JP6663100B2 - パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法、デバイス、およびシステム。 - Google Patents

パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法、デバイス、およびシステム。 Download PDF

Info

Publication number
JP6663100B2
JP6663100B2 JP2018510848A JP2018510848A JP6663100B2 JP 6663100 B2 JP6663100 B2 JP 6663100B2 JP 2018510848 A JP2018510848 A JP 2018510848A JP 2018510848 A JP2018510848 A JP 2018510848A JP 6663100 B2 JP6663100 B2 JP 6663100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
display device
routing
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533859A (ja
Inventor
エステリバル、モルテン
クレッツ、マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2018533859A publication Critical patent/JP2018533859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663100B2 publication Critical patent/JP6663100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F2027/001Comprising a presence or proximity detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法に関する。
本発明はまた、ユーザに関連付けられた携帯通信デバイスに関する。
少なくとも半静止状態であり、上記ディスプレイが内部に位置するかあるいは近接して位置する環境、または、上記環境内のリソース、あるいは人に関連付けられる携帯通信デバイスを表す第1の情報を表示するように適合されるディスプレイ装置に関する。
本発明はまた、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するためのシステムであって、携帯通信デバイスおよびディスプレイ装置を備えるシステムに関する。
会議の時間になったときにユーザが容易にリマインダを見ることが可能な「スマートウォッチ」により、一目でわかる情報を得ることが容易になった。しかし、小さなディスプレイにも限界があり、それら小さなディスプレイは、例えばマップのような大きなグラフィックスを視覚化するのにはあまり適していない。
本発明の目的は、パーソナライズされた拡張情報を提供するための情報を収集する方法を提供することである。
この目的は、パーソナライズされた拡張情報を提供するための情報を収集するための方法であって、
少なくとも半静止状態であり、第1の情報を表示するように適合されたディスプレイ装置を提供することと、
ユーザに関連付けられ、上記ユーザまたは上記ユーザの識別された意図に関する情報を記憶するか、または入手(access)可能な携帯通信デバイスを提供することと、
を含み、
上記ディスプレイ装置は、上記携帯通信デバイスの存在を検出するように適合されるか、またはその逆であり、
上記ディスプレイ装置および上記通信デバイスは、
通信リンクを確立し、
上記ユーザまたは上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、特定の第1の情報に関係するかを評価し、
そして、上記ユーザまたは上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が特定の第1の情報に関係する場合、上記第1の情報と第2の情報とを上記ディスプレイ装置上に表示する、ように適合され、
上記第2の情報は識別子を含む、方法により達成される。
この方法は、下記の例では、パーソナライズされた拡張情報を提供するための情報を収集することを可能とする。レースにおけるトップ10のマラソン走行結果のリストを表示するディスプレイを想像して欲しい。マラソンに参加したユーザが過去に歩くとき、その特定のユーザの結果、例えば、27位にあり、通常はそこには存在しないであろう結果もまたディスプレイ装置に表示される。このようにして、この方法は、ユーザに関連付けられる情報に基づいて、通常のリストがパーソナライズされた情報を有するように拡張する。ユーザに関連付けられるこの情報は、例えば、ユーザがマラソンのエントリーフォームに記した電話番号であってもよい。また、名前、開始番号、またはアバタのような識別子を含む第2の情報をも表示することによって、その時にこの拡張された情報を複数のユーザのために表示することが可能である。
本発明のさらなる目的は、特に位置情報に関するパーソナライズされた拡張情報を提供するための情報を収集する方法を提供することである。
この目的は、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法であって、
少なくとも半静止状態であり、上記ディスプレイが内部に位置するかあるいは近接して位置する環境、または、上記環境内のリソース、あるいは人に関連付けられる携帯通信デバイスを表す第1の情報を表示するように適合されたディスプレイ装置を提供することと、
ユーザに関連付けられ、上記ユーザの識別された意図に関する情報を記憶するか、または入手可能な携帯通信デバイスを提供することと、
上記ディスプレイ装置は、上記携帯通信デバイスの存在を検出するように適合されるか、またはその逆であり、
