JP6605594B2 - カテーテル及びその製造方法 - Google Patents

カテーテル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6605594B2
JP6605594B2 JP2017516772A JP2017516772A JP6605594B2 JP 6605594 B2 JP6605594 B2 JP 6605594B2 JP 2017516772 A JP2017516772 A JP 2017516772A JP 2017516772 A JP2017516772 A JP 2017516772A JP 6605594 B2 JP6605594 B2 JP 6605594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder member
catheter
power supply
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529189A (ja
Inventor
パク,ユーンジューン
オ,ジュンソ
ヒュン パク,ジャエ
ジャン,ヒュンファン
ソン,スンウ
ウォン,ジョンソク
チョ,ジヨン
Original Assignee
ハンドク カロス メディカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140127193A external-priority patent/KR102033759B1/ko
Priority claimed from KR1020140127194A external-priority patent/KR102033760B1/ko
Application filed by ハンドク カロス メディカル インコーポレイテッド filed Critical ハンドク カロス メディカル インコーポレイテッド
Publication of JP2017529189A publication Critical patent/JP2017529189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605594B2 publication Critical patent/JP6605594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/10Power sources therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1497Electrodes covering only part of the probe circumference

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、カテーテル(catheter)に関し、より詳しくは、疾病を治療するための医療用カテーテル、特に神経の一部を切除(ablation)して神経伝導を不活性化させる除神経用カテーテル及びそれを製造する方法に関する。
本出願は、2014年9月23日出願の韓国特許出願第10−2014−0127193号、第10−2014−0127194号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
除神経術は、知覚神経や自律神経など多くの神経に対して刺激や情報が伝達されないように神経経路の一部を遮断する施術法である。このような除神経術は、不整脈を含む多くの疾病の治療や痛症の緩和、美容整形などのためにその利用が徐々に増えている。
特に最近、高血圧の治療にこのような除神経術が有効であるということが確認され、高血圧を効果的に治療するための方法として除神経術を適用しようとする試みがなされている。
高血圧の場合、薬物で血圧が殆ど調節できるため、現在は多くの高血圧患者が薬物に依存して高血圧を治療している。しかし、薬物によって血圧を下げる方法は、薬物を継続的に服用せねばならず不便であり、費用の面や、薬物の長期間服用による臓器の損傷のような副作用など、様々な問題点を抱えている。さらに、一部の高血圧患者は、薬物では血圧が調節できない難治性高血圧に悩まされている。このような難治性高血圧は、薬物によっても治療できないため、患者に脳卒中、不整脈、腎臓疾患などの合併症を起こす危険性が高く、難治性高血圧の治療は非常に深刻且つ至急な問題であると言える。
このような状況で、除神経術は、高血圧を治療できる画期的な方法として注目されている。特に、高血圧を治療するための除神経術は、腎臓神経、すなわち腎臓動脈周辺の交感神経を切除することで神経伝導を不活性化させ、腎臓神経を遮断する方式で行われる。腎臓神経が活性化すれば、腎臓によるレニンホルモンの生産を増加させ、それにより血圧の上昇をもたらし得る。したがって、腎臓神経を遮断すれば、神経伝導が行われなくなるため、高血圧を治療することができるということが最近多くの実験を通じて立証されている。
このように、高血圧治療のために腎臓神経を遮断する方法としては、カテーテルを用いる方法が代表的である。カテーテルを用いた除神経術は、身体の一部、例えば太ももからカテーテルを挿入した後、血管を通して腎臓動脈にカテーテルの遠位端部を位置させた状態で、カテーテルの遠位端部からRF(Radio Frequency)エネルギーなどによって熱を発生させることで腎臓動脈周辺の交感神経を遮断する方式で行われ得る。
このようなカテーテルを用いた除神経術は、開腹手術による除神経術に比べて遥かに小さい部位を切開するため、潜在的な合併症と副作用を大幅に減らすことができ、局所麻酔により治療及び回復の時間が非常に短いという長所があるため、次世代高血圧治療方法として注目されている。
しかし、このように除神経術などに適用するためのカテーテル関連技術は、未だ十分開発されておらず、改善の余地が多大に残っている。
特に、カテーテルは血管の内部を通って自在に移動できなければならないため、その大きさが非常に小さくなければならない。しかし、従来技術の場合、カテーテルの小型化に多くの困難性がある。
さらに、従来開発又は提案されたカテーテルのヘッド部分には、1つ以上の電極とセンシングのための各種の装置が備えられ、このような電極及びセンシング装置に電源又は電気的信号を伝達するための各種の電線も含まれているため、これらを全て備えると同時に小型のカテーテルを製造することは、従来技術では容易ではないと言える。
また、カテーテル、特に最も先端に位置するカテーテルのヘッド部分は、それ自体が小さくなければならないため、それに備えられる多様な構成要素も微細になるしかなく、このような微細な構成要素を取り扱うことは容易ではない。
したがって、このような微細な構成要素を用いてカテーテルのヘッドを製造する従来の方法は、その工程が非常に複雑であって高精度を要求し、再現性が低いためカテーテルの品質及び歩留まりが低下し、カテーテルの安全性及び安定性が低下するという問題を引き起こす恐れがある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、小型化が容易であり、工程が簡単であり、再現性に優れるようにヘッドの構造が改善されたカテーテル及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明によるカテーテルは、特に除神経用カテーテルであって、中空が形成されたシリンダー部材;前記シリンダー部材に取り付けられて熱を発生させる1つ以上の電極;及び前記シリンダー部材に印刷され、前記電極に連結されて前記電極への電源供給経路を提供する電源供給配線を含む。
ここで、前記シリンダー部材は、前記中空の長手方向に沿って前記中空の一端から他端に至る2つの辺を結合固定することができる。
また、前記シリンダー部材は、前記2つの辺の一方に突起が備えられ、他方に挿込溝が備えられ、前記突起を前記挿込溝に挿し込むことで、前記2つの辺を結合固定することができる。
また、前記シリンダー部材は、一端部から他端部まで電源供給配線が印刷された第1シリンダー;前記第1シリンダーと同軸であって、前記第1シリンダーから前記中空の長手方向に所定距離離隔した第2シリンダー;及び一端部が前記第1シリンダーに連結され、他端部が前記第2シリンダーに連結されるように構成され、前記電極が外側面に取り付けられ、前記第1シリンダーの電源供給配線と連結されるように一端部から少なくとも前記電極が取り付けられた部分まで電源供給配線が印刷された連結部を備えることができる。
また、前記連結部は、前記第1シリンダーと前記第2シリンダーとの距離が短くなる場合、少なくとも一部分が折り曲げられて折曲部分が前記中空から遠くなるように構成することができる。
また、前記連結部は複数備えられ、前記電極は2つ以上の連結部にそれぞれ取り付けることができる。
また、前記第1シリンダー及び前記第2シリンダーの少なくとも1つは、前記連結部が連結される側面に前記中空の長手方向に段差または傾斜を形成することができる。
また、前記電極、及び一端が前記電極に連結された前記電源供給配線は複数備えられ、本発明によるカテーテルは、前記複数の電源供給配線のうち少なくとも2つの電源供給配線の他端が連結され、1つ以上の電源入力ラインが連結され、1つの電源入力ラインから供給された電源を2つ以上の電源供給配線に分配して出力する分配ユニットをさらに含むことができる。
ここで、前記分配ユニットは、マルチプレクサを用いて具現することができる。
また、前記シリンダー部材は円筒状に形成され、前記分配ユニットは、前記シリンダー部材の内壁面に取り付けられて前記シリンダー部材の内側面に対応するように、湾曲した形態に形成することができる。
また、前記分配ユニットは、曲げ自在に構成することができる。
また、前記分配ユニットは、中空が形成された管状で構成され、前記シリンダー部材と同軸で前記シリンダー部材の一端部に結合することができる。
また、本発明によるカテーテルは、温度センシング部材;及び前記シリンダー部材に印刷され、前記温度センシング部材に連結されて前記温度センシング部材によってセンシングされた温度情報を伝送する経路を提供する温度センシング配線をさらに含むことができる。
また、本発明によるカテーテルは、触覚センシング部材;及び前記シリンダー部材に印刷され、前記触覚センシング部材に連結されて前記触覚センシング部材によってセンシングされた触覚情報を伝送する経路を提供する触覚センシング配線をさらに含むことができる。
また、本発明によるカテーテルは、一方向に長く延びた形態に形成され、長手方向に沿って内部空間が形成され、前記シリンダー部材の一端部に結合されるシャフト体をさらに含むことができる。
また、前記シャフト体は、前記シリンダー部材に印刷された電源供給配線の少なくとも一部と接続する電源供給端子を備えることができる。
また、前記シリンダー部材及び前記シャフト体の少なくとも1つは、前記シリンダー部材と前記シャフト体との結合方向をガイドする結合ガイド部を備えることができる。
また、本発明によるカテーテルは、前記シリンダー部材の他端部に結合される端部チップ(tip)をさらに含むことができる。
また、上記の課題を達成するため、本発明によるカテーテルの製造方法は、特に除神経用カテーテルを製造する方法であって、板状のシリンダー部材を用意する段階;前記板状のシリンダー部材に電源供給配線を印刷する段階;前記印刷された電源供給配線に連結されるように前記板状のシリンダー部材に電極を取り付ける段階;前記シリンダー部材の対向する2つの辺が隣接するように前記シリンダー部材を曲げて中空のシリンダー形態を形成する段階;及び前記曲げられて隣接したシリンダー部材の2つの辺を結合固定する段階を含むことができる。
また、上記の課題を達成するため、本発明による除神経装置は、本発明によるカテーテルを含む。
本発明の一態様によれば、カテーテルの内部、特にカテーテルヘッドの内部に電気的経路として配線が1つ以上印刷されている。したがって、本発明の一態様によれば、電極に電源を供給するための電源供給用電線を別に備える必要がない。さらに、このような電源供給用電線の外に、各種センシング部材と電気的信号を送受信するためのセンシング用電線も別に備える必要がない。
