JP6678508B2 - コンテンツ可変透かしを文書に適用する方法およびシステム - Google Patents

コンテンツ可変透かしを文書に適用する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6678508B2
JP6678508B2 JP2016091319A JP2016091319A JP6678508B2 JP 6678508 B2 JP6678508 B2 JP 6678508B2 JP 2016091319 A JP2016091319 A JP 2016091319A JP 2016091319 A JP2016091319 A JP 2016091319A JP 6678508 B2 JP6678508 B2 JP 6678508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
document
intrusive
printed
threshold amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016220200A (ja
Inventor
ライナー・エシュバッハ
フィリップ・ジェイ・エメット
エドワード・エヌ・チャップマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2016220200A publication Critical patent/JP2016220200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678508B2 publication Critical patent/JP6678508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/3232Robust embedding or watermarking
    • H04N1/32325Robust embedding or watermarking the embedded data being visible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

機密保護は、数多くの文書印刷の用途において重要な要求事項である。公式文書や公文書、イベントチケット、金融証書などを印刷する際、数多くの印刷文書をコピー、捏造、および/または、偽造から保護しなければならない。
機密保護の措置がなされていない文書を作成することにより、機密情報が不必要にばらまかれてしまう可能性がある。情報漏れは、様々なレベルで、様々な形で発生する。紙やデジタルの形態の情報を意図的に「盗む」ことが、最もよく知られ、公表されているが、何気なく機密文書を会議室に置き忘れてしまう、関係者以外の人物に機密文書を不注意で手渡してしまう、機密文書の財産的価値に対する従業員の認識が全体的に欠如していることなどによっても、情報漏れが発生し、こちらのほうがより一般的である。
透かしは、様々な文書に適用可能な機密保護要素の一種である。透かしを入れることにより、文書の認証や追跡が容易になる。しかし、特定の透かしは、すべての種類の文書に対して有効とは言えない、特に、透かしを部分的に、あるいは完全に覆い隠すコンテンツを有する文章には有効ではない。
本明細書は、上記の問題、および/または、その他の問題のうちの少なくともいくつかに対処する、セキュリティマークを有する文書を作成し、使用するための方法およびシステムを開示する。
本発明の実施形態では、印刷装置およびプロセッサを含むシステムが開示される、このシステムは、基材上に印刷される文書の電子表現を受信し、基材上に印刷される非侵入透かしを特定し、文書および非侵入透かしを分析して、第1の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷することができるかどうかを判定することにより、文書のセキュアコピーを作成する。余白に印刷可能な非侵入透かしの量が第1の閾値未満であると判定すると、このシステムは、非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かし部に変更する。次いで、このシステムは、印刷装置を用いて、その文書に関する文書コンテンツを基材上に印刷することにより、文書のセキュアコピーを作成する。その際、侵入透かし部が、文書の余白の外側の文書コンテンツの部分を覆うよう、侵入透かし部を印刷する。随意的に、このシステムは、文書の余白に非侵入透かしの変更していない部分を印刷することもできる。
随意的に、システムは、少なくとも第2の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷することができないことを判定する可能性がある。この場合、このシステムは、非侵入透かしを変更することができ、これにより、非侵入透かしが、完全に侵入透かしに変換される。
いくつかの実施形態では、非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かし部に変更するとき、システムは、非侵入部分の変更部分の色を、非侵入部分が覆う文書の部分と著しく対比する色に変換することができる。