上記ディスプレイ装置および上記通信デバイスは、
通信リンクを確立し、
上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、上記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを評価し、
そして上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、上記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、上記ディスプレイ装置上に上記第1の情報と第2の情報を表示し、
上記第2の情報は、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含む、方法により達成される。
この方法では、パーソナライズされた拡張位置情報を大きなディスプレイに提供することが可能である。ディスプレイは、例えば建物の受付内、各フロア上、エレベータまたは階段室の内部またはその付近に設置される、大きなディスプレイであってよい。ディスプレイは、典型的には静止しているか、少なくとも半静止状態である。静止は、特にその環境に対して限定された動きに言及することに留意されたい。ディスプレイは、例えば、クルージング船内に配置され、廊下、キャビン、共有場所、およびクルージング船に搭載されたリソースから形成される環境を表示するように適合されてもよい。ディスプレイは船と一緒にある意味で移動可能であるが、第1の情報によって表される環境に対して静止している。
ユーザに関連付けられ、ユーザの識別された意図に関する情報を記憶するか、または入手可能な携帯通信デバイス。識別された意図は、例えば、意図されている位置と意図されている参加者についての情報を含むカレンダー内のアポイントメントであってもよい。識別された意図は、プロジェクタまたは他の共有リソース等のリソースの予約であってもよい。共有リソースは、カープール内の車であっても、レンタカーサービスからの車であってもよい。識別された意図は、「プロジェクタを受け取る」または「Mr Xと話す」などのタスクのリストへのエントリであってもよい。識別された意図は、インターネット検索プロバイダを介してユーザによって実行された検索を監視することによって、または訪問されたウェブページを監視することによって、またはブックマークされたウェブページを監視すること等によって自動的に作成されてもよい。識別された意図は、通信デバイスに直接記憶された情報に関するものであってもよいし、通信デバイスを使用して実行されるアクションを介して自動的に作成されたものであってもよい。これに代えて、またはその補足として、識別された意図は、携帯通信デバイスに記憶された、または、携帯通信デバイスがアクセス(入手)可能な、他のユーザ関連デバイスで実行されるアクションから作成される情報に関し得る。アクセスは連続的であっても断続的であってもよい。
携帯通信デバイスを携行するユーザが、好適な実施形態ではビーコンとして動作するディスプレイ装置から所定の距離内に来ると、通信デバイスはディスプレイ装置の存在を検出し、通信リンクが確立される。
環境、または環境内のリソース、または人に関連付けられた携帯通信デバイス、に関連するデータまたは情報と、ユーザの識別された意図に関するデータまたは情報と、を比較することによって、通信デバイスおよび/またはディスプレイ装置は、ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人物に関係するか、を確認する。
これは、例えば、特定の会議室、すなわち位置が環境の一部として特定され、この会議室がユーザのカレンダー内のアポイントメントの意図された会議室として特定された場合であり得る。この比較は、好ましくは、アポイントメントに設定された時間が存在するかの確認と、実際の時間がアポイントメントに設定された時間から所定の範囲内にあるかを判断するための実際の時間との比較をも含む。
同じ会議の意図された参加者でもある別のユーザに関連付けられた通信デバイスが環境内にある場合にもまた、比較に対する肯定的な回答が意味され得る。
タスクリスト内で識別されるか、または他の方法で識別される別の人に関連付けられた通信デバイスが環境内にあると識別された場合にもまた、比較に対する肯定的な回答が意味され得る。
タスクリストまたはアポイントにおいて識別されたリソースが環境内にあると識別された場合にもまた、比較に対する肯定的な回答が意味され得る。
ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、ディスプレイ装置は、上記第1の情報とは別に、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられた識別子を含む第2の情報をも表示するように、適合される。
ディスプレイは、例えば、環境を示す地図を表示し、異なる色で会議室を表示し、そして会議室の名前を示すラベルを提供する。それによって、通常は地図を表示するディスプレイが、パーソナライズされた拡張位置情報を表示する。
好ましい実施形態は、従属請求項および明細書に記載されている。形式上の理由により、従属請求項が第1の独立請求項に言及することに留意されたいが、従属請求項に開示される任意の好ましい実施形態は、直接矛盾しない限り、任意の他の従属請求項に開示される任意の他の好ましい実施形態と組み合わせることができると考えられる。
第2の情報は、上記ユーザに関連付けられ、特定の場所、リソースまたは人の表示に関連して表示される識別子をさらに含んでもよい。ユーザに関連付けられる識別子は、例えば、いわゆるアバタ、ピクチャ(picture)、またはユーザに関連付けられる情報として当該ユーザによって認識可能な他の種類の情報であってもよい。
