報のノードが1つ登録されている場合は、両ノードN31,N32のノードIDの双方に、それぞれ、前記リンクIDが1つ(L1)関連付けて登録されており、リンク強度が「1」となる(即ち、両ノードN31,N32は1本の従情報のリンクを介して互いに間接的に連結されており、前記ネットワーク構造において互いに関係性を有するノードとなる)。また、管理者システム100に、物品のノードN31と物品のノードN32とが登録されている場合において、両ノードN31,N32の双方にリンク付けされる従情報のノードが3つ登録されている場合は、両ノードN31,N32のノードIDの双方に、それぞれ、前記リンクIDが3つ(L1,L2,L3)関連付けて登録されており、リンク強度が「3」となる(即ち、両ノードN31,N32は3本の従情報のリンクを介して互いに間接的に連結されており、前記ネットワーク構造において互いに密な関係性を有するノードとなる)。
<Link strength>
The link strength is an index representing the strength of the link between the node IDs of the articles related to the two pieces of main information in which mutual links are formed by the node IDs of the subsidiary information, and the nodes related to the pair of two pieces of main information. It is stored in the link table 1122 in association with each ID. For example, as shown in FIG. 31, when a node N31 of an article and a node N32 of an article (both as nodes relating to main information) are registered in the administrator system 100, both nodes N31 and N32 are registered. If there is no registration of the secondary information node to be linked, the link strength of both nodes N31 and N32 becomes zero (that is, both nodes N31 and N32 are indirectly connected via the secondary information link. First, they become unrelated nodes in the network structure). On the other hand, in the case where the article node N31 and the article node N32 are registered in the administrator system 100, one sub-information node linked to both the nodes N31 and N32 is registered. Has one link ID (L1) associated with each of the node IDs of both nodes N31 and N32, and has a link strength of "1" (that is, both nodes N31 and N32 are 1). The nodes are indirectly connected to each other via a link of subordinate information of a book and become nodes having a relationship with each other in the network structure). Further, when the article node N31 and the article node N32 are registered in the administrator system 100, and three subordinate information nodes linked to both the nodes N31 and N32 are registered. Has three link IDs (L1, L2, L3) associated with both node IDs of both nodes N31 and N32, and has a link strength of "3" (that is, both nodes N31). , N32 are indirectly connected to each other through three sub information links and serve as nodes having a close relationship with each other in the network structure).

<主ノード間のリンク強度の例1>
具体的には、図32に示すように、管理者システム100に、物品のノードとして、みかんのノードN40、りんごのノードN50、チョコレートのノードN60が登録されているとする。この場合、みかんとりんごとを取り扱う(販売する)特定のスーパーマーケットと、みかんとりんごとを取り扱う(販売する)特定の八百屋とが、それぞれ、自己の従情報のノードN41及び従情報のノードN43を、みかんのノードN40及びりんごのノードN50の双方にリンク付けして登録した場合、みかんのノードN40及びりんごのノードN50間のリンク強度は「2」となる。同様に、りんごとチョコレートとを取り扱う(販売する)特定のコンビニエンスストアが、自己の従情報のノードN51を、りんごのノードN50及びチョコレートのノードN60の双方にリンク付けして登録した場合、りんごのノードN50及びチョコレートのノードN60間のリンク強度は「1」となる。一方、みかんを取り扱う(生産する)特定のみかん農園が、自己の従情報のノードN42を、みかんのノードN40にリンク付けして登録した場合でも、そのノードN42が他の物品のノードにリンク付けされていない場合、そのノードN42は、物品のリンク強度に関与していない。同様に、チョコレートを取り扱う(販売する)特定の菓子店が、自己の従情報のノードN61を、チョコレートのノードN60にリンク付けして登録した場合でも、そのノードN61が他の物品のノードにリンク付けされていない場合、そのノードN42は、物品のリンク強度に関与していない。
<Example 1 of link strength between main nodes>
Specifically, as shown in FIG. 32, it is assumed that a mandarin orange node N40, an apple node N50, and a chocolate node N60 are registered in the administrator system 100 as article nodes. In this case, a specific supermarket that handles (sells) mandarin oranges and apples and a specific greengrocer that handles (sells) mandarins and apples respectively have their own subsidiary information node N41 and subsidiary information node N43. When linking and registering both the mandarin orange node N40 and the apple node N50, the link strength between the mandarin orange node N40 and the apple node N50 is "2". Similarly, when a specific convenience store that handles (sells) apples and chocolate links the node N51 of its subordinate information to both the node N50 of apples and the node N60 of chocolates and registers it, The link strength between the node N50 and the chocolate node N60 is “1”. On the other hand, even when a specific mandarin orange farm that handles (produces) mandarin oranges registers the node N42 of its own subordinate information by linking to the node N40 of mandarin oranges, the node N42 links to the nodes of other products. If not, the node N42 is not involved in the link strength of the article. Similarly, even when a specific confectionery store that sells (sells) chocolate registers the node N61 of its subordinate information by linking it to the node N60 of chocolate, the node N61 links to the nodes of other articles. If not attached, the node N42 is not involved in the link strength of the article.

この場合において、従利用者が自己の従情報を特定の物品の主情報にリンク付けする場合、従利用者は、主情報への自己の従情報のリンク付けを意識する必要はなく、所望の物品に係る主情報に自己の従情報の従URLを登録するだけでよい。即ち、この場合、管理者システム100が、主情報に対する従情報のリンク付けを上記のようにして実行する。また、見かけ上は、従利用者が、主情報に対して新規なURL(従URL)を登録したように見えるが、実際は、既存のURLを使用して主情報に対するリンク付けが実行されただけである。更に、この場合、リンク強度が多い(リンク数が多い)2つの物品は、カテゴリによる分類をする必要がなく、リンク強度を介して類似項目としてまとめることができる。このとき、リンク強度が大きい(リンク数が多い)ほど、類似項目としてまとまる形となる。これにより、現実世界に分散した物理媒体であるNFCタグ等が、既存のインターネットのリンクを介して、互いに連結されるようになる。また、インターネット上のURLもノードとしているのは、無関係だったインターネットURLもNFCノード等を介して連結されるためである。 In this case, when the secondary user links his or her secondary information to the primary information of a specific article, the secondary user does not need to be aware of linking the secondary information of his or her own information to the primary information, and It is only necessary to register the sub URL of the sub information of the self in the main information of the article. That is, in this case, the administrator system 100 links the secondary information to the primary information as described above. In addition, it seems that the subordinate user has registered a new URL (subordinate URL) for the main information, but in reality, the existing URL is only used to link the main information. Is. Further, in this case, two articles having a large link strength (having a large number of links) do not need to be classified by category and can be grouped as similar items via the link strength. At this time, the larger the link strength (the larger the number of links), the more similar the items are. As a result, NFC tags and the like, which are physical media distributed in the real world, can be connected to each other via existing Internet links. Further, the URL on the Internet is also used as a node because unrelated Internet URLs are connected via an NFC node or the like.

<主ノード間のリンク強度の例2>
また、主情報に係る物品のノード間を連結する従情報のノードの例としては、図33に示すように、管理者システム100に、主情報に係るノードとして愛媛みかんのノードN70が登録されている場合に、従利用者が、愛媛みかんに関連する自己の従情報(愛媛みかんのコンテンツを有するウエブページ)のノードN71として、「https://sample.com/shop/fruits/orange/1」を有している場合、従情報の従URLとしては、この従URLの上位の階層から最下位の階層までの間で、(破線の矩形内に示すような)任意のURLを従URLとして登録可能となる。また、管理者システム100に、主情報に係るノードとしてサンふじりんごのノードN80が登録されている場合に、従利用者が、サンふじりんごに関連する自己の従情報(サンふじりんごのコンテンツを有するウエブページ)のノードN81として、「https://sample.com/shop/fruits/apple/2」を有している場合、従情報の従URLとしては、この従URLの上位の階層から最下位の階層までの間で、(破線の矩形内に示すような)任意のURLを従URLとして登録可能となる。そして、従利用者が、商品としての愛媛みかん及びサンふじりんごについて、自己の従情報の従URLをリンク付けして登録する場合、愛媛みかん及びサンふじりんごの各々については、最大で5つまでの従情報の従URLのリンク付けを行うことができる。
<Example 2 of link strength between main nodes>
In addition, as an example of the subordinate information node that connects the nodes of the articles related to the main information, as shown in FIG. 33, a node N70 of Ehime mikan is registered in the administrator system 100 as a node related to the main information. In this case, the subordinate user uses “https://sample.com/shop/fruits/range/1” as the node N71 of his/her subordinate information related to the Ehime mandarin orange (a web page having the contents of the Ehime mandarin orange). If it has, then as the subordinate URL of the subordinate information, register any URL (as shown in the dashed rectangle) between the upper layer and the lowermost layer of this subordinate URL as the subordinate URL. It will be possible. In addition, when the node N80 of the Sun Fuji apple is registered in the administrator system 100 as the node related to the main information, the sub-users can obtain their own sub-information related to the Sun Fuji apple (the contents of the Sun Fuji apple. When the node N81 of the (owned web page) has “https://sample.com/shop/fruits/apple/2”, the subordinate URL of the subordinate information is the highest from the upper layer of this subordinate URL. It is possible to register an arbitrary URL (as shown in a dashed rectangle) as a subordinate URL up to the lower layer. And when the subordinate user links and registers the subordinate URL of his subordinate information about Ehime mandarin oranges and sun Fuji apples as products, up to five each of the Ehime mandarin oranges and sun Fuji apples is registered. The secondary URL of the secondary information can be linked.

<主ノード間のリンク強度の例3>
一方、図34に示すように、愛媛みかんの従URL及びサンふじりんごの従URLについて、共通するパス名となる階層までの従URL(「https://sample.com」から「https://sample.com/shop/fruits」まで)については、ノードN70とノードN80とを互いに連結するノードとなり(リンクID=L11,L12,L13)、これにより、ノードN70とノードN80との間の共通リンク数(リンク強度=リンクID数)は「3」となる。なお、上記において、従利用者は、全ての従情報を登録しなくてもよい。(なお、説明の便宜上、この場合のリンクIDは、L1,L2,L3としているが、詳細には、2つの物品のノード間をリンクする場合、従URLの一方の物品のノードに対するリンクIDと、当該従URLの他方の物品のノードに対するリンクIDとは別IDとなり、例えば、下記のノードN70とノードN90との間のリンクのように、2つのリンクIDにより2つの物品のノード間を連結する1本のリンクが形成される。)この例の場合において、従利用者の従情報のウエブサイトが、ドメイン「https://sample.com」のネットショップである場合、このネットショップの運営者である従利用者は、このネットショップでみかんを購入した人には、りんごも購入してほしい場合等を類推できるので、当然、(上記のようにリンク強度を「3」として)相互の関連度を高くする。一方、このネットショップの場合でも、例えば、従利用者が野菜を販売する場合、共通するURL(「https://sample.com/shop」と「https://sample.com/shop」)は2つ(リンク強度「2」)となり、関連度が低くなる。なお、上記のように、管理者システム100に対する従URLの登録は、案内ページ150等を使用した入力に基づく登録であるが、主情報に関連する従情報を、人工知能等により自動的に判断して自動的に登録する(自動的にリンク付けを行う)ように構成することもできる。
<Example 3 of link strength between main nodes>
On the other hand, as shown in FIG. 34, with respect to the subordinate URL of Ehime mandarin orange and the subordinate URL of Sun Fuji apple, subordinate URLs up to a layer serving as a common path name (“https://sample.com” to “https:/// up to "sample.com/shop/fruits"), it becomes a node connecting the node N70 and the node N80 to each other (link ID=L11, L12, L13), whereby the common link between the node N70 and the node N80. The number (link strength=number of link IDs) is “3”. In the above, the sub-user does not have to register all the sub-information. (For convenience of description, the link IDs in this case are L1, L2, and L3. However, in detail, when linking the nodes of two articles, the link ID for the node of one article of the slave URL is , The link ID for the node of the other article of the subordinate URL is different from the link ID. For example, like the link between the node N70 and the node N90 below, two link IDs connect the nodes of two articles. In the case of this example, if the website of the secondary information of the secondary user is an internet shop of the domain "https://sample.com", the operation of this internet shop is performed. The sub-user who is a person can analogize the case where the person who purchased the mandarin oranges at this online shop also wants to purchase the apples, so naturally (using the link strength of "3" as described above) Increase relevance. On the other hand, even in the case of this online shop, for example, when the subordinate user sells vegetables, the common URL (“https://sample.com/shop” and “https://sample.com/shop”) There are two (link strength “2”), and the degree of association is low. As described above, the registration of the subordinate URL to the administrator system 100 is the registration based on the input using the guide page 150 and the like, but the subordinate information related to the main information is automatically determined by artificial intelligence or the like. It can also be configured to automatically register (automatically link).

<主ノード間のリンク強度の例4>
また、図35に示すように、管理者システム100に、(共に主情報に係るノードとして)ノードN70及びノードN80と、それらをリンクする3つの従URLとが登録されている場合において、従利用者としての愛媛観光が、別の商品(愛媛県の地酒)の主情報に係るノードN90を登録し、かつ、自己のウエブサイト(愛媛県の地元商品のネットショップ等)のURL(上位階層から下位階層まで)を従URLとして登録する場合、ノードN70とノードN90とをリンクする従URLを登録すると、ノードN70とノードN90との間のリンク強度は、(ノードN70へのリンクID=L101とノードN80へのリンクID=L102とによるリンクが1本となるため)「1」となる。一方、上記のように、ノードN70とノードN80との間のリンク強度は「3」であるが、この場合において、愛媛観光が、ノードN70とノードN80との双方に対して、更に自己のウエブサイトの従URLを関連付けると、リンク強度は(「1」増加して)「4」となる。
<Example 4 of link strength between main nodes>
Further, as shown in FIG. 35, when the administrator system 100 has registered therein a node N70 and a node N80 (both as nodes relating to main information) and three subordinate URLs linking them, subordinate use Ehime tourism as a person registered node N90 related to the main information of another product (local sake in Ehime prefecture), and the URL (from the upper hierarchy) of its own website (such as an online shop of local products in Ehime prefecture). When registering a subordinate URL (up to the lower layer) as a subordinate URL, when a subordinate URL linking the node N70 and the node N90 is registered, the link strength between the node N70 and the node N90 is (link ID to the node N70=L101). It becomes "1" because there is one link with the link ID=L102 to the node N80. On the other hand, as described above, the link strength between the node N70 and the node N80 is "3", but in this case, Ehime Kanko will further increase its own web site for both the node N70 and the node N80. When the secondary URL of the site is associated, the link strength becomes "4" (increase by "1").

[主情報のノードによる従情報のノード間のリンク]
管理者システム1100は、上記の従情報のノードによる2つの主情報のノード間のリンク形成(即ち、2つの主情報に係るノード間を連結する従情報のリンクの合計数を、特定の主情報に係る主ノードのリンク強度として取得する処理)とは反対に、主情報のノードを介して対をなす2つの従情報のノードを連結して従情報のノード間にリンクを形成する(即ち、対をなす2つの従情報に係るノード間を連結する主情報のリンクの合計数を、特定の従情報又は従URLに係る従ノードのリンク強度として取得する処理)こともできる。詳細には、従情報の従URLもノードであるため、図36に示すように、従情報(従利用者がスーパーマーケット)のノードN110と、従情報(従利用者がコンビニエンスストア)のノードN120との間を、それらの従利用者に共通する商品のノードとして、(共に主情報に係る)ノードN70及びN80により連結してリンクを形成することができる。この場合、ノードN110とノードN70との間のリンク(リンクID=L111)とノードN120とノードN70との間のリンク(リンクID=L121)とにより、1本のリンクが形成されると共に、ノードN110とノードN80との間のリンク(リンクID=L112)とノードN120とノードN80との間のリンク(リンクID=L122)とにより、1本のリンクが形成され、合計で2本のリンクが形成される(リンク強度=2)。
[Link between sub information nodes by main information node]
The administrator system 1100 defines the link formation between the nodes of the two pieces of main information by the above-mentioned nodes of the sub-information (that is, the total number of links of the sub-information that connects the nodes related to the two pieces of main information as the specific main information). In contrast to the process of acquiring as the link strength of the main node according to (1), the two sub-information nodes forming a pair are connected via the main information node to form a link between the sub-information nodes (that is, It is also possible to obtain the total number of links of the main information connecting the nodes related to the two pieces of sub information that form a pair as the link strength of the sub node related to the specific sub information or the sub URL). More specifically, since the subordinate URL of the subordinate information is also a node, as shown in FIG. 36, a node N110 of subordinate information (subordinate user is supermarket) and a node N120 of subordinate information (convenience store is subordinate user) The nodes can be connected by nodes N70 and N80 (both of which are related to the main information) to form a link as a product node common to those sub-users. In this case, one link is formed by the link between the node N110 and the node N70 (link ID=L111) and the link between the node N120 and the node N70 (link ID=L121). A link between the N110 and the node N80 (link ID=L112) and a link between the node N120 and the node N80 (link ID=L122) form one link, and a total of two links are formed. Formed (link strength=2).

[主情報のノード間のリンク削除]
上記主情報のノード間に従情報のノードでリンクを形成した後に、特定の従情報のノードによるリンクを削除したい場合、管理者システム1100は、例えば、上記の削除承認ルーチン(図15)にしたがって、特定の主情報のノードと、その主情報のノードについてリンクを削除したい特定の従情報のノードとの間のリンクを削除する。例えば、図37に示すように、主情報のノードN130に対する従情報のノードN132のリンクを削除したい場合、ノードN130とノードN132との間のリンクを削除するよう、従情報のノードN132についてのノードテーブルのデータのうち、フィールド「有効フラグ」を「無効」に設定する。これにより、そのノードN132についてのノードIDが無効となり、結果的に、その従情報のノードN132から主情報のノードN130に対するリンクが削除されることになる。なお、この場合も、この従情報のURL(従URL)自体がノードテーブルから削除されるわけではない。よって、後日、削除した従情報のノードN132の(削除前の)主情報のノードN130に対するリンクを復活したい場合、従情報のノードN132についてのノードテーブルのデータのうち、フィールド「有効フラグ」を「有効」に再度設定する。これにより、そのノードN132についてのノードIDが有効となり、結果的に、その従情報のノードN132から主情報のノードN130に対するリンクが復活されることになる。或いは、特定の従情報のノードの削除回数が一定の複数回数以上となったときに、その従情報のノードのURL(従URL)をブラックリストに入れることもできる(例えば、ブラックリストに張っているか否かを判断するフラグのフィールドをノードテーブルに設け、そのフラグを有効にすることもできる)。
[Delete link between nodes of main information]
When it is desired to delete a link by a specific subordinate information node after forming a link between the subordinate information nodes between the main information nodes, the administrator system 1100, for example, follows the above deletion approval routine (FIG. 15). , Delete a link between a specific main information node and a specific sub-information node whose link is to be deleted for the main information node. For example, as shown in FIG. 37, when it is desired to delete the link of the slave information node N132 with respect to the master information node N130, the node of the slave information node N132 should be deleted so as to delete the link between the node N130 and the node N132. Of the data in the table, the field "valid flag" is set to "invalid". As a result, the node ID of the node N132 becomes invalid, and as a result, the link from the node N132 of the sub information to the node N130 of the main information is deleted. Even in this case, the URL of the subsidiary information (subordinate URL) itself is not deleted from the node table. Therefore, when it is desired to restore the link of the deleted sub-information node N132 to the main information node N130 (before deletion) at a later date, the field “valid flag” is set to “valid flag” in the data of the node table for the sub-information node N132. Set it to "Enabled" again. As a result, the node ID for the node N132 becomes valid, and as a result, the link from the node N132 of the sub information to the node N130 of the main information is restored. Alternatively, when the number of times of deleting a node of specific slave information becomes a certain number of times or more, the URL (slave URL) of the node of the slave information can be added to the black list (for example, by expanding the black list). It is also possible to provide a field of a flag for determining whether or not there is a flag in the node table and enable that flag).

[閲覧履歴テーブル]
閲覧履歴テーブル1124は、実施の形態1の閲覧履歴テーブル124の物品IDをノードIDで置換した点を除き、実施の形態1の閲覧履歴テーブル124と同様の構成である。
[Browsing history table]
The browsing history table 1124 has the same configuration as the browsing history table 124 of the first embodiment, except that the article ID of the browsing history table 124 of the first embodiment is replaced with the node ID.

[情報管理手段]
実施の形態2の管理者システム1100の情報管理手段のNODE_ID管理手段(ノードID管理手段)1111は、NODE_ID発行手段(ノードID発行手段)1111a、対応URL発行手段1111b、及び、LINK_ID管理手段(リンクID管理手段)1111cを備えている。
[Information management means]
The NODE_ID management means (node ID management means) 1111 of the information management means of the administrator system 1100 of the second embodiment is a NODE_ID issuing means (node ID issuing means) 1111a, a corresponding URL issuing means 1111b, and a LINK_ID management means (link). ID management means) 1111c.

[ノードID発行手段]
ノードID発行手段1111aは、実施の形態1の物品ID発行手段111aに対応し、主利用者システム200から特定の物品に関するID発行の要求があったときに、一意のノードIDを発行し、そのノードIDを、その主利用者システム200の主利用者の利用者IDに関連付けてノードテーブル1121に格納すると共に、そのノードIDのノードタイプをID媒体の種類に応じて(例えば、ID媒体がNFCタグの場合「NFC」として)、ノードIDに関連付けてノードテーブル1121に格納する。なお、この場合のノードID(物品IDに対応)の物品への付設方法は、実施の形態1の物品IDの場合と同様である。更に、ノードID発行手段1111aは、従利用者システム300から特定の主情報に係る物品に関連する従情報のリンク付けの要求があったときに、一意のノードIDを発行し、そのノードIDを、その従利用者システム300の従利用者の利用者IDに関連付けてノードテーブル1121に格納すると共に、そのノードIDのノードタイプを従情報のリンク情報の種類に応じて(即ち、典型的には、リンク情報がURLであるため、「URL」として)、ノードIDに関連付けてノードテーブル1121に格納する。
[Node ID issuing means]
The node ID issuing means 1111a corresponds to the article ID issuing means 111a of the first embodiment, issues a unique node ID when the main user system 200 issues an ID issue request for a particular article, and The node ID is stored in the node table 1121 in association with the user ID of the main user of the main user system 200, and the node type of the node ID is stored according to the type of the ID medium (for example, the ID medium is NFC. If the tag is “NFC”, it is stored in the node table 1121 in association with the node ID. In this case, the method of attaching the node ID (corresponding to the article ID) to the article is the same as the case of the article ID of the first embodiment. Further, the node ID issuing means 1111a issues a unique node ID when the sub-user system 300 requests the linking of the sub-information related to the article related to the specific main information, and outputs the node ID. The node type is stored in the node table 1121 in association with the user ID of the sub-user of the sub-user system 300, and the node type of the node ID is stored according to the type of the link information of the sub-information (that is, typically, Since the link information is a URL, “as URL”) is stored in the node table 1121 in association with the node ID.

[対応URL発行手段]
対応URL発行手段1111bは、実施の形態1の主URL発行手段111bに対応し、上記のように特定の物品にノードIDを発行したときに、そのノードIDに係る物品の主情報の案内ページ用に新たにURLを発行し(又は、既存のURLを使用し)、そのURLをノードIDに関連付けてノードテーブル1121に格納する。更に、対応URL発行手段1111bは、上記のように特定の物品に関連する従情報に対してノードIDを発行したときに、そのノードIDに係る従情報報の従情報詳細ページ用に新たにURLを発行し(又は、既存のURLを使用し)、そのURLをノードIDに関連付けてノードテーブル1121に格納する。
[Corresponding URL issuing means]
Corresponding URL issuing means 1111b corresponds to main URL issuing means 111b of the first embodiment, and when a node ID is issued to a specific article as described above, for a guide page of the main information of the article related to the node ID. A new URL is issued (or an existing URL is used), and the URL is stored in the node table 1121 in association with the node ID. Further, when the corresponding URL issuing means 1111b issues the node ID to the subsidiary information related to the specific article as described above, a new URL is newly created for the subsidiary information detail page of the subsidiary information report related to the node ID. Is issued (or an existing URL is used), and the URL is stored in the node table 1121 in association with the node ID.

[リンクID管理手段]
リンクID管理手段1111cは、上記のように特定の物品に関連する従情報に対してノードIDを発行したときに、その物品に係る主ノードのノードIDとその従情報に係る従ノードのノードIDとをリンクする前記リンクIDを新たに発行し、そのリンクIDを当該主ノードのノードIDに関連付けてリンクテーブル1123に格納すると共に、そのリンクID(同一のリンクID)を当該従ノードのノードIDに関連付けてリンクテーブル1123に格納する。また、リンクID管理手段1111cは、主ノードのノードIDと従ノードのノードIDとの間のリンクについてリンクIDを発行した時刻を、その主ノードのノードIDに関連付けてリンクテーブル1123に格納すると共に、その従ノードのノードIDに関連付けてリンクテーブル1123に格納する。
[Link ID management means]
The link ID management means 1111c, when issuing the node ID to the slave information related to a specific article as described above, is the node ID of the master node related to the article and the node ID of the slave node related to the slave information. The link ID for linking and is newly issued, the link ID is stored in the link table 1123 in association with the node ID of the master node, and the link ID (same link ID) is the node ID of the slave node. And is stored in the link table 1123. Further, the link ID management means 1111c stores the time when the link ID is issued for the link between the node ID of the primary node and the node ID of the secondary node in the link table 1123 in association with the node ID of the primary node. , And stores it in the link table 1123 in association with the node ID of the slave node.

[主情報管理手段等]
なお、実施の形態2の管理者システム1100では、主情報管理手段112は、実施の形態1における物品IDに関する処理と同様の処理を、特定の物品に係る主ノードのノードIDに関する処理として実行し、主ノードのノードIDごとに、その物品に係る主情報を基本情報テーブル1122に格納する。また、実施の形態2の従情報管理手段113は、実施の形態1における従情報に関する処理と同様の処理を、特定の従ノードのノードIDに関する処理として実行し、従ノードのノードIDごとに、その従情報を管理者システム1100に格納して登録する。また、実施の形態2の閲覧管理手段114は、実施の形態1における特定の物品の物品IDに関する案内ページの閲覧処理と同様の処理を、特定の物品に係る主ノードのノードIDに関する案内ページの閲覧処理として実行し、主ノードのノードIDごとに、その物品に係る主情報の閲覧情報を閲覧履歴テーブル1124に格納する。なお、実施の形態2の従情報管理手段113は、実施の形態1における従情報に関する処理と同様の処理を実行し、例えば、ノードテーブル1121の従情報に係るノードIDごとに、既存の自己のウエブページのURLを(従情報詳細ページのURLとして)ノードテーブル1121へのURLの格納用に提供する等の処理を実行する。
[Main information management means, etc.]
In the administrator system 1100 of the second embodiment, the main information management unit 112 executes the same process as the process related to the item ID in the first embodiment as the process related to the node ID of the main node related to the specific item. For each node ID of the main node, main information about the article is stored in the basic information table 1122. Further, the slave information management unit 113 of the second embodiment executes the same process as the process of the slave information in the first embodiment as the process of the node ID of the specific slave node, and for each node ID of the slave node, The subsidiary information is stored in the administrator system 1100 and registered. In addition, the browsing management unit 114 of the second embodiment performs the same process as the browsing process of the guide page regarding the article ID of the specific article in the first embodiment by using the guide page regarding the node ID of the main node related to the specific article. This is executed as a browsing process, and the browsing information of the main information regarding the article is stored in the browsing history table 1124 for each node ID of the main node. Note that the subsidiary information management unit 113 according to the second embodiment executes the same processing as the processing regarding the subsidiary information according to the first embodiment. For example, for each node ID related to the subsidiary information in the node table 1121, the existing self Processing such as providing the URL of the web page (as the URL of the secondary information detail page) for storing the URL in the node table 1121 is executed.

なお、上記リンク構造としてのネットワーク構造は、例えば、料理のレシピとして適用することができる。例えば、レシピの例として、第1のノードに、料理の材料として人参が登録され、第2のノードに、(人参を利用したレシピとして)レシピA(カレー)、レシピB(肉じゃが)、レシピC(創作料理)が登録され、第3のノードに、料理の材料としてジャガイモが登録されている場合に、人参(第1のノード)とジャガイモ(第3のノード)との間が3本のレシピ(第2のノード)で連結(リンク)されているため、関連性(リンク強度)が高いと判断され、リンク強度が高くなる。この例では、ノード間をリンクするレシピをたくさん登録すれば、関連性が高くなる。なお、リンク強度は、リンクの太さのことであり、リンク強度3とは、リンクの太さが「3」のことであって、上記のとおり、リンクテーブル1123に「リンク強度」のカラムを設ける。そして、初めてリンク付けしたときに、リンクテーブルに初回のリンク強度を格納し、以降は、リンク強度を更新し、リンクが増えれば、リンク強度を増加する。 The network structure as the link structure can be applied, for example, as a recipe for cooking. For example, as an example of a recipe, carrot is registered as a cooking ingredient in the first node, and in the second node, recipe A (curry), recipe B (meat and potato), and recipe C (as a recipe using carrot). When (Creative food) is registered and potato is registered as a cooking ingredient in the third node, there are three recipes between carrot (first node) and potato (third node). Since they are linked (linked) by the (second node), it is determined that the relevance (link strength) is high, and the link strength becomes high. In this example, if a lot of recipes that link the nodes are registered, the relevance becomes high. The link strength means the thickness of the link, and the link strength 3 means that the thickness of the link is "3", and the column of "link strength" is set in the link table 1123 as described above. Set up. Then, when linking for the first time, the first link strength is stored in the link table, and thereafter, the link strength is updated, and if the number of links increases, the link strength increases.

実施の形2の別例
[リンク強度管理手段]
本発明の実施の形態2に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、図25に示す構成の管理者システム1100として具体化するほか、図38に示す構成の管理者システム1100として具体化することもできる。詳細には、上記のとおり、実施の形態2に係る情報提供システムでは、管理者システム1100は、リンクテーブル1123において、主情報に係るノードID(主ノードID)ごとに、従情報に係るノードID(従ノードID)との間のリンクを表すリンクIDを格納する一方で、対をなす2つの主情報に係るノードID(主ノードID)のそれぞれにリンク付けされる従ノードIDが存在するか否か(及び、存在する場合は、その数)を判断し、このリンクの合計数に基づき、前記リンク強度を演算する(即ち、リンクの合計数をリンク強度の値とする)構成となっている。なお、管理者システム1100は、格納したリンク強度の値に基づき各種の所定の処理を実行するように構成することもできる。一方、本発明の実施の形態2の別例に係る物理媒体を利用した情報提供システムでは、管理者システム1100は、このリンク強度の格納処理やその他の処理を実行するために必要な機能実現手段(以下、「リンク強度管理手段」ということがある。)として、図38に示す構成を備えている。このリンク強度管理手段等、実施の形態2の別例の構成について、図38〜図43を参照して詳細に説明する。なお、図38は、図25に示す実施の形態2の管理者システム1100の構成のうち、リンク強度管理手段の説明に必要な構成を中心として図示しており、その他の構成の一部(図25に示すNODE_ID管理手段1111や基本情報テーブル1122等)は図示していないが、管理者システム1100は、当然、それらの構成を備えている。
Another Example of Embodiment 2 [Link Strength Management Means]
The information providing system using the physical medium according to the second embodiment of the present invention can be embodied as an administrator system 1100 having the configuration shown in FIG. 25 and also as an administrator system 1100 having the configuration shown in FIG. Can also Specifically, as described above, in the information providing system according to the second embodiment, the administrator system 1100, in the link table 1123, for each node ID (main node ID) related to the main information, the node ID related to the subsidiary information. While storing the link ID that represents the link with the (slave node ID), is there a slave node ID linked to each of the node IDs (master node ID) related to the two pieces of master information that make a pair? Whether or not (and the number thereof, if any) is determined, and the link strength is calculated based on the total number of links (that is, the total number of links is set as the value of the link strength). There is. The administrator system 1100 can also be configured to execute various predetermined processes based on the stored link strength value. On the other hand, in the information providing system using the physical medium according to another example of the second embodiment of the present invention, the administrator system 1100 has a function realizing means necessary for executing this link strength storage processing and other processing. (Hereinafter, it may be referred to as "link strength management means".) As shown in FIG. The configuration of another example of the second embodiment such as the link strength management means will be described in detail with reference to FIGS. 38 to 43. Note that FIG. 38 mainly shows the configuration necessary for explaining the link strength management means in the configuration of the administrator system 1100 of the second embodiment shown in FIG. 25, and a part of the other configuration (FIG. Although the NODE_ID management means 1111 and the basic information table 1122, etc. shown in FIG. 25 are not shown, the administrator system 1100 naturally has these configurations.

図38に示すように、本発明の実施の形態2の別例に係る物理媒体を利用した情報提供システムでは、管理者システム1100は、実施の形態2のノードテーブル1121に対応するノードテーブル1121Aを備えると共に、実施の形態2のリンクテーブル1123に対応するリンクテーブル1123Aを備えている。更に、管理者システム1100は、実施の形態2の管理者システム1100のテーブル構成に加え、強度テーブル1125、及び、URLテーブル1126を備えている。一方、管理者システム1100は、図25に示す主情報管理手段112に対応する主情報管理手段112Aを備えている。この主情報管理手段112Aは、主情報管理手段112の構成に加えて、更に、リンク強度演算手段112cを有している。以下、強度テーブル1125、及び、URLテーブル1126、並びに、リンク強度演算手段112cの構成について詳細に説明する。 As shown in FIG. 38, in the information providing system using the physical medium according to another example of the second embodiment of the present invention, the administrator system 1100 stores the node table 1121A corresponding to the node table 1121 of the second embodiment. A link table 1123A corresponding to the link table 1123 of the second embodiment is provided. Further, the administrator system 1100 includes a strength table 1125 and a URL table 1126 in addition to the table configuration of the administrator system 1100 of the second embodiment. On the other hand, the administrator system 1100 includes main information management means 112A corresponding to the main information management means 112 shown in FIG. The main information management means 112A has a link strength calculation means 112c in addition to the configuration of the main information management means 112. The configurations of the strength table 1125, the URL table 1126, and the link strength calculation means 112c will be described below in detail.

[リンクテーブル]
図25の管理者システム1100は、リンクテーブル1123に前記リンク強度の値を格納する構成であるが、図38の管理者システム1100は、リンクテーブル1123Aにリンク強度の値を格納しない一方、リンク強度の値の格納のために強度テーブル1125を設けている。詳細には、強度テーブル1125は、フィールド名(列名又はカラム名)として、NODE_ID(ノードID)、及び、リンク強度を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ノードIDは、前記ノードテーブル1121で説明したノードIDであるが、上記のように、従情報の従ノードにより対をなす2つの主情報の主ノード間のリンクを形成して、それら対をなす2つの主ノードを連結する従ノードのリンクの合計数をリンク強度の値とする場合、強度テーブルは、主ノードのノードID(以下、「主ノードID」ということがある。)のみ格納すればよい。一方、上記のように、主情報の主ノードにより対をなす2つの従情報の従ノード間のリンクを形成して、それら対をなす2つの従ノードを連結する主ノードのリンクの合計数をリンク強度の値とする場合、強度テーブルは、従ノードのノードID(以下、「従ノードID」ということがある。)のみ格納すればよい。更に、従情報の従ノードにより対をなす2つの主情報の主ノード間のリンクを形成して、それら対をなす2つの主ノードを連結する従ノードのリンクの合計数を(主ノード用の)リンク強度の値とすることに加え、主情報の主ノードにより対をなす2つの従情報の従ノード間のリンクを形成して、それら対をなす2つの従ノードを連結する主ノードのリンクの合計数を(従ノード用の)リンク強度の値とする場合(即ち、リンク強度として2種類のリンク強度を使用する場合)、強度テーブルは、前記主ノードIDと前記従ノードIDとを格納することになる。
[Link table]
The administrator system 1100 of FIG. 25 is configured to store the value of the link strength in the link table 1123, but the administrator system 1100 of FIG. 38 does not store the value of the link strength in the link table 1123A. An intensity table 1125 is provided to store the value of. Specifically, the strength table 1125 has NODE_ID (node ID) as a field name (column name or column name) and link strength, and stores each value in the corresponding field of each record (each tuple). To do. The node ID is the node ID described in the node table 1121, but as described above, a link is formed between two main information master nodes that form a pair by the slave nodes of the slave information to form the pair. When the value of the link strength is the total number of links of slave nodes that connect two master nodes, the strength table stores only the node ID of the master node (hereinafter, may be referred to as “master node ID”). Good. On the other hand, as described above, the total number of links of the master node which forms a link between two slave nodes of the slave information forming a pair by the master node of the master information and connects the two slave nodes forming the pair. When using the value of the link strength, only the node ID of the slave node (hereinafter, may be referred to as “slave node ID”) may be stored in the strength table. Further, the sub-nodes of the sub-information form a link between two master nodes of the main information that form a pair, and the total number of links of the sub-nodes that connect the two main nodes of the pair (for the main node) ) In addition to the value of the link strength, a link between two sub-information slave nodes forming a pair is formed by the main information main node, and a link of the main node connecting the two sub-nodes forming the pair. When the total number of the link strengths is the value of the link strength (for the slave node) (that is, when two kinds of link strengths are used as the link strength), the strength table stores the primary node ID and the slave node ID. Will be done.

[URLテーブル]
図25の管理者システム1100は、ノードテーブル1121に前記URL(主情報の案内ページの主URL、及び、従情報の従URL)を格納する構成であるが、図38の管理者システム1100は、ノードテーブル1121Aに前記URLの値を格納しない一方、URLの格納のためにURLテーブル1126を設けている。詳細には、URLテーブル1126は、フィールド名(列名又はカラム名)として、NODE_ID(ノードID)、及び、URLを有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ノードIDは、前記ノードテーブル1121で説明したノードIDである。また、URLは、前記主情報の案内ページの主URL、及び、前記従情報の従URLである。図25の構成では、ノードテーブル1121を利用して、各ノードIDのノードについて、上記のとおり、そのノードタイプにより、主ノードであるか従ノードであるかを判断し、また、そのノードIDに関連付けたURLにより主URL又は従URLを取得する。一方、図38の構成では、ノードテーブル1121Aを利用して、各ノードIDのノードについて、同様に、そのノードタイプにより、主ノードであるか従ノードであるかを判断するが、そのノードIDに関連付けたURL(主URL又は従URL)については、URLテーブル1126を利用して取得する。
[URL table]
The administrator system 1100 of FIG. 25 is configured to store the URL (the main URL of the guide page of the main information and the sub URL of the sub information) in the node table 1121, but the administrator system 1100 of FIG. While the value of the URL is not stored in the node table 1121A, a URL table 1126 is provided for storing the URL. Specifically, the URL table 1126 has NODE_ID (node ID) and URL as field names (column names or column names), and stores the respective values in the corresponding fields of each record (each tuple). .. The node ID is the node ID described in the node table 1121. The URL is the main URL of the guide page of the main information and the sub URL of the sub information. In the configuration of FIG. 25, the node table 1121 is used to determine whether the node of each node ID is a master node or a slave node according to the node type as described above, and the node ID The primary URL or the secondary URL is acquired from the associated URL. On the other hand, in the configuration of FIG. 38, using the node table 1121A, it is similarly determined whether the node of each node ID is a primary node or a slave node according to its node type. The associated URL (main URL or subordinate URL) is acquired using the URL table 1126.

[リンク強度演算手段]
リンク強度演算手段112cは、前記主情報に係る主ノードのリンク強度(即ち、一の特定の主ノードを他の特定の主ノードに連結する従ノードのリンクの合計数)、及び/又は、前記従情報に係る従ノードのリンク強度(即ち、一の特定の従ノードを他の特定の従ノードに連結する主ノードのリンクの合計数)を演算する機能を実現する。例えば、リンク強度演算手段112cは、前記対をなす2つの主ノード間のリンク強度を演算するための機能実現手段として構成する場合、図39に示すような一連の手順(リンク強度演算処理)をコンピュータ装置に実行させる。(なお、図39のリンク強度演算処理は一例であり、リンク強度演算手段112cは、他のリンク強度演算処理によりリンク強度を演算することも可能である。)
[Link strength calculation means]
The link strength calculation means 112c, the link strength of the main node related to the main information (that is, the total number of links of slave nodes connecting one specific main node to another specific main node), and/or the above A function of calculating the link strength of the slave node related to the slave information (that is, the total number of links of the master node connecting one specific slave node to another specific slave node) is realized. For example, when the link strength calculation means 112c is configured as a function realizing means for calculating the link strength between the two main nodes forming the pair, a series of procedures (link strength calculation processing) as shown in FIG. 39 is performed. Cause the computer device to execute. (Note that the link strength calculation process of FIG. 39 is an example, and the link strength calculation means 112c can also calculate the link strength by another link strength calculation process.)

[リンク強度演算処理]
詳細には、図39に示すように、リンク強度演算処理は、STEP81で、強度テーブル1125において、全ての主ノードのノードID(例えば、NFCタグを付設した物品の物品ID)を取得し、次に、STEP82で、強度テーブル1125において、各ノードIDの主ノードのリンク強度の値を「0」に設定する(即ち、初期化する)。次に、リンク強度演算手段112cは、一の主ノードについて、新たに従ノードがリンク付けされたか否かを所定のタイミングで判断するモニター処理(以下、「従リンクモニター処理」ということがある。)を実行し、その一の主ノードに新たに従ノードがリンク付けされたとき、その従ノードがリンク付けされた他の主ノードが存在するか否か(即ち、その従ノードを介して一の主ノードと他の主ノードとが間接的にリンク付けされたか否か)を判断する処理(以下、「間接リンク判断処理」ということがある。)を実行し、そのような他の主ノードが存在する場合(即ち、その従ノードを介して一の主ノードと他の主ノードとの間に間接リンクが形成されている場合)、一方の主ノード及び他方の主ノードについて、それぞれ、リンク強度を「1」増加する処理(以下、「リンク強度増加処理」ということがある。)を実行する。
[Link strength calculation processing]
In detail, as shown in FIG. 39, in the link strength calculation process, in STEP 81, in the strength table 1125, the node IDs of all the main nodes (for example, the article IDs of the articles to which the NFC tags are attached) are acquired. Then, in STEP 82, the value of the link strength of the main node of each node ID is set to "0" (that is, initialized) in the strength table 1125. Next, the link strength calculation unit 112c monitors the one main node at a predetermined timing to determine whether a new slave node is linked (hereinafter, also referred to as "slave link monitor process"). ) Is performed and a new slave node is linked to the one master node, whether or not there is another master node to which the slave node is linked (that is, one slave node is Executing a process (hereinafter, sometimes referred to as "indirect link determination process") for determining whether or not the main node of the above is indirectly linked to another main node, and other such main node Exists (that is, an indirect link is formed between one master node and another master node via the slave node), one of the master nodes and the other master node are respectively linked. A process of increasing the strength by "1" (hereinafter sometimes referred to as "link strength increasing process") is executed.

具体的には、前記従リンクモニター処理としては、例えば、リンク強度演算手段112cは、STEP83で、所定のタイミングで、リンクテーブル1123Aにおいて、一の主ノードのノードID(主ノードID)とリンクIDとを参照して、その一の主ノードにリンクする従ノードが存在するか否かを判断する(即ち、その一の主ノードのリンクIDと同一のリンクIDを有する従ノードを検索する)。例えば、リンク強度演算手段112cは、一の主ノードについて新たな従ノードがリンクされたとき(例えば、図13の処理で、新たな従情報に係る従ノードが、一の主ノードの主情報に係る案内ページにリンク付けされたとき)、その一の主ノードにリンクする従ノードが存在すると判断する。なお、STEP83で、リンク強度演算手段112cが、一の主ノードにリンクする新たな従ノードが存在しないと判断した場合、リンク強度演算処理は終了する。一方、STEP83で、リンク強度演算手段112cが、一の主ノードにリンクする新たな従ノードが存在すると判断した場合、リンク強度演算手段112cは、STEP84で、その従ノードのノードID(従ノードID)を取得する。次に、リンク強度演算手段112cは、STEP85で、リンクテーブル1123Aにおいて、その従ノードがリンクする他の主ノードが存在するか否かを判断する(即ち、その従ノードのノードIDと同一のリンクIDを有する他の主ノードを検索する)。STEP85で、リンク強度演算手段112cが、その従ノードにリンクする他の主ノードが存在しないと判断した場合、リンク強度演算処理は終了する。一方、STEP85で、リンク強度演算手段112cが、その従ノードにリンクする他の主ノードが存在すると判断した場合、リンク強度演算手段112cは、STEP86で、その他の主ノードのノードID(主ノードID)を取得する。そして、リンク強度演算手段112cは、STEP87で、強度テーブル1125において、取得した2つの主ノード(一の主ノード及び他の主ノード)について、各々のノードIDのリンク強度の値を「1」だけ増加する。 Specifically, as the slave link monitor processing, for example, the link strength calculation means 112c, in STEP 83, at a predetermined timing, in the link table 1123A, the node ID (main node ID) and the link ID of one main node. It is determined whether or not there is a slave node linked to the one main node by referring to (1) (that is, a slave node having the same link ID as the link ID of the one master node is searched). For example, the link strength calculation means 112c, when a new slave node is linked to one master node (for example, in the process of FIG. 13, the slave node related to the new slave information becomes the master information of one master node). (When linked to the guide page), it is determined that there is a slave node linked to the one master node. If the link strength calculation means 112c determines in STEP83 that there is no new slave node linked to the one master node, the link strength calculation processing ends. On the other hand, when the link strength calculation means 112c determines in STEP83 that there is a new slave node linked to the one master node, the link strength calculation means 112c determines in STEP84 the node ID (slave node ID) of the slave node. ) To get. Next, in STEP 85, the link strength calculation unit 112c determines whether or not there is another master node to which the slave node links in the link table 1123A (that is, the same link as the node ID of the slave node). Search for other primary node with ID). In STEP85, when the link strength calculation means 112c determines that there is no other master node linked to the slave node, the link strength calculation processing ends. On the other hand, when the link strength calculation means 112c determines in STEP85 that there is another main node linked to the slave node, the link strength calculation means 112c determines in STEP86 the node ID of the other main node (main node ID). ) To get. Then, in STEP 87, the link strength calculation means 112c sets the link strength value of each node ID to “1” for the two acquired main nodes (one main node and the other main node) in the strength table 1125. To increase.

そして、リンク強度演算手段112cは、一の主ノードについて、新たに従ノードがリンク付けされるたびに、上記STEP84〜STEP87の処理を実行する。これにより、対をなす2つの主ノード(一の主ノード及び他の主ノード)が、それらにれぞれリンク付けされた1又は2以上の従ノードを介して、それぞれ、間接的に相互にリンク付けされることになり、対をなす2つの主ノード(一の主ノード及び他の主ノード)間に、1又は2以上の間接リンクが形成されることになる)。例えば、図30の例では、一の主ノードN21と他の主ノードN25との間に、3つの従ノードN22,N23,N24を介して、3本の間接リンクが形成されている。なお、リンク強度演算手段112cは、図39に示す一連の手順において、主ノードの部分と従ノードの部分とを互いに置換するような手順とすることで、対をなす2つの従ノード間のリンク強度を演算するための機能実現手段として構成することができる。 Then, the link strength calculation means 112c executes the processes of STEP84 to STEP87 each time a new subordinate node is linked to one main node. As a result, the two primary nodes (one primary node and the other primary node) forming a pair are indirectly connected to each other via one or more secondary nodes linked to them. Will be linked, and one or more indirect links will be formed between the two main nodes of the pair (one main node and the other main node)). For example, in the example of FIG. 30, three indirect links are formed between one main node N21 and another main node N25 via three slave nodes N22, N23, N24. Note that the link strength calculation means 112c performs a procedure in which the main node portion and the slave node portion are replaced with each other in the series of procedures shown in FIG. 39, thereby linking between two slave nodes forming a pair. It can be configured as a function realizing means for calculating the strength.

[主ノード間の間接リンクのリンク強度の例]
上記の対をなす2つの主ノード間の間接リンクのリンク強度の例を図40〜図43に示す。図40の例では、強度テーブル1125は、対をなす2つの主ノードとしての異なる物理ノード(n1,n2)が直接的にリンク付けされることはないことを示す。物理ノード(n1,n2)は、従ノードとなるウエブサイト(s1,s2)からのリンクを介して間接的にリンク付けされるだけである。図40の例では、物理ノードn1と物理ノードn2との間のリンクが、当初はウエブサイトs1だけのリンクによるリンク強度「1」から、新たにウエブサイトs2のリンクが形成されることでリンク強度「2」になることを示す。この場合、物理ノードn1と物理ノードn2との間の合計リンク数(従ノードを介したリンクIDの合計数)は4本であるが、各ウエブサイトs1,s2が、それぞれ、2本のリンクで物理ノードn1と物理ノードn2とをリンクするため、結果的に、物理ノードn1と物理ノードn2との間のリンク強度は「2」となる。
[Example of link strength of indirect links between main nodes]
40 to 43 show examples of the link strength of the indirect link between the two main nodes forming the pair. In the example of FIG. 40, the strength table 1125 shows that different physical nodes (n1, n2) as two main nodes forming a pair are not directly linked. The physical nodes (n1, n2) are only indirectly linked via the links from the websites (s1, s2) that are slave nodes. In the example of FIG. 40, the link between the physical node n1 and the physical node n2 is initially a link strength “1” due to the link of only the website s1 and the link of the website s2 is newly formed. It indicates that the strength is “2”. In this case, the total number of links between the physical node n1 and the physical node n2 (the total number of link IDs via the slave nodes) is four, but each website s1 and s2 has two links. Since the physical node n1 and the physical node n2 are linked with each other, the link strength between the physical node n1 and the physical node n2 becomes “2” as a result.

図41の例では、物理ノードn1と物理ノードn2との間の間接リンクは、ウエブサイトs2による2本のリンクを介して形成されるため、それらの間の物理的なリンク強度は「1」となる。図42の例では、物理ノードn1と物理ノードn2との間の間接リンクは、ウエブサイトs1又はウエブサイトs2によるリンクが存在しないため、それらの間の物理的なリンク強度は「0」となる。図43の例では、物理ノードn1と物理ノードn2との間の物理的なリンク強度は、ウエブサイトs1,s2等によるリンクが存在しないため、「0」となる。即ち、物理ノードn2は、ウエブサイトs1及びウエブサイトs2とのリンクがそれぞれ1本ずつ存在し、物理ノードn1は、ウエブサイトs3及びウエブサイトs4とのリンクがそれぞれ2本及び3本存在するが、物理ノードn1と物理ノードn2とを相互にリンクするウエブサイトが存在しないため、物理ノードn1と物理ノードn2との間の物理的なリンク強度は、「0」となる。 In the example of FIG. 41, since the indirect link between the physical node n1 and the physical node n2 is formed via two links by the website s2, the physical link strength between them is “1”. Becomes In the example of FIG. 42, since the indirect link between the physical node n1 and the physical node n2 does not have the link by the website s1 or the website s2, the physical link strength between them is “0”. .. In the example of FIG. 43, the physical link strength between the physical node n1 and the physical node n2 is “0” because there is no link by the websites s1 and s2. That is, the physical node n2 has one link with each of the websites s1 and s2, and the physical node n1 has two links with each of the websites s3 and s4. Since there is no website linking the physical nodes n1 and n2 with each other, the physical link strength between the physical nodes n1 and n2 is “0”.

