JP6572127B2 - MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents

MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6572127B2
JP6572127B2 JP2015254227A JP2015254227A JP6572127B2 JP 6572127 B2 JP6572127 B2 JP 6572127B2 JP 2015254227 A JP2015254227 A JP 2015254227A JP 2015254227 A JP2015254227 A JP 2015254227A JP 6572127 B2 JP6572127 B2 JP 6572127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
station
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254227A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017116832A (en
Inventor
明 大橋
明 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2015254227A priority Critical patent/JP6572127B2/en
Publication of JP2017116832A publication Critical patent/JP2017116832A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6572127B2 publication Critical patent/JP6572127B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、地図の表示に関するものである。   The present invention relates to display of a map.

従来、地図上に、目的地までの経路上の各駅における列車の発車時刻を表示する技術が存在する(特許文献1)。また、ディスプレイに表示された地図上の路線をタッチパネル上でなぞることによって特定された路線に含まれる駅を、自車位置を挟んで自車位置に近い順に、各駅の駅名を路線駅名リストとして表示する技術が存在する(特許文献2)。   Conventionally, there is a technique for displaying a train departure time at each station on a route to a destination on a map (Patent Document 1). In addition, the station names of each station are displayed as a list of station names in the order of the stations that are included in the route specified by tracing the route on the map displayed on the display on the touch panel in the order of the own vehicle position. There exists a technique to perform (Patent Document 2).

特開2012−56576号公報JP 2012-56576 A 特開2008−111752号公報JP 2008-111752 A 特開2013−174846号公報JP 2013-174846 A

しかし、上記の技術は、地上に現れていない路線の表示については、考慮されていない。また、上記の技術は、目的地が決まっていたり、対象とする路線が決まっている場合にしか適用できない。このため、たとえば、京都や東京などの所定のエリアにおいて、訪問すべき地点としてどの地点を選択すべきか、また、どのような経路で移動すべきか、を決定する際には、上記の各技術は使用することができない。   However, the above technique does not consider the display of routes that do not appear on the ground. In addition, the above technique can be applied only when the destination is determined or the target route is determined. For this reason, for example, in determining a point to be selected as a point to be visited and a route to be traveled in a predetermined area such as Kyoto or Tokyo, each of the above technologies is used. Cannot be used.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
地図表示装置であって、
情報を入力されることができる入力部と、
画像を表示することができる出力部と、
前記入力部から入力された情報に基づいて前記出力部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、前記出力部に表示させることができ、
前記制御部は、
(1)前記領域の地図を前記出力部に表示させるとともに、前記少なくとも一部の駅を表す第1種の表示と対応づけられ、前記入力された情報に基づいて決定される基準駅から前記駅までの所要時間と、前記基準駅から前記駅までの移動に要する料金と、を含む第2種の表示を前記地図内に表示させることができ、
(2)前記第1種の表示および前記第2種の表示を伴った前記地図の表示の後、前記地図の表示を介して、前記基準駅を出発する時刻と、目的駅と、の入力を受け付けることができ、
(3)前記入力を受け付けた後、前記領域の地図を前記出力部に表示させるとともに、前記基準駅と、前記目的駅と、前記基準駅を出発する時刻と、前記目的駅に到着する時刻と、を含む情報を、前記地図内の前記目的駅の表示と対応づけて表示することができる、地図表示装置。
(1)本発明の一形態によれば、地図表示装置が提供される。この地図表示装置は:情報を入力されることができる入力部と;画像を表示することができる出力部と;前記入力部から入力された情報に基づいて前記出力部を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、前記出力部に表示させることができる。 このような態様とすれば、地図上に表示された、地下鉄を含む路線の表示およびその路線に含まれる駅の表示を考慮して、ユーザは、訪問すべき地点を選択し、移動すべき経路を決定することができる。
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
A map display device,
An input unit capable of inputting information;
An output unit capable of displaying an image;
A control unit that controls the output unit based on information input from the input unit,
The controller is
A map of an area determined based on the input information may be displayed on the output unit together with a display of a route including a subway included in the area and a display of at least some stations included in the route. Can
The controller is
(1) The map of the area is displayed on the output unit, and is associated with a first type display representing the at least some stations, and the station is determined from the reference station determined based on the input information. A second type of display that includes the required time until and the fee required to move from the reference station to the station can be displayed in the map,
(2) After the display of the map with the display of the first type and the display of the second type, the time of departure from the reference station and the input of the destination station are input via the display of the map. Can accept,
(3) After receiving the input, the map of the area is displayed on the output unit, the reference station, the destination station, the time of departure from the reference station, the time of arrival at the destination station, Can be displayed in association with the display of the destination station in the map.
(1) According to one aspect of the present invention, a map display device is provided. The map display device includes: an input unit that can receive information; an output unit that can display an image; a control unit that controls the output unit based on information input from the input unit; Is provided. The control unit includes a map of a region determined based on the input information, a display of a route including a subway included in the region, and a display of at least some stations included in the route, and the output unit. Can be displayed. In such an aspect, the user selects a point to be visited and a route to be moved in consideration of the display of the route including the subway and the display of the station included in the route displayed on the map. Can be determined.

(2)上記形態の地図表示装置において、前記制御部は:前記領域の地図を、前記出力部に表示させるとともに;前記少なくとも一部の駅を表す第1種の表示と対応づけられ、前記入力された情報に基づいて決定される基準駅から前記駅までの所要時間と、前記基準駅から前記駅までの移動に要する料金と、の少なくとも一方を含む第2種の表示と;を前記地図内に表示させることができる、態様とすることもできる。
なお、本発明の他の一形態によれば、地図表示装置が提供される。この地図表示装置は:情報を入力されることができる入力部と;画像を表示することができる出力部と;前記入力部から入力された情報に基づいて前記出力部を制御する制御部と、を備える。前記制御部は:前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記出力部に表示させるとともに;前記出力部に表示される地図の領域に含まれる駅の少なくとも一部を表す第1種の表示と;前記第1種の表示と対応づけられ、前記入力された情報に基づいて決定される基準駅から前記駅までの所要時間と、前記基準駅から前記駅までの移動に要する料金と、の少なくとも一方を含む第2種の表示と;を前記地図内に表示させることができる。
このような態様とすれば、ユーザは、訪問先の候補である各地点の最寄り駅までの所要時間や料金に基づいて、訪問先の候補の地点の中から、訪問すべき地点を選択し、移動すべき経路を決定することができる。なお、出力部に表示される地図の領域に含まれる駅すべての駅について、第1種の表示および第2種の表示を行ってもよく、一部の駅について、第1種の表示および第2種の表示を行ってもよい。
(2) In the map display device of the above aspect, the control unit: causes the output unit to display a map of the area; and associates the input with the first type display representing the at least some stations. A second type of display including at least one of a required time from the reference station to the station and a fee required to move from the reference station to the station determined based on the information in the map; It can also be set as a mode that can be displayed.
According to another embodiment of the present invention, a map display device is provided. The map display device includes: an input unit that can receive information; an output unit that can display an image; a control unit that controls the output unit based on information input from the input unit; Is provided. The control unit: causes the output unit to display a map of an area determined based on the input information; and displays at least a part of a station included in the map area displayed on the output unit. One type of display; associated with the first type of display, required time from the reference station to the station determined based on the input information, and required to move from the reference station to the station And a second type of display including at least one of the charges can be displayed in the map.
According to such an aspect, the user selects a point to be visited from among the candidate points of visit based on the time required to the nearest station of each point that is a candidate for visit and the charge, A route to be moved can be determined. The first type display and the second type display may be performed for all the stations included in the map area displayed in the output unit. For some stations, the first type display and the second type display may be performed. Two types of display may be performed.

(3)上記形態の地図表示装置において、前記制御部は、前記領域内で分岐する路線が存在する場合に、前記領域に含まれる駅であって、前記分岐する路線の複数の枝の路線にそれぞれ含まれる駅について、前記第1種の表示と前記第2種の表示とを表示することができる、態様とすることができる。このような態様においては、一本の路線上の駅のみを表示する態様に比べて、ユーザは、広い選択肢の中から行き先の地点を選択することができる。 (3) In the map display device according to the above aspect, when there is a route that branches in the region, the control unit is a station included in the region, and includes a plurality of branch routes of the branch route. About each station contained, it can be set as the aspect which can display the said 1st type display and the said 2nd type display. In such an aspect, the user can select a destination point from a wide range of options compared to an aspect in which only stations on a single line are displayed.

(4)上記形態の地図表示装置において、前記制御部は、各駅の表示の優先度を格納する優先度データベースに基づいて、前記優先度の高いものから選択された、あらかじめ定められた数以下の数の駅について、前記第1種の表示と前記第2種の表示とを表示する、態様とすることができる。このような態様とすれば、すべての駅について、駅を表す表示が地図上に表示されることにより、各駅の地図上の位置が把握できなくなってしまう事態を防止することができる。 (4) In the map display device according to the above aspect, the control unit has a predetermined number or less selected from those having a high priority based on a priority database that stores the display priority of each station. It can be set as the aspect which displays the said 1st type display and the said 2nd type display about several stations. If it is set as such an aspect, the situation which becomes impossible to grasp | ascertain the position on the map of each station can be prevented by displaying the display showing a station on a map about all the stations.

(5)上記形態の地図表示装置において、前記制御部は、縮尺に応じてあらかじめ定められた表示すべき駅の情報を格納する表示駅データベースと、前記出力部に表示している地図の縮尺と、に基づいて決定された駅について、前記第1種の表示と前記第2種の表示とを表示する、態様とすることができる。このような態様とすれば、すべての駅のうち、ユーザが各駅の位置関係を地図上で把握しやすいように、縮尺に応じてあらかじめ駅を選択して、表示すべき駅としてその駅の情報を縮尺と対応づけて表示駅データベースに格納しておくことにより、ユーザが各駅の位置関係を地図上で把握しやすい地図を表示することができる。 (5) In the map display device according to the above aspect, the control unit includes a display station database that stores information on stations to be displayed, which are determined in advance according to a scale, and a scale of a map displayed on the output unit. The first type display and the second type display may be displayed for the station determined based on the above. In this manner, among all the stations, the station information is selected as a station to be displayed by selecting a station in advance according to the scale so that the user can easily grasp the positional relationship of each station on the map. Is stored in the display station database in association with the scale, so that the user can display a map that allows the user to easily grasp the positional relationship between the stations on the map.

(6)上記形態の地図表示装置において、前記制御部は、前記入力部を介して入力された情報に基づいて地点を決定し、前記地点に最も近い駅を、前記基準駅として決定する、態様とすることができる。このような態様とすれば、ユーザは、正確に駅を特定しなくとも、基準駅を指定することができる。 (6) In the map display device of the above aspect, the control unit determines a point based on information input via the input unit, and determines a station closest to the point as the reference station It can be. If it is set as such an aspect, the user can designate a reference | standard station, without specifying a station correctly.

(7)本発明の他の一形態によれば、地図表示装置において地図を表示する地図表示方法が提供される。この地図表示方法は:(a)地図表示装置が情報を入力される工程と;(b)前記入力された情報に基づいて前記地図表示装置が地図を表示する工程と;を備える。前記工程(b)は:前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、表示する工程である。 (7) According to another aspect of the present invention, there is provided a map display method for displaying a map in a map display device. The map display method includes: (a) a step in which information is input by the map display device; and (b) a step in which the map display device displays a map based on the input information. The step (b) includes: displaying a map of an area determined based on the input information together with a display of a route including a subway included in the area and a display of at least some stations included in the route. It is a process to do.

(8)本発明の他の一形態によれば、地図表示装置において地図を表示させるためのコンピュータプログラムが提供される。このコンピュータプログラムは:(a)地図表示装置が情報を入力される機能と;(b)前記入力された情報に基づいて前記地図表示装置が地図を表示する機能と、を前記地図表示装置において実現することができる。前記地図を表示する機能は:前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、表示する機能を含む。 (8) According to another aspect of the present invention, a computer program for displaying a map on a map display device is provided. This computer program realizes, in the map display device, (a) a function for inputting information to the map display device; and (b) a function for displaying the map by the map display device based on the input information. can do. The function of displaying the map: a map of an area determined based on the input information, together with a display of a route including a subway included in the area and a display of at least some stations included in the route, Includes the ability to display.

本発明は、装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、地図表示装置の制御方法、その制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various forms other than the apparatus. For example, the present invention can be realized in the form of a control method for the map display device, a computer program for realizing the control method, a non-temporary recording medium on which the computer program is recorded, and the like.

本発明の第1実施形態である地図表示システムのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the map display system which is 1st Embodiment of this invention. 携帯電話200の表示パネル202に地図を表示するために、携帯電話200と、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、において行われる処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing processing performed in the mobile phone 200, the map server 150, and the timetable server 170 in order to display a map on the display panel 202 of the mobile phone 200. 携帯電話200の表示パネル202に地図を表示するために、携帯電話200と、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、において行われる処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing processing performed in the mobile phone 200, the map server 150, and the timetable server 170 in order to display a map on the display panel 202 of the mobile phone 200. 図2のステップS220aにおいて携帯電話200の表示パネル202に表示される乗換地図の一例M0aを示す図である。It is a figure which shows example M0a of the transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile telephone 200 in step S220a of FIG. 図2のステップS240aにおいて携帯電話200の表示パネル202に表示される乗換地図の一例M1aを示す図である。It is a figure which shows example M1a of the transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile telephone 200 in step S240a of FIG. ステップS270aにおいて携帯電話200の表示パネル202に表示される乗換地図の一例M2aを示す図である。It is a figure which shows example M2a of the transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile telephone 200 in step S270a. 第1実施形態の変形態様において、図2のステップS240aで表示される乗換地図M3aを示す図である。In the deformation | transformation aspect of 1st Embodiment, it is a figure which shows the transfer map M3a displayed by step S240a of FIG.

