JP6637609B2 - 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム - Google Patents

超音波内視鏡および超音波内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6637609B2
JP6637609B2 JP2018539509A JP2018539509A JP6637609B2 JP 6637609 B2 JP6637609 B2 JP 6637609B2 JP 2018539509 A JP2018539509 A JP 2018539509A JP 2018539509 A JP2018539509 A JP 2018539509A JP 6637609 B2 JP6637609 B2 JP 6637609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
image
view
endoscope
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018539509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018051565A1 (ja
Inventor
優子 谷口
優子 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018051565A1 publication Critical patent/JPWO2018051565A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637609B2 publication Critical patent/JP6637609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、超音波を観測対象へ出射するとともに、観測対象で反射された超音波エコーを受信してエコー信号に変換して出力するラジアル型の超音波振動子と、被検体内を観察する光学系とを備えた超音波内視鏡および超音波内視鏡システムに関する。
観測対象である生体組織または材料の特性を観測するために、超音波を適用することがある。具体的には、超音波観測装置が、超音波を送受信する超音波振動子から受信した超音波エコーに対して所定の信号処理を施すことにより、観測対象の特性に関する情報を取得することができる。
超音波振動子は、電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス)に変換して観測対象へ照射するとともに、観測対象で反射された超音波エコーを電気的なエコー信号に変換して出力する複数の圧電素子を備える。例えば、複数の圧電素子を所定の方向に沿って並べて、送受信にかかわる素子を電子的に切り替えたり、各素子の送受信に遅延をかけたりすることで、観測対象から超音波エコーを取得する。
超音波振動子は、コンベックス型、リニア型、ラジアル型等、超音波ビームの送受信方向が異なる複数のタイプが知られている。このうち、ラジアル型の超音波振動子は、複数の圧電素子が、所定の軸のまわりに周回して配列され、超音波ビームをこの軸と直交する径方向に出射する。例えば、特許文献1,2には、ラジアル型の超音波振動子と、被検体内を観察するための前方視光学系とを有する挿入部を備えた超音波内視鏡が開示されている。特許文献1,2が開示する超音波内視鏡は、ラジアル型の超音波振動子の走査面が挿入部の長手方向と直交し、前方視光学系の光軸が挿入部の長手方向と平行になっている。
特開2001−314404号公報 特開2006−271493号公報
特許文献1,2が開示する超音波内視鏡は、ラジアル型の超音波振動子の走査面と、前方視光学系の視野とが異なっており、前方視光学系の視野内において超音波振動子の走査領域を観察することができなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ラジアル型の超音波振動子による超音波の照射領域を内視鏡画像により観察することができる超音波内視鏡および超音波内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る超音波内視鏡は、被検体内に挿入され、光学的な被写体画像を取得可能であるとともに、超音波を送受信可能な挿入部を備えた超音波内視鏡であって、前記超音波を前記挿入部の長手方向と垂直な方向に照射して、該長手方向と平行な軸の周方向に走査する超音波振動子と、前記挿入部の長手方向の先端に設けられ、該長手方向の先端より前方視野からの観察光が入射する前方視野光学部と、前記挿入部の長手方向の先端側に設けられ、該長手方向と垂直な方向の視野であって、前記超音波振動子の走査面の一部を視野に含む側方視野からの観察光が入射する側方視野光学部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記側方視野光学部の視野は、前記超音波振動子から照射される前記超音波の焦点位置を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記前方視野光学部と前記側方視野光学部とは、一つの光学系により構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記側方視野光学部は、前記前方視野光学部よりも前記長手方向の基端側に位置することを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記超音波振動子の先端に連なり、前記側方視野光学部を保持する基部、をさらに備え、前記側方視野光学部は、前記長手方向と平行な軸のまわりの全周にわたる視野を有し、前記基部の前記長手方向の先端には、前記長手方向に対して傾斜する傾斜面が形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記超音波振動子は、外表面において、前記長手方向の中央部が、該長手方向の両端部と比して前記長手方向と垂直な方向に突出している、または凹んでいることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記超音波振動子の前記長手方向の先端側に設けられ、超音波媒体を充填可能なバルーンの一端が取り付けられる溝形状をなす第1係止部を有する第1構成部材と、前記超音波振動子の前記長手方向の基端側に設けられ、前記バルーンの他端が取り付けられる溝形状をなす第2係止部を有する第2構成部材と、をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記超音波振動子の前記長手方向の先端側に設けられ、一部が前記超音波振動子の内部に挿通されており、前記前方視野光学部を保持する構成部材、をさらに備え、前記構成部材は、絶縁性の材料により形