JP6682541B2 - オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品 - Google Patents

オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6682541B2
JP6682541B2 JP2017535091A JP2017535091A JP6682541B2 JP 6682541 B2 JP6682541 B2 JP 6682541B2 JP 2017535091 A JP2017535091 A JP 2017535091A JP 2017535091 A JP2017535091 A JP 2017535091A JP 6682541 B2 JP6682541 B2 JP 6682541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
association
identifier
communication
remote server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507592A (ja
Inventor
モーン,リュドヴィク ル
モーン,リュドヴィク ル
Original Assignee
シグフォックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグフォックス filed Critical シグフォックス
Publication of JP2018507592A publication Critical patent/JP2018507592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682541B2 publication Critical patent/JP6682541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0807Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using tickets, e.g. Kerberos
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/068Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/086Access security using security domains
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/60Security, fault tolerance

Description

本発明は、通信又は接続済みオブジェクトと呼ばれるオブジェクトとの通信の分野に関し、またより正確には、このようなオブジェクトをユーザと関連付けるための方法に関する。
通信又は接続済みオブジェクトは、例えば他の接続済みオブジェクト、専用中央制御ユニット、又はそうでなければコンピュータ、タブレット若しくはスマートフォンといったユーザ端末とのデータ交換を可能とする、通信手段、一般には無線手段を備える。これらのオブジェクトは例えば、テレビセット、ランプ、煙検出器といった消費者用オブジェクト(これらは全て無線通信手段を備える)、又はそうでなければセンサ若しくは制御デバイスといった、工業セクタ用に設計されたオブジェクト(これらも全て好適な通信手段を備える)であってよい。
これらのオブジェクトは全て一般に、様々な動作を実施するよう要求されている自身の状態に関する情報を、リアルタイムで、又はその他の様式で、送信及び受信できる。例えば、家庭用自動操作用途では、ブラインドの開放又は閉鎖を遠隔制御でき、室内の所望の温度に従って加熱を調整でき、照明のオン又はオフを切り替えることができ、消費した電気エネルギの量を測定でき、室内の煙又は個人の存在を検出でき、また端末又は中央制御ユニットにこの情報を通信できる。
一般に、これまでの関連付け(一般には「ペアリング(pairing)」と呼ばれる)の方法の実装によって、オブジェクト又は端末が通信を許可されている端末又はオブジェクトを指示するような様式で、端末をオブジェクトに関連付けることができる。従来、関連付けプロトコルは、接続済みオブジェクトの製造者によって、又は既存のラジオ通信規格(Bluetooth(登録商標)、Wi‐Fi等)によって定義される。例えばこの関連付け方法は、関連付けられるデバイス間での関連付けコードの交換、又は各デバイスによる、当該デバイスが通信することが認証されているデバイスの識別子の学習を伴い得る。
従って、通信規格の多様性、及び接続済みオブジェクトの製造者の増加に鑑みて、複数のオブジェクトを1つの端末と関連付けるために、上記端末が、これらのオブジェクトそれぞれとの、及びこれらのオブジェクトそれぞれの制御に特化した様々なアプリケーションとの対話を確立するための、様々な適切なラジオ通信手段を備えることを保証する必要がある。
更に、いくつかの関連付け手順は、ユーザが場合によっては長い一連の数字及び/又は文字で形成されたコードを複数回入力しなければならないため、煩わしいものとなり得ることが分かっている。更に特定の関連付けプロトコルは、オブジェクト自体に対する手動操作を必要とする。例えば、ある特定のシーケンスに従ってオブジェクト上のボタンを押す必要がある場合がある。又は特定のケースでは、オブジェクトが、アクセスが困難な、又はユーザにとってアクセス不可能な場所に局在化されている場合があり、これによってペアリングが煩雑又は不可能となる。
中央制御ユニットを使用することにより、同一の製造者による複数の接続済みオブジェクトとの自動的な関連付けが可能となる。しかしながらこの解決策は、上記中央制御ユニットとペアリングできるオブジェクトの多様性及び個数が限定されるため、一定の欠点を有する。更に、各オブジェクトと上記中央制御ユニットとの間において可能な最大距離は、数十又は数百メートルに制限される場合がある。