したがって、本発明の一態様によれば、従来カテーテルヘッドの内部に存在した多くの電線を除去できるため、カテーテルヘッドの小型化をより容易に達成することができる。特に、カテーテルヘッドの場合、カテーテルの先端に位置し、電極及び各種センシング部材が取り付けられ得るという点で、その小型化による効果は一層大きい。
したがって、本発明の一態様によれば、微小径を有する血管の内部をカテーテルヘッドが容易に移動できることは勿論、カテーテルの移動による血管壁の損傷を防止することができる。さらに、カテーテルを血管の内部に直接挿入せず、シース(sheath)のような別途の構成要素を血管の内部に挿入した後、シースの内部にカテーテルを挿入して移動させる形態の施術にもより容易に適用することができる。
また、本発明の一態様によれば、カテーテルの製造工程をより簡単にすることができる。
さらに、本発明の一態様によれば、カテーテルヘッドをまず広い板状の2次元的に製作した後、曲げ過程を通じて3次元的な形態に製作することで、工程が一層簡素化し、且つ、容易に行うことができる。
また、本発明の一態様によれば、カテーテル製造の再現性が高くなるため、カテーテルの品質を高め、不良率を低め、安全性又は安定性を向上させることができる。
また、本発明の一態様によれば、カテーテルのヘッド部分に電線を挿入するか又は該電線を電極に連結する必要がないため、カテーテルのヘッド部分を容易にモジュール化することができる。
また、本発明の一態様によれば、カテーテルに分配ユニットが含まれているため、カテーテルの複数の電極に電源を供給するための配線の本数を減らすことができる。
さらに、本発明の一実施例によれば、カテーテルには電源を供給するための配線の外に、温度センシングや触覚センシングのための多様なセンシング配線を備えることができる。そして、この場合にも分配ユニットを通じてセンシング配線の本数を減らすことができる。
したがって、本発明の一態様によれば、カテーテルに含まれる電源供給配線やセンシング配線の個数を減らすことでカテーテルの直径を減少させ、カテーテルの小型化を容易に具現でき、それにより患者の血管の安全性を高めることができる。
また、本発明の一態様によれば、カテーテルのヘッドを除いた他の殆どの部分で配線の個数を減らすことで、カテーテルの製造工程を簡単にすることができる。
そして、本発明の一態様によれば、減らした個数の配線が占める空間ほど、他の構成要素をさらに設けることができるため、カテーテルに新規した技術を容易に付け加えることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図である。 図1の構成の展開図である。 図1の構成の右側面図である。 本発明の他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図である。 図4の構成の展開図である。 図4のF1−F1’線断面図である。 図4に示された構成の連結部が折り曲げられた構成を概略的に示した図である。 図7のF2−F2’線断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図である。 図9の構成の展開図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図である。 図11の構成の展開図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した展開図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した分離斜視図である。 図15の構成の結合斜視図である。 図16のM−M’線断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した斜視図である。 本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施例によるカテーテルを製造する方法を概略的に示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は本発明の一実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図であり、図2は図1の構成の展開図である。より具体的に、図2は図1のA部分を分離してB1及びB2方向に広げた形態の図である。また、図3は図1の構成の右側面図である。ただし、図1及び図2では、説明の便宜上、観測時点で見えない部分の構成は点線で示すことにする。
ここで、カテーテルヘッドとは、一方向に長く延びたカテーテルの長手方向の両端部のうち施術部位に到達する側の端部を意味し、カテーテルチップ(tip)や遠位端部(distal end)とも称され得る。そして、このようなカテーテルは、カテーテルヘッドと反対側の端部として、遠位端部より施術者側に位置する近位端部(proximal end)を備えることができる。以下、カテーテルに含まれる諸構成要素のうちカテーテルの長手方向に延びて両端部を備える構成要素に対し、両端部を区別するため、カテーテルヘッド側、すなわち遠位端部側に位置した端部を遠位端部と称し、カテーテルの近位端部側に位置した端部を近位端部と称することにする。
図1〜図3を参照すれば、本発明によるカテーテルは、シリンダー部材100、電極200及び電源供給配線300を含むことができる。
前記シリンダー部材100は、一方向に長く延びた管またはチューブ状で構成され、長手方向に沿って内部に空間、すなわち中空Vが形成されている。このような中空Vは、シリンダー部材100の長手方向に沿って少なくとも1つの端部が開放するように構成され得る。例えば、図1の構成において、シリンダー部材100は中空Vの左側端部及び右側端部が全て開放された形態で構成され得る。
一方、図1の構成では、シリンダー部材100の左側端部が近位側端部であり、右側端部が施術部位に先に到達する遠位側端部であると言える。また、図1に示されたシリンダー部材100の左右方向長さと上下方向長さとの比率は一例に過ぎない。したがって、シリンダー部材100の左右方向長さと上下方向長さとの比率は多様に構成され得る。
前記シリンダー部材100は、使用される部位や目的などに応じて多様な形態に形成され得、内径や外径も多様な大きさに構成され得る。また、シリンダー部材100は材質も多様に構成され得るが、電源供給配線300の形成のため全体的に電気的絶縁性を有するように構成される。
前記電極200は、シリンダー部材100に取り付けられ、電源の供給を受けて熱を発生させることができる。そして、このように電極200から発生した熱は周辺組織を切除することができる。例えば、前記電極200は約40℃以上、望ましくは40〜80℃の熱を発生させて血管周辺の神経を切除でき、それにより神経を遮断させることができる。勿論、電極200によって発生する熱の温度はカテーテルの用途や目的などに応じて多様に具現され得る。
前記電極200は、血管壁に接触して血管周辺に位置する神経組織に熱を加えなければならないため、血管壁に密着して接触することが良い。したがって、前記電極200は血管内壁の形態に対応できるように曲線状、例えば、断面が円、半円または楕円形に構成され得る。このような実施例によれば、血管壁に対する電極200の密着度が向上して血管内壁に最大限広い面積で接触できるため、電極200によって発生した熱が血管周辺の神経組織に円滑に伝達できる。また、このように電極200が曲線状に形成される場合、電極200による血管内壁の損傷を防止することができる。
前記電極200は、白金やステンレススチールのような材質で構成され得るが、本発明がこのような電極200の特定材質によって限定されることはなく、熱発生方式や施術部位など多くの要素を考慮して多様な材質で構成され得る。
望ましくは、前記電極200は無線周波数(Radio Frequency;RF)方式で熱を発生させることができる。例えば、前記電極200は高周波発生ユニットと電気的に連結されて高周波エネルギーを発散することで神経を切除することができる。
一方、前記カテーテルに存在する電極200は負極として作用し、該負極に対応する正極は、負極と同様に高周波発生ユニットのようなエネルギー供給ユニットに連結され、パッチなどの形態で身体の特定部位に付着され得る。
本発明によるカテーテルにおいて、前記電極200は1つ以上含まれ得る。特に、前記電極200は、図示されたように、シリンダー部材100に複数取り付けられ得る。本実施例によれば、複数の電極200によって血管周辺に位置する神経に対する遮断率をさらに高めることができる。
特に、本発明によるカテーテルにおいて、シリンダー部材100には前記電源供給配線300が印刷される。例えば、電源供給配線300は、図1〜図3に示されたように、シリンダー部材100の一面に2次元的なパターンとして導体を残す方式でシリンダー部材100に設けることができる。このような電源供給配線300は、シリンダー部材100の表面で外部に露出する方式で構成され得るが、本発明がこのような方式で限定されることはなく、シリンダー部材100に埋立する方式で形成されても良い。
前記電源供給配線300は、一部分が電極200に連結され、電極200に電源を供給する電源供給経路を提供することができる。例えば、電源供給配線300は、図1及び図2に示されたように、一側(左側)から他側(右側)に至るまで長く延びる形態で印刷され電気的回路として機能でき、一端部から電源が供給される場合、該電源が電源供給配線300を介して流れて電極200に供給され得る。特に、このような電源供給配線300の一端部は、高周波発生ユニットに連結され、高周波発生ユニットによって発生したエネルギーを電極200に伝達することで、電極200で高周波エネルギーによる熱を生成可能にする。
一方、図1では、電源供給配線300がシリンダー部材100の内側壁面に印刷されているが、本発明がこのような実施例に限定されることはない。例えば、電源供給配線300は、シリンダー部材100の外側壁面に印刷されても良い。
上述したように、本発明によるカテーテルの場合、電源供給配線300がシリンダー部材100自体に印刷されているため、本発明のこのような構成によれば、電極200に電源を供給するための電線をカテーテルヘッド部分に別に備える必要がない。したがって、カテーテルヘッド部分の大きさ、特に直径を減らすことができ、カテーテルを容易に小型化することができる。また、本発明によれば、電源供給配線300上に電極200を取り付けるだけで済み、電極200をシリンダー部材100の中空Vに挿し込む工程及び電極200と電線を連結する工程などが不要であるため、カテーテルの製造工程が簡単になって再現性が高まり、カテーテルの安全性及び安定性を向上させることができる。
また、本発明によるカテーテルの場合、前記電極200はシリンダー部材100に印刷される形態でシリンダー部材100に取り付けられ得る。例えば、前記電極200は、シリンダー部材100の一面に電極を形成できる物質が印刷される形態でシリンダー部材100に取り付けられ得る。本実施例によれば、カテーテルの構造が簡単になり、小型化し易く、工程を簡素化することができる。
望ましくは、前記シリンダー部材100は、中空Vの長手方向に沿って中空Vの一端から他端に至る2つの辺を結合固定する形態で構成することができる。
例えば、図1に示されたように、シリンダー部材100の左側端部から右側端部まで中空Vが長く延設された場合、シリンダー部材100の一側にはAで示したような結合部分が中空Vの長手方向(左右方向)に沿って形成され得る。
このような結合部分は、シリンダー部材100の対向した2つの辺が相互締結固定された部分であり得る。したがって、A部分の結合を解除し、矢印B1及びB2方向にシリンダー部材100を広げれば、シリンダー部材100は図2に示されたような広い板状になり得る。
すなわち、図2に示されたように、シリンダー部材100は、電極200が取り付けられ、電源供給配線300パターンが印刷された広い板状の部材を、対向した2つの辺(図2のA1及びA2)を相互締結し固定することで、図1に示されたような中空の形態にすることができる。そのため、結合される2つの辺であるA1及びA2は、矢印C1及びC2で示した方向に曲げられて当接し、当接した状態で締結固定され得る。
