JP6650661B2 - Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium - Google Patents

Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP6650661B2
JP6650661B2 JP2014057328A JP2014057328A JP6650661B2 JP 6650661 B2 JP6650661 B2 JP 6650661B2 JP 2014057328 A JP2014057328 A JP 2014057328A JP 2014057328 A JP2014057328 A JP 2014057328A JP 6650661 B2 JP6650661 B2 JP 6650661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
unit
editing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014057328A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015180022A (en
Inventor
三輪 哲也
哲也 三輪
賢太朗 白井
賢太朗 白井
亜季子 辻
亜季子 辻
今井 弘毅
弘毅 今井
佳子 竹村
佳子 竹村
高橋 祐介
祐介 高橋
克弥 望月
克弥 望月
尚記 盛岡
尚記 盛岡
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2014057328A priority Critical patent/JP6650661B2/en
Publication of JP2015180022A publication Critical patent/JP2015180022A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6650661B2 publication Critical patent/JP6650661B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

本発明は、画像を管理する管理サーバ、写真シール作成装置、端末装置、及び、管理サーバの画像生成方法に関する。また、管理サーバ、写真シール作成装置又は端末装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム、及び、記録媒体に関する。   The present invention relates to a management server that manages images, a photo sticker creation device, a terminal device, and an image generation method of the management server. Further, the present invention relates to a program for operating a computer as a management server, a photo sticker creating device or a terminal device, and a recording medium.

近年、写真シール作成装置において生成された画像をユーザに提供するサービスとして、画像の印刷されたプリントシールをユーザに提供するサービスと併せて、ユーザの所有する携帯端末に画像を表示させることによって画像をユーザに提供するサービスが広がってきている。   In recent years, as a service for providing an image generated by a photo sticker creating device to a user, the image is displayed on a portable terminal owned by the user together with a service for providing the user with a print sticker on which the image is printed. The service which provides to the user is spreading.

例えば、ユーザに提供する画像の編集に関する技術として、特許文献1には、1ゲーム中に撮影した或る画像を、当該1ゲーム中に撮影した他の画像に配置する編集装置に関する技術が開示さている。   For example, as a technique relating to editing of an image provided to a user, Patent Literature 1 discloses a technique relating to an editing apparatus that arranges a certain image shot during one game on another image shot during the one game. I have.

また、特許文献2には、端末に提供された後に他者に対するグリーティングカードとして送信されるための送信用画像を生成する画像提供装置が記載されている。   Patent Document 2 discloses an image providing apparatus that generates a transmission image to be transmitted as a greeting card to another person after being provided to a terminal.

特開2013−030976号公報JP 2013030976 A 特開2013−055628号公報JP 2013-055628 A

しかし、従来の技術では、写真シール作成装置において生成された画像と、SNS(Social Networking Service)などのコミュニケーションサイト(又はコミュニケーション用のアプリケーション(コミュニケーション用アプリ)など)との連携という点において課題がある。例えば、特許文献1、2に記載の技術において生成される画像は、何れも携帯端末に表示して閲覧することにより楽しむことができるものの、解像度が高い(つまり、データ量が大きい)ため、他のユーザとのコミュニケーションの際に手軽に用いられるものではない。   However, the related art has a problem in cooperation between an image generated by the photo sticker creating device and a communication site such as SNS (Social Networking Service) (or a communication application (communication application)). . For example, images generated by the techniques described in Patent Literatures 1 and 2 can be enjoyed by being displayed and viewed on a mobile terminal, but have a high resolution (that is, a large amount of data). It is not used easily when communicating with other users.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、ユーザが他者とのコミュニケーションにおいて容易に利用することのできる画像を提供することのできる管理サーバを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above problems, and a main object of the present invention is to provide a management server capable of providing an image that a user can easily use in communication with another user. It is in.

本発明の一態様に係る管理サーバは、上記の課題を解決するために、ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像を管理する管理サーバであって、上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズを示すサイズ情報を取得するサイズ情報取得手段と、上記画像から、上記サイズ情報取得手段により取得したサイズ情報の示す画像サイズの新たな画像であって上記ユーザの顔を所定のテーマに沿って編集した新たな画像を少なくとも1つ生成する生成手段と、を備えている、ことを特徴としている。   In order to solve the above problem, a management server according to an aspect of the present invention is a management server that manages an image generated by a photo sticker creating device that captures a user and generates an image, wherein the user A size information acquisition unit for acquiring size information indicating an image size corresponding to the designated service; and a new image of the image size indicated by the size information acquired by the size information acquisition unit from the image, wherein the user's face And generating means for generating at least one new image edited according to a predetermined theme.

上記の構成によれば、上記生成手段は、上記写真シール作成装置において生成された画像から、少なくとも1つの新たな画像を生成する。これにより、上記写真シール作成装置は、解像度の高い画像と、解像度の低い新たな画像とを生成することができる。   According to the above configuration, the generating unit generates at least one new image from the image generated by the photo sticker creating device. Thus, the photo sticker creating device can generate a high-resolution image and a new low-resolution image.

例えば、ユーザは、上記画像を閲覧して当該画像そのものを楽しむことができる。一方、上記新たな画像はユーザが指定したサービスに応じた画像サイズであることから、ユーザは、当該新たな画像を、例えば、自身が指定したサービス(例えば、メール、及び、メッセージ掲示板(ブログ、SNS(Social Networking Service)、呟き掲示板、及び、メッセンジャーアプリなどを含む))などにおける他者とのコミュニケーションにおいて、容易に利用することができる。   For example, the user can browse the image and enjoy the image itself. On the other hand, since the new image has an image size according to the service specified by the user, the user can copy the new image to, for example, a service specified by the user (for example, mail and a message bulletin board (blog, SNS (Social Networking Service), murmur bulletin board, messenger application, etc.) and other communication with others can be easily used.

したがって、上記管理サーバは、ユーザが他者とのコミュニケーションにおいて容易に利用することのできる画像を提供することができる。   Therefore, the management server can provide an image that the user can easily use in communication with another person.

また、本発明の一態様に係る管理サーバは、上記新たな画像に対して所定の加工処理を施す加工手段を更に備えている、ことが好ましい。   In addition, it is preferable that the management server according to one aspect of the present invention further includes a processing unit that performs predetermined processing on the new image.

上記の構成によれば、上記管理サーバは、上記新たな画像に対して、さらに所定の加工処理を施すことができる。これにより、上記管理サーバは、ユーザが他者とのコミュニケーションに利用できる画像として、上記新たな画像に対して更に所定の加工処理を施した画像を提供することができる。これにより、上記ユーザは、所定の加工処理を施した個性的な新たな画像を利用して他者とのコミュニケーションを楽しむことができる。   According to the above configuration, the management server can further perform predetermined processing on the new image. Accordingly, the management server can provide an image obtained by further performing predetermined processing on the new image as an image that the user can use for communication with another person. Thus, the user can enjoy communication with another person by using the unique new image that has been subjected to the predetermined processing.

本発明の一態様に係る管理サーバは、ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像を管理する管理サーバであって、上記画像を上記ユーザに関連付けて管理する画像管理手段と、外部のメッセージ掲示板サービスにおける該ユーザのメッセージ掲示板アカウントを上記ユーザに関連付けて管理するアカウント管理手段と、上記ユーザが当該ユーザに関連付けられている上記画像を取得するための情報を、上記メッセージ掲示板サービスを利用して上記メッセージ掲示板アカウントに対して提供する提供手段と、を備えている、ことを特徴としている。   A management server according to an aspect of the present invention is a management server that manages an image generated by a photo sticker creating apparatus that captures a user and generates an image, and manages the image in association with the user. Means for managing the user's message board account in an external message board service in association with the user, and information for obtaining the image associated with the user by the user. Providing means for providing the message bulletin board account using a bulletin board service.

上記の構成によれば、上記管理サーバは、上記ユーザに対して、上記画像を取得するための情報を、上記ユーザがアカウントを有するメッセージ掲示板サービスを通じて提供することができる。これにより、上記管理サーバは、例えば、メールアドレスを有していないユーザ、並びに、写真シール作成装置及び管理サーバへのメールアドレスの入力を躊躇うユーザなどに対しても、ユーザがアカウントを有するメッセージ掲示板サービスを通じて上記画像を取得するための情報を提供することができる。   According to the configuration, the management server can provide the user with information for acquiring the image through the message bulletin board service in which the user has an account. Accordingly, the management server can provide a message board having a user account to a user who does not have an e-mail address and a user who is hesitant to input an e-mail address to the photo sticker creation device and the management server. Information for acquiring the image can be provided through a service.

本発明の一態様に係る管理サーバにおいて、上記アカウント管理手段は、上記ユーザがアカウントを有する上記メッセージ掲示板サービスにおける該管理サーバのメッセージ掲示板アカウントを、当該管理サーバと関連づけて管理する、ことが好ましい。   In the management server according to an aspect of the present invention, it is preferable that the account management means manages a message board account of the management server in the message board service in which the user has an account in association with the management server.

上記の構成によれば、上記管理サーバは、当該管理サーバのメッセージ掲示板アカウントからユーザのメッセージ掲示板アカウントに対してメッセージを送信することができる。   According to the above configuration, the management server can transmit a message from the message board account of the management server to the message board account of the user.

本発明の一態様に係る管理サーバにおいて、上記提供手段は、上記メッセージ掲示板サービスを利用して上記ユーザのメッセージ掲示板アカウントから当該管理サーバのメッセージ掲示板アカウントに対して通知される画像を提供する旨の指示に応じて、当該ユーザのメッセージ掲示板アカウントに対して上記画像を取得するための情報を提供する、ことが好ましい。   In the management server according to one aspect of the present invention, the providing unit provides an image notified from the message board account of the user to the message board account of the management server using the message board service. Preferably, in response to the instruction, information for obtaining the image is provided to the message board account of the user.

上記の構成によれば、上記管理サーバは、当該管理サーバのメッセージ掲示板アカウントに対してユーザの有するメッセージ掲示板アカウントから画像を提供する旨の指示の通知を受けることにより、上記画像を取得するための情報を提供することができる。   According to the configuration, the management server receives the instruction to provide the image from the message board account of the user to the message board account of the management server, thereby acquiring the image. Information can be provided.

本発明の一態様に係る写真シール作成装置は、ユーザを撮影して撮影画像を生成する撮影画像生成手段と、上記撮影画像に対して編集処理を施すことにより編集画像を生成する編集画像生成手段と、上記ユーザの端末装置において生成されたユーザ生成画像を取得する取得手段と、上記撮影画像および上記編集画像のうち少なくとも上記編集画像を、上述の管理サーバに対して送信する送信手段と、を備え、上記編集画像生成手段は、上記編集処理の1つとして、上記ユーザ生成画像と上記撮影画像とを合成する処理を行う、ことを特徴としている。   A photograph sticker creating device according to an aspect of the present invention includes a photographed image generating unit that generates a photographed image by photographing a user, and an edited image generating unit that generates an edited image by performing an editing process on the photographed image. Acquiring means for acquiring a user-generated image generated in the user terminal device, and transmitting means for transmitting at least the edited image of the captured image and the edited image to the management server, The editing image generating means performs a process of combining the user-generated image and the photographed image as one of the editing processes.

上記の構成によれば、上記写真シール作成装置は、上記ユーザ生成画像を上記撮影画像に対して施す編集処理に利用することができる。したがって、上記写真シール作成装置は、編集処理において上記ユーザ生成画像を利用して、より個性的な編集画像をユーザに提供することができる。   According to the above configuration, the photograph sticker creating device can be used for an editing process of applying the user-generated image to the photographed image. Therefore, the photo sticker creation device can provide the user with a more individualized edited image by using the user-generated image in the editing process.

本発明の一態様に係る端末装置は、ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像から上述の管理サーバにおいて生成された新たな画像であって上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズの新たな画像を表示部に表示する表示手段と、上記表示部に表示されている画像に対する上記ユーザの編集指示を受け付ける受付手段と、上記画像に対し、上記受付手段により受け付けたユーザの編集指示の示す編集内容の編集処理を施す編集手段と、を備えている、ことを特徴としている。   The terminal device according to an aspect of the present invention is a new image generated by the management server from the image generated by the photo sticker creating device that captures a user and generates an image, the service being specified by the user. Display means for displaying a new image having an image size corresponding to the image on the display unit, reception means for receiving the user's editing instruction for the image displayed on the display part, and reception of the image by the reception means Editing means for performing editing processing of the editing content indicated by the editing instruction of the user.

上記の構成によれば、上記編集手段は、上記新たな画像に対して、上記受付手段により受け付けられた上記ユーザの編集指示の示す編集内容の編集処理を施す。これにより、上記端末装置は、上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズの上記新たな画像に対して、ユーザの所望する編集処理を施すことができる。   According to the above configuration, the editing unit performs an editing process on the new image, the editing content indicated by the user's editing instruction received by the receiving unit. Thus, the terminal device can perform the editing process desired by the user on the new image having the image size corresponding to the service specified by the user.

したがって、上記端末装置は、ユーザが他者とのコミュニケーションに利用できる画像として、上記新たな画像に対して更にユーザが所望する編集処理を施した個性的な画像を提供することができる。これにより、上記ユーザは、所望の編集処理を施した個性的な新たな画像を利用して他者とのコミュニケーションを楽しむことができる。   Therefore, the terminal device can provide, as an image that can be used by the user for communication with another user, a unique image in which the new image is further subjected to an editing process desired by the user. Thus, the user can enjoy communication with another person by using a unique new image that has been subjected to a desired editing process.

本発明の一実施形態に係る管理サーバの画像生成方法は、ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像を管理する管理サーバの画像生成方法であって、上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズを示すサイズ情報を取得するサイズ情報取得工程と、上記画像から、上記サイズ情報取得工程において取得したサイズ情報の示す画像サイズの新たな画像であって上記ユーザの顔を所定のテーマに沿って編集した新たな画像を少なくとも1つ生成する生成手段と、を備えている、ことを特徴としている。   An image generation method of a management server according to an embodiment of the present invention is an image generation method of a management server that manages an image generated by a photo sticker creating device that captures a user and generates an image, wherein the user A size information obtaining step of obtaining size information indicating an image size corresponding to the designated service; and a new image having the image size indicated by the size information obtained in the size information obtaining step, from the image, And generating means for generating at least one new image edited according to a predetermined theme.

上記の構成によれば、上記画像生成方法は、上記の管理サーバと同様の効果を奏することができる。   According to the configuration, the image generation method can provide the same effect as the management server.

本発明の各態様に係る管理サーバ、写真シール作成装置、及び端末装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記管理サーバ、上記写真シール作成装置、又は上記端末装置が備える各手段として動作させることによって上記管理サーバ、上記写真シール作成装置、又は上記端末装置をコンピュータにて実現させる管理サーバ、写真シール作成装置、又は端末装置のプログラム、およびそれらの何れか1つを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The management server, the photo sticker creation device, and the terminal device according to each aspect of the present invention may be realized by a computer, and in this case, the computer is the management server, the photo sticker creation device, or the terminal device. The management server, the photo sticker creation device, or the program of the terminal device that realizes the terminal device by a computer by operating as the respective units provided, and any one of them. The recorded computer-readable recording medium is also included in the scope of the present invention.

本発明の一態様に係る管理サーバは、ユーザが他者とのコミュニケーションにおいて容易に利用することのできる画像を提供することができるという効果を奏する。   The management server according to one embodiment of the present invention has an effect that an image that a user can easily use in communication with another user can be provided.

本発明の第1実施形態に係る管理サーバの要部構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a main configuration of a management server according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る撮影画像管理システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a captured image management system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view showing the example of composition of the appearance of the picture sticker creation device concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the external appearance of the photograph sticker production device concerning a 1st embodiment of the present invention from other angles. 本発明の第1実施形態におけるユーザの移動について説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a movement of a user according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる撮影部の構成例を示す図である。It is a figure showing the example of composition of the photography part provided in the photograph sticker creation device concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる背景部の構成例を示す図である。It is a figure showing the example of composition of the background provided in the photo sticker creation device concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる編集部の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an editing unit provided in the photo sticker creating device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる事後接客部の構成例を示す図である。It is a figure showing the example of composition of the after-sale service part with which the photograph sticker creation device concerning a 1st embodiment of the present invention is provided. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the photo sticker creating device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる制御部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a detailed configuration example of a control unit provided in the photo sticker creating device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る携帯端末の要部構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a main configuration of the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態における会員登録処理時に携帯端末の表示部に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。FIG. 6 is a screen transition diagram illustrating an example of a web page displayed on the display unit of the mobile terminal during a member registration process according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態における写真撮影から画像保存までの一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of a series of processing from photographing to image storage according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態における管理サーバへの画像保存処理時に携帯端末の表示部に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。FIG. 5 is a screen transition diagram illustrating an example of a web page displayed on a display unit of the mobile terminal during a process of storing an image in a management server according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る撮影画像管理システムにおける携帯端末への画像保存に関する一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of a series of processes related to storing an image in a mobile terminal in the captured image management system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態における携帯端末への画像保存処理時に携帯端末の表示部に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。FIG. 4 is a screen transition diagram illustrating an example of a web page displayed on a display unit of the mobile terminal during a process of storing an image in the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る携帯端末の制御部の要部構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a main configuration of a control unit of a mobile terminal according to a modification of the first embodiment of the present invention. 本発明の第3実施形態に係る管理サーバの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing the important section composition of the management server concerning a 3rd embodiment of the present invention.

〔実施形態1〕
本発明の第1実施形態について、図1〜図17を参照して以下に説明する。以下の特定の実施形態で説明する構成以外の構成については、必要に応じて説明を省略する場合があるが、他の実施形態で説明されている場合は、その構成と同じである。また、説明の便宜上、各実施形態に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。さらに、各図面に記載した構成の形状、ならびに、長さ、大きさおよび幅などの寸法は、実際の形状および寸法を反映させたものではなく、図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更している。
[Embodiment 1]
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. A description of a configuration other than the configuration described in the following specific embodiment may be omitted as necessary, but when the configuration is described in another embodiment, the configuration is the same. Further, for convenience of explanation, members having the same functions as the members described in each embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Furthermore, the configuration shapes and dimensions such as length, size, and width described in the drawings do not reflect actual shapes and dimensions, and may be appropriately changed for clarification and simplification of the drawings. are doing.

(撮影画像管理システム10)
図2は、本発明の第1実施形態に係る撮影画像管理システム10の構成を示す図である。図2に示すように、撮影画像管理システム10は、写真シール作成装置1、携帯端末6、および管理サーバ4を備えている。
(Photographed image management system 10)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the captured image management system 10 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the photographed image management system 10 includes a photograph sticker creating device 1, a portable terminal 6, and a management server 4.

撮影画像管理システム10の概要について、以下に説明する。撮影画像管理システム10は、ユーザの写真撮影、画像の編集、画像の写真シールとしての印刷、および画像提供サイトへの画像の保存を実現するサービスをユーザに提供する。写真撮影、画像編集、および写真シール印刷のサービスは、ゲームセンターなどの店舗に設置された写真シール作成装置1によって提供される。画像保存のサービスは、画像提供サイトを管理する管理サーバ4によって提供される。ユーザは、自身が所持する携帯端末6を操作することによって、自身の撮影画像を画像提供サイトに保存することができる。   The outline of the captured image management system 10 will be described below. The photographed image management system 10 provides the user with services for photographing the user, editing the image, printing the image as a photo sticker, and storing the image on an image providing site. The services of photography, image editing, and photo sticker printing are provided by a photo sticker creating device 1 installed in a store such as a game center. The image storage service is provided by a management server 4 that manages an image providing site. By operating the portable terminal 6 owned by the user, the user can save his or her captured image on the image providing site.

画像提供サイトへの画像の保存には、事前の会員登録が必要である。ユーザは、無料会員として自身を画像提供サイトに登録する。無料会員は、会費を支払う必要がないが、画像提供サイトは保存できる画像の枚数に制限を受ける。本実施形態では、無料会員は、一回のゲームごとに一枚の画像のみを画像提供サイトに保存できる。   In order to save images on the image providing site, prior membership registration is required. The user registers himself as a free member on the image providing site. Free members do not have to pay a membership fee, but the image provider site is limited in the number of images that can be stored. In this embodiment, the free member can save only one image in the image providing site for each game.

ユーザは、自身の会員属性を、無料会員から有料会員に変更することができる。有料会員は、一定の会費を継続的に支払う必要がある代わりに、画像提供サイトに無制限に画像を保存できる。本実施形態では、一回の写真撮影によって生成された撮影画像を全て画像提供サイトに保存できる。   The user can change his or her member attribute from a free member to a paid member. Paid members can save unlimited images on the image provider site instead of having to pay a fixed membership fee on an ongoing basis. In the present embodiment, all of the captured images generated by one photographing can be stored in the image providing site.

撮影画像管理システム10における写真撮影から画像保存までの流れについて、以下に簡潔に説明する。一人または複数人のユーザは、代金を写真シール作成装置1に支払い、写真撮影および画像編集に関するゲームをプレイする。ユーザはゲーム中に自身を被写体として撮影する。ユーザは、撮影によって生成された画像の中から、編集対象の画像をいくつか選択し、好きなように編集する。また、ユーザは、後で画像を画像提供サイトに保存するために、写真シール作成装置1に自身のメールアドレスを入力する。   The flow from photographing to image storage in the photographed image management system 10 will be briefly described below. One or more users pay the price to the photo sticker creating device 1 and play a game related to photography and image editing. The user shoots himself as a subject during the game. The user selects some images to be edited from the images generated by shooting, and edits the images as desired. Further, the user inputs his / her mail address into the photo sticker creating device 1 in order to save the image on the image providing site later.

