JP6602086B2 - Wireless audio system - Google Patents

Wireless audio system Download PDF

Info

Publication number
JP6602086B2
JP6602086B2 JP2015154614A JP2015154614A JP6602086B2 JP 6602086 B2 JP6602086 B2 JP 6602086B2 JP 2015154614 A JP2015154614 A JP 2015154614A JP 2015154614 A JP2015154614 A JP 2015154614A JP 6602086 B2 JP6602086 B2 JP 6602086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
controller
wireless speaker
audio
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015154614A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017034563A (en
Inventor
健 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2015154614A priority Critical patent/JP6602086B2/en
Publication of JP2017034563A publication Critical patent/JP2017034563A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6602086B2 publication Critical patent/JP6602086B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、ワイヤレスオーディオシステムに関する。   The present invention relates to a wireless audio system.

特許文献1には、複数のグループに分類された複数のワイヤレススピーカを備え、グループ毎に異なる楽曲データを再生可能なワイヤレスオーディオシステムが開示されている。このワイヤレスオーディオシステムでは、グループ毎に、そのグループに属する複数のワイヤレススピーカがアービトレーションを実施して、これらのワイヤレススピーカのなかから一台のワイヤレススピーカを選出する。そして、選出されたワイヤレススピーカがグループリーダとなって、同じグループに属する複数のワイヤレススピーカに対する操作をユーザから受け付けて、これらのワイヤレススピーカにコントロール信号を送信する。   Patent Document 1 discloses a wireless audio system including a plurality of wireless speakers classified into a plurality of groups and capable of reproducing different music data for each group. In this wireless audio system, for each group, a plurality of wireless speakers belonging to the group perform arbitration, and one wireless speaker is selected from these wireless speakers. Then, the selected wireless speaker becomes a group leader, receives operations from a user for a plurality of wireless speakers belonging to the same group, and transmits a control signal to these wireless speakers.

米国特許第7987294号明細書U.S. Pat. No. 7,987,294

特許文献1に記載のワイヤレスオーディオシステムによれば、例えば、複数のワイヤレススピーカを複数の部屋に設置するとともに、同じ部屋に設置されたワイヤレススピーカを同じグループに設定することにより、部屋毎に異なる楽曲データを再生することができる。しかし、ある部屋にいるリスナーが、何らかの作業をしながら同じ部屋にいる他人に迷惑にならないように楽曲を楽しみたい場合がある。また、同じ部屋にいる他のリスナーとは異なる音量で楽曲を楽しみたい場合もある。これらについて、特許文献1に記載の技術は何ら考慮していない。   According to the wireless audio system described in Patent Document 1, for example, a plurality of wireless speakers are installed in a plurality of rooms, and the wireless speakers installed in the same room are set in the same group, so that different songs for each room. Data can be played back. However, there is a case where a listener in a room wants to enjoy music so as not to bother other people in the same room while doing some work. You may also want to enjoy music at a different volume than other listeners in the same room. For these, the technique described in Patent Document 1 is not considered at all.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワイヤレスオーディオシステムを、大勢で楽曲を楽しむ場合および個人で楽曲を楽しむ場合の双方に対応させ、その使い勝手を向上させることにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to improve the usability of the wireless audio system by supporting both when enjoying music in large numbers and when enjoying music individually. .

上記課題を解決するために、本発明では、ワイヤレス通信によりオーディオデータを受信して再生するワイヤレススピーカに、このオーディオデータの再生データをワイヤレス通信によりワイヤレスヘッドホン等の他のオーディオ機器に送信できるようにした。また、ワイヤレススピーカを、オーディオデータの再生データを出力する単独モード、他のオーディオ機器にワイヤレス送信する中継モード、および出力しつつ他のオーディオ機器にワイヤレス送信する並列モードのいずれかの動作モードで動作させ、操作者がこの動作モードを切り替えられるようにした。   In order to solve the above-described problems, the present invention is configured so that reproduction data of audio data can be transmitted to other audio devices such as wireless headphones by wireless communication to a wireless speaker that receives and reproduces audio data by wireless communication. did. In addition, the wireless speaker operates in one of the following modes: single mode for outputting playback data of audio data, relay mode for wireless transmission to other audio devices, and parallel mode for wireless transmission to other audio devices while outputting The operation mode can be switched by the operator.

例えば、本発明は、ワイヤレス通信によりオーディオデータを受信して再生するワイヤレススピーカと、前記ワイヤレススピーカを遠隔操作するためのコントローラと、を備えたワイヤレスオーディオシステムであって、
前記ワイヤレススピーカは、
オーディオ機器とワイヤレス接続するオーディオ機器接続手段と、
記オーディオデータの再生データを出力する単独モード、前記オーディオデータの再生データを前記オーディオ機器接続手段によりワイヤレス接続されたオーディオ機器に送信する中継モード、および前記オーディオデータの再生データを出力しつつ、前記オーディオ機器接続手段によりワイヤレス接続されたオーディオ機器に送信する並列モードのいずれかにより、前記オーディオデータを再生するオーディオデータ再生手段と、
前記コントローラとワイヤレス接続するコントローラ接続手段と、
前記コントローラ接続手段によりワイヤレス接続された前記コントローラから各種指示を受け付ける指示受付手段と、を有し、
前記コントローラは、
前記ワイヤレススピーカとワイヤレス接続するワイヤレススピーカ接続手段と、
再生対象の前記オーディオデータの諸情報を切替え可能に表示するための送りボタンと、前記ワイヤレススピーカおよび前記ワイヤレススピーカにワイヤレス接続された前記オーディオ機器をそれぞれ個別に音量調節するための音量調節ボリュームおよびそれぞれ個別に選択するための選択ボタンと、を含む選曲画面を表示して、操作者から各種操作を受け付ける操作受付手段と、を有し、
前記操作受付手段は、
前記選曲画面の前記送りボタンに対する操作内容に基づいて、再生対象の選曲指示を前記ワイヤレススピーカに送信するとともに、前記選曲画面の前記音量調節ボリュームに対する操作内容に基づいて、前記ワイヤレススピーカおよび前記ワイヤレススピーカにワイヤレス接続された前記オーディオ機器それぞれの音量調節指示を送信し、さらに、前記選曲画面の前記選択ボタンに対する操作内容に基づいて、動作モードの切替指示を前記ワイヤレススピーカに送信し、
前記オーディオデータ再生手段は、
前記指示受付手段を介して前記コントローラから受け付けた前記再生対象の選曲指示に従い前記オーディオデータを再生するとともに、前記指示受付手段を介して前記コントローラから受け付けた前記ワイヤレススピーカおよび前記オーディオ機器接続手段によりワイヤレス接続された前記オーディオ機器それぞれの音量調節指示に従い、前記ワイヤレススピーカおよび前記オーディオ機器にそれぞれ出力する前記オーディオデータの再生データの音量を個別に調節し、さらに、前記指示受付手段を介して前記コントローラから受け付けた前記動作モードの切替指示に従い、前記ワイヤレススピーカの動作モードを、前記単独モード、前記中継モード、および前記並列モードのいずれかに設定する
For example, the present invention is a wireless audio system comprising a wireless speaker that receives and reproduces audio data by wireless communication , and a controller for remotely operating the wireless speaker ,
The wireless speaker is
Audio device connection means for wireless connection with the audio device;
Alone mode for outputting the reproduced data before Symbol audio data, the relay mode transmits the reproduced data of the audio data to the wireless audio device via the audio device connecting means, and while outputting the reproduced data of the audio data, Audio data playback means for playing back the audio data in any of parallel modes transmitted to the audio equipment wirelessly connected by the audio equipment connection means;
Controller connection means for wireless connection with the controller;
Instruction receiving means for receiving various instructions from the controller wirelessly connected by the controller connecting means ,
The controller is
Wireless speaker connection means for wirelessly connecting to the wireless speaker;
A feed button for displaying various information of the audio data to be reproduced in a switchable manner, a volume control volume for individually adjusting the volume of the wireless speaker and the audio device wirelessly connected to the wireless speaker, and An operation receiving means for displaying a music selection screen including individual selection buttons and receiving various operations from an operator;
The operation receiving means is
A music selection instruction to be reproduced is transmitted to the wireless speaker based on the operation content on the feed button on the music selection screen, and the wireless speaker and the wireless speaker are operated on the volume adjustment volume on the music selection screen. Transmits a volume adjustment instruction for each of the audio devices wirelessly connected to the wireless speaker, and further transmits an operation mode switching instruction to the wireless speaker based on an operation content of the selection button on the music selection screen.
The audio data reproducing means includes
The audio data is reproduced in accordance with the music selection instruction to be reproduced received from the controller via the instruction accepting means, and wirelessly transmitted by the wireless speaker and the audio device connecting means accepted from the controller via the instruction accepting means. In accordance with a volume adjustment instruction for each of the connected audio devices, the volume of the reproduction data of the audio data output to the wireless speaker and the audio device is individually adjusted, and further from the controller via the instruction receiving unit According to the received instruction for switching the operation mode, the operation mode of the wireless speaker is set to any one of the single mode, the relay mode, and the parallel mode .

本発明では、オーディオデータの再生データをワイヤレス通信によりワイヤレススピーカからオーディオ機器に送信可能とし、ワイヤレススピーカの動作モードを、コントローラ等に入力された操作者の切替操作に従い、オーディオデータの再生データをワイヤレススピーカから出力する単独モード、オーディオデータの再生データをワイヤレススピーカから他のオーディオ機器にワイヤレス送信する中継モード、およびオーディオデータの再生データをワイヤレススピーカから出力しつつ、ワイヤレススピーカから他のオーディオ機器にワイヤレス送信する並列モードのいずれかに切り替えられるようにしている。このため、大勢で楽曲を楽しむ場合には単独モードを利用することができ、個人で楽曲を楽しむ場合には中継モードを利用することができ、そして、大勢で楽曲を楽しみつつ、個人でも所望の音量で楽しむ場合には並列モードを利用することができる。したがって、本発明によれば、ワイヤレスオーディオシステムの使い勝手を向上させることができる。   In the present invention, reproduction data of audio data can be transmitted from a wireless speaker to an audio device by wireless communication, and the operation mode of the wireless speaker is wirelessly transmitted in accordance with an operator switching operation input to a controller or the like. Single mode to output from speaker, relay mode to wirelessly transmit audio data playback data from wireless speaker to other audio devices, and wireless output from wireless speaker to other audio devices while outputting audio data playback data from wireless speaker It can be switched to one of parallel modes for transmission. For this reason, the solo mode can be used when enjoying music in large numbers, the relay mode can be used when enjoying music in individuals, and the individual can also enjoy the music while enjoying the music as desired. The parallel mode can be used when enjoying at volume. Therefore, according to the present invention, usability of the wireless audio system can be improved.

