JP6695096B2 - Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム - Google Patents

Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6695096B2
JP6695096B2 JP2015006641A JP2015006641A JP6695096B2 JP 6695096 B2 JP6695096 B2 JP 6695096B2 JP 2015006641 A JP2015006641 A JP 2015006641A JP 2015006641 A JP2015006641 A JP 2015006641A JP 6695096 B2 JP6695096 B2 JP 6695096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poi
information
request signal
information providing
genre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015006641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016133338A (ja
Inventor
一夢 鈴木
一夢 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2015006641A priority Critical patent/JP6695096B2/ja
Priority to PCT/JP2015/077808 priority patent/WO2016113957A1/ja
Priority to US15/543,707 priority patent/US10760924B2/en
Priority to EP15877909.0A priority patent/EP3246662A4/en
Priority to CN201580073304.3A priority patent/CN107110655A/zh
Publication of JP2016133338A publication Critical patent/JP2016133338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695096B2 publication Critical patent/JP6695096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、POI情報提供サーバ、POI情報提供装置、POI情報提供システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、「施設情報作成部は、リモコンユニットを介して利用者により指定されたジャンルに属する施設の中で、車両位置計算部によって計算された車両の現在位置に近いものを所定のタイミングで繰り返し検索し、検索された施設の位置や名称等の施設情報を表示するための描画データを作成し、描画データは、画像合成部に入力され、自車位置周辺の地図情報の描画データ上に重ねて合成されて、合成画像がディスプレイ装置の画面上に表示される」というナビゲーション装置が開示されている。
特開2001−201353号公報
特許文献1のナビゲーション装置は、現在位置に近い施設について繰り返し検索を行うため、例えば、車両位置に大きな変化がなく、検索される施設が同じ場合でも、繰り返し検索処理を行うことで、大きな処理負荷をかけてしまう場合がある。また、上記ナビゲーション装置では、既にユーザに通知された施設であっても、検索される都度、繰り返し通知を行うため、ユーザにとって紛らわしく不快に感じる場合もある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、POI(Point Of Interest)検索の負荷を軽減し、重複しないPOI情報をユーザに提供することができるPOI情報提供サーバの提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るPOI情報提供サーバは、地図上の施設であるPOI(Point Of Interest)に関する情報を提供するPOI情報提供サーバであって、前記POIの検索を要求するPOI検索要求信号をPOI情報提供装置から取得する通信部と、前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該ジャンルを格納したユーザ発話情報を記憶する記憶部と、前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該音声情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、所定のPOI検索条件が満たされているか否かを判定し、当該所定のPOI検索条件が満たされている場合に前記記憶部に記憶された前記ユーザ発話情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、検索された前記POIに関する音声情報を含む通知POI情報を生成する制御部と、を備え、前記POI検索要求信号には、前記POI情報提供装置が搭載された車両の位置および方位を特定する車両情報が含まれており、前記制御部は、前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、前回取得した前記POI検索要求信号に含まれていた前記車両情報を用いて旧POI検索領域を設定し、今回取得した前記POI検索要求信号に含まれている前記車両情報を用いて新POI検索領域を設定し、前記旧POI検索領域と、前記新POI検索領域とが重複しない場合、前記POIの検索条件が満たされていると判定する。
本発明によれば、POI検索の負荷を軽減し、重複しないPOI情報をユーザに提供することができる。
本発明の一実施形態に係るPOI(Point Of Interest)情報提供サーバおよびPOI情報提供装置の機能構成と、POI情報提供システムの概略構成の一例とを示した図である。 本発明の一実施形態に係るPOI情報の一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ発話情報の一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る通知POI候補リスト情報の一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る通知POI履歴情報の一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係るPOI情報提供サーバおよびPOI情報提供装置のハードウェア構成の一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る通知POI情報生成処理の流れを示したフロー図である。
以下、本発明の一実施形態について図を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係るPOI(Point Of Interest)情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200の機能構成と、POI情報提供システム1000の概略構成の一例とを示した図である。POI情報提供システム1000は、POI情報提供装置200にPOI情報を提供するPOI情報提供サーバ100と、POI情報をユーザに提供するPOI情報提供装置200とを有する。また、POI情報提供サーバ100とPOI情報提供装置200とは、例えば、インターネットなどの所定のネットワーク網Nを介して通信可能に相互に接続されている。なお、POI情報提供サーバ100は、保持していないPOI情報を外部の情報提供サービス機関から取得するために、所定の情報提供サービス装置と通信可能に接続されている。