ゲームの終了後、ユーザは写真シールを手に入れる。一方、写真シール作成装置1は、生成した画像に、入力されたユーザのメールアドレスを関連付けて、管理サーバ4に送信する。管理サーバ4は、受信したメールアドレス宛に、受信した画像を画像提供サイトに保存することを案内するメールを送信する。ユーザは、自身の携帯端末6においてこのメールを受信する。メールには、画像を画像提供サイトに保存するための手順が、記載されている。ユーザは、その手順に従い、画像を保存するための操作を携帯端末6に対して行う。この結果、画像提供サイトにおけるユーザ専用の画像記憶領域に、画像が保存される。   After the game is over, the user gets a photo sticker. On the other hand, the photo sticker creating device 1 transmits the generated image to the management server 4 in association with the input user's mail address. The management server 4 sends an e-mail to the received e-mail address to guide the user to save the received image on the image providing site. The user receives this mail on his or her mobile terminal 6. The mail describes the procedure for saving the image on the image providing site. The user performs an operation for saving an image on the mobile terminal 6 according to the procedure. As a result, the image is stored in the image storage area dedicated to the user on the image providing site.

画像提供サイトへの画像保存後、ユーザは、携帯端末6または所望の他の装置を用いて画像提供サイトにログインして、画像をダウンロードすることができる。   After storing the image in the image providing site, the user can log in to the image providing site using the mobile terminal 6 or another desired device to download the image.

(写真シール作成装置の構成)
撮影画像管理システム10を構成する各装置の構成および機能について、以下に詳細に説明する。まず、写真シール作成装置1の詳細について、図3〜図11を参照して説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。この図に示すように、写真シール作成装置1は、主に、撮影ユニット11、編集部12、および事後接客部13を備えている。写真シール作成装置1は、撮影ユニット11と編集部12とが接し、かつ、編集部12と事後接客部13とが接した状態で設置される。
(Configuration of photo sticker making device)
The configuration and function of each device constituting the captured image management system 10 will be described in detail below. First, details of the photograph sticker creating apparatus 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a perspective view showing a configuration example of an appearance of the photo sticker creating device 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the photograph sticker creating apparatus 1 mainly includes a photographing unit 11, an editing unit 12, and a post-service unit 13. The photo sticker creating device 1 is installed in a state where the photographing unit 11 and the editing unit 12 are in contact with each other, and the editing unit 12 and the post-service unit 13 are in contact with each other.

(撮影ユニット11)
撮影ユニット11は、撮影部21および背景部22を備えている。撮影部21と背景部22とは、所定の距離だけ離れて設置される。撮影部21と背景部22の間に形成される空間である撮影空間において、撮影制御が行われる。
(Photographing unit 11)
The imaging unit 11 includes an imaging unit 21 and a background unit 22. The photographing unit 21 and the background unit 22 are set apart from each other by a predetermined distance. In a shooting space that is a space formed between the shooting unit 21 and the background unit 22, shooting control is performed.

撮影部21は、撮影制御をユーザに行わせる装置である。撮影部21は、撮影空間に入り、撮影制御を行っているユーザの正面に位置する。撮影空間を正面に望む面を構成する撮影部21の正面パネル41には、撮影制御時にユーザによって用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいるユーザから見て左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル42Aによって構成され、右側面が側面パネル42Bによって構成される。   The imaging unit 21 is a device that allows a user to perform imaging control. The photographing unit 21 enters a photographing space and is located in front of a user who performs photographing control. On a front panel 41 of the imaging unit 21 that forms a surface in front of the imaging space, a touch panel monitor or the like used by a user during imaging control is provided. Assuming that the left side is the left side and the right side is the right side when viewed from the user in the photographing space, the left side of the photographing unit 21 is constituted by the side panel 42A, and the right side is constituted by the side panel 42B.

背景部22は、正面を向いて撮影制御を行っているユーザの背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル42Aより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル42Bより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52B(図4)から構成される。   The background portion 22 is a plate-shaped member that is located on the back side of the user who is performing photographing control facing the front, is attached to the left end of the back panel 51, and has a plate-like shape narrower in width than the side panel 42A. And a side panel 52B (FIG. 4), which is a plate-shaped member attached to the right end of the rear panel 51 and narrower in width than the side panel 42B.

撮影部21の左側面を構成する側面パネル42Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Aによって連結される。また、撮影部21の右側面を構成する側面パネル42Bと背景部22の側面パネル52Bは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Bによって連結される。   The side panel 42A constituting the left side of the photographing section 21 and the side panel 52A of the background section 22 are provided on substantially the same plane, and their respective upper portions are connected by a connecting section 23A which is a plate-shaped member. The side panel 42B constituting the right side of the photographing section 21 and the side panel 52B of the background section 22 are provided on substantially the same plane, and their respective upper portions are connected by a connecting section 23B which is a plate-like member.

撮影部21の側面パネル42A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口G1となる。撮影部21の側面パネル42B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口G2となる。   The opening formed by being surrounded by the side panel 42A of the imaging unit 21, the connecting unit 23A, and the side panel 52A of the background unit 22 is the entrance G1 of the imaging space. The opening formed by being surrounded by the side panel 42B of the imaging unit 21, the connecting unit 23B, and the side panel 52B of the background unit 22 also serves as the entrance G2 of the imaging space.

背景部22の上部には、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bに支持される形で背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25には、色または柄の異なる、背景に利用する巻き取り式の背景カーテンが複数収納される。背景カーテンユニット25は、撮影部21に設けられたカメラ等による撮影と連動して動作し、撮影の際に、例えばユーザによって選択された色のカーテンを下ろし、その他のカーテンを巻き取る。   A background curtain unit 25 is provided above the background portion 22 so as to be supported by the rear panel 51, the side panel 52A, and the side panel 52B. The background curtain unit 25 stores a plurality of roll-up type background curtains having different colors or patterns and used for the background. The background curtain unit 25 operates in conjunction with photographing by a camera or the like provided in the photographing unit 21, and at the time of photographing, lowers a curtain of a color selected by a user, for example, and winds up another curtain.

背景カーテンユニット25に収納される背景カーテンとしては、複数枚のカーテンを1枚のクロマキ用のカーテンとして使用する昇降式カーテンを用意してもよい。また、クロマキ用のカーテンを予め撮影空間の背面となる背面パネル51に張り付けると共に、合成用の背景画像を複数種類用意し、後述する編集制御において、ユーザが所望する背景画像をカーテンの部分に合成することができるようにしてもよい。   As the background curtain accommodated in the background curtain unit 25, an elevating curtain that uses a plurality of curtains as one curtain for chromaki may be prepared. In addition, a curtain for chroma is pasted on the back panel 51 which is the back of the shooting space in advance, and a plurality of types of background images for synthesis are prepared, and a background image desired by the user is added to the curtain portion in editing control described later. You may make it possible to synthesize | combine.

撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部23A、連結部23B、および背景カーテンユニット25に囲まれる開口が形成され、その開口の一部を覆うように天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて発光するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部には蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。   An opening surrounded by the front panel 41, the connecting portion 23A, the connecting portion 23B, and the background curtain unit 25 of the photographing unit 21 is formed above the photographing space, and the ceiling strobe unit 24 is provided so as to partially cover the opening. Provided. One end of the ceiling strobe unit 24 is fixed to the connecting portion 23A, and the other end is fixed to the connecting portion 23B. The ceiling strobe unit 24 has a built-in strobe that emits light toward the shooting space in accordance with shooting. A fluorescent lamp is provided inside the strobe constituting the ceiling strobe unit 24, and also functions as illumination of a photographing space.

(編集部12)
編集部12は、撮影制御によって得られた画像を編集する処理である編集制御をユーザに行わせる装置である。編集部12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。編集部12には、編集制御時にユーザによって用いられるタブレット内蔵モニタなどの構成が設けられる。
(Editor 12)
The editing unit 12 is a device that allows a user to perform editing control, which is processing for editing an image obtained by shooting control. The editing unit 12 is connected to the photographing unit 11 so that one side surface is in contact with the back surface of the front panel 41 of the photographing unit 21. The editing unit 12 is provided with a configuration such as a built-in tablet monitor used by a user during editing control.

図3に示す編集部12の構成を正面側の構成とすると、2組のユーザが同時に編集することができるように、編集部12の正面側と背面側には編集制御に用いられる構成がそれぞれ設けられる。   If the configuration of the editing unit 12 shown in FIG. 3 is a front side configuration, the configuration used for editing control is provided on the front side and the back side of the editing unit 12 so that two sets of users can edit at the same time. Provided.

編集部12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、側面パネル42Aとほぼ平行な面である面71と、面71の上方に形成された斜面72から構成され、編集制御に用いられる構成が斜面72に設けられる。斜面72の左側には、柱状の形状を有し、照明装置74の一端を支持する支持部73Aが設けられる。支持部73Aの上面にはカーテンレール26を支持する支持部75が設けられる。斜面72の右側にも、照明装置74の他端を支持する支持部73B(図4)が設けられる。   The front side of the editing unit 12 is a surface perpendicular to the floor surface, and is composed of a surface 71 which is a surface substantially parallel to the side panel 42A and a slope 72 formed above the surface 71. The configuration used is provided on the slope 72. On the left side of the slope 72, a support portion 73A having a columnar shape and supporting one end of the lighting device 74 is provided. A support portion 75 for supporting the curtain rail 26 is provided on the upper surface of the support portion 73A. A support portion 73B (FIG. 4) for supporting the other end of the lighting device 74 is also provided on the right side of the slope 72.

編集部12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、上から見たときの形状がコの字状となるように3本のレール26A乃至26Cを組み合わせて構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端に残りの一本のレール26Cの両端が接合される。   A curtain rail 26 is attached above the editing unit 12. The curtain rail 26 is configured by combining three rails 26A to 26C so that the shape when viewed from above is a U-shape. One end of each of the rails 26A and 26B provided in parallel is fixed to the connecting portion 23A and the connecting portion 23B, and the other end is joined to both ends of the remaining one rail 26C.

カーテンレール26には、編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンによって囲まれる編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間が、ユーザが編集制御を行う編集空間となる。   A curtain is attached to the curtain rail 26 so that the inside of the space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back of the editing unit 12 cannot be seen from the outside. The space in front of the editing unit 12 and the space in front of the back of the editing unit 12 surrounded by the curtain attached to the curtain rail 26 are the editing space in which the user performs editing control.

(事後接客部13)
図4は、写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。事後接客部13は事後接客を行い、ユーザに事後接客に対する操作を行わせる装置である。事後接客には、画像(編集済みの画像を含む)を管理サーバ4に送信する処理、ミニゲームをユーザに行わせる処理、アンケートに答えさせる処理などが含まれる。
(Post-service department 13)
FIG. 4 is a perspective view of the external appearance of the photo sticker creating apparatus viewed from another angle. The post-service unit 13 is a device that performs post-service and allows the user to perform operations on the post-service. The post-service includes a process of transmitting an image (including an edited image) to the management server 4, a process of causing the user to play a mini game, a process of answering a questionnaire, and the like.

図4に示すように、事後接客部13は、所定の厚さを有する板状の筐体を有しており、その背面が編集部12の左側面に接するように編集部12に連結して設けられる。事後接客部13の正面には、事後接客に対する操作時にユーザによって用いられるタブレット内蔵モニタ、および、画像(編集済みの画像を含む)が印刷されたシール紙が排出される排出口などが設けられる。事後接客部13の正面前方の空間が、シール紙への印刷が終わるのを待っているユーザが事後接客に対する操作を行う事後接客空間となる。   As shown in FIG. 4, the post-service unit 13 has a plate-shaped casing having a predetermined thickness, and is connected to the editing unit 12 such that the back surface is in contact with the left side surface of the editing unit 12. Provided. On the front of the after-service unit 13, a monitor with a built-in tablet used by the user when operating on the after-service unit, an outlet for discharging a seal sheet on which an image (including an edited image) is printed, and the like are provided. The space in front of the post-service section 13 is a post-service area where the user waiting for the printing on the sticker paper to complete the post-service is operated.

(ユーザの移動)
写真シール作成ゲームの流れと、それに伴うユーザの移動について図5を参照して説明する。図5は、ユーザの移動について説明する図である。
(User movement)
The flow of the photo sticker creation game and the accompanying movement of the user will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating the movement of the user.

写真シール作成装置1のユーザは、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラおよびタッチパネルモニタなどを利用して撮影制御を行う。   The user of the photo sticker creating apparatus 1 shoots a photograph formed between the photographing unit 21 and the background unit 22 from the entrance G1 as shown by the outline arrow # 1 or from the entrance G2 as shown by the outline arrow # 2. The user enters the space A1, and performs photographing control using a camera and a touch panel monitor provided in the photographing unit 21.

なお、ユーザの画像の撮影においては、すべての撮影がシール紙に印刷される画像を撮影するものとは限らず、携帯端末6に送信するため(又は、携帯端末6において閲覧可能なように、管理サーバ4に送信するため)にのみ撮影される場合もある。これは、印刷される画像と携帯端末6に送信される画像との間でユーザの嗜好が異なることがあるためであり、ユーザの撮影時において、携帯端末6への送信を意識した撮影をしたいユーザの意向にこたえるものである。   It should be noted that in photographing a user's image, not all photographing is necessarily performed by photographing an image to be printed on a sticker sheet, and the photographed image is transmitted to the portable terminal 6 (or can be browsed by the portable terminal 6, There is also a case where an image is shot only for transmission to the management server 4). This is because the user's preference may be different between the image to be printed and the image to be transmitted to the mobile terminal 6. It responds to the user's intention.

撮影制御を終えたユーザは、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。   After finishing the shooting control, the user moves out of the shooting space A1 to the editing space A2-1 using the entrance G1 as shown by the outline arrow # 3, or moves the entrance G2 as shown by the outline arrow # 4. To move out of the shooting space A1 to the editing space A2-2.

編集空間A2−1は、編集部12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集部12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかが、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方の空間が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動したユーザは編集制御を開始する。編集空間A2−1のユーザと、編集空間A2−2のユーザは同時に編集制御を行うことができる。   The editing space A2-1 is an editing space on the front side of the editing unit 12, and the editing space A2-2 is an editing space on the back side of the editing unit 12. Which space of the editing space A2-1 or the editing space A2-2 is to be moved is indicated by a screen display of a touch panel monitor of the photographing unit 21 or the like. For example, a vacant one of the two editing spaces is guided as a destination. The user who has moved to the editing space A2-1 or the editing space A2-2 starts editing control. The user of the editing space A2-1 and the user of the editing space A2-2 can simultaneously perform editing control.

編集制御が終了した後、画像(編集済みの画像を含む)の中から選択された画像の印刷が開始される。画像の印刷中、編集制御を終えたユーザは、編集空間A2−1で編集制御を行っていた場合には白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から事後接客空間A3に移動して事後接客を受け、当該事後接客に対する操作を行う。また、編集制御を終えたユーザは、編集空間A2−2で編集制御を行っていた場合には白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から事後接客空間A3に移動し、事後接客空間A3において事後接客を受け、当該事後接客に対する操作を行う。   After the end of the editing control, printing of an image selected from the images (including the edited image) is started. During printing of the image, the user who has finished the editing control moves from the editing space A2-1 to the post-service area A3 as shown by the outline arrow # 5 when the editing control is being performed in the editing space A2-1. After receiving the customer service, perform the operation for the customer service. Also, the user who has completed the editing control moves from the editing space A2-2 to the post-service area A3 as shown by the outline arrow # 6 when performing the editing control in the editing space A2-2, and performs the post-service operation. In the space A3, the customer service is received and the operation for the customer service is performed.

画像の印刷が終了したとき、ユーザは、事後接客部13に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。   When the printing of the image is completed, the user receives the seal paper from the outlet provided in the post-service section 13 and ends the series of the photo sticker creation game.

(各部材の構成)
次に、写真シール作成装置1に備えられる各部材の構成について説明する。
(Configuration of each member)
Next, the configuration of each member provided in the photo sticker creating device 1 will be described.

(撮影部21)
図6は、写真シール作成装置1に備えられる撮影部21の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bが、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。
(Shooting unit 21)
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the photographing unit 21 provided in the photo sticker creating device 1. The imaging unit 21 is configured by attaching a front panel 41, a side panel 42A, and a side panel 42B to a base unit 43 having a box shape.

正面パネル41は撮影空間A1で撮影制御を行うユーザの正面に位置し、側面パネル42Aと側面パネル42Bは、それぞれ、撮影空間A1で撮影制御を行うユーザの左側、右側に位置する。側面パネル42Aの上方には連結部23Aが固定され、側面パネル42Bの上方には連結部23Bが固定される。   The front panel 41 is located in front of the user who performs the imaging control in the imaging space A1, and the side panels 42A and 42B are located on the left and right sides of the user who performs the imaging control in the imaging space A1, respectively. The connecting portion 23A is fixed above the side panel 42A, and the connecting portion 23B is fixed above the side panel 42B.

正面パネル41のほぼ中央には撮影・表示ユニット81が設けられる。撮影・表示ユニット81は、カメラ91、正面ストロボ92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。   A photographing / display unit 81 is provided substantially at the center of the front panel 41. The photographing / display unit 81 includes a camera 91, a front strobe 92, and a touch panel monitor 93.

カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(complementary metal-oxide semiconductor)などの撮像素子によって構成され、撮影空間A1にいるユーザを撮影する。カメラ91によって取り込まれた動画像は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。ユーザによって撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91によって取り込まれた画像は画像(静止画像)として保存される。   The camera 91 is configured by an imaging element such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS), and captures an image of a user in the imaging space A1. The moving image captured by the camera 91 is displayed on the touch panel monitor 93 in real time. An image captured by the camera 91 at a predetermined timing, such as when a photographing instruction is given by the user, is stored as an image (still image).

カメラ91の下側に設けられたタッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルによって構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91によって取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)画像を表示し、ユーザの選択操作をタッチパネルによって受け付ける機能とを備えている。タッチパネルモニタ93には、適宜、背景等の画像が合成された後の動画像が表示される。   The touch panel monitor 93 provided below the camera 91 is configured by a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel laminated thereon. The touch panel monitor 93 has a function as a live view monitor for displaying a moving image captured by the camera 91 and a function for displaying various GUI (Graphical User Interface) images and accepting a user's selection operation through the touch panel. I have. The moving image after the image such as the background is synthesized is displayed on the touch panel monitor 93 as appropriate.

正面パネル41には、撮影・表示ユニット81の位置を基準として、上方に上ストロボ82が設置される。また、左方に左ストロボ83が設置され、右方に右ストロボ84が設置される。撮影・表示ユニット81の下方の位置には、ベース部43の上面が一部突出する形で下ストロボ85が設けられる。   On the front panel 41, an upper strobe 82 is installed above with reference to the position of the photographing / display unit 81. Further, a left strobe 83 is provided on the left side, and a right strobe 84 is provided on the right side. A lower strobe 85 is provided at a position below the photographing / display unit 81 such that the upper surface of the base 43 protrudes partially.

上ストロボ82は、ユーザを上前方から照射する。左ストロボ83は、ユーザを左前方から照射し、右ストロボ84は、ユーザを右前方から照射する。下ストロボ85は、ユーザを下前方から照射する。   The upper strobe 82 irradiates the user from the upper front. The left strobe 83 irradiates the user from the front left, and the right strobe 84 irradiates the user from the front right. The lower strobe 85 irradiates the user from the lower front.

ベース部43にはユーザの足元を照射する足元ストロボ86も設けられる。上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、および足元ストロボ86の内部には蛍光灯が設けられており、天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部の蛍光灯と合わせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。後述するように、各蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、撮影空間A1内の明るさが、ユーザが行っている撮影制御の内容に応じて適宜調整される。   The base unit 43 is also provided with a step flash 86 for irradiating the user's step. Fluorescent lamps are provided inside the upper strobe 82, the left strobe 83, the right strobe 84, the lower strobe 85, and the foot strobe 86, and shooting is performed together with the fluorescent lamp inside the strobe constituting the ceiling strobe unit 24. Used as illumination in the space A1. As will be described later, by adjusting the amount of light emitted from each fluorescent lamp, or by adjusting the number of fluorescent lamps to emit light, the brightness in the shooting space A1 can be changed according to the content of the shooting control performed by the user. It is adjusted as needed.

足元ストロボ86の右側には、ユーザがお金を投入する硬貨投入返却口87が設けられる。   On the right side of the foot strobe 86, a coin insertion return 87 into which the user inserts money is provided.

下ストロボ85を挟んでベース部43の上面の左右に形成されるスペース43Aおよび43Bは、撮影制御を行うユーザが手荷物等を置くための荷物置場として用いられる。正面パネル41の例えば天井付近には、撮影制御の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。   Spaces 43A and 43B formed on the left and right sides of the upper surface of the base unit 43 with the lower strobe 85 interposed therebetween are used as luggage storage places for a user who performs shooting control to place luggage and the like. For example, near the ceiling of the front panel 41, a speaker that outputs sounds such as guidance sound for shooting control, BGM (Back Ground Music), and sound effects is also provided.

(背景部22)
図7は、写真シール作成装置1に備えられる背景部22の構成例を示す図である。上述したように、背面パネル51の上方には背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。
(Background part 22)
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the background unit 22 provided in the photo sticker creating device 1. As described above, the background curtain unit 25 is provided above the back panel 51. At substantially the center of the background curtain unit 25, a rear center strobe 101 for irradiating a user who is performing shooting control in the shooting space A1 from the rear center is mounted.

背面パネル51の上方であって、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを左後方から照射する背面左ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の上方であって、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを右後方から照射する背面右ストロボ103が取り付けられる。   Above the rear panel 51 and at a position on the entrance G1 side, a rear left strobe 102 for irradiating a user who is performing photographing control in the photographing space A1 from the rear left is attached. Above the rear panel 51 and on the side of the entrance G2, a rear right strobe 103 for irradiating the user who is performing the imaging control in the imaging space A1 from the rear right is attached.