随意的に、文書および非侵入透かしを分析して、第1の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷することができるかどうかを判定する際、このシステムは、(i)文書コンテンツが印刷されない背景領域に対応する文書の部分を判定し、(ii)背景領域を含む文書のパーセンテージを計算し、(iii)そのパーセンテージが閾値を少なくとも超えるかどうかを判定することができる。
随意的に、文書および非侵入透かしを分析して、第1の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷することができるかどうかを判定する際、このシステムは、(i)非侵入透かしの境界領域に対応する文書の部分を判定し、(ii)文書コンテンツが印刷されない境界領域内の背景領域を特定し、(iii)背景領域を含む境界領域内の文書のパーセンテージを計算し、(iv)そのパーセンテージが閾値を少なくとも超えるかどうか判定することができる。
随意的に、文書および非侵入透かしを分析して、第1の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷することができるかどうかを判定する際、このシステムは、(i)非侵入透かしの境界領域に対応する文書の部分を判定し、(ii)文書の1つ以上の非余白領域により境界領域が少なくとも閾値数のサブ領域に分割されるかどうか判定することができる。
別のオプションとして、このシステムは、ユーザインターフェースを介してユーザの命令を受信して、非侵入透かしの要素をカスタマイズすることができる。その場合、ユーザの命令に応じて、このシステムは、非侵入透かしの要素に変更を適用し、たとえ要素のどの部分が侵入透かしに変換されたとしても、その変更が見えるようにする。
図1は、一方が主にテキストおよび図を含み、もう一方が主に画像を含む、印刷文書の2つの例を示す図である。 図2は、非侵入透かしの例を示す図である。 図3は、図2の非侵入透かしが適用された、図1のテキストベースの文書の例を示す図である。 図4は、侵入透かしが適用された、図1の画像ベースの文書の例を示す図である。 図5は、文書に透かしを適用する処理、および透かしを有する文書を印刷する処理を示すフローチャートである。 図6は、透かしの境界領域を示す図である。 図7は、どのように画像または他の文書コンテンツが、透かしを複数のサブ領域に分けるのかを示す図である。 図8は、コンテンツおよび透かしを有する文書を作成するために用いられるシステムの構成要素を示す図である。 図9は、本明細書に記載された処理の種々の実施形態を実施するために用いられる種々の装置を示すブロック図である。
本開示は、特定のシステム、装置、および方法には限定されず、これらは変更可能である。本明細書に記載される専門用語は、特定のバージョンまたは実施形態を説明することのみを目的とし、本発明の範囲を制限することは意図しない。
本明細書で使用される、すべての単語の単数形および定義する形容詞「ある(a)」、「ある(an)」、および「その(the)」には、文脈により明らかに示されている場合を除き、複数への言及も含まれる。特に規定されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、一般に当業者が理解していることと同じ意味を有する。本明細書に使用される「〜を含む(comprising)」という用語は、「〜を含むがこれらには限定されない」ことを意味する。
「コンピュータ装置」または「電子装置」とは、プロセッサおよび非一時的なコンピュータ可読メモリを含む装置のことである。メモリは、ソフトウェアアプリケーションの形態のプログラム命令を格納し、これらの命令がプロセッサにより実行されると、装置はプログラム命令に従った様々な動作を実行する。電子装置の例として、コンピュータ、サーバ、スマートフォン、携帯情報端末、カメラ、タブレット装置、電子リーダ、パーソナルコンピュータ、メディアプレーヤ、衛星ナビゲーション装置などが挙げられる。
「メモリ」および「コンピュータ可読媒体」という用語はそれぞれ、コンピュータ可読データ、プログラム命令、または、それらの両方を格納する非一時的な記憶装置のことを指す。単一の装置が必要であること、あるいは複数の装置が必要であることが、文脈により明らかに示されている場合を除き、用語「メモリ」および「コンピュータ可読媒体」は、単数の実施形態と複数の実施形態の両方、および、メモリセクタなどのそのような装置の一部を含む。
「印刷装置」とは、命令および/またはデータを受信し、それらに応じて、基材上に文字および/または画像を印刷することができる電子装置のことである。印刷装置には、ネットワークプリンタ、プロダクションプリンタ、複写機、およびインクまたはトナー、およびスキャナを用いるその他の装置が含まれ得るがこれらには限定しない。印刷装置が多機能装置と見なされる場合、このような装置は、印刷やスキャニングなどの機能を組み合わせて実行することもできる。
「プロセッサ」とは、プログラム命令を実行する電子装置の構成要素のことである。「プロセッサ」という用語は、単一のプロセッサ、または、複数のプロセッサのどちらかのことを指すことができ、これらのプロセッサが、共に処理の種々のステップを実施する。単一のプロセッサが必要であること、または、複数のプロセッサ必要であることが、文脈により明らかに示されている場合を除き、「プロセッサ」という用語は、単数の実施形態と複数の実施形態の両方を含む。