図1は、本発明の一実施の形態に係るワイヤレスオーディオシステムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a wireless audio system according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1に示すワイヤレスオーディオシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the operation of the wireless audio system shown in FIG. 図3(A)および図3(B)は、コントローラ2に表示される選曲画面の一例を示す図である。FIGS. 3A and 3B are diagrams illustrating an example of a music selection screen displayed on the controller 2. 図4は、ワイヤレススピーカ1の概略機能構成図である。FIG. 4 is a schematic functional configuration diagram of the wireless speaker 1. 図5(A)は、ワイヤレススピーカ1のコントローラ接続処理を説明するためのフロー図であり、図5(B)は、ワイヤレススピーカ1のワイヤレスヘッドホン接続処理を説明するためのフロー図である。FIG. 5A is a flowchart for explaining the controller connection process of the wireless speaker 1, and FIG. 5B is a flowchart for explaining the wireless headphone connection process of the wireless speaker 1. 図6は、ワイヤレススピーカ1の再生処理を説明するためのフロー図である。FIG. 6 is a flowchart for explaining the reproduction process of the wireless speaker 1. 図7は、コントローラ2の概略機能構成図である。FIG. 7 is a schematic functional configuration diagram of the controller 2. 図8は、コントローラ2の動作を説明するためのフロー図である。FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the controller 2.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態に係るワイヤレスオーディオシステムの概略構成図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a wireless audio system according to the present embodiment.

図示するように、本実施の形態に係るワイヤレスオーディオシステムは、複数のワイヤレススピーカ1−1〜1−3(以下、単にワイヤレススピーカ1とも呼ぶ)と、コントローラ2と、ワイヤレスヘッドホン3と、ネットワーク6に接続されたメディアサーバ4およびアクセスポイント5と、を備えて構成されている。ここで、ワイヤレススピーカ1−1〜1−3は、それぞれA〜C号室に1台ずつ設置されているものとする。   As shown in the figure, the wireless audio system according to the present embodiment includes a plurality of wireless speakers 1-1 to 1-3 (hereinafter also simply referred to as wireless speaker 1), a controller 2, wireless headphones 3, and a network 6. A media server 4 and an access point 5 connected to each other. Here, it is assumed that one wireless speaker 1-1 to 1-3 is installed in each of rooms A to C.

ワイヤレススピーカ1は、Wi−Fi(登録商標)通信機能を備えており、この通信機能により、アクセスポイント5を介してメディアサーバ4に接続されている。また、ワイヤレススピーカ1は、Bluetooth(登録商標)通信機能を備えており、この通信機能によりコントローラ2およびワイヤレスヘッドホン3とワイヤレス接続(PICONET接続)することができる。この際、コントローラ2およびワイヤレスヘッドホン3の両方に同時にワイヤレス接続(SCATTERNET接続)することも可能である。また、ワイヤレススピーカ1は、ワイヤレス接続されたコントローラ2の再生指示に従い、アクセスポイント5経由でメディアサーバ4から楽曲データを取得し再生する。そして、この楽曲データの再生データを単独モード、中継モード、および並列モードのうちのいずれかの動作モードで処理する。ここで、単独モードは、再生データを出力する動作モードであり、中継モードは、再生データをワイヤレスヘッドホン3に送信する動作モードであり、並列モードは、再生データを出力しつつ、ワイヤレスヘッドホン3に送信する動作モードである。   The wireless speaker 1 has a Wi-Fi (registered trademark) communication function, and is connected to the media server 4 via the access point 5 by this communication function. The wireless speaker 1 has a Bluetooth (registered trademark) communication function, and the communication function enables wireless connection (PICONE connection) to the controller 2 and the wireless headphones 3. At this time, it is also possible to make a wireless connection (SCATTERNET connection) to both the controller 2 and the wireless headphones 3 at the same time. Further, the wireless speaker 1 acquires and reproduces music data from the media server 4 via the access point 5 in accordance with a reproduction instruction from the controller 2 connected wirelessly. Then, the reproduction data of the music data is processed in one of the operation modes of the single mode, the relay mode, and the parallel mode. Here, the single mode is an operation mode for outputting the reproduction data, the relay mode is an operation mode for transmitting the reproduction data to the wireless headphones 3, and the parallel mode is for outputting the reproduction data to the wireless headphones 3. This is the operation mode for transmission.

コントローラ2は、Bluetooth(登録商標)通信機能を備えており、この通信機能によりワイヤレススピーカ1とワイヤレス接続することができる。そして、ワイヤレス接続されたワイヤレススピーカ1に、再生対象の楽曲データの指定を伴う再生指示を送信する。また、コントローラ2は、ワイヤレス接続されたワイヤレススピーカ1からワイヤレスヘッドホン3との接続状態を取得する。そして、ワイヤレススピーカ1がワイヤレスヘッドホン3とワイヤレス接続されている場合、コントローラ2は、上述の単独モード、中継モード、および並列モードのいずれかへの切替操作を操作者から受け付けて、動作モードの切替指示をワイヤレススピーカ1に送信する。   The controller 2 has a Bluetooth (registered trademark) communication function, and can wirelessly connect to the wireless speaker 1 by this communication function. Then, a reproduction instruction accompanied with designation of music data to be reproduced is transmitted to the wireless speaker 1 connected wirelessly. In addition, the controller 2 acquires a connection state with the wireless headphones 3 from the wireless speaker 1 connected wirelessly. When the wireless speaker 1 is wirelessly connected to the wireless headphones 3, the controller 2 receives the switching operation to any one of the above-described single mode, relay mode, and parallel mode from the operator, and switches the operation mode. An instruction is transmitted to the wireless speaker 1.

ワイヤレスヘッドホン3は、Bluetooth(登録商標)通信機能を備えており、この通信機能によりワイヤレススピーカ1とワイヤレス接続することができる。そして、ワイヤレス接続されたワイヤレススピーカ1から楽曲データの再生データを受信して出力する。   The wireless headphones 3 have a Bluetooth (registered trademark) communication function, and can be wirelessly connected to the wireless speaker 1 by this communication function. Then, the reproduction data of the music data is received from the wireless speaker 1 connected wirelessly and output.

図2は、図1に示すワイヤレスオーディオシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。ここでは、コントローラ2のユーザが、B号室に設置されたワイヤレススピーカ1−2およびワイヤレスヘッドホン3を用いて、B号室のリスナーとともに楽曲を楽しむ場合の動作を例にとり説明する。   FIG. 2 is a sequence diagram for explaining the operation of the wireless audio system shown in FIG. Here, the operation when the user of the controller 2 enjoys music with the listener in the B room using the wireless speaker 1-2 and the wireless headphones 3 installed in the B room will be described as an example.

まず、コントローラ2のユーザがB号室に入室し、B号室に設置されたワイヤレススピーカ1−2に設けられた不図示のペアリングボタンを押下するなどして、所定のペアリング操作を行うと(S100)、Bluetooth(登録商標)通信により、ワイヤレススピーカ1−2がスレーブ、コントローラ2がマスタとなって、ワイヤレススピーカ1−2およびコントローラ2間がPICONET接続される(S101)。   First, when the user of the controller 2 enters the room B and performs a predetermined pairing operation by pressing a pairing button (not shown) provided on the wireless speaker 1-2 installed in the room B ( (S100), by Bluetooth (registered trademark) communication, the wireless speaker 1-2 becomes a slave and the controller 2 becomes a master, and the wireless speaker 1-2 and the controller 2 are connected in a PICONET connection (S101).

ワイヤレススピーカ1−2およびコントローラ2間がPICONET接続されると、ワイヤレススピーカ1−2は、このPICONET接続を介してコントローラ2にワイヤレスヘッドホン3の接続状態(ここでは「無接続」)を通知する(S102)。これを受けて、コントローラ2は、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態に応じた選曲画面を表示する。具体的には、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態「無接続」の表示を含み、B号室に設置されたワイヤレススピーカ1−2で再生する楽曲(再生対象)を選曲するための選曲画面を表示する(S103)。   When the wireless speaker 1-2 and the controller 2 are connected in a PICONET connection, the wireless speaker 1-2 notifies the controller 2 of the connection state (in this case, “no connection”) of the wireless headphones 3 via the PICONET connection ( S102). In response to this, the controller 2 displays a music selection screen corresponding to the connection state of the wireless headphones 3. Specifically, the display includes a display of the connection state “no connection” of the wireless headphones 3 and displays a music selection screen for selecting music (reproduction target) to be reproduced by the wireless speaker 1-2 installed in the B room ( S103).

図3(A)は、ワイヤレスヘッドホン3が接続されていないワイヤレススピーカ1−2にペアリングされたコントローラ2に表示される選曲画面の一例を示す図である。図示するように、選曲画面は、メイン画面70およびサブ画面71からなる階層構造を有する。   FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a music selection screen displayed on the controller 2 paired with the wireless speaker 1-2 to which the wireless headphones 3 are not connected. As shown in the figure, the music selection screen has a hierarchical structure including a main screen 70 and a sub screen 71.