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記超音波振動子の前記長手方向の先端側に設けられ、前記前方視野光学部を保持する構成部材、をさらに備え、前記前方視野光学部と前記構成部材とは、前記長手方向と平行な軸のまわりの周方向の位置が位置決めされていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡は、上記発明において、前記第1構成部材よりも先端側に設けられ、前記前方視野光学部を保持する第3構成部材、をさらに備え、前記第1構成部材と前記第3構成部材とは、前記超音波振動子に対して位置決めされていることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムは、上記発明に係る超音波内視鏡と、前記前方視野光学部および前記側方視野光学部に入射した観察光に基づく内視鏡画像を生成する内視鏡観察装置と、前記超音波振動子が受信した超音波に基づく超音波画像を生成する超音波観測装置と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムは、上記発明において、前記内視鏡画像および前記超音波画像を表示可能な表示装置、をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムは、上記発明において、前記内視鏡観察装置は、前記側方視野光学部による画像の一部を非表示とした前記内視鏡画像を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムは、上記発明において、前記超音波振動子は、前記内視鏡画像に応じた走査面を走査することを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムは、上記発明において、前記内視鏡観察装置は、前記超音波観測装置による前記超音波画像の回転に応じて前記内視鏡画像を回転させることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムは、上記発明において、前記超音波観測装置は、前記内視鏡画像の選択位置に応じて前記超音波画像を回転させることを特徴とする。
本発明によれば、ラジアル型の超音波振動子による超音波の照射領域を内視鏡画像により観察することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。 図4は、図3の矢視Aからみた平面図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部が備える観察光学系の構成を模式的に示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。 図9は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。 図10は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。 図11は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。 図12は、本発明の実施の形態2に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。 図13は、図12の矢視Bからみた平面図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る超音波内視鏡の挿入部が備える光学系の構成を模式的に示す図である。 図15は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。内視鏡システム1は、超音波内視鏡を用いて人等の被検体内の超音波診断を行うシステムである。この内視鏡システム1は、図1に示すように、超音波内視鏡2と、超音波観測装置3と、内視鏡観察装置4と、表示装置5と、光源装置6とを備える。
超音波内視鏡2は、レンズ等で構成される観察光学系及び撮像素子を有する内視鏡観察部に超音波プローブを組み合わせたものであり、内視鏡観察機能及び超音波観測機能を有する。超音波内視鏡2は、その先端部に、超音波観測装置3から受信した電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス)に変換して被検体へ照射するとともに、被検体で反射された超音波エコーを電圧変化で表現する電気的なエコー信号に変換して出力する超音波振動子を有する。超音波振動子の構成については、後述する。
超音波内視鏡2は、撮像光学系および撮像素子を有しており、被検体の消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)、または呼吸器(気管・気管支)へ挿入され、消化管や、呼吸器の撮像を行うことが可能である。また、その周囲臓器(膵臓、胆嚢、胆管、胆道、リンパ節、縦隔臓器、血管等)を、超音波を用いて撮像することが可能である。また、超音波内視鏡2は、光学撮像時に被検体へ照射する照明光を導くライトガイドを有する。このライトガイドは、先端部が超音波内視鏡2の被検体への挿入部の先端まで達している一方、基端部が照明光を発生する光源装置6に接続されている。
超音波内視鏡2は、図1に示すように、挿入部21と、操作部22と、ユニバーサルケーブル23と、コネクタ24とを備える。挿入部21は、被検体内に挿入される部分である。この挿入部21は、図1に示すように、先端側に設けられる超音波振動子10を有する硬性部材211と、硬性部材211の基端側に連結され湾曲可能とする湾曲部212と、湾曲部212の基端側に連結され可撓性を有する可撓管部213とを備える。ここで、挿入部21の内部には、具体的な図示は省略したが、光源装置6から供給された照明光を伝送するライトガイド、各種信号を伝送する複数の信号ケーブルが引き回されているとともに、処置具を挿通するための処置具用挿通路が形成されている。
図2は、本実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す斜視図であって、硬性部材211の構成を示す図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図であって、硬性部材211の構成を示す図である。図4は、図3の矢視Aからみた平面図である。
硬性部材211は、上述した超音波振動子10と、超音波振動子10の先端側に設けられ、被検体内の画像を生成するための観察光が入射する観察部11と、を有する。また、硬性部材211には、超音波媒体を充填可能なバルーンBの一端および他端を係止可能なバルーン係止部211a,211bが、超音波振動子10に対して先端側と基端側にそれぞれ形成されている。