透かしとは、文書上に印刷されるセキュリティマークであり、この透かしにより、透かしが印刷された文書の認証や追跡が可能となる。例えば、米国の紙幣には、正確な視認条件のもとで見ることができる透かしが印刷されている。具体的には、5ドル以上の米国の紙幣を光にかざして見ると、そのお札に肖像が載せられている人物の透かし画像が現れる。この透かしが、偽造を行うにあたり技術的な障害となるため、偽造行為の防止に役立つ。したがって、透かしにより紙幣の認証が容易になる。「セキュア文書」または「セキュアコピー」は、透かしまたはその他のセキュリティマークをそこに含む印刷文書のことである。
本明細書では、オリジナル文書のコピーを明確に特定しやすくする方法およびシステムを説明する。透かしにより、文書がオリジナルかどうかの確認が容易になる。また、透かしが見えることにより、不注意を抑止し、文書の機密性を気付かせる効果もある。下記に議論する実施形態では、システムは文書の作成時に透かしを適用するが、この透かしは、不注意を抑止し、認識不足を防ぐための好適なメッセージであることが好ましい。したがって、このシステムは、文書のコンテンツを最小限に覆う透かしを用いて、文書のコピーを作成する。
図1には、説明のための例として使用される、2つの文書が示されている。第1の文書10は、主に、または、純粋に、テキスト(すなわち、英数字)および図を含む文書の例を表し、第2の文書12は、主に、または、純粋に、画像(すなわち、写真、図面など)を含む文書の例を表す。これらの2つの極端な例の間には、画像にテキストおよび/または図を組み合わせた数多くの文書が存在する。
図2には、文書に適用可能な透かし20の例が示されている。図2において、この特許文書では、透かし20は、点線を用いるだけで見えやすく改善されている。しかし、実際には、透かしは、単純に基材の影の部分で構成され、外形がない可能性もある。図1のテキストベースの文書10に透かし20が適用された場合、文書10は主にテキストであり、印刷されたコンテンツ要素間にかなり大きな余白を含むため、透かしを見ることができ、この透かしは有効である。その一方で、図1の画像ベースの文書12に透かし20が適用された場合、文書12内の画像の暗い領域では透かしが見えなくなり、透かしの小さい領域(すなわち、おそらく、余白である画像の領域内の部分)だけしか見ることができないため、この透かしは有効ではない。
この問題に対処するため、本明細書に記載されたシステムは、文書の印刷コンテンツが何であるかに関わらず透かしが確実に見えるのを援助するよう、動的に透かしを文書に適用する。これを行うため、本明細書では、「侵入」するよう透かしを印刷する場合と、「侵入しない」よう透かしを印刷する場合とを区別する。一般に、「非侵入」透かしとは、文書上に現れる他の印刷コンテンツを覆わない(すなわち、干渉しない、あるいは覆い隠さない)透かし、または透かしの部分のことを言う。例えば、図1のテキストベースの文書10は、十分な量の余白を含むため、(図2の)透かし20を、文書10に侵入しないよう適用して、透かし20が見える状態のままで、かつ、文書のオリジナルコンテンツに干渉しないようにすることができる(図3の透かしを入れた文書30を参照)。その一方で、「侵入」透かしとは、文書のオリジナルコンテンツの少なくとも一部を覆う透かしのことを言う。「覆う(cover)」という用語は、透かしが既存のコンテンツを覆って物理的に印刷されることを必ずしも意味しない、その代り、透かしが最前部に引き出され、オリジナルコンテンツがその背景部に送られるため、透かしがオリジナル画像の一部を覆い隠すことを意味する。印刷用語では、これは、透かしを用いて画像の一部を「浮彫印刷」することと同様であると見なされ得る。図4には、透かしを入れた文書40の例が示されて、透かし20の変更(侵入)部分が、画像ベースの文書12に適用されている。
図5には、文書にコンテンツ可変透かしを適用する処理の例示的ステップを示すフローチャートである。この処理は、コンピュータ装置、および印刷装置を含むシステム、または、そのような装置の組み合わせにより実施される。コンピュータ装置は、プログラム命令を実施するプロセッサを含み、印刷装置は、プロセッサおよび入力インターフェースを含む。このシステムは、基材上に印刷される文書の電子表現を受信する(ステップ501)。文書には、テキスト、数字、その他の文字、図、画像、および/または、印刷されるその他のコンテンツの任意の組み合わせを含むことができる。このシステムは、すでに印刷された文書を走査することにより、あるいは、その他の手段により、文書の電子表現をデータファイルとして受信することができる。あるいは、このシステムは、コンピュータ装置または印刷装置の入力インターフェースを介したユーザ入力に基づいて、オリジナル文書を作成することができる。
このシステムは、文書のコンテンツと共に基材上に印刷される非侵入透かしを特定することができる(ステップ502)。このシステムは、好適な任意のルールセットによりこの選択を行うことができる。例えば、システムのメモリは、透かしに関するパラメータおよび/または命令に対応するデータファイルのライブラリを格納することができる。ユーザが、印刷装置またはコンピュータ装置の入力インターフェースに命令を入力して、透かしを入れたコピーを作成すると、システムはこのライブラリから非侵入透かしを選択することができる。この選択は、ランダムに行われ得る、あるいは、特定のサイズ、コンテンツ、または、その他の基準を満たす文書に適用される、特定の種類の透かし、カテゴリの透かし、または特定の透かしを必要とするなどのルールに基づいて行われ得る。あるいは、このシステムは、ディスプレイなどの出力インターフェースを含むことができ、この出力インターフェースを介して、システムは、様々な使用可能な透かしをユーザに表示し、使用可能な透かしのうちの1つの選択をユーザから受信する。随意的に、このシステムは、プログラム命令を実施することができ、このプログラム命令により、ユーザはユーザインターフェースを用いて、1つ以上のカスタマイゼーションを透かしに入力する。例えば、図2の透かし20は、鳥を含む図と共に特定のテキストを含む。このユーザインターフェースにより、ユーザは、使用されるテキストを選択、あるいは変更し、かつ/または、透かしを入れて印刷される、使用可能な図を選択することができる。