メイン画面70は、各部屋に設置されたワイヤレススピーカ1のなかから再生データの出力先のワイヤレススピーカ1(コントローラ2がペアリングされたワイヤレススピーカ1)を選択するための画面である。メイン画面70には、ワイヤレススピーカ1−1〜1−3の選択ボタン701−1〜701−3が、ワイヤレススピーカ1−1〜1−3の識別情報(ここでは、ワイヤレススピーカ1が設置された部屋番号)とともに表示される。選択ボタン701−1〜701−3のうち、コントローラ2にペアリングされていないワイヤレススピーカ1に対応するものは無効化されている。ここでは、ワイヤレススピーカ1−2だけがコントローラ2にペアリングされているため、このワイヤレススピーカ1−2の選択ボタン701−2のみが選択可能であり、その他の選択ボタン701−1、701−3は選択不可となっている。また、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態「無接続」の表示として、ワイヤレススピーカ1−2の選択ボタン701−2に、再生データの出力先がワイヤレススピーカ1−2のみであることを示すマーク702が表示されている。   The main screen 70 is a screen for selecting, from among the wireless speakers 1 installed in each room, the wireless speaker 1 that is the output destination of reproduction data (the wireless speaker 1 paired with the controller 2). On the main screen 70, the selection buttons 701-1 to 701-3 of the wireless speakers 1-1 to 1-3 are displayed on the identification information of the wireless speakers 1-1 to 1-3 (here, the wireless speaker 1 is installed). It is displayed with the room number. Among the selection buttons 701-1 to 701-3, the one corresponding to the wireless speaker 1 that is not paired with the controller 2 is invalidated. Here, since only the wireless speaker 1-2 is paired with the controller 2, only the selection button 701-2 of the wireless speaker 1-2 can be selected, and the other selection buttons 701-1 and 701-3 are selectable. Cannot be selected. In addition, as a display of the connection state “no connection” of the wireless headphones 3, a mark 702 indicating that the reproduction data output destination is only the wireless speaker 1-2 is displayed on the selection button 701-2 of the wireless speaker 1-2. Has been.

サブ画面71は、メイン画面70で選択されたワイヤレススピーカ1(ここでは、ワイヤレススピーカ1−2)に再生させる楽曲(再生対象)を選択するための画面である。コントローラ2は、メディアサーバ4に格納されているすべての楽曲データの諸情報を記憶しており、サブ画面71には、これらの楽曲データの諸情報711が送りボタン712−1、712−2により切替え可能に表示される。サブ画面71に諸情報711を表示中の楽曲データが再生対象の楽曲データとなる。また、サブ画面71には、再生対象の楽曲データの「再生」、「停止」、「早送り」、および「巻戻し」等の各種操作を受け付けるための操作ボタン群713が表示されるとともに、再生データの出力先の音量調節ボリュームが表示される。ここでは、ワイヤレススピーカ1−2にはワイヤレスヘッドホン3が接続されていないため、コントローラ2にペアリングされたワイヤレススピーカ1−2の音量調節ボリューム714−1のみが表示される。   The sub screen 71 is a screen for selecting music (reproduction target) to be reproduced by the wireless speaker 1 (here, the wireless speaker 1-2) selected on the main screen 70. The controller 2 stores various pieces of music data information stored in the media server 4. On the sub-screen 71, various pieces of music data information 711 are displayed by sending buttons 712-1 and 712-2. Displayed as switchable. The music data in which the various information 711 is displayed on the sub screen 71 becomes the music data to be reproduced. In addition, the sub screen 71 displays an operation button group 713 for accepting various operations such as “play”, “stop”, “fast forward”, “rewind”, and the like of the music data to be played back. The volume control volume of the data output destination is displayed. Here, since the wireless headphones 1-2 are not connected to the wireless speaker 1-2, only the volume control volume 714-1 of the wireless speaker 1-2 paired with the controller 2 is displayed.

コントローラ2は、選曲画面を介してユーザから選曲操作および再生操作を受け付けると(S104)、選曲された再生対象の楽曲データおよび動作モードの指定を含む再生指示をワイヤレススピーカ1−2に送信する(S105)。ここでは、ワイヤレススピーカ1−2にワイヤレスヘッドホン3がワイヤレス接続されていないため、再生指示で指定する動作モードは「単独モード」となる。   When the controller 2 receives a music selection operation and a reproduction operation from the user via the music selection screen (S104), the controller 2 transmits a reproduction instruction including the selected music data to be reproduced and an operation mode specification to the wireless speaker 1-2 ( S105). Here, since the wireless headphones 3 are not wirelessly connected to the wireless speaker 1-2, the operation mode designated by the reproduction instruction is “independent mode”.

つぎに、ワイヤレススピーカ1−2は、アクセスポイント5およびネットワーク6を介してメディアサーバ4に、コントローラ2から受信した再生指示で指定されている楽曲データの指定を含む楽曲データ要求を送信する(S106)。これを受けて、メディアサーバ4は、自メディアサーバ4に格納している楽曲データのなかから、ワイヤレススピーカ1−2から受信した楽曲データ要求で指定されている楽曲データを特定し、この楽曲データをワイヤレススピーカ1−2に送信する(S107)。ワイヤレススピーカ1−2は、メディアサーバ4から楽曲データを受信すると、これを再生する(S108)。また、再生指示で指定されている動作モード「単独モード」に従い、その再生データの出力を開始する(S109)。   Next, the wireless speaker 1-2 transmits a music data request including the music data specification specified by the reproduction instruction received from the controller 2 to the media server 4 via the access point 5 and the network 6 (S106). ). In response to this, the media server 4 identifies the song data specified by the song data request received from the wireless speaker 1-2 from the song data stored in the own media server 4, and this song data. Is transmitted to the wireless speaker 1-2 (S107). When receiving the music data from the media server 4, the wireless speaker 1-2 reproduces the music data (S108). Further, in accordance with the operation mode “single mode” specified by the reproduction instruction, output of the reproduction data is started (S109).

つぎに、コントローラ2のユーザが、自身が所持しているワイヤレスヘッドホン3に設けられた不図示のペアリングボタンを押下するなどして、所定のペアリング操作を行うと(S110)、Bluetooth(登録商標)通信により、ワイヤレスヘッドホン3がスレーブ、ワイヤレススピーカ1−2がマスタとなって、ワイヤレスヘッドホン3およびワイヤレススピーカ1−2間がPICONET接続される(S111)。これにより、ワイヤレススピーカ1−2、コントローラ2、およびワイヤレスヘッドホン3間が、SCATTERNET接続により相互に接続される(S112)。   Next, when the user of the controller 2 performs a predetermined pairing operation by pressing a pairing button (not shown) provided on the wireless headphones 3 possessed by the user (S110), Bluetooth (registration) is performed. Through the trademark communication, the wireless headphones 3 become slaves and the wireless speakers 1-2 become masters, and the wireless headphones 3 and the wireless speakers 1-2 are connected in a PICONET connection (S111). Thereby, the wireless speaker 1-2, the controller 2, and the wireless headphones 3 are connected to each other by the SCATTERNET connection (S112).

ワイヤレススピーカ1−2は、ワイヤレスヘッドホン3が新たに接続され、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態が更新されると、この接続状態(ここでは「接続中」)をコントローラ2に通知する(S113)。これを受けて、コントローラ2は、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態が「無接続」から「接続中」に更新されたことに合わせて、再生対象の楽曲を選曲するための選曲画面を更新する(S114)。   When the wireless headphone 3 is newly connected and the connection state of the wireless headphone 3 is updated, the wireless speaker 1-2 notifies the controller 2 of this connection state (here “connected”) (S113). In response to this, the controller 2 updates the music selection screen for selecting the music to be reproduced in accordance with the update of the connection state of the wireless headphones 3 from “not connected” to “connected” (S114). ).

図3(B)は、ワイヤレスヘッドホン3が接続されているワイヤレススピーカ1−2にペアリングされたコントローラ2に表示される選曲画面の一例を示す図である。図3(A)と同様に、選曲画面は、メイン画面70およびサブ画面71からなる階層構造を有する。ただし、ワイヤレススピーカ1−2にワイヤレスヘッドホン3が接続されているため、メイン画面70のワイヤレススピーカ1−2の選択ボタン701−2には、上述のマーク702に代えて、再生データの出力先がワイヤレススピーカ1−2およびワイヤレスヘッドホン3であることを示すマーク703が、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態「接続」の表示として表示される。   FIG. 3B is a diagram showing an example of a music selection screen displayed on the controller 2 paired with the wireless speaker 1-2 to which the wireless headphones 3 are connected. Similar to FIG. 3A, the music selection screen has a hierarchical structure including a main screen 70 and a sub screen 71. However, since the wireless headphones 3 are connected to the wireless speaker 1-2, the selection button 701-2 of the wireless speaker 1-2 on the main screen 70 has a reproduction data output destination instead of the above-described mark 702. A mark 703 indicating the wireless speaker 1-2 and the wireless headphones 3 is displayed as an indication of the connection state “connected” of the wireless headphones 3.

また、サブ画面71には、動作モードの切替操作を受け付けるボタンとして、ワイヤレススピーカ1−2を再生データの出力先に選択するためのスピーカ選択ボタン715−1およびワイヤレスヘッドホン3を再生データの出力先に選択するためのヘッドホン選択ボタン715−2が表示される。ワイヤレススピーカ1−2の動作モードは、スピーカ選択ボタン715−1のみが選択された場合には単独モードとなり、ヘッドホン選択ボタン715−2のみが選択された場合には中継モードとなり、そして、スピーカ選択ボタン715−1およびヘッドホン選択ボタン715−2の両方が選択された場合には並列モードとなる。ここでは、ワイヤレススピーカ1−2は、再生対象の楽曲データの再生データを出力中であるため、スピーカ選択ボタン715−1は選択された状態で表示される。また、ワイヤレススピーカ1−2にはワイヤレスヘッドホン3が接続されているため、サブ画面71には、再生データの出力先の音量調節ボリュームとして、ワイヤレススピーカ1−2の音量調節ボリューム714−1およびワイヤレスヘッドホン3の音量調節ボリューム714−2が表示されている。   In addition, the sub screen 71 has a speaker selection button 715-1 for selecting the wireless speaker 1-2 as an output destination of reproduction data and a wireless headphone 3 as an output destination of reproduction data as buttons for receiving an operation mode switching operation. A headphone selection button 715-2 for selection is displayed. The operation mode of the wireless speaker 1-2 is the single mode when only the speaker selection button 715-1 is selected, the relay mode when only the headphone selection button 715-2 is selected, and the speaker selection. When both the button 715-1 and the headphone selection button 715-2 are selected, the parallel mode is set. Here, since the wireless speaker 1-2 is outputting reproduction data of music data to be reproduced, the speaker selection button 715-1 is displayed in a selected state. Further, since the wireless headphones 3 are connected to the wireless speaker 1-2, the sub screen 71 has a volume adjustment volume 714-1 of the wireless speaker 1-2 and a wireless as a volume adjustment volume of the output destination of the reproduction data. A volume adjustment volume 714-2 for the headphones 3 is displayed.

