JP6719016B2 - MFP - Google Patents

MFP Download PDF

Info

Publication number
JP6719016B2
JP6719016B2 JP2019155153A JP2019155153A JP6719016B2 JP 6719016 B2 JP6719016 B2 JP 6719016B2 JP 2019155153 A JP2019155153 A JP 2019155153A JP 2019155153 A JP2019155153 A JP 2019155153A JP 6719016 B2 JP6719016 B2 JP 6719016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
control unit
function
setting
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155153A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019208281A (en
Inventor
柴山 由紀
由紀 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019155153A priority Critical patent/JP6719016B2/en
Publication of JP2019208281A publication Critical patent/JP2019208281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6719016B2 publication Critical patent/JP6719016B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複合機に関し、特に機能の選択や動作条件の設定時に適用される技術に関する。 The present invention relates to a multi-function peripheral, and more particularly to a technique applied when selecting a function or setting an operating condition.

複合機等の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ送信機能、スキャン機能、プリンタ機能、イメージ送信機能など、様々な機能を持つと共に、機能ごとに動作条件を設定することが可能である(例えば、特許文献1参照)。例えば、コピー機能では、コピー濃度、コピー倍率、コピー枚数、用紙サイズなど、複数の動作条件を設定することが可能である。又、ファクシミリ送信機能やスキャン機能では、送信先(宛先)等を指定することが可能である。 An image forming apparatus such as a multi-function peripheral has various functions such as a copy function, a facsimile transmission function, a scan function, a printer function, and an image transmission function, and it is possible to set operating conditions for each function (for example, See Patent Document 1). For example, in the copy function, it is possible to set a plurality of operating conditions such as copy density, copy magnification, number of copies, and paper size. Further, in the facsimile transmission function and the scan function, it is possible to specify a transmission destination (address).

この様な動作条件の設定は、タッチディスプレイパネル等に表示される設定画面で実行される。具体的には、その設定画面に、設定可能な動作条件ごとにアイコンや設定領域が表示される。そして、設定画面にて何れかのアイコンが選択されたとき、そのアイコンに対応した動作条件の詳細設定画面が表示され、その詳細設定画面にて条件設定が行われる。又、コピー枚数は、数字の入力が可能な設定領域にて入力され、宛先は、アドレスを選択可能な状態で一覧表示されることが可能な設定領域にて選択される。 The setting of such operating conditions is executed on the setting screen displayed on the touch display panel or the like. Specifically, on the setting screen, icons and setting areas are displayed for each settable operating condition. Then, when any icon is selected on the setting screen, a detailed setting screen of the operation condition corresponding to the icon is displayed, and the condition setting is performed on the detailed setting screen. The number of copies is input in a setting area in which numbers can be input, and the destination is selected in a setting area in which addresses can be displayed in a list.

特開2015−1813号公報JP, 2005-1813, A

しかしながら、従来の画像形成装置では、動作条件の設定途中であっても、選択されている機能とは別の機能を選択する操作が可能である。そして、設定途中に別の機能が選択された場合、それまでの設定内容が全てリセットされてしまっていた。このため、ユーザの誤操作により、動作条件の設定途中で別の機能が選択された場合、ユーザは、動作条件を改めて設定し直す必要があり、ユーザにとって煩わしかった。 However, in the conventional image forming apparatus, it is possible to perform an operation of selecting a function different from the selected function even while the operating condition is being set. Then, when another function is selected during the setting, all the setting contents up to that point are reset. Therefore, if another function is selected during the setting of the operating condition due to an erroneous operation of the user, the user needs to set the operating condition again, which is troublesome for the user.

又、従来の画像形成装置では、コピー枚数や宛先の設定後であっても、その設定領域での更なる設定操作が可能である。このため、ユーザの誤操作により、設定内容が変更又は追加される虞がある。例えば、ユーザがコピー枚数を所定部数に設定したにも拘らず、誤操作により更に数字が入力されてしまい、意図しない部数のコピーが実行される虞がある。又、ユーザが宛先を所定のアドレスに設定したにも拘らず、誤操作によりアドレスの変更や追加が行われてしまい、意図しない宛先への送信が実行される虞がある。 Further, in the conventional image forming apparatus, even after setting the number of copies and the destination, further setting operation in the setting area is possible. Therefore, the setting content may be changed or added due to an erroneous operation by the user. For example, even if the user sets the number of copies to a predetermined number, a number may be further input by an erroneous operation, and an unintended copy may be executed. Further, although the user sets the destination to a predetermined address, the address may be changed or added due to an erroneous operation, and transmission to an unintended destination may be executed.

そこで本発明の目的は、複数の機能を持つと共に、機能ごとに動作条件を設定することが可能な複合機において、ユーザにとっての煩わしい操作やユーザの意図しない動作を防止することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to prevent a troublesome operation for a user and an operation not intended by the user in a multi-function peripheral having a plurality of functions and capable of setting an operation condition for each function.

本発明に係る複合機は、画像データの送信先及び保存先の何れかを選択的に宛先として指定することが可能であり、宛先の指定に使用されるユーザインタフェースと、ユーザインタフェースを制御する制御部とを備える。そして、ユーザインタフェースにて宛先の指定として送信先のアドレスが確定された場合、制御部は、ユーザインタフェースを、複合機の装置本体やデバイスへの保存先の指定が不可となるように制御する。 The multifunction peripheral according to the present invention can selectively designate either the transmission destination or the storage destination of the image data as the destination, and the user interface used for the designation of the destination and the control for controlling the user interface. And a section. Then, when the address of the transmission destination is confirmed as the designation of the destination on the user interface, the control unit controls the user interface so that the designation of the storage destination in the apparatus main body or the device of the multifunction peripheral becomes impossible.

上記複合機の具体的な構成において、ユーザインタフェースにて宛先の指定として送信先のアドレスが確定された後、制御部は、ユーザインタフェースを、送信先のアドレスが削除可能となるように制御する。その後、ユーザインタフェースにて送信先のアドレスが削除された場合、制御部は、ユーザインタフェースを、複合機の装置本体やデバイスへの保存先の指定が再び可能となるように制御する。 In the specific configuration of the multifunction peripheral, the control unit controls the user interface so that the destination address can be deleted after the destination address is determined as the destination designation on the user interface. After that, when the destination address is deleted on the user interface, the control unit controls the user interface so that the destination of storage in the apparatus body or device of the multifunction peripheral can be specified again.

また、ユーザインタフェースにて宛先の指定として送信先のアドレスが確定された後、制御部は、ユーザインタフェースを、複合機の装置本体やデバイスへの保存先の指定が不可となるように制御しつつ、送信先のアドレスの追加、変更、及び削除の何れかを選択的に行うことが可能となるように制御する。 Further, after the destination address is confirmed as the destination designation in the user interface, the control unit controls the user interface so that the destination of the storage in the device body or the device of the multifunction peripheral cannot be designated. , And control is performed so that it is possible to selectively add, change, or delete the destination address.

なお、ユーザインタフェースを、複合機の装置本体やデバイスへの保存先の指定が可能となるように制御する場合、制御部は、更に、選択可能な状態で保存先を一覧表示することが可能となるように制御する。 When controlling the user interface so that the save destination can be specified for the device body or device of the multifunction peripheral, the control unit can further display a list of save destinations in a selectable state. Control to be.

更に、ユーザインタフェースにて宛先が指定された場合、制御部は、ユーザインタフェースを、宛先に関連する動作条件の設定が可能となるように制御すると共に、宛先に関連しない動作条件の設定が不可となるように制御する。 Further, when the destination is specified on the user interface, the control unit controls the user interface so that the operating condition related to the destination can be set, and the operating condition not related to the destination cannot be set. Control to be.

上述した複合機によれば、送信先のアドレスが宛先として確定された後、そのアドレスが削除される迄は、装置本体やデバイス等の保存先を宛先として指定する操作が無効にされる。そして、装置本体やデバイス等への宛先の変更は、無効にされている指定操作を再び有効にするべく送信先のアドレスを削除するというユーザの意図に基づいて行われることになる。このため、ユーザの誤操作による宛先の変更や追加が、上記処理により防止される。よって、画像データの送信実行時において、ユーザの意図しない宛先への送信が防止される。 According to the above-described multifunction peripheral, after the address of the transmission destination is confirmed as the destination, until the address is deleted, the operation of designating the storage destination of the device body or the device as the destination is invalidated. Then, the destination change to the apparatus main body, the device, or the like is performed based on the user's intention to delete the destination address in order to re-enable the invalidated designation operation. Therefore, the above process prevents the destination from being changed or added due to an erroneous operation by the user. Therefore, when the image data is transmitted, the transmission to the destination not intended by the user is prevented.

本発明に係る複合機によれば、ユーザにとっての煩わしい操作やユーザの意図しない動作が防止される。 According to the multi-function peripheral of the present invention, a troublesome operation for the user and an operation not intended by the user are prevented.