ユーザに関連付けられた識別子を使用することにより、ディスプレイ装置は、複数のユーザのパーソナライズされた拡張位置情報を同時に表示することが可能である。例えば、ディスプレイ装置は第1のユーザがアポイントメントを有する会議室の表現(representation)内に当該第1のユーザの識別子を表示し、第2のユーザによって予約されたリソースが位置する表現内に当該第2のユーザの識別子を表示する。
ディスプレイ装置は、その識別子をブロードキャストする通信ビーコンを有してもよい。ビーコン機能はエネルギーを取り出し、ディスプレイ装置は典型的にはメインに接続されているので、ビーコンはシステムのディスプレイ装置側に設けられることが好ましい。ビーコンはブルートゥースビーコンであってもよく、好ましくはブルートゥース低エネルギー(Bluetooth Low Energy)ビーコンである。あるいは、ディスプレイの付近にある通信デバイスの検出では、通信デバイスは、(例えば、複数のブルートゥース低エネルギービーコンを介して)他の測位方法を使用してその位置を見つけることができ、結果の位置座標を用いて、任意のディスプレイが近くにあるかを調べることができる。サーバまたはデバイス自体は、見るべき座標を持つディスプレイのリストを有し得る。ビーコンの代わりに、RFIDリーダおよびタグが使用され得る。RFIDの1つの利点は、タグが受動的に使用され得ることである。
ディスプレイ装置は、上記ディスプレイ装置または上記通信デバイスの現在の位置から上記特定の位置、リソースまたは人へのルーティングを表示するように適合されてもよい。
この方法によれば、上記通信デバイスが上記ディスプレイ装置から所定の距離だけ離されたことを検出し、それに応答して第2の情報の表示を終了することもできる。それにより、パーソナライズされた拡張位置情報は、ユーザがディスプレイ装置から離れるときには、もはや表示されない。これに代えて、またはその補足として、特定の時間枠の後に第2の情報の表示を終了することが可能である。
システムはまた、様々なレベルのプライバシーを提供し得る。いくつかの識別された意図は、ディスプレイ装置上に決して現れないように設定されてもよい。他の識別された意図は、他の誰も近くにいないと検出される場合に現れるように設定されてもよい。他の識別された意図は、他の人の存在に常に独立して現れるように設定されてもよいし、設定されなくてもよい。他の種類のプライバシー設定もまた使用され得る。
本発明のさらなる目的は、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するためにセットアップされた携帯通信デバイスを提供することである。
この目的は、ユーザに関連付けられる携帯通信デバイスであって、上記デバイスは、上記ユーザの識別された意図に関する情報を記憶するか、または入手可能であり、
ディスプレイ装置の存在を検出するように適合されるか、またはその逆であり、
上記通信デバイスは、上記ディスプレイ装置との通信リンクを確立し、上記ディスプレイ装置と共に、上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを評価する、ように適合される、携帯通信デバイスにより達成される。
その利点および機能は、上記方法に関して上述されている。
上記携帯通信デバイスは、上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、上記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、上記ディスプレイ装置へ第2の情報を送信してもよく、上記第2の情報は、上記ユーザに関連付けられる識別子を含む。
本発明のさらなる目的は、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するためにセットアップされたディスプレイ装置を提供することである。
この目的は、少なくとも半静止状態であり、上記ディスプレイが内部に位置するかあるいは近接して位置する環境、または、上記環境内のリソース、あるいは人に関連付けられる携帯通信デバイスを表す第1の情報を表示するように適合されるディスプレイ装置であって、
上記ディスプレイ装置は、携帯通信デバイスの存在を検出するように適合されるか、またはその逆であり、上記通信デバイスは、ユーザに関連付けられ、上記ユーザの識別された意図に関する情報を記憶するか、または入手可能であり、
上記ディスプレイ装置は、上記通信デバイスとの通信リンクを確立し、
上記通信デバイスと共に上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、前境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを評価し、
上記ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、上記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、上記ディスプレイ装置上に上記第1の情報と第2の情報を表示し、
上記第2の情報は、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含む、ディスプレイ装置により達成される。
その利点および機能は、上記方法に関して上述されている。
上記ディスプレイ装置は、上記通信デバイスから、上記ユーザに関連付けられる識別子を含むさらなる1つの上記第2の情報と、上記特定の位置、リソースまたは人の表示に関連して上記第2の情報を表示することと、を受信するように適合されてもよい。
上記ディスプレイ装置は、好ましくは、その識別子をブロードキャストする通信ビーコンを有する。
上記ビーコンは、好ましくはブルートゥースビーコンであり、より好ましくはブルートゥース低エネルギー(Bluetooth Low Energy)ビーコンである。
上記ディスプレイ装置は、上記ディスプレイ装置または上記通信デバイスの現在の位置から上記特定の位置、リソースまたは人へのルーティングを表示するように適合されてもよい。