つぎに、コントローラ2は、選曲画面を介してユーザから、動作モードを並列モードへ切り替える切替操作を受け付けたものとする(S115)。具体的には、図3(B)に示すサブ画面71において、スピーカ選択ボタン715−1およびヘッドホン選択ボタン715−2の両方が選択されたものとする。これを受けて、コントローラ2は、ワイヤレススピーカ1−2に、並列モードの指定を伴う切替指示を送信する(S116)。   Next, it is assumed that the controller 2 receives a switching operation for switching the operation mode to the parallel mode from the user via the music selection screen (S115). Specifically, it is assumed that both the speaker selection button 715-1 and the headphone selection button 715-2 are selected on the sub-screen 71 shown in FIG. In response to this, the controller 2 transmits a switching instruction accompanied with designation of the parallel mode to the wireless speaker 1-2 (S116).

ワイヤレススピーカ1−2は、コントローラ2から切替指示を受け付けると、この切替指示で指定されている動作モードに従って、再生対象の楽曲データの再生データの出力先を変更する。ここでは、並列モードが指定されているので、ワイヤレススピーカ1−2からの再生対象の楽曲データの再生データの出力に加え、ワイヤレスヘッドホン3への再生対象の楽曲データの再生データの中継を開始する(S117)。これを受けて、ワイヤレスヘッドホン3は、ワイヤレススピーカ1−2から受信した再生データを出力する(S118)。   When the wireless speaker 1-2 receives the switching instruction from the controller 2, the wireless speaker 1-2 changes the output destination of the reproduction data of the music data to be reproduced according to the operation mode specified by the switching instruction. Here, since the parallel mode is designated, in addition to outputting the reproduction data of the music data to be reproduced from the wireless speaker 1-2, the relay of the reproduction data of the music data to be reproduced to the wireless headphones 3 is started. (S117). In response to this, the wireless headphone 3 outputs the reproduction data received from the wireless speaker 1-2 (S118).

つぎに、コントローラ2は、選曲画面を介してユーザからワイヤレスヘッドホン3の音量操作を受け付けたものとする(S119)。具体的には、図3(B)に示すサブ画面71において、ワイヤレスヘッドホン3の音量調節ボリューム714−2が操作されたものとする。これを受けて、コントローラ2は、ワイヤレススピーカ1−2にワイヤレスヘッドホン3の音量調節指示を送信する(S120)。   Next, it is assumed that the controller 2 receives a volume operation of the wireless headphones 3 from the user via the music selection screen (S119). Specifically, it is assumed that the volume adjustment volume 714-2 of the wireless headphones 3 is operated on the sub screen 71 shown in FIG. In response to this, the controller 2 transmits a volume adjustment instruction for the wireless headphones 3 to the wireless speaker 1-2 (S120).

ワイヤレススピーカ1−2は、コントローラ2からワイヤレスヘッドホン3の音量調節指示を受信すると、この音量調節指示に従い、ワイヤレスヘッドホン3に中継している再生対象の楽曲データの再生データの音量を調節する(S121)。   When receiving the volume adjustment instruction of the wireless headphones 3 from the controller 2, the wireless speaker 1-2 adjusts the volume of the reproduction data of the music data to be reproduced relayed to the wireless headphones 3 according to the volume adjustment instruction (S121). ).

つぎに、コントローラ2は、選曲画面を介してユーザから、動作モードを中継モードへ切り替える切替操作を受け付けたものとする(S122)。具体的には、図3(B)に示すサブ画面71において、スピーカ選択ボタン715−1の選択が解除されたものとする。これを受けて、コントローラ2は、ワイヤレススピーカ1−2に、中継モードの指定を伴う切替指示を送信する(S123)。   Next, it is assumed that the controller 2 receives a switching operation for switching the operation mode to the relay mode from the user via the music selection screen (S122). Specifically, it is assumed that the selection of the speaker selection button 715-1 is canceled on the sub-screen 71 shown in FIG. In response to this, the controller 2 transmits a switching instruction with the designation of the relay mode to the wireless speaker 1-2 (S123).

ワイヤレススピーカ1−2は、コントローラ2から切替指示を受け付けると、この切替指示で指定されている動作モードに従って、楽曲データの再生データの出力先を変更する。ここでは、中継モードが指定されているので、ワイヤレススピーカ1−2からの再生対象の楽曲データの再生データの出力を停止して(S124)、ワイヤレスヘッドホン3への再生対象の楽曲データの再生データの中継のみを継続する。   When the wireless speaker 1-2 receives the switching instruction from the controller 2, the wireless speaker 1-2 changes the output destination of the reproduction data of the music data in accordance with the operation mode specified by the switching instruction. Here, since the relay mode is designated, the output of the reproduction data of the music data to be reproduced from the wireless speaker 1-2 is stopped (S124), and the reproduction data of the music data to be reproduced to the wireless headphones 3 is stopped. Continue to relay only.

つぎに、本実施の形態に係るワイヤレスオーディオシステムのワイヤレススピーカ1およびコントローラ2の詳細について説明する。なお、ワイヤレスヘッドホン3、メディアサーバ4およびアクセスポイント5には、既存のワイヤレスヘッドホン、メディアサーバおよびアクセスポイントを利用できるので、その詳細な説明を省略している。   Next, details of the wireless speaker 1 and the controller 2 of the wireless audio system according to the present embodiment will be described. Since the existing wireless headphones, media server, and access point can be used for the wireless headphones 3, the media server 4, and the access point 5, detailed descriptions thereof are omitted.

まず、ワイヤレススピーカ1について説明する。   First, the wireless speaker 1 will be described.

図4は、ワイヤレススピーカ1の概略機能構成図である。この図に示すワイヤレススピーカ1の機能構成は、例えば、CPUと、メモリと、フラッシュメモリ等の補助記憶装置と、Bluetooth(登録商標)アダプタおよびWi−Fi(登録商標)アダプタと、スピーカと、を備えたコンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することにより実現される。   FIG. 4 is a schematic functional configuration diagram of the wireless speaker 1. The functional configuration of the wireless speaker 1 shown in this figure includes, for example, a CPU, a memory, an auxiliary storage device such as a flash memory, a Bluetooth (registered trademark) adapter and a Wi-Fi (registered trademark) adapter, and a speaker. In the provided computer, the CPU is implemented by loading a predetermined program from the auxiliary storage device onto the memory and executing it.

図示するように、ワイヤレススピーカ1は、メディアサーバ接続部10と、コントローラ接続部11と、ワイヤレスヘッドホン接続部12と、スピーカ部13と、接続状態管理部14と、指示受付部15と、楽曲データ取得部16と、楽曲データ記憶部17と、楽曲データ再生部18と、を備えている。   As illustrated, the wireless speaker 1 includes a media server connection unit 10, a controller connection unit 11, a wireless headphone connection unit 12, a speaker unit 13, a connection state management unit 14, an instruction reception unit 15, and music data. An acquisition unit 16, a music data storage unit 17, and a music data reproduction unit 18 are provided.

メディアサーバ接続部10は、Wi−Fi(登録商標)通信により、アクセスポイント5を介してメディアサーバ4に接続するためのインターフェースである。   The media server connection unit 10 is an interface for connecting to the media server 4 via the access point 5 by Wi-Fi (registered trademark) communication.

コントローラ接続部11は、Bluetooth(登録商標)通信により、ワイヤレススピーカ1がスレーブ、コントローラ2がマスタとなって、コントローラ2とワイヤレス接続(PICONET接続)するためのインターフェースである。   The controller connection unit 11 is an interface for wireless connection (PICONE connection) with the controller 2 by Bluetooth (registered trademark) communication with the wireless speaker 1 as a slave and the controller 2 as a master.

ワイヤレスヘッドホン接続部12は、Bluetooth(登録商標)通信により、ワイヤレススピーカ1がマスタ、ワイヤレスヘッドホン3がスレーブとなって、ワイヤレスヘッドホン3とワイヤレス接続(PICONET接続)するためのインターフェースである。   The wireless headphone connection unit 12 is an interface for wireless connection (PICONET connection) with the wireless headphone 3 through Bluetooth (registered trademark) communication, with the wireless speaker 1 as a master and the wireless headphone 3 as a slave.

ここで、コントローラ接続部11およびワイヤレスヘッドホン接続部12は、Bluetooth(登録商標)通信により、コントローラ2およびワイヤレスヘッドホン3の両方に同時にワイヤレス接続(SCATTERNET接続)することも可能である。   Here, the controller connection unit 11 and the wireless headphone connection unit 12 can be simultaneously wirelessly connected (SCATTERNET connection) to both the controller 2 and the wireless headphone 3 through Bluetooth (registered trademark) communication.

接続状態管理部14は、ワイヤレスヘッドホン接続部12におけるワイヤレスヘッドホン3の接続状態を管理する。そして、コントローラ接続部11にコントローラ2がワイヤレス接続されているならば、このコントローラ2にワイヤレスヘッドホン3の接続状態を通知する。   The connection state management unit 14 manages the connection state of the wireless headphones 3 in the wireless headphone connection unit 12. If the controller 2 is wirelessly connected to the controller connection unit 11, the controller 2 is notified of the connection state of the wireless headphones 3.

指示受付部15は、コントローラ接続部11にワイヤレス接続されたコントローラ2から各種指示を受け付ける。   The instruction receiving unit 15 receives various instructions from the controller 2 wirelessly connected to the controller connecting unit 11.

楽曲データ取得部16は、指示受付部15を介してコントローラ2より受け付けた再生指示で指定されている再生対象の楽曲データの指定を伴う楽曲データ要求を、メディアサーバ接続部10を介してメディアサーバ4に送信し、メディアサーバ4からこの再生対象の楽曲データを取得する。   The music data acquisition unit 16 sends a music data request accompanied by the specification of the music data to be played, which is specified by the playback instruction received from the controller 2 via the instruction receiving unit 15, via the media server connection unit 10. 4 and the music data to be reproduced is acquired from the media server 4.