本発明の実施形態に係る画像形成装置を概念的に示した斜視図である。FIG. 1 is a perspective view conceptually showing an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 画像形成装置のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of the image forming apparatus. 第1実施形態にて制御部が実行する処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a process executed by a control unit in the first embodiment. タッチディスプレイパネルに表示される第1選択画面を示した概念図である。It is a conceptual diagram showing a first selection screen displayed on the touch display panel. スキャン機能についての通常設定画面を示した概念図である。It is a conceptual diagram showing a normal setting screen for the scan function. 第1実施形態にて操作制御部が実行する処理と対応させて示した通常設定画面の概念図であり、(a)動作条件である宛先に関する設定操作が有効な状態、及び(b)宛先に関する更なる設定操作が無効にされた状態をそれぞれ示したものである。It is a conceptual diagram of the normal setting screen shown in association with the processing executed by the operation control unit in the first embodiment, and (a) a state in which the setting operation related to the destination, which is an operation condition, is valid, and (b) related to the destination. Each of them shows a state in which a further setting operation is invalidated. 第2実施形態にて操作制御部が実行する処理と対応させて示した通常設定画面の概念図であり、(a)宛先が確定されたときの状態、及び(b)宛先の追加が可能になった状態をそれぞれ示したものである。It is a conceptual diagram of the normal setting screen shown in association with the processing executed by the operation control unit in the second embodiment, and (a) the state when the destination is fixed, and (b) the addition of the destination is possible. It shows each state. 第2実施形態にて操作制御部が実行する処理と対応させて示した通常設定画面の概念図であり、宛先に関する更なる設定操作が無効にされた状態を示したものである。It is a conceptual diagram of the normal setting screen shown in association with the processing executed by the operation control unit in the second embodiment, and shows a state in which a further setting operation regarding the destination is disabled. タッチディスプレイパネルに表示される第2選択画面を示した概念図である。It is a conceptual diagram showing a second selection screen displayed on the touch display panel. 第3実施形態にて制御部が実行する処理を示したフローチャートである。It is a flow chart showing processing which a control part performs in a 3rd embodiment. 第3実施形態にて操作制御部が実行する処理と対応させて示した簡易設定画面の概念図であり、(a)動作条件である宛先に関する設定操作が有効な状態、及び(b)宛先に関する更なる設定操作が無効にされた状態をそれぞれ示したものである。It is a conceptual diagram of the simple setting screen shown corresponding to the process which the operation control part performs in 3rd Embodiment, (a) The state in which the setting operation regarding the destination which is an operating condition is effective, and (b) The destination Each of them shows a state in which a further setting operation is invalidated. 第4実施形態にて操作制御部が実行する処理と対応させて示した通常設定画面の概念図であり、(a)動作条件であるコピー枚数に関する設定操作が有効な状態、及び(b)コピー枚数に関する更なる設定操作が無効にされた状態をそれぞれ示したものである。It is a conceptual diagram of the normal setting screen shown in association with the processing executed by the operation control unit in the fourth embodiment, (a) a state in which the setting operation related to the number of copies, which is an operation condition, is valid, and (b) copying. It shows the state in which the further setting operation concerning the number of sheets is disabled.

以下、本発明の実施形態について、図面に沿って説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

[1]第1実施形態
[1−1]画像形成装置の構成
図1及び図2に示される様に、画像形成装置は、画像読取部1、給紙部2、画像処理部3、排紙部4、操作部5、記憶部6、制御部7、画像出力部81、及び送受信部82を備える。本実施形態において、画像形成装置は、様々な機能(コピー機能、ファクシミリ送信機能、スキャン機能、プリンタ機能、イメージ送信機能など)を持った複合機である。又、画像形成装置は、それが持つ機能ごとに複数の動作条件を設定することが可能なものである。尚、動作条件として、例えば、コピー機能で設定可能なコピー濃度、コピー倍率、コピー枚数、用紙サイズなどや、ファクシミリ送信機能で設定可能な宛先など、様々な条件が挙げられる。
[1] First Embodiment [1-1] Configuration of Image Forming Apparatus As shown in FIGS. 1 and 2, the image forming apparatus includes an image reading unit 1, a paper feeding unit 2, an image processing unit 3, and a paper discharge unit. The unit 4 includes an operation unit 5, a storage unit 6, a control unit 7, an image output unit 81, and a transmission/reception unit 82. In the present embodiment, the image forming apparatus is a multi-function peripheral having various functions (copy function, facsimile transmission function, scan function, printer function, image transmission function, etc.). Further, the image forming apparatus can set a plurality of operating conditions for each function of the image forming apparatus. The operating conditions include various conditions such as copy density, copy magnification, number of copies, paper size, and the like that can be set by the copy function, destinations that can be set by the facsimile transmission function, and the like.

画像読取部1は、原稿台に載置された原稿の画像を光学的に読み取ることにより、画像データを生成する。尚、画像読取部1は、自動原稿送り機構を備えていてもよい。 The image reading unit 1 optically reads an image of a document placed on a document table to generate image data. The image reading unit 1 may include an automatic document feeding mechanism.

画像読取部1にて生成された画像データは、画像処理部3に入力される。尚、画像処理部3には、画像読取部1で生成された画像データに限らず、外部接続装置からネットワーク等を介して送受信部82が取得した画像データが入力されてもよい。 The image data generated by the image reading unit 1 is input to the image processing unit 3. The image processing unit 3 is not limited to the image data generated by the image reading unit 1, and may be the image data acquired by the transmission/reception unit 82 from an external connection device via a network or the like.

画像処理部3は、選択された機能及び設定された動作条件に応じて、補正処理やフィルタ処理等、様々な画像処理を画像データに施す。そして、画像処理後の画像データは、コピー機能やプリンタ機能が選択されている場合には画像出力部81に入力され、ファクシミリ送信機能やスキャン機能が選択されている場合には送受信部82に入力される。 The image processing unit 3 performs various image processing such as correction processing and filter processing on the image data according to the selected function and the set operating condition. The image data after the image processing is input to the image output unit 81 when the copy function or the printer function is selected, and is input to the transmission/reception unit 82 when the facsimile transmission function or the scan function is selected. To be done.

画像出力部81は、入力された画像データに基づき電子写真方式の画像形成処理を行うと共に、給紙部2から供給される用紙に画像印刷を行う。画像印刷が施された用紙は、排紙部4に排出される。尚、用紙には、普通紙や印画紙等の紙材のシートに限らず、OHPフィルム等の樹脂材のシート、更にはその他の種々の材料から形成されたシートが含まれる。 The image output unit 81 performs an electrophotographic image forming process based on the input image data, and also prints an image on a sheet supplied from the sheet supply unit 2. The paper on which the image is printed is discharged to the paper discharge unit 4. The sheet is not limited to a sheet of paper material such as plain paper or photographic paper, but includes a sheet of resin material such as an OHP film, and a sheet formed of other various materials.

送受信部82は、ネットワークを介して画像データの送受信を行う。具体的には、送受信部82は、パーソナルコンピュータ等の外部接続装置から画像データを受信する機能と、外部接続装置へ画像データを送信する機能とを備える。送信の例として、送受信部82は、画像処理部3から入力された画像データを、ネットワーク等を介して外部接続装置へ送信する。 The transmission/reception unit 82 transmits/receives image data via the network. Specifically, the transmission/reception unit 82 has a function of receiving image data from an external connection device such as a personal computer and a function of transmitting image data to the external connection device. As an example of transmission, the transmission/reception unit 82 transmits the image data input from the image processing unit 3 to the external connection device via a network or the like.

図4に示される様に、操作部5は、タッチディスプレイパネル51と静電容量式ボタン52とを含み、ユーザインタフェースとして機能する。即ち、操作部5は、ユーザからの操作指令が入力される入力部としての機能と、ユーザに対して設定画面や動作状況等の情報を与える表示部としての機能とを有する。一例として、タッチディスプレイパネル51には、画像形成装置に発揮させる機能の選択操作に使用される選択画面や、動作条件の設定操作に使用される設定画面等が表示される。又、静電容量式ボタン52は、例えば、タッチディスプレイパネル51の表示画面をホーム画面へ移行させるボタンである。尚、操作部5は、タッチディスプレイパネル51又は静電容量式ボタン52の何れか一方のみで構成されてもよい。又、静電容量式ボタン52は、複数設けられていてもよい。 As shown in FIG. 4, the operation unit 5 includes a touch display panel 51 and a capacitance type button 52, and functions as a user interface. That is, the operation unit 5 has a function as an input unit for inputting an operation command from the user and a function as a display unit for giving the user information such as a setting screen and operation status. As an example, the touch display panel 51 displays a selection screen used to select a function to be performed by the image forming apparatus, a setting screen used to set an operation condition, and the like. The capacitance type button 52 is, for example, a button for shifting the display screen of the touch display panel 51 to the home screen. The operation unit 5 may be configured by only one of the touch display panel 51 and the capacitance type button 52. Further, a plurality of capacitance type buttons 52 may be provided.