超音波振動子10は、超音波の照射位置を挿入部21の長手方向(例えば中心軸NI方向)と平行な軸のまわりに、長手方向と垂直な方向に超音波を照射して走査するラジアル振動子である。超音波振動子10は、複数の圧電素子が周方向に配列され、送受信にかかわる圧電素子を電子的に切り替えたり、各圧電素子の送受信に遅延をかけたりすることで、電子的に走査させる。超音波振動子10は、パルス信号の入力によって圧電素子が振動することで観測対象に超音波を照射する。また、観測対象から反射された超音波が圧電素子に伝えられる。伝達された超音波により圧電素子が振動し、圧電素子が該振動を電気的なエコー信号に変換して、エコー信号として図示しない配線を介して超音波観測装置3に出力する。
超音波振動子10は、各圧電素子を順次振動させて、周方向に順次超音波を照射し、観測対象で反射した超音波エコーを受信する。すなわち、超音波振動子10は、当該超音波振動子10のまわりの円環状の走査面PUの断面像を形成する超音波エコーを受信する。また、超音波振動子10は、外表面において、挿入部21の長手方向に沿った当該超音波振動子10の中央部が、該長手方向の両端部と比して長手方向と垂直な方向に突出している。超音波振動子10は、例えば音響レンズが外表面をなしている。音響レンズは、中央部に向けて凸状をなして超音波を絞る機能を有し、圧電素子が送信した超音波を外部に出射する、または外部からの超音波エコーを取り込む。なお、本実施の形態1では、超音波振動子10が凸状をなしているものとして説明するが、凹状をなすものであってもよい。
観察部11は、超音波振動子10の先端に連なる基部111と、被検体内の画像を生成するための観察光が入射する観察光学系112と、を有する。
基部111は、先端で観察光学系112を保持する保持部113を有する。また、基部111には、挿入部21内に形成された処置具用挿通路に連通し、挿入部21の先端から処置具を突出させたり、被検体内の液体または気体などの流体を吸引したりする処置具チャンネル114と、先端にノズルが配置され被検体内に液体または気体などの流体を送り込む送気送水管路115と、照明光を導光するライトガイドの先端や照明レンズが配置される照明口116,117とが形成されている。
図5は、本発明の実施の形態1に係る超音波内視鏡の挿入部が備える観察光学系の構成を模式的に示す図である。観察光学系112は、光透過性を有する材料を用いて形成され、中心軸NC方向に沿って段付き形状をなして延びる。具体的に、観察光学系112は、円柱状をなす前方視野光学部112aと、中心軸NCと直交する方向の最小径が、前方視野光学部112aの径よりも大きい側方視野光学部112bとを有する。前方視野光学部112aは、中心軸NCと交差する面であって、前方視野範囲RF(図3参照)の観察光(例えば光線群L1)が入射する前方視野入射面S1を有する。側方視野光学部112bは、中心軸NCと直交する方向の軸と交差する面であって、側方視野範囲RS(図3参照)の観察光(例えば光線群L2)が入射する側方視野入射面S2を有する。また、観察光学系112の内部には、前方視野入射面S1および側方視野入射面S2からそれぞれ入射した観察光を屈折させて集光する集光面S3が形成されている。側方視野入射面S2から入射した観察光は、前方視野入射面S1の裏面で反射して、集光面S3に入射する。集光面S3によって集光された観察光は、リレーレンズ等を介して導光され、被写体像の結像位置に配置されるイメージセンサ214aに入射する。イメージセンサ214aは、例えば、図3に示すように、後述する環状部材214の内部に設けられている。
側方視野範囲RSは、超音波振動子10の走査面PUの一部を含んでいる(例えば、図3に示す領域RP)。この際、側方視野範囲RSが、超音波振動子10が送信する超音波の焦点位置を含んでいることが好ましい。
また、基部111には、保持部113の形成領域と異なる領域において、挿入部21の先端側から基端側に向けて傾斜した傾斜面111aが形成されている。この傾斜面111aにより、基部111と側方視野範囲RSとが非干渉となっている。
イメージセンサ214aは、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いて実現される。イメージセンサ214aは、受光した観察光を光電変換して電気信号を生成し、ユニバーサルコード23、コネクタ24および後述するビデオケーブル41を介して内視鏡観察装置4に入力する。なお、本実施の形態1では、前方視野入射面S1を通過して結像された観察光と、側方視野入射面S2を通過して結像された観察光とは、一つの(同一の)イメージセンサ214aの異なる領域に入射するものとして説明する。
本実施の形態1では、バルーン係止部211aが基部111に設けられ、バルーン係止部211bが、硬性部材211において超音波振動子10よりも基端側に設けられる硬性の環状部材214に設けられている。環状部材214は、超音波振動子10から延出するケーブルや、イメージセンサ214aから延出するケーブルなどを挿通可能な筒状をなしている。また、環状部材214には、バルーン係止部211a,211bに取り付けられたバルーンに空気を送り込むバルーン管路211cが形成されている。基部111や環状部材214は、絶縁性の材料を用いて形成されていることが好ましい。本実施の形態1では、基部111が第1構成部材に相当し、環状部材214が第2構成部材に相当する。なお、バルーン管路211cは、外部と連通する開口が環状部材214に表面に形成されているものとして説明するが、バルーン係止部211aとバルーン係止部211bとの間に開口が形成されていればよい。なお、基部111および環状部材214は、別体であってもよいし、超音波振動子10を介して一体的に形成されてもよい。
図1に戻り、操作部22は、挿入部21の基端側に連結され、医師等からの各種操作を受け付ける部分である。この操作部22は、図1に示すように、湾曲部212を湾曲操作するための湾曲ノブ221と、各種操作を行うための複数の操作部材222とを備える。また、操作部22には、処置具用挿通路に連通し、当該処置具用挿通路に処置具を挿通するための処置具挿入口223が形成されている。
ユニバーサルケーブル23は、操作部22から延在し、各種信号を伝送する複数の信号ケーブル、および光源装置6から供給された照明光を伝送する光ファイバ等が配設されたケーブルである。
コネクタ24は、ユニバーサルケーブル23の先端に設けられている。そして、コネクタ24は、超音波ケーブル31、ビデオケーブル41、および光源装置6がそれぞれ接続される第1〜第3コネクタ部241〜243を備える。
超音波観測装置3は、超音波ケーブル31(図1参照)を介して超音波内視鏡2に電気的に接続し、超音波ケーブル31を介して超音波内視鏡2にパルス信号を出力するとともに超音波内視鏡2からエコー信号を入力する。そして、超音波観測装置3は、当該エコー信号に所定の処理を施して超音波画像を生成する。
内視鏡観察装置4は、ビデオケーブル41(図1参照)を介して超音波内視鏡2に電気的に接続し、ビデオケーブル41を介して超音波内視鏡2からの画像信号を入力する。そして、内視鏡観察装置4は、当該画像信号に所定の処理を施して内視鏡画像を生成する。