上記ディスプレイ装置は、上記通信デバイスが上記ディスプレイ装置から所定の距離離されたことを検出し、それに応答して上記第2の情報の表示を終了するように適合されてもよい。
本発明のさらなる目的は、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するためにセットアップされたシステムを提供することである。
この目的は、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するためのシステムであって、上述した任意の実施形態による携帯通信デバイスと、上述した任意の実施形態によるディスプレイ装置とを備えるシステムにより達成される。
本発明は、例として、本発明の現在の好ましい実施形態を示す添付の概略図を参照してより詳細に説明される。
図1は、フロアプランを概略的に開示する。 図2は、ディスプレイを概略的に開示する。 図3は、ディスプレイを概略的に開示する。 図4は、システムを概略的に開示する。 図5は、方法を概略的に示す。
図1は、ディスプレイ装置120が設置されるフロアプラン100を開示する。図2〜図3には、ディスプレイ装置120の画面200が示されている。
図1は実生活を描写しており、図2〜図3はディスプレイ装置120に表示された表現(representation)を描写している。実生活に存在するオブジェクトの参照番号は参照番号1xxが与えられており、ディスプレイ上のそれらの表現には、該当する場合は、参照番号2xxが与えられている。
図2に示されるように、ディスプレイ装置120は、フロアプラン100の表現を通常表示し、フロアプラン100の表現200におけるディスプレイ装置120の位置をドット220または他の適切な形状で示すように構成される。
携帯通信デバイス111aを携行する第1のユーザ110aがディスプレイ装置120から所定の距離d以内に来ると、通信デバイス111aが、ディスプレイ装置120の存在を検出し、第1の通信デバイス111aとディスプレイ装置120との間の第1の通信リンク130aが確立される。
ディスプレイ装置120は、様々な会議室または他の共有リソースの名前および位置に関する情報を記憶するか、または入手可能である。例えば、環境内の会議室の名前に関するデータまたは情報を、ユーザのアポイントメント(所与の名前を持つ部屋での会議)に関するデータまたは情報と比較することによって、通信デバイス111および/またはディスプレイ装置120は、ユーザのアポイントメントに関する情報が環境内の会議室に関係するかを確認する。
環境100が、ユーザ10aが会議に出席する予定の会議室102を含むことが確認されている場合、会議室102の表現202は、図3に示すようにディスプレイ121上に第2の情報211aを関連付けることによって強調表示される。第2の情報211aは、例えば、第1のユーザ111aに関連付けられたアバタである。第2の情報211aは、ディスプレイ121上の会議室102の表現202に重畳され、または関連して表示される。
同じ会議の意図された参加者でもある別のユーザ110cに関連付けられた通信デバイス111cが環境100内にある場合にもまた、比較に対する肯定的な回答が意味され得る。
表現200において、この他のユーザ110cは、通信デバイス111cの位置に関連付けられた位置にアバタ211cとして示されてもよい。タスクリスト内で識別されるか、または他の方法で識別された別の人に関連付けられた通信デバイスが環境内にあると識別された場合、比較に対する肯定的な回答に達する場合に同様の表現が用いられてもよい。
タスクリストまたはアポイントにおいて識別されたプロジェクタ等のリソース140が環境100内にあると識別された場合にもまた、比較に対する肯定的な回答が意味され得る。表現200では、リソース140の位置が例えば、リソース140の実際の位置103の表現203においてリソース140のピクチャ240によって表現される。複数のユーザがディスプレイ装置を同時に使用する場合、どのユーザがどのリソースを取り出すことを意図しているかを識別する情報を表示することが有用であり得る。図3の例では、ユーザ111bはリソース140を予約しており、ディスプレイ装置120は、リソース140の表現240に関連してアバタ211bを表現200内に表示する。一般的に言えば、これらの、ユーザまたはリソースのアバタまたはピクチャは、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられた識別子を含む第2の情報であると言える。
図4に簡単に示されるように、ディスプレイ装置120は、その識別子をブロードキャストする通信ビーコン122を有する。当該ビーコンはブルートゥースビーコン、好ましくはブルートゥース低エネルギー(Bluetooth Low Energy)ビーコンである。
図3に示されるように、ディスプレイ装置は、ディスプレイ装置または通信デバイスの現在の位置から特定の位置、リソースまたは人へのルーティング250を表示するように適合される。これは、大規模な場所や複雑な場所において有用であり得る。通信リンク130は、図3の線130によって示されるようにデバイスからデバイスへの直接的なものであってもよいし、あるいは図3の線131によって示されるようにクラウドサービスを介してもよい。クラウドサービス通信リンク13を使用するとき、情報は、別の通信リンク132を介してクラウドサービスとも通信するさらなるユニット112からもまた取り出され得る。
通信デバイス111がディスプレイ装置から所定の距離だけ離されると、好ましくはディスプレイ装置120によって、それが検出され、それに応答して、通信デバイス111に関連付けられる第2の情報の表示が終了される。
図5は、方法500のステップを簡単に示し、方法500は、
ディスプレイ装置120を提供するステップ501、
携帯通信デバイス111を提供するステップ502、
ディスプレイ装置120の近傍に携帯通信デバイス111が存在することを検出するステップ503、
ディスプレイ装置120と通信デバイス111との間の通信リンク130を確立するステップ504、