[リンク強度処理の別例]
なお、図40等に示すように、主ノードと従ノードとの間のリンクは直接リンクであるが(即ち、リンクテーブル1123Aから主ノードと従ノードとの間のリンク情報を直接的に取得できるが)、対をなす2つの主ノード間のリンクは、従ノードを介した間接リンクとなる(即ち、リンクテーブル1123Aのリンク情報に基づく上記リンク強度演算処理によって、はじめて、対をなす2つの主ノード間のリンク情報を間接的に取得できる)。また、上記の物理ノードは、実施の形態1等で説明した物品に関する主ノードのことであり、商品等の物品からなる物理媒体について作成する。また、物理ノード間のリンク強度を示す情報は、上記のような強度テーブル、又は、論理的表現とすることができるが、論理的表現とした場合は、(物理的)アクセス速度が高速であるため処理が煩雑となることから、強度テーブルとすることが好ましい。
[Another example of link strength processing]
Note that, as shown in FIG. 40 and the like, the link between the primary node and the secondary node is a direct link (that is, the link information between the primary node and the secondary node can be directly acquired from the link table 1123A). However, the link between the two main nodes forming a pair becomes an indirect link via the slave node (that is, the link strength calculation process based on the link information in the link table 1123A causes the two main nodes forming a pair to be indirect). Link information between nodes can be obtained indirectly). Further, the physical node is a main node related to the article described in the first embodiment and the like, and is created for a physical medium made of an article such as a product. Further, the information indicating the link strength between the physical nodes can be represented by the strength table as described above or a logical expression. However, in the case of the logical expression, the (physical) access speed is high. Therefore, it is preferable to use the strength table because the processing becomes complicated.

実施の形態3
[実施の形態1及び2との対比による概要説明]
本発明の実施の形態3に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、実施の形態1及び実施の形態2の管理者システム100,1100、主利用者システム200、従利用者システム300、及び物理媒体提供場400に対応する構成として、管理者システム2100、広告媒体主システム2200、広告主システム2300、及び広告媒体提供場2400を備えている。即ち、実施の形態1及び実施の形態2の情報提供システムでは、主情報として、特定の場所にある店舗等に配置される特定の物品に関する基本情報を提供すると共に、従情報として、特定の物品に関連する取扱店舗や関連商品等の付随情報を提供し、管理者システム100,1100が、前記特定の物品に対して、一意のローカルIDとして物品IDを付与し、一般消費者等の情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により特定の物品の物品IDを読み取ることで、その物品の主情報を取得できるようにし、かつ、前記従情報の所有者である従利用者が、特定の物品に係る主情報に自己の従情報をリンク付けすることで、その物品の主情報を閲覧した情報閲覧者に対して、自己の従情報を提供できるようにし、これにより、上記で述べたように各種の作用効果を発揮する。一方、実施の形態3の情報提供システムは、主情報として、主情報として、特定の場所に配置される特定の物理媒体である広告媒体に関する媒体情報を提供すると共に、従情報として、特定の商品や役務に関する広告情報を提供し、管理者システム2100が、前記特定の広告媒体に対して、一意のローカルIDとして場IDを付与し、一般消費者等の情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により特定の広告媒体の場IDを読み取ることで、その広告媒体の主情報を取得できるようにし、かつ、前記従情報の所有者である広告主が、特定の広告媒体に係る媒体情報に自己の広告情報を掲載することで(又は、自己の広告情報を掲載するウエブページにリンク付けすることで)、その広告媒体の主情報を閲覧した情報閲覧者に対して、自己の広告情報を提供できるようにし、これにより、後述するような各種の作用効果を発揮する。以下、実施の形態3の情報提供システムの具体的な構成について詳細に説明する。
Embodiment 3
[Outline Explanation by Comparison with First and Second Embodiments]
The information providing system using the physical medium according to the third embodiment of the present invention is the administrator system 100, 1100, the main user system 200, the sub-user system 300, and the physical system of the first and second embodiments. As a configuration corresponding to the medium providing place 400, an administrator system 2100, an advertising medium owner system 2200, an advertiser system 2300, and an advertising medium providing place 2400 are provided. That is, in the information providing systems according to the first and second embodiments, basic information about a specific item placed in a store or the like at a specific place is provided as the main information, and specific information is provided as the sub-information. Related information such as handling stores and related products, and the administrator system 100, 1100 assigns an article ID as a unique local ID to the specific article to browse information of general consumers and the like. Enables a person to obtain the main information of a particular article by reading the article ID of the particular article by the information browsing terminal 500, and the sub-user who is the owner of the sub-information identifies the particular article. By linking the subordinate information of oneself to the main information concerned, the subordinate information of oneself can be provided to the information viewer who has browsed the main information of the article. Exert the effect of. On the other hand, the information providing system according to the third embodiment provides, as the main information, the medium information regarding the advertisement medium which is the specific physical medium arranged in the specific place as the main information, and the specific product as the subsidiary information. And advertisement information related to services are provided, the administrator system 2100 assigns a place ID as a unique local ID to the specific advertisement medium, and an information viewer such as a general consumer can use the information viewer terminal 500. By reading the place ID of a specific advertising medium, the main information of the advertising medium can be acquired, and the advertiser who is the owner of the subsidiary information can identify the medium information related to the specific advertising medium by himself. By posting the advertising information (or by linking to the web page where the advertising information is posted), the advertising information of the user can be provided to the information viewer who has browsed the main information of the advertising medium. As a result, various operational effects as described later are exhibited. Hereinafter, a specific configuration of the information providing system according to the third embodiment will be described in detail.

[管理者システムの構成の概要]
図45に示すように、管理者システム2100は、実施の形態1及び2の管理者システム100,1100と同様、情報管理手段2110と、管理情報データベース2120とを備えている。情報管理手段2110は、図25に示す実施の形態2の管理者システム1100の情報管理手段と基本的に同様の構成であり、実施の形態2の(主ノード及び従ノードの管理手段としての)ノードID管理手段1111に対応するノード管理手段2121、実施の形態2の主情報管理手段112に対応する主情報管理手段2122、実施の形態2の(主ノードと従ノードとの間のリンク情報等の管理手段としての)リンクテーブルに対応する広告枠管理手段2113、実施の形態2の閲覧管理手段114に対応する閲覧管理手段2114を備えている。また、情報管理データベース2120は、実施の形態2の管理者システム1100の情報管理データベース1220と基本的に同様の構成であり、図46に示すように、実施の形態2の(主ノード及び従ノードのデータ格納手段としての)ノードテーブル1121に対応する(主ノード及び従ノードのデータ格納手段としての)物理ノードテーブル2121及び広告ノードテーブル2124、実施の形態2の基本情報テーブル1122に対応する基本情報テーブル2122、実施の形態2の(主ノードと従ノードとの間のリンク情報等の格納手段としての)リンクテーブル1123に対応する(主ノードと従ノードとの間のリンク情報等の格納手段としての)広告枠テーブル2123を備えている。以下、まず、情報管理データベース2120の構成について詳細に説明する。
[Overview of administrator system configuration]
As shown in FIG. 45, the administrator system 2100 includes an information management unit 2110 and a management information database 2120, like the administrator systems 100 and 1100 of the first and second embodiments. The information management means 2110 has basically the same configuration as the information management means of the administrator system 1100 of the second embodiment shown in FIG. 25, and the information management means 2110 of the second embodiment (as the management means of the main node and the subordinate node). The node management means 2121 corresponding to the node ID management means 1111, the main information management means 2122 corresponding to the main information management means 112 of the second embodiment, (the link information between the main node and the slave node, etc. of the second embodiment An advertisement space management unit 2113 corresponding to the link table (as a management unit of (1)) and a browsing management unit 2114 corresponding to the browsing management unit 114 of the second embodiment are provided. Further, the information management database 2120 has basically the same configuration as the information management database 1220 of the administrator system 1100 of the second embodiment, and as shown in FIG. Basic information corresponding to the physical node table 2121 (as main node and secondary node data storage means) and advertisement node table 2124 corresponding to the node table 1121 of FIG. A table 2122 corresponds to the link table 1123 (as a storage unit for storing link information between the main node and the slave nodes) according to the second embodiment (as a storage unit for storing link information between the main node and the slave nodes) The advertisement frame table 2123 is provided. Hereinafter, first, the configuration of the information management database 2120 will be described in detail.

[物理ノードテーブル]
情報管理データベース2120の物理ノードテーブル2121は、実施の形態2のノードテーブル1121に対応し、実施の形態3において主ノードとなる物理ノード(具体的には、物理媒体としての広告媒体)の情報を格納及び管理するためのテーブルである。詳細には、物理ノードテーブル2121は、実施の形態3の主情報に係る主ノードとしての物理媒体(広告媒体)のローカルIDであるノードIDと、その広告媒体の立地場所等の関連情報とを関連付けて格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードID、利用者ID、ノードタイプ、立地場所、URL、発行日、有効フラグ、及びその他の属性(属性1、属性2、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。利用者ID、発行日、及び、有効フラグは、実施の形態2のノードテーブル1121の利用者ID、発行日、及び、有効フラグと同様の情報であり、主利用者となる広告媒体主の利用者ID、その広告媒体主の広告媒体に係るノードIDの発行日、及び、そのノードIDの有効フラグを格納する。なお、物理ノードテーブル2121は、主利用者としての広告媒体主に属する広告媒体に係るノード(主ノード)に関連する情報を格納するため、基本的に、物理ノードテーブル2121のノードIDは広告媒体主の広告媒体に付与されるもののみからなり、利用者IDは広告媒体主に付与されるもののみからなる。また、ノードタイプは、実施の形態2のノードテーブル1121のノードタイプのうち、主ノードに付与されるノードIDのノードタイプと同様の情報(例えば、場IDのID媒体の種類を示す「NFC」等)である。また、立地場所は、広告媒体の存在する位置情報であり、好ましくは、その地理的位置を緯度及び経度で特定した位置情報からなる。また、URLは、実施の形態2のノードテーブル1121のURLのうち、主ノードに付与されるノードIDのURL(主URL)と同様の情報である。なお、物理ノードテーブル2121のその他の属性(属性1、属性2、・・・)は、例えば、広告媒体の立地条件等である。
[Physical node table]
The physical node table 2121 of the information management database 2120 corresponds to the node table 1121 of the second embodiment, and stores the information of the physical node (specifically, the advertising medium as the physical medium) that is the main node in the third embodiment. It is a table for storing and managing. In detail, the physical node table 2121 stores the node ID which is the local ID of the physical medium (advertising medium) as the main node relating to the main information of the third embodiment and the related information such as the location of the advertising medium. A table for associating and storing and managing, and as a field name (column name or column name), node ID, user ID, node type, location, URL, issue date, valid flag, and other attributes ( Attribute 1, attribute 2,...) And each value is stored in the corresponding field of each record (each tuple). The user ID, the issue date, and the valid flag are the same information as the user ID, the issue date, and the valid flag of the node table 1121 according to the second embodiment, and are used by the advertising medium owner who is the main user. The person ID, the issue date of the node ID related to the advertisement medium of the advertisement medium owner, and the valid flag of the node ID are stored. Since the physical node table 2121 stores information related to a node (main node) related to an advertising medium belonging to an advertising medium owner as a main user, the node ID of the physical node table 2121 is basically the advertising medium. The user ID is only the one given to the main advertising medium, and the user ID is only the one given to the main advertising medium. Further, the node type is the same information as the node type of the node ID given to the main node among the node types of the node table 1121 of the second embodiment (for example, “NFC” indicating the type of the ID medium of the field ID). Etc.). The location is the position information of the advertisement medium, and is preferably the position information specifying the geographical position by latitude and longitude. The URL is the same information as the URL (main URL) of the node ID given to the main node among the URLs of the node table 1121 according to the second embodiment. The other attributes (attribute 1, attribute 2,...) Of the physical node table 2121 are, for example, location conditions of the advertising medium.

[基本情報テーブル]
基本情報テーブル2122は、実施の形態2の基本情報テーブル1122に対応し、(主情報に係る)主ノードのノードIDに関連付けて、主情報となる広告媒体の基本情報として、(主利用者としての広告媒体主の)利用者IDと、実施の形態2の商品名(物品名)に対応するデータとしての物理媒体名(広告媒体名)と、その物理媒体名の画像(店舗物品画像等)と、物理媒体のその他の属性(属性1、属性2、属性3、・・・)を格納する。なお、基本情報テーブル2122は、実施の形態2の基本情報テーブル1122のカテゴリを格納しない構成であるが、カテゴリを格納してもよい。
[Basic information table]
The basic information table 2122 corresponds to the basic information table 1122 of the second embodiment, is associated with the node ID of the main node (related to the main information), and is used as the basic information of the advertisement medium serving as the main information (as the main user User ID), a physical medium name (advertising medium name) as data corresponding to the product name (article name) of the second embodiment, and an image of the physical medium name (store article image etc.) And other attributes (attribute 1, attribute 2, attribute 3,...) Of the physical medium are stored. Although the basic information table 2122 has a configuration in which the categories of the basic information table 1122 according to the second embodiment are not stored, the categories may be stored.

[広告ノードテーブル]
情報管理データベース2120の広告ノードテーブル2124は、実施の形態3において従ノードとなる広告情報ノード(具体的には、広告情報のウエブページ)の情報を格納及び管理するためのテーブルである。詳細には、広告ノードテーブル2124は、実施の形態3の従情報に係る一の広告情報に付与された一意のノードIDと、その広告情報の関連情報とを関連付けて格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードID、利用者ID、ノードタイプ、URL、バナーID、発行日、有効フラグ、及びその他の属性(属性1、属性2、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。広告ノードテーブル2124の利用者ID、発行日、及び、有効フラグは、物理ノードテーブル2121の利用者ID、発行日、及び、有効フラグと同様の情報であり、従利用者となる広告主の利用者ID、その広告主の広告情報に係るノードIDの発行日、及び、そのノードIDの有効フラグを格納する。即ち、広告ノードテーブル2124は、従利用者としての広告主の広告情報に係るノード(従ノード)に関連する情報を格納するため、基本的に、広告ノードテーブル2124のノードIDは広告主の広告情報に付与されるもののみからなり、利用者IDは広告主に付与されるもののみからなる。また、ノードタイプは、実施の形態2のノードテーブル1121のノードタイプのうち、従ノードに付与されるノードIDのノードタイプと同様の情報から構成することができるが、従ノードであることを特定できる情報であればよい。また、URLは、実施の形態2のノードテーブル1121のURLのうち、従ノードに付与されるノードIDのURL(従URL)と同様の情報であり、例えば、広告情報のコンテンツを有するウエブページのURLとすることができる。また、バナーIDは、主情報に係る案内ページに広告情報のバナーを配置する場合において各バナーに一意に付与されるIDである。なお、広告ノードテーブル2124のその他の属性(属性1、属性2、・・・)は、例えば、広告情報に係る商品の商品説明等である。
[Advertising node table]
The advertisement node table 2124 of the information management database 2120 is a table for storing and managing the information of the advertisement information node (specifically, the web page of advertisement information) that is a subordinate node in the third embodiment. Specifically, the advertisement node table 2124 is for storing and managing the unique node ID given to one piece of advertisement information related to the subsidiary information of the third embodiment and the related information of the advertisement information in association with each other. It is a table, and as the field name (column name or column name), node ID, user ID, node type, URL, banner ID, issue date, valid flag, and other attributes (attribute 1, attribute 2,... ). ) And store each value in the corresponding field of each record (each tuple). The user ID, the issue date, and the valid flag of the advertisement node table 2124 are the same information as the user ID, the issue date, and the valid flag of the physical node table 2121, and are used by the advertiser who is the sub-user. The person ID, the issue date of the node ID related to the advertisement information of the advertiser, and the valid flag of the node ID are stored. That is, since the advertisement node table 2124 stores information related to the node (subordinate node) related to the advertisement information of the advertiser as a sub user, the node ID of the advertisement node table 2124 is basically the advertisement of the advertiser. Only the information is given to the information, and the user ID is only given to the advertiser. Further, the node type can be configured from the same information as the node type of the node ID given to the slave node among the node types of the node table 1121 according to the second embodiment, but the node type is specified as the slave node. Any information can be used. The URL is the same information as the URL of the node ID (subordinate URL) given to the subordinate node among the URLs in the node table 1121 according to the second embodiment. For example, the URL of the web page having the content of the advertisement information. It can be a URL. Further, the banner ID is an ID uniquely given to each banner when the banner of the advertisement information is arranged on the guide page related to the main information. The other attributes (attribute 1, attribute 2,...) Of the advertisement node table 2124 are, for example, the product description of the product related to the advertisement information.

[広告枠テーブル]
実施の形態3では、広告情報ノードを構成する一の広告媒体には、1つの広告情報を割り当てて掲載するよう構成することもできるが、通常は、一の広告媒体に複数の広告枠を設け、各広告枠に一の広告ノードである広告情報を割り当てて掲載する。よって、広告枠テーブル2123は、一の広告媒体を複数の広告枠に分割する場合において各広告枠に一の広告情報を割り当てて格納及び管理するためのテーブルである。詳細には、広告枠テーブル2123は、フィールド名(列名又はカラム名)として、広告枠ID、ノードID、リンクID、シチュエーション、掲載期間を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。広告枠IDは、広告媒体の広告枠ごとに付与される一意のIDである。ノードIDは、主ノードのノードID及び従ノードのノードIDからなる。なお、一の主ノードは複数の広告枠IDを有する(即ち、一の主ノードのノードIDには複数の広告枠IDが割り当てられる)一方、一の従ノードは一の広告枠IDを有する(即ち、一の従ノードのノードIDには一の広告枠IDが割り当てられる)ことになる。したがって、同一の広告枠IDを有する主ノードのノードIDと従ノードのノードIDとを抽出することにより、その従ノード(広告情報)がどの主ノード(広告媒体)のどの広告枠に割り当てられるかを特定することができる。即ち、主ノードのノードIDと広告枠IDとに基づき、主ノードとなる広告媒体ごとの各広告枠を一意に特定することができる。一方、従ノードのノードIDと広告枠IDとに基づき、従ノードとなる広告情報が掲載される広告媒体の広告枠を一意に特定することができる。換言すれば、広告枠IDが、実施の形態2のリンクテーブル1123におけるリンクIDと同様に、主ノードと従ノードとの間のリンク情報を特定するためのIDとなる。また、広告枠テーブル2123のシチュエーションは、各広告枠に対応付けられる特定の場面又は状況等(バレンタインデー、七五三、クリスマス等)を表す情報であり、掲載期間は、その広告枠における広告情報の掲載期間として予め設定された期間を表す情報である。
[Ad frame table]
In the third embodiment, it is possible to allocate one advertisement information to the one advertisement medium that constitutes the advertisement information node and to post it, but normally, one advertisement medium is provided with a plurality of advertisement frames. , The advertisement information, which is one advertisement node, is assigned to each advertisement frame and the advertisement information is posted. Therefore, the advertisement frame table 2123 is a table for allocating and managing one advertisement information to each advertisement frame when one advertisement medium is divided into a plurality of advertisement frames. Specifically, the advertisement frame table 2123 has an advertisement frame ID, a node ID, a link ID, a situation, and a publication period as a field name (column name or column name), and each value of each record (each tuple). Store in the corresponding field. The advertising space ID is a unique ID given to each advertising space of the advertising medium. The node ID includes the node ID of the master node and the node ID of the slave node. It should be noted that one main node has a plurality of advertisement frame IDs (that is, a plurality of advertisement frame IDs are assigned to the node ID of one main node), while one slave node has one advertisement frame ID ( That is, one advertisement frame ID is assigned to the node ID of one slave node). Therefore, by extracting the node ID of the main node and the node ID of the subordinate node having the same advertisement frame ID, which subframe (advertising information) is assigned to which ad frame of which main node (advertising medium). Can be specified. That is, it is possible to uniquely specify each advertising space for each advertising medium serving as the main node based on the node ID of the main node and the advertising space ID. On the other hand, based on the node ID of the slave node and the advertisement frame ID, it is possible to uniquely specify the advertisement frame of the advertisement medium in which the advertisement information of the slave node is posted. In other words, the advertisement space ID is an ID for identifying the link information between the primary node and the secondary node, like the link ID in the link table 1123 of the second embodiment. The situation of the advertisement frame table 2123 is information indicating a specific scene or situation associated with each advertisement frame (Valentine's Day, 753, Christmas, etc.), and the advertisement information is posted in the advertisement frame during the publication period. This is information indicating a period preset as a period.

[ノード管理手段]
以下、図46を参照して、情報管理手段2110の構成について詳細に説明する。ノード管理手段2111は、NODE_ID管理手段2111a、対応URL発行手段2111b、広告枠ID管理手段2111c、及びバナー管理手段2111dを備えている。ノードID管理手段2111aは、実施の形態21のノードID発行手段1111aに対応し、主利用者システム2200から特定の物品に関するID発行の要求があったときに、一意のノードID(主ノードのノードID)を発行し、そのノードIDを、その主利用者システム2200の主利用者の利用者IDに関連付けて物理ノードテーブル2121に格納すると共に、そのノードIDのノードタイプをID媒体の種類に応じて(例えば、ID媒体がNFCタグの場合「NFC」として)、ノードIDに関連付けてノードテーブル2121に格納する。更に、ノード管理手段2111aは、従利用者システム2300から(主情報に係る)特定の広告媒体に(従情報に係る)広告情報の掲載(及びリンク付け)の要求があったときに、一意のノードID(従ノードのノードID)を発行し、そのノードIDを、その従利用者システム2300の従利用者の利用者IDに関連付けて広告ノードテーブル2124に格納すると共に、そのノードIDのノードタイプを従情報のリンク情報の種類に応じて、ノードIDに関連付けて広告ノードテーブル2124に格納する。
[Node management means]
Hereinafter, the configuration of the information management unit 2110 will be described in detail with reference to FIG. The node management unit 2111 includes a NODE_ID management unit 2111a, a corresponding URL issuing unit 2111b, an advertisement frame ID management unit 2111c, and a banner management unit 2111d. The node ID management unit 2111a corresponds to the node ID issuing unit 1111a of the twenty-first embodiment, and when the main user system 2200 issues an ID issuance request regarding a specific item, a unique node ID (node of the main node). ID) is issued, the node ID is stored in the physical node table 2121 in association with the user ID of the main user of the main user system 2200, and the node type of the node ID is changed according to the type of the ID medium. (For example, “NFC” when the ID medium is an NFC tag), it is stored in the node table 2121 in association with the node ID. Furthermore, the node management unit 2111a is unique when the sub-user system 2300 makes a request for posting (and linking) the advertising information (related to the main information) to the specific advertising medium (related to the main information). A node ID (node ID of the subordinate node) is issued, the node ID is stored in the advertisement node table 2124 in association with the user ID of the subordinate user of the subordinate user system 2300, and the node type of the node ID is stored. Is stored in the advertisement node table 2124 in association with the node ID according to the type of the link information of the subsidiary information.

<対応URL発行手段>
対応URL発行手段2111bは、実施の形態の対応URL発行手段1111bに対応し、上記のように、特定の広告媒体に主ノードのノードIDを発行したときに、そのノードIDに係る広告媒体の主情報の案内ページ用に新たにURLを発行し(又は、既存のURLを使用し)、そのURLをノードIDに関連付けて物理ノードテーブル2121に格納する。また、対応URL発行手段2111bは、特定の広告情報に従ノードのノードIDを発行したときに、そのノードIDに係る広告情報の詳細内容のウエブページ用に新たにURLを発行し(又は、既存のURLを使用し)、そのURLをノードIDに関連付けて広告ノードテーブル2124に格納する。
<Corresponding URL issuing means>
The corresponding URL issuing means 2111b corresponds to the corresponding URL issuing means 1111b in the embodiment, and when the node ID of the main node is issued to a specific advertising medium as described above, the corresponding advertising medium owner A new URL is issued (or an existing URL is used) for the information guide page, and the URL is stored in the physical node table 2121 in association with the node ID. Further, when the corresponding URL issuing means 2111b issues the node ID of the node according to the specific advertisement information, it issues a new URL for the web page of the detailed content of the advertisement information related to the node ID (or the existing URL). Of the URL) and stores the URL in the advertisement node table 2124 in association with the node ID.

<広告枠ID管理手段>
広告枠ID管理手段2111cは、実施の形態2のリンクID管理手段1111cに対応し、上記のように特定の広告媒体の特定の広告枠に掲載する広告情報に対してノードIDを発行したときに、その広告媒体に係る主ノードのノードIDとその広告情報に係る従ノードのノードIDとをリンクする前記広告枠IDを新たに発行し、その広告枠IDを当該主ノードのノードIDに関連付けて広告枠テーブル2123に格納すると共に、そのリンクID(同一のリンクID)を当該従ノードのノードIDに関連付けて広告枠テーブル2123に格納する。また、広告枠ID管理手段2111cは、主ノードのノードIDと従ノードのノードIDとの間のリンクについてリンクIDを発行した時刻を、その主ノードのノードIDに関連付けて広告枠テーブル2123に格納すると共に、その従ノードのノードIDに関連付けて広告枠テーブル2123に格納することもできる。
<Ad frame ID management means>
The advertising space ID management unit 2111c corresponds to the link ID management unit 1111c of the second embodiment, and when the node ID is issued for the advertising information to be posted in the specific advertising space of the specific advertising medium as described above. , Newly issuing the advertisement frame ID linking the node ID of the main node related to the advertisement medium and the node ID of the subordinate node related to the advertisement information, and associating the advertisement frame ID with the node ID of the main node The advertisement frame table 2123 is stored, and the link ID (same link ID) is stored in the advertisement frame table 2123 in association with the node ID of the slave node. Further, the advertisement frame ID management unit 2111c stores the time when the link ID is issued for the link between the node ID of the primary node and the node ID of the secondary node in the advertisement frame table 2123 in association with the node ID of the primary node. At the same time, it can be stored in the advertisement frame table 2123 in association with the node ID of the slave node.

<バナー管理手段>
バナー管理手段2111dは、主情報に係る案内ページに広告情報のバナーを配置する場合において、各バナーに一意に付与されるバナーIDを発行して格納及び管理する機能を実現する。
<Means for managing banners>
The banner management unit 2111d realizes a function of issuing a banner ID uniquely assigned to each banner and storing and managing the banner ID when the banner of the advertisement information is arranged on the guide page related to the main information.

[主情報管理手段]
主情報管理手段2112は、実施の形態2の主情報管理手段112に対応し、主譲歩湯管理手段112による主ノードのノードIDに関する処理と同様の処理を、特定の広告媒体に係る主ノードのノードIDに関する処理として実行し、主ノードのノードIDごとに、その広告媒体に係る主情報を基本情報テーブル2122に格納する。例えば、主情報用GUI手段2112aは、図46に示す主情報登録用のウエブページ(主情報登録ページ)や、(図示はしないが)主情報確認用のウエブページ(主情報確認ページ)を、管理者システム1200から主利用者システム2200に送信して提供する機能を実現する。また、主情報管理手段2112は、主利用者が主利用者システム2200から前記主情報登録用の主情報用GUIを利用して入力した主情報を、管理者システム2100に登録するための機能を実現する。例えば、主情報登録管理手段2112bは、図7に示す主情報登録用の処理(主利用者用処理)と同様の処理により、主利用者システム2200から送信された主情報を、管理者システム2100に登録する機能を実現する。
[Main information management means]
The main information management unit 2112 corresponds to the main information management unit 112 of the second embodiment, and performs the same process as the process for the node ID of the main node by the main concession hot spring management unit 112 for the main node related to the specific advertisement medium. This is executed as a process related to the node ID, and main information relating to the advertising medium is stored in the basic information table 2122 for each node ID of the main node. For example, the main information GUI unit 2112a displays a main information registration web page (main information registration page) shown in FIG. 46 and a main information confirmation web page (main information confirmation page) (not shown). The function of transmitting from the administrator system 1200 to the main user system 2200 and providing it is realized. Further, the main information management unit 2112 has a function of registering the main information entered by the main user from the main user system 2200 using the main information registration GUI for main information registration in the administrator system 2100. Realize. For example, the main information registration management unit 2112b uses the same process as the main information registration process (main user process) shown in FIG. 7 to transfer the main information transmitted from the main user system 2200 to the administrator system 2100. Realize the function to register in.

[広告管理手段]
広告管理手段2113は、実施の形態1の従情報管理手段113に対応し、従情報としての広告情報と、主情報としての広告枠に関する情報とを管理するための機能実現手段であり、広告情報用GUI手段2113a、広告情報管理手段2113b、従URL計数手段2113c、広告枠管理手段2113dを備えている。なお、広告情報管理手段2113は、これら以外にも、広告情報や広告枠情報を管理するための他の機能を実現する手段を備えることができる。
[Advertising management means]
The advertisement management unit 2113 corresponds to the subsidiary information management unit 113 of the first embodiment and is a function realizing unit for managing the advertisement information as the subsidiary information and the information about the advertisement frame as the main information. A GUI unit 2113a for advertisement, an advertisement information management unit 2113b, a sub URL counting unit 2113c, and an advertisement frame management unit 2113d are provided. In addition to these, the advertisement information management unit 2113 can include a unit that realizes other functions for managing the advertisement information and the advertisement space information.

<広告情報用GUI手段>
広告情報用GUI手段2113aは、従利用者が従利用者システム2300を利用して従情報としての広告情報を管理者システム2100に登録するためのユーザーインターフェース(GUI)を提供する機能を実現する。例えば、広告情報用GUI手段2113aは、図47に示す広告情報登録用のウエブページ(広告情報登録ページ)や、(図示はしないが)広告情報確認用のウエブページ(広告情報確認ページ)を、管理者システム2100から従利用者システム2300に送信して提供する機能を実現する。
<GUI means for advertising information>
The advertisement information GUI unit 2113a realizes a function of providing a user interface (GUI) for a sub user to use the sub user system 2300 to register advertisement information as sub information in the administrator system 2100. For example, the advertisement information GUI unit 2113a displays a web page for advertisement information registration (advertisement information registration page) shown in FIG. 47 or a web page (not shown) for confirmation of advertisement information (advertisement information confirmation page). A function of transmitting and providing from the administrator system 2100 to the sub-user system 2300 is realized.

<広告情報管理手段>
広告情報管理手段2113bは、従利用者が従利用者システム2300から前記広告情報登録用のGUI(広告情報登録ページ及び広告情報確認ページ)を利用して入力した広告情報を、管理者システム2100に登録するための機能を実現する。例えば、広告情報登録管理手段2113bは、図13に示す従情報登録用の処理(従利用者用処理)と同様の処理により、従利用者システム2300から送信された広告情報を、管理者システム2100に格納して登録する機能を実現する。
<Advertising information management means>
The advertisement information management unit 2113b causes the administrator system 2100 to receive the advertisement information input by the sub-user from the sub-user system 2300 using the advertisement information registration GUI (advertisement information registration page and advertisement information confirmation page). Realize the function to register. For example, the advertisement information registration management unit 2113b uses the same processing as the processing for sub-information registration (processing for sub-users) illustrated in FIG. 13 to convert the advertisement information transmitted from the sub-user system 2300 to the administrator system 2100. Realize the function to store and register in.

<リンクURL計数手段>
リンクURL計数手段2113cは、実施の形態1の従URL計数手段113cに対応し、一の特定の広告媒体に係る主情報の案内ページ2150について、リンクされる広告情報の数(即ち、広告情報の詳細ページのリンク数となる広告情報詳細ページの従URLの合計数)を計数して所定の記憶手段に記憶する機能を実現する。即ち、リンクURL計数手段2113cは、前記広告情報管理手段2113bによる広告情報の登録処理により登録された広告情報のみを計数して所定の記憶手段に記憶する機能を実現する。
<Link URL counting means>
The link URL counting unit 2113c corresponds to the sub URL counting unit 113c of the first embodiment, and the number of pieces of advertisement information to be linked (that is, the advertisement information A function of counting the total number of sub URLs of the advertisement information detail page, which is the number of links of the detail page, and storing the result in a predetermined storage unit is realized. That is, the link URL counting means 2113c realizes a function of counting only the advertisement information registered by the advertisement information registration processing by the advertisement information management means 2113b and storing it in a predetermined storage means.

<広告枠管理手段>
広告枠管理手段2113dは、上記のように、一の広告媒体を複数の広告枠に分割する場合において各広告枠に一の広告情報を割り当てて、前記広告枠テーブル2123に格納及び管理する機能を実現する。
<Ad space management means>
As described above, the advertising space management unit 2113d has a function of allocating one advertising information to each advertising space when storing one advertising medium into a plurality of advertising spaces, and storing and managing the advertising information in the advertising space table 2123. Realize.

[閲覧管理手段]
閲覧管理手段2114は、実施の形態2における特定の物品に係る主ノードのノードIDに関する案内ページ115の閲覧処理と同様の処理を、特定の広告媒体に係る主ノードのノードIDに関する案内ページの閲覧処理として実行し、主ノードのノードIDごとに、その広告媒体に係る主情報の閲覧情報を閲覧履歴テーブル1124に格納する。
[View management means]
The browsing management means 2114 performs the same processing as the browsing processing of the guidance page 115 regarding the node ID of the main node related to the specific article in Embodiment 2, and browses the guidance page regarding the node ID of the main node related to the specific advertising medium. This is executed as a process, and the browsing information of the main information relating to the advertising medium is stored in the browsing history table 1124 for each node ID of the primary node.

[ポータル作成手段]
実施の形態3では、実施の形態1及び2の案内ページ作成手段115に対応する案内ページ作成手段2115により、前記案内ページ150に対応する(主情報と従情報とを掲載した)案内ページ2150を作成することに加え、ポータル作成手段2116により、全ての案内ページ2150に基づき、全ての広告媒体に関する情報を提供する広告媒体ポータル2160を作成する。この広告媒体ポータル2160は、例えば、全ての広告媒体の位置情報と、各広告媒体に掲載された広告情報の合計数と、各広告媒体の閲覧合計数(アクセス合計数)とを表示し、従利用者に対して、自己の広告情報を掲載すべき広告媒体の選択を容易にする等の目的で設けられる。例えば、図45にしめすように、広告媒体ポータル2160は、例えば、地図上に、全ての広告媒体の位置をピン等により表示すると共に、各広告媒体のピンに対応して、広告情報の合計数と閲覧合計数(アクセス合計数)とを表示するよう構成される。
[Portal creation method]
In the third embodiment, the guide page creating means 2115 corresponding to the guide page creating means 115 of the first and second embodiments causes the guide page 2150 corresponding to the guide page 150 (posting the main information and the sub information) to be displayed. In addition to the creation, the portal creating means 2116 creates an advertising medium portal 2160 that provides information regarding all advertising media based on all the guide pages 2150. This advertising medium portal 2160 displays, for example, position information of all advertising media, the total number of advertising information posted on each advertising medium, and the total browsing number (total access number) of each advertising medium. It is provided for the purpose of facilitating the user to select an advertisement medium in which his/her advertisement information should be posted. For example, as shown in FIG. 45, the advertising medium portal 2160 displays, for example, the positions of all the advertising mediums on a map by pins, and the total number of advertising information corresponding to the pins of each advertising medium. And the total number of views (total number of accesses).

[広告媒体主SYS:情報処理動作]
上記構成の広告媒体主システム2200と管理者システム2100との間の情報処理動作は、実施の形態1の主利用者システム200と管理者システム100との間の情報処理動作と同様である。詳細には、図45に示すように、まず、広告媒体主が、自己の特定の物品に係る主情報を管理者システム2100に登録したい場合、広告媒体主は、広告媒体主システム2200を利用して、実施の形態1の主情報の登録と同様にして、管理者システム2100に対して主情報を入力して送信する(即ち、図46の主情報登録ページに主情報を入力して管理者システム2100に送信する)。また、主利用者は、合わせて、実施の形態1の物品IDの申請と同様にして、その主ノードに係るノードIDの発行を管理者システム2100に申請する。これに対して、管理者システム2100は、上記のようにして、その主情報を登録すると共に、その主ノードに対応するノードIDを発行して、その事実に関する情報を主利用者システム2200に送信する。
[Advertising medium owner SYS: information processing operation]
The information processing operation between the advertising medium main system 2200 and the administrator system 2100 having the above configuration is the same as the information processing operation between the main user system 200 and the administrator system 100 of the first embodiment. More specifically, as shown in FIG. 45, first, when the advertising medium owner wants to register the main information relating to his/her specific item in the administrator system 2100, the advertising medium owner uses the advertising medium owner system 2200. Then, similar to the registration of the main information in the first embodiment, the main information is input and transmitted to the administrator system 2100 (that is, the administrator inputs the main information in the main information registration page of FIG. 46). To the system 2100). In addition, the main user also applies to the administrator system 2100 for issuance of the node ID related to the main node, similarly to the application for the article ID in the first embodiment. On the other hand, the administrator system 2100 registers the main information as described above, issues a node ID corresponding to the main node, and transmits information on the fact to the main user system 2200. To do.

[主情報登録ページ]
図46に示すように、主情報登録ページUI2020は、(実施の形態3では、主情報と従情報の種類が異なることによる上記のような構成変更があるため、そのような構成の変更には対応しているが)基本的に実施の形態1の主情報登録ページUI20と同様の構成であり、主利用者が主利用者システム2200を介して、自己の広告媒体に係る主情報を登録するためのユーザインタフェース(GUI)であり、第1のペイン(第1の表示領域)PN1と第2のペイン(第2の表示領域)PN2とを備えている。第1のペインPN1は、主情報入力領域UI2021、及び、内容確認ボタンUI25を有している。主情報入力領域UI2021は、主情報の入力欄として、利用者ID、利用者名、ノードIDのID種別、媒体主名、物理媒体名、属性1(例えば、立地条件等)、及び(図示はしないが)必要なその他の属性の入力欄を備える。
[Main information registration page]
As shown in FIG. 46, the main information registration page UI2020 has the following configuration change (due to different types of main information and sub-information in the third embodiment, The main information registration page UI20 of the first embodiment is basically configured (although corresponding), and the main user registers the main information related to his/her advertising medium via the main user system 2200. And a first pane (first display area) PN1 and a second pane (second display area) PN2. The first pane PN1 has a main information input area UI2021 and a content confirmation button UI25. The main information input area UI2021 has user IDs, user names, ID types of node IDs, medium main names, physical medium names, attributes 1 (for example, location conditions, etc.), and It has input fields for other required attributes.

また、主情報入力領域UI2021は、入力欄として、更に、詳細情報URLの入力欄を有し、この詳細情報URLの入力欄に、主情報に係る広告媒体の詳細情報をコンテンツとして有するウエブページ(例えば、前記主利用者システム2200側に設けた媒体主情報DB2220のデータをコンテンツとして掲載する自社運営のウエブページ)のURLを入力することができる。また、主情報入力領域UI2021は、承認モード入力欄UI2021Aを有している。更に、主情報登録ページUI2021は、主情報に係る広告媒体の店舗画像リンク入力欄UI22を有している。店舗画像リンク入力欄UI22は、実施の形態1の商品画像リンク入力欄UI22と同様の構成である。 Further, the main information input area UI2021 further has an input field for detailed information URL as an input field, and in the input field for this detailed information URL, a web page having detailed information of an advertising medium related to the main information as content ( For example, it is possible to enter the URL of a company-operated web page that publishes the data of the medium main information DB 2220 provided on the main user system 2200 side as content. The main information input area UI2021 has an approval mode input field UI2021A. Further, the main information registration page UI2021 has a shop image link input field UI22 of an advertising medium related to the main information. The shop image link input field UI22 has the same configuration as the product image link input field UI22 of the first embodiment.

[承認機能]
ここで、前記承認モード入力欄UI2021Aは、通常承認及び削除承認の各チェック欄を有し、いずれかのチェック欄をチェックするようになっている。詳細には、本情報提供システムは、従利用者システム2300から、特定の従利用者の従情報について特定の広告媒体の主情報に対する広告情報の掲載及び関連付け(リンク付)の要求(申請)を受けたときに、主利用者に対して、その従情報を自己の広告媒体に掲載してよいか(及び、主情報にリンクしてもよいか)否かを選択させるための機能を提供しており(即ち、そのための機能を実現する承認手段を提供しており)、この承認機能として、実施の形態1と同様の通常承認機能(通常承認モード)と削除承認機能(削除承認モード)とを提供している(即ち、それらの機能を実現する通常承認手段と削除承認手段とを提供している)。即ち、実施の形態3の情報提供システムは、これらのリンク付承認手段として、実施の形態1と同様、図14に示すような処理を実行するための通常承認手段と、図15に示すような処理を実行するための削除承認手段とを備えることができる。
[Approval function]
Here, the approval mode input field UI2021A has respective check fields of normal approval and deletion approval, and is designed to check either of the check fields. Specifically, the information providing system requests the sub-user system 2300 to request (apply) for posting and associating (with a link) the advertising information with respect to the main information of a specific advertising medium for the secondary information of a specific secondary user. Provide a function to allow the primary user to select whether or not to publish the secondary information on his/her own advertising medium (and whether to link to the primary information) when receiving. (That is, an approval means for realizing the function therefor is provided). As the approval function, there are a normal approval function (normal approval mode) and a deletion approval function (deletion approval mode) similar to those of the first embodiment. (That is, it provides a normal approval means and a deletion approval means for realizing those functions). That is, in the information providing system of the third embodiment, as the linking approval means, as in the case of the first embodiment, the normal approval means for executing the processing shown in FIG. 14 and the approval means shown in FIG. Deletion approval means for executing the processing may be provided.

[リンク数/アクセス数表示機能]
主情報登録ページUI2020は、第2のペインPN2に、表示欄として、登録媒主数表示欄UI2026、合計広告数表示欄UI2027、合計アクセス数表示欄UI2028を有している。登録媒体数表示欄UI2026は、主情報の登録申請(及びノードIDの発行申請)を行った主利用者としての広告媒体主が、管理者システム2100に現在までに登録している広告媒体の合計数を表示する。即ち、管理者システム2100は、その主利用者を利用者IDで特定し、登録媒体数をノードIDの合計数で特定して、その利用者IDの主利用者の主情報登録ページUI2020の第2のペインPN2の登録媒体数表示欄UI2026に、その登録媒体数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する登録媒体数表示手段を備えている)。また、合計広告数表示欄UI2027は、主利用者の全ての登録媒体に係る主情報についてリンク付されている従情報の合計リンク数(即ち、広告の合計数)を表示する。即ち、管理者システム2100は、その主利用者を利用者IDで特定し、従情報の合計リンク数を前記リンクURL計数手段2113cにより特定して、その利用者IDの主利用者の主情報登録ページUI2020の第2のペインPN2の合計広告数表示欄UI2027に、その合計リンク数を合計広告数として表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する合計広告数表示手段を備えている)。また、合計アクセス数表示欄UI2028は、主利用者の全ての登録媒体に係る主情報についての全ての案内ページに対する情報閲覧者端末500からの合計アクセス数を表示する。即ち、管理者システム2100は、その主利用者を利用者IDで特定し、主情報の案内ページの合計アクセス数を前記閲覧計数手段2114bにより特定して、その利用者IDの主利用者の主情報登録ページUI20の第2のペインPN2の合計アクセス数表示欄UI2028に、その合計アクセス数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する合計アクセス数表示手段を備えている)。
[Link/access count display function]
The main information registration page UI2020 has, as display columns, a registration medium principal number display column UI2026, a total advertisement number display column UI2027, and a total access number display column UI2028 in the second pane PN2. The registration medium number display field UI2026 indicates the total number of advertisement media registered by the advertisement medium owner as the main user who has applied for registration of main information (and application for issuing node ID) to the administrator system 2100 up to now. Display the number. That is, the administrator system 2100 identifies the main user by the user ID, the number of registration media by the total number of node IDs, and the main information registration page UI2020 of the main user of the user ID. A function of displaying the number of registered media is realized in the registered medium number display field UI2026 of the second pane PN2 (that is, a registered medium number display means for realizing such a function is provided). Further, the total advertisement number display field UI2027 displays the total number of links (that is, the total number of advertisements) of the sub information linked with the main information related to all the registration media of the main user. That is, the administrator system 2100 specifies the main user by the user ID, specifies the total number of links of the sub information by the link URL counting means 2113c, and registers the main information of the main user of the user ID. A function of displaying the total number of links as the total number of advertisements in the total number-of-advertisements display field UI2027 of the second pane PN2 of the page UI2020 is realized (that is, a total number-of-advertisements display means for realizing such a function is provided. Exist). Further, the total access count display field UI2028 displays the total access count from the information viewer terminal 500 to all the guide pages regarding the main information related to all the registration media of the main user. That is, the administrator system 2100 identifies the main user by the user ID, identifies the total number of accesses to the guide page of the main information by the browsing/counting unit 2114b, and identifies the main user of the main user of the user ID. A function for displaying the total number of accesses in the total access number display field UI2028 of the second pane PN2 of the information registration page UI20 is realized (that is, a total access number display means for realizing such a function is provided). ..

[広告情報登録ページ]
図47に示すように、従情報登録ページUI2040は、(実施の形態3では、主情報と従情報の種類が異なることによる上記のような構成変更があるため、そのような構成の変更には対応しているが)基本的に実施の形態1の従情報登録ページUI40と同様の構成であり、従利用者が従利用者システム2300を介して、自己の広告情報に係る従情報を登録するためのユーザインタフェース(GUI)であり、第1のペインPN1と第2のペインPN2とを備えている。第1のペインPN1は、従情報入力領域UI2042、及び、内容確認ボタンUI46を有している。従情報登録ページUI2040は、表示欄として、広告媒体主情報表示欄UI2041を有している。広告媒体主情報表示欄UI2041は、従情報をリンク付けすべき主情報を自動表示するようになっている。例えば、従利用者が、従利用者システム2300を介して、自己の従情報をリンク付すべき主情報を選択したときに(例えば、特定の広告媒体のノードIDを従利用者システム2300のID読取り手段により読み取ったときに)、その主情報のノードIDに基づき、管理者システム2100が、そのノードIDに対応する主情報の一部(例えば、代表的情報)を、主情報登録管理手段2112bを使用して基本情報テーブル2122から抽出し、主情報表示欄UI2041に表示させる。
[Advertising information registration page]
As shown in FIG. 47, the sub-information registration page UI 2040 has the following configuration change (due to the different types of the main information and the sub-information in the third embodiment). It has the same configuration as the sub information registration page UI 40 of the first embodiment (although corresponding), and the sub user registers the sub information related to his/her advertisement information via the sub user system 2300. And a first pane PN1 and a second pane PN2. The first pane PN1 has a sub information input area UI2042 and a content confirmation button UI46. The sub information registration page UI2040 has an advertisement medium main information display column UI2041 as a display column. The advertisement medium main information display field UI2041 automatically displays the main information to which the secondary information should be linked. For example, when the sub-user selects, through the sub-user system 2300, main information to which his sub-information should be linked (for example, the node ID of a specific advertising medium is read by the sub-user system 2300). (When read by the means), based on the node ID of the main information, the administrator system 2100 sets a part (for example, representative information) of the main information corresponding to the node ID to the main information registration management means 2112b. It is used and extracted from the basic information table 2122 and displayed in the main information display field UI2041.

また、従情報入力領域UI2042は、従情報の入力欄として、利用者ID、利用者名、リンク先URL、リンク先説明、補足説明、及び(図示はしないが)必要なその他の属性の入力欄を備える。リンク先URLは、主情報にリンク付けした従情報の従情報としての広告情報詳細ページのURLである。リンク先説明は、リンク先となる従情報としての広告情報詳細ページの簡単な説明(例えば、広告対象商品名等)である。補足説明は、例えば、従情報の商品や店舗等の広告内容等である。これらの入力項目は、直接入力等により入力するようになっている。また、従情報入力領域UI2042は、実施の形態1と同様の構成であるサムネイル画像入力欄UI43を有している。また、 Further, the sub information input area UI2042 is used as a sub information input field for inputting user ID, user name, link destination URL, link destination description, supplementary explanation, and other necessary attributes (not shown). Equipped with. The link destination URL is the URL of the advertisement information detail page as the subsidiary information of the subsidiary information linked to the main information. The link destination description is a simple description of the advertisement information detail page serving as the secondary information that is the link destination (for example, the advertisement target product name). The supplementary explanation is, for example, the content of the subsidiary information or the advertisement content of the store or the like. These input items are designed to be input directly. Further, the sub information input area UI2042 has a thumbnail image input field UI43 having the same configuration as that of the first embodiment. Also,

[現アクセス数/現広告数表示機能]
従情報登録ページUI2040は、第2のペインPN2に、現アクセス数表示欄UI2047、及び、現広告数表示欄UI2048を有している。現アクセス数表示欄UI2047は、従情報をリンク付けしようとしている主情報の案内ページ2150へのアクセス数の現在までの合計数を表示する。即ち、管理者システム2100は、その主情報の案内ページ2150の合計アクセス数を前記閲覧計数手段2114bにより特定して、その主情報にリンク付けしようとしている従情報登録ページUI2040の第2のペインPN2の現アクセス数表示欄UI2047に、その現アクセス数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する現アクセス数表示手段を備えている)。また、現広告数表示欄UI2048は、従情報をリンク付けしようとしている主情報の案内ページ2150における現在の(登録済みの)従情報としての広告情報の合計リンク数(即ち、合計広告数)を表示する。即ち、管理者システム2100は、その主情報の案内ページ2150の従情報の合計リンク数を前記リンクURL計数手段2113cにより特定して、その主情報にリンク付けしようとしている従情報登録ページUI2040の第2のペインPN2の現広告数表示欄UI2048に、その現広告数を表示する機能を実現する(即ち、そのような機能を実現する現広告数表示手段を備えている)。これにより、従利用者は、自己の従情報をリンク付ける主情報が、リンク付けしようとする時点で、どのくらいのアクセス数を有するかについての情報、及び、どのくらいの広告数を有するかについての情報を把握することができ、その消費者関心度情報と業者関心度情報との両者を勘考して、自己の従情報をその主情報にリンク付けするか否かを決定することができる。
[Current access count/current advertisement count display function]
The secondary information registration page UI2040 has a current access count display field UI2047 and a current advertisement count display field UI2048 in the second pane PN2. The current access count display field UI2047 displays the total number of access to the guide page 2150 of the main information to which the secondary information is linked, up to the present. That is, the administrator system 2100 specifies the total number of accesses to the guide page 2150 of the main information by the browsing counting unit 2114b, and links the main information to the main information. The second pane PN2 of the sub information registration page UI2040. In the current access number display field UI2047, a function for displaying the current access number is realized (that is, a current access number display means for realizing such a function is provided). Further, the current advertisement number display field UI2048 displays the total number of links (that is, the total number of advertisements) of the advertisement information as the current (registered) subsidiary information in the guide page 2150 of the main information to which the subsidiary information is linked. indicate. That is, the administrator system 2100 specifies the total number of links of the sub information of the guide page 2150 of the main information by the link URL counting means 2113c, and links the sub information registration page UI2040 to the main information. A function of displaying the current advertisement number is realized in the current advertisement number display field UI2048 of the second pane PN2 (that is, a current advertisement number display means for realizing such a function is provided). As a result, the sub-user can obtain information about how many accesses the main information that links the sub-information of his/herself has at the time of linking, and information about how many advertisements have. Therefore, it is possible to determine whether or not to link the self-subordinate information to the main information in consideration of both the consumer interest degree information and the trader interest degree information.

[案内ページ(詳細版)]
図48に示すように、前記案内ページ2150は、特定の一つの広告媒体に関する前記主情報を掲載すると共に、その広告媒体に係る主情報にリンク付けされた全ての従情報としての広告情報を掲載するウエブページである。詳細には、案内ページ2150は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を使用して閲覧可能なユーザインタフェース(GUI)UI60であり、主情報として広告媒体主情報を掲載し、従情報として広告情報を掲載する点を除き、実施の形態1の案内ページ150と同様の構成である。
[Information page (detailed version)]
As shown in FIG. 48, the guide page 2150 publishes the main information regarding one specific advertising medium, and also publishes the advertising information as all subsidiary information linked to the main information regarding the advertising medium. Web page to do. More specifically, the guide page 2150 is a user interface (GUI) UI 60 that can be browsed by the information viewer using the information viewer terminal 500. Advertisement medium main information is posted as main information, and advertisement information as sub-information. The configuration is the same as that of the guide page 150 according to the first embodiment except that "is posted".