従って本発明の目的は、特にオブジェクトをある特定のデバイスとではなくユーザと関連付ける、異なる解決策を提供することによって、上述の欠点を克服することである。特に本発明は、複雑な手動操作又は構成ステップをユーザが実施する必要がない、ユーザを通信オブジェクトと関連付けるための解決策を提供する。更に本発明の目的はまた、ユーザの端末と通信オブジェクトとの間の通信の範囲を拡大でき、かつあるユーザと関連付けることができる接続済みオブジェクトの数、又はある接続済みオブジェクトと関連付けることができるユーザの数を制限しない、解決策を提供することである。
この目的のために、本発明の1つの主題は、通信オブジェクトと少なくとも1人のユーザとの間の関連付け方法である。この関連付け方法は特に:
‐「ユーザ識別子」と呼ばれる上記ユーザの識別子と、「オブジェクト識別子」と呼ばれる上記オブジェクトの識別子との間の関連付けを要求するための信号の、リモートサーバによる受信;
‐上記オブジェクト識別子と上記ユーザ識別子との間の関連付けのための認証の、上記サーバによる確認;
‐上記関連付けが認証された場合の、上記リモートサーバがアクセス可能なデータベース内での上記オブジェクト識別子と上記ユーザ識別子との関連付け
を含み、このデータベースは、ユーザ識別子の少なくとも1つのリスト、及びオブジェクト識別子の1つのリストを含む。
よって本発明の関連付け方法は、ユーザ識別子及びオブジェクト識別子が保存されたデータベースへのアクセスを有するリモートサーバによって実施される。特に上記リモートサーバはまず、上記関連付けが認証されることを保証し、そして、特に上記データベースを更新することによって、上記データベース内で上記オブジェクト識別子を上記ユーザ識別子と関連付ける。従って言うまでもなく、関連付けに対する要求及び関連付けに対する認証に応じて、上記データベースに保存されたあるオブジェクトは、このデータベースに保存されたユーザ識別子と関連付けられない場合があり、1つのユーザ識別子と関連付けられる場合があり、又は複数のユーザ識別子と関連付けられる場合がある。
従って、良好な関連付けは、データベース内における、このデータベースに記憶されたあるオブジェクト識別子と、これもまたこのデータベースに記憶されたあるユーザ識別子との関連付けをもたらすことが理解されるだろう。この関連付けは、オブジェクトとユーザとの関係を定義し、上記関係は、上記オブジェクトを、上記オブジェクトが関連付けられた上記ユーザのみと直接又はサーバを介して通信するように認証する。実際には、サーバがオブジェクトとユーザとの間の仲介手段として作用する場合、上記関連付けは、オブジェクトからのメッセージを受信したサーバに対して、これらのメッセージがどの1人又は複数人のユーザへと中継されるかを示し、このオブジェクトと関連付けられた1人又は複数人のユーザは、上記サーバを介してこのオブジェクトと通信できる。
よって、オブジェクトが1つの特定のデバイスと関連付けられる従来技術とは対照的に、本発明によって提供される関連付け方法により、オブジェクトを、ユーザ識別子を介して、ユーザ又はユーザアカウントと関連付けることができる。換言すると、オブジェクトはユーザ端末又は特定の中央制御ユニットには関連付けられず、ユーザのユーザ識別子を介してユーザと関連付けられる。よって上記ユーザは、上記オブジェクトと通信するために様々な端末を使用でき、上記オブジェクトとこれらの端末それぞれとの関連付けを最初に実施する必要がない。更に、関連付けが一般にオブジェクトとユーザ端末又は専用中央制御ユニットとの間で直接実施される従来技術とは対照的に、本発明によって提供される関連付け方法は、データベースへのアクセスを有するリモートサーバの使用を伴う。少なくとも1つの無線通信ネットワークと提携していてよい上記リモートサーバは、当然のことながら、ユーザ端末及び通信オブジェクトとの通信を同時に確立するために必要な全てのリソースを備える。上記サーバは特に、関連付けのためのいずれの偽の要求を回避するための、あらゆる必要な確認を実施し、オブジェクト識別子とユーザ識別子との間の関連付けのリストを内包する関連付けテーブルを更新された状態に維持する。従って、通信オブジェクトとユーザとの間、又はより正確にはオブジェクト識別子とユーザ識別子若しくはユーザアカウントとの間の関連付けは、上記サーバによって、ユーザにとって実質的に明らかな様式で実施される。実際には、ユーザは、例えば端末を介して、特にオブジェクト識別子及びこのオブジェクト識別子と関連付けられることになるユーザ識別子を内包する、関連付けを要求するための信号を、サーバに送信することしか必要としない。
この解決策は特に、例えば異なる製造者からのものであってよく、かつ例えば異なる用途のために設計されていてよい複数のユーザ識別子と、様々なタイプの複数のオブジェクト識別子との間の、単純であるものの安全な、集中化された関連付けが可能となるという利点を提供する。例えば、同一のユーザを様々な通信オブジェクト、移動体又はその他と関連付けるために、同一のサーバを用いてよい。更にユーザ、又はより正確には上記ユーザが通信する端末と、このユーザが関連付けられるオブジェクトとは、異なる地理的領域にわたって分散されていてよく、例えば互いに数キロメートル離れていてよい。従って、通信オブジェクトとユーザとの間の距離は、制限基準とはならない。
更に、端末とオブジェクトとの間の関連付け方法、及び端末とオブジェクトとの間の通信の管理方法といった、リソースを多量に必要とするタスクの大半を、サーバによって実装できるため、ユーザ端末及び/又は通信オブジェクトに相当なリソースを割り当てる必要がなくなる。
実際には、関連付けのためのいずれの偽の要求を排除するために、上記サーバによる、関連付けのための認証の確認は:
‐オブジェクト識別子と、少なくとも1つの別のユーザ識別子との関連付けが既に存在すること又はしないことの確認;及び
‐上記既存の関連付けの確認の結果が正である場合の、上記サーバによる、上記別のユーザ識別子と関連付けられた端末への、関連付けのための認証を要求する信号の伝送
を含んでよい。
この場合、ユーザ識別子とオブジェクト識別子との関連付けは、上記既存の関連付けの確認の結果が負である場合に、又は関連付けのための認証を要求する上記信号に続く認証信号の受信後すぐに、認証される。
別の例によると、上記既存の関連付けの確認の結果が正である場合に、関連付けを認証しないこともでき、この場合、上記サーバは、関連付けのための認証を要求する信号を送信せず、ユーザ識別子とオブジェクト識別子との関連付けは、関連付けが既に存在することの上記確認の結果が負である場合にのみ認証される。