(編集部12)
図8は、写真シール作成装置1に備えられる編集部12の構成例を示す図である。この図に示すように、編集部12において、斜面72のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。
(Editor 12)
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the editing unit 12 provided in the photo sticker creating device 1. As shown in this figure, in the editing unit 12, a tablet built-in monitor 131 is provided substantially at the center of the slope 72. The touch pen 132A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 131, and the touch pen 132B is provided on the right side.

タブレット内蔵モニタ131は、タッチペン132A及び132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集対象画像として選択された画像の編集に用いられる画面である編集画面が表示される。2人で同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aは一方のユーザによって用いられ、タッチペン132Bは他方のユーザによって用いられる。   The tablet built-in monitor 131 is configured such that a tablet capable of performing an operation input using the touch pens 132A and 132B is provided so as to overlap a monitor such as an LCD. On the monitor 131 with a built-in tablet, for example, an editing screen, which is a screen used for editing an image selected as an image to be edited, is displayed. When two people perform editing work at the same time, the touch pen 132A is used by one user, and the touch pen 132B is used by the other user.

なお、編集部12において行われる画像の編集は、すべてが印刷される画像に対する編集であるとは限らず、ユーザが携帯端末6への送信のみを想定している画像(つまり、印刷されない画像)に対する編集である場合もある。これは、印刷される画像と携帯端末6へ送信されてweb上で利用される画像との間で、ユーザの嗜好に違いがあり、例えばブログなどに利用する画像などに対して、印刷される画像に対する編集とは異なる編集をしたいというユーザの意向にこたえるためのものである。   Note that the editing of the image performed by the editing unit 12 is not necessarily the editing of an image to be entirely printed, and is an image in which the user assumes only transmission to the mobile terminal 6 (that is, an image that is not printed). It may be an edit to This is because there is a difference in the user's preference between the image to be printed and the image transmitted to the mobile terminal 6 and used on the web. For example, an image used for a blog or the like is printed. This is for responding to the user's intention to edit the image differently from the image.

(事後接客部13)
編集部12の左側には事後接客部13が設けられる。図9は、写真シール作成装置1に備えられる事後接客部13の構成例を示す図である。
(Post-service department 13)
On the left side of the editing unit 12, a post-service unit 13 is provided. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the post-service unit 13 provided in the photo sticker creating device 1.

事後接客部13の上方中央にはタブレット内蔵モニタ161が設けられる。タブレット内蔵モニタ161を挟んで左側にタッチペン162Aが設けられ、右側にタッチペン162Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ161もタブレット内蔵モニタ131と同様に、タッチペン162Aまたは162Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ161には、ミニゲームなどの事後接客の工程において用いられる画面が表示される。   A tablet built-in monitor 161 is provided at the upper center of the post-service section 13. A touch pen 162A is provided on the left side of the tablet built-in monitor 161 and a touch pen 162B is provided on the right side. Similarly to the tablet built-in monitor 131, the tablet built-in monitor 161 is configured by providing a tablet capable of performing an operation input using the touch pen 162A or 162B on a monitor such as an LCD. On the monitor 161 with a built-in tablet, a screen used in a post-service process such as a mini game is displayed.

タブレット内蔵モニタ161の下には非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、非接触型ICリーダ/ライタ163の下にはシール紙排出口164が設けられる。シール紙排出口164の下にはスピーカ165が設けられる。   A non-contact type IC reader / writer 163 is provided below the tablet built-in monitor 161, and a seal paper outlet 164 is provided below the non-contact type IC reader / writer 163. A speaker 165 is provided below the seal paper outlet 164.

非接触型ICリーダ/ライタ163は、近接された非接触型ICと通信を行い、非接触型ICからのデータの読み出しおよび非接触型ICに対するデータの書き込みを行う。   The non-contact type IC reader / writer 163 communicates with a non-contact type IC that is located close to it, and reads data from the non-contact type IC and writes data to the non-contact type IC.

シール紙排出口164には、編集空間A2−1のユーザが編集制御を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙、または、編集空間A2−2のユーザが編集制御を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙が排出される。編集部12の内部にはプリンタが設けられており、画像の印刷がそのプリンタによって行われる。   The seal paper discharge port 164 is a seal paper on which an image created by the user of the editing space A2-1 by performing the editing control is printed, or created by the user of the editing space A2-2 performing the editing control. The sticker paper on which the image has been printed is discharged. A printer is provided inside the editing unit 12, and printing of images is performed by the printer.

スピーカ165は、事後接客時の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。   The speaker 165 outputs sounds such as guidance voice, BGM, and sound effects at the time of customer service after the fact.

(写真シール作成装置1の内部構成)
次に、写真シール作成装置1の内部構成について説明する。図10は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付す。重複する説明については適宜省略する。
(Internal Configuration of Photo Sticker Making Apparatus 1)
Next, the internal configuration of the photo sticker creating device 1 will be described. FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of the internal configuration of the photograph sticker creating device 1. The same components as those described above are denoted by the same reference numerals. Duplicate description will be omitted as appropriate.

制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などから構成され、ROM(Read Only Memory)206または記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部21、編集部12、事後接客部13、および印刷部211の各構成も接続される。   The control unit 201 includes a CPU (Central Processing Unit) or the like, executes a program stored in a ROM (Read Only Memory) 206 or a storage unit 202, and controls the overall operation of the photo sticker creating device 1. The storage unit 202, the communication unit 203, the drive 204, the ROM 206, and the RAM (Random Access Memory) 207 are connected to the control unit 201. Each component of the photographing unit 21, the editing unit 12, the post-service unit 13, and the printing unit 211 is also connected to the control unit 201.

記憶部202は、ハードディスクまたはフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201によって適宜読み出される。   The storage unit 202 is formed of a non-volatile storage medium such as a hard disk or a flash memory, and stores various setting information supplied from the control unit 201. The information stored in the storage unit 202 is appropriately read by the control unit 201.

通信部203はインターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。   The communication unit 203 is an interface of a network such as the Internet, and communicates with an external device under the control of the control unit 201.

ドライブ204には、光ディスクまたは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によってリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムおよびデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。   In the drive 204, a removable medium 205 made of an optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately mounted. The computer program and data read from the removable medium 205 by the drive 204 are supplied to the control unit 201, and are stored or installed in the storage unit 202.

ROM206には、制御部201において実行されるプログラムおよびデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータおよびプログラムを一時的に記憶する。   The ROM 206 stores programs and data executed by the control unit 201. The RAM 207 temporarily stores data and programs to be processed by the control unit 201.

撮影部21は、撮影空間A1におけるユーザの撮影制御に関する処理を行う。撮影部21は、硬貨処理部221、背景制御部222、照明制御部223、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ224から構成される。   The imaging unit 21 performs a process related to a user's imaging control in the imaging space A1. The imaging unit 21 includes a coin processing unit 221, a background control unit 222, an illumination control unit 223, a camera 91, a touch panel monitor 93, and a speaker 224.

硬貨処理部221は、硬貨投入返却口87に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば300円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。   The coin processing unit 221 detects insertion of a coin into the coin insertion return port 87. When detecting that a predetermined amount of coins such as 300 yen has been inserted, the coin processing unit 221 outputs an activation signal indicating the fact to the control unit 201.

背景制御部222は、制御部201より供給される背景制御信号に従って背景カーテンユニット25に収納されている背景カーテンの上げ下ろしを行う。背景カーテンの選択がユーザによって手動で行われるようにしてもよい。   The background control unit 222 raises and lowers the background curtain stored in the background curtain unit 25 according to the background control signal supplied from the control unit 201. The selection of the background curtain may be manually performed by the user.

照明制御部223は、制御部201より供給される照明制御信号に従って、撮影空間A1内の各ストロボの発光を制御する。上述したように、撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21に設けられる上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、足元ストロボ86と、背景部22に設けられる背面中央ストロボ101、背面左ストロボ102、背面右ストロボ103が設けられる。各ストロボの内部には蛍光灯も設けられる。   The illumination control unit 223 controls light emission of each strobe in the imaging space A1 according to the illumination control signal supplied from the control unit 201. As described above, in addition to the strobe of the ceiling strobe unit 24, the upper strobe 82, the left strobe 83, the right strobe 84, the lower strobe 85, the foot strobe 86, the background strobe 86, and the strobe of the ceiling strobe unit 24 are provided in the shooting space A1. A rear center strobe 101, a rear left strobe 102, and a rear right strobe 103 provided at 22 are provided. A fluorescent lamp is also provided inside each strobe.

また、照明制御部223は、各ストロボの内部に設けられる蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、ユーザが行っている撮影制御の段階に応じて撮影空間A1内の明るさを調整する。   In addition, the illumination control unit 223 adjusts the light emission amount of the fluorescent lamp provided inside each strobe, or adjusts the number of fluorescent lamps to emit light, so that the user can perform the shooting control stage performed by the user. The brightness in the photographing space A1 is adjusted accordingly.

カメラ91は、制御部201による制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像(画像)を制御部201に出力する。   The camera 91 performs shooting under the control of the control unit 201 and outputs an image (image) obtained by shooting to the control unit 201.

編集部12Aは、編集空間A2−1におけるユーザの編集制御に関する処理を行う。編集部12Aは、編集部12の正面側に設けられるタブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A、132B、およびスピーカ231から構成される。編集部12Bも編集部12Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2におけるユーザの編集制御に関する処理を行う。   The editing unit 12A performs a process related to a user's editing control in the editing space A2-1. The editing unit 12A includes a built-in tablet monitor 131, touch pens 132A and 132B, and a speaker 231 provided on the front side of the editing unit 12. The editing unit 12B also has the same configuration as the editing unit 12A, and performs processing related to user editing control in the editing space A2-2.

タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対するユーザの操作を検出する。ユーザの操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、編集対象の画像の編集が行われる。   The tablet built-in monitor 131 displays an editing screen according to the control of the control unit 201, and detects a user operation on the editing screen. A signal representing the content of the user operation is supplied to the control unit 201, and the image to be edited is edited.

事後接客部13は、事後接客空間A3における事後接客に関する処理を行う。事後接客部13は、タブレット内蔵モニタ161、タッチペン162A、162B、非接触型ICリーダ/ライタ163、およびスピーカ165から構成される。   The post-service unit 13 performs a process related to the post-service in the post-service space A3. The post-service unit 13 includes a monitor 161 with a built-in tablet, touch pens 162A and 162B, a non-contact type IC reader / writer 163, and a speaker 165.

印刷部211は、印刷制御を行う構成であるプリンタ241、およびシール紙ユニット242から構成される。プリンタ241は、画像、またはユーザによる編集制御によって得られた編集済みの画像を、プリンタ241に装着されたシール紙ユニット242に収納されているシール紙に印刷し、シール紙排出口164に排出する。一点鎖線で囲んで示す事後接客部13と印刷部211が、事後接客空間A3にいるユーザを相手とした事後接客に関する処理を行う構成となる。   The printing unit 211 includes a printer 241 configured to perform print control, and a seal paper unit 242. The printer 241 prints the image or the edited image obtained by the editing control by the user on the seal paper stored in the seal paper unit 242 mounted on the printer 241, and discharges the image to the seal paper discharge port 164. . The post-service unit 13 and the printing unit 211, which are surrounded by a dashed line, perform processing relating to the post-service with the user in the post-service space A3.

また、印刷部211は、印刷制御に係る処理において、シール紙への撮影画像(又は編集画像)の印刷に加え、欄外(シール紙の端部など)に、管理サーバ4へ送信した画像を取得するためのURL(Uniform Resource Locater)、及び、シールID(画像取得用ID)などを印刷してもよい。シールIDとは、写真シール作成装置1において1ゲーム中に生成された1又は複数の画像(撮影画像および編集画像を含む)を一義的に特定するための識別子であり、ユーザが1ゲーム中に生成された画像を取得するための識別子である。ユーザは、画像を取得するためのURLにアクセスし、シールIDを入力することにより、写真シール作成装置1において1ゲーム中に生成された画像を取得するためのウェブページ(画像取得用ページ)を携帯端末6に表示させることができる。   Further, in the processing related to the print control, the printing unit 211 acquires the image transmitted to the management server 4 outside the margin (such as the end of the sticker sheet) in addition to printing the photographed image (or the edited image) on the sticker sheet. For example, a URL (Uniform Resource Locater) and a seal ID (image acquisition ID) may be printed. The seal ID is an identifier for uniquely identifying one or a plurality of images (including a photographed image and an edited image) generated during one game in the photo sticker creating device 1, and the user can use the seal ID during one game. This is an identifier for acquiring the generated image. The user accesses a URL for acquiring an image and inputs a seal ID, thereby displaying a web page (image acquisition page) for acquiring an image generated during one game in the photo sticker creating device 1. It can be displayed on the portable terminal 6.

これは、例えば、事後接客部13などにおいてユーザからメールアドレスの入力を受け付ける際に、タイムアウトやミス入力により正しいアドレスを受け付けることができず、画像を取得するためのURLなどの情報をユーザに送信することができないなど場合に、シール紙に印刷されているURLにアクセスしてシールIDを入力することによりユーザが画像を取得することができるようにするためである。   This is because, for example, when receiving an input of an e-mail address from the user in the post-service section 13 or the like, a correct address cannot be received due to a timeout or an incorrect input, and information such as a URL for acquiring an image is transmitted to the user. This is to allow the user to obtain an image by accessing the URL printed on the sticker paper and inputting the seal ID when the user cannot perform the operation.

なお、印刷部211は、画像を取得するための情報として、URLではなく、例えば、所定のメールアドレス又はQRコード(登録商標)などを印刷してもよい。所定のメールアドレスが印刷されている場合には、ユーザは、当該所定のメールアドレスに空メールを送信することにより、画像を取得するためのURLが記載されたメールを管理サーバ4から受信することができる。また、シール紙にQRコードが印刷されている場合には、ユーザは、携帯端末6を用いてQRコードの示すウェブページへアクセスすることにより、画像取得用ページへ直接アクセスすることもできる。   Note that the printing unit 211 may print, for example, a predetermined mail address or a QR code (registered trademark) instead of the URL as information for acquiring an image. If the predetermined mail address is printed, the user sends an empty mail to the predetermined mail address to receive from the management server 4 a mail in which a URL for acquiring an image is described. Can be. Further, when the QR code is printed on the sticker paper, the user can directly access the image acquisition page by accessing the web page indicated by the QR code using the portable terminal 6.

(制御部の構成)
図11は、写真シール作成装置1に備えられる制御部201の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。この図に示すように、制御部201は、通信制御部311、撮影制御部312、編集制御部313、印刷制御部314、および事後接客制御部315を備えている。
(Configuration of control unit)
FIG. 11 is a functional block diagram illustrating a detailed configuration example of the control unit 201 provided in the photo sticker creating device 1. As shown in this figure, the control unit 201 includes a communication control unit 311, a photographing control unit 312, an editing control unit 313, a print control unit 314, and a post-service control unit 315.

通信制御部311は、通信部203による外部の装置との通信を制御する。   The communication control unit 311 controls communication between the communication unit 203 and an external device.

撮影制御部312は、撮影部21による、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金に関する処理と、ユーザの撮影制御に従いユーザグループを撮影する等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの撮影制御に関する処理とを制御する。撮影制御部312は、画像が撮影された日時に関する日時情報を生成することもできる。   The photographing control unit 312 relates to processing performed by the photographing unit 21 regarding a price inserted when starting the photograph sticker creating game, and photographing control of the user in the photograph sticker creating game, such as photographing a user group according to the photographing control of the user. And control the processing. The imaging control unit 312 can also generate date and time information regarding the date and time when the image was captured.

編集制御部313は、編集部12Aおよび編集部12Bによる画像に対する落書き編集等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの編集制御に関する処理を制御する。   The editing control unit 313 controls processing related to editing control of a user in a photo sticker creation game, such as graffiti editing of an image by the editing unit 12A and the editing unit 12B.

印刷制御部314は、印刷部211によるシール紙の印刷等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの印刷制御に関する処理を制御する。   The print control unit 314 controls processing related to print control by the user in the photo sticker creation game, such as printing of sticker paper by the print unit 211.

事後接客制御部315は、事後接客部13による、編集作業を終了したユーザグループを接客する処理等、写真シール作成ゲームにおける事後接客に関する処理を制御する。   The post-service control unit 315 controls the post-service process in the photo sticker creation game, such as the process of the post-service unit 13 serving the user group whose editing work has been completed.

(管理サーバ4)
次に、管理サーバ4の詳細について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る管理サーバ4の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、管理サーバ4は、主に、制御部401、記憶部402、および通信部403を備えている。制御部401は、管理サーバ4に備えられる各部材を統括制御する。記憶部402は、管理サーバ4において使用される各種データを記憶する。通信部403は、撮影画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。
(Management server 4)
Next, details of the management server 4 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of the management server 4 according to the first embodiment of the present invention. As shown in this figure, the management server 4 mainly includes a control unit 401, a storage unit 402, and a communication unit 403. The control unit 401 performs overall control of each member provided in the management server 4. The storage unit 402 stores various data used in the management server 4. The communication unit 403 communicates with other devices included in the captured image management system 10.

(制御部401の詳細)
図1に示すように、制御部401は、通信制御部411、メール作成部412、ウェブページ作成部413、および画像管理部414を備えている。
(Details of control unit 401)
As shown in FIG. 1, the control unit 401 includes a communication control unit 411, a mail creation unit 412, a web page creation unit 413, and an image management unit 414.

(通信制御部411)
通信制御部411は、通信部403による通信を制御する。
(Communication control unit 411)
The communication control unit 411 controls communication by the communication unit 403.

(メール作成部412)
メール作成部412は、写真シール作成装置1で遊んだユーザのメールアドレス宛に送信されるメールを作成する。本実施形態では、メール作成部412は、メールデータベース421に格納されているデータを用いて、通信制御部411から入力されたメールアドレス宛に送信される、画像の保存を案内するメールを作成し、通信制御部411に出力する。
(Email creation unit 412)
The e-mail creating unit 412 creates an e-mail to be sent to the e-mail address of the user who played with the photo sticker creating device 1. In the present embodiment, the mail creation unit 412 creates, using the data stored in the mail database 421, a mail that is transmitted to the mail address input from the communication control unit 411 and that guides the user to save an image. , To the communication control unit 411.

(ウェブページ作成部413)
ウェブページ作成部413は、携帯端末6に表示されるウェブページを作成する。本実施形態では、ウェブページ作成部413は、ウェブページデータベース423に格納されているデータを用いて、携帯端末6から受信したアクセス要求に応じたウェブページを作成し、通信制御部411に出力する。詳細は後述するが、ウェブページ作成部413は、ユーザの会員種別に応じたウェブページを作成する。
(Web page creation unit 413)
The web page creation unit 413 creates a web page displayed on the mobile terminal 6. In the present embodiment, the web page creation unit 413 creates a web page according to the access request received from the mobile terminal 6 using the data stored in the web page database 423, and outputs the created web page to the communication control unit 411. . Although details will be described later, the web page creation unit 413 creates a web page according to the user's membership type.

なお、以下において「ページ」は、例えば、ウェブページのように、管理サーバ4が携帯端末6等の通信端末に送信して表示するためのデータを意味する。上記ページには、通常、テキストデータおよび画像データが含まれており、さらに、音声データおよび動画データが含まれていてもよい。   In the following, a “page” refers to data that the management server 4 transmits to a communication terminal such as the mobile terminal 6 and displays, such as a web page, for example. The page usually includes text data and image data, and may further include audio data and moving image data.

(画像管理部414)
画像管理部414は、画像提供サイトを通じてユーザに提供される画像を管理する。本実施形態では、画像管理部414は、写真シール作成装置1によって作成された画像のうち、ユーザによって指定された画像を画像データベース424に保存する。
(Image management unit 414)
The image management unit 414 manages an image provided to a user through an image providing site. In the present embodiment, the image management unit 414 saves, in the image database 424, the image specified by the user among the images created by the photo sticker creation device 1.

(記憶部402の詳細)
図1に示すように、記憶部402は、メールデータベース421、会員データベース422、ウェブページデータベース423、および画像データベース424を有している。
(Details of the storage unit 402)
As shown in FIG. 1, the storage unit 402 has a mail database 421, a member database 422, a web page database 423, and an image database 424.

(メールデータベース421)
メールデータベース421は、ユーザに送信するメールを作成するための各種データを格納している。
(Mail database 421)
The mail database 421 stores various data for creating a mail to be transmitted to the user.

(会員データベース422)
会員データベース422は、画像提供サイトの会員であるユーザに関する各種情報を格納している。本実施形態では、会員データベース422には、写真シール作成装置1を利用するユーザを特定する情報(ユーザ特定情報)が、ユーザ別に格納されている。ユーザ特定情報としては、例えば、ユーザの会員ID、メールアドレス、ニックネーム、生年月日、住所、会員属性、入会日、および、ユーザが保有する携帯端末の端末IDなどを挙げることができる。また、会員属性としては、例えば、有料会員および無料会員などを挙げることができる。
(Member database 422)
The member database 422 stores various types of information regarding users who are members of the image providing site. In the present embodiment, the member database 422 stores information (user specifying information) for specifying a user who uses the photo sticker creating device 1 for each user. Examples of the user identification information include a member ID, a mail address, a nickname, a date of birth, an address, a member attribute, an enrollment date, and a terminal ID of a portable terminal held by the user, for example. The member attributes include, for example, paid members and free members.

(ウェブページデータベース423)
ウェブページデータベース423は、携帯端末6に表示される画像提供サイトのウェブページを作成するための各種データを格納している。
(Web page database 423)
The web page database 423 stores various data for creating a web page of an image providing site displayed on the mobile terminal 6.

(画像データベース424)
画像データベース424は、写真シール作成装置1によって作成されたユーザの画像のうち、画像提供サイトに保存するようにユーザによって指示された画像を格納している。画像データベース424には、画像が、会員データベース422に会員として登録されているユーザごとに区別されて格納されている。
(Image database 424)
The image database 424 stores, among the images of the user created by the photo sticker creating apparatus 1, an image instructed by the user to be saved on the image providing site. In the image database 424, images are stored separately for each user registered as a member in the member database 422.