A.第1実施形態:
A1.全体構成:
図1は、本発明の第1実施形態である地図表示システムのハードウェア構成を示す図である。第1実施形態の地図表示システムは、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、携帯電話200と、を含む。
A. First embodiment:
A1. overall structure:
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a map display system according to the first embodiment of the present invention. The map display system of the first embodiment includes a map server 150, a timetable server 170, and a mobile phone 200.

携帯電話200は、GPSユニット201と、表示パネル202と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、入力部206と、時計部209と、主制御部210と、通話制御部220とを有している。   The mobile phone 200 includes a GPS unit 201, a display panel 202, an audio output unit 203, a vibration mechanism 204, a communication unit 205, an input unit 206, a clock unit 209, a main control unit 210, and a call control unit. 220.

GPSユニット201は、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)の衛星からの電波を受信するためのアンテナを含むユニットである。GPSのアンテナが受信する電波に基づいて、GPSユニット201は、携帯電話200の現在位置を表す位置情報を生成することができる。また、GPSユニット201は、衛星からの電波に基づいて、現在時刻を表す時刻情報を生成することができる。   The GPS unit 201 is a unit including an antenna for receiving radio waves from a satellite of GPS (Global Positioning System / Global Positioning System). Based on the radio wave received by the GPS antenna, the GPS unit 201 can generate position information indicating the current position of the mobile phone 200. Further, the GPS unit 201 can generate time information representing the current time based on radio waves from the satellite.

表示パネル202は、画像を表示することができる液晶ディスプレイである。表示パネル202は、表示している画像に応じてパネルの一部に接触されることによりユーザからの指示を受けとることができるタッチパネル206aを備えている。具体的には、表示パネル202は、液晶ディスプレイの上に透明のタッチパネル206aが重ねられて構成される。ユーザは、たとえば、表示パネル202の表面を指で押したり、表示パネル202の表面に接触した状態で指を動かすことにより、画像の表示を制御するための操作を行うことができる。なお、本明細書において、「画像」とは、狭義の画像のほか、文字、記号等を含む概念である。   The display panel 202 is a liquid crystal display that can display an image. The display panel 202 includes a touch panel 206a that can receive an instruction from the user by touching a part of the panel according to a displayed image. Specifically, the display panel 202 is configured by overlaying a transparent touch panel 206a on a liquid crystal display. For example, the user can perform an operation for controlling the display of an image by pressing the surface of the display panel 202 with a finger or moving the finger in contact with the surface of the display panel 202. In this specification, “image” is a concept that includes characters, symbols, and the like in addition to narrowly defined images.

音声出力部203は、スピーカを含む装置であって、経路案内などのユーザへのメッセージやメロディなどを音声で出力できる装置である。振動機構204は、所定のパターンの振動でユーザの注意を促すことができる装置である。   The voice output unit 203 is a device that includes a speaker, and is a device that can output a message to a user such as route guidance, a melody, and the like by voice. The vibration mechanism 204 is a device that can prompt the user's attention with a predetermined pattern of vibration.

入力部206は、上記タッチパネル206aと、ハードウェアとしてのカーソルキー206bを含む。ユーザは、タッチパネル206aだけでなく、カーソルキー206bの周辺部を押してカーソルを移動させ、カーソルキー206bの中央部を押してONの操作を行うことによっても、携帯電話200に情報を入力することができる。   The input unit 206 includes the touch panel 206a and cursor keys 206b as hardware. The user can input information to the mobile phone 200 not only by touching the touch panel 206a but also by pressing the peripheral part of the cursor key 206b to move the cursor and pressing the center part of the cursor key 206b to perform an ON operation. .

通信部205は、インターネットINTを介して地図サーバ150および時刻表サーバ170と通信を行い、情報を送受信することができる。時計部209は、主制御部210からの要求に応じて、現在時刻を表す現在時刻情報を出力する。主制御部210は、たとえば、GPSユニット201から現在時刻を取得できない場合には、時計部209から現在時刻を取得することができる。   The communication unit 205 can communicate with the map server 150 and the timetable server 170 via the Internet INT to transmit / receive information. The clock unit 209 outputs current time information indicating the current time in response to a request from the main control unit 210. For example, when the current time cannot be acquired from the GPS unit 201, the main control unit 210 can acquire the current time from the clock unit 209.

主制御部210は、携帯電話200の各部を制御するための制御ユニットである。主制御部210は、入力部206を介して携帯電話200に入力された情報に基づいて、携帯電話200の各部を制御することができる。主制御部210は、それらの制御に使用されるCPU211、RAM212、ROM213を備えている。   The main control unit 210 is a control unit for controlling each unit of the mobile phone 200. The main control unit 210 can control each unit of the mobile phone 200 based on information input to the mobile phone 200 via the input unit 206. The main control unit 210 includes a CPU 211, a RAM 212, and a ROM 213 that are used for these controls.

より具体的には、主制御部210は、CPU211でアプリケーションソフトウェアを実行することによって携帯電話200の各部を制御する。主制御部210は、たとえば、GPSユニット201が生成した位置情報を含む所定の形式のデータを、通信部205を介して地図サーバ150に送信することができる。そして、主制御部210は、地図サーバ150から地図データを入手して、その地図データが表す地図を表示パネル202に表示することができる。   More specifically, the main control unit 210 controls each unit of the mobile phone 200 by executing application software with the CPU 211. For example, the main control unit 210 can transmit data in a predetermined format including the position information generated by the GPS unit 201 to the map server 150 via the communication unit 205. Then, the main control unit 210 can acquire map data from the map server 150 and display the map represented by the map data on the display panel 202.

地図サーバ150は、通信部152と、制御部154と、記憶部155とを有している。地図サーバ150は、通信部152を使用して、インターネットINTを介して携帯電話200や時刻表サーバ170と通信を行うことができる。記憶部155は、地図データベース156、所要時間データベース157、料金データベース158、および表示駅データベース159を格納している。制御部154は、地図サーバ150の各部を制御する。   The map server 150 includes a communication unit 152, a control unit 154, and a storage unit 155. The map server 150 can communicate with the mobile phone 200 and the timetable server 170 via the Internet INT using the communication unit 152. The storage unit 155 stores a map database 156, a required time database 157, a fee database 158, and a display station database 159. The control unit 154 controls each unit of the map server 150.

地図データベース156は、携帯電話200において表示パネル202に地図画像を表示するために携帯電話200に送信される地図画像データを格納している。地図データベース156は、様々な縮尺の地図画像データを、縮尺および位置の情報と対応付けて格納している。制御部154は、携帯電話200から受け取った地点、縮尺等を表すデータに基づいて、携帯電話200が要求する領域の地図画像であって、予め定められた大きさの地図画像を表す地図画像データを特定し、通信部152を介して携帯電話200に送信する。   The map database 156 stores map image data transmitted to the mobile phone 200 in order to display a map image on the display panel 202 in the mobile phone 200. The map database 156 stores map image data of various scales in association with scale and position information. The control unit 154 is a map image data of an area requested by the mobile phone 200 based on data representing the location, scale, etc. received from the mobile phone 200, and representing a map image of a predetermined size. Is transmitted to the mobile phone 200 via the communication unit 152.

所要時間データベース157は、様々な鉄道会社、バス会社、船会社などの様々な路線に含まれる隣接する二つの駅の間の平均的な所要時間、急行を利用した場合の隣接する急行停車駅間の平均的な所要時間、特急を利用した場合の隣接する特急停車駅間の平均的な所要時間などのデータを格納している。制御部154は、携帯電話200および地図サーバ150から受け取ったデータに基づいて、所要時間データベース157を参照し、特定の二つの駅の間の移動に要する時間を計算する。たとえば、制御部154は、それら二つの駅の間に含まれ特急を利用できる区間の所要時間を合計し、残りの区間中で急行を利用できる区間の所要時間を合計し、さらに残りの区間の所要時間を合計し、さらにそれらの所要時間を合計することによって、その特定の二つの駅の間の移動に要する時間を計算する。所要時間データベース157に基づいて計算される二つの駅の間の所要時間は、時刻表に基づいて決定されるものではないため、正確な所要時間ではない。   The required time database 157 is an average required time between two adjacent stations included in various routes such as various railway companies, bus companies, and shipping companies, and between adjacent express stop stations when using express. Data such as the average required time of the train and the average required time between adjacent express trains when using the limited express. The control unit 154 refers to the required time database 157 based on the data received from the mobile phone 200 and the map server 150, and calculates the time required for movement between two specific stations. For example, the control unit 154 totals the time required for the section that is included between the two stations and can use the express train, sums the time required for the section that can use the express train in the remaining sections, and further, The time required for movement between the two specific stations is calculated by summing the time required and further summing the time required. Since the required time between the two stations calculated based on the required time database 157 is not determined based on the timetable, it is not an accurate required time.

料金データベース158は、様々な鉄道会社、バス会社、船会社などの様々な路線の料金表のデータを格納している。制御部154は、携帯電話200から受け取ったデータに基づいて、料金データベース158を参照し、特定の二つの駅の間の移動に要する料金を計算し、携帯電話200に送信する。   The charge database 158 stores charge table data for various routes such as various railway companies, bus companies, and shipping companies. Based on the data received from the mobile phone 200, the control unit 154 refers to the charge database 158, calculates a charge required for movement between two specific stations, and transmits the calculated charge to the mobile phone 200.

表示駅データベース159は、様々な鉄道会社、バス会社、船会社などの様々な路線とそれらの路線の駅について、地図の縮尺ごとに、(i)その縮尺の乗換地図において路線や駅を表す表示を表示すべきか否かを表すデータ、(ii)表示すべき路線や駅の地図上の位置、および(iii)表示すべき駅や路線を表す画像データを、格納している。ある縮尺の乗換地図の地図データが生成される際、表示駅データベース159が参照されて、乗換地図において表示されるべき路線および駅が選択され、それらを表す画像データおよび地図上のそれらの表示位置の情報が取得される。乗換地図については、後に説明する。   The display station database 159 displays, for each scale of the map, various routes such as various railway companies, bus companies, shipping companies, etc., and (i) a display representing the routes and stations in the transfer map of that scale. (Ii) the position of the route or station to be displayed on the map, and (iii) the image data representing the station or route to be displayed. When map data of a transfer map of a certain scale is generated, the display station database 159 is referred to, a route and a station to be displayed on the transfer map are selected, image data representing them and their display positions on the map Information is acquired. The transfer map will be described later.

ある縮尺の地図においては、特急が停車する駅を表す表示は表示され、特急が停車しない駅を表す表示は表示されないことがある。より小さい縮尺の地図(広い領域が表示される地図)においては、急行が停車する駅を表す表示は表示され、急行が停車しない駅を表す表示は表示されないことがある。   In a map of a certain scale, a display indicating a station where the limited express stops may be displayed, and a display indicating a station where the limited express does not stop may not be displayed. In a smaller scale map (a map in which a wide area is displayed), a display indicating a station where the express stops may be displayed, and a display indicating a station where the express does not stop may not be displayed.

表示駅データベース159において、地図上で駅の表示を表示すべき駅は、ユーザが各駅の位置関係を地図上で把握しやすいように、縮尺に応じてすべての駅の中からあらかじめ選択されている。このように基準駅からの所要時間と料金とを表示すべき駅を定めることにより、ユーザが各駅の位置関係を地図上で把握しやすい乗換地図を表示することができる。   In the display station database 159, the stations that should display the station display on the map are selected in advance from all the stations according to the scale so that the user can easily grasp the positional relationship of each station on the map. . In this way, by defining the station where the required time and the fee from the reference station are to be displayed, a transfer map that allows the user to easily grasp the positional relationship of each station on the map can be displayed.

表示駅データベース159において、地図上で路線の表示を表示すべき路線は、ユーザが各路線および駅の位置関係を地図上で把握しやすいように、縮尺に応じてすべての路線の中からあらかじめ選択されている。このように表示すべき路線を定めることにより、ユーザが各駅の位置関係および接続関係を地図上で把握しやすい乗換地図を表示することができる。   In the display station database 159, the route on which the route display is to be displayed on the map is selected in advance from all routes according to the scale so that the user can easily grasp the positional relationship between each route and the station on the map. Has been. By defining the routes to be displayed in this way, it is possible to display a transfer map that allows the user to easily grasp the positional relationship and connection relationship of each station on the map.

時刻表サーバ170は、通信部172と、制御部174と、記憶部175とを有している。時刻表サーバ170は、通信部172を使用して、インターネットINTを介して地図サーバ150と通信を行うことができる。記憶部175は、時刻表データベース176を格納している。制御部174は、時刻表サーバ170の各部を制御する。   The timetable server 170 includes a communication unit 172, a control unit 174, and a storage unit 175. The timetable server 170 can communicate with the map server 150 via the Internet INT using the communication unit 172. The storage unit 175 stores a timetable database 176. The control unit 174 controls each unit of the timetable server 170.