記憶部6には、画像形成装置の各部の制御に用いられる制御パラメータの設定値等が記憶されている。又、記憶部6には、タッチディスプレイパネル51に表示させる設定画面用の画像データ等が記憶されている。そして、制御部7は、操作部5にて選択された機能及び設定された動作条件の内容に応じて、画像形成装置の各部を制御する。具体的には、制御部7は、操作部5での設定内容を満たすことのできる制御パラメータの設定値等を記憶部6から読み出し、読み出した設定値等に基づいて画像形成装置の各部を制御する。尚、制御部7には、画像形成装置の制御を統括するメイン制御部71と、操作部5を主に制御する操作制御部72とが含まれている。 The storage unit 6 stores setting values of control parameters used for controlling each unit of the image forming apparatus. Further, the storage unit 6 stores image data for a setting screen to be displayed on the touch display panel 51 and the like. Then, the control unit 7 controls each unit of the image forming apparatus according to the function selected by the operation unit 5 and the content of the set operating condition. Specifically, the control unit 7 reads out the setting values of the control parameters that can satisfy the setting contents of the operation unit 5 from the storage unit 6, and controls each unit of the image forming apparatus based on the read setting values and the like. To do. The control unit 7 includes a main control unit 71 that controls the control of the image forming apparatus and an operation control unit 72 that mainly controls the operation unit 5.

[1−2]画像形成装置の制御
次に、画像形成装置において制御部7が行う制御について説明する。尚、図3は、操作制御部72を含む制御部7が実行する処理を示したフローチャートである。以下では、主に操作制御部72が行う制御であって、画像形成装置に発揮させる機能の選択及び動作条件の設定に関連する制御について、詳細に説明する。
[1-2] Control of Image Forming Apparatus Next, control performed by the control unit 7 in the image forming apparatus will be described. Note that FIG. 3 is a flowchart showing the processing executed by the control unit 7 including the operation control unit 72. Hereinafter, the control mainly performed by the operation control unit 72 and related to the selection of the function to be performed by the image forming apparatus and the setting of the operation condition will be described in detail.

操作制御部72は、図4に示される様に、第1選択画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この第1選択画面は、ユーザが通常の設定操作を行いたいときに使用される画面であり、第1選択画面には、画像形成装置が持つ機能ごとに、その機能についての通常設定画面を表示させるアイコンInが配されている。図4に示された第1選択画面では、アイコンInは、コピー機能、ファクシミリ送信機能(図中では、「ファクシミリ送信」が「ファックス」と略されている。)、及びスキャン機能の各々に対応するものである。尚、第1選択画面には、これらの機能に限定されない種々の機能に対応するアイコンInが表示されてもよい。 The operation control unit 72 causes the touch display panel 51 to display the first selection screen, as shown in FIG. The first selection screen is a screen used when the user wants to perform a normal setting operation. The first selection screen displays a normal setting screen for each function of the image forming apparatus. An icon In to be displayed is arranged. In the first selection screen shown in FIG. 4, the icon In corresponds to each of a copy function, a facsimile transmission function (in the figure, “facsimile transmission” is abbreviated as “fax”), and a scan function. To do. Note that the first selection screen may display icons In corresponding to various functions that are not limited to these functions.

第1選択画面にて何れかのアイコンInが選択されたとき、操作制御部72は、図5に示される様に、選択されたアイコンInに対応する機能についての通常設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。ここで、通常設定画面は、対象となっている機能に関する動作条件の全てについて設定することを可能ならしめる画面である。そして、この通常設定画面では、設定可能な動作条件ごとに、その動作条件についての詳細設定画面を表示させるアイコンIc1や、入力等により動作条件の設定が実行される設定領域Ip1が表示される。又、本実施形態では更に、選択されている機能とは別の機能を選択することを可能ならしめるアイコンIn1が、通常設定画面に表示される。 When any icon In is selected on the first selection screen, the operation control unit 72 displays the normal setting screen for the function corresponding to the selected icon In, as shown in FIG. To display. Here, the normal setting screen is a screen that allows setting for all operating conditions related to the target function. Then, on the normal setting screen, for each settable operating condition, an icon Ic1 for displaying a detailed setting screen for the operating condition, and a setting area Ip1 for setting the operating condition by input or the like are displayed. Further, in the present embodiment, the icon In1 that allows the user to select a function different from the selected function is displayed on the normal setting screen.

図5では、通常設定画面として、第1選択画面(図4参照)にてスキャン機能のアイコンInが選択されたときに表示される画面が示されている。そして、その通常設定画面において、設定領域Ip1は、スキャンにより得られた画像データの送信先(宛先)の指定が可能な画像である。アイコンIc1は、宛先以外の動作条件の各々に対応するものであり、アイコンIc1として、スキャンカラー、解像度、原稿サイズ、ファイル形式、スキャン濃度の各々に対応したものが表示されている。一方、それら以外の動作条件にそれぞれ対応するアイコンIc1は、「他の動作条件」と表記された1つのアイコンIc0に集約されている。更に、アイコンIn1として、コピー機能及びファクシミリ送信機能の各々の選択を可能ならしめるものが表示されている。 In FIG. 5, as the normal setting screen, a screen displayed when the scan function icon In is selected on the first selection screen (see FIG. 4) is shown. Then, in the normal setting screen, the setting area Ip1 is an image in which the transmission destination (destination) of the image data obtained by the scan can be designated. The icon Ic1 corresponds to each operating condition other than the destination, and the icon Ic1 corresponding to each of the scan color, resolution, document size, file format, and scan density is displayed. On the other hand, the icons Ic1 respectively corresponding to the operating conditions other than those are aggregated into one icon Ic0 described as “another operating condition”. Further, as the icon In1, an icon that enables selection of each of the copy function and the facsimile transmission function is displayed.

設定領域Ip1には、宛先となるアドレスを選択可能な状態で一覧表示させるボタンBs1と、宛先の検索に使用される検索画面を表示させるボタンBs2とが含まれている。ボタンBs1の押下により表示されるアドレスは、例えば、ユーザにより予め登録されたものである。又、ボタンBs2の押下により表示される検索画面は、例えば、画像データの送信先として、画像形成装置の本体(具体的には記憶部6)やUSBメモリ等のデバイスを選択する際に使用される。尚、通常設定画面にてボタンBs1が押された状態が、図6(a)に示されている。 The setting area Ip1 includes a button Bs1 for displaying a list of destination addresses in a selectable state, and a button Bs2 for displaying a search screen used to search for a destination. The address displayed by pressing the button Bs1 is, for example, one registered in advance by the user. The search screen displayed by pressing the button Bs2 is used, for example, when selecting a device such as a main body of the image forming apparatus (specifically, the storage unit 6) or a USB memory as a destination of the image data. It The state where the button Bs1 is pressed on the normal setting screen is shown in FIG. 6(a).

ボタンBs1の押下により一覧表示されたアドレスの何れかが選択されたとき、操作制御部72は、選択されたアドレスを、設定領域Ip1に設けられた宛先の入力欄に表示すると共に宛先として確定する(図3のステップS11にて「Yes」と判断)。又、ボタンBs2の押下により表示された検索画面にて宛先が選択されると共に確定されたとき、操作制御部72は、その選択及び確定された宛先を入力欄に表示する。尚、宛先の入力欄には、タッチディスプレイパネル51の操作によりユーザがアドレスを直接入力してもよい。この場合、入力後、例えば設定領域Ip1に含まれる確定ボタン(図示せず)が押されることにより、操作制御部72は、入力されたアドレスを宛先として確定する。 When any of the addresses displayed in the list is selected by pressing the button Bs1, the operation control unit 72 displays the selected address in the destination input field provided in the setting area Ip1 and fixes it as the destination. (It is determined as “Yes” in step S11 of FIG. 3). When the destination is selected and confirmed on the search screen displayed by pressing the button Bs2, the operation control unit 72 displays the selected and confirmed destination in the input field. The user may directly input the address in the address input field by operating the touch display panel 51. In this case, after the input, for example, by pressing the confirm button (not shown) included in the setting area Ip1, the operation control unit 72 confirms the input address as the destination.

そして、操作制御部72は、上述した何れかの宛先の確定と共に、選択されているスキャン機能とは別の機能(コピー機能及びファクシミリ送信機能)を選択する操作を無効にする(図3のステップS12)。具体的には、図6(b)に示される様に、操作制御部72は、スキャン機能とは別の機能の選択を可能ならしめるアイコンIn1の選択操作を無効にする。図6(b)では、選択操作が無効にされた状態が、操作無効の対象となったアイコンIn1にハッチングが施されることにより示されている。尚、操作制御部72は、操作無効の対象であるアイコンIn1を通常設定画面から消去(通常設定画面にて非表示に)してもよい。 Then, the operation control unit 72 disables the operation of selecting a function (copy function and facsimile transmission function) other than the selected scan function, as well as confirming any of the destinations described above (step of FIG. 3). S12). Specifically, as shown in FIG. 6B, the operation control unit 72 invalidates the selection operation of the icon In1 that enables selection of a function other than the scan function. In FIG. 6B, the state in which the selection operation is invalidated is shown by hatching the icon In1 for which the operation has been invalidated. The operation control unit 72 may delete the icon In1 that is the object of operation invalidation from the normal setting screen (hidden in the normal setting screen).

