JP6708077B2 - 表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム - Google Patents

表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6708077B2
JP6708077B2 JP2016181380A JP2016181380A JP6708077B2 JP 6708077 B2 JP6708077 B2 JP 6708077B2 JP 2016181380 A JP2016181380 A JP 2016181380A JP 2016181380 A JP2016181380 A JP 2016181380A JP 6708077 B2 JP6708077 B2 JP 6708077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
display
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016181380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018045557A (ja
Inventor
聡 東別府
聡 東別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016181380A priority Critical patent/JP6708077B2/ja
Priority to US15/699,934 priority patent/US10387486B2/en
Priority to CN201710831438.8A priority patent/CN108710619B/zh
Priority to KR1020170118403A priority patent/KR102387054B1/ko
Publication of JP2018045557A publication Critical patent/JP2018045557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708077B2 publication Critical patent/JP6708077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/5866Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, manually generated location and time information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラムに関する。
従来より、撮影画像を管理するための様々な技術が用いられている。例えば、撮影画像の撮影日時、撮影位置、スケジュール情報、撮影画像を顔検出した結果に基づくイベント参加者を特定し、これらの情報に応じて撮影画像を分類管理し、電子アルバムを生成する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−130112号公報
しかしながら上述した従来の技術では、スケジュール単位で撮影画像を格納するものの、その撮影画像を表示させても、時間経過に沿って追体験することは困難であった。
本願発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、時間経過に沿った追体験を可能とした表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る表示情報生成装置は、外部から送信された画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定手段と、前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段と、前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御手段と、前記制御手段によって前記識別情報に前記データ取得手段によって取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成手段と、を備え、前記生成手段は、前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る情報管理システムは、表示情報生成装置と表示装置とを含む情報管理システムであって、前記表示情報生成装置は、外部から送信された画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定手段と、前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段と、前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御手段と、前記制御手段によって前記識別情報に前記データ取得手段によって取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成手段と、前記表示装置からの要求に応じて前記表示情報を前記表示装置に送信する送信手段と、を備え、前記生成手段は、前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る表示情報生成方法は、表示情報生成装置が実行する表示情報生成方法であって、外部から送信された画像データを取得するデータ取得ステップと、前記データ取得ステップで取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得ステップと、前記データ取得ステップで取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定ステップと、前記送信元特定ステップで特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断ステップと、前記第1の判断ステップで前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得ステップで取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御ステップと、前記制御ステップで前記識別情報に前記データ取得ステップで取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成ステップと、を有し、前記生成ステップは、前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、ことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、外部から送信された画像データを取得するデータ取得手段、前記データ取得手段によって取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段、前記データ取得手段によって取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定手段、前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段、前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御手段、前記制御手段によって前記識別情報に前記データ取得手段によって取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成手段、として機能させ、前記生成手段は、前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、ことを特徴とする。
本発明によれば、時間経過に沿った追体験が可能となる。
本発明の実施形態に係る情報管理システムの構成を示す図である。 図1に示すサーバの構成を示す図である。 図1に示す第1通信装置及び第2通信装置の構成を示す図である。 第1通信装置におけるストーリーボード新規作成の動作を示すフローチャートである。 初期画面の一例を示す図である。 新規作成画面の一例を示す図である。 招待ユーザ選択画面の一例を示す図である。 ストーリーボード情報の一例を示す図である。 ストーリーボード画面の一例を示す図である。 第2通信装置におけるストーリーボード参加設定の動作を示すフローチャートである。 第1通信装置における一覧からの画像情報のアップロードの動作を示すフローチャートである。 画像一覧画面の一例を示す図である。 第1通信装置におけるデジタルカメラからの画像情報のアップロードの動作を示すフローチャートである。 サーバにおける画像受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。 画像登録情報の一例を示す図である。 レイアウト情報の一例を示す図である。 レイアウト画面の第1の例を示す図である。 レイアウト画面の第2の例を示す図である。 レイアウト画面の第3の例を示す図である。 レイアウト画面の第4の例を示す図である。 レイアウト画面の第5の例を示す図である。 レイアウト画面の第6の例を示す図である。 レイアウト画面の第7の例を示す図である。 第2通信装置における画像評価の動作を示すフローチャートである。 詳細情報画面の一例を示す図である。 サーバにおける評価情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。 サーバにおけるコメント情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。 第2通信装置における合成コメント設定の動作を示すフローチャートである。 合成コメント追加画面の一例を示す図である。 サーバにおける合成コメントが追加された画像情報受信時の合成処理の動作を示すフローチャートである。 第1通信装置及び第2通信装置における終了処理の動作を示すフローチャートである。 サーバにおける終了情報受信時の終了処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の変形例に係る情報管理システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態の変形例に係る画像登録情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態の他の変形例に係る情報管理システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態の他の変形例に係る画像登録情報の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る情報管理システムについて説明する。本発明の実施形態に係る情報管理システム1は、図1に示すように、サーバ100、第1通信装置200、デジタルカメラ250、350、第2通信装置300、インターネット400及び基地局500を含んで構成されている。
情報管理システム1では、サーバ100と第1通信装置200及び第2通信装置300とは、インターネット400及び基地局500を介して通信を行うことができる。
表示情報生成装置としてのサーバ100は、第1通信装置200及び第2通信装置300から送信される画像情報から、イベント毎に、それら画像情報に含まれる画像を時系列に沿って表示するための表示情報(以下、ストーリーボードという)を生成する。また、サーバ100は、ストーリーボードへ画像を追加する場合等に、当該ストーリーボードのレイアウトを更新する。更に、サーバ100は、第1通信装置200及び第2通信装置300からの要求に応じてストーリーボードを送信する。
表示装置としての第1通信装置200及び第2通信装置300は、例えばスマートフォンやタブレット型の携帯可能な電子機器である。第1通信装置200及び第2通信装置300は、ユーザの操作に応じて、撮影、ストーリーボードの表示、ストーリーボードの新規作成、ストーリーボードへの参加設定、ストーリーボードへ画像を登録するため、画像情報のアップロード等を行う。
次に、サーバ100について説明する。サーバ100は、図2に示すように、制御部102、メモリ104、通信部114を含んで構成される。
制御部102は、CPU(Central Processing Unit)を備え、メモリ104に格納されているプログラムに従ってソフトウェア処理を実行し、サーバ100が具備する各種機能を実現する。
メモリ104は、例えばワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)、基本動作プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)である。メモリ104は、サーバ100における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。
通信部114は、インターネット400及び基地局500を介して、第1通信装置200及び第2通信装置300との間で通信を行う。
制御部102内のデータ取得部120は、第1通信装置200及び第2通信装置300から送信される画像情報、ストーリーボードに表示された画像に対する評価を示す評価情報、コメント情報、合成コメント情報等の各種のデータを通信部114から取得する。
画像情報には、静止画像のデータであるJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式等の画像データ、動画像のデータであるMPEG(Moving Picture Experts Group)形式等の画像データ、画像の登録先となるストーリーボードの識別情報であるストーリーボードID、撮影日時の情報、画像の種別(正規のアスペクト比の画像、全天周(超広角、魚眼)画像、全天球画像、パノラマ画像、タイムラプス動画等の種別)、撮影されたカメラの機種を識別するメーカーコード(第1通信装置200、第2通信装置300の撮影部214で撮影されたものなら第1通信装置200、第2通信装置300のメーカーコード)、撮影された場所(緯度、経度、高度)を示す撮影場所情報等が含まれる。