ここで、結合される2つの辺は、当接した状態で結合固定されても良く、一部の表面が重なった状態で結合固定されても良い。または、結合される2つの辺は、当接せず、隣接した状態で結合固定されても良い。
本発明のこのような構成によれば、電極200の取付及び電源供給配線300の印刷を容易に行うことができる。すなわち、本発明によるシリンダー部材100は、図2に示されたように、板状で構成してから、曲げることによって対向した複数の辺が結合固定される形態で構成されるため、電極200の取付及び/または電源供給配線300の印刷を板状の状態で行うことができる。したがって、このような取付及び/または印刷工程を容易に行うことができる。
望ましくは、前記シリンダー部材100は、図1に示されたように、円筒状に形成され得る。
本発明のこのような構成によれば、板状のシリンダー部材100を曲げる工程がより容易になる。すなわち、円筒状シリンダー部材100を形成するためには、図2のC1及びC2に示されたような曲げ工程が曲線の形態で一回で行われ、別途の角を設ける必要がないため、曲げによるシリンダー形状をより容易に形成することができる。
また望ましくは、前記シリンダー部材100は、突起が挿込溝に挿入締結される方式で2つの辺が結合固定され得る。例えば、図2の構成で、板状のシリンダー部材100の上辺A1に突起を設け、下辺A2に挿込溝を設ける。そして、板状のシリンダー部材100を、矢印C1及びC2方向に円形に湾曲させてA1とA2とを隣接させた後、A1の突起をA2の挿込溝に挿し込むことで、円筒状シリンダー部材100の形態を維持することができる。
ここで、このような挿入締結方式は、フック固定方式で具現され得る。例えば、A1の突起をフック状に形成し、このような突起をA2の挿込溝に引っ掛けて固定することができる。
ただし、シリンダー部材100の2つの辺の結合部分を固定させる方式はこのような実施例に限定されず、多様な形態で具現され得る。例えば、前記シリンダー部材100は、接着剤によって前記2つの辺を結合固定しても良い。すなわち、図2に示されたような板状シリンダー部材100をC1及びC2の方向に曲げて2つの辺(A1とA2)が当接すれば、少なくとも一方に接着剤を塗布して、A1とA2との間に接着剤を介在させる。したがって、この場合、接着剤によってA1とA2の結合状態を維持することができる。
上述したように、本発明によるカテーテル、特にカテーテルの遠位端部側に位置するカテーテルヘッドの場合、板状のシリンダー部材100が曲げられて結合されることで管状で形成される。そのため、前記シリンダー部材100は、絶縁性を有しながらも可撓性材質で構成することが望ましい。例えば、前記シリンダー部材100はゴムやプラスチックのような軟性材質で構成され得る。
一方、本発明によるカテーテルには複数の電極200を設けることができる。この場合、少なくとも2つの電極200は、シリンダー部材100の長手方向で所定距離離隔するように構成する。例えば、図2のd1及びd2で示されたように、複数の電極200は、シリンダー部材100の長手方向、すなわちカテーテルの長手方向で相互所定距離離隔するように構成され得る。
本実施例によれば、複数の電極200による切除によって狭窄症(stenosis)が発生することを防止することができる。すなわち、複数の電極200でそれぞれ熱を発散する場合、血管の加熱された部分で血管が内側に膨れ上がる現象が生じ得るが、血管の長手方向で電極200間の距離が短ければ、狭窄症発生の恐れがある。しかし、本実施例によれば、複数の電極200がカテーテルの長手方向で所定距離離隔しているため、血管の加熱部位が血管の長手方向で所定距離離隔することになる。したがって、本発明のこのような構成によれば、血管周辺の神経を切除するために熱を加えても、該当部位で狭窄症が発生することを防止することができる。
ここで、電極200間の距離、d1及びd2は、カテーテルの大きさや施術部位などに応じて多様に構成することができる。例えば、前記カテーテルは、シリンダー部材100の長手方向(図1の左右方向)での電極200間の距離が0.3cm〜0.8cmになるように構成され得る。このような実施例の場合、血管の狭窄症を防止すると共に、電極200の間に血管周辺の神経が通ってしまい電極200による神経切除が行われないという問題を最大限減らすことができる。
また望ましくは、2つ以上の電極200は、シリンダー部材100の中心軸を基準に相互所定角度離隔するように構成することができる。
例えば、図3に示されたように、シリンダー部材100の中心軸であると同時に中空の中心軸である中心点Oから各電極200を連結する線分が成す角度をそれぞれg1、g2及びg3とするとき、g1、g2及びg3は0゜より大きい角度を有して、3つの電極200間の角度が相互離隔するように構成することができる。例えば、g1、g2及びg3は全て同じく120゜に構成され得る。
このようにシリンダー部材100の中心軸Oを基準に電極200の間を所定角度離隔させて構成した実施例によれば、電極200がシリンダー部材100の周りで360゜方向に広がるように構成することができる。したがって、神経が血管のどの部分に位置していても、電極200がこのような神経を逃さないように構成し得る。
図4は本発明の他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図であり、図5は図4の構成の展開図である。より具体的に、図5は図4のD及びE部分を分離して広げた形態の図である。また、図6は図4のF1−F1’線断面図である。図4〜図6の構成に対して、図1〜図3の構成についての説明が同様に適用できる部分に対しては詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
図4〜図6を参照すれば、カテーテルは、図1〜図3に示された構成と同様に、シリンダー部材100に電極200を取り付け、該電極200に連結される形態でシリンダー部材100に電源供給配線300を印刷することができる。
ただし、前記シリンダー部材100は、図1〜図3に示された構成とは違い、第1シリンダー110、第2シリンダー120及び連結部130を備える。
前記第1シリンダー110は、中空Vを有するシリンダー形態で形成され、一端部から他端部まで電源供給配線300が印刷され得る。例えば、図4及び図5の構成で、第1シリンダー110には左側端部から右側端部まで電源供給配線300が印刷される。
前記第2シリンダー120は、第1シリンダー110と同軸になるように中空が形成され、該中空の長手方向で第1シリンダー110と所定距離離隔するように構成され得る。例えば、図4及び図5の構成で、第2シリンダー120は、第1シリンダー110より右側、すなわち遠位側に位置し、第1シリンダー110と所定距離離隔して配置される。
前記連結部130は、所定距離離隔した第1シリンダー110と第2シリンダー120との間に介在される。すなわち、前記連結部130は、一端部が第1シリンダー110に連結され、他端部が第2シリンダー120に連結されるように構成され得る。例えば、図4及び図5の構成で、連結部130は、左側端部が第1シリンダー110に連結され、右側端部が第2シリンダー120に連結されるように構成される。
このような連結部130は、第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120と一体化した形態で具現され得る。この場合、前記連結部130は、広い板状の素材を、図5に示されたような形態に切り抜くことで形成され得る。本実施形態によれば、1つの基材板から第1シリンダー110、第2シリンダー120及び連結部130を全て形成でき、連結部130と第1シリンダー110との間及び連結部130と第2シリンダー120との間に結合のための別途の要素を必要としない。したがって、シリンダー部材100の製造工程が簡単になり、複雑な構造になることを防止できる。
一方、前記連結部130は、第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120と別途に具現され得る。この場合、前記連結部130は、第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120と異なる材質や素材で形成され得る。また、この場合、前記連結部130は、両端部を第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120と突起、ねじ、リベットのような締結部材、または接着部材などを用いて多様な方式で固定することができる。
前記連結部130は、表面に電極200を取り付けることができる。特に、電極200は連結部130の外側面に取り付けることができる。ここで、外側面とは、シリンダー部材100の中空を形成する内側面ではなく、シリンダー部材100の外部に位置する側の表面を意味する。このように、電極200が連結部130の外側面に位置する場合、電極200を血管内壁により近く位置させることができる。
前記連結部130には、電源供給配線300を印刷することができる。特に、連結部130の電源供給配線300は、連結部130の一端部から電極200が取り付けられた部分まで形成され得る。例えば、図4及び図5を参照すれば、電源供給配線300は連結部130の左側端部から電極200が連結された部分まで長く延設される形態に形成され得る。
ここで、連結部130に印刷された電源供給配線300は、第1シリンダー110の電源供給配線300と連結されるように構成される。例えば、図4及び図5の構成で、連結部130に印刷された電源供給配線300の左側端部は、第1シリンダー110に印刷された電源供給配線300の右側端部と連結されるように構成される。したがって、第1シリンダー110の一端部から供給された電源は第1シリンダー110の電源供給配線300及び連結部130の電源供給配線300を経由して電極200に伝達され得る。
一方、図面では電源供給配線300が電極200の取り付けられた地点まで印刷されているが、本発明がこのような実施例に限定されることはない。例えば、図4及び図5の構成で電源供給配線300は、電極200を越えて第2シリンダー120まで延設され得る。
一方、第1シリンダー110及び第2シリンダー120は、図4のD及びEで示したように、各中空の長手方向に沿って結合部分を備えることができる。すなわち、第1シリンダー110は、対向する2つの辺(D1とD2)がシリンダー部材100の曲げによって隣接して結合固定されることで、Dのような結合部を形成することができる。また、第2シリンダー120は、対向する2つの辺(E1とE2)がシリンダー部材100の曲げによって隣接して結合固定されることで、Eのような結合部を形成することができる。
望ましくは、前記連結部130は、第1シリンダー110と第2シリンダー120との距離が短くなる場合、少なくとも一部分が折り曲げられて折曲部分が前記中空から遠くなるように構成することができる。これについては、図7及び図8を参照してより具体的に説明する。
図7は図4に示された構成で連結部130が折り曲げられた構成を概略的に示した図であり、図8は図7のF2−F2’線断面図である。
図4の構成において、第1シリンダー110と第2シリンダー120との距離が短くなれば、連結部130の両端部の間も近づくようになって、連結部130は、図7に示されたように、少なくとも一部分が折り曲げられ得る。
そして、このような連結部130の折曲部分は中空から遠くなるように構成され得る。ここで、折曲部分は、折り曲げられた部分の頂点、すなわち連結部130の折り曲げられた部分のうち屈曲が最も激しい部分、または連結部130の折り曲げられた部分のうちシリンダー部材100の中心軸から最も遠く位置する部分を意味する。また、折曲部分が中空から遠くなるということは、折曲部分の折曲方向がシリンダー部材100の外側方向に形成されて折曲部分が中空の中心軸Oから遠くなることを意味する。
前記連結部130は、第1シリンダー110と第2シリンダー120との距離が短くなれば折曲部分が形成されるように、柔軟性のある材質で構成することが望ましい。
さらに、本発明の一実施形態によれば、前記連結部130は、第1シリンダー110及び第2シリンダー120と共に可撓性のある1つの基材板から形成でき、この場合、連結部130も折曲可能である。