ある変形例によると、上記既存の関連付けの確認は、オブジェクト識別子が別のユーザ識別子と関連付けられているかどうかを確認するためにデータベースを検索することからなってよい。換言すると、上記サーバは、上記オブジェクトが別のユーザ識別子と既に関連付けられているかどうかを、上記データベース内で確認する。
別の変形例によると、上記既存の関連付けの確認は:
‐無線通信プロトコルを介して、状態要求信号をオブジェクトに送信することであって、この無線通信プロトコルは有利には低速信号(換言すると、1kb/秒未満のデータ速度)であってよい、送信すること;及び
‐上記状態要求に続いて、上記オブジェクトからの状態信号を受信することであって、この状態信号は、上記既存の関連付けの少なくとも1つのインジケータを内包する、受信すること
からなってよい。
実際には、上記サーバが送信する上記状態要求により、特に、一方では上記オブジェクトがアクティブである、即ちオンになっている又は動作中であるかどうか、及び他方では上記オブジェクトが既に別のユーザと関連付けられているかどうかを、知ることができる。特に上記状態要求を受信すると、上記オブジェクトは好ましくは、上記オブジェクトが過去に既に関連付けられているかどうかを示すインジケータ、例えば「フラグ」を内包するフレームの形態で、信号を上記リモートサーバに送信する。
当然のことながら、この状態信号は、例えば上記オブジェクトが既に関連付けられている上記別のユーザの識別子等の他の情報、又はメッセージが送信される端末に関連する情報等の、上記サーバがこの別のユーザと通信するために必要な様々な情報も内包してよい。これは、この別のユーザが、上記サーバがアクセスを有するデータベースに記録されていない場合に、特に有用である。
更に上記フレームは、例えば関連付け基準、関連付けできるユーザの最大数、関連付けが有効である期間、関連付けを認証するための指示といった、上記リモートサーバが上記関連付けを実施するために使用できる他の情報も内包してよい。
当然のことながら、関連付けのための偽の要求の制御を強化するために、両方の変形例を組み合わせることができる。
実際には、本方法は更に、上記サーバによる、要求された関連付けの成功又は失敗を示す信号の、上記ユーザの少なくとも1つの端末への伝送を含んでよい。
関連付けが成功すると、上記サーバは、例えば低速無線通信プロトコルに従って、構成信号を上記オブジェクトに送信してよい。この構成信号は、ユーザ識別子とオブジェクト識別子との間の要求された関連付けの成功後に、関連付けのインジケータを更新するための、少なくとも1つの命令を内包してよい。
有利には、データベース内でユーザ識別子が関連付けられる各オブジェクト識別子に関して、メイン又は二次ユーザステータスを各ユーザ識別子に割り当ててよい。一般に、上記メインユーザステータスは好ましくは、保持者に対して、上記オブジェクトに対するあらゆる権利を付与し、また上記二次ユーザステータスは好ましくは、保持者に対して、上記オブジェクトに対する権利の全て又は一部を付与する。
関連付けの認証の要求は好ましくは、メインユーザのステータスを有する上記別のユーザ、又はより正確には上記別のユーザの端末に、送信される。
例えばある変形例によると、ある新規のユーザは、自身のユーザ識別子と、メインユーザのステータスを有するユーザ識別子と既に関連付けられているオブジェクト識別子との関連付けを要求してよい。この場合、上記メインユーザは、関連付けのための認証の伝送と同時に、上記新規のユーザに二次ユーザのステータスを割り当てて、問題のオブジェクトに対する上記新規のユーザの権利の範囲を定義してよい。
別の変形例によると、データベース内において複数のユーザ識別子を1つのユーザアカウントにグループ化して、ユーザグループを形成してよい。この変形例では、データベースのオブジェクト識別子は、ユーザ又はユーザグループアカウントと関連付けられる。更に、あるユーザグループにおいて、メインユーザのステータスを有するユーザは、このユーザアカウントと関連付けられた各オブジェクトに関する、上記グループの他のユーザのステータス及び権利を定義してよい。
別の変形例によると、システム、及び特にサーバは、メインユーザからの応答がない場合に二次ユーザを代替メインユーザとして指定するよう構成してよい。
よって、実装される変形例にかかわらず、データベースは、オブジェクト識別子及びユーザ識別子の他に、例えばオブジェクトの動作モード、オブジェクトのタイプ、権利、権利の有効期間、各ユーザの嗜好(アラームの周期等)、IP(インターネットプロトコル)アドレス、又は情報が送信される端末に関連する他のいずれの情報といった、ユーザが関連付けられる各オブジェクトに関する、各ユーザに関連する他のデータを内包してよい。
有利には、リモートサーバは、オブジェクトと、データベース内においてこのオブジェクトが関連付けられているユーザ識別子に該当する少なくとも1つのユーザ端末との間の通信を提供する。換言すると、各接続済みオブジェクトは、上記接続済みオブジェクトがリモートサーバを介して関連付けられたユーザと通信する。実際には、リモートサーバが、オブジェクトと、上記オブジェクトが関連付けられているユーザとの間の通信全てを提供すると有利である。しかしながら、上記関連付けが行われた後、オブジェクトとユーザ端末との間の直接通信を提供できる。
実際には、オブジェクトは第1の無線通信プロトコルを介してサーバ又は端末にメッセージを送信し、ユーザ端末は第2の通信プロトコルを介してサーバにメッセージを送信する。この第2の通信プロトコルは、第1の通信プロトコルと同一であってよいが、異なっていてもよい。更にユーザは、第1及び第2の通信プロトコルと異なる又は同一の第3の通信プロトコルを介して、第1の端末を用いて関連付けのための要求を上記サーバに送信し、次に関連付け後に、第2の端末を用いて上記サーバと通信してよい。
好ましくは、サーバは、第1の通信ネットワークを介してオブジェクトと接続され、かつ第2の通信ネットワークを介してサーバと接続された、少なくとも1つの基地局を介して、オブジェクトからのメッセージを受信する。
本発明の別の主題はまた:
‐第1の通信プロトコルに従って通信するためのモジュールを組み込んだ通信オブジェクトであって、上記オブジェクトは一意のオブジェクト識別子によって識別される、通信オブジェクト;
‐第2の通信プロトコルに従って通信するためのモジュールに連結された、ユーザ端末;並びに
‐上で定義したようなデータベースへのアクセスを有し、かつ上記オブジェクト及び上記端末と通信するよう設計された手段に連結された、リモートサーバ