制御部102内の情報取得部122は、画像情報に含まれる撮影日時の情報を取得する。制御部102内のグループ判断部124は、画像情報が送信された際にログインされているユーザIDに基づいて、画像情報の送信元であるユーザが予め定められたストーリーボードの参加者であるか否かを判断する。
制御部102内の対応付け処理部126は、画像情報の送信元であるユーザが予め定められたストーリーボードの参加者である場合、ストーリーボードの識別情報であるストーリーボードIDと画像情報とを対応付ける処理を行う。
制御部102内の期間判断部128は、画像情報に含まれる撮影日時の情報に基づいて、撮影日時が予め定められたストーリーボードに対応するイベントの開始日時から終了日時までの期間内であるか否かを判断する。
制御部102内のデータ整理部130は、ストーリーボードの開始日時から終了日時までの期間を所定の単位時間毎(例えば1時間毎)に分割する。更に、データ整理部130は、分割された各単位時間毎に、画像情報に含まれる撮影日時の情報に基づいて、撮影日時が当該単位時間内に撮影されたものであるか否かを判断する。
制御部102内の表示情報生成部132は、単位時間毎に、当該単位時間に撮影日時が含まれる画像を時系列に沿って配置したストーリーボードを生成する。
制御部102内の顔画像検出部134は、画像情報に含まれる画像データを既存の手法によって顔認識の解析を行い、顔画像が検出されたか否かを判断する。
表示情報生成部132は、顔画像が検出された画像や、評価情報及びコメント情報によって示される評価が高いとみなされる画像がストーリーボード内で目立つように、ストーリーボードのレイアウトを更新する。
次に、第1通信装置200及び第2通信装置300について説明する。第1通信装置200及び第2通信装置300は、図3に示すように、制御部202、メモリ204、操作部206、表示部207、無線通信部208a、208b、アンテナ210a、201b、撮影部214を含んで構成される。
制御部202は、CPUによって構成される。制御部202は、メモリ204に記憶されたプログラムに従ってソフトウェア処理を実行することにより、第1通信装置200及び第2通信装置300が具備する各種機能を実現するために機能する。
メモリ204は、例えばRAMやROMである。メモリ204は、第1通信装置200及び第2通信装置300における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。
操作部206は、表示部207の表示領域の上面に配置されるタッチパネルであり、ユーザの操作内容(表示部207の特定の位置へのタップ、ダブルタップ、スクロール、及び、ピンチイン/アウト)を検知し、この検知結果を所定のコマンド、データの入力や選択として認識するために用いられるインタフェースである。表示部207は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等によって構成され、画像を表示する。
無線通信部208a、208bは、例えば無線周波数(RF:Radio Frequency)回路やベースバンド(BB:Base Band)回路等を用いて構成される。無線通信部208aは、アンテナ210aを介して、基地局500との間で無線信号の送信及び受信を行う。無線通信部208bは、アンテナ210bを介して、デジタルカメラ250(第2通信装置の場合はデジタルカメラ350)との間で無線信号の受信を行う。また、無線通信部208a、208bは、送信信号の変調と、受信信号の復調とを行う。
撮影部214は、筐体において、表示部207が設置された面とは反対側の面に配置される。撮影部214は、レンズと受光素子により構成される。レンズは、ズームレンズ等により構成され、制御部202によるズーム制御及び合焦制御により移動する。撮影部214の撮影画角、光学像は、レンズの移動によって制御される。受光素子は、受光面に規則的に二次元配列された複数の受光素子により構成される。受光素子は、例えば、フォトダイオード、ベイヤー配列のカラーフィルターを実装する撮影デバイス、あるいは三板式のCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮影デバイスである。
次に、サーバ100、第1通信装置200及び第2通信装置300の動作を説明する。以下においては、第1通信装置200のユーザが所定のイベントの主催者で、且つ、その所定のイベントの進行状況を示すストーリーボードの作成者であり、第2通信装置300のユーザがこの所定のイベントの参加者であり、上記ストーリーボードに自身が撮影した画像情報をアップロードしたり、評価する場合を例に説明する。
図4は、第1通信装置200におけるストーリーボードの新規作成の動作を示すフローチャートである。第1通信装置200内の制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボードのアプリケーションプログラム(アプリ)を起動する(ステップS101)。ストーリーボードのアプリケーションプログラムとは、ストーリーボードの作成、更新、表示のためのアプリケーションプログラムである。
次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、初期画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS102)。
図5は、初期画面の一例を示す図である。図5に示すストーリーボード一覧画面601は、地図画像602と、過去に開催され、ストーリーボードが記録されているイベントの発生位置を示すマーク603と、新規作成ボタンアイコン604と、表示フィルター設定アイコン605と、通知アイコン606と、機能設定メニューアイコン607と、アクティビティログ608と、メニューアイコン群609とを含んで構成される。このストーリーボード一覧画面において、地図画像602は、この第1通信装置200が接続しているネットワークサービスから送信されたものであり、この地図画像602への選択が検出されることで、ネットワークサービスにおける地図検索サイトに接続される。また、マーク603への選択が検出されると、このマーク603をイベント開催地の位置情報として登録したストーリーボードの表示へ切り替えられることができる。表示フィルター設定アイコン605は、アクティビティログ608に表示されるアクティビティ(ストーリーボード(イベント)の種類)を選択させるためのアイコンである。この表示フィルター設定アイコン605への選択が検出するとアクティビティの種類が一覧表示される。このアクティビティの種類は、例えば「本人のみ参加イベント」、「旅行」、「ハイキング」、「シュノーケリング」、「スキー」、「キャンプ」等で構成され、これらの何れかの選択が検出されると、その種類のアクティビティが設定されたストーリーボードがアクティビティログ608に表示(下方スクロール検出で更に追加表示される)されるようになっている。また、通知アイコン606は、ユーザに対して各種の情報、更新があることを通知するためのアイコンであり、通知アイコン606への選択が検出されると、これらの情報の一覧表示に切り替えられる。機能設定メニューアイコン607は、このアプリケーションプログラムの各種設定メニューを表示させるためのアイコンであり、選択が検出されることで「新規作成」、「ストーリー削除」、「オートアップロード指定」、「共有ストーリー選択」、「アカウント登録」という項目が吹き出しで一覧表示される。なお、「オートアップロード指定」への選択が検出されると、作成済みのストーリーボードの一覧が表示される。そして、これらのストーリーボードの中で、イベント期間中にデジタルカメラ250(もしくはデジタルカメラ350)にて撮影された画像について、第1通信装置200(もしくは第2通信装置300)を介してサーバ100へ、自動的にアップロード(送信、転送)することを指定(許可)するか否かの設定画面が表示される。また「共有ストーリー選択」への選択が検出されると、作成済み(イベント終了含む)のストーリーボードの一覧が表示される。そして、これらのストーリーボードの中で、第三者の閲覧(共有)を設定(許可)するか否かの設定画面が表示される。
第1通信装置200のユーザは、図5のストーリーボード一覧画面601が表示されている状態において、ストーリーボードを新規作成する場合、操作部206を操作して、ストーリーボード一覧画面601内の新規作成ボタンアイコン604を選択する。制御部202は、新規作成ボタンアイコン604を選択する操作に応じて、新規作成画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS103)。
図6は、新規作成画面の一例を示す図である。図6に示す新規作成画面610は、作成ボタンアイコン611と、ストーリーボードに対応するタイトルを入力するためのタイトル入力欄612と、イベントに対応するアクティビティを入力するためのアクティビティ入力欄613と、イベントの開始日時を入力するための開始日時入力欄614と、イベントの終了日時を入力するための終了日時入力欄615と、第2通信装置300のユーザ等の他のユーザをストーリーボードに招待する際に選択されるフレンド招待ボタンアイコン616と、ストーリーボードに対応する位置を地図画像上に設定するためのピンボタンアイコン617と、自動アップロード機能の有効/無効の選択欄618と、ユーザ間の合言葉を入力するための合言葉入力欄619とを含んで構成される。
第1通信装置200のユーザは、新規作成画面610が表示されている状態において、操作部206を操作して、タイトル入力欄612、アクティビティ入力欄613、開始日時入力欄614、終了日時入力欄615、合言葉入力欄619に対する入力を行う。なお、合言葉の設定は任意である。制御部202は、これらの入力された情報を取得する。
また、第1通信装置200のユーザは、操作部206を操作してフレンド招待ボタンアイコン616を選択する。制御部202は、フレンド招待ボタンアイコン616を選択する操作に応じて、招待ユーザ選択画面を表示部207に表示させる制御を行う。
図7は、招待ユーザ選択画面の一例を示す図である。図7に示す招待ユーザ選択画面621は、決定ボタンアイコン621aと、ユーザ表示欄622、624、626、628と、ユーザ選択欄623、625、627、629とを含んで構成される。ユーザ表示欄622等に表示される他のユーザは、例えば、第1通信装置200における所定の登録処理によって予め登録された他のユーザである。第1通信装置200のユーザは、操作部206を操作して、ストーリーボードに招待したい他のユーザに対応するユーザ選択欄623等にチェックのマークを入力し、決定ボタンアイコン621aを選択する。決定ボタンアイコン621aの選択によって他のユーザの選択が完了し、制御部202は、選択結果を取得する。
また、第1通信装置200のユーザは、操作部206を操作してピンボタンアイコン617を選択する。制御部202は、ピンボタンアイコン617の選択操作に応じて表示部207に地図画像を表示させる制御を行う。更に、第1通信装置200のユーザは、操作部206を操作して、地図画像において、ストーリーボードに対応する位置を選択する。制御部202は、この選択操作に応じて、ストーリーボードに対応する位置(経度、緯度)と位置の名称とを取得する。
また、第1通信装置200のユーザは、デジタルカメラ250(第2通信装置300のユーザの場合は、デジタルカメラ350)からの自動アップロード機能の有効を選択する場合、操作部206を操作して、選択欄618にチェックのマークを入力する。このチェックのマークが入った場合、第1通信装置200とデジタルカメラ250とは事前にBluetooth(登録商標)等の近接無線通信技術でリンクが確立され、デジタルカメラ250にて撮影処理をすると、撮影処理された画像情報が自動的に第1通信装置200に転送(アップロード)され、この画像情報がサーバ100にアップロードされる。
第1通信装置200のユーザが、操作部206を操作して、図6に示す新規作成画面610内の作成ボタンアイコン611を選択すると、ストーリーボードの新規作成のための操作が完了する。
再び、図4に戻って説明する。制御部202は、ストーリーボードの新規作成のための操作が完了すると、タイトル、開始日時、終了日時、位置、位置名称、自動アップロード機能の有効/無効、合言葉、作成ユーザ、招待ユーザを設定したストーリーボード情報を生成する。更に、制御部202は、ストーリーボード情報をサーバ100へ送信する(ステップS104)。
図8は、ストーリーボード情報の一例を示す図である。図8に示すストーリーボード情報は、ストーリーボードID、タイトル、開始日時、終了日時、位置、位置名称、自動アップロード機能の有効/無効、合言葉、作成ユーザID、招待ユーザIDを含んで構成される。
ストーリーボードIDは、対応するストーリーボードの識別情報である。例えば、制御部202は、第1通信装置200のユーザが、図6に示す新規作成画面610内の作成ボタンアイコン611を選択し、ストーリーボードの新規作成のための操作が完了したタイミングで、サーバ100に対して、ストーリーボードIDを要求するための情報を送信する。サーバ100内の制御部102は、この要求に応じて、ストーリーボードIDを第1通信装置200に対して送信する。第1通信装置200内の制御部202は、サーバ100からのストーリーボードIDを取得する。作成ユーザIDは、例えば、第1通信装置200がストーリーボードのアプリケーションプログラムをダウンロードし、所定の設定処理を行う際にサーバ100から付与される。招待ユーザIDは、例えば、第1通信装置200における所定の登録処理によって予め登録された他のユーザであって、且つ、図7の招待ユーザ選択画面において選択された他のユーザのIDである。タイトル、開始日時、終了日時、位置、位置名称、自動アップロード機能の有効/無効、合言葉は、上述した第1通信装置200のユーザによる操作に応じて制御部202が取得した情報である。