楽曲データ記憶部17は、楽曲データ取得部16がメディアサーバ4から取得した再生対象の楽曲データを記憶する。   The music data storage unit 17 stores the music data to be reproduced that is acquired from the media server 4 by the music data acquisition unit 16.

楽曲データ再生部18は、指示受付部15を介してコントローラ2より受け付けた再生指示で指定された再生対象の楽曲データを楽曲データ記憶部17から読み出して再生する。そして、再生指示で指定されている動作モード(単独モード、中継モード、および並列モードのいずれか)に従い、この再生データを、スピーカ部13およびワイヤレスヘッドホン接続部12にワイヤレス接続されているワイヤレスヘッドホン3の少なくとも一方から出力する。   The music data reproduction unit 18 reads out the music data to be reproduced designated by the reproduction instruction received from the controller 2 via the instruction reception unit 15 from the music data storage unit 17 and reproduces it. Then, according to the operation mode (one mode, relay mode, or parallel mode) specified by the playback instruction, the playback data is wirelessly connected to the speaker unit 13 and the wireless headphone connection unit 12 through the wireless headphones 3. Output from at least one of

図5(A)は、ワイヤレススピーカ1のコントローラ接続処理を説明するためのフロー図である。   FIG. 5A is a flowchart for explaining controller connection processing of the wireless speaker 1.

コントローラ接続部11は、ワイヤレススピーカ1に設けられた不図示のペアリングボタンが押下される等の所定のペアリング操作を受け付けると(S200でYES)、Bluetooth(登録商標)通信により、ワイヤレススピーカ1がスレーブ、コントローラ2がマスタとなって、ワイヤレススピーカ1およびコントローラ2間をPICONET接続する(S201)。   When the controller connection unit 11 accepts a predetermined pairing operation such as pressing a pairing button (not shown) provided on the wireless speaker 1 (YES in S200), the wireless connection of the wireless speaker 1 by Bluetooth (registered trademark) communication is performed. Is the slave and the controller 2 is the master, and the wireless speaker 1 and the controller 2 are connected in a PICONET connection (S201).

つぎに、接続状態管理部14は、コントローラ接続部11を介して、PICONET接続されたコントローラ2にワイヤレスヘッドホン3の接続状態を通知する(S202)。   Next, the connection state management unit 14 notifies the connection state of the wireless headphones 3 to the controller 2 connected in PICONET via the controller connection unit 11 (S202).

その後、コントローラ接続部11は、コントローラ2の電源オフ等によりコントローラ2とのPICONET接続が切断されたならば(S203でYES)、S200に戻る。   Thereafter, the controller connection unit 11 returns to S200 if the PICONET connection with the controller 2 is disconnected due to power-off of the controller 2 (YES in S203).

図5(B)は、ワイヤレススピーカ1のワイヤレスヘッドホン接続処理を説明するためのフロー図である。   FIG. 5B is a flowchart for explaining the wireless headphone connection process of the wireless speaker 1.

ワイヤレスヘッドホン接続部12は、ワイヤレスヘッドホン3から接続要求を受信すると(S210でYES)、Bluetooth(登録商標)通信により、ワイヤレススピーカ1がマスタ、ワイヤレスヘッドホン3がスレーブとなって、ワイヤレススピーカ1およびワイヤレスヘッドホン3間をPICONET接続する(S211)。   When the wireless headphone connection unit 12 receives a connection request from the wireless headphones 3 (YES in S210), the wireless speaker 1 becomes the master and the wireless headphones 3 becomes the slave by the Bluetooth (registered trademark) communication. PICONET connection is made between the headphones 3 (S211).

つぎに、接続状態管理部14は、ワイヤレスヘッドホン3の最新の接続状態「接続中」をコントローラ接続部11に通知する。これを受けて、コントローラ接続部11は、コントローラ2がPICONET接続されているならば(S212でYES)、このコントローラ2に、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態「接続中」を通知する(S213)。   Next, the connection state management unit 14 notifies the controller connection unit 11 of the latest connection state “connected” of the wireless headphones 3. In response to this, if the controller 2 is in PICONET connection (YES in S212), the controller connection unit 11 notifies the controller 2 of the connection state “connected” of the wireless headphones 3 (S213).

その後、ワイヤレスヘッドホン3の電源オフ等によりワイヤレスヘッドホン接続部12とワイヤレスヘッドホン3とのPICONET接続が切断されると(S214でYES)、接続状態管理部14は、ワイヤレスヘッドホン3の最新の接続状態「無接続」をコントローラ接続部11に通知する。これを受けて、コントローラ接続部11は、コントローラ2がPICONET接続されているならば(S215でYES)、このコントローラ2に、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態「無接続」を通知する(S216)。その後、S210に戻る。   Thereafter, when the PICONET connection between the wireless headphone connection unit 12 and the wireless headphone 3 is disconnected due to power-off of the wireless headphone 3 or the like (YES in S214), the connection state management unit 14 displays the latest connection state “ Not connected ”is notified to the controller connection unit 11. In response to this, if the controller 2 is in PICONET connection (YES in S215), the controller connection unit 11 notifies the controller 2 of the connection state “no connection” of the wireless headphones 3 (S216). Thereafter, the process returns to S210.

図6は、ワイヤレススピーカ1の再生処理を説明するためのフロー図である。このフローは、コントローラ接続部11にPICONET接続されたコントローラ2からの再生指示を指示受付部15が受け付けることにより開始される。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the reproduction process of the wireless speaker 1. This flow is started when the instruction receiving unit 15 receives a reproduction instruction from the controller 2 that is connected in the PICONET to the controller connecting unit 11.

まず、指示受付部15は、コントローラ2より受け付けた再生指示で指定されている再生対象の楽曲データを楽曲データ取得部16に通知する。これを受けて、楽曲データ取得部16は、メディアサーバ接続部10を介してメディアサーバ4に、この楽曲データの指定を伴う楽曲データ要求を送信する(S220)。そして、メディアサーバ4から再生対象の楽曲データを受信して楽曲データ記憶部17に記憶する(S221)。   First, the instruction receiving unit 15 notifies the music data acquisition unit 16 of the music data to be played that is designated by the playback instruction received from the controller 2. In response to this, the music data acquisition unit 16 transmits a music data request accompanied by the designation of the music data to the media server 4 via the media server connection unit 10 (S220). Then, the music data to be reproduced is received from the media server 4 and stored in the music data storage unit 17 (S221).

つぎに、指示受付部15は、コントローラ2より受け付けた再生指示で指定されている動作モードを楽曲データ再生部18に通知する。これを受けて、楽曲データ再生部18は、楽曲データ記憶部17に記憶されている再生対象の楽曲データを読み出して再生するとともに(S222)、再生対象の楽曲データの再生データを指示受付部15より受け取った動作モードに従って処理する。   Next, the instruction receiving unit 15 notifies the music data playback unit 18 of the operation mode specified by the playback instruction received from the controller 2. In response to this, the music data playback unit 18 reads out and plays back the music data to be played back stored in the music data storage unit 17 (S222), and also sends the playback data of the music data to be played back to the instruction receiving unit 15. Process according to the received operation mode.

すなわち、動作モードが「単独モード」の場合(S223で「単独モード」)、楽曲データ再生部18は、再生対象の楽曲データの再生データをスピーカ部13から出力する(S224)。ここで、指示受付部15は、コントローラ2からワイヤレススピーカ1の音量調節指示を受け付けると(S225でYES)、この音量調節指示に従い、スピーカ部13から出力される再生データの音量を調節する(S226)。また、指示受付部15は、コントローラ2から動作モードの切替指示を受け付けると(S227でYES)、楽曲データ再生部18に、この切替指示で指定されている動作モードを通知して、S223に戻る。そして、楽曲データ再生部18は、楽曲データ記憶部17に記憶されている再生対象の楽曲データの再生が終了すると(S228でYES)、このフローを終了する。   That is, when the operation mode is “single mode” (“single mode” in S223), the music data playback unit 18 outputs playback data of the music data to be played from the speaker unit 13 (S224). Here, when receiving an instruction for adjusting the volume of the wireless speaker 1 from the controller 2 (YES in S225), the instruction receiving unit 15 adjusts the volume of the reproduction data output from the speaker unit 13 according to the instruction for adjusting the volume (S226). ). In addition, when receiving an operation mode switching instruction from the controller 2 (YES in S227), the instruction receiving unit 15 notifies the music data reproducing unit 18 of the operation mode specified by the switching instruction, and returns to S223. . When the reproduction of the music data to be reproduced stored in the music data storage unit 17 is completed (YES in S228), the music data reproduction unit 18 ends this flow.

また、動作モードが「中継モード」の場合(S223で「中継モード」)、楽曲データ再生部18は、楽曲データの再生データを、ワイヤレスヘッドホン接続部12にPICONET接続されたワイヤレスヘッドホン3に中継する(S229)。ここで、指示受付部15は、コントローラ2からワイヤレスヘッドホン3の音量調節指示を受け付けると(S230でYES)、この音量調節指示に従い、ワイヤレスヘッドホン3に中継される再生データの音量を調節する(S231)。また、指示受付部15は、コントローラ2から動作モードの切替指示を受け付けると(S232でYES)、楽曲データ再生部18に、この切替指示で指定されている動作モードを通知して、S223に戻る。そして、楽曲データ再生部18は、楽曲データ記憶部17に記憶されている再生対象の楽曲データの再生が終了すると(S233でYES)、このフローを終了する。   Further, when the operation mode is “relay mode” (“relay mode” in S223), the music data playback unit 18 relays the playback data of the music data to the wireless headphones 3 that are connected to the wireless headphone connection unit 12 in a PICONET connection. (S229). Here, when receiving an instruction for adjusting the volume of the wireless headphones 3 from the controller 2 (YES in S230), the instruction receiving unit 15 adjusts the volume of the reproduction data relayed to the wireless headphones 3 in accordance with the volume adjustment instruction (S231). ). In addition, when the instruction receiving unit 15 receives an operation mode switching instruction from the controller 2 (YES in S232), the instruction receiving unit 15 notifies the music data reproducing unit 18 of the operation mode specified by the switching instruction, and returns to S223. . When the reproduction of the music data to be reproduced stored in the music data storage unit 17 is completed (YES in S233), the music data reproduction unit 18 ends this flow.