[実施の形態1及び2の情報提供システムの構成及び動作の概要]
上記のとおり、本発明の実施の形態1及び実施の形態2の情報提供システムは、物理媒体としての商品410A等の特定の物品又は特定の物品に関する情報を提供する物理媒体としての情報印刷物410B(特にその記事)にID媒体411,411a〜411nを付設し、管理者システム100,1100が、物理媒体としての商品410A等の特定の物品又は特定の物品に関する情報を提供する物理媒体としての情報印刷物410B(特にその記事)に対して、その物理媒体を一意に特定するローカルID(物品ID)を付与して管理し、主利用者システム200が、自己の特定の物理媒体についてローカルIDを取得して、そのローカルIDが付与されたID媒体を前記特定の物理媒体に付設して物理媒体提供場400に配置すると共に、管理者システム100がその物理媒体の主情報を提供し、従利用者システム300が、特定の物理媒体の主情報に関連する自己の商品や店舗等の従情報をその物理媒体の主情報にリンク付けると共に、管理者システム100が、その従情報を提供し、情報閲覧者端末500が、特定の物理媒体提供場400の特定の物理媒体のID媒体のローカルIDを読み取ってその主情報を取得すると共に、その主情報に関連する従情報を取得するように構成されており、例えば、この主情報を特定の商品の基本情報とし、従情報をその商品の取り扱い店舗等の情報とすることで、主利用者に対しては、特定の場所にある物理媒体提供場400の特定の物品の主情報を提供して、その物品に対する利用者(自己の顧客等)の関心度を高めることができる等の利便性を提供し、従利用者に対しては、特定の物品に関連する自己の従情報を提供して、自己の従情報に対する利用者(自己の見込客等)の関心度を高めることができる等の利便性を提供し、一般消費者等の利用者に対しては、自己が立ち寄った特定の物理媒体提供場400の特定の物品の主情報をその場で取得し、かつ、この物品の主情報を後から時系列表示等して確認することができる等の利便性を提供する。
[Outline of Configuration and Operation of Information Providing System According to First and Second Embodiments]
As described above, the information providing systems according to the first and second embodiments of the present invention include a specific article such as a product 410A as a physical medium, or an information printed matter 410B as a physical medium that provides information about a specific article. In particular, the article) is provided with ID media 411, 411a to 411n, and the administrator system 100, 1100 provides a specific article such as a product 410A as a physical medium or an information printed matter as a physical medium that provides information about the specific article. 410B (particularly the article) is managed by giving a local ID (article ID) that uniquely identifies the physical medium, and the main user system 200 acquires the local ID for its own specific physical medium. Then, the ID medium to which the local ID is assigned is attached to the specific physical medium and placed in the physical medium providing area 400, and the administrator system 100 provides the main information of the physical medium, and the sub-user system. 300 links the subsidiary information of its own product or store related to the master information of a specific physical medium to the master information of the physical medium, and the administrator system 100 provides the subsidiary information to the information viewer. The terminal 500 is configured to read the local ID of the ID medium of the specific physical medium of the specific physical medium providing area 400 to obtain the main information thereof, and also obtain the subsidiary information related to the main information. For example, by using the main information as basic information of a specific product and the sub-information as information of a store or the like that handles the product, it is possible to notify the main user of the physical medium providing area 400 at a specific location. It provides convenience such as providing the main information of a specific item to increase the interest degree of the user (own customer etc.) to the item, Providing related self-subordinate information and providing convenience such as increasing the interest degree of users (self-prospective customers, etc.) to the self-subordinate information, and providing it to users such as general consumers. For example, it is possible to obtain the main information of a specific article in the specific physical medium providing site 400 that the user visited by himself or herself, and to confirm the main information of this item later by time-series display or the like. To provide convenience.

[実施の形態3の情報提供システムの構成及び動作の概要]
一方、実施の形態3の情報提供システムは、本実施の形態の広告媒体となる商品等の店舗物品2410Aや、同じく本実施の形態の広告媒体となる看板等の情報表示物2410Bに、実施の形態1のID媒体411,411a〜411nと同様のID媒体2411を付設する。このとき、主利用者としての広告媒体主が、主広告媒体主システム2200を使用して、管理者システム2100から自己の特定の広告媒体についての一意のローカルIDを取得して、そのローカルIDが付与されたID媒体を前記特定の広告媒体に付設して広告媒体提供場2400に配置する。また、このとき、管理者システム2100が、広告媒体としての店舗物品2410Aや情報表示物2410Bに対して、その広告媒体を一意に特定するローカルID(場ID)を付与して管理する。また、これと共に、管理者システム2100は、その広告媒体を説明する情報である主情報を、ウエブページとしての案内ページの形式でネットワーク(インターネット等)を介して提供する。その後、従利用者としての広告主が、広告主システム2300を使用して、特定の広告媒体を有する広告媒体主に対し、管理者システム2100から広告媒体主システム2200を介して、自己の広告情報をその広告媒体の案内ページに掲載すること(又は、その広告媒体の案内ページに自己の広告情報のウエブページをリンク付けすること)を要求する。広告媒体主は、広告媒体主システム2200を使用して、その広告主の要求を受け入れるか否かを決定し、その結果を管理者システム2100に送信し、要求が受け入れられる場合、管理者システム2100は、その広告情報をその広告媒体の案内ページに掲載する(又は、その広告媒体の案内ページにその広告情報のウエブページをリンク付けする)。その後、管理者システム2100が、その広告情報をその広告媒体に関する主情報(広告媒体情報)の案内ページに表示するか、或いは、その案内ページのリンクを介して表示するよう態様で外部に(インターネット等のネットワークを介して)表示自在に提供し、情報閲覧者端末500が、特定の広告媒体提供場2400の特定の広告媒体のID媒体のローカルIDを読み取ることで、管理者システム2100が、その広告媒体の案内ページを情報閲覧者端末に表示自在となるよう提供すると共に、その広告媒体広告情報を取得するように構成されており、例えば、広告媒体主に対しては、特定の場所にある自己の広告媒体提供場2400の特定の広告媒体を提供して、その場所の広告媒体に対する広告主からの広告掲載を促すことができる等の利便性を提供し、広告主に対しては、特定の場所にある広告媒体を選択して自己の広告情報を掲載し、自己の広告情報に対する利用者(自己の見込客等)の関心度を高めることができる等の利便性を提供し、一般消費者等の利用者に対しては、自己が立ち寄った特定の広告媒体提供場2400の特定の広告場板の広告情報をその場で取得し、かつ、この場所の広告媒体の広告情報を後から時系列表示等して確認することができる等の利便性を提供する。
[Outline of Configuration and Operation of Information Providing System of Third Embodiment]
On the other hand, the information providing system according to the third embodiment is applied to a store article 2410A such as a product serving as an advertising medium according to the present embodiment and an information display object 2410B such as a signboard also serving as an advertising medium according to the present embodiment. An ID medium 2411 similar to the ID mediums 411, 411a to 411n of the form 1 is attached. At this time, the advertisement medium owner as the main user uses the main advertisement medium owner system 2200 to acquire a unique local ID for the specific advertisement medium of the own from the administrator system 2100, and the local ID is The assigned ID medium is attached to the specific advertisement medium and placed in the advertisement medium providing area 2400. In addition, at this time, the administrator system 2100 assigns a local ID (place ID) that uniquely identifies the advertising medium to the store article 2410A or the information display object 2410B as the advertising medium, and manages it. Along with this, the administrator system 2100 provides main information, which is information for explaining the advertising medium, in the form of a guide page as a web page via a network (Internet or the like). After that, the advertiser as a sub-user uses the advertiser system 2300 to notify the advertisement medium owner having a specific advertisement medium from the administrator system 2100 via the advertisement medium owner system 2200 of his/her own advertisement information. On the guide page of the advertising medium (or linking the web page of its own advertising information to the guide page of the advertising medium). The advertising media owner uses the advertising media owner system 2200 to decide whether to accept the advertiser's request and send the result to the administrator system 2100, and if the request is accepted, the administrator system 2100. Publishes the advertisement information on the guide page of the advertisement medium (or links the web page of the advertisement information to the guide page of the advertisement medium). After that, the administrator system 2100 displays the advertisement information on the guide page of the main information (advertisement medium information) about the advertisement medium, or externally in such a manner as to display the advertisement information via a link on the guide page (Internet. (For example, via the network), the information viewer terminal 500 reads the local ID of the ID medium of the specific advertising medium of the specific advertising medium providing place 2400, and the administrator system 2100 The guide page of the advertising medium is provided so as to be freely displayed on the information viewer terminal, and the advertising medium advertising information is configured to be acquired. For example, for the advertising medium owner, it is in a specific place. By providing a specific advertising medium of the own advertising medium providing place 2400, and providing convenience such as being able to prompt the advertiser to place an advertisement on the advertising medium at that location, the specific advertising medium is provided to the advertiser. It provides convenience such as being able to select the advertising medium in the location of the item and post the advertisement information of the user, and increase the degree of interest of the user (self prospective customer, etc.) to the advertisement information of the user. For users such as persons, the advertisement information of the specific advertisement board of the specific advertisement medium providing place 2400 that the user dropped in is acquired on the spot, and the advertisement information of the advertisement medium of this place is later acquired. It provides convenience such as time-series display and confirmation.

[システム対象者]
ここで、実施の形態3において、前記広告媒体主システム2200の使用者である広告媒体主は、前記主利用者に対応し、例えば、集客効果の高い場所や一等地(東京の新宿、銀座、渋谷等)にある店舗や建物等の所有者であり、その店舗や建物を前記広告媒体提供場2400として使用し、例えば、その店舗や建物に配置された物品(店舗物品2410A等)又はその店舗や建物に付設した看板や掲示板等の情報表示物2410Bを広告媒体として提供する。また、広告主システム2300の使用者である広告主は、前記従利用者に対応し、例えば、特定の場所にある前記広告媒体提供場2400での集客効果を期待する事業者であり、その広告媒体提供場2400の広告媒体に、宣伝したい自己の商品や店舗に関する広告情報にリンク付けしたローカルIDを付設する。そして、情報閲覧者端末500の使用者は、広告主の広告による集客の対象者であり、自己が訪問した場所にある広告媒体提供場2400の広告媒体の特定のID媒体のローカルIDを読み取って、その広告情報を取得する。なお、実施の形態3の情報提供システムは、媒体主情報が実施の形態1及び2の情報提供システムの主情報に対応し、広告情報が従情報に対応し、場IDが物品IDに対応するものであり、管理する(及び処理対象となる)情報の種類が異なるが、基本的には、管理者システム2100、広告媒体主システム2200、広告主システム2300、及び広告媒体提供場2400については、実施の形態1及び2の管理者システム100,1100、主利用者システム200、従利用者システム300、及び物理媒体提供場400と同様の構成として具体化することができる。
[System Target]
Here, in the third embodiment, the advertisement medium owner who is the user of the advertisement medium owner system 2200 corresponds to the main user, and is, for example, a place or a prime location with a high effect of attracting customers (Shinjuku, Ginza, Tokyo). , Shibuya, etc.) and uses the store or building as the advertising medium providing place 2400, and, for example, an article (store article 2410A, etc.) arranged in the store or building, or the like. An information display object 2410B such as a signboard or a bulletin board attached to a store or a building is provided as an advertising medium. The advertiser, who is the user of the advertiser system 2300, corresponds to the sub-user and is, for example, a business operator who expects an effect of attracting customers at the advertisement medium providing place 2400 in a specific place, and the advertisement thereof. A local ID linked to the advertisement information about the product or store of the user who wants to advertise is attached to the advertisement medium of the medium providing place 2400. Then, the user of the information browsing terminal 500 is a target for attracting customers by the advertisement of the advertiser, and reads the local ID of the specific ID medium of the advertisement medium of the advertisement medium providing place 2400 in the place visited by himself/herself. , Get its advertising information. In the information providing system of the third embodiment, the medium main information corresponds to the main information of the information providing systems of the first and second embodiments, the advertisement information corresponds to the sub information, and the place ID corresponds to the article ID. Although the types of information to be managed (and to be processed) are different, basically, regarding the administrator system 2100, the advertising medium owner system 2200, the advertiser system 2300, and the advertising medium providing place 2400, It can be embodied as a configuration similar to that of the administrator systems 100 and 1100, the primary user system 200, the secondary user system 300, and the physical medium providing site 400 of the first and second embodiments.

[本情報提供システムのビジネスモデル]
実施の形態3の情報提供システムを使用したビジネスモデルでは、広告媒体主が、広告媒体主システム2200を使用して、自己の広告媒体(例えば、特定の場所にある店舗)について場IDの発行を管理者システム2100に申請し、その広告媒体の主情報(例えば、広告媒体としての店舗名やその店舗の場所)を管理者システム2100に登録するが、このとき、広告媒体がどの場所にあるかを特定する場所情報を管理者システム2100の管理情報データベース2120に格納する。この場所情報は、例えば、広告媒体の住所と店舗種類名等(例えば、「新宿駅前の酒場」等)とすることもできるが、緯度及び経度からなる位置情報とすることが好ましい。また、このとき、管理者システム2100は、その広告媒体の主情報をコンテンツとして有する案内ページ(実施の形態1の案内ページと同様のウエブページ)を提供すると共に、その案内ページのURLを発行する。そして、広告媒体主は、その広告媒体の場IDを、その広告媒体に属する物理媒体に付設する。この物理媒体は、上記のように店舗物品2410Aや情報表示物2410Bであり、店舗物品の典型例は、例えば、店舗内に配置される商品であるが、その他の物品でもよい。一方、広告主は、広告主システム2300を使用して、自己の商品等の広告の特定の場所の広告媒体への掲載許可を、その広告媒体の所有主である広告媒体主に対して(管理者システム2100の管理情報に基づき広告媒体主システム2300のGUIを介して)要求し、広告媒体主が(管理者システム2100の管理情報に基づき広告媒体主システム2300のGUIを介して)その掲載を許可した場合、管理者システム2100は、その広告を要求に係る広告媒体に掲載する(即ち、広告ページのURLを広告媒体の案内ページのバナー等の所定の領域にリンク付けする)。そして、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により、自己が物理的に訪問した(特定の場所にある)広告媒体のID媒体を読み取ることで、その広告媒体に掲載された特定の広告ページを閲覧する。
[Business model of this information provision system]
In the business model using the information providing system according to the third embodiment, the advertising medium owner uses the advertising medium owner system 2200 to issue a venue ID for his own advertising medium (for example, a store in a specific place). Apply to the administrator system 2100 and register the main information of the advertisement medium (for example, the store name as the advertisement medium or the place of the store) in the administrator system 2100. At this time, which place is the advertisement medium? The location information for identifying the information is stored in the management information database 2120 of the administrator system 2100. This location information can be, for example, an address of an advertising medium, a store type name, or the like (for example, "bar in front of Shinjuku station" or the like), but it is preferable that the location information is latitude and longitude. At this time, the administrator system 2100 provides a guide page (a web page similar to the guide page of the first embodiment) having the main information of the advertising medium as content, and issues the URL of the guide page. .. Then, the advertisement medium owner attaches the place ID of the advertisement medium to the physical medium belonging to the advertisement medium. This physical medium is the store item 2410A or the information display object 2410B as described above, and a typical example of the store item is, for example, a product placed in the store, but other products may be used. On the other hand, the advertiser uses the advertiser system 2300 to permit the advertisement medium owner who owns the advertisement medium to permit the advertisement of the advertisement of his or her product or the like to be placed on the advertisement medium at a specific location (management. Based on the management information of the administrator system 2100) (via the GUI of the advertising medium owner system 2300), and the advertising medium owner publishes it (via the GUI of the advertising medium owner system 2300 based on the management information of the administrator system 2100). If permitted, the administrator system 2100 posts the advertisement on the requested advertisement medium (that is, links the URL of the advertisement page to a predetermined area such as a banner of the guide page of the advertisement medium). Then, the information browsing person reads the ID medium of the advertising medium physically visited (at a specific place) by using the information browsing terminal 500 to open the specific advertising page posted in the advertising medium. browse.

[データ分類方法の第1の例]
実施の形態3に係る情報提供システムは、データ分類方法の第1の例として、行動及び文脈による分類を実行するため、図49に示すような構成を備える情報提供システム(実施の形態3の第1の例の情報提供システム)とすることができる。詳細には、この第1の例の情報提供システムでは、情報管理データベース2120Aは、前記物理ノードテーブル2121(図49では図示を省略)と、前記基本情報テーブル2122と、前記広告枠テーブル2123とを備える一方、前記広告ノードテーブル2124の代わりに広告ノードテーブル2124Aを備え、更に、分類テーブル2115を備えている。広告ノードテーブル2124Aは、データとして、前記バナーIDの代わりに位置情報(例えば、GPSにより取得した位置情報)を格納する。また、分類テーブル2125は、データとして、ノードID、文脈、行動等を格納する。文脈CT1は、例えば、季節ごとのイベント等であり、例えば、クリスマス、七五三、バレンタインデー等であり、或いは、その他の文脈として、疲れた等の状況を表す文脈とすることもできる。行動CT2は、一般照射等の具体的な行動であり、食べる、遊ぶ、一緒に過ごす、見る、等である。実施の形態3の第1の例に係る情報提供システムでは、管理システム2100は、情報管理データベース2120Aを使用して、特定の広告媒体について、特定の行動CT1及び特定の文脈CT2ごとに、前記広告情報を分類して、前記広告ノードテーブル2124Aにその関連データを格納する。これにより、管理システム2100は、特定の広告媒体について、特定の行動CT1及び特定の文脈CT2ごとに広告情報を分類して提供することができる。
[First example of data classification method]
The information providing system according to the third embodiment, as a first example of the data classification method, performs the classification according to the action and the context, and thus has the configuration as shown in FIG. 49 (the third embodiment of the third embodiment). The information providing system of the first example). Specifically, in the information providing system of the first example, the information management database 2120A includes the physical node table 2121 (not shown in FIG. 49), the basic information table 2122, and the advertising space table 2123. On the other hand, an advertisement node table 2124A is provided instead of the advertisement node table 2124, and a classification table 2115 is further provided. The advertisement node table 2124A stores, as data, position information (for example, position information acquired by GPS) instead of the banner ID. The classification table 2125 also stores, as data, a node ID, a context, an action, and the like. The context CT1 is, for example, a seasonal event, for example, Christmas, 753, Valentine's day, or the like, or another context may be a context representing a situation such as tiredness. The action CT2 is a specific action such as general irradiation and includes eating, playing, spending time together, watching, and the like. In the information providing system according to the first example of the third embodiment, the management system 2100 uses the information management database 2120A to perform the advertisement for a specific behavior CT1 and a specific context CT2 for a specific advertising medium. The information is classified and the relevant data is stored in the advertisement node table 2124A. Thereby, the management system 2100 can classify and provide advertisement information for a specific advertisement medium for each specific action CT1 and specific context CT2.

[データ分類方法の第2の例]
実施の形態3に係る情報提供システムは、データ分類方法の第2の例として、シチュエーションによる分類を実行するため、図50に示すような構成を備える情報提供システム(実施の形態3の第2の例の情報提供システム)とすることができる。詳細には、この第2の例の情報提供システムでは、情報管理データベース2120は、前記物理ノードテーブル2121等を備える一方で(図49では図示を省略)、前記広告枠テーブル2123の代わりに広告枠テーブル2123Aを備え、更に、シチュエーションテーブル2117を備えている。広告枠テーブル2123Aは、データとして、前記シチュエーションの代わりにシチュエーションIDを格納し、また、前記広告ノードテーブル2124のバナーIDを格納する。また、シチュエーションテーブル2127は、データとして、シチュエーションID、シチュエーション内容を格納する。シチュエーションは、例えば、前記文脈CT2と同様の内容とすることができる。実施の形態3の第2の例に係る情報提供システムでは、管理システム2100は、情報管理データベース2120を使用して、特定の広告媒体について、特定のシチュエーションごとに、前記広告情報を分類して、前記広告ノードテーブル2124にそのシチュエーションIDを格納すると共に、シチュエーションテーブルに、そのシチュエーションIDのシチュエーション内容を格納する。これにより、管理システム2100は、特定の広告媒体について、特定のシチュエーションごとに広告情報を分類して提供することができる。なお、図50の例の場合、一つの広告枠に対して複数のシチュエーションが設定される(1対nの関係となる)。なお、広告枠テーブル2123は、広告枠を複数集めたテーブルであるが、広告枠が1つのときもある。また、1つの広告枠の範囲に特定のコンテンツ(広告宣伝)を掲載する。また、シチュエーションテーブルは、広告枠をシチュエーションごとに集めたテーブルである。また、バナーに関しては、バナーに1つのID(バナーID)を付与する。また、キャンペーン期間が終了すると、対応する広告枠からバナー及びバナーIDも消滅する。広告枠は、広告として出したい人が、広告枠を購入する。また、期間限定の広告枠を設けずに、その広告を永久掲載する(永久掲載期間を設ける)こともできる。これは、期間を限定せずにキャンペーンしたいときに有効である。
[Second example of data classification method]
As the second example of the data classification method, the information providing system according to the third embodiment executes classification by the situation, and thus has the configuration shown in FIG. 50 (second embodiment of the third embodiment). Example information providing system). Specifically, in the information providing system of the second example, the information management database 2120 includes the physical node table 2121 and the like (not shown in FIG. 49), but instead of the advertisement frame table 2123, the advertisement frame is displayed. A table 2123A is provided, and a situation table 2117 is further provided. The advertisement frame table 2123A stores, as data, a situation ID instead of the situation, and also stores a banner ID of the advertisement node table 2124. The situation table 2127 also stores, as data, a situation ID and situation contents. The situation can have the same content as that of the context CT2, for example. In the information providing system according to the second example of the third embodiment, the management system 2100 uses the information management database 2120 to classify the advertising information for each specific situation regarding a specific advertising medium, The situation ID is stored in the advertisement node table 2124, and the situation content of the situation ID is stored in the situation table. Thereby, the management system 2100 can classify and provide the advertising information for a specific advertising medium for each specific situation. In the case of the example in FIG. 50, a plurality of situations are set for one advertisement frame (one-to-n relationship). The advertisement frame table 2123 is a table in which a plurality of advertisement frames are collected, but there may be one advertisement frame. Also, specific content (advertisement) is posted in the range of one advertisement frame. The situation table is a table in which advertisement frames are collected for each situation. As for the banner, one ID (banner ID) is given to the banner. Further, when the campaign period ends, the banner and the banner ID disappear from the corresponding advertising space. As for the advertising space, a person who wants to put it out as an advertisement purchases the advertising space. Further, the advertisement can be permanently posted (a permanent publication period can be provided) without providing a limited-time advertisement frame. This is effective when you want to carry out a campaign without limiting the period.

[データ分類方法の第2の例による閲覧履歴]
上記第2の例の情報提供システムでは、図51に示すように、管理者システム2100は、前記分類によるデータを使用して、広告情報を、シチュエーションごとに、例えば、情報閲覧者端末500の閲覧履歴2131Aとして表示させることができる。この場合、閲覧履歴2131Aは、シチュエーション(遊ぶ、食べる、見る)ごとに、広告情報のURLをリスト形式で表示し、例えば、その詳細内容を希望する場合に、所定の操作をすることで(例えば、閲覧履歴に関連して設けたアイコン等をクリックすることにより)シチュエーションごとの広告情報の詳細内容画面2131Bを表示することもできる。この場合、新しいものから、履歴が出てくるよう構成する。この場合、常時キャンペーンとシチュエーションの組合せによる分類とすることもできる。
[Browsing history according to the second example of the data classification method]
In the information providing system of the second example, as shown in FIG. 51, the administrator system 2100 uses the data according to the classification to browse the advertisement information for each situation, for example, the browsing of the information browsing terminal 500. It can be displayed as the history 2131A. In this case, the browsing history 2131A displays the URL of the advertisement information in a list format for each situation (playing, eating, watching), and, for example, by performing a predetermined operation when the detailed content is desired (for example, It is also possible to display a detailed content screen 2131B of advertisement information for each situation (by clicking an icon provided in association with the browsing history). In this case, the history is arranged to appear from the newest one. In this case, it is possible to classify the campaigns and situations in combination.

[データ分類方法の第2の例による時期毎アクセス数表示]
上記第2の例の情報提供システムでは、図52に示すように、管理者システム2100は、前記分類によるデータを使用して、各広告媒体について、時期毎の広告媒体販売画面として、シチュエーションごとに、その広告媒体に対する時間軸に沿ったアクセス合計数を、過去のアクセス履歴情報に基づき集計して、情報閲覧者端末500に表示させることができる。この場合、広告媒体へのアクセス数は、シチュエーションごとに、時間軸に沿ってグラフ形式で表示することができる。また、管理者システム2100は、時間軸においてピークのアクセス合計数となる特定の期間TZをハイライトで表示し、その期間TZに利用可能な広告枠PR(n1,n2)を表示することができる。これにより、従利用者は、例えば、特定の広告媒体の広告枠において、昨年の特定のシチュエーション(例えば、クリスマスシーズン)においてアクセスがピークとなっている期間TZを、自己の広告情報を掲載する広告枠として購入することができる。即ち、この場合、管理システム2100は、特定のシチュエーションのキャンペーンのページを作成し、そのページに広告媒体(バナー等を有する場合の含む)を登録すると共に、シチュエーションごとに前記グラフを表示して期間TZを表示する。即ち、キャンペーンごとに、時間軸でアクセス数をグラフ化し、ピークの期間帯・時間帯に物理媒体(物理ノード)を掲載して、その期間帯・時間帯を購入できるようにする。この場合、例えば、一般消費者が、情報閲覧者端末500により、興味のある広告媒体のID媒体(NFC等)を読み取ると、その物理ノード(主ノード)に関連付けたキャンペーンの内容が携帯情報端末500に宣伝として表示される。例えば、この場合、広告場板主として、新宿駅前の人(店舗や家屋の所有者等)が、自己の店舗等を広告媒体として登録する。こうすると、ある業種の業者(ケーキ屋等)自体は、その場所(新宿駅前)に実店舗を置いておく必要がなく、一方で、その場所で(自らのビジネスに関連する顧客が集まりやすく、集客効果が高い場所で)宣伝を行える。なお、この場合のグラフは、時期によって異なるグラフを作成する。例えば、クリスマスキャンペーンの場合、昨年のクリスマスキャンペーンのアクセス数をグラフ表示する。(本年のクリスマス前にキャンペーンを行うため。)
[Display of the number of times accessed by the second example of the data classification method]
In the information providing system of the second example, as shown in FIG. 52, the administrator system 2100 uses the data according to the classification to create an advertisement medium sales screen for each advertisement medium for each situation and for each situation. The total number of accesses to the advertising medium along the time axis can be totaled based on the past access history information and displayed on the information viewer terminal 500. In this case, the number of accesses to the advertising medium can be displayed in a graph format along the time axis for each situation. Further, the administrator system 2100 can highlight a specific period TZ that is the peak total number of accesses on the time axis and display the advertisement space PR(n1, n2) that can be used in the period TZ. .. Accordingly, for example, in the advertisement frame of a specific advertising medium, the sub-user may place an advertisement in which his or her advertisement information is posted during a period TZ in which access is peaked in a specific situation last year (for example, Christmas season). It can be purchased as a frame. That is, in this case, the management system 2100 creates a campaign page of a specific situation, registers an advertisement medium (including a case where a banner or the like is included) on the page, displays the graph for each situation, and displays the period. Display TZ. That is, the number of accesses is plotted on a time axis for each campaign, the physical medium (physical node) is posted in the peak period/time period, and the period/time period can be purchased. In this case, for example, when the general consumer reads the ID medium (NFC or the like) of the advertising medium of interest with the information browsing terminal 500, the content of the campaign associated with the physical node (main node) is the mobile information terminal. Displayed as an advertisement at 500. For example, in this case, a person in front of the Shinjuku station (owner of a store or a house, etc.) registers his/her store or the like as an advertisement medium in this case. By doing this, a business operator (cake shop, etc.) of a certain industry does not need to have a physical store at that location (in front of Shinjuku station), while at the same time (it is easy for customers related to their business to gather, Advertising can be performed in a place where the effect of attracting customers is high. In addition, the graph in this case creates a different graph depending on the time. For example, in the case of a Christmas campaign, the number of visits to the Christmas campaign last year is displayed in a graph. (To have a campaign before Christmas this year.)

[広告枠と広告との関係]
実施の形態3に係る情報提供システムでは、特定の広告枠と個別の宣伝広告との関係は、例えば、図53に示すツリー構造とすることができる。詳細には、特定の広告枠1151に対して、複数の宣伝広告1151A,1151B,1151Cをツリー状に関連付けることができる。
[Relationship between advertising space and advertisement]
In the information providing system according to the third embodiment, the relationship between the specific advertisement space and the individual advertisements can be a tree structure shown in FIG. 53, for example. Specifically, a plurality of advertisements 1151A, 1151B, 1151C can be associated with a specific advertisement frame 1151 in a tree shape.

実施の形態4
本発明の実施の形態4に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、実施の形態3の情報提供システムの管理者システム2100で生成したデータを、データセットとして、外部の機関(例えば、人工知能による広告提供を行うアドサーバー業者等)に提供する構成である。詳細には、情報提供システムでは、管理システム2100は、情報管理データベース2120として、実施の形態2の管理システム2100と同様の構成に加え、更に、データセットテーブル2125を備えている。データセットテーブル2125は、データとして、ノードID、ノードタイプ、データタイプ(DATA_TYPE)、発行日、属性1、属性2・・・を格納する。また、管理システム2100は、情報管理手段2110として、実施の形態2の管理システム2100と同様の構成に加え、更に、データセット手段2116を備えている。データセット手段2116は、データ管理手段2116aと、データ提供手段2116bとを備えている。そして、管理システムは2100は、上記実施の形態3のようにして作成したデータを、データセット手段2116のデータ管理手段2116aにより、特定の形式のデータ(例えば、JASON)として編集し、データ提供手段2116bにより、外部の機関のコンピュータ装置にネットワーク等を介して提供する。
Embodiment 4
The information providing system using the physical medium according to the fourth embodiment of the present invention uses the data generated by the administrator system 2100 of the information providing system according to the third embodiment as a data set to an external institution (for example, artificial intelligence). This is a configuration provided to an ad server company that provides advertisements by Specifically, in the information providing system, the management system 2100 has, as the information management database 2120, the same configuration as the management system 2100 of the second embodiment, and further includes a data set table 2125. The data set table 2125 stores, as data, a node ID, a node type, a data type (DATA_TYPE), an issue date, an attribute 1, an attribute 2,... Further, the management system 2100 has, as the information management unit 2110, the same configuration as the management system 2100 of the second embodiment, and further includes a data setting unit 2116. The data setting unit 2116 includes a data management unit 2116a and a data providing unit 2116b. Then, the management system 2100 edits the data created as in the third embodiment by the data management means 2116a of the data setting means 2116 as data of a specific format (for example, JASON), and the data providing means. 2116b provides the computer device of an external organization via a network or the like.

実施の形態4の情報提供システムは、上記データセット手段2116のデータ管理手段2116aにより、例えば、特定の時期に一番アクセスされているノードIDの広告媒体を特定する一方で、外部機関の(例えば、AI広告用の)コンピュータ装置にアクセスして、その条件を指定して閲覧し、その条件に適合するデータセットを作成し、データ提供手段2116により、その外部機関のコンピュータ装置にそのデータセットを提供することができる。或いは、この場合、条件は、AI広告用のコンピュータ装置が自動的に管理者システム2100のデータセット手段2116に入稿するようにしてもよい。この場合、管理者システム2100は、時間とアクセス数字と(閲覧に係る主ノードの)ノードIDを確認し、誰がどの時期に広告を行っているのか、どのセグメントの人(女子高生、主婦等)がどこにアクセスしているのか、等のパラメータを特定し、そのパラメータに応じて適切なデータセットを作成し、そのデータセットを特定の形式(例えば、JASON等)で出力する。例えば、11:00〜12:00の時間帯は、どこが一番アクセス高いか、11:00〜12:00でランク1〜10位はどれか、11:00〜12:00はオプションで何円か、等のパラメータを特定する。そして、どこに出稿するとよいかを管理者システム2100は、データ管理手段2116aにより判断する一方で、需要側(AI広告業者)が条件を指定する。また、このとき、クローラ巡回(例えば、12:00〜13:00等の時間帯)により情報収集してもよく、このとき、残っている広告枠に関するデータセットを提供してもよい。或いは、一定数以上のアクセスのある広告枠(例えば、10000アクセス以上)や、特定の順位や、特定の時間帯の広告枠について、このような処理をすることもできる。 In the information providing system according to the fourth embodiment, the data managing means 2116a of the data setting means 2116 specifies, for example, the advertising medium of the node ID most accessed at a specific time, while the external medium (for example, , AI advertising), browse by specifying the condition, create a data set that meets the condition, and provide the data set to the computer device of the external institution by the data providing means 2116. Can be provided. Alternatively, in this case, the condition may be that the computer device for AI advertisement automatically submits to the data set means 2116 of the administrator system 2100. In this case, the administrator system 2100 confirms the time, the access number, and the node ID (of the main node related to browsing), who is making the advertisement, and in which segment (high school girl, housewife, etc.). A parameter such as where the user is accessing is specified, an appropriate data set is created according to the parameter, and the data set is output in a specific format (for example, JSON). For example, in the time zone of 11:00 to 12:00, what is the highest access, which is rank 1 to 10 in 11:00 to 12:00, and 11:00 to 12:00 are optional yen. Specify parameters such as or. Then, while the administrator system 2100 determines, by the data management means 2116a, where to place the advertisement, the demand side (AI advertisement company) specifies the condition. In addition, at this time, information may be collected by crawler patrol (for example, a time zone such as 12:00 to 13:00), and at this time, a data set regarding the remaining advertisement space may be provided. Alternatively, such processing can be performed for an advertisement frame having a certain number of accesses or more (for example, 10,000 or more accesses), a specific order, or an advertising frame in a specific time zone.

実施の形態5
本発明の実施の形態5に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、実施の形態3の情報提供システムの管理者システム2100において、物理媒体(広告媒体)の一例として、屋外看板を使用した実施の形態である。詳細には、図55に示すように、実施の形態5の広告媒体としての屋外看板BB100は、複数の広告枠410a及び広告枠410bを設けており、広告枠410a及び広告枠410bの近傍に、それぞれ、ID媒体411a,411b(NFCタグ等)を付設している。そして、その屋外看板BB100を見た人が、情報閲覧者端末500によりID媒体411a,411bを読み取ることで、対応する広告が表示される。即ち、ID媒体411a,411bごとに、異なる広告枠IDを割り当てることで、広告枠410a,410bごとに、異なる広告情報を提供することができる。なお、この場合、ID媒体411a,411bは、前記主ノードのノードIDに加え、広告枠IDも格納する。
Embodiment 5
The information providing system using the physical medium according to the fifth embodiment of the present invention uses an outdoor signboard as an example of the physical medium (advertising medium) in the administrator system 2100 of the information providing system of the third embodiment. It is in the form of. Specifically, as shown in FIG. 55, the outdoor signboard BB100 as the advertising medium of the fifth embodiment is provided with a plurality of advertising frames 410a and advertising frames 410b, and in the vicinity of the advertising frames 410a and 410b. ID media 411a and 411b (NFC tags, etc.) are attached respectively. Then, the person viewing the outdoor signboard BB100 reads the ID media 411a and 411b by the information viewer terminal 500, and the corresponding advertisement is displayed. That is, by assigning different advertisement frame IDs to the ID media 411a and 411b, different advertisement information can be provided to the advertisement frames 410a and 410b. In this case, the ID media 411a and 411b store the advertisement space ID in addition to the node ID of the main node.

実施の形態5の情報提供システムによれば、看板会社による看板広告は、近年、徐々になくなりつつあるが、看板会社は、特定の場所に看板(屋外看板等)を所有しているので、その看板に広告枠を作成することで、本情報提供システムを利用して収益化することができる。また、一定の場所にある看板について、季節ごとに変わった広告を出すことができる。従来の看板は、物理媒体であるが、本情報提供システムを利用すると、特定の広告情報に対して、ID媒体411a,411bを介したリンクを設けるだけで、自由に異なる広告情報を付け替えることができる。例えば、特定の時期に特定の広告情報を出稿する場合において、この時期(春)には、制服の会社が制服の広告を出稿し、この時期(冬)には、制服の広告は不要で、その代わりに、別の会社がセーターの広告を出稿するということが可能になる。また、屋外看板は、特定の場所に固定されているが、本情報提供システムによれば、特定の時期(例えば、春の時期)の広告内容を別の時期(例えば、冬の時期)の広告内容に交換するだけで、同一のID媒体(同一の広告枠ID)看板を、異なる時期(例えば、春と冬)で使用することができる。即ち、この場合、一のID媒体の広告枠IDは同一であるが、特定の時期には、その広告枠IDに特定の広告情報を割り当て、別の時期には、その同一の広告枠IDに別の広告情報を割り当てる。 According to the information providing system of the fifth embodiment, the signboard advertisement by the signboard company is gradually disappearing in recent years, but since the signboard company owns the signboard (outdoor signboard, etc.) at a specific place, By creating an advertising space on a signboard, it is possible to make money by using this information providing system. It is also possible to place a seasonal advertisement for a signboard in a certain place. The conventional signboard is a physical medium, but when this information providing system is used, different advertisement information can be freely replaced by providing a link via the ID mediums 411a and 411b for specific advertisement information. it can. For example, when advertising specific advertising information at a specific time, a uniform company publishes a uniform advertisement at this time (spring), and no uniform advertisement is required at this time (winter). Instead, it will be possible for another company to advertise the sweater. Further, although the outdoor signboard is fixed to a specific place, according to the information providing system, the advertising content at a specific time (for example, spring time) is changed to the advertising content at another time (for example, winter time). The same ID medium (same advertising space ID) signboard can be used at different times (for example, spring and winter) simply by exchanging. That is, in this case, the advertising space ID of one ID medium is the same, but at a specific time, specific advertising information is assigned to that advertising space ID, and at another time, to the same advertising space ID. Assign different advertising information.

実施の形態6
本発明の実施の形態6に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、実施の形態3の情報提供システムの管理者システム2100において、物理媒体(広告媒体)の一例として、看板を使用した実施の形態である。詳細には、図56に示すように、実施の形態6の広告媒体としての看板BB110は、複数の広告枠410a及び広告枠410bを設けており、広告枠410a及び広告枠410bの近傍に、それぞれ、ID媒体411a,411b(NFCタグ等)を付設している。そして、その看板BB110を見た人が、情報閲覧者端末500によりID媒体411a,411bを読み取ることで、対応する広告が表示される。即ち、ID媒体411a,411bごとに、異なる広告枠IDを割り当てることで、広告枠410a,410bごとに、異なる広告情報を提供することができる。なお、この場合、ID媒体411a,411bは、前記主ノードのノードIDに加え、広告枠IDも格納する。この場合、広告枠410aと広告枠410bとで枠の大きさを変更したり、広告情報の掲載時期を変更したり、広告主の場所を変更することができる。例えば、広告枠410aは、特定の時期(例えば、12月20日〜12月25日のクリスマスシーズン)の特定の場所(例えば、新宿駅前の店舗)の店舗等の宣伝広告に係る広告枠とし、広告枠410bは、同一の時期(例えば、12月20日〜12月25日のクリスマスシーズン)の別の場所(例えば、名古屋駅前の店舗)の店舗等の宣伝広告に係る広告枠とすることができる。また、この場合、複数の広告枠をパッケージで購入できるようにすることもできる。例えば、ケーキ屋が、店舗を全国展開している場合に、一つの広告媒体の複数の広告枠(各地域の場所に係る広告枠)をまとめてパッケージで購入することができるようにする。
Sixth Embodiment
The information providing system using the physical medium according to the sixth embodiment of the present invention uses a signboard as an example of the physical medium (advertising medium) in the administrator system 2100 of the information providing system of the third embodiment. It is a form. In detail, as shown in FIG. 56, the signboard BB110 as the advertising medium of the sixth embodiment is provided with a plurality of advertising frames 410a and advertising frames 410b, and is provided near the advertising frames 410a and 410b, respectively. , ID media 411a, 411b (NFC tags, etc.) are attached. Then, the person who views the signboard BB110 reads the ID media 411a and 411b by the information viewer terminal 500, and the corresponding advertisement is displayed. That is, by assigning different advertisement frame IDs to the ID media 411a and 411b, different advertisement information can be provided to the advertisement frames 410a and 410b. In this case, the ID media 411a and 411b store the advertisement space ID in addition to the node ID of the main node. In this case, it is possible to change the size of the advertisement frame 410a and the advertisement frame 410b, change the publication time of advertisement information, and change the place of the advertiser. For example, the advertising space 410a is an advertising space related to a commercial advertisement of a store or the like at a specific place (for example, a store in front of Shinjuku station) at a specific time (for example, the Christmas season from December 20 to December 25), The advertisement frame 410b may be an advertisement frame related to a publicity advertisement of a store or the like in another place (for example, a store in front of Nagoya station) at the same time (for example, the Christmas season from December 20 to December 25). it can. Further, in this case, a plurality of advertisement frames can be purchased as a package. For example, when a cake shop has stores nationwide, a plurality of advertisement frames of one advertisement medium (ad frames relating to places in each region) can be collectively purchased in a package.

実施の形態7
本発明の実施の形態7に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、実施の形態3の情報提供システムの管理者システム2100において、物理媒体(広告媒体)の一例として、特定の店舗の表示板を使用した実施の形態である。詳細には、図57に示すように、実施の形態7の広告媒体としての表示板BB120は、複数の広告枠410a、広告枠410b及び広告枠410cを設けており、広告枠410a、広告枠410b及び広告枠410cの近傍に、それぞれ、ID媒体411a,411b,411c(NFCタグ等)を付設している。そして、その表示板BB120を見た人(例えば、その店舗への来客)が、情報閲覧者端末500によりID媒体411a,411b、411cを読み取ることで、対応する広告が表示される。即ち、ID媒体411a,411b、411cごとに、異なる広告枠IDを割り当てることで、広告枠410a,410b、410cごとに、異なる広告情報を提供することができる。なお、この場合、ID媒体411a,411b、411cは、前記主ノードのノードIDに加え、広告枠IDも格納する。この場合、実施の形態7と同様、広告枠410a,410b,410cで枠の大きさを変更したり、広告情報の掲載時期を変更したり、広告主の場所を変更することができる。また、この場合、上記実施の形態3で説明したシチュエーションを利用することもできる。例えば、特定のイベントシーズン(例えば、バレンタインシーズン)に、特定の広告媒体としての表示板BB120において、広告枠410a,410b,410cに対応する内容の広告表示をするよう構成することができる。この場合、広告枠410a,410b、410cごとに異なる広告主が購入することもできる。
Embodiment 7
The information providing system using the physical medium according to the seventh embodiment of the present invention is, in the administrator system 2100 of the information providing system of the third embodiment, a display board of a specific store as an example of the physical medium (advertising medium). Is an embodiment using. In detail, as shown in FIG. 57, the display board BB120 as the advertising medium of the seventh embodiment is provided with a plurality of advertising frames 410a, advertising frames 410b and 410c, and the advertising frames 410a and 410b. Also, ID media 411a, 411b, 411c (NFC tags, etc.) are attached in the vicinity of the advertising space 410c, respectively. Then, a person who views the display board BB120 (for example, a visitor to the store) reads the ID media 411a, 411b, and 411c by the information browsing terminal 500, and the corresponding advertisement is displayed. That is, by assigning different advertisement frame IDs to the ID media 411a, 411b, 411c, different advertisement information can be provided for the advertisement frames 410a, 410b, 410c. In this case, the ID media 411a, 411b, 411c store the advertisement space ID in addition to the node ID of the main node. In this case, as in the seventh embodiment, it is possible to change the size of the advertising frames 410a, 410b, 410c, change the time when the advertising information is posted, and change the location of the advertiser. Further, in this case, the situation described in the third embodiment can be used. For example, in a specific event season (for example, Valentine season), the display board BB120 serving as a specific advertising medium can be configured to display an advertisement with contents corresponding to the advertising frames 410a, 410b, and 410c. In this case, different advertisers may purchase each of the advertisement frames 410a, 410b, 410c.

[ID読取後の広告媒体販売画面]
実施の形態7の情報提供システムは、情報閲覧者端末500により、広告枠410a,410b,410cのID媒体411a,411b、411cを読み取ると、図58に示すように、情報閲覧者端末500に、広告媒体販売画面BB130を表示するよう構成することもできる。この場合、広告媒体販売画面BB130は、広告枠712を、中央の大枠の広告枠と、左右両側の小枠710a,710b,710c,711a,711b,711cに分割し、(或いは、その中間の中枠を設け)大枠と高額の広告費用とし、小枠710a,710b,710c,711a,711b,711cを少額の広告費用として販売するよう構成することができる。なお、小枠710a,710b,710c,711a,711b,711cは、バナー広告とすることもできる。この場合、枠ごとに、コンピュータ装置による自動入札を行えるよう構成したり、オークションで落札できるように構成したりすることもできる。バナーを採用する場合は、ID媒体を読み取ることで、まず、広告媒体販売画面BB130を表示し、その広告媒体販売画面BB130で特定のバナーをクリックすることで、対応する広告ページが表示されるように構成することができる。また、バナーなしの構成とする場合、ID媒体を読み取ると、即座に、対応する広告ページが表示されるよう構成することもできる。
[Advertising medium sales screen after reading ID]
In the information providing system according to the seventh embodiment, when the information viewer terminal 500 reads the ID mediums 411a, 411b, 411c of the advertisement frames 410a, 410b, 410c, as shown in FIG. It may be configured to display the advertising media sales screen BB130. In this case, the advertising medium sales screen BB130 divides the advertising space 712 into a large advertising space in the center and small frames 710a, 710b, 710c, 711a, 711b, 711c on the left and right sides (or in the middle thereof). It is possible to configure a large frame and a high advertising cost, and to sell the small frames 710a, 710b, 710c, 711a, 711b, and 711c as a small advertising cost. The small frames 710a, 710b, 710c, 711a, 711b, 711c may be banner advertisements. In this case, for each frame, it is possible to make an automatic bid by a computer device or make a bid for an auction. When adopting a banner, first, the ID medium is read to display the advertising medium sales screen BB130, and by clicking a specific banner on the advertising medium sales screen BB130, the corresponding advertising page is displayed. Can be configured to. Further, in the case of the structure without the banner, the corresponding advertisement page can be displayed immediately when the ID medium is read.

[フィジカルブックマーク]
上記のとおり、本発明の情報提供システムは、一般消費者や業者等の情報閲覧者が、現実の世界で実際に訪れた訪問先の特定の場所にある特定の物品や情報印刷物や建造物等の物理媒体に紐づいた(リンク付けされた)物品IDやノードIDや場ID等のローカルIDを、情報閲覧者端末500のID読取手段により読み取ってその主情報を閲覧することで、或いは、極端な場合は、情報閲覧者端末500によって主情報を閲覧することなく、その物品等を説明する物理媒体としての情報印刷物に記載された主情報に相当する情報を閲覧して、その物品のローカルIDを単に読み取るだけで、従来のWWW(ワールドワイドウエブ)における特定のウエブページのブックマーク処理のようにして、その特定の物品をお気に入り(ブックマーク)として登録したり、或いは、その閲覧履歴を記憶したりする。そして、情報閲覧者が、ブックマーク情報に基づいて、ブックマークされた特定の物品に係る主情報のリンクをマウスクリック等して選択実行動作したり、過去の主情報の閲覧履歴又は過去のローカルIDの読取り履歴に基づいて、過去に閲覧された又は過去にローカルIDを読取った特定の物品に係る主情報のリンクをマウスクリック等して選択実行動作したりすることで、その特定の物品の主情報を瞬時に呼び出せ、また、その主情報のウエブページにアクセスできるようにしている。ここで、本発明では、このようなブックマークを、物品等の物理媒体に付与されたブックマーク(しおり)となるという意味で「フィジカルブックマーク」と呼んでいる。なお、上記のとおり、特定の物品等の物理媒体の主情報は、ブックマーク以外にも、閲覧履歴に基づいて呼び出すことができるが、このような閲覧履歴に基づく場合についても、本発明では、「フィジカルブックマーク」と呼んでいる。
[Physical Bookmark]
As described above, the information providing system of the present invention is a specific article, information printed matter, building, etc. in a specific place of a visit actually visited by information consumers such as general consumers and traders. By reading a local ID such as an article ID, a node ID, or a place ID associated with (linked to) the physical medium of No. 3, by the ID reading unit of the information viewer terminal 500, and browsing the main information, or In an extreme case, without browsing the main information by the information browsing terminal 500, the information corresponding to the main information described in the information printed matter as the physical medium for explaining the article or the like is browsed and the local of the article is browsed. Just by reading the ID, like the bookmark processing of a specific web page in the conventional WWW (World Wide Web), the specific article is registered as a favorite (bookmark), or its browsing history is stored. Or Then, based on the bookmark information, the information viewer performs a selection execution operation by clicking the link of the main information related to the particular bookmarked item with the mouse, or a browsing history of the past main information or a past local ID. Based on the reading history, the main information of the specific article is selected by executing a selective execution operation by clicking the link of the main information related to the specific article that was browsed in the past or read the local ID in the past. Can be called instantly and the main information web page can be accessed. Here, in the present invention, such a bookmark is called a "physical bookmark" in the sense that it becomes a bookmark (bookmark) attached to a physical medium such as an article. Note that, as described above, the main information of the physical medium such as a specific article can be called based on the browsing history in addition to the bookmark. However, even in the case of such browsing history, in the present invention, It is called a "physical bookmark".

[主従情報利用型情報提供システム]
また、上記実施の形態1〜7では、本発明の情報提供システムは、いずれも、物品等に係る主情報に対して従情報をリンク付けしており、主情報と従情報とを対をなす情報として管理する情報提供システム(「主従情報利用型情報提供システム」ということがある。)
[Information providing system using master-slave information]
In addition, in any of the above-described first to seventh embodiments, the information providing system of the present invention links the sub information to the main information related to the article or the like, and forms a pair of the main information and the sub information. Information providing system managed as information (sometimes referred to as "master-slave information utilization type information providing system")

[主情報利用型情報提供システム]
一方、本発明に係る情報提供システムは、主情報のみを使用した情報提供システム(以下、「主情報利用型情報提供システム」ということがある。)として具体化することもできる。
[Information providing system using main information]
On the other hand, the information providing system according to the present invention can also be embodied as an information providing system using only main information (hereinafter, may be referred to as “main information utilizing type information providing system”).