又、操作制御部72は、上述した宛先の確定と共に、図6(b)に示される様に宛先に関する更なる設定操作を無効にする。図6(b)では、設定操作が無効にされた状態が、操作無効の対象となった設定領域Ip1にハッチングが施されることにより示されている。尚、操作制御部72は、操作無効の対象である設定領域Ip1を通常設定画面から消去(通常設定画面にて非表示に)してもよい。 Further, the operation control unit 72 invalidates the further setting operation regarding the destination as shown in FIG. In FIG. 6B, the state in which the setting operation is invalid is shown by hatching the setting region Ip1 that is the target of the invalid operation. The operation control unit 72 may delete the setting area Ip1 which is the object of operation invalidation from the normal setting screen (hidden on the normal setting screen).

更に、図6(b)に示される様に、操作制御部72は、確定された宛先に関連する動作条件(スキャンカラー、解像度、原稿サイズ、ファイル形式、スキャン濃度等)については、これらの設定操作を有効のまま維持する。一方、確定された宛先に関連しない動作条件については、操作制御部72は、それらの設定操作を無効にする(図3のステップS12)。即ち、操作制御部72は、確定された宛先に関連する動作条件についてのみ、それらの各々に対応するアイコンIc1の選択操作を有効のまま維持する。これにより、宛先の確定後であっても、ユーザは、スキャン機能に関する他の動作条件の設定を行うことができる(図3のステップS14〜S16)。 Further, as shown in FIG. 6B, the operation control unit 72 sets these regarding the operating conditions (scan color, resolution, document size, file format, scan density, etc.) related to the confirmed destination. Keep the operation valid. On the other hand, for operation conditions that are not related to the confirmed destination, the operation control unit 72 invalidates those setting operations (step S12 in FIG. 3). That is, the operation control unit 72 maintains the selection operation of the icon Ic1 corresponding to each of the operation conditions related to the determined destination as valid. This allows the user to set other operating conditions related to the scan function even after the destination has been determined (steps S14 to S16 in FIG. 3).

通常設定画面にて操作が有効な何れかのアイコンIc1が選択されたとき、操作制御部72は、選択されたアイコンIc1に対応する動作条件の詳細設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この詳細設定画面では、操作制御部72は、予め決められた複数の選択項目からの設定内容の選択や、数字や文字等の入力など、条件設定に関するタッチディスプレイパネル51でのユーザ操作を可能にする。詳細設定画面にて設定された内容は、通常設定画面において、対応するアイコンIc1に表記される。一方、動作条件の設定前においては、各動作条件は、予め決められたデフォルトの内容であり、アイコンIc1には、対応する動作条件のデフォルトの内容が表記される(図5参照。「モノクロ」や「200×200dpi」など)。 When any one of the icons Ic1 for which the operation is valid is selected on the normal setting screen, the operation control unit 72 causes the touch display panel 51 to display the detailed setting screen of the operation condition corresponding to the selected icon Ic1. On this detailed setting screen, the operation control unit 72 enables a user operation on the touch display panel 51 regarding condition setting such as selection of setting contents from a plurality of predetermined selection items and input of numbers and characters. To do. The contents set on the detailed setting screen are indicated by the corresponding icon Ic1 on the normal setting screen. On the other hand, before the setting of the operating condition, each operating condition has a predetermined default content, and the icon Ic1 indicates the default content of the corresponding operating condition (see FIG. 5, “monochrome”). Or "200 x 200 dpi").

本実施形態においては更に、通常設定画面にて宛先が確定されたとき、操作制御部72は、確定された宛先を削除(リセット)するボタンBs3を通常設定画面に表示させる(図6(b)参照)。 Further, in the present embodiment, when the destination is confirmed on the normal setting screen, the operation control unit 72 displays a button Bs3 for deleting (resetting) the confirmed destination on the normal setting screen (FIG. 6(b)). reference).

そして、ボタンBs3が押されたとき(図3のステップS13にて「Yes」と判断されたとき)、操作制御部72は、確定されている宛先(設定領域Ip1の入力欄に入力されている宛先)を削除すると共に、次の処理を実行する。即ち、操作制御部72は、無効にされていた宛先に関する設定操作を再び有効にする(図3のステップS18、及び図5参照)。又、操作制御部72は、選択されているスキャン機能とは別の機能(コピー機能及びファクシミリ送信機能)を選択する操作を再び有効にする。具体的には、操作制御部72は、別の機能の選択を可能ならしめるアイコンIn1の選択操作を再び有効にする(図5参照)。 Then, when the button Bs3 is pressed (when it is determined as “Yes” in step S13 of FIG. 3 ), the operation control unit 72 is input to the confirmed destination (the input field of the setting area Ip1). (Destination) is deleted and the following processing is executed. That is, the operation control unit 72 re-enables the setting operation related to the disabled destination (see step S18 in FIG. 3 and FIG. 5). Further, the operation control unit 72 re-enables the operation of selecting a function (copy function and facsimile transmission function) different from the selected scan function. Specifically, the operation control unit 72 re-enables the selection operation of the icon In1 that enables selection of another function (see FIG. 5).

操作制御部72の上記処理によれば、通常設定画面(図6(b)参照)にて宛先が確定された後、その宛先を削除するボタンBs3が押される迄は、選択されているスキャン機能とは別の機能を選択する操作が無効にされる。そして、機能の変更は、無効にされている選択操作を再び有効にするべくボタンBs3を押すというユーザの意図に基づいて行われることになる。このため、ユーザの誤操作(ユーザの意図に反した操作)による機能の変更が、上記処理により防止される。よって、動作条件の設定途中で別の機能が選択されることがなく、従って、それまでの設定内容がリセットされてしまうこともない。結果として、動作条件を改めて設定し直すといった煩わしい操作が、ユーザに強要されることがない。 According to the above processing of the operation control unit 72, after the destination is confirmed on the normal setting screen (see FIG. 6B), the selected scan function is pressed until the button Bs3 for deleting the destination is pressed. The operation to select another function is disabled. Then, the function is changed based on the user's intention to press the button Bs3 to re-enable the invalidated selection operation. Therefore, the above-mentioned processing prevents the function from being changed due to a user's erroneous operation (operation contrary to the user's intention). Therefore, another function is not selected during the setting of the operating condition, and therefore the setting contents up to that point are not reset. As a result, the user is not forced to perform a troublesome operation of resetting the operating condition.

又、操作制御部72の上記処理によれば、通常設定画面(図6(b)参照)にて宛先が確定された後、その宛先を削除するボタンBs3が押される迄は、宛先に関する更なる設定操作が無効にされる。そして、宛先の変更は、無効にされている設定操作を再び有効にするべくボタンBs3を押すというユーザの意図に基づいて行われることになる。このため、ユーザの誤操作(ユーザの意図に反した操作)による宛先の変更や追加が、上記処理により防止される。よって、画像データの送信実行時(図3のステップS17にて「Yes」と判断されたとき)において、ユーザの意図しない宛先への送信が防止される。 Further, according to the above-described processing of the operation control unit 72, after the destination is confirmed on the normal setting screen (see FIG. 6B), the destination B is further deleted until the button Bs3 for deleting the destination is pressed. The setting operation is disabled. Then, the destination is changed based on the user's intention to press the button Bs3 to re-enable the invalidated setting operation. Therefore, the above process prevents the destination from being changed or added due to the user's erroneous operation (operation contrary to the user's intention). Therefore, when the image data is transmitted (when it is determined as “Yes” in step S17 of FIG. 3), the transmission to the destination not intended by the user is prevented.

[2]第2実施形態
上記画像形成装置において、通常設定画面には、図7(a)に示される様に、複数の宛先の指定を可能ならしめるボタンBs4が表示されてもよい。このボタンBs4は、宛先が確定された後に押すことが可能になるボタンであり、確定された宛先とは別の宛先を追加することを可能にするものである。即ち、操作制御部72は、宛先の追加を通常設定画面にて可能にする。
[2] Second Embodiment In the image forming apparatus, the normal setting screen may display a button Bs4 that allows designation of a plurality of destinations, as shown in FIG. 7A. The button Bs4 is a button that can be pressed after the destination has been confirmed, and enables addition of a destination different from the confirmed destination. That is, the operation control unit 72 enables the addition of a destination on the normal setting screen.

そして、ある1つの宛先が確定されると共にその後にボタンBs4が押されたとき、操作制御部72は、無効にされていた宛先に関する設定操作を再び有効にする(図7(b)参照)。このとき、操作制御部72は、選択されているスキャン機能とは別の機能(コピー機能及びファクシミリ送信機能)を選択する操作については無効のまま維持する。具体的には、操作制御部72は、別の機能の選択を可能ならしめるアイコンIn1の選択操作を無効のまま維持する(図7(b)参照)。 Then, when a certain destination is confirmed and the button Bs4 is pressed thereafter, the operation control unit 72 re-enables the setting operation relating to the disabled destination (see FIG. 7B). At this time, the operation control unit 72 keeps the operation of selecting a function (copy function and facsimile transmission function) different from the selected scan function invalid. Specifically, the operation control unit 72 maintains the selection operation of the icon In1 that enables selection of another function to be invalid (see FIG. 7B).