図5に戻ると、このシステムは、文書、および選択された非侵入透かしを分析して、少なくとも第1の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷できるかどうか判定する(ステップ503)。本開示の目的のため、「余白」という用語とは、白ベタ、または、十分に明るい別の色のベタのすべての文書領域のことを指し、非侵入透かしの一部が、その領域内の文書上に印刷されると、その透かしの部分が人間の肉眼により見ることができる。必ずしも要求されてはいないが、通常、余白には、いかなるテキスト、図、または画像も含まれない。少なくとも閾値量の透かしが余白に印刷され得ると、システムの印刷装置は、基材上に完全な透かし、および文書コンテンツを印刷することができ(ステップ504)、完成した文書上で透かしと文書コンテンツの両方を見ることができる。その一方で、少なくとも、第1の閾値量の透かしを余白に印刷することができない場合、システムは、より詳細に後述する処理などを用いて、非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かしに変更することができる(ステップ510)。
システムは、第1の閾値より少ない第2の閾値量も考慮することができる。システムは、少なくとも、透かしの第2の閾値量を余白に印刷できない場合(ステップ506)、システムは、透かし全体を侵入透かしに変更し(ステップ514)、変更した侵入透かし、および文書コンテンツを基材上に印刷することができる(ステップ516)。
少なくとも第1の閾値量の非侵入透かしを文書の余白に印刷することができるかどうかを判定するために(ステップ503)、および、システムが少なくとも第2の閾値量の非侵入透かしを余白に印刷することができるかどうかを判定するために(ステップ506)、このシステムは、コンテンツが印刷されていない背景領域に対応する文書の部分を判定し、背景領域が文書の何パーセントになるかを計算することができる。次いで、システムは、その結果を任意の好適な閾値と比較することができる。例えば、各閾値は、画像全体のパーセンテージまたは相対量に関連し得る。または、閾値は、透かしの境界内に存在する画像の部分のパーセンテージまたは相対量に関連し得る。画像の例として、図6には、透かしに関する境界領域60の例が示されており、第2の選択肢で、閾値は、境界領域60内の文書に存在するコンテンツの部分と関連し得る。任意の好適な閾値を用いることができる。例えば、第1の閾値は、90%、80%、75%、70%、67%、66%、60%、55%、51%、または、これらの閾値間または外側のその他の数字でよい。第2の閾値は、10%、20%、25%、30%、33%、34%、40%、45%、49%、または、これらの閾値間または外側のその他の数字でよい。
随意的に、代替的に、あるいは、上部の閾値または下部の閾値のどちらかを考慮することに加えて、このシステムは、少なくとも非侵入透かしの閾値部分が、連続する余白の領域(すなわち、接続領域)に印刷されるかどうか(ステップ507)を考慮する1つ以上のルールを適用して、透かしが著しく分解されないようにする。このシステムは、任意の好適な処理を用いて、これを判定することができる。例えば、このシステムは、透かしの境界(図6の境界60などの)を判定し、非余白領域が2本の境界線と交差し、これにより、オリジナルの境界内の領域が少なくとも別々のサブ領域の閾値数に分かれるかどうかを判定することができる。この例が図7に示され、透かしの場所と重なる領域内に非余白の領域65が存在するため、境界により形成された領域は、3つのサブ領域61〜63に分かれている。
図5に戻ると、非侵入透かし(または、その一部)を侵入透かしに変更するため(ステップ510/ステップ514)、このシステムは、変換される画素または特定の部分に適用される色または影を変更することができる。例えば、透かしの非侵入部分は、印刷されている領域の色と著しく対比しないよう、灰色または黄褐色の明るい影でよい。侵入部分の色は、白(コンテンツが暗い色になる文書の領域に対して)や黒(コンテンツが明るい色になる文書の領域に対して)などの、その侵入部分が印刷されている領域の色と著しく対比し得る色でよい。
上記の各処理の後、システムが透かしの一部だけを侵入透かしに変更する必要があると判断すると、このシステムは、透かしの非侵入部分を印刷して文書の余白の部分を覆い、次いで、透かしの変更部分、すなわち、透かしの侵入部分を印刷して、文書のその他の領域(すなわち、非余白領域)の部分を覆う(ステップ512)。