また、動作モードが「並列モード」の場合(S223で「並列モード」)、楽曲データ再生部18は、再生対象の楽曲データの再生データを、スピーカ部13から出力するとともに、ワイヤレスヘッドホン接続部12にPICONET接続されたワイヤレスヘッドホン3に中継する(S234)。ここで、指示受付部15は、コントローラ2からワイヤレススピーカ1の音量調節指示を受け付けると(S235でYES、S236で「スピーカ部」)、この音量調節指示に従い、スピーカ部13から出力される再生データの音量を調節する(S237)。また、指示受付部15は、コントローラ2からワイヤレスヘッドホン3の音量調節指示を受け付けると(S235でYES、S236で「ワイヤレスヘッドホン」)、この音量調節指示に従い、ワイヤレスヘッドホン3に中継する再生データの音量を調節する(S238)。また、指示受付部15は、コントローラ2から動作モードの切替指示を受け付けると(S239でYES)、楽曲データ再生部18に、この切替指示で指定されている動作モードを通知して、S223に戻る。そして、楽曲データ再生部18は、楽曲データ記憶部17に記憶されている再生対象の楽曲データの再生が終了すると(S240でYES)、このフローを終了する。   When the operation mode is “parallel mode” (“parallel mode” in S223), the music data playback unit 18 outputs playback data of the music data to be played from the speaker unit 13 and the wireless headphone connection unit 12. Is relayed to the wireless headphones 3 connected to the PICONET (S234). Here, when the instruction receiving unit 15 receives a volume adjustment instruction of the wireless speaker 1 from the controller 2 (YES in S235, “Speaker unit” in S236), reproduction data output from the speaker unit 13 in accordance with the volume adjustment instruction. Is adjusted (S237). Also, when the instruction receiving unit 15 receives a volume adjustment instruction for the wireless headphones 3 from the controller 2 (YES in S235, “Wireless headphones” in S236), the volume of the reproduction data relayed to the wireless headphones 3 according to the volume adjustment instruction. Is adjusted (S238). In addition, when receiving an operation mode switching instruction from the controller 2 (YES in S239), the instruction receiving unit 15 notifies the music data reproducing unit 18 of the operation mode specified by the switching instruction, and returns to S223. . Then, when the reproduction of the music data to be reproduced stored in the music data storage unit 17 is completed (YES in S240), the music data reproduction unit 18 ends this flow.

つぎに、コントローラ2について説明する。   Next, the controller 2 will be described.

図7は、コントローラ2の概略機能構成図である。この図に示すコントローラ2の機能構成は、例えば、CPUと、メモリと、フラッシュメモリ等の補助記憶装置と、タッチパネル、デイスプレイ、ポインティングデバイス等の入出力装置と、Bluetooth(登録商標)と、を備えたスマートホン、タブレットPC等の携帯型コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することにより実現される。   FIG. 7 is a schematic functional configuration diagram of the controller 2. The functional configuration of the controller 2 shown in this figure includes, for example, a CPU, a memory, an auxiliary storage device such as a flash memory, an input / output device such as a touch panel, a display, and a pointing device, and Bluetooth (registered trademark). In a portable computer such as a smart phone or tablet PC, the CPU loads a predetermined program from the auxiliary storage device to the memory and executes it.

図示するように、コントローラ2は、ワイヤレススピーカ接続部20と、グラフィカルユーザインターフェース部21と、接続状態受信部22と、操作受付部23と、指示送信部24と、を備えている。   As shown in the figure, the controller 2 includes a wireless speaker connection unit 20, a graphical user interface unit 21, a connection state reception unit 22, an operation reception unit 23, and an instruction transmission unit 24.

ワイヤレススピーカ接続部20は、Bluetooth(登録商標)通信により、コントローラ2がマスタ、ワイヤレススピーカ1がスレーブとなって、ワイヤレススピーカ1とワイヤレス接続(PICONET接続)するためのインターフェースである。   The wireless speaker connection unit 20 is an interface for wirelessly connecting to the wireless speaker 1 (PICONET connection) with the controller 2 as a master and the wireless speaker 1 as a slave by Bluetooth (registered trademark) communication.

グラフィカルユーザインターフェース部21は、情報を表示したり、ユーザから各種操作を受け付けたりするためのインターフェースである。   The graphical user interface unit 21 is an interface for displaying information and receiving various operations from the user.

接続状態受信部22は、ワイヤレススピーカ接続部20にワイヤレス接続されているワイヤレススピーカ1からワイヤレスヘッドホン3の接続状態を受信する。   The connection state receiving unit 22 receives the connection state of the wireless headphones 3 from the wireless speaker 1 wirelessly connected to the wireless speaker connection unit 20.

操作受付部23は、ワイヤレススピーカ接続部20にワイヤレス接続されているワイヤレススピーカ1で再生する楽曲(再生対象)を選曲するための選曲画面をグラフィカルユーザインターフェース部21に表示する。そして、選曲画面を介してユーザより各種操作(選曲操作、再生操作、音量調節操作、動作モードの切替操作等)を受け付ける。   The operation reception unit 23 displays on the graphical user interface unit 21 a music selection screen for selecting music (reproduction target) to be reproduced by the wireless speaker 1 wirelessly connected to the wireless speaker connection unit 20. Various operations (music selection operation, reproduction operation, volume adjustment operation, operation mode switching operation, etc.) are received from the user via the music selection screen.

指示送信部24は、操作受付部23がユーザより受け付けた操作内容に従い、ワイヤレススピーカ接続部20にワイヤレス接続されているワイヤレススピーカ1に各種指示(再生指示、音量調節指示、動作モードの切替指示等)を送信する。   The instruction transmission unit 24 performs various instructions (reproduction instruction, volume adjustment instruction, operation mode switching instruction, etc.) to the wireless speaker 1 wirelessly connected to the wireless speaker connection unit 20 according to the operation content received by the operation reception unit 23 from the user. ).

図8は、コントローラ2の動作を説明するためのフロー図である。このフローは、コントローラ2がワイヤレススピーカ接続部20によってワイヤレススピーカ1とPICONET接続されることにより開始される。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the controller 2. This flow is started when the controller 2 is connected to the wireless speaker 1 and the PICONET by the wireless speaker connection unit 20.

まず、接続状態受信部22は、ワイヤレススピーカ接続部20にPICONET接続されたワイヤレススピーカ1からワイヤレスヘッドホン3の接続状態を受信し(S300)、この接続状態を操作受付部23に渡す。これを受けて、操作受付部23は、図3(A)および図3(B)に示すように、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態を反映させた選曲画面を生成し、この選曲画面をグラフィカルユーザインターフェース部21に表示する(S301)。そして、この選曲画面を介してユーザから各種操作を受け付けるのを待つ。   First, the connection state receiving unit 22 receives the connection state of the wireless headphones 3 from the wireless speaker 1 connected in PICONET to the wireless speaker connection unit 20 (S300), and passes this connection state to the operation receiving unit 23. In response to this, the operation reception unit 23 generates a music selection screen reflecting the connection state of the wireless headphones 3 as shown in FIGS. 3A and 3B, and the music selection screen is displayed as a graphical user interface. The information is displayed on the unit 21 (S301). And it waits to receive various operation from a user via this music selection screen.

ここで、操作受付部23は、グラフィカルユーザインターフェース部21に表示した選曲画面を介してユーザから、選曲操作を伴う再生操作を受け付けると(S302でYES)、選曲操作により指定された再生対象の楽曲データおよび動作モードの指定を伴う再生指示を生成し、この再生指示を、ワイヤレススピーカ接続部20にPICONET接続されたワイヤレススピーカ1に送信する(S303)。   Here, when the operation accepting unit 23 accepts a reproduction operation accompanied by a music selection operation from the user via the music selection screen displayed on the graphical user interface unit 21 (YES in S302), the music to be reproduced designated by the music selection operation is displayed. A reproduction instruction accompanied with designation of data and operation mode is generated, and this reproduction instruction is transmitted to the wireless speaker 1 that is connected in PICONET to the wireless speaker connection unit 20 (S303).

また、操作受付部23は、グラフィカルユーザインターフェース部21に表示した選曲画面を介してユーザから、音量調節対象(ワイヤレススピーカ1およびワイヤレスヘッドホン3のいずれか)の指定を伴う音量調節操作を受け付けると(S304でYES)、この音量調節対象の指定を伴う音量調節指示を生成する。そして、この音量調節指示を、ワイヤレススピーカ接続部20にPICONET接続されたワイヤレススピーカ1に送信する(S305)。   Further, when the operation accepting unit 23 accepts a volume adjustment operation accompanied by designation of a volume adjustment target (either the wireless speaker 1 or the wireless headphones 3) from the user via the music selection screen displayed on the graphical user interface unit 21 ( In S304, YES), a volume adjustment instruction accompanied with the designation of the volume adjustment target is generated. Then, the sound volume adjustment instruction is transmitted to the wireless speaker 1 that has been PICONET connected to the wireless speaker connection unit 20 (S305).

また、操作受付部23は、グラフィカルユーザインターフェース部21に表示した選曲画面を介してユーザから、動作モード(「単独モード」、「中継モード」、および「並列モード」のいずれか)の指定を伴う切替操作を受け付けると(S306でYES)、この動作モードの指定を伴う切替指示を生成する。そして、この切替指示を、ワイヤレススピーカ接続部20にPICONET接続されたワイヤレススピーカ1に送信する(S307)。なお、切替操作の受付は、図3(A)および図3(B)に示すように、ワイヤレスヘッドホン3の接続状態が「接続中」である場合に可能となる。   In addition, the operation reception unit 23 is accompanied by designation of an operation mode (any one of “single mode”, “relay mode”, and “parallel mode”) from the user via the music selection screen displayed on the graphical user interface unit 21. When the switching operation is accepted (YES in S306), a switching instruction accompanied with the designation of the operation mode is generated. Then, the switching instruction is transmitted to the wireless speaker 1 that is PICONET-connected to the wireless speaker connection unit 20 (S307). The switching operation can be accepted when the connection state of the wireless headphones 3 is “connected” as shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B).