を備える、通信システムである。
実際には、上記第1の通信プロトコルは好ましくは、長距離低速無線通信を可能とする超狭帯域ラジオ技術に適合し、例えば数十キロメートルの範囲を有する。「超狭帯域(ultra‐narrow‐band)」は、このようなラジオ技術によって放出される信号の周波数スペクトルの幅が2キロヘルツ未満、又は1キロヘルツ未満でさえあることを意味するものとして理解される。
このような超狭帯域ラジオ技術は、頭字語UNBとしてよりよく知られており、特に権利フリーの(換言すると、権限保有者からの認証のための以前のような要求を必要としない)周波数帯域を使用して、接続された設備を目標とする又は接続された設備からのデータを、極めて狭いスペクトルにわたって伝送する。これは特に、長距離(特に自由野において35〜40km)にわたる低速無線ラジオ通信(典型的には10b/秒〜1kb/秒)を可能とし、また特に、機械‐機械間(Machine‐to‐Machine:M2M)タイプ又は「モノのインターネット(Internet of Things)」タイプの低速ネットワーク通信に良好に適合する。このようなUNB技術を実装した通信システムの一例は特に、国際公開第2013/068559号に記載されている。
従って、オブジェクトは好ましくは、超狭帯域と呼ばれるこの長距離低速無線通信技術に従った第1の通信ネットワークに統合される。
更に、ユーザ端末は、少なくとも1つの通信プロトコルに従ってリモートサーバと通信するためのハードウェア及び/又はソフトウェア手段に連結された、いずれのタイプの設備であってよい。このような端末は、据え置き型又は携帯型であってよく、また例えば、モバイルステーション、コンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレット、カード等の形態を取ることができる。上記ハードウェア及び/又はソフトウェア手段は、端末に直接統合してよく、又は例えばUSB(「ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus)」の頭字語)規格に適合する接続を介して端末に接続された外部モジュールであってよい。例えばこれらのハードウェア及び/又はソフトウェア手段は、無線ラジオ通信技術のうちの1つに適合したラジオアンテナに連結された集積回路からなる、ハードウェアキー(一般に「ドングル」として知られる)の形態を取ることができる。これらのハードウェア及び/又はソフトウェア手段はまた、既存の通信技術のうちの1つに適合したネットワークカードであってもよい。例えばユーザ端末は、イーサネット(登録商標)、IEEE802.11グループ規格(Wi‐Fi)、IEEE802.15(Bluetooth、ZigBee)、IEEE802.16(WiMAX)、RFID、CPL、NFC(ニアフィールド通信技術)といった無線又は有線であってよい既存のラジオ通信規格のうちの1つに適合した通信プロトコルに従って、リモートサーバと通信するか、又はここでも、UNBタイプの上記長距離低速通信技術に適合する。
従って上記端末は、上記第1の通信ネットワークとは異なる第2の通信ネットワークと提携してよい。
好ましくは、オブジェクトとサーバとの間、又はユーザ端末とサーバとの間の通信は、上記サーバが提携する低速無線通信ネットワークの少なくとも1つの基地局を介して行われる。
本発明の更なる主題は、データベースへのアクセスを有するリモートサーバを備える関連付けデバイスであり、上記データベースは、ユーザ識別子の少なくとも1つのリスト、及びオブジェクト識別子のリストを含む。上記サーバは、ある通信プロトコルに従って少なくとも1つの遠隔オブジェクトと通信でき、また少なくとも1つの遠隔端末と通信できる。上記サーバは更に、上で定義されたような関連付け方法を実装できる。上記サーバと上記オブジェクトとの間の上記通信プロトコルは、限定するものではないが、例えばUNBラジオ技術に適合した低速無線通信プロトコルであってよい。
本発明はまた、一意のオブジェクト識別子によって識別される通信オブジェクトにも関し、この通信オブジェクトは:
‐低速無線通信プロトコルに従って通信する手段;
‐上述の関連付け方法の要求の全て又は一部に応答するための手段
を備える。
好適なユーザ端末は特に:
‐「オブジェクト識別子(object identifier)」と呼ばれる、オブジェクトからの識別子を取得するための手段;
‐上記オブジェクト識別子を、「ユーザ識別子(user identifier)」と呼ばれるユーザの識別子と関連付けるための要求を、リモートサーバに送信するための手段;
‐上述の関連付け方法の要求の全て又は一部に応答するための手段
を備えてよい。
本発明はまた、通信ネットワークからダウンロード可能な、及び/又はコンピュータが読み出し可能な媒体に記録された、及び/又はプロセッサが実行可能な、コンピュータプログラム製品にも関し、これは、上述の関連付け方法の全て又は一部の実装のためのプログラムコード命令を含む。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照し、限定としてではなく例として以下に提示する本発明の説明から、よりはっきりと明らかになるであろう。
図1は、本発明の一実施形態によるペアリング方法を実装する通信システムの概略図である。 図2は、図1に示す通信システムが実装するペアリング方法の例示的なフローチャートを示す。
図1を参照すると、ある特定の実施形態による、ペアリングの実装のために設計された通信システムは、特に:
‐データベース2へのアクセスを有するリモートサーバ1;
‐第1のユーザ端末3;及び
‐通信オブジェクト4
を備える。
この特定の実施形態では、リモートサーバ1は特に、第1の通信ネットワーク5と提携し、換言するとグローバル通信ネットワーク7を介して接続される。この第1の通信ネットワークは好ましくは無線タイプであり、好ましくは低速タイプであり、例えばUNBラジオ技術に適合する。実際には、サーバが第1のネットワーク5に送信したメッセージは、例えばインターネットタイプ又はGSM(登録商標)タイプのグローバルネットワーク7と、第1のネットワーク5との両方に接続された基地局51によって中継される。従ってサーバ1及び基地局51は、これらが接続された1つ又は複数のネットワークを介した通信のための全てのハードウェア及びソフトウェア手段を備える。