ユーザの識別された意図に関する1つの情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを評価するステップ505、および
上記第1の情報と、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含む第2の情報と、を表示するステップ506、を含む。
本明細書に記載された実施形態の多くの変更があることが予期されるが、それらの変更は添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲内に依然として含まれる。ディスプレイ装置120は、例えば、会議の時間または会議の開始までの時間、現在の場所から会議室までの距離、会議室まで歩く予想時間等、通信デバイスおよび/またはディスプレイ装置のメモリから取り出される他の種類の情報を表示してもよい。

Claims (16)

  1. パーソナライズされた拡張情報をユーザへ提供するための方法であって、
    所定の空間に位置する物体を表示する情報である第1の情報をディスプレイ装置上に表示することであって、前記ディスプレイ装置は携帯通信デバイスの存在を検出するように適合されるか、または前記携帯通信デバイスは前記ディスプレイ装置の存在を検出するように適合され、前記携帯通信デバイスは、前記ユーザまたは前記ユーザの意を示す前記ユーザのルーティングに関する情報を記憶するか、または入手可能であるように適合されることと、
    前記ディスプレイ装置と前記携帯通信デバイスとの間の通信リンクを確立することと、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、前記第1の情報に関係するかを決定するために、前記第1の情報と、前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報とを比較することと、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情が前記第1の情報に関係する場合、前記第1の情報と第2の情報とを前記ディスプレイ装置上に表示することであって、前記第2の情報は、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含むことと、
    を含む、方法。
  2. 前記ルーティングに関する情報が、前記第1の情報に関係するかを評価することは、前記ルーティングに関する情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを決定することを含み、
    前記方法は、前記ルーティングに関する情報が、前記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、前記ディスプレイ装置へ前記第2の情報を送信すること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の情報は、前記ディスプレイ装置が内部に位置するかあるいは近接して位置する環境、または、前記環境内のリソース、あるいは人に関連付けられる携帯通信デバイスを表し、
    ユーザに関連付けられる前記携帯通信デバイスは、前記ルーティングに関する情報を記憶するか、または入手可能であり、
    前記比較において、前記ルーティングに関する情報が、前記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかが決定され、
    そして、前記ルーティングに関する情報が、前記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、前記第1の情報および前記第2の情報を前記ディスプレイ装置上に表示し、
    前記第2の情報は、前記特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含む、
    前記第2の情報は、特定の位置、リソース、または人に関連付けられる識別子を含む、パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の情報は、前記ユーザに関連付けられ、前記特定の位置、リソースまたは人の表示に関連して表示される識別子をさらに含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記ディスプレイ装置は、その識別子をブロードキャストする通信ビーコンを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記通信ビーコンは、ブルートゥース(登録商標)ビーコン、好ましくはブルートゥース低エネルギー(Bluetooth Low Energy)ビーコンである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ディスプレイ装置は、前記ディスプレイ装置または前記携帯通信デバイスの現在の位置から前記特定の位置、リソースまたは人へのルーティングを表示するように適合される、請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記携帯通信デバイスが前記ディスプレイ装置から所定の距離離されたことを検出し、それに応答して前記第2の情報の表示を終了することをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. パーソナライズされた拡張情報をユーザへ提供するための携帯通信デバイスであって、前記携帯通信デバイスは、
    前記ユーザの意を示す前記ユーザのルーティングに関する情報を記憶するか、またはアクセス可能であり、
    ディスプレイ装置の存在を検出し、
    前記ディスプレイ装置との通信リンクを確立し、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを決定するために、第1の情報と、前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報とを比較する、ように適合される、携帯通信デバイス。