ただし、本発明がこのような実施形態に限定されることはなく、前記連結部130は、第1シリンダー110及び第2シリンダー120と異なる材質で構成され得る。例えば、前記連結部130は、第1シリンダー110及び第2シリンダー120より激しく折り曲げられ得るため、第1シリンダー110及び第2シリンダー120より柔軟性、例えば延伸率に優れた材質で構成され得る。
一方、図6を参照すれば、本発明において、連結部130は、第1シリンダー110及び第2シリンダー120と同様に、長手方向と垂直方向の断面を、中空の中心軸Oを基準に曲がった形態に構成することができる。したがって、両端部の距離が短くなる場合、連結部130は、図8の矢印I1、I2及びI3で示したように、折曲部分が中空の中心軸Oから遠くなる方向に折り曲げられ得る。
このような連結部130の折曲部分には電極200を備えることができる。このとき、電極200は、連結部130の折曲部分のうち、中空の中心軸から最も遠く位置する部分に備えられることが良い。すなわち、前記電極200は、第1シリンダー110と第2シリンダー120とが近づいて連結部130に折曲部分が形成された場合、中空の中心軸から最も遠く位置する折曲部分の頂点に備えられ得る。
このような実施例によれば、カテーテルヘッドが施術部位に移動する間には、図4に示されたような形態で移動し、カテーテルヘッドが施術部位に到達したときは、図7に示されたように、連結部130を折り曲げることができる。それにより、シリンダー部材100から電極200を最大限突出させることで、血管壁に電極200をさらに接近させることができる。また、移動中には電極200の突出が防止されるため、カテーテルヘッドの移動をより円滑にし、連結部130及び電極200などによる血管壁の損傷を防止することができる。
望ましくは、図4〜図8に示されたように、シリンダー部材100は、連結部130を複数備えることができる。そして、この場合、電極200は2つ以上の連結部130にそれぞれ取り付けることができる。
例えば、図4〜図8に示されたように、シリンダー部材100は、3つの連結部130を備えることができる。そして、3つの連結部130それぞれには、電極200を備えることができる。このとき、3つの電極200に電源を供給するため、3つの連結部130それぞれには電源供給配線300を別途に印刷、このような3つの電源供給配線300に対応して、第1シリンダー110にも3つの電源供給配線300を印刷することができる。
このように、連結部130が複数備えられ、それによって電極200が複数備えられた実施例によれば、上述したように、血管周辺に対する除神経率をより高めることができる。
このような構成において、2つ以上の連結部130は、電極200の取付地点が中空の長手方向で所定距離離隔するように構成することができる。この場合、電極200は中空の長手方向、すなわちカテーテルの長手方向で相互所定距離離隔し得る。したがって、本実施例によれば、図1〜図3の実施例で上述したように、複数の電極200によって狭窄症を防止し、且つ、除神経率を一層高めることができる。
また、このような構成において、2つ以上の連結部130は、中空の長手方向の中心軸を基準に相互所定角度離隔させて構成することができる。例えば、図4及び図6に示されたように、連結部130は、中空の中心軸を基準に放射状で、例えば120゜間隔で構成することができる。本実施例によれば、図1〜図3の実施例で上述したように、複数の電極200による狭窄症防止効果及び除神経効果を一層高めることができる。
図9は本発明のさらに他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図であり、図10は図9の構成の展開図である。より具体的に、図10は、図9のJ及びK部分を分離して広げた形態の図である。図9及び図10の構成に対して、上述した図1〜図8の構成についての説明が同様に適用できる部分に対しては詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
図9及び図10を参照すれば、シリンダー部材100は、第1シリンダー110、第2シリンダー120及び複数の連結部130で構成することができる。そして、第1シリンダー110及び第2シリンダー120はそれぞれJ及びKで示したような結合部分を備えることができる。
特に、図9及び図10の構成において、2つ以上の連結部130は第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120との連結地点が中空の長手方向で所定距離離隔するように構成され得る。
より具体的に、図10に示されたように、3つの連結部130がシリンダー部材100に備えられるとき、各連結部130は、第1シリンダー110と連結される地点である左側端部が、L1及びL2ほど相互離隔するように構成され得る。また、図10に示された構成で、各連結部130は、第2シリンダー120と連結される地点である右側端部が、L3及びL4ほど相互離隔するように構成され得る。
このように、連結部130と第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120との連結地点を離隔させるため、第1シリンダー110及び第2シリンダー120の少なくとも1つは、図9及び図10に示されたように、連結部130が連結される側面に段差を形成することができる。例えば、3つの連結部130が第1シリンダー110の右側面に連結された場合、第1シリンダー110の右側面には左右方向で段差を有する3つの段を形成することができる。また、3つの連結部130が連結される第2シリンダー120の左側面にも、左右方向で段差を有する3つの段を形成することができる。
このように、第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120に対する連結部130の連結地点が中空の長手方向で所定距離離隔する場合、第1シリンダー110と第2シリンダー120とが近づいて連結部130が折り曲げられるとき、折曲部分が所定距離離隔し得る。すなわち、連結部130の両端が近づいて折り曲げられるとき、折曲部分は主に連結部130の中央に形成される。本実施例によれば、連結部130の中央部分がカテーテルの長手方向で相互所定距離離隔しているため、各連結部130の折曲部分も相互所定距離離隔するようになる。したがって、各連結部130の中央部分に電極200を取り付けることだけで、連結部130が折り曲げられるとき、各電極200が相互所定距離離隔する構成を容易に達成することができる。
一方、図9及び図10では、第1シリンダー110及び第2シリンダー120に段差を設ける構成によって連結部130の連結地点を相互所定距離離隔させたが、本発明がこのような実施例に限定されることはない。
他の例として、第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120と連結部130とが連結される側面を傾斜にすることで、連結部130の各連結地点を所定距離離隔させることができる。
外にも、本発明によるカテーテルにおいて、第1シリンダー110及び第2シリンダー120と連結部130との連結地点を離隔させる構成は多様な方式で具現され得る。
図11は本発明のさらに他の実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した斜視図であり、図12は図11の構成の展開図である。より具体的に、図12は図11のA’部分を分離してB1’及びB2’方向に広げた形態の図である。本実施例において、上述した実施例と同一又は類似部分に対しては詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
図11及び図12を参照すれば、本発明によるカテーテルは、分配ユニット400をさらに含むことができる。特に、本発明によるカテーテルは、複数の電極及び電源供給配線を含むが、この場合、分配ユニット400を備えることができる。
前記分配ユニット400は、1つの電源入力ライン500から供給された電源を2つ以上の電源供給配線300に分配して出力することができる。
そのため、前記分配ユニット400は、複数の電源供給配線300のうち少なくとも2本以上の電源供給配線300と連結され得る。そして、前記分配ユニット400には、1つ以上の電源入力ライン500が連結され得る。
例えば、図11及び図12に示されたように、前記分配ユニット400には、3つの電源供給配線300の左側端部と1つの電源入力ライン500の右側端部とが連結され得る。この場合、1つの電源入力ライン500から供給された電源は分配ユニット400によって3つの電源供給配線300にそれぞれ分配されて出力され得る。
本実施例によれば、カテーテルの大部分において電源供給配線300の本数を減らせるため、カテーテルの直径を減少させ、カテーテルの製造工程を簡素化させることができる。例えば、図11及び図12の構成では、3つの電極200に電源を供給するため、分配ユニット400の右側部分のみに3本のラインが備えられ、分配ユニット400の左側部分には1本のラインが備えられるだけである。したがって、分配ユニット400の左側部分の場合、その直径を縮めるか、又は、減らしたラインが占めていた空間ほど他の構成要素を付け加えることもできる。
特に、図11に示された構成は、カテーテルヘッド部分であって、カテーテルはカテーテルヘッドの近位側端部、すなわち左側端部に、例えば後述するようなシャフト体を結合し、さらに長くなり得る。この場合、シャフト体には電源を入力するための1本のラインを設けるだけで済むため、シャフト体の全体に亘って直径を減少でき、カテーテルの大部分に対する小型化が可能になる。
望ましくは、前記分配ユニット400は、マルチプレクサを用いて具現することができる。ここで、マルチプレクサとは、異なる本数の入力ライン及び出力ラインを有し、1つの電源や電気的信号を多重化して分割するか又は多数の電源や電気的信号のうち1つを選別する装置である。
特に、本発明において分配ユニット400は、多数の入力を1つの出力に送出する狭義のマルチプレクサと、1つの入力を多数の出力に送出する狭義のデマルチプレクサとの役割をすべて行うように構成され得る。
前記シリンダー部材100は、円筒状に形成されることが望ましい。すなわち、前記シリンダー部材100は、図11に示されたように、中空の中心軸と垂直方向の断面が円形になるように円筒状に形成され得る。
このような構成において、前記分配ユニット400は、シリンダー部材100の内壁面に取り付けられ得る。特に、円筒状シリンダー部材100の場合、内側壁面が曲線状であるため、前記分配ユニット400は、図11に示されたように、シリンダー部材100の内側面の形態に対応するように湾曲した形態に形成され得る。
本発明のこのような構成によれば、分配ユニット400がシリンダー部材100の内側面に密着して取り付けられるため、分配ユニット400が占める空間を減らし、シリンダー部材100の直径を減少させることができる。また、シリンダー部材100の中空には他の構成要素が存在又は移動し得るが、本発明のこのような構成によれば、分配ユニット400がこのような構成要素の空間や移動に妨害になることを最小化することができる。
一方、図11及び図12の実施例においても、上述した図1及び図2の実施例と同様に、シリンダー部材100は、広い板状の部材の、対向する2つの辺(図12のA1’とA2’)を締結固定することで、中空の形態にすることができる。そのため、結合される2つの辺であるA1’及びA2’は、矢印C1’及びC2’で示した方向に曲げられて当接し、当接した状態で締結固定され得る。
このような構成において、前記分配ユニット400は、曲げ自在に構成することができる。すなわち、本実施例のように、シリンダー部材100が板状から曲げられてシリンダー形態に変形される場合、シリンダー部材100に取り付けられた分配ユニット400も平面状から曲面状に曲げられるように、可撓性のある材質又は形態で構成されることが望ましい。
本発明のこのような構成によれば、図12に示されたように、シリンダー部材100を曲げる前の構成で、板状のシリンダー部材100に分配ユニット400を取り付け、シリンダー部材100を矢印C1’及びC2’方向に曲げる場合、曲げによる分配ユニット400の損傷を防止することができる。また、このような構成の場合、カテーテルの製造工程がより容易になり得る。さらに、分配ユニット400はシリンダー部材100の内側面に密着可能であるため、シリンダー部材100の直径を減少させることができる。