更に、通信オブジェクト4、及び例えばスマートフォン又はタブレット若しくはコンピュータである第1のユーザ端末3もまた、第1のネットワーク5に接続してこの第1の通信プロトコルを介して通信するための、ハードウェア及びソフトウェア手段を備える。
この特定のケースにおいて問題となっている通信オブジェクトは、「モノのインターネット」と呼ばれるものを形成できるタイプのもの、即ち一定量の情報を搬送してこれを通信できる、オブジェクトの接続済み物理ネットワークである。このような通信オブジェクトは、例えば心臓インプラント、生体適合性トランスポンダ、様々なオンボードセンサを備えた自動車、例えば水又は電力消費計等の情報取得デバイス、煙感知器、街灯又はゲートの開放等の様々なデバイスを制御するアクチュエータ、接続されたサーモスタット、遠隔制御洗濯機といった、幅広いデバイスに対応する。
よって通信オブジェクトは、例えばセンサ及び/又はアクチュエータの形態の、その環境と相互作用するための手段、並びに典型的には無線の通信モジュールの形態の、端末又は他の通信オブジェクトと情報を交換するための手段を備えるオブジェクトであってよい。例えばこのような通信オブジェクトは:
‐それ自体の実際の状態、又はその環境に関連する情報を、例えばセンサを介して取得する;
‐情報を処理して保存する;
‐例えば取得した情報を送信するための又はコマンドを受信するための、典型的には無線の通信モジュールを介して、端末又は他のいずれの通信オブジェクトと情報を交換する;
‐それ自体の実際の状態、又は環境に対して、例えばアクチュエータを介して動作を実施する
ことができる。
典型的には、通信オブジェクト4はオブジェクト識別子によって識別され、上記オブジェクト識別子は、バーコード、「フラッシュコード(flashcode)」若しくは「QRコード(QR code(登録商標))」タイプの2次元コード、又はそうでなければ英数字コードといった、コード41内に内包されていてよい。例えばこのオブジェクト識別子は、製造者によってオブジェクト4に直接添付されてよく、又は上記オブジェクトの包装40上若しくはユーザ取扱説明書内に印刷されてよい。言うまでもなく、上記オブジェクト識別子を内包するコード41は、上記オブジェクトに関連する他の情報も内包してよい。
同様に、各ユーザはサーバ1により、例えばパスワードと結合されたログインの形態のユーザ識別子によって識別される。更に、複数のユーザを同一のユーザアカウントにグループ化してよい。
サーバ1が直接又はグローバルネットワーク7を介してアクセス可能なデータベース2は特に、事前に記録されたユーザ識別子のリストと、場合によっては事前に記録されたオブジェクト識別子のリストとを含む。更にデータベース2はまた、例えばオブジェクトのタイプ、オブジェクトの取得日、保証に関連する情報、又はそうでなければ各ユーザの使用の嗜好(例えばメッセージを送信しなければならないIPアドレス、電子アドレス、電話番号等)といった、各ユーザ識別子及び/又は各オブジェクト識別子に関連する補足情報によって強化してもよい。この補足情報の中で、ユーザが関連付けられる各オブジェクトに関するユーザのステータスについても言及してよい。例えば各ユーザ識別子に、上記データベース内でこのユーザ識別子が関連付けられる各オブジェクト識別子に関して、メイン又は二次ユーザステータスを割り当ててよい。一般に、メインユーザのステータスは、保持者に対して、上記オブジェクトに対するあらゆる権利を付与し、また二次ユーザのステータスは、ユーザに対して、上記オブジェクトに対する権利の全て又は一部を付与する。
図2は、図1の通信システムに適切な、オブジェクト識別子とユーザ識別子とのペアリング中に実装される主要なステップの概略的なフローチャートを示す。
第1のステップとして、ユーザは、例えば第1のユーザ端末3を介して手動で又は自動的に、オブジェクトのオブジェクト識別子を取得する(ステップA)。例えば端末3は、フラッシュコードリーダを備えてよい。
続いてユーザは、第1のユーザ端末3を介して、関連付けのための要求をサーバ1に送信する(ステップB)。この関連付けのための要求は特に、オブジェクトのオブジェクト識別子、及びこのオブジェクトと関連付けられるユーザ識別子を特に内包する、フレームの形態を取る。言うまでもなく、このフレームは、例えばオブジェクト識別子を内包するバーコードに内包されるもののような、ユーザ及び/又はオブジェクトに関連する他の情報を内包してよい。
実際には、このフレームの伝送は、第1の端末3にインストールされたアプリケーションを介して実施してよい。例えばユーザは、ユーザ識別子及びオブジェクト識別子を、このアプリケーションのためのインタフェースを介して手動で入力できる。ある変形例では、上記アプリケーションは、例えばバーコードリーダを介した、オブジェクト識別子を内包するコードの自動入力を可能とし、かつ上記サーバへのペアリング要求の自動伝送を可能とするような様式で、設計してよい。
サーバ1が上記ペアリング要求を受信すると、サーバ1は、関連付けのためのいずれの偽の要求を排除する目的で、要求された関連付けが認証されているかどうかを確認する(ステップC)。
実際には、サーバ1は、上記オブジェクト識別子が既に別のユーザ識別子と関連付けられているかどうかを確認する。
例えばサーバ1は、上記オブジェクト識別子がデータベース2に記録されているかどうか、及び上記オブジェクト識別子が既に別のユーザ識別子と関連付けられているかどうかを確認できる。
当然のことながら、上記オブジェクト識別子を上記ペアリング要求前にデータベース2に記録しないものとすることもできる。この場合、上記オブジェクト識別子は、関連付け手順中に上記データベースに追加され、また関連付けのための認証の確認は、上記第1の通信プロトコルを介してオブジェクトに状態要求信号を送信することによって得ることができる。この状態要求信号を受信すると、オブジェクト4は、特に既存の関連付けのインジケータを内包するフレームの形態の状態信号を送信する。この既存の関連付けのインジケータの他に、上記フレームは、例えば上記オブジェクトのメインユーザの識別子、関連付けることができるユーザの最大数、新規の関連付けが認証されるかどうかを示すインジケータといった、他のタイプの情報も内包してよい。