図8には、例えば、上記に説明したような、透かしを有する文書の作成および/または、印刷に使用可能なシステムの基本要素が示されている。このシステムは、インクまたはトナー用の供給チャンバと、インクまたはトナーを基材に適用してマーキングを作成することができる印刷ヘッドと、を備える印刷装置801を含む。この印刷装置801は、プロセッサと、プログラム命令を格納するメモリとを備えることができ、このプログラム命令により、プリンタが、外部供給源からデータを受信し、そのデータを処理し、印刷に関する様々な機能を実行する(このような命令は、当業者には「デジタルフロントエンド」として既知であり得る)。さらに、または、あるいは、印刷装置801は、プロセッサ、および印刷ドライバがインストールされたコンピュータ可読媒体を備える1つ以上のコンピュータ装置802と有線または無線で電子通信可能であり、この印刷ドライバにより、命令、データ、または、それらの両方がプリンタに供給される。さらに、または、あるいは、印刷装置801および/またはプリンタは、プロセッサおよびコンピュータ可読媒体を備える1つ以上の遠隔サーバ803と有線または無線で電子通信可能であり、これらの遠隔サーバは、命令、データ、または、それらの両方をプリンタまたはコンピュータ装置に送信するよう構成される。
動作では、プリンタ801は、後述する方法に従って作成された1つ以上の侵入部分を含む透かし812と共に、文字、図、画像、または、その他の一般の人の目にさらされる非セキュアコンテンツ813を含む文書811を印刷する。図8に示される透かし812は単なる例であり、上記の要素を表す任意のマークでよい。
図9には、マーク要素を変更し、セキュリティマークを印刷する命令を展開し、セキュリティマークを印刷するシステムを構成するハードウェアおよび/または電子装置のブロック図が示されている。バス(単一の装置のための)やネットワーク(複数の装置のための)などの1つ以上の通信線900により、図示されている構成要素は相互接続され、これにより、構成要素間のデータおよび/または信号のやり取りが可能となる。CPU901は、プログラムを実行するために必要となる計算および論理演算を行う1つ以上のプロセッサである。いくつものプロセッサを使用することができ、それらのプロセッサは単一の電子装置の一部となり得る、あるいは、ネットワークで繋がったいくつもの電子装置に渡って分散され得る。本明細書および請求項で使用される「プロセッサ」という用語は、具体的に明示されている場合を除き、すべてのそのような実施形態(すなわち、単一のプロセッサ、または複数のプロセッサ)を指すことを意図する。プロセッサ(複数可)は、パッケージ生成テンプレート、および/または、ルールセットを格納するデータベースなどのデータ記憶設備905と共に、プログラム命令を含むコンピュータ可読記憶装置903にアクセスすることができる。
ユーザインターフェース907は、ユーザに出力を提供し、ユーザから入力を受信する装置またはシステムである。ユーザインターフェースは、ディスプレイ、オーディオ出力、プリンタ、またはユーザに情報を提供するその他の要素を含むことができる。ユーザインターフェース907はまた、タッチセンサ式構成要素、マイクロフォン、オーディオポート、キーボード、マウス、タッチパッド、またはユーザ入力を受信可能なその他の入力装置も含むことができる。ユーザインターフェース907は、キーパッドおよび/またはタッチ式ディスプレイなどの、印刷装置の一部でよい。したがって、このシステムはまた、1つ以上の印刷装置9011も含むこともでき、これらの印刷装置9011はそれぞれ、マークを基材上に印刷することを可能にするハードウェアを含む。印刷装置(複数可)は、個々に、あるいは、集合的に、トナーを収めたトナー容器を含むことができる。本明細書で使用される「容器」という用語は、液体、固体、ゲル、またはその他の形態のトナーを保持する任意の構造体を意味する。

Claims (8)

  1. 文書のコピーを作成する方法であって、
    基材上に印刷される前記文書の電子表現を受信するステップと、
    前記基材上に印刷される非侵入透かしを特定するステップと、
    前記文書および前記非侵入透かしを分析して、前記文書の余白に第1の閾値量の非侵入透かしを印刷することができるかどうかを判定するステップと、
    前記余白に印刷することができる前記非侵入透かしの量が、前記第1の閾値未満であることを判定した場合に、前記非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かし部に変更するステップと、
    少なくとも第2の閾値量の非侵入透かしを前記文書の前記余白に印刷することができないことを判定した場合に、前記非侵入透かしが侵入透かしに完全に変換されるよう変更を実行するステップと、
    前記文書のセキュアコピーを作成するステップであって
    前記文書に関する文書コンテンツを前記基材上に印刷し、
    前記侵入透かし部が、前記文書の前記余白の外側の前記文書コンテンツの一部を覆うよう、前記侵入透かし部を印刷することにより、前記文書のセキュアコピーを作成するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記文書の前記余白に前記非侵入透かしの変更していない部分を印刷するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かし部に変更するステップには、非侵入部分の変更部分の色を非侵入部分が覆う前記文書の部分の色と対比する色に変換することが含まれる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記文書および前記非侵入透かしを分析して、前記文書の余白に前記第1の閾値量の非侵入透かしを印刷することができるかどうかを判定するステップには、
    文書コンテンツが印刷されない背景領域に対応する前記文書の部分を判定することと、