このように、分配ユニット400を曲げ自在にするためには、分配ユニット400を広い面積を有するように薄板またはシート状で構成することが望ましい。
特に、分配ユニット400は、図12に示されたように、中空の中心軸の長手方向(図12の左右方向)よりシリンダー部材100の曲げ方向(図12の上下方向)に長く構成することが望ましい。
また、前記シリンダー部材100は、図11に示されたように、円筒状に形成され得る。この場合、板状のシリンダー部材100を曲げる工程がより容易になるだけでなく、分配ユニット400の損傷防止や曲げにも有利である。
図13は、本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した斜視図である。
図13に示されたカテーテルは、図4に示されたカテーテルの構成と殆ど類似するが、分配ユニット400及び電源入力ライン500がさらに設けられる点で異なる。図13を参照すれば、第1シリンダー110に分配ユニット400を取り付けることができる。したがって、分配ユニット400の遠位側、すなわち右側には3つの電源供給配線300が形成され、分配ユニット400の左側には1つの電源入力ライン500が形成され得る。
本発明によるカテーテルは、図9及び図10に示されたように、温度センシング部材610及び温度センシング配線620をさらに含むことが望ましい。
前記温度センシング部材610は、周辺の温度を測定する構成要素である。例えば、前記温度センシング部材610は、サーモカップル(thermocouple)であり得る。特に、このような温度センシング部材610は、電極200の周辺に取り付けられ得る。
本実施例によれば、温度センシング部材610を通じて周辺の温度を測定できるため、電極200から発散した熱が血管周辺の神経組織の切除に適切な温度であるか、高過ぎるか、又は、低過ぎるかを確認することができる。
特に、本発明の一実施例によるカテーテルヘッドの場合、連結部130に電極200が備えられ、連結部130は施術の際、折曲部分がカテーテルヘッドの中心軸から遠くなる方向に折り曲げられ得る。したがって、温度センシング部材610も、電極200と同様に連結部130に備えることで、電極200による熱量をより正確に測定することができる。
さらに、連結部130が複数備えれる場合、温度センシング部材も複数備えられ、それぞれの連結部130に取り付けられ得る。
前記温度センシング配線620は、電源供給配線300と同様に、シリンダー部材100に回路パターンのような形態で2次元的に印刷され得る。例えば、図9及び図10に示されたように、シリンダー部材100が第1シリンダー110、第2シリンダー120及び連結部を備える場合、温度センシング配線620は、第1シリンダー110の左側端部から右側端部まで、そしてそれと連結されて連結部130の左側端部から温度センシング部材610が取り付けられた地点まで延びた形態に形成され得る。そして、温度センシング配線620は、電源供給配線300と電気的に連結されず、分離された形態に形成され得る。
前記温度センシング配線620は、一部分が温度センシング部材610に連結されることで、温度センシング部材610によってセンシングされた温度情報を伝送する経路を提供する。例えば、温度センシング部材610がサーモカップルで具現される場合、サーモカップルで生成された電流は温度センシング配線620を通じてカテーテルと連結された外部の温度測定装置に伝達され得る。
望ましくは、本発明によるカテーテルは、図9及び図10に示されたように、触覚センシング部材710及び触覚センシング配線720をさらに含むことができる。
前記触覚センシング部材710は、触覚情報を測定する構成要素である。触覚センシング部材710は、電極200の内部または周辺に取り付けられ得る。この場合、前記触覚センシング部材710は、電極200が血管壁に触れているか否かを確認することができる。
本実施例によれば、触覚センシング部材710を通じて電極200が血管壁に触れていることが確認された場合、電極200に電源を供給し、電極200から熱を発散することができる。また、触覚センシング部材710を通じた情報によって第1シリンダー110と第2シリンダー120との距離を制御することができる。例えば、本発明の一実施例によれば、第1シリンダー110と第2シリンダー120との距離が短くなる場合、連結部130の折曲によって電極200が血管により近くなるため、触覚センシング部材710によって電極200が血管壁に触れたことが確認されるまで、第1シリンダー110と第2シリンダー120との距離を縮めることができる。
一方、図9及び図10では、前記触覚センシング部材710が電極200の周りに取り付けられているが、触覚センシング部材710は電極200の内部に取り付けられても良い。この場合、電極200が血管壁に触れたか否かについてのより正確な情報を触覚センシング部材710が提供することができる。
前記触覚センシング配線720は、電源供給配線300と同様に、シリンダー部材100に回路パターンのような形態で2次元的に印刷され得る。例えば、図9及び図10に示されたように、シリンダー部材100が第1シリンダー110、第2シリンダー120及び連結部130を備える場合、触覚センシング配線720は、第1シリンダー110の左側端部から右側端部まで、そしてそれと連結されて連結部130の左側端部から触覚センシング部材710が取り付けられた地点まで延びた形態に形成され得る。
前記触覚センシング配線720は、一部分が触覚センシング部材710に連結されることで、触覚センシング部材710によってセンシングされた触覚情報を伝送する経路を提供することができる。
このような触覚センシング配線720は、電源供給配線300と電気的に連結されず、分離された形態に形成され得る。また、シリンダー部材100に温度センシング配線620が形成されている場合、触覚センシング配線720は温度センシング配線620とも分離された形態に形成され得る。この場合、図9及び図10に示されたように、1つの連結部130に対して、電源供給配線300、温度センシング配線620及び触覚センシング配線720、総3つの配線が備えられ得る。さらに、図9及び図10に示されたように、シリンダー部材100に総3つの連結部130が存在する場合、総9本の配線が備えられ得る。
一方、本発明によるカテーテルは、このような温度センシング部材610や触覚センシング部材710の外に多様なセンシング部材をさらに含み得、このようなセンシング部材と信号を送受信するための配線パターンがシリンダー部材100にさらに印刷され得る。
このように、カテーテルに温度センシング配線620及び/または触覚センシング配線720が含まれる構成において、分配ユニット400がさらに含まれる場合、温度センシング配線620及び/または触覚センシング配線720を電源供給配線300と共に分配ユニット400に連結され得る。これについては、図14を参照してより具体的に説明する。
図14は、本発明の一実施例によるカテーテルヘッドの構成を概略的に示した展開図である。図14の構成に対しては、上述した実施例、特に図10の実施例と異なる部分を主に説明する。
図14を参照すれば、前記温度センシング配線620は、複数備えられ、そのうち2つ以上の温度センシング配線620は、近位側端部が分配ユニット400に連結され得る。この場合、分配ユニット400には2つ以上の温度センシング配線620から伝送された温度センシング情報を伝達するための1つの温度出力ライン630が連結され得る。
特に、図14の構成において、分配ユニット400には3つの温度センシング配線620及び1つの温度出力ライン630が連結されている。この場合、分配ユニット400は3つの温度センシング配線620から伝送された温度情報を1つの温度出力ライン630に出力することができる。
したがって、本実施例によれば、分配ユニット400の近位側に位置するカテーテルの大部分に対して温度センシング情報を伝達するための温度出力ライン630の本数を減らせるため、カテーテルの小型化と共に、構造を単純化し、工程を簡素化することができる。
また、前記触覚センシング配線720は、複数備えられ、そのうち2つ以上の触覚センシング配線720は、近位側端部が分配ユニット400に連結され得る。この場合、分配ユニット400には2つ以上の触覚センシング配線720から伝送された触覚センシング情報を伝達するための1つの触覚出力ライン730が連結され得る。
例えば、図14の構成において、分配ユニット400には3つの触覚センシング配線720及び1つの触覚出力ライン730が連結されている。この場合、分配ユニット400は3つの触覚センシング配線720から伝送された触覚情報を1つの触覚出力ライン730に出力することができる。
したがって、本実施例によれば、分配ユニット400の近位側に位置するカテーテルの大部分に対して触覚センシング情報を伝達するための触覚出力ライン730の本数を減らせるため、カテーテルの小型化と共に、構造を単純化し、工程を簡素化することができる。
特に、カテーテルに多数の電極200、温度センシング部材610及び触覚センシング部材710が備えられた場合にも、本発明によれば、これらに電源を供給するか、又は、これらによる電気的信号を伝達するためのラインの本数が分配ユニット400によって大幅に低減できるため、カテーテルの小型化及び構造の単純化により有利である。
例えば、図14に示されたように、電源供給配線300、温度センシング配線620及び触覚センシング配線720がそれぞれ3本ずつ備えられた場合、カテーテルヘッド部分には総9本のラインが備えられ得る。しかし、本発明の場合、分配ユニット400によって9本のラインを3本のラインに大幅に減らすことができる。
一方、前記電源入力ライン500、温度出力ライン630及び触覚出力ライン730は、電線の形態で構成され得るが、電源供給配線、温度センシング配線及び触覚センシング配線と同様に、シリンダー部材に導体が印刷された形態で構成されても良い。
望ましくは、本発明によるカテーテルは、シャフト体をさらに含むことができる。
図15は本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した分離斜視図であり、図16は図15の構成の結合斜視図である。また、図17は、図16のM−M’線断面図である。
図15〜図17を参照すれば、本発明によるカテーテルは、上述したシリンダー部材100、電極200及び電源供給配線300をカテーテルヘッド1000に含む構成要素であって、カテーテルの最も遠位側に位置することができる。そして、本発明によるカテーテルは、カテーテルヘッド1000の近位側端部に結合する構成要素としてシャフト体2000をさらに含むことができる。
前記シャフト体2000は、シリンダー部材100の近位端部側に結合されるが、多様な方式で結合され得る。例えば、図15に示されたように、シャフト体2000の遠位側端部がシリンダー部材100の中空に挿入可能な形態で構成され得る。または、カテーテルヘッドとシャフト体との結合は、カテーテルヘッドの近位側端部がシャフト体の遠位側端部に挿し込まれる形態でも具現され得る。
特に、前記シャフト体2000は、カテーテルヘッドとの結合の際、カテーテルヘッドに備えられた各種配線と結合できるように、遠位端部側に接続端子2100を備えることができる。
例えば、図15〜図17に示されたように、カテーテルヘッドのシリンダー部材100の内側面には電源供給配線300、温度センシング配線620及び/または触覚センシング配線720が印刷され得る。そして、シャフト体2000は遠位側端部の外側面に、電源供給配線300と連結されるための電源供給端子2110、温度センシング配線620と連結されるための温度センシング端子2120及び/または触覚センシング配線720と連結されるための触覚センシング端子2130がさらに備えられ得る。
このようなシャフト体の端子は、カテーテルヘッドと同様に、シャフト体の表面に印刷する方式で形成されるか、又は、小さい金属板がシャフト体の孔に挿し込まれる形態で形成されるなど、多様な方式で具現され得る。