ある変形例によると、上記既存の関連付けのインジケータは、関連付けのための要求に直接内包されていてよい。例えば上記オブジェクト自体が、オブジェクト識別子だけでなく、関連付けのための要求中に自動的に送信できる上記既存の関連付けに関連する更新された情報も含む、例えばバーコードである更新されたコードを生成できるケースを想定することもできる。当然のことながら、オブジェクト4が既に別のユーザと関連付けられている場合、上記オブジェクトが生成するコードは、この別のユーザの識別子も内包してよい。更に、オブジェクト4が複数の他のユーザと関連付けられている場合、上記コードに内包されたユーザ識別子が、メインユーザのステータスを有するユーザ識別子に対応することが好ましい。
従って、どのような解決策を想定しても、上記既存の関連付けの確認の結果が負である場合に、上記ユーザ識別子と上記オブジェクト識別子との関連付けは認証され、これに従ってサーバ1は、上記オブジェクト識別子を上記ユーザ識別子と関連付けるためにデータベース2を更新する(ステップE)。
対照的に、図2に示す例において、上記既存の関連付けの確認の結果が正である場合、サーバ1は、上記別のユーザ識別子と関連付けられた端末6に、関連付けのための認証を要求する信号を送信する。サーバ1と上記別のユーザの端末6との間の通信は、第1の通信プロトコルに従ってよく、又は別の通信プロトコルに従ってよい。
図1に示すケースでは、サーバ1は、第1の通信プロトコルとは異なる第2の通信プロトコルを介して、上記別のユーザの端末6と通信する。従ってリモートサーバ1もまた、既存の通信規格のうちの1つ、例えばWi‐Fi(登録商標)に適合した第2の通信ネットワーク8と提携し、従ってこの第2の通信プロトコルを介した通信のための全てのハードウェア及びソフトウェア手段を備える。
上記別のユーザの端末6から来る、関連付けを認証するための信号を受信すると、サーバ1は、データベース2を更新することによって、上記ユーザ識別子と上記オブジェクト識別子との関連付けを実施する(ステップE)。
データベース2において関連付けが行われると、サーバ1は、第1のユーザ端末3に、要求された関連付けの成功を示す信号を送信する(ステップF)。
当然のことながら、関連付けのための認証が行われない場合、上記サーバはペアンリグを実装せず、要求された関連付けの失敗を示す信号を、上記関連付けを要求したユーザの第1の端末3に送信する(ステップG)。
更に、上記関連付けの成功に続いて、サーバ1は、例えば上記関連付けインジケータ、及び場合によっては対応するメインユーザのステータスを有するユーザ識別子の更新のための指示を内包する構成信号を、オブジェクト4に送信してもよい。
続いてオブジェクト4は、オブジェクト4がリモートサーバ1を介して関連付けられたユーザと通信する。当然のことながら、ユーザは、第1の端末3又はこの第1の端末とは異なる第2の端末を、上記第1の通信プロトコルを介した又は第2の通信プロトコルを介した上記サーバとの通信のために使用できる。
更に、上記第1のユーザ端末が、上記第1の無線通信プロトコルとは異なる通信プロトコルを、上記サーバとの通信のために使用するケースも容易に想定できる。
従って、上で提示されたものは、提供された解決策が、ユーザ側において複雑な手動操作又は構成ステップを必要としない、オブジェクトとユーザとの間のペアリングのための解決策であることを示している。更に、ペアリングされるオブジェクトの数、関連付けられるユーザの数、オブジェクトと端末との間の距離に対する制約はもはや存在しない。本発明により、通信オブジェクトを、上記サーバからのフレームのみを考慮するように構成でき、これによって、上記オブジェクトが、無関係な周辺のフレーム全てを全体的に処理することを回避できる。更にユーザは、いずれの所与の端末を用いて、上記サーバを介して上記オブジェクトと通信でき、これは、この端末がサポートする通信プロトコルが、上記オブジェクトがサポートするものと適合しない場合であっても可能である。
本発明の解決策は、M2M(機械‐機械間)用途において使用されるタイプ、又は「モノのインターネット」を形成できるタイプの、好ましくはUNB技術に適合した低速無線通信手段を組み込んだ、通信オブジェクトに特に好適である。

Claims (14)

  1. 通信オブジェクト(4)を少なくとも1人のユーザと関連付けるための方法であって、
    前記方法は:
    ‐「ユーザ識別子」と呼ばれる前記ユーザの識別子と、「オブジェクト識別子」と呼ばれる前記オブジェクト識別子との間の関連付けを要求するための信号の、リモートサーバ(1)による受信(C);
    ‐前記オブジェクト識別子と前記ユーザ識別子との間の関連付けのための認証の、前記リモートサーバ(1)による確認(D);
    ‐前記関連付けが認証されている場合の、前記リモートサーバ(1)がアクセス可能なデータベース(2)内での、前記オブジェクト識別子と前記ユーザ識別子との間の関連付け(E)
    を含み、
    前記データベース(2)は、前記ユーザ識別子の少なくとも1つのリスト、及び前記オブジェクト識別子の1つのリストを含む、方法において、
    前記リモートサーバ(1)による、前記関連付けのための認証の確認(D)は、前記オブジェクト識別子と、少なくとも1つの別のユーザ識別子との関連付けが既に存在すること又はしないことの確認を含み、前記ユーザ識別子と前記オブジェクト識別子との前記関連付けは、既存の関連付けの前記確認の結果が負である場合に認証され、
    ‐前記既存の関連付けの確認の結果が正である場合、前記リモートサーバ(1)による、前記関連付けのための認証の確認(D)は、前記リモートサーバ(1)による、前記別のユーザ識別子と関連付けられた端末(6)への、関連付けのための認証を要求する信号の伝送を含み、
    ‐前記ユーザ識別子と前記オブジェクト識別子との前記関連付けは、関連付けのための認証を要求する前記信号に続く、前記別のユーザからの認証信号の、前記リモートサーバ(1)による受信後に認証されることを特徴とする、方法。
  2. 各前記ユーザ識別子には、前記データベース内で前記ユーザ識別子が関連付けられる各前記オブジェクト識別子に関して、メインユーザ又は二次ユーザのステータスが割り当てられ、
    関連付けのための認証の前記要求は、前記メインユーザのステータスを有する前記別のユーザに送信される、請求項に記載の方法。
  3. 前記別のユーザからの前記認証信号は更に、前記通信オブジェクトに関して前記ユーザ識別子に割り当てられる前記ステータスを内包する、請求項に記載の方法。