POI情報提供装置200は、例えば、地図上における自車位置の特定、地図や交通情報などの表示、推奨経路の探索および経路誘導など、いわゆるナビゲーション機能を実現することができるナビゲーション装置により実現される。なお、ナビゲーション装置は、予め車両に搭載された車載ナビゲーション装置であっても良く、または、ナビゲーション機能を実現するアプリケーションがインストールされたスマートフォンやタブレットコンピュータであっても良い。以下では、POI情報提供装置200が車載ナビゲーション装置によって実現されている場合を想定して説明する。
POI情報提供装置200は、ユーザが発話したPOIのジャンルを音声情報として取得し、かかる音声情報を含むPOI検索要求信号をPOI情報提供サーバ100に送信する。また、POI情報提供装置200は、所定の時間間隔(例えば、5分に1回)でPOI検索要求信号を生成し、POI情報提供サーバ100に送信する。POI情報提供サーバ100は、POI検索要求信号などを用いて検索対象となるPOIのジャンルを特定し、特定したジャンルに属するPOIの検索を行う。また、POI情報提供サーバ100は、検索したPOIに関する情報を含む通知POI情報を生成し、これをPOI情報提供装置200に送信する。POI情報提供装置200は、通知POI情報を用いて、検索されたPOIに関する情報を音声でユーザに通知すると共に、地図上にPOIに関する情報を重ねて表示する。
なお、本実施形態に係るPOI情報提供サーバ100は、POIの検索条件を満たすと判定した場合のみPOI検索を行う。すなわち、POI情報提供サーバ100は、不要なPOI検索を省略することにより、POI検索による処理負担の軽減を図ることができる。また、POI情報提供サーバ100が保持していないPOI情報について、POI検索が不要なタイミングで外部の情報提供サービスから購入してしまうことを防止できる。
また、POI情報提供サーバ100は、通知POI情報に含めようとするPOIが既にユーザに通知されたPOIと同じである場合、検索された他のPOI候補に関する情報を含む通知POI情報を生成し、POI情報提供装置200に送信する。これにより、既に通知したPOIと同じPOIに関する情報の通知を回避して、ユーザが不快に感じる通知を防止することができる。
図1に戻ってPOI情報提供サーバ100の機能構成について説明する。POI情報提供サーバ100は、制御部101と、記憶部102と、通信部103とを有する。また、記憶部102は、地図情報300と、POI情報310と、ユーザ発話情報320と、車両情報DB(Data Base)330と、通知POI候補リスト情報340と、通知POI履歴情報350とを格納している。
地図情報300は、地図を構成するための情報である。具体的には、地図情報300は、地図上の道路に関するリンク情報や、地図上の領域を識別する領域情報などを有している。また、領域情報には、例えば、地図上の領域を識別するメッシュIDごとに、各メッシュが有する道路のリンクIDおよびリンク情報が対応付けられて格納されている。また、リンク情報には、例えば、道路の両端を示す開始ノードおよび終了ノードの地点座標と、国道、有料道路、県道といった道路の種別を示す道路種別情報と、道路の長さを示すリンク長情報と、道路の幅を示すリンク幅情報と、道路の方位を示すリンク方位情報と、道路を通過するのに要する時間を示す旅行時間情報と、道路の開始ノードおよび終了ノードの各々に接続する他の道路のリンクIDが格納されている開始接続リンク/終了接続リンク情報とが格納されている。
図2は、POI情報310の一例を示した図である。POI情報310は、各POIに関する様々な情報を有している。具体的には、POI情報310は、POI ID311と、POI名称312と、座標位置313と、ジャンル314と、注目度315と、住所316と、電話番号317とが対応付けられたレコードを有している。
POI ID311は、POIを一意に識別する情報である。POI名称312は、POIの名称を特定する情報であって、例えば、同一系列の店舗については支店名(例えば、「Xマート−Y駅前店」、「X銀行−Y通り支店」など)についても含まれている。座標位置313は、地図上におけるPOIの座標位置を特定する情報である。ジャンル314は、POIのジャンル(例えば、コンビニ、レストラン、映画館、薬局、銀行など)を特定する情報である。注目度315は、POIの注目度や人気度を示す情報である。住所316および電話番号317は、各々、POIの住所および電話番号を特定する情報である。
図3は、ユーザ発話情報320の一例を示した図である。ユーザ発話情報320は、POI検索の際にユーザが発話したPOIのジャンルを記録した履歴情報である。具体的には、ユーザ発話情報320は、ユーザ発話321と、日時322とが対応付けられたレコードを有している。
ユーザ発話321は、ユーザが発話したPOIのジャンルを特定する情報である。日時322は、ユーザが発話した日付およびその時刻を特定する情報である。なお、ユーザ発話情報320は、POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定する音声情報が含まれている場合、制御部101によって更新され、かかる音声情報によって特定されたジャンルが登録される。
車両情報DB330は、POI検索要求信号の送信元である車両に関する情報を格納したデータベースである。具体的には、車両情報DB330は、POI検索要求信号送信時における車両位置、車速、車両方位などの車両情報を車両ごとに対応付けて格納する。なお、車両情報DB330は、所定の場合(例えば、POI情報提供サーバ100が音声情報を含むPOI検索要求信号を取得した場合、および、POI検索実行判定部112によりPOI検索を実行すると判定された場合)に制御部101によって更新される。
通知POI候補リスト情報340は、検索されたPOIをユーザに通知するPOIの候補としてリスト化した情報である。図4は、通知POI候補リスト情報340の一例を示した図である。通知POI候補リスト情報340は、候補NO.341と、候補POI342とが対応付けられたレコードを有している。
候補NO.341は、ユーザに通知する候補の優先順位を示した情報であって、候補No.「1」から順に通知の優先順位が高いことを示している。候補POI342は、ユーザに通知するPOI候補の名称を特定する情報である。通知POI候補リスト情報340は、POI検索の実行後に制御部101によって生成および更新される。
図5は、通知POI履歴情報350の一例を示した図である。通知POI履歴情報350は、ユーザに対して既に通知したPOIの履歴に関する情報である。具体的には、通知POI履歴情報350は、ジャンル351と、通知POI352と、日時353とが対応付けられたレコードを有している。
ジャンル351は、通知POIで特定されるPOIのジャンルを特定する情報である。通知POI352は、ユーザに対して既に通知されたPOIの名称を特定する情報である。日時353は、ユーザにPOIを通知した日付およびその時刻を特定する情報である。なお、通知POI履歴情報350は、通知POI情報が生成される度に制御部101によって生成および更新される。
図1に戻って説明する。制御部101は、テキスト変換部111と、POI検索実行判定部112と、POI検索部113と、通知POI情報生成部114とを有している。