図示はしないが、記憶部402は、写真シール作成装置1から受信した画像などのデータを一時的に保存する一時保存データベースも有している。   Although not shown, the storage unit 402 also has a temporary storage database for temporarily storing data such as images received from the photo sticker creating device 1.

(通信部403の詳細)
本実施形態では、写真シール作成装置1および携帯端末6が、通信部403の通信相手である。通信部403は、通信制御部411の制御を受けることによって、他の装置からデータを受信したり、他の装置にデータを送信したりする。
(Details of the communication unit 403)
In the present embodiment, the photo sticker creating device 1 and the portable terminal 6 are communication partners of the communication unit 403. The communication unit 403 receives data from another device or transmits data to another device under the control of the communication control unit 411.

(携帯端末6)
図12は、本発明の実施形態1に係る携帯端末6の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、携帯端末6は、主に、制御部601、記憶部602、通信部603、入力部604、および表示部605を備えている。制御部601は、携帯端末6に備えられる各部材を統括制御する。記憶部602は、携帯端末6において使用される各種データを記憶する。携帯端末6は、撮影画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。入力部604は、タッチパネルなどの、ユーザが携帯端末6に情報を入力するための装置である。表示部605は、液晶表示装置などの、情報を表示するための装置である。
(Mobile terminal 6)
FIG. 12 is a block diagram illustrating a main configuration of the portable terminal 6 according to the first embodiment of the present invention. As shown in this figure, the mobile terminal 6 mainly includes a control unit 601, a storage unit 602, a communication unit 603, an input unit 604, and a display unit 605. The control unit 601 totally controls each member provided in the mobile terminal 6. The storage unit 602 stores various data used in the mobile terminal 6. The mobile terminal 6 communicates with another device included in the captured image management system 10. The input unit 604 is a device such as a touch panel for a user to input information to the mobile terminal 6. The display unit 605 is a device for displaying information, such as a liquid crystal display device.

(制御部601の詳細)
図12に示すように、制御部601は、通信制御部611、入力制御部612、および表示制御部613を備えている。
(Details of control unit 601)
As illustrated in FIG. 12, the control unit 601 includes a communication control unit 611, an input control unit 612, and a display control unit 613.

通信制御部611は、通信部603による通信を制御する。入力制御部612は、入力部604における情報入力を制御する。表示制御部613は、表示部605における情報表示を制御する。たとえば、通信制御部611から入力されたウェブページを表示制御部613が表示部605に出力することによって、当該ウェブページを表示部605に表示させることができる。   The communication control unit 611 controls communication by the communication unit 603. The input control unit 612 controls information input in the input unit 604. The display control unit 613 controls information display on the display unit 605. For example, when the display control unit 613 outputs the web page input from the communication control unit 611 to the display unit 605, the web page can be displayed on the display unit 605.

(会員登録処理)
撮影画像管理システム10では、画像提供サイトに会員登録したユーザが、撮影画像を画像提供サイトに保存することができる。ユーザは、所定の手順に従い自身を画像提供サイトに無料会員として登録する。その手順について、図13を参照して以下に説明する。図13は、会員登録処理時に携帯端末6の表示部605に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。
(Member registration process)
In the captured image management system 10, a user who has registered as a member on the image providing site can save the captured image on the image providing site. The user registers himself as a free member on the image providing site according to a predetermined procedure. The procedure will be described below with reference to FIG. FIG. 13 is a screen transition diagram illustrating an example of a web page displayed on the display unit 605 of the mobile terminal 6 during the member registration process.

ユーザは、画像提供サイトに会員登録するために、携帯端末6を用いて画像提供サイトにアクセスする。この結果、図13の(a)に示すような画像提供サイトのトップページ1001が、携帯端末6の表示部605に表示される。トップページ1001は、会員ログイン処理を進めるためのリンク画像1002、および無料会員登録処理を進めるためのリンク画像1003を少なくとも含む。   The user accesses the image providing site using the mobile terminal 6 in order to register as a member on the image providing site. As a result, a top page 1001 of the image providing site as shown in FIG. 13A is displayed on the display unit 605 of the mobile terminal 6. Top page 1001 includes at least link image 1002 for advancing member login processing and link image 1003 for advancing free member registration processing.

ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、無料会員登録を進めるためのリンク画像1003を選択する。この結果、携帯端末6は、管理サーバ4と通信し、結果として、図13の(b)に示すような、無料会員登録用のウェブページ1011を表示部605に表示する。   The user operates the input unit 604 of the mobile terminal 6 to select the link image 1003 for proceeding with the free membership registration. As a result, the mobile terminal 6 communicates with the management server 4, and as a result, displays a web page 1011 for free membership registration on the display unit 605 as shown in FIG.

ウェブページ1011は、無料会員登録されるユーザを特定する情報(ユーザ特定情報)を入力するための入力フォーム1012、および、入力されたユーザ特定情報を管理サーバ4に送信するためのリンク画像1013を少なくとも含む。ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、ユーザの会員ID、パスワード、およびメールアドレスなどの各種の個人情報を、ユーザ特定情報として入力フォーム1012に入力する。ユーザは、ユーザ特定情報の入力完了後、リンク画像1013を選択する。これにより携帯端末6は、ユーザ特定情報を管理サーバ4に送信すると共に、ユーザの無料会員登録を管理サーバ4に要求する。   The web page 1011 includes an input form 1012 for inputting information (user specifying information) for specifying a user to be registered as a free member, and a link image 1013 for transmitting the input user specifying information to the management server 4. Including at least. The user operates the input unit 604 of the mobile terminal 6 to input various types of personal information, such as the user's member ID, password, and mail address, into the input form 1012 as user identification information. After completing the input of the user identification information, the user selects the link image 1013. Thereby, the mobile terminal 6 transmits the user identification information to the management server 4 and requests the management server 4 to register the user as a free member.

管理サーバ4の通信制御部411は、携帯端末6から送信されたユーザ特定情報を通信部403を通じて受信する。通信制御部411は、受信したユーザ特定情報をメール作成部412に出力すると共に、会員登録用メールの作成をメール作成部412に指示する。この指示を受けて、メール作成部412は、図13の(c)に示すような会員登録用メール1021を作成する。会員登録用メール1021は、受信したユーザ特定情報に含まれるメールアドレス宛のメールであり、無料会員登録の完了を示すウェブページへのURL1022を含んでいる。メール作成部412は、作成した会員登録用メール1021を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力された会員登録用メール1021を、通信部403を介してユーザのメールアドレス宛に送信する。   The communication control unit 411 of the management server 4 receives the user identification information transmitted from the mobile terminal 6 through the communication unit 403. The communication control unit 411 outputs the received user identification information to the mail creation unit 412, and instructs the mail creation unit 412 to create a member registration email. In response to this instruction, the mail creation unit 412 creates a member registration mail 1021 as shown in FIG. The member registration e-mail 1021 is an e-mail addressed to the e-mail address included in the received user identification information, and includes a URL 1022 to a web page indicating completion of free membership registration. The mail creation unit 412 outputs the created member registration email 1021 to the communication control unit 411. The communication control unit 411 transmits the input member registration mail 1021 to the mail address of the user via the communication unit 403.

携帯端末6は、送信された会員登録用メール1021を受信し、表示部605に表示する。ユーザは、表示された会員登録用メール1021を確認し、URL1022を選択する。これにより携帯端末6は、URL1022によって特定されるウェブページを、管理サーバ4に要求する。   The mobile terminal 6 receives the transmitted member registration e-mail 1021 and displays it on the display unit 605. The user checks the displayed member registration e-mail 1021 and selects the URL 1022. Thereby, the mobile terminal 6 requests the management server 4 for the web page specified by the URL 1022.

この要求を受けて、管理サーバ4は、無料会員登録を完了させる。具体的には、管理サーバ4が、会員データベース422にユーザ用のアカウント領域(会員固有のデータを保存する記憶領域) を作成し、当該アカウント領域に、ユーザ特定情報を保存する。このとき、ユーザが無料会員であることを表す情報を、アカウント領域に追加する。最後に、管理サーバ4は、無料会員登録が完了したことを示すウェブページを作成し、携帯端末6に送信する。   In response to this request, the management server 4 completes the free membership registration. Specifically, the management server 4 creates an account area for the user (a storage area for storing member-specific data) in the member database 422, and stores the user identification information in the account area. At this time, information indicating that the user is a free member is added to the account area. Finally, the management server 4 creates a web page indicating that free membership registration has been completed, and transmits the web page to the mobile terminal 6.

なお、ユーザは、無料会員の登録後、会員ID及びパスワードを入力することにより画像提供サイトにログインし、所定の手続きを踏むことによって、自身を有料会員として画像提供サイトに登録することができる。この登録完了後、ユーザのアカウント領域には、ユーザが有料会員であることを表す情報が追加される。   After registering a free member, the user can log in to the image providing site by inputting a member ID and a password, and can register himself / herself as a paying member by performing a predetermined procedure. After this registration is completed, information indicating that the user is a paying member is added to the user's account area.

(サービスの流れ)
次に、撮影画像管理システム10によって提供されるサービスの流れの詳細について、図14および図15を参照して以下に説明する。図14は、撮影画像管理システム10における写真撮影から画像保存までの一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
(Service flow)
Next, details of the flow of services provided by the captured image management system 10 will be described below with reference to FIGS. FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of a series of processes from photographing to image storage in the captured image management system 10.

(写真撮影)
図14に示すように、ユーザは、写真シール作成装置1においてゲームのプレイを開始する(ステップS1)。具体的には、ユーザは、写真シール作成装置1の正面パネル41の前に立ち、ゲームのプレイに必要な料金の硬貨を、硬貨投入返却口87に投入する。撮影制御部312は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを、硬貨処理部221から供給される信号に基づいて判定する。
(photography)
As shown in FIG. 14, the user starts playing a game on the photo sticker creating device 1 (step S1). Specifically, the user stands in front of the front panel 41 of the photo sticker creating device 1 and inserts coins of a fee required for playing the game into the coin insertion return slot 87. The imaging control unit 312 determines whether or not a predetermined amount of coins has been inserted based on a signal supplied from the coin processing unit 221.

投入されたと判定した場合、撮影制御部312は、撮影部21を制御し、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ93にライブビュー表示させ、ユーザによる撮影制御に従って、撮影空間A1にいるユーザを被写体として撮影する(ステップS2)。この撮影制御は撮影処理時間内に複数回行われる。   If it is determined that the camera has been inserted, the imaging control unit 312 controls the imaging unit 21 to display the moving image of the subject captured by the camera 91 on the touch panel monitor 93 in a live view display. An image is taken of the user as a subject (step S2). This photographing control is performed a plurality of times within the photographing processing time.

なお、撮影制御における処理として、シール紙への印刷用の画像の撮影ではなく、携帯端末6への送信用の画像の撮影として、所定の回数の撮影を行うこともある。この場合には、携帯端末6への送信用の画像に適した画像として、合成用画像をクロマキ合成した画像、及び、色フィルターによるフィルタリング処理などの画像処理を施した画像を、撮影時に作成することもある。   Note that, as a process in the photographing control, a predetermined number of times of photographing may be performed as photographing of an image to be transmitted to the mobile terminal 6 instead of photographing an image for printing on a sticker sheet. In this case, as an image suitable for an image to be transmitted to the mobile terminal 6, an image obtained by performing chroma processing on the image for synthesis and an image subjected to image processing such as filtering processing using a color filter are created at the time of shooting. Sometimes.

写真撮影の終了後、撮影制御部312は、撮影空間A1にいるユーザに対して、編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動を案内する。この案内は、案内画面を撮影部21のタッチパネルモニタ93に表示させることによって、または、音声案内をスピーカ224から出力させることによって、行われる。   After the photographing is completed, the photographing control unit 312 guides the user in the photographing space A1 to move to the editing space A2-1 or the editing space A2-2. This guidance is performed by displaying a guidance screen on the touch panel monitor 93 of the photographing unit 21 or by outputting voice guidance from the speaker 224.

(画像編集)
案内の終了後、編集制御部313は、編集空間A2−1と編集空間A2−2のうち、撮影制御を終えたユーザの移動先とした方の編集空間に対応する編集部12を制御することによって、編集部12に画像を編集させる(ステップS3)。具体的には、編集制御部313は、編集対象画像として選択または取得された画像に合成するための合成用画像をユーザに選択させ、選択された合成用画像を画像に合成させ、得られた合成画像を、ユーザによる編集操作に従って編集する。また、携帯端末6への送信用の画像に対する編集として、例えば、画像を所定のサイズにトリミングする処理、色フィルターによるフィルタリング処理、及び、複数の画像を一つの画像として仕上げるコラージュ合成処理などの処理を行うこともできる。
(image editing)
After the end of the guidance, the editing control unit 313 controls the editing unit 12 corresponding to the editing space to which the user who has finished shooting control has moved among the editing spaces A2-1 and A2-2. Causes the editing unit 12 to edit the image (step S3). Specifically, the edit control unit 313 allows the user to select a composition image to be combined with the image selected or acquired as the image to be edited, and combines the selected composition image with the image. The composite image is edited according to the editing operation by the user. The editing of the image to be transmitted to the mobile terminal 6 includes, for example, a process of trimming the image to a predetermined size, a filtering process using a color filter, and a collage combining process of finishing a plurality of images as one image. Can also be performed.

編集の終了後、編集制御部313は、編集空間A2−1または編集空間A2−2において編集制御を終えたユーザに、事後接客空間A3への移動を案内する。この案内は、案内画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させることによって、または、案内音声をスピーカ231から出力させることによって、行われる。   After the end of the editing, the editing control unit 313 guides the user who has finished the editing control in the editing space A2-1 or the editing space A2-2 to move to the post-service space A3. This guidance is performed by displaying a guidance screen on the monitor 131 with a built-in tablet or by outputting guidance voice from the speaker 231.

(写真シール印刷)
案内の終了後、印刷制御部314は、ユーザによって選択された画像をプリンタ241に出力してシール紙に印刷させる(ステップS4)。印刷が終了すると、事後接客制御部315は、印刷が終了した旨をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、プリンタ241は、管理サーバ4及び写真シール作成装置1から同じ手順で画像を取得可能なように、写真シール作成装置1において作成されたシールIDおよび、画像取得情報(画像取得サイトのURL、または、取得のためのメールアドレスなど)が欄外に印刷され、また、所定の画像が中央部に印刷されたシール紙をシール紙排出口164に排出する。
(Photo sticker printing)
After the end of the guidance, the print control unit 314 outputs the image selected by the user to the printer 241 and prints it on a sticker (step S4). When the printing is completed, the post-service control unit 315 displays the fact that the printing is completed on the monitor 161 inside the tablet so that the printer 241 can acquire the image from the management server 4 and the photo sticker creating device 1 in the same procedure. The seal ID created by the photo sticker creating apparatus 1 and the image acquisition information (URL of the image acquisition site, e-mail address for acquisition, etc.) are printed in the margins, and a predetermined image is printed in the center. The discharged seal paper is discharged to the seal paper discharge port 164.

(事後接客)
印刷中、事後接客制御部315は、事後接客部13を制御し、印刷終了待機中のユーザに対する事後接客に関する処理を制御する(ステップS5)。具体的には、事後接客制御部315は、事後接客部13による事後接客に関する処理として、写真シール作成ゲームにおいて画像(編集済みの画像を含む)を管理サーバ4に送信するための処理を制御する。その際、事後接客制御部315は、ゲームをプレイしたユーザのメールアドレスを入力するためのメールアドレスの入力画面、および、送信する画像の選択画面をタブレット内蔵モニタ161に表示させる。ユーザは、タッチペン162Aまたはタッチペン162Bを用いることによって、現在用いているメールアドレスを入力すると共に、管理サーバ4に送信したい画像を選択する。
(Post-service)
During printing, the post-service control unit 315 controls the post-service unit 13 and controls the process related to post-service for the user who is waiting for the printing to be completed (step S5). Specifically, the post-service control unit 315 controls a process for transmitting an image (including an edited image) to the management server 4 in the photo sticker creation game as a process relating to the post-service by the post-service unit 13. . At that time, the post-service control unit 315 causes the tablet built-in monitor 161 to display a screen for inputting an e-mail address for inputting the e-mail address of the user who has played the game and a screen for selecting an image to be transmitted. By using the touch pen 162A or the touch pen 162B, the user inputs a mail address currently used and selects an image to be transmitted to the management server 4.

(画像送信)
通信制御部311は、入力されたメールアドレスおよび選択された画像もしくは制御部201が送信対象と決定した画像を、通信部203を通じて管理サーバ4に送信する(ステップS6)。このとき送信される画像には、当該画像を一義的に特定するための識別子(画像ID)が関連付けられている。写真シール作成装置1から送信されたメールアドレス、画像、および画像IDを、管理サーバ4の通信部403が受信し(ステップS7)、通信制御部411に出力する。通信制御部411は、受信した画像を、記憶部402の図示しない一時保存データベースに保存する。保存された画像などのデータは、規定の期限が経過するまで一時保存データベースに格納され続け、期限が経過すると自動的に一時保存データベースから削除される。
(Image transmission)
The communication control unit 311 transmits the input mail address and the selected image or the image determined as the transmission target by the control unit 201 to the management server 4 via the communication unit 203 (Step S6). The image transmitted at this time is associated with an identifier (image ID) for uniquely identifying the image. The communication unit 403 of the management server 4 receives the mail address, the image, and the image ID transmitted from the photo sticker creating device 1 (step S7), and outputs it to the communication control unit 411. The communication control unit 411 stores the received image in a temporary storage database (not shown) of the storage unit 402. The stored data such as images are kept stored in the temporary storage database until a prescribed time limit elapses, and are automatically deleted from the temporary storage database when the time limit elapses.

なお、通信制御部311は、管理サーバ4に対し、ユーザが選択した所定の枚数の画像だけではなく、ユーザが将来有料会員になる場合を考慮して、すべての画像を送信してもよい。これにより、ユーザは、無料会員の状態で撮影したあと、サイト上で有料会員になった場合に、無料会員の状態で撮影したすべての画像を取得することができる。   The communication control unit 311 may transmit not only the predetermined number of images selected by the user but also all images to the management server 4 in consideration of the case where the user will become a paying member in the future. This allows the user to acquire all the images shot in the free member state when the user becomes a paid member on the site after shooting in the free member state.

(案内メールの作成および送信)
通信制御部411は、受信したメールアドレスおよび画像IDをメール作成部412に出力する。メール作成部412は、通信制御部411から受け取ったメールアドレス宛に送信される、画像の保存をユーザに案内する案内メールを作成する。その手順は次の通りである。メール作成部412は、画像IDをウェブページ作成部413に出力すると共に、当該画像IDによって特定される画像を保存するためのウェブページを示すURL1102の生成を、ウェブページ作成部413に要求する。ウェブページ作成部413は、要求されたURL1102を生成し、メール作成部412に出力する。
(Creating and sending invitation mail)
The communication control unit 411 outputs the received mail address and image ID to the mail creation unit 412. The mail creation unit 412 creates a guide mail that is sent to the mail address received from the communication control unit 411 and that guides the user to save the image. The procedure is as follows. The mail creation unit 412 outputs the image ID to the web page creation unit 413, and requests the web page creation unit 413 to generate a URL 1102 indicating a web page for storing the image specified by the image ID. The web page creation unit 413 generates the requested URL 1102 and outputs it to the mail creation unit 412.

メール作成部412は、案内メールを作成するためのデータをメールデータベース421から取得する。そして、当該データ、URL1102、およびユーザのメールアドレスを用いて、図15の(a)に示す案内メール1101を作成する。案内メール1101の本文中には、URL1102が記載されている。メール作成部412は、作成した案内メール1101を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、通信部403を介して、ユーザのメールアドレス宛に案内メール1101を送信する(ステップS8)。   The mail creation unit 412 acquires data for creating a guidance mail from the mail database 421. Then, using the data, the URL 1102, and the mail address of the user, a guide mail 1101 shown in FIG. 15A is created. URL 1102 is described in the body of the guide mail 1101. The mail creation unit 412 outputs the created guidance mail 1101 to the communication control unit 411. The communication control unit 411 transmits the guidance mail 1101 to the mail address of the user via the communication unit 403 (Step S8).

なお、メール作成部412は、画像IDとその画像IDにかかわる画像とをまとめるウェブページではなく、シールIDをユーザに入力してもらうだけのウェブページを示すURLを含む案内メールを送信してもよい。この場合には、管理サーバ4は、案内メールに含まれるURLの示すウェブページ上において、携帯端末6からシール紙の欄外に印刷されたシールIDの入力を受け付け、当該管理サーバ4に送信されている画像を表示するようにしてもよい。   Note that the mail creation unit 412 may transmit a guide mail including a URL indicating a web page that only allows the user to input a seal ID, instead of a web page that summarizes an image ID and an image related to the image ID. Good. In this case, the management server 4 accepts the input of the seal ID printed outside the margin of the seal paper from the portable terminal 6 on the web page indicated by the URL included in the guide mail, and transmits the seal ID to the management server 4. May be displayed.

(画像保存用ウェブページの要求および送信)
携帯端末6の通信部603は、送信された案内メール1101を受信し(ステップS9)、通信制御部611に出力する。通信制御部611は、入力された案内メール1101を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、入力された案内メール1101を表示部605に出力する。ユーザは、表示部605に表示された案内メール1101を確認し、画像提供サイトに画像を保存するために、入力部604を用いてURL1102を選択する(ステップS10)。
(Request and transmission of image storage web page)
The communication unit 603 of the mobile terminal 6 receives the transmitted guide mail 1101 (step S9), and outputs it to the communication control unit 611. The communication control unit 611 outputs the input guide mail 1101 to the display control unit 613. The display control unit 613 outputs the input guide mail 1101 to the display unit 605. The user confirms the guide mail 1101 displayed on the display unit 605, and selects the URL 1102 using the input unit 604 to save the image on the image providing site (step S10).