サーバ100内の制御部102は、第1通信装置200からのストーリーボード情報をメモリ104に記憶させる。
再び、図4に戻って説明する。次に、制御部202はストーリーボード画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS105)。
図9は、ストーリーボード画面の一例を示す図である。図9に示すストーリーボード画面631は、ストーリーボードの情報表示欄632と、スクロールボタンアイコン633と、アップロードボタンアイコン634と、アルバム画面への切り替えボタンアイコン635と、ストーリーボード一覧画面への切り替えボタンアイコン636を含んで構成される。ストーリーボードの情報表示欄632には、アクティビティ、開始日時から終了日時までの期間、タイトル、位置名称、招待ユーザの情報が含まれる。スクロールボタンアイコン633、アップロードボタンアイコン634については後述する。
再び、図4に戻って説明する。第1通信装置200のユーザは、招待したいユーザが図7に示す招待ユーザ選択画面621に含まれていない場合、ストーリーボードに対応するURL(Uniform Resource Locator)であるスレッドURL、合言葉等を含んだメール(招待メール)を作成する操作を行うことができる。スレッドURLはストーリーボードIDと1対1に対応する。制御部202は、作成された招待メールを招待したいユーザに送信する制御を行う(ステップS106)。なお、第1通信装置200が招待メールを送る際、直接的に第2通信装置300に送る方法以外に、サーバ100に招待処理を依頼することもできる。この場合、依頼を受けたサーバ100は、招待通知を招待対象のユーザの所有する第2通信装置300へ送信する。
次に、第2通信装置300におけるストーリーボード参加設定の動作を説明する。図10は、第2通信装置300におけるストーリーボード参加設定の動作を示すフローチャートである。第2通信装置300内の制御部202は、招待メールを受信する(ステップS201)。詳細には、制御部202は、第1通信装置200がステップS106で送信した招待メールを受信する。この招待メールは、スレッドURL、合言葉等を含む。
次に、制御部202は、ユーザによる操作部206の操作に応じて、招待メールに含まれるスレッドURLを選択する制御を行う(ステップS202)。更に、制御部202は、合言葉が存在するか否かを判定する(ステップS203)。合言葉の設定は任意であるため、招待通知に含まれていない場合がある。合言葉が存在する場合(ステップS203;YES)、制御部202は、ユーザによる操作部206の操作で入力される合言葉が設定された合言葉と一致するか否かを判定する(ステップS204)。例えば、制御部202は、入力される合言葉をサーバ100へ送信する。サーバ100内の制御部102は、合言葉が新規作成時に設定された合言葉と一致するか否かを判定し、判定結果を第2通信装置300へ送信する。制御部202は、判定結果に基づいて、合言葉が一致するか否かを判定することができる。
合言葉が一致しない場合には(ステップS204;NO)、一連の動作が終了する。一方、合言葉が一致する場合(ステップS204;YES)、又は、合言葉が存在しない場合(ステップS203;NO)、制御部202は、表示部207に、スレッドURLに対応するブラウザ版のストーリーボード画面を表示させる制御を行う(ステップS205)。ブラウザ版のストーリーボード画面は、ストーリーボードのアプリケーションプログラムがダウンロードされていない状態でも表示可能である。
その後、制御部202は、アプリケーションプログラム版のストーリーボード画面表示の指示が検出されたか否かを判断する(ステップS206)。具体的には、ブラウザ版のストーリーボード画面の一部に「アプリで開く」を項目が表示され、制御部202は、これに対する選択を検出したか否かで判断する。そして選択が検出されない場合は(ステップS206;NO)、ステップS205に戻る。一方、選択が検出された場合は(ステップS206;YES)、制御部202は、ストーリーボードのアプリケーションプログラムがダウンロードされているか否かを判断する(ステップS207)。ストーリーボードのアプリケーションプログラムがダウンロード済みである場合(ステップS207;YES)、制御部202は、ストーリーボードのアプリケーションプログラムを起動し、表示部207に、ストーリーボード画面を表示させる制御を行う(ステップS208)。その後、制御部202は、ユーザによる操作部206の操作に応じて、招待を受け入れる旨の情報である受諾情報をサーバ100へ送信する(ステップS209)。
受諾情報には、第2通信装置300のユーザのIDである招待ユーザIDが含まれている。サーバ100内の制御部102は、受諾情報を受信すると、メモリ104に記憶されているストーリーボード情報のうち、第2通信装置300でステップS202において選択されたスレッドURLに対応するストーリーボードIDを含んだストーリーボード情報を特定する。更に、サーバ100内の制御部102は、特定したストーリーボード情報に含まれる招待ユーザIDのうち、受諾情報内のユーザIDと一致する招待ユーザIDに参加を示す参加フラグ「1」を設定する。これにより、招待ユーザIDに対応する第2通信装置300のユーザがストーリーボードへ参加するために必要な処理が完了する。
一方、ストーリーボードのアプリケーションプログラムがダウンロード済みでない場合(ステップS207;NO)、制御部202は、ストーリーボードのアプリケーションプログラムのダウンロードサイト(URL)へ切り替えて接続し、ユーザによる操作部206の操作に応じて、ストーリーボードのアプリケーションプログラムをダウンロードする制御を行う(ステップS210)。その後、制御部202は、ストーリーボードのアプリケーションプログラムを起動し、表示部207に、ストーリーボード画面を表示させる制御を行う(ステップS208)。
次に、第1通信装置200における画像情報のアップロードの動作を説明する。図11は、第1通信装置200における一覧からの画像情報のアップロードの動作を示すフローチャートである。なお、本フローチャートでは第1通信装置200におけるアップロード動作を説明するが、第2通信装置300でも同様の動作が実現可能である。
第1通信装置200内の制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボードのアプリケーションプログラム(アプリ)を起動する(ステップS301)。次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボード画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS302)。
第1通信装置200のユーザは、図9に示すストーリーボード画面631が表示されている状態において、第1通信装置200に保存されている画像のアップロードを希望する場合、操作部206を操作して、アップロードボタンアイコン634を選択する。制御部202は、この操作に伴いアップロードボタンアイコン634が選択されたか否かを判断する(ステップS303)。アップロードボタンアイコン634への選択が検出されない場合(ステップS303;NO)、ステップS303の処理が繰り返される。一方、アップロードボタンアイコン634への選択が検出されると(ステップS303;YES)、制御部202は、「ラベルを貼る」、「アルバムから選択」、「写真/動画を撮る」という項目を表示部207の最下段にアイコンと共に表示させる制御を行う(ステップS304)。次いで、制御部202は、これらの項目のうち、ユーザの選択指示で何れかが選択されたか否かを判断する(ステップS305)。ここで「アルバムから選択」が選択されたことが検出されると(ステップS305で「アルバムから選択」)、制御部202は、メモリ204に格納されている画像情報を参照し、この画像情報に基づく画像(静止画或いは動画)の一覧画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS306)。
図12は、画像一覧画面の一例を示す図である。図12に示す画像一覧画面641は、第1通信装置200に保存されている各画像の撮影日時毎の表示欄(画像表示欄)642、対応する画像情報が静止画であることを示すサムネイルアイコン643、対応する画像情報が動画であることを示すサムネイルアイコン644を含んで構成される。なお、図12においては、サムネイルアイコン643、644を混在させて表示したものだが、画像情報の種別に応じて、区別できるように表示されてもよい。
第1通信装置200のユーザが、図12に示す画像一覧画面641が表示されている状態において、操作部206を操作して、アップロードしたい画像(静止画、動画)を選択し完了すると、制御部202は、この画像のデータを含んだ画像情報をメモリ204から読み出して、サーバ100へ送信する(アップロード)(ステップS307)。画像情報には、画像データの他に、ステップS302で表示されているストーリーボード画面631に対応するストーリーボードID、第1通信装置200のユーザのユーザID、撮影日時、撮影した機種(メーカーコード)、種別(例えば、パノラマ、全天周等の種別)を含んで構成される。
一方、「ラベルを貼る」が選択されたことが検出されると(ステップS305で「ラベルを貼る」)、制御部202は、表示部207の一部にキーボードを表示させる制御を行う(ステップS308)。この時、表示部207のテキストコメント入力領域には、ストーリーボード上のラベルとして入力される日時(日付、時間)も表示される。なお、この日時は当該ストーリーボードに対応するイベントの発生・継続期間内に限り任意に変更が可能である。そしてユーザの操作検出による日時やテキストの入力処理が行われる(ステップS309)。更に、この入力された日時やテキストについて確定及び送信指示が検出されると、制御部202は、入力された情報(ラベル)をサーバ100へ送信する(アップロード)(ステップS310)。このラベルは、ストーリーボード上では時系列に沿ったテキストコメントとして表示される。つまり、本実施の形態においてストーリーボードとは、特定のイベントに関連するスレッドとして機能し、「ラベルを貼る」ということは、タイムライン上に自身のコメントを追加することを指す。更に、「写真/動画を撮る」が選択されたことが検出されると(ステップS305で「写真/動画を撮る」)、制御部202は、撮影部214を起動する(ステップS311)。撮影部214は、ユーザの操作に応じて撮影・記録処理を行い(ステップS312)、画像データを制御部202へ出力する。そして制御部202は、撮影部214からの画像データを含んだ画像情報をメモリ104へ記憶させ、この画像データを含んだ画像情報をサーバ100へ送信する(アップロード)(ステップS313)。
図13は、デジタルカメラ250から第1通信装置200を経由したサーバ100への画像アップロードの動作を示すフローチャートである。なお、本フローチャートでは第1通信装置200におけるアップロード動作を説明するが、第2通信装置300とデジタルカメラ350を使用する場合でも同様の動作が実現可能ある。
第1通信装置200内の制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、第1通信装置200とデジタルカメラ250との間の無線通信を可能とするためのペアリングの準備を行う(ステップS401)。例えば、制御部202は、無線通信部208bを起動し、第1通信装置200とデジタルカメラ250との間の近接無線通信技術を用いた無線通信を可能とする。
次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボードのアプリケーションプログラム(アプリ)を起動する(ステップS402)。次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボード画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS403)。
次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、デジタルカメラ250によって撮影された画像の自動アップロード機能を有効化する(ステップS404)。例えば、制御部202は、ストーリーボードの新規作成時に、図6に示す新規作成画面610において、ユーザが、デジタルカメラ250からの画像の自動アップロード機能を有効化した場合、つまり、操作部206を操作して、事前に選択欄618にチェックのマークを入力した場合には、その操作に応じてデジタルカメラ250によって撮影された画像の自動アップロード機能を有効化する。また、その他の契機においても、ユーザが、操作部206を操作して、自動アップロードを選択した場合には、その操作に応じてデジタルカメラ250によって撮影された画像の自動アップロード機能を有効化する。なお、ユーザによって、デジタルカメラ250によって撮影された画像の自動アップロード機能が無効にされている場合には、ステップS404の動作は行われず、一連の動作が終了する。
ステップS404における、デジタルカメラ250によって撮影された画像の自動アップロード機能の有効化の選択後、制御部202は、第1通信装置200とデジタルカメラ250との間のペアリングを行う(ステップS405)。ここで、制御部202は、デジタルカメラ250との間で、画像のアップロードの前に必要となるメーカーコードを含む様々な情報の送信及び受信を行う。
その後、デジタルカメラ250は、ユーザの操作に応じて撮影を行い、その撮影画像の画像データを生成して第1通信装置200へ送信する。第1通信装置200内の制御部202は、デジタルカメラ250からの画像データを受信する(ステップS406)。次に、制御部202は、受信した画像データを含んだ画像情報をメモリ104へ記憶させる。更に、制御部202は、受信した画像データを含んだ画像情報をサーバ100へ送信する(アップロード)(ステップS407)。