時刻表データベース176は、様々な鉄道会社、バス会社、船会社などの様々な路線の時刻表のデータを格納している。制御部174は、携帯電話200および地図サーバ150から受け取ったデータに基づいて、時刻表データベース176を参照し、特定の駅の特定の時刻近傍の列車の発車時刻の情報、ならびにその列車の停車駅、およびその停車駅の停車時刻および発車時刻の情報を含むデータを作成し、地図サーバ150および携帯電話200に送信することができる。   The timetable database 176 stores timetable data of various routes such as various railway companies, bus companies, and shipping companies. The control unit 174 refers to the timetable database 176 based on the data received from the mobile phone 200 and the map server 150, information on the departure time of a train near a specific time at a specific station, and the stop station of the train And data including information on the stop time and departure time of the stop station can be created and transmitted to the map server 150 and the mobile phone 200.

A2.地図を表示する処理:
図2および図3は、携帯電話200の表示パネル202に地図を表示するために、携帯電話200と、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、において行われる処理を示すフローチャートである。図2および図3に示される地図表示方法によって、表示パネル202に地図が表示される。図2および図3によって表示パネル202に表示される地図は、地図上に路線と駅とが表示される「乗換地図」である。乗換地図において表示される路線には、通常の地図には表示されない地下鉄の路線やバスの路線を含む。
A2. Processing to display a map:
FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing processing performed in the mobile phone 200, the map server 150, and the timetable server 170 in order to display a map on the display panel 202 of the mobile phone 200. A map is displayed on the display panel 202 by the map display method shown in FIGS. The map displayed on the display panel 202 in FIGS. 2 and 3 is a “transfer map” in which routes and stations are displayed on the map. The routes displayed on the transfer map include subway routes and bus routes that are not displayed on the normal map.

ステップS210aにおいて、ユーザは、まず、入力部206を操作して、携帯電話200に対して、地図を表示すべき旨の要求を行う。具体的には、ユーザは、タッチパネル206aを操作して、携帯電話200上で動いている地図表示用アプリケーションソフトウェアに、たとえば、現在位置を中心とする乗換地図を表示すべき旨の指示を行う。また、すでに乗換地図以外の地図(たとえば、地下鉄やバスの路線が表示されない通常の地図)を表示パネル202に表示している状態において、表示している地図と同じ範囲を乗換地図で表示すべき旨の指示を、地図表示用アプリケーションソフトウェアに対して行うこともできる。   In step S210a, the user first operates the input unit 206 to request the mobile phone 200 to display a map. Specifically, the user operates the touch panel 206a to instruct the map display application software running on the mobile phone 200 to display, for example, a transfer map centered on the current position. Further, in a state where a map other than the transfer map (for example, a normal map in which a subway or bus route is not displayed) is already displayed on the display panel 202, the same range as the displayed map should be displayed on the transfer map. An instruction to this effect can be given to the map display application software.

携帯電話200の主制御部210は、ユーザから入力された情報に基づいて、表示すべき地図の中心地点を決定し、乗換地図を生成すべき旨の指示とともに、通信部205を介して、中心地点の情報を地図サーバ150に送信する。   The main control unit 210 of the mobile phone 200 determines the center point of the map to be displayed based on the information input from the user, and sends the center via the communication unit 205 together with an instruction to generate a transfer map. The point information is transmitted to the map server 150.

また、携帯電話200の主制御部210は、表示すべき地図の縮尺の情報も、地図サーバ150に送信する。中心地点と縮尺の情報を地図サーバ150に送信する際に、携帯電話200の表示パネル202に地図を表示していない場合には、主制御部210は、あらかじめ定められた縮尺の情報を、地図サーバ150に送信する。一方、すでに乗換地図以外の地図を表示パネル202に表示している状態において、表示している地図と同じ範囲を乗換地図で表示すべき旨の指示を、ユーザが携帯電話200に行った場合には、主制御部210は、表示している地図の中心地点と縮尺を、地図サーバ150に送信する。   In addition, the main control unit 210 of the mobile phone 200 also transmits information on the scale of the map to be displayed to the map server 150. When transmitting the center point and scale information to the map server 150, if the map is not displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200, the main control unit 210 uses the predetermined scale information as the map. Send to server 150. On the other hand, in a state where a map other than the transfer map is already displayed on the display panel 202, when the user gives an instruction to the mobile phone 200 to display the same range as the displayed map on the transfer map. The main control unit 210 transmits the center point and scale of the displayed map to the map server 150.

ステップS110aにおいて、地図サーバ150の制御部154は、通信部152を介して、携帯電話200から送信された情報を受信する。そして、地図サーバ150の制御部154は、携帯電話200から受信した情報に基づいて、地図データベース156と表示駅データベース159とを参照して、指定された中心地点と縮尺とを有し、携帯電話200の表示パネル202の画面サイズに対応している乗換地図のデータを生成する。   In step S110a, the control unit 154 of the map server 150 receives information transmitted from the mobile phone 200 via the communication unit 152. Then, the control unit 154 of the map server 150 refers to the map database 156 and the display station database 159 based on the information received from the mobile phone 200, and has the designated center point and scale. Transfer map data corresponding to the screen size of 200 display panels 202 is generated.

より具体的には、制御部154は、携帯電話200から受信した中心地点および縮尺の情報と、画面サイズと、に基づいて、表示すべき地図の範囲を決定し、その範囲を有する地図画像のデータを地図データベース156から取得する。また、制御部154は、携帯電話200から受信した縮尺の情報に基づいて、表示駅データベース159を参照して、乗換地図において表示すべき路線と駅とを決定し、それらを表す画像データを表示駅データベース159から取得する。   More specifically, the control unit 154 determines the range of the map to be displayed based on the center point and scale information received from the mobile phone 200 and the screen size, and the map image having the range is displayed. Data is acquired from the map database 156. In addition, the control unit 154 refers to the display station database 159 based on the scale information received from the mobile phone 200, determines a route and a station to be displayed on the transfer map, and displays image data representing them. Obtained from the station database 159.

そして、制御部154は、地図画像と、駅や路線を表す画像とを重畳して、乗換地図のデータを生成する。なお、この時点で生成される「乗換地図」は、後述する基準駅からの所要時間や料金の表示を含まない。その後、地図サーバ150の制御部154は、通信部152を介して、携帯電話200に乗換地図を表す地図データを送信する。   And the control part 154 superimposes a map image and the image showing a station or a route, and produces | generates the data of a transfer map. Note that the “transfer map” generated at this time does not include the display of the required time and fee from the reference station described later. Thereafter, the control unit 154 of the map server 150 transmits map data representing a transfer map to the mobile phone 200 via the communication unit 152.

ステップS220aにおいて、携帯電話200の主制御部210は、通信部205を介して、乗換地図を表す地図データを受信し、乗換地図を表示パネル202に表示する。   In step S220a, the main control unit 210 of the mobile phone 200 receives map data representing a transfer map via the communication unit 205, and displays the transfer map on the display panel 202.

図4は、図2のステップS220aにおいて携帯電話200の表示パネル202に表示される乗換地図の一例M0aを示す図である。この乗換地図においては、図4に示すように、地下鉄を含む複数の路線とそれらの路線に含まれる駅との情報が地図データに含まれる他の情報よりも優先的に重畳表示される。このため、利用者は、表示パネル202に表示された乗換地図を参照することで、表示パネル202に表示された所定のエリアにおける地下鉄を含む路線とその路線に含まれる駅とを地図上で容易に把握することができる。   FIG. 4 is a diagram showing an example M0a of a transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 in step S220a of FIG. In this transfer map, as shown in FIG. 4, information on a plurality of routes including subways and stations included in those routes is superimposed and displayed preferentially over other information included in the map data. For this reason, the user can refer to the transfer map displayed on the display panel 202 to easily display the route including the subway in the predetermined area displayed on the display panel 202 and the stations included in the route on the map. Can grasp.

図4に示された乗換地図M0aにおいて、十字の印でユーザからの情報によって特定された地点PPが示されている。また、乗換地図の表示には、ピンボタンD01、現在地ボタンD02、および拡縮ボタンScが、含まれる。これらのボタンの表示は、携帯電話200の主制御部210によって、地図サーバ150から受け取った乗換地図上に重畳される。   In the transfer map M0a shown in FIG. 4, the point PP specified by the information from the user is indicated by a cross mark. The transfer map display includes a pin button D01, a current location button D02, and an enlargement / reduction button Sc. The display of these buttons is superimposed on the transfer map received from the map server 150 by the main control unit 210 of the mobile phone 200.

乗換地図が表示されている状態において、ピンボタンD01が押され、その後、地図上の一点が指定された場合には、その指定点にピンが表示される。地図がスクロールされた場合には、ピンは、地図上で指定された地点とともに移動する。このような処理により、ユーザは、地図上に目印を残しつつ、訪問地を決定することができる。   In the state where the transfer map is displayed, when the pin button D01 is pressed and then a point on the map is designated, a pin is displayed at the designated point. When the map is scrolled, the pin moves with the point specified on the map. By such processing, the user can determine the visited place while leaving a mark on the map.

乗換地図が表示されている状態において、現在地ボタンD02が押された場合には、地図上の現在位置に対応する地点に矢印状の印(D02のアイコン参照)が表示される。なお、表示されている乗換地図の範囲内に現在位置が含まれない場合には、乗換地図の表示範囲は、現在位置を含む範囲に移動する。また、現実の現在位置が移動した場合には、現在位置を表す印は、地図上で現在位置に合致する位置に移動する。このような処理により、ユーザは、現在位置を考慮しつつ、訪問地を決定することができる。   When the current location button D02 is pressed while the transfer map is displayed, an arrow mark (see the icon of D02) is displayed at a point corresponding to the current position on the map. In addition, when the current position is not included in the range of the displayed transfer map, the display range of the transfer map moves to a range including the current position. When the actual current position moves, the mark indicating the current position moves to a position that matches the current position on the map. By such processing, the user can determine the visited place in consideration of the current position.

乗換地図には、拡縮ボタンScの表示が含まれている。拡縮ボタンScは、表示されている地図の縮尺を変更するためのボタンである。タッチパネル206aを介して、拡縮ボタンScのうち「+」のボタンが押されると、より狭い範囲が拡大されて表された地図が表示される。拡縮ボタンScのうち「−」のボタンが押されると、より広い範囲が表された地図が表示される。また、ユーザは、地図上の一点を指示し、動かすことにより、地図をスクロールさせることができる。   The transfer map includes display of an enlargement / reduction button Sc. The enlargement / reduction button Sc is a button for changing the scale of the displayed map. When the “+” button among the enlargement / reduction buttons Sc is pressed via the touch panel 206a, a map in which a narrower range is enlarged and displayed is displayed. When the “−” button of the enlargement / reduction button Sc is pressed, a map showing a wider range is displayed. In addition, the user can scroll the map by pointing and moving one point on the map.

図2のステップS220aにおいて、ユーザが、タッチパネル206aを操作して、地図の拡縮やスクロールを指示した場合や、現在地ボタンD02が押されたことに伴って地図のスクロールが必要となる場合には、再度、地図の中心地点の情報や縮尺の情報が、携帯電話200から地図サーバ150に送信される(図2の「S1a」参照)。そして、地図サーバ150において、再度、乗換地図の地図データが生成され(ステップS110a)、携帯電話200に送信される。   In step S220a of FIG. 2, when the user operates the touch panel 206a to instruct the map to be enlarged or reduced, or when the map needs to be scrolled when the current location button D02 is pressed, Again, information on the map center point and scale information are transmitted from the mobile phone 200 to the map server 150 (see “S1a” in FIG. 2). Then, map data of the transfer map is generated again in the map server 150 (step S110a) and transmitted to the mobile phone 200.

ステップS230aにおいて、ユーザは、タッチパネル206aを操作して、乗換地図上で基準駅を指定する。具体的には、携帯電話200の主制御部210は、ユーザによって指定された乗換地図上の地点に最も近い駅を基準駅に決定する。このような処理を行うことにより、ユーザは、正確に地図上の駅の地点を指定しなくとも、基準駅を指定することができる。主制御部210は、通信部205を介して、基準駅の情報を地図サーバ150に送信する。   In step S230a, the user operates the touch panel 206a to designate a reference station on the transfer map. Specifically, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines the station closest to the point on the transfer map designated by the user as the reference station. By performing such processing, the user can designate the reference station without having to designate the station point on the map accurately. The main control unit 210 transmits reference station information to the map server 150 via the communication unit 205.

ステップS120aにおいて、地図サーバ150の制御部154は、携帯電話200から送信された基準駅の情報を、通信部152を介して受信する。そして、制御部154は、基準駅を中心とする所定範囲に含まれる駅の中から、表示駅データベース159を参照して、駅を抽出し、それらの駅について基準駅からの所要時間と料金とを計算する。   In step S <b> 120 a, the control unit 154 of the map server 150 receives the reference station information transmitted from the mobile phone 200 via the communication unit 152. Then, the control unit 154 refers to the display station database 159 from the stations included in the predetermined range centered on the reference station, extracts the stations, and determines the required time and fee from the reference station for those stations. Calculate

基準駅からの所要時間と料金とが計算される駅を定める「所定範囲」は、乗換地図の表示範囲よりも広い。「所定範囲」は、たとえば、乗換地図の中心地点を中心とし、乗換地図の表示範囲に対して縦横とも9倍の大きさを有する範囲とすることができる。このように、基準駅からの所要時間と料金とが計算される駅を、所定範囲に限定することにより、基準駅からの所要時間と料金の取得に要する負荷を低減し、処理時間を短縮することができる。また、所定範囲を、乗換地図の表示範囲を中心とする範囲に設定することにより、ユーザがスクロールによって携帯電話200の表示パネル202に表示する可能性が高い駅について、基準駅からの所要時間と料金とを計算することができる。   The “predetermined range” that defines the station where the required time and fee from the reference station are calculated is wider than the display range of the transfer map. The “predetermined range” can be, for example, a range centering on the central point of the transfer map and having a size 9 times larger than the display range of the transfer map. In this way, by limiting the stations where the required time and fee from the reference station are calculated to a predetermined range, the load required for acquiring the required time and fee from the reference station is reduced, and the processing time is shortened. be able to. In addition, by setting the predetermined range to a range centering on the display range of the transfer map, the time required from the reference station for the station that the user is likely to display on the display panel 202 of the mobile phone 200 by scrolling Charges can be calculated.