実施の形態8
以下、主情報利用型情報提供システムの具体例として、実施の形態8に係る情報提供システムについて説明する。実施の形態8の情報提供システムは、図59及び図61に示すように、前記フィジカルブックマークを利用した情報提供システムの第1の具体例として、一般消費者等の利用者が、旅行先などの現実世界において、実際に見て・触れた物理媒体としての商品をブックマークしておき、その後に、迅速かつ円滑に購入できるようにするネットショップ連携型の情報提供システム(「ネットショップ連携型情報提供システム」ということがある。)に具体化することができる。或いは、実施の形態8の情報提供システムは、図62に示すように、前記フィジカルブックマークを利用した情報提供システムの第2の具体例として、一般消費者等の利用者が、旅行先などの現実世界において、実際に訪問した観光地の観光ガイド(物理媒体としての情報印刷物状の観光ガイド)や、その観光地に固有の料理の料理法を記載した料理レシピ(物理媒体としての情報印刷物状の料理レシピ)をブックマークしておき、その後に、それらのガイド情報を迅速かつ円滑に閲覧できるようにする情報ガイド連携型の情報提供システム(「情報ガイド連携型情報提供システム」ということがある。)に具体化することができる。
Embodiment 8
The information providing system according to the eighth embodiment will be described below as a specific example of the main information utilizing type information providing system. As shown in FIG. 59 and FIG. 61, the information providing system according to the eighth embodiment is a first specific example of the information providing system using the physical bookmark. In the real world, a bookmark is provided for products that are physical media that you have actually seen and touched, and then you can purchase quickly and smoothly. System).). Alternatively, as shown in FIG. 62, the information providing system according to the eighth embodiment is a second specific example of the information providing system using the physical bookmark, in which a user such as a general consumer is a reality such as a travel destination. In the world, tourist guides of tourist sites actually visited (tourist guides in the form of information prints as physical media) and recipes that describe recipes of dishes that are unique to the tourist destinations (in the form of information prints as physical media) An information providing system of an information guide cooperation type (which may be referred to as an "information guide cooperation type information providing system") in which bookmarks (cooking recipes) can be bookmarked and then those guide information can be browsed quickly and smoothly. Can be embodied in

[具体例1の全体構成]
まず、本発明の実施の形態8の具体例1に係る情報提供システム(ネットショップ連携型情報提供システム)の全体構成について説明する。本発明の実施の形態8に係る物理媒体を利用した情報提供システムは、第1の具体例として、実施の形態1又は2の情報提供システムの管理者システム100,1100において、情報閲覧者(例えば、旅行者)が、情報閲覧者端末500により、特定の場所(例えば、旅行者が訪れた観光地)の店舗(例えば、土産物屋)の特定の商品に付設されたローカルIDの一例である物理IDとしての物品IDを読み取り、その閲覧履歴に基づき、後日、その商品をネットショップで購入できるようにする情報提供システム(ネットショップ連携型情報提供システム)として構成されている。詳細には、図59に示すように、実施の形態8の情報提供システムの管理者システム3100は、実施の形態1又は2の管理者システム100,1100と同様の構成を備え、更に、購入手段3200を備えている。例えば、旅行者が、特定の観光地の土産物屋を訪問し、その土産物屋の特定の商品を購入したいと考えた場合においてに、その場で購入すると荷物になるために後日購入したいと考えたときに、一旦、その商品410Aの物品ID411を情報閲覧者端末500により読み取ることで、管理者システム3100が、その閲覧履歴を(実施の形態1等の)閲覧履歴テーブル124,1124に格納する。そして、管理者システム3100は、旅行者が、後日(例えば、自宅に帰宅した後)、情報閲覧者端末500を使用して、管理者システム3100に対して、購入画面BM110を要求し、管理者システム100がその情報閲覧者端末500に購入画面(購入ページ)BM110を提供する。このとき、購入画面BM110は、閲覧履歴画面形式としたり、ブックマークメニュー形式としたりして、その旅行者の過去の閲覧商品をリスト化して、商品リストBM111として表示するように構成することができる。そして、旅行者が、呼び出した商品リストBM111の中から、希望する商品を選択して、その内容を画像IM等により確認し、その後、購入ボタンPBを選択実行することで、管理者システム100に対して購入申し込みを行う。この場合、管理者システム100は、この一連の処理のために、ネットショップのウエブサイトを作成して提供することができる。この場合のネットショップは、旅行者の購入対象となる商品ごとに用意された単独商品用のネットショップとすることができる。この場合のネットショップは、一品のみの商品を取り扱う構成となり、全ての商品について、それぞれ、同一数のネットショップが設けられることになる。
[Overall Configuration of Specific Example 1]
First, the overall configuration of the information providing system (net shop cooperation type information providing system) according to the first specific example of the eighth embodiment of the present invention will be described. An information providing system using a physical medium according to the eighth embodiment of the present invention is, as a first concrete example, an information viewer (for example, an administrator) 100, 1100 of the information providing system according to the first or second embodiment. Is a physical ID which is an example of a local ID attached to a specific product at a store (for example, a souvenir shop) at a specific place (for example, a tourist spot visited by a traveler) by the information viewer terminal 500. It is configured as an information providing system (an online shop cooperation type information providing system) that reads an article ID as an ID and makes it possible to purchase the article at an online shop at a later date based on the browsing history. In detail, as shown in FIG. 59, the administrator system 3100 of the information providing system according to the eighth embodiment has the same configuration as the administrator system 100 or 1100 according to the first or second embodiment, and further the purchasing means. 3200. For example, if a traveler visits a souvenir shop in a specific tourist destination and wants to purchase a specific product at that souvenir shop, he/she wants to purchase it at a later date because it becomes baggage. At this time, once the article ID 411 of the product 410A is read by the information browsing terminal 500, the administrator system 3100 stores the browsing history in the browsing history tables 124 and 1124 (such as in the first embodiment). Then, the administrator system 3100 requests the purchase screen BM110 to the administrator system 3100 by the traveler using the information viewer terminal 500 at a later date (for example, after returning home), and the administrator The system 100 provides the information viewer terminal 500 with a purchase screen (purchase page) BM 110. At this time, the purchase screen BM110 can be configured to display a browsing history screen format or a bookmark menu format to list the past browsed products of the traveler and display the list as a product list BM111. Then, the traveler selects a desired product from the called-up product list BM111, confirms the contents by the image IM or the like, and then selects and executes the purchase button PB, so that the administrator system 100 is displayed. Apply for a purchase. In this case, the administrator system 100 can create and provide the website of the online shop for this series of processing. The online shop in this case can be an online shop for individual products prepared for each product to be purchased by the traveler. In this case, the online shop is configured to handle only one product, and the same number of online shops will be provided for all products.

[管理者システム]
詳細には、本発明の実施の形態8の第1の具体例に係る物理媒体を利用した情報提供システム(ネットショップ連携型情報提供システム)では、管理者システム3100は、図60に示す構成とすることができる。詳細には、この管理者システム3100は、実施の形態1〜3の管理者システム100,1100,2100と同様、情報管理手段と、管理情報データベース(DB)3120とを備え、更に、前記購入手段3200を備えている。一方、情報管理手段及び管理情報データベース3120は、それぞれ、実施の形態1〜3の管理者システム100,1100,2100のうち、主情報に関連する手段及びテーブルを備え、従情報のみに関連する手段及びテーブルは省略している。即ち、情報管理手段は、ID管理手段3111、主情報管理手段3112、及び閲覧管理手段3113を備え、更に、ブックマークページ作成手段3115及び閲覧ページ作成手段3116を備えている。また、管理者システム3100は、更に、(図60に図示はしないが)前記購入手段3200を備えている。一方、情報管理データベース3120は、物理ノードテーブル3121、基本情報テーブル3122、及び閲覧履歴テーブル3123を備えている。
[Administrator system]
Specifically, in the information providing system (net shop cooperation type information providing system) using the physical medium according to the first specific example of the eighth embodiment of the present invention, the administrator system 3100 has the configuration shown in FIG. can do. In detail, this administrator system 3100 is provided with an information management unit and a management information database (DB) 3120, like the administrator systems 100, 1100, 2100 of the first to third embodiments, and further, the purchasing unit. 3200. On the other hand, the information management means and the management information database 3120 are provided with means and tables related to the main information of the administrator systems 100, 1100 and 2100 of the first to third embodiments, respectively, and means related to only the subordinate information. And the table is omitted. That is, the information management unit includes an ID management unit 3111, a main information management unit 3112, and a browsing management unit 3113, and further includes a bookmark page creation unit 3115 and a browsing page creation unit 3116. The administrator system 3100 further includes the purchase means 3200 (not shown in FIG. 60). On the other hand, the information management database 3120 includes a physical node table 3121, a basic information table 3122, and a browsing history table 3123.

[管理者システムの別個の機能実現手段]
なお、管理者システム3100は、前記購入手段3200を備えることにより、ネットショップで商品を購入するための商品情報を取り扱う前記第1の具体例の情報提供システム(ネットショップ連携型情報提供システム)の管理者システムを構成することができるが、後述するように、商品情報以外の情報を取り扱う情報提供システムの管理者システムを構成することもできる。この場合、商品情報以外の情報の種類に応じて、ネットショップ連携型情報システムの購入処理のように、単なるウエブページの閲覧処理ではない別個の処理が必要となる場合、管理者システム3100は、図60に示す構成に加えて、その商品情報以外の情報を別個に処理するための構成(機能実現手段)を備えることになる。一方、前記第2の具体例に係る情報ガイド連携型情報提供システムの場合、管理者システム3100は、観光ガイドや料理レシピのガイド情報をコンテンツとして有するウエブページを作成すればよく、このウエブページの作成処理は、後述するように、閲覧ページ作成手段3116により実現することができるため、管理者システム3100は、図60に示す構成に加えて、そのガイド情報を処理するための別個の構成(機能実現手段)を特段備える必要はない。
[Separate function implementation means of administrator system]
The manager system 3100 is provided with the purchase unit 3200, so that the information providing system of the first specific example (net shop cooperation type information providing system) that handles product information for purchasing products at an online shop. Although the administrator system can be configured, as will be described later, the administrator system of the information providing system that handles information other than product information can also be configured. In this case, according to the type of information other than the product information, when a separate process such as a purchase process of the online shop cooperation type information system, which is not a simple web page browsing process, is required, the administrator system 3100 In addition to the configuration shown in FIG. 60, a configuration (function realizing means) for separately processing information other than the product information will be provided. On the other hand, in the case of the information guide cooperation type information providing system according to the second specific example, the administrator system 3100 may create a web page having the guide information of the tourist guide and the cooking recipe as contents. Since the creation processing can be realized by the browsing page creation means 3116, as will be described later, the administrator system 3100 has a separate configuration (function) for processing the guide information in addition to the configuration shown in FIG. It is not necessary to have any special means for realizing it.

[情報管理DB:物理ノードテーブル]
情報管理DB3120の物理ノードテーブル3121は、前記物理ID及びその関連情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、物理ID、利用者ID、立地場所、URL1、URL2、発行日、有効フラグ、及びその他の属性(属性1、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ここで、物理IDテーブル3121の物理IDは、実施の形態1の物品IDに対応するIDであり、1種類の商品ごとに付与される一意の識別子(ID)である。また、物理ノードテーブル3121に格納される利用者IDは、実施の形態1等の利用者IDのうち、本実施の形態の主利用者としての商品の販売者(及び、ネットショップの運営者)ごとに付与される一意の識別子(ID)である。立地場所は、前記商品の存在する店舗の地理情報又は位置情報であり、その店舗の住所、又は、店舗の地理的位置を緯度及び経度で特定した位置情報からなる。立地場所は、主利用者が、管理者システム3100に対して、実施の形態1のようにして自己の商品の基本情報を登録するときに、自己の店舗の住所等の地理情報又は位置情報を登録したものとすることができる。また、URL1は、前記物理IDに関連付けて、1種類の商品ごとに発行される一意のURLであり、後述するブックマーク確認ページ用の第1のURLとして使用される。また、URL2は、前記物理IDに関連付けて、1種類の商品ごとに発行される一意のURLであり、後述する商品閲覧ページ用の第2のURLとして使用される。また、発行日は、前記物理IDが発行された年月日である。また、有効フラグは、実施の形態1の有効フラグと同様、特定の商品に付与した物理IDの有効又は無効を判定するためのフラグである。
[Information management DB: physical node table]
The physical node table 3121 of the information management DB 3120 is a table for storing and managing the physical ID and its related information. As the field name (column name or column name), the physical ID, user ID, location, It has URL1, URL2, issue date, valid flag, and other attributes (attribute 1,... ), and stores the respective values in the corresponding fields of each record (each tuple). Here, the physical ID of the physical ID table 3121 is an ID corresponding to the article ID of the first embodiment, and is a unique identifier (ID) assigned to each type of product. Further, the user ID stored in the physical node table 3121 is the seller of the product (and the operator of the online shop) as the main user of the present embodiment among the user IDs of the first embodiment and the like. It is a unique identifier (ID) assigned to each. The location is the geographical information or position information of the store where the product is present, and is composed of the address of the store or position information specifying the geographical position of the store by latitude and longitude. As for the location location, when the main user registers the basic information of his/her product in the administrator system 3100 as in the first embodiment, the geographical information such as the address of his/her shop or the location information is used. It can be registered. Further, URL1 is a unique URL issued for each type of product in association with the physical ID, and is used as a first URL for a bookmark confirmation page described later. The URL 2 is a unique URL that is issued for each type of product in association with the physical ID, and is used as a second URL for a product browsing page described later. The issue date is the date when the physical ID is issued. Further, the validity flag is a flag for determining validity or invalidity of the physical ID given to a specific product, like the validity flag of the first embodiment.

[情報管理DB:基本情報テーブル]
基本情報テーブル3122は、物理IDを付与した特定の商品に関する基本情報としての主情報を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、物理ID、利用者ID、物理媒体名(商品名)、画像(商品画像)、及びその他の属性(属性1、属性2、属性3、・・・)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ここで、基本情報テーブル3122の物理IDは、前記物理ノードテーブル3121の物理IDと同一構成のIDであり、物理IDを介して、物理ノードテーブル3121の格納データと基本情報テーブル3122の格納データとの間で、所定の関係演算を実行し、所望のデータを取得することができるようになっている。また、基本情報テーブル3122の利用者IDは、前記物理ノードテーブル3121の利用者IDと同一構成のIDである。なお、基本情報テーブル3122は、主利用者に属する特定の物理IDに関する主情報を管理するためのテーブルであるため、基本情報テーブル3122に格納される利用者IDは、基本的には、物理ノードテーブル3121の利用者IDと同様、前記主利用者の利用者IDとなる。また、商品名は、物理IDを付与した特定の商品の商品名である。画像は、物理IDを付与した特定の商品の商品画像である。属性1、属性2等のその他の属性は、例えば、商品価格、商品製造者等の情報である。
[Information management DB: Basic information table]
The basic information table 3122 is a table for storing and managing main information as basic information regarding a specific product to which a physical ID is added, and a physical ID and a user ID as field names (column names or column names). , Physical medium name (product name), image (product image), and other attributes (attribute 1, attribute 2, attribute 3,... ), and each value corresponds to each record (each tuple). Store in the field. Here, the physical ID of the basic information table 3122 is an ID having the same configuration as the physical ID of the physical node table 3121, and the stored data of the physical node table 3121 and the stored data of the basic information table 3122 are transmitted via the physical ID. Between them, a predetermined relational operation can be executed and desired data can be acquired. The user ID in the basic information table 3122 has the same configuration as the user ID in the physical node table 3121. Since the basic information table 3122 is a table for managing main information regarding a specific physical ID belonging to the main user, the user ID stored in the basic information table 3122 is basically a physical node. Similar to the user ID in the table 3121, it is the user ID of the main user. The product name is the product name of the specific product to which the physical ID is added. The image is a product image of a specific product with a physical ID. Other attributes such as the attribute 1 and the attribute 2 are, for example, information such as a product price and a product manufacturer.

[情報管理DB:閲覧履歴テーブル]
閲覧履歴テーブル3123は、情報閲覧者端末500による前記物理IDの読取りにより取得される閲覧履歴情報(通常の情報システムにおけるログと同様の情報)を格納して管理するためのテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、物理ID、利用者ID、及び閲覧時間を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ここで、閲覧履歴テーブル3123の物理IDは、前記物理ノードテーブル3121や基本情報テーブル3122の物理IDと同一構成のIDであり、物理IDを介して、物理ノードテーブル3121や基本情報テーブル3122の格納データと閲覧履歴テーブル3123の格納データとの間で、所定の関係演算を実行し、所望のデータを取得することができるようになっている。また、閲覧履歴テーブル3123の利用者IDは、情報閲覧者端末500を使用する情報閲覧者に付与された利用者IDであり、通常は、本情報提供システムの管理者システム3100におけるユーザー登録により登録された利用者IDである。閲覧時間は、典型的には、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により特定の商品の物理IDを読み取った時刻であるID読取時刻とするが、情報閲覧者端末500により特定の商品の物理IDを読み取ったときに、情報閲覧者端末500に関連情報を提供して閲覧させる場合は、その閲覧開始時刻としたり、その閲覧終了時刻としたりすることができる。なお、閲覧履歴テーブル3123は、上記3種類のデータ(即ち、後述するID閲覧データを構成するデータであって、物理ID、利用者ID、及び閲覧時間からなる1セットのデータ)以外のデータを格納してもよいが、閲覧履歴テーブル3123に格納されるデータは、後述すとおり、情報閲覧者端末500からの送信データであり、情報閲覧者端末500により特定の商品のID媒体411,411aが読み取られたタイミングで自動的に送信されるデータであるため、データ構造等の構成の簡略化のため、上記3種類のデータのみを格納する構成とすることが好ましい。
[Information management DB: browsing history table]
The browsing history table 3123 is a table for storing and managing browsing history information (information similar to a log in a normal information system) acquired by reading the physical ID by the information browser terminal 500, and a field name. As the (column name or column name), the physical ID, the user ID, and the browsing time are stored, and the respective values are stored in the corresponding fields of each record (each tuple). Here, the physical ID of the browsing history table 3123 is an ID having the same configuration as the physical ID of the physical node table 3121 or the basic information table 3122, and the physical node table 3121 or basic information table 3122 is stored via the physical ID. A predetermined relational operation can be executed between the data and the data stored in the browsing history table 3123 to obtain desired data. The user ID of the browsing history table 3123 is a user ID given to the information viewer who uses the information viewer terminal 500, and is normally registered by user registration in the administrator system 3100 of the information providing system. This is the user ID that was created. The browsing time is typically the ID reading time, which is the time when the information viewer reads the physical ID of a specific product by the information viewer terminal 500, but When the information reader terminal 500 is provided with relevant information for reading when the ID is read, it can be set as the browse start time or the browse end time. Note that the browsing history table 3123 stores data other than the above-mentioned three types of data (that is, data constituting the ID browsing data described below, which is a set of data including a physical ID, a user ID, and a browsing time). Although the data may be stored, the data stored in the browsing history table 3123 is transmission data from the information browsing terminal 500, and the ID mediums 411 and 411a of the specific product can be stored in the browsing history table 3123 by the information browsing terminal 500, as described later. Since the data is automatically transmitted at the read timing, it is preferable to store only the above three types of data in order to simplify the structure such as the data structure.

[情報管理手段:ID管理手段]
情報管理手段のID管理手段3111は、物理ID及びURL(URL1,URL2)を発行して管理するための機能実現手段であり、物理ID発行手段3111a、URL発行手段3111b、ID/URL管理手段3111cを備えている。また、物理ID発行手段3111aは、実施の形態2の物品ID発行手段111aと同様の構成であり、主利用者システム200が、管理者システム3100に対して、自己の店舗で販売する商品に対応する物理IDを発行してほしいとの要求をしたときに、その特定の商品に対して前記物理IDを発行し、その物理IDを物品ID媒体411,411a〜411nに格納して付与する機能を実現する。また、URL発行手段3111bは、前記URL1及びURL2を発行する機能を実現する。詳細には、URL発行手段3111bは、実施の形態1のURL発行手段111bと同様、特定の商品に対して物理IDが発行されたときに、その物理IDに一意に対応して、URL1及びURL2を新規に発行するか、或いは、既存のURLを割り当てる。なお、URL1が割り当てられるウエブページは、前記ブックマーク確認ページであり、URL2が割り当てられるウエブページは、前記商品確認ページである。また、ID/URL管理手段3111cは、実施の形態1のID/URL管理手段111cと同様、例えば、前記物理ID発行手段3111aが発行した物理IDと、前記URL発行手段3111bが発行したURL1及びURL2とを、互いに関連付けて管理したり、物理IDとURL1及びURL2とを利用して所定の関係演算を実行したりする機能を実現する。なお、ID管理手段3111は、実施の形態1の物品管理手段111と同様にして、上記のように発行した物理IDやURL1及びURL2を、物理ノードテーブル3121に格納して登録する機能も実現する。また、ID管理手段3111は、実施の形態1の物品管理手段111と同様にして、物理IDを発行したときにその発行日を自動発行して、物理ノードテーブル3121に格納して登録する機能も実現する。更に、ID管理手段3111は、実施の形態1の物品管理手段111と同様にして、発行した物理IDの有効フラグの有効又は無効について、物理ノードテーブル3121に格納して登録する機能も実現する。
[Information management means: ID management means]
The ID management means 3111 of the information management means is a function realizing means for issuing and managing physical IDs and URLs (URL1, URL2), and includes a physical ID issuing means 3111a, a URL issuing means 3111b, and an ID/URL managing means 3111c. Equipped with. Further, the physical ID issuing means 3111a has the same configuration as the article ID issuing means 111a of the second embodiment, and the main user system 200 deals with the administrator system 3100 for the products sold in its own store. A function of issuing the physical ID for the specific product, storing the physical ID in the article ID mediums 411, 411a to 411n, and giving the physical ID when the request is issued. Realize. Further, the URL issuing means 3111b realizes the function of issuing the URL1 and the URL2. More specifically, the URL issuing means 3111b, like the URL issuing means 111b of the first embodiment, when the physical ID is issued for a specific product, the URL issuing means 3111b uniquely corresponds to the physical ID and outputs the URL1 and the URL2. Is newly issued or an existing URL is assigned. The web page to which URL1 is assigned is the bookmark confirmation page, and the web page to which URL2 is assigned is the product confirmation page. Further, the ID/URL managing means 3111c is similar to the ID/URL managing means 111c in the first embodiment, for example, the physical ID issued by the physical ID issuing means 3111a and the URL1 and the URL2 issued by the URL issuing means 3111b. And a function for managing the above and the like and executing a predetermined relational operation using the physical ID and the URL1 and the URL2. Note that the ID management unit 3111 also realizes a function of storing and registering the physical IDs or URL1 and URL2 issued as described above in the physical node table 3121 in the same manner as the article management unit 111 of the first embodiment. .. Further, the ID management unit 3111 also has a function of automatically issuing the issue date when the physical ID is issued, storing the physical ID in the physical node table 3121, and registering the same, similarly to the article managing unit 111 of the first embodiment. Realize. Further, similarly to the article management unit 111 of the first embodiment, the ID management unit 3111 also realizes the function of storing and registering the validity flag of the issued physical ID in the physical node table 3121.

[情報管理手段:主情報管理手段]
情報管理手段の主情報管理手段3112は、実施の形態1の主情報管理手段112と同様の構成であって、主情報を管理するための機能実現手段であり、主情報用GUI手段3112a、及び主情報登録管理手段3112bを備えている。主情報用GUI手段3112aは、実施の形態1の主情報用GUI手段112aと同様、主利用者が主利用者システム200を利用して主情報を管理者システム3100に登録するためのユーザーインターフェース(GUI)を提供する機能を実現する。主情報登録管理手段3112bは、実施の形態1の主情報登録管理手段112bと同様、主利用者が主利用者システム200から前記主情報登録用のGUIを利用して入力した主情報を、管理者システム3100の基本情報テーブル3122に格納して登録するための機能を実現する。即ち、主情報管理手段3112は、実施の形態1の主情報管理手段112と同様にして、主情報としての物理媒体名(商品名)や商品画像等を、基本情報テーブル3122に格納して登録するための機能を実現する。また、主情報管理手段3112は、実施の形態1の主情報管理手段112と同様にして、商品の所在となる主利用者の店舗の立地場所について、物理ノードテーブル3121に格納して登録するための機能を実現する。
[Information management means: Main information management means]
The main information management unit 3112 of the information management unit has the same configuration as the main information management unit 112 of the first embodiment, is a function realizing unit for managing the main information, and includes the main information GUI unit 3112a and The main information registration management means 3112b is provided. The main information GUI unit 3112a is the same as the main information GUI unit 112a of the first embodiment, and the main user uses the main user system 200 to register the main information in the administrator system 3100. It realizes the function of providing GUI). The main information registration management means 3112b manages the main information input by the main user from the main user system 200 using the GUI for main information registration, similar to the main information registration management means 112b of the first embodiment. The function for storing and registering in the basic information table 3122 of the worker system 3100 is realized. That is, the main information management unit 3112 stores the physical medium name (product name), product image, etc. as the main information in the basic information table 3122 and registers the same as the main information management unit 112 of the first embodiment. To realize the function to do. Further, the main information management unit 3112 stores and registers the location of the main user's store, which is the location of the product, in the physical node table 3121 in the same manner as the main information management unit 112 of the first embodiment. Realize the function of.

[情報管理手段:閲覧報管理手段]
情報管理手段の閲覧管理手段3113は、情報閲覧者端末500による前記物理IDの読取りにより取得される閲覧履歴情報を管理するための機能実現手段であり、ページ等送信手段3113a、閲覧計数手段3113b、及びブックマーク等管理手段3113cを備えている。ページ等送信手段3113aは、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用して商品の物理IDを読み取ったときに、その情報閲覧者端末500に対してその商品のブックマークの確認用のブックマークページを送信する機能(「BMページ送信機能」ということがある。)と、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用して特定の商品の確認等を希望するときに、その情報閲覧者端末500に対してその商品の確認用の閲覧ページを送信する機能(「閲覧ページ送信機能」ということがある。)とを実現する。例えば、ブックマーク確認ページは、図62に示すブックマークページUI70の構成とすることができ、商品閲覧ページは、図63に示す閲覧ページUI80の構成とすることができる。
[Information management means: browsing report management means]
The browsing management means 3113 of the information management means is a function realizing means for managing the browsing history information acquired by the reading of the physical ID by the information browsing terminal 500, and includes page transmission means 3113a, browsing counting means 3113b, And a bookmark managing means 3113c. When the information viewer uses the information viewer terminal 500 to read the physical ID of the product, the page transmitting unit 3113a displays a bookmark page for confirming the bookmark of the product to the information viewer terminal 500. A function of transmitting information (sometimes referred to as "BM page transmission function") and, when an information viewer uses the information viewer terminal 500 to confirm a specific product, the information viewer terminal 500 can On the other hand, a function of transmitting a browsing page for confirming the product (may be referred to as “browsing page transmission function”) is realized. For example, the bookmark confirmation page can have the configuration of the bookmark page UI 70 shown in FIG. 62, and the product browsing page can have the configuration of the browsing page UI 80 shown in FIG. 63.

また、閲覧計数手段3113bは、一の特定の商品について、種々の情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用してその物理IDを読み取った合計数を、その商品に関する閲覧合計数として計数して所定の記憶手段に記憶する機能を実現する。なお、実施の形態8の管理者システム3100では、構成の簡略化のため、閲覧計数手段3113bを省略してもよいが、閲覧計数手段3113bを設けると、主利用者に対して、自己の商品に対する消費者の人気度や関心度を(閲覧合計数により)判断する材料を与えることができる。また、ブックマーク等管理手段3113cは、実施の形態1のブックマーク管理手段114と同様にして、情報閲覧者が情報閲覧者端末500により特定の商品に関するブックマーク確認ページUI70においてブックマーク処理を完了した後に、その商品に係る前記商品のブックマーク情報を管理するためのブックマーク管理機能を情報閲覧者端末500に提供する。なお、実施の形態8の管理者システム3100では、構成の簡略化のため、ブックマーク等管理手段3113cを省略してもよい。 In addition, the browsing/counting unit 3113b counts the total number of the physical IDs read by various information viewers using the information browser terminal 500 for one specific product as the total number of browsing related to the product. The function of storing in a predetermined storage means is realized. In addition, in the administrator system 3100 of the eighth embodiment, the browsing/counting unit 3113b may be omitted for simplification of the configuration. However, when the browsing/counting unit 3113b is provided, it is possible to provide the main user with own product. It can provide information to determine the popularity and interest of consumers (by the total number of views). Further, the bookmark managing unit 3113c, similar to the bookmark managing unit 114 of the first embodiment, after the information viewer completes the bookmark process on the bookmark confirmation page UI70 regarding a specific product by the information viewer terminal 500, The information viewer terminal 500 is provided with a bookmark management function for managing the bookmark information of the product related to the product. In the administrator system 3100 of the eighth embodiment, the bookmark managing means 3113c may be omitted to simplify the configuration.

[ブックマークページ作成手段]
ブックマークページ作成手段3115は、情報閲覧者が情報閲覧者端末500を利用して特定の商品の物理IDを読み取ったときに、その情報閲覧者端末500に対して送信する前記ブックマークページUI70を作成する機能(「BMページ作成機能」ということがある。)を実現する。なお、ブックマークページUI70は、商品の種類にかかわらず、図62に示すような単一の構成(同一の構成)のウエブページとすることができる。即ち、この構成のブックマークページUI70は、図62に示すように、情報閲覧者端末500により物理IDを読み取った情報閲覧者に対して、単に、同一の表示内容となる確認ダイアログとして、「ブックマーク」をするか否かを二者択一(「はい」又は「いいえ」等)で選択させる構成とすることができる。なお、なお、このブックマークページUI70は、前記第1のURL(URL1)により特定されるウエブページであり、管理者システム3200が、ブックマークページ作成手段3115により事前に作成して格納するウエブページとすることができる。
[Bookmark page creation method]
The bookmark page creation means 3115 creates the bookmark page UI 70 to be transmitted to the information viewer terminal 500 when the information viewer uses the information viewer terminal 500 to read the physical ID of a specific product. A function (sometimes referred to as a "BM page creation function") is realized. The bookmark page UI 70 can be a web page having a single configuration (same configuration) as shown in FIG. 62 regardless of the type of product. That is, as shown in FIG. 62, the bookmark page UI 70 having this configuration simply displays “bookmark” as a confirmation dialog having the same display content for the information viewer who has read the physical ID from the information viewer terminal 500. It is possible to select whether or not to carry out, by making a binary choice (“Yes” or “No”, etc.). The bookmark page UI 70 is a web page specified by the first URL (URL1), and is a web page created and stored in advance by the bookmark page creating means 3115 by the administrator system 3200. be able to.

[閲覧ページ作成手段]
閲覧ページ作成手段3116は、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500を利用して過去にブックマークした商品等の確認等を希望するときに、その情報閲覧者端末500に対して送信する当該商品等の確認等のための閲覧ページUI80を作成する機能(「閲覧ページ作成機能」ということがある。)を実現する。閲覧ページUI80は、図63に示すように、第1のペインP1及び第2のペインP2からなるウエブページとすることができる。閲覧ページUI80の第1のペインP1には、図23に示す物品閲覧ページCAと同様のカレンダー形式の閲覧画面CA1が表示されている。また、閲覧ページUI80の第2のペインP2には、第1のペインP1に表示されたカレンダーの期間内(例えば、月別カレンダーの場合は、表示された月度)にブックマークされた物理IDのブックマークタイトルを列挙したブックマークリストBMLが表示されている。なお、閲覧ページ作成手段3116により作成される閲覧ページUI80の詳細については、後段で詳細に説明する。
[View page creation method]
The browsing page creating means 3116, when the information viewer uses the information browsing terminal 500 to confirm the products bookmarked in the past or the like, transmits the products to the information browsing terminal 500. A function of creating a browsing page UI 80 for confirmation of (see “Browsing page creating function”) is realized. The browsing page UI 80 can be a web page including a first pane P1 and a second pane P2, as shown in FIG. 63. In the first pane P1 of the browse page UI80, a calendar-type browse screen CA1 similar to the article browse page CA shown in FIG. 23 is displayed. Further, in the second pane P2 of the browsing page UI80, the bookmark title of the physical ID bookmarked within the period of the calendar displayed in the first pane P1 (for example, in the case of a monthly calendar, the displayed month). The bookmark list BML that enumerates is displayed. The details of the browsing page UI 80 created by the browsing page creating unit 3116 will be described later.

[物理IDの付設方法(第1の具体例)]
実施の形態8の第1の具体例の情報提供システム(ネットショップ連携型情報提供システム)では、例えば、図61に示すように、特定の物理媒体としての特定の商品を陳列する店舗において、商品陳列コーナーに配置された各種の商品の各種類について、一意の物理IDをID媒体(物理ID媒体)に付与し、各種類の商品に対応する位置に、そのID媒体を配置して付設する。このとき、実施の形態1で述べたように、本発明の物理媒体の一種である商品410Aに(例えば、商品のラベルやタグに)NFCタグや二次元バーコードからなるID媒体411を直接的に付設してもよいが、例えば、図61に示すように、店舗の陳列棚に配置された多種類の商品410Aについて、各種類の商品410Aに対応して発行した一意の物理IDを格納したID媒体411aを、物理媒体の他の一種としての情報印刷物410Bに印刷や貼付等して付設し、その情報印刷物410Bを、各種類の商品410Aに対応する位置に固定的に配置して(例えば、上下又は前後に重ねて配置される一群の商品410Aの最上位置又は最前位置に配置される見本用の商品410Aの包装に貼付して配置したり、一群の商品410Aの直近位置としての直前位置に商品ポップとして配置したりして)付設することができる。この場合、情報印刷物410Bは、例えば、その商品410Aの主情報(例えば、商品名、商品名、価格等)を記載して表示すると共に、その主情報の記載の近傍位置(側方等)に、その商品410Aに付与した一意の物理IDのID媒体411,411aを付設し、例えば、二次元バーコードからなる物理IDのID媒体411aを印刷により付設する。また、実施の形態8のだ1の具体例の情報提供システムでは、ID媒体411,411aの近傍位置(例えば、上方等)に、そのID媒体411,411aの物理IDを情報閲覧者端末500により読み取ることで、その商品410Aを後で購入できる(即ち、本発明の情報提供システムを利用してその商品410Aをブックマークできる)ことを示す文言(例えば、「後で買えます。」)を印刷等により付設することもできる。更に、実施の形態8の第1の具体例の情報提供システムでは、二次元バーコードからなるID媒体411aを使用した場合に、その二次元バーコードシステムの仕様によっては、ID媒体411aを構成する二次元バーコードの中央部に(バーコードのコード情報を構成しない)アイコン等の画像を印刷することができるため、例えば、ID媒体411aを付設する商品410Aの商品名や商品画像等の画像印刷部CHを、ID媒体411aの中央部に印刷により設けることもできる。
[Attaching method of physical ID (first specific example)]
In the information providing system (net shop cooperation type information providing system) of the first specific example of the eighth embodiment, for example, as shown in FIG. 61, in a store displaying a specific product as a specific physical medium, A unique physical ID is given to an ID medium (physical ID medium) for each type of various products arranged in the display corner, and the ID medium is arranged and attached at a position corresponding to each type of product. At this time, as described in the first embodiment, the ID medium 411 including an NFC tag or a two-dimensional bar code is directly attached to the product 410A, which is a kind of the physical medium of the present invention (for example, on the product label or tag). 61, for example, as shown in FIG. 61, with respect to many kinds of products 410A arranged on the display shelves of the store, unique physical IDs issued corresponding to each kind of products 410A are stored. The ID medium 411a is attached to the information printed matter 410B, which is another type of physical medium, by printing, pasting, or the like, and the information printed matter 410B is fixedly arranged at a position corresponding to each type of product 410A (for example, , The uppermost position or the frontmost position of a group of products 410A that are arranged one above the other or stacked in front and back, and placed on the packaging of the sample product 410A, or immediately before the group of products 410A. It can be placed as a product pop or attached). In this case, the information printed matter 410B displays, for example, main information (for example, a product name, a product name, a price, etc.) of the product 410A, and displays it near the position (side, etc.) where the main information is described. The ID mediums 411 and 411a having unique physical IDs assigned to the product 410A are attached, for example, the ID medium 411a having a physical ID formed of a two-dimensional barcode is attached by printing. In addition, in the information providing system of the concrete example of Embodiment 1 of the eighth embodiment, the physical ID of the ID medium 411, 411a is set by the information viewer terminal 500 at a position (eg, above) near the ID medium 411, 411a. By reading, the text (for example, "you can buy later") indicating that the product 410A can be purchased later (that is, the product 410A can be bookmarked by using the information providing system of the present invention) is printed or the like. It can also be attached by. Furthermore, in the information providing system of the first specific example of the eighth embodiment, when the ID medium 411a composed of a two-dimensional bar code is used, the ID medium 411a is configured depending on the specifications of the two-dimensional bar code system. Since an image such as an icon (which does not form the barcode code information) can be printed in the center of the two-dimensional barcode, for example, an image printing of the product name or product image of the product 410A provided with the ID medium 411a. The section CH can also be provided by printing in the central portion of the ID medium 411a.

[物理IDの付設方法(第2の具体例)]
実施の形態8の第2の具体例の情報提供システム(情報ガイド連携型情報提供システム)では、例えば、図62に示すように、特定の物理媒体としての特定の観光ガイドや料理レシピ等のガイド情報印刷物を陳列又は配布等する場所(観光案内書、サービスエリア、パーキングエリア、道の駅等。「陳列・配布場所」ということがある。)において、ガイド情報印刷物の陳列・配布コーナーに配置された各種のガイド情報印刷物の各種類について、一意の物理IDをID媒体(物理ID媒体)に付与し、各種類のガイド情報印刷物に対応する位置に、そのID媒体を配置して付設する。このとき、上記第1の具体例で述べたように、本発明の物理媒体の一種である(物品としての)ガイド情報印刷物410Aに(例えば、その表紙に)NFCタグや二次元バーコードからなるID媒体411を直接的に付設してもよい。或いは、実施の形態1で述べたように、情報印刷物(ポスター等)410Bに1以上のガイド情報(観光ガイドのコンテンツや料理レシピのコンテンツ)の要約を記載しておき、情報印刷物410Bにおける各ガイド情報の要約の側方等に、各ガイド情報に対応して発行した一意の物理IDを格納したID媒体411a〜411nを印刷や貼付等して付設し、その情報印刷物410Bを、特定位置(陳列場所)に固定的に配置して付設することもできる。また、実施の形態8の第2の具体例の情報提供システムでは、二次元バーコードからなるID媒体411,411aを使用した場合に、前記第1の具体例の画像印刷部CHと同様にして、例えば、ID媒体411,411aを付設するガイド情報印刷物410Aのアイコン的な情報(例えば、観光マーク等)からなる画像印刷部を、ID媒体411,411aの中央部に印刷により設けることもできる。
[Physical ID attachment method (second specific example)]
In the information providing system (information guide cooperative information providing system) of the second specific example of the eighth embodiment, for example, as shown in FIG. 62, a guide such as a specific tourist guide or a cooking recipe as a specific physical medium. Placed at the display/distribution corner of the guide printed information at the place where the printed printed information is displayed or distributed (tourist guidebook, service area, parking area, roadside station, etc. Sometimes referred to as “display/distribution place”) A unique physical ID is given to an ID medium (physical ID medium) for each type of various guide information printed matter, and the ID medium is arranged and attached at a position corresponding to each type of guide information printed matter. At this time, as described in the first specific example, the guide information printed matter 410A (as an article), which is a kind of the physical medium of the present invention, includes an NFC tag or a two-dimensional bar code (for example, on its cover). The ID medium 411 may be directly attached. Alternatively, as described in the first embodiment, one or more pieces of guide information (contents of a tourist guide or contents of a cooking recipe) are described in the information printed matter (poster or the like) 410B, and each guide in the information printed matter 410B is described. ID media 411a to 411n storing unique physical IDs issued corresponding to each guide information are attached to the side of the information summary by printing or pasting, and the information printed matter 410B is attached to a specific position (display). It can also be installed fixedly in place). Further, in the information providing system of the second specific example of the eighth embodiment, when the ID mediums 411 and 411a composed of two-dimensional barcodes are used, it is performed in the same manner as the image printing section CH of the first specific example. For example, an image printing section including iconic information (for example, a tourist mark or the like) of the guide information printed matter 410A provided with the ID mediums 411 and 411a can be provided by printing in the central portion of the ID mediums 411 and 411a.

[ブックマーク処理]
(第1及び第2の具体例を含む)実施の形態8の情報提供システムによるブックマーク処理について、図63を参照して説明する。まず、旅行者等の情報閲覧者が、旅行先等の訪問先の店舗において特定の商品410Aに興味をもち、その商品410Aを後日購入したいと思った場合、或いは、旅行者等の情報閲覧者が、旅行先等の訪問先の観光案内所において特定の観光ガイドや料理レシピ等のガイド情報印刷物410A(又は1以上のガイド情報を印刷した情報印刷物410B)に興味をもち、そのガイド情報を後で閲覧したいと思った場合、図62に示すように、その情報閲覧者は、情報閲覧者端末500により、その商品410Aやガイド情報印刷物410A(又は情報印刷物401B)のID媒体411,411aの物理IDを読み取る(STEP91:ID読取処理)。すると、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に、図62に示すブックマークページUI70が表示される(STEP92:確認画面表示処理)。ここで、情報閲覧者端末500におけるブックマークページUI70の確認画面表示処理は、例えば、情報閲覧者が、情報閲覧者端末500により商品410A等の物理IDを読み取ったときに、HTTPにしたがって、その情報閲覧者端末500から第1のURL(URL1)のブックマークページUI70のリクエストが、管理者システム3100に送信され、これに対するレスポンスとして、管理者システム3100が、ブックマークページUI70をその情報閲覧者端末500に送信することで達成される。
[Bookmark processing]
Bookmark processing by the information providing system according to the eighth embodiment (including the first and second specific examples) will be described with reference to FIG. 63. First, when an information viewer such as a traveler is interested in a specific product 410A at a visited store such as a travel destination and wants to purchase the product 410A at a later date, or an information viewer such as a traveler. Is interested in a guide information printed matter 410A (or an information printed matter 410B on which one or more guide information is printed) such as a specific tourist guide or a cooking recipe at a tourist information center of a travel destination or the like, and leaves the guide information later. 62, the information viewer uses the information viewer terminal 500 to physically display the ID medium 411, 411a of the product 410A or the guide information printed matter 410A (or the information printed matter 401B) as shown in FIG. The ID is read (STEP 91: ID reading process). Then, the bookmark page UI 70 shown in FIG. 62 is displayed on the browsing screen 530 of the information browser terminal 500 (STEP 92: confirmation screen display process). Here, the confirmation screen display processing of the bookmark page UI 70 in the information browsing terminal 500, for example, when the information browsing device reads the physical ID of the product 410A or the like with the information browsing terminal 500, the information is displayed according to HTTP. A request for the bookmark page UI 70 of the first URL (URL 1) is sent from the viewer terminal 500 to the administrator system 3100, and as a response thereto, the administrator system 3100 sends the bookmark page UI 70 to the information viewer terminal 500. Achieved by sending.

次に、上記の確認画面表示処理において、情報閲覧者が、ブックマークページUI70でブックマークすることを確認する選択実行処理(「はい」ボタンをクリック等)を実行すると、情報閲覧者端末500から、その商品410A等の物理IDと、その情報閲覧者の利用者IDと、その商品の閲覧時間(即ち、その商品410A等のID媒体411,411aの読取時刻)とからなるデータ(「ID閲覧データ」ということがある。)が、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)のPostメソッド等の所定の送信メソッドを利用して、管理者システム3100に対して送信される(STEP93:閲覧データ送信処理)。なお、この閲覧データ送信処理では、送信メソッドとしてHTTPのGetメソッドを使用することもできるが、セキュリティの関係から、Postメソッドを利用することが好ましい。すると、管理者システム3100の閲覧管理手段3113が、その受信データとしてのID閲覧データの利用者IDを参照して、そのID閲覧データの送信元となる情報閲覧者を特定し、その利用者IDと関連付けて、そのID閲覧データの物理IDと閲覧時間とを、閲覧履歴テーブル3123に格納する(STEP94:ID閲覧データ格納処理)。ここで、前記IDデータ送信処理及びIDデータ格納処理は、情報閲覧者端末500にブックマークページUI70を表示して情報閲覧者の確認をとることなく、前記ID読取時に即座に実行する構成とすることもできるが、この場合、セキュリティ上の問題が発生する可能性があるため、上記のように、一旦、ブックマークページUI70を確認画面として表示する確認画面表示処理を実行することが好ましい。 Next, in the above confirmation screen display process, when the information viewer executes the selection execution process (click the “Yes” button or the like) for confirming that the bookmark is made on the bookmark page UI 70, the information viewer terminal 500 Data (“ID browsing data”) including the physical ID of the product 410A, the user ID of the information viewer, and the browsing time of the product (that is, the reading time of the ID medium 411, 411a of the product 410A). Is transmitted to the administrator system 3100 using a predetermined transmission method such as a Post method of HTTP (Hypertext Transfer Protocol) (STEP 93: browsing data transmission processing). In this browsing data transmission process, the HTTP Get method can be used as the transmission method, but it is preferable to use the Post method in terms of security. Then, the browsing management means 3113 of the administrator system 3100 refers to the user ID of the ID browsing data as the received data, identifies the information browser as the transmission source of the ID browsing data, and the user ID thereof. In association with, the physical ID and the browsing time of the ID browsing data are stored in the browsing history table 3123 (STEP94: ID browsing data storage processing). Here, the ID data transmitting process and the ID data storing process are to be executed immediately when the ID is read, without displaying the bookmark page UI 70 on the information viewer terminal 500 and confirming the information viewer. However, in this case, a security problem may occur. Therefore, it is preferable to execute the confirmation screen display process for temporarily displaying the bookmark page UI 70 as the confirmation screen as described above.

[ユーザー登録処理]
ここで、前記ブックマーク処理では、情報閲覧者が管理者システム3100にユーザー登録していることが前提となるため、ID閲覧データ送信処理の前の段階で、情報閲覧者がユーザー未登録であることが判断された場合、管理者システム3100は、その情報閲覧者端末500に、ユーザー登録を促すユーザー登録画面を送信して閲覧画面530に表示させる。情報閲覧者がユーザー登録であるか否かの判断は、例えば、情報閲覧者端末500から管理者システム3100にログインがあったか否かで判断することができ、ID読取処理による情報閲覧者端末500から管理者システム3100へのリクエスト送信時に、その情報閲覧者端末500が未ログインであると管理者システム3100が判断した場合、管理者システム3100は、例えば、前記利用者管理者手段140を使用して、情報閲覧者端末500に対して、ログインを促す画面(ログイン画面)やユーザー登録を促す画面(ユーザー登録画面)を送信して、その情報閲覧者端末500の閲覧画面530に表示させる。ここで、情報閲覧者は、ユーザー登録済みの場合は、そのログイン画面を使用してログインするが、ユーザー未登録の場合、例えば、ユーザー登録画面に自己のメールアドレスを利用者IDとして入力して管理者システム3100に送信する。ことにより、管理者システム3100は、例えば、利用者管理手段140を使用して、その情報閲覧者の利用者IDに対して一意のパスワード(PW)を自動発行し、利用者IDと関連付けて前記利用者情報テーブル125に格納する。
[User registration process]
Here, in the bookmark process, it is premised that the information viewer has registered as a user in the administrator system 3100. Therefore, the information viewer has not been registered by the user before the ID browsing data transmission process. If it is determined, the administrator system 3100 transmits a user registration screen prompting user registration to the information viewer terminal 500 and displays it on the viewing screen 530. Whether or not the information viewer is a user registration can be determined by, for example, whether or not there is a login from the information viewer terminal 500 to the administrator system 3100, and from the information viewer terminal 500 by the ID reading process. When the administrator system 3100 determines that the information browsing terminal 500 is not logged in when the request is transmitted to the administrator system 3100, the administrator system 3100 uses the user administrator means 140, for example. A screen prompting login (login screen) or a screen prompting user registration (user registration screen) is transmitted to the information viewer terminal 500 and displayed on the viewing screen 530 of the information viewer terminal 500. Here, if the information viewer has already registered as a user, he/she logs in using the login screen. Send to the administrator system 3100. Thereby, the administrator system 3100 automatically issues a unique password (PW) to the user ID of the information viewer by using the user management means 140, for example, and associates it with the user ID. It is stored in the user information table 125.

[閲覧ページ]
(第1及び第2の具体例を含む)実施の形態8の情報提供システムによるブックマーク処理後の閲覧処理について、図64及び図65を参照して説明する。まず、この閲覧処理で使用される閲覧ページUI80について詳細に説明する。閲覧処理では、管理者システム3100により、情報閲覧者の利用者IDごとに個別の閲覧ページUI80が作成及び更新されて、その情報閲覧者の要求に応じて、その個別の(最新更新内容の)閲覧ページUI80が、その情報閲覧者の情報閲覧者端末500に送信される。詳細には、閲覧ページUI80は、閲覧ページ作成手段3116により、特定の利用者IDを有する(即ち、管理者システム3100に利用者登録を完了した)情報閲覧者ごとに、その情報閲覧者の利用者IDを参照して作成され、その情報閲覧者が登録したブックマーク情報に基づき、その情報閲覧者に固有のブックマークタイトルが、そのブックマークされた物理IDに係る商品の購入ページやガイド情報の情報ページへのリンク付で(即ち、その情報ページのURLをリンク先として)、閲覧画面CA1に時系列で表示される。例えば、図64の例では、閲覧画面CA1は、情報閲覧者が閲覧している時点(現時点)の年月度(例えば、2016年1月)のカレンダーとして作成され、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に送信されて表示される。なお、閲覧画面CA1は、現時点の年月度以外の年月度のカレンダーとして作成することもでき、或いは、現時点の年月度を初期表示とし、過去の年月度を順次呼び出すことができるように構成してもよい。なお、閲覧ページは、図64に示すようなカレンダー形式の構成とする以外に、単なる時系列のリスト表示とする等、任意の構成とすることができるが、閲覧時の利便性の観点から、カレンダー形式が望ましい。即ち、カレンダーは、万人共通のわかりやすい表現のひとつであり、旅の途中で立ち寄ったところは、場所と時間という2つの軸で記憶されることが多いため、旅をしながらブックマークを整理するためには最適なものとなると考えられる。
[Browse page]
The browsing process after the bookmark process by the information providing system according to the eighth embodiment (including the first and second specific examples) will be described with reference to FIGS. 64 and 65. First, the browsing page UI 80 used in this browsing process will be described in detail. In the browsing process, the administrator system 3100 creates and updates an individual browsing page UI80 for each user ID of the information browsing user, and the individual browsing page UI80 is updated (in accordance with the request of the information browsing user). The browsing page UI 80 is transmitted to the information browsing terminal 500 of the information browsing user. In detail, the browsing page UI 80 uses the information browsing person for each information browsing person who has a specific user ID (that is, completes user registration in the administrator system 3100) by the browsing page creating means 3116. Based on the bookmark information created by referring to the person ID and registered by the information viewer, the bookmark title specific to the information viewer has a purchase page of the product or the information page of the guide information related to the bookmarked physical ID. Is displayed in chronological order on the browsing screen CA1 with a link to (i.e., the URL of the information page as a link destination). For example, in the example of FIG. 64, the browsing screen CA1 is created as a calendar of the year (for example, January 2016) when the information viewer is browsing (current time), and the browsing screen of the information browsing terminal 500 is displayed. It is transmitted to 530 and displayed. Note that the browsing screen CA1 can be created as a calendar for a year other than the current year, or the current year can be used as an initial display and the past years can be sequentially called. Good. Note that the browsing page may have any configuration such as a simple time-series list display in addition to the calendar format configuration shown in FIG. 64, but from the viewpoint of convenience during browsing, Calendar format is preferred. In other words, the calendar is one of the easy-to-understand expressions that is common to all people, and places that you drop in on during a trip are often stored in two axes: location and time. It is considered to be the best for.

また、閲覧画面CA1のカレンダーの特定の日付欄には、その閲覧画面CA1に係る情報閲覧者に固有のブックマーク済みの物理IDに係るブックマークタイトル(例えば、ブックマークタイトルとしての商品名、観光ガイド情報名、料理レシピ名等)が表示されている。また、ブックマークタイトルは、例えば、商品をブックマークした場合、前記購入手段3200によるその商品の購入ページ(ネットショップ)へのリンク付で(即ち、その購入ページのURLをリンク先として)表示され、ガイド情報(観光ガイド情報や料理レシピ情報)をブックマークした場合、そのガイド情報(観光ガイド情報や料理レシピ情報)の閲覧ページへのリンク付で(即ち、そのガイド情報閲覧ページのURLをリンク先として)表示される。図64の例では、1月5日、13日、29の日付欄に、それぞれ、ブックマークタイトルとしての商品名や料理レシピ名がリンク付で表示されている。更に、閲覧画面CA1の余白部分(上部余白部分)には、その閲覧ページUI80に係る情報閲覧者が、ブックマークした商品やガイド情報をフィルタリング処理して表示するためのフィルターリストFLが表示されている。一方、閲覧ページUI80の第2のペインP2には、その閲覧ページUI80に係る情報閲覧者がブックマークした商品やガイド情報をリスト表示したブックマークリストBMLが表示されている。 Further, in a specific date field of the calendar of the browsing screen CA1, a bookmark title (for example, a product name as a bookmark title, a tourist guide information name as a bookmarked physical ID unique to the information viewer of the browsing screen CA1) is displayed. , Cooking recipe name, etc.) are displayed. In addition, for example, when a bookmark is made to a product, the bookmark title is displayed with a link to the purchase page (net shop) of the product by the purchase means 3200 (that is, with the URL of the purchase page as the link destination), and the guide is displayed. When information (tourist guide information or cooking recipe information) is bookmarked, a link to the guide page of the guide information (tourist guide information or cooking recipe information) is added (that is, the URL of the guide information browsing page is used as the link destination). Is displayed. In the example of FIG. 64, the product names and the cooking recipe names as bookmark titles are displayed with links in the date fields of January 5, 13, and 29, respectively. Furthermore, in the margin portion (upper margin portion) of the browsing screen CA1, a filter list FL for displaying the bookmarked products and the guide information by the information viewer relating to the browsing page UI80 by filtering is displayed. .. On the other hand, in the second pane P2 of the browse page UI80, a bookmark list BML that displays a list of products and guide information bookmarked by the information viewer related to the browse page UI80 is displayed.