テキスト変換部111は、音声情報をテキスト情報に変換する機能部である。具体的には、テキスト変換部111は、POI情報提供装置200から取得したPOI検索要求信号にユーザが発話したPOIのジャンルを特定する音声情報が含まれている場合、既存の音声認識技術を用いて、かかる音声情報をテキスト情報に変換する。また、テキスト変換部111は、テキスト情報に変換したPOIのジャンルを示す情報をユーザ発話情報320に登録する。また、テキスト変換部111は、所定の場合(音声情報を含むPOI検索要求信号を取得した場合、および、POI検索実行判定部112によりPOI検索を実行すると判定された場合)に車両情報DB330を更新する。
POI検索実行判定部112は、音声情報を含まないPOI検索要求信号を取得した場合、POIの検索を実行するか否かを判定する機能部である。具体的には、POI検索実行判定部112は、音声情報を含まないPOI検索要求信号を取得した時点でPOIの検索条件が満たされているか否かを判定する。
より具体的には、POI検索実行判定部112は、POI検索要求信号に含まれている車両情報を用いて、車両位置および車両方位を特定する。また、POI検索実行判定部112は、特定した車両位置および車両方位に基づき車両前方方向の所定領域であるPOI検索領域を設定する。例えば、POI検索実行判定部112は、車両位置を中心とした所定半径(例えば、500m)の円形領域のうち、車両前方方向に位置する半円領域をPOI検索領域として設定する。また、POI検索領域は、例えば、車両前方方向に位置する半円領域の中心角を30度から150度の間に設定した場合に形成される扇形の領域であっても良い。なお、このようなPOI検索領域の形状などは前例に限定されるものではなく、車両前方方向に設定されるものであれば、どのような形状および範囲であっても良い。
また、POI検索実行判定部112は、前回のPOI検索要求信号を用いて設定したPOI検索領域と、最新のPOI検索要求信号を用いて設定したPOI検索領域とが重なっていない場合、POIの検索条件を満たしていると判定する。なお、POI検索実行判定部112は、POI検索要求信号の前回取得時における車両位置と、最新のPOI検索要求信号の取得時における車両位置との距離が所定距離(例えば、500m)以上離れている場合にPOIの検索条件が満たされていると判定しても良い。また、POI検索実行判定部112は、POI検索要求信号の前回取得時における時刻から、最新のPOI検索要求信号の取得時における時刻までの間隔が所定時間(例えば、10分)以上経過している場合に、POIの検索条件が満たされていると判定しても良い。すなわち、POI検索実行判定部112は、一定間隔(距離間隔または時間間隔)の車両走行に基づいてPOIの検索条件が満たされているか否かを判定する。
POI検索部113は、POIを検索する機能部である。具体的には、POI検索部113は、ユーザ発話の音声情報が含まれているPOI検索要求信号を取得した場合、かかる音声情報で特定されるPOIのジャンルが対応付けられているPOIのレコードをPOI情報310から特定する。また、POI検索部113は、ユーザ発話の音声情報が含まれていないPOI検索要求信号を取得した場合、最新の日時が対応付けられているユーザ発話をユーザ発話情報320から特定し、特定したユーザ発話が示すジャンルが対応付けられているPOIのレコードをPOI情報310から特定する。また、POI検索部113は、かかるレコードからPOIの座標位置を特定し、POI検索領域に座標位置が含まれている所定数(例えば、10個)のPOIを特定する。
また、POI検索部113は、特定したPOIを車両の現在位置に近い順に並べた通知POI候補リスト情報340を生成する。
図1に戻って説明する。通知POI情報生成部114は、通知POI情報を生成する機能部である。通知POI情報生成部114は、通知POI情報の生成にあたり、ユーザに通知しようとするPOIを特定する。具体的には、通知POI情報生成部114は、通知POI候補リスト情報340と通知POI履歴情報350とを用いて、ユーザに通知されていないPOIのうち、現在の車両位置に最も近いPOIを通知するPOIとして特定する。より具体的には、通知POI情報生成部114は、通知POI候補リスト情報340に格納されているPOIのうち、通知POI履歴情報350に含まれていないPOIであって、最も優先順位の高いPOIを特定する。また、通知POI情報生成部114は、特定したPOIに関する情報(例えば、POIの座標位置およびPOI名称を案内する音声情報)を含む通知POI情報を生成し、通信部103を介して、POI情報提供装置200に送信する。
また、通知POI情報生成部114は、通知POI情報に含めたPOIを通知POI履歴情報350に登録する。また、通知POI情報生成部114は、POI情報提供装置200から、POI検索要求信号の送信元である車両のイグニッションキーがOFFになったことを知らせる信号を取得すると、かかる車両に対応付けられて記憶部102に格納されているユーザ発話情報320、車両情報DB330、通知POI候補リスト情報340および通知POI履歴情報350をリセットする。
通信部103は、外部装置(本例では、POI情報提供装置200や情報提供サービス装置)との間で情報通信を行う機能部である。具体的には、通信部103は、POI情報提供装置200からPOI検索要求信号を受信する。また、通信部103は、通知POI情報をPOI情報提供装置200に送信する。また、通信部103は、必要に応じて情報提供サービス装置と情報通信を行う。
次に、POI情報提供装置200の機能構成について説明する。図1に示すように、POI情報提供装置200は、制御処理部201と、情報格納部202と、情報送受信部203とを有している。また、情報格納部202は、例えば、POI情報提供サーバ100の記憶部102が有する地図情報300と同様の地図情報220を有している。また、制御処理部201は、入力受付部211と、出力処理部212と、POI検索要求信号生成部213とを有している。
入力受付部211は、ユーザや外部装置などから情報および指示の入力を受け付ける機能部である。具体的には、入力受付部211は、POI情報提供装置200が備えるタッチパネルやマイクロフォンなどの入力装置を介して、POIの検索要求指示やPOIのジャンルを示すユーザ発話の音声情報を受け付ける。
出力処理部212は、様々な情報および指示を、その種類および内容に応じて、所定の機能部やPOI情報提供装置200が備える出力装置および外部装置に出力する機能部である。具体的には、出力処理部212は、通知POI情報からPOI名称を案内する音声情報を取得し、これをスピーカに出力する。また、出力処理部212は、通知POI情報からPOIの座標位置などを特定し、地図上にPOIを重ねて表示するための画面情報を生成する。また出力処理部212は、生成した画面情報を出力装置(例えば、ディスプレイ)に出力する。
POI検索要求信号生成部213は、所定のタイミングでPOI検索要求信号を生成する機能部である。具体的には、POI検索要求信号生成部213は、POIのジャンルを特定する音声情報をユーザから取得した場合およびPOI検索要求信号の前回生成時から所定の時間間隔(例えば、5分に1回)でPOI検索要求信号を生成する。
より具体的には、POI検索要求信号生成部213は、ユーザの音声情報を取得した場合、かかる音声情報と、車両情報(例えば、車両の現在位置、車両方位および車速など)とを含むPOI検索要求信号を生成する。また、POI検索要求信号生成部213は、POI検索要求信号の前回生成時から所定の時間間隔(例えば、5分に1回)でPOI検索要求信号を生成する場合、車両情報を含む(音声情報を含まない)POI検索要求信号を生成する。また、POI検索要求信号生成部213は、情報送受信部203を介して、生成したPOI検索要求信号をPOI情報提供サーバ100に送信する。
情報送受信部203は、外部装置(本例では、POI情報提供サーバ100)との間で情報通信を行う機能部である。具体的には、情報送受信部203は、POI情報提供サーバ100から通知POI情報を受信する。また、情報送受信部203は、POI検索要求信号をPOI情報提供サーバ100に送信する。