    前記背景領域を含む前記文書のパーセンテージを計算することと、
    前記パーセンテージが、前記第1の閾値を少なくとも超えるかどうかを判定することと、が含まれる、請求項1に記載の方法。
  5. 安全な文書作成システムであって、
    印刷装置と、
    ユーザインターフェースと、
    プロセッサと、
    プログラム命令を含むコンピュータ可読媒体と、を備え、前記プログラム命令が、前記プロセッサに、
    基材上に印刷される文書の電子表現を受信させ、
    基材上に印刷される非侵入透かしを特定させ、
    前記文書および前記非侵入透かしを分析して、前記文書の余白に第1の閾値量の非侵入透かし印刷できるかどうかを判定させ、
    前記余白に印刷することができる前記非侵入透かしの量が、前記第1の閾値未満である場合に、前記非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かし部に変更させ、
    少なくとも第2の閾値量の非侵入透かしを前記文書の前記余白に印刷することができないことを判定した場合に、前記非侵入透かしが侵入透かしに完全に変換されるよう変更させ、
    前記侵入透かし部が、前記余白の外側の文書コンテンツの一部を覆うよう、前記侵入透かし部を有する前記文書の文書コンテンツを前記基材上に印刷することにより、前記印刷装置に前記文書のセキュアコピーを作成させるよう構成される、システム。
  6. 前記ユーザインターフェースが、前記印刷装置の要素である、請求項に記載のシステム。
  7. 前記文書の前記余白に前記非侵入透かしの変更していない部分を前記印刷装置に印刷させるよう構成される付加的なプログラム命令をさらに含む請求項に記載のシステム。
  8. 安全な文書作成システムであって、
    印刷装置と、
    ユーザインターフェースと、
    プロセッサと、
    プログラム命令を含むコンピュータ可読媒体と、を備え、前記プログラム命令が、前記プロセッサに、
    基材上に印刷される文書の電子表現を受信させ、
    基材上に印刷される非侵入透かしを特定させ、
    前記ユーザインターフェースを介して、ユーザ命令を受信させて、前記非侵入透かしの要素をカスタマイズさせ、前記ユーザ命令に応じて、前記非侵入透かしの前記要素に変更を適用させ、
    前記文書および前記非侵入透かしを分析して、前記文書の余白に第1の閾値量の非侵入透かしを印刷できるかどうかを判定させ、
    前記余白に印刷することができる前記非侵入透かしの量が、前記第1の閾値未満である場合に、前記非侵入透かしの少なくとも一部を侵入透かし部に変更させ、
    少なくとも第2の閾値量の非侵入透かしを前記文書の前記余白に印刷することができないことを判定した場合に、前記非侵入透かしが侵入透かしに完全に変換されるよう変更させ、
    前記侵入透かし部が、前記余白の外側の文書コンテンツの一部、および余白に印刷される前記非侵入透かしの変更されていない部分を覆うように、前記侵入透かし部を有する前記文書の文書コンテンツを前記基材上に印刷することにより、前記印刷装置に前記文書のセキュアコピーを作成させるよう構成される、システム。
JP2016091319A 2015-05-19 2016-04-28 コンテンツ可変透かしを文書に適用する方法およびシステム Active JP6678508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/715,866 US9736330B2 (en) 2015-05-19 2015-05-19 Method and system for applying a content-variable watermark to a document
US14/715,866 2015-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220200A JP2016220200A (ja) 2016-12-22
JP6678508B2 true JP6678508B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=57231793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091319A Active JP6678508B2 (ja) 2015-05-19 2016-04-28 コンテンツ可変透かしを文書に適用する方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9736330B2 (ja)
JP (1) JP6678508B2 (ja)
DE (1) DE102016207952A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307363B2 (ja) * 2014-06-18 2018-04-04 株式会社沖データ 画像形成方法、画像形成システムおよび画像形成装置
US10063737B2 (en) 2017-01-23 2018-08-28 Xerox Corporation Document printing using hardware-independent pattern ink cells
US10462326B2 (en) 2018-03-28 2019-10-29 Xerox Corporation Machine readable security mark and process for generating same