制御部154は、そのように定められる範囲に基づき、表示駅データベース159を参照して、基準駅からの所要時間と料金とを計算する駅を決定する。基準駅からの所要時間と料金とを計算する駅は、その時点で携帯電話200の表示パネル202に表示されている乗換地図と同縮尺の乗換地図において、地図上に表示される駅である。このような処理を行うことにより、所定範囲に含まれるすべての駅について所要時間と料金を計算する態様に比べて、処理の負荷を低減し、処理時間を短縮することができる。また、ユーザがスクロールによって携帯電話200の表示パネル202に表示し得る駅について、所要時間と料金とを計算することができる。   The control unit 154 refers to the display station database 159 based on the range thus determined, and determines a station for calculating the required time and the fee from the reference station. The station for calculating the required time and fee from the reference station is a station displayed on the map in the transfer map of the same scale as the transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 at that time. By performing such processing, the processing load can be reduced and the processing time can be shortened as compared with the aspect of calculating the required time and the charge for all stations included in the predetermined range. In addition, it is possible to calculate the required time and fee for a station that the user can display on the display panel 202 of the mobile phone 200 by scrolling.

制御部154は、そのようにして決定された駅について、所要時間データベース157を参照して、基準駅からの所要時間を計算する。また、制御部154は、料金データベース158を参照して、それらの各駅について、基準駅からの移動に要する料金を計算する。   The control unit 154 refers to the required time database 157 for the station thus determined, and calculates the required time from the reference station. In addition, the control unit 154 refers to the fee database 158 and calculates the fee required for movement from the reference station for each of those stations.

制御部154は、時刻表に基づいて乗換経路等を決定して所要時間を計算するのではなく、あらかじめ平均的な所要時間を格納している所要時間データベース157に基づいて、所要時間を計算する。このため、多数の駅について、基準駅からの所要時間を短時間に計算することができる。   The control unit 154 does not calculate the required time by determining a transfer route based on the timetable, but calculates the required time based on the required time database 157 that stores the average required time in advance. . For this reason, the time required from the reference station can be calculated in a short time for many stations.

図2のステップS130aにおいて、地図サーバ150の制御部154は、ステップS110aで生成した乗換地図の表示範囲に基づいて、表示駅データベース159を参照して、基準駅からの所要時間と料金とが計算された駅のうち、携帯電話200の表示パネル202で表示する乗換地図において基準駅からの所要時間と料金とを表示すべき駅を、決定する。   In step S130a of FIG. 2, the control unit 154 of the map server 150 calculates the required time and fee from the reference station by referring to the display station database 159 based on the display range of the transfer map generated in step S110a. Among the stations that have been selected, the station that should display the required time and fee from the reference station in the transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 is determined.

ステップS140aにおいて、地図サーバ150の制御部154は、ステップS110aで作成されている乗換地図の上に、基準駅の表示と、ステップS130aで選択された駅についての基準駅からの所要時間と料金とを示す表示と、を表示するための所要時間・料金データを生成する。そして、制御部154は、通信部152を介して、所要時間・料金データを携帯電話200に送信する。   In step S140a, the control unit 154 of the map server 150 displays the reference station on the transfer map created in step S110a, and the required time and fee from the reference station for the station selected in step S130a. And the required time / charge data for displaying are generated. Then, the control unit 154 transmits the required time / charge data to the mobile phone 200 via the communication unit 152.

ステップS240aにおいて、携帯電話200の主制御部210は、通信部205を介して、所要時間・料金データを受信し、表示パネル202に表示している乗換地図(図4参照)の上に、基準駅の表示と、乗換地図上に表示された各駅についての基準駅からの所要時間と料金とを示す表示と、を重畳して表示する。これにより、携帯電話200の主制御部210は、図5に示すように、図4に示す乗換地図上に表示された各駅に対し、基準駅からの所要時間の情報と、基準駅からの料金の情報と、を表示することになる。   In step S240a, the main control unit 210 of the mobile phone 200 receives the required time / fee data via the communication unit 205 and displays the reference map on the transfer map (see FIG. 4) displayed on the display panel 202. The display of the station and the display indicating the required time and the fee from the reference station for each station displayed on the transfer map are superimposed and displayed. As a result, the main control unit 210 of the mobile phone 200, as shown in FIG. 5, for each station displayed on the transfer map shown in FIG. 4, information on the required time from the reference station and the fee from the reference station. And the information of this will be displayed.

図5は、図2のステップS240aにおいて携帯電話200の表示パネル202に表示される乗換地図の一例M1aを示す図である。図5の乗換地図M1aにおいて、基準駅を表す表示は、電車の正面図が表された二つのマーク、ならびに「東京」という文字の表示Ds0と、旗の印と「出発駅」という文字の表示を含む表示Dt0と、からなる。なお、乗換地図の表示において「出発駅」とは、基準駅を意味する。   FIG. 5 is a diagram showing an example M1a of a transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 in step S240a of FIG. In the transfer map M1a of FIG. 5, the display indicating the reference station includes two marks indicating the front view of the train, a display Ds0 indicating “Tokyo”, a display of a flag mark, and the characters “departure station” And display Dt0 including. In the transfer map display, the “departure station” means a reference station.

また、図5の乗換地図M1aにおいて、電車の正面図が表された二つのマーク、ならびに「神田」という文字の表示Ds1が、図2のステップS130aで選択された駅の表示として、表示される。「¥170」という料金の表示および「約2分」という所要時間の表示を含む表示Dt1が、駅を表す表示Ds1と対応づけて表示される。また、電車の正面図が表された二つのマーク、ならびに「有楽町」という文字の表示Ds2が、図2のステップS130aで選択された駅の表示として、表示される。「¥150」という料金の表示、および「約2分」という所要時間の表示を含む表示Dt2が、駅を表す表示Ds2と対応づけて表示される。同様に、乗換地図M1a内の表示Ds3〜Ds6は、図2のステップS130aで選択された駅の表示である。表示Dt3〜Dt6は、それらの駅に対応づけられた料金および所要時間の表示である。   Further, in the transfer map M1a of FIG. 5, two marks showing the front view of the train and a display Ds1 of “Kanda” are displayed as the display of the station selected in step S130a of FIG. . A display Dt1 including a display of a charge of “¥ 170” and a display of a required time of “about 2 minutes” is displayed in association with a display Ds1 representing a station. In addition, two marks representing the front view of the train and a display Ds2 of “Yurakucho” are displayed as the display of the station selected in step S130a of FIG. A display Dt2 including a display of a charge of “¥ 150” and a display of a required time of “about 2 minutes” is displayed in association with a display Ds2 representing a station. Similarly, the displays Ds3 to Ds6 in the transfer map M1a are displays of the stations selected in step S130a in FIG. The displays Dt3 to Dt6 are displays of fees and required times associated with those stations.

このような処理を行うことにより、ユーザは、基準駅(ここでは東京駅)を起点として、どの程度の時間および料金で周辺の地点に移動できるのかを考慮しつつ、基準駅周辺において訪問すべき地点を選択し、また、訪問経路および訪問順序を決定することができる。   By performing such processing, the user should visit around the reference station, taking into account how much time and fee it can move to the surrounding points starting from the reference station (here, Tokyo Station). A point can be selected and the visit route and order can be determined.

図2のステップS240aにおいて、ユーザが、タッチパネル206aを操作して、乗換地図のスクロールを指示した場合には、再度、地図の中心地点の情報や縮尺の情報が、携帯電話200から地図サーバ150に送信される(図2の「S2a」参照)。そして、ステップS130aにおいて、地図サーバ150が、再度、乗換地図の地図データを生成し、乗換地図の地図データに基づいて、基準駅からの所要時間と料金とを表示すべき駅を決定する。そして、ステップS140a以下の処理が行われる。   In step S240a of FIG. 2, when the user operates the touch panel 206a to instruct to scroll the transfer map, the map center point information and the scale information are again transmitted from the mobile phone 200 to the map server 150. It is transmitted (see “S2a” in FIG. 2). In step S130a, the map server 150 generates map data of the transfer map again, and determines a station on which the required time and the charge from the reference station are to be displayed based on the map data of the transfer map. And the process after step S140a is performed.

ステップS120aにおいて、携帯電話200の表示パネル202で表示されている乗換地図の範囲を超える範囲(ここでは、縦横とも9倍の矩形の範囲)について、基準駅からの所要時間と料金が計算されている。このため、その範囲内で地図のスクロールが行われた場合には、基準駅からの所要時間と料金を計算することなく、迅速に、乗換地図の生成および表示を行うことができる。   In step S120a, the time required and the charge from the reference station are calculated for a range exceeding the range of the transfer map displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 (here, a rectangular range of 9 times in both vertical and horizontal directions). Yes. For this reason, when the map is scrolled within the range, the transfer map can be generated and displayed quickly without calculating the required time and fee from the reference station.

なお、図2において図示を省略したが、ステップS240aにおいて、ステップS120aで料金および所要時間を計算した駅の範囲を超えるスクロールが行われた場合や、乗換地図の拡縮が指示された場合には、処理は、ステップS240aからステップS120aに移行し、再度、ステップS120a以下の処理が行われる。   Although not shown in FIG. 2, in step S240a, when scrolling beyond the range of the station for which the charge and required time are calculated in step S120a is performed, or when enlargement / reduction of the transfer map is instructed, The process proceeds from step S240a to step S120a, and the processes after step S120a are performed again.

図3のステップS250aにおいて、乗換地図(図5参照)を見たユーザは、乗換地図内に表示された駅の中から目的駅を決定し、タッチパネル206aを操作して、乗換地図上で目的駅を指定する。目的駅の指定方法は、基準駅の指定方法と同様である。目的駅が指定されると、基準駅を出発する時刻を入力する領域である時刻入力部が、表示パネル202上に表示される(図示省略)。   In step S250a of FIG. 3, the user who has seen the transfer map (see FIG. 5) determines a target station from the stations displayed in the transfer map, operates the touch panel 206a, and displays the target station on the transfer map. Is specified. The destination station designation method is the same as the reference station designation method. When the destination station is designated, a time input unit that is an area for inputting the time to leave the reference station is displayed on the display panel 202 (not shown).

ステップS260aにおいて、ユーザは、時刻入力部に、基準駅を出発する時刻を入力する。携帯電話200の主制御部210は、通信部205を介して、目的駅の情報と、基準駅を出発する時刻の情報を、地図サーバ150に送信する。   In step S260a, the user inputs the time to leave the reference station in the time input unit. The main control unit 210 of the mobile phone 200 transmits information on the target station and information on the time of departure from the reference station to the map server 150 via the communication unit 205.

ステップS150aにおいて、地図サーバ150の制御部154は、通信部152を介して、時刻表サーバ170に、目的駅の情報と、基準駅の情報と、基準駅を出発する時刻の情報とを、送信する。そして、制御部154は、基準駅を出発する車両の発車時刻、目的駅における車両の到着時刻を含む乗換スケジュールを、時刻表サーバ170に、問い合わせる。   In step S150a, the control unit 154 of the map server 150 transmits the destination station information, the reference station information, and the departure time information from the reference station to the timetable server 170 via the communication unit 152. To do. And the control part 154 inquires the timetable server 170 about the transfer schedule containing the departure time of the vehicle which departs from the reference station, and the arrival time of the vehicle at the destination station.

ステップS310aにおいて、時刻表サーバ170の制御部174は、目的駅の情報と、基準駅の情報と、基準駅を出発する時刻の情報と、に基づいて、時刻表データベース176を参照し、乗換スケジュールを決定する。乗換スケジュールには、基準駅を出発する車両の発車時刻、および目的駅における車両の到着時刻が含まれる。そして、制御部174は、通信部172を介して、地図サーバ150に、乗換スケジュールのデータを送信する。   In step S310a, the control unit 174 of the timetable server 170 refers to the timetable database 176 based on the information on the destination station, the information on the reference station, and the information on the time of departure from the reference station, and the transfer schedule. To decide. The transfer schedule includes the departure time of the vehicle leaving the reference station and the arrival time of the vehicle at the destination station. Then, the control unit 174 transmits transfer schedule data to the map server 150 via the communication unit 172.

ステップS160aにおいて、地図サーバ150の制御部154は、乗換スケジュールに含まれる、基準駅と、目的駅と、基準駅を出発する車両の発車時刻と、目的駅に到着する車両の到着時刻と、を含む表示であって、目的駅の表示と対応づけて表示されるべき表示を含む乗換スケジュールの表示用データを生成する。生成されるスケジュール表示用データは、同時に、詳細な乗換スケジュールの提示を指示するための「乗換案内」ボタンと、目的駅を新たに基準駅に指定するための「出発駅に設定」ボタンとの表示を含む。制御部154は、通信部152を介して、生成したスケジュール表示用データを、携帯電話200に送信する。   In step S160a, the control unit 154 of the map server 150 determines the reference station, the destination station, the departure time of the vehicle that leaves the reference station, and the arrival time of the vehicle that arrives at the destination station, which are included in the transfer schedule. The display data of the transfer schedule including the display to be displayed in association with the display of the destination station is generated. At the same time, the generated schedule display data includes a “transfer guide” button for instructing the presentation of a detailed transfer schedule and a “set as departure station” button for newly specifying the target station as a reference station. Includes display. The control unit 154 transmits the generated schedule display data to the mobile phone 200 via the communication unit 152.