[閲覧処理]
次に、(第1及び第2の具体例を含む)実施の形態8の情報提供システムによる、上記閲覧ページUI80を使用した閲覧処理について詳細に説明する。まず、情報閲覧者が、自己のブックマークした情報を閲覧したい場合、例えば、管理者システム3100のホームページUI75にアクセスし、そのメニュー画面MNから閲覧処理のためのメニュー(例えば、「ブックマーク閲覧」等のタイトルを有するメニュー項目)を選択実行する(STEP101:閲覧開始処理)。すると、情報閲覧者端末500の閲覧画面530に、図64に示すような閲覧ページUI80が送信されて表示される(STEP102:閲覧ページ表示処理)。このとき、情報閲覧者は、(例えば、ホームページUI75を使用した)ログイン処理により自己の利用者IDを管理者システム3100に送信している。よって、管理者システム3100は、閲覧ページ作成手段3116により、その利用者IDを参照し、その情報閲覧者に固有のブックマーク情報として、閲覧履歴テーブル3123から、その利用者IDに関連付けられた物理IDと、その物理IDに関連付けられた閲覧時間の年月日情報とを抽出し、閲覧ページUI80を作成する(STEP102A:閲覧ページ作成処理)。このとき、閲覧ページ作成手段3116は、カレンダー形式の閲覧画面CA1を表示すると共に(STEP102A1:閲覧画面表示処理)、閲覧ページUI80の第1のペインPN1に前記フィルターリストFLを表示し(STEP102A2:フィルターリスト表示処理)、かつ、第2のペインPN2に前記ブックマークリストBMLを表示する(STEP102A3:ブックマークリスト表示処理)。ここで、前記カレンダー形式の閲覧画面CAでは、情報閲覧者が過去にブックマークした商品やガイド情報のブックマークタイトルのうち、閲覧画面CA1の月度のブックマークに係るブックマークタイトルが、そのブックマークの年月日に相当する日付欄に前記リンク付で表示される。また、ブックマークリストBMLでは、情報閲覧者がブックマークした商品やガイド情報のブックマークタイトルのうち、閲覧画面CA1の月度のブックマークに係るブックマークタイトルが、前記リンク付で、リスト形式で表示される。なお、このブックマークタイトルとしては、基本情報テーブル3122において物理IDに関連付けた(主情報としての)物理媒体名(商品名やガイド情報名)を使用することができる。また、ブックマークリストBMLでは、情報閲覧者がブックマークした商品やガイド情報のブックマークタイトルのうち、閲覧画面CA1の月度とは異なる期間範囲、例えば、閲覧画面CA1の月度を含む所定の期間範囲(例えば、過去3カ月等)のブックマークに係るブックマークタイトルを、前記リンク付で、リスト形式で表示してもよい。
[Browse processing]
Next, a browsing process using the browsing page UI 80 by the information providing system of the eighth embodiment (including the first and second specific examples) will be described in detail. First, when the information viewer wants to browse his/her bookmarked information, for example, he accesses the home page UI 75 of the administrator system 3100, and from the menu screen MN, a menu for browsing processing (for example, "browser browsing"). A menu item having a title) is selected and executed (STEP 101: browsing start process). Then, the browsing page UI 80 as shown in FIG. 64 is transmitted and displayed on the browsing screen 530 of the information browser terminal 500 (STEP 102: browsing page display processing). At this time, the information viewer transmits his/her user ID to the administrator system 3100 by the login process (using the home page UI 75, for example). Therefore, the administrator system 3100 refers to the user ID by the browsing page creating means 3116, and uses the physical ID associated with the user ID from the browsing history table 3123 as bookmark information unique to the information browser. And the date information of the browsing time associated with the physical ID are extracted to create the browsing page UI 80 (STEP 102A: browsing page creating process). At this time, the browsing page creating means 3116 displays the browsing screen CA1 in a calendar format (STEP 102A1: browsing screen display process), and also displays the filter list FL in the first pane PN1 of the browsing page UI 80 (STEP 102A2: filter). (List display processing), and the bookmark list BML is displayed in the second pane PN2 (STEP 102A3: bookmark list display processing). Here, in the calendar-type browsing screen CA, among the bookmark titles of products and guide information bookmarked by the information viewer in the past, the bookmark title relating to the monthly bookmark of the browsing screen CA1 is the date of the bookmark. The link is displayed in the corresponding date field. Further, in the bookmark list BML, among the bookmark titles of products and guide information bookmarked by the information viewer, the bookmark titles related to the monthly bookmark on the browsing screen CA1 are displayed in a list format with the link. As the bookmark title, a physical medium name (as main information) associated with the physical ID in the basic information table 3122 (product name or guide information name) can be used. Further, in the bookmark list BML, a period range different from the month of the browsing screen CA1 in the bookmark titles of the product bookmarked by the information viewer and the guide information, for example, a predetermined period range including the month of the browsing screen CA1 (for example, Bookmark titles related to bookmarks in the past 3 months or the like may be displayed in a list format with the link.

[フィルター処理]
一方、前記フィルターリストFLは、実施の形態8の情報提供システムが予定する物理IDの付設対象の物理媒体の名称(物理媒体名)を、その種類別(又はカテゴリ別)にリスト形式で表示しており、いずれかの種類の物理媒体名をマウスクリック等して選択実行することにより、閲覧画面CA1に表示されるブックマークタイトルとして、その選択に係る種類の物理媒体名のみがフィルター処理されて閲覧画面CA1に再表示される(その他の種類の物理媒体名は閲覧画面CA1に非表示となる)と共に、ブックマークリストBMLに表示されるブックマークタイトルとして、その選択に係る種類の物理媒体名のみがフィルター処理されてブックマークリストBMLに再表示される(その他の種類の物理媒体名はブックマークリストBMLに非表示となる)(STEP104:フィルター処理)。
[Filtering]
On the other hand, the filter list FL displays the names (physical medium names) of the physical media to which the physical IDs scheduled by the information providing system according to the eighth embodiment are attached by type (or category) in a list format. By selecting and executing the physical medium name of any type by mouse clicking or the like, as the bookmark title displayed on the browsing screen CA1, only the physical medium name of the selected type is filtered and browsed. Only the physical medium name of the type related to the selection is filtered as the bookmark title displayed again on the screen CA1 (other types of physical medium names are hidden on the browsing screen CA1) and displayed on the bookmark list BML. It is processed and displayed again in the bookmark list BML (other types of physical medium names are hidden in the bookmark list BML) (STEP 104: filter processing).

[リンク先情報表示処理]
そして、情報閲覧者が、閲覧画面CA1やブックマークリストBMLのいずれかのブックマークタイトルをマウスクリック等により選択実行すると、情報閲覧者端末500は、そのブックマークタイトルのリンク先の情報ページのURLを、例えばHTTPのgetメソッドを使用してリクエストし、これに対するレスポンスとして、管理者システム3100は、その情報ページを情報閲覧者端末500に送信して、その閲覧画面530に表示させる(STEP105:リンク先情報表示処理)。例えば、物理媒体が商品の場合、管理者システム3100は、情報管理手段により、その商品のみを購入対象とする単一商品の購入ページ(即ち、上記の単一商品のネットショップのウエブページ)を送信する。この購入ページは、例えば、図59に示す購入ページBM110を単一商品のみの構成としたウエブページとすることができる。また、物理媒体がガイド情報の場合、管理者システム3100は、情報管理手段により、図62に示すように、そのガイド情報の詳細情報をコンテンツとして有するガイド情報ページを送信する。このガイド情報ページは、例えば、物理媒体が観光ガイドの場合、図62(a)に示すような観光ガイド情報ページUI80Aとすることができ、物理媒体が料理レシピの場合、図62(a)に示すような料理レシピ情報ページUI80Bとすることができる。
[Link information display process]
When the information viewer selects and executes one of the bookmark titles on the browsing screen CA1 or the bookmark list BML by clicking the mouse or the like, the information viewer terminal 500 causes the URL of the information page linked to by the bookmark title to be, for example, The request is made using the HTTP get method, and as a response thereto, the administrator system 3100 transmits the information page to the information browsing terminal 500 and displays it on the browsing screen 530 (STEP 105: Link destination information display). processing). For example, when the physical medium is a product, the administrator system 3100 uses the information management means to display the purchase page of the single product (that is, the web page of the online shop of the single product) for which only the product is to be purchased. Send. This purchase page can be, for example, a web page in which the purchase page BM110 shown in FIG. 59 is configured with only a single product. Further, when the physical medium is guide information, the administrator system 3100 transmits a guide information page having detailed information of the guide information as content, as shown in FIG. 62, by the information managing means. This guide information page can be, for example, a tourist guide information page UI80A as shown in FIG. 62(a) when the physical medium is a tourist guide, and can be shown in FIG. 62(a) when the physical medium is a cooking recipe. It can be a cooking recipe information page UI 80B as shown.

[時系列表示更新処理]
情報閲覧者が、閲覧画面CA1やブックマークリストBMLのいずれかのブックマークタイトルをマウスクリック等により選択実行すると、管理者システム3100は、そのブックマークに係る物理媒体の主情報(商品情報やガイド情報)が、その選択時点でその情報閲覧者の関心度の高い情報であると判断し、閲覧画面CA1におけるブックマークタイトルの時系列表示を更新する(STEP106:時系列表示更新処理)。詳細には、上記のとおり、ブックマークタイトルは、情報閲覧者が実際にブックマークした(即ち、物理IDを読み取った)年月日を参照して、時系列で閲覧画面CA1に表示され、基本的には、実際のブックマークの年月日の日付欄に表示される。一方、情報閲覧者が、過去の年月度にブックマークした物理媒体のブックマークは、当該過去の年月度の閲覧画面CA1に表示されるが、この場合において、情報閲覧者が、ある年月日(現時点の年月日)において、当該過去の年月度の閲覧画面CA1を呼び出して、その閲覧画面CA1のブックマークタイトルを選択実行して、そのブックマークに係る情報ページを閲覧すると、その過去のブックマークタイトルは、現時点の年月度の閲覧画面CA1において、現時点の年月日に対応する日付欄にも追加で表示される。例えば、図65に示すように、商品「赤福」が、過去の時点としての2016年1月29日に実際にブックマークされた場合において、情報閲覧者が、現時点としての2016年8月6日において、2016年1月の閲覧画面CA1の1月29日の日付欄の「赤福」を選択実行した場合、その商品「赤福」のブックマークタイトルは、2016年8月の閲覧画面CA1における現時点としての2016年8月6日の日付欄にも追加で表示される。
[Time series display update processing]
When the information viewer selects and executes one of the bookmark titles on the browsing screen CA1 or the bookmark list BML by clicking the mouse or the like, the administrator system 3100 displays the main information (product information or guide information) of the physical medium related to the bookmark. At the time of the selection, it is determined that the information is of high interest to the information viewer, and the time series display of the bookmark title on the viewing screen CA1 is updated (STEP 106: time series display update processing). Specifically, as described above, the bookmark title is displayed on the browsing screen CA1 in chronological order with reference to the date when the information viewer actually bookmarked (that is, the physical ID was read), and basically, Is displayed in the date field of the actual bookmark. On the other hand, the bookmark of the physical medium bookmarked by the information viewer in the past year/month is displayed on the browse screen CA1 of the past year/month, but in this case, the information viewer is Date), the browsing screen CA1 of the past year is called, the bookmark title of the browsing screen CA1 is selected and executed, and when the information page related to the bookmark is browsed, the past bookmark title is On the browsing screen CA1 of the current year and month, it is additionally displayed in the date column corresponding to the current date. For example, as shown in FIG. 65, when the product “Akafuku” is actually bookmarked on January 29, 2016, which is the past time, the information viewer has the current date, August 6, 2016. In the case of selecting and executing "Akafuku" in the date column on January 29 of the browsing screen CA1 of January 2016 in January 2016, the bookmark title of the product "Akafuku" is the current time on the browsing screen CA1 of August 2016. Is additionally displayed in the date column of August 6, 2016 as.

[商品カート]
上記のように、実施の形態8の第1の具体例に係る情報提供システムは、商品の種類ごとに物理IDを割り当てることで、管理者システム3100の購入手段3200を介して、各種の商品の購入を可能にするものであるが、この場合、管理者システム3100は、一の情報閲覧者がブックマークした各種類の商品を、その情報閲覧者に専用に設けた単一のショッピングカート(購入候補商品をまとめて保存しておき、購入可能な状態としておくためのウエブページ)に保存する構成とすることができる。即ち、この場合、管理者システム3100は、そのようなショッピングカートを利用者IDごとに設けておき、その利用者IDの情報閲覧者が特定の商品をブックマークするたびに、その商品の物理IDをそのショッピングカートに保存し、そのショッピングカートに保存した商品から、任意の商品を購入できるような構成とすることができる。
[Product Cart]
As described above, the information providing system according to the first specific example of the eighth embodiment assigns a physical ID for each type of product, and thereby purchases various products via the purchasing unit 3200 of the administrator system 3100. Although it enables purchase, in this case, the administrator system 3100 provides a single shopping cart (purchase candidate) dedicated to the information viewer for each type of product bookmarked by one information viewer. The products can be collectively stored and stored on a web page for making them available for purchase. That is, in this case, the administrator system 3100 provides such a shopping cart for each user ID, and each time the information viewer of the user ID bookmarks a specific product, the administrator system 3100 displays the physical ID of the product. The product can be stored in the shopping cart, and an arbitrary product can be purchased from the products stored in the shopping cart.

[作用効果]
利用者は、例えば、旅行中に、高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)又は一般道路の道の駅等に立ち寄った際に、併設される土産店などを覗くことはあるが、往路や旅の途中では、購入にいたらない場合が多い。それは、単純に荷物になるからやこれから訪れる場所でのお土産も見てみたいと思うからであり、自然と購入する場所は最終日に立ち寄った場所や空港になることが多い。旅の途中で良さそうなものを見つけたとしても、なかなか購入にはいたらないのが現状である。そこで、実施の形態8の情報提供システムは、旅行先で土産店・物産展などの商品を展示している場所にQRコードやNFCタグなどのID媒体を物理的に配置しておき、スマホ等に付いているQRコードやNFCリーダーなどでアクセスすることにより、それらに紐づいたURLをスマホ等にブックマークしておける仕組みを構築する。この情報提供システムの仕組みを使えば、旅行者はスマホ等でQRコードやNFCタグを読み込むだけで、簡単にその商品に紐づくページ(この場合はネットショップ)をお気に入りに登録できる。旅の途中で立ち寄った場所にある商品でもお気に入りに記録しておくことで、旅の最終日に比較検討して購入することも可能になる。
[Effect]
While traveling, for example, a user may look into a souvenir shop or the like attached to the service area (SA) or parking area (PA) of a highway or a roadside station of a general road during a trip. , In many cases, on the way out or in the middle of a trip, the purchase is not complete. The reason is that I often want to see souvenirs from the places I will be visiting, as it is simply a baggage, and the place to buy naturally is often the place I dropped in on the last day or the airport. Even if you find something that looks good on your trip, it is hard to buy it. Therefore, in the information providing system according to the eighth embodiment, an ID medium such as a QR code or an NFC tag is physically arranged at a place where products such as souvenir shops and product exhibitions are displayed at a travel destination, and a smartphone or the like is used. By accessing the QR code and NFC reader attached to the URL, the URL associated with them can be bookmarked on a smartphone. By using the mechanism of this information providing system, a traveler can easily register a page (in this case, an online shop) associated with the product as a favorite by reading the QR code or the NFC tag with a smartphone or the like. By recording the products in the places you stopped by during your trip as favorites, you can compare and purchase them on the last day of your trip.

[適用場面]
実施の形態8の情報提供システムの具体的な提供場面としては、上記の第1の具体例ように、実際の店舗(ショップ)をネットショップに連携する場面と、第2の具体例のように、道の駅やSA・PA、観光案内所等の周辺の情報ステーション機能がある施設の情報発信の場面とがある。即ち、この道の駅やSA・PA、観光案内所等には、パンフレットやガイドブックなどが置いているが、紙媒体を個別に持ち歩くのは旅行者にとって少々敷居が高い。結局は、都度ウェブサイト等で調べた結果を元に散策することになる。そこで、実施の形態8の情報提供システムでは、パンフレットやガイドブック等を電子化し、観光案内所などに本情報提供システムを置き、これから旅をする予定の現在地より少し先の地点の情報をブックマークさせることで、旅行者にとってはいつでも手軽に取り出せるガイドブックになる。施設においても、最新情報を提供できることの他に、印刷製本代を節約できるという利点や本機能を利用したい観光客を集客できるという効果もある。更に、ブックマークを利用した者に対して、新しい情報がアップされた際にメール配信等で継続的に情報発信することも可能となる。
[Applicable scene]
As a specific provision scene of the information providing system of the eighth embodiment, as in the first concrete example, a scene in which an actual shop (shop) is linked to an online shop, and a second concrete example are described. , There is a scene of information transmission of facilities such as roadside stations, SA/PA, and tourist information centers that have information station functions in the vicinity. That is, although pamphlets and guidebooks are placed at this roadside station, SA/PA, tourist information centers, etc., it is somewhat difficult for travelers to carry individual paper media. In the end, I will take a walk based on the results of the website and other research. Therefore, in the information providing system according to the eighth embodiment, a pamphlet, a guidebook, and the like are digitized, the information providing system is placed in a tourist information center, and the information of a point slightly ahead of the current location where the user is going to travel is bookmarked. This makes it a guidebook that travelers can easily take out anytime. In addition to being able to provide the latest information, the facility also has the advantage of saving printing and binding fees and the effect of being able to attract tourists who want to use this function. Further, it becomes possible to continuously transmit information to the person who has used the bookmark by mail delivery or the like when new information is uploaded.

[第1の具体例及び第2の具体例の利点]
アクセス媒体がPCからスマホに移ったことで、ユーザーがいつでもどんな情報にもアクセスすることが可能となっているが、だからといって、ユーザーはその場所だけで情報にアクセスするとは限らない。旅館に戻ったあとで、改めて見てみたいと思うこともある。
旅先では、その場所で興味の湧いたものを手軽にアクセス・ブックマークでき、いつでもどこでも思い出すことが可能な仕組みが便利である。例えば、東京オリンピック等で訪れる外国人観光客に対して簡単に情報を提供する仕組みとして提供すれば、周辺観光地への継続的な誘導も可能となる。また、現在観光案内の一助として利用されだしている従来のAR技術は「その場所で」スマホ等を使って何かをする事だけを主眼として作成されているものが大半である。しかし旅というものはその場所だけで終わるものではないため、その場所で閲覧したものを、再度別の場所で閲覧することが必要になる場合も多い。一例としたお土産のネットショップにおいても、必ずしもその時点で必要ではないが、後から必要になるものも多い。これに対して、実施の形態8の情報提供システムによれば、例えば、自身が実際に見て気に入ったものをブックマークできる、観光地などの情報を手軽に持ち運びできる、紙媒体と比較して、最新情報が提供できる、等の利点がある。
[Advantages of First and Second Specific Examples]
Since the access medium has been moved from the PC to the smartphone, the user can access any information at any time, but that does not mean that the user accesses the information only at that location. After returning to the inn, there are times when I want to try again.
When traveling, it is convenient to have a system where you can easily access and bookmark things that interest you and remember them anytime, anywhere. For example, if it is provided as a mechanism for easily providing information to foreign tourists who visit the Tokyo Olympics, etc., it is possible to continuously guide tourists to nearby tourist destinations. In addition, most of the conventional AR technologies that are currently being used as an aid to tourist information are created only for doing something "at that location" using a smartphone or the like. However, since a journey does not end at that place, it is often necessary to browse what was viewed at that place again at another place. Even at the souvenir net shop as an example, it is not always necessary at that time, but there are many things that will be needed later. On the other hand, according to the information providing system of the eighth embodiment, for example, it is possible to bookmark what the user actually sees and likes, and to easily carry information such as sightseeing spots. It has the advantage that the latest information can be provided.

[従来技術との対比]
従来のQRコードやNFCを使用したシステムの場合、類似する仕組みとしては、コードに埋め込まれたURLの内容を単純に表示するだけにとどまっているが、本事業では、そうではなく、同技術を使いながらも、それを効果的にブックマークし、再利用を促すことを主眼としているので適用範囲が異なる。また、AR利用型のビデオゲームで広く認知されたAR技術は、観光地のナビゲーションや観光施設内のガイド、スタンプラリーなどで活用されているが、現状はまだ手探りの状態であり、予算と技術が乏しい団体の場合は導入へのハードルが高いと言える。本事業の場合、利用するのは、従来から存在するWebの技術だけであり、特別なアプリを作成する必要さえない。また、利用方法も簡単で、本事業で使用するQRコードやNFCの「タグ」を観光客等に訪れてほしい場所へ物理的に貼っておくだけであり、原理的にはスタンプラリーやガイド・ナビゲーション等も同様に実施でき、ユーザー側から見ても用意するのは通常のブラウザのみであるため、安価かつ簡便に様々なかたちで利用が可能である。さらに、本情報提供システムは、「タグ」に組み込まれているURL(リンク先)をスマホ等で読み取ると同時にブックマーク(厳密に言うと、タグに埋め込まれているブックマーク用のURLとリンク先は異なる)していくものであるため、インターネットに接続していればいつでも閲覧が可能となる。そのため読み取った場所を離れても利用でき、場所の制約を受けないという点においては、従来のAR技術を使ったものよりも優れている。スマートフォンが「持ち運べるインターネット媒体」であるのに、現状のAR技術を利用した場合は、限られた範囲内でしか情報を閲覧することができなく、その場所に固有の情報を取得はできても、それを「持ち歩く」ことはできない。データの優位性も従来のものよりも大きい。ブックマークと言っても、実際は、どのユーザーが何に、どの場所で、いつ興味を持ったのかを記録していくログのようなものになる。ブックマークをするという行為は、単にその場所に行くだけでなく、何に興味を持ったのかを如実に表している。(そのQRコードやNFCにアクセスするのは、恐らく、その物に興味があるからである)これは、多くの場所に、このタグを設置し、単純にスマホでブックマークさせるという行為を行わせるだけで、「誰が」「どの場所で」「何に」「いつ」興味を持ったのかを記録することにほかならない。従来のインターネットによるアクセス解析には「場所」という概念がない。この技術が広く普及し、データが集まれば、旅行者などの行動パターンや傾向を予測するためのビッグデータを情報商材として、人工知能に提供することすらも可能となる。
[Comparison with conventional technology]
In the case of a system using a conventional QR code or NFC, the similar mechanism is merely to simply display the content of the URL embedded in the code, but in this project, this is not the case. Even though it is used, the scope of application is different because the main purpose is to bookmark it effectively and encourage reuse. In addition, AR technology, which has been widely recognized in AR-based video games, is used for navigation in sightseeing spots, guides in tourist facilities, stamp rallies, etc. It can be said that the hurdle to introduction is high in the case of an organization with a shortage. In the case of this project, only the existing Web technology is used, and it is not even necessary to create a special application. In addition, the usage method is simple and you only have to physically attach the QR code or NFC "tag" used in this project to the place where you want tourists to visit. In principle, stamp rally and guide Navigation and the like can be performed in the same manner, and since only a normal browser is prepared from the user side, it can be used in various ways easily and inexpensively. Further, this information providing system reads the URL (link destination) embedded in the "tag" with a smartphone or the like, and at the same time bookmarks (strictly speaking, the URL for the bookmark embedded in the tag and the link destination are different. ), so you can browse anytime as long as you have an internet connection. Therefore, it is superior to the one using the conventional AR technique in that it can be used even if it is read away from the place and is not restricted by the place. Even if the smartphone is a "portable Internet medium", if the current AR technology is used, the information can be browsed only within a limited range, and the information unique to the location can be obtained. , You can't carry it around. The superiority of data is also greater than the conventional one. A bookmark is actually a log that keeps track of which user was interested in what, where, when and when. The act of bookmarking is not just about going to that place, it really shows what you're interested in. (Probably because I access the QR code and NFC, I'm interested in the thing.) This is to put the tag in many places and simply let the smartphone do the action. Then, nothing but "who", "where", "what" and "when" were interested. There is no concept of "place" in conventional Internet access analysis. If this technology spreads widely and data is collected, it is even possible to provide artificial intelligence with big data for predicting behavior patterns and trends of travelers as an information product.

即ち、実施の形態8の情報提供システムによれば、スマホなどで簡単に情報にアクセスできるだけでなく、一度取得したものを簡単に再利用できる、AR技術と比較し、安価かつ簡便に利用できる、AR技術と比較し、利用者が使用する時に場所や時間の制約を受けない、多くの設備を必要とすることなく、旅行先などのユーザーの行動傾向をデータとして取得できる、設置場所は固定であるため、あらかじめ、設置してある場所の位置情報をデータとして記録しておけば、GPSすら必要ない、という利点が期待できる。 That is, according to the information providing system of the eighth embodiment, not only information can be easily accessed with a smartphone or the like, but also the information obtained once can be easily reused, which is cheaper and easier to use than the AR technology. Compared with AR technology, users are not restricted by location and time when using, they can acquire behavioral tendencies of users such as travel destinations as data without requiring many facilities, and the installation location is fixed. Therefore, if the position information of the installed place is recorded beforehand as data, the advantage that even GPS is not required can be expected.

[適用範囲]
実施の形態8の情報提供システムは、例えば、小売店での活用に適用でき、店舗で販売している商品自体への展開に適用できる。即ち、店舗で販売している商品売り場にタグを設けることにより、利用者はその場で購入しなくても、ブックマークしてお気に入りに登録しておくことで気に入った商品を後ほど購入することができる仕組みを構築する。(タグに紐づく一品のみのネットショップ等)また、例えば、旅行者等がその地域の名産品や特産品をブックマークしておくことのできる仕組みを提供することで、旅行者は旅の終了時など必要な時に、必要なものを必要な個数選択して購入できる。これにより、今までは旅の途中でお土産の購入を検討しなかった層からも利益を上げることができることが想定できる。また、母の日や親への誕生日プレゼント等の「贈り物」を購入する場所の半数以上がインターネット上であるという調査結果もあるほど、贈り物にインターネットを利用することは多い。しかし、インターネットで購入する際の悩みとして「実際に商品を見ることができないため、想像と異なる可能性がある」ということが挙げられる。本情報提供システムを利用すると、実際に自分の目で見て気に入ったものを手帳のようにインターネット上に次々と記録しておくことができるため、「旅行の土産選び」のみではなく、旅の途中で気にったものならば、必要な時に「お中元・お歳暮やその他贈り物」「自分へのご褒美」等を購入することにした際に、自分の目で見て気に入ったものを贈ったり購入することができる。この情報提供システムの仕組みは、一度ユーザー登録してしまえば、商品を購入する際にいちいち住所等の情報を入力することなくパスワード入力のみで購入できるため既存の大規模ネットショップと同様、一店一店バラバラのネットショップを利用した場合と比較して利便性が高い。現在のネットショップは月額制のものが多く、利用する店舗からすると「売れるかわからないが月額を取られる」という心理が働き、たとえ数千円の月額でもハードルが高いが、本事業のシステムでネットショップを構築する場合は、基本的に月額は設定せず、わずかな導入費(数千円程度)と、売れた商品に対して「売り上げの○%」という形で課金するつもりであるため、導入のハードルが低くなると予想される。(既にネットショップを持っている店舗に関しては、その商品へのリンクだけを提供し、本情報システムから、コンバージョンに繋がった場合に、アフィリエイト収入として回収することができる。)
[Scope of application]
The information providing system according to the eighth embodiment can be applied to, for example, utilization in a retail store, and can be applied to the product itself sold in the store. That is, by providing a tag at the product sales floor that is sold at the store, the user can purchase a favorite product later by bookmarking and registering it as a favorite without purchasing at that location. Build a mechanism. (For example, an online shop with only one item tied to a tag.) Also, for example, by providing a mechanism that allows travelers to bookmark local specialties and special products, travelers can use them at the end of their journey. When you need it, you can select the required number and purchase the required number. As a result, it can be assumed that it will be possible to make a profit from those who have not considered purchasing souvenirs on the way of travel. In addition, the survey results show that more than half of the places where "gifts" such as birthday gifts for mother's day and parents are purchased are on the Internet, so the Internet is often used for gifts. However, one of the worries when purchasing on the Internet is that "it may be different from your imagination because you can not actually see the product." By using this information provision system, you can record what you see and like with your own eyes one after another on the Internet like a notebook, so you can use it not only to select souvenirs for your trip, If you decide what you like along the way, when you decide to purchase "mid-year gifts, year-end gifts and other gifts""reward to yourself" etc., give something you see and like with your own eyes Can be purchased. The mechanism of this information provision system is that once you register as a user, you can purchase by simply entering your password without having to enter information such as your address when purchasing products. It is more convenient than using a separate online shop. Many of the current online shops have a monthly fee system, and there is a psychology that "the store does not know if it sells, but it takes a monthly fee" from the stores that use it. When building a shop, basically we do not set a monthly fee, we plan to charge a small introduction fee (a few thousand yen) and the sold product in the form of "% of sales", It is expected that the introduction hurdle will be lowered. (For stores that already have an online shop, you can provide only the link to the product and collect it as affiliate income from this information system if it leads to conversion.)

また、実施の形態8の情報提供システムは、上記のとおり、道路のSA・PA、道の駅での活用が期待でき、周辺の観光情報発信機能としての展開も期待できる。即ち、先に述べたような観光案内のパンフレット等を記録させるなど、その土地に依存する情報に付加価値を与えるものとしても活用できる。例えば、観光案内所などに、その土地固有のご当地レシピ等を配置しておき、旅先でユーザーがタグにアクセスすることにより、レシピがブックマークとして記録される。道の駅などに売っている特産物の中には、その土地固有の調理法があるものがある。観光案内所等で手に入れたレシピで使用する農産物が道の駅などで売っている場合は、その購買意欲を促進することになる可能性がある。レシピの中で、その材料が売っている道の駅を紹介することもができる。 Further, as described above, the information providing system of the eighth embodiment can be expected to be utilized in road SA/PA and roadside stations, and can also be expected to be deployed as a tourist information transmission function in the surrounding area. In other words, it can be used as a value-added item for information that depends on the land, such as recording a pamphlet for tourist information as described above. For example, a local recipe or the like unique to the land is placed in a tourist information center or the like, and the recipe is recorded as a bookmark when the user accesses the tag at the destination. Some of the special products sold at roadside stations have their own cooking methods. If the agricultural products used in the recipes obtained at tourist information centers are sold at roadside stations, there is a possibility that they will encourage purchase. In the recipe, you can introduce the roadside station where the ingredients are sold.

[実施の形態3の情報提供システム]
なお、実施の形態3の情報提供システムについては、新たな広告モデルとしての活用が期待でき、「場所」を含むビックデータとしての展開が期待できる。即ち、タグにスマホなどで、アクセスする文化が定着すれば、場所にタグを配置することに大きな意味が生まれる。例えば、新宿に店舗を構える喫茶店などにタグを配置し、そのタグを広告枠として売り出すことも可能である。その場合は、喫茶店にあるタグが、観光案内板のような役割をするため、その場所にアクセスする人に広告を表示させたい広告主がこぞって広告を出し、喫茶店の店主は、そこにタグを置いておくだけで、広告収入を得ることができることになる。その為には、どのタグに、どの時間帯に、どれだけの人がアクセスしているかを、人間や人工知能などが読み取れる形で公開する必要がある。こうすることで、マーケティング担当者や人工知能は、その中から自社商品などの広告にあった広告枠を選び、広告を出稿することができるようになる。
[Information providing system according to the third embodiment]
The information providing system according to the third embodiment can be expected to be utilized as a new advertisement model and can be expected to be developed as big data including “place”. In other words, if the culture of access to tags such as smartphones is established, placing tags in places will have great significance. For example, it is possible to place a tag at a coffee shop or the like having a store in Shinjuku and sell the tag as an advertising space. In that case, the tag in the coffee shop acts like a tourist information board, so advertisers who want to display advertisements to people who access the place all advertise and the coffee shop owner puts the tag there. You can earn advertising revenue just by leaving it. For that purpose, it is necessary to disclose which tag, which time zone, and how many people are accessing it in a form that can be read by humans and artificial intelligence. By doing this, the marketer and the artificial intelligence will be able to select an ad frame suitable for the advertisement of the company's product or the like from among them and place the advertisement.

[別例]
本発明の情報提供システムのうち、実施の形態3の情報提供システムでは、広告媒体主による広告情報の承認機能としては、従利用者が、自己のサービスやウエブページに適合する広告媒体のURL(ウエブページのURLでも可能)を選択し、広告情報の掲載許可を広告媒体主にプルリクエスト(Pull Request)すると、広告媒体主が、プルリクエストを見て、許可又は却下を行うように構成することもできる。そして、許可された広告情報のURLが、広告媒体のURLのリストに掲載され、契約が成立し、クリック数やコンバージョン等に応じたインセンティブ等を支払うように構成することができる。また、インセンティブの特定割合を管理者に支払うように構成することもできる。また、広告媒体主は、「この場所に、こういうタグを用意する」と宣言し、サービス提供側となる管理者システム2100に依頼をし、サービス提供側となる管理者システム2100は、IDとURLとを発行し、広告媒体のステータス(アクセス数、場所など)を表示するウエブページを用意し、広告主に表示する。広告主は、その中から、自身のサービスに合った媒体を選択し、タグとURLとを結びつける。そして、広告媒体主と、サービス提供側となる管理者システム2100の管理者は、インセンティブを広告主から受け取る。本発明の実施の形態3に係る情報提供システムは、あくまで広告媒体としてのビジネスモデルに適用することができるが、単に、該当項目(デバイスや場所)に対する情報公開の場所としても使用することができる。
[Other example]
In the information providing system according to the third embodiment of the information providing system of the present invention, as a function of approving the advertisement information by the advertisement medium owner, the sub-user uses the URL () of the advertisement medium suitable for his/her service or web page. If a pull request is issued to the advertising media owner for permission to publish advertising information, the advertising media owner will see the pull request and permit or reject it. Can also Then, the URL of the permitted advertising information is listed in the URL list of the advertising medium, the contract is established, and the incentive or the like according to the number of clicks, the conversion, etc. can be configured to be paid. It can also be configured to pay a certain percentage of the incentive to the administrator. In addition, the advertising medium owner declares “Prepare this kind of tag at this place” and requests the administrator system 2100, which is the service providing side, to make the administrator system 2100, which is the service providing side, the ID and the URL. Issue and to prepare a web page that displays the status of the advertising medium (number of accesses, location, etc.) and display it to the advertiser. The advertiser selects a medium suitable for his/her service from among them and links the tag and the URL. Then, the advertising medium owner and the administrator of the administrator system 2100 on the service providing side receive incentives from the advertiser. The information providing system according to the third embodiment of the present invention can be applied to a business model as an advertising medium, but can also be simply used as a place of information disclosure for a corresponding item (device or place). ..

また、本発明では、大口の事業者が自社の同一商品に対して同一の物品IDを登録し、その商品を取り扱う各地の店舗に納入した商品に、その物品IDを付与したID媒体を付設することもできる。例えば、大手酒類製造業者が、自社の特定の酒製品に物品IDを登録すると共に、その物品IDを格納したID媒体をその酒製品に貼付し、各地の店舗にその酒製品を置くと、その各地の店舗の顧客がその酒製品のID媒体を読み取ることで、その大手酒類製造業者が、各地のその酒製品に関する情報を取得することができる。例えば、全国のどこで、どの時期に、どれだけの人がその商品の情報を閲覧したかを取得することができる。この場合、実施の形態3では、大口事業者が広告主となる。また、各地の店舗は、自店舗に(場所の優越に応じて)ID媒体を貼付すれば、大手事業者からロイヤルティやコミッションを支払ってもらうようにすることもできる。 Further, in the present invention, a large-scale business operator registers the same product ID for the same product of its own company, and attaches the ID medium to which the product ID is attached to the product delivered to the store in each region handling the product. You can also For example, when a major liquor manufacturer registers an item ID in a specific liquor product of the company, attaches an ID medium storing the item ID to the liquor product, and puts the liquor product in a store in each place, By reading the ID medium of the liquor product by the customer of the store in each place, the major liquor manufacturer can obtain information about the liquor product in each place. For example, it is possible to obtain where, at what time, and how many people browsed the information of the product in the whole country. In this case, in the third embodiment, the large-scale enterprise is the advertiser. Also, stores in various places can be made to receive royalties and commissions from major businesses by attaching an ID medium to their stores (according to superiority of location).

実施の形態9
以下、主情報利用型情報提供システムの具体例として、上記の実施の形態8に係る情報提供システムを更に改良及び発展させた実施の形態として、実施の形態9に係る情報提供システムについて説明する。実施の形態9の情報提供システムは、実施の形態8の情報提供システムの技術思想を、更に拡張及び発展させたものである。ここで、実施の形態9に係る情報提供システムは、上記各実施の形態に係る情報提供システムの諸機能を単独で、又は、適宜組み合わせて実装した実施の形態とすることできる。なお、この点は、実施の形態8に係る情報提供システムも同様であることは、上記説明から明らかである。まず、実施の形態9に係る発明の情報提供システムについて、従来技術との比較を通じて、その特徴の概要を説明する。
Embodiment 9
Hereinafter, as a specific example of the main information utilization type information providing system, an information providing system according to the ninth embodiment will be described as an embodiment in which the information providing system according to the eighth embodiment is further improved and developed. The information providing system of the ninth embodiment is a further expansion and development of the technical idea of the information providing system of the eighth embodiment. Here, the information providing system according to the ninth embodiment may be an embodiment in which the functions of the information providing system according to each of the above-described embodiments are implemented alone or in an appropriate combination. In addition, it is apparent from the above description that this point is the same in the information providing system according to the eighth embodiment. First, an outline of the features of the information providing system of the invention according to the ninth embodiment will be described through comparison with the conventional technology.

[本発明と従来技術との対比]
従来のソーシャルネットワークサービスシステム(以下、「SNSシステム」)は、人と人の間の伝聞情報(例えば、ある商品に関する噂等)を介して、実際に触ったり見たりしていない商品等についての集客に利用することができるシステムである。即ち、SNSシステムは、実際のその商品を取り寄せる等することで、初めてその商品等の良し悪し等が分かるシステムである。
[Comparison Between Present Invention and Prior Art]
A conventional social network service system (hereinafter referred to as “SNS system”) uses a hearing information between people (for example, rumors about a product) about a product that is not actually touched or seen. It is a system that can be used to attract customers. That is, the SNS system is a system in which the quality of a product or the like can be known for the first time by actually ordering the product.

一方、実施の形態9の発明に係る情報提供システムは、実際に手に持ったり、触ったり、目にしたり、見たりしたもの(即ち、実際に体験したもの)について、リピーターをつなぐ(リンクする)システムである。例えば、従来のスマートフォンや携帯電話のカメラ機能を利用した写真付き電子メールでも、実際に体験したもの(例えば、旅行先で気に入った商品等)を撮影することで、その商品等を記録することはできるが、この場合、その体験者は、(旅行先から帰宅した後等の)時間の経過とともに、その商品の記録先を忘れたり、商品を記録したこと自体を忘れることが多い。この場合、折角記録した商品等の情報にアクセスすることが不可能となる。 On the other hand, in the information providing system according to the invention of the ninth embodiment, what is actually held, touched, seen, or seen (that is, what is actually experienced) connects repeaters (links). ) System. For example, even with an e-mail with a photo that uses the camera function of a conventional smartphone or mobile phone, it is possible to record a product that you actually experience (for example, a product you like at a travel destination) by shooting it. In this case, however, the experiencer often forgets the recording destination of the product or forgets the recording of the product itself with the passage of time (such as after returning home from a travel destination). In this case, it becomes impossible to access the information on the merchandise or the like that has been recorded.

これに対し、実施の形態9の発明に係る情報提供システムによれば、QRコード(「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標)等の二次元バーコードやNFCからなる既存の普及技術を利用して、体験者が旅行先等で体験したことやものや人等の対象(土産物、旅行先の観光名所、イベント等、以下、「オブジェクト」)について、そのオブジェクトに関するコンテンツ(例えば、土産物の商品情報等)について、簡単に記録することができ、かつ、後日、その記録したオブジェクトのコンテンツに確実にアクセスすることができる。 On the other hand, according to the information providing system according to the invention of the ninth embodiment, an existing popularized technology including a two-dimensional bar code such as a QR code (“QR code” is a registered trademark of Denso Wave Co., Ltd.) and NFC is used. Content that is related to the object (for example, souvenir of the souvenir, object or person (souvenir, tourist attraction, event, etc.) (For example, product information), the content of the recorded object can be surely accessed at a later date.

また、従来、二次元バーコードは、例えば、特定の商品の商品情報を取得したり、クーポンコードを利用したりする場合等において、特定のコンテンツを有するウエブページに簡単にアクセスするために利用されているが、この場合、二次元バーコードをその場で読み取ってそのコンテンツにアクセスするシステムとなっており、後日、その商品情報を取得したりする等のために利用することはできないシステムである。例えば、店舗内の特定の商品の包装容器等に一意の二次元バーコードを付与しておき、その二次元バーコードを読み取ることで、その商品情報をコンテンツとして有するウエブサイトにアクセスするようなシステムを考えることもできるが、この場合、そのコンテンツのウエブサイトにアクセスするためには、必ず、その店舗でその商品の二次元バーコードを読み取る必要がある。即ち、従来、特定の店舗で見かけた特定の商品(旅行先の土産物等)を覚えておき、後日その商品を購入したいと考えた場合でも、時間の経過と共に、その商品の商品情報はおろか、その商品名すら思い出すことが困難になることが通常である。 In addition, conventionally, a two-dimensional barcode is used to easily access a web page having specific content when, for example, acquiring product information of a specific product or using a coupon code. However, in this case, it is a system that reads the two-dimensional bar code on the spot and accesses the content, and cannot be used for acquiring the product information at a later date. .. For example, a system in which a unique two-dimensional bar code is attached to a packaging container for a specific product in a store and the two-dimensional bar code is read to access a website having the product information as content. However, in this case, in order to access the website of the content, it is necessary to read the two-dimensional bar code of the product at the store. That is, even if you previously remember a specific product (a souvenir of a travel destination) that you have seen at a specific store and want to purchase that product at a later date, the product information of that product, let alone It is usually difficult to remember even the product name.

これに対し、実施の形態9の発明に係る情報提供システムによれば、上記の場合でも、その店舗を離れた後の任意のタイミングで、スマートフォン等の通信機能を有する携帯端末装置により、その商品の商品情報を簡単に呼び出すことができ、後日にその商品の購入の可否を検討する等が可能となる。例えば、実施の形態9の発明に係る情報提供システムによれば、ある人が、特定の店舗で特定の商品を気に入った場合に、その人が、その商品を後日購入したい(或いは、後日のタイミングにおいて中元や歳暮等で他者に贈答したい)と考えた場合に、その店舗ではその商品に関する目印(ブックマーク又はメモリ)を一旦記録しておくだけにし、後日、自己のスマートフォン等を利用して、そのブックマークした商品の情報を簡単かつ確実に取得することができる。特に、近年、情報取得手段として、パーソナルコンピュータ(PC)に代わりスマートフォンが普及していることが、実施の形態9の発明に係る情報提供システムによれば、スマートフォンを利用して、特定の商品等に関する情報を記録し、後日、その情報を取得することができる。 On the other hand, according to the information providing system according to the invention of the ninth embodiment, even in the above case, the product can be obtained by a mobile terminal device having a communication function such as a smartphone at an arbitrary timing after leaving the store. It is possible to easily call the product information of, and to consider whether or not to purchase the product at a later date. For example, according to the information providing system according to the invention of the ninth embodiment, when a person likes a specific product at a specific store, the person wants to purchase the product at a later date (or timing at a later date). If you think that you want to give a gift to another person at Nakamoto or year-end gift, etc., at that store, you just need to temporarily record the mark (bookmark or memory) about the product, and later use your own smartphone etc. , The information of the bookmarked product can be easily and surely acquired. In particular, in recent years, smartphones have become widespread as information acquisition means instead of personal computers (PCs). According to the information providing system according to the invention of the ninth embodiment, it is possible to use smartphones for specific products and the like. You can record information about and retrieve that information at a later date.

上記のとおり、二次元バーコードやNFCは、利便性が高い情報技術の一手段であるが、(二次元バーコードやNFCが配置されている)その場所でその時に情報取得するためにしか利用することができない。 As mentioned above, the two-dimensional bar code and NFC are one of the highly convenient information technology means, but they are used only for acquiring information at that place (where the two-dimensional bar code and NFC are located). Can not do it.

実施の形態9の発明に係る情報提供システムは、この従来の二次元バーコードやNFCを利用シーンを拡張した情報提供システムであり、例えば、C2C(Consumer To Consumer:一般消費者と一般消費者との間の取引)に利用したり、地方創生のために地方の人が制作する名品の情報を提供したり、越境EC(Electric Commerce)のために利用したりすることもできる。即ち、従来のSNSシステムは、これらの用途に適用することが困難であったが、実施の形態9の発明に係る情報提供システムは、例えば、地方の観光案内所や土産物屋に来た人に対して、その観光情報や土産物情報を後日呼び出すための記録だけをしてもらい、後日、その人にとって都合のよいタイミングで、その記録した情報を呼び出せるようにすることができる。即ち、実施の形態9の発明に係る情報提供システムは、従来のSNSシステムの「いいね」に代わり、リピーターを確保して、実際に商品等の情報に触れたときから、後日にその情報を呼び出したくなった時までの間のタイムラグを埋めるためのシステムである。 The information providing system according to the invention of the ninth embodiment is an information providing system in which the usage scene of the conventional two-dimensional bar code or NFC is extended. For example, C2C (Consumer To Consumer: general consumer and general consumer It can be used for cross-border EC (Electric Commerce). That is, the conventional SNS system was difficult to apply to these uses, but the information providing system according to the invention of the ninth embodiment can be applied to, for example, a person who visits a local tourist information center or a souvenir shop. On the other hand, it is possible to request that the tourist information or souvenir information be recalled at a later date, and recall the recorded information later at a convenient time for the person. That is, the information providing system according to the invention of the ninth embodiment replaces the “like” of the conventional SNS system with a repeater, and when the information of the product etc. is actually touched, the information is provided at a later date. It is a system to fill the time lag between when you want to call.

[全体構成]
以下、実施の形態9の情報提供システムについて、詳細に説明する。図66に示すように、実施の形態9の情報提供システムは、(図1に示す実施の形態1の情報提供システムに対応して)、(管理者システム100に対応する)管理者システム4100、及び、(主利用者システム200又は従利用者システム300又は情報閲覧者端末500に対応する)利用者端末装置4200を備えている。利用者端末装置4200は、利用者のコンピュータ装置(以下、「利用者PC」)4200A、利用者PC4200B、又は利用者携帯端末装置(典型的には利用者のスマートフォン、以下、「利用者SP」)4200Cから構成することができる。
[overall structure]
Hereinafter, the information providing system of the ninth embodiment will be described in detail. As shown in FIG. 66, the information providing system according to the ninth embodiment (corresponding to the information providing system according to the first embodiment shown in FIG. 1), the administrator system 4100 (corresponding to the administrator system 100), And a user terminal device 4200 (corresponding to the primary user system 200, the secondary user system 300, or the information browsing terminal 500). The user terminal device 4200 is a user computer device (hereinafter, “user PC”) 4200A, a user PC 4200B, or a user portable terminal device (typically, a user's smartphone, hereinafter, “user SP”). ) 4200C.

ここで、利用者端末装置4200は、実施の形態9の情報提供システムの利用者(ユーザー)が所有して管理するコンピュータ装置又はコンピュータシステムであり、実施の形態1の場合と同様、利用者は、店舗関係者となることもあるが、これに加え、ある店舗やある商品に関連する店舗や商品の関係者(実施の形態1の従利用者に相当)となることもあり、更に、実施の形態1の一般消費者(実店舗の実商品に実際に接した者や、情報設置場所の情報印刷物の記事に実際に接した者等)となることもある。 Here, the user terminal device 4200 is a computer device or a computer system owned and managed by a user (user) of the information providing system of the ninth embodiment, and the user is the same as in the first embodiment. However, in addition to this, it may become a person related to a store or a product related to a certain store or a certain product (corresponding to the sub-user of the first embodiment). It may also be a general consumer of the form 1 (a person who actually touches an actual product in an actual store, an person who actually touches an article of an information printed matter at an information installation place, etc.).

詳細には、利用者端末装置4200は、情報手段4210による各種の機能(情報提供システムが昨日提供手段4115により提供する各種の機能であって、後述するマイメモリー処理機能や、メモリーサービス処理機能等)を実現できるよう構成されている。実施の形態9の情報提供システムは、利用者端末装置4200側のこれらの各種機能については、管理者システム4100がサーバー側で提供する機能提供手段4115(例えば、サーバーサイドプログラムによって実現される機能提供手段4115)により、クライアント装置としての利用者端末装置4200において、例えば、図66の利用者端末装置4200Aにおける「WEB」経由で機能を取得する情報手段4210Aとして構成することもできるが、クライアント装置としての利用者端末装置4200において、例えば、図66の利用者端末装置4200Bにおける「app(アプリケーション)」によって自ら機能を実現する情報手段4210Bとして構成することもできる。なお、利用者端末装置4200,4200a,4200bの情報手段4210,4210A,4210Bは、それぞれ、後述する管理者システムの処理機能に対応して、(マイメモリー処理やメモリーサービス処理等のメモリー管理機能に対応する機能を実現する)メモリー管理手段4211、(ページ作成処理等のページ管理機能に対応する機能を実現する)ページ管理手段4212、(記事作成処理等の記事管理機能に対応する機能を実現する)記事管理手段4213、(イベント作成処理等のイベント管理機能に対応する機能を実現する)イベント管理手段4214、(作品管理機能や商品管理機能に対応する機能を実現する)作品管理手段4215及び商品管理手段4216、(コラボ申請処理等のコラボ管理機能に対応する機能を実現する)コラボ管理手段4217、(アイテム棚処理等の棚管理機能に対応する機能を実現する)棚管理手段4218を備え、更に、その他の管理機能を実現する管理手段4219を備えている。また、図66では、利用者端末装置4200は、データベースDBによりデータを管理するよう図示されているが、通常は、DBを使用することなく、通常のPCのファイルシステムによりデータ格納に関する処理を実現することができる。 In detail, the user terminal device 4200 has various functions by the information unit 4210 (various functions provided by the information providing system yesterday by the providing unit 4115, such as a my memory processing function and a memory service processing function described later). ) Is realized. In the information providing system according to the ninth embodiment, regarding these various functions on the side of the user terminal device 4200, the function providing means 4115 provided on the server side by the administrator system 4100 (for example, the function providing realized by the server side program is provided. By means of means 4115), the user terminal device 4200 as a client device can be configured as, for example, an information means 4210A for acquiring a function via “WEB” in the user terminal device 4200A of FIG. 66. The user terminal device 4200 can also be configured as the information unit 4210B that realizes its function by "app (application)" in the user terminal device 4200B of FIG. 66, for example. The information means 4210, 4210A, 4210B of the user terminal devices 4200, 4200a, 4200b respectively correspond to the processing functions of the administrator system (to be described in memory management functions such as my memory processing and memory service processing). A memory management unit 4211 (which realizes a corresponding function), a page management unit 4212 (which realizes a function corresponding to a page management function such as page creation processing), and a function (which corresponds to an article management function such as article creation processing) are realized. ) Article management means 4213, event management means 4214 (which realizes functions corresponding to event management functions such as event creation processing), work management means 4215 (which realizes functions corresponding to work management functions and product management functions), and products Management means 4216, collaboration management means 4217 (which realizes functions corresponding to collaboration management functions such as collaboration application processing), and shelf management means 4218 (which realizes functions corresponding to shelf management functions such as item shelf processing), Furthermore, the management means 4219 which implement|achieves other management functions is provided. Further, in FIG. 66, the user terminal device 4200 is illustrated as managing the data by the database DB, but normally, the processing related to the data storage is realized by the file system of the normal PC without using the DB. can do.