ここで、カテーテルヘッドの配線と接続させるためにシャフト体に備えられる端子は、カテーテルヘッドとシャフト体との結合方向に延びた形態に形成され得る。例えば、図15に示されたように、シャフト体の電源供給端子2110、温度センシング端子2120及び/または触覚センシング端子2130は、左右方向に延びた形態に形成され得る。本実施例によれば、カテーテルヘッドとシャフト体とを結合するとき、このような結合方向でカテーテルヘッドの電源供給配線300、温度センシング配線620及び/または触覚センシング配線720が挿し込まれてくるため、シャフト体の端子が結合方向に延設された形態である場合、シャフト体の端子とカテーテルヘッドの配線との間の接触力を一層向上させることができる。
また、このような理由から、カテーテルヘッドの電源供給配線300、温度センシング配線620及び/または触覚センシング配線720は、カテーテルヘッドとシャフト体との結合方向に延びた形態で形成され得る。
前記カテーテルヘッド及びシャフト体の少なくとも一方には、相互結合方向をガイドできるように結合ガイド部Pが形成されることが望ましい。例えば、図15及び図17に示されたように、シャフト体の遠位側端部には突起P1が形成され、突起P1に対応する位置及び形態でカテーテルヘッドの近位側端部には凹溝P2が形成され得る。
本実施例によれば、カテーテルヘッド1000とシャフト体2000とを結合するとき、結合方向をガイドすることができる。特に、カテーテルヘッド1000に1つ以上の配線が形成され、シャフト体2000に1つ以上の端子が形成され、カテーテルヘッド1000とシャフト体2000とが結合される場合、これら配線と端子とは相互連結されねばならない。したがって、本実施例によれば、結合ガイド部Pによって結合方向がガイドされることで、カテーテルヘッド1000の配線とシャフト体2000の端子とを容易且つ正確に結合することができる。
さらに、カテーテルヘッド1000には電源供給配線300、温度センシング配線620及び触覚センシング配線720など多種の配線が備えられ、この場合、シャフト体2000にはこれらと対応するように多種の端子が形成され、同じ種類の配線と端子とが接続されねばならない。したがって、本実施例のように結合ガイド部Pが存在する構成によれば、このような種類別の結合を正確に行うことができる。
一方、図示されていないが、本発明によるカテーテルは、遠位側端部にカバーがさらに備えられ得る。すなわち、図面にはシリンダー部材100の遠位側端部が、中空が開放された形態として示されているが、このような中空の遠位側端部はカバーによって閉鎖された形態で構成されても良い。
前記カバーは、シリンダー部材100と一体型で構成され得る。例えば、図2に示されたような展開図において、シリンダー部材100の右側端部に円形のカバーがシリンダー部材100と一体的に構成され得る。この場合、シリンダー部材100が図2のC1及びC2方向に円形に曲げられ、円形のカバーはシリンダー部材100の右側端部で中空を密閉するようにシリンダー部材100と結合され得る。
または、カバーをシリンダー部材100と別に構成し、シリンダー部材100が円形に曲げられた状態で、シリンダー部材100の遠位側端部に結合しても良い。
一方、本実施例のように、本発明によるカテーテルがカテーテルヘッド1000及びシャフト体2000を備える場合、分配ユニット400はカテーテルヘッド1000側又はシャフト体2000側に位置し得る。例えば、分配ユニット400は、中空のシャフト体2000の内部空間に取り付けられ得る。本実施例によれば、分配ユニット400によってカテーテルヘッド1000が大きくなることを防止でき、カテーテルヘッド1000に他の構成要素をより容易に導入することができる。また、本実施例によれば、カテーテルヘッド1000の構造を簡素化させ、より容易に製作することができる。
図18は、本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した斜視図である。図18の構成に対して、上述した多くの実施例における説明が同様に適用できる部分に対しては詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
図18を参照すれば、前記分配ユニット400は、中空の管状で構成され得る。このとき、分配ユニット400の中空は前記シリンダー部材100の中空と同軸で構成され得る。そして、前記分配ユニット400は前記シリンダー部材100の一端部、特に図18に示されたように、シリンダー部材100の近位端部に結合され得る。
また、前記分配ユニット400にはシャフト体2000が結合され得る。例えば、前記分配ユニット400は、図18に示されたように、左側にシャフト体2000が結合され、右側にカテーテルヘッド1000が結合され得る。この場合、前記分配ユニット400はブッシング(bushing)のような形態で構成され得る。
本実施例によれば、分配ユニット400によってカテーテルヘッド1000やシャフト体2000が大きくなることを防止すると共に、カテーテルヘッド1000とシャフト体2000とを機械的に結合する際に分配ユニット400を活用することができる。
図19は、本発明のさらに他の実施例によるカテーテルの構成を概略的に示した斜視図である。図19の構成に対して、上述した図1〜図18の構成についての説明が同様に適用できる部分に対しては詳細な説明を省略し、異なる部分を主に説明する。
図19を参照すれば、本実施例によるカテーテルは、カテーテルの遠位端部、すなわちカテーテルヘッドの遠位端部の前面に端部チップ800をさらに含むことができる。
前記端部チップ800は、柔らかくて柔軟性のある材質に形成され得る。特に、前記端部チップ800はポリエーテルブロックアミド(polyether block amide;PEBA)を含む組成物で形成され得る。ここで、前記端部チップ800を形成する組成物にはポリエーテルブロックアミドの外に他の添加物が含まれ得る。例えば、前記端部チップ800は、組成物全体の重量%を基準にポリエーテルブロックアミドを70%含み、硫酸バリウムを30%含む組成物で形成され得る。
本発明のこのような構成によれば、カテーテルの遠位端部が血管などに沿って移動するとき、柔らかくて柔軟性のある材質で構成された端部チップ800が最も先方に位置するため、血管などの損傷を減らし、容易に方向を転換することができる。さらに、上記のような材質の端部チップ800の場合、X−rayによる撮影が可能であるため、カテーテルヘッドの位置を容易に把握することができる。
望ましくは、前記端部チップ800は中空のチューブ型で構成され得る。そして、端部チップ800の中空はカテーテルの長手方向と同じ方向に延びるように形成され得る。このように、前記端部チップ800がチューブ型に形成される場合、前記端部チップ800の中空にガイドワイヤが貫通して通ることができる。例えば、前記端部チップ800は6mmの長さを有し、中空の直径が0.7mmであるチューブ型に構成され得る。
前記端部チップ800は、カテーテルの延長方向に沿って延びた形態で形成され得る。このとき、前記端部チップ800は、その長さ方向の大きさが変わり得る。特に、前記端部チップ800は円筒状に形成された場合、他の部分に比べて遠位端部の直径が最も小さく形成され得る。例えば、前記端部チップ800の最も厚い部分の直径が1.3mmであるとき、遠位端部の直径は1.1mmと最も細く形成され得る。
前記端部チップ800は、あまり長くも短くもない適正水準の長さを有することが望ましい。例えば、端部チップ800の長さは、図19の左右方向で5mm〜15mmであり得る。本発明のこのような構成によれば、血管の内部空間やシースの内部空間に沿っての移動に端部チップ800が妨害になることを減らせる。また、本発明のこのような構成によれば、端部チップ800の曲がった程度及び方向などを把握して、端部チップ800が位置する部分で血管の模様などを容易に把握することができる。
図20は、本発明の一実施例によるカテーテルを製造する方法を概略的に示したフロー図である。
図20を参照すれば、本発明によるカテーテルの製造方法は、シリンダー部材用意段階(S110)、電源供給配線印刷段階(S120)、電極取付段階(S130)、シリンダー部材曲げ段階(S140)及び結合固定段階(S150)を含むことができる。
前記シリンダー部材用意段階(S110)は、図2、図5及び図10に示されたように、板状のシリンダー部材100を用意する段階である。このようなシリンダー部材100は、上述したように、2次元的に広げられた平面状の構成であると言える。
前記電源供給配線印刷段階(S120)は、シリンダー部材100に電源供給配線300を印刷する段階である。例えば、前記S120段階では、図2、図5及び図10に示されたように、シリンダー部材100の一表面に2次元的なパターンとして導体を残す方式で電源供給配線300を印刷することができる。
前記電極取付段階(S130)は、シリンダー部材100に1つ以上の電極を取り付ける段階である。特に、前記S130段階では、シリンダー部材100の電源供給配線300に連結されるように電極を取り付けることができる。
また、前記S130段階は、シリンダー部材に電極を形成する電気伝導性物質が印刷される形態で取り付けられ得る。
前記シリンダー部材曲げ段階(S140)は、シリンダー部材100を曲げて中空を有するシリンダー形態にする段階である。例えば、前記S140段階では、図2のC1及びC2に示したように、板状のシリンダー部材100を曲げることで、シリンダー部材100を図1に示されたようなシリンダー形態にする。このようなS140段階は、2次元的な構成を3次元的に変更させる構成であると言える。
前記S140段階では、シリンダー部材100の対向する2つの部分が隣接するように板状のシリンダー部材100を曲げることができる。例えば、前記S140段階は、図2に示されたように、上辺(A1)及び下辺(A2)が隣接するように板状のシリンダー部材100を曲げることができる。
前記結合固定段階(S150)は、曲げられて隣接したシリンダー部材100の2つの辺を結合固定させる段階である。例えば、前記S150段階では、図1に示されたA部分を結合固定することで、図1に示されたような管状が維持されるようにする。
ここで、前記S150段階は、曲げられて隣接したシリンダー部材100の2つの辺のうち一方に備えられた突起を他方に備えられた挿込溝に挿入させることで、前記2つの辺を結合固定することができる。
または、前記S150段階は、曲げられて隣接したシリンダー部材100の2つの辺を接着剤によって接着させることで、2つの辺を結合固定することもできる。
一方、S150段階では、中空の一端から他端まで全体的に固定力を加えても良く、又は、ある一部分のみに固定力を加えても良い。
また、前記シリンダー部材用意段階(S110)では、シリンダー部材100が第1シリンダー110、第1シリンダー110と所定距離離隔した第2シリンダー120、及び一端部が第1シリンダー110に連結され、他端部が第2シリンダー120に連結された連結部130を備えることができる。
例えば、前記S110段階では、図5に示された構成のような板状のシリンダー部材100を用意することができる。このような図5の構成で、板状の第1シリンダー110は第1基材板になり、板状の第2シリンダー120は第2基材板になり得る。そして、板状の連結部130は連結板と言える。
また望ましくは、前記電源供給配線印刷段階(S120)は、第1シリンダー110の一端部から連結部130で電極が取り付けられる地点まで電源供給配線300を印刷することができる。例えば、図5及び図10に示されたように、S120段階では、第1シリンダー110の左側端部から電極が取り付けられる地点まで左右方向に延びる形態で電源供給配線を印刷することができる。
また望ましくは、前記シリンダー部材用意段階(S110)では、シリンダー部材100が複数の連結部130を備え、前記電極取付段階(S130)では、電極を2つ以上の連結部130にそれぞれ取り付けることができる。例えば、前記S110段階では、図5に示されたように、3つの連結部130を備えるシリンダー部材100を用意し、前記S130段階では、3つの連結部130それぞれに電極を取り付けることができる。