ステップS270aにおいて、携帯電話200の主制御部210は、通信部205を介して、スケジュール表示用データを受信する。そして、スケジュール表示用データに基づいて、基準駅と、目的駅と、基準駅を出発する車両の発車時刻と、目的駅に到着する車両の到着時刻と、を含む表示が、目的駅の表示と対応づけて表示された乗換地図を、表示パネル202に表示する。   In step S270a, the main control unit 210 of the mobile phone 200 receives the schedule display data via the communication unit 205. Based on the schedule display data, the display including the reference station, the destination station, the departure time of the vehicle leaving the reference station, and the arrival time of the vehicle arriving at the destination station, The transfer map displayed in association with each other is displayed on the display panel 202.

図6は、ステップS270aにおいて携帯電話200の表示パネル202に表示される乗換地図の一例M2aを示す図である。図6の乗換地図M2aにおいて、乗換スケジュールを含む表示Dt10は、基準駅を表す「出発:東京」という表示と、目的駅を表す「到着:神田」という表示と、基準駅を出発する車両の発車時刻である「15:30」という表示と、目的駅に到着する車両の到着時刻である「15:32」という表示と、を含む。さらに、表示Dt10は、詳細な乗換スケジュールを示すことを指示するための「乗換案内」ボタンと、目的駅を基準駅に指定するための「出発駅に設定」ボタンと、を含む。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a transfer map M2a displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200 in step S270a. In the transfer map M2a in FIG. 6, the display Dt10 including the transfer schedule includes a display of “departure: Tokyo” indicating the reference station, a display of “arrival: Kanda” indicating the target station, and a departure of the vehicle leaving the reference station. It includes a display of “15:30” which is the time and a display of “15:32” which is the arrival time of the vehicle arriving at the destination station. Further, the display Dt10 includes a “transfer guide” button for instructing to show a detailed transfer schedule, and a “set as departure station” button for designating a destination station as a reference station.

このような処理を行うことにより、ユーザは、地図全体をながめておおまかな所要時間および料金に基づいて訪問地を検討しつつ(図5参照)、個別に訪問地の候補とした地点の近傍の駅については、実際の時刻表に基づいて、正確な出発時間および到着時間を知ることができる(図6参照)。   By performing such processing, the user looks at the entire map and examines the visited place on the basis of the approximate required time and fee (see FIG. 5), and in the vicinity of the point that is the candidate for the visited place individually. For the station, it is possible to know the accurate departure time and arrival time based on the actual timetable (see FIG. 6).

図3のステップS270aにおいて、「出発駅に設定」ボタンが押された場合には、処理は、図2のステップS230aに進む(図3および図2の「Na」参照)。ステップS230aにおいて、携帯電話200の主制御部210は、ユーザによって新たに指定された、それまでの処理における目的駅を、基準駅に決定する。そして、主制御部210は、通信部205を介して、基準駅の情報を地図サーバ150に送信する。以下の処理は、すでに説明したとおりである。   If the “set as departure station” button is pressed in step S270a in FIG. 3, the process proceeds to step S230a in FIG. 2 (see “Na” in FIGS. 3 and 2). In step S230a, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines, as a reference station, a destination station that has been newly designated by the user and that has been used in the previous processing. Then, the main control unit 210 transmits reference station information to the map server 150 via the communication unit 205. The following processing has already been described.

このような処理を行うことにより、ユーザは、それまでの目的駅を起点(基準駅)として、次の訪問地を、地図全体をながめつつ、おおまかな所要時間および料金に基づいて、検討することができる。その結果、連続して複数の訪問地をまわるスケジュールを検討することができる。   By performing such processing, the user should consider the next place of visit based on the approximate time and price while looking at the entire map, starting from the previous destination station (reference station). Can do. As a result, it is possible to consider a schedule that continuously goes around a plurality of visited places.

ステップS270aにおいて、「乗換案内」ボタンが押された場合には、図2および図3の処理を終了し、処理は、乗換案内処理に移行する。乗換案内処理においては、時刻表サーバ170の時刻表データベース176に基づいて、基準駅を出発する車両の発車時刻、目的駅における車両の到着時刻、乗換駅、乗換駅を出発する車両の発車時刻、各駅における車両の到着ホームの番号などが、携帯電話200の表示パネル202表示される。乗換案内処理の詳細な説明は省略する。   In step S270a, when the “transfer guidance” button is pressed, the processing in FIGS. 2 and 3 is ended, and the processing shifts to the transfer guidance processing. In the transfer guidance process, based on the timetable database 176 of the timetable server 170, the departure time of the vehicle leaving the reference station, the arrival time of the vehicle at the destination station, the transfer station, the departure time of the vehicle leaving the transfer station, The number of the arrival platform of the vehicle at each station is displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200. Detailed description of the transfer guidance process is omitted.

本実施形態における入力部206が、「課題を解決するための手段」における「入力部」に相当する。表示パネル202が「出力部」に相当する。地図サーバ150および時刻表サーバ170と様々なデータのやり取りを行って、表示パネル202の表示に関する様々な機能を実現する主制御部210が、「制御部」に相当する。   The input unit 206 in the present embodiment corresponds to an “input unit” in “Means for Solving Problems”. The display panel 202 corresponds to an “output unit”. The main control unit 210 that exchanges various data with the map server 150 and the timetable server 170 to realize various functions related to display on the display panel 202 corresponds to a “control unit”.

本実施形態における表示Ds1〜Ds6が、「課題を解決するための手段」における「第1種の表示」に相当する。表示Dt1〜Dt6が、「第2種の表示」に相当する。   The displays Ds1 to Ds6 in the present embodiment correspond to the “first type display” in “Means for Solving the Problems”. The displays Dt1 to Dt6 correspond to “second type display”.

A3.第1実施形態の変形態様:
図7は、第1実施形態の変形態様において、図2のステップS240aで表示される乗換地図M3aを示す図である。この態様においては、乗換地図における基準駅の表示が第1実施形態とは異なる。第1実施形態の変形態様の他の点は、第1実施形態と同じである。
A3. Variations of the first embodiment:
FIG. 7 is a diagram showing a transfer map M3a displayed in step S240a of FIG. 2 in the modification of the first embodiment. In this aspect, the display of the reference station on the transfer map is different from the first embodiment. Other points of the modification of the first embodiment are the same as those of the first embodiment.

この態様においては、基準駅の表示Dt20は、旗の印を含むが、「出発駅」という文字表示(図5参照)を伴わない。基準駅の以外の駅の表示Ds21〜Ds33、ならびに、料金および所要時間の表示Dt21〜Dt33の態様は、第1実施形態と同様である。   In this embodiment, the reference station display Dt20 includes a flag mark, but does not accompany the character display of “departure station” (see FIG. 5). The aspects of the display Ds21 to Ds33 of stations other than the reference station and the displays Dt21 to Dt33 of charges and required times are the same as in the first embodiment.

図5に示した乗換地図M1aの表示画面の例では、表示範囲に、互いに乗り入れをしない複数の路線DL1〜DL4等が存在する。そして、それらの路線は分岐しない。図5に示した乗換地図M1aにおいては、それらの路線DL1〜DL4等の駅について駅の表示Ds1〜Ds6、料金および所要時間の表示Dt1〜Dt6が表示されている。しかし、第1実施形態においても、第1実施形態の変形態様においても、乗換地図に含まれる範囲に分岐する路線が存在する場合には、図2のステップS240aにおいて、分岐の各枝について、それらの路線に含まれる駅の表示、ならびに料金および所要時間の表示がなされる(図7のDs21〜Ds33,Dt21〜Dt33参照)。なお、「分岐する路線の各枝」は、基準となる駅(基準駅)から遠ざかる方向に延びつつ路線が分岐している場合、分岐から先に伸びる各枝を意味する。   In the example of the display screen of the transfer map M1a shown in FIG. 5, there are a plurality of routes DL1 to DL4 that do not enter each other in the display range. And those routes do not branch. In the transfer map M1a shown in FIG. 5, station displays Ds1 to Ds6 and charges and required time displays Dt1 to Dt6 are displayed for the stations such as the lines DL1 to DL4. However, in both the first embodiment and the modification of the first embodiment, when there is a route that branches into a range included in the transfer map, in step S240a in FIG. Stations included in the route, and the charges and required time are displayed (see Ds21 to Ds33, Dt21 to Dt33 in FIG. 7). In addition, “each branch of the route to branch” means each branch extending from the branch when the route branches while extending in a direction away from the reference station (reference station).

このような処理を行うことにより、ユーザは、地図上の様々な地点を訪問地の候補として検討することができる。   By performing such processing, the user can consider various points on the map as candidates for the visited place.

B.変形例:
B1.変形例1:
上記実施形態においては、図2のステップS210aにおいて、ユーザは、現在位置を中心とする乗換地図を表示すべき旨の指示を携帯電話200に行う例や、すでに表示している地図と同じ範囲を乗換地図で表示すべき旨の指示を携帯電話200に行う例について説明した。しかし、ユーザは、地図表示用アプリケーションソフトウェアに、乗換地図を表示すべき旨の指示を入力した後、施設名またはその施設の電話番号もしくは住所を入力することにより、その施設を中心とする乗換地図を表示すべき旨の指示を行うこともできる。すなわち、ユーザは、中心位置を特定することができる情報の入力とともに、地図の表示を指示すればよい。
B. Variations:
B1. Modification 1:
In the above embodiment, in step S210a in FIG. 2, the user gives an instruction to the mobile phone 200 to display a transfer map centered on the current position, or the same range as the map already displayed. The example in which the mobile phone 200 is instructed to display the transfer map has been described. However, after the user inputs an instruction to display the transfer map in the map display application software, the user enters the facility name or the telephone number or address of the facility, so that the transfer map centering on the facility is displayed. Can be instructed to be displayed. That is, the user only has to indicate the display of the map together with the input of information that can specify the center position.

B2.変形例2:
上記実施形態においては、ユーザが入力した情報に基づいて所要時間や料金を含まない乗換地図が表示された後、ユーザは、乗換地図上で基準駅を指定する(図2のS220a,S230a参照)。そして、その指定した基準駅からの所要時間や料金を含む乗換地図を表示している(図2のS240a参照)。しかし、所要時間や料金を含まない乗換地図を事前に表示せずに、最初から所要時間や料金を含む乗換地図が生成され表示される態様とすることもできる。この場合、携帯電話200の主制御部210は、乗換地図上での基準駅が携帯電話200において予め決定されているか否かを判断し、基準駅が予め決定されている場合には、その予め決定されている基準駅の情報を、通信部205を介して地図サーバ150に送信することになる(図2のステップS230a参照)。また、乗換地図上での基準駅が予め決定されていない場合は、携帯電話200に予めデフォルトとして設定されている地域の代表駅を、乗換地図上での基準駅として決定し、その決定した基準駅の情報を、通信部205を介して地図サーバ150に送信することになる(図2のステップS230a参照)。
B2. Modification 2:
In the above embodiment, after a transfer map that does not include the required time or fee is displayed based on information input by the user, the user designates a reference station on the transfer map (see S220a and S230a in FIG. 2). . Then, a transfer map including the required time and fee from the designated reference station is displayed (see S240a in FIG. 2). However, a transfer map including the required time and fee may be generated and displayed from the beginning without displaying the transfer map that does not include the required time and fee in advance. In this case, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines whether or not the reference station on the transfer map is determined in advance in the mobile phone 200, and if the reference station is determined in advance, Information on the determined reference station is transmitted to the map server 150 via the communication unit 205 (see step S230a in FIG. 2). If the reference station on the transfer map is not determined in advance, the representative station in the area set as a default in the mobile phone 200 is determined as the reference station on the transfer map, and the determined reference Station information is transmitted to the map server 150 via the communication unit 205 (see step S230a in FIG. 2).

基準駅が携帯電話200において予め決定されている場合としては、例えば、以下の例が挙げられる。GPSユニット201の機能が有効に設定されており、GPSユニット201により現在位置情報を取得した場合に、その現在位置情報の地点に最も近い駅を基準駅に決定する。また、ユーザが携帯電話200を操作して自宅最寄駅、会社最寄駅等の出発駅を予めユーザIDに対応付けて登録しておき、その出発駅を基準駅として使用する設定がされている場合に、その出発駅を基準駅に決定する。これにより、乗換地図上での基準駅を予め決定することができる。   Examples of the case where the reference station is predetermined in the mobile phone 200 include the following examples. When the function of the GPS unit 201 is set to be effective and the current position information is acquired by the GPS unit 201, the station closest to the point of the current position information is determined as the reference station. In addition, the user operates the mobile phone 200 and registers departure stations such as the nearest station to the home and the nearest station to the user ID in advance and is set to use the departure station as a reference station. If so, the departure station is determined as the reference station. Thereby, the reference station on the transfer map can be determined in advance.