以上、POI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200の機能構成について説明した。
次に、POI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200のハードウェア構成について説明する。図6は、POI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200のハードウェア構成の一例を示した図である。
POI情報提供サーバ100は、例えば、汎用コンピュータやワークステーションなどの計算機により実現されるが、これらに限定されるものではなく、例えば、パーソナルコンピュータによって実現されても良い。
POI情報提供サーバ100は、演算処理装置401と、外部記憶装置402と、通信装置403とを有している。
演算処理装置401は、数値演算、各装置およびセンサの制御など、様々な処理を実行するCPU(Central Processing Unit)404と、プログラムやデータ、演算結果などを一時的に格納するRAM(Random Access Memory)405と、プログラムやデータなどを格納するROM(Read Only Memory)406とを有している。
外部記憶装置402は、例えば、ハードディスク装置やフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。
通信装置403は、外部装置(本例では、POI情報提供装置200や情報提供サービス装置など)との間で情報通信を行う通信モジュールなどの装置である。
なお、図1に示したPOI情報提供サーバ100の制御部101は、CPU404に処理を行わせるプログラムによって実現される。このプログラムは、ROM406または外部記憶装置402内に格納され、実行にあたってRAM405上にロードされ、CPU404により実行される。なお、POI情報提供サーバ100の記憶部102は、RAM405、ROM406および外部記憶装置402のいずれか又はこれらの組合せにより実現される。また、通信部103は、通信装置403により実現される。
次に、POI情報提供装置200のハードウェア構成について説明する。POI情報提供装置200は、前述の通り、車載用のナビゲーション装置によって実現されるが、これに限定されるものではなく、例えば、ナビゲーション機能を実現するアプリケーションがインストールされたスマートフォンやタブレットコンピュータによって実現されても良い。
POI情報提供装置200は、演算処理装置501と、ディスプレイ502と、記憶装置503と、音声入出力装置504と、入力装置505と、ROM装置506と、通信装置507と、車速センサ508と、ジャイロセンサ509と、GPS受信装置510と、FM多重放送受信装置511と、ビーコン受信装置512とを備えている。また、これらの各装置やセンサは、相互にデータの受け渡しが可能な構成となっている。
演算処理装置501は、数値演算、各装置およびセンサの制御など、様々な処理を実行するCPU521と、プログラムやデータ、演算結果などを一時的に格納するRAM522と、プログラムやデータなどを格納するROM523とを有している。
ディスプレイ502は、演算処理装置501により生成されたグラフィックス情報を表示領域に表示させるユニットであって、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどで構成される。
記憶装置503は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性メモリカードといった、少なくとも読み書きが可能な記録媒体で構成される。また、記憶装置503には、地図情報220などの所定情報が格納されている。
音声入出力装置504は、音声入力装置としてのマイクロフォン531と、音声出力装置としてのスピーカ532とを備える。マイクロフォン531は、ユーザが発した声など、POI情報提供装置200の外部音声を取得する。また、スピーカ532は、ユーザへの通知情報などの音声情報を出力する。
入力装置505は、POI情報提供装置200がユーザから所定の指示を受け付けるための装置であり、方向キー541、ダイヤルスイッチ542、タッチパネル543などで構成される。
ROM装置506は、CD−ROMやDVD−ROMなどのROM(Read Only Memory)や、IC(Integrated Circuit)カードといった、少なくとも読み取りが可能な記録媒体で構成されている。この記録媒体には、例えば、動画情報や、音声情報などが格納されている。
通信装置507は、外部装置(本例では、POI情報提供サーバ100)との間で情報通信を行う通信モジュールなどの装置である。
車速センサ508は、検出した車輪の回転数をパルス信号に変換し、所定の時間内におけるパルス信号数といった所定の情報を出力する。ジャイロセンサ509は、光ファイバジャイロや振動ジャイロなどで構成され、移動体の回転による角速度を検出する。GPS(Global Positioning System)受信装置510は、GPS衛星からの信号を受信して、車両とGPS衛星間の距離と、距離の変化率を3個以上の衛星に対して測定することで、車両の現在地、進行速度および進行方位を測定する。
FM多重放送受信装置511は、VICS情報やFM多重一般情報としてラジオ局が提供する文字情報などのFM多重放送を受信する。ビーコン受信装置512は、電波により通信を行う電波ビーコンや赤外線などの光により通信を行う光ビーコンなどである。
なお、図1に示したPOI情報提供装置200の制御処理部201は、CPU521に処理を行わせるプログラムによって実現される。このプログラムは、ROM523または記憶装置503内に格納され、実行にあたってRAM522上にロードされ、CPU521により実行される。なお、POI情報提供装置200の情報格納部202は、RAM522、ROM523および記憶装置503のいずれか又はこれらの組合せにより実現される。また、情報送受信部203は、通信装置507により実現される。
以上、POI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200のハードウェア構成について説明した。
[動作の説明]
次に、POI情報提供サーバ100で実行される通知POI情報生成処理について説明する。図7は、通知POI情報生成処理の流れを示したフロー図である。かかる処理は、POI情報提供装置200からPOI検索要求信号を取得すると、POI情報提供サーバ100で開始される。
通知POI情報生成処理に先立ち、POI情報提供装置200は、ユーザからPOI検索の実行指示を受け付ける。具体的には、POI情報提供装置200の入力受付部211は、例えば、タッチパネル543などの入力装置505を介してPOIの検索指示を受け付けると、マイクロフォン531を介して、POIのジャンルを特定するユーザの発話を受け付ける。また、POI検索要求信号生成部213は、ユーザが発話した音声情報と、例えば、CAN(Controller Area Network)を介して取得した車両情報とを含むPOI検索要求信号を生成し、情報送受信部203を介してPOI情報提供サーバ100に送信する。
また、POI情報提供装置200は、ユーザからPOI検索の実行指示を受け付けた後、その停止指示を受け付けない限り、所定の時間間隔でPOI検索要求信号を生成する。具体的には、POI検索要求信号生成部213は、POI検索要求信号の前回生成時から所定の時間間隔(例えば、5分に1回)で車両情報を含む(音声情報を含まない)POI検索要求信号を生成し、情報送受信部203を介してPOI情報提供サーバ100に送信する。