また望ましくは、前記電極取付段階(S130)では、2つ以上の連結部130に取り付けられる電極を、前記曲げ段階(S140)で形成される中空の長手方向で所定距離離隔させることができる。例えば、図5及び図10に示されたように、前記S130段階では、複数の電極を左右方向で所定距離離隔するように連結部130に取り付けることができる。
また望ましくは、前記シリンダー部材用意段階(S110)では、第1シリンダー110及び第2シリンダー120の少なくとも1つに対して、連結部130が連結される部分に、曲げ段階(S140)で形成される中空の長手方向に段差または傾斜を形成することができる。例えば、前記S110段階では、図10に示されたような形態で、シリンダー部材を用意することができる。この場合、板状の第1シリンダー110及び/または第2シリンダー120には、図示されたように、連結部130が連結される地点に左右方向に段差を形成することができる。
また望ましくは、前記S110段階では、複数の連結部130が前記S140段階で形成される中空の長手方向の垂直方向で所定距離離隔するように構成することができる。例えば、前記S110段階では、図5及び図10に示された構成のように、左右方向が中空の長手方向になる形態のシリンダー部材で、複数の連結部130が上下方向で所定距離離隔するようにシリンダー部材を用意することができる。この場合、シリンダー部材の上辺と下辺とが隣接するように曲げれば、中空は左右方向に形成され、連結部130は中空の中心軸を基準に所定角度離隔するように構成され得る。
一方、図20に示された手順は一例に過ぎず、本発明がこのような手順に限定されることはない。例えば、前記S130段階はS120段階の前に行われても良い。
また望ましくは、本発明によるカテーテルの製造方法は、分配ユニットを取り付ける段階をさらに含むことができる。例えば、本発明によるカテーテルの製造方法は、S130段階とS140段階との間に、分配ユニット取付段階をさらに含むことができる。このような分配ユニット取付段階は、図12に示されたような形態で、複数の電源供給配線に連結されるように板状のシリンダー部材に分配ユニットを取り付ける段階である。
また望ましくは、本発明によるカテーテルの製造方法は、板状のシリンダー部材に温度センシング配線620を印刷する段階、及び印刷された温度センシング配線620に連結されるようにシリンダー部材に温度センシング部材610を取り付ける段階をさらに含むことができる。
ここで、このような温度センシング配線印刷段階及び温度センシング部材610取付段階は、S110段階とS140段階との間で行われ得るが、本発明がこのような形態に限定されることはない。
また望ましくは、本発明によるカテーテルの製造方法は、板状のシリンダー部材に触覚センシング配線720を印刷する段階、及び印刷された触覚センシング配線720に連結されるようにシリンダー部材に触覚センシング部材710を取り付ける段階をさらに含むことができる。
ここで、このような触覚センシング配線印刷段階及び触覚センシング部材取付段階は、S110段階とS140段階との間で行われ得るが、本発明がこのような形態に限定されることはない。
一方、カテーテルの製造方法に分配ユニット取付段階がさらに含まれた場合、分配ユニット取付段階では、分配ユニットが複数の温度センシング配線及び/または触覚センシング配線に連結され得る。
また、本発明の一実施例によるカテーテルの製造方法は、前記S140段階の前に、電源供給配線300、温度センシング配線620及び触覚センシング配線720と同様に、電源入力ライン500、温度出力ライン630及び触覚出力ライン730を板状のシリンダー部材に印刷する段階をさらに含むことができる。
また望ましくは、前記S140段階では、シリンダー部材を円形に曲げて円筒状シリンダーを形成することができる。
また望ましくは、本発明によるカテーテルの製造方法は、図15〜図17に示されたようなシャフト体を用意する段階をさらに含み、前記S150段階の後に、シャフト体と上述したカテーテルヘッドとを結合する段階をさらに含むことができる。
また望ましくは、本発明によるカテーテルの製造方法は、図19に示されたような端部チップ800を用意する段階をさらに含み、前記S150段階の後に、このような端部チップ800と上述したカテーテルヘッドとを結合する段階をさらに含むことができる。
本発明による除神経装置は、上述したカテーテルを含む。また、前記除神経装置は、このような除神経用カテーテルの外にエネルギー供給ユニット及び対電極をさらに含むことができる。ここで、エネルギー供給ユニットは、電源供給配線を通じて電極と電気的に連結され得る。そして、対電極は電線などを通じてエネルギー供給ユニットと電気的に連結され得る。この場合、エネルギー供給ユニットは、高周波などの形式でエネルギーをカテーテルの電極に供給し、カテーテルの電極から熱が発生させて血管周辺の神経を切除することで、神経を遮断することができる。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれによって限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、本明細書において遠位、近位、上、下、左、右などのような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は説明の便宜上相対的な位置を示すだけで、観測者の観測位置や物体の配置形態によって他の用語で代替できることは当業者にとって自明である。

Claims (18)

  1. 中空が形成されたシリンダー部材と、
    前記シリンダー部材に取り付けられて熱を発生させる1つ以上の電極と、
    前記シリンダー部材に印刷され、前記電極に連結されて前記電極への電源供給経路を提供する電源供給配線と、を含み、
    前記電極、及び一端が前記電極に連結された前記電源供給配線が複数備えられ、
    前記複数の電源供給配線のうち少なくとも2つの電源供給配線の他端が連結され、1つ以上の電源入力ラインが連結され、1つの電源入力ラインから供給された電源を2つ以上の電源供給配線に分配して出力する分配ユニットをさらに含み、
    前記分配ユニットは、前記シリンダー部材の内壁面に取り付けられて前記シリンダー部材の内側面に対応するように、湾曲した形態に形成されたことを特徴とするカテーテル。
  2. 前記シリンダー部材は、前記中空の長手方向に沿って前記中空の一端から他端に至る2つの辺が結合固定されたことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記シリンダー部材は、前記2つの辺の一方に突起が備えられ、他方に挿込溝が備えられ、前記突起が前記挿込溝に挿し込まれることで、前記2つの辺が結合固定されたことを特徴とする請求項2に記載のカテーテル。
  4. 前記シリンダー部材は、
    一端部から他端部まで電源供給配線が印刷された第1シリンダーと、
    前記第1シリンダーと同軸であって、前記第1シリンダーから前記中空の長手方向に所定距離離隔した第2シリンダーと、
    一端部が前記第1シリンダーに連結され、他端部が前記第2シリンダーに連結されるように構成され、前記電極が外側面に取り付けられ、前記第1シリンダーの電源供給配線と連結されるように一端部から少なくとも前記電極が取り付けられた部分まで電源供給配線が印刷された連結部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
  5. 前記連結部は、前記第1シリンダーと前記第2シリンダーとの距離が短くなる場合、少なくとも一部分が折り曲げられて折曲部分が前記中空から遠くなるように構成されたことを特徴とする請求項4に記載のカテーテル。
  6. 前記連結部は、複数備えられ、
    前記電極は、2つ以上の連結部にそれぞれ取り付けられることを特徴とする請求項4に記載のカテーテル。
  7. 前記第1シリンダー及び前記第2シリンダーの少なくとも1つは、前記連結部が連結される側面に前記中空の長手方向に段差または傾斜が形成され、前記第1シリンダー及び前記第2シリンダーの少なくとも1つに対する連結部材の連結地点が中空の長手方向で所定距離離隔するように構成されたことを特徴とする請求項6に記載のカテーテル。
  8. 前記分配ユニットは、マルチプレクサを用いて具現されることを特徴とする請求項に記載のカテーテル。
  9. 前記シリンダー部材は、円筒状に形成されたことを特徴とする請求項に記載のカテーテル。
  10. 前記分配ユニットは、曲げ自在に構成されたことを特徴とする請求項に記載のカテーテル。
  11. 温度センシング部材と、
    前記シリンダー部材に印刷され、前記温度センシング部材に連結されて前記温度センシング部材によってセンシングされた温度情報を伝送する経路を提供する温度センシング配線と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
  12. 触覚センシング部材と、
    前記シリンダー部材に印刷され、前記触覚センシング部材に連結されて前記触覚センシング部材によってセンシングされた触覚情報を伝送する経路を提供する触覚センシング配線と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
  13. 一方向に長く延びた形態に形成され、長手方向に沿って内部空間が形成され、前記シリンダー部材の一端部に結合されるシャフト体をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
  14. 前記シャフト体は、前記シリンダー部材に印刷された電源供給配線の少なくとも一部と接続する電源供給端子を備えることを特徴とする請求項13に記載のカテーテル。
  15. 前記シリンダー部材及び前記シャフト体の少なくとも1つは、前記シリンダー部材と前記シャフト体との結合方向をガイドする結合ガイド部を備えることを特徴とする請求項13に記載のカテーテル。
  16. 前記シリンダー部材の他端部に結合される端部チップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
  17. 板状のシリンダー部材を用意する段階と、
    前記板状のシリンダー部材に電源供給配線を印刷する段階と、
    前記印刷された電源供給配線に連結されるように前記板状のシリンダー部材に電極を取り付ける段階と、
    複数の電源供給配線と1つ以上の電源入力ラインとに連結されるように前記板状のシリンダー部材に分配ユニットを取り付ける段階と、
    前記シリンダー部材の対向する2つの辺が隣接するように前記シリンダー部材を曲げて中空のシリンダー形態を形成し、前記分配ユニットが前記シリンダー部材の内側面に対応するように湾曲させる段階と、
    前記曲げられて隣接したシリンダー部材の2つの辺を結合固定する段階と、を含むことを特徴とするカテーテルの製造方法。
  18. 請求項1に記載のカテーテルを含む除神経装置。
JP2017516772A 2014-09-23 2015-09-22 カテーテル及びその製造方法 Active JP6605594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0127194 2014-09-23
KR10-2014-0127193 2014-09-23
KR1020140127193A KR102033759B1 (ko) 2014-09-23 2014-09-23 카테터 및 그 제조 방법
KR1020140127194A KR102033760B1 (ko) 2014-09-23 2014-09-23 카테터 및 그 제조 방법
PCT/KR2015/009936 WO2016048001A1 (ko) 2014-09-23 2015-09-22 카테터 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529189A JP2017529189A (ja) 2017-10-05