また、乗換地図上での基準駅が予め決定されておらず、携帯電話200に予め設定されているデフォルトの駅を、乗換地図上での基準駅として決定する方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。東京、京都、名古屋、大阪等の主要なエリア毎にデフォルトの代表駅を設定しておく。そして、携帯電話200の主制御部210は、表示パネル202に表示された乗換地図のエリアに対応するデフォルトの代表駅を乗換地図上での基準駅として決定する。これにより、表示パネル202に表示された乗換地図のエリアに応じたデフォルトの代表駅を基準駅として決定することができる。なお、携帯電話200の主制御部210は、決定した基準駅の情報を表示パネル202に表示したりする。これにより、ユーザは、どの駅が基準駅として決定されたかを容易に把握することができる。   In addition, as a method for determining a default station set in advance on the mobile phone 200 as a reference station on the transfer map, since the reference station on the transfer map is not determined in advance, for example, the following method Is mentioned. A default representative station is set for each major area such as Tokyo, Kyoto, Nagoya, and Osaka. Then, the main control unit 210 of the mobile phone 200 determines a default representative station corresponding to the area of the transfer map displayed on the display panel 202 as a reference station on the transfer map. Thereby, the default representative station corresponding to the area of the transfer map displayed on the display panel 202 can be determined as the reference station. Note that the main control unit 210 of the mobile phone 200 displays the determined reference station information on the display panel 202. Thereby, the user can easily grasp which station is determined as the reference station.

B3.変形例3:
上記実施形態においては、基準駅からの所要時間と料金とが計算される駅を定める「所定範囲」(図2のステップS120a参照)は、表示している乗換地図の中心地点を中心とし、その地図の範囲に対して縦横とも9倍の大きさを有する範囲である。しかし、基準駅からの所要時間と料金とが計算される駅を定める「所定範囲」は、表示している地図の範囲に対して縦横ともN倍(Nは2以上の整数)の大きさを有する矩形の範囲や、表示している地図の中心地点を中心とする所定の大きさの半径を有する円形状の範囲など、他の範囲とすることもできる。
B3. Modification 3:
In the above embodiment, the “predetermined range” (see step S120a in FIG. 2) that defines the station where the required time and fee from the reference station are calculated is centered on the central point of the displayed transfer map. This is a range that is 9 times larger than the range of the map. However, the “predetermined range” that defines the station where the required time and fee from the reference station are calculated is N times (N is an integer of 2 or more) in both the vertical and horizontal directions. Other ranges such as a rectangular range having a circle or a circular range having a radius of a predetermined size centered on the center point of the displayed map may be used.

B4.変形例4:
上記実施形態では、基準駅と目的駅との間の移動に要する料金は、地図サーバ150が保有する料金データベース158に基づいて計算される(図1、および図2のステップS120a参照)。しかし、基準駅と目的駅との間の移動に要する料金は、地図サーバ150または携帯電話200が、時刻表サーバ170に問い合わせることによって、最終的に携帯電話200に送信されるものとすることもできる。
B4. Modification 4:
In the above embodiment, the fee required for movement between the reference station and the destination station is calculated based on the fee database 158 held by the map server 150 (see step S120a in FIGS. 1 and 2). However, the fee required for movement between the reference station and the destination station may be finally transmitted to the mobile phone 200 when the map server 150 or the mobile phone 200 makes an inquiry to the timetable server 170. it can.

B5.変形例5:
上記第1実施形態においては、縮尺に応じてあらかじめ定められた表示すべき駅の情報を格納する表示駅データベース159と、出力部としての携帯電話200の表示パネル202に表示している地図の縮尺と、に基づいて決定された駅について、駅を表す画像と、所要時間および料金と、が表示される(図1および図2のステップS130a参照)。しかし、駅を表す画像と、所要時間と料金との少なくとも一方と、が表示される駅は、他の方法で決定されることもできる。
B5. Modification 5:
In the first embodiment, the scale of the map displayed on the display station database 159 that stores information on stations to be displayed, which are determined in advance according to the scale, and the display panel 202 of the mobile phone 200 as an output unit. For the station determined based on the above, an image representing the station, a required time and a fee are displayed (see step S130a in FIGS. 1 and 2). However, the station that displays the image representing the station and at least one of the required time and the fee may be determined by other methods.

たとえば、各駅の表示の優先度を格納する優先度データベース159a(図1参照)を備え、優先度データベース159aに基づいて、優先度の高いものから選択された、あらかじめ定められた数(たとえば、1つの乗換地図において7個)以下の数の駅について、駅を表す画像と、所要時間と前記料金との少なくとも一方と、を表示する態様としてもよい。   For example, a priority database 159a (see FIG. 1) that stores the display priority of each station is provided. Based on the priority database 159a, a predetermined number (for example, 1) selected from the ones with the highest priority is selected. It is good also as an aspect which displays the image showing a station and at least one of a required time and the said charge about seven or less stations in one transfer map.

基準駅周辺のすべての駅について、駅を表す表示や、所要時間および到着時刻の表示が地図上に表示されると、地図の大部分がそれらの表示で隠されてしまい、各駅の地図上の位置が把握できなくなってしまう可能性がある。しかし、上記の態様とすれば、そのような事態を防止することができる。なお、「あらかじめ定められた数」は、5個、8個など任意の数とすることができ、出力部の地図を表示する部分の大きさおよび描画密度に応じて定めることができる。   For all stations around the reference station, if the station display, the required time and arrival time display are displayed on the map, the majority of the map will be hidden in the display, and each station will be displayed on the map. The position may not be grasped. However, if it is set as said aspect, such a situation can be prevented. The “predetermined number” can be an arbitrary number such as 5 or 8, and can be determined according to the size and drawing density of the portion of the output unit that displays the map.

また、乗換地図の範囲に含まれるすべての駅について、駅を表す画像と、所要時間と前記料金との少なくとも一方と、を表示する態様としてもよい。   Moreover, it is good also as an aspect which displays the image showing a station, at least one of a required time and the said charge about all the stations included in the range of a transfer map.

B6.変形例6:
なお、乗換地図においては、特急が停車する駅について、急行が停車する駅よりも優先的に、前記第1種の表示を表示し、急行が停車する駅について、特急も急行も停車しない駅よりも優先的に、前記第1種の表示を表示する態様とすることもできる。
B6. Modification 6:
In addition, in the transfer map, the first type display is preferentially displayed for the station where the express stops, and the station where the express stops, and the station where the express stops is from a station where neither the express nor the express stops. Also, the first type display may be preferentially displayed.

このような態様とすれば、基準駅周辺のすべての駅について、駅を表す画像が表示されることにより、特急が停車する大きい駅の地図上の位置が、特急が停車しない駅の画像のために把握できなくなってしまったり、急行が停車する駅の地図上の位置が、特急も急行も停車しない小さい駅の画像のために把握できなくなってしまったりする事態を防止することができる。   With such an aspect, for all the stations around the reference station, an image representing the station is displayed, so the position on the map of the large station where the limited express stops is an image of the station where the limited express does not stop. It is possible to prevent a situation in which the location of the station on which the express stops stops becoming unrecognizable due to an image of a small station where neither the express nor the express stops.

B7.変形例7:
上記第1実施形態においては、乗換地図M1a,M3aにおいて、基準駅以外の各駅までの所要時間と料金とは、いずれも表示されている(図5、図7参照)。しかし、乗換地図において駅を表す画像に対応づけて表示される情報は、各駅までの所要時間と料金とのいずれか一方であってもよい。
B7. Modification 7:
In the said 1st Embodiment, both the required time and charge to each station other than a reference station are displayed on the transfer maps M1a and M3a (see FIGS. 5 and 7). However, the information displayed in association with the image representing the station in the transfer map may be either one of the required time to the station and the charge.

B8.変形例8:
上記実施形態においては、地図サーバ150において、地図上に表示される各種のボタンSc,D01,D02を含む地図の地図データが生成される。しかし、地図上に表示される1以上のボタンは、地図サーバ150で生成される地図のデータには含まれず、携帯電話200において、地図上に重畳されてもよい。
B8. Modification 8:
In the above embodiment, map data including various buttons Sc, D01, D02 displayed on the map is generated in the map server 150. However, one or more buttons displayed on the map are not included in the map data generated by the map server 150 and may be superimposed on the map in the mobile phone 200.

B9.変形例9:
上記実施形態においては、鉄道およびその駅を例に本発明についての説明をした。しかし、本発明は、バス路線や定期運行線などの鉄道以外の交通手段にも適用することができる。また、自動車で高速道路や有料道路を利用する場合にも適用することができる。すなわち、あらかじめ定められた地点(鉄道の駅、バスの停留場、インターチェンジなど)の間を、あらかじめ定められた料金で移動する様々な場合について、本発明は適用することができる。
B9. Modification 9:
In the above embodiment, the present invention has been described by taking the railway and its station as examples. However, the present invention can also be applied to transportation means other than railways such as bus routes and regular service lines. Further, the present invention can also be applied when using a highway or a toll road in an automobile. In other words, the present invention can be applied to various cases of moving between predetermined points (railway station, bus stop, interchange, etc.) at a predetermined fee.

すなわち、本発明の実施形態における「駅」には、鉄道の駅と、路線バスの停留所と、高速道路および有料道路のインターチェンジと、を含む。そして、「基準駅から駅までの移動に要する料金」には、「基準となる鉄道の駅から、鉄道のある駅までの移動に要する料金」と、「基準となる停留所からある停留所までの移動に要するバス料金」と、「基準となるインターチェンジからあるインターチェンジまでの移動に要する高速道路料金」と、を含む。   That is, the “station” in the embodiment of the present invention includes a railway station, a route bus stop, and interchanges of expressways and toll roads. The "Fee required for moving from the reference station to the station" includes "Fee required for transfer from the reference railway station to the station with the railway" and "Transfer from the reference stop to a certain stop" And “highway fare required for traveling from a standard interchange to a certain interchange”.

B10.変形例10:
サーバ150の地図データベース156内に格納されている画像データとしての地図画像データは、ラスタデータとして保持されていてもよいし、ベクトルデータとして保持されていてもよい。ユーザが携帯する端末装置としての携帯電話200に送信される地図画像データも、ラスタデータであってもよいし、ベクトルデータであってもよい。さらに、地図データベース156内の地図画像データと、端末装置に送信される地図画像データは、いずれか一方をベクトルデータとし、他方をラスタデータとすることもできる。
B10. Modification 10:
Map image data as image data stored in the map database 156 of the server 150 may be stored as raster data or may be stored as vector data. The map image data transmitted to the mobile phone 200 as a terminal device carried by the user may be raster data or vector data. Further, one of the map image data in the map database 156 and the map image data transmitted to the terminal device can be vector data and the other can be raster data.

B11.変形例11:
上記実施形態では、GPSを利用する態様について説明したが、現在位置の情報の生成は、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、Galile oなどのGPS以外の他の衛星測位システム(Satellite Navigation System)、言い換えれば、世界的航法衛星システム(GNSS:Global Navigation System)によってもよい。また、たとえば、移動端末における位置情報の生成は、携帯電話の基地局のみに基づいて、行ってもよい。そのような態様においては、移動端末は、世界的航法衛星システムの受信装置を備えない態様とすることができる。さらに、移動端末において位置情報を生成する構成要素は、複数の方式、たとえば、衛星測位システムを利用した方式と、携帯電話の基地局を利用する方式を併用する態様とすることもできる。
B11. Modification 11:
In the above embodiment, the aspect of using the GPS has been described. However, the generation of the current position information is performed by using other satellite positioning systems (SATELLITE NAVIGATION SYSTEM) other than GPS, such as GLONASS (Global Navigation Satellite System) and Galileo. For example, the global navigation satellite system (GNSS) may be used. Further, for example, the generation of position information in the mobile terminal may be performed based only on the base station of the mobile phone. In such an aspect, the mobile terminal may be an aspect that does not include a receiver for a global navigation satellite system. Furthermore, the component which produces | generates position information in a mobile terminal can also be set as the aspect which uses together the system using a several system, for example, the system using a satellite positioning system, and the base station of a mobile telephone.

すなわち、移動端末において位置情報を生成する構成要素は、現在位置の情報を特定できるものであれば、どのような原理に基づくもの、どのような機関が運営するシステムを利用するものであってもよい。   In other words, the component that generates location information in the mobile terminal can be based on any principle or system operated by any institution as long as the current location information can be specified. Good.

B12.変形例12:
上記実施形態においては、地図表示システムは、その構成要素として、地図サーバ150と、時刻表サーバ170と、携帯電話200と、を含む。しかし、ユーザが携帯し、GPSユニットを備える携帯端末に、地図サーバ150や時刻表サーバ170など、他の構成要素の機能を備える態様とすることもできる。また、地図サーバ150と時刻表サーバ170とは、同じサーバであってもよい。上記実施形態において携帯電話200として例示した携帯端末は、いわゆるフィーチャーフォンやスマートフォンであってもよく、電話機能を備えない機器としての、PDA(Personal Data Assistant)や、他のコンピュータなどとすることもできる。すなわち、携帯端末は、ユーザが携帯でき、現在位置を特定することができる装置であればよい。
B12. Modification 12:
In the said embodiment, the map display system contains the map server 150, the timetable server 170, and the mobile telephone 200 as the component. However, the mobile terminal that is carried by the user and that includes the GPS unit may be provided with functions of other components such as the map server 150 and the timetable server 170. Further, the map server 150 and the timetable server 170 may be the same server. The mobile terminal exemplified as the mobile phone 200 in the above embodiment may be a so-called feature phone or a smartphone, and may be a PDA (Personal Data Assistant) or another computer as a device that does not have a telephone function. it can. In other words, the portable terminal may be any device that can be carried by the user and can identify the current position.