  4. 前記既存の関連付けの確認は、前記オブジェクト識別子が別のユーザ識別子と関連付けられているかどうかを確認するために前記データベース(2)を検索することを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記既存の関連付けの確認は:
    ‐無線通信プロトコルを介して、状態要求信号を前記通信オブジェクトに送信すること;及び
    ‐前記状態要求信号に続いて、前記通信オブジェクトからの状態信号を受信することであって、前記状態信号は、前記既存の関連付けの少なくとも1つのインジケータを内包する、受信すること
    からなる、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記無線通信プロトコルに従った、前記リモートサーバ(1)による、前記通信オブジェクト(4)への、構成信号の伝送を更に含み、
    前記構成信号は、前記ユーザ識別子と前記オブジェクト識別子との間の要求された前記関連付けの成功後に、前記関連付けのインジケータを更新するための、少なくとも1つの命令を内包する、請求項に記載の方法。
  7. 前記無線通信プロトコルは、低速プロトコルである、請求項又はに記載の方法。
  8. 前記無線通信プロトコルは、超狭帯域ラジオ技術に適合している、請求項に記載の方法。
  9. 各前記ユーザ識別子には、前記データベース内で前記ユーザ識別子が関連付けられる各前記オブジェクト識別子に関して、メインユーザ又は二次ユーザのステータスが割り当てられる、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記通信オブジェクト(4)は、前記通信オブジェクト(4)が前記リモートサーバ(1)を介して関連付けられている各前記ユーザの少なくとも1つの端末と通信する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. データベース(2)へのアクセスを有するリモートサーバ(1)を備える、オブジェクトをユーザと関連付けるためのデバイスであって、
    前記データベースは、ユーザ識別子の少なくとも1つのリスト、及びオブジェクト識別子の1つのリストを含み、
    前記リモートサーバ(1)は、少なくとも遠隔オブジェクト(4)及び遠隔端末(3)と通信でき、
    前記リモートサーバは更に、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法の対応するステップを実装できる、デバイス。
  12. 一意のオブジェクト識別子によって識別される通信オブジェクトであって:
    ‐低速無線通信プロトコルに従って通信する手段;
    ‐請求項1〜1のいずれか1項に記載の方法からの関連付けのための認証を要求する信号に応答するための手段
    を備える、通信オブジェクト。
  13. 前記低速無線通信プロトコルは、超狭帯域ラジオ技術に適合している、請求項12に記載の通信オブジェクト。
  14. 通信ネットワークからダウンロード可能な、及び/又はコンピュータが読み出し可能な媒体に記録された、及び/又はプロセッサが実行可能な、コンピュータプログラム製品であって、
    請求項1〜1のいずれか1項に記載の方法の全て又は一部の実装のためのプログラムコード命令を含む、コンピュータプログラム製品。
JP2017535091A 2014-12-31 2015-12-30 オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品 Active JP6682541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1463503A FR3031219B1 (fr) 2014-12-31 2014-12-31 Procede d'association d'un objet avec un utilisateur, dispositif, objet et produit programme d'ordinateur correspondant
FR1463503 2014-12-31
PCT/FR2015/053774 WO2016108032A1 (fr) 2014-12-31 2015-12-30 Procédé d'association d'un objet avec un utilisateur, dispositif, objet et produit programme d'ordinateur correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507592A JP2018507592A (ja) 2018-03-15
JP6682541B2 true JP6682541B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=53298449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535091A Active JP6682541B2 (ja) 2014-12-31 2015-12-30 オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10721229B2 (ja)
EP (1) EP3241202B1 (ja)
JP (1) JP6682541B2 (ja)
KR (1) KR20170107469A (ja)
CN (1) CN107209982B (ja)
FR (1) FR3031219B1 (ja)
WO (1) WO2016108032A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108650106B (zh) * 2018-03-12 2022-08-16 上海捷锐通电子科技有限公司 一种无线传输方法、站点设备、接入点设备及系统
FR3085814A1 (fr) * 2018-09-11 2020-03-13 Neotion Systeme de communication entre un module cam et un terminal mobile disposant d'une connexion au reseau internet.