次に、サーバ100における画像情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を説明する。図14は、サーバ100における画像受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。
サーバ100の制御部102内のデータ取得部120は、通信部114を介して、第1通信装置200からのユーザのログインを受け入れ、更に画像情報を取得する(ステップS501)。
次に、制御部102内のグループ判断部124は、ストーリーボードを選択する(ステップS502)。具体的には、グループ判断部124は、このログインしたユーザのユーザIDを検索キーとしてメモリ104を参照し、このユーザが参加メンバーに含まれているイベントのストーリーボードIDを特定する。次に、グループ判断部124は、メモリ104に記憶されたストーリーボード情報のうち、特定したストーリーボードIDと一致するストーリーボードIDを含むストーリーボード情報を取得する。次に、グループ判断部124は、取得した画像情報に含まれるユーザIDを抽出する。更に、グループ判断部124は、抽出したユーザIDが、ストーリーボード情報内の作成ユーザIDと、参加フラグ「1」が設定された招待ユーザIDとの何れかと一致するか否かを判定する。一致する場合には、画像情報の送信元である第1通信装置200のユーザは、ストーリーボードへの参加が可能である正当なユーザである。抽出したユーザIDが、ストーリーボード情報内の作成ユーザIDと、参加フラグ「1」が設定された招待ユーザIDとの何れかと一致する場合、グループ判断部124は、抽出したストーリーボードIDを含んだストーリーボード情報を選択する。
次に、制御部102内の情報取得部122、対応付け処理部126、期間判断部128、データ整理部130、表示情報生成部132及び顔画像検出部134は、新規に取得した画像情報内の情報、顔検出結果を含んだ画像登録情報を追加登録する(ステップS503)。
具体的には、情報取得部122は、新規に取得した画像情報に含まれる撮影日時の情報を取得する。期間判断部128は、取得された撮影日時の情報と、ステップS502において選択されたストーリーボード情報内のイベントの開始日時と終了日時とに基づいて、撮影日時が開始日時から終了日時までの期間内か否かを判断する。撮影日時が開始日時から終了日時までの期間内でない場合には、一連の動作が終了する。一方、撮影日時が開始日時から終了日時までの期間内である場合、顔画像検出部132は、画像情報に含まれる画像データについて、既存の顔検出処理を行い、顔の画像が含まれるか否かを判定する。
次に、対応付け処理部126は、新規に取得した画像情報内の画像データを識別するための画像IDを設定する。更に、対応付け処理部126は、メモリ104に記憶されている画像登録情報のうち、ステップS502において選択されたストーリーボード情報内のストーリーボードIDに対応付けられた画像登録情報に、設定した画像IDと、新規に取得した画像情報に含まれる撮影日時、種別と、顔検出結果とを含んだ新たな画像登録情報を追加登録する。
図15は、画像登録情報の一例を示す図である。画像登録情報は、ストーリーボードID毎にグループ化されており、ストーリーボードIDに各画像データの画像IDが対応付けられている。更に、画像ID毎に、当該画像IDに対応する画像データと、当該画像データの撮影日時、種別、顔検出結果、評価数、コメント数、コメント文、撮影場所を含んで構成されている。新たな画像登録情報が追加登録された時点では、評価数及びコメント数はゼロであり、コメント文は含まれていない。
再び、図14に戻って説明する。次に、データ整理部130及び表示情報生成部132は、画像登録情報内の画像の撮影日時、種別、顔検出結果、評価数、コメント数に応じて、所定期間毎の表示枚数、各画像の表示位置、表示サイズを設定することにより、レイアウト情報を更新する(ステップS504)。
具体的には、データ整理部130は、ステップS503において登録された画像登録情報が対応付けられているストーリーボードIDを特定する。次に、データ整理部130は、特定したストーリーボードIDを含むストーリーボード情報をメモリ104から読み出す。更に、データ整理部130は、読み出したストーリーボード情報内の開始日時及び終了日時に基づいて、開始日時から終了日時までの期間を所定期間毎(例えば、1時間毎)に分割する処理を行う。
次に、データ整理部130は、ステップS503において登録された画像登録情報が対応付けられているストーリーボードIDと同一のストーリーボードIDに対応付けられている全ての画像登録情報をメモリ104から読み出す。次に、データ整理部130は、読み出した各画像登録情報内の撮影日時が、設定した所定期間のうち、何れかの所定期間に属するかを判断する。これにより、所定期間毎の画像の数が特定される。
次に、表示情報生成部132は、読み出された各画像登録情報内の画像の撮影日時、種別、顔検出結果、評価数、コメント数に応じて、データ整理部130によって設定された各所定期間毎に、画像の表示枚数、各画像の表示位置、表示サイズを設定する。
ここで、所定期間毎の画像の表示枚数、各画像の表示位置、表示サイズの設定には様々な手法が考えられる。
まず、表示情報生成部132は、1の所定期間において表示可能な画像数を設定する。ここで、表示情報生成部132は、1の所定期間に撮影日時が属する画像データの数nが5以下である場合には、表示枚数をnに設定する。また、表示情報生成部132は、1の所定期間に撮影日時が属する画像データの数nが6以上19以下である場合には、X=4/15×n+11/3により算出されるX以下の最大の整数を新たな表示枚数nに設定する。なお、上記の式は、画像データの数がある一定の数を超えたら、画像データの数に応じて表示枚数が段々と収束する思想を表現したアルゴリズムであり、その式は、同様の思想を表現するものであれば、本実施の形態に限定されない。
また、表示情報生成部132は、1の所定期間に撮影日時が属する画像データの数nが20以上である場合には、表示枚数を9(最大値)に設定する。また、表示情報生成部132は、1の所定期間に撮影日時が属する画像データについて、対応する種別に基づいて、パノラマ、全天周の画像データであるか否かを判定する。そして、表示情報生成部132は、1の所定期間に撮影日時が属する画像データに、パノラマ、全天周の画像データが含まれている場合は、表示するべきパノラマ、全天周の画像データに基づく画像の数の上限を3枚までとし、他の6枚は通常のアクペクト比で撮影された画像を選択する。
次に、表示情報生成部132は、所定期間毎に、表示する画像を選択する。ここで、表示情報生成部132は、顔画像を含む旨の顔検出結果に対応する画像データや、対応する評価数やコメント数が多い画像データを優先的に選択する。
次に、表示情報生成部132は、選択した画像の表示サイズを決定する。ここでいう表示サイズは、実画像である画像データ、もしくはこの画像データが含まれる画像情報に格納されている、簡易再生用のサイズの画像データやサムネイル画像データに適用され、縮小或いは拡大されたサイズをいう。また、この表示サイズでの画像が適用される画像データは静止画だけでなく、動画の一フレーム、パノラマ、全天周も含まれる。本実施形態において、表示サイズは大きい方から順に、順にLv.1、Lv.3、Lv.4である。ここで、表示情報生成部132は、ランダムに画像データの表示サイズを設定してもよいし、顔画像を含む旨の顔検出結果に対応する画像データや、対応する評価数やコメント数が多い画像データについて優先的に表示サイズが大きくなるように設定してもよい。但し、表示情報生成部132は、1の所定期間に属する画像データの表示サイズの比率が、例えば、Lv.1:Lv.3:Lv.4が1:1.5:6.5等の所定の比率となるように設定する。
また、表示情報生成部132は、表示サイズを設定する場合、1の所定期間に属する画像データに対応する画像が時系列に沿って表示される際に、Lv.1、Lv.3、Lv.4の各画像データに対応する画像が分散して表示されるように、表示サイズを設定する。ここで、表示情報生成部132は、1の所定期間に属する画像データに対応する画像が時系列に沿って表示される際に、Lv.3、Lv.4の各画像データに対応する画像が連続して表示されないように表示サイズを決定する。
次に、表示情報生成部132は、表示サイズが設定された各画像について、対応する所定期間の表示領域における表示位置を設定する。ここで、第1の表示位置設定の手法では、表示情報生成部132は、対応する所定期間の表示領域において、時系列に沿って、画像データに対応する画像を配置し、次の画像データに対応する画像をスクロール方向とは直交する方向、本実施の形態では画面の右横に配置する。但し、表示サイズが大きいために、横方向の表示範囲を超えてしまう場合には、表示情報生成部132は、次の画像データに対応する画像をスクロール方向に平行する方向、本実施の形態では下に配置する。表示情報生成部132は、このような表示位置の設定を繰り返す。また、第2の表示位置設定の手法では、表示情報生成部132は、顔画像を含む旨の顔検出結果に対応する画像データや、対応する評価数やコメント数が多い画像データについて、その表示サイズが最大のLv.1に設定されている場合には、対応する所定期間の表示領域において先頭に1のLv.1の表示サイズの画像データに対応する画像を、横方向において最大のサイズで配置する。そして、表示情報生成部132は、残りの画像については、時系列に沿って、画像データに対応する画像を配置し、次の画像データに対応する画像を右横に配置する。
次に、表示情報生成部132は、所定期間毎の表示枚数、各画像の表示サイズ、表示位置の設定に応じて、レイアウト情報を更新する。図16は、レイアウト情報の一例を示す図である。レイアウト情報は、ストーリーボード毎に生成され、当該ストーリーボードのストーリーボードIDに、各所定期間が対応付けられている。更に、各所定期間には、当該所定期間において表示される画像の画像ID、当該画像の表示位置、表示サイズが対応付けられている。レイアウト情報はメモリ104に記憶される。なお、所定期間において表示される画像が存在しない場合(所定期間に撮影日時が含まれる画像が存在しない場合)、当該所定期間には、画像ID、表示位置、表示サイズは対応付けられない。
再び、図14に戻って説明する。次に、表示情報生成部132は、レイアウト情報に基づいて、所定期間毎に画像を配置したレイアウト画面を更新する(ステップS505)。レイアウト画面の情報は、画像データ、各画像の表示位置、登録されている画像の画像ID、撮影日時、地図画面等の情報が含まれている。また、レイアウト画面の情報には、レイアウト画面にパノラマ種別や全天周種別の画像が含まれる場合に、第1通信装置200及び第2通信装置300のユーザが、パノラマ種別や全天周種別の画像を選択する操作指示や、パノラマ種別や全天周種別の画像の表示位置に応じて、当該パノラマ種別や全天周種別の画像の一部を表示するための表示制御情報と、当該パノラマ種別や全天周種別の画像の全体をスクロール表示により表示するための表示制御情報とが含まれる。更に、レイアウト画面に含まれる地図画面は、ストーリーボードの新規作成においてピンが付加された地点周辺の地図画面が、画面下方向にスクロールされた場合の最下部に表示される。この地図画面には、図15に図示した画面登録情報に記録された撮影場所に基づいた位置にピンが新たに付加され、更新された状態で表示される。レイアウト画面の情報は、メモリ104に記憶される。なお、レイアウト情報において、画像ID、表示位置、表示サイズが対応付けられていない所定期間が存在する場合には、表示情報生成部132は、当該所定期間に対応する表示が、時間経過を示す情報のみ(例えば、日時の情報のみ)を含むように、レイアウト画面を更新する。
その後、第1通信装置200及び第2通信装置300においてストーリーボードのアプリケーションプログラムが起動されると、サーバ100内の制御部102は、起動された旨の起動情報を受信し、メモリ104に記憶されたレイアウト画面の情報を起動情報の送信元である第1通信装置200及び第2通信装置300へ送信する。
第1通信装置200及び第2通信装置300内の制御部202は、サーバ100からのレイアウト画面の情報を取得し、メモリ204に記憶させる。その後、第1通信装置200及び第2通信装置300のユーザは、図9に示すストーリーボード画面631が表示されている状態において、画面の下方に隠れているレイアウト画面を表示させたい場合、操作部206を操作して、スクロールボタンアイコン633を選択する。スクロールボタンアイコン633が選択されると、制御部202は、メモリ204に記憶されたレイアウト画面の情報を読み出し、ストーリーボード画面を画面の上方に移動させるとともに、これに換えてレイアウト画面を表示部207に表示させる制御を行う。なお、予めメモリ204にレイアウト画面の情報が記憶されるのではなく、スクロールボタンアイコン633が選択されたときに、制御部202がサーバ100と通信を行って、当該サーバ100からレイアウト画面の情報を取得し、レイアウト画面を表示部207に表示させる制御を行うようにしてもよい。
図17〜図23は、レイアウト画面の一例を示す図である。図17〜図20に示すレイアウト画面は、サーバ100の制御部102内の表示情報生成部132が、上述した第1の表示位置設定の手法によりレイアウト情報を更新した場合の例であり、図21〜図23は、表示情報生成部132が、上述した第2の表示位置設定の手法によりレイアウト情報を更新した場合の例である。
ここでは、スクロール方向に直交する方向である、画面の横方向(以下、単に横方向という)の表示範囲が考慮されることにより、Lv.1の画像が表示される場合には、この横方向において他の画像は表示されない。また、Lv.3の画像が表示される場合には、その横方向においてLv.4の画像が1つ、並ぶように表示可能である。また、Lv.4の画像は3つ、並ぶように表示可能である。なお、レイアウト画面は、スクロール方向に平行する方向で、スクロール表示に合わせて各画像の縦方向の表示間隔を拡縮するように表示が制御される。このように制御されることで変化に富んだ動きのあるレイアウト画面を演出することができる。