このようにして、POI情報提供装置200から送信されたPOI検索要求信号を取得すると、POI情報提供サーバ100は、通知POI情報生成処理を開始する。具体的には、テキスト変換部111は、POI検索要求信号にユーザ発話の音声情報が含まれているか否かを判定する(ステップS011)。また、音声情報が含まれている場合(ステップS011でYes)、テキスト変換部111は、既存の音声認識技術を用いて、かかる音声情報をテキスト情報に変換する。また、テキスト変換部111は、テキスト情報に変換したPOIのジャンルを示す情報をユーザ発話情報320に登録(更新)し(ステップS012)、処理をステップS014に移行する。
一方で、POI検索要求信号にユーザ発話の音声情報が含まれていない場合(ステップS011でNo)、POI検索実行判定部112は、POIの検索条件が満たされているか否かを判定する(ステップS013)。具体的には、POI検索実行判定部112は、前回取得したPOI検索要求信号に対応付けられている車両情報を車両情報DB330から特定し、かかる車両情報を用いて旧POI検索領域を設定する。また、POI検索実行判定部112は、本フローの開始時に取得した最新のPOI検索要求信号に含まれている車両情報を用いて新POI検索領域を設定する。また、新POI検索領域が旧POI検索領域と重ならない場合、POI検索実行判定部112は、POIの検索条件を満たしていると判定し(ステップS013でYes)、処理をステップS014に移行する。また、旧POI検索領域と新POI検索領域とが重なる場合、POI検索実行判定部112は、POIの検索条件が満たされていないと判定し(ステップS013でNo)、本フローの処理を終了する。
次に、テキスト変換部111は、POI検索要求信号に含まれている車両情報を車両情報DB330に登録(更新)する(ステップS014)。
次に、POI検索部113は、POI検索を実行する(ステップS015)。具体的には、本フローの開始時に取得したPOI検索要求信号にユーザ発話の音声情報が含まれている場合、POI検索部113は、かかる音声情報で特定されるPOIのジャンルが対応付けられているPOIのレコードをPOI情報310から特定する。また、本フローの開始時に取得したPOI検索要求信号にユーザ発話の音声情報が含まれていない場合、POI検索部113は、最新の日時が対応付けられているユーザ発話をユーザ発話情報320から特定し、特定したユーザ発話が示すジャンルが対応付けられているPOIのレコードをPOI情報310から特定する。また、POI検索部113は、かかるレコードからPOIの座標位置を特定し、POI検索領域に座標位置が含まれている所定数(例えば、10個)のPOIを特定する。
次に、POI検索部113は、特定したPOIを車両の現在位置に近い順に並べた通知POI候補リスト情報340を生成する(ステップS016)。
次に、通知POI情報生成部114は、通知POI情報を生成する(ステップS017)。具体的には、通知POI候補リスト情報340に格納されているPOIのうち、通知POI履歴情報350に含まれていないPOIであって、最も優先順位の高いPOIを特定する。また、通知POI情報生成部114は、特定したPOIに関する情報(例えば、POIの座標位置およびPOI名称を案内する音声情報)を含む通知POI情報を生成する。
なお、ステップS015の処理で、POIが1つも検索されなかった場合、すなわち、通知POI候補リスト情報340に候補となるPOIが格納されていない場合、通知POI情報生成部114は、通知すべきPOIが無い旨のメッセージを含む通知POI情報を生成するようにしても良い。
次に、通知POI情報生成部114は、通知POI情報に含めたPOIを通知POI履歴情報350に登録(更新)する(ステップS018)。
次に、通知POI情報生成部114は、通信部103を介して、生成した通知POI情報をPOI情報提供装置200に送信し(ステップS019)、本フローの処理を終了する。
以上、本実施形態に係る通知POI情報生成処理について説明した。このような処理を行うPOI情報提供サーバ100によれば、POI検索の負荷を軽減し、重複しないPOI情報をユーザに提供することができる。特に、POI情報提供サーバ100は、POIの検索を定期的にPOI情報提供装置200から要求された場合でも、検索範囲の重なりに基づいて検索実行の可否を判定する。そのため、渋滞などの理由で車両位置が大きく変化していない場合にPOIの検索要求を受けた場合でも、無駄な検索を回避して、処理負担の軽減を図ることができる。その一方で、POI検索要求信号に音声情報が含まれている場合、すなわちPOIのジャンルについてユーザが発話している場合、ユーザが新たなジャンルのPOIを検索しようとしているタイミングであると考えられる。そのような場合には、POI情報提供サーバ100は、POI検索の可否を判定することなくPOI検索を実行し、検索結果をPOI情報提供装置200に送信する。
また、POI情報提供サーバ100は、検索したPOIの中から、既にユーザに通知したPOI以外の優先順位が高いPOIに関する情報を含む通知POI情報を生成し、POI情報提供装置200に送信する。そのため、たとえユーザに通知済みのPOIが高い優先順位で検索された場合でも、繰り返し同じPOIを通知せず、次に優先順位の高いPOIをユーザに通知することができる。
なお、本発明は、前述の実施形態に限られるものではなく、様々な変形例がある。例えば、第一の変形例に係るPOI情報提供装置200は、過去にユーザが発話したジャンルの中から、再度検索したいジャンルの指定をユーザから受け付け、これをPOI情報提供サーバ100に依頼するためのジャンル選択信号を生成する。
より具体的には、POI情報提供装置200の制御処理部201は、ユーザ発話をテキスト情報に変換して情報格納部202に所定期間(例えば、イグニッションキーがOFFになるまで)格納する。また、タッチパネルなどの入力装置を介して、過去に発話したPOIジャンルの選択指示をユーザから受け付けると、制御処理部201は、かかるテキスト情報をディスプレイに表示し、ユーザの選択を受け付ける。また、制御処理部201は、ユーザが選択したジャンルのテキスト情報を含むジャンル選択信号を生成し、POI情報提供サーバ100に送信する。ジャンル選択信号を取得したPOI情報提供サーバ100は、かかる信号に含まれているジャンルのPOIを検索し、前述のステップS016〜S018の処理を実行する。
このようなPOI情報提供装置200によれば、ユーザは、過去に発話したPOIのジャンルを比較的簡単な方法で再度検索し直すことができる。
また、第二の変形例に係るPOI情報提供サーバ100は、これから新たに通知しようとするPOIに関する音声情報と、通知済みのPOIについて、既に通知したPOIであることを示す音声情報とを含む通知POI情報を生成し、POI情報提供装置200に送信する。
通知済みのPOIについて繰り返しユーザに通知しないようにした場合、例えば、ユーザが走行中に通知済みのPOIに該当する店舗を発見すると、なぜその店舗が最新のPOI情報として通知されないのかという誤解を生じることがある。そのため、本変形例に係るPOI情報提供サーバ100は、通知済みのPOIについても、既に通知したPOIであることを示す内容の音声情報を通知POI情報に含め、ユーザの誤解を生じないようにする。例えば、図4の通知POI候補リスト情報340が生成されている場合、「この付近には、居酒屋Dがあります。また、この付近には、既にお知らせした居酒屋Cがあります」といった音声案内が行われる。
本変形例に係るPOI情報提供サーバ100の通知POI情報生成部114は、前述のステップS017において、通知POI履歴情報350に格納されている通知POIを特定する。また、通知POI情報生成部114は、新たに通知しようとするPOIと共に、特定した通知済みのPOIも付近にあることを伝える内容の音声情報を生成し、これらを含む通知POI情報を生成する。また、通知POI情報生成部114は、通信部103を介して、生成した通知POI情報をPOI情報提供装置200に送信する。