  10. 前記ルーティングに関する情報が、前記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、前記ディスプレイ装置へ第2の情報を送信し、
    前記第2の情報は、前記ユーザに関連付けられる識別子を含む、請求項9に記載の携帯通信デバイス。
  11. パーソナライズされた拡張情報をユーザへ提供するためのディスプレイ装置であって、前記ディスプレイ装置は、
    所定の空間に位置する物体を表示する情報である第1の情報であって、前記ディスプレイ装置が内部に位置するかあるいは近接して位置する環境、または、前記環境内のリソース、あるいは人に関連付けられる携帯通信デバイスを表す第1の情報を表示し、
    携帯通信デバイスの存在を検出し、前記携帯通信デバイスは、前記ユーザまたは前記ユーザの意を示す前記ユーザのルーティングに関する情報を記憶するか、または入手可能であるように適合され、
    前記携帯通信デバイスとの通信リンクを確立し、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを決定するために、前記第1の情報と、前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報とを比較し、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、前記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、前記ディスプレイ装置上に前記第1の情報と第2の情報を表示し、
    前記第2の情報は、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含む、ディスプレイ装置。
  12. 前記ディスプレイ装置は、前記携帯通信デバイスから、前記ユーザに関連付けられる識別子を含むさらなる1つの前記第2の情報と、前記特定の位置、リソースまたは人の表示に関連して前記第2の情報を表示することと、を受信するように適合される、請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記ディスプレイ装置は、その識別子をブロードキャストする通信ビーコン、好ましくはブルートゥースビーコン、より好ましくはブルートゥース低エネルギー(Bluetooth Low Energy)ビーコンを有する、請求項11または12に記載のディスプレイ装置。
  14. パーソナライズされた拡張位置情報をユーザへ提供するためのシステムであって、前記システムは、請求項9又は10に記載の携帯通信デバイスと、請求項11〜13のいずれか一項に記載のディスプレイ装置とを備える、システム。
  15. 携帯通信デバイスによって実行される、パーソナライズされた拡張情報をユーザへ提供するための方法であって、
    前記ユーザまたは前記ユーザの意を示す前記ユーザのルーティングに関する情報を記憶するか、または入手可能であることと、
    ディスプレイ装置の存在を検出することと、
    前記ディスプレイ装置との通信リンクを確立することと、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを決定するために、第1の情報と、前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報とを比較することと、
    を含む、方法。
  16. ディスプレイ装置によって実行される、パーソナライズされた拡張情報をユーザへ提供するための方法であって、
    所定の空間に位置する物体を表示する情報である第1の情報であって、前記ディスプレイ装置が内部に位置するかあるいは近接して位置する環境、または、前記環境内のリソース、あるいは人に関連付けられる携帯通信デバイスを表す第1の情報を表示することと、
    携帯通信デバイスの存在を検出し、前記携帯通信デバイスは、前記ユーザまたは前記ユーザの意を示す前記ユーザのルーティングに関する情報を記憶するか、または入手可能であるように適合され、
    前記携帯通信デバイスとの通信リンクを確立することと、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係するかを決定するために、前記第1の情報と、前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報とを比較することと、
    前記ユーザまたは前記ルーティングに関する情報が、前記環境内の特定の位置または特定のリソースまたは特定の人に関係する場合、前記ディスプレイ装置上に前記第1の情報と第2の情報を表示することと、を含み、
    前記第2の情報は、特定の位置、リソースまたは人に関連付けられる識別子を含む、方法。
JP2018510848A 2015-08-26 2016-02-23 パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法、デバイス、およびシステム。 Active JP6663100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/835,920 2015-08-26
US14/835,920 US20170060508A1 (en) 2015-08-26 2015-08-26 Method, devices and a system for gathering information for providing personalised augmented location information