表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)などを用いて構成され、超音波観測装置3にて生成された超音波画像や、内視鏡観察装置4にて生成された内視鏡画像等を表示する。
図6は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。図6は、内視鏡観察装置4が生成した、観察光学系112が取得した観察光による画像W1を示している。画像W1には、前方視野入射面S1を通過して結像された観察光による前方視野画像IF1と、側方視野入射面S2を通過して結像された観察光による側方視野画像IS1とを含んでいる。画像W1では、前方視野画像IF1および側方視野画像IS1に対してそれぞれマスク処理等の画像処理が施されており、外縁が円をなす前方視野画像IF1の外周に、円環状をなす側方視野画像IS1が配置されている。また、側方視野範囲RSが超音波振動子10の走査面PUの一部を含んでいるため、側方視野画像IS1から超音波振動子10の走査位置を確認することができる。
また、超音波振動子10により得られた超音波画像において、注目領域が所望の位置となるように回転させた場合に、観察光学系112により得られた画像を、超音波画像の移動に追従して回転させるようにしてもよい。図7,8は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。図7に示す画像W2は、前方視野画像IF1および側方視野画像IS2を有する内視鏡画像W21と、超音波振動子10により得られた超音波画像W22とを含んでいる。このように内視鏡画像W21と超音波画像W22とが表示装置5に表示されている場合に、ユーザの操作によって超音波画像W22中の注目領域Qが画像の下方に位置するように回転した場合、この回転に追従して側方視野画像IS2を回転させる。この結果、超音波画像W22および側方視野画像IS2に写り込んでいる注目領域Q(図7参照)が、画像W3の内視鏡画像W31および超音波画像W32のように、画像の下方に移動する(図8参照)。この際、前方視野画像IF1も同様に回転している。また、この場合、超音波画像W22は超音波観測装置3の制御のもとで表示、回転制御されており、前方視野画像IF1および側方視野画像IS2は、内視鏡観察装置4の制御のもとで表示、回転制御されている。超音波観測装置3と内視鏡観察装置4とは、互いに同期をとって表示画像の制御を行う。
図1に戻り、光源装置6は、照明光を超音波内視鏡2に供給する。
以上説明した本実施の形態1によれば、前方視野範囲RFの観察光と、側方視野範囲RSの観察光とが入射する観察光学系112において、側方視野範囲RSが超音波振動子10の走査面PUの一部を含むようにしたので、側方視野範囲RSの表示画像(側方視野画像IS1)において超音波振動子10の走査位置を確認することが可能となり、ラジアル型の超音波振動子による超音波の照射領域を内視鏡画像により観察することができる。これにより、被検体内において狙った位置に確実に超音波を照射することができる。
また、上述した実施の形態1によれば、観察光学系112に入射した前方視野範囲RFの観察光と、側方視野範囲RSの観察光とを一つのイメージセンサにより受光して信号処理を行うようにしたので、超音波内視鏡2の挿入部21や、内部に設けられる処理回路、コネクタ24を小型化することが可能となる。また、一つのイメージセンサからの信号に対して信号処理を行うため、簡易に二つの画像(前方視野画像IF1および側方視野画像IS1)を生成することができる。
なお、上述した実施の形態1では、前方視野入射面S1を通過して結像された観察光と、側方視野入射面S2を通過して結像された観察光とは、同じイメージセンサ214aの異なる領域に入射するものとして説明したが、異なるイメージセンサにそれぞれ入射するものであってもよい。また、結像された観察光を光ファイバ等により導光し、操作部22に設けたイメージセンサに入射させるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態1では、観察光学系112が、自身の光軸が挿入部21の中心軸からオフセットされて設けられるものとして説明したが、光軸を挿入部21の中心軸と一致するように設けてもよい。この場合、傾斜面111aは、側方視野光学部112bの視野範囲に合わせて、基部111の外縁側の全周にわたって形成される。
また、上述した実施の形態1では、超音波画像の回転に応じて側方視野画像IS2を回転させる例を説明したが、側方視野画像IS2において選択された位置が画像W3の上方に位置するように回転させ、この回転に応じて超音波画像を回転させるようにしてもよい。すなわち、この場合は内視鏡画像の選択位置に応じて超音波画像を回転させる。
また、上述した実施の形態1では、図7に示す画像W2のように、内視鏡画像W21と超音波画像W22とが同一の大きさで表示されているものとして説明したが、一方を他方に対して大きく表示するようにしてもよい。前方視野画像IF1の視点方向と超音波画像W22の視点方向とが逆になっている場合は、受信したエコー信号から生成される画像を反転させて超音波画像W22を生成することが好ましい。また、内視鏡画像W21と超音波画像W22とは、同じ時刻で取得した画像を同時に表示するようにしてもよいし、異なるタイミングで表示するようにしてもよい。
(実施の形態1の変形例1)
図9は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。上述した実施の形態1では、基部111に傾斜面111aを形成し、基部111と側方視野範囲RSとを非干渉として側方視野範囲RSの画像を生成する例を説明したが、本変形例1では、基部114と側方視野範囲RSとが干渉する。本変形例1にかかる硬性部材211Aは、観察部11に代えて観察部11Aを備える。
観察部11Aは、超音波振動子10に連なる円柱状の基部114と、上述した観察光学系112および保持部113と、を有する。基部114は、上述した基部111に対して傾斜面111aが形成されていない構成となっている。
本変形例1では、基部114に傾斜面111aが形成されていないため、基部114と側方視野範囲RSとが干渉してしまう。このため、側方視野範囲RSにおける観察光の一部がけられてしまう。
本変形例1では、内視鏡観察装置4が、観察光がけられてしまう領域の画像をマスクした側方視野画像を生成する。図10は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。図10は、内視鏡観察装置4が生成した、観察光学系112が取得した観察光による画像W4を示している。画像W4には、前方視野入射面S1を通過して結像された観察光による前方視野画像IF2と、側方視野入射面S2を通過して結像された観察光による側方視野画像であって、観察光がけられる領域をマスクした側方視野画像IS3とを含んでいる。