図17に示すレイアウト画面650では、Lv.4の画像651とLv.3の画像652とが横方向に配置され、Lv.4の画像651とLv.3の画像652の下、すなわちスクロール方向に平行する方向である、画面の下方向(以下、単に下方向という)にLv.4の画像653が配置される。更に、Lv.4の画像653の下方向にLv.1の画像654が配置される。
図18に示すレイアウト画面660では、Lv.3の画像661とLv.4の画像662及びLv.4の画像663とが横方向に配置されるとともに、Lv.4の画像663がLv.4の画像662の下方向に配置される。また、Lv.3の画像661とLv.4の画像662及びLv.4の画像663の下方向に、種別がパノラマであるLv.1の画像664が配置され、更にLv.1の画像664の下方向に、Lv.3の画像665が配置される。
図19に示すレイアウト画面670では、Lv.4の画像671、672、673が横方向に配置される。また、Lv.4の画像671、672、673の下方向に、Lv.4の画像674とLv.3の画像675とが横方向に配置される。また、Lv.4の画像674とLv.3の画像675の下方向に、Lv.4の画像676が配置される。なお、画像672は、その画像データが動画であることを意味している。
図20に示すレイアウト画面680では、Lv.1の画像681が配置される。また、Lv.1の画像681の下方向に、Lv.4の画像682、683が横方向に配置される。また、Lv.4の画像682、683の下方向に、Lv.3の画像684とLv.4の画像685及びLv.4の画像686とが横方向に配置されるとともに、Lv.4の画像686がLv.4の画像686の下方向に配置される。
図21に示すレイアウト画面690では、Lv.1の画像691が横方向の最大のサイズで配置される。また、Lv.1の画像691の下方向に、Lv.4の画像692、693、694が横方向に配置される。また、Lv.4の画像692、693、694の下方向に、Lv.3の画像695とLv.4の画像696とが横方向に配置される。
図22に示すレイアウト画面700では、Lv.1の画像701が横方向の最大のサイズで配置される。また、Lv.1の画像701の下方向に、Lv.3の画像702が配置される。
図23に示すレイアウト画面710では、種別がパノラマであるLv.1の画像711が横方向の最大のサイズで配置される。また、Lv.1の画像711の下方向に、Lv.3の画像712が配置される。また、Lv.3の画像712の下方向に、種別がパノラマであるLv.1の画像713が配置される。
次に、第2通信装置300における画像評価の動作を説明する。図24は、第2通信装置300における画像評価の動作を示すフローチャートである。
第2通信装置300内の制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボードのアプリケーションプログラム(アプリ)を起動する(ステップS601)。次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボード画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS602)。
第2通信装置300のユーザは、図9に示すストーリーボード画面631が表示されている状態において、レイアウト画面を表示させたい場合、操作部206を操作して、スクロールボタンアイコン633を選択する。スクロールボタンアイコン633が選択されると、制御部202は、サーバ100から受信したレイアウト画面の情報に基づいて、レイアウト画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS603)。
その後、第2通信装置300のユーザが、操作部206を操作して、レイアウト画面に表示された画像の中から評価したい画像を選択すると、制御部202は、画像が選択されたことを認識し(ステップS604)、その画像の詳細情報画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS605)。
図25は、詳細情報画面の一例を示す図である。図25に示す詳細情報画面720は、評価対象の画像721、評価ボタンアイコン722、コメント入力欄723、合成コメントボタンアイコン724を含んで構成される。
第2通信装置300のユーザは、図25に示す詳細情報画面720が表示されている状態において、評価対象の画像721に対して良い評価する場合、操作部206を操作して、評価ボタンアイコン722を選択する。評価ボタンアイコン722が選択されると、画像に重畳するようにハート型のシンボルが表示され、評価ボタンアイコン722に対する選択操作の時間的な長さ(詳細には評価ボタンアイコン722に対するユーザの指の接触時間の長さ)に応じて、三段階の大きさのハート型のシンボルが巡回的に重畳表示される。ハート型のシンボルの大きさは評価値を表し、シンボルが小さい方から順にLv.1(評価値=1)、Lv.2(評価値=2)、Lv.3(評価値=3)と評価値がアップする。そして、選択操作を止めた(評価ボタンアイコン722に対してユーザが指を離した)タイミングで表示されていたシンボルの大きさが評価値として設定される。また、この他、画像情報に含まれるデジタルカメラ250の機種(メーカーコード)に応じて評価値が加算される。制御部202は、対応するストーリーボードID、ユーザID、評価対象の画像ID、評価値を含んだ評価情報を生成し、サーバ100へ送信する(ステップS606)。
次に、サーバ100における評価情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を説明する。図26は、サーバ100における評価情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。
サーバ100の制御部102内のデータ取得部120は、通信部114を介して、第2通信装置300からの評価情報を取得する(ステップS701)。
次に、表示情報生成部132は、画像登録情報に含まれる評価値を更新する(ステップS702)。具体的には、表示情報生成部132は、メモリ104に記憶された画像登録情報のうち、画像IDが評価情報内の画像IDと一致する画像登録情報を選択する。更に、表示情報生成部132は、選択した画像登録情報内の評価値に今回受信した評価情報の評価値を加算して更新する。
次に、データ整理部130及び表示情報生成部132は、画像登録情報内の画像の撮影日時、種別、顔検出結果、評価数、コメント数に応じて、所定期間毎の表示枚数、各画像の表示位置、表示サイズを設定することにより、レイアウト情報を更新する(ステップS703)。具体的な処理は、図14のステップS504と同様であるので、その説明は省略する。
次に、表示情報生成部132は、レイアウト情報に基づいて、所定期間毎に画像を配置したレイアウト画面を更新する(ステップS704)。具体的な処理は、図14のステップS505と同様であるので、その説明は省略する。
次に、第2通信装置300におけるコメント設定の動作を説明する。第2通信装置300におけるコメント設定の動作は図24のフローチャートと同様のものである。
但し、ステップS606については、第2通信装置300では次の処理を行う。すなわち、第2通信装置300のユーザは、図25に示す詳細情報画面720が表示されている状態において、コメントを設定する場合、操作部206を操作して、コメント入力欄723を選択し、コメント文の設定(文字の入力)を行う。コメントが設定されると、制御部202は、対応するストーリーボードID、ユーザID、コメント対象の画像ID、コメント文等を含んだコメント情報を生成し、サーバ100へ送信する。
次に、サーバ100におけるコメント情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を説明する。図27は、サーバ100におけるコメント情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。
サーバ100の制御部102内のデータ取得部120は、通信部114を介して、第2通信装置300からのコメント情報を取得する(ステップS801)。
次に、表示情報生成部132は、画像登録情報に含まれるコメント数を更新する(ステップS802)。具体的には、表示情報生成部132は、メモリ104に記憶された画像登録情報のうち、画像IDが評価情報内の画像IDと一致する画像登録情報を選択する。更に、表示情報生成部132は、選択した画像登録情報内のコメント数を1増加させる。また、表示情報生成部132は、選択した画像登録情報に、コメント情報内のコメント文を追加する。
次に、データ整理部130及び表示情報生成部132は、画像登録情報内の画像の撮影日時、種別、顔検出結果、評価数、コメント数に応じて、所定期間毎の表示枚数、各画像の表示位置、表示サイズを設定することにより、レイアウト情報を更新する(ステップS803)。具体的な処理は、図14のステップS504と同様であるので、その説明は省略する。
次に、表示情報生成部132は、レイアウト情報に基づいて、所定期間毎に画像を配置したレイアウト画面を更新する(ステップS804)。具体的な処理は、図14のステップS505と同様であるので、その説明は省略する。
次に、第2通信装置300における合成コメント設定の動作を説明する。図28は、第2通信装置300における合成コメント設定の動作を示すフローチャートである。ステップS901〜ステップS905の動作は、図24のステップS601〜ステップS605の動作と同様であるので、その説明は省略する。
第2通信装置300のユーザは、図25に示す詳細情報画面720が表示されている状態において、合成コメントを設定する場合、操作部206を操作して、合成コメントボタンアイコン724を選択する。合成コメントボタンアイコン724が選択されると、制御部202は、合成コメント追加画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS906)。
図29は、合成コメント追加画面の一例を示す図である。図29に示す合成コメント追加画面730は、合成コメントの追加対象の画像731、合成コメント732を含んで構成される。
第2通信装置300のユーザは、図29に示す合成コメント追加画面730が表示されている状態において、操作部206を操作して、合成コメントの文を入力する。合成コメント文が選択され、決定が検出されると、制御部202は、画像731に合成コメント732追加された合成結果をキャプチャーし、合成前の画像情報とは別に、この合成結果からなる新たな画像情報を生成する。そして、制御部202は、対応するストーリーボードID、ユーザID、新たな画像情報、差し替え対象の画像IDを、サーバ100へ送信する(ステップS907)。
次に、サーバ100における合成コメントが追加された画像情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を説明する。図30は、サーバ100における合成コメントが追加された画像情報受信時のストーリーボードのレイアウト更新の動作を示すフローチャートである。
サーバ100の制御部102内のデータ取得部120は、通信部114を介して、第2通信装置300からの新たな画像情報を取得する(ステップS1001)。
次に、表示情報生成部132は、差し替え対象の画像を選択する(ステップS1002)。具体的には、表示情報生成部132は、メモリ104に記憶された画像登録情報のうち、画像IDが今回受信した画像IDと一致する画像登録情報を選択する。
次に、表示情報生成部132は、選択した画像情報を今回受信した画像情報に差し替える処理を行う(ステップS1003)。このようにすることで、合成コメントが合成される前の画像情報も第1通信装置200、第2通信装置300に記憶保持されるので、合成のキャンセルが容易に行うことができる。
次に、第1通信装置200及び第2通信装置300における終了処理の動作を説明する。図31は、第1通信装置200及び第2通信装置300における終了処理の動作を示すフローチャートである。
第1通信装置200及び第2通信装置300内の制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボードのアプリケーションプログラム(アプリ)を起動する(ステップS1101)。次に、制御部202は、ユーザによる操作部206に対する所定の操作に応じて、ストーリーボード画面を表示部207に表示させる制御を行う(ステップS1102)。
第2通信装置300のユーザは、図9に示すストーリーボード画面631が表示されている状態において、終了ボタンアイコン636を選択することができる。終了ボタンアイコン636が選択されると、制御部202は、ストーリーボードの終了を選択する(ステップS1103)。更に、制御部202は、対応するストーリーボードID、ユーザID、終了を選択する旨の情報(フラグ等)を含んだ終了情報を生成し、サーバ100へ送信する(ステップS1104)。
次に、サーバ100における終了情報受信時の終了処理の動作を説明する。図32は、サーバ100における終了情報受信時の終了処理の動作を示すフローチャートである。
サーバ100の制御部102内のデータ取得部120は、通信部114を介して、第1通信装置200及び第2通信装置300からの終了情報を取得する(ステップS1201)。
次に、グループ判断部124は、ストーリーボードに対応するイベントに参加している全てのユーザからの終了情報を取得したか否かを判定する(ステップS1202)。具体的には、グループ判断部124は、ストーリーボード毎に、対応するストーリーボード情報内の作成ユーザIDと、参加フラグ「1」が設定された招待ユーザIDとを取得する。更に、グループ判断部124は、取得した全てのユーザIDと、取得した全ての終了情報内のユーザIDとを比較する。グループ判断部124は、取得した全てのユーザIDが、取得した全ての終了情報内のユーザIDに含まれる場合には、ストーリーボードに対応するイベントに参加している全てのユーザからの終了情報を取得したと判断する。