PCT/IB2016/050957 WO2017033064A1 (en) 2015-08-26 2016-02-23 Method, devices and a system for gathering information for providing personalised augmented location information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533859A JP2018533859A (ja) 2018-11-15
JP6663100B2 true JP6663100B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55451525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510848A Active JP6663100B2 (ja) 2015-08-26 2016-02-23 パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法、デバイス、およびシステム。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170060508A1 (ja)
EP (1) EP3342133B1 (ja)
JP (1) JP6663100B2 (ja)
CN (1) CN108141476B (ja)
WO (1) WO2017033064A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210157795A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 4F Applied Technologies, LLC System and Method of Tracking Data and Providing a Digital Logbook and Database
US20230208932A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Apple Inc. Content customization and presentation based on user presence and identification

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247716A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Toshiba Corp 構内電話端末位置表示装置
US8738024B1 (en) * 2008-03-29 2014-05-27 Nexrf, Corp. Delivering content within a boundary with beacons
US7356332B2 (en) * 2003-06-09 2008-04-08 Microsoft Corporation Mobile information system for presenting information to mobile devices
JP2006053646A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nec Corp 店舗案内情報提供システム,方法,店舗情報提供サーバおよびプログラム
US20070024580A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Microsoft Corporation Interactive display device, such as in context-aware environments
US9501786B1 (en) * 2006-11-30 2016-11-22 Nexrf, Corp. Interactive display system
GB2448310A (en) * 2007-01-31 2008-10-15 Wilico Wireless Networking Sol Interactive information method and system
US8311513B1 (en) * 2007-06-27 2012-11-13 ENORCOM Corporation Automated mobile system
US7925708B2 (en) * 2008-01-04 2011-04-12 Yahoo! Inc. System and method for delivery of augmented messages
US8040219B2 (en) * 2008-11-06 2011-10-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for in-building location determination
EP2788946A4 (en) * 2011-12-08 2015-07-29 Intel Corp CUSTOM PASSIVE CONTENT DISSEMINATION
US20130210393A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Peter Matthew Hillier System Having Location Based Proximity Features and Methods Thereof
FR2995486B1 (fr) * 2012-09-10 2015-12-04 Ifeelsmart Procede de commande de l'affichage d'un televiseur numerique
US20140223326A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-07 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for co-located social integration and interactions