図10に示すように、側方視野入射面S2の一部を非表示として側方視野画像IS3を生成することにより、上述した画像W1と比して、前方視野画像IF2と側方視野画像IS3とを大きく表示することができる。
なお、本変形例1では、観察光がけられる領域をマスクした側方視野画像IS3を生成するものとして説明したが、観察光がけられる領域をマスクせずに、硬性部材211Aの一部が写り込んだ側方視野画像を生成するようにしてもよい。また、超音波振動子10の走査面PUにおいて、生成された側方視野画像に対応させて走査を行うようにしてもよい。すなわち、超音波振動子10は、走査面において、内視鏡画像に応じた領域、具体的には側方視野画像のマスク領域に対応する領域を除いた領域を走査するようにしてもよい。
(実施の形態1の変形例2)
図11は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。本変形例2では、上述した硬性部材211の側面に照明光を出射する光源部を設ける。図11に示す硬性部材211Bは、上述した超音波振動子10および観察部11に加え、四つの光源部(図11では光源部Le1〜Le3のみを図示している)を備える。
四つの光源部は、環状部材214において硬性部材211Bの周方向に沿って等間隔に配置されている。また、四つの光源部は、挿入部21の長手方向に対して、バルーン係止部211bよりも基端側に設けられている。四つの光源部は、挿入部21の長手方向と直交する方向に照明光を出射する。これにより、側方視野範囲RSの被写体が照明される。各光源部は、例えばLED(Light Emitting Diode)を用いて構成される。なお、本変形例2では、四つの光源部を有するものとして説明したが、側方視野範囲RSの被写体を照明することができれば、四つに限らない。
本変形例2によれば、四つの光源部(例えば光源部Le1〜Le3)によって側方視野範囲RSの被写体を照明するようにしたので、上述した実施の形態1の構成と比して、明るさの明るい側方視野画像を得ることができる。
(実施の形態2)
図12は、本発明の実施の形態2に係る超音波内視鏡の挿入部の先端構成を模式的に示す側面図である。図13は、図12の矢視Bからみた平面図である。上述した実施の形態1では、硬性部材211の先端に側方視野光学部112bが設けられる例を説明したが、本実施の形態2では、硬性部材の基端側に側方視野光学部が設けられる。
図12に示す硬性部材211Cは、上述した超音波振動子10と、超音波振動子10の先端側に設けられ、被検体内の前方視野画像を生成するための観察光が入射する第1観察部12と、超音波振動子10の基端側に設けられ、被検体内の側方視野画像を生成するための観察光が入射する第2観察部13と、を有する。また、硬性部材211Cには、バルーンを係止可能なバルーン係止部211a,211bが、超音波振動子10を介して対向する位置に形成されている。また、第1観察部12と超音波振動子10とは、マーカによる位置決めや、凸と凹との嵌合による位置決めなど、公知の位置決め方法によって位置決めされている。
本実施の形態2では、バルーン係止部211aが第1観察部12に設けられ、バルーン係止部211bが、第2観察部13に設けられている。第2観察部13は、上述した環状部材214のような、超音波振動子10から延出するケーブルや、第1観察部12から入射した観察光をリレーする光学系またはファイバなどを挿通可能であり、上述したイメージセンサ214aを保持可能な筒状をなしている。また、第2観察部13には、バルーン係止部211a,211bに取り付けられたバルーンに空気を送り込むバルーン管路211cが形成されている。第1観察部12や第2観察部13は、絶縁性の材料を用いて形成されていることが好ましい。また、第1観察部12と第2観察部13とは、マーカによる位置決めなどの公知の位置決め方法によって位置決めされている。本実施の形態2では、第1観察部12が第1構成部材または構成部材に相当し、第2観察部13が第2構成部材に相当する。
第1観察部12は、一つまたは複数のレンズ等を用いて構成され、被検体内の前方視野画像を生成するための観察光が入射する前方視野光学部121を有する。また、図13に示すように、第1観察部12には、挿入部21内に形成された処置具用挿通路に連通し、挿入部21の先端から処置具を突出させたり、被検体内の液体または気体などの流体を吸引したりする処置具チャンネル114と、先端にノズルが配置され被検体内に液体または気体などの流体を送り込む送気送水管路115と、照明光を導光するライトガイドの先端や照明レンズが配置される照明口116,117とを有する。前方視野光学部121は、挿入部21の長手方向(例えば図12の軸NI方向)と平行な光軸を有し、前方視野範囲RFの観察光が入射する。
第1観察部12は、例えば金属材料を用いて形成されており、一部が超音波振動子10の内部に挿通されている。第1観察部12と超音波振動子10とは、絶縁されている。なお、第1観察部12は、絶縁性の樹脂等を用いて形成してもよいし、絶縁性のカバーにより覆われていてもよい。また、前方視野光学部121は、第1観察部12に対して、挿入部21の長手方向と平行な軸のまわりの周方向の位置が位置決めされている。具体的には、前方視野光学部121が有するレンズが、第1観察部12の一部をなす筐体に対し、光軸のまわりの周方向の位置が位置決めされている。
なお、第1観察部12が、バルーン係止部211aが形成される第1部材と、前方視野光学部121を保持する第2部材とにより構成され、第1部材および第2部材が連結している場合は、第1部材および第2部材が、超音波振動子10に対して位置決めされている。第1部材と第2部材とが位置決めされることによって、超音波振動子10と、光学観察部との周方向における位置関係が規定される。第1部材と第2部材とは、マーカによる位置決めや、凸と凹との嵌合による位置決めなど、公知の位置決め方法によって位置決め可能である。この場合は、第1部材が第1構成部材に相当し、第2部材が第3構成部材に相当する。
図14は、本発明の実施の形態2に係る超音波内視鏡の挿入部が備える光学系の構成を模式的に示す図である。第2観察部13は、各々が一つまたは複数のレンズ等を用いて構成され、軸NIと直交する方向の光軸であって、互いに異なる光軸の観察光が入射する四つの側方視野光学部131〜134と、硬性部材211Cの周回方向に沿って隣り合う側方視野光学部の間に設けられ、軸NIと直交する方向に照明光を出射する四つの光源部(図12では光源部Le11,Le12のみを図示)とを有する。例えば、側方視野光学部131には、軸NIと直交する方向の光軸を有し、側方視野範囲RS11の観察光が入射する。また、側方視野光学部132には、軸NIと直交する方向の光軸を有し、側方視野範囲RS11とは異なる側方視野範囲RS12の観察光が入射する。側方視野光学部133には、軸NIと直交する方向の光軸を有し、側方視野範囲RS11,RS12とは異なる側方視野範囲RS13の観察光が入射する。側方視野光学部134には、軸NIと直交する方向の光軸を有し、側方視野範囲RS11〜RS13とは異なる側方視野範囲RS14の観察光が入射する。側方視野範囲RS11〜RS14は、四つの光源部からそれぞれ出射される照明光によって照明されている。