すなわち、地図表示装置としての地図表示システムは、その各構成要素が一つの筐体内に収納されている一つの装置であってもよい。また、地図表示システムは、その構成要素が、互いにデータ通信回線で結ばれている2以上の装置として構成されるものとすることもできる。経路データを生成する機能、特定領域を選択する機能などの各機能については、各装置に1以上の任意の機能を割り当てることができる。そして、各機能は、それぞれ一つの装置で実現されてもよく、2以上の装置が協働して実現してもよい。なお、2以上の構成要素が通信回線で結ばれている態様においては、ユーザに対して情報を出力する出力部は、ユーザに携帯されるものであることが好ましい。   That is, the map display system as the map display device may be one device in which each component is housed in one housing. In addition, the map display system can be configured as two or more devices whose constituent elements are connected to each other via a data communication line. For each function such as a function for generating route data and a function for selecting a specific area, one or more arbitrary functions can be assigned to each device. Each function may be realized by one device, or two or more devices may be realized in cooperation. In an aspect in which two or more components are connected by a communication line, the output unit that outputs information to the user is preferably carried by the user.

B13.変形例13:
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、アプリケーションソフトウェアの機能の一部を制御回路が実行するようにすることもできる。
B13. Modification 13:
In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. For example, a part of the function of the application software can be executed by the control circuit.

このような機能を実現するコンピュータプログラムは、磁気ディスクやCD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供される。ホストコンピュータは、その記録媒体からコンピュータプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送する。あるいは、通信経路を介してプログラム供給装置からホストコンピュータにコンピュータプログラムを供給するようにしてもよい。コンピュータプログラムの機能を実現する時には、内部記憶装置に格納されたコンピュータプログラムがホストコンピュータのマイクロプロセッサによって実行される。また、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをホストコンピュータが直接実行するようにしてもよい。   A computer program that realizes such a function is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic disk or a CD-ROM. The host computer reads the computer program from the recording medium and transfers it to the internal storage device or the external storage device. Alternatively, the computer program may be supplied from the program supply device to the host computer via a communication path. When realizing the function of the computer program, the computer program stored in the internal storage device is executed by the microprocessor of the host computer. Further, the host computer may directly execute the computer program recorded on the recording medium.

この明細書において、ホストコンピュータとは、ハードウェア装置とオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハードウェア装置を意味している。コンピュータプログラムは、このようなホストコンピュータに、上述の各部の機能を実現させる。なお、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラムでなく、オペレーションシステムによって実現されていても良い。   In this specification, the host computer is a concept including a hardware device and an operation system, and means a hardware device that operates under the control of the operation system. The computer program causes such a host computer to realize the functions of the above-described units. Note that some of the functions described above may be realized by an operation system instead of an application program.

なお、この発明において、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。   In the present invention, the “computer-readable recording medium” is not limited to a portable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, but an internal storage device in a computer such as various RAMs and ROMs, An external storage device fixed to a computer such as a hard disk is also included.

B14.変形例14:
上記実施形態においては、地図サーバ150の制御部154は、ステップS140aにおいて、所要時間・料金データを生成し、携帯電話200に送信している。そして、携帯電話200の主制御部210は、ステップS240aにおいて、表示パネル202に表示した図4に示す乗換地図上に所要時間・料金データを重畳表示するようにしている。しかし、以下のような態様とすることも可能である。すなわち、地図サーバ150の制御部154は、ステップS140aにおいて、ステップS110aで作成されている乗換地図の上に、基準駅の表示と、ステップS130aで選択された駅の表示と、それらの駅についての基準駅からの所要時間と料金とを示す表示と、を表示した新たな乗換地図の地図データを生成し、携帯電話200に送信する。そして、携帯電話200の主制御部210は、ステップS240aにおいて、地図サーバ150から受信した地図データを基に、図5に示す乗換地図を表示パネル202に表示する。
B14. Modification 14:
In the above embodiment, the control unit 154 of the map server 150 generates the required time / fee data and transmits it to the mobile phone 200 in step S140a. In step S240a, the main control unit 210 of the mobile phone 200 displays the required time / fee data superimposed on the transfer map shown in FIG. 4 displayed on the display panel 202. However, the following aspects are also possible. That is, in step S140a, the control unit 154 of the map server 150 displays the reference station on the transfer map created in step S110a, the display of the station selected in step S130a, and the information about those stations. Map data of a new transfer map displaying the time required from the reference station and the display indicating the charge is generated and transmitted to the mobile phone 200. Then, the main control unit 210 of the mobile phone 200 displays the transfer map shown in FIG. 5 on the display panel 202 based on the map data received from the map server 150 in step S240a.

同様に、基準駅と、目的駅と、基準駅を出発する車両の発車時刻と、目的駅に到着する車両の到着時刻と、を含む表示(図6のDt10参照)についても、上記実施形態の様に、地図サーバ150においてスケジュール表示用データを生成して、携帯電話200がスケジュール表示用データに基づいて、上記表示を行う態様(図3のS160a,S270a参照)以外に、以下のような態様とすることもできる。すなわち、地図サーバ150の制御部154は、ステップS160aにおいて、上記処理で作成されている所要時間と料金の表示を含む乗換地図の上に、基準駅と、目的駅と、基準駅を出発する車両の発車時刻と、目的駅に到着する車両の到着時刻と、を含む表示を表示した新たな乗換地図の地図データを生成し、携帯電話200に送信する。そして、携帯電話200の主制御部210は、ステップS270aにおいて、地図サーバ150から受信した地図データを基に、図6に示す乗換地図を表示パネル202に表示する。   Similarly, the display including the reference station, the destination station, the departure time of the vehicle leaving the reference station, and the arrival time of the vehicle arriving at the destination station (see Dt10 in FIG. 6) is also the same as in the above embodiment. Similarly, in addition to the mode in which the map server 150 generates schedule display data and the mobile phone 200 performs the above display based on the schedule display data (see S160a and S270a in FIG. 3), the following modes It can also be. That is, in step S160a, the control unit 154 of the map server 150 displays the reference station, the destination station, and the vehicle that departs from the reference station on the transfer map that includes the display of the required time and the fee generated in the above process. Map data of a new transfer map displaying a display including the departure time of the vehicle and the arrival time of the vehicle arriving at the destination station is generated and transmitted to the mobile phone 200. Then, in step S270a, the main control unit 210 of the mobile phone 200 displays the transfer map shown in FIG. 6 on the display panel 202 based on the map data received from the map server 150.

B15.変形例15:
上記実施形態においては、ユーザは、タッチパネル206aを操作して、乗換地図上で基準駅を指定している。しかし、以下の方法で基準駅を指定することも可能である。例えば、自宅最寄駅、会社最寄駅等の出発駅を予め携帯電話200に登録しておき、その登録した駅のアイコンを携帯電話200の表示パネル202上に表示する。そして、表示パネル202上に表示された登録駅のアイコンがユーザにより選択された場合に、その駅を基準駅として指定する。これにより、表示パネル202上に表示された登録駅のアイコンがユーザにより選択された場合に、その選択された駅を基準駅とし、乗換地図上に表示された各駅に対し、基準駅からの所要時間の情報と、基準駅からの料金の情報と、を表示することができる。
B15. Modification 15:
In the above embodiment, the user operates the touch panel 206a to designate a reference station on the transfer map. However, it is also possible to specify the reference station by the following method. For example, departure stations such as the nearest station of the house and the nearest station of the company are registered in the mobile phone 200 in advance, and the icon of the registered station is displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200. When the registered station icon displayed on the display panel 202 is selected by the user, the station is designated as the reference station. Thus, when the registered station icon displayed on the display panel 202 is selected by the user, the selected station is set as a reference station, and the required station from the reference station is set for each station displayed on the transfer map. Information on time and information on charges from the reference station can be displayed.

例えば、自宅最寄駅を登録した場合は、自宅アイコンを携帯電話200の表示パネル202上に表示する。そして、表示パネル202上に表示された自宅アイコンがユーザにより選択された場合に、自宅最寄駅を基準駅とし、乗換地図上に表示された各駅に対し、基準駅からの所要時間の情報と、基準駅からの料金の情報と、を表示する。また、会社最寄駅を登録した場合は、会社アイコンを携帯電話200の表示パネル202上に表示する。そして、表示パネル202上に表示された会社アイコンがユーザにより選択された場合に、会社最寄駅を基準駅とし、乗換地図上に表示された各駅に対し、基準駅からの所要時間の情報と、基準駅からの料金の情報と、を表示する。これにより、携帯電話200に予め登録した基準駅を基に、乗換地図上に表示された各駅に対し、基準駅からの所要時間の情報と、基準駅からの料金の情報と、を表示するようにすることができる。   For example, when the nearest station is registered, the home icon is displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200. When the home icon displayed on the display panel 202 is selected by the user, the nearest station to the home is set as the reference station, and for each station displayed on the transfer map, information on the required time from the reference station and , And information on the charges from the reference station. When the nearest station is registered, a company icon is displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200. Then, when the company icon displayed on the display panel 202 is selected by the user, the nearest station of the company is set as a reference station, and information on the required time from the reference station for each station displayed on the transfer map , And information on the charges from the reference station. Thus, based on the reference station registered in advance in the mobile phone 200, information on the required time from the reference station and information on the fee from the reference station are displayed for each station displayed on the transfer map. Can be.

B16.変形例16:
上記実施形態においては、図5に示すように、乗換地図上に表示された各駅に対し、基準駅からの所要時間の情報と、基準駅からの料金の情報と、を表示するようにしている。しかし、定期券を考慮した以下のような態様とすることもできる。すなわち、ユーザが定期券で使用する路線の区間を携帯電話200等に登録する。携帯電話200の主制御部210は、定期券アイコンを携帯電話200の表示パネル202上に表示する。そして、表示パネル202上に表示された定期券アイコンがユーザにより選択された場合に、定期券で使用する路線の区間の料金を除いた各駅までの料金の情報を表示する。例えば、定期券で使用する路線の区間が『品川駅-東京駅』区間とする。基準駅が品川駅とし、乗換地図上に表示された上野駅までの料金の情報を表示する場合は、品川駅から東京駅までの区間を除き、東京駅から上野駅までの料金の情報を表示する。これにより、定期券で使用する区間の料金を除いた料金の情報を乗換地図上に表示することができる。
B16. Modification 16:
In the above embodiment, as shown in FIG. 5, for each station displayed on the transfer map, information on the required time from the reference station and information on the fee from the reference station are displayed. . However, it is also possible to adopt the following modes in consideration of commuter passes. That is, the route section used by the user with the commuter pass is registered in the mobile phone 200 or the like. The main control unit 210 of the mobile phone 200 displays a commuter pass icon on the display panel 202 of the mobile phone 200. Then, when the commuter pass icon displayed on the display panel 202 is selected by the user, information on the fare to each station excluding the fare for the section of the route used for the commuter pass is displayed. For example, the section of the route used for the commuter pass is the “Shinagawa Station-Tokyo Station” section. If the base station is Shinagawa Station and information on the charges to Ueno Station displayed on the transfer map is displayed, information on the charges from Tokyo Station to Ueno Station is displayed except for the section from Shinagawa Station to Tokyo Station. To do. Thereby, the charge information excluding the charge for the section used in the commuter pass can be displayed on the transfer map.

B17.変形例17:
上記実施形態においては、地図サーバ150は、地図データベース156から取得した地図画像に対し、表示駅データベース159から取得した路線や駅を表す画像を重畳して、乗換地図のデータを作成している。しかし、他の方法で乗換地図を表示することもできる。地図データベース156が保持している地図データは、地図上に表示すべき対象(河や湖、道路、信号、建物、路線、駅など)について、表示の優先度または優先順位を保持している。そして、優先度(優先順位)の高い対象は、優先度が低い対象が地図上に表示されていない状態であっても、地図上に表示され得る。すなわち、地図上には、所定の基準に対して高い優先度を有する対象物が表示され、低い優先度を有する対象物は表示されない。そのような態様において、地図サーバ150は、地図データベース156から取得した地図画像に含まれる路線や駅の情報の表示優先順位を高め、地図画像上にその路線や駅の情報を重畳した乗換地図のデータを作成するようにしても良い。これにより、図4に示すように、路線や駅の情報が重畳された乗換地図を携帯電話200の表示パネル202に表示することができる。
B17. Modification 17:
In the above embodiment, the map server 150 superimposes an image representing a route or station acquired from the display station database 159 on the map image acquired from the map database 156, and creates transfer map data. However, the transfer map can be displayed by other methods. The map data held in the map database 156 holds display priority or priority for objects (rivers, lakes, roads, signals, buildings, routes, stations, etc.) to be displayed on the map. A target with a high priority (priority order) can be displayed on the map even if a target with a low priority is not displayed on the map. That is, an object having a high priority with respect to a predetermined standard is displayed on the map, and an object having a low priority is not displayed. In such an embodiment, the map server 150 increases the display priority of the route and station information included in the map image acquired from the map database 156, and the transfer map in which the route and station information is superimposed on the map image. Data may be created. As a result, as shown in FIG. 4, a transfer map on which information on routes and stations is superimposed can be displayed on the display panel 202 of the mobile phone 200.

本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, examples, and modifications, and can be realized with various configurations without departing from the spirit thereof. For example, the technical features in the embodiments, examples, and modifications corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention are to solve some or all of the above-described problems, or In order to achieve part or all of the above effects, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.