このようなPOI情報提供サーバ100によれば、目前の店舗が案内されないことによる誤解の発生を回避することができる。
また、前述の実施形態では、POI検索要求信号を取得したPOI情報提供サーバ100がPOI検索の実行の有無を判定したが、第三の変形例では、POI情報提供装置200がPOI検索要求信号の送信タイミングを制御することにより、POI情報提供サーバ100の処理負担の軽減を図る。
具体的には、POI検索要求信号生成部213は、過去のユーザ発話によって特定されたPOIのジャンルをユーザ発話履歴情報として情報格納部202に格納する。また、POI検索要求信号生成部213は、POI検索要求信号の送信タイミングを制御するため、前述のPOIの検索条件が満たされているか否かを所定のタイミング(例えば、1分毎)で判定する。また、POI検索要求信号生成部213は、かかる条件が満たされていると判定した場合のみ、ユーザ発話履歴情報を用いてPOI検索要求信号を生成し、POI情報提供サーバ100に送信する。
なお、前述の実施形態に係るPOI情報提供サーバ100は、POI検索要求信号に音声情報が含まれていない場合にPOIの検索条件が満たされているか否かを判定し、POI検索を行ったが、本変形例に係るPOI情報提供サーバ100では、POI検索要求信号を取得すると、音声情報が含まれているか否かに関わらず、POI検索部113によりPOI検索が実行される。検索条件が満たされているか否かは既にPOI情報提供装置200で判定されているため、POI情報提供サーバ100で判定し直す必要がないからである。
このようなPOI情報提供装置200によれば、POI情報提供装置200で実行されるPOI検索に関する処理の負担をより軽減することができる。
なお、POI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200の機能構成は、前述の実施形態および変形例において実現されるPOI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200の機能を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものであり、各機能の分類の仕方やその名称によって、本発明が制限されることはない。また、POI情報提供サーバ100およびPOI情報提供装置200の各構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、一つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
また、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。
1000・・・POI情報提供システム、100・・・POI情報提供サーバ、
101・・・制御部、102・・・記憶部、103・・・通信部、
111・・・テキスト変換部、112・・・POI検索実行判定部、
113・・・POI検索部、114・・・通知POI情報生成部、
200・・・POI情報提供装置、201・・・制御処理部、202・・・情報格納部、
203・・・情報送受信部、211・・・入力受付部、212・・・出力処理部、
213・・・POI検索要求信号生成部、220(300)・・・地図情報、
310・・・POI情報、320・・・ユーザ発話情報、330・・・車両情報DB、
340・・・通知POI候補リスト情報、350・・・通知POI履歴情報

Claims (7)

  1. 地図上の施設であるPOI(Point Of Interest)に関する情報を提供するPOI情報提供サーバであって、
    前記POIの検索を要求するPOI検索要求信号をPOI情報提供装置から取得する通信部と、
    前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該ジャンルを格納したユーザ発話情報を記憶する記憶部と、
    前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該音声情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、所定のPOI検索条件が満たされているか否かを判定し、当該所定のPOI検索条件が満たされている場合に前記記憶部に記憶された前記ユーザ発話情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、検索された前記POIに関する音声情報を含む通知POI情報を生成する制御部と、を備え、
    前記POI検索要求信号には、前記POI情報提供装置が搭載された車両の位置および方位を特定する車両情報が含まれており、
    前記制御部は、
    前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、前回取得した前記POI検索要求信号に含まれていた前記車両情報を用いて旧POI検索領域を設定し、
    今回取得した前記POI検索要求信号に含まれている前記車両情報を用いて新POI検索領域を設定し、
    前記旧POI検索領域と、前記新POI検索領域とが重複しない場合、前記POIの検索条件が満たされていると判定する
    ことを特徴とするPOI情報提供サーバ。
  2. 請求項1に記載のPOI情報提供サーバであって、
    前記制御部は、
    検索された通知POI候補の中から、過去に前記通知POI情報に含めたPOI以外のPOIであって、最も優先順位の高いPOIを特定し、
    前記特定したPOIに関する音声情報を含む通知POI情報を生成する
    ことを特徴とするPOI情報提供サーバ。
  3. 請求項1に記載のPOI情報提供サーバであって、
    前記通信部が、過去にユーザが発話したPOIのジャンルを特定するジャンル選択信号を前記POI情報提供装置から取得すると、
    前記制御部は、
    前記ジャンル選択信号により特定されるジャンルを前記ユーザ発話情報から特定し、
    前記特定したジャンルのPOIを検索する
    ことを特徴とするPOI情報提供サーバ。
  4. 請求項2に記載のPOI情報提供サーバであって、
    前記制御部は、
    前記特定したPOIに関する音声情報と共に、過去に前記通知POI情報に含めたPOIであって、既に通知済みであることを示す内容の音声情報とを含む前記通知POI情報を生成する
    ことを特徴とするPOI情報提供サーバ。
  5. 地図上の施設であるPOI(Point Of Interest)に関する情報をユーザに提供するPOI情報提供装置であって、
    過去のユーザ発話によって特定された前記POIのジャンルをユーザ発話履歴情報として格納する情報格納部と、
    前記ユーザ発話の音声情報を取得した場合、または、
    所定のPOI検索条件が満たされているか否かを所定のタイミングで判定し、該所定のPOI検索条件が満たされていると判定した場合に、前記ユーザ発話履歴情報により特定されるジャンルのPOIの検索を要求するPOI検索要求信号を生成する制御処理部と、を備え、
    前記制御処理部は、
    前回の前記所定のPOI検索条件が満たされているか否かを判定したタイミングにおける車両の位置および方位に基づき設定した旧POI検索領域と、今回の前記所定のPOI検索条件が満たされているか否かを判定したタイミングにおける車両の位置および方位に基づき設定した新POI検索領域と、が重複しない場合、前記所定のPOI検索条件が満たされていると判定する
    ことを特徴とするPOI情報提供装置。
  6. 地図上の施設であるPOI(Point Of Interest)に関する情報を提供するPOI情報提供サーバと、該POI情報提供サーバから取得したPOIに関する情報をユーザに提供するPOI情報提供装置とを有するPOI情報提供システムであって、