ストーリーボードに参加している全てのユーザからの終了情報を取得していない場合には(ステップS1202;NO)、一連の動作が終了する。一方、ストーリーボードに参加している全てのユーザからの終了情報を取得した場合には(ステップS1202;YES)、制御部102は、対応するストーリーボードに関する各種の処理を終了する。更に、制御部102は、このストーリーボードに対応するイベントが終了した旨を示す情報を作成ユーザIDと招待ユーザIDで特定される第1通信装置200、第2通信装置300へ送信する。また、ストーリーボード画面においては、「お疲れ様」、「参加ありがとう」といったコメントが追加され、本ストーリーボードに対応するイベントが終了したことが分かる表示態様に切り替わる(ステップS1203)。
以上説明したように、本実施形態に係る情報管理システム1では、サーバ100は、第1通信装置200から画像情報が送信されると、当該画像情報に含まれるストーリーボードID、ユーザID、撮影日時等を取得する。更に、サーバ100は、ストーリーボードID、ユーザIDと、ストーリーボード情報内のストーリーボードID、ユーザIDとを比較して、画像情報に対応する画像登録情報の登録先を特定し、登録する。更に、サーバ100は、画像登録情報とレイアウト情報とに基づいて、画像が時系列で表示されるレイアウト画面を生成する。これにより、後でイベントのスケジュールを時間経過に沿って追体験することが可能となる。
また、サーバ100は、ストーリーボードに対応するイベントの開始日時から終了日時までの期間を所定期間毎に分割し、レイアウト画面において各所定期間に当該所定期間に撮影日時が含まれる画像を配置する。また、サーバ100は、所定期間に撮影日時が含まれる画像が存在しない場合には、レイアウト画面において時間経過を示す情報のみが表示されるようにする。これにより、時間経過を把握しやすくすることができる。
また、サーバ100は、レイアウト画面の情報を第2通信装置300へ送信し、当該第2通信装置300から画像の評価に関する評価情報を受信すると、評価数が多い画像の表示サイズを大きくする等、評価数に基づいてレイアウト情報を更新して、新たなレイアウト画面を生成する。これにより、画像の評価に応じた表示が可能となる。
また、サーバ100は、顔画像が含まれる画像の表示サイズを大きくするようにレイアウト情報を更新して、新たなレイアウト画面を生成する。これにより、顔画像が含まれる画像の注目度を高めることができる。
また、サーバ100は、レイアウト画面にパノラマ種別や全天周種別の画像が含まれる場合に、レイアウト画面の情報に、第1通信装置200等のユーザが、パノラマ種別や全天周種別の画像を選択する操作指示や、パノラマ種別や全天周種別の画像の表示位置に応じて、当該パノラマ種別や全天周種別の画像の一部を表示するための表示制御情報を含ませる。これにより、第1通信装置200等において画像の切替を簡易に行うことが可能となる。
また、本実施の形態では、画像情報に付加される画像データの撮影場所情報の取得方法について詳細に述べていないが、図33に示すような変形例のような情報管理システム1を用いることで、撮影場所情報を取得させることができる。図33において、情報管理システム1は小型の無線通信装置261、361を追加し、人工衛星260から送信される測位データ262をこの無線通信装置261、361で受信させ、受信した測位データ262に基づく自己位置情報264、364を夫々第1通信装置200、第2通信装置300に送信することで実現させてもよい。この場合、撮影(記録)指示信号263、363を無線通信装置261、361からデジタルカメラ250、350に送信するようにすると、撮影画像の画像データに対応させて自己位置情報を撮影場所として画像情報に対応付けて記憶させることができる。
また、本実施の形態では、メモリ104に記憶されている画像登録情報にはその画像をアップロードしたユーザ(イベント参加者)が分からないようになっているが、図34に示すような変形例のように、画像IDに対応付けて、その画像情報をアップロードしたユーザのユーザIDを記憶管理するようにしてもよい。このようにすると、その画像情報をアップロードしたユーザ(イベント参加者)がサーバ100で特定できる。したがって、図26のレイアウト画面の更新処理のフローチャートのステップS703において、評価数に加えてアップロードしたユーザが誰なのかを評価対象に含むことで、レイアウト画面において特定のユーザ(イベント参加者)が撮影した画像の表示比率が高くなる等の不公平感を解消させることが可能になる。また、サーバ100ではストーリーボード画面やレイアウト画面の送信先の第1通信装置200、第2通信装置300のユーザIDが特定できるので、同じストーリーボード画面でも、送信先の通信装置のユーザ毎にレイアウト画面を異ならせて表示させたり、レイアウト画面において自身がアップロードした画像を識別可能に表示させることも可能になる。
また、画像情報に付加される情報として、ユーザの生体情報を付加するようにしてもよい。図35、図36はこの場合を例示した変形例を示すものであり、図35は、図1に示した情報管理システム1に、更にユーザの身体に装着可能で、且つ、装着したユーザの生体情報をセンサーデータとして取得することが可能な腕時計型デバイス270、370を追加したものである。腕時計型デバイス270、370は、これを装着したユーザの生体情報(心拍数(脈拍)、体温、歩数等の運動量)をセンサーデータとして取得し、このセンサーデータ272、372を夫々第1通信装置200、第2通信装置300に送信する。また、腕時計型デバイス270、370が、撮影(記録)指示信号271、371を無線通信装置261、361からデジタルカメラ250、350に送信するようにすると、撮影画像の画像データに対応させてセンサーデータを生体情報として画像情報に対応付けて記憶させることができる。第1通信装置200(第2通信装置300)が、このようにして取得された画像情報をサーバ100へ送信すると、図36に図示するように、画像登録情報に記録される。そして、このように記憶管理されることで、図26のレイアウト画面の更新処理のフローチャートのステップS703において、評価数に加えてセンサーデータから解析されるアップロードしたユーザの身体の状態、感情、心理状態を評価対象に含むことで、レイアウト画面において例えば、感動的な、盛り上がったシーンの画像の表示比率を高くすることが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、様々な変形及び応用が可能である。例えば、上述した実施形態では、図4、図10、図11、図13、図24、図28の動作は、第1通信装置200及び第2通信装置300の何れか一方が行うものとして説明したが、他方が行うようにしてもよい。
また、図5等の画面はあくまでも一例であり、レイアウトが異なる画面でもよいし、一部の画面について適宜省略されていてもよい。
また、表示装置としての第1通信装置200及び第2通信装置300はスマートフォンであるとしたが、他の装置でもよい。例えば、パーソナルコンピュータ、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant又はPersonal Data Assistance)、タブレットPC(Personal Computer)、ゲーム機器、携帯型音楽再生装置等であってもよい。
また、第1通信装置200及び第2通信装置300の機能とサーバ100の機能とを両方備える装置を用意し、場面に応じて、両機能を使い分けることができるようにしてもよい。
また、上記各実施形態において、実行されるプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto - Opticaldisc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行するシステムを構成することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等のネットワークNW上の所定のサーバが有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、ダウンロード等するようにしてもよい。
なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、ダウンロード等してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
外部から送信されたデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段によって取得されたデータの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段と、
前記データ取得手段によって取得されたデータの送信元を特定する送信元特定手段と、
前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得されたデータとを対応付けるように制御する制御手段と、
前記制御手段によって前記識別情報に前記データが複数対応付けされている場合に、前記情報取得手段によって取得された前記データの生成日時に基づいた時系列に沿って、前記データを配置した表示情報を生成する生成手段と、
を備えることを特徴とする表示情報生成装置。
(付記2)
前記グループには送信元を特定する情報と所定の期間とが対応付けられており、
前記データの生成日時が前記所定の期間に含まれているか否かを判断する第2の判断手段を更に備え、
前記生成手段は、前記第2の判断手段によって生成日時が前記所定の期間に含まれていると判断されたデータを前記表示情報に配置することを特徴とする付記1に記載の表示情報生成装置。
(付記3)
前記所定の期間を単位時間毎に複数に分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された各期間に生成日時が含まれるデータが存在するか否かを判断する第3の判断手段と、
を更に備え、
前記生成手段は、前記第3の判断手段によってデータが存在しない期間があると判断された場合に、前記データが存在しない期間を、時間経過を示す表示情報に置き換えて表示情報を生成することを特徴とする付記2に記載の表示情報生成装置。
(付記4)
前記生成手段によって生成された表示情報を前記グループに属する前記送信元が有する表示装置へ送信する送信手段と、
前記表示装置から送信された、前記表示情報における前記データに対する評価情報を受信する受信手段と、
を更に備え、
前記生成手段は、更に、前記評価情報に沿って前記複数のデータを配置した表示情報を生成することを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の表示情報生成装置。
(付記5)
前記データは画像であり、
前記生成手段は、前記評価情報に沿って前記複数の画像の表示サイズを夫々変更して配置した表示情報を生成することを特徴とする付記4に記載の表示情報生成装置。
(付記6)
前記データは画像であり、
前記画像に顔画像が含まれているか否かを判断する第4の判断手段と、
前記第4の判断手段によって顔画像が含まれていると判断した画像について評価を上げるよう制御する評価制御手段と、
を更に備え、
前記生成手段は、更に、前記評価制御手段による評価結果に基づいて複数の画像を配置した表示情報を生成することを特徴とする付記4に記載の表示情報生成装置。
(付記7)
前記画像にはその大きさが前記表示装置の表示範囲を超える広範囲画像が含まれ、
前記生成手段によって生成される表示情報には、
前記広範囲画像の一部からなる画像を表示するための第1の表示制御情報と、
前記広範囲画像の全体をスクロール表示するための第2の表示制御情報と、
が含まれることを特徴とする付記5又は6に記載の表示情報生成装置。
(付記8)
前記表示情報には、表示されている時の前記画像に対する指示の検出に応じて、前記第1の表示制御情報による表示と前記第2の表示制御情報による表示とを交互に切り替えるための第3の表示制御情報が含まれることを特徴とする付記7に記載の表示情報生成装置。
(付記9)
前記表示情報には、表示されている時の前記画像の表示位置の検出に応じて、前記第1の表示制御情報による表示と前記第2の表示制御情報による表示とを交互に切り替えるための第4の表示制御情報が含まれることを特徴とする付記7に記載の表示情報生成装置。
(付記10)
前記画像は、外部の撮影装置により撮影され、所定の無線通信媒体を介して送信されたものであることを特徴とする付記5乃至9の何れか1つに記載の表示情報生成装置。
(付記11)
表示情報生成装置と表示装置とを含む情報管理システムであって、
前記表示情報生成装置は、
外部から送信されたデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段によって取得されたデータの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段と、
前記データ取得手段によって取得されたデータの送信元を特定する送信元特定手段と、
前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得されたデータとを対応付けるように制御する制御手段と、
前記制御手段によって前記識別情報に前記データが複数対応付けされている場合に、前記情報取得手段によって取得された前記データの生成日時に基づいた時系列に沿って、前記データを配置した表示情報を生成する生成手段と、
を備えることを特徴とする情報管理システム。
(付記12)
前記グループには送信元を特定する情報と所定の期間とが対応付けられており、
前記表示情報生成装置は、
前記データの生成日時が前記所定の期間に含まれているか否かを判断する第2の判断手段を更に備え、