一方、接続状態受信部22は、ワイヤレススピーカ接続部20にPICONET接続されたワイヤレススピーカ1からワイヤレスヘッドホン3の接続状態を新たに受信すると(S308でYES)、これを操作受付部23に渡す。これを受けて、グラフィカルユーザインターフェース部21に表示中の選曲画面にワイヤレスヘッドホン3の最新の接続状態を反映させ、この選曲画面を更新する(S309)。   On the other hand, when the connection state receiving unit 22 newly receives the connection state of the wireless headphones 3 from the wireless speaker 1 that is PICONET-connected to the wireless speaker connection unit 20 (YES in S308), the connection state reception unit 22 passes this to the operation reception unit 23. In response to this, the latest connection state of the wireless headphones 3 is reflected on the music selection screen displayed on the graphical user interface unit 21, and the music selection screen is updated (S309).

さて、操作受付部23は、ワイヤレススピーカ接続部20においてワイヤレススピーカ1とのPICONET接続が切断すると(S310でYES)、選曲画面の表示を終了し、このフローを終了する。   When the wireless speaker connection unit 20 disconnects the PICONET connection with the wireless speaker 1 (YES in S310), the operation reception unit 23 ends the music selection screen display and ends this flow.

以上、本発明の一実施の形態について説明した。   The embodiment of the present invention has been described above.

本実施の形態では、ワイヤレス通信により楽曲データを受信して再生するワイヤレススピーカ1が、この楽曲データの再生データをワイヤレス通信によりワイヤレスヘッドホン3に送信できるようにしている。また、操作者が、ワイヤレススピーカ1の動作モードを、楽曲データの再生データをスピーカ部13から出力する単独モード、楽曲データの再生データをワイヤレスヘッドホン3に送信する中継モード、および楽曲データの再生データをスピーカ部13から出力しつつワイヤレスヘッドホン3に送信する並列モードのうちの任意の動作モードに切り替えられるようにしている。さらに、操作者が、楽曲データの再生データの各出力先(ワイヤレススピーカ1、ワイヤレスヘッドホン3)における音量調整を、1台のコントローラ2から個別に行うことができる。このため、大勢で楽曲を楽しむ場合には単独モードを利用することができ、個人で楽曲を楽しむ場合には中継モードを利用することができ、そして、大勢で楽曲を楽しみつつ、個人でも所望の音量で楽しむ場合には並列モードを利用することができる。したがって、本実施の形態によれば、ワイヤレスオーディオシステムの使い勝手を向上させることができる。   In the present embodiment, the wireless speaker 1 that receives and reproduces music data by wireless communication can transmit the reproduction data of the music data to the wireless headphones 3 by wireless communication. In addition, the operation mode of the wireless speaker 1 is determined by the operator, the single mode in which the reproduction data of the music data is output from the speaker unit 13, the relay mode in which the reproduction data of the music data is transmitted to the wireless headphones 3, and the reproduction data of the music data. Can be switched to an arbitrary operation mode among the parallel modes for transmitting to the wireless headphones 3 while outputting from the speaker unit 13. Further, the operator can individually adjust the volume at each output destination (the wireless speaker 1 and the wireless headphones 3) of the reproduction data of the music data from one controller 2. For this reason, the solo mode can be used when enjoying music in large numbers, the relay mode can be used when enjoying music in individuals, and the individual can also enjoy the music while enjoying the music as desired. The parallel mode can be used when enjoying at volume. Therefore, according to the present embodiment, usability of the wireless audio system can be improved.

また、本実施の形態では、ワイヤレススピーカ1およびコントローラ2間をワイヤレス接続可能とし、ワイヤレスヘッドホン3との接続状態をコントローラ2に通知している。このため、コントローラ2は、ユーザにワイヤレスヘッドホン3との接続状態を知らせることができるので、ユーザは、適切な動作モードに切り替えることができる。したがって、本発明によれば、ワイヤレスオーディオシステムの使い勝手をさらに向上させることができる。   In the present embodiment, the wireless speaker 1 and the controller 2 can be connected wirelessly, and the connection state with the wireless headphones 3 is notified to the controller 2. For this reason, since the controller 2 can inform the user of the connection state with the wireless headphones 3, the user can switch to an appropriate operation mode. Therefore, according to the present invention, usability of the wireless audio system can be further improved.

なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。   In addition, this invention is not limited to said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary.

例えば、上記の実施の形態では、ワイヤレススピーカ1の動作モードの切り替えをコントローラ2から行うようにしているが、ワイヤレススピーカ1の本体に設けられたスイッチで行えるようにしてもよい。この場合、ワイヤレススピーカ1の本体に、ワイヤレスヘッドホン3との接続状態を表示するLEDインジケーター等の表示器を設けることが好ましい。   For example, in the above embodiment, the operation mode of the wireless speaker 1 is switched from the controller 2, but it may be performed by a switch provided on the main body of the wireless speaker 1. In this case, it is preferable to provide a display device such as an LED indicator for displaying a connection state with the wireless headphones 3 in the main body of the wireless speaker 1.

また、上記の実施の形態では、楽曲データをメディアサーバ4から取得しているが本発明はこれに限定されない。再生対象の楽曲データがコントローラ2に保持されている場合には、この楽曲データを再生指示とともにコントローラ2から受信するようにしてもよい。   Moreover, in said embodiment, although music data are acquired from the media server 4, this invention is not limited to this. When the music data to be reproduced is held in the controller 2, the music data may be received from the controller 2 together with a reproduction instruction.

また、上記の実施の形態では、メディアサーバ4をネットワーク6に接続しているが、メディアサーバ4は、アクセスポイント5を介してワイヤレスネットワークに接続されていてもよい。また、メディアサーバ4は、コントローラ2に内蔵されていてもよく、あるいは、いずれかのワイヤレススピーカ1に内蔵されていてもよい。   In the above embodiment, the media server 4 is connected to the network 6. However, the media server 4 may be connected to the wireless network via the access point 5. The media server 4 may be built in the controller 2 or may be built in any of the wireless speakers 1.

また、上記の実施の形態では、メディアサーバ接続部10、楽曲データ取得部16、および楽曲データ記憶部17を、ワイヤレススピーカ1に備える構成としているが、本発明はこれに限定されない。メディアサーバ接続部10、楽曲データ取得部16、および楽曲データ記憶部17をコントローラ2に備える構成とし、コントローラ2の楽曲データ取得部16により、メディアサーバ4に格納されている楽曲データおよびその諸情報をコントローラ2のメディアサーバ接続部10およびネットワーク6を介してメディアサーバ4から取得し、この取得した楽曲データをコントローラ2の楽曲データ記憶部17に記憶し、この記憶した楽曲データを、ワイヤレススピーカ1の楽曲データ再生部18に、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)等のワイヤレス通信によって送信する構成としてもよい。   Moreover, in said embodiment, although the media server connection part 10, the music data acquisition part 16, and the music data storage part 17 are set as the structure provided in the wireless speaker 1, this invention is not limited to this. The controller 2 includes the media server connection unit 10, the song data acquisition unit 16, and the song data storage unit 17, and the song data stored in the media server 4 and various information by the song data acquisition unit 16 of the controller 2. Is acquired from the media server 4 via the media server connection unit 10 and the network 6 of the controller 2, the acquired music data is stored in the music data storage unit 17 of the controller 2, and the stored music data is stored in the wireless speaker 1. It is good also as a structure which transmits to the music data reproduction | regeneration part 18 of no.

また、上記の実施の形態では、ワイヤレススピーカ1を1台のワイヤレスヘッドホン3にワイヤレス接続可能に構成しているが、複数のワイヤレスヘッドホン3にワイヤレス接続可能としてもよいし、ワイヤレスヘッドホン3以外のオーディオ機器と接続できるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the wireless speaker 1 is configured to be wirelessly connectable to one wireless headphone 3. However, the wireless speaker 1 may be wirelessly connectable to a plurality of wireless headphones 3, or audio other than the wireless headphones 3 may be connected. You may enable it to connect with an apparatus.

また、上記の実施の形態において、ワイヤレススピーカ1、コントローラ2およびワイヤレスヘッドホン3間をBluetooth(登録商標)によってPICONET接続しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、Bluetooth(登録商標)以外のワイヤレス通信によってワイヤレス接続してもよい。同様に、ワイヤレススピーカ1およびメディアサーバ4間をWi−Fi(登録商標)によってワイヤレス接続しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、Wi−Fi(登録商標)以外のワイヤレス通信によってワイヤレス接続してもよい。   In the above-described embodiment, the wireless speaker 1, the controller 2, and the wireless headphones 3 are connected with PICONET by Bluetooth (registered trademark). However, the present invention is not limited to this, and Bluetooth (registered trademark) is used. You may connect wirelessly by other wireless communication. Similarly, the wireless speaker 1 and the media server 4 are wirelessly connected by Wi-Fi (registered trademark). However, the present invention is not limited to this, and wireless communication other than Wi-Fi (registered trademark) is possible. You may connect wirelessly.