第1観察部12および第2観察部13に入射した観察光は、図示しない光学系により集光され、結像位置に配置されるイメージセンサ(図示せず)に入射する。各観察部に入射した観察光は、同一のイメージセンサに入射するようにしてもよいし、異なるイメージセンサに入射するものであってもよい。また、各側方視野光学部に応じてイメージセンサが配設されるようにしてもよい。
また、側方視野範囲RS11〜RS14は、各々が、超音波振動子10の走査面PUの一部を含んでいる。この際、側方視野範囲RS11〜RS14が、超音波振動子10が送信する超音波の焦点位置を含んでいることが好ましい。
図15は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの表示装置が表示する画像の一例を説明する図である。図15は、内視鏡観察装置4が生成した、第1観察部12および第2観察部13が取得した観察光による画像W5を示している。画像W5には、前方視野光学部121を通過して結像された観察光による前方視野画像IF3と、側方視野光学部131〜134をそれぞれ通過して結像された観察光による側方視野画像IS11〜IS14とを含んでいる。画像W5では、前方視野画像IF3および側方視野画像IS11〜IS14に対してそれぞれマスク処理等の画像処理が施されており、外縁が円をなす前方視野画像IF3の外周に、矩形をなす側方視野画像IS11〜IS14が配置されている。また、側方視野範囲RS11〜RS14が超音波振動子10の走査面PUの一部を含んでいるため、側方視野画像IS11〜IS14から超音波振動子10の走査位置を確認することができる。
また、超音波振動子10により得られた超音波画像において、注目領域が所望の位置となるように回転させた場合に、第1観察部12および第2観察部13により得られた画像を、超音波画像の移動に追従して回転させるようにしてもよい。画像W5とともに、超音波振動子10により得られた超音波画像が表示装置5に表示されている場合に、ユーザの操作によって超音波画像中の注目領域が画像の下方に位置するように回転した場合、この回転に追従して側方視野画像IS11〜IS14を回転させる。この結果、側方視野画像IS11〜IS14のうちの注目領域が写り込んでいる側方視野画像が、画像W5の下方に移動する。この際、前方視野画像IF3も同様に回転している。また、この場合、超音波画像は超音波観測装置3の制御のもとで表示、回転制御されており、前方視野画像IF3および側方視野画像IS11〜IS14は、内視鏡観察装置4の制御のもとで表示、回転制御されている。超音波観測装置3と内視鏡観察装置4とは、互いに同期をとって表示画像の制御を行う。
以上説明した本実施の形態2によれば、前方視野範囲RFの観察光が入射する第1観察部12と、側方視野範囲RS11〜RS14の観察光が入射する第2観察部13において、側方視野範囲RS11〜RS14が超音波振動子10の走査面PUの一部を含むようにしたので、側方視野範囲RSの表示画像(側方視野画像IS11〜IS14)において超音波振動子10の走査位置を確認することが可能となり、ラジアル型の超音波振動子による超音波の照射領域を内視鏡画像により観察することができる。
また、上述した実施の形態2によれば、一般的な板状のレンズを用いて前方視野光学部121および側方視野光学部131〜134を形成することができるため、実施の形態1の観察光学系112と比して、光学設計やレンズ加工を簡易なものとすることが可能である。
なお、上述した実施の形態2では、超音波画像の回転に応じて側方視野画像IS11〜IS14を回転させる例を説明したが、側方視野画像IS11〜IS14から選択された画像を画像W5の上方に移動させ、この移動に応じて超音波画像を回転させるようにしてもよい。この場合、側方視野画像IS11〜IS14を選択候補(選択位置)とし、選択された側方視野画像が、前方視野画像IF3の上方に移動する。
また、上述した実施の形態2では、側方視野画像IS11〜IS14を別々に表示するものとして説明したが、視野範囲が重複する部分を結合するなどして、一つの環状の画像(例えば側方視野画像IS1)を生成するようにしてもよい。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態および変形例によってのみ限定されるべきものではない。本発明は、以上説明した実施の形態および変形例には限定されず、特許請求の範囲に記載した技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な実施の形態を含みうるものである。また、実施の形態および変形例の構成を適宜組み合わせてもよい。
以上のように、本発明にかかる超音波内視鏡および超音波内視鏡システムは、ラジアル型の超音波振動子による超音波の照射領域を内視鏡画像により観察するのに有用である。
1 内視鏡システム
2 超音波内視鏡
3 超音波観測装置
4 内視鏡観察装置
5 表示装置
6 光源装置
10 超音波振動子
11 観察部
12 第1観察部
13 第2観察部
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルケーブル
24 コネクタ
31 超音波ケーブル
41 ビデオケーブル
112 観察光学系
112a,121 前方視野光学部
112b,131〜134 側方視野光学部

Claims (17)

  1. 被検体内に挿入され、光学的な被写体画像を取得可能であるとともに、超音波を送受信可能な挿入部を備えた超音波内視鏡であって、
    前記超音波を前記挿入部の長手方向と垂直な方向に照射して、該長手方向と平行な軸の周方向に走査する超音波振動子と、
    前記挿入部の長手方向の先端に設けられ、該長手方向の先端より前方視野からの観察光が入射する前方視野光学部と、
    前記挿入部の長手方向の先端側に設けられ、該長手方向と垂直な方向の視野であって、前記超音波振動子の走査面の一部を視野に含む側方視野からの観察光が入射する側方視野光学部と、
    を備えることを特徴とする超音波内視鏡。
  2. 前記側方視野光学部の視野は、前記超音波振動子から照射される前記超音波の焦点位置を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  3. 前記前方視野光学部と前記側方視野光学部とは、一つの光学系により構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  4. 前記側方視野光学部は、前記前方視野光学部よりも前記長手方向の基端側に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  5. 前記超音波振動子の先端に連なり、前記側方視野光学部を保持する基部、