[情報授受に関与するシステムの構成]
実施の形態9の情報提供システムの情報授受に関するシステム構成としては、(発明の特徴部分を除き)実施の形態1の情報提供システムと同様のハードウエア構成及びソフトウエア構成とすることができる。
[System configuration related to information exchange]
The system configuration relating to the information exchange of the information providing system of the ninth embodiment may be the same hardware configuration and software configuration as the information providing system of the first embodiment (excluding the characteristic part of the invention).

[情報閲覧に関与するシステムの構成]
実施の形態9の情報提供システムの情報閲覧に関するシステム構成としては、(発明の特徴部分を除き)実施の形態1の情報提供システムと同様のハードウエア構成及びソフトウエア構成とすることができる。
[System configuration related to information browsing]
The system configuration related to information browsing of the information providing system of the ninth embodiment may be the same hardware configuration and software configuration as the information providing system of the first embodiment (excluding the characteristic part of the invention).

[本情報提供システムのネットワーク構成]
実施の形態9の情報提供システムのネットワーク構成としては、(発明の特徴部分を除き)実施の形態1の情報提供システムと同様のネットワーク構成とすることができる。
[Network configuration of this information provision system]
The network configuration of the information providing system of the ninth embodiment may be the same as that of the information providing system of the first embodiment (excluding the characteristic part of the invention).

[物理媒体提供場]
実施の形態9の情報提供システムの物理媒体提供場としては、(発明の特徴部分を除き)実施の形態1の情報提供システムと同様の構成とすることができるが、実施の形態9では、オブジェクトとして、商品(もの)や店舗(場所)の他に、ひと(ユーザーのほか、クリエイター等)、こと(イベント等)も含むため、(クリエイター等の)名刺も物理媒体提供場となることができる。
[Physical media provider]
The physical medium providing field of the information providing system according to the ninth embodiment may have the same configuration as that of the information providing system according to the first embodiment (excluding the characteristic part of the invention). In addition to products (things) and stores (places), it also includes people (in addition to users, creators, etc.) and things (events, etc.), so business cards (such as creators) can also serve as physical media providing sites. ..

[ローカルIDとしてのメモリー]
実施の形態9では、前記ローカルIDに相当する識別子として、ノードIDを使用するが、このノードIDを格納するためのID格納媒体としては、実施の形態1と同様、二次元バーコードやNFCタグ等を使用することができる。また、実施の形態9では、このノードIDは、二次元バーコード等からなるID格納媒体(以下、「ブックマーク」又は「メモリー」と呼ぶことがある)に格納されている。
[Memory as local ID]
In the ninth embodiment, a node ID is used as an identifier corresponding to the local ID, but an ID storage medium for storing this node ID is the same as in the first embodiment, such as a two-dimensional barcode or an NFC tag. Etc. can be used. Further, in the ninth embodiment, this node ID is stored in an ID storage medium (hereinafter, may be referred to as “bookmark” or “memory”) including a two-dimensional barcode or the like.

[ノードIDによる商品情報等のオブジェクト情報の取得]
実施の形態9では、実施の形態1における物品IDによる各種情報取得と同様の処理により、商品情報、地理情報、記事情報等、オブジェクトに関する各種の情報(各種のオブジェクト情報)を取得することができる。また、実施の形態9では、メモリーを介して、実施の形態1の情報関連殿使用提供手段、ブックマーク手段等と同様の処理(機能実現)を行うことができる。
[Acquisition of object information such as product information by node ID]
In the ninth embodiment, various information (various object information) related to objects such as product information, geographic information, article information, and the like can be obtained by the same processing as the acquisition of various information based on the article ID in the first embodiment. .. Further, in the ninth embodiment, the same processing (function realization) as the information-related user use providing means, the bookmark means, etc. of the first embodiment can be performed via the memory.

[本情報提供システムの構成、システム対象者、及び動作の概要]
図66に示すように、実施の形態9の情報提供システムは、管理者システム4100と、利用者システム4200と、(物理媒体提供場400に相当する)物理媒体提供場4400と、Webサーバー600とを備えている。なお、実施の形態9の情報提供システムは、利用者端末装置4200の利用者(ユーザー)は、実施の形態1の主利用者としての業者のようなユーザー以外に、個人、クリエイター、イベントプロモーター、店舗経営者、広告媒体提供者等があり、特に、一般消費者等の個人も、自己のために利用できる点が特徴となっている。また、実施の形態9の情報提供システムでは、実施の形態1等のブックマークに対応するID格納媒体であるマイメモリー(本願書類中において、「MM」と略することがある。)を利用して、後述する各種の処理を実行することを特徴としている。
[Outline of configuration of this information providing system, system target person, and operation]
As shown in FIG. 66, the information providing system according to the ninth embodiment includes an administrator system 4100, a user system 4200, a physical medium providing place 4400 (corresponding to the physical medium providing place 400), and a Web server 600. Equipped with. In the information providing system according to the ninth embodiment, the user (user) of the user terminal device 4200 includes an individual, a creator, an event promoter, as well as a user such as a trader as the main user of the first embodiment. There are store managers, advertisement media providers, etc., and in particular, the feature is that even individuals such as general consumers can use it for themselves. Further, in the information providing system according to the ninth embodiment, my memory (which may be abbreviated as “MM” in the present application document) which is an ID storage medium corresponding to the bookmark according to the first embodiment or the like is used. It is characterized by executing various processes described later.

[管理者SYSの情報管理手段の概要]
図66に示すように、管理者システム4100は、情報管理手段4110を備えている。情報管理手段4110は、利用者端末装置4200に提供する情報等の各種の情報を管理する機能を実現する。また、管理者システム4100は、管理情報データベース(以下、「管理情報DB」という。)4120を備えている。管理情報DB4120は、情報管理手段4110と協働して、利用者端末装置4200に提供する主情報等の各種の情報を格納する機能を実現する。管理者システム4100の管理画面130には、前記各種情報を管理するためのユーザーインターフェース(GUI)が表示され、この管理画面130を介して、担当者が、管理情報を管理することができる。
[Outline of information management means of administrator SYS]
As shown in FIG. 66, the administrator system 4100 includes an information management unit 4110. The information management unit 4110 realizes a function of managing various information such as information provided to the user terminal device 4200. The administrator system 4100 also includes a management information database (hereinafter, referred to as “management information DB”) 4120. The management information DB 4120 realizes a function of storing various kinds of information such as main information provided to the user terminal device 4200 in cooperation with the information management unit 4110. A user interface (GUI) for managing the various information is displayed on the management screen 130 of the manager system 4100, and a person in charge can manage the management information via the management screen 130.

[管理者SYSの情報管理手段の詳細]
図66に示すように、管理者システム4100の情報管理手段4110は、ノード管理手段4111、エッジ管理手段4112、サービス管理手段4113、データ管理手段4114、機能提供手段115を備え、更に、図示はしないが、管理情報DB4120と連携して各種の処理機能を実現するための構成(機能実現手段)を備えている。
[Details of Information Management Means of Administrator SYS]
As shown in FIG. 66, the information management unit 4110 of the administrator system 4100 includes a node management unit 4111, an edge management unit 4112, a service management unit 4113, a data management unit 4114, and a function providing unit 115, and is not shown. Is provided with a configuration (function realizing means) for realizing various processing functions in cooperation with the management information DB 4120.

[ノード管理手段]
ノード管理手段4111は、後述のノードテーブル(及び、登録ユーザーに対する処理の場合は後述のユーザーテーブル)等のデータを参照して、メモリーの読み取り動作(及び読取られたメモリーに対応するID情報)に基づき、新規ノード(即ち、新規ノードテーブル)を生成したり、ノードテーブルを更新したりする機能を実現すると共に、ノードテーブルのノードIDごとのノードタイプの設定等の機能を実現する等、ノードに関連する各種処理の機能を実現する機能実現手段である。
[Node management means]
The node management unit 4111 refers to data such as a node table (and a user table described later in the case of processing for a registered user) described later to determine the memory read operation (and the ID information corresponding to the read memory). Based on the above, a function of generating a new node (that is, a new node table) or updating the node table is realized, and a function of setting a node type for each node ID of the node table is realized. It is a function realizing means for realizing the functions of various related processes.

[エッジ管理手段]
エッジ管理手段4112は、ノードテーブル及び後述のエッジテーブル等のデータを参照して、メモリーの読み取り動作(及び読取られたメモリーに対応するID情報)に基づき、ある一つのノード(第1ノード)と別の一つのノード(第2ノード)との間でリンクを形成するための新規エッジを生成して、後述するように、主語/述語/目的語の関係のデータ構造を生成したり、エッジテーブルを更新したりする機能を実現すると共に、エッジテーブルのエッジごとのエッジタイプの設定等の機能を実現する等、エッジに関連する各種処理の機能を実現する機能実現手段である。
[Edge management means]
The edge management unit 4112 refers to data such as an edge table and an edge table described later, and identifies a certain node (first node) based on the memory read operation (and the ID information corresponding to the read memory). A new edge for forming a link with another one node (second node) is generated to generate a data structure of a subject/predicate/object relationship or an edge table as described later. Is a function realizing means for realizing various functions related to the edge, such as a function of updating the edge table and a function of setting an edge type for each edge of the edge table.

[データ管理手段]
データ管理手段4113は、ノードテーブル及びエッジテーブル等のデータを参照して、各種データの追加/作成/編集/削除等の処理を実現する機能実現手段である。詳細には、データ管理手段4113は、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P1) ユーザーごとに記録したメモリー(以下、「マイメモリー」ということがある。)に関する処理(以下、「マイメモリー処理」ということがある。)。
(P2) ユーザーごとに作成可能なメモリーサービスに関する処理(以下、「メモリーサービス処理」ということがある。)、
[Data management means]
The data management unit 4113 is a function implementation unit that implements processing such as addition/creation/editing/deletion of various data by referring to data such as a node table and an edge table. Specifically, the data management unit 4113 is each function realizing unit that realizes each of the following processes.
(P1) A process related to a memory recorded for each user (hereinafter, may be referred to as “my memory”) (hereinafter, may be referred to as “my memory process”).
(P2) A process related to a memory service that can be created for each user (hereinafter, may be referred to as “memory service process”),

また、データ管理手段4113は、上記(P10)のマイメモリー処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P11) マイメモリーのカテゴリーごとの選択一覧表示処理
(P12) マイメモリーのお気に入り登録処理
(P13) マイメモリーの選択一覧表示処理におけるお気に入り登録メモリーのみの選択表示処理
(P14) マイメモリーの選択一覧表示処理において特定のマイメモリーを選択した場合の特定のマイメモリーの情報表示処理
(P141) マイメモリーの選択一覧表示処理において特定のマイメモリーを選択して特定のマイメモリーの情報を表示した場合の、そのマイメモリーのノード(他者のノード)に対するメール送信処理
(P142) マイメモリーの選択一覧表示処理において特定のマイメモリーを選択して特定のマイメモリーの情報を表示した場合の、そのマイメモリーのノード(他者のノード)からの通知(レター)を受け取るか否かの選択処理
The data management unit 4113 is each function realizing unit that realizes the following processes as various processes subordinate to the my memory process of (P10).
(P11) My memory selection list display for each category (P12) My memory favorite registration processing (P13) My memory selection list display processing only favorite memory selection display processing (P14) My memory selection list display Information display process of specific my memory when specific my memory is selected in the process (P141) When specific my memory is selected and information of specific my memory is displayed in the selection list display process of my memory, Mail transmission process to the node of the my memory (node of other person) (P142) When the information of the specific my memory is displayed by selecting the specific my memory in the selection list display process of the my memory, Selection process of whether to receive a notification (letter) from a node (node of another person)

また、データ管理手段4113は、上記(P20)のメモリーサービス処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P21) メモリーサービス処理における新規メモリー作成処理
(P22) メモリーサービス処理における新規メモリー作成後のメモリー管理処理
The data management unit 4113 is a function realizing unit that realizes the following processes as various processes subordinate to the memory service process of (P20).
(P21) New memory creation processing in memory service processing (P22) Memory management processing after new memory creation in memory service processing

また、データ管理手段4113は、上記(P21)の新規メモリー作成処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P211) メモリーサービス処理の新規メモリー作成処理において、メモリーのカテゴリーごとにメモリー作成処理を実行可能とする選択的メモリー作成処理
(P2111) メモリーサービス処理の新規メモリー作成処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー作成処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)に固有のプロフィールページ作成処理
(P2112) メモリーサービス処理の新規メモリー作成処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー作成処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)の印刷用メモリーの作成処理
The data management unit 4113 is each function realizing unit that realizes the following processes as various processes subordinate to the new memory creation process of (P21).
(P211) Selective memory creation processing that enables execution of memory creation processing for each memory category in new memory creation processing of memory service processing (P2111) Selection by memory category in new memory creation processing of memory service processing Profile page creation process specific to that memory (node) when the dynamic memory creation process is executed (P2112) When the selective memory creation process for each memory category is executed in the new memory creation process of the memory service process , Creating memory for printing that memory (node)

また、データ管理手段4113は、上記(P22)のメモリー管理処理に従属する各種処理として、メモリーのカテゴリーごとにメモリー管理処理を実行可能とする選択的メモリー管理処理を実現する機能実現手段である。また、データ管理手段4113は、(P22)のメモリー管理処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P221) メモリー管理処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー管理処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)に固有の記事管理処理
(P222) メモリー管理処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー管理処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)に固有のイベント管理処理
(P223) メモリー管理処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー管理処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)に固有のページ管理処理
(P224) メモリー管理処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー管理処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)に固有の作品管理処理
(P225) メモリー管理処理において、メモリーのカテゴリーごとの選択的メモリー管理処理を実行した場合の、そのメモリー(ノード)に固有の商品管理処理
The data management unit 4113 is a function implementation unit that implements a selective memory management process that enables the memory management process to be executed for each memory category, as various processes subordinate to the memory management process of (P22). Further, the data management unit 4113 is each function implementation unit that implements the following processes as various processes subordinate to the memory management process of (P22).
(P221) In the memory management process, when the memory management process is performed for each memory category, the article management process unique to the memory (node) is performed. (P222) In the memory management process, the memory management process is selectively performed for each memory category. Event management processing specific to the memory (node) when memory management processing is executed (P223) In memory management processing, when the selective memory management processing for each memory category is executed Unique page management process (P224) In the memory management process, when the selective memory management process for each memory category is executed, the unique work management process for that memory (node) (P225) In the memory management process, Product management processing unique to that memory (node) when selective memory management processing for each category is executed

なお、上記(P221)−(P223)の記事管理処理、イベント管理処理、及びページ管理処理は、複数種類あるカテゴリーの各々のカテゴリーのメモリーのメモリー管理処理において実現される処理である。 The article management process, the event management process, and the page management process of (P221)-(P223) are processes realized in the memory management process of the memory of each of the plurality of categories.

一方、上記(P224)の作品管理処理は、カテゴリー「こと」を選択した場合のメモリー管理処理において実現される処理であり、(P225)の商品管理処理は、カテゴリー「もの」を選択した場合のメモリー管理処理において実現される処理である。 On the other hand, the work management process of (P224) described above is a process realized in the memory management process when the category “thing” is selected, and the product management process of (P225) is the process performed when the category “thing” is selected. This is a process realized in the memory management process.

また、データ管理手段4113は、上記(P221)の記事管理処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P2211) 記事管理画面において、レター送信可能枚数を表示するレター送信可能枚数確認処理
(P2212) 記事管理画面において、レター送信可能枚数が不足する場合に、レター購入を可能とするレター購入処理
(P2213) 記事管理画面において、新規記事を作成するための記事作成処理
(P22131) 記事管理画面で記事作成処理をした場合において、新規記事を一時保存、又は、公開するための保存/公開処理
(P2214) 記事管理画面において、既存記事を一覧表示する記事一覧表示処理
(P22141) 記事管理画面において、一覧表示された既存記事のいずれかを選択した場合に、選択した記事のプロパティ(記事名、公開対象、コレボレター送信可能枚数、送信人数、既読数等)を表わす記事属性画面を表示する記事属性表示処理
(P221411) 記事属性表示画面において、その記事の内容(実際の表示内容)を表示する記事内容表示画面を表示するための記事内容表示処理
(P221412) 記事属性表示画面において、その記事のノードのメモリーを登録するためのメモリー登録処理
(P221413) 記事属性表示画面において、その記事を他者のノードに通知するための記事通知処理(レター送信処理)
(P2214131) 記事属性表示画面において、その記事を他者のノードに通知するための記事通知処理(レター送信処理)
(P22141311) 記事通知処理で表示される記事通知確認画面で、通知対象の選択、通知条件(生地を通知したことのない人のみ通知等)、送信予定数表示、レター送信可能枚数表示等の通知確認を行う通知確認処理
Further, the data management unit 4113 is each function implementation unit that implements the following processes as various processes subordinate to the article management process of (P221).
(P2211) Letter management process for displaying the number of letters that can be sent to the letter on the article management screen (P2212) Letter purchase process that enables letter purchase if the number of letters that can be sent to the letter is insufficient on the article management screen (P2213) ) Article creation process for creating a new article on the article management screen (P22131) When the article creation process is performed on the article management screen, a saving/publishing process for temporarily saving or publishing the new article (P2214) Article list display processing for displaying a list of existing articles on the article management screen (P22141) When any of the existing articles displayed on the article management screen is selected, the properties of the selected article (article name, publication target, Article attribute display processing that displays an article attribute screen that indicates the number of letters that can be sent, the number of sent letters, and the like (P221411) Article content display that displays the content (actual display content) of the article on the article attribute display screen Article content display processing for displaying the screen (P221412) Memory registration processing for registering the memory of the node of the article on the article attribute display screen (P221413) On the article attribute display screen, the article is displayed as a node of another person Article notification processing for notification (letter transmission processing)
(P2214131) Article notification processing (letter transmission processing) for notifying another person's node of the article on the article attribute display screen
(P22141311) On the article notification confirmation screen displayed in the article notification process, notification of selection of notification target, notification condition (notification of only person who has not notified the cloth, etc.), expected number of transmissions display, letter display Notification confirmation process for confirmation

また、データ管理手段4113は、上記(P222)のイベント管理処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P2221) イベント管理画面において、(イベント用の)チケット枚数を表示するチケット枚数確認処理
(P2222) イベント管理画面において、(イベント用の)チケット枚数が不足する場合に、チケット購入を可能とするチケット購入処理
(P2223) イベント管理画面において、新規記事を作成するための記事作成処理
(P22231) 記事管理画面で記事作成処理をした場合において、新規記事を一時保存、又は、公開するための保存/公開処理
(P2224) イベント管理画面において、既存記事を一覧表示する記事一覧表示処理
(P22241) 記事管理画面において、一覧表示された既存記事のいずれかを選択した場合に、選択した記事の内容を表示する記事内容表示画面を表示するための記事内容表示処理
(P22242) 記事内容表示画面において、その記事のノードの印刷用メモリーを作成するための印刷用メモリー作成処理
(P2225) 記事管理画面において、他者のノードにコラボ要請するためのコラボ要請処理
(P22251) コラボ要請処理で表示されるイベントコラボ要請画面において、コラボ要請用URLの表示、コラボ要請する人の選択、コラボ要請する人の検索等を行うためのコラボ要請確認処理
The data management unit 4113 is each function realizing unit that realizes the following processes as various processes subordinate to the event management process of (P222).
(P2221) Ticket number confirmation processing for displaying the number of tickets (for event) on the event management screen (P2222) Ticket that enables ticket purchase when the number of tickets (for event) is insufficient on the event management screen Purchase process (P2223) Article creation process for creating new article on event management screen (P22231) When article creation process is performed on article management screen, new article is temporarily saved or saved/published for publication Processing (P2224) Article list display processing for displaying a list of existing articles on the event management screen (P22241) When any one of the existing articles displayed on the article management screen is selected, the content of the selected article is displayed Article content display processing for displaying the article content display screen (P22242) On the article content display screen, print memory creation processing for creating print memory for the node of the article (P2225) Request processing to request a collaboration request from a node (P22251) On the event collaboration request screen displayed in the collaboration request processing, display the URL for the collaboration request, select the person requesting the collaboration, search the person requesting the collaboration, etc. Collaboration request confirmation process for

また、データ管理手段4113は、上記(P223)のページ管理処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P2231) ページ管理処理画面において、作成済みのページの編集を行うためのページ編集処理
(P2232) ページ管理処理画面において、作成済みのページに対応するノードの印刷用メモリーを作成するための印刷用メモリー作成処理
Further, the data management unit 4113 is each function implementation unit that implements the following processes as various processes subordinate to the page management process of (P223).
(P2231) Page edit processing for editing the created page on the page management processing screen (P2232) Printing for creating the print memory of the node corresponding to the created page on the page management processing screen Memory creation process

また、データ管理手段4113は、上記(P224)の作品管理処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P2241) 作品管理処理画面において、新規に作品を追加するための作品追加処理
(P2242) 作品管理処理画面において、残り展示棚数を表示する残展示棚数表示処理
(P22421) 残展示棚数表示処理において、追加の展示棚の購入を可能とする展示棚購入処理
(P2243) 作品管理処理画面において、作成済みの作品を一覧表示する作品一覧表示処理
(P22431) 作品一覧表示処理で一覧表示された作品の何れかを選択することで、その作品の展示棚への出し入れを可能とする展示棚処理
(P22432) 作品一覧表示処理で一覧表示された作品の何れかを選択することで、その作品の情報を表示する作品情報表示処理
Further, the data management unit 4113 is each function realizing unit that realizes the following processes as various processes subordinate to the work management process of (P224).
(P2241) Work addition processing for newly adding a work on the work management processing screen (P2242) Remaining display shelf number display processing for displaying the remaining display shelf number on the work management processing screen (P22421) Remaining display shelf number display Display shelf purchase processing that enables purchase of additional display shelves in processing (P2243) Work list display processing that displays a list of created works on the work management processing screen (P22431) List display in work list display processing Display shelf processing that enables you to put the work in and out of the display shelf by selecting any of the works (P22432) By selecting any of the works displayed in the work list display process, Work information display processing that displays information

また、データ管理手段4113は、上記(P225)の商品管理処理に従属する各種処理として、以下の各処理を実現する各機能実現手段である。
(P2251) 商品管理処理画面において、新規に商品を追加するための商品追加処理
(P2252) 商品管理処理画面において、残り商品棚数を表示する残商品棚数表示処理
(P22521) 残商品棚数表示処理において、追加の商品棚の購入を可能とする商品棚購入処理
(P2253) 商品管理処理画面において、追加済みの商品を一覧表示する商品一覧表示処理
(P22531) 商品一覧表示処理で一覧表示された商品の何れかを選択することで、その商品の商品棚への出し入れ、及び、別の商品棚への出し入れを可能とする商品棚処理
(P22531) 商品一覧表示処理で一覧表示された商品の何れかを選択することで、その商品の商品棚の使用期限を延長する使用期限延長処理
(P22532) 商品一覧表示処理で一覧表示された商品の何れかを選択することで、その商品の情報を表示する商品情報表示処理
(P225321) 商品情報表示処理において、その商品情報ページを編集する商品ページ編集処理
(P225322) 商品情報表示処理において、そのノードの印刷用メモリーを作成する印刷用メモリー作成処理
(P225323) 商品情報表示処理において、その商品の記事を作成する商品記事作成処理
(P225324) 商品情報表示処理において、その商品の情報ページを一時保存又は公開するかを選択する保存/公開処理
Further, the data management unit 4113 is each function realizing unit that realizes the following processes as various processes subordinate to the product management process of (P225).
(P2251) Product addition processing for newly adding a product on the product management processing screen (P2252) Remaining product shelf number display processing for displaying the number of remaining product shelves on the product management processing screen (P22521) Remaining product shelf number display In the process, a product shelf purchase process that enables the purchase of an additional product shelf (P2253) A product list display process that displays a list of added products on the product management process screen (P22531) A product list display process By selecting one of the products, the product shelf process that enables the product to be put in and taken out of the product shelf and to be put in and taken out of another product shelf (P22531) Any of the products displayed in the product list display process By selecting or, the expiration date extension process that extends the expiration date of the product shelf of the product (P22532) By selecting any of the products displayed in the product list display process, the information of the product is displayed. Product information display processing (P225321) Product information edit processing for editing the product information page in the product information display processing (P225322) Product memory display processing for creating a print memory of the node in the product information display processing (P225323) ) Product article creation process of creating an article of the product in the product information display process (P225324) Saving/publishing process of selecting whether to temporarily save or publish the information page of the product in the product information display process

上記の各処理は、図67−図69に示す各機能ブロックに対応する処理となる。 The above respective processes correspond to the functional blocks shown in FIGS. 67 to 69.

[管理者SYSの情報管理データベース]
前記管理情報DB4120は、実施の形態1と同様、リレーショナルデータベース(RDB)により構成することができ、この場合、一例として、図70及び図71に示すようなデータ構造(データスキーマ)を備えるよう構成することができる。なお、以下の説明では、管理情報DB4120をRDBにより構成する例について説明するが、RDB以外のDBにより構成する場合、「テーブル」を「ファイル」と読み替えることで、同様の説明となる。詳細には、図70及び図71に示す例の場合、管理情報DB4120は、マスタテーブルとして、ノードのタイプを定義するデータであるノードタイプ(node_type)をノードタイプ名(node_type_name)と関連付けて格納するノードタイプテーブル(node_types)、エッジタイプテーブル(edge_types)、、棚タイプテーブル(shelf_types)、(図示しない)課金処理用の各のためのテーブル群で使用されるオーダーID(order_id)とノードID(node_id)とユーザーID(user_id)とを関連付けて格納するシーケンステーブル(sequences)、等を備えている。
[Information management database of administrator SYS]
Like the first embodiment, the management information DB 4120 can be configured by a relational database (RDB). In this case, as an example, the management information DB 4120 is configured to have a data structure (data schema) as shown in FIGS. 70 and 71. can do. Note that, in the following description, an example in which the management information DB 4120 is configured by RDB will be described, but when configured by a DB other than RDB, the same description can be obtained by replacing “table” with “file”. In detail, in the case of the examples shown in FIGS. 70 and 71, the management information DB 4120 stores, as a master table, a node type (node_type) that is data defining a node type in association with a node type name (node_type_name). A node type table (node_types), an edge type table (edge_types), a shelf type table (shelf_types), an order ID (order_id) and a node ID (node_id) that are used in a table group for accounting processing (not shown). ) And a user ID (user_id) in association with each other, a sequence table (sequences), and the like are provided.

また、管理情報DB4120は、トランザクションテーブルとして、ノードテーブル(nodes)、ノード状態テーブル(node_status)、エッジテーブル(edges)、ユーザーテーブル(user)、リードリストテーブル(read_list)、記事テーブル(articles)、レターテーブル(letters)、記事添付ノードテーブル(article_attached_nodes:図70では「art_attached_nodes」)、記事添付イメージテーブル(article_attached_images:図70では「art_attached_images」)、アイテム棚テーブル(item_shelves)、カート棚テーブル(cart_shelves)、カート棚ラインテーブル(cart_shelf_lines)を備えている。また、図示はしないが、管理情報DB4120は、有料サービスのためのデータを格納するテーブルを、課金関連のテーブルと関連付けて備えている。なお、管理情報DB4120は、その他、実施の形態1の管理情報DB120と同様のテーブル(閲覧履歴テーブル等)を備えることもできる。 Further, the management information DB 4120, as a transaction table, a node table (nodes), a node state table (node_status), an edge table (edges), a user table (user), a read list table (read_list), an article table (articles), a letter. A table (letters), an article attachment node table (article_attached_nodes: "art_attached_nodes" in FIG. 70), an article attachment image table (article_attached_images: "art_attached_images" in FIG. 70), a carts_items table, an item shelf table (items), an item shelf table (items) table. A shelf line table (cart_shelf_lines) is provided. Although not shown, the management information DB 4120 is provided with a table that stores data for pay services in association with a charging-related table. In addition, the management information DB 4120 can also be provided with a table (browsing history table or the like) similar to the management information DB 120 of the first embodiment.

[ノードテーブル]
ノードテーブル(nodes)は、前記メモリー毎にノードID及びその関連情報を格納して管理するためのテーブルであり、実施の形態2のノードテーブルに対応するものである。ノードテーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードID(node_id)、ノードキー(node_key)、オーナーノードID(owner_node_id)、ルートノードID(root_node_id)、ノード名(name)、ノードイメージ(node_image)、ユーザーID(user_id)、サービスID(service_id)、ノードタイプ(node_type)、ノードカテゴリー(node_category)、外部URI(foreign_uri)、ノードURI(node_uri)、県ID(prefecture_id)、ジオハッシュ(geo_hash)、ノード記述(node_desc)、ノード開始日(node_date_from)、ノード終了日(node_date_to)、メモリー数(memory_num)、お気に入り数(favorite_num)、ゲストキー(guest_key)、テーマ(theme)、デフォルトメモリー(default_memory)、状態(status)、オーナーノード(owner_node)、サービスノード(service_node)、サービスキー(service_key)、公開(publish)、課金ノード(charge_node)、価格(price)、作成日(created_at)、更新日(updated_at)、及び拒否数(reject_num)を有し、それぞれの値を、互いに関連付けて、各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。また、ノードテーブルは、更に、実施の形態1等の物品IDテーブルが格納するその他のデータ等、その他のデータを必要に応じて格納するようにしてもよい。
[Node table]
The node table (nodes) is a table for storing and managing a node ID and its related information for each memory, and corresponds to the node table of the second embodiment. In the node table, as a field name (column name or column name), a node ID (node_id), a node key (node_key), an owner node ID (owner_node_id), a root node ID (root_node_id), a node name (name), a node image (node_image). ), user ID (user_id), service ID (service_id), node type (node_type), node category (node_category), external URI (foreign_uri), node URI (node_uri), prefecture ID (prefecture_id), geohash (geo_ha), ha_hao. Node description (node_desc), node start date (node_date_from), node end date (node_date_to), memory number (memory_num), favorite number (favorite_num), guest key (guest_key), theme (theme), default memory (default) state. (Status), owner node (owner_node), service node (service_node), service key (service_key), public (publish), charging node (charge_node), price (price), creation date (created_at), update date (updated_at), And the number of rejects (reject_num), and the respective values are associated with each other and stored in the corresponding fields of each record (each tuple). Further, the node table may further store other data such as the other data stored in the article ID table according to the first embodiment or the like as necessary.

ノードテーブルのノードIDは、上記のように、前記ローカルIDとして特定のオブジェクトごとに付与される一意の識別子(ID)である。ノードIDは、実施の形態1の物品IDと同様、任意の構成とすることができる。本情報提供システムでは、(未だ本情報提供システムにアクセスしたことのない)ゲストユーザーが、自己のスマートフォンのカメラ機能及びID読み取り機能により、管理者システム4100が発行するゲスト用アクセスを可能にするための二次元バーコード等からなるゲスト用のメモリー(例えば、本情報提供システムの紹介チラシや紹介ウエブページに表示された二次元バーコード)を読取ることで、本情報提供システムにゲストユーザーとしてログインすることができる。ここで、このゲスト用のメモリーは、このときにゲストユーザーがアクセスするウエブページ(ゲストユーザーのスマートフォンに表示されるウエブページ)は、情報提供システムが予め用意したログイン時のウエブページ(いわゆるランディングページ)であり、このランディングページも、本情報提供システムにおいてはノードとして処理され、ランディングページに固有のノードIDを有している。そして、このとき、ゲストユーザーは、自身のノードを有していない(即ち、ノードテーブルを有していない)ため、そのゲストユーザーに固有のノードを、本情報提供システムが(図1のノード管理手段4111等を利用して)作成し、そのノードに一意のノードIDを割り当てる。このノードIDは、連番からなる(他者に推測されやすい)IDである。したがって、ノードキーは、外部に情報が提供される場合を考慮して、このノードIDに対して一意に割り当てられるキー(ノードIDをハッシュ等により複雑化したキー)である。 As described above, the node ID in the node table is a unique identifier (ID) given to each specific object as the local ID. The node ID can have any configuration, like the article ID of the first embodiment. In this information providing system, a guest user (who has not yet accessed this information providing system) enables the guest access issued by the administrator system 4100 by the camera function and the ID reading function of his own smartphone. Log in to the information providing system as a guest user by reading the guest memory (for example, the two-dimensional barcode displayed on the introduction leaflet or the introduction web page of the information providing system) including the two-dimensional barcode of be able to. Here, the memory for this guest is the web page accessed by the guest user at this time (the web page displayed on the guest user's smartphone) is the web page at the time of login prepared by the information providing system (so-called landing page). ), and this landing page is also processed as a node in this information providing system, and has a node ID unique to the landing page. At this time, since the guest user does not have his own node (that is, does not have a node table), the node unique to the guest user is managed by the information providing system (node management in FIG. 1). (Using means 4111 etc.) and assign a unique node ID to that node. This node ID is an ID consisting of serial numbers (it is easy for others to guess). Therefore, the node key is a key uniquely assigned to this node ID (a key obtained by making the node ID complicated by hashing or the like) in consideration of the case where information is provided to the outside.

次に、ゲストユーザーが、本情報提供システムのユーザー登録処理により、登録ユーザーとして登録処理を完了した場合、そのゲストユーザーのノードテーブルに関連付けて、そのユーザーのユーザー情報を格納するユーザーテーブルが作成される。ユーザーテーブルの詳細については後述するが、ユーザーテーブルには、ノードテーブルに格納したそのユーザーのノードIDが格納されているため、本情報提供システムは、ユーザーが次回以降に本情報提供システムにアクセスしてログインしたときに、ユーザーテーブルのノードIDを介して、そのユーザーのノードテーブルのデータを取得し、そのユーザーのログイン処理を実行する。即ち、このとき、本情報提供システムは、登録ユーザーの入力したユーザーID(又はメールアドレス)及びパスワードをユーザーテーブルのユーザーID(又はメールアドレス)及びパスワードと照合することで、(ユーザーテーブルを介して)間接的にノードテーブルを参照する。 Next, when the guest user completes the registration process as a registered user by the user registration process of this information providing system, a user table that stores the user information of the user is created in association with the guest user node table. It Although the details of the user table will be described later, since the user table stores the node ID of the user stored in the node table, this information providing system allows the user to access the information providing system from the next time onward. When the user logs in, the node table data of the user is acquired via the node ID of the user table, and the login process of the user is executed. That is, at this time, the information providing system compares the user ID (or email address) and password entered by the registered user with the user ID (or email address) and password in the user table (through the user table). ) Reference the node table indirectly.

一方、ゲストユーザーが、本情報提供システムのユーザー登録処理を実行しない場合、そのゲストユーザーに関してユーザーテーブルは作成されない。この場合でも、ゲストユーザーは、この時点で、自身のノードを有しているが(即ち、そのゲストユーザーに固有のノードテーブルが作成されているが)、次回以降に本情報提供システムにアクセスしてログインしたときは、ユーザーテーブルがないため、本情報提供システムは、ノードIDを使用して、登録ユーザーと同様のログイン処理を実行することができない。したがって、このときのため、本情報提供システムは、(ノード管理手段4111等を利用して)、ゲストユーザーが初回にアクセスしたときに(即ち、初回のアクセス時のリクエストに対して)既存のクッキー(cookie)技術を利用して、レスポンスのクッキーに(そのゲストユーザーに一意の)ゲストキーを格納し、そのゲストキーをそのゲストユーザーのノードテーブルに格納する。これにより、そのゲストユーザーが、次回以降に本情報提供システムにアクセスしてログインしたときは、本情報提供システムは、ノードテーブルのゲストキーを使用して、登録ユーザーと同様のログイン処理を実行する。即ち、このとき、ゲストユーザーの(アクセス時の)リクエストには、(ゲストユーザーがクッキーを許可している限り、及び、クッキーが保持期間経過等の理由により消滅していない場合)クッキーにそのゲストユーザーに固有のゲストキーが格納されており、本情報提供システムは、このゲストキーをそのゲストユーザーのノードテーブルのゲストキーと照合して、そのゲストキーが格納されている(即ち、そのゲストユーザーのノードの)ノードテーブルを参照し、そのノードIDを介して、登録ユーザーと同様のログイン処理を実行する。 On the other hand, when the guest user does not execute the user registration process of the information providing system, the user table is not created for the guest user. Even in this case, the guest user has his own node at this point (that is, although the node table unique to the guest user is created), but the guest user will access the information providing system from the next time onward. When logging in by logging in, there is no user table, so the information providing system cannot use the node ID to execute the same login processing as that of the registered user. Therefore, for this time, the information providing system uses the existing cookie when the guest user first accesses (using the node management unit 4111 or the like) (that is, for the request at the first access). The (cookie) technology is used to store the guest key (unique to the guest user) in the response cookie, and the guest key is stored in the guest user's node table. As a result, when the guest user accesses and logs in to the information providing system from the next time onward, the information providing system uses the guest key of the node table to execute the same login process as the registered user. .. That is, at this time, the guest user's request (at the time of access) will be sent to the cookie as long as the guest user permits the cookie and if the cookie has not disappeared due to the expiration of the retention period or the like. The guest key unique to the user is stored, and this information providing system compares the guest key with the guest key in the guest user's node table to store the guest key (that is, the guest user). The node table (of the node) and the login process similar to that of the registered user is executed via the node ID.

このように、本情報提供システムへのログイン処理の態様としては、ゲストユーザーとしてのログイン処理と、登録ユーザーとしてのログイン処理とがあり、ゲストユーザーの場合、ゲストキーを介してそのゲストユーザーのノードテーブルに直接アクセスし、登録ユーザーの場合、ユーザーテーブルのノードIDを介して、その登録ユーザーのノードテーブルに間接的にアクセスする。即ち、本情報提供システムは、アクセスしてきたユーザーにユーザーテーブルが存在するか否かにより、(ユーザーテーブルのない)ゲストユーザーであるか、(ユーザーテーブルのある)登録ユーザーとしてのオーナー(オーナーユーザー)であるかを識別する。 As described above, modes of login processing to the information providing system include login processing as a guest user and login processing as a registered user. In the case of a guest user, the guest user's node is accessed via the guest key. The table is directly accessed, and in the case of a registered user, the node table of the registered user is indirectly accessed via the node ID of the user table. That is, this information providing system is a guest user (without a user table) or an owner (owner user) as a registered user (with a user table) depending on whether or not a user table exists for the accessing user. Identify what is.

オーナーノードIDに関しては、ユーザーが次回以降に本情報提供システムにアクセスしてログインしたときに、(初回アクセス時に作成した)ノードIDの値を、(そのノードのオーナーであるユーザーのノードIDとなったという意味で)オーナーノードIDに格納する(即ち、ノードIDがオーナーノードIDとなる)。このように、オーナーノードを有するオーナー(ゲストユーザー又は登録ユーザー)は、物理世界における実体的存在(物理的存在)である自身の分身(オーナーノード)を、(本情報提供システムにより実現される)ネット上のバーチャルな世界に生成することができ、一つだけ、特殊なノードであるオーナーノードを所有することができる。このとき、ノードテーブルのオーナーノード(フラグ)の値は、(未だオーナーノードになっていないことを示す)「0」から(オーナーノードになったことを示す)「1」に変更される。なお、ゲストユーザーも、登録ユーザーと同様、ノードを一つだけ所有することができる。 Regarding the owner node ID, the value of the node ID (created at the time of the first access) becomes the node ID of the user who owns the node when the user accesses the information providing system and logs in next time. Stored in the owner node ID (in other words, the node ID becomes the owner node ID). In this way, the owner (guest user or registered user) having the owner node recognizes his/her own altercation (owner node), which is a physical existence (physical existence) in the physical world (realized by this information providing system). It can be created in the virtual world on the net, and only one special node, the owner node, can be owned. At this time, the value of the owner node (flag) in the node table is changed from "0" (indicating that it has not become the owner node yet) to "1" (indicating that it has become the owner node). Note that guest users can own only one node, like registered users.

それ以降、オーナーノードを所有したユーザーは、どこかの場所の別のノード(例えば、特定の店舗にある特定の商品に付設されたメモリーに対応するノード)のメモリーを記録すると、そのユーザーのオーナーノード(以下、「主ノード」ということがある。)が主語となり、その別のノード(以下、「従ノード」ということがある。)が目的語となり、それら主ノードと従ノードとが、(後述するエッジテーブルで定義される)エッジによりリンク(関連付け)される。このとき、そのエッジは、主語と目的ごとを結ぶ述語となる。即ち、本情報提供システムは、ノードテーブルとエッジテーブルとを使用して、ある一つのノードと別の一つのノードとの間を一つのエッジでリンクすることで、主語、述語、目的語で表現できるあらゆる事象やオブジェクトを定義することができる。即ち、実施の形態9の情報提供システムは、ノードテーブルが自己参照型のテーブルとなっており、ノードテーブルとエッジテーブルのみを利用して、ノードとノードとの間がエッジでリンクされ、かつ、その関係を、主語、述語、目的語の関係で表現することができる。 After that, the user who owns the owner node records the memory of another node somewhere (eg, the node corresponding to the memory attached to a particular item in a particular store), and that user's owner A node (hereinafter, may be referred to as “main node”) is a subject, another node (hereinafter, may be referred to as “slave node”) is an object, and the main node and the slave nodes are ( Links (association) are made by edges defined in an edge table described later. At this time, the edge becomes a predicate that connects the subject with each purpose. That is, the present information providing system uses a node table and an edge table to link one node and another node with one edge, thereby expressing with a subject, a predicate, and an object. You can define any possible event or object. That is, in the information providing system according to the ninth embodiment, the node table is a self-reference type table, the nodes are linked by edges using only the node table and the edge table, and The relationship can be expressed by the relationship between the subject, the predicate, and the object.

ルートノードIDは、階層構造となるメモリーがある場合に、最上位の階層(ルートの階層)であることを示すIDであり、例えば、ネットショップのメモリーがあり(例えば、そのユーザーがネットショップのメモリーを所有しており)、かつ、そのネットショップで販売する商品のメモリーがある場合に(例えば、そのユーザーがネットショップのメモリーを所有している場合に)、そのネットショップのノードIDが、(商品のノードのルートノードになるという意味で)ルートノードIDとなる。例えば、あるユーザーの所有するネットショップに対して、あるネットショップの顧客が、そのネットショップの販売商品のノードに対して(後述する「記事」の通知である)「レター」を送信する場合に、そのレターは、その商品のノードではなく、その商品が属するネットショップのノードのルートノードIDを介して(即ち、その商品のノードIDに基づき、そのノードテーブルのルートノードIDを参照して)、そのネットショップのノードに直接レターが送信されるように構成されている。なお、このとき、オーナーノードは、階層構造としては、そのネットショップの更に上位に存在するが、この場合、レターは、(そのネットショップのノードではなく)ノードテーブルのオーナーノードIDに基づき、オーナーノードに直接送信される。 The root node ID is an ID that indicates the highest level (root level) when there is a memory having a hierarchical structure. For example, there is a net shop memory (for example, if the user is a net shop). If you own the memory) and if you have the memory of the item for sale at the net shop (for example, if the user owns the memory of the net shop), the node ID of the net shop is It becomes the root node ID (in the sense that it becomes the root node of the product node). For example, when a customer of a certain net shop sends a “letter” (which is a notification of an “article” described later) to a net shop owned by a certain user, to a node of a product sold by that net shop. , The letter is not the node of the product, but the root node ID of the node of the net shop to which the product belongs (that is, based on the node ID of the product, refer to the root node ID of the node table) , Is configured to send the letter directly to the online shop node. At this time, the owner node exists higher than the net shop in the hierarchical structure, but in this case, the letter is based on the owner node ID of the node table (not the node of the net shop). Sent directly to the node.

ノード名は、そのノードに割り当てられた任意の文字列である。ノードイメージは、そのノードに割り当てられた(サムネール等としてそのノード用の表示画面等で表示される)イメージ(画像)である。ユーザーIDは、ユーザーテーブルに格納されたその登録ユーザーの一意のIDである。 The node name is an arbitrary character string assigned to the node. The node image is an image (image) assigned to the node (displayed as a thumbnail or the like on the display screen for the node). The user ID is a unique ID of the registered user stored in the user table.

サービスIDは、本情報提供システムが提供する各種のサービスに一意に割り当てられるIDである。即ち、本情報提供システムは、各種のサービスを総体的/統合的に提供するサービス提供システムである。 The service ID is an ID uniquely assigned to various services provided by the information providing system. That is, this information providing system is a service providing system that provides various services as a whole/integrated manner.

ノードタイプは、ノードのタイプを特定するためのIDであり、ノードカテゴリーは、ノードのカテゴリーを特定するためのIDである。例えば、ノードカテゴリーは、自分(オーナー等)、「ひと」(クリエイター等)、「こと」(イベント等)、「もの」(商品等)、「場所」(ネットショップ等)等のカテゴリー(分類)を特定するものであるが、ノードタイプは、ノードカテゴリーよりも更にノードの種類を細分化して特定するものである。例えば、ネットショップ(例えば、ノードA)の商品(例えば、ノードA1)と、クリエイター(例えば、ノードB)の作品(例えば、ノードB1)とは、ノードカテゴリーの「もの」としては同一のカテゴリーであるが、ノードタイプは、「(ショップの)商品」、「(クリエイターの)作品」等のようにして、その「もの」が具体的にどのようなものであるか(例えば、クリエイターの作品であるか)を識別するためのもので、カテゴリーを細分化したものである。 The node type is an ID for specifying the node type, and the node category is an ID for specifying the node category. For example, node categories are categories (classifications) such as yourself (owner, etc.), “person” (creator, etc.), “thing” (event, etc.), “thing” (product, etc.), “place” (net shop, etc.) The node type is to further specify the node type by subdividing the node type rather than the node category. For example, an item (for example, node A1) of an online shop (for example, node A1) and a work (for example, node B1) of a creator (for example, node B) are in the same category as the “thing” of the node category. However, the node type is, for example, "(shop's) product", "(creator's) work", etc., and what exactly the "thing" is (for example, creator's work? Is there), and is a subdivision of the category.

外部URIは、フラグとして「0」又は「1」を格納し、そのノードの情報ページが(本情報提供システムの内部URIではなく)外部URIにより特定される場合、「1」に設定される。外部URIは、そのノードの情報ページが本情報提供システムの内部のURIである場合、「0」に設定される。外部URIが「1」の場合(「1」のときのみ)、ノードURIが使用され、このとき、ノードURIには、その外部URIが格納される。 The external URI stores "0" or "1" as a flag, and is set to "1" when the information page of the node is specified by the external URI (not the internal URI of the information providing system). The external URI is set to "0" when the information page of the node is an internal URI of this information providing system. When the external URI is “1” (only when it is “1”), the node URI is used, and at this time, the external URI is stored in the node URI.

県ID(prefecture_id)は、メモリーの存在する場所等の県を特定するIDである。ジオハッシュは、地理情報(緯度、経度)を特定する。ノード記述は、ノードの詳細な内容を(典型的にはJASONにより)表現するものであり、人の名前、ショップの店名や住所や代表者、等々の情報を格納している。 The prefecture ID (prefecture_id) is an ID that specifies a prefecture such as a place where the memory exists. Geohash specifies geographical information (latitude, longitude). The node description expresses detailed contents of the node (typically in JSON), and stores information such as a person's name, a shop name or address of a shop, a representative, and the like.

(図70及び図71では図示していないが)ノード開始日は、そのノードに始期が設定されている場合にその始期を特定するものである。ノード終了日は、そのノードに終期が設定されている場合にその終期を特定するものである。例えば、そのノードに期限が設定されている場合(例えば、特定の商品が、後述する棚関連テーブルで定義される棚に展示される一方、その展示期間が限定されている場合(例えば、60日に設定されている場合)、その商品による棚の使用開始時点(商品の展示機能を利用した展示開始時点)から、展示期間(例えば、60日)がカウントダウンされる。なお、始期が存在せずに終期のみが存在するノードもあり、この場合、ノード終了日のみに値が格納されるが、この点は、棚(棚関連テーブルの)の内容に依存する。 The node start date (not shown in FIGS. 70 and 71) identifies the start date when the start date is set for the node. The node end date specifies the end date when the end date is set for the node. For example, when a deadline is set for the node (for example, a specific product is displayed on a shelf defined in a shelf-related table described later, while the display period is limited (for example, 60 days). When the shelf is started to be used by the product (the display start time using the product display function), the display period (for example, 60 days) is counted down. There is also a node having only the end date, and in this case, the value is stored only in the node end date, but this point depends on the contents of the shelf (in the shelf related table).

メモリー数は、そのノードを(メモリーにより)記録した人の数(人数)であり、お気に入り数は、そのノードを更に(お気に入り機能により)お気に入り登録した人の数(人数)である。テーマは、CSS等により、そのノードの情報ページのテーマを変更自在とするものである。デフォルトメモリーは、デフォルトで生成されるメモリー(二次元バーコード等)の名称である。即ち、本情報提供システムでは、初回にノードを作成すると、必ず、デフォルトで一意のメモリー(二次元バーコード等)が作成されるが、デフォルトメモリーは、このときの二次元バーコード等のメモリーの名称であり、クラウド等を介してネットワーク上にアップロードされるもので、イメージタグとして格納されている。 The memory number is the number (number) of people who have recorded the node (by the memory), and the favorite number is the number (number) of people who have additionally registered the node as a favorite (by the favorite function). The theme is that the theme of the information page of the node can be freely changed by CSS or the like. The default memory is the name of a memory (two-dimensional barcode, etc.) generated by default. That is, in this information providing system, when a node is created for the first time, a unique memory (two-dimensional bar code etc.) is always created by default, but the default memory is the memory of the two-dimensional bar code etc. at this time. It is a name, uploaded on the network via the cloud, etc., and is stored as an image tag.

状態(status)は、そのノードの状態を表す値であり、「0」、「1」、「2」等の値を格納し、例えば、そのノードが使用不可のときは「0」に設定され、ゲストユーザーのときは「1」に設定され、そのノードを削除するときは「−1」に設定される。 The status is a value indicating the status of the node, and stores values such as “0”, “1”, “2”, and is set to “0” when the node is unavailable, for example. , It is set to "1" for a guest user and "-1" for deleting the node.

オーナーノードは、上記のとおり、そのノードが未だオーナーノードになっていないときは「0」であり、そのノードがオーナーノードになると「1」に設定される。サービスノードは、そのノードがサービスに属するノードであるか否かを特定するフラグであり、ネットショップや場所等、そのノードがサービスとなるものである場合、「1」に設定され、商品等、サービスとならないものである場合、「0」に設定される。サービスキーは、ノードキーとは別個のキーであり、二次元バーコード等によって外部に公開されるキーであり、例えば、ランダム40列の値により構成される。このサービスキーは、本情報提供システムの提供するメニューを識別するためのメモリー用のキーである。即ち、本情報提供システムでは、オーナーは、オーナーノードとの関連で、各種のサービスを所有することができ、そのサービスをメモリーと共に外部に公開することができるが、そのメニューのキーが外部に知られないようにするため、内部向けのキーとして、サービスキーを設けている。 As described above, the owner node is “0” when the node is not yet the owner node, and is set to “1” when the node becomes the owner node. The service node is a flag that specifies whether or not the node belongs to the service. When the node is a service such as an online shop or a place, the service node is set to "1", and the product etc. If it is not a service, it is set to "0". The service key is a key that is separate from the node key and is a key that is disclosed to the outside by a two-dimensional barcode or the like, and is composed of values in 40 random columns, for example. The service key is a memory key for identifying the menu provided by the information providing system. That is, in this information providing system, the owner can own various services in association with the owner node, and the services can be disclosed to the outside together with the memory, but the key of the menu is known to the outside. A service key is provided as an internal key to prevent this.