入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、URL1102が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて通信制御部611は、選択されたURL1102に対応するウェブページを、管理サーバ4に要求する。具体的な手順は次の通りである。通信制御部611は、記憶部602に格納されているユーザの会員IDを取得し、この会員IDを含みかつウェブページの提供を求める所定のリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。   The input control unit 612 receives the selection input from the input unit 604, and notifies the communication control unit 611 that the URL 1102 has been selected. In response to this, the communication control unit 611 requests the management server 4 for a web page corresponding to the selected URL 1102. The specific procedure is as follows. The communication control unit 611 acquires the user's member ID stored in the storage unit 602, and transmits a predetermined request including the member ID and requesting provision of a web page to the management server 4 via the communication unit 603.

通信制御部411は、送信されたリクエストを通信部403を通じて受信し(ステップS11)、ウェブページ作成部413に出力する。ウェブページ作成部413は、リクエストに含まれる会員IDを会員データベース422に照会することによって、ユーザの会員種別を判定する(ステップS12)。本実施形態では、ウェブページ作成部413は、ユーザが無料会員および有料会員のいずれであるかを判定し、判定結果に応じたウェブページを作成する。ウェブページ作成部413は、ユーザが無料会員であると判定した場合には、図15(b)に示すような、無料会員が画像を保存するためのウェブページ1103を作成する。一方、ユーザが有料会員であると判定した場合には、図15(c)に示すような、有料会員が画像を保存するためのウェブページ1107を作成する。   The communication control unit 411 receives the transmitted request through the communication unit 403 (Step S11), and outputs the request to the web page creation unit 413. The web page creation unit 413 determines the type of the user by referring to the member database 422 for the member ID included in the request (step S12). In the present embodiment, the web page creation unit 413 determines whether the user is a free member or a paid member, and creates a web page according to the determination result. When determining that the user is a free member, the web page creation unit 413 creates a web page 1103 for the free member to save the image, as shown in FIG. On the other hand, if it is determined that the user is a paying member, a web page 1107 for saving images by the paying member is created as shown in FIG.

図15(b)に示すように、ウェブページ1103は、一つのサムネイル画像1104、ユーザに有料会員の登録を促すリンク画像1105、および、画像提供サイトに画像を一枚保存するためのリンク画像1106を含んでいる。ユーザが無料会員である場合には保存できる画像が一枚であるため、サムネイル画像1104は、その一枚の画像のサムネイルである。なお、当該一枚の画像とは、写真シール作成装置1においてユーザにより選択された画像である。一方、画像が複数枚ある場合、サムネイル画像1104は、これら複数の画像のいずれかのサムネイルである。   As shown in FIG. 15B, the web page 1103 includes one thumbnail image 1104, a link image 1105 for prompting the user to register a paying member, and a link image 1106 for saving one image on an image providing site. Contains. If the user is a free member, only one image can be stored, so the thumbnail image 1104 is a thumbnail of the single image. The single image is an image selected by the user in the photo sticker creating device 1. On the other hand, when there are a plurality of images, the thumbnail image 1104 is a thumbnail of any of the plurality of images.

図15(c)に示すように、ウェブページ1107は、一つのサムネイル画像1104、および、全ての画像を保存するためのリンク画像1108を含んでいる。   As shown in FIG. 15C, the web page 1107 includes one thumbnail image 1104 and a link image 1108 for saving all images.

本例では、ユーザは無料会員であるので、ウェブページ作成部413は、無料会員用のウェブページ1103を作成する。ウェブページ作成部413は、作成したウェブページ1103を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力されたウェブページ1103を、通信部403を通じて携帯端末6に送信する(ステップS13)。   In this example, since the user is a free member, the web page creation unit 413 creates a web page 1103 for a free member. The web page creation unit 413 outputs the created web page 1103 to the communication control unit 411. The communication control unit 411 transmits the input web page 1103 to the mobile terminal 6 through the communication unit 403 (Step S13).

(画像保存)
携帯端末6は、通信部603を通じてウェブページ1103を受信する(ステップS14)。ウェブページ1103は、通信制御部611を介して表示制御部613に出力される。表示制御部613は、入力されたウェブページ1103を表示部605に出力する。ユーザは、表示部605に表示されたウェブページ1103を確認する。ユーザが無料会員である場合、画像が複数枚あったとしても、画像提供サイトに保存できるのは、それらのうちのいずれか一枚である。ユーザは、一枚の画像を保存したい場合、入力部604を通じてリンク画像1106を選択する。なお、当該保存したい画像は、写真シール作成装置1において携帯端末6へ送信する画像として選択した画像に限られず、例えば、画像提供サイトにアクセスしている携帯端末6において保存対象の画像として指定された画像であってもよい。
(Save image)
The mobile terminal 6 receives the web page 1103 via the communication unit 603 (Step S14). The web page 1103 is output to the display control unit 613 via the communication control unit 611. The display control unit 613 outputs the input web page 1103 to the display unit 605. The user checks the web page 1103 displayed on the display unit 605. When the user is a free member, even if there are a plurality of images, only one of them can be stored in the image providing site. When the user wants to save one image, the user selects the link image 1106 through the input unit 604. Note that the image to be stored is not limited to the image selected as the image to be transmitted to the mobile terminal 6 in the photo sticker creating device 1. For example, the image to be stored is designated as the image to be stored in the mobile terminal 6 accessing the image providing site. Image.

入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、リンク画像1106が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて、通信制御部611は、画像保存の指示を管理サーバ4に送信する(ステップS15)。   The input control unit 612 receives the selection input from the input unit 604, and notifies the communication control unit 611 that the link image 1106 has been selected. In response, the communication control unit 611 transmits an instruction to save an image to the management server 4 (Step S15).

送信された保存指示を、通信制御部411が通信部403を通じて受信する(ステップS16)。これにより通信制御部411は、画像の保存を画像管理部414に指示する。画像管理部414は、この指示を受けて、一時保存データベースに格納されているユーザの画像を、ユーザの会員IDに関連付けて画像データベース424に保存する(ステップS17)。その際、画像が一枚なら、その画像を保存する。一方、画像が複数枚なら、そのうちのいずれか一つ(たとえばサムネイル画像1104に対応する画像)を保存する。これにより、図14に示す一連の処理は完了する。   The communication control unit 411 receives the transmitted save instruction through the communication unit 403 (step S16). Accordingly, the communication control unit 411 instructs the image management unit 414 to save the image. Upon receiving this instruction, the image management unit 414 stores the user's image stored in the temporary storage database in the image database 424 in association with the user's member ID (step S17). At this time, if there is only one image, the image is stored. On the other hand, if there are a plurality of images, any one of them (for example, an image corresponding to the thumbnail image 1104) is stored. Thus, a series of processes illustrated in FIG. 14 is completed.

なお、無料会員であるユーザは、全ての画像を保存したい場合、リンク画像1105を選択する。この場合、有料会員登録のための一連の処理が撮影画像管理システム10において行われる。そして登録が完了すると、全ての画像がユーザの会員IDに関連付けられて画像データベース424に保存される。   Note that a user who is a free member selects the link image 1105 when he wants to save all images. In this case, a series of processes for pay member registration are performed in the captured image management system 10. When the registration is completed, all the images are stored in the image database 424 in association with the user's member ID.

また、ユーザが有料会員である場合の保存処理は、本質的には上述した無料会員の場合の保存処理と同じである。ただし、ユーザは、ウェブページ1107に含まれるリンク画像1108を選択する。これにより管理サーバ4は、画像データベース424におけるユーザの画像記憶領域 に、全ての画像を保存する。なお、ユーザによる保存する画像(無料会員であれば1枚の画像、有料会員であれば全ての画像)の選択は、写真シール作成装置1において受け付けられていてもよい。この場合には、画像管理部414は、写真シール作成装置1において選択されている画像を画像データベース424に保存すればよい。   The storage process when the user is a paid member is essentially the same as the above-described storage process for a free member. However, the user selects the link image 1108 included in the web page 1107. As a result, the management server 4 saves all images in the user's image storage area in the image database 424. Note that the user's selection of an image to be saved (one image for a free member, all images for a paid member) may be accepted by the photo sticker creation device 1. In this case, the image management unit 414 may save the image selected in the photo sticker creating device 1 in the image database 424.

(携帯端末6への画像保存)
以下に、画像提供サイトに保存された画像をユーザの携帯端末6に保存する際の処理の流れについて、図16および図17を参照して説明する。図16は、撮影画像管理システム10における携帯端末6への画像保存に関する一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図17は、携帯端末6への画像保存処理時に携帯端末6の表示部605に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。
(Save image to mobile terminal 6)
Hereinafter, a flow of processing when an image stored in the image providing site is stored in the mobile terminal 6 of the user will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of a flow of a series of processes related to storing an image in the mobile terminal 6 in the captured image management system 10. FIG. 17 is a screen transition diagram illustrating an example of a web page displayed on the display unit 605 of the mobile terminal 6 at the time of processing for saving an image to the mobile terminal 6.

ユーザは、画像提供サイトにログインするために、画像提供サイトにアクセスする。その結果、図17(a)に示すような画像提供サイトのトップページ1001が、携帯端末6の表示部605に表示される。ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、画像提供サイトへの会員ログイン処理を進めるためのリンク画像1002を選択する。入力制御部612はこの選択操作を受け付けて、リンク画像1002が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、ユーザの会員IDおよびパスワードを記憶部602から読み出し、通信部603を通じて管理サーバ4に送信すると共に、画像提供サイトへのログインを管理サーバ4に要求する(ステップS21)。なお、通信制御部611は、リンク画像1002が選択された場合に、ユーザの会員IDおよびパスワードを入力するためのウェブページを取得してもよい。この場合には、管理サーバ4は、ウェブページにおいて会員IDおよびパスワードの入力を受け付ければよい。   The user accesses the image providing site to log in to the image providing site. As a result, a top page 1001 of the image providing site as shown in FIG. 17A is displayed on the display unit 605 of the mobile terminal 6. The user operates the input unit 604 of the mobile terminal 6 to select the link image 1002 for proceeding the member login process to the image providing site. The input control unit 612 receives this selection operation and notifies the communication control unit 611 that the link image 1002 has been selected. Accordingly, the communication control unit 611 reads the user's member ID and password from the storage unit 602, transmits the user ID and the password to the management server 4 through the communication unit 603, and requests the management server 4 to log in to the image providing site (step S21). . Note that when the link image 1002 is selected, the communication control unit 611 may obtain a web page for inputting the user's member ID and password. In this case, the management server 4 may receive the input of the member ID and the password on the web page.

管理サーバ4の通信制御部411は、この要求を、通信部403を通じて受け付ける(ステップS22)。次に通信制御部411は、受信した会員IDおよびパスワードをウェブページ作成部413に出力すると共に、会員トップページ1031の作成をウェブページ作成部413に指示する。   The communication control unit 411 of the management server 4 receives this request through the communication unit 403 (Step S22). Next, communication control section 411 outputs the received member ID and password to web page creation section 413, and instructs web page creation section 413 to create member top page 1031.

ウェブページ作成部413は、入力された会員IDおよびパスワードを会員データベース422と照合することによって、ユーザが画像提供サイトに会員として登録されているか否かを判定する。登録されていると判定した場合、ウェブページデータベース423から、会員トップページ1031を生成するためのデータを取得する。ウェブページ作成部413は、当該データを用いて、図17(b)に示すような会員トップページ1031を生成し、通信制御部411に出力する。会員トップページ1031は、画像提供サイトに保存されているユーザの画像の一覧を表示するためのリンク画像1032を含んでいる。通信制御部411は、通信部403を通じて会員トップページ1031を携帯端末6に送信する(ステップS23)。   The web page creation unit 413 determines whether the user is registered as a member on the image providing site by comparing the input member ID and password with the member database 422. If it is determined that the member has been registered, data for generating the member top page 1031 is acquired from the web page database 423. The web page creation unit 413 generates a member top page 1031 as shown in FIG. 17B by using the data, and outputs it to the communication control unit 411. The member top page 1031 includes a link image 1032 for displaying a list of user images stored in the image providing site. The communication control unit 411 transmits the member top page 1031 to the mobile terminal 6 through the communication unit 403 (Step S23).

携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて、会員トップページ1031を受信する。通信制御部611は、受信した会員トップページ1031を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、会員トップページ1031を表示部605に出力する。結果、表示部605に会員トップページ1031が表示される(ステップS24)。   The communication control unit 611 of the mobile terminal 6 receives the member top page 1031 via the communication unit 603. The communication control unit 611 outputs the received member top page 1031 to the display control unit 613. The display control unit 613 outputs the member top page 1031 to the display unit 605. As a result, the member top page 1031 is displayed on the display unit 605 (step S24).

ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、リンク画像1032を選択する(ステップS25)。入力制御部612が、この選択操作を受け付けて、リンク画像1032が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、画像提供サイトに保存されているユーザの画像の一覧を含むウェブページの提供を求めるリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。   The user selects the link image 1032 by operating the input unit 604 of the mobile terminal 6 (Step S25). The input control unit 612 receives this selection operation and notifies the communication control unit 611 that the link image 1032 has been selected. Accordingly, the communication control unit 611 transmits a request for providing a web page including a list of user images stored in the image providing site to the management server 4 via the communication unit 603.

管理サーバ4の通信制御部411は、送信されたリクエストを、通信部403を通じて受け付ける(ステップS26)。次に通信制御部411は、画像データベース424に保存されているユーザの画像の一覧を含む画像一覧ページ1041の生成を、ウェブページ作成部413に指示する。   The communication control unit 411 of the management server 4 receives the transmitted request through the communication unit 403 (Step S26). Next, the communication control unit 411 instructs the web page creation unit 413 to generate an image list page 1041 including a list of user images stored in the image database 424.

ウェブページ作成部413は、画像一覧ページ1041を生成するためのデータを、ウェブページデータベース423から取得する。ウェブページ作成部413は、データを用いると共に、画像データベース424に保存されているユーザの全画像を参照することによって、図17(c)に示すような画像一覧ページ1041を生成し、通信制御部411に出力する。画像一覧ページ1041は、画像データベース424に保存されているユーザの全画像を個別に表す、複数のサムネイル画像1042を含んでいる。通信制御部411は、通信部403を通じて画像一覧ページ1041を携帯端末6に送信する(ステップS27)。   The web page creation unit 413 acquires data for generating the image list page 1041 from the web page database 423. The web page creation unit 413 generates an image list page 1041 as shown in FIG. 17C by using the data and referring to all the images of the user stored in the image database 424, and the communication control unit. 411. The image list page 1041 includes a plurality of thumbnail images 1042 individually representing all the images of the user stored in the image database 424. The communication control unit 411 transmits the image list page 1041 to the mobile terminal 6 via the communication unit 403 (Step S27).

携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて画像一覧ページ1041を受信する。通信制御部611は、受信した画像一覧ページ1041を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、画像一覧ページ1041を表示部605に出力する。結果、表示部605に画像一覧ページ1041が表示される(ステップS28)。   The communication control unit 611 of the mobile terminal 6 receives the image list page 1041 via the communication unit 603. The communication control unit 611 outputs the received image list page 1041 to the display control unit 613. The display control unit 613 outputs the image list page 1041 to the display unit 605. As a result, the image list page 1041 is displayed on the display unit 605 (step S28).

ユーザは、携帯端末6の入力部604を操作することによって、表示中のサムネイル画像1042のうち、携帯端末6に保存したい画像に対応するサムネイル画像1042を選択する(ステップS29)。入力制御部612は、この選択操作を受け付けて、サムネイル画像1042が選択されたことを通信制御部611に通知する。これにより通信制御部611は、選択されたサムネイル画像1042に対応する画像の提供を求めるリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。   The user operates the input unit 604 of the mobile terminal 6 to select the thumbnail image 1042 corresponding to the image to be stored in the mobile terminal 6 from the displayed thumbnail images 1042 (step S29). The input control unit 612 receives this selection operation and notifies the communication control unit 611 that the thumbnail image 1042 has been selected. Accordingly, the communication control unit 611 transmits a request for providing an image corresponding to the selected thumbnail image 1042 to the management server 4 via the communication unit 603.

管理サーバ4の通信制御部411は、通信部403を通じて、送信されたリクエストを受信する(ステップS30)。次に通信制御部411は、携帯端末6から提供を求められたユーザの画像を通信制御部411に出力するように、画像管理部414に指示する。   The communication control unit 411 of the management server 4 receives the transmitted request via the communication unit 403 (Step S30). Next, the communication control unit 411 instructs the image management unit 414 to output the image of the user requested to be provided from the mobile terminal 6 to the communication control unit 411.

画像管理部414は、指示された画像を画像データベース424から取得し、通信制御部411に出力する。通信制御部411は、通信部403を通じて、入力された画像を携帯端末6に送信する(ステップS31)。   The image management unit 414 acquires the specified image from the image database 424, and outputs it to the communication control unit 411. The communication control unit 411 transmits the input image to the mobile terminal 6 via the communication unit 403 (Step S31).

携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて、送信された画像を受信し、記憶部602に保存する(ステップS32)。以上により、携帯端末6への画像保存処理が完了する。   The communication control unit 611 of the mobile terminal 6 receives the transmitted image via the communication unit 603, and stores the received image in the storage unit 602 (Step S32). As described above, the process of storing the image in the mobile terminal 6 is completed.

なお、上述の説明では、携帯端末6が画像提供サイトへログインすることにより画像を取得する構成を例に挙げて説明したが、本実施形態では、シールIDを用いて画像を取得することもできる。例えば、携帯端末6は、シール紙に印刷されているURL(又は、案内メールに含まれるURL)の示すウェブページにアクセスすると共に、ユーザによるシールIDの入力操作を受け付けることにより、画像取得用ページにアクセスする。   In the above description, a configuration in which the mobile terminal 6 obtains an image by logging in to the image providing site has been described as an example. However, in the present embodiment, an image may be obtained using a seal ID. . For example, the mobile terminal 6 accesses the web page indicated by the URL (or the URL included in the guide mail) printed on the sticker paper, and receives an input operation of the seal ID by the user, thereby obtaining the image acquisition page. To access.

このとき、画像取得用ページは、ユーザが有料会員である場合にはシールIDにより特定される画像であって1ゲーム中に生成された全ての画像をユーザが選択可能に一覧表示し、ユーザが無料会員である場合にシールIDにより特定される全画像のうち1枚の画像のみをユーザが選択可能に一覧表示してもよい。また、画像取得用ページは、ユーザが無料会員である場合には、写真シール作成装置1において予め選択されている1枚の画像のみを表示してもよい。なお、画像取得用ページには、編集画像のみが一覧表示されることが好ましいが、例えば、編集画像の生成されていない撮影画像が存在する場合には編集画像と編集画像の生成されていない撮影画像とを一覧表示してもよいし、編集画像および撮影画像の全てを一覧表示してもよいし、特に限定されるものではない。   At this time, if the user is a paying member, the image acquisition page displays a list of all images generated during one game, which are images specified by the seal ID, so that the user can select the images. When the user is a free member, only one image among all images specified by the seal ID may be displayed in a list so that the user can select it. When the user is a free member, the image acquisition page may display only one image selected in advance in the photo sticker creating device 1. It is preferable that only the edited image is displayed in a list on the image acquisition page. For example, if there is a captured image in which the edited image is not generated, the edited image and the captured image in which the edited image is not generated are displayed. Images and images may be displayed in a list, or all of the edited images and photographed images may be displayed in a list, and there is no particular limitation.

携帯端末6は、画像取得用ページにおいて一覧表示されている画像のうち、ユーザにより選択された画像を管理サーバ4から取得し、記憶部602に保存する。なお、ユーザが有料会員である場合には、携帯端末6は、画像取得用ページにおいて一覧表示されている画像に対するユーザの選択操作を受け付けることなく、一覧表示されている全ての画像を管理サーバ4から取得し、記憶部602に保存してもよい。   The mobile terminal 6 acquires an image selected by the user from the images listed on the image acquisition page from the management server 4, and stores the acquired image in the storage unit 602. If the user is a paid member, the mobile terminal 6 deletes all the images displayed in the list on the management server 4 without accepting the user's selection operation on the images displayed in the list on the image acquisition page. And may be stored in the storage unit 602.

(新たな画像の生成)
以下に、本実施形態に係る管理サーバ4において画像(編集画像を含む)から少なくとも1つの新たな画像を生成する構成について、図1を参照して説明する。
(Generation of new image)
A configuration in which the management server 4 according to the present embodiment generates at least one new image from an image (including an edited image) will be described with reference to FIG.

(管理サーバ)
本実施形態に係る通信制御部411は、ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズを示すサイズ情報を取得するサイズ情報取得手段としても機能する。ここで、サービスとは、他者とのコミュニケーションを行うネットワーク上のサービスであり、例えば、メール、及び、メッセージ掲示板などを挙げることができる。また、メッセージ掲示板とは、複数のユーザがメッセージを投稿及び閲覧可能な電子掲示板であり、例えば、ブログ、SNS(Social Networking Service)、呟き掲示板、及び、メッセンジャーアプリなどを挙げることができる。なお、メッセンジャーアプリとは、ユーザ及び他者のメッセージなどがタイムライン上に時系列に沿って表示されるサービスを提供するアプリケーションである。
(Management server)
The communication control unit 411 according to the present embodiment also functions as a size information acquisition unit that acquires size information indicating an image size according to a service designated by a user. Here, the service is a service on a network that communicates with another person, and examples thereof include mail and a message bulletin board. The message bulletin board is an electronic bulletin board on which a plurality of users can post and view messages, and examples thereof include a blog, an SNS (Social Networking Service), a mutter bulletin board, and a messenger application. Note that the messenger application is an application that provides a service in which messages of a user and others are displayed in chronological order on a timeline.