その後、ボタンBs1の押下により一覧表示されたアドレスの何れかが選択されたとき、操作制御部72は、選択されたアドレスを、設定領域Ip1に設けられた宛先の入力欄に表示すると共に宛先として確定する。又、ボタンBs2の押下により表示された検索画面にて宛先が選択されると共に確定されたとき、操作制御部72は、その選択及び確定された宛先を入力欄に表示する。尚、宛先の入力欄には、タッチディスプレイパネル51の操作によりユーザがアドレスを直接入力してもよい。この場合、入力後、例えば設定領域Ip1に含まれる確定ボタン(図示せず)が押されることにより、操作制御部72は、入力されたアドレスを宛先として確定する。 After that, when any of the addresses displayed in the list is selected by pressing the button Bs1, the operation control unit 72 displays the selected address in the input field of the destination provided in the setting area Ip1 and also as the destination. Determine. When the destination is selected and confirmed on the search screen displayed by pressing the button Bs2, the operation control unit 72 displays the selected and confirmed destination in the input field. The user may directly input the address in the address input field by operating the touch display panel 51. In this case, after the input, for example, by pressing the confirm button (not shown) included in the setting area Ip1, the operation control unit 72 confirms the input address as the destination.

更に、操作制御部72は、上述した宛先の確定と共に、図8に示される様に宛先に関する更なる設定操作を再び無効にする。図8では、設定操作が無効にされた状態が、操作無効の対象となった設定領域Ip1にハッチングが施されることにより示されている。尚、操作制御部72は、操作無効の対象である設定領域Ip1を通常設定画面から消去(通常設定画面にて非表示に)してもよい。 Further, the operation control unit 72, together with the confirmation of the above-mentioned destination, invalidates the further setting operation regarding the destination as shown in FIG. In FIG. 8, the state in which the setting operation is invalid is shown by hatching the setting region Ip1 which is the target of the invalid operation. The operation control unit 72 may delete the setting area Ip1 which is the object of operation invalidation from the normal setting screen (hidden on the normal setting screen).

本実施形態において、ユーザは、確定した複数の宛先を確認することが可能である。具体的には、操作制御部72は、確定された宛先を一覧表示させるボタンBs5を通常設定画面に表示させる。そして、ボタンBs5が押されたとき、操作制御部72は、それまでに確定された宛先を一覧表示する。 In the present embodiment, the user can confirm a plurality of confirmed destinations. Specifically, the operation control unit 72 causes the normal setting screen to display the button Bs5 for displaying a list of confirmed destinations. Then, when the button Bs5 is pressed, the operation control unit 72 displays a list of destinations that have been confirmed by then.

又、本実施形態において、ボタンBs3は、確定されている複数の宛先を削除(リセット)するボタンである。そして、ボタンBs3が押されたとき、操作制御部72は、確定されている全ての宛先を削除すると共に、次の処理を実行する。即ち、操作制御部72は、無効にされていた宛先に関する設定操作を再び有効にする(図5参照)。又、操作制御部72は、選択されているスキャン機能とは別の機能を選択する操作を再び有効にする。具体的には、操作制御部72は、別の機能の選択を可能ならしめるアイコンIn1の選択操作を再び有効にする(図5参照)。 Further, in the present embodiment, the button Bs3 is a button for deleting (resetting) a plurality of confirmed destinations. Then, when the button Bs3 is pressed, the operation control unit 72 deletes all the confirmed destinations and executes the next process. That is, the operation control unit 72 re-enables the setting operation related to the disabled destination (see FIG. 5). Further, the operation control unit 72 re-enables the operation of selecting a function different from the selected scan function. Specifically, the operation control unit 72 re-enables the selection operation of the icon In1 that enables selection of another function (see FIG. 5).

操作制御部72の上記処理によれば、複数の宛先への画像データの送信(同報送信)が可能になると共に、送信先となる複数の宛先の指定が、ユーザの意図に基づいて行われることになる。よって、ユーザの意図しない宛先への画像データの送信が防止される。 According to the above processing of the operation control unit 72, it is possible to transmit (broadcast) image data to a plurality of destinations, and a plurality of destinations to be destinations are designated based on the user's intention. It will be. Therefore, transmission of image data to a destination not intended by the user is prevented.

尚、第2実施形態において、操作制御部72は、1つの宛先を確定するごとに宛先に関する設定操作を無効にする処理に限らず、指定する宛先の数を予め設定させ、設定された数の宛先が指定されると共に確定されたときに、宛先に関する更なる設定操作を無効にする処理を行ってもよい。 In addition, in the second embodiment, the operation control unit 72 is not limited to the processing of invalidating the setting operation related to the destination each time one destination is fixed, and the number of designated destinations is set in advance, and the number of designated destinations is set. When the destination is specified and confirmed, a process of invalidating a further setting operation regarding the destination may be performed.

[3]第3実施形態
図10は、操作制御部72を含む制御部7が第3実施形態にて実行する処理を示したフローチャートである。図4に示される様に、第1選択画面には、アイコンInに加えて、タッチディスプレイパネル51の表示画面を第1選択画面から第2選択画面へ切り替えるボタンB1が表示される。そして、第1選択画面にてボタンB1が押されたとき、操作制御部72は、図9に示される様に、第2選択画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる(図10のステップS21)。一方、この第2選択画面には、タッチディスプレイパネル51の表示画面を第2選択画面から第1選択画面へ切り替えるボタンB2が表示される。そして、第2選択画面にてボタンB2が押されたとき、操作制御部72は、第1選択画面(図4参照)をタッチディスプレイパネル51に表示させる。
[3] Third Embodiment FIG. 10 is a flowchart showing processing executed by the control unit 7 including the operation control unit 72 in the third embodiment. As shown in FIG. 4, on the first selection screen, in addition to the icon In, a button B1 for switching the display screen of the touch display panel 51 from the first selection screen to the second selection screen is displayed. Then, when the button B1 is pressed on the first selection screen, the operation control unit 72 causes the touch display panel 51 to display the second selection screen as shown in FIG. 9 (step S21 in FIG. 10). On the other hand, on the second selection screen, a button B2 for switching the display screen of the touch display panel 51 from the second selection screen to the first selection screen is displayed. Then, when the button B2 is pressed on the second selection screen, the operation control unit 72 causes the touch display panel 51 to display the first selection screen (see FIG. 4).

第2選択画面は、ユーザが簡易な設定操作を行いたいときに使用される画面であり、第2選択画面には、画像形成装置が持つ機能ごとに、その機能についての簡易設定画面を表示させるアイコンIsが配されている。図9に示された第2選択画面では、アイコンIsは、コピー機能、ファクシミリ送信機能(図中では、「ファクシミリ送信」が「ファックス」と略されている。)、及びスキャン機能の各々に対応するものである。尚、第2選択画面には、これらの機能に限定されない種々の機能に対応するアイコンIsが表示されてもよい。 The second selection screen is a screen used when the user wants to perform a simple setting operation, and the second selection screen displays a simple setting screen for each function of the image forming apparatus. Icon Is is arranged. In the second selection screen shown in FIG. 9, the icon Is corresponds to each of a copy function, a facsimile transmission function (in the figure, “facsimile transmission” is abbreviated as “fax”), and a scan function. To do. It should be noted that the second selection screen may display icons Is corresponding to various functions that are not limited to these functions.

第2選択画面にて何れかのアイコンIsが選択されたとき、操作制御部72は、図11(a)に示される様に、選択されたアイコンIsに対応する機能についての簡易設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる(図10のステップS22及びS23)。ここで、簡易設定画面は、対象となっている機能に関する動作条件の幾つかについてのみ設定することを可能ならしめる画面である。そして、この簡易設定画面では、設定可能な動作条件ごとに、その動作条件についての詳細設定画面を表示させるアイコンIc2や、入力等により動作条件の設定が実行される設定領域Ip2が表示される。一例として、簡易設定画面には、ユーザにとって設定頻度の高い動作条件に対応するアイコンIc2が表示される。図11(a)では、簡易設定画面として、第2選択画面(図9参照)にてスキャン機能のアイコンIsが選択されたときに表示される画面が示されている。そして、その簡易設定画面において、設定領域Ip2は、スキャンにより得られた画像データの送信先(宛先)の指定が可能な画像である。アイコンIc2は、宛先以外の動作条件の各々に対応するものであり、アイコンIc2として、解像度及びファイル形式の2つの動作条件にそれぞれ対応したものが表示されている。尚、簡易設定画面には、これらの動作条件に限定されない種々の動作条件に対応するアイコンIc2が表示されてもよい。 When any icon Is is selected on the second selection screen, the operation control unit 72 touches the simple setting screen for the function corresponding to the selected icon Is, as shown in FIG. It is displayed on the display panel 51 (steps S22 and S23 in FIG. 10). Here, the simple setting screen is a screen that allows setting only some of the operating conditions related to the target function. Then, on this simple setting screen, for each settable operating condition, an icon Ic2 for displaying a detailed setting screen for the operating condition, and a setting area Ip2 for setting the operating condition by input or the like are displayed. As an example, the simple setting screen displays an icon Ic2 corresponding to an operating condition that is frequently set by the user. In FIG. 11A, as the simple setting screen, a screen displayed when the scan function icon Is is selected on the second selection screen (see FIG. 9) is shown. Then, in the simple setting screen, the setting area Ip2 is an image in which the transmission destination (destination) of the image data obtained by scanning can be designated. The icon Ic2 corresponds to each operating condition other than the destination, and as the icon Ic2, icons corresponding to two operating conditions of resolution and file format are displayed. The simple setting screen may display icons Ic2 corresponding to various operating conditions not limited to these operating conditions.