JP6605594B2 true JP6605594B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=55581450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516772A Active JP6605594B2 (ja) 2014-09-23 2015-09-22 カテーテル及びその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20170303985A1 (ja)
EP (1) EP3199118B1 (ja)
JP (1) JP6605594B2 (ja)
CN (1) CN107072708B (ja)
AU (1) AU2015322352B2 (ja)
BR (1) BR112017005695A2 (ja)
CA (1) CA2962354A1 (ja)
ES (1) ES2856027T3 (ja)
IL (1) IL251357B (ja)
MX (1) MX2017003543A (ja)
NZ (1) NZ731123A (ja)
PL (1) PL3199118T3 (ja)
RU (1) RU2687013C2 (ja)
SG (2) SG10201902552QA (ja)
TW (1) TWI662941B (ja)
WO (1) WO2016048001A1 (ja)
ZA (1) ZA201702630B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI624248B (zh) * 2017-01-17 2018-05-21 Univ Chang Gung Nerve injury zone detection board, nerve assessment system and nerve assessment law
US11857251B2 (en) 2019-12-16 2024-01-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Flexible circuit for use with a catheter and related manufacturing method
CN113126792A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 瀚宇彩晶股份有限公司 柔性面板的制造方法
CN111151940A (zh) * 2020-01-11 2020-05-15 复旦大学 一种肠管焊接装置及肠管焊接方法
US20220031386A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Controlling irreversible electroporation ablation using a focal catheter having contact-force and temperature sensors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362166A (en) * 1980-11-04 1982-12-07 Mallinckrodt, Inc. Disposable medical probe and connector
US5240003A (en) * 1989-10-16 1993-08-31 Du-Med B.V. Ultrasonic instrument with a micro motor having stator coils on a flexible circuit board
US5156151A (en) * 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5309910A (en) * 1992-09-25 1994-05-10 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
GB2365127A (en) * 2000-07-20 2002-02-13 Jomed Imaging Ltd Catheter
JP2002191571A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Hisayuki Mukai 電極カテーテル
US7137981B2 (en) * 2002-03-25 2006-11-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic ablation system with a distally mounted image sensor
US20070178767A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Harshman E S Electrical connector
US8103327B2 (en) * 2007-12-28 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Cardiac mapping catheter
US8206385B2 (en) * 2008-06-09 2012-06-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter assembly with front-loaded tip and multi-contact connector
CN102596081B (zh) * 2009-11-02 2016-11-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 射频消融导管和磁共振成像系统
CN103096826B (zh) * 2010-04-26 2016-07-20 美敦力阿迪安卢森堡有限公司 用于肾神经调节的导管设备、系统和方法
WO2012061159A1 (en) * 2010-10-25 2012-05-10 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having multi-electrode arrays for renal neuromodulation and associated systems and methods
US9089350B2 (en) * 2010-11-16 2015-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation catheter with RF electrode and integral contrast dye injection arrangement
JP5877162B2 (ja) * 2010-12-21 2016-03-02 テルモ株式会社 バルーンカテーテル及び通電システム
JP5253535B2 (ja) * 2011-03-15 2013-07-31 日本ライフライン株式会社 電極カテーテル
US9168004B2 (en) * 2012-08-20 2015-10-27 Biosense Webster (Israel) Ltd. Machine learning in determining catheter electrode contact
RU2649527C2 (ru) * 2013-02-05 2018-04-03 Хандок Инк. Катетер для денервации
KR101436515B1 (ko) * 2013-02-05 2014-09-01 주식회사 한독 신경차단용 카테터
KR20140100451A (ko) * 2014-04-14 2014-08-14 주식회사 한독 신경차단용 카테터

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017113931A (ru) 2018-10-24
PL3199118T3 (pl) 2021-06-28
RU2687013C2 (ru) 2019-05-06
JP2017529189A (ja) 2017-10-05
AU2015322352B2 (en) 2019-04-04
EP3199118B1 (en) 2020-12-30
SG11201702322YA (en) 2017-05-30
SG10201902552QA (en) 2019-04-29
CN107072708A (zh) 2017-08-18
CA2962354A1 (en) 2016-03-31
CN107072708B (zh) 2020-02-18
MX2017003543A (es) 2017-10-11
RU2017113931A3 (ja) 2018-12-03
US20210030462A1 (en) 2021-02-04
ZA201702630B (en) 2019-06-26
EP3199118A1 (en) 2017-08-02
TW201615155A (zh) 2016-05-01
IL251357A0 (en) 2017-05-29
WO2016048001A1 (ko) 2016-03-31
IL251357B (en) 2022-09-01
EP3199118A4 (en) 2018-05-30
ES2856027T3 (es) 2021-09-27
NZ731123A (en) 2019-04-26
TWI662941B (zh) 2019-06-21
US20170303985A1 (en) 2017-10-26
BR112017005695A2 (pt) 2017-12-12
AU2015322352A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605594B2 (ja) カテーテル及びその製造方法
JP6779594B2 (ja) 横枝を備えたカテーテル
ES2678943T3 (es) Aparato electroquirúrgico para suministrar energía RF y/o de microondas en un tejido biológico
JP5974098B2 (ja) オフセット伝導性要素を備えた電気外科装置
JP6797173B2 (ja) 流体連通のための医療装置
US11517715B2 (en) Deflectable medical probe
JP2018118042A (ja) 機械的補強を備えたフレキシブル回路基板から作られたバスケットカテーテル
ES2931298T3 (es) Aparato electroquirúrgico para suministrar energía de RF y/o de microondas a un tejido biológico
JP2020523048A (ja) 生体組織のアブレーションまたは電気穿孔を実施するための電気手術器具
JP2023508529A (ja) 治療用電気エネルギーを感知及び適用するための一体型コネクタを備えた神経手術ガイドワイヤ
KR102092926B1 (ko) 카테터 및 이를 포함하는 신경차단 장치
KR102033760B1 (ko) 카테터 및 그 제조 방법
KR101436515B1 (ko) 신경차단용 카테터
KR101370048B1 (ko) 신경차단용 카테터
TW201440828A (zh) 去神經支配導管
KR101399555B1 (ko) 신경차단용 카테터
JP2019526331A (ja) 除神経用カテーテル
JP2014176690A (ja) 形状記憶を備えたドングル
KR20140100451A (ko) 신경차단용 카테터
KR102033759B1 (ko) 카테터 및 그 제조 방법
JP2017195910A (ja) アブレーションカテーテル
KR102054003B1 (ko) 카테터 및 이를 포함하는 신경차단 장치
WO2023076641A1 (en) Bipolar electrode circuits, devices, systems and methods
KR20130142705A (ko) 고혈압 치료용 고주파 카테터 전극

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250