US20150100621A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Yang Pan User Interface for a System Including Smart Phone and Smart Watch
US9766079B1 (en) * 2014-10-03 2017-09-19 Steelcase Inc. Method and system for locating resources and communicating within an enterprise
US9992341B2 (en) * 2014-12-31 2018-06-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and method for managing customer interactions for contact center based on agent proximity

Also Published As

Publication number Publication date
CN108141476A (zh) 2018-06-08
JP2018533859A (ja) 2018-11-15
WO2017033064A1 (en) 2017-03-02
US20170060508A1 (en) 2017-03-02
EP3342133A1 (en) 2018-07-04
CN108141476B (zh) 2021-01-12
EP3342133B1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170343641A1 (en) System and method for multi-level border control within sites
US9467809B2 (en) Apparatus, method, and system for providing spot location identification
JP6442126B2 (ja) 区域内経路案内システム及び方法、並びにプログラム
US20160381537A1 (en) Method of notification of fire evacuation plan in floating crowd premises
CN105190239A (zh) 用于使用移动装置的导航的方向性及x射线视图技术
JP5714937B2 (ja) 在席確認システム
US9609484B1 (en) Approaches for positioning computing devices
CN103245345A (zh) 一种基于图像传感技术的室内导航系统及导航、搜索方法
US10410303B1 (en) Method and system for a mobile computerized multiple function real estate users assistant
US20140278097A1 (en) Systems and methods for guidance
JP6663100B2 (ja) パーソナライズされた拡張位置情報を提供するための情報を収集するための方法、デバイス、およびシステム。
WO2015170228A1 (fr) Procede de geolocalisation et de guidage utilisant des balises
AU2021203353A1 (en) A method for providing a mobile location based information service
Luschi et al. Designing and developing a mobile application for indoor real-time positioning and navigation in healthcare facilities
US11176627B1 (en) Method and system for a mobile computerized multiple function real estate users assistant
US10178510B1 (en) System and method for locating a communication device
JP2018005354A (ja) ビーコンを利用した匿名通信とユーザ認証通信で情報を収集/提供する情報システム、施設利用情報管理サーバ及びプログラム
KR20160081707A (ko) Nfc를 이용한 낙서 관리 시스템 및 이를 이용한 낙서관리 서비스 제공방법
KR101932253B1 (ko) 행사장에 입장한 참석자의 활동을 모니터링 하는 방법 및 시스템
KR101102239B1 (ko) 주차 위치정보 제공 시스템 및 방법
KR101802168B1 (ko) 위치 기반 게임 방식을 적용한 여가 통행 조사 시스템 및 방법
Nitami et al. Development of a pedestrian navigation system without additional infrastructures
KR101382063B1 (ko) 영상 인식을 이용한 전시장 관리 시스템
EP4035137A1 (en) Method and system for locating one or more users in an emergency
US20180013842A1 (en) Method and system for providing user with information related to premises

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150