前記生成手段は、前記第2の判断手段によって生成日時が前記所定の期間に含まれていると判断されたデータを前記表示情報に配置することを特徴とする付記11に記載の情報管理システム。
(付記13)
前記表示情報生成装置は、
前記所定の期間を単位時間毎に複数に分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された各期間に生成日時が含まれるデータが存在するか否かを判断する第3の判断手段と、
を更に備え、
前記生成手段は、前記第3の判断手段によってデータが存在しない期間があると判断された場合に、前記データが存在しない期間を、時間経過を示す表示情報に置き換えて表示情報を生成することを特徴とする付記12に記載の情報管理システム。
(付記14)
前記表示情報生成装置は、
前記生成手段によって生成された表示情報を前記グループに属する前記表示装置へ送信する送信手段と、
前記表示装置から送信された、前記表示情報における前記データに対する評価情報を受信する受信手段と、
を更に備え、
前記生成手段は、更に、前記評価情報に沿って前記複数のデータを配置した表示情報を生成することを特徴とする付記11乃至13の何れか1つに情報管理システム。
(付記15)
前記データは画像であり、
前記生成手段は、前記評価情報に沿って前記複数の画像の表示サイズを夫々変更して配置した表示情報を生成することを特徴とする付記14に記載の情報管理システム。
(付記16)
前記データは画像であり、
前記表示情報生成装置は、
前記画像に顔画像が含まれているか否かを判断する第4の判断手段と、
前記第4の判断手段によって顔画像が含まれていると判断した画像について評価を上げるよう制御する評価制御手段と、
を更に備え、
前記生成手段は、更に、前記評価制御手段による評価結果に基づいて複数の画像を配置した表示情報を生成することを特徴とする付記14に記載の情報管理システム。
(付記17)
前記画像にはその大きさが前記表示装置の表示範囲を超える広範囲画像が含まれ、
前記生成手段によって生成される表示情報には、
前記広範囲画像の一部からなる画像を表示するための第1の表示制御情報と、
前記広範囲画像の全体をスクロール表示するための第2の表示制御情報と、
が含まれることを特徴とする付記15又は16に記載の情報管理システム。
(付記18)
前記表示情報には、表示されている時の前記画像に対する指示の検出に応じて、前記第1の表示制御情報による表示と前記第2の表示制御情報による表示とを交互に切り替えるための第3の表示制御情報が含まれることを特徴とする付記17に記載の情報管理システム。
(付記19)
前記表示情報には、表示されている時の前記画像の表示位置の検出に応じて、前記第1の表示制御情報による表示と前記第2の表示制御情報による表示とを交互に切り替えるための第4の表示制御情報が含まれることを特徴とする付記17に記載の情報管理システム。
(付記20)
前記画像は、外部の撮影装置により撮影され、所定の無線通信媒体を介して送信されたものであることを特徴とする付記15乃至19の何れか1つに記載の情報管理システム。
(付記21)
表示情報生成装置が、外部から送信されたデータを取得するデータ取得ステップと、
前記表示情報生成装置が、前記データ取得ステップにおいて取得されたデータの生成日時に関する情報を取得する情報取得ステップと、
前記表示情報生成装置が、前記データ取得ステップにおいて取得されたデータの送信元を特定する送信元特定ステップと、
前記表示情報生成装置が、前記送信元特定ステップにおいて特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する判断ステップと、
前記表示情報生成装置が、前記判断ステップにおいて前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得ステップにおいて取得されたデータとを対応付けるように制御する制御ステップと、
前記表示情報生成装置が、前記制御ステップにおいて前記識別情報に前記データが複数対応付けされている場合に、前記情報取得ステップにおいて取得された前記データの生成日時に基づいた時系列に沿って、前記データを配置した表示情報を生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とする表示情報生成方法。
(付記22)
コンピュータを、
外部から送信されたデータを取得するデータ取得手段、
前記データ取得手段によって取得されたデータの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段、
前記データ取得手段によって取得されたデータの送信元を特定する送信元特定手段、
前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する判断手段、
前記判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得されたデータとを対応付けるように制御する制御手段、
前記制御手段によって前記識別情報に前記データが複数対応付けされている場合に、前記情報取得手段によって取得された前記データの生成日時に基づいた時系列に沿って、前記データを配置した表示情報を生成する生成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…情報管理システム、100…サーバ、102、202…制御部、104、204…メモリ、114…通信部、120…データ取得部、122…情報取得部、124…グループ判断部、126…対応付け処理部、128…期間判断部、130…データ整理部、132…表示情報生成部、134…顔画像検出部、200…第1通信装置、206…操作部、207…表示部、208a、208b…無線通信部、210a、210b…アンテナ、214…撮影部、250、350…デジタルカメラ、260…人工衛星、261、361…無線通信装置、262…即位データ、263、271、363、371…撮影(記録)指示信号、264、364…自己位置情報、270、370…腕時計デバイス、272、372…センサーデータ、300…第2通信装置、400…インターネット、500…基地局、601…ストーリーボード一覧画面、602…地図画像、603…マーク、604…新規作成ボタンアイコン、605…表示フィルター設定アイコン、606…通知アイコン、607…機能設定メニューアイコン、608…アクティビティログ、609…メニューアイコン群、610…新規作成画面、611…作成ボタンアイコン、612…タイトル入力欄、613…アクティビティ入力欄、614…開始日時入力欄、615…終了日時入力欄、616…フレンド招待ボタンアイコン、617…ピンボタンアイコン、618…選択欄、619…合言葉入力欄、621…招待ユーザ選択画面、621a…決定ボタンアイコン、622、624、626、628…ユーザ表示欄、623、625、627、629…ユーザ選択欄、631…ストーリーボード画面、632…情報表示欄、633…スクロールボタンアイコン、634…アップロードボタンアイコン、635、636…切り替えボタンアイコン、641…画像一覧画面、642…画像表示欄、643、644…サムネイルアイコン、650、660、670、680、690、700、710…レイアウト画面、651、652、653、654、661、662、663、664、665、671、672、673、674、675、676、681、682、683、684、685、686、691、692、693、694、695、696、701、702、711、712、713、721、731…画像、720…詳細情報画面、722…詳細ボタンアイコン、723…コメント入力欄、724…合成コメントボタンアイコン、730…合成コメント追加画面、732…合成コメント

Claims (9)

  1. 外部から送信された画像データを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段によって取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記データ取得手段によって取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定手段と、
    前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段と、
    前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御手段と、
    前記制御手段によって前記識別情報に前記データ取得手段によって取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成手段と、
    を備え、
    前記生成手段は、
    前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、
    前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、
    ことを特徴とする表示情報生成装置。
  2. 前記グループには送信元を特定する情報と所定の期間とが対応付けられており、
    前記画像データの生成日時が前記所定の期間に含まれているか否かを判断する第2の判断手段を更に備え、
    前記生成手段は、前記第2の判断手段によって前記画像データの生成日時が前記所定の期間に含まれていると判断された画像を前記所定の期間に対応した位置に配置した前記表示情報を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示情報生成装置。
  3. 前記所定の期間を単位時間毎に複数に分割する分割手段と、
    前記分割手段によって分割された期間毎に、当該期間に前記画像データの生成日時が含まれる画像が存在するか否かを判断する第3の判断手段と、
    を更に備え、
    前記生成手段は、前記第3の判断手段によって画像が存在しない期間があると判断された場合には、画像が存在しない期間に対応した配置位置に、時間経過を示す所定の情報を配置した前記表示情報を生成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示情報生成装置。
  4. 前記生成手段によって生成された表示情報を前記グループに属する前記送信元が有する表示装置へ送信する送信手段と、
    前記表示装置から送信された、前記表示情報における前記画像に対する評価情報を受信する受信手段と、
    を更に備え、
    前記生成手段は、前記画像が前記評価情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列した前記表示情報を生成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示情報生成装置。
  5. 前記画像に顔画像が含まれているか否かを判断する第4の判断手段と、
    前記第4の判断手段によって顔画像が含まれていると判断した画像について評価を上げるよう制御する評価制御手段と、
    を更に備え、
    前記生成手段は、前記評価制御手段による評価結果に基づいて画像の表示サイズが調整された前記表示情報を生成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示情報生成装置。
  6. 前記生体情報は、心拍数情報または体温情報である、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示情報生成装置。
  7. 表示情報生成装置と表示装置とを含む情報管理システムであって、
    前記表示情報生成装置は、
    外部から送信された画像データを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段によって取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記データ取得手段によって取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定手段と、
    前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段と、
    前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御手段と、
    前記制御手段によって前記識別情報に前記データ取得手段によって取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成手段と、
    前記表示装置からの要求に応じて前記表示情報を前記表示装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記生成手段は、
    前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、
    前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、
    ことを特徴とする情報管理システム。
  8. 表示情報生成装置が実行する表示情報生成方法であって、
    外部から送信された画像データを取得するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップで取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得ステップと、
    前記データ取得ステップで取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定ステップと、
    前記送信元特定ステップで特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断ステップと、
    前記第1の判断ステップで前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得ステップで取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御ステップと、