公開(publish)は、そのノードを公開とするか非公開とするかを特定するフラグであり、公開の場合は「1」に設定され、非公開の場合は「0」に設定される。課金ノードは、課金が発生する場合に使用され、価格は、課金が発生する場合の価格を格納する。 "Public" is a flag that specifies whether the node is made public or private, and is set to "1" in the case of public and "0" in the case of private. The billing node is used when billing occurs, and the price stores the price when the billing occurs.

作成日は、そのノードの作成日(作成日時)を格納し、更新日は、そのノードの更新日(更新日時)を格納する。拒否数は、そのノードからのレターを受け取らないとした人(ノード)の数であり、そのノードからのレターを拒否している人(ノード)の数の合計数である。拒否数を参照することで、(拒否されたレターの送信先となるノードのノードIDとに基づき)どの人(どのノード)が拒否しているのかを判別することができる。なお、上記状態(status)について、エッジテーブルとの関係で説明すると、特定の送信先のノードの状態(status)が「0」のときには、そのノードからその特定のノードにレターを送信することはできないようになっている。 The creation date stores the creation date (creation date/time) of the node, and the update date stores the update date (update date/time) of the node. The number of refusals is the number of persons (nodes) who did not receive the letter from the node, and is the total number of persons (nodes) who refused the letter from the node. By referring to the refusal number, it is possible to determine which person (which node) is refusing (based on the node ID of the node that is the destination of the rejected letter). The state (status) will be described in relation to the edge table. When the state (status) of a node of a specific destination is “0”, it is not possible to send a letter from that node to the specific node. You can't.

[ノードタイプテーブル]
ノードタイプテーブルは、ノードテーブルのノードのタイプを定義するテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードタイプ(node_type)、ノードタイプ名(node_type_name)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。ノードタイプは、上記のとおり、「人」等であり、ノードタイプ名は、ノードタイプに付された名称である。
[Node type table]
The node type table is a table that defines the node type of the node table, and has a node type (node_type) and a node type name (node_type_name) as field names (column names or column names), and each value is Store in the corresponding field of the record (each tuple). The node type is “person” or the like as described above, and the node type name is a name given to the node type.

[ノード状態テーブル]
ノード状態テーブルは、ノードテーブルのノードの状態を定義するテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、状態ID(status_id)、状態名(status_name)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。状態IDは、ノードの状態を一意に表わすIDであり、状態名は、ノードIDごとに付された名称である。
[Node status table]
The node state table is a table that defines the states of the nodes in the node table, and has a state ID (status_id) and a state name (status_name) as field names (column names or column names), and each value is a record. Store in the corresponding field of (each tuple). The state ID is an ID that uniquely represents the state of the node, and the state name is a name given to each node ID.

[ユーザーテーブル]
ユーザーテーブルは、ユーザーの登録情報を格納するテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、一般的なユーザーテーブルと同様、ユーザーID(user_id)、電子メール(email)、パスワード(password)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。更に、ユーザーテーブルは、独自のデータとして、イベントチケット(event_ticket)、ノードID(node_id)、記憶トークン(remember_token)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。イベントチケットは、イベント購入用のチケットに関するデータであり、ノードIDは、上記ノードテーブルのノードIDであり、記憶トークンは、ゲストユーザーのログイン用のデータである。
[User table]
The user table is a table that stores user registration information, and has a field name (column name or column name) similar to a general user table, that is, a user ID (user_id), an email (email), and a password (password). And store each value in the corresponding field of each record (each tuple). Further, the user table has, as its own data, an event ticket (event_ticket), a node ID (node_id), and a storage token (remember_token), and stores the respective values in the corresponding fields of each record (each tuple). The event ticket is data relating to the ticket for event purchase, the node ID is the node ID of the node table, and the storage token is data for login of the guest user.

[エッジテーブル]
エッジテーブルは、実施の形態2のリンクテーブルに対応するテーブルであるが、リンクテーブルのように、一つのノード(第1ノード0)と別の一つのノード(第2ノード)との間にリンクを形成するリンク情報に加えて、更に、そのリンクによって第1ノードと第2ノードとエッジとによって、上述した主語、述語、目的語の関係を表現するための記述情報を格納するテーブルである。エッジテーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードID1(node_id1)、ノードID2(node_id2)、ルートノードID(root_node_id)、ウエイト(weight)、エッジタイプ(edge_type)、開始日(date_from)、終了日(date_to)、ジオハッシュ(geo_hash)、状態(status)、作成日(created_at)、及び更新日(updated_at)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。
[Edge table]
The edge table is a table corresponding to the link table of the second embodiment, but like the link table, a link is made between one node (first node 0) and another node (second node). In addition to the link information for forming the, the table further stores descriptive information for expressing the relationship between the subject, the predicate, and the object described above by the first node, the second node, and the edge by the link. In the edge table, as field names (column names or column names), node ID1 (node_id1), node ID2 (node_id2), root node ID (root_node_id), weight (edge), edge type (edge_type), start date (date_from). , End date (date_to), geohash (geo_hash), state (status), creation date (created_at), and update date (updated_at), and store each value in the corresponding field of each record (each tuple) To do.

ノードID1は、エッジにより(例えば、上記のように、第1ノードと第2ノードとの間に)リンクを形成する場合において、一方のノード(第1ノード)のノードIDであり、ノードID2は、他方のノード(第2ノード)のノードIDである。ルートノードIDは、ノードテーブルで説明したとおりである。ウエイトは、実施の形態2におけるリンク強度に相当するものであり、ノードとノードとの間のリンク強度を示すものである。実施の形態9では、ウエイトは、例えば、あるオーナーノードのユーザーが、他のノードのメモリー(例えば、商品のメモリー)を記録した場合、その記録時点では、オーナーノードと商品のノードとの間をリンクするエッジのウエイトは「1」であるが、その後、そのオーナーが、その商品のメモリをお気に入り登録した場合、それらオーナーノードと商品ノードとの間のエッジのウエイトは、「2」にインクリメントされる。或いは、例えば、あるオーナーノードのユーザーが、他のノードであるクリエイターノードのメモリーを記録した場合、その記録時点では、オーナーノードとクリエイターノードとの間をリンクするエッジのウエイトは「1」であるが、その後、そのクリエイターノードからオーナーノードに(後述する)コラボ要請があり、そのオーナーがコラボ要請を受諾した場合、オーナーノードとクリエイターノードとの間をリンクするエッジのウエイトは、「2」にインクリメントされる。 The node ID1 is the node ID of one node (the first node) when forming a link by an edge (for example, between the first node and the second node as described above), and the node ID2 is , And the node ID of the other node (second node). The root node ID is as described in the node table. The weight corresponds to the link strength in the second embodiment and indicates the link strength between the nodes. In the ninth embodiment, for example, when the user of a certain owner node records the memory of another node (for example, the memory of a product), the weight is set between the owner node and the product node at the time of recording. The weight of the edge to be linked is “1”, but if the owner thereafter registers the memory of the product as a favorite, the weight of the edge between the owner node and the product node is incremented to “2”. It Alternatively, for example, when the user of a certain owner node records the memory of the creator node which is another node, the weight of the edge linking the owner node and the creator node is “1” at the time of recording. However, if there is a collaboration request from the creator node to the owner node (described later) and the owner accepts the collaboration request, the weight of the edge linking the owner node and the creator node is "2". Incremented.

エッジタイプは、上記したように述語として機能するエッジの属性を識別及び表現するものであり、例えば、(各種のメモリーを記録する場合の属性となる)記録する(memory)、(ネットショップノード等を所有する場合の属性となる)所有する(have)、(イベント等を開催する場合の属性となる)開催する(hold)、(イベント等において特定の役割を担う場合の属性となる)役割をする(role)、(イベント等において参加者となる場合の属性となる)参加する(participate)等がある。なお、エッジタイプは、エッジが述語として機能する限りにおいて、任意のものを使用することができ、多種多様な属性をエッジタイプとして格納することができる。 The edge type identifies and expresses the attribute of the edge that functions as a predicate as described above, and, for example, records (becomes attributes when recording various memories), (memory), (net shop node, etc.). Have (have attributes) when owning (have), (have attributes when holding an event, etc.) hold (hold), (have attributes when playing a specific role at an event, etc.) (Role), participation (participate) (which becomes an attribute when becoming a participant in an event or the like), and the like. Any edge type can be used as long as the edge functions as a predicate, and various attributes can be stored as the edge type.

開始日は、そのエッジが生成された日(日時)を格納し、終了日は、そのエッジによるリンクが終了した日(日時)を格納するが、エッジごとに設けられる。なお、エッジによるノード間の関係(エッジタイプ)は、記録(memory)だけではなく、エッジの有効期限がある場合、即ち、ある時点から次のある時点までの期間しか、そのエッジが有効ではない場合、開始日及び終了日にその日時を格納する。例えば、あるノード(第1ノード)が他のノード(第2ノード)を記録(memory)した場合において、更に、第1ノードと第2ノードとの間に契約関係がある場合において(即ち、第1ノードと第2ノードとをリンクするエッジとして、第1ノードが第2ノードを記録したことを示す第1エッジ(エッジタイプが「記録」)と、第1ノードと第2ノードとの間に契約関係があることを示す第2エッジ(エッジタイプが「契約」)がある場合において)、その契約に関して有効期限(契約期間)が設定されている場合、この契約期間をその第2エッジの開始日及び終了日(又は、終了日のみ)として格納し、その契約期間経過後、第1ノードと第2ノードとの間の第1エッジによるリンク自体は消滅しないが、第1ノードと第2ノードとの間の第2エッジによるリンクは切断する(即ち、契約終了を定義する)ような構成とすることができる。即ち、開始日及び終了日は、主語(第1ノード)と目的語(第2ノード)とをつなぐ述語(エッジ)について、リンク側の有効期間を設けるためのものである。 The start date stores the date (date and time) at which the edge was generated, and the end date stores the date (date and time) at which the link by the edge ends, but is provided for each edge. It should be noted that the relationship (edge type) between nodes by an edge is not limited to recording (memory), but when the edge has an expiration date, that is, the edge is valid only during a period from a certain time point to the next certain time point. In that case, the date and time are stored in the start date and the end date. For example, when one node (first node) records another node (second node), and when there is a contractual relationship between the first node and the second node (that is, the first node). Between the first node and the second node, the first edge (edge type is “record”) indicating that the first node has recorded the second node as an edge linking the first node and the second node If there is a second edge (when there is an edge type "contract") that indicates that there is a contract relationship and an expiration date (contract period) is set for that contract, this contract period starts for that second edge. Stored as the date and the end date (or only the end date), and the link itself by the first edge between the first node and the second node does not disappear after the contract period has passed, but the first node and the second node The link by the second edge between and can be configured to be disconnected (that is, define the termination of the contract). That is, the start date and the end date are for providing a valid period on the link side for the predicate (edge) that connects the subject (first node) and the object (second node).

ジオハッシュは、ノードテーブルのジオハッシュと同様のものである。なお、ノードテーブルのジオハッシュは、ノード自体の位置を示すものであり、ジオハッシュが登録されていない場合「null」となる。また、ノードテーブルのジオハッシュの場合、例えば、ショップにメモリーを送信した場合、そのメモリーを送信した場所(送信先)のショップの位置情報が格納され、送信元とは別個の位置情報が格納される。
作成日及び更新日は、ノードテーブルの作成日及び更新日と同様の説明となるため、説明を省略する。
Geohash is similar to node table geohash. The geohash of the node table indicates the position of the node itself, and is “null” when the geohash is not registered. Also, in the case of geohash of the node table, for example, when the memory is sent to the shop, the location information of the shop at the location (destination) that sent the memory is stored, and the location information separate from the transmission source is stored. It
Since the creation date and the update date are the same as the creation date and the update date of the node table, the description is omitted.

[エッジタイプテーブル]
エッジタイプテーブルは、エッジテーブルのエッジのタイプを定義するテーブルであり、フィールド名(列名又はカラム名)として、エッジID(edge_id)、名称(name)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。エッジIDは、エッジテーブルのエッジIDであり、名称(エッジ名)は、エッジIDに一意に付された名称である。
[Edge type table]
The edge type table is a table that defines the edge type of the edge table, has an edge ID (edge_id) and a name (name) as a field name (column name or column name), and each value (record name) Each tuple) is stored in the corresponding field. The edge ID is an edge ID of the edge table, and the name (edge name) is a name uniquely given to the edge ID.

[記事テーブル]
記事テーブルは、例えば、オーナーノードのユーザーが、オーナーノードで(後述するメモリーサービスを使用して)作成した自己のメモリーについて、他者に宣伝等の目的で記事(ブログに相当するもの)を作成する場合に、その記事に関する記事情報を格納するテーブルである。記事テーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、記事ID(article_id)、ルートノードID(root_node_id)、ノードID(node_id)、サービスID(service_id)、記事タイプ(article_type)、状態(status)、タイトル(title)、本文(body)、作成日(created_at)、及び更新日(updated_at)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。
記事IDは、作成した記事を一意に特定するIDである。ルートノードIDは、実施の形態1で説明したとおりである。ノードIDは、その記事を作成したノードのノードIDである。サービスIDは、上記のメモリーサービスにおいて各サービスに付与される一意のIDである。記事タイプは、記事のタイプを示すものである。状態は、ノードテーブルやエッジテーブルの状態と同様のものである。
[Article table]
In the article table, for example, the owner node user creates an article (corresponding to a blog) for the purpose of advertising to others about his/her own memory created by the owner node (using the memory service described later). In the case of doing, it is a table that stores article information about the article. The article table has a field name (column name or column name) as an article ID (article_id), a root node ID (root_node_id), a node ID (node_id), a service ID (service_id), an article type (article_type), and a status (status). , A title (title), a body (body), a creation date (created_at), and an update date (updated_at), and each value is stored in a corresponding field of each record (each tuple).
The article ID is an ID that uniquely identifies the created article. The root node ID is as described in the first embodiment. The node ID is the node ID of the node that created the article. The service ID is a unique ID given to each service in the above memory service. The article type indicates the type of article. The state is similar to that of the node table or edge table.

[レターテーブル]
レターテーブルは、例えば、オーナーノードのユーザーが、オーナーノードで(後述するメモリーサービスを使用して)作成した自己のメモリーについて、他者に宣伝等の目的で記事(ブログに相当するもの)を作成した場合において、その記事を他のノードの通知したい場合に、その通知に関する通知情報を格納するテーブルである。レターテーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、記事ID(article_id)、送信先ノードID(to_node_id)、送信先オーナーノードID(to_owner_node_id)、ルートノードID(root_node_id)、ノードID(node_id)、既読状態(read_status)、作成日(created_at)、及び更新日(updated_at)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。
[Letter table]
The letter table is, for example, an article (corresponding to a blog) created by a user of the owner node for his/her own memory created by the owner node (using the memory service described later) for the purpose of advertising to others. In this case, when it is desired to notify the other node of the article, it is a table that stores notification information related to the notification. The letter table has an article ID (article_id), a destination node ID (to_node_id), a destination owner node ID (to_owner_node_id), a root node ID (root_node_id), and a node ID (node_id) as field names (column names or column names). , Read status (read_status), creation date (created_at), and update date (updated_at), and store each value in the corresponding field of each record (each tuple).

記事IDは、記事テーブルの記事IDである。送信先ノードIDは、レター(記事の通知)の送信先となるノードのノードIDである。送信先オーナーノードIDは、レター(記事の通知)の送信先となるノードがオーナーノードの場合において、そのオーナーノードのノードIDである。ルートノードIDは、ノードテーブルで説明したとおりであり、例えば、ネットショップのノードと商品のノードがある場合におけるネットショップのノードのノードIDであり、ノードIDは、この場合の商品のノードIDである。既読状態は、送信先のノードにおいて、そのレターの記事が読まれたか否かを示すフラグである。
上記の、あるノードで作成された記事及びレターは、そのノードを記録している人(ノード)に送信され、例えば、そのノードをお気に入り登録している人(ノード)にのみ送信するよう設定することができるが、このとき、そのレターは、送信先のノードの各々には、対応する記事へのリンク情報(記事ID等)を送信し、その記事IDを介したその記事の)記事本体(本文)を送信することはないため、通信負荷を大きく低減することができる。
The article ID is the article ID of the article table. The destination node ID is the node ID of the node that is the destination of the letter (notification of the article). The destination owner node ID is the node ID of the owner node when the node to which the letter (article notification) is transmitted is the owner node. The root node ID is as described in the node table, and is, for example, the node ID of the node of the net shop when there is the node of the net shop and the node of the product, and the node ID is the node ID of the product in this case. is there. The read status is a flag indicating whether or not the article of the letter has been read by the destination node.
The above-mentioned articles and letters created in a certain node are sent to the person (node) who records the node, for example, set to be sent only to the person (node) who has registered the node as a favorite. However, at this time, the letter sends link information (article ID etc.) to the corresponding article to each of the destination nodes, and the article body (of the article via the article ID) ( Since the text) is not transmitted, the communication load can be greatly reduced.

[棚(shelf)]
実施の形態9の情報提供システムは、棚関連のテーブルにより、クリエイターの作品やショップの商品を、棚に展示して公開することができるようにする(及び、棚の展示から外して非公開とすることができる)構成にも特徴を有する。
[Shelf]
The information providing system according to the ninth embodiment enables a creator-related work or a product in a shop to be displayed on a shelf and made public by using a shelf-related table (and is undisclosed after being removed from the shelf display). Can also be configured).

[アイテム棚テーブル]
アイテム棚テーブルは、クリエイターの作品やネットショップの商品等のアイテムを展示する場合の棚情報を格納して管理するためのテーブルである。アイテム棚テーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードID(node_id)、ユーザーID(user_id)、最大数(max_num)、使用数(use_num)、作成日(created_at)、及び更新日(updated_at)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。
ノードIDは、そのアイテム棚を作成するユーザーのノード(オーナーノード)のノードIDである。ユーザーIDは、そのアイテム棚の所有者であるユーザーのユーザーIDである。最大数は、そのアイテム棚に入る作品や商品の最大数である。使用数は、そのアイテム棚に入れたアイテムの総数である。
[Item shelf table]
The item shelf table is a table for storing and managing shelf information when displaying items such as creators' works and products of online shops. The item shelf table has a node ID (node_id), a user ID (user_id), a maximum number (max_num), a used number (use_num), a created date (created_at), and an updated date (field name (column name or column name)). updated_at) and stores each value in the corresponding field of each record (each tuple).
The node ID is the node ID of the node (owner node) of the user who creates the item shelf. The user ID is the user ID of the user who owns the item shelf. The maximum number is the maximum number of works or products that can be stored in the item shelf. The number of uses is the total number of items put on the item shelf.

[カート棚テーブル]
カート棚テーブルは、棚としての(インターネットのショッピングカートに相当する)カート情報を格納して管理するためのテーブルである。カート棚テーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、ノードID(node_id)、ユーザーID(user_id)、最大数(max_num)、使用数(use_num)、作成日(created_at)、及び更新日(updated_at)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。
ノードIDは、そのカート棚を作成するユーザーのノード(オーナーノード)のノードIDである。ユーザーIDは、そのカート棚の所有者であるユーザーのユーザーIDである。最大数は、そのカート棚に入る作品や商品の最大数である。使用数は、そのカート棚に入れたアイテムの総数である。
[Cart shelf table]
The cart shelf table is a table for storing and managing cart information (corresponding to a shopping cart on the Internet) as a shelf. The cart shelf table has, as field names (column names or column names), a node ID (node_id), a user ID (user_id), a maximum number (max_num), a used number (use_num), a created date (created_at), and an updated date ( updated_at) and stores each value in the corresponding field of each record (each tuple).
The node ID is the node ID of the node (owner node) of the user who creates the cart shelf. The user ID is the user ID of the user who owns the cart shelf. The maximum number is the maximum number of works or products that can be stored in the cart shelf. The number of uses is the total number of items placed on the cart shelf.

[カート棚ラインテーブル]
カート棚ラインテーブルは、フィールド名(列名又はカラム名)として、ID(id)、ノードID(node_id)、注文ID(order_id)、使用ノードID(use_node_Id)、棚タイプ(shelf_type)、日数(days)、満了日(expire_date)、状態(status)、作成日(created_at)、及び更新日(updated_at)を有し、それぞれの値を各レコード(各タプル)の対応するフィールドに格納する。
[Cart shelf line table]
The cart shelf line table has ID (id), node ID (node_id), order ID (order_id), used node ID (use_node_Id), shelf type (shelf_type), and number of days (days) as field names (column names or column names). ), an expiration date (expire_date), a state (status), a creation date (created_at), and an update date (updated_at), and the respective values are stored in the corresponding fields of each record (each tuple).

例えば、棚に展示するアイテムとして、クリエイターの作品(アイテム)には展示期限は設定されないが、ショップの商品には期限が設定されるため、カート棚ラインテーブルの棚タイプを使用して、棚のタイプを区別するようになっている。例えば、期限付きの棚には、期限「60日」、期限「30日」のように期限を設定した棚タイプを用意する。使用ノードIDは、棚の商品(その棚を使用する商品)のノードIDである。日数は、例えば、期限付きの棚の場合は「60日」のように設定され、期限なし(永久展示)の棚の場合は、「0日」のように設定される。なお、例えば、「60日」の期限付きの棚の場合でも、その棚を使用していない場合、日数は「60日」のままであるが、使用が開始されると、日数がカウントダウンされる。このとき、満了日と協働して、棚の使用期限を判別する。状態(status)は、棚の状態を示すフラグであり、「0」又は「1」が格納される。 For example, as an item to be displayed on a shelf, the creator's work (item) does not have an exhibition deadline, but the shop's product does have an expiration date. It is designed to distinguish between types. For example, for a shelf with a deadline, a shelf type having a deadline such as a deadline of “60 days” and a deadline of “30 days” is prepared. The used node ID is a node ID of a product on a shelf (a product that uses the shelf). The number of days is set, for example, as “60 days” for a shelf with a deadline and as “0 day” for a shelf with no deadline (permanent exhibition). Note that, for example, even in the case of a shelf with a term of "60 days", if the shelf is not used, the number of days remains "60 days", but when the use is started, the number of days is counted down. .. At this time, the expiration date of the shelf is determined in cooperation with the expiration date. The state (status) is a flag indicating the state of the shelf, and "0" or "1" is stored.

[メモリー記録処理]
実施の形態9の情報提供システムによるメモリー記録処理について、図72を参照して説明する。まず、旅行者等の情報閲覧者が、旅行先等の訪問先の店舗において特定の商品410Aに興味をもち、その商品410Aを後日購入したいと思った場合、或いは、旅行者等の情報閲覧者が、旅行先等の訪問先の観光案内所において特定の観光ガイドや料理レシピ等のガイド情報印刷物410A(又は1以上のガイド情報を印刷した情報印刷物410B)に興味をもち、そのガイド情報を後で閲覧したいと思った場合、図72に示すように、その情報閲覧者は、利用者端末装置4200により、その商品410Aやガイド情報印刷物410A(又は情報印刷物401B)のID媒体411,411aの物理ID(即ち、メモリー)を読み取る(ID読取処理)。すると、利用者端末装置4200の閲覧画面530に、図72に示すメモリー記録ページUI170が表示される(確認画面表示処理)。ここで、利用者端末装置4200におけるメモリー記録ページUI170の確認画面表示処理は、実施の形態8におけるブックマーク処理と同様である。
[Memory recording process]
Memory recording processing by the information providing system according to the ninth embodiment will be described with reference to FIG. First, when an information viewer such as a traveler is interested in a specific product 410A at a visited store such as a travel destination and wants to purchase the product 410A at a later date, or an information viewer such as a traveler Is interested in the guide information printed matter 410A (or the information printed matter 410B in which one or more guide information is printed) such as a specific tourist guide or a cooking recipe at a tourist information center such as a travel destination, and the guide information is given later. 72, the information viewer uses the user terminal device 4200 to physically display the ID media 411 and 411a of the product 410A or the guide information printed matter 410A (or the information printed matter 401B) as shown in FIG. The ID (that is, the memory) is read (ID reading process). Then, the memory recording page UI 170 shown in FIG. 72 is displayed on the browsing screen 530 of the user terminal device 4200 (confirmation screen display process). Here, the confirmation screen display process of the memory recording page UI 170 in the user terminal device 4200 is the same as the bookmark process in the eighth embodiment.

次に、上記の確認画面表示処理において、情報閲覧者が、メモリー記録ページUI170でメモリーを記録することを確認する選択実行処理(「はい」ボタンをクリック等)を実行すると、利用者端末装置4200から、その商品410A等のメモリーに固有のノードID、その情報閲覧者のユーザーID(登録ユーザーの場合)又はゲストキー(ゲストユーザーの場合)、その商品の閲覧時間等からなるデータが、HTTPのPostメソッド等の所定の送信メソッドを利用して、管理者システム4100に対して送信される(閲覧データ送信処理)。なお、この閲覧データ送信処理は、実施の形態8の閲覧テ゛ータ送信処理と同様とすることができる。 Next, in the above confirmation screen display process, when the information viewer executes a selection execution process (click the “Yes” button or the like) for confirming that the memory is recorded on the memory recording page UI 170, the user terminal device 4200 , The data such as the node ID peculiar to the memory of the product 410A, the user ID of the information viewer (in the case of a registered user) or the guest key (in the case of a guest user), the browsing time of the product, etc. It is transmitted to the administrator system 4100 using a predetermined transmission method such as the Post method (browsing data transmission processing). The browsing data transmission process can be the same as the browsing data transmission process of the eighth embodiment.

これにより、そのユーザーのノードテーブルに、新たに記録したメモリーに係るノードのノードIDが格納されると共に、そのユーザーのエッジテーブルに、そのユーザーのノード(第1ノード)と記録したメモリーのノード(第2ノード)とをリンクするエッジ情報が格納される。これにより、第1ノードと第2ノードとの間で、エッジを介して、上述した主語/述語/目的語の関係で表現されるデータ構造が生成される。 As a result, the node ID of the node relating to the newly recorded memory is stored in the node table of the user, and the node of the user (first node) and the node of the memory recorded (the first node) are stored in the edge table of the user. Edge information for linking the second node) is stored. As a result, a data structure represented by the above-mentioned subject/predicate/object relationship is generated between the first node and the second node via the edge.

[マイメモリー処理]
実施の形態9の情報提供システムによるマイメモリー処理について、図73を参照して説明する。図73に示すように、マイメモリー処理の処理画面BM120では、そのユーザーが過去に記録したメモリー(マイメモリー)が、実施の形態1等でブックマークについて説明したように、記録日時順で、最も新しいものから順番に一覧表示される。また、処理画面BM120では、過去に記録したメモリーの検索を容易にするために、記録済みメモリーについて選択的に表示できるようになっている。具体的には、処理画面BM120の上部に、表示メモリー選択用の複数の選択用アイコンが、左右に並列配置して表示されている。選択用アイコンは、「全て」(図中で「A」の文字を表示するアイコン)、「人」(図中で「H」の文字を表示するアイコン)、「もの」(図中で「T」の文字を表示するアイコン)、「もの」(図中で「G」の文字を表示するアイコン)、「場所」(図中で「P」の文字を表示するアイコン)、「その他」(図中で「O」の文字を表示するアイコン)からなる。いずれかの選択アイコンを選択することで、その選択アイコンのカテゴリーに属するメモリーのみが、処理画面BM120に一覧表示される。(「全て」の場合は、全てのメモリーが表示される。)
[My memory processing]
My memory processing by the information providing system according to the ninth embodiment will be described with reference to FIG. 73. As shown in FIG. 73, in the processing screen BM120 of the my memory processing, the memory (my memory) recorded by the user in the past is the newest in the order of recording date and time as described in the bookmark in the first embodiment and the like. Listed in order from the first one. Further, in the processing screen BM120, in order to facilitate the search of the memory recorded in the past, it is possible to selectively display the recorded memory. Specifically, on the upper part of the processing screen BM120, a plurality of selection icons for selecting the display memory are displayed in parallel on the left and right. The selection icons are "all" (the icon displaying the letter "A" in the figure), "person" (the icon displaying the letter "H" in the figure), "thing"("T" in the figure). ] Icon (displaying the letter), "thing" (icon displaying the letter "G" in the figure), "location" (icon displaying the letter "P" in the figure), "other" (Figure It consists of an icon that displays the letter "O"). By selecting any of the selection icons, only the memories belonging to the category of the selection icon are displayed as a list on the processing screen BM120. (In case of "all", all memories are displayed.)

また、処理画面BM120の上部において選択用アイコンに隣接する位置(右隣)には、表示するメモリーをお気に入り登録したものにするか否かを選択するお気に入りアイコンが表示されている。お気に入りアイコンを選択することで、お気に入り登録したメモリーのみが、処理画面BM120に一覧表示される。(お気に入りアイコンを非選択とすると、全てのメモリーが表示される。) Further, a favorite icon for selecting whether or not the memory to be displayed is registered as a favorite is displayed at a position (on the right side) adjacent to the selection icon on the upper part of the processing screen BM120. By selecting the favorite icon, only the memories registered as favorites are displayed as a list on the processing screen BM120. (If you deselect the favorite icon, all memories are displayed.)

また、処理画面BM120の下部には、マイメモリー処理、カレンダー処理、メモリーサービス処理を実行するためのアイコン(マイメモリー処理アイコン、カレンダー処理アイコン、メモリーサービス処理アイコン)が左右に並列配置されている。マイメモリー処理アイコンを選択すると、上記のマイメモリー処理の各操作を実行することができる。カレンダー処理アイコンを選択すると、後述するカレンダー処理の各操作を実行することができる。メモリーサービス処理アイコンを選択すると、上記のメモリーサービス処理の各操作を実行することができる。 Further, at the bottom of the processing screen BM120, icons (my memory processing icon, calendar processing icon, memory service processing icon) for executing my memory processing, calendar processing, and memory service processing are arranged in parallel on the left and right. When the My memory processing icon is selected, each operation of the above My memory processing can be executed. When the calendar processing icon is selected, each operation of calendar processing described later can be executed. When the memory service processing icon is selected, each operation of the above memory service processing can be executed.

なお、処理画面BM120の最上部には、ログイン状態を示すログインアイコン(図中「S」の文字を表示するアイコン)、受領したレターを確認するためのレターアイコン(図中「L」の文字を表示するアイコン)、及びメニューアイコン(図中「M」の文字を表示するアイコン)が左右に並列配置されている。レターアイコンを選択すると、上記のレターに関する処理の各操作を実行することができる。メニューアイコンを選択すると、上記のマイメモリー処理やメモリーサービス処理の各操作を実行することができる。 At the top of the processing screen BM120, a login icon indicating the login state (an icon displaying the letter "S" in the figure) and a letter icon for confirming the received letter (the letter "L" in the figure) An icon to be displayed) and a menu icon (an icon to display the letter "M" in the figure) are arranged side by side. When the letter icon is selected, each operation of the above-mentioned letter-related processing can be executed. When the menu icon is selected, each operation of the above-mentioned my memory processing and memory service processing can be executed.

[メモリーサービス処理]
実施の形態9の情報提供システムによるメモリーサービス処理について、図74を参照して説明する。図74に示すように、メモリーサービス処理の処理画面BM220では、そのユーザーが過去に作成したメモリーが、メモリーのカテゴリーごとに一覧表示される。また、処理画面BM220では、作成したメモリーについて選択的に上記のメモリーサービス処理を実行できるようになっている。具体的には、処理画面BM220に表示された作成済みのメモリーのいずれかを選択することで、その選択したメモリーについて、上記の記事管理等の処理を実行できるようになる。
[Memory service processing]
Memory service processing by the information providing system according to the ninth embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 74, in the processing screen BM220 of the memory service processing, the memories created by the user in the past are displayed in a list for each memory category. In the processing screen BM220, the memory service processing described above can be selectively executed for the created memory. Specifically, by selecting one of the created memories displayed on the processing screen BM220, it becomes possible to execute the above-mentioned processing such as article management for the selected memory.

また、メモリーサービス処理の処理画面BM220では、上部に新規メモリー作成用のメモリー作成アイコンが表示されている。メモリー作成アイコンを選択することで、上記新規メモリー作成処理を実行することができる。詳細には、メモリー作成アイコンを選択すると、図75に示すように、カテゴリーごとのメモリー作成を可能にするカテゴリー選択画面が表示される。ここで、カテゴリー選択画面に表示されたいずれかのカテゴリーのアイコンを選択することで、そのカテゴリーに固有のノードのメモリーを作成することができる。 Further, on the processing screen BM220 of the memory service processing, a memory creation icon for creating a new memory is displayed at the upper part. The new memory creation process can be executed by selecting the memory creation icon. More specifically, when the memory creation icon is selected, as shown in FIG. 75, a category selection screen that enables memory creation for each category is displayed. Here, by selecting an icon of one of the categories displayed on the category selection screen, the memory of the node unique to that category can be created.

[カレンダー処理]
実施の形態9の情報提供システムによるカレンダー処理について、図76を参照して説明する。図76に示すように、カレンダー処理の処理画面BM320では、そのユーザーが過去に作成したメモリーが、1年単位で12カ月を表示するカレンダーにリスト表示される(説明の便宜上、カレンダーには記録済みメモリーを表示していない)。詳細には、実施の形態8で説明したカレンダーによるブックマークの表示処理と同様にして、記録済みメモリーを、その記録日時に基づいて、カレンダーの対応する月の枠内にリスト表示する。
[Calendar processing]
Calendar processing by the information providing system according to the ninth embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 76, in the processing screen BM320 of the calendar processing, the memories that the user has created in the past are displayed in a list on a calendar that displays 12 months in a year unit (for convenience of explanation, it has been recorded in the calendar. Not showing memory). More specifically, similar to the bookmark bookmark display process described in the eighth embodiment, the recorded memories are displayed in a list in the corresponding month frame of the calendar based on the recording date and time.

また、図76の年単位のカレンダーにおいて、記録済みメモリーが表示された月の枠内を選択すると、図77に示すように、その選択月の記録済みメモリーが一覧表示される。この表示態様は、上記のマイメモリー処理におけるマイメモリーの表示態様と同様であり、同様の選択処理や検索処理を実行することができる。 Further, in the yearly calendar of FIG. 76, when the frame of the month in which the recorded memory is displayed is selected, the recorded memory of the selected month is displayed in a list as shown in FIG. 77. This display mode is the same as the display mode of the my memory in the above-mentioned my memory process, and the same selection process and search process can be executed.

[マイメモリー初回読取時処理]
図78のフローチャートを使用して、上記のマイメモリー処理における初回のメモリーによるログイン処理(ゲスト用メモリーによる初回のアクセス時の処理)を説明する。まず、図78に示すように、STEP101で、情報提供システムを未だ利用していない人(即ち、非登録ユーザーで、かつ、ゲストユーザーとしてもアクセスしたことのない人、すなわち、「ゲストユーザー」)が、初回のアクセス用のメモリー(上記のゲスト用メモリー)をスマートフォン等で読み取ると、STEP102で、そのゲストユーザー用のノード(即ち、ノードテーブル)が作成され、ノードテーブルに(ゲストキー等、次回のログインに必要となる)最低限のデータが格納される。次に。STEP103で、ゲストユーザーは、ユーザー登録するか否かを選択し、ユーザー登録処理をした場合、STEP104で、そのユーザー用のユーザーテーブルが作成され、そのユーザーテーブルがそのユーザーのノードテーブルと関連付けられ、STEP105で、そのノードテーブルにそのユーザーテーブルの関連データ(ユーザーID等)が追加的に格納される。これにより、そのユーザー(登録ユーザー)は、次回以降、STEP106で、上記のとおり、ユーザーテーブルを介してノードテーブルにアクセスし、情報提供システムにログインすることができる。一方、STEP103で、ゲストユーザーが、ユーザー登録しない場合、そのユーザー用のユーザーテーブルは作成されず、そのゲストユーザーは、次回以降、STEP107で、上記のとおり、ゲストキーによりノードテーブルに直接アクセスして、情報提供システムにログインすることができる。いずれの場合も、その後、STEP200で、ログイン後処理に移ることができる。
[Processing when first reading my memory]
The login process by the first memory in the my memory process (the process at the first access by the guest memory) in the above-mentioned my memory process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in FIG. 78, in STEP 101, a person who has not yet used the information providing system (that is, a non-registered user who has never accessed as a guest user, that is, a "guest user"). However, when the memory for the first access (memory for the above guest) is read by a smartphone or the like, in STEP102, a node for the guest user (that is, a node table) is created, and the node table (guest key, etc., next time) is created. (Minimum data required for login) is stored. next. In STEP 103, the guest user selects whether or not to perform user registration, and when user registration processing is performed, in STEP 104, a user table for the user is created, and the user table is associated with the node table of the user, In STEP 105, the relevant data (user ID, etc.) of the user table is additionally stored in the node table. Accordingly, the user (registered user) can access the node table via the user table and log in to the information providing system in STEP 106 from the next time, as described above. On the other hand, if the guest user does not register the user in STEP 103, the user table for the user is not created, and the guest user will directly access the node table with the guest key in STEP 107 as described above in the next and subsequent STEPs 107. You can log in to the information service system. In either case, after that, in STEP 200, the post-login process can be performed.

[ログイン後処理]
図79のフローチャートを使用して、上記のログイン後処理を説明する。まず、図79に示すように、STEP201で、ユーザーが情報提供システムにアクセスすると、STEP202で、そのユーザーのノードテーブル等を参照して、そのユーザーに固有の初期画面が表示される。次に。STEP203で、ユーザーは、メニューのいずれの処理を行うかを選択し、上記のマイメモリー処理(STEP210)、上記のメモリーサービス処理(STEP220)、ユーザー名やパスワード変更等の設定処理(STEP250)を実行することができる。
[Post-login processing]
The above post-login processing will be described using the flowchart of FIG. 79. First, as shown in FIG. 79, when the user accesses the information providing system in STEP 201, an initial screen unique to the user is displayed in STEP 202 with reference to the user's node table and the like. next. In STEP 203, the user selects which of the menu processes to perform, and executes the above-mentioned my memory process (STEP 210), the above memory service process (STEP 220), and the setting process such as user name and password change (STEP 250). can do.

[マイメモリー処理]
図80のフローチャートを使用して、上記のマイメモリー処理を説明する。まず、図80に示すように、STEP211で、ユーザーに固有のマイメモリー画面が表示されると、ユーザーは、STEP212で、そのユーザーのマイメモリーのうち、お気に入り登録したメモリーのみを表示するか否かを(上記のようにして)選択することができる。ユーザーが、お気に入り登録したメモリーのみを表示することを選択した場合、STEP213で、お気に入り登録したメモリーのみがマイメモリー画面に表示される。一方、ユーザーが、全てのメモリーを表示することを選択した場合、STEP214で、全てのメモリーがマイメモリー画面に表示される。次に、ユーザーは、STEP215で、メモリーのカテゴリーごとの選択表示処理を実行することができ、STEP216で、「全て」、「人」、「こと」、「もの」、「場所」、「その他」のうちのいずれかのカテゴリーを選択して、そのカテゴリーのメモリーのみを表示することができる。また、ユーザーは、STEP217で、上記のカレンダー処理を行うか否かを選択し、カレンダー処理を行う場合、上記のようにして、STEP218で、選択月のマイメモリーの表示を行うことができる。
[My memory processing]
The above-mentioned my memory process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as shown in FIG. 80, in STEP 211, when the user's unique My Memory screen is displayed, the user determines in STEP 212 whether or not to display only the favorite registered memories among the user's My memories. Can be selected (as described above). If the user selects to display only the memories registered as favorites, in STEP 213, only the memories registered as favorites are displayed on the My Memory screen. On the other hand, if the user selects to display all the memories, in STEP 214, all the memories are displayed on the My Memory screen. Next, in STEP 215, the user can execute a selective display process for each category of memory, and in STEP 216, “all”, “person”, “thing”, “thing”, “place”, “others”. You can select any of the categories to display only the memories in that category. Further, in STEP 217, the user selects whether or not to perform the calendar processing described above, and when performing the calendar processing, the user can display the my memory of the selected month in STEP 218 as described above.

[メモリーサービス処理(作成)]
図81のフローチャートを使用して、上記のメモリーサービス処理のうち、新規にメモリーを作成する場合の処理(メモリー作成処理)を説明する。まず、図81に示すように、STEP221で、ユーザーに固有のメモリーサービス画面が表示されると、ユーザーは、STEP222で、新規にメモリーを作成するか否かを選択し、STEP223で、作成するメモリーの種類(カテゴリー)を選択することができる。ユーザーは、STEP224A−Fで、メモリーのカテゴリーごとの作成処理を実行することができ、作成したメモリーについて、上記のページ作成処理(STEP225)、上記のページ編集処理(STEP226)、上記の印刷用メモリー作成処理(STEP227)を実行することができる。
[Memory service processing (creation)]
Of the memory service processing described above, the processing for creating a new memory (memory creation processing) will be described using the flowchart in FIG. 81. First, as shown in FIG. 81, when a memory service screen unique to the user is displayed in STEP 221, the user selects in STEP 222 whether or not to newly create a memory, and in STEP 223, the memory to be created. The type (category) can be selected. The user can execute the creation processing for each category of the memory in STEP 224A-F. Regarding the created memory, the page creation processing (STEP 225), the page editing processing (STEP 226), and the printing memory described above are performed. The creation process (STEP227) can be executed.

[メモリーサービス処理(管理)]
図82のフローチャートを使用して、上記のメモリーサービス処理のうち、作成済みのメモリーについての管理処理(メモリー管理処理)を説明する。まず、図82に示すように、STEP221で、ユーザーに固有のメモリーサービス画面が表示されると、ユーザーは、STEP231で、作成済みのメモリーについてメモリー管理処理を行うか否かを選択し、STEP232で、メモリー管理処理を行うメモリーを選択することができる。ユーザーは、STEP233A−Fで、メモリーのカテゴリーごとの管理処理を実行することができ、各メモリーについて、上記の作品追加処理や商品管理処理等(STEP234)、上記の記事管理処理(STEP235)、上記のイベント管理処理(STEP236)、上記のページ管理処理(STEP237)を実行することができ、更に、これらに従属する処理として、上記のとおり、作品/商品の追加処理や表示処理や編集処理やメモリー作成処理等の第1の従属処理234A、記事作成や記事表示処理や記事編集処理やメモリー登録処理等の第2の従属処理235A、イベント作成やコラボ申請処理やイベント表示処理やイベント編集処理や印刷用メモリー作成処理等の第3の従属処理236A、ページ編集処理や印刷用メモリー作成処理等の第4の従属処理237Aを実行することができ、更に、作品/商品管理処理に従属する処理として、作品/商品の追加処理や表示処理や編集処理や棚処理や期限延長処理や印刷用メモリー作成処理や記事作成処理等の第5の従属処理234Bを実行することができ、更に、第2の従属処理235Aや第5の従属処理234Bに従属する処理として、記事通知処理(レター送信処理)S238を実行することができる。
[Memory service processing (management)]
Of the above memory service processing, the management processing (memory management processing) for the created memory will be described using the flowchart in FIG. First, as shown in FIG. 82, when the memory service screen unique to the user is displayed in STEP 221, the user selects in STEP 231 whether or not to perform the memory management process on the created memory, and in STEP 232. , You can select the memory for memory management processing. In STEP233A-F, the user can execute management processing for each category of memory. For each memory, the above-mentioned work addition processing and product management processing (STEP234), the above article management processing (STEP235), the above The event management process (STEP 236) and the page management process (STEP 237) can be executed, and as processes subordinate to these, as described above, work/product addition processing, display processing, edit processing, and memory. First dependent process 234A such as creation process, second dependent process 235A such as article creation, article display process, article edit process, memory registration process, event creation, collaboration application process, event display process, event edit process, and print It is possible to execute a third subordinate process 236A such as a memory creating process and a fourth subordinate process 237A such as a page editing process and a printing memory creating process, and as a process subordinate to the work/product management process, A fifth subordinate process 234B such as a work/product addition process, a display process, an editing process, a shelf process, a term extension process, a print memory creating process, an article creating process, etc. can be executed, and further, a second subordinate process can be performed. As a process subordinate to the process 235A and the fifth subordinate process 234B, an article notification process (letter transmission process) S238 can be executed.

[ノードとエッジによる主語/述語/目的語のデータ構造]
次に、図83のネットワーク図を使用して、上記のノードとエッジによる主語/述語/目的語のデータ構造について例示的に説明する。まず、管理者システム4100に、特定のユーザーに属するノードとして、「自分」のノード1が登録されているとする。この場合において、そのユーザーが、他のノード2(他者となるクリエイターのノード)のメモリーを記録すると、ノード1とノード2との間が、エッジ(「記録」を意味する「memory」)によりリンクされる。即ち、「自分が他のクリエイターを記録する。」といった意味又は文脈のデータ構造が生成される。また、そのユーザーが、自己のノード3(自己がクリエイターとなる場合のノード)のメモリーを記録すると、ノード1とノード3との間が、エッジ(「役割」を意味する「role」)によりリンクされる。即ち、「自分がクリエイターとしての役割を担う。」といった意味又は文脈のデータ構造が生成される。一方、他者であるノード2のユーザーが、自己が開催するイベントのノード4をメモリーにより記録すると、ノード2とノード4との間が、エッジ(「開催」を意味する「hold」)によりリンクされる。即ち、「他のクリエイターがイベントを開催する。」といった意味又は文脈のデータ構造が生成される。また、ノード1のユーザーが、ノード3のクリエイターとして、ノード4のイベントに参加するためのそのイベントのメモリーを記録すると、ノード3とノード4との間が、エッジ(「参加」を意味する「participate」)によりリンクされる。即ち、「自分であるクリエイターが他のクリエイターのイベントに参加する。」といった意味又は文脈のデータ構造が生成される。なお、ノード1のユーザーが、ノード3のクリエイターとして、ノード2のクリエイターのメモリーを記録すると、ノード3とノード2との間が、エッジ(「memory」)によりリンクされる。即ち、「自分であるクリエイターが他のクリエイターを記録する。」といった意味又は文脈のデータ構造が生成される。また、ノード1のユーザーが、新たにネットショップを開業して、そのネットショップ用のノード5を作成し、そのメモリーを記録すると、ノード1とノード5との間が、エッジ(「所有」を意味する「owner」)によりリンクされる。即ち、「自分がネットショップを所有する。」といった意味又は文脈のデータ構造が生成される。このようにして、特定の属性(ノードタイプ)を有する一のノードと特定の属性を有する他のノードとの間が、特定の属性(エッジタイプ)を有するエッジによりリンクされ、それらの各属性に応じて意味や文脈の異なる主語/述語/目的語のデータ構造が生成される。
[Data structure of subject/predicate/object by node and edge]
Next, the data structure of the subject/predicate/object according to the above nodes and edges will be exemplarily described using the network diagram of FIG. First, it is assumed that the “own” node 1 is registered in the administrator system 4100 as a node belonging to a specific user. In this case, when the user records the memory of another node 2 (the node of the creator who is the other person), an edge (“memory” meaning “record”) is generated between the node 1 and the node 2. Linked. That is, a data structure of a meaning or context such as "I record other creators" is generated. Also, when the user records the memory of his/her own node 3 (a node when he/she is the creator), the nodes 1 and 3 are linked by an edge (“role” meaning “role”). To be done. That is, a data structure having a meaning or a context such as "I play a role as a creator" is generated. On the other hand, when the user of the other node 2 records the node 4 of the event held by himself/herself in the memory, the node 2 and the node 4 are linked by an edge (“hold” meaning “held”). To be done. That is, a data structure having a meaning or context such as "another creator holds an event" is generated. Further, when the user of the node 1 records the memory of the event for participating in the event of the node 4 as the creator of the node 3, an edge (meaning “participation” means “join”) between the node 3 and the node 4. Participate"). That is, a data structure of a meaning or a context such as "a creator who is oneself participates in an event of another creator" is generated. When the user of the node 1 records the memory of the creator of the node 2 as the creator of the node 3, the node 3 and the node 2 are linked by an edge (“memory”). That is, a data structure having a meaning or context such as "a creator who is himself records other creators" is generated. Further, when the user of the node 1 newly opens a net shop, creates the node 5 for the net shop, and records the memory thereof, the edge (“owned”) between the node 1 and the node 5 is written. Meaning "owner"). That is, a data structure having a meaning or context such as "I own an online shop" is generated. In this way, one node having a specific attribute (node type) and another node having a specific attribute are linked by an edge having a specific attribute (edge type), Accordingly, data structures of subjects/predicates/objects having different meanings and contexts are generated.

[棚のノード化]
ここで、図70及び図71の例では、管理情報DB4120は、棚に関する情報をアイテム棚テーブル、カート棚テーブル、カート棚ラインテーブルにより処理するが、棚自体をノードとして利用するよう構成することもできる。即ち、棚にノードキーを設けると、棚がノードとなる。こうすると、お勧めの棚を、展示商品が季節ごとに変更されるたびに、メモリーにより記録したり、メモリーにより記録した棚を、所定のタイミングでおすすめの棚として情報提供したり、メモリーを利用して、各種の棚に関する処理を行うことができるようになる。
[Shelf nodeization]
Here, in the examples of FIGS. 70 and 71, the management information DB 4120 processes information about shelves by using the item shelf table, the cart shelf table, and the cart shelf line table, but the shelves themselves may be used as nodes. it can. That is, when a node key is provided on the shelf, the shelf becomes a node. By doing this, the recommended shelves will be recorded in the memory each time the displayed products change seasonally, and the shelves recorded in the memory will be provided as recommended shelf at a predetermined timing, and the memory will be used. Then, it becomes possible to perform processing relating to various shelves.

[伝言板]
伝言板のメモリーとしては、例えば、ある特定の場所(特定のコンビニエンスストア等)に伝言板のメモリーを設けておき、その伝言板のメモリーを読取って記録することで、その場所の近くのイベントを案内するよう構成することができる。
[message board]
As a memory of the message board, for example, a memory of the message board is provided in a specific place (a specific convenience store, etc.), and the memory of the message board is read and recorded to guide an event near the place. Can be configured.

即ち、観光地や観光名所等、特定の地域の場所に伝言板のメモリーを設け、その場所に関連する情報として、例えば、近隣でのイベント情報を提供したい人に、その伝言板のメモリーのノードに自己のイベント情報を掲載することを許容すると、(その場所の通行人やコンビニエンスストアの顧客等が)その場所の伝言板のメモリーを読取って記録することで、その場所の近隣で開催されるイベント情報を取得することができ、特に、色々なイベントが近隣で開催される場合等に、それらをリスト表示等することで、効果的に情報提供を行うことができる。また、同様にして、その場所の近傍の「ひと」や「もの」や「こと」についても、伝言板のメモリーを介して、紹介記事や紹介情報を提供することができる。なお、この場合、不適切な内容の情報が掲載されないよう、その伝言板のメモリーのノードへの情報掲載前に、掲載希望の情報について、掲載を許可するか否かを、その場所の管理者等が判断し、許可した情報だけ掲載するようにすることが望ましい。なお、この場合、伝言板のメモリーに掲載する情報に、掲載期間(開始日及び終了日)を設けることもできる。また、この場合、伝言板のメモリーに掲載する情報は、最新の情報から順番に掲載されるよう構成することが好ましい。 That is, a message board memory is provided at a place in a specific area such as a tourist spot or a tourist attraction, and for example, to a person who wants to provide event information in the vicinity as information related to that place, the message board memory node can be self-registered. If you allow posting of the event information of (the passerby of the place, the customer of the convenience store, etc.), by reading and recording the memory of the message board of the place, the event information held in the vicinity of the place can be recorded. Information can be effectively provided by displaying a list of various events, especially when various events are held nearby. In the same manner, it is possible to provide introductory articles and introductory information about “people”, “things”, and “things” in the vicinity of the place through the memory of the message board. In this case, before posting the information on the node of the message board's memory, whether the posting of the desired information is allowed or not is checked by the administrator etc. of the place so that inappropriate information is not posted. It is advisable to make a decision and publish only the information that has been approved. In this case, the posting period (start date and end date) can be provided in the information posted in the memory of the message board. Further, in this case, it is preferable that the information to be posted in the memory of the message board be arranged in order from the latest information.