    をさらに備え、
    前記側方視野光学部は、前記長手方向と平行な軸のまわりの全周にわたる視野を有し、
    前記基部の前記長手方向の先端には、前記長手方向に対して傾斜する傾斜面が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  6. 前記超音波振動子は、外表面において、前記長手方向の中央部が、該長手方向の両端部と比して前記長手方向と垂直な方向に突出している、または凹んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  7. 前記超音波振動子の前記長手方向の先端側に設けられ、超音波媒体を充填可能なバルーンの一端が取り付けられる溝形状をなす第1係止部を有する第1構成部材と、
    前記超音波振動子の前記長手方向の基端側に設けられ、前記バルーンの他端が取り付けられる溝形状をなす第2係止部を有する第2構成部材と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  8. 前記超音波振動子の前記長手方向の先端側に設けられ、一部が前記超音波振動子の内部に挿通されており、前記前方視野光学部を保持する構成部材、
    をさらに備え、
    前記構成部材は、絶縁性の材料により形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  9. 前記超音波振動子の前記長手方向の先端側に設けられ、前記前方視野光学部を保持する構成部材、
    をさらに備え、
    前記前方視野光学部と前記構成部材とは、前記長手方向と平行な軸のまわりの周方向の位置が位置決めされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡。
  10. 前記第1構成部材よりも先端側に設けられ、前記前方視野光学部を保持する第3構成部材、
    をさらに備え、
    前記第1構成部材と前記第3構成部材とは、前記超音波振動子に対して位置決めされている
    ことを特徴とする請求項7に記載の超音波内視鏡。
  11. 前記第2係止部よりも基端側に設けられ、照明光を出射する光源部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の超音波内視鏡。
  12. 請求項1に記載の超音波内視鏡と、
    前記前方視野光学部および前記側方視野光学部に入射した観察光に基づく内視鏡画像を生成する内視鏡観察装置と、
    前記超音波振動子が受信した超音波に基づく超音波画像を生成する超音波観測装置と、
    を備えることを特徴とする超音波内視鏡システム。
  13. 前記内視鏡画像および前記超音波画像を表示可能な表示装置、
    をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の超音波内視鏡システム。
  14. 前記内視鏡観察装置は、前記側方視野光学部による画像の一部を非表示とした前記内視鏡画像を生成する
    ことを特徴とする請求項12に記載の超音波内視鏡システム。
  15. 前記超音波振動子は、前記内視鏡画像に応じた走査面を走査する
    ことを特徴とする請求項14に記載の超音波内視鏡システム。
  16. 前記内視鏡観察装置は、前記超音波観測装置による前記超音波画像の回転に応じて前記内視鏡画像を回転させる
    ことを特徴とする請求項12に記載の超音波内視鏡システム。
  17. 前記超音波観測装置は、前記内視鏡画像の選択位置に応じて前記超音波画像を回転させる
    ことを特徴とする請求項12に記載の超音波内視鏡システム。
JP2018539509A 2016-09-15 2017-04-12 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム Active JP6637609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180740 2016-09-15
JP2016180740 2016-09-15
PCT/JP2017/014967 WO2018051565A1 (ja) 2016-09-15 2017-04-12 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018051565A1 JPWO2018051565A1 (ja) 2019-06-24
JP6637609B2 true JP6637609B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=61619945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539509A Active JP6637609B2 (ja) 2016-09-15 2017-04-12 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11432797B2 (ja)
JP (1) JP6637609B2 (ja)
CN (1) CN109715073A (ja)
WO (1) WO2018051565A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018098465A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Inventio, Inc. Endoscope with separable, disposable shaft
CN113194838A (zh) * 2018-12-19 2021-07-30 学校法人帝京大学 血管采集系统
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
CN115279276A (zh) * 2020-03-26 2022-11-01 富士胶片株式会社 超声波内窥镜
US20210369098A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Covidien Lp Endoscope including a cleaning assembly
JPWO2022054428A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17
GB2591321B (en) * 2020-10-15 2022-06-22 James Ian Hamilton Nicholas Throat examination apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619870B2 (ja) * 1987-04-21 1997-06-11 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡装置