    前記制御ステップで前記識別情報に前記データ取得ステップで取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成ステップと、
    を有し、
    前記生成ステップは、
    前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、
    前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、
    ことを特徴とする表示情報生成方法。
  9. コンピュータを、
    外部から送信された画像データを取得するデータ取得手段、
    前記データ取得手段によって取得された前記画像データの生成日時に関する情報を取得する情報取得手段、
    前記データ取得手段によって取得された前記画像データの送信元を特定する送信元特定手段、
    前記送信元特定手段によって特定された送信元が予め設定されたグループに属しているか否かを判断する第1の判断手段、
    前記第1の判断手段によって前記送信元が前記グループに属していると判断された場合に、前記グループを識別するための識別情報と、前記データ取得手段によって取得された前記画像データとを対応付けるように制御する制御手段、
    前記制御手段によって前記識別情報に前記データ取得手段によって取得された前記画像データが複数対応付けされている場合に、画像を前記画像データの生成日時順に配列した表示情報を生成する生成手段、
    として機能させ、
    前記生成手段は、
    前記生成日時が所定の単位期間に含まれる画像データの数に基づいて当該単位期間に対応させて画面に表示させる画像の最大数を制限設定するとともに、
    前記画像データが撮影画像であって撮影時における撮影者の生体情報が当該画像データに付加されていた場合には、前記撮影画像が前記生体情報に対応した表示サイズとなるように画像を配列する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016181380A 2016-09-16 2016-09-16 表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム Active JP6708077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181380A JP6708077B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム
US15/699,934 US10387486B2 (en) 2016-09-16 2017-09-08 Display information generating device, information management system, display information generating method, and recording medium
CN201710831438.8A CN108710619B (zh) 2016-09-16 2017-09-14 显示信息生成装置及方法、信息管理系统以及记录介质
KR1020170118403A KR102387054B1 (ko) 2016-09-16 2017-09-15 표시 정보 생성 장치, 정보 관리 시스템, 표시 정보 생성 방법 및, 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181380A JP6708077B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045557A JP2018045557A (ja) 2018-03-22
JP6708077B2 true JP6708077B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=61620563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181380A Active JP6708077B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10387486B2 (ja)
JP (1) JP6708077B2 (ja)
KR (1) KR102387054B1 (ja)
CN (1) CN108710619B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11061523B2 (en) * 2017-10-10 2021-07-13 Rakuten, Inc. Content sharing system, content sharing method, and program
JP7321712B2 (ja) * 2019-01-30 2023-08-07 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN111970563B (zh) * 2020-08-28 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 视频处理方法、装置和电子设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166735A (en) * 1997-12-03 2000-12-26 International Business Machines Corporation Video story board user interface for selective downloading and displaying of desired portions of remote-stored video data objects
JP4401740B2 (ja) * 2003-10-28 2010-01-20 キヤノン株式会社 編集装置
US7613383B2 (en) * 2004-12-02 2009-11-03 Hitachi, Ltd. Editing method and recording and reproducing device
JP4352264B2 (ja) * 2005-03-29 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
FR2893470B1 (fr) * 2005-11-16 2008-02-15 Canon Res Ct France Soc Par Ac Procede et dispositif de creation d'une sequence video representative d'une sequence video numerique et procedes et dispositifs de transmission et reception de donnees video associes
US8037046B2 (en) * 2007-06-29 2011-10-11 Microsoft Corporation Collecting and presenting temporal-based action information
KR101382501B1 (ko) * 2007-12-04 2014-04-10 삼성전자주식회사 동영상 촬영 편집 장치 및 방법
JP2011065278A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Corp 電子機器、画像検索方法およびコンテンツ再生プログラム
US8438484B2 (en) * 2009-11-06 2013-05-07 Sony Corporation Video preview module to enhance online video experience
JP2011193275A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nikon Corp 表示装置
JP2012053855A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧装置、コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示プログラム
JP5736933B2 (ja) * 2011-04-21 2015-06-17 ソニー株式会社 電子機器およびその制御方法、並びにプログラム
US9946430B2 (en) 2011-09-21 2018-04-17 Facebook, Inc. Displaying social networking system user information via a timeline interface
CN103631819B (zh) * 2012-08-27 2017-04-05 华为技术有限公司 一种图片命名的方法及系统
EP2911046A4 (en) * 2012-10-22 2016-05-11 Nec Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD AND PROGRAM FOR MANAGING CHRONOLOGICAL INFORMATION
US9460123B1 (en) 2012-12-12 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for generating an arrangement of images based on image analysis
KR102104438B1 (ko) * 2013-01-31 2020-04-24 엘지전자 주식회사 영상표시장치, 및 그 동작방법
JP2015130112A (ja) 2014-01-08 2015-07-16 株式会社日立製作所 計算機システム、コンテンツ管理方法及びプログラム
WO2016017987A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing image
CN105072337B (zh) * 2015-07-31 2019-03-26 小米科技有限责任公司 图片处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102387054B1 (ko) 2022-04-14
JP2018045557A (ja) 2018-03-22
CN108710619A (zh) 2018-10-26
US20180081909A1 (en) 2018-03-22
US10387486B2 (en) 2019-08-20
CN108710619B (zh) 2021-11-23
KR20180030765A (ko) 2018-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103842936B (zh) 将多个实况视频剪辑和静态照片记录、编辑和合并为成品组合作品
CN102763404B (zh) 摄影装置、信息取得系统及程序
US9143601B2 (en) Event-based media grouping, playback, and sharing
US9280545B2 (en) Generating and updating event-based playback experiences
JP2013162487A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
KR101796400B1 (ko) 정보 수집 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
JP2014131215A (ja) 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6708077B2 (ja) 表示情報生成装置、情報管理システム、表示情報生成方法、及び、プログラム
JP6375039B1 (ja) プログラム、撮影方法及び端末
CN109618192B (zh) 播放视频的方法、装置、系统和存储介质
JP2016189518A (ja) カメラ制御方法及びカメラ制御システム
JP6396798B2 (ja) 推薦装置、方法、およびプログラム
JP2011155584A (ja) 撮像システム、撮像方法、及び撮像プログラム
WO2017193343A1 (zh) 媒体文件分享方法、媒体文件分享设备及终端
WO2012169636A1 (ja) 情報端末、情報端末の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
CN106777044A (zh) 图片推送方法及装置
TWI522725B (zh) 可與行動裝置連接之相機,及其操作方法
JP2014212439A (ja) 表示制御装置、制御方法およびプログラム
JP2017151632A (ja) サーバ装置、検索方法およびプログラム
WO2023021759A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2013003602A (ja) 情報端末、情報端末の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2012080237A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2021144296A (ja) 撮像装置、通信システム、コンテンツ送信方法
CN115357832A (zh) 素材上传方法、装置、电子设备以及存储介质
CN116828294A (zh) 景区拍摄路线确定方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150