[主語/述語/目的語の関係によるデータ表現]
実施の形態9の情報提供システムは、ノードテーブルで一意に特定されるノードと、エッジテーブルで一意に特定されるエッジとを使用して、一のオブジェクト(第1ノード)と他のオブジェクト(第2ノード)との間の関係を、主語/述語/目的語の関係によるデータ構造の表現として構築することができる。一方、近年提案されているリンクドオープンデータは、仕様が厳格であり実用性の点で十分とは言えないが、実施の形態9の情報提供システムによれば、このリンクドオープンデータよりも軽量となる関係でデータ間(ノード間)を連結することができる。また、実施の形態9の情報提供システムによれば、述語となるエッジの種類(エッジタイプ)を任意のものとすることができ、その種類を大きく増加することで、様々な態様でノード間の関係を「主語/述語/目的語」の関係で表現することができる。このような「主語/述語/目的語」の関係によるデータ表現は、RDF(Resource Description Framework)におけるトリプル(triple)と呼ばれるデータ表現に対応するものであるが、RDFは非常に厳格な仕様を要求するものであり、また、動作速度も十分でなく、実用性の点でやはり不十分である。これに対し、実施の形態9の情報提供システムによれば、このトリプルよりも簡易かつ軽量となるシステムにより、データ間(ノード間)の関係を表現することができ、実用性を大きく改善することができる。
[Data expression by the relationship of subject/predicate/object]
The information providing system according to the ninth embodiment uses one node (first node) and another object (first node) uniquely specified in the node table and the edge uniquely specified in the edge table. 2 node) can be constructed as a representation of the data structure by subject/predicate/object relationships. On the other hand, the linked open data proposed in recent years has strict specifications and is not sufficient in terms of practicality, but according to the information providing system of the ninth embodiment, it is lighter than the linked open data. The data can be connected (between nodes) in the following relationship. Further, according to the information providing system of the ninth embodiment, it is possible to use any type of edge (edge type) as a predicate, and by greatly increasing the number of types, it is possible to perform various types of inter-node The relationship can be expressed by the relationship of “subject/predicate/object”. The data expression based on the relation of “subject/predicate/object” corresponds to a data expression called “triple” in RDF (Resource Description Framework), but RDF requires a very strict specification. In addition, the operating speed is not sufficient, and it is still insufficient in terms of practicality. On the other hand, according to the information providing system of the ninth embodiment, a system that is simpler and lighter than this triple can express the relation between data (between nodes) and greatly improve the practicality. You can

[実施の形態9の総括]
次に、実施の形態9の情報提供システムについて再度総括的に説明する。
[Summary of Ninth Embodiment]
Next, the information providing system according to the ninth embodiment will be comprehensively described again.

[ノード間のリンク]
実施の形態9では、特定のメモリー(実施の形態1等で説明したブックマークと同様のものであるが、実施の形態9の情報提供システムに特化して、メモリーという用語を使用する)を登録することで、そのメモリーを介して、(そのメモリーに既にそれぞれリンクされている)ノード1とノード2との間に(実施の形態2等で説明したリンクと同様の)リンクが形成される。これにより、ノード1のメモリー1とノード2のメモリー2とが、新たなメモリー(メモリー3)を介して、メモリーの関係で連結される。また、これにより、ノード1及びノード2のウエイト(実施の形態2等で説明したリンク強度に相当)が、デフォルト値(初期値)である「1」から「2」に変更されて、両者間の関係が強くなる(即ち、リンク強度が増加する)。即ち、例えば、ノード1について説明すると、当初は、その人がノード1のメモリーを記録しているだけなので、ノード1のウエイトは「1」だが、ノード1のメモリー1が、メモリー3を介してノード2のメモリー2とリンクされるため、ノード1のウエイトが「2」に増加する。
[Link between nodes]
In the ninth embodiment, a specific memory (similar to the bookmark described in the first embodiment etc., but the term memory is used specifically for the information providing system of the ninth embodiment) is registered. Thus, a link (similar to the link described in the second embodiment or the like) is formed between the node 1 and the node 2 (which are already linked to the memory) via the memory. As a result, the memory 1 of the node 1 and the memory 2 of the node 2 are connected in a memory relationship via the new memory (memory 3). Further, as a result, the weights of the node 1 and the node 2 (corresponding to the link strength described in the second embodiment and the like) are changed from the default value (initial value) “1” to “2”, and the weight between the two is increased. Relationship becomes stronger (that is, the link strength increases). That is, for example, when explaining the node 1, since the person is only recording the memory of the node 1 at the beginning, the weight of the node 1 is “1”, but the memory 1 of the node 1 passes through the memory 3. Since it is linked to the memory 2 of the node 2, the weight of the node 1 is increased to “2”.

[メモリーの種類]
メモリーは、種類ごとに、それぞれ異なるノードとなり、例えば、イベントメモリーの場合、イベント(品評会、展示会、コンサート、セミナー等)の主催者、プロモーター、オーガナイザー、参加者等のノードとなって、それぞれの主語/述語/目的語の関係を表すためのエッジにより相互にリンクされる。このとき、ノードとノードとの間は、エッジにより連結(リンク)されるが、エッジの情報を格納するエッジテーブルの各エッジに対して、属性として異なる種類のエッジタイプが関連付けられるため、エッジタイプが変わることによって、ノード間の関係が変わることになる。
[Memory type]
Each type of memory has a different node. For example, in the case of event memory, it becomes a node of an event (exhibition, exhibition, concert, seminar, etc.), promoter, organizer, participant, etc. Linked to each other by edges to represent the subject/predicate/object relationships of. At this time, the nodes are connected (linked) by edges, but different edge types as attributes are associated with each edge of the edge table that stores the information of the edges. By changing, the relationship between the nodes will change.

[コラボ申請(参加申請)]
あるメモリー(メモリーA)を記録した人の数(記録者数)が、例えば、10人であり、(典型的には、メモリーAに関連する種類のメモリーである)別のメモリー(メモリーB)を記録した人の数(記録者数)が、例えば、100人である場合、メモリーAのノードAのユーザーAが、メモリーBのノードBのユーザーBに対してコラボを申請(参加申請)することで、メモリーAのノードAのユーザーAは、自己のメモリーAの記録者A(10人)に加えて、メモリーBの記録者B(100人)に対して、イベントの告知メッセージ(インターネット上で通信授受されるブログやメッセージに相当する情報であり、本願書類中では、単に、「レター」と称することがある。)を送信することができる。
[Collaboration application (participation application)]
The number of persons who recorded a certain memory (memory A) (the number of persons recording) is, for example, 10 and another memory (typically a memory related to the memory A) (memory B) If the number of people who have recorded (recorder) is, for example, 100, the user A of the node A of the memory A applies to the user B of the node B of the memory B for collaboration (application for participation). Therefore, the user A of the node A of the memory A sends an event notification message (on the Internet, to the recorder A (10 persons) of the memory B in addition to the recorder A (10 persons) of the memory A of his own). It is information corresponding to a blog or a message that is transmitted and received in (1) and may be simply referred to as "letter" in this document.

この場合、例えば、メモリーAのノードAのユーザーAが、メモリーの種類として「ひと」のメモリーに属する「クリエイター」のメモリーを自己のメモリーAとして作成して公開し、自己の業務に関連するイベント(例えば、自己の作品の展示会)を開催する場合や、メモリーAのノードAのユーザーAが、メモリーの種類として「もの」のメモリーに属する「ネットショップ」のメモリーを自己のメモリーAとして作成して公開し、自己の業務に関連するイベント(例えば、自己の商品の展示即売会)を開催する場合において、そのイベントを自己のプロフィールページ(メモリーA作成時に生成した自己(自店)紹介用のウエブページ)において告知するため、そのイベントに関する記事(一般的なブログに相当)を作成した場合、その記事が自己のプロフィールページに掲載されると共に、その記事が上記の記録者のそれぞれに対して(インターネットを介して)送信して通知される。 In this case, for example, the user A of the node A of the memory A creates and publishes the memory of the “creator” belonging to the memory of “person” as the memory type as his/her memory A, and the event related to his/her business. For example, when holding an exhibition of one's own work, user A of node A of memory A creates a memory of “net shop” that belongs to a memory of “thing” as a memory type as its own memory A. If you hold an event related to your business (for example, an exhibition and sale event of your own product), publish the event on your profile page (for introducing yourself (own shop) created when creating memory A). If you create an article (corresponding to a general blog) about the event in order to announce it on your profile page, the article will be posted to each of the above recorders. Sent (via the Internet) and notified.

このとき、例えば、メモリーAを、更に、「お気に入り」機能を利用して「お気に入り」に登録している記録者のみに通知するよう設定することもできる。また、このとき、この記事に、そのイベントのメモリーを添付して送信することもできる。即ち、そのイベント自体についても、(上記メモリーAとは異なる種類のメモリーであるイベント用の)メモリーを作成し、そのイベント用のメモリー(イベントメモリー)を、上記のレターと共に、例えば、レターの文面中に表示すると共に、そのイベントメモリーにリンクを貼り、そのリンクを選択実行することで、そのイベントメモリーを読み込んだと同様の処理(メモリーに関する処理と同様の処理)を実行するように構成することができる。また、ユーザーAは、上記イベントの場合と同様にして、そのメモリーAを記録(ブックマーク)している人(記録者)に対して、例えば、自己の新商品に関する紹介記事を、その商品用に作成したメモリー(商品メモリー)と共に送付することもできる。 At this time, for example, the memory A can be set to notify only the recording person registered in “favorite” using the “favorite” function. Also, at this time, you can send the article with the memory of the event attached. That is, also for the event itself, a memory (for an event, which is a different type of memory from the above memory A) is created, and the memory for that event (event memory) is written together with the above-mentioned letter, for example, the text of the letter. By displaying the inside, pasting a link to the event memory, and selecting and executing the link, it is configured to execute the same processing as the reading of the event memory (processing similar to memory processing). You can In the same manner as in the case of the above event, the user A gives a person (recorder) who records (bookmarks) the memory A, for example, an introductory article about his or her new product. It can also be sent together with the created memory (product memory).

[記事]
記録者のそれぞれに対して(例えば、上記の110人の記録者のそれぞれに対して)送信される記事(レター)は、送信ページに上記レターのウエブページへのリンクを貼るだけの構成であり、従来のように電子メールによってそれぞれの記録者に対してメッセージを送信する場合(この場合、合計で同一内容の110通のメッセージが送信されることになる)と比較して、サーバー及び通信環境の負荷を大きく低減することができる。即ち、本実施の形態の記事(レター)は、通知機能付ブログと同視することもできる。また、記事は、画像とメモリーとを表示したブログとすることもできることを特徴とする。
[article]
An article (letter) sent to each of the recorders (for example, to each of the 110 recorders described above) is simply configured by putting a link to the web page of the letter on the transmission page. , The server and communication environment as compared with the conventional case where a message is sent to each recorder by e-mail (in this case, 110 messages of the same content are sent in total) It is possible to greatly reduce the load. That is, the article (letter) of the present embodiment can be regarded as a blog with a notification function. The article is also characterized in that it can be a blog displaying images and memories.

[ノードとノードとの間の関係]
あるメモリーをブックマークすると、そのメモリーのノード(node)が作成され、データベースのノードテーブルに、そのノードID等と関連付けて格納される。例えば、有るユーザーが、管理者システムのユーザー登録用のウエブページにログインして登録処理を実行すると、そのユーザー用のノードがオーナーノードとして)作成される。
[Relationship between nodes]
When a memory is bookmarked, a node of the memory is created and stored in the node table of the database in association with the node ID and the like. For example, when a user logs in to a web page for user registration in the administrator system and executes the registration process, a node for that user is created as the owner node).

[ユーザー削除]
実施の形態1(図15)等で説明したリンク削除と同様の機能を利用して、ユーザー登録されたユーザーのノードを削除する(例えば、削除フラグを設けて、そのフラグの値を、そのノードが有効(アクティブ)であることを示す「1」から、そのノードが無効であることを示す「0」に変更する)ことができる。
[Delete User]
A node of a user who has registered as a user is deleted by using the same function as the link deletion described in the first embodiment (FIG. 15) and the like (for example, a deletion flag is provided, and the value of the flag is set to that node). Can be changed from “1” indicating that the node is valid (active) to “0” indicating that the node is invalid).

[ノードとエッジの関係]
あるユーザーのノードが他のノード(典型的には、他人のノード)のメモリーを記録していることと、そのユーザーのノードが自己のノードの(イベントメモリー等の)メモリーを所有している事の関係は、ノードとエッジの関係で表現することができる。また、これらのノードとノードとの間のウエイトを設定することで、ノード間の関連度合いの強さ(リンク強度)を表現することができる。即ち、あるメモリーを覚えていること(自己のメモリーを記録することもできるが、典型的には他者のメモリーを記録していること)と、あるメモリーを所有していること(自己のオーナーノードに従属するイベントメモリーや商品メモリー等を所有していること)とを、ノードとエッジの関係のみを利用して、同一構造で表現することができる。
[Relationship between nodes and edges]
One user's node is recording the memory of another node (typically another's node), and that user's node owns the memory of its own node (event memory, etc.) The relationship can be expressed by the relationship between nodes and edges. Further, by setting the weight between these nodes, the strength of the degree of association between nodes (link strength) can be expressed. That is, remembering a certain memory (you can also record your own memory, but typically you are recording another's memory) and owning a certain memory (owner's own Owning event memory, product memory, etc. subordinate to a node) can be expressed in the same structure by using only the relationship between the node and the edge.

[ノード内容(node_desc)]
ノードテーブルにおいて、ノード内容(node_desc)は、店舗の場所、店舗の属性(種類、販売商品等)を表現する。即ち、上述したように、データ記述言語及びデータ交換フォーマットであるJSON(JavaScript Object Notation)やXML(eXtensible Markup Language)等を利用して、ドキュメントで仕込ませることができる。(JavaScriptはOracle Corporationの登録商標。)
[Node contents (node_desc)]
In the node table, the node content (node_desc) represents the location of the store and the attributes of the store (type, sales product, etc.). In other words, as described above, the data can be written in the document by using the data description language and the data exchange format such as JSON (Java Script Object Notation) and XML (eXtensible Markup Language). (JavaScript is a registered trademark of Oracle Corporation.)

商品メモリー(商品BM)と、店舗メモリー(店舗BM)とは異なる種類のメモリーとなるため、店舗メモリーは、ルートノードIDとなり、商品メモリーのノードは、店舗メモリーのルートノード(最上位ノード又は親ノード)に従属する子ノード(下位ノード)となる。 Since the product memory (product BM) and the store memory (store BM) are different types of memory, the store memory is the root node ID, and the product memory node is the root node (top node or parent node) of the store memory. It becomes a child node (lower node) subordinate to the node).

[メモリーの種類(ノードカテゴリー(node_category))]
メモリーの種類としては、ひと、こと、もの、場所、伝言板、その他がある。
[Type of memory (node category (node_category))]
Types of memory include people, things, things, places, message boards, and others.

[広告用BMへの適用]
実施の形態9の情報提供システムは、実施の形態3のような広告用ビジネスモデルに適用することもできる。
[Application to BM for advertisement]
The information providing system of the ninth embodiment can also be applied to the advertising business model as in the third embodiment.

[伝言板(案内板)]
実施の形態3等で説明した広告サービスに適用可能な情報提供システムの機能を提供するために、実施の形態9の伝言板メモリーを設けることができる。例えば、あるオーナーノードを有するユーザーが、自己の業務に関係するイベントを開催する場合、そのイベントの開催場所の近傍にある特定の場所に、例えば、そのイベントの内容を告知する伝言板を設置すると共に、その伝言板に、そのイベント用のメモリー(伝言板メモリー)を設置(印刷等)する。これにより、通行人が、その場所を通行し、その伝言板を見た場合において、そのイベントに興味を持ち、その伝言板メモリーを読取ることで、そのイベントに関する伝言板メモリーをその通行人のマイメモリーとして記録してもらうことができる。これにより、その通行人が、その後の任意の時点で、そのイベントのことを思い出して、その内容を確認したいと思ったときに、その伝言板メモリーを介して、イベントの情報を取得することができる。
[Message board (guide board)]
In order to provide the function of the information providing system applicable to the advertisement service described in the third embodiment and the like, the message board memory of the ninth embodiment can be provided. For example, when a user having a certain owner node holds an event related to his/her own business, a message board that informs about the content of the event is installed at a specific place near the place where the event is held. , Install (print, etc.) a memory (message board memory) for the event on the message board. As a result, when a passerby passes through the place and sees the message board, he/she is interested in the event, and by reading the message board memory, the message board memory relating to the event is recorded as the my memory of the passerby. You can get it done. This allows the passerby to retrieve the event information via the message board memory when he or she wants to remember the event at any later time and wants to confirm the content. ..

これにより、このような伝言板を複数のユーザーが設置することで、通行人は、その場所の近くの複数のイベントについて、それぞれ、伝言板メモリーを記録することで、その複数のイベントの内容(開催日時や場所等)を全て閲覧することができる。また、これにより、そのユーザーは、自己のプロフィールページにおいて、そのイベントに関する告知文(メッセージ)に相当する(上記した)記事を作成しておき、その記事のレターを、上記のようにして、自己のオーナーノードの記録者に対して送信するようにすることもできる。 As a result, when a plurality of users install such a message board, a passerby records the message board memory for each of a plurality of events near the place, so that the contents of the plurality of events (date and time of the event) , Places, etc.) can be viewed. In addition, this allows the user to create an article (described above) corresponding to the notice text (message) regarding the event on his/her profile page, and the letter of the article is set to It can also be sent to the recorder of the owner node of.

このとき、例えば、管理者システムにより、そのような伝言板メモリーについてレターを送信するために、例えばその伝言板メモリーを記録した人の許可を必要とするように構成することもでき、この場合、ユーザーは、上記レターの送信のためには、その人に対して許可を(管理者システムを介して)リクエストして、その人の許可を得た後に、レターを送信する必要がある。即ち、その人が許可しないと、その人の情報端末装置等には、そのイベントの記事が送信(及び、掲載)されないように構成することができる。 At this time, for example, the administrator system can also be configured to require, for example, the permission of the person who recorded the message board memory to send a letter for such message board memory, in which case the user In order to send the above letter, it is necessary to request permission from the person (via the administrator system), obtain the person's permission, and then send the letter. That is, the article of the event can be configured not to be transmitted (and posted) to the information terminal device or the like of the person unless the person permits it.

これにより、管理者システムは、ある特定の場所で、どれだけの人がアクセスしたか(即ち、何人の人が、その伝言板メモリーを記録したか)、及び、どれだけの人がお気に入りに登録したか(即ち、何人の人が、伝言板メモリーの記録後、更に、その伝言板メモリーをお気に入りに登録したか)の情報を取得することができ、その情報を、広告サービスに利用可能な情報(典型的には、マーケティング情報又は統計情報)として、広告企業等に販売することができる。そして、その情報を、広告企業等は、広告を打つための場所を選択するために(例えば、人口知能を利用した広告サービスのために)利用することができる。 This allows the admin system to see how many people have accessed at a particular location (ie how many people have recorded its message board memory) and how many people have favorited it. (That is, how many people have registered the message board memory as favorites after recording the message board memory), and the information can be used for the advertisement service (typically Can be sold to advertising companies as marketing information or statistical information). Then, the information can be used by an advertising company or the like to select a place to place an advertisement (for example, for an advertising service using artificial intelligence).

この場合も、上記の(実施の形態1及び図15等で説明した)削除機能を利用して、不適切な伝言板メモリーやその記事(レター)のノード(あるいは、そのオーナーのオーナーノード)を削除するよう構成することもできる。 Also in this case, the inappropriate message memory or the node of the article (letter) (or the owner node of its owner) is deleted by using the deletion function (described in the first embodiment and FIG. 15 etc.). It can also be configured to do so.

[DMOへの適用]
また、実施の形態9の情報提供システムは、観光地域づくりプラットフォーム(DMO)にも適用可能である。
[Application to DMO]
Further, the information providing system according to the ninth embodiment can be applied to the tourist area development platform (DMO).

[ノードとエッジとの関係]
RDF(Resource Description Framework)は、ウェブ上にある「リソース」を記述するための統一された枠組みであり、W3Cにより規格化され、特にメタデータについて記述することを目的としており、セマンティック・ウェブを実現するための技術的な構成要素の1つとなっている。そのRDFで規定されるメタデータのモデルとして、主語(Subject:「S」)、述語(Predicate:「P」)、目的語(Object:「O」)の3つの要素でリソースに関する関係情報を表現するトリプル(triple)と呼ばれるモデルがある。このトリプルでは、主語は、記述対象のリソースであり、述語は主語の特徴や主語と目的語との関係を示し、目的語は主語との関係のある物や述語の値である。
[Relationship between nodes and edges]
RDF (Resource Description Framework) is a unified framework for describing "resources" on the Web, standardized by the W3C, and specifically aimed to describe metadata, realizing the Semantic Web. It is one of the technical components for doing. As a metadata model defined by the RDF, relational information about a resource is expressed by three elements of a subject (Subject: “S”), a predicate (Predicate: “P”), and an object (Object: “O”). There is a model called a triple. In this triple, the subject is the resource to be described, the predicate indicates the characteristics of the subject and the relationship between the subject and the object, and the object is the value of the object or the predicate related to the subject.

本実施の形態9の情報提供システムは、ノードとエッジの関係を利用して、上記RDFのトリプルの主語、述語、目的語の関係を規定することができ、ウェブ上でコンピュータ処理に適したデータを公開・共有するための技術の総称であるリンクド・オープン・データ(Linked Open Data:「LOD」)として、同様の機能(ビッグデータと呼ばれる大規模データの活用)を実現することができる。即ち、ノードとノードとの関係を、エッジにより、主語、述語、目的語の関係で記述すことができ、ビッグデータを従来のシステムよりも安価に作成することができる。そして、セマンティック・ウエブにおける人工知能(AI)を利用したビッグデータの利用と同様に、ノードとノードとの組み合わせにより、エッジを利用して、それらの関係(つながり)に意味を持たせることができる。即ち、ノードに属性を付与し、かつ、エッジ(リンク)に属性を付与することで、あるノードと別のノードとの間で、主語、述語、目的語の関係を記述することができる。 The information providing system according to the ninth embodiment can define the relationship between the subject, predicate, and object of the RDF triple by using the relationship between the node and the edge, and the data suitable for computer processing on the Web. The same function (use of large-scale data called big data) can be realized as Linked Open Data (“LOD”), which is a generic term for technologies for publishing and sharing. That is, the relationship between the nodes can be described by the relationship between the subject, the predicate, and the object by the edge, and the big data can be created at a lower cost than the conventional system. Then, similar to the use of big data using artificial intelligence (AI) in the Semantic Web, by combining edges with each other, it is possible to use edges to make their relationship (connection) meaningful. .. That is, by assigning an attribute to a node and an attribute to an edge (link), it is possible to describe the relationship between the subject, the predicate, and the object between a certain node and another node.

[ノードタイプ]
ノードタイプとしては、オーナーノード、ルートノード、サービスノード等がある。
[Node type]
The node type includes an owner node, a root node and a service node.

[サービスノード(フラグ)]
サービスノード(service_node)は、店舗が見ていると(メモリーを記録すると)「1」となる。即ち、サービス開始時に、「1」に設定される。商品登録しても、それだけでは、サービスノードは「0」のままに保持される。
[Service node (flag)]
The service node (service_node) becomes "1" when the store is looking (when the memory is recorded). That is, it is set to "1" when the service starts. Even if the product is registered, the service node is maintained as "0" by itself.

[オーナーノード(フラグ)]
オーナーノード(owner_node)は、ログインする前は「0」であり、初めてログインして情報提供システムに接続したときに(正確には、初めてメモリーを読取り、管理者システムへの接続が成功して、初期画面が表示されたときに)初期値として「1」に設定される。
[Owner node (flag)]
The owner node (owner_node) is "0" before logging in, and when the user logs in for the first time and connects to the information providing system (correctly, the memory is read for the first time, the connection to the administrator system is successful, The initial value is set to "1" (when the initial screen is displayed).

[サービスキー]
サービスキー(service_key)は、情報管理システムのメニューにユーザーがログインするためのキーである。
Service key
The service key (service_key) is a key for the user to log in to the menu of the information management system.

[エッジタイプ]
エッジタイプとしては、記録(メモリー)、オーナー、クリエイター、プロモーター、オーガナイザー、参加者等がある。
[Edge type]
Edge types include records (memory), owners, creators, promoters, organizers and participants.

[ノードテーブル]
ノードテーブルは、自己参照型であり、ノードテーブルに、全ての関係が集約されている。
[Node table]
The node table is self-referenced and all relationships are aggregated in the node table.

[アドオン(add_on)テーブル]
管理者DB4230には、アドオンテーブルを設けることができる。このテーブルは、あるノードに対して、商品カート機能を提供するためのアドオンID(addon_id)を関連付けるテーブルである。商品カート機能を購入することで、ノードテーブルとアドオンテーブルとの間でリレーションが形成される。
[Add-on (add_on) table]
The administrator DB 4230 can be provided with an add-on table. This table is a table in which an add-on ID (addon_id) for providing a product cart function is associated with a certain node. By purchasing the product cart function, a relation is formed between the node table and the add-on table.

[プロフィールページ]
ユーザー登録すると、自己のプロフィールページ(ウエブページ)を作成することができる。
[Profile page]
If you register as a user, you can create your own profile page (web page).

[実施の形態9の情報提供システムの作用効果]
上記のとおり、実施の形態9に係る情報提供システムは、現実世界(リアル世界)のブックマークのために、上記実施の形態1等で説明したフィジカルブックマークに相当する各種のメモリーを利用するものである。これにより、従来は、小売店舗の商品の販売促進に関する問題点として、自店舗や自店舗の商品を消費者に詳細に知ってもらうまでの、消費者との関係づくりが難しい、可能であれば、効果の高い方向で情報発信したい、ダイレクトメール(DM)やメディア広告はコストと手間がかかる、せっかくDMを送っても、反応が薄い、等々の問題点を確実に解消することができる。また、実施の形態9に係る情報提供システムは、従来の問題点を解決して、通りすがりの消費者(見込み客、及び、潜在顧客や既存顧客を含む顧客)に対して継続してアプローチすることができ、購入の機会を増加することが可能となる、コストのかかるDMが不要となり、簡単にメッセージやイベント情報を発信できるようになる、等々の特有の効果を発揮する。
[Operation and Effect of Information Providing System of Embodiment 9]
As described above, the information providing system according to the ninth embodiment uses various memories corresponding to the physical bookmarks described in the first embodiment and the like for bookmarking the real world (real world). .. As a result, conventionally, as a problem related to sales promotion of products in retail stores, it is difficult to build a relationship with consumers until the consumers can know in detail about their own stores and their products, if possible. However, it is possible to reliably solve problems such as transmitting information in a highly effective direction, direct mail (DM) and media advertisement are costly and labor-intensive, and even if DM is sent, the reaction is weak. In addition, the information providing system according to the ninth embodiment solves the conventional problems and continuously approaches the passing consumers (potential customers and customers including potential customers and existing customers). Therefore, it is possible to increase the chances of purchase, eliminate the need for costly DM, and easily send messages and event information.

100,1100,2100,4100:管理者システム
200,2200:主利用者システム
300,2300:従利用者システム
400,2400:物理媒体提供場
500:情報閲覧者端末
4200,4200A,4200B:利用者端末装置
100, 1100, 2100, 4100: Administrator system 200, 2200: Main user system 300, 2300: Subordinate user system 400, 2400: Physical medium providing area 500: Information viewer terminal 4200, 4200A, 4200B: User terminal apparatus

Claims (13)

異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する機能をコンピュータに実現させるローカルID発行手段と、
前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納すると共に、前記URIとして、前記データベースに、外部のシステムに係るURIである外部URIを少なくとも格納する第1の格納機能をコンピュータに実現させる第1の格納手段と、
情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納機能をコンピュータに実現させる第2の格納手段と、
前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示機能をコンピュータに実現させる第1の表示手段と、
前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示機能をコンピュータに実現させる第2の表示手段とを備えることを特徴とする情報提供システム。
A one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, local to implement local ID is a unique identifier for identifying the object, a function for issuing assigned to each of the objects in the computer ID issuing means,
The local ID issued for each object is stored in the database in association with the URI of the attribute information unique to the object, and as the URI, at least an external URI that is a URI related to an external system is stored in the database. A first storage means for causing a computer to realize the first storage function;
When the information browsing person reads the local ID of the object by the ID reading means of the information browsing terminal which is a computer device for browsing information, the local ID is associated with the information browsing person and stored in the database. Second storage means for causing a computer to realize a second storage function for storing;
Based on the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is provided for each local ID, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reading unit. A first display means for causing a computer to realize a first display function of displaying the information on the information viewer terminal of the information viewer;
When the information viewer selects and executes the URI link of the object displayed on the information viewer terminal, a second display function for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal is provided. An information providing system comprising: a second display unit realized by a computer.
異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する機能をコンピュータに実現させるローカルID発行手段と、
前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納機能をコンピュータに実現させる第1の格納手段と、
情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末により、初回に前記データベースにアクセスしたときに、その情報閲覧者に固有のゲストキーを付与すると共に、当該ゲストキーをその情報閲覧者に関連付けて前記データベースに格納するゲストキー格納機能をコンピュータに実現させるゲストキー格納手段と、
前記ゲストキーが関連付けられた情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者のゲストキーを参照して、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納機能をコンピュータに実現させる第2の格納手段と、
前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示機能をコンピュータに実現させる第1の表示手段と、
前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示機能をコンピュータに実現させる第2の表示手段とを備えることを特徴とする情報提供システム。
A one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, local to implement local ID is a unique identifier for identifying the object, a function for issuing assigned to each of the objects in the computer ID issuing means,
A first storage unit that causes a computer to realize a first storage function of storing a local ID issued for each object in a database in association with a URI of attribute information unique to the object;
When the information viewer accesses the database for the first time by using the information viewer terminal, which is a computer device for viewing information, the guest key unique to the information viewer is given and the guest key is used to view the information. Guest key storage means for causing a computer to realize a guest key storage function of storing in the database in association with a person,
When the information reader associated with the guest key reads the local ID of the object by the ID reading means of the information viewer terminal, the local ID is referred to by the guest key of the information viewer. A second storage unit that causes a computer to realize a second storage function of storing the database in association with the information viewer.
Based on the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is provided for each local ID, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reading unit. A first display means for causing a computer to realize a first display function of displaying the information on the information viewer terminal of the information viewer;
When the information viewer selects and executes the URI link of the object displayed on the information viewer terminal, a second display function for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal is provided. An information providing system comprising: a second display unit realized by a computer.
異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する機能をコンピュータに実現させるローカルID発行手段と、
前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納機能をコンピュータに実現させる第1の格納手段と、
情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取って前記データベースに初回にアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の第1のテーブルを作成すると共に、そのローカルIDをその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者が、2回目以降に前記データベースにアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の前記第1のテーブルに格納した前記ローカルIDを、その情報閲覧者に固有のオーナーIDとしてその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者をオーナーとして一意に識別する識別機能をコンピュータに実現させる識別手段と、
前記第1のテーブルが作成された情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納機能をコンピュータに実現させる第2の格納手段と、
前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示機能をコンピュータに実現させる第1の表示手段と、
前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示機能をコンピュータに実現させる第2の表示手段とを備えることを特徴とする情報提供システム。
A one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, local to implement local ID is a unique identifier for identifying the object, a function for issuing assigned to each of the objects in the computer ID issuing means,
A first storage unit that causes a computer to realize a first storage function of storing a local ID issued for each object in a database in association with a URI of attribute information unique to the object;
When the information viewer reads the local ID of the object by the ID reading means of the information viewer terminal, which is a computer device for viewing information, accesses the database for the first time and logs in, the information viewer is unique to the information viewer. The first table is created, and its local ID is stored in the first table, and when the information viewer accesses the database and logs in for the second time or later, the information viewer is unique to the information viewer. The local ID stored in the first table is stored in the first table as an owner ID unique to the information viewer, and the computer realizes an identification function for uniquely identifying the information viewer as the owner. Identification means to
When the information reader in which the first table is created reads the local ID of the object by the ID reading unit of the information viewer terminal, the local ID is associated with the information viewer, Second storage means for causing a computer to realize a second storage function of storing in a database;
Based on the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is given for each local ID, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reading unit. A first display means for causing a computer to realize a first display function of displaying the information on the information viewer terminal of the information viewer;
When the information viewer selects and executes the URI link of the object displayed on the information viewer terminal, a second display function for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal is provided. An information providing system comprising: a second display unit realized by a computer.
更に、前記第1の格納手段は、前記異なる属性の複数種類のオブジェクトの種類を特定するためのIDである第2のIDを、前記異なる属性の複数種類のオブジェクトごとに、前記ローカルIDに関連付けて前記データベースに格納し、
前記第2の格納手段は、情報閲覧者が、前記ID読取手段により前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDをその情報閲覧者に関連付けて前記データベースに格納すると共に、前記第2のIDをそのローカルIDに関連付けて前記データベースに格納し、
前記第1の表示手段は、前記情報閲覧者が前記ID読取手段により前記ローカルIDを読み取った後、その情報閲覧者の要求に応じて、前記ローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示すると共に、前記ローカルIDに関連付けた前記第2のIDを参照して、前記URIに係るタイトルを前記ローカルIDに係るオブジェクトの種類ごとに分類してその情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報提供システム。
Further, the first storage unit associates a second ID, which is an ID for identifying the type of the plurality of types of objects having the different attributes, with the local ID for each of the plurality of types of objects having the different attributes. Stored in the database,
The second storage unit stores the local ID in the database in association with the information viewer when the information reader reads the local ID of the object by the ID reading unit. Stores the ID in the database in association with its local ID,
The first display means, after the information viewer has read the local ID by the ID reading means, in response to a request from the information viewer, the title related to the URI associated with the local ID is displayed. While browsing the information of the viewer on the terminal of the viewer, referring to the second ID associated with the local ID, the title related to the URI is classified according to the type of the object related to the local ID, and the information is viewed. The information providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information is displayed on an information viewer terminal of the person.
前記ローカルID発行手段は、前記異なる属性を有する複数種類のオブジェクトとして、少なくとも、ひとに関する属性を有する第1のオブジェクト、ものに関する属性を有する第2のオブジェクト、ことに関する属性を有する第3のオブジェクト、及び、場所に関する属性を有する第4のオブジェクトからなるオブジェクトに対して、前記1種類のローカルIDを割り当てて発行することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報提供システム。 The local ID issuing means has, as the plurality of types of objects having different attributes, at least a first object having an attribute related to a person, a second object having an attribute related to a person, and a third object having an attribute related to that. The information providing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the one type of local ID is assigned and issued to an object including a fourth object having a location-related attribute. .. 前記第2の格納手段は、前記情報閲覧者が、前記ID読取手段により前記オブジェクトのローカルIDを読み取った後、当該オブジェクトをお気に入りとしてブックマーク登録するか否か選択させ、前記情報閲覧者が当該オブジェクトをお気に入りとしてブックマーク登録することを選択した場合にのみ、前記データベースに当該オブジェクトをブックマーク登録するブックマーク登録機能と、前記情報閲覧者が、前記ID読取手段により読み取った前記オブジェクトのローカルIDを、全て、前記データベースに閲覧履歴として格納する閲覧履歴格納機能との、いずれかの機能を、コンピュータに実現させ、
前記第1の表示手段は、前記データベースにブックマーク登録したオブジェクトのURIに係るタイトルを、前記情報閲覧者の情報閲覧者端末にリスト表示する第1のリスト表示機能と、前記データベースに格納した閲覧履歴のオブジェクトのURIに係るタイトルを、前記情報閲覧者の情報閲覧者端末にリスト表示する第2のリスト表示機能との、いずれかの機能を、コンピュータに実現させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報提供システム。
The second storage means allows the information viewer to select whether or not to bookmark the object as a favorite after the local ID of the object is read by the ID reading means, and the information viewer may select the object. Only when the user selects bookmark registration as a favorite, a bookmark registration function of bookmarking the object in the database , and the local ID of the object read by the information reader by the ID reading unit, With a browsing history storage function to store as a browsing history in the database , a computer realizes any one of the functions ,
The first display means has a first list display function for displaying a list of titles related to URIs of objects bookmarked in the database on the information viewer terminal of the information viewer, and a browsing history stored in the database. 2. The computer is caused to realize any one of the second list display function of displaying the title related to the URI of the object of the object on the information viewer terminal of the information viewer. The information providing system according to any one of 5 above.
更に、前記情報閲覧者が、一のオブジェクトのローカルIDを読み取って、その一のオブジェクトのローカルIDを前記第2の格納手段により前記データベースに格納した後、前記一のオブジェクトのローカルIDと異なるローカルIDが割り当てられた他のオブジェクトの当該ローカルIDを読取ったときに、前記一のオブジェクトのローカルIDと前記他のオブジェクトのローカルIDとの間の関係を表すリンク情報を、前記データベースに格納する第3の格納機能をコンピュータに実現させる第3の格納手段とを備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報提供システム。 Further, after the information viewer reads the local ID of the one object and stores the local ID of the one object in the database by the second storage means, the local ID is different from the local ID of the one object. Storing, in the database , link information representing a relationship between the local ID of the one object and the local ID of the other object when the local ID of the other object to which the ID is assigned is read. The information providing system according to any one of claims 1 to 6, further comprising a third storage unit that causes a computer to implement the storage function of 3. 前記外部URIは、情報提供システムの外部のウエブサーバーに格納される既存の外部のウエブページを一意に特定する外部のURLであることを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。 The information providing system according to claim 1, wherein the external URI is an external URL that uniquely identifies an existing external web page stored in a web server external to the information providing system. 異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する処理をコンピュータに実行させるローカルID発行手順と、
前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納すると共に、前記URIとして、前記データベースに、外部のシステムに係るURIである外部URIを少なくとも格納する第1の格納処理をコンピュータに実行させる第1の格納手順と、
情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納処理をコンピュータに実行させる第2の格納手順と、
前記データベースに格納されたローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを前記情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示処理をコンピュータに実行させる第1の表示手順と、
前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示処理をコンピュータに実行させる第2の表示手順とを備えることを特徴とする情報提供方法。
A one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, local to execute the local ID is a unique identifier for identifying the object, the process of issuing assigned to each of the objects in the computer ID issuing procedure,
The local ID issued for each object is stored in the database in association with the URI of the attribute information unique to the object, and as the URI, at least an external URI that is a URI related to an external system is stored in the database. A first storage procedure for causing a computer to execute the first storage processing;
When the information browsing person reads the local ID of the object by the ID reading means of the information browsing terminal which is a computer device for browsing information, the local ID is associated with the information browsing person and stored in the database. A second storage procedure for causing a computer to execute a second storage process for storing;
Based on the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is given to each of the local IDs, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reader is displayed. A first display procedure for causing a computer to execute a first display process displayed on the information viewer terminal of the information viewer;
A second display process for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal by the information viewer selecting and executing the URI link of the object displayed on the information viewer terminal A second display procedure to be executed by a computer.
異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する処理をコンピュータに実行させるローカルID発行手順と、
前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納処理をコンピュータに実行させる第1の格納手順と、
情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末により、初回に前記データベースにアクセスしたときに、その情報閲覧者に固有のゲストキーを付与すると共に、当該ゲストキーをその情報閲覧者に関連付けて前記データベースに格納するゲストキー格納処理をコンピュータに実行させるゲストキー格納手順と、
前記ゲストキーが関連付けられた情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者のゲストキーを参照して、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納処理をコンピュータに実行させる第2の格納手順と、
前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示処理をコンピュータに実行させる第1の表示手順と、
前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示処理をコンピュータに実行させる第2の表示手順とを備えることを特徴とする情報提供方法。
A one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, local to execute the local ID is a unique identifier for identifying the object, the process of issuing assigned to each of the objects in the computer ID issuing procedure,
A first storing procedure for causing a computer to execute a first storing process of storing a local ID issued for each object in a database in association with a URI of attribute information unique to the object;
When the information viewer accesses the database for the first time by using the information viewer terminal, which is a computer device for viewing information, the guest key unique to the information viewer is given and the guest key is used to view the information. Guest key storing procedure for causing a computer to execute a guest key storing process to store in the database in association with a person,
When the information reader associated with the guest key reads the local ID of the object by the ID reading means of the information viewer terminal, the local ID is referred to by the guest key of the information viewer. A second storage procedure that causes a computer to execute a second storage process of storing the database in association with the information viewer,
Based on the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is given for each local ID, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reading unit. A first display procedure for causing a computer to execute a first display process for displaying on the information viewer terminal of the information viewer,
A second display process for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal by the information viewer selecting and executing the URI link of the object displayed on the information viewer terminal A second display procedure to be executed by a computer.
異なる属性を有する複数種類のオブジェクトに割り当てられる1種類のIDであって、前記オブジェクトを識別するための一意の識別子であるローカルIDを、前記オブジェクトごとに割り当てて発行する処理をコンピュータに実行させるローカルID発行手順と、
前記オブジェクトごとに発行したローカルIDを、当該オブジェクトに固有の属性情報のURIに関連付けてデータベースに格納する第1の格納処理をコンピュータに実行させる第1の格納手順と、
情報閲覧者が、情報閲覧用のコンピュータ装置である情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取って前記データベースに初回にアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の第1のテーブルを作成すると共に、そのローカルIDをその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者が、2回目以降に前記データベースにアクセスしてログインしたときに、その情報閲覧者に固有の前記第1のテーブルに格納した前記ローカルIDを、その情報閲覧者に固有のオーナーIDとしてその第1のテーブルに格納し、その情報閲覧者をオーナーとして一意に識別する識別処理をコンピュータに実行させる識別手順と、
前記第1のテーブルが作成された情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末のID読取手段により、前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDを、その情報閲覧者に関連付けて、前記データベースに格納する第2の格納処理をコンピュータに実行させる第2の格納手順と、
前記データベースに格納された前記ローカルID及び前記URIに基づき、前記ローカルIDごとに前記URIへのリンクを付与すると共に、情報閲覧者が前記ID読取手段により読み取ったローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示する第1の表示処理をコンピュータに実行させる第1の表示手順と、
前記情報閲覧者が、前記情報閲覧者端末に表示されたオブジェクトのURIのリンクを選択実行することで、その情報閲覧者端末に、そのオブジェクトに固有の属性情報を表示する第2の表示処理をコンピュータに実行させる第2の表示手順とを備えることを特徴とする情報提供方法。
A one ID assigned to a plurality of types of objects having different attributes, local to execute the local ID is a unique identifier for identifying the object, the process of issuing assigned to each of the objects in the computer ID issuing procedure,
A first storing procedure for causing a computer to execute a first storing process of storing a local ID issued for each object in a database in association with a URI of attribute information unique to the object;
When the information viewer reads the local ID of the object by the ID reading means of the information viewer terminal, which is a computer device for viewing information, accesses the database for the first time and logs in, the information viewer is unique to the information viewer. The first table is created, and its local ID is stored in the first table, and when the information viewer accesses the database and logs in for the second time or later, the information viewer is unique to the information viewer. The local ID stored in the first table is stored in the first table as an owner ID peculiar to the information viewer, and the computer is subjected to identification processing for uniquely identifying the information viewer as the owner. Identification procedure to
When the information reader in which the first table is created reads the local ID of the object by the ID reading unit of the information viewer terminal, the local ID is associated with the information viewer, A second storage procedure for causing a computer to execute a second storage process of storing in a database;
Based on the local ID and the URI stored in the database, a link to the URI is provided for each local ID, and a title related to the URI associated with the local ID read by the information reader by the ID reading unit. A first display procedure for causing a computer to execute a first display process for displaying on the information viewer terminal of the information viewer,
A second display process for displaying attribute information unique to the object on the information viewer terminal by the information viewer selecting and executing the URI link of the object displayed on the information viewer terminal A second display procedure to be executed by a computer.
更に、前記第1の格納手順は、前記異なる属性の複数種類のオブジェクトの種類を特定するためのIDである第2のIDを、前記異なる属性の複数種類のオブジェクトごとに、前記ローカルIDに関連付けて前記データベースに格納し、
前記第2の格納手順は、情報閲覧者が、前記ID読取手段により前記オブジェクトのローカルIDを読み取ったときに、そのローカルIDをその情報閲覧者に関連付けて前記データベースに格納すると共に、前記第2のIDをそのローカルIDに関連付けて前記データベースに格納し、
前記第1の表示手順は、前記情報閲覧者が前記ID読取手段により前記ローカルIDを読み取った後、その情報閲覧者の要求に応じて、前記ローカルIDに関連付けたURIに係るタイトルを、その情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示すると共に、前記ローカルIDに関連付けた前記第2のIDを参照して、前記URIに係るタイトルを前記ローカルIDに係るオブジェクトの種類ごとに分類してその情報閲覧者の情報閲覧者端末に表示することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の情報提供システム。
Further, the first storing procedure associates a second ID, which is an ID for identifying the type of a plurality of types of objects with different attributes, with the local ID for each of a plurality of types of objects with different attributes. Stored in the database,
In the second storage procedure, when the information reader reads the local ID of the object by the ID reading means, the local ID is stored in the database in association with the information viewer, and Stores the ID in the database in association with its local ID,
In the first display procedure, after the information viewer has read the local ID by the ID reading means, the title associated with the URI associated with the local ID is displayed in response to the request from the information viewer. While browsing the information of the viewer on the terminal of the viewer, referring to the second ID associated with the local ID, the title related to the URI is classified according to the type of the object related to the local ID, and the information is viewed. The information providing system according to any one of claims 9 to 11, wherein the information is displayed on an information viewer terminal of the person.
前記第2の格納手順は、前記情報閲覧者が、前記ID読取手段により前記オブジェクトのローカルIDを読み取った後、当該オブジェクトをお気に入りとしてブックマーク登録するか否か選択させ、前記情報閲覧者が当該オブジェクトをお気に入りとしてブックマーク登録することを選択した場合にのみ、前記データベースに当該オブジェクトをブックマーク登録するブックマーク登録処理と、前記情報閲覧者が、前記ID読取手段により読み取った前記オブジェクトのローカルIDを、全て、前記データベースに閲覧履歴として格納する閲覧履歴格納処理との、いずれかの処理を、コンピュータに実行させ、
前記第1の表示手順は、前記データベースにブックマーク登録したオブジェクトのURIに係るタイトルを、前記情報閲覧者の情報閲覧者端末にリスト表示する第1のリスト表示処理と、前記データベースに格納した閲覧履歴のオブジェクトのURIに係るタイトルを、前記情報閲覧者の情報閲覧者端末にリスト表示する第2のリスト表示処理との、いずれかの処理を、コンピュータに実行させることを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の情報提供方法。
In the second storage procedure, after the information viewer reads the local ID of the object by the ID reading means, the information viewer selects whether to bookmark the object as a favorite, and the information viewer selects the object. Bookmark registration processing for bookmarking the object in the database only when the user selects bookmark registration as a favorite, and all the local IDs of the objects read by the information reader by the information reader, A browsing history storing process of storing the browsing history in the database , and causing the computer to execute one of the processes ,
The first display procedure is a first list display process for displaying a list of titles related to URIs of objects bookmarked in the database on the information viewer terminal of the information viewer, and a browsing history stored in the database. 10. The computer is caused to execute any one of the second list display processing of displaying the title related to the URI of the object of (1) on the information viewer terminal of the information viewer. 12. The information providing method according to any one of 12.
JP2019004784A 2016-08-09 2019-01-15 Information providing system and information providing method using physical medium Active JP6732973B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157057 2016-08-09
JP2016157057 2016-08-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154840A Division JP6469189B2 (en) 2016-08-09 2017-08-09 Information providing system and information providing method using physical medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019061722A JP2019061722A (en) 2019-04-18
JP2019061722A5 JP2019061722A5 (en) 2019-11-14
JP6732973B2 true JP6732973B2 (en) 2020-07-29

Family

ID=61194923

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154840A Active JP6469189B2 (en) 2016-08-09 2017-08-09 Information providing system and information providing method using physical medium
JP2019004784A Active JP6732973B2 (en) 2016-08-09 2019-01-15 Information providing system and information providing method using physical medium

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154840A Active JP6469189B2 (en) 2016-08-09 2017-08-09 Information providing system and information providing method using physical medium

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6469189B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700337B2 (en) * 2018-05-30 2020-05-27 日本電信電話株式会社 Protection device and protection method
JP6490290B1 (en) 2018-11-16 2019-03-27 基正 厳 Travel bag search system, tag
JP2020149444A (en) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社アボック社 Information data providing method and management method
CN113382882B (en) 2019-03-27 2023-04-14 株式会社引能仕材料 Hydrogenated conjugated diene polymer, polymer composition, crosslinked product, and tire
JP6989994B1 (en) * 2021-08-13 2022-01-12 株式会社セントラル・アイランド Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888049B2 (en) * 2000-09-28 2007-02-28 株式会社デンソー Information service
JP2005215178A (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Service server and information distribution service method
JP2006099192A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Purchase candidate commodity registration system and purchase candidate commodity registartion program
JP2007219567A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Dainippon Printing Co Ltd Server for collecting location information, and system for collecting location information
JP2013210960A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Kyocera Maruzen Systems Integration Co Ltd Introduction system
JP5668013B2 (en) * 2012-04-13 2015-02-12 シャープ株式会社 Portable terminal device and information communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019061722A (en) 2019-04-18
JP2018026133A (en) 2018-02-15
JP6469189B2 (en) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732973B2 (en) Information providing system and information providing method using physical medium
US7523132B2 (en) Data tag creation from a physical item data record to be attached to a physical item
US8620864B2 (en) Physical item data record creation via cloning a data object in an accessible collection
US20110153463A1 (en) Methods and systems for transmitting over a network information pertaining to jewelry, and more particularly, to methods and systems for enabling manipulation and arrangement of images representing jewelry components over a network for the purpose of creating, designing, sharing, reviewing and/or purchasing a custom jewelry design; and to methods and systems for managing the images for a custom jewelry design with content management systems, databases and e-commerce technology over a network and/or through the use of a mobile device or a kiosk
EP2013845A1 (en) System for online contents marketplace and the operation method thereof
JP6100431B1 (en) Advertising distribution system using a database constructed from housing purchase information
US20080288332A1 (en) Designating a parting price for a physical item in the control of a user
US8065385B2 (en) Transferring information and records via a data structure for a physical item in the control of a user
JP2008192144A (en) Internet bulletin statement registration system and internet bulletin statement registration method including article merchandising link
US7859550B2 (en) Item data management over a data network for physical items in the control of a user
US20130262238A1 (en) System and method for customer involvement
Visser Digital marketing
KR101370656B1 (en) Virtual town service system and method
WO2019160063A2 (en) Information provision system using physical media, and information provision method
KR102334612B1 (en) Method and server for providing information on wedding by considering remaining time
Hu et al. Chinese digital and mobile platforms
JP6276438B1 (en) Advertising distribution system using a database constructed from housing purchase information
Mallick Essentials of E-Commerce B. Com 2nd Semester-Syllabus Prescribed by National Education Policy
Peppard Consumer purchasing on the internet: processes and prospects
US11928725B2 (en) Methods for searching and obtaining design items and meta data concerning the design items
KR20210096874A (en) How to Operate Online Content Marketplace System for Effective Content Delivery
JP2023022606A (en) Museum point providing system
JP2018077898A (en) Advertisement distribution system using database constructed from housing purchase information
Minculete et al. Options Regarding Electronic Commerce And On-Line Marketing Functional Interconnections
Barnett CODE: ELEC-4616 TITLE: ELECTRONIC COMMERCE

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250