JPH01204654A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
JP2798710B2 (ja) * 1988-10-17 1998-09-17 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡装置
JP2738952B2 (ja) * 1989-04-06 1998-04-08 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡
JP2945031B2 (ja) * 1989-07-27 1999-09-06 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡
JP3619424B2 (ja) 2000-05-10 2005-02-09 ペンタックス株式会社 ラジアル走査前方視型超音波内視鏡
EP1614390B1 (en) 2004-07-06 2007-09-12 Fujinon Corporation Ultrasonic endoscope
JP4618410B2 (ja) * 2004-07-06 2011-01-26 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡
JP4596141B2 (ja) 2005-03-28 2010-12-08 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡
JP2007236414A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Olympus Medical Systems Corp 超音波内視鏡
CA2675619C (en) * 2007-01-19 2016-08-16 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
US7763783B2 (en) * 2007-04-30 2010-07-27 Monsanto Technology Llc Plants and seeds of corn variety CV016902
JP5830328B2 (ja) * 2011-09-26 2015-12-09 オリンパス株式会社 内視鏡用画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理方法
CN103462645B (zh) * 2012-06-07 2015-07-29 中国科学院深圳先进技术研究院 前视光声内窥镜
CN104203070B (zh) * 2012-11-07 2016-09-28 奥林巴斯株式会社 内窥镜
US20150082226A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Sharp Vision Software Llc Systems and Methods for Providing Software Simulation of Human Anatomy and Endoscopic Guided Procedures
US10478570B2 (en) * 2014-01-30 2019-11-19 Dualams, Inc. Medication delivery apparatus and accompanying system for the application of local anesthetics to a treatment site and method for use of same
WO2016088452A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 オリンパス株式会社 医療用観測装置、医療用観測装置の作動方法および医療用観測装置の作動プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109715073A (zh) 2019-05-03
US20190209124A1 (en) 2019-07-11
US11432797B2 (en) 2022-09-06
JPWO2018051565A1 (ja) 2019-06-24
WO2018051565A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637609B2 (ja) 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム
JP4618410B2 (ja) 超音波内視鏡
JP6133001B1 (ja) 超音波振動子モジュールおよび超音波内視鏡
WO2018025679A1 (ja) 超音波内視鏡および超音波振動子モジュールの製造方法
JP2019000161A (ja) 内視鏡
JP2019505327A (ja) 音波視覚化能力を備えたシステム
JP6197145B2 (ja) 超音波内視鏡
JP7158596B2 (ja) 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法
JP2000116655A (ja) 診断装置
JP7184928B2 (ja) 超音波内視鏡及び内視鏡システム
US20180098688A1 (en) Lens unit and endoscope
JP6697962B2 (ja) 超音波振動子および超音波内視鏡
JPH0352286B2 (ja)
JP6001230B2 (ja) 超音波内視鏡、超音波観察装置および超音波内視鏡システム
JP2005254024A (ja) 超音波診断装置
JP7422616B2 (ja) 医療器具および内視鏡
JP4632748B2 (ja) カプセル型医療装置
WO2023053662A1 (ja) 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法
JP2006026232A (ja) 超音波内視鏡
JP4488203B2 (ja) 超音波内視鏡
JP2022132940A (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2017074231A (ja) 超音波内視鏡の製造方法および超音波内視鏡
JP2023128309A (ja) 内視鏡
JPS63147443A (ja) 超音波ビ−ム走査装置
JPS63302835A (ja) 超音波内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6637609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250