更に、図11(a)に示された簡易設定画面には、宛先となるアドレスを選択可能な状態で一覧表示させるアイコンIa1と、宛先となる画像形成装置の本体(具体的には記憶部6)やUSBメモリ等のデバイスを選択可能な状態で一覧表示させるアイコンIa2と、送信履歴を一覧表示させるアイコンIa3とが含まれている。ここで、アイコンIa1の選択により表示されるアドレスは、例えば、ユーザにより予め登録されたものである。 Further, on the simple setting screen shown in FIG. 11A, an icon Ia1 for displaying a list of destination addresses in a selectable state, and a main body of the image forming apparatus serving as the destination (specifically, the storage unit 6). ), a USB memory, and other devices in a selectable state, and an icon Ia2 for displaying a list of transmission histories are included. Here, the address displayed by selecting the icon Ia1 is, for example, one registered in advance by the user.

アイコンIa1の選択によりアドレスが一覧表示される(図10のステップS24及びS25)と共に、表示されたアドレスの何れかが選択されたとき(図10のステップS26にて「Yes」と判断されたとき)、操作制御部72は、選択されたアドレスを、設定領域Ip2に設けられた宛先の入力欄に表示すると共に宛先として確定する(図10のステップS27)。尚、宛先の入力欄には、タッチディスプレイパネル51の操作によりユーザがアドレスを直接入力してもよい(図10のステップS31及びS32参照)。この場合、入力後、例えば設定領域Ip2に含まれる確定ボタン(図示せず)が押されることにより、操作制御部72は、入力されたアドレスを宛先として確定する(図10のステップS27)。 A list of addresses is displayed by selecting the icon Ia1 (steps S24 and S25 in FIG. 10), and when any of the displayed addresses is selected (when “Yes” is determined in step S26 in FIG. 10). ), the operation control unit 72 displays the selected address in the destination input field provided in the setting area Ip2 and fixes it as the destination (step S27 in FIG. 10). The user may directly input the address in the address input field by operating the touch display panel 51 (see steps S31 and S32 in FIG. 10). In this case, after the input, for example, by pressing the confirm button (not shown) included in the setting area Ip2, the operation control unit 72 confirms the input address as the destination (step S27 in FIG. 10).

そして、操作制御部72は、上述した宛先の確定と共に、図11(b)に示される様に本体やデバイス等の保存先を宛先として選択する操作を無効にする(図10のステップS28)。具体的には、操作制御部72は、アイコンIa2の選択操作を無効にする。図11(b)では、選択操作が無効にされた状態が、操作無効の対象となったアイコンIa2にハッチングが施されることにより示されている。尚、操作制御部72は、操作無効の対象であるアイコンIa2を簡易設定画面から消去(簡易設定画面にて非表示に)してもよい。 Then, the operation control unit 72, together with the confirmation of the above-mentioned destination, invalidates the operation of selecting the storage destination such as the main body or the device as the destination as shown in FIG. 11B (step S28 in FIG. 10). Specifically, the operation control unit 72 invalidates the selection operation of the icon Ia2. In FIG. 11B, the state in which the selection operation is invalidated is shown by hatching the icon Ia2 for which the operation has been invalidated. The operation control unit 72 may delete the icon Ia2, which is the object of operation invalidation, from the simple setting screen (hidden in the simple setting screen).

一方、本実施形態では、宛先が確定されたときであっても、アドレスの追加、変更、削除が可能である。即ち、操作制御部72は、アイコンIa1の選択操作及び設定領域Ip2の入力欄への入力操作を有効なまま維持する。そして、確定されたアドレス(設定領域Ip2の入力欄に入力されているアドレス)が削除されたとき、操作制御部72は、無効にされていた選択操作(本体やデバイス等の保存先を宛先として選択する操作)を再び有効にする(図11(a)参照)。 On the other hand, in the present embodiment, it is possible to add, change, or delete an address even when the destination is fixed. That is, the operation control unit 72 keeps the selection operation of the icon Ia1 and the input operation in the input field of the setting area Ip2 valid. Then, when the confirmed address (the address entered in the input field of the setting area Ip2) is deleted, the operation control unit 72 sets the invalidated selection operation (using the save destination of the main body or device as the destination). The operation of selecting) is enabled again (see FIG. 11A).

宛先を設定する別の操作として、アイコンIa2の選択により本体やデバイス等の保存先が一覧表示される(図10のステップS41)と共に、表示された保存先の何れかが指定されたとき(図10のステップS42にて「Yes」と判断されたとき)、操作制御部72は、選択された本体或いはデバイスを入力欄に表示すると共に宛先として確定する。 As another operation for setting the destination, a list of save destinations such as the main body and the device is displayed by selecting the icon Ia2 (step S41 in FIG. 10), and when any of the displayed save destinations is designated (FIG. When it is determined to be “Yes” in step S42 of 10, the operation control unit 72 displays the selected main body or device in the input field and confirms it as the destination.

更に、図11(b)に示される様に、操作制御部72は、確定された宛先に関連する動作条件(解像度、ファイル形式)については、これらの設定操作を有効のまま維持する。一方、確定された宛先に関連しない動作条件については、操作制御部72は、それらの設定操作を無効にする(図11(b)では図示されていない)。即ち、操作制御部72は、確定された宛先に関連する動作条件についてのみ、それらの各々に対応するアイコンIc2の選択操作を有効のまま維持する。これにより、宛先の確定後であっても、ユーザは、スキャン機能に関する他の動作条件の設定を行うことができる。 Further, as shown in FIG. 11B, the operation control unit 72 keeps these setting operations valid for the operation conditions (resolution, file format) related to the confirmed destination. On the other hand, for operation conditions that are not related to the confirmed destination, the operation control unit 72 invalidates those setting operations (not shown in FIG. 11B). That is, the operation control unit 72 keeps the selection operation of the icon Ic2 corresponding to each of the operation conditions related to the determined destination valid. This allows the user to set other operating conditions related to the scan function even after the destination is fixed.

簡易設定画面にて操作が有効な何れかのアイコンIc2が選択されたとき、操作制御部72は、選択されたアイコンIc2に対応する動作条件の詳細設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この詳細設定画面では、操作制御部72は、予め決められた複数の選択項目からの設定内容の選択や、数字や文字等の入力など、条件設定に関するタッチディスプレイパネル51でのユーザ操作を可能にする。詳細設定画面にて設定された内容は、簡易設定画面において、対応するアイコンIc2に表記される。一方、動作条件の設定前においては、各動作条件は、予め決められたデフォルトの内容であり、アイコンIc2には、対応する動作条件のデフォルトの内容が表記される(図11(a)参照。「200×200dpi」や「PDF」)。 When any one of the icons Ic2 for which the operation is valid is selected on the simple setting screen, the operation control unit 72 causes the touch display panel 51 to display the detailed setting screen of the operation condition corresponding to the selected icon Ic2. On this detailed setting screen, the operation control unit 72 enables a user operation on the touch display panel 51 regarding condition setting such as selection of setting contents from a plurality of predetermined selection items and input of numbers and characters. To do. The contents set on the detailed setting screen are indicated by the corresponding icon Ic2 on the simple setting screen. On the other hand, before the setting of the operating condition, each operating condition has a predetermined default content, and the icon Ic2 describes the default content of the corresponding operating condition (see FIG. 11A). "200 x 200 dpi" or "PDF").

尚、本実施形態においては、対象となっている機能(図11(a)においてスキャン機能)に関して、表示画面を通常設定画面へ切り替えるボタンBcが簡易設定画面に表示される。そして、簡易設定画面にてボタンBcが選択されたとき、操作制御部72は、タッチディスプレイパネル51での表示画面を通常設定画面(図5参照)へ切り替える。ユーザは、簡易設定画面での設定途中であっても、簡易設定画面では設定できない動作条件について設定が必要になった場合、煩わしい操作なしに通常設定画面へ移行することができる。 In the present embodiment, regarding the target function (scan function in FIG. 11A), the button Bc for switching the display screen to the normal setting screen is displayed on the simple setting screen. Then, when the button Bc is selected on the simple setting screen, the operation control unit 72 switches the display screen on the touch display panel 51 to the normal setting screen (see FIG. 5). Even if the user is in the process of setting on the simple setting screen, if the user needs to set an operating condition that cannot be set on the simple setting screen, the user can shift to the normal setting screen without any troublesome operation.