    前記POI情報提供装置は、
    前記POIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報を含むPOIの検索を要求するPOI検索要求信号または該音声情報を含まない該POI検索要求信号を生成する制御処理部を備え、
    前記POI情報提供サーバは、
    前記POI検索要求信号を前記POI情報提供装置から取得する通信部と、
    前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該ジャンルを格納したユーザ発話情報を記憶する記憶部と、
    前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該音声情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、所定のPOI検索条件が満たされているか否かを判定し、当該所定のPOI検索条件が満たされている場合に前記記憶部に記憶された前記ユーザ発話情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、検索された前記POIに関する音声情報を含む通知POI情報を生成する制御部と、を備え、
    前記POI検索要求信号には、前記POI情報提供装置が搭載された車両の位置および方位を特定する車両情報が含まれており、
    前記制御部は、
    前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、前回取得した前記POI検索要求信号に含まれていた前記車両情報を用いて旧POI検索領域を設定し、
    今回取得した前記POI検索要求信号に含まれている前記車両情報を用いて新POI検索領域を設定し、
    前記旧POI検索領域と、前記新POI検索領域とが重複しない場合、前記POIの検索条件が満たされていると判定する
    ことを特徴とするPOI情報提供システム。
  7. コンピュータを、地図上の施設であるPOI(Point Of Interest)に関する情報を提供するPOI情報提供サーバとして機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記POIの検索を要求するPOI検索要求信号をPOI情報提供装置から取得する通信部と、
    前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該ジャンルを格納したユーザ発話情報を記憶する記憶部と、
    前記POI検索要求信号にPOIのジャンルを特定するユーザ発話の音声情報が含まれている場合、該音声情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、所定のPOI検索条件が満たされているか否かを判定し、当該所定のPOI検索条件が満たされている場合に前記記憶部に記憶された前記ユーザ発話情報により特定されるジャンルのPOIを検索し、検索された前記POIに関する音声情報を含む通知POI情報を生成する制御部として機能させ、
    前記POI検索要求信号には、前記POI情報提供装置が搭載された車両の位置および方位を特定する車両情報が含まれており、
    前記制御部は、
    前記POI検索要求信号に前記音声情報が含まれていない場合、前回取得した前記POI検索要求信号に含まれていた前記車両情報を用いて旧POI検索領域を設定し、
    今回取得した前記POI検索要求信号に含まれている前記車両情報を用いて新POI検索領域を設定し、
    前記旧POI検索領域と、前記新POI検索領域とが重複しない場合、前記POIの検索条件が満たされていると判定する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2015006641A 2015-01-16 2015-01-16 Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム Active JP6695096B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006641A JP6695096B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム
PCT/JP2015/077808 WO2016113957A1 (ja) 2015-01-16 2015-09-30 Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム
US15/543,707 US10760924B2 (en) 2015-01-16 2015-09-30 POI information providing server, POI information providing device, POI information providing system and program
EP15877909.0A EP3246662A4 (en) 2015-01-16 2015-09-30 Poi information provision server, poi information provision device, poi information provision system, and program
CN201580073304.3A CN107110655A (zh) 2015-01-16 2015-09-30 Poi信息提供服务器、poi信息提供装置、poi信息提供系统和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006641A JP6695096B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133338A JP2016133338A (ja) 2016-07-25
JP6695096B2 true JP6695096B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=56405514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006641A Active JP6695096B2 (ja) 2015-01-16 2015-01-16 Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10760924B2 (ja)
EP (1) EP3246662A4 (ja)
JP (1) JP6695096B2 (ja)
CN (1) CN107110655A (ja)
WO (1) WO2016113957A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108446280A (zh) * 2017-02-06 2018-08-24 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 数据更新方法及装置
JP7197272B2 (ja) * 2018-01-11 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 音声出力システム、音声出力方法、及びプログラム
WO2019207963A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Nttドコモ Poi情報更新装置
JP7441790B2 (ja) * 2018-10-02 2024-03-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報提供方法
CN112260709B (zh) * 2019-07-03 2023-02-28 普罗斯通信技术(苏州)有限公司 一种poi功率回输装置及方法