具体的には、通信制御部411は、まず、当該管理サーバ4において管理している画像を閲覧するための画像閲覧用アプリケーション(又は、一般的なウェブブラウザなど)を用いて管理サーバ4にアクセスしている携帯端末6に対して、画像と共に、新たな画像を生成するためのユーザインターフェース(UI)を表示するための表示画面を提供する。ここで、表示画面には、ユーザが任意のサービスを選択可能なように、複数のサービスの各々に対応するUIが表示される。   Specifically, the communication control unit 411 first accesses the management server 4 using an image browsing application (or a general web browser or the like) for browsing images managed in the management server 4. And a display screen for displaying a user interface (UI) for generating a new image together with the image. Here, a UI corresponding to each of the plurality of services is displayed on the display screen so that the user can select an arbitrary service.

次に、通信制御部411は、携帯端末6において受け付けられたユーザの選択指示を取得することによって、ユーザによるサービスの選択を受け付ける。   Next, the communication control unit 411 accepts a user's selection of a service by acquiring the user's selection instruction accepted by the mobile terminal 6.

サービスの選択指示を取得すると、通信制御部411は、ユーザにより選択されたサービスに応じたサイズ情報を取得する。なお、通信制御部411は、例えば、各サービスに応じたサイズ情報を管理している記憶部402からサイズ情報を取得してもよいし、各サービスを提供している外部のサーバなどからサイズ情報を取得してもよいし、特に限定されるものではない。   Upon acquiring the service selection instruction, the communication control unit 411 acquires size information corresponding to the service selected by the user. The communication control unit 411 may obtain the size information from the storage unit 402 that manages the size information corresponding to each service, or may receive the size information from an external server or the like that provides each service. May be acquired, and there is no particular limitation.

また、本実施形態に係る画像管理部414は、画像データベース424において管理されている画像から、ユーザにより選択されたサービスに応じたサイズ情報の示す画像サイズの新たな画像を生成する生成手段としても機能する。このとき、画像管理部414は、画像データベース424において管理されている画像のうち、何れの画像から新たな画像を生成するかを選択するユーザの選択操作を、予め通信制御部411を介して携帯端末6から受け付けていることが好ましい。   In addition, the image management unit 414 according to the present embodiment also serves as a generation unit that generates a new image having an image size indicated by size information corresponding to a service selected by the user, from images managed in the image database 424. Function. At this time, the image management unit 414 performs a mobile selection operation via the communication control unit 411 in advance on the user's selection operation of selecting from which of the images managed in the image database 424 a new image is to be generated. It is preferable that the information is received from the terminal 6.

このように、新たな画像は、ユーザの選択したサービスに応じた画像サイズに加工されていることから、例えば、ユーザが選択したサービスがメールである場合には、ユーザは、新たな画像をメールと共に送付される画像(例えば、絵文字など)として容易に利用することができる。また、ユーザが選択したサービスがメッセージ掲示板のうちのメッセンジャーアプリである場合には、メッセージの代わりに(又はメッセージと共に)タイムライン上に投稿されるコミュニケーション用の画像(いわゆる、スタンプ)などに容易に利用することができる。このように、新たな画像は、ユーザが選択したサービスに応じた画像サイズで生成されるため、各サービスにおいて利用可能な画像のサイズが異なっている場合でも、他者とのコミュニケーションにおいて容易に使用することができる。以降では、新たな画像をコミュニケーション用画像とも呼称する。   As described above, since the new image is processed into an image size corresponding to the service selected by the user, for example, when the service selected by the user is mail, the user sends the new image to mail. It can be easily used as an image (for example, pictograms) sent together with the image. When the service selected by the user is a messenger application in the message bulletin board, a communication image (so-called stamp) posted on the timeline instead of (or together with) the message is easily provided. Can be used. In this way, a new image is generated with an image size corresponding to the service selected by the user, so that even when the size of an available image in each service is different, it can be easily used for communication with others. can do. Hereinafter, the new image is also referred to as a communication image.

また、画像管理部414は、コミュニケーション用画像に含まれるユーザの顔を、元の画像に含まれるユーザの表情を異ならせるように、所定のテーマに沿った表情に編集することが好ましい。なお、所定のテーマに沿った表情としては、例えば、感謝および謝罪などのメッセージを表す表情、喜怒哀楽などのメッセージを表す表情、並びに、嬉しい、悲しい及び怒りなどのメッセージを表す笑顔、泣き顔、怒り顔および無表情などの表情を挙げることができる。なお、所定のテーマは、ユーザが選択可能であってもよい。ユーザにより該ユーザが所望する所定のテーマが選択された場合には、画像管理部414は、コミュニケーション用画像に含まれるユーザの顔の表情を、該ユーザの選択した所定のテーマに沿った表情に編集する処理を施す。   In addition, it is preferable that the image management unit 414 edits the user's face included in the communication image into an expression according to a predetermined theme so that the user's expression included in the original image is different. In addition, as the expression according to the predetermined theme, for example, an expression representing a message such as thanks and apology, an expression representing a message such as emotions and sadness, and a smile, a crying face representing a message such as happy, sad and angry, Expressions such as an angry face and an expressionless expression can be given. Note that the predetermined theme may be selectable by the user. When a predetermined theme desired by the user is selected by the user, the image management unit 414 converts the facial expression of the user included in the communication image into an expression according to the predetermined theme selected by the user. Perform editing processing.

具体的には、画像管理部414は、画像に含まれるユーザの表情を解析し、例えばユーザの表情が笑顔である場合には泣き顔又は怒り顔などに編集する。このとき、画像管理部414は、ユーザの表情を異なる表情に編集した複数の画像を生成することもできる。この場合、画像管理部414は、例えば、1枚の画像から、ユーザの表情を喜怒哀楽の各々に編集した複数の画像を生成してもよいし、感謝及び謝罪を示す表情の各々に編集した複数の画像を生成してもよいし、笑顔、泣き顔、及び、怒り顔などを表す表情に編集した複数の画像を生成してもよい。   Specifically, the image management unit 414 analyzes the expression of the user included in the image, and edits the expression to a crying face or an angry face, for example, when the expression of the user is a smile. At this time, the image management unit 414 can also generate a plurality of images in which the user's facial expression is edited into different facial expressions. In this case, for example, the image management unit 414 may generate, from one image, a plurality of images in which the user's facial expression is edited into emotions, emotions, and pleasures, or edit each of the facial expressions indicating appreciation and apology. A plurality of images may be generated, or a plurality of images edited with expressions representing a smile, a crying face, an angry face, or the like may be generated.

なお、本実施形態に係る画像管理部414は、複数の表情の各々について所定の数の画像から各表情における顔の各部位の位置関係、取付角度、大きさなどの変化を解析して当該解析結果を一般的な顔の各部位の各表情における変化のデータとしてまとめ、このデータから表情毎に顔の各部位の変化をルール化したデータベースを管理していてもよい。画像管理部414は、このデータベースにおいて管理している顔の各部位の変化のルールに従って、加工処理を施す対象となる画像に含まれる顔の各部位を加工することによって、表情を変化させることができる。   Note that the image management unit 414 according to the present embodiment analyzes changes in the positional relationship, mounting angle, size, and the like of each part of the face in each expression from a predetermined number of images for each of the plurality of expressions, and performs the analysis. The result may be summarized as change data in each expression of each part of the general face, and a database in which changes in each part of the face are ruled for each expression from this data may be managed. The image management unit 414 can change the facial expression by processing each part of the face included in the image to be processed in accordance with the rule of changing each part of the face managed in this database. it can.

なお、画像管理部414において様々な表情に加工された複数の画像から、ユーザが利用したい画像を選択することができてもよい。また、加工する表情として、上述のように所定のテーマに沿った表情に加え、例えば、変顔、及び、無表情な顔などを採用することもできる。   Note that the image management unit 414 may be able to select an image that the user wants to use from a plurality of images processed into various expressions. Further, as the expression to be processed, in addition to the expression according to the predetermined theme as described above, for example, a strange face, a non-expression face, or the like can be adopted.

画像管理部414は、さらに、コミュニケーション用画像に対して所定の加工処理を施す加工手段として機能することもできる。なお、所定の加工処理の一例として、例えば、画像を似顔絵風の画像に加工する加工処理などを挙げることができる。このとき、画像管理部414は、例えば、画像を線画又は漫画などのような画像に加工することによって、画像を似顔絵風の画像に加工する加工処理を施せばよい。   The image management unit 414 can further function as a processing unit that performs predetermined processing on the communication image. As an example of the predetermined processing, a processing for processing an image into a portrait-like image can be given, for example. At this time, for example, the image management unit 414 may perform a processing for processing the image into a portrait-like image by processing the image into an image such as a line drawing or a cartoon.

例えば、画像管理部414は、まず、コミュニケーション用画像(又は、当該コミュニケーション用画像の元となる画像)におけるユーザの顔を認識すると共に、当該顔の各部位の大きさ、中心位置、及び、取付角度などを検出する。そして、画像管理部414は、検出した顔の各部位の大きさなどを基にして、各部位を似顔絵風に加工した部位画像と入れ替えることにより、画像を似顔絵風の画像に加工する加工処理を行うことができる。   For example, the image management unit 414 first recognizes the user's face in the communication image (or the image that is the source of the communication image), and also determines the size, center position, and attachment of each part of the face. Detect angles, etc. Then, the image management unit 414 performs a processing process of processing the image into a portrait-like image by replacing each part with a part-like image based on the size of each part of the detected face. It can be carried out.

さらに、所定の加工処理の一例として、画像からユーザの顔のアップを含む部分を抽出する(トリミングする)加工処理を挙げることもできる。   Further, as an example of the predetermined processing, a processing for extracting (trimming) a portion including a close-up of a user's face from an image can be given.

上述の構成によれば、管理サーバ4は、ユーザが他者とのコミュニケーションに利用できる画像として、新たな画像に対して更に所定の加工処理を施した画像を提供することができる。これにより、ユーザは、所定の加工処理を施した個性的なコミュニケーション用画像を利用して他者とのコミュニケーションを楽しむことができる。   According to the configuration described above, the management server 4 can provide an image obtained by further performing a predetermined processing on a new image as an image that the user can use for communication with another person. Thus, the user can enjoy communication with another person using the unique communication image subjected to the predetermined processing.

さらに、画像管理部414は、生成したコミュニケーション用画像を画像データベース424に保存して管理する。このとき、画像管理部414は、コミュニケーション用画像に対して当該コミュニケーション用画像の属性を示す属性情報をタグ付けしてもよい。具体的には、画像管理部414は、コミュニケーション用画像のユーザの表情などが感謝を表している場合には「感謝」を示す属性情報をタグ付けすればよく、ユーザの表情などが謝罪を表している場合には「謝罪」を示す属性情報をタグ付けすればよい。また、通信制御部311は、コミュニケーション用画像のユーザの表情などが喜怒哀楽の喜である場合には「喜」を示す属性情報をタグ付けすればよく、ユーザの表情などが喜怒哀楽の怒である場合には「怒」を示す属性情報をタグ付けすればよい。これにより、後述するように、ユーザが携帯端末6においてコミュニケーション用画像を選択する際の、画像管理部414は、コミュニケーション用画像の検索を容易にすることができる。   Further, the image management unit 414 stores and manages the generated communication image in the image database 424. At this time, the image management unit 414 may tag the communication image with attribute information indicating the attribute of the communication image. Specifically, the image management unit 414 may tag the attribute information indicating “thanks” when the expression of the user of the communication image indicates appreciation, and the expression of the user indicates an apology. If so, the attribute information indicating “apology” may be tagged. In addition, when the expression of the user of the communication image is the joy of emotion, the communication control unit 311 may tag the attribute information indicating “joy”, and the expression of the user may be the expression of the emotion. In the case of anger, it may be tagged with attribute information indicating “anger”. Accordingly, as described later, when the user selects a communication image on the portable terminal 6, the image management unit 414 can easily search for the communication image.

例えば、ユーザが携帯端末6においてメッセンジャーアプリを利用して入力しているメッセージ中にコミュニケーション用画像の属性情報と関連する文言が存在する場合に、携帯端末6において当該コミュニケーション用画像が選択可能に表示されてもよい。これによれば、ユーザは、入力しているメッセージと関連するコミュニケーション用画像を容易に選択することができ、他者とのコミュニケーションをより楽しむことができる。   For example, when a message related to the attribute information of the communication image is present in a message input by the user using the messenger application on the mobile terminal 6, the communication image is selectively displayed on the mobile terminal 6. May be done. According to this, the user can easily select the communication image related to the input message, and can enjoy the communication with the other person more.

また、本実施形態に係る管理サーバ4の画像管理部414は、は、写真シール作成装置1において生成された画像から人物(ユーザ)のみを抽出すると共に、抽出した人物の画像をユーザ毎に画像データベース424に保存して管理してもよい。そして、画像管理部414は、抽出した各人物の画像からコミュニケーション用画像を生成してもよい。これによれば、管理サーバ4は、画像に含まれる人物毎に、各ユーザのコミュニケーション用画像を生成することができる。   In addition, the image management unit 414 of the management server 4 according to the present embodiment extracts only a person (user) from the image generated by the photo sticker creating device 1 and extracts the extracted image of the person for each user. The information may be stored in the database 424 and managed. Then, the image management unit 414 may generate a communication image from the extracted image of each person. According to this, the management server 4 can generate a communication image of each user for each person included in the image.

さらに、画像管理部414は、人物毎にコミュニケーション用画像を分類するタブを設けてもよい。これによって、コミュニケーション用画像を利用するユーザは、人物毎に分類されたタブを参照することによって、所望のコミュニケーション用画像を容易に選択することもできる。   Further, the image management unit 414 may provide a tab for classifying communication images for each person. Thus, the user who uses the communication image can easily select a desired communication image by referring to the tab classified for each person.

(写真シール作成装置)
なお、本実施形態においては、写真シール作成装置1において画像(編集画像を含む)から少なくとも1つのコミュニケーション用画像を生成する構成を採用することもできる。
(Photo sticker making device)
In the present embodiment, a configuration in which at least one communication image is generated from an image (including an edited image) in the photo sticker creating device 1 may be adopted.

この場合には、写真シール作成装置1の備える通信制御部311が、ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズを示すサイズ情報を取得するサイズ情報取得手段として機能すればよい。また、編集制御部313が、画像(撮影画像および編集画像)からユーザにより選択されたサービスに応じたサイズ情報の示す画像サイズのコミュニケーション用画像を生成する生成手段、及び、コミュニケーション用画像に対して所定の加工処理を施す加工手段として機能すればよい。   In this case, the communication control unit 311 included in the photo sticker creating device 1 may function as size information obtaining means for obtaining size information indicating an image size corresponding to the service specified by the user. Further, the editing control unit 313 generates a communication image having an image size indicated by size information corresponding to a service selected by the user from the images (the captured image and the edited image). What is necessary is just to function as a processing means for performing a predetermined processing.

また、通信制御部311は、コミュニケーション用画像を送信する際に、コミュニケーション用画像に対して当該コミュニケーション用画像の属性を示す属性情報をタグ付けしてもよい。   When transmitting the communication image, the communication control unit 311 may tag the communication image with attribute information indicating the attribute of the communication image.

さらに、写真シール作成装置1においてコミュニケーション用画像を生成する場合には、制御部201は、通信制御部311におけるコミュニケーション用画像の送信の際に、送信先のユーザの会員属性を判定してもよい。この場合には、通信制御部311は、制御部201においてユーザが有料会員であると判定された場合に、上述のようにして生成されたコミュニケーション用画像を全て携帯端末6に送信すればよい。また、通信制御部311は、制御部201においてユーザが無料会員であると判定された場合、コミュニケーション用画像が複数生成された場合には、複数のコミュニケーション用画像の中から自動的に、又は、ユーザにより選択された1枚のコミュニケーション用画像のみを送信すればよい。   Further, when a communication image is generated by the photo sticker creating device 1, the control unit 201 may determine the member attribute of the transmission destination user when the communication control unit 311 transmits the communication image. . In this case, when the control unit 201 determines that the user is a paying member, the communication control unit 311 may transmit all the communication images generated as described above to the mobile terminal 6. In addition, the communication control unit 311 automatically determines from the plurality of communication images when the control unit 201 determines that the user is a free member, and when a plurality of communication images are generated, or Only one communication image selected by the user needs to be transmitted.

加えて、本実施形態では、タッチパネルモニタ93及びスピーカ224の少なくとも何れかは、写真シール作成装置1においてユーザを撮影する際に、当該ユーザの表情及びポーズの少なくとも何れかを誘導する誘導手段として機能してもよい。例えば、タッチパネルモニタ93は、ユーザの表情及びポーズなどを誘導する体の輪郭の枠線又は見本などを表示することによってユーザの表情及びポーズなどを誘導すればよい。また、スピーカ224は、ユーザの表情及びポーズなどを音声により誘導することによって(例えば、「泣き真似してね」など)ユーザの表情及びポーズなどを誘導すればよい。このとき、タッチパネルモニタ93及びスピーカ224の少なくとも何れかは、所定のテーマに沿ってユーザの表情及びポーズなどを誘導することが好ましい。   In addition, in the present embodiment, at least one of the touch panel monitor 93 and the speaker 224 functions as guidance means for guiding at least one of the user's facial expression and pose when photographing the user with the photo sticker creating device 1. May be. For example, the touch panel monitor 93 may guide the user's facial expression and pose by displaying a frame line or a sample of the body outline that guides the user's facial expression and pose. In addition, the speaker 224 may induce the user's facial expression and pose by inducing the user's facial expression and pose by voice (for example, "Please simulate crying"). At this time, it is preferable that at least one of the touch panel monitor 93 and the speaker 224 guide the user's facial expression and pose according to a predetermined theme.

上記の構成によれば、本実施形態に係る写真シール作成装置1は、撮影の際のユーザの表情及びポーズを誘導することができる。これにより、写真シール作成装置1は、タッチパネルモニタ93及びスピーカ224により誘導された表情及びポーズのユーザの画像を用いて、メール及びSNSなどにおいて利用して楽しむことのできる画像を生成することができる。   According to the above configuration, the photo sticker creating device 1 according to the present embodiment can guide the user's facial expression and pose during shooting. Accordingly, the photo sticker creating device 1 can generate an image that can be used and enjoyed in e-mail, SNS, and the like, using the user's image of the expression and the pose guided by the touch panel monitor 93 and the speaker 224. .

なお、本実施形態では、印刷部211は、写真シール作成装置1において生成された画像およびコミュニケーション用画像のうち、画像のみをシール紙に印刷する(換言すれば、コミュニケーション用画像はシール紙には印刷されない)。   In the present embodiment, the printing unit 211 prints only the image of the image generated by the photo sticker creating apparatus 1 and the image for communication on the sticker paper (in other words, the communication image is printed on the sticker paper). Will not print).

(携帯端末)
また、本実施形態に係る携帯端末6は、写真シール作成装置1において画像から生成されたコミュニケーション用画像を、メール、並びに、SNSにおける日記又は呟きを作成する際に(文字などを入力する際に)使用することができる。この場合には、携帯端末6の入力制御部612は、入力部604においてユーザのフリック操作を受け付けることにより、コミュニケーション用画像の選択を受け付けてもよい。
(Mobile device)
In addition, the mobile terminal 6 according to the present embodiment uses the communication image generated from the image in the photo sticker creation device 1 when creating a mail and a diary or mutter in SNS (when inputting characters and the like). ) Can be used. In this case, the input control unit 612 of the mobile terminal 6 may receive the selection of the communication image by receiving the user's flick operation in the input unit 604.

具体的には、まず、表示制御部613は、ユーザによる文字及び数字などの入力操作を受け付けるための操作画面であるユーザインターフェース(例えば、テンキーなど)を表示部605に表示する。そして、表示制御部613は、入力部604を介して入力制御部612によりユーザによる所定のキーの選択操作が検出されたとき、ユーザにより選択されたキーの上下左右の少なくとも何れかに写真シール作成装置1において生成されたコミュニケーション用画像を表示する。そして、入力制御部612は、入力部604を介してユーザのフリック操作をうけつけることにより、コミュニケーション用画像の選択操作を受け付ければよい。   Specifically, first, the display control unit 613 causes the display unit 605 to display a user interface (for example, a numeric keypad) which is an operation screen for receiving an input operation of a user such as characters and numbers. Then, when the input control unit 612 detects an operation of selecting a predetermined key by the user via the input unit 604, the display control unit 613 generates a photo sticker on at least one of the top, bottom, left, and right of the key selected by the user. The communication image generated in the device 1 is displayed. Then, the input control unit 612 may receive a user's flick operation via the input unit 604 to receive a communication image selection operation.

また、表示制御部613は、ユーザにより選択されたキーの上下左右の少なくとも何れかに、写真シール作成装置1において生成されたコミュニケーション用画像の属性を示す文字を表示してもよい。例えば、ユーザにより選択されたキーの上側に「感謝」、下側に「謝罪」、左側に「喜楽」、そして、右側に「怒哀」を表示してもよい。そして、表示制御部613は、例えばユーザのフリック操作により「感謝」が選択された場合に、「感謝」を示す属性情報がタグ付けされているコミュニケーション用画像の一覧を表示部605に表示すればよい。   In addition, the display control unit 613 may display characters indicating the attribute of the communication image generated by the photo sticker creating device 1 on at least one of the upper, lower, left, and right of the key selected by the user. For example, "gratitude" may be displayed above the key selected by the user, "apology" on the lower side, "happy" on the left side, and "angry" on the right side. Then, for example, when “thanks” is selected by the user's flick operation, the display control unit 613 displays a list of communication images to which attribute information indicating “thanks” is tagged on the display unit 605. Good.