AU2019430941B2 (en) * 2019-08-20 2021-05-13 Citrix Systems, Inc. Masked watermarks and related systems and techniques
JP2022123580A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 多重化処理を実行する情報処理装置、その制御方法およびプログラム
US11809932B2 (en) 2021-12-21 2023-11-07 Xerox Corporation Printed products having machine-readable code for creating secure links

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734752A (en) 1996-09-24 1998-03-31 Xerox Corporation Digital watermarking using stochastic screen patterns
US7941534B2 (en) 1997-04-14 2011-05-10 Carlos De La Huerga System and method to authenticate users to computer systems
US6243504B1 (en) 1998-08-19 2001-06-05 International Business Machines Corporation Integrated magnetic ink character recognition system and method therefor
US20030211299A1 (en) 2001-09-27 2003-11-13 3M Innovative Properties Company Adhesion-enhancing surfaces for marking materials
US20040170912A1 (en) 2002-12-06 2004-09-02 Brennan Michael W. Color and process color dry toners and compatible toning systems for use in high-speed electrographic digital printing
JP2006039478A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 画像処理装置
US20060230273A1 (en) 2005-04-08 2006-10-12 Eastman Kodak Company Hidden MIRC printing for security
JP4529828B2 (ja) 2005-07-19 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 文書改ざん防止装置
US7628555B2 (en) * 2006-03-15 2009-12-08 Kyocera Mita Corporation Method of image forming and image forming apparatus
US8332949B2 (en) 2006-04-28 2012-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for making an authenticating system for an object
US8101326B2 (en) 2006-05-19 2012-01-24 Eastman Kodak Company Secure document printing method and system
JP2008085695A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子透かし埋め込み装置および検出装置
US8068684B2 (en) 2007-05-04 2011-11-29 I.R.I.S. Compression of digital images of scanned documents
US8821996B2 (en) 2007-05-29 2014-09-02 Xerox Corporation Substrate fluorescent non-overlapping dot patterns for embedding information in printed documents
US7852515B2 (en) 2007-06-05 2010-12-14 Xerox Corporation Infrared encoding for embedding multiple variable data information collocated in printed documents
US8460781B2 (en) 2007-06-05 2013-06-11 Xerox Corporation Infrared encoding of security elements using standard xerographic materials