JP7266794B2 (ja) * 2018-12-26 2023-05-01 株式会社バンビ Id統合システム、id統合機およびコンピュータソフトウェア

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143277B2 (ja) * 2001-05-22 2008-09-03 Necインフロンティア株式会社 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
JP3791499B2 (ja) * 2003-01-23 2006-06-28 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4433453B2 (ja) 2003-08-06 2010-03-17 ヤマハ株式会社 音楽装置への装置idの付与方法
US8338930B2 (en) * 2006-06-21 2012-12-25 Broadcom Corporation Integrated circuit with electromagnetic intrachip communication and methods for use therewith
US7953775B2 (en) * 2006-11-07 2011-05-31 Yahoo! Inc. Sharing tagged data on the internet
US8750796B2 (en) 2007-05-17 2014-06-10 Abbott Medical Optics Inc. Exclusive pairing technique for short-range communication devices
US8346953B1 (en) * 2007-12-18 2013-01-01 AOL, Inc. Methods and systems for restricting electronic content access based on guardian control decisions
US8073778B2 (en) * 2008-09-11 2011-12-06 Linden Research, Inc. Scalable distributed transaction manager for multi-host transactions
JP2011018956A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Fujitsu Ltd センシングデータ管理装置、センシングデータ管理プログラム及びセンシングデータ管理システム
US8370168B1 (en) 2010-08-17 2013-02-05 Amazon Technologies, Inc. Facilitating return of a missing user device to a device owner
CN102413112B (zh) * 2010-09-26 2014-07-16 北京闪联云视信息技术有限公司 一种实现设备关联的方法、关联服务器与系统
FR2982726B1 (fr) 2011-11-10 2019-03-15 Sigfox Reseau d'acces de systeme de telecommunications numeriques et procede de telecommunications numeriques
US9787655B2 (en) * 2011-12-09 2017-10-10 Airwatch Llc Controlling access to resources on a network
FR2984654A1 (fr) * 2011-12-16 2013-06-21 St Microelectronics Crolles 2 Appairage de dispositifs sans fil
US10257194B2 (en) * 2012-02-14 2019-04-09 Airwatch Llc Distribution of variably secure resources in a networked environment
US9641521B2 (en) * 2012-09-14 2017-05-02 Iovation Llc Systems and methods for network connected authentication
JP5957756B2 (ja) 2012-10-12 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 メータシステムおよびサーバ
CN103078855B (zh) * 2012-12-29 2016-07-06 四川长虹电器股份有限公司 一种实现设备访问的方法、装置及系统
US9319378B2 (en) * 2013-01-23 2016-04-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for using a diameter routing agent (DRA) to obtain mappings between mobile subscriber identification information and dynamically assigned internet protocol (IP) addresses and for making the mappings accessible to applications
WO2014142779A1 (en) * 2013-03-09 2014-09-18 Intel Corporation Secure user authentication with improved one-time-passcode verification
US9203820B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-01 Airwatch Llc Application program as key for authorizing access to resources
US10073971B2 (en) * 2013-06-28 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Traffic processing for network performance and security
US9307405B2 (en) * 2013-10-17 2016-04-05 Arm Ip Limited Method for assigning an agent device from a first device registry to a second device registry
US20160036837A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Microsoft Corporation Detecting attacks on data centers
US10142353B2 (en) * 2015-06-05 2018-11-27 Cisco Technology, Inc. System for monitoring and managing datacenters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018507592A (ja) 2018-03-15
FR3031219A1 (fr) 2016-07-01
WO2016108032A1 (fr) 2016-07-07
US10721229B2 (en) 2020-07-21
FR3031219B1 (fr) 2018-06-29
CN107209982A (zh) 2017-09-26
US20170366544A1 (en) 2017-12-21
CN107209982B (zh) 2020-10-23
EP3241202B1 (fr) 2020-05-06
EP3241202A1 (fr) 2017-11-08
KR20170107469A (ko) 2017-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10965473B2 (en) Smart object identification in the digital home
US9521642B2 (en) Configuration of a new enrollee device for use in a communication network
JP6628440B2 (ja) 移動式ビーコン信号発生装置及びこれを用いたサービス方法
US11277278B2 (en) Smart home service server and control method therefor
KR101328779B1 (ko) 이동 단말기, 서버 및 이를 이용한 정보 제공 방법
EP2986038B1 (en) Method and apparatus for interworking between devices or short-range communication
KR20170014707A (ko) 홈 네트워크 시스템에서 방문자 호출을 제어하는 방법 및 장치
AU2016361086B2 (en) Smart home service server and control method therefor
JP2014222507A5 (ja)
KR101465522B1 (ko) 근거리 통신용 태그를 이용한 사물 인터넷 서비스 실행 방법 및 시스템
JP2017535122A (ja) センサのコード照合処理方法、装置、ネットワークプラットフォーム機器及びモノのインターネットゲートウェイ
JP6682541B2 (ja) オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品
JP2019149822A (ja) 端末デバイスが別の端末デバイスを発見するための方法および装置
US10939532B2 (en) Secure commissioning of wireless enabled lighting devices
JP2016100626A (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線通信装置、およびプログラム
TWI571132B (zh) Connection setting device and method
US20200295927A1 (en) Management of groups of connected objects using wireless communication protocols
EP3690564B1 (en) Locality check for access control to an industrial device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170821

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350