操作制御部72の上記処理によれば、簡易設定画面(図11(b)参照)にてアドレスが宛先として確定された後、そのアドレスが削除される迄は、本体やデバイス等の保存先を宛先として選択する操作が無効にされる。そして、本体やデバイス等への宛先の変更は、無効にされている選択操作を再び有効にするべくアドレスを削除するというユーザの意図に基づいて行われることになる。このため、ユーザの誤操作(ユーザの意図に反した操作)による宛先の変更や追加が、上記処理により防止される。よって、画像データの送信実行時(図10のステップS51及びS52)において、ユーザの意図しない宛先への送信が防止される。 According to the above processing of the operation control unit 72, after the address is confirmed as the destination on the simple setting screen (see FIG. 11B), the storage destination of the main body, the device, etc. is deleted until the address is deleted. The operation you select as the destination is disabled. Then, the destination change to the main body, the device, etc. is performed based on the user's intention to delete the address so as to re-enable the invalidated selection operation. Therefore, the above process prevents the destination from being changed or added due to the user's erroneous operation (operation contrary to the user's intention). Therefore, when the image data is transmitted (steps S51 and S52 in FIG. 10), the transmission to the destination not intended by the user is prevented.

尚、第2実施形態の同報送信の技術は、この第3実施形態の簡易設定画面にも適用することができる。 The broadcast transmission technique of the second embodiment can also be applied to the simple setting screen of the third embodiment.

[4]他の実施形態
[4−1]第4実施形態
上述した第1〜第3実施形態の技術は、コピー機能やファクシミリ送信機能等、スキャン機能に限定されない他の機能の選択時に実行される処理にも適用することができる。以下、コピー機能の選択時に実行される処理に第1実施形態の技術を適用した場合について、具体的に説明する。
[4] Other Embodiments [4-1] Fourth Embodiment The techniques of the above-described first to third embodiments are executed when another function that is not limited to the scan function, such as a copy function or a facsimile transmission function, is selected. It can also be applied to the processing. Hereinafter, the case where the technique of the first embodiment is applied to the process executed when the copy function is selected will be specifically described.

第1選択画面(図4参照)にてコピー機能のアイコンInが選択されたとき、図12(a)に示される様に、コピー機能についての通常設定画面が表示される。そして、その通常設定画面において、設定領域Ip1は、コピー枚数の設定(数字の入力)が可能な画像である。アイコンIc1は、コピー枚数以外の動作条件の各々に対応するものであり、アイコンIc1として、コピーカラー、原稿の向き、用紙サイズ、コピー面、コピー濃度の各々に対応したものが表示されている。一方、それら以外の動作条件にそれぞれ対応するアイコンIc1は、「他の動作条件」と表記された1つのアイコンIc0に集約されている。 When the copy function icon In is selected on the first selection screen (see FIG. 4), a normal setting screen for the copy function is displayed as shown in FIG. 12(a). Then, in the normal setting screen, the setting area Ip1 is an image in which the number of copies can be set (number input). The icon Ic1 corresponds to each operating condition other than the number of copies, and the icon Ic1 corresponding to each of the copy color, the orientation of the original, the paper size, the copy surface, and the copy density is displayed. On the other hand, the icons Ic1 respectively corresponding to the operating conditions other than those are aggregated into one icon Ic0 described as “another operating condition”.

又、通常設定画面には、選択されているコピー機能とは別の機能(ファクシミリ送信機能及びスキャン機能)を選択することを可能ならしめるアイコンIn1が表示される。 Further, on the normal setting screen, an icon In1 is displayed which makes it possible to select a function (facsimile transmission function and scan function) different from the selected copy function.

設定領域Ip1には、テンキーBt1と、入力欄に入力された数字(コピー枚数)を確定するボタンBt2とが含まれている。そして、テンキーBt1の操作により入力欄に数字が入力されると共にボタンBt2が押されたとき、操作制御部72は、入力された数字をコピー枚数として確定する。尚、コピー枚数の入力欄には、タッチディスプレイパネル51の操作によりユーザが数字を直接入力してもよい。 The setting area Ip1 includes a numeric keypad Bt1 and a button Bt2 for confirming the number (the number of copies) input in the input field. Then, when a number is input in the input box and the button Bt2 is pressed by operating the ten-key Bt1, the operation control unit 72 determines the input number as the number of copies. The user may directly input a number in the copy number input field by operating the touch display panel 51.

そして、操作制御部72は、上述したコピー枚数の確定と共に、選択されているコピー機能とは別の機能(ファクシミリ送信機能及びスキャン機能)を選択する操作を無効にする。具体的には、図12(b)に示される様に、操作制御部72は、コピー機能とは別の機能の選択を可能ならしめるアイコンIn1の選択操作を無効にする。図12(b)では、選択操作が無効にされた状態が、操作無効の対象となったアイコンIn1にハッチングが施されることにより示されている。尚、操作制御部72は、操作無効の対象であるアイコンIn1を通常設定画面から消去(通常設定画面にて非表示に)してもよい。 Then, the operation control unit 72 invalidates the operation of selecting a function (facsimile transmission function and scan function) different from the selected copy function, as well as fixing the number of copies. Specifically, as shown in FIG. 12B, the operation control unit 72 invalidates the selection operation of the icon In1 that enables selection of a function other than the copy function. In FIG. 12B, the state in which the selection operation is invalidated is shown by hatching the icon In1 for which the operation has been invalidated. The operation control unit 72 may delete the icon In1 that is the object of operation invalidation from the normal setting screen (hidden in the normal setting screen).

又、操作制御部72は、上述したコピー枚数の確定と共に、図12(b)に示される様にコピー枚数に関する更なる設定操作を無効にする。図12(b)では、設定操作が無効にされた状態が、操作無効の対象となった設定領域Ip1にハッチングが施されることにより示されている。尚、操作制御部72は、操作無効の対象である設定領域Ip1を通常設定画面から消去(通常設定画面にて非表示に)してもよい。 Further, the operation control unit 72 invalidates the further setting operation relating to the copy number as shown in FIG. In FIG. 12B, the state in which the setting operation is invalid is shown by hatching the setting region Ip1 that is the target of the invalid operation. The operation control unit 72 may delete the setting area Ip1 which is the object of operation invalidation from the normal setting screen (hidden on the normal setting screen).

更に、図12(b)に示される様に、操作制御部72は、確定されたコピー枚数に関連する動作条件(コピーカラー、原稿の向き、用紙サイズ、コピー面、コピー濃度等)については、これらの設定操作を有効のまま維持する。一方、確定されたコピー枚数に関連しない動作条件については、操作制御部72は、それらの設定操作を無効にする(図12(b)では図示されていない)。即ち、操作制御部72は、確定されたコピー枚数に関連する動作条件についてのみ、それらの各々に対応するアイコンIc1の選択操作を有効のまま維持する。これにより、コピー枚数の確定後であっても、ユーザは、コピー機能に関する他の動作条件の設定を行うことができる。 Further, as shown in FIG. 12B, the operation control unit 72 sets the operation conditions (copy color, document orientation, paper size, copy surface, copy density, etc.) related to the determined number of copies as follows. Keep these setting operations enabled. On the other hand, for operation conditions that are not related to the determined number of copies, the operation control unit 72 invalidates those setting operations (not shown in FIG. 12B). That is, the operation control unit 72 keeps the selection operation of the icon Ic1 corresponding to each of the operation conditions related to the determined number of copies valid. This allows the user to set other operating conditions related to the copy function even after the number of copies has been determined.

本実施形態においては更に、通常設定画面にてコピー枚数が確定されたとき、操作制御部72は、確定されたコピー枚数を削除(リセット)するボタンBr2を通常設定画面に表示させる(図12(b)参照)。 Further, in the present embodiment, when the number of copies is confirmed on the normal setting screen, the operation control unit 72 displays a button Br2 for deleting (resetting) the confirmed number of copies on the normal setting screen (see FIG. 12 ( See b)).

そして、ボタンBr2が押されたとき、操作制御部72は、確定されているコピー枚数(設定領域Ip1の入力欄に入力されている数字)を削除すると共に、次の処理を実行する。即ち、操作制御部72は、無効にされていたコピー枚数に関する設定操作を再び有効にする(図12(a)参照)。又、操作制御部72は、選択されているコピー機能とは別の機能(ファクシミリ送信機能及びスキャン機能)を選択する操作を再び有効にする。具体的には、操作制御部72は、別の機能の選択を可能ならしめるアイコンIn1の選択操作を再び有効にする(図12(a)参照)。 Then, when the button Br2 is pressed, the operation control unit 72 deletes the confirmed number of copies (the number input in the input field of the setting area Ip1) and executes the following process. That is, the operation control unit 72 re-enables the invalidated setting operation relating to the number of copies (see FIG. 12A). Further, the operation control unit 72 re-enables the operation of selecting a function (facsimile transmission function and scan function) different from the selected copy function. Specifically, the operation control unit 72 re-enables the selection operation of the icon In1 that enables selection of another function (see FIG. 12A).