〔変形例〕
従来、写真シール作成装置において生成された画像(編集処理を含む)は、端末装置において閲覧することができるものの、新たに編集を行うことはできない。このため、例えば、タイムアウト(写真シール作成装置において編集を行うことのできる時間の終了)により編集が十分に行えなかった画像が生じた場合に、ユーザがこれらの画像を閲覧する際に十分に楽しめないという課題がある。
(Modification)
2. Description of the Related Art Conventionally, an image (including an editing process) generated by a photo sticker creating device can be viewed on a terminal device, but cannot be newly edited. For this reason, for example, when there is an image that cannot be edited sufficiently due to a time-out (the end of the time during which editing can be performed in the photo sticker creating apparatus), the user can fully enjoy viewing these images. There is a problem that there is no.

これに対して、本変形例に係る携帯端末6(端末装置)は、写真シール作成装置1において生成された画像(撮影画像、編集画像、及び、コミュニケーション用画像を含む)に対して、編集処理を施すことができる構成を採用する。本実施形態の変形例に係る携帯端末6について、図18を参照すて以下に説明する。図18は、本変形例に係る携帯端末6の制御部601’の要部構成を示すブロック図である。   On the other hand, the mobile terminal 6 (terminal device) according to the present modification performs an editing process on an image (including a captured image, an edited image, and a communication image) generated by the photo sticker creating device 1. Is adopted. A mobile terminal 6 according to a modification of the present embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 18 is a block diagram illustrating a main configuration of a control unit 601 'of the mobile terminal 6 according to the present modification.

(携帯端末)
図18に示すように、本変形例に係る制御部601’は、加工部614(編集手段)を備えていること以外は、実施形態1に係る制御部601と同様の構成である。
(Mobile device)
As shown in FIG. 18, the control unit 601 ′ according to the present modification has the same configuration as the control unit 601 according to the first embodiment, except that the control unit 601 ′ includes a processing unit 614 (editing unit).

表示制御部613(表示手段)は、写真シール作成装置1において生成された画像を表示部605に表示する。   The display control unit 613 (display unit) displays the image generated by the photo sticker creating device 1 on the display unit 605.

入力制御部612(受付手段)は、表示部605に表示されている画像に対するユーザの編集指示を、入力部604を介して受け付ける。   The input control unit 612 (accepting means) accepts, via the input unit 604, a user's editing instruction for an image displayed on the display unit 605.

加工部614は、写真シール作成装置1において生成された画像(コミュニケーション用画像を含む)に対して、入力制御部612により受け付けたユーザの編集指示の示す編集内容の編集処理を施す。   The processing unit 614 performs an editing process of the editing content indicated by the user's editing instruction received by the input control unit 612 on the image (including the communication image) generated by the photo sticker creating device 1.

なお、加工部614において編集処理の施される画像(つまり、表示制御部613が表示部605に表示する画像)は、写真シール作成装置1において生成された画像から管理サーバ4(又は写真シール作成装置1)において生成されたコミュニケーション用画像であって、ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズのコミュニケーション用画像であることが好ましい。この場合には、例えば、表示制御部613は、通信制御部611により管理サーバから取得したコミュニケーション用画像(又は、コミュニケーション用画像を含むウェブページ)を表示部605に表示すればよい。この構成によれば、ユーザはコミュニケーション用画像に対して所望の編集処理を施すことにより、コミュニケーション用画像を更に加工することができる。   The image to be edited by the processing unit 614 (that is, the image displayed by the display control unit 613 on the display unit 605) is obtained from the image generated by the photo sticker creating apparatus 1 by the management server 4 (or the photo sticker creating The communication image generated in the device 1) is preferably a communication image having an image size corresponding to a service specified by the user. In this case, for example, the display control unit 613 may display the communication image (or a web page including the communication image) acquired from the management server by the communication control unit 611 on the display unit 605. According to this configuration, the user can further process the communication image by performing a desired editing process on the communication image.

これにより、携帯端末6は、ユーザが他者とのコミュニケーションに利用できる画像として、管理サーバ4(又は写真シール作成装置1)において生成されたコミュニケーション用画像に対して更にユーザが所望する編集処理を施した個性的なコミュニケーション用画像を提供することができる。これにより、上記ユーザは、所望の編集処理を施した個性的なコミュニケーション用画像を利用して他者とのコミュニケーションを楽しむことができる。   Thereby, the mobile terminal 6 further performs an editing process desired by the user on the communication image generated in the management server 4 (or the photo sticker creating device 1) as an image that the user can use for communication with another person. The provided unique communication image can be provided. Thus, the user can enjoy communication with another person using the unique communication image subjected to the desired editing processing.

また、表示制御部613が表示部605に表示する画像は、写真シール作成装置1において生成された画像のうち、編集画像であってもよい。この場合には、ユーザは編集画像に対して更に所望の編集処理を施すことにより、編集画像を再加工することができる。   The image displayed by the display control unit 613 on the display unit 605 may be an edited image among the images generated by the photo sticker creating device 1. In this case, the user can reprocess the edited image by further performing a desired editing process on the edited image.

なお、表示制御部613が表示部605に表示する画像は、写真シール作成装置1において生成された画像のうち、撮影画像であってもよい。この場合には、ユーザは写真シール作成装置1における編集処理において、時間の都合などにより編集処理を施すことのできなかった撮影画像に対して所望の編集処理を施すことができる。したがって、例えば、タイムアウトなどにより編集が十分に行えなかった画像が生じた場合であっても、携帯端末6において所望の編集処理を施すことができるため、ユーザは、これらの画像を閲覧する際にも十分に画像の閲覧を楽しむことができる。   The image displayed by the display control unit 613 on the display unit 605 may be a photographed image among the images generated by the photo sticker creating device 1. In this case, the user can perform a desired editing process on the photographed image that could not be edited due to time or the like in the editing process in the photo sticker creating device 1. Therefore, for example, even when an image that could not be sufficiently edited occurs due to a time-out or the like, a desired editing process can be performed on the mobile terminal 6, so that when the user browses these images, The user can enjoy browsing images sufficiently.

ここで、本変形例に係る携帯端末6は、記憶部602に格納されている画像(コミュニケーション用画像を含む)に対して編集処理を施してもよいし、管理サーバ4において管理されている画像に対して編集処理を施してもよいし、特に限定されるものではない。例えば、管理サーバ4において管理されている画像に対して編集処理を施す場合には、携帯端末6は、管理サーバ4において管理されている画像を閲覧するための画像閲覧用アプリケーション(又は、一般的なウェブブラウザなど)を用いて管理サーバ4にアクセスし、加工部614において施す編集処理の内容を示す情報を管理サーバ4に送信することにより、管理サーバ4において管理されている画像に対して編集処理を施せばよい。   Here, the mobile terminal 6 according to the present modification may perform an editing process on an image (including a communication image) stored in the storage unit 602, or may perform an image processing managed by the management server 4. May be subjected to editing processing, and there is no particular limitation. For example, when performing editing processing on an image managed by the management server 4, the mobile terminal 6 uses an image browsing application (or a general application) for browsing the image managed by the management server 4. By accessing the management server 4 using a web browser or the like, and transmitting information indicating the contents of the editing process to be performed in the processing unit 614 to the management server 4, the image managed by the management server 4 is edited. What is necessary is just to perform a process.

さらに、本変形例に係る携帯端末6は、管理サーバ4において管理されている画像から、当該画像よりも解像度の低い少なくとも1つのコミュニケーション用画像を生成してもよい。なお、本変形例において画像から生成される新たな画像は、コミュニケーション用画像に限定されるものではなく、例えば、バナー用の画像などであってもよい。   Furthermore, the mobile terminal 6 according to the present modification may generate at least one communication image having a lower resolution than the image, from the image managed by the management server 4. The new image generated from the image in the present modification is not limited to the communication image, and may be, for example, a banner image or the like.

本変形例に係るコミュニケーション用画像は、SNS(画像閲覧用アプリケーションの有するSNSの基本機能(又は、管理サーバ4の提供するSNSの基本機能)などを含む)を利用したコミュニケーションに用いることもできる。例えば、ユーザは、SNSの一例である電子伝言板のタイムライン上にコミュニケーション用画像を投稿することにより、コミュニケーション用画像を用いて他のユーザとコミュニケーションを図ることができる。   The communication image according to this modification can also be used for communication using SNS (including the basic function of the SNS included in the image browsing application (or the basic function of the SNS provided by the management server 4)). For example, a user can communicate with another user by using a communication image by posting a communication image on a timeline of an electronic message board, which is an example of an SNS.

このとき、コミュニケーション用画像に含まれるいわゆる落書き(編集処理において撮影画像に対して合成された文字及び画像など)を、定型文的な落書き(例えば、「遊びに行く?」など)又はユーザが入力した文字などに置換できることが好ましい。或いは、コミュニケーション用画像に含まれるいわゆる落書きに、定型文的な落書き又はユーザが入力した文字などを重畳できることが好ましい。   At this time, a so-called graffiti (such as characters and images synthesized with the captured image in the editing process) included in the communication image is input by a user in a fixed phrase graffiti (for example, “Go to play?”) Or by the user. It is preferable that the characters can be replaced with characters. Alternatively, it is preferable to be able to superimpose a fixed phrase such as a scribble or a character input by a user on a so-called graffiti included in the communication image.

この場合には、例えば、携帯端末6の制御部601’の備える入力制御部612においてユーザによる定型文的な落書きの選択操作、及び、文章の入力操作などを受け付け、加工部614においてコミュニケーション用画像を再加工すればよい。また、入力制御部612において受け付けたユーザの操作内容を携帯端末6から管理サーバ4に送信し、管理サーバ4の制御部401においてコミュニケーション用画像を再加工してもよいし、特に限定されるものではない。   In this case, for example, the input control unit 612 included in the control unit 601 ′ of the mobile terminal 6 accepts a user's selection operation of a standardized text doodle, a text input operation, and the like. May be reprocessed. In addition, the user's operation content received in the input control unit 612 may be transmitted from the mobile terminal 6 to the management server 4, and the communication image may be re-processed in the control unit 401 of the management server 4. is not.

さらに、本変形例に係る携帯端末6の加工部614は、コミュニケーション用画像に対する再加工の処理として、当該コミュニケーション用画像に含まれるユーザの表情をデフォルメする処理を行ってもよい。例えば、加工部614は、コミュニケーション用画像に含まれるユーザの表情が「笑顔」である場合に、「泣き顔」又は「怒り顔」などにデフォルメしてもよい。また、加工部614は、ユーザの表情をデフォルメした複数のコミュニケーション用画像が順次表示されるように順次表示用画像を生成してもよい。   Furthermore, the processing unit 614 of the mobile terminal 6 according to the present modification may perform a process of deforming the expression of the user included in the communication image as a process of reworking the communication image. For example, when the expression of the user included in the communication image is “smile”, the processing unit 614 may deform to “crying face” or “angry face”. In addition, the processing unit 614 may sequentially generate display images so that a plurality of communication images in which the user's facial expression is deformed are sequentially displayed.

〔実施形態2〕
写真シール作成装置の編集処理において、撮影画像に対して合成するための合成用画像(スタンプなど)としてユーザが選択可能な画像は、予め写真シール作成装置に記憶されている画像に限られている。このため、従来の写真シール作成装置では、ユーザに対して個性的な編集画像を提供することが難しい。近年では、特許文献1に記載の技術も提案されているが、編集処理において1ゲーム中に撮影した他の画像を合成用画像として利用したとしても、ユーザに対して個性的な編集画像を提供するには十分ではない。
[Embodiment 2]
In the editing process of the photo sticker creating apparatus, the images that can be selected by the user as the image for synthesis (such as a stamp) to be synthesized with the photographed image are limited to the images stored in the photo sticker creating apparatus in advance. . For this reason, it is difficult for the conventional photo sticker creating apparatus to provide a user with a unique edited image. In recent years, the technology described in Patent Document 1 has been proposed, but even if another image taken during one game is used as an image for synthesis in the editing process, a unique edited image is provided to the user. Is not enough.

これに対し、本実施形態に係る写真シール作成装置1は、ユーザの端末装置において生成された画像(ユーザ生成画像)を、当該写真シール作成装置において生成した画像(撮影画像又は編集画像)に合成する編集処理を行う構成を採用する。本実施形態に係る写真シール作成装置1について、図11を参照して以下に説明する。   In contrast, the photo sticker creating device 1 according to the present embodiment combines an image (user-generated image) generated by the user's terminal device with an image (captured image or edited image) generated by the photo sticker creating device. A configuration for performing an editing process is adopted. The photo sticker creating device 1 according to the present embodiment will be described below with reference to FIG.

(写真シール作成装置)
撮影制御部312は、ユーザを撮影して撮影画像を生成する撮影画像生成手段として機能している。また、編集制御部313は、撮影画像に対して編集処理を施すことにより編集画像を生成する編集画像生成手段として機能している。
(Photo sticker making device)
The photographing control unit 312 functions as a photographed image generating unit that photographs a user and generates a photographed image. The editing control unit 313 also functions as an edited image generating unit that generates an edited image by performing an editing process on a captured image.

また、本実施形態に係る写真シール作成装置1の備える通信制御部311は、ユーザの端末装置において生成されたユーザ生成画像を取得する取得手段として機能する。また、通信制御部311は、当該写真シール作成装置1において生成される撮影画像および編集画像のうち、少なくとも編集画像を管理サーバ4に対して送信する送信手段としても機能する。   In addition, the communication control unit 311 included in the photo sticker creation device 1 according to the present embodiment functions as an acquisition unit that acquires a user-generated image generated in the user's terminal device. The communication control unit 311 also functions as a transmission unit that transmits at least the edited image to the management server 4 among the captured image and the edited image generated by the photo sticker creating device 1.

なお、端末装置としては、例えば、携帯端末6、タブレット端末、及び、デジタルカメラなどのユーザの所有する機器を挙げることができる。この場合、写真シール作成装置1は、例えば、編集部12に外部機器と通信可能な非接触型ICリーダ/ライタなどの通信部(不図示)が設けられていることが好ましい。これにより、通信制御部311は、通信部(不図示)を通じてユーザ生成画像を取得することができる。ここで、本実施形態では、ユーザ生成画像は、例えば、ユーザの端末装置において該ユーザが被写体として撮影された画像などである。   Note that examples of the terminal device include devices owned by the user, such as a mobile terminal 6, a tablet terminal, and a digital camera. In this case, it is preferable that the photograph sticker creating apparatus 1 includes, for example, a communication unit (not shown) such as a non-contact type IC reader / writer capable of communicating with an external device in the editing unit 12. Thereby, the communication control unit 311 can acquire the user-generated image through the communication unit (not shown). Here, in the present embodiment, the user-generated image is, for example, an image of the user as a subject on the user's terminal device.

また、取得手段として機能する通信制御部311は、通信部203を通じて管理サーバ4を含むネットワーク上のサーバなどの外部の装置からユーザ生成画像を取得することもできる。例えば、ユーザが端末装置により生成した画像(例えば、携帯端末6において撮影した画像など)を予め管理サーバ4に保存しておくことにより、通信制御部311は、管理サーバ4からユーザ生成画像を取得することができる。   Further, the communication control unit 311 functioning as an obtaining unit can also obtain the user-generated image from an external device such as a server on a network including the management server 4 via the communication unit 203. For example, the communication control unit 311 obtains a user-generated image from the management server 4 by storing an image generated by the user using the terminal device (for example, an image captured by the mobile terminal 6) in the management server 4 in advance. can do.

この場合には、制御部201は、ユーザから会員IDなどの入力を受け付けることによりユーザの認証(例えば、会員登録されているユーザであるか否かの判定、会員属性の判定、及び、)を行ってもよい。これにより、通信制御部311は、管理サーバ4において当該認証されたユーザのユーザ生成画像として管理されているユーザ生成画像を、管理サーバ4から取得することができる。   In this case, the control unit 201 accepts an input of a member ID or the like from the user to authenticate the user (for example, determine whether the user is a registered user, determine a member attribute, and the like). May go. Thereby, the communication control unit 311 can acquire the user-generated image managed as the user-generated image of the authenticated user in the management server 4 from the management server 4.

なお、通信制御部311は、ユーザ生成画像を取得する際に、ユーザが選択したユーザ生成画像のみを取得してもよい。例えば、制御部201は、通信制御部311において一時的に取得した複数のユーザ生成画像をタブレット内蔵モニタ131に一覧表示すると共に、一覧表示されている複数のユーザ生成画像から所望のユーザ生成画像を選択するユーザ操作を受け付けてもよい。   When acquiring the user-generated image, the communication control unit 311 may acquire only the user-generated image selected by the user. For example, the control unit 201 displays a list of a plurality of user-generated images temporarily acquired by the communication control unit 311 on the monitor 131 with a built-in tablet, and generates a desired user-generated image from the plurality of displayed user-generated images. A user operation to be selected may be accepted.

編集制御部313は、本実施形態において、上述した編集処理の1つとして、ユーザ生成画像を撮影画像(編集対象画像)に合成する処理を行う。具体的には、編集制御部313は、ユーザ生成画像を、編集対象画像として選択された画像に合成するための合成用画像としてユーザが選択可能にタブレット内蔵モニタ131に表示する。これにより、ユーザは、タッチペン132A又は132Bを用いてタブレット内蔵モニタ131を操作することにより、ユーザ生成画像を合成用画像として選択し、選択したユーザ生成画像を編集対象画像上の任意の箇所に重畳して合成することができる。   In the present embodiment, the editing control unit 313 performs a process of synthesizing a user-generated image with a captured image (image to be edited) as one of the above-described editing processes. Specifically, the edit control unit 313 displays the user-generated image on the tablet built-in monitor 131 so as to be selectable by the user as an image for synthesis to be synthesized with the image selected as the image to be edited. Accordingly, the user operates the tablet built-in monitor 131 using the touch pen 132A or 132B to select the user-generated image as the image for synthesis, and superimposes the selected user-generated image on an arbitrary position on the image to be edited. And can be synthesized.

さらに、編集制御部313は、ユーザ生成画像を背景画像として撮影画像に合成することもできる。この場合には、編集制御部313は、例えば、撮影画像に含まれるユーザの画像をユーザ生成画像に重畳することにより編集画像を生成すればよい。   Further, the editing control unit 313 can also combine the user-generated image with the captured image as a background image. In this case, the edit control unit 313 may generate the edited image by superimposing the image of the user included in the captured image on the user-generated image, for example.

上記の構成によれば、本実施形態に係る写真シール作成装置1は、ユーザ生成画像を、撮影画像に対して施す編集処理に利用することができる。具体的には、写真シール作成装置1は、編集処理の1つとして、ユーザ生成画像を撮影画像に重畳して合成する処理を行うことができる。したがって、写真シール作成装置1は、編集処理においてユーザ生成画像を利用することができるため、より個性的な編集画像をユーザに提供することができる。   According to the above configuration, the photo sticker creation device 1 according to the present embodiment can use the user-generated image for editing processing performed on the captured image. Specifically, the photo sticker creating device 1 can perform, as one of the editing processes, a process of superimposing a user-generated image on a captured image and combining the images. Therefore, the photo sticker creating device 1 can use the user-generated image in the editing process, and can provide the user with a more individualized edited image.

〔変形例〕
実施形態2では、写真シール作成装置1が、ユーザの端末装置において生成されたユーザ生成画像を取得して編集処理を行うことのできる構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本変形例に係る写真シール作成装置1は、ユーザが有する編集用素材であって編集制御部313における編集処理に用いることのできる編集用素材(例えば、スタンプ画像、フレーム、落書きテンプレート、及び、文字のフォントなど)を取得してもよい。本変形例に係る写真シール作成装置1について、以下に説明する。
(Modification)
In the second embodiment, the configuration in which the photo sticker creating device 1 can acquire the user-generated image generated in the user's terminal device and perform the editing process has been described as an example. However, the configuration is not limited to this. is not. For example, the photo sticker creating device 1 according to the present modification includes an editing material (for example, a stamp image, a frame, a graffiti template, and a , Character font, etc.). The photo sticker creating device 1 according to the present modification will be described below.

本変形例に係る写真シール作成装置1の通信制御部311は、実施形態2における取得手段として機能することにより、ユーザが有する編集用素材を取得する。この場合、通信制御部311は、例えば、編集部12に設けられている外部機器と通信可能な非接触型ICリーダ/ライタなどの通信部(不図示)を通じてユーザの携帯端末6から編集用素材を取得してもよい。また、通信制御部311は、
また、取得手段として機能する通信制御部311は、通信部203を通じて管理サーバ4を含むネットワーク上のサーバなどの外部の装置から編集用素材を取得することもできる。この場合には、制御部201は、ユーザから会員IDなどの入力を受け付けることによりユーザの認証を行ってもよい。これにより、通信制御部311は、管理サーバ4において当該認証されたユーザの編集用素材として管理されている編集用素材を、管理サーバ4から取得することができる。
The communication control unit 311 of the photo sticker creation device 1 according to this modification acquires the editing material possessed by the user by functioning as the acquisition unit in the second embodiment. In this case, the communication control unit 311 transmits the editing material from the user's portable terminal 6 through a communication unit (not shown) such as a non-contact type IC reader / writer that can communicate with an external device provided in the editing unit 12. May be obtained. Further, the communication control unit 311
Further, the communication control unit 311 functioning as an acquisition unit can also acquire the editing material from an external device such as a server on a network including the management server 4 via the communication unit 203. In this case, the control unit 201 may authenticate the user by receiving an input such as a member ID from the user. Thereby, the communication control unit 311 can acquire the editing material managed as the editing material of the authenticated user in the management server 4 from the management server 4.