EP3770557A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Recommendation engine for sights, events and places along route from a to b

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850613B2 (ja) 2000-01-17 2006-11-29 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
US6374180B1 (en) * 2000-09-18 2002-04-16 Magellan Dis, Inc. Points of interest for a navigation system
US6542814B2 (en) * 2001-03-07 2003-04-01 Horizon Navigation, Inc. Methods and apparatus for dynamic point of interest display
US7640006B2 (en) * 2001-10-03 2009-12-29 Accenture Global Services Gmbh Directory assistance with multi-modal messaging
US6775613B2 (en) * 2002-03-25 2004-08-10 General Motors Corporation Method and system for vehicle proximity searching
JP4802522B2 (ja) * 2005-03-10 2011-10-26 日産自動車株式会社 音声入力装置および音声入力方法
JP2007205894A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法
US20100305842A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Alpine Electronics, Inc. METHOD AND APPARATUS TO FILTER AND DISPLAY ONLY POIs CLOSEST TO A ROUTE
EP2393056A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-07 Layar B.V. Acquiring, ranking and displaying points of interest for use in an augmented reality service provisioning system and graphical user interface for displaying such ranked points of interests
DE112011104739B4 (de) 2011-01-19 2017-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Informationsverwaltungsvorrichtung und Informationsverwaltungssystem für mobile Informationsendgeräte
EP2642249B1 (en) * 2012-03-20 2017-05-10 Elektrobit Automotive GmbH Technique for determining points of interest

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016133338A (ja) 2016-07-25
WO2016113957A1 (ja) 2016-07-21
US10760924B2 (en) 2020-09-01
EP3246662A4 (en) 2018-11-07
CN107110655A (zh) 2017-08-29
EP3246662A1 (en) 2017-11-22
US20180017408A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10371536B2 (en) Alternative routes
JP6695096B2 (ja) Poi情報提供サーバ、poi情報提供装置、poi情報提供システムおよびプログラム
US10012511B2 (en) Method and apparatus for predicting destinations
US9746336B2 (en) Navigation device and method
JP4063731B2 (ja) 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US20160054137A1 (en) Navigation device with enhanced widgets and applications
JP2006329678A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPWO2012176239A1 (ja) 移動体ナビゲーション装置及び移動体ナビゲーションシステム
JP2010197211A (ja) サーバ装置、ナビゲーション装置、経路情報提示システムおよび経路情報提示方法
JP5865668B2 (ja) 情報端末、プログラムおよび検索方法
JP6822780B2 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
US8560226B2 (en) Navigation device and navigation method
JP4746884B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011237286A (ja) ナビゲーション装置および施設表示方法
JP2005331470A (ja) 移動経路設定装置、その方法、そのシステム、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、移動経路報知装置、および、移動経路報知システム
JP5345801B2 (ja) ナビゲーション装置とその誘導方法
JP2011242363A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP2004226214A (ja) 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP5296593B2 (ja) Poi情報を受信可能な施設情報表示装置およびコンピュータプログラム。
JP2011232272A (ja) ナビゲーション装置、ネットワークシステム、画面表示方法、および、プログラム
JP2006010458A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2004226652A (ja) 地図表示制御装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2004226650A (ja) 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2011226968A (ja) ナビゲーション装置とナビゲーション方法、ナビゲーションシステムおよびその案内方法
JP2010197212A (ja) ナビゲーション装置、および回避エリア設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150