操作制御部72の上記処理によれば、通常設定画面(図12(b)参照)にてコピー枚数が確定された後、そのコピー枚数を削除するボタンBr2が押される迄は、選択されているコピー機能とは別の機能を選択する操作が無効にされる。そして、機能の変更は、無効にされている選択操作を再び有効にするべくボタンBr2を押すというユーザの意図に基づいて行われることになる。このため、ユーザの誤操作(ユーザの意図に反した操作)による機能の変更が、上記処理により防止される。よって、動作条件の設定途中で別の機能が選択されることがなく、従って、それまでの設定内容がリセットされてしまうこともない。結果として、動作条件を改めて設定し直すといった煩わしい操作が、ユーザに強要されることがない。 According to the above processing of the operation control unit 72, after the number of copies is confirmed on the normal setting screen (see FIG. 12B), it is selected until the button Br2 for deleting the number of copies is pressed. The operation of selecting a function other than the copy function is disabled. The function is changed based on the user's intention to press the button Br2 to re-enable the invalidated selection operation. Therefore, the above-mentioned processing prevents the function from being changed due to a user's erroneous operation (operation contrary to the user's intention). Therefore, another function is not selected during the setting of the operating condition, and therefore the setting contents up to that point are not reset. As a result, the user is not forced to perform a troublesome operation of resetting the operating condition.

又、操作制御部72の上記処理によれば、通常設定画面(図12(b)参照)にてコピー枚数が確定された後、そのコピー枚数を削除するボタンBr2が押される迄は、コピー枚数に関する更なる設定操作が無効にされる。そして、コピー枚数の変更は、無効にされている設定操作を再び有効にするべくボタンBr2を押すというユーザの意図に基づいて行われることになる。このため、ユーザの誤操作(ユーザの意図に反した操作)によるコピー枚数の変更が、上記処理により防止される。よって、ユーザの意図しない部数のコピーが実行されることが防止される。 Further, according to the above-described processing of the operation control unit 72, after the number of copies is confirmed on the normal setting screen (see FIG. 12B), the number of copies can be kept until the button Br2 for deleting the number of copies is pressed. Further setting operations for are disabled. Then, the number of copies is changed based on the user's intention to press the button Br2 to reactivate the invalidated setting operation. Therefore, the above processing prevents the number of copies from being changed by an erroneous operation by the user (an operation contrary to the user's intention). Therefore, it is possible to prevent the copying of the number of copies that is not intended by the user.

[4−2]第5実施形態
上述した操作制御部72が行う処理は、画像形成装置に制御プログラムを実行させることにより、実現されてもよい。そして、その様な制御プログラムは、読み取り可能な状態で記録媒体(ハードディスクやメモリカード等)に記録されていてもよい。
[4-2] Fifth Embodiment The processing performed by the operation control unit 72 described above may be realized by causing the image forming apparatus to execute a control program. Then, such a control program may be recorded on a recording medium (hard disk, memory card, or the like) in a readable state.

上述の実施形態の説明は、フローチャートに示された処理を含め、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the above description of the embodiments is exemplifications in all respects including the processes shown in the flowcharts and not restrictive. The scope of the invention is indicated by the claims rather than by the embodiments described above. Further, the scope of the present invention is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.

1 画像読取部
2 給紙部
3 画像処理部
4 排紙部
5 操作部
6 記憶部
7 制御部
51 タッチディスプレイパネル
52 静電容量式ボタン
71 メイン制御部
72 操作制御部
81 画像出力部
82 送受信部
1 Image Reading Section 2 Paper Feeding Section 3 Image Processing Section 4 Paper Discharging Section 5 Operating Section 6 Storage Section 7 Control Section 51 Touch Display Panel 52 Capacitive Button 71 Main Control Section 72 Operation Control Section 81 Image Output Section 82 Transmitting/Receiving Section

Claims (5)

画像データの送信先及び保存先の何れかを選択的に宛先として指定することが可能な複合機であって、
前記宛先の指定に使用されるユーザインタフェースと、
前記ユーザインタフェースを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記ユーザインタフェースにて前記宛先の指定として前記送信先のアドレスが確定された場合、前記ユーザインタフェースを、前記複合機の装置本体やデバイスへの前記保存先の指定が不可となるように制御する、複合機。
A multifunction device capable of selectively designating either a transmission destination or a storage destination of image data as a destination,
A user interface used to specify the destination,
A control unit for controlling the user interface,
Equipped with
When the address of the transmission destination is confirmed as the designation of the destination on the user interface, the control unit cannot specify the storage destination of the user interface on the main body or device of the multifunction peripheral. To control as a multi-function machine.
前記制御部は、
前記ユーザインタフェースにて前記宛先の指定として前記送信先のアドレスが確定された後、前記ユーザインタフェースを、前記送信先のアドレスが削除可能となるように制御し、
その後、前記ユーザインタフェースにて前記送信先のアドレスが削除された場合、前記ユーザインタフェースを、前記複合機の装置本体やデバイスへの前記保存先の指定が再び可能となるように制御する、請求項1に記載の複合機。
The control unit is
After the address of the destination is confirmed as the designation of the destination on the user interface, the user interface is controlled so that the address of the destination can be deleted,
After that, when the address of the transmission destination is deleted on the user interface, the user interface is controlled so that the storage destination can be designated again in the main body or device of the multifunction peripheral. The multi-function peripheral according to 1.
前記制御部は、前記ユーザインタフェースにて前記宛先の指定として前記送信先のアドレスが確定された後、前記ユーザインタフェースを、前記複合機の装置本体やデバイスへの前記保存先の指定が不可となるように制御しつつ、前記送信先のアドレスの追加、変更、及び削除の何れかを選択的に行うことが可能となるように制御する、請求項1または請求項2に記載の複合機。 After the address of the transmission destination is confirmed as the designation of the destination on the user interface, the control unit cannot designate the storage destination of the user interface on the apparatus main body or device of the multifunction peripheral. 3. The multi-function peripheral according to claim 1, wherein the multi-function peripheral is controlled so that any one of addition, change, and deletion of the destination address can be selectively performed. 前記制御部は、前記ユーザインタフェースを、前記複合機の装置本体やデバイスへの前記保存先の指定が可能となるように制御する場合、更に、選択可能な状態で前記保存先を一覧表示することが可能となるように制御する、請求項1〜3の何れか1つに記載の複合機。 When the control unit controls the user interface so that the storage destination can be specified in the main body or device of the multifunction peripheral, the control unit further displays a list of the storage destinations in a selectable state. The multi-function peripheral according to any one of claims 1 to 3, which is controlled so as to enable the above. 前記制御部は、前記ユーザインタフェースにて前記宛先が指定された場合、前記ユーザインタフェースを、前記宛先に関連する動作条件の設定が可能となるように制御すると共に、前記宛先に関連しない動作条件の設定が不可となるように制御する、請求項1〜4の何れか1つに記載の複合機。 When the destination is specified on the user interface, the control unit controls the user interface so that the operating condition related to the destination can be set, and the operating condition not related to the destination is controlled. The multi-function peripheral according to claim 1, which is controlled so that setting is disabled.
JP2019155153A 2019-08-28 2019-08-28 MFP Active JP6719016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155153A JP6719016B2 (en) 2019-08-28 2019-08-28 MFP

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155153A JP6719016B2 (en) 2019-08-28 2019-08-28 MFP

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210440A Division JP6580943B2 (en) 2015-10-27 2015-10-27 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208281A JP2019208281A (en) 2019-12-05
JP6719016B2 true JP6719016B2 (en) 2020-07-08

Family

ID=68767897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155153A Active JP6719016B2 (en) 2019-08-28 2019-08-28 MFP

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6719016B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372601B2 (en) * 1993-07-23 2003-02-04 キヤノン株式会社 Multifunction device and control method of multifunction device
JP2007208691A (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Murata Mach Ltd Communication terminal
JP2008009611A (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Kyocera Mita Corp Touch panel type operation display device
JP2008167186A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Brother Ind Ltd Compound machine
JP6012268B2 (en) * 2012-06-08 2016-10-25 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing system, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208281A (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081939B2 (en) Operating device, electronic device and image processing apparatus including the operating device, and information display method in the operating device
JP4501016B2 (en) Document reader
JP5542757B2 (en) Image processing device
JP6475939B2 (en) Image forming apparatus, system including the same, and display method of restriction information of image forming apparatus
JP7130503B2 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP7210181B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP2011166356A (en) Display device, electronic apparatus with the same, and image processing apparatus
JP2014174611A (en) Image forming apparatus
JP2023063518A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP5619261B2 (en) Electrical equipment
JP3832470B2 (en) Information processing system
JP6654016B2 (en) Image forming device
JP6719016B2 (en) MFP
JP5686172B2 (en) Image forming apparatus, setting change method, program, and information processing apparatus
JP5584014B2 (en) Image processing device
JP6580943B2 (en) Image forming apparatus
JP2023004382A (en) Image processing apparatus and control method of image processing apparatus
JP2021177388A (en) Image processor, method for controlling display, and display control program
JP2010187213A (en) Image forming apparatus, setting change method, program, and information processing apparatus
JP2018137823A (en) Data transmission device and image forming apparatus
JP6375543B2 (en) Input / display device and image forming apparatus
JP7419477B2 (en) Image processing device, control method and program for the image processing device
JP6908178B2 (en) Display input device and image forming device equipped with it
JP5908041B2 (en) Electrical equipment
JP6347693B2 (en) Data transmission apparatus and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150