US8455087B2 (en) 2007-06-05 2013-06-04 Xerox Corporation Infrared encoding of security elements using standard xerographic materials with distraction patterns
JP5044841B2 (ja) 2007-06-19 2012-10-10 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止印刷物
US9892585B2 (en) 2009-08-25 2018-02-13 Xerox Corporation Magnetic watermarking of a printed substrate by metameric rendering
JP5636885B2 (ja) 2010-11-08 2014-12-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9736330B2 (en) 2017-08-15
DE102016207952A1 (de) 2016-11-24
US20160344891A1 (en) 2016-11-24
JP2016220200A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678508B2 (ja) コンテンツ可変透かしを文書に適用する方法およびシステム
US9282215B2 (en) Security mark with copyable and non-copyable elements
US10237442B2 (en) Security mark with anti-copyable effect
US9961230B2 (en) Method and system for applying a watermark to a document
US9390460B2 (en) System and method for dynamic generation of embedded security features in a document
US9264575B1 (en) Real time correlation mark images for low memory devices
US9137405B2 (en) System for creating certified document copies
US20090279143A1 (en) Securing printed output
US10855868B1 (en) Systems, processes, and computer program products for detecting and verifying invisible information in documents
JP2011034535A (ja) 本人確認書類真贋判定装置
AU2011200831B2 (en) Dynamic thresholds for document tamper detection
JP6694587B2 (ja) 画像読込み装置及びプログラム
US7793204B2 (en) Copy protecting documents
US20080307233A1 (en) Encoded Data Security Mechanism
US20140049802A1 (en) System and method for digital analysis of authenticity and integrity of documents using portable devices
US9088735B2 (en) Computer-based system and method for adding variable security data in printing operations
US20100060941A1 (en) Systems and Methods for Previewing Copy Protected Documents
JP6970892B2 (ja) 画像形成装置
KR102406769B1 (ko) 가변 데이터 벡터 그래픽 패턴 잉크 팬터그래프
US11765300B1 (en) Methods and systems for identifying blank spaces in documents for embedding IR marks
US11652941B1 (en) Methods and systems for securing confidential content of a document while printing and/or generating a copy of the document
JP4360418B2 (ja) 画像処理装置、ビューワ、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4345655B2 (ja) 画像処理装置
US20180338056A1 (en) Secure Printing Device Controls
EP3067816A1 (en) A computer-based system and method for adding variable security data in printing operations

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250