150…地図サーバ
152…通信部
154…制御部
155…記憶部
156…地図データベース
157…所要時間データベース
158…料金データベース
159…表示駅データベース
159a…優先度データベース
170…時刻表サーバ
172…通信部
174…制御部
175…記憶部
176…時刻表データベース
200…携帯電話
201…GPSユニット
202…表示パネル
203…音声出力部
204…振動機構
205…通信部
206…入力部
206a…タッチパネル
206b…カーソルキー
209…時計部
210…主制御部
211…CPU
212…RAM
213…ROM
220…通話制御部
D01…ピンボタン
D02…現在地ボタン
Ds0,Dt20…基準駅の表示
Ds1〜Ds6,Ds21〜Ds33…基準駅以外の駅の表示
Dt1〜Dt6,Dt21〜Dt33…基準駅以外の駅の所要時間および料金の表示
Dt10…乗換スケジュールを含む表示
INT…インターネット
M0a〜M3a…乗換地図の例
PP…ユーザからの情報によって特定された地点
Sc…拡縮ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 150 ... Map server 152 ... Communication part 154 ... Control part 155 ... Memory | storage part 156 ... Map database 157 ... Required time database 158 ... Fee database 159 ... Display station database 159a ... Priority database 170 ... Timetable server 172 ... Communication part 174 ... Control unit 175 ... Storage unit 176 ... Timetable database 200 ... Mobile phone 201 ... GPS unit 202 ... Display panel 203 ... Audio output unit 204 ... Vibration mechanism 205 ... Communication unit 206 ... Input unit 206a ... Touch panel 206b ... Cursor key 209 ... Clock Unit 210 ... Main control unit 211 ... CPU
212 ... RAM
213 ... ROM
220 ... Call control unit D01 ... Pin button D02 ... Current location button Ds0, Dt20 ... Display of reference stations Ds1 to Ds6, Ds21 to Ds33 ... Display of stations other than the reference station Dt1 to Dt6, Dt21 to Dt33 ... Stations other than the reference station Display of required time and fee Dt10 ... Display including transfer schedule INT ... Internet M0a to M3a ... Example of transfer map PP ... Point specified by information from user Sc ... Scale button

Claims (8)

地図表示装置であって、
情報を入力されることができる入力部と、
画像を表示することができる出力部と、
前記入力部から入力された情報に基づいて前記出力部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、前記出力部に表示させることができ
前記制御部は、
(1)前記領域の地図前記出力部に表示させるとともに、前記少なくとも一部の駅を表す第1種の表示と対応づけられ、前記入力された情報に基づいて決定される基準駅から前記駅までの所要時間と、前記基準駅から前記駅までの移動に要する料金と、を含む第2種の表示前記地図内に表示させることができ
(2)前記第1種の表示および前記第2種の表示を伴った前記地図の表示の後、前記地図の表示を介して、前記基準駅を出発する時刻と、目的駅と、の入力を受け付けることができ、
(3)前記入力を受け付けた後、前記領域の地図を前記出力部に表示させるとともに、前記基準駅と、前記目的駅と、前記基準駅を出発する時刻と、前記目的駅に到着する時刻と、を含む情報を、前記地図内の前記目的駅の表示と対応づけて表示させることができる、地図表示装置。
A map display device,
An input unit capable of inputting information;
An output unit capable of displaying an image;
A control unit that controls the output unit based on information input from the input unit,
The controller is
A map of an area determined based on the input information may be displayed on the output unit together with a display of a route including a subway included in the area and a display of at least some stations included in the route. can,
The controller is
(1) The map of the area is displayed on the output unit, and is associated with a first type display representing the at least some stations, and the station is determined from the reference station determined based on the input information. and the time required for, and rates required from the reference station to the mobile to the station, it is possible to display the display of the second type in said map including a
(2) After the display of the map with the display of the first type and the display of the second type, the time of departure from the reference station and the input of the destination station are input via the display of the map. Can accept,
(3) After receiving the input, the map of the area is displayed on the output unit, the reference station, the destination station, the time of departure from the reference station, the time of arrival at the destination station, , A map display device that can display the information in association with the display of the destination station in the map.
請求項1記載の地図表示装置であって、
前記制御部は、
(4)前記基準駅と、前記目的駅と、前記基準駅を出発する時刻と、前記目的駅に到着する時刻と、を含む情報の表示を伴った前記地図の表示の後、前記目的駅を前記基準駅とする指定の入力を受け付けることができ、
(5)前記指定の入力を受け付けた後、前記(1)〜(3)の処理を実行することができる、地図表示装置。
The map display device according to claim 1,
The controller is
(4) After displaying the map with display of information including the reference station, the destination station, the time of departure from the reference station, and the time of arrival at the destination station, the destination station is It is possible to accept a designated input as the reference station,
(5) A map display device capable of executing the processes (1) to (3) after receiving the designated input .
請求項1または2記載の地図表示装置であって、
前記制御部は、前記領域内で分岐する路線が存在する場合に、前記領域に含まれる駅であって、前記分岐する路線の複数の枝の路線にそれぞれ含まれる駅について、前記第1種の表示と前記第2種の表示とを表示することができる、地図表示装置。
The map display device according to claim 1 or 2,
The control unit, when there is a branch line in the area, the station included in the area, the station of the first type for each of the stations included in a plurality of branch lines of the branch line A map display device capable of displaying a display and the second type display.
請求項1からのいずれか1項に記載の地図表示装置であって、
前記制御部は、各駅の表示の優先度を格納する優先度データベースに基づいて、前記優先度の高いものから選択された、あらかじめ定められた数以下の数の駅について、前記第1種の表示と前記第2種の表示とを表示する、地図表示装置。
The map display device according to any one of claims 1 to 3,
The control unit is configured to display the first type of display for a predetermined number or less of stations selected from those having a high priority based on a priority database that stores display priority of each station. And a map display device for displaying the second type display.
請求項1からのいずれか1項に記載の地図表示装置であって、
前記制御部は、縮尺に応じてあらかじめ定められた表示すべき駅の情報を格納する表示駅データベースと、前記出力部に表示している地図の縮尺と、に基づいて決定された駅について、前記第1種の表示と前記第2種の表示とを表示する、地図表示装置。
The map display device according to any one of claims 1 to 3,
For the stations determined based on the display station database storing information of stations to be displayed predetermined according to the scale, and the scale of the map displayed on the output unit, the control unit A map display device for displaying a first type display and the second type display.
請求項から5にいずれか1項に記載の地図表示装置であって、
前記制御部は、前記入力部を介して入力された情報に基づいて地点を決定し、前記地点に最も近い駅を、前記基準駅として決定する、地図表示装置。
The map display device according to any one of claims 1 to 5,
The said control part is a map display apparatus which determines a point based on the information input via the said input part, and determines the station nearest to the said point as the said reference station.
地図表示装置において地図を表示する地図表示方法であって、
(a)地図表示装置が情報を入力される工程と、
(b)前記入力された情報に基づいて前記地図表示装置が地図を表示する工程と、を備え、
前記工程(b)は、
前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、表示する工程であり、
前記工程(b)は、
(1)前記領域の地図表示るとともに、前記少なくとも一部の駅を表す第1種の表示と対応づけられ、前記入力された情報に基づいて決定される基準駅から前記駅までの所要時間と、前記基準駅から前記駅までの移動に要する料金と、を含む第2種の表示前記地図内に表示する工程を含み、
前記工程(a)は、
(2)前記第1種の表示および前記第2種の表示を伴った前記地図の表示の後、前記地図の表示を介して、前記基準駅を出発する時刻と、目的駅と、の入力を受け付ける工程を含み、
前記工程(b)は、
(3)前記入力を受け付けた後、前記領域の地図を表示するとともに、前記基準駅と、前記目的駅と、前記基準駅を出発する時刻と、前記目的駅に到着する時刻と、を含む情報を、前記地図内の前記目的駅の表示と対応づけて表示する工程を含む、地図表示方法。
A map display method for displaying a map in a map display device,
(A) a step in which the map display device inputs information;
(B) the map display device displaying a map based on the input information, and
The step (b)
A map of the area is determined based on the input information, together with a display of at least some stations included in the display and the route of routes including subway included in the region, Ri step der to be displayed,
The step (b)
(1) required The rewritable display a map of the area, the associated first type of display representing at least some stations, the reference station is determined based upon the input information to said station wherein time, the fee required from the reference station to the mobile to the station, the step of displaying the second type is displayed in said map including a
The step (a)
(2) After the display of the map with the display of the first type and the display of the second type, the time of departure from the reference station and the input of the destination station are input via the display of the map. Including the process of accepting,
The step (b)
(3) After receiving the input, the map of the area is displayed, and the information includes the reference station, the destination station, the departure time from the reference station, and the arrival time at the destination station. A map display method including a step of displaying the information in association with the display of the destination station in the map.
地図表示装置において地図を表示させるためのコンピュータプログラムであって、
(a)地図表示装置が情報を入力される機能と、
(b)前記入力された情報に基づいて前記地図表示装置が地図を表示する機能と、を前記地図表示装置において実現することができ、
前記地図を表示する機能は、
前記入力された情報に基づいて決定される領域の地図を、前記領域に含まれる地下鉄を含む路線の表示および前記路線に含まれる少なくとも一部の駅の表示とともに、表示する機能を含み、
前記地図を表示する機能は、
(1)前記領域の地図表示るとともに、前記少なくとも一部の駅を表す第1種の表示と対応づけられ、前記入力された情報に基づいて決定される基準駅から前記駅までの所要時間と、前記基準駅から前記駅までの移動に要する料金と、を含む第2種の表示前記地図内に表示する機能を含み、
前記情報を入力される機能は、
(2)前記第1種の表示および前記第2種の表示を伴った前記地図の表示の後、前記地図の表示を介して、前記基準駅を出発する時刻と、目的駅と、の入力を受け付ける機能を含み、
前記地図を表示する機能は、
(3)前記入力を受け付けた後、前記領域の地図を表示するとともに、前記基準駅と、前記目的駅と、前記基準駅を出発する時刻と、前記目的駅に到着する時刻と、を含む情報を、前記地図内の前記目的駅の表示と対応づけて表示する機能を含む、コンピュータプログラム。
A computer program for displaying a map in a map display device,
(A) a function for inputting information to the map display device;
(B) the map display device can realize a function of displaying a map based on the input information in the map display device;
The function of displaying the map is as follows:
A map of the area is determined based on the input information, together with a display of at least some stations included in the display and the route of routes including subway included in the region, seen including a function of displaying,
The function of displaying the map is as follows:
(1) required The rewritable display a map of the area, the associated first type of display representing at least some stations, the reference station is determined based upon the input information to said station wherein time, the fee required from the reference station to the mobile to the station, a function of displaying on said map display of the second type including,
The function of inputting the information is as follows:
(2) After the display of the map with the display of the first type and the display of the second type, the time of departure from the reference station and the input of the destination station are input via the display of the map. Including the function to accept,
The function of displaying the map is as follows:
(3) After receiving the input, the map of the area is displayed, and the information includes the reference station, the destination station, the departure time from the reference station, and the arrival time at the destination station. A computer program including a function of displaying the information in association with the display of the destination station in the map .
JP2015254227A 2015-12-25 2015-12-25 MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Active JP6572127B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254227A JP6572127B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254227A JP6572127B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116832A JP2017116832A (en) 2017-06-29
JP6572127B2 true JP6572127B2 (en) 2019-09-04

Family

ID=59234103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254227A Active JP6572127B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6572127B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10401858B2 (en) 2017-08-29 2019-09-03 Waymo Llc Arranging passenger pickups for autonomous vehicles
JP7270236B2 (en) * 2017-10-30 2023-05-10 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
KR102216700B1 (en) * 2019-02-27 2021-02-17 네이버 주식회사 Interactive subway map
JP7074918B1 (en) 2021-08-27 2022-05-24 フジモリ産業株式会社 Welding construction management system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103783A (en) * 1993-10-06 1995-04-18 Daihatsu Motor Co Ltd Map display method of navigation system
JPH07287516A (en) * 1994-04-15 1995-10-31 Toru Arai Fare map
JP2002071362A (en) * 2000-08-25 2002-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display
JP5426086B2 (en) * 2007-10-31 2014-02-26 株式会社ゼンリンデータコム Map display system, map display server, map display method, and computer program
JP5031536B2 (en) * 2007-12-07 2012-09-19 株式会社ゼンリンデータコム Route search system
JP5795274B2 (en) * 2012-02-21 2015-10-14 株式会社ゼンリンデータコム POSITION DISPLAY DEVICE, POSITION DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
US9471911B2 (en) * 2012-03-13 2016-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
JP6105853B2 (en) * 2012-04-05 2017-03-29 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017116832A (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572127B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
TW201007137A (en) Navigation device &amp; method
CN101484778A (en) Portable navigation device
JPWO2008146374A1 (en) Map display system, map display device, and map display method
JP2018159990A (en) Information analyzer and route information analysis method
JP2004062688A (en) Information providing system based on position information, information providing device, and information acquisition device
JP4794415B2 (en) Navigation device and information display method thereof
JP2010066248A (en) Walking guidance device
JP2008241800A (en) Map display system, device, and method, and information distribution server
JP5420443B2 (en) Navigation system using deformed map, navigation server, navigation device, navigation method, computer program, and recording medium
JP6639222B2 (en) Map display device, map display method, and computer program
JP6055377B2 (en) Route guidance system, route guidance method and computer program
JP2005251054A (en) System, method for providing positional information, program and computer readable recording medium
JP2010078486A (en) Route searching apparatus, information presentation method, and computer program
JP6541569B2 (en) Map display device, map display method, and computer program
JP4246249B1 (en) Map display system and map distribution server
JP6656797B2 (en) Information processing system, information processing program, terminal device, information processing device, and information processing method
JP2008032642A (en) Destination notification method and system
JP7076766B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing device and information processing method
JP6712515B2 (en) Route display device, route display method, and computer program
JP6276814B2 (en) Route guidance system, route guidance method and computer program
JPWO2016052237A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2020074225A (en) Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method
US20220163345A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2017116469A (en) Map display device, map display method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250