1、1−1〜1−3:ワイヤレススピーカ、 2:コントローラ、 3:ワイヤレスヘッドホン、 4:メディアサーバ、 5:アクセスポイント、 6:ネットワーク、 10:メディアサーバ接続部、 11:コントローラ接続部、 12:ワイヤレスヘッドホン接続部、 13:スピーカ部、 14:接続状態管理部、 15:指示受付部、 16:楽曲データ取得部、 17:楽曲データ記憶部、 18:楽曲データ再生部、 20:ワイヤレススピーカ接続部、 21:グラフィカルユーザインターフェース部、 22:接続状態管理部、 23:操作受付部、 24:指示送信部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1-1 to 1-3: Wireless speaker, 2: Controller, 3: Wireless headphones, 4: Media server, 5: Access point, 6: Network, 10: Media server connection part, 11: Controller connection part, 12 : Wireless headphone connection unit, 13: Speaker unit, 14: Connection state management unit, 15: Instruction reception unit, 16: Music data acquisition unit, 17: Music data storage unit, 18: Music data reproduction unit, 20: Wireless speaker connection Part 21: Graphical user interface part 22: Connection state management part 23: Operation reception part 24: Instruction transmission part

Claims (3)

ワイヤレス通信によりオーディオデータを受信して再生するワイヤレススピーカと、前記ワイヤレススピーカを遠隔操作するためのコントローラと、を備えたワイヤレスオーディオシステムであって、
前記ワイヤレススピーカは、
オーディオ機器とワイヤレス接続するオーディオ機器接続手段と、
記オーディオデータの再生データを出力する単独モード、前記オーディオデータの再生データを前記オーディオ機器接続手段によりワイヤレス接続されたオーディオ機器に送信する中継モード、および前記オーディオデータの再生データを出力しつつ、前記オーディオ機器接続手段によりワイヤレス接続されたオーディオ機器に送信する並列モードのいずれかにより、前記オーディオデータを再生するオーディオデータ再生手段と、
前記コントローラとワイヤレス接続するコントローラ接続手段と、
前記コントローラ接続手段によりワイヤレス接続された前記コントローラから各種指示を受け付ける指示受付手段と、を有し、
前記コントローラは、
前記ワイヤレススピーカとワイヤレス接続するワイヤレススピーカ接続手段と、
再生対象の前記オーディオデータの諸情報を切替え可能に表示するための送りボタンと、前記ワイヤレススピーカおよび前記ワイヤレススピーカにワイヤレス接続された前記オーディオ機器をそれぞれ個別に音量調節するための音量調節ボリュームおよびそれぞれ個別に選択するための選択ボタンと、を含む選曲画面を表示して、操作者から各種操作を受け付ける操作受付手段と、を有し、
前記操作受付手段は、
前記選曲画面の前記送りボタンに対する操作内容に基づいて、再生対象の選曲指示を前記ワイヤレススピーカに送信するとともに、前記選曲画面の前記音量調節ボリュームに対する操作内容に基づいて、前記ワイヤレススピーカおよび前記ワイヤレススピーカにワイヤレス接続された前記オーディオ機器それぞれの音量調節指示を送信し、さらに、前記選曲画面の前記選択ボタンに対する操作内容に基づいて、動作モードの切替指示を前記ワイヤレススピーカに送信し、
前記オーディオデータ再生手段は、
前記指示受付手段を介して前記コントローラから受け付けた前記再生対象の選曲指示に従い前記オーディオデータを再生するとともに、前記指示受付手段を介して前記コントローラから受け付けた前記ワイヤレススピーカおよび前記オーディオ機器接続手段によりワイヤレス接続された前記オーディオ機器それぞれの音量調節指示に従い、前記ワイヤレススピーカおよび前記オーディオ機器にそれぞれ出力する前記オーディオデータの再生データの音量を個別に調節し、さらに、前記指示受付手段を介して前記コントローラから受け付けた前記動作モードの切替指示に従い、前記ワイヤレススピーカの動作モードを、前記単独モード、前記中継モード、および前記並列モードのいずれかに設定する
ことを特徴とするワイヤレスオーディオシステム
A wireless audio system comprising: a wireless speaker that receives and reproduces audio data by wireless communication ; and a controller for remotely operating the wireless speaker ,
The wireless speaker is
Audio device connection means for wireless connection with the audio device;
Alone mode for outputting the reproduced data before Symbol audio data, the relay mode transmits the reproduced data of the audio data to the wireless audio device via the audio device connecting means, and while outputting the reproduced data of the audio data, Audio data playback means for playing back the audio data in any of parallel modes transmitted to the audio equipment wirelessly connected by the audio equipment connection means;
Controller connection means for wireless connection with the controller;
Instruction receiving means for receiving various instructions from the controller wirelessly connected by the controller connecting means ,
The controller is
Wireless speaker connection means for wirelessly connecting to the wireless speaker;
A feed button for displaying various information of the audio data to be reproduced in a switchable manner, a volume control volume for individually adjusting the volume of the wireless speaker and the audio device wirelessly connected to the wireless speaker, and An operation receiving means for displaying a music selection screen including individual selection buttons and receiving various operations from an operator;
The operation receiving means is
A music selection instruction to be reproduced is transmitted to the wireless speaker based on the operation content on the feed button on the music selection screen, and the wireless speaker and the wireless speaker are operated on the volume adjustment volume on the music selection screen. Transmits a volume adjustment instruction for each of the audio devices wirelessly connected to the wireless speaker, and further transmits an operation mode switching instruction to the wireless speaker based on an operation content of the selection button on the music selection screen.
The audio data reproducing means includes
The audio data is reproduced in accordance with the music selection instruction to be reproduced received from the controller via the instruction accepting means, and wirelessly transmitted by the wireless speaker and the audio device connecting means accepted from the controller via the instruction accepting means. In accordance with a volume adjustment instruction for each of the connected audio devices, the volume of the reproduction data of the audio data output to the wireless speaker and the audio device is individually adjusted, and further from the controller via the instruction receiving unit according switching instruction of the operation mode accepted, the operation mode of the wireless speaker, the single mode, wireless audio cis and setting the relay mode, and to one of the parallel mode Beam.
請求項1に記載のワイヤレスオーディオシステムであって、
前記ワイヤレススピーカは、
前記オーディオ機器接続手段による前記オーディオ機器との接続状態を管理して、前記コントローラ接続手段によりワイヤレス接続された前記コントローラに、当該接続状態を通知する接続状態管理手段をさらに有し、
前記コントローラは、
前記ワイヤレススピーカ接続手段によりワイヤレス接続された前記ワイヤレススピーカから前記オーディオ機器との接続状態を受信する接続状態受信手段をさらに有し
前記操作受付手段は、
前記接続状態受信手段により受信された前記接続状態が前記ワイヤレススピーカに前記オーディオ機器がワイヤレス接続されていないことを示している場合、前記オーディオ機器を選択するための前記選択ボタンおよび音量調節するための前記音量調節ボリュームを前記選曲画面に表示しない
ことを特徴とするワイヤレスオーディオシステム
The wireless audio system of claim 1,
The wireless speaker is
It said managing a connection state between the audio device by the audio device connection unit, to the controller, which is wirelessly connected by the controller connection means further comprises a connection state management means for notifying the connection state,
The controller is
A connection state receiving unit for receiving a connection state with the audio device from the wireless speaker wirelessly connected by the wireless speaker connection unit ;
The operation receiving means is
When the connection state received by the connection state reception means indicates that the audio device is not wirelessly connected to the wireless speaker, the selection button for selecting the audio device and volume adjustment A wireless audio system, wherein the volume control volume is not displayed on the music selection screen .
請求項1または2に記載のワイヤレスオーディオシステムであって、
前記オーディオ機器は、ワイヤレスヘッドホンである
ことを特徴とするワイヤレスオーディオシステム。
The wireless audio system according to claim 1 or 2,
The audio device is a wireless audio system, which is a wireless headphone.
JP2015154614A 2015-08-04 2015-08-04 Wireless audio system Active JP6602086B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154614A JP6602086B2 (en) 2015-08-04 2015-08-04 Wireless audio system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154614A JP6602086B2 (en) 2015-08-04 2015-08-04 Wireless audio system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034563A JP2017034563A (en) 2017-02-09
JP6602086B2 true JP6602086B2 (en) 2019-11-06

Family

ID=57989058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154614A Active JP6602086B2 (en) 2015-08-04 2015-08-04 Wireless audio system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6602086B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10405121B2 (en) 2016-08-25 2019-09-03 Gary Reifel Wireless splitter-repeater hub
JP2021125744A (en) * 2020-02-03 2021-08-30 メック株式会社 Sound reproducing device
JP7484017B2 (en) 2020-08-31 2024-05-15 ソノズ インコーポレイテッド Wireless power transmission for audio playback devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083361B2 (en) * 1999-12-21 2008-04-30 パイオニア株式会社 Information reproduction system
JP3675310B2 (en) * 2000-06-29 2005-07-27 日本電気株式会社 Communications system
US10013381B2 (en) * 2006-08-31 2018-07-03 Bose Corporation Media playing from a docked handheld media device
JP4935345B2 (en) * 2006-12-25 2012-05-23 ソニー株式会社 Content reproduction system, reproduction apparatus, reproduction control method, and program
JP4411551B2 (en) * 2007-01-12 2010-02-10 船井電機株式会社 AV system
JP5742378B2 (en) * 2011-03-30 2015-07-01 ソニー株式会社 Information processing apparatus, playlist generation method, and playlist generation program
US9191699B2 (en) * 2011-12-29 2015-11-17 Sonos, Inc. Systems and methods for connecting an audio controller to a hidden audio network
CA2832542C (en) * 2012-04-26 2016-12-13 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
JP2015018384A (en) * 2013-07-10 2015-01-29 船井電機株式会社 Voice input output device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017034563A (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668661B2 (en) Parameter control device and parameter control program
CN106664496B (en) Wireless loudspeaker system
US10521183B2 (en) Control terminal device and audio system control method that displays a source selection screen with an area image background
JP3862073B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, recording medium, and program
US20140354441A1 (en) System and constituent media device components and media device-based ecosystem
JP6451596B2 (en) Audio apparatus and audio equipment
US10306366B2 (en) Audio system, audio device, and audio signal playback method
JP6602086B2 (en) Wireless audio system
JP2013004322A (en) Stage participation communication terminal device and event stage system
US10817249B2 (en) Audio system control method, control terminal device, and information storage medium
JP2007133738A (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2016142959A (en) Content information program, content reproduction device, and content reproduction system
JP5418065B2 (en) Master device switching method
JP5344188B2 (en) Portable information processing terminal and program for portable information processing terminal
WO2017094494A1 (en) System, control terminal, control method and program
WO2017057185A1 (en) Control terminal device and device control method
JP5668751B2 (en) Karaoke system
JP5212435B2 (en) Karaoke system, karaoke device, remote control terminal
JP5527557B2 (en) Karaoke system
JP6796530B2 (en) Karaoke device
KR101500486B1 (en) Game Control System and Control Method thereof
JP5574131B2 (en) Karaoke system, karaoke device and remote control device
JP2023041485A (en) Speaker system, sound bar, wireless speaker, and control method for speaker system
JP5266968B2 (en) Audio signal processing device, speaker device, video display device, communication device, and audio system
KR20100056679A (en) Realtime controling system of music file of mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350