ここで、編集用素材としては、例えば、管理サーバ4の提供するサービス提供サイト(例えば、画像提供サイトなど)においてユーザが購入した編集用素材が利用可能であってもよいし、サービス提供サイトにおいてユーザが使用したい編集用画像として登録した画像(ユーザの好きな画像など)が利用可能であってもよいし、特に限定されるものではない。後者の場合には、例えば、サービス提供サイトにおいて、ユーザが使用したい編集用画像として、他のサーバなどが提供しているメッセージ掲示板などで利用可能な画像が登録可能であってもよいし、ユーザの好きなキャラクターの画像などを登録可能であってもよい。   Here, as the editing material, for example, an editing material purchased by a user at a service providing site (for example, an image providing site or the like) provided by the management server 4 may be used, or at the service providing site. Images registered as editing images that the user wants to use (such as images that the user likes) may be available, and are not particularly limited. In the latter case, for example, on a service providing site, an image that can be used on a message bulletin board provided by another server or the like may be registered as an editing image that the user wants to use. It may be possible to register an image of a favorite character or the like.

従来の写真シール作成装置では、予め当該写真シール作成装置に登録されているスタンプ又は当該写真シール作成装置において同一のゲーム中に作成した他の画像を用いた編集が行えるのみであり、ユーザの自由度が低かった。しかし、上述のように、本変形例に係る写真シール作成装置1は、画像の編集についてオープンプラットフォームのような機能を備えることにより、編集用素材をユーザが持ち込むことができるようになるため、編集処理におけるユーザの編集の自由度が上がる。   The conventional photo sticker creation device can only perform editing using a stamp registered in advance in the photo sticker creation device or another image created in the same game in the same photo sticker creation device. The degree was low. However, as described above, the photo sticker creating device 1 according to the present modification includes a function like an open platform for editing an image, so that a user can bring in a material for editing. The user's flexibility in processing increases.

また、本変形例に係る写真シール作成装置1は、編集用素材をユーザが自分で自由に持ち込めるため、ユーザの創作意欲(編集処理に対する意欲)を掻き立てることができると共に、より個性的な編集画像をユーザに提供することができる。これにより、ユーザは、写真シール作成装置1における編集処理をより楽しむことができるため、当該写真シール作成装置1の提供するサービス(ゲーム)をより楽しむことができる。   In addition, the photo sticker creating device 1 according to the present modification can bring the editing material freely by the user himself, so that the user's willingness to create (will to the editing process) can be stimulated and a more individualized edited image can be obtained. Can be provided to the user. Thus, the user can enjoy the editing process in the photo sticker creating device 1 more, and thus can enjoy the service (game) provided by the photo sticker creating device 1 more.

〔実施形態3〕
近年、写真シール作成装置の提供するサービスとして、当該写真シール作成装置において生成された画像を印刷されたシール紙をユーザに提供するサービスと併せて、ユーザの所有する携帯端末に画像を表示させることによって画像をユーザに提供するサービスが広がってきている。また、このような携帯端末への画像の提供は、画像を取得するための情報をユーザのメールアドレスに送信することによって行われることが一般的である。
[Embodiment 3]
In recent years, as a service provided by a photo sticker creating device, an image generated by the photo sticker creating device is displayed on a portable terminal owned by the user together with a service of providing the user with a sticker sheet on which an image is printed. As a result, services for providing images to users have become widespread. Further, such provision of an image to a portable terminal is generally performed by transmitting information for acquiring an image to a user's e-mail address.

しかし、例えば、タイムアウトやミス入力により正しいアドレスを受け付けることができない場合、ユーザがメールアドレスを有していない場合、又は、ユーザがメールアドレスの入力を躊躇う場合など、写真シール作成装置においてユーザのメールアドレスを取得できない場合には、ユーザに対して画像を取得するための情報を提供を十分に行うことができないという問題がある。   However, for example, when a correct address cannot be received due to a timeout or an error input, when a user does not have an e-mail address, or when a user hesitates to input an e-mail address, the user's e-mail If the address cannot be obtained, there is a problem that information for obtaining an image cannot be sufficiently provided to the user.

これに対し、本発明に係る管理サーバ4’は、写真シール作成装置1において生成された画像をユーザに提供する際に、ユーザが当該ユーザに関連付けられている画像を取得するための情報を、ユーザのメッセージ掲示板アカウントに対して提供する構成を採用する。本実施形態に係る管理サーバ4’について、図19を参照して説明する。図19は、本実施形態に係る管理サーバ4’の要部構成を示すブロック図である。   On the other hand, when providing the image generated by the photo sticker creating device 1 to the user, the management server 4 ′ according to the present invention uses information for the user to acquire the image associated with the user, The configuration provided for the message board account of the user is adopted. The management server 4 'according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a block diagram illustrating a main configuration of the management server 4 ′ according to the present embodiment.

(管理サーバ)
図19に示すように、本実施形態に係る管理サーバ4’は、実施形態1に係る管理サーバ4の備える制御部401の代わりに、制御部401’を備えている。また、本実施形態に係る制御部401’は、実施形態1に係るメール作成部412に代えてメール作成部412’(提供手段)を備えていること、及び、情報管理部415(アカウント管理手段)をさらに備えていること以外は、実施形態1に係る制御部401と同様の構成である。
(Management server)
As illustrated in FIG. 19, the management server 4 ′ according to the present embodiment includes a control unit 401 ′ instead of the control unit 401 included in the management server 4 according to the first embodiment. The control unit 401 ′ according to the present embodiment includes a mail creation unit 412 ′ (providing unit) in place of the mail creation unit 412 according to the first embodiment, and an information management unit 415 (an account management unit). The configuration is the same as that of the control unit 401 according to the first embodiment, except that the control unit 401 according to the first embodiment is further provided.

画像管理部414は、写真シール作成装置1において生成された画像を、ユーザに関連づけて(具体的には、ユーザの会員IDに関連づけて)画像データベース424に保存することにより管理する画像管理手段として機能している。   The image management unit 414 is an image management unit that manages the image generated by the photo sticker creation device 1 by storing the image in the image database 424 in association with the user (specifically, in association with the user's member ID). It is functioning.

情報管理部415は、外部のメッセージ掲示板サービス(当該管理サーバ4において提供されているサービスとは異なるメッセージ掲示板サービス)におけるユーザのメッセージ掲示板アカウントを、ユーザに関連づけて(具体的には、ユーザの会員IDに関連づけて)会員データベース422に登録することにより管理する。   The information management unit 415 associates a user's message board account in an external message board service (a message board service different from the service provided in the management server 4) with the user (specifically, the user's membership). It is managed by registering it in the member database 422 (associated with the ID).

なお、管理サーバ4は、ユーザのメッセージ掲示板アカウントを、例えば、写真シール作成装置1から取得してもよい。この場合には、例えば、写真シール作成装置1は、まず、事後接客部13などにおいてメッセージ掲示板アカウントの入力をユーザから受け付ける。そして、写真シール作成装置1は、入力を受け付けたユーザのメッセージ掲示板アカウントを、通信部203を通じて管理サーバ4’に送信する。これにより、情報管理部415は、写真シール作成装置1からユーザのメッセージ掲示板アカウントを取得することができる。   The management server 4 may acquire the message bulletin board account of the user from the photo sticker creating device 1, for example. In this case, for example, the photo sticker creating device 1 first receives an input of a message bulletin board account from the user in the post-service section 13 or the like. Then, the photo sticker creation device 1 transmits the message bulletin board account of the user whose input has been accepted to the management server 4 ′ via the communication unit 203. As a result, the information management unit 415 can acquire the user's message bulletin board account from the photo sticker creation device 1.

また、管理サーバ4は、ユーザのメッセージ掲示板アカウントを、携帯端末6から取得してもよい。例えば、管理サーバ4’の制御部401’は、当該管理サーバ4’にアクセスしている携帯端末6に対して、ウェブページ作成部413において生成した、ユーザのメッセージ掲示板アカウントの入力を受け付けるウェブページを送信する。そして、当該ウェブページにおいて、携帯端末6から入力されるメッセージ掲示板アカウントの入力を受け付けることにより、ユーザのメッセージ掲示板アカウントを取得することができる。   Further, the management server 4 may acquire the message bulletin board account of the user from the mobile terminal 6. For example, the control unit 401 ′ of the management server 4 ′ receives the input of the user's message bulletin board account generated by the web page creation unit 413 for the mobile terminal 6 accessing the management server 4 ′. Send Then, by accepting the message board account input from the mobile terminal 6 on the web page, the user's message board account can be acquired.

メール作成部412’は、ユーザが、当該ユーザに関連付けられて管理されている画像を取得するための取得用情報(例えば、画像の保存先を示すURLなど)を、メッセージ掲示板サービスを利用して、ユーザのメッセージ掲示板アカウントに対して提供する。   The mail creating unit 412 ′ uses the message bulletin board service to provide the user with information for obtaining (for example, a URL indicating the storage location of the image) for obtaining an image managed in association with the user. , For the user's message board account.

上記の構成によれば、管理サーバ4’は、例えば、メールアドレスを有していない(携帯端末6にメールアドレスを設定していない)ユーザ、並びに、写真シール作成装置1及び管理サーバ4’へのメールアドレスの入力(通知)を躊躇うユーザなどに対しても、ユーザがアカウントを有するSNSを通じて取得用情報を提供することができる。   According to the above configuration, the management server 4 ′ sends, for example, a user who does not have a mail address (a mail address is not set to the mobile terminal 6) and the photograph sticker creating apparatus 1 and the management server 4 ′. Even if the user hesitates to input (notify) the e-mail address, the acquisition information can be provided through the SNS for which the user has an account.

なお、本実施形態では、ユーザがアカウントを有するメッセージ掲示板と同じメッセージ掲示板のアカウントを管理サーバ4’が有していることが好ましい。この場合には、情報管理部415が、管理サーバのメッセージ掲示板アカウントを当該管理サーバと関連づけて管理していればよい。これにより、管理サーバ4’は、当該管理サーバ4’のメッセージ掲示板アカウントからユーザのメッセージ掲示板アカウントに対してメッセージを送信することができる。   In the present embodiment, it is preferable that the management server 4 'has an account of the same message bulletin board as the message bulletin board for which the user has an account. In this case, the information management unit 415 only needs to manage the message bulletin board account of the management server in association with the management server. Thereby, the management server 4 'can transmit a message from the message board account of the management server 4' to the message board account of the user.

また、管理サーバ4’のメール作成部412’は、メッセージ掲示板サービスを利用してユーザのメッセージ掲示板アカウントから管理サーバ4’のメッセージ掲示板アカウントに対して通知される画像を提供する旨の指示に応じて、ユーザのメッセージ掲示板アカウントに対して画像を取得するための情報を提供する構成を採用することもできる。これによれば、ユーザは、自身の有するメッセージ掲示板アカウントから管理サーバ4’のメッセージ掲示板アカウントに対して所定の命令(画像を提供する旨の指示など)をメッセージにより送信することにより、例えば、アルバム形式で閲覧可能に表示される複数の画像のうちから所望の画像を取得することもできる。   Further, the mail creation unit 412 'of the management server 4' responds to the instruction to provide an image notified from the user's message board account to the message board account of the management server 4 'using the message board service. In addition, a configuration in which information for acquiring an image is provided to the user's message bulletin board account can be adopted. According to this, the user transmits a predetermined command (such as an instruction to provide an image) by a message from the message board account owned by the user to the message board account of the management server 4 ′, so that, for example, the album A desired image can also be acquired from a plurality of images displayed in a format that can be browsed.

〔ソフトウェアによる実現例〕
写真シール作成装置1、管理サーバ4、4’、および携帯端末6の制御ブロック(特に制御部201、制御部401、401’および制御部601、601’)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control blocks (especially the control unit 201, the control units 401 and 401 'and the control units 601 and 601') of the photo sticker creation device 1, the management servers 4 and 4 ', and the mobile terminal 6 are integrated circuits (IC chips) and the like. It may be realized by a formed logic circuit (hardware) or by software using a CPU (Central Processing Unit).

後者の場合、写真シール作成装置1、管理サーバ4、4’、および携帯端末6は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することによって、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークまたは放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   In the latter case, the photo sticker creating device 1, the management servers 4, 4 ', and the portable terminal 6 are each configured to execute a command of a program, which is software for realizing each function, and to execute the program and various data by a computer (or CPU). A ROM (Read Only Memory) or a storage device (these are referred to as “recording media”) recorded so as to be readable by the RAM, a RAM (Random Access Memory) for expanding the above-described program, and the like. Then, the object of the present invention is achieved when the computer (or CPU) reads the program from the recording medium and executes the program. As the recording medium, a “temporary tangible medium” such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, or a programmable logic circuit can be used. Further, the program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave) capable of transmitting the program. Note that the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、写真シール作成装置において作成されたユーザの撮影画像を管理サーバに保存する撮影画像管理システムとして、幅広く利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely used as a photographed image management system that stores a photographed image of a user created by a photograph sticker creating apparatus in a management server.

1 写真シール作成装置
4、4’ 管理サーバ
6 携帯端末(端末装置)
11 撮影ユニット
12 編集部
13 事後接客部
21 撮影部
201 制御部
311 通信制御部(取得手段)
312 撮影制御部(撮影画像生成手段)
313 編集制御部(編集画像生成手段)
314 印刷制御部
315 事後接客制御部
401、401’ 制御部
402 記憶部
403 通信部
411 通信制御部(サイズ情報取得手段、提供手段)
412 メール作成部
413 ウェブページ作成部
414 画像管理部(生成手段、加工手段、画像管理手段)
415 情報管理部(アカウント管理手段)
601 制御部
602 記憶部
603 通信部
604 入力部
605 表示部
611 通信制御部
612 入力制御部(受付手段)
613 表示制御部(表示手段)
614 加工部(編集手段)
1 Photo sticker making device 4, 4 'Management server 6 Mobile terminal (terminal device)
11 imaging unit 12 editing unit 13 post-service unit 21 imaging unit 201 control unit 311 communication control unit (acquisition means)
312 Imaging control unit (imaging image generation means)
313 Edit control unit (edit image generation means)
314 Print control unit 315 Post-service control unit 401, 401 'Control unit 402 Storage unit 403 Communication unit 411 Communication control unit (size information acquisition unit, provision unit)
412 E-mail creation unit 413 Web page creation unit 414 Image management unit (generation unit, processing unit, image management unit)
415 Information Management Department (Account Management Means)
601 control unit 602 storage unit 603 communication unit 604 input unit 605 display unit 611 communication control unit 612 input control unit (accepting means)
613 Display control unit (display means)
614 Processing unit (editing means)

Claims (8)

ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像を管理する管理サーバであって、
上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズを示すサイズ情報を取得するサイズ情報取得手段と、
上記画像から、上記サイズ情報取得手段により取得したサイズ情報の示す画像サイズの新たな画像であって上記ユーザの顔を所定のテーマに沿って、上記ユーザの表情を異なる表情に編集した新たな画像を複数生成する生成手段と、
上記複数の新たな画像のうち、ユーザによって選択された画像を似顔絵風の画像に加工する加工手段と、を備えている
ことを特徴とする管理サーバ。
A management server that manages images generated by a photo sticker creating device that captures a user and generates an image,
Size information obtaining means for obtaining size information indicating an image size according to the service specified by the user;
A new image of the image size indicated by the size information obtained by the size information obtaining means, wherein the user's face has been edited to a different facial expression according to a predetermined theme from the image. Generating means for generating a plurality of
Processing means for processing an image selected by the user from among the plurality of new images into a portrait-like image.
ユーザを撮影して撮影画像を生成する撮影画像生成手段と、
上記撮影画像に対して編集処理を施すことにより編集画像を生成する編集画像生成手段と、
上記ユーザの端末装置において生成されたユーザ生成画像を取得する取得手段と、
上記撮影画像および上記編集画像のうち少なくとも上記編集画像を、請求項1に記載の管理サーバに対して送信する送信手段と、を備え、
上記編集画像生成手段は、上記編集処理の1つとして、上記ユーザ生成画像と上記撮影画像とを合成する処理を行う、
ことを特徴とする写真シール作成装置。
Photographed image generating means for photographing a user to generate a photographed image;
Edit image generating means for generating an edit image by performing an edit process on the photographed image,
Acquiring means for acquiring a user-generated image generated in the user terminal device,
Transmitting means for transmitting at least the edited image of the photographed image and the edited image to the management server according to claim 1;
The edited image generating means performs a process of synthesizing the user-generated image and the captured image as one of the editing processes.
A photograph sticker producing apparatus, characterized in that:
ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像から請求項1に記載の管理サーバにおいて生成された新たな画像であって上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズの新たな画像を表示部に表示する表示手段と、
上記表示部に表示されている画像に対する上記ユーザの編集指示を受け付ける受付手段と、
上記画像に対し、上記受付手段により受け付けたユーザの編集指示の示す編集内容の編集処理を施す編集手段と、を備えている、
ことを特徴とする端末装置。
A new image generated by the management server according to claim 1 from an image generated by the photo sticker creating apparatus that generates an image by photographing a user, wherein the new image has an image size corresponding to a service specified by the user. Display means for displaying a simple image on the display unit,
Receiving means for receiving the user's editing instruction for the image displayed on the display unit;
Editing means for performing, on the image, editing processing of the editing content indicated by the user's editing instruction received by the receiving means.
A terminal device characterized by the above-mentioned.
ユーザを撮影して画像を生成する写真シール作成装置において生成された画像を管理する管理サーバの画像生成方法であって、
上記ユーザが指定したサービスに応じた画像サイズを示すサイズ情報を取得するサイズ情報取得工程と、
上記画像から、上記サイズ情報取得工程において取得したサイズ情報の示す画像サイズの新たな画像であって上記ユーザの顔を所定のテーマに沿って、上記ユーザの表情を異なる表情に編集した新たな画像を複数生成する工程と、
上記複数の新たな画像のうち、ユーザによって選択された画像を似顔絵風の画像に加工する加工工程と、を含んでいる
ことを特徴とする画像生成方法。
An image generation method of a management server that manages an image generated in a photo sticker creating device that captures a user and generates an image,
A size information obtaining step of obtaining size information indicating an image size according to the service specified by the user;
A new image of the image size indicated by the size information acquired in the size information acquiring step, wherein the user's face is edited into a different facial expression according to a predetermined theme from the image. Generating a plurality of
A processing step of processing an image selected by the user from among the plurality of new images into a portrait-like image.
請求項に記載の管理サーバとしてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the management server according to claim 1 , wherein the program causes the computer to function as each of the units. 請求項に記載の写真シール作成装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the photograph sticker creating device according to claim 2 , wherein the program causes the computer to function as each of the above means. 請求項に記載の端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the terminal device according to claim 3 , wherein the program causes the computer to function as each of the means. 請求項からの何れか1項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the program according to any one of claims 5 to 7 is recorded.
JP2014057328A 2014-03-20 2014-03-20 Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP6650661B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057328A JP6650661B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057328A JP6650661B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015180022A JP2015180022A (en) 2015-10-08
JP6650661B2 true JP6650661B2 (en) 2020-02-19

Family

ID=54263769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057328A Expired - Fee Related JP6650661B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6650661B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6780260B2 (en) * 2016-02-22 2020-11-04 大日本印刷株式会社 Image data provision system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109440A (en) * 2001-10-24 2006-04-20 Omron Entertainment Kk Photo sticker image management system, and automatic photo sticker vending system
JP4683340B2 (en) * 2006-07-26 2011-05-18 富士フイルム株式会社 Imaging apparatus and imaging method
JP2008070954A (en) * 2006-09-12 2008-03-27 Zentcom Inc Sticker printer with blog use support function
JP5338805B2 (en) * 2010-12-28 2013-11-13 フリュー株式会社 Photo sticker creation apparatus and processing method
JP5807774B2 (en) * 2011-07-29 2015-11-10 フリュー株式会社 Image providing system, image providing apparatus and method, and program
JP5849976B2 (en) * 2012-03-30 2016-02-03 カシオ計算機株式会社 Social network service system and image display method
JP2013235553A (en) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Solutions Ltd Information provision system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015180022A (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291939B2 (en) Management server, management server control method, control program, and recording medium
JP6331541B2 (en) Management server, management server control method, control program, and recording medium
JP6467778B2 (en) Management server, program, and recording medium
JP5928627B2 (en) Management device and management device control method
JP2015179480A (en) Data generation device and image generation method
JP6296196B2 (en) Management apparatus and control method
JP7007554B2 (en) Management device, control method of management device, and control program
JP6650661B2 (en) Management server, photo sticker creation device, terminal device, image generation method, program, and recording medium
JP2017027258A (en) Information distribution device, communication terminal, information distribution system, information distribution device control method, communication terminal control method, control program, and recording medium
JP6331540B2 (en) Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating apparatus control method and management apparatus
JP6349824B2 (en) Image management system, management server, image evaluation method, control program, and recording medium
JP6369076B2 (en) MANAGEMENT DEVICE, MANAGEMENT DEVICE CONTROL METHOD, TERMINAL DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6649593B2 (en) Management server, image management method, program, and recording medium
JP6361266B2 (en) Information processing apparatus, information management method, control program, and recording medium
JP6525079B2 (en) Management server, program, and recording medium
JP6281353B2 (en) Photo sticker creating apparatus, photo sticker creating apparatus control method, management apparatus, terminal device, control program, and recording medium
JP6955139B2 (en) Communication terminal, control method of communication terminal, control program and recording medium, management device, control method of management device
JP6554773B2 (en) Management device and management device control method
JP6070612B2 (en) Server, control method thereof, control program, and storage medium
JP6337546B2 (en) PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER, PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6413273B2 (en) PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER, PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, SERVER CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6340854B2 (en) PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE CONTROL SYSTEM, SERVER, PHOTOGRAPHIC EDITING DEVICE, CONTROL PROGRAM THEREOF, AND SYSTEM OPERATION METHOD
JP2015180015A (en) Terminal device, management server, photograph seal generation device, image management system, image duplication restriction method, program and recording medium
JP2019193018A (en) Image creating apparatus, image providing system, and method of controlling image creating apparatus
JP2019164305A (en) Communication terminal, push notification server, image provision system, communication terminal control method, push notification server control method and control program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees