JP6541893B2 - Illumination scene selection based on the operation of one or more individual light sources - Google Patents

Illumination scene selection based on the operation of one or more individual light sources Download PDF

Info

Publication number
JP6541893B2
JP6541893B2 JP2018544491A JP2018544491A JP6541893B2 JP 6541893 B2 JP6541893 B2 JP 6541893B2 JP 2018544491 A JP2018544491 A JP 2018544491A JP 2018544491 A JP2018544491 A JP 2018544491A JP 6541893 B2 JP6541893 B2 JP 6541893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
light sources
light source
user input
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018544491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019512152A (en
Inventor
デ スルイス バルテル マリヌス ヴァン
デ スルイス バルテル マリヌス ヴァン
ディルク ヴァレンティヌス ルネー エンゲレン
ディルク ヴァレンティヌス ルネー エンゲレン
ベレント ヴィレム メールベーク
ベレント ヴィレム メールベーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Priority claimed from PCT/EP2017/054039 external-priority patent/WO2017148767A1/en
Publication of JP2019512152A publication Critical patent/JP2019512152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6541893B2 publication Critical patent/JP6541893B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、広くは、照明制御を対象とする。より詳細には、本明細書で開示される様々な本発明の方法及び装置は、特定の光源を操作するユーザ入力に基づいて、複数の光源による実施のための複数の照明シーンから照明シーンを選択するものに関する。   The present invention is generally directed to lighting control. More particularly, the various inventive methods and devices disclosed herein provide illumination scenes from a plurality of illumination scenes for implementation with a plurality of light sources based on user input operating a particular light source. On what to choose.

デジタル照明技術、即ち、発光ダイオード(LED)などの半導体光源をベースにした照明は、従来の蛍光灯、HIDランプ及び白熱灯の、実現可能な代替手段を提供する。LEDの機能上の利点及び利益は、高いエネルギ変換及び光学的効率、耐久性、低い動作コスト及び多くの他のものを含む。LED技術における最近の進歩は、多くのアプリケーションにおいて様々な照明効果を可能にする効率的で、ロバストなフルスペクトル照明源を提供している。これらの照明源を実施する器具の幾つかは、例えば、米国特許第6,016,038号及び米国特許第6,211,626号において詳細に記述されているように、異なる色、例えば、赤色、緑色及び青色を生成することが可能な1つ以上のLED、並びに様々な色及び色変化照明効果を生成するためにLEDの出力を独立して制御するためのプロセッサを含む照明モジュールを特徴とする。米国特許第6,016,038号及び米国特許第6,211,626号は、参照により本明細書に盛り込まれる。   Digital lighting technology, ie illumination based on semiconductor light sources such as light emitting diodes (LEDs), offers a viable alternative to conventional fluorescent, HID and incandescent lamps. The functional benefits and benefits of LEDs include high energy conversion and optical efficiency, durability, low operating costs and many others. Recent advances in LED technology have provided efficient, robust full spectrum lighting sources that enable various lighting effects in many applications. Some of the devices implementing these illumination sources produce different colors, for example red, green and blue, as described in detail in, for example, US Pat. Nos. 6,016,038 and 6,211,626. And a processor for independently controlling the outputs of the LEDs to generate various color and color change lighting effects. U.S. Patent Nos. 6,016,038 and 6,211,626 are incorporated herein by reference.

照明技術が進歩し、より多くの照明ユニット及び照明器具がネットワーク接続されるようになるにつれて、各光源を個別に制御するのではなく、複数の光源にわたって予め設定された「照明シーン」を実施して、所望の全体的効果を達成することがより一般的になってきている。ネットワーク接続された照明器具及び/又は照明ユニットは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、及び/又はスマートグラス、スマートウォッチなどのようなウェアラブルコンピューティングデバイスなどのモバイルコンピューティングデバイスによって制御され得る。しかしながら、ユーザは、複数の光源にわたる照明シーンを選択及び/又は実施することを望むときに、必ずしも前記ユーザのモバイルコンピューティングデバイスを手元に置いているとは限らないだろう。実際、ユーザは、複数の光源にわたる相対的に複雑な照明シーンをよく実施するようになっているにもかかわらず、ユーザは、壁スイッチの使用又は照明器具の操作のような、相対的に少ない場所で実施可能であり、単純である制御を依然として望んでいる。従って、照明ユニット及び/又は照明器具の通信能力を活用して簡素化された照明制御を実施することが当技術分野で必要とされている。   As lighting technology advances and more lighting units and lighting fixtures become networked, implement preset "lighting scenes" across multiple light sources rather than controlling each light source individually It is becoming more common to achieve the desired overall effect. The networked lighting fixtures and / or lighting units may be controlled by mobile computing devices such as smart phones, tablet computers and / or wearable computing devices such as smart glasses, smart watches etc. However, when a user wishes to select and / or implement a lighting scene across multiple light sources, it will not necessarily have the mobile computing device of the user at hand. In fact, despite the fact that users often perform relatively complex lighting scenes across multiple light sources, they are relatively few, such as using wall switches or operating lighting fixtures We still want control that is feasible and simple at the place. Thus, there is a need in the art to implement simplified lighting control to take advantage of the communication capabilities of the lighting unit and / or the lighting fixture.

本開示は、特定の光源を操作するユーザ入力に基づいて、複数の光源による実施のための複数の照明シーンから照明シーンを選択するための本発明の方法及び装置を対象とする。例えば、ユーザは、(例えば、壁スイッチを用いて、又は照明器具の制御装置を操作することによって)単一の光源を操作して、その光源に所望の照明効果を発させ得る。同時に、(例えば、同じ部屋の中の又は近くの)他の光源も、トリガされて、各々、所望の照明シーン全体の各々の部分を形成する光を発し得る。   The present disclosure is directed to the method and apparatus of the present invention for selecting a lighting scene from a plurality of lighting scenes for implementation with a plurality of light sources based on user input operating a particular light source. For example, a user may operate a single light source (e.g., using a wall switch or by operating a control of the light fixture) to cause the light source to emit a desired lighting effect. At the same time, other light sources (e.g., in or near the same room) may also be triggered to emit light, each forming part of the entire desired lighting scene.

広くは、或る態様においては、複数の光源を制御するための方法は、前記複数の光源のうちの第1光源によって発せられる光を制御するために供給されるユーザ入力を検出するステップと、前記ユーザ入力の1つ以上の属性を決定するステップと、前記ユーザ入力の前記1つ以上の属性に基づいて、少なくとも部分的には、前記複数の光源のうちの、前記第1光源以外の複数の光源によって実施可能な複数の照明シーンから第1照明シーンを選択するステップと、選択された前記照明シーンを、少なくとも部分的には、前記複数の光源のうちの、前記第1光源以外の2つ以上の光源において実施するステップとを含み得る。幾つかの実施例においては、前記方法は、前記ユーザ入力が検出されるコンテキストを決定するステップを更に含み得る。幾つかのこのような実施例においては、前記複数の照明シーンから前記第1照明シーンを選択するステップが、更に、前記ユーザ入力が検出される前記コンテキストに基づき得る。幾つかのバージョンにおいては、前記コンテキストは、前記ユーザ入力が供給された時刻を含み得る。   In general, in one aspect, a method for controlling a plurality of light sources comprises: detecting a user input provided to control light emitted by a first light source of the plurality of light sources; Determining one or more attributes of the user input; and, based at least in part on the one or more attributes of the user input, a plurality of the plurality of light sources other than the first light source. Selecting a first illumination scene from a plurality of illumination scenes that can be implemented by the plurality of light sources, and at least partially selecting the selected illumination scene among the plurality of light sources other than the first light source Implementing at one or more light sources. In some embodiments, the method may further include determining the context in which the user input is detected. In some such embodiments, selecting the first lighting scene from the plurality of lighting scenes may further be based on the context in which the user input is detected. In some versions, the context may include the time at which the user input was provided.

幾つかの実施例においては、前記方法は、前記第1光源の1つ以上の属性を決定するステップを更に含んでもよく、前記複数の照明シーンから前記第1照明シーンを選択するステップは、更に、前記第1光源の前記1つ以上の属性に基づいてもよい。幾つかのバージョンにおいては、前記第1光源の前記1つ以上の属性は、前記第1光源が対象とする用途を含む。幾つかのバージョンにおいては、前記第1光源の前記1つ以上の属性は、前記第1光源と関連づけられている識別子を含んでもよい。幾つかの実施例においては、前記識別子が、前記複数の光源の中からの前記第1光源の区別の目安となる。   In some embodiments, the method may further include determining one or more attributes of the first light source, and selecting the first lighting scene from the plurality of lighting scenes further comprises: The first light source may be based on the one or more attributes. In some versions, the one or more attributes of the first light source comprise the application for which the first light source is intended. In some versions, the one or more attributes of the first light source may include an identifier associated with the first light source. In some embodiments, the identifier is a measure of the distinction of the first light source from among the plurality of light sources.

幾つかの実施例においては、前記複数の光源が、直線状LEDアレイにおいて直線状に配置される。幾つかの実施例においては、前記方法は、前記ユーザ入力の前記1つ以上の属性を、1つ以上のネットワークを通じて前記複数の光源に伝達するステップを更に含み得る。幾つかの実施例においては、前記方法は、複数の照明シーンから選択された前記第1照明シーンを、1つ以上のネットワークを通じて前記複数の光源に伝達するステップを更に含み得る。   In some embodiments, the plurality of light sources are arranged linearly in a linear LED array. In some embodiments, the method may further include communicating the one or more attributes of the user input to the plurality of light sources through one or more networks. In some embodiments, the method may further include transmitting the first illumination scene selected from the plurality of illumination scenes to the plurality of light sources through one or more networks.

本開示の目的のために本明細書で用いられているような「LED」という用語は、電気信号に応じて放射線を生成することができるあらゆるエレクトロルミネッセンスダイオード又は他のタイプのキャリア注入/ジャンクションベースのシステムを含むと理解されるべきである。従って、LEDという用語は、電流に応じて光を発する様々な半導体ベースの構造、発光ポリマ、有機発光ダイオード(OLED)及びエレクトロルミネッセンスストリップなどを含むが、これらに限定されない。LEDという用語は、とりわけ、赤外線スペクトル、紫外線スペクトル、及び(一般に、約400ナノメートルから約700ナノメートルまでの放射線波長を含む)可視スペクトルの様々な部分のうちの1つ以上において放射線を生成するよう構成され得る(半導体及び有機発光ダイオードを含む)全てのタイプの発光ダイオードを指す。LEDの幾つかの例は、様々なタイプの赤外線LED、紫外線LED、赤色LED、青色LED、緑色LED、黄色LED、琥珀色LED、橙色LED及び(下で更に記述する)白色LEDを含むが、これらに限定されない。LEDは、所与のスペクトル(例えば、狭帯域幅、広帯域幅)のための様々な帯域幅(例えば、半値全幅、即ち、FWHM)、及び所与の一般的な色分類内の様々な主波長を持つ放射線を生成するよう構成及び/又は制御され得ることも理解されるべきである。   The term "LED" as used herein for the purpose of the present disclosure refers to any electroluminescent diode or other type of carrier injection / junction-based capable of generating radiation in response to an electrical signal. Should be understood to include the Thus, the term LED includes, but is not limited to, various semiconductor-based structures that emit light in response to electrical current, light emitting polymers, organic light emitting diodes (OLEDs), electroluminescent strips, and the like. The term LED produces radiation in one or more of, among other things, the infrared spectrum, the ultraviolet spectrum, and the visible spectrum (generally including radiation wavelengths from about 400 nanometers to about 700 nanometers) It refers to all types of light emitting diodes (including semiconductor and organic light emitting diodes) that can be configured. Some examples of LEDs include various types of infrared LEDs, ultraviolet LEDs, red LEDs, blue LEDs, green LEDs, yellow LEDs, amber LEDs, orange LEDs and white LEDs (described further below) It is not limited to these. LEDs have different bandwidths (e.g. full width at half maximum, i.e. FWHM) for a given spectrum (e.g. narrow bandwidth, wide bandwidth), and different dominant wavelengths within a given general color classification It should also be understood that it may be configured and / or controlled to generate radiation having

例えば、本質的に白色の光を生成するよう構成されるLEDの或る実施例(例えば、白色LED)は、組み合わせにおいて、本質的に白色の光を形成するよう混ざり合う、異なるスペクトルのエレクトロルミネッセンスを各々発する多くのチップを含み得る。別の実施例においては、白色光LEDは、第1スペクトルを持つエレクトロルミネッセンスを、異なる第2スペクトルを持つエレクトロルミネッセンスに変換する蛍光体材料と関連づけられ得る。この実施の或る例においては、相対的に短い波長及び狭い帯域幅のスペクトルを持つエレクトロルミネッセンスが、蛍光体材料を「励起」し、次に、前記蛍光体材料が、幾らかより広いスペクトルを持つより長い波長の放射線を放射する。   For example, certain embodiments of LEDs configured to produce essentially white light (e.g., white LEDs) combine in combination to form essentially white light, and electroluminescence of different spectra may be combined. Can contain many chips that each emit In another example, a white light LED may be associated with a phosphor material that converts electroluminescence having a first spectrum to electroluminescence having a different second spectrum. In one example of this implementation, electroluminescence having a relatively short wavelength and narrow bandwidth spectrum "excites" the phosphor material, which in turn is said to have a somewhat wider spectrum. It emits radiation of longer wavelength than it has.

LEDという用語は、LEDの物理的な及び/又は電気的なパッケージのタイプを限定しないことも理解されるべきである。例えば、上に記述したように、LEDは、(個々に制御可能であってもよく、又は個々に制御可能でなくてもよい)各々異なるスペクトルの放射線を発するよう構成される複数のチップを持つ単一の発光デバイスを指してもよい。また、LEDは、前記LEDの一体部分とみなされる蛍光体と関連づけられてもよい(例えば、幾つかのタイプの白色LED)。一般に、LEDという用語は、パッケージLED、非パッケージLED、表面実装LED、チップ・オン・ボードLED、TパッケージマウントLED、ラジアルパッケージLED、パワーパッケージLED、何らかのタイプの容器(encasement)及び/又は光学素子(例えば、拡散レンズ)を含むLEDなどを指し得る。   It should also be understood that the term LED does not limit the type of physical and / or electrical package of the LED. For example, as described above, the LEDs have multiple chips each configured to emit radiation of different spectra (which may or may not be individually controllable) It may refer to a single light emitting device. Also, an LED may be associated with a phosphor considered as an integral part of said LED (e.g. some types of white LEDs). In general, the term LED refers to packaged LEDs, non-packaged LEDs, surface mount LEDs, chip-on-board LEDs, T-package mounted LEDs, radial package LEDs, power package LEDs, any type of encasement and / or optics It may refer to an LED or the like including (for example, a diffusion lens).

「光源」という用語は、(上で規定されているようなLEDを1つ以上含む)LEDベースの光源、白熱光源(例えば、フィラメントランプ、ハロゲンランプ)、蛍光源、燐光源、高輝度放電源(例えば、ナトリウム蒸気、水銀蒸気及びメタルハライドランプ)、レーザ、他のタイプのエレクトロルミネッセンス源、パイロルミネッセンス源(pyro-luminescent source)(例えば、炎)、キャンドルルミネッセンス源(candle-luminescent source)(例えば、ガスマントル、炭素アーク放射線源)、フォトルミネッセンス源(photo-luminescent source)(例えば、ガス放電源)、電子飽和を用いるカソードルミネッセンス源(cathode luminescent source)、ガルバノルミネッセンス源(galvano-luminescent sources)、クリスタロルミネッセンス源(crystallo-luminescent source)、カイネルミネッセンス源(kine-luminescent source)、熱ルミネッセンス源、トライボルミネッセンス源(triboluminescent source)、ソノルミネッセンス源(sonoluminescent source)、ラジオルミネッセンス源(radioluminescent source)、及びルミネッセンスポリマを含むが、これらに限定されない様々な放射線源のうちの任意の1つ以上を指すと理解されるべきである。   The term "light source" refers to an LED-based light source (comprising one or more LEDs as defined above), an incandescent light source (e.g. a filament lamp, a halogen lamp), a fluorescent source, a phosphorous light source, a high intensity discharge source (Eg, sodium vapor, mercury vapor and metal halide lamps), lasers, other types of electroluminescent sources, pyro-luminescent sources (eg, flames), candle-luminescent sources (eg, Gas mantle, carbon arc radiation source), photo-luminescent source (eg gas discharge source), cathodoluminescent source with electron saturation, galvano-luminescent source, crystalro Crystallo-luminescent source, caine luminescence A variety of sources including, but not limited to: kine-luminescent sources, thermoluminescent sources, triboluminescent sources, sonoluminescent sources, radioluminescent sources, and luminescent polymers It should be understood to refer to any one or more of the radiation sources.

所与の光源は、可視スペクトル内の電磁放射線、可視スペクトル外の電磁放射線、又は両方の組み合わせを生成するよう構成され得る。従って、「光」及び「放射線」という用語は、本明細書では区別なく用いられている。更に、光源は、一体的な構成要素として、1つ以上のフィルタ(例えば、カラーフィルタ)、レンズ、又は他の光学部品を含み得る。また、光源は、指示、表示、及び/又は照明を含むが、これらに限定されない様々な用途のために構成され得ることは理解されるべきである。「照明光源」は、とりわけ、内部空間又は外部空間を効果的に照明するのに十分な強度を持つ放射線を生成するよう構成される光源である。これに関連して、「十分な強度」は、周囲照明(即ち、間接的に知覚され得る光であって、例えば、全体的又は部分的に知覚される前に様々な介在面のうちの1つ以上で反射され得る光)を供給するために空間又は環境において生成される可視スペクトルにおける十分な放射力を指す(放射力又は「光束」に関して、光源から全ての方向への全光出力を表わすために、多くの場合、単位「ルーメン」が用いられる)。   A given light source may be configured to generate electromagnetic radiation in the visible spectrum, electromagnetic radiation outside the visible spectrum, or a combination of both. Thus, the terms "light" and "radiation" are used interchangeably herein. Additionally, the light source may include one or more filters (eg, color filters), lenses, or other optical components as an integral component. It should also be understood that the light source may be configured for various applications including, but not limited to, indication, display, and / or illumination. An "illumination source" is, among other things, a light source configured to generate radiation having an intensity sufficient to effectively illuminate the interior or exterior space. In this context, "sufficient intensity" is ambient illumination (i.e. light which can be perceived indirectly, e.g. one of various intervening planes before being perceived as a whole or in part). Refers to sufficient radiative power in the visible spectrum generated in space or environment to provide light that can be reflected by more than one (represents the total light output in all directions from the light source in Units are often used)).

「スペクトル」という用語は、1つ以上の光源によって生成される放射線の任意の1つ以上の周波数(又は波長)を指すと理解されるべきである。従って、「スペクトル」という用語は、可視範囲内の周波数(又は波長)だけでなく、赤外線、紫外線、及び全電磁スペクトルの他の領域内の周波数(又は波長)も指す。また、所与のスペクトルは、相対的に狭い帯域幅(例えば、本質的に、少ない周波数又は波長成分しか有さないFWHM)を有してもよく、又は相対的に広い帯域幅(様々な相対強度を持つ幾つかの周波数又は波長成分)を有してもよい。所与のスペクトルは、2つ以上の他のスペクトルの混合(例えば、複数の光源から各々発せられる放射線の混合)の結果であり得ることも理解されるべきである。   The term "spectrum" should be understood to refer to any one or more frequencies (or wavelengths) of radiation generated by one or more light sources. Thus, the term "spectrum" refers not only to frequencies (or wavelengths) in the visible range, but also to infrared light, ultraviolet light, and frequencies (or wavelengths) in other regions of the total electromagnetic spectrum. Also, a given spectrum may have a relatively narrow bandwidth (e.g., FWHM with essentially only few frequency or wavelength components), or a relatively wide bandwidth (various relative It may have several frequency or wavelength components with intensity. It should also be understood that a given spectrum may be the result of a mixture of two or more other spectra (e.g., a mixture of radiation emitted by each of a plurality of light sources).

本開示の目的のために、「色」という用語は、「スペクトル」という用語と区別なく用いられている。しかしながら、「色」という用語は、一般に、主に、観察者によって知覚可能である放射線の特性を指すために用いられる(但し、この使用法は、この用語の範囲を限定するように意図されてはいない)。従って、「様々な色」という用語は、暗黙的に、様々な波長成分及び/又は帯域幅を持つ複数のスペクトルを指す。「色」という用語は、白色光及び非白色光の両方と関連して用いられ得ることも理解されるべきである。   For the purposes of the present disclosure, the term "color" is used interchangeably with the term "spectrum". However, the term "color" is generally used mainly to refer to the property of radiation that is perceptible by the observer (although this usage is intended to limit the scope of this term) Not). Thus, the term "various colors" implicitly refers to multiple spectra with different wavelength components and / or bandwidths. It should also be understood that the term "color" may be used in connection with both white light and non-white light.

「色温度」という用語は、本明細書においては、一般に、白色光に関連して用いられているが、この使用法は、この用語の範囲を限定するように意図されてはいない。色温度は、本質的には、白色光の特定の色内容又は色合い(例えば、赤みを帯びている、青みを帯びている)を指す。所与の放射線サンプルの色温度は、通常、黒体放射体の、当該放射線サンプルと本質的に同じスペクトルを放射するケルビン度(K)単位の温度に従って特徴づけられる。黒体放射体の色温度は、一般に、(一般的に、最初に人間の目に見える色温度と考えられている)約700Kから10000K以上までの範囲内にあり、白色光は、一般に、1500乃至2000Kより上の色温度において知覚される。   Although the term "color temperature" is generally used herein in connection with white light, this usage is not intended to limit the scope of the term. Color temperature essentially refers to a specific color content or tint of white light (e.g. reddish, bluish). The color temperature of a given radiation sample is usually characterized according to the temperature of the black body radiator in degrees Kelvin (K), which emits essentially the same spectrum as the radiation sample. The color temperature of black body radiators is generally in the range from about 700 K to over 10000 K (generally considered first to be the color temperature visible to humans) and white light is generally Perceptible at color temperatures above 2000K.

より低い色温度は、一般に、より著しい赤色成分又は「より温かい印象」を持つ白色光を示す一方で、より高い色温度は、一般に、より著しい青色成分又は「より冷たい印象」を持つ白色光を示す。一例として、火は、約1800Kの色温度を持ち、従来の白熱電球は、約2848Kの色温度を持ち、早朝の日光は、約3000Kの色温度を持ち、曇った日の真昼の空は、約10000Kの色温度を持つ。約3000Kの色温度を持つ白色光の下で見られるカラー画像は、相対的に赤みを帯びた色調を持つのに対して、約10000Kの色温度を持つ白色光の下で見られる同じカラー画像は、相対的に青みを帯びた色調を持つ。   Lower color temperatures generally indicate white light with a more pronounced red component or “warmer impression”, while higher color temperatures generally indicate white light with a more pronounced blue component or “colder impression”. Show. As an example, fire has a color temperature of about 1800 K, a conventional incandescent light bulb has a color temperature of about 2848 K, early morning sunlight has a color temperature of about 3000 K, and the midday sky of a cloudy day is It has a color temperature of about 10000K. The color image seen under white light with a color temperature of about 3000 K has the relatively reddish tone, while the same color image seen under white light with a color temperature of about 10000 K Has a relatively bluish tone.

「照明器具」という用語は、本明細書においては、1つ以上の照明ユニットの、特定のフォームファクタ、アセンブリ、又はパッケージにおける実施又は構成を指すために用いられている。「照明ユニット」という用語は、本明細書においては、同じ又は異なるタイプの1つ以上の光源を含む装置を指すために用いられている。所与の照明ユニットは、様々な、前記光源のための取り付け構成、筐体/ハウジング構成及び形状、並びに/又は電気的及び機械的接続構成のうちの任意の1つを有し得る。更に、所与の照明ユニットは、随意に、前記光源の動作に関連する様々な他の構成要素(例えば、制御回路)と関連づけられ得る(例えば、含む、結合される、且つ/又は一緒にパッケージ化される)。「LEDベースの照明ユニット」は、1つ以上の、上記のようなLEDベースの光源を、単独で又は他の非LEDベースの光源と組み合わせて含む照明ユニットを指す。「マルチチャネル」照明ユニットは、各々、異なるスペクトルの放射線を生成するよう構成される少なくとも2つの光源を含むLEDベース又は非LEDベースの照明ユニットを指し、ここで、各々の異なる光源スペクトルは、マルチチャネル照明ユニットの「チャネル」と呼ばれ得る。   The term "lighting fixture" is used herein to refer to the implementation or configuration of one or more lighting units in a particular form factor, assembly, or package. The term "lighting unit" is used herein to refer to a device that includes one or more light sources of the same or different types. A given lighting unit may have any one of various mounting configurations for the light source, housing / housing configuration and shape, and / or electrical and mechanical connection configurations. Further, a given lighting unit may optionally be associated with (e.g., including, coupled to, and / or packaged together with various other components (e.g., control circuitry) related to the operation of the light source. To be "LED-based lighting unit" refers to a lighting unit that includes one or more LED-based light sources as described above, alone or in combination with other non-LED-based light sources. A “multi-channel” lighting unit refers to an LED-based or non-LED-based lighting unit that includes at least two light sources each configured to generate radiation of different spectra, wherein each different light source spectrum is Channel lighting unit may be referred to as a "channel".

「コントローラ」という用語は、本明細書においては、一般に、1つ以上の光源の動作に関連する様々な装置を表わすために用いられている。コントローラは、(例えば、専用ハードウェアを用いるなどの)多くのやり方で、本明細書に記述されている様々な機能を実施するよう実現され得る。「プロセッサ」は、本明細書に記述されている様々な機能を実施するようソフトウェア(例えば、マイクロコード)を用いてプログラムされ得る1つ以上のマイクロプロセッサを用いるコントローラの一例である。コントローラは、プロセッサを用いて実現されてもよく、又はプロセッサを用いずに実現されてもよく、更に、幾つかの機能を実施するための専用ハードウェアと、他の機能を実施するためのプロセッサ(例えば、1つ以上のプログラムされるマイクロプロセッサ及び関連回路)との組み合わせとして実現されてもよい。本開示の様々な実施例において用いられ得るコントローラの構成要素の例は、従来のマイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含むが、これらに限定されない。   The term "controller" is used herein generally to refer to various devices associated with the operation of one or more light sources. A controller may be implemented to perform the various functions described herein in many ways (eg, using dedicated hardware). A "processor" is an example of a controller using one or more microprocessors that can be programmed with software (e.g., microcode) to perform the various functions described herein. The controller may be implemented using a processor, or may be implemented without a processor, and further, dedicated hardware for performing some functions and a processor for performing other functions. It may be implemented in combination with (eg, one or more programmed microprocessors and associated circuitry). Examples of controller components that may be used in various embodiments of the present disclosure include, but are not limited to, conventional microprocessors, application specific integrated circuits (ASICs) and field programmable gate arrays (FPGAs).

様々な実施例において、プロセッサ又はコントローラは、(本明細書においては総称して「メモリ」と呼ばれる、例えば、RAM、PROM、EPROM及びEEPROMのような揮発性及び不揮発性コンピュータメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、光ディスク、磁気テープなどである)1つ以上の記憶媒体と関連づけられ得る。幾つかの実施例においては、前記記憶媒体は、1つ以上のプロセッサ及び/又はコントローラにおいて実行されるときに、本明細書に記述されている機能のうちの少なくとも幾つかを実施する1つ以上のプログラムでコード化され得る。様々な記憶媒体は、プロセッサ又はコントローラ内に取り付けられてもよく、又は前記記憶媒体に記憶されている1つ以上のプログラムが、本明細書に記述されている本発明の様々な態様を実施するためにプロセッサ又はコントローラにロードされ得るような、可搬型のものであってもよい。「プログラム」又は「コンピュータプログラム」という用語は、本明細書においては、1つ以上のプロセッサ又はコントローラをプログラムするために用いられ得るあらゆるタイプのコンピュータコード(例えば、ソフトウェア又はマイクロコード)を指すよう一般的な意味で用いられている。   In various embodiments, the processor or controller (referred to generally herein as "memory", for example volatile and non-volatile computer memory such as RAM, PROM, EPROM and EEPROM, floppy (registered trademark) ) May be associated with one or more storage media, such as disks, compact disks, optical disks, magnetic tapes, and the like. In some embodiments, the storage medium is one or more that, when executed on one or more processors and / or controllers, perform at least some of the functions described herein. Can be coded in a program of Various storage media may be mounted in a processor or controller, or one or more programs stored in the storage media implement various aspects of the invention as described herein. May be portable so that they can be loaded into a processor or controller. The terms “program” or “computer program” are generally used herein to refer to any type of computer code (eg, software or microcode) that may be used to program one or more processors or controllers. It is used in a sense of meaning.

「アドレス指定可能」という用語は、本明細書においては、デバイス(例えば、光源全般、照明ユニット又は器具、1つ以上の光源又は照明ユニットと関連するコントローラ又はプロセッサ、他の非照明関連デバイスなど)であって、前記デバイス自身を含む複数のデバイス用の情報(例えば、データ)を受信し、前記デバイス用の特定の情報に選択的に応答するよう構成されるデバイスを指すために用いられている。「アドレス指定可能」という用語は、多くの場合、複数のデバイスが1つ又は複数の何らかの通信媒体を介して一緒に結合される、(下で更に記述する)ネットワーク化された環境(又は「ネットワーク」)に関連して用いられる。   The term "addressable" as used herein refers to a device (eg, a light source in general, a lighting unit or fixture, a controller or processor associated with one or more light sources or lighting units, other non-lighting related devices, etc.) Used to refer to a device configured to receive information (eg, data) for a plurality of devices, including the device itself, and to selectively respond to specific information for the device . The term "addressable" often refers to a networked environment (or "network" (described further below) in which a plurality of devices are coupled together via one or more communication media) Used in connection with).

或るネットワークの実施例においては、ネットワークに結合される1つ以上のデバイスが、(例えば、マスタ/スレーブの関係で)前記ネットワークに結合される1つ以上の他のデバイスのためのコントローラとしての役割を果たし得る。別の実施例においては、ネットワーク化された環境は、前記ネットワークに結合される前記デバイスのうちの1つ以上を制御するよう構成される1つ以上の専用のコントローラを含み得る。一般に、前記ネットワークに結合される複数のデバイスは、各々、1つ又は複数の通信媒体上に存在するデータにアクセスでき得るが、所与のデバイスは、前記所与のデバイスが、例えば、前記所与のデバイスに割り当てられる1つ以上の特定の識別子(例えば、アドレス)に基づいて、選択的に、前記ネットワークとデータを交換する(即ち、前記ネットワークからデータを受信する、且つ/又は前記ネットワークにデータを送信する)よう構成されるという点で、「アドレス指定可能」であり得る。   In one network embodiment, one or more devices coupled to the network are controllers (for example, in a master / slave relationship) as a controller for one or more other devices coupled to the network. Can play a role. In another embodiment, the networked environment may include one or more dedicated controllers configured to control one or more of the devices coupled to the network. Generally, although a plurality of devices coupled to the network may each have access to data present on one or more communication media, a given device may, for example, Selectively exchanging data with the network (ie, receiving data from the network, and / or to the network based on one or more specific identifiers (eg, addresses) assigned to a given device) It may be "addressable" in that it is configured to transmit data).

本明細書において用いられているような「ネットワーク」という用語は、前記ネットワークに結合される任意の2つ以上のデバイスの間及び/又は複数のデバイス間の(例えば、デバイスの制御、データの記憶、データの交換などのための)情報の輸送を容易にする(コントローラ又はプロセッサを含む)2つ以上のデバイスのあらゆる相互接続を指す。容易に理解されるように、複数のデバイスを相互接続するのに適したネットワークの様々な実施例は、様々なネットワークトポロジのうちのいずれかを含むことができ、様々な通信プロトコルのうちのいずれかを用い得る。更に、本開示による様々なネットワークにおいて、2つのデバイス間のいずれか1つの接続は、2つのシステムの間の専用の接続であってもよく、又は他の例においては、非専用接続であってもよい。このような非専用接続は、前記2つのデバイス用の情報を運ぶのに加えて、必ずしも前記2つのデバイスのいずれか用ではない情報を運び得る(例えば、オープンネットワーク接続)。更に、本明細書において記述されているようなデバイスの様々なネットワークは、前記ネットワーク全体にわたる情報輸送を容易にするために、1つ以上の無線、ワイヤ/ケーブル、及び/又は光ファイバリンクを用い得ることは容易に理解されるだろう。   The term "network" as used herein refers to any two or more devices coupled to the network and / or between multiple devices (eg, control of devices, storage of data, etc. Refers to any interconnection of two or more devices (including a controller or processor) that facilitates the transport of information, such as for the exchange of data. As will be readily appreciated, various embodiments of networks suitable for interconnecting multiple devices may include any of various network topologies, and any of various communication protocols. Can be used. Furthermore, in various networks according to the present disclosure, any one connection between two devices may be a dedicated connection between two systems, or in another example a non-dedicated connection It is also good. Such non-dedicated connections, in addition to carrying information for the two devices, may carry information not necessarily for either of the two devices (eg, open network connections). Additionally, various networks of devices as described herein use one or more wireless, wire / cable, and / or fiber optic links to facilitate information transport across the network. Getting will be easily understood.

本明細書において用いられているような「ユーザインターフェース」という用語は、人間のユーザ又はオペレータと1つ以上のデバイスとの間のインターフェースであって、前記ユーザと前記デバイスとの間の通信を可能にするインターフェースを指す。本開示の様々な実施例において用いられ得るユーザインターフェースの例は、スイッチ、ポテンショメータ、ボタン、ダイヤル、スライダ、マウス、キーボード、キーパッド、様々なタイプのゲームコントローラ(例えば、ジョイスティック)、トラックボール、ディスプレイスクリーン、様々なタイプのグラフィカルユーザインターフェース(GUI)、タッチスクリーン、マイク、及び何らかの形態の人間が生み出す刺激を受け、それに応じて信号を生成し得る他のタイプのセンサを含むが、これらに限定されない。   The term "user interface" as used herein is an interface between a human user or operator and one or more devices, allowing communication between the user and the device Points to the interface to be Examples of user interfaces that may be used in various embodiments of the present disclosure include switches, potentiometers, buttons, dials, sliders, mice, keyboards, keypads, various types of game controllers (eg, joysticks), trackballs, displays Includes, but is not limited to, screens, various types of graphical user interfaces (GUIs), touch screens, microphones, and other types of sensors that may receive some form of human-generated stimulation and generate signals accordingly. .

「照明制御動作」は、特定の照明特性を持つ光を発するための命令又はコマンドであり得る。例えば、照明制御動作は、照明ユニット、又は照明ユニットが取り付けられている照明器具に、色相、飽和度、明るさ/強度、温度、動的シーケンスなどのような、それが発する光の特性を変更させ得る。照明制御動作は、照明ユニット、又は照明ユニットが取り付けられている照明器具に、オン又はオフにさせること、動的な照明シーケンスを開始/終了させること、所定の照明シーン(例えば、ロマンチックな照明シーン、リラックスする照明シーン、昼寝の照明シーンなど)の各々の部分を形成する光を発させることなどもできる。   A "light control operation" may be an instruction or command to emit light having a specific lighting characteristic. For example, a lighting control operation changes the characteristics of the light it emits, such as hue, saturation, brightness / intensity, temperature, dynamic sequences, etc., to the lighting unit or a lighting fixture to which the lighting unit is attached It can be done. A lighting control operation may cause the lighting unit, or a lighting fixture to which the lighting unit is attached, to turn on or off, to start / end a dynamic lighting sequence, a predetermined lighting scene (for example, a romantic lighting scene) It can also emit light that forms part of each of the relaxing lighting scenes, nap lighting scenes, etc.

上記の概念及び下でより詳細に記述する更なる概念の(このような概念が互いに矛盾しない場合には)全ての組み合わせが、本明細書に開示されている本発明の対象の一部であると考えられていることは理解されるべきである。とりわけ、この開示の最後にある請求項記載の対象の全ての組み合わせは、本明細書に開示されている本発明の対象の一部であると考えられている。参照により盛り込まれているいずれかの開示に出現している場合もある、本明細書において明示的に用いられている専門用語は、本明細書に開示されている特定の概念と最も一致する意味を与えられるべきであることも理解されるべきである。   All combinations of the above concepts and the further concepts described in more detail below (if such concepts do not conflict with each other) are part of the subject matter of the present invention disclosed herein. It should be understood that it is considered. In particular, all combinations of the subject matter recited in the claims at the end of this disclosure are considered to be part of the subject matter of the invention disclosed herein. The terms explicitly used herein, which may appear in any disclosure incorporated by reference, have the most consistent meaning with the particular concepts disclosed herein. It should also be understood that it should be given.

図面においては、様々な図にわたって、同様の参照符号は、概して、同じパーツを指す。また、図面は、必ずしも、縮尺通りではなく、その代わりに、概して、本発明の原理を説明することに重点が置かれている。
特定の光源の操作が、様々な実施例に従って、どのように複数の光源を要する照明シーンの開始をトリガするようコンフィギュレーションされ得るかの一例を図示する。 様々な実施例に従って、本開示の選択された態様で構成された例示的な照明器具の構成要素を概略的に図示する。 特定の光源が、様々な実施例に従って、どのように複数の異なる照明シーンの開始をもたらし得るかの例を図示する。 様々な実施例による、個々の光源のユーザ操作に応じて複数の光源によって実施される照明シーンのコンフィギュレーションを容易にし得る例示的なユーザインターフェースを図示する。 様々な実施例による、1つ以上の照明シーンの開始をもたらすよう照明ユニット又は照明器具をコンフィギュレーションする例示的な方法を図示する。 様々な実施例に従って、本開示の選択された態様で構成された別の例示的な照明システムを概略的に図示する。
In the drawings, like reference characters generally refer to the same parts throughout the various views. Also, the drawings are not necessarily to scale, emphasis instead generally being placed upon illustrating the principles of the invention.
FIG. 8 illustrates an example of how operation of a particular light source may be configured to trigger the start of a lighting scene that requires multiple light sources, in accordance with various embodiments. FIG. 8 schematically illustrates components of an exemplary lighting fixture configured in selected aspects of the present disclosure, according to various embodiments. 8 illustrates an example of how a particular light source may result in the onset of multiple different lighting scenes, in accordance with various embodiments. FIG. 7 illustrates an exemplary user interface that may facilitate configuration of lighting scenes implemented by multiple light sources in response to user manipulation of individual light sources, according to various embodiments. FIG. 7 illustrates an exemplary method of configuring a lighting unit or luminaire to provide the start of one or more lighting scenes, according to various embodiments. 5 schematically illustrates another exemplary lighting system configured in selected aspects of the present disclosure, according to various embodiments.

ユーザが、各光源を個別に制御するのではなく、事前にコンフィギュレーションされた、複数の光源にわたる「照明シーン」を実施して、所望の全体的効果を達成することがより一般的になってきている。しかしながら、モバイルコンピューティングデバイスを用いてこのような照明シーンを実施することは、必ずしも、便利ではない場合があり、ユーザは、壁スイッチ及び/又は照明器具の操作可能な要素などの、ユーザが伝統的に用いているのと同じ制御装置を用いて、複数の光源にわたる照明シーンを実施することを好む場合がある。従って、照明ユニット及び/又は照明器具の通信能力を活用して簡素化された照明制御を実施することが当技術分野で必要とされている。上記のことを考慮して、本発明の様々な実施例及び実施形態は、特定の光源を操作するために供給されるユーザ入力の1つ以上の属性に基づいて、複数の光源による実施のために複数の照明シーンから照明シーンを選択するための、方法、装置及びシステムを対象としている。   It has become more common for the user to perform a "lighting scene" across multiple light sources, preconfigured, instead of controlling each light source individually to achieve the desired overall effect ing. However, implementing such a lighting scene using a mobile computing device may not always be convenient, and the user has a tradition of using the user, such as wall switches and / or operable elements of the lighting fixtures. It may be desirable to implement an illumination scene across multiple light sources using the same control that is being used. Thus, there is a need in the art to implement simplified lighting control to take advantage of the communication capabilities of the lighting unit and / or the lighting fixture. In view of the above, various embodiments and embodiments of the present invention provide for implementation with multiple light sources based on one or more attributes of the user input provided to operate the particular light source. A method, apparatus and system for selecting a lighting scene from a plurality of lighting scenes.

図1を参照すると、或る実施例においては、照明システム100は、複数の照明ユニット102乃至102及び照明システムコントローラ110を含み得る。照明ユニット102は、様々な形態にすることができ、LED、白熱灯、ハロゲン灯、蛍光灯などのような様々なタイプの光源を含み得る。外面108及びランプシェード112を有するランプの形態をとる照明器具106に取り付けられた照明ユニット102が図示されている。他の照明ユニット102乃至102は、概略的に、単独で図示されているが、たてい、同様に、天井又は壁照明器具、他のテーブルランプ、スタンドアップランプなどのような照明器具(図示せず)にも取り付けられるだろう。 Referring to FIG. 1, in one embodiment, the lighting system 100 may include a plurality of lighting units 102 1 to 102 N and a lighting system controller 110. The lighting unit 102 can be in various forms and can include various types of light sources such as LEDs, incandescent lights, halogen lights, fluorescent lights, and the like. Lighting unit 102 1 is shown attached to the lighting fixture 106 in the form of a lamp having an outer surface 108 and a lamp shade 112. The other lighting units 102 2 to 102 N are schematically illustrated separately but likewise, lighting fixtures such as ceiling or wall lighting fixtures, other table lamps, stand-up lamps etc. (Not shown).

照明システムコントローラ110は、照明ユニット102乃至102及び/又は照明器具106などの1つ以上の照明器具及び/又は照明ユニットとネットワーク通信し得る。様々な実施例において、照明システムコントローラ110は、様々な無線及び有線媒体、並びにWi-Fi、イーサネット(登録商標)、ZigBee、符号化光、無線周波数(「RF」)などを含むが、これらに限定されない様々な通信技術を用いて、照明器具及び/又は照明ユニットと通信し得る。様々な実施例において、照明器具及び/又は照明ユニットは、同様の媒体及び技術を用いて照明システムコントローラ110及び/又は互いと通信するために同様にコンフィギュレーションされ得る。 The lighting system controller 110 may be in network communication with one or more lighting fixtures and / or lighting units, such as the lighting units 102 1 to 102 N and / or the lighting fixtures 106. In various embodiments, the lighting system controller 110 includes various wireless and wired media, as well as Wi-Fi, Ethernet, ZigBee, coded light, radio frequency ("RF"), etc. A variety of non-limiting communication technologies may be used to communicate with the lighting fixtures and / or lighting units. In various embodiments, lighting fixtures and / or lighting units may be similarly configured to communicate with lighting system controller 110 and / or each other using similar media and techniques.

様々な実施例において、照明器具106(又は任意の他の照明器具若しくはそれに取り付けられる照明ユニット102)は、ユーザによって様々なやり方で供給されるユーザ入力に従って操作され得る。最も典型的な例では、ユーザは、照明器具106と一体になっているユーザインターフェースを操作し得る。例えば、ユーザは、例えば主電源から、照明ユニット102に電力を供給させるために、照明器具106のスイッチを入れ得る、又はひもを引っ張り得る。幾つかの実施例においては、加えて又は代わりに、壁スイッチ114が、照明器具106と通信可能に結合されてもよく、照明ユニット102によって発せられる光を制御するよう動作可能であってもよい。幾つかの実施例においては、壁スイッチ114は、1本以上のワイヤ116を介して照明器具106と電気的に結合されてもよい。他の実施例においては、壁スイッチ114は、例えば、直接的に又は照明システムコントローラ110を介して間接的に、1つ以上の照明ユニット102と通信する無線スイッチであってもよい。更に他の実施例においては、外面108及び/又はランプシェード112は、ユーザが、様々な選択された特性を持つ光を発するよう照明器具106を操作するためにそれらにタッチし得るように、タッチセンシティブであってもよい。 In various embodiments, the lighting fixture 106 (or any other lighting fixture or lighting unit 102 attached thereto) may be operated according to user input provided in various manners by the user. In the most typical example, the user may operate a user interface that is integrated with the light fixture 106. For example, the user may, for example from the main power supply, in order to supply power to the lighting unit 102 1 may switch on the luminaire 106, or may pull the string. In some embodiments, in addition or alternatively, the wall switch 114 may be communicatively coupled to the luminaire 106, be operable for controlling the light emitted by the illumination unit 102 1 Good. In some embodiments, wall switch 114 may be electrically coupled to luminaire 106 via one or more wires 116. In other embodiments, wall switch 114 may be a wireless switch that communicates with one or more lighting units 102, for example, directly or indirectly via lighting system controller 110. In yet another embodiment, the outer surface 108 and / or the lampshade 112 can be touched so that the user can operate the light fixture 106 to emit light having various selected characteristics. It may be sensitive.

様々な実施例において、ユーザは、モバイルコンピューティングデバイス118などのコンピューティングデバイスを用いて、照明システムコントローラ110、照明器具106及び/又は1つ以上の照明ユニット102との通信及び/又はそれらの操作をすることができてもよい。モバイルコンピューティングデバイス118は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ(例えば、スマートグラス、スマートウォッチ、など)、ラップトップコンピュータなどのような様々な形態にし得る。モバイルコンピューティングデバイス118は、タッチスクリーン126などの様々なタイプの入力及び/又は出力デバイスを含み得る。   In various embodiments, a user may communicate with and / or manipulate lighting system controller 110, lighting fixture 106, and / or one or more lighting units 102 using a computing device such as mobile computing device 118. You may be able to Mobile computing device 118 may be in various forms such as a smart phone, tablet computer, wearable computer (eg, smart glasses, smart watches, etc.), laptop computer, etc. Mobile computing device 118 may include various types of input and / or output devices, such as touch screen 126.

モバイルコンピューティングデバイス118はまた、1つ以上のプロセッサ120と、1つ以上のプロセッサ120によって実行されるときに1つ以上のプロセッサ120に本開示の選択された態様を実施させる命令を記憶するメモリ122(例えば、RAM、ROM、フラッシュなど)とを含み得る。モバイルコンピューティングデバイス118は、Wi-Fi、無線周波数、Bluetooth、NFC、ZigBee、符号化光、セルラー(cellular)などを含むが、これらに限定されない様々な技術を用いた通信を可能にし得る1つ以上の無線インターフェース124も含み得る。照明システムコントローラ110が、ネットワークコンピューティングデバイスとして、プロセッサ、メモリ、無線インターフェースなどの構成要素も含み得ることは理解されるだろう。   Mobile computing device 118 also stores memory with one or more processors 120 and instructions that, when executed by the one or more processors 120, cause the one or more processors 120 to perform selected aspects of the present disclosure. 122 (eg, RAM, ROM, flash, etc.). Mobile computing device 118 may be capable of communication using a variety of technologies including, but not limited to, Wi-Fi, Radio Frequency, Bluetooth, NFC, ZigBee, Coded Light, Cellular, etc. The above wireless interface 124 may also be included. It will be appreciated that the lighting system controller 110 may also include components such as a processor, memory, wireless interface, etc. as a network computing device.

様々な実施例において、ユーザは、モバイルコンピューティングデバイス118を操作して、特定の照明ユニット102によって発せられる光の1つ以上の特性を制御するために供給されるユーザ入力の検出に応じて様々な動作を実施するよう、照明システムコントローラ110、1つ以上の照明ユニット102、及び/又は照明器具106をコンフィギュレーションし得る。後で、同じ照明ユニット102を制御するために同様のユーザ入力が供給されるときには、操作された照明ユニット102が、光を発し得る(例えば、1つ以上のLEDに通電し得る)。その一方で、ユーザ入力の1つ以上の属性に少なくとも部分的に基づいて、照明シーンが、照明システム100の1つ以上の他の照明ユニット102による実施のために選択され得る。   In various embodiments, the user operates the mobile computing device 118 to vary in response to detection of user input provided to control one or more characteristics of the light emitted by the particular lighting unit 102. The lighting system controller 110, one or more lighting units 102, and / or the lighting fixtures 106 may be configured to perform various operations. Later, when similar user input is provided to control the same lighting unit 102, the operated lighting unit 102 may emit light (e.g., one or more LEDs may be energized). On the other hand, a lighting scene may be selected for implementation by one or more other lighting units 102 of the lighting system 100 based at least in part on one or more attributes of the user input.

図1は、照明器具106、より詳細には、照明ユニット102が、様々な実施例に従って、どのように、選択された照明シーンの照明ユニット102乃至102による実施をトリガするようコンフィギュレーションされ得るかの一例を図示している。ユーザは、例えば、壁スイッチ114の操作、外表面108及び/又はランプシェード112へのタッチなどによって、照明器具106を操作するための入力を供給し得る。ユーザ入力イベントを示すデータが、照明器具106及び/又は照明ユニット102から照明システムコントローラ110に送信され得る。照明システムコントローラ110は、前記データをモバイルコンピューティングデバイス118に送信し得る。モバイルコンピューティングデバイス118は、例えばタッチスクリーン126に、ユーザインターフェース128をレンダリングし得る。様々な実施例において、ユーザインターフェース128は、照明システム100を形成する1つ以上の照明器具106及び/又は照明ユニット102をユーザが制御することを可能にする、モバイルコンピューティングデバイス118上で動作するアプリケーション(即ち、「アプリ」)と関連づけられ得る。様々な実施例において、ユーザインターフェース128は、受信したばかりのユーザ入力データに対応する照明ユニット102を操作するために供給される将来のユーザ入力に応じて開始されるべきである特定の所定の照明シーンを選択するために(例えば、ドロップダウンリストとして)ユーザによって操作可能であり得る。照明ユニット102において同様のユーザ入力が後で供給されるときには、照明システムコントローラ110は、照明シーンデータ及び/又は1つ以上の照明制御動作を照明ユニット102乃至102に供給し得る。 1, the luminaire 106, and more specifically, the lighting unit 102 1, in accordance with various embodiments, how the configuration to trigger enforcement by the illumination unit 102 2 to 102 N of lighting scene selected An example of what can be done is illustrated. A user may provide input to operate the luminaire 106, such as by operating the wall switch 114, touching the outer surface 108 and / or the lampshade 112, or the like. Data indicating the user input event may be transmitted from the luminaire 106 and / or lighting units 102 1 to the lighting system controller 110. The lighting system controller 110 may transmit the data to the mobile computing device 118. Mobile computing device 118 may render user interface 128, for example on touch screen 126. In various embodiments, the user interface 128 operates on the mobile computing device 118 that allows a user to control one or more lighting fixtures 106 and / or lighting units 102 that form the lighting system 100. It may be associated with an application (i.e., an "app"). In various embodiments, the user interface 128, the received freshly specific predetermined that should be initiated in accordance with the future user input user input supplied to operate the lighting unit 102 1 corresponding to the data of the It may be operable by the user (eg, as a drop down list) to select a lighting scene. When the same user input in the lighting unit 102 1 is supplied later, the lighting system controller 110 may supply light scene data and / or one or more lighting control operation in the lighting unit 102 2 to 102 N.

図2は、本開示の選択された態様の実施を容易にするために、照明器具106のような照明器具、又は照明ユニット102に組み込まれ得る例示的な構成要素を概略的に図示している。メモリ232と、入力検出器234と、無線通信インターフェース236と、随意に、カメラ238とに動作可能に結合されるコントローラ230が、図示されている。メモリ232は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどを含むが、これらに限定されない様々な形態にし得る。メモリ232は、コントローラ230によって実行されるときに、コントローラ230に本開示の選択された動作を実施させる命令を含み得る。   FIG. 2 schematically illustrates an exemplary component that may be incorporated into a lighting fixture, such as lighting fixture 106, or lighting unit 102, to facilitate the implementation of selected aspects of the present disclosure. . A controller 230 operatively coupled to memory 232, input detector 234, wireless communication interface 236, and optionally camera 238 is illustrated. Memory 232 may take various forms, including, but not limited to, RAM, ROM, flash memory, and the like. Memory 232 may include instructions that, when executed by controller 230, cause controller 230 to perform selected operations of the present disclosure.

入力検出器234は、照明ユニット102を操作するために供給されるユーザ入力を検出し、前記ユーザ入力を示す1つ以上の信号を供給し得る。入力検出器234は、様々な形態にし得る。幾つかの実施例においては、入力検出器234は、照明ユニット102を操作するための照明器具106(又は幾つかの場合には、照明ユニット102)と一体になっているボタン、ひも、又は他のユーザによって操作される機械的メカニズムの操作を検出するよう構成され得る。幾つかの実施例においては、入力検出器234は、ユーザがタッチ制御入力を供給することによってもたらされる照明器具106の動き又は力を検出するように構成さる加速度計を含み得る。様々な実施例において、このような入力検出器は、照明器具106又は照明ユニット102に取り付けられ得る。幾つかの実施例においては、入力検出器234は、照明ユニット102によって発せられる光を制御するための壁スイッチ114の操作を検出し、前記操作を示す信号を供給するよう構成され得る。 Input detector 234 detects a user input provided to operate the illumination unit 102 1 may supply one or more signals indicative of the user input. The input detector 234 may be in various forms. In some embodiments, the input detector 234, the luminaire 106 for operating the illumination unit 102 1 (or if some of the lighting unit 102 1) button that is integral, string, Or, it may be configured to detect the operation of a mechanical mechanism operated by another user. In some embodiments, the input detector 234 may include an accelerometer configured to detect movement or force of the luminaire 106 provided by the user providing the touch control input. In various embodiments, such input detector may be attached to the lighting fixture 106 or the illumination unit 102 1. In some embodiments, the input detector 234 detects the operation of the wall switch 114 for controlling the light emitted by the illumination unit 102 1 may be configured to provide a signal indicative of the operation.

無線通信インターフェース236は、コントローラ230が、様々な無線媒体を通して、図1の照明システムコントローラ110及び/又はモバイルコンピューティングデバイス118などのリモートコンピューティングデバイスとデータを交換することを可能にし得る。無線通信インターフェース236は、様々な形態にし得る。幾つかの実施例においては、無線通信インターフェース236は、BlueTooth、ZigBee、符号化光、Wi-Fi、RFID、近距離通信(「NFC」)などの技術を用いて(例えば、ローカル無線ネットワークを通して)間接的に又は直接的に、リモートコンピューティングデバイスと通信し得る。幾つかの実施例においては、無線通信インターフェース236は、可視光通信(802.15.7)及び/又はボディエリアネットワーク(802.15.6)を含むが、これらに限定されないIEEE802.15規格(無線パーソナルエリアネットワーク、即ち、「WPAN」)に記載されている技術を用いて、リモートコンピューティングデバイスと通信するよう構成され得る。データを交換するために符号化光が用いられる幾つかの実施例においては、カメラ228が、事実上の無線通信インターフェース236の役割を果たし得る。図2においては単一の無線通信インターフェース236しか図示されていないが、これは、限定するよう意図されてはいない。様々な実施例において、照明器具106(又は場合によっては、取り付けられる照明ユニット102)は、2つ以上の無線通信インターフェースを含んでもよく、更に、(図2には図示されていない)1つ以上の有線通信インターフェースを含んでもよい。例えば、単一の照明器具106が、ZigBeeインターフェース、NFCインターフェース及び/又は符号化光インターフェースを含んでもよい。 The wireless communication interface 236 may enable the controller 230 to exchange data with remote computing devices such as the lighting system controller 110 and / or the mobile computing device 118 of FIG. 1 through various wireless media. Wireless communication interface 236 may take various forms. In some embodiments, wireless communication interface 236 may use technology such as BlueTooth, ZigBee, Coded Light, Wi-Fi, RFID, Near Field Communication ("NFC"), etc. (eg, through a local wireless network) It may communicate with the remote computing device, either indirectly or directly. In some embodiments, the wireless communication interface 236 may include, but is not limited to, visible light communication (802.15.7) and / or body area network (802.15.6). That is, it may be configured to communicate with a remote computing device using the techniques described in "WPAN"). In some embodiments where coded light is used to exchange data, camera 228 may act as a virtual wireless communication interface 236. Although only a single wireless communication interface 236 is illustrated in FIG. 2, this is not intended to be limiting. In various embodiments, the lighting fixture 106 (or, in some cases, the lighting unit 102 1 attached) may include more than one wireless communication interface, and one (not shown in FIG. 2). The above wired communication interface may be included. For example, a single lighting fixture 106 may include a ZigBee interface, an NFC interface, and / or a coded light interface.

図3は、1つの照明ユニット又は照明器具のユーザ操作が、様々な実施例に従って、どのように1つ以上の付加的な照明ユニット及び/又は照明器具による照明シーンの選択及び実施をもたらし得るかの例を図示している。図3において、照明システム300は、第1照明ユニット302を備えるテーブルランプの形態の第1照明器具306、第2照明ユニット302が取り付けられているスタンドアップランプの形態の第2照明器具306、及び第3照明ユニット302が取り付けられている天井取り付け照明器具の形態の第3照明器具306と通信可能に結合される照明システムコントローラ310を含む。 FIG. 3 illustrates how user manipulation of one lighting unit or luminaire can lead to selection and implementation of a lighting scene by one or more additional lighting units and / or luminaires according to various embodiments. An example of is illustrated. In FIG. 3, the lighting system 300 comprises a first lighting fixture 306 1 in the form of a table lamp comprising a first lighting unit 302 1 , a second lighting fixture in the form of a stand-up lamp on which a second lighting unit 302 2 is mounted. 306. 2, and the third illumination unit 302 lighting system controller 310 which 3 are communicatively coupled to the third lighting fixture 306 3 in the form of a ceiling-mounted luminaire is mounted.

この例においては、ユーザは、例えば、ランプシェード312にタッチすることによって、第1照明器具306及び/又は第1照明ユニット302を操作するための入力を供給している。照明器具306及び/又は第1照明ユニット302は、それに応じて、供給されたユーザ入力の1つ以上の属性を検出することができ、複数の照明ユニット、この場合は、照明ユニット302乃至302による実施のための所定の照明シーンを選択することができる。所定の照明シーンを選択するためにユーザ入力の様々な属性が用いられ得る。光出力を制御するためにタッチが用いられる図3において図示されているような例においては、照明シーンを選択するときに、供給されるタッチ又はタップ動作の数、タッチを供給するために用いられる指の数、どのくらい強制的にタッチが供給されるか、タッチの継続時間、照明器具/ランプシェード/照明ユニットにおけるタッチされる場所などが考慮に入れられ得る。 In this example, the user, for example, by touching the lampshade 312 1 and supplies the input to operate the first lighting apparatus 306 1 and / or the first illumination unit 302 1. Luminaire 306 1 and / or the first illumination unit 302 1, accordingly, it is possible to detect one or more attributes of the supplied user input, a plurality of lighting units, in this case, the lighting unit 302 1 or it is possible to select a predetermined lighting scene for implementation by 3023. Various attributes of the user input may be used to select a predetermined lighting scene. In the example as illustrated in FIG. 3 where a touch is used to control the light output, it is used to provide the number of touch or tap actions supplied, touch when selecting a lighting scene The number of fingers, how much the touch is forcedly provided, the duration of the touch, the location to be touched in the luminaire / lampshade / lighting unit etc. can be taken into account.

照明ユニット及び/又は照明器具の光出力を制御するために供給される他のタイプのユーザ入力は、実施すべき照明シーンを選択するために用いられ得る他の属性を有し得る。例えば、幾つかの実施例においては、ユーザが照明ユニット及び/又は照明器具を操作したという単純な事実が、ユーザ入力の属性を構成し得る。従って、ユーザが、ランプをオン又はオフにするために壁スイッチを切り替えた又はランプのひもを引っ張ったという事実が、他の照明ユニット及び/又は照明器具による実施のために複数の照明シーンから照明シーンを選択するために用いられ得る。幾つかの実施例においては、照明ユニット及び/又は照明器具は、(例えば、容量性タッチ面によって可能になる)よりロバストな能力を持つ所謂「スマート」スイッチ及び/又は調光スイッチなどのより高度な壁スイッチを用いて制御可能である。このような実施例においては、照明シーンを選択するときに、調光及び/又はスマートスイッチの操作され方の1つ以上の属性(例えば、どのくらい調光されたか、どのくらいの速さで調光されたか、ダブルタップ、ピンチ、スワイプなど)が考慮に入れられ得る。   The lighting unit and / or other types of user input provided to control the light output of the lighting fixture may have other attributes that may be used to select the lighting scene to be implemented. For example, in some embodiments, the simple fact that the user has operated the lighting unit and / or the lighting fixture may constitute the attributes of the user input. Thus, the fact that the user has switched the wall switch or pulled the string of the lamp to turn the lamp on or off lights from multiple lighting scenes for implementation by other lighting units and / or fixtures It can be used to select a scene. In some embodiments, the lighting unit and / or the lighting fixture may be more sophisticated, such as a so-called "smart" switch and / or a dimming switch, with more robust capabilities (for example enabled by the capacitive touch surface) It can be controlled using a wall switch. In such embodiments, when selecting a lighting scene, one or more attributes of how the dimming and / or smart switch is operated (e.g., how fast it is dimmed, how fast it is dimmed) Or, double taps, pinches, swipes, etc.) can be taken into account.

幾つかの実施例においては、照明ユニット及び/又は照明器具は、ジェスチャを用いて制御可能である。このような実施例においては、照明シーンを選択するときに、ジェスチャの継続時間、ジェスチャの位置、ジェスチャにおける動きのシーケンス、ジェスチャで作成された形状などが考慮に入れられ得る。幾つかの実施例においては、照明ユニット及び/又は照明器具は、外部コンピューティングデバイスを用いて制御可能である。幾つかのこのような実施例においては、照明シーンを選択するときに、デバイスのタイプ(例えば、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチなど)、入力が供給された入力部品のタイプ(例えば、タッチスクリーン、マイク、スマートボタンなど)、入力の1つ以上の属性(例えば、ダブルタップ、音声プロファイル、ダイヤルの回転、話された又はタイプされた単語又は文字、スワイプ、ピンチなど)、照明ユニット/照明器具とのネットワーク通信のタイプ(例えば、ZigBee、Wi-Fi、Bluetooth、赤外線など)などが考慮に入れられ得る。   In some embodiments, the lighting unit and / or the lighting fixture can be controlled using gestures. In such an embodiment, when selecting a lighting scene, the duration of the gesture, the position of the gesture, the sequence of movement in the gesture, the shape created by the gesture, etc. may be taken into account. In some embodiments, the lighting unit and / or the lighting fixture can be controlled using an external computing device. In some such embodiments, when selecting a lighting scene, the type of device (eg, smart phone, tablet, smart watch, etc.), the type of input component to which the input was supplied (eg, touch screen, microphone) , Smart buttons etc), one or more attributes of the input (eg double tap, voice profile, dial rotation, spoken or typed words or letters, swipes, pinch etc), with lighting unit / lighting fixture The type of network communication (eg, ZigBee, Wi-Fi, Bluetooth, infrared, etc.) etc. may be taken into account.

複数の照明ユニット及び/又は照明器具によって実施されるべき照明シーンは、加えて又は代わりに、他の信号又は合図に基づいて選択されてもよい。例えば、幾つかの実施例においては、照明シーンは、照明ユニット又は照明器具に関連する「タイプ」のような、ユーザによって操作されている照明ユニット又は照明器具の1つ以上の属性に基づいて選択されてもよい。特定の照明器具が(例えば、ランプが電気スタンドとして販売される場合に工場で)「読書」ユニットとして指定されていると仮定する。そのユニットが操作されるときには、「読書」(例えば、抑えられた柔らかい強度)に関連する照明シーンが選択される可能性が高くなり得る(又は少なくとも推奨され得る)。別の例として、特定の照明器具又は照明ユニット(例えば、不可視光線(black light)又はミラーボールをベースにしたユニット)が「パーティ」ユニットとして指定されていると仮定する。そのユニットが操作されるときには、「パーティ」(例えば、アニメ化照明(animating lighting)、カラー照明、動的照明など)に関連する照明シーンが選択される可能性が高くなり得る。   The lighting scene to be implemented by the plurality of lighting units and / or lighting fixtures may additionally or alternatively be selected based on other signals or cues. For example, in some embodiments, the lighting scene may be selected based on one or more attributes of the lighting unit or lighting device being operated by the user, such as a lighting unit or "type" associated with the lighting fixture. It may be done. Assume that a particular luminaire is designated as a "reading" unit (e.g., at the factory when the lamp is sold as a lamp). When the unit is operated, it may be more likely (or at least recommended) that the lighting scene associated with the "reading" (e.g. softened softness) be selected. As another example, assume that a particular luminaire or lighting unit (eg, a unit based on black light or mirror balls) is designated as a "party" unit. When the unit is operated, the lighting scene associated with the “party” (eg, animated lighting, color lighting, dynamic lighting, etc.) may be more likely to be selected.

あるいは、より簡単な例として、単一の光源が、均一であってもよく又は均一でなくてもよい複数の光源を含む照明システム(例えば、直線状に配設された複数のLEDを含む照明テープ又はロープ)の一部であると仮定する。複数の光源の各光源は、少なくともその複数の光源の中ではユニークな識別子を有し得る。更に、各光源(又はn個の隣接する光源などの光源のセット)が、複数の光源の全部によって実施可能な1つ以上の照明シーンと関連づけられてもよい。ユーザは、本明細書に記載されている技術を用いて、(例えば、特定の光源にタッチすること、特定の光源を押すことなどによって)特定の光源を操作して、複数の光源のうちの少なくとも幾つかの他の光源に、特定の光源と関連づけられている照明シーンの各々の部分を実施させ得る。ユーザは、異なる照明シーンを実施させるよう異なる光源を操作し得る。従って、例えば、ユーザは、例えば温白色光から冷白色光へ、照明テープ全体によって実施される照明シーンを複数の照明シーンにわたって切り替えるよう、照明テープに沿って指をスライドさせ得る。   Alternatively, as a simpler example, a single light source includes an illumination system that includes multiple light sources that may or may not be uniform (eg, illumination that includes multiple LEDs arranged in a linear fashion) Assume that it is part of a tape or rope). Each light source of the plurality of light sources may have a unique identifier at least among the plurality of light sources. Furthermore, each light source (or a set of light sources, such as n adjacent light sources) may be associated with one or more illumination scenes that can be performed by all of the plurality of light sources. A user manipulates a particular light source (eg, by touching a particular light source, pressing a particular light source, etc.) using the techniques described herein to At least some other light sources may implement portions of each of the illumination scenes associated with the particular light source. The user may operate different light sources to implement different lighting scenes. Thus, for example, the user may slide a finger along the lighting tape to switch the lighting scene implemented by the entire lighting tape across multiple lighting scenes, for example, from warm white light to cold white light.

別の例として、照明シーンを選択するときに、特定の照明ユニット又は照明器具を操作するための入力が供給及び/又は検出される「コンテキスト」の1つ以上の属性が考慮に入れられ得る。入力が供給されるコンテキストは、時刻、場所、操作者の身元(operator identity)、既に実施された照明シーンなどのような様々な属性を持ち得る。例えば、所与のユニットが朝に操作される場合には、朝の照明(例えば、「起床」、「朝食」など)に関連する照明シーンが選択される可能性が高くなり得る。同じユニットが夕方に操作される場合には、夕方の照明(例えば、「夕食」、「テレビ視聴」)に関連する異なる照明シーンが選択される可能性が高くなり得る。   As another example, when selecting a lighting scene, one or more attributes of the "context" may be taken into account that the input for operating a particular lighting unit or luminaire is supplied and / or detected. The context in which the input is provided may have various attributes such as time of day, location, operator identity, lighting scene already implemented, etc. For example, if a given unit is operated in the morning, it may be more likely that a lighting scene associated with the morning lighting (e.g., "wake up", "breakfast", etc.) is selected. If the same unit is operated in the evening, it may be more likely that different lighting scenes related to the evening lights (e.g. "supper", "watch TV") are selected.

様々な実施例において、(新しい照明シーンの実施を検討中である同じ光源において、又は関連する光源のグループによって)特定の照明シーンが既に実施されているという事実は、どの照明シーンが選択されるかに影響を及ぼし得る。例えば、第1の部屋の中の光源が既に「休日」の照明シーンを実施しており、ユーザが隣接する部屋の中の光源をオンにすると仮定する。通常の状況下では、隣接する部屋のために選択される照明シーンは、ユーザがどのように光源を操作したかなどの1つ以上の属性に基づいて選択され得る。しかしながら、「休日」の照明シーンが第1の部屋において実施されているという状況から、同様の「休日」の照明シーンが隣接する部屋のために選択される可能性が高くなり得る。この選択は、例えば、ユーザが前記ユーザの家で休日のパーティを開いていることを示唆するユーザに関連するオンラインカレンダ又は電子メールによって、強められ得る。   In various embodiments, the fact that a particular illumination scene has already been implemented (in the same light source under consideration for the implementation of a new illumination scene, or by a group of related light sources) is selected which illumination scene It can affect you. For example, assume that a light source in a first room is already implementing a "holiday" lighting scene, and the user turns on a light source in an adjacent room. Under normal circumstances, the lighting scene selected for an adjacent room may be selected based on one or more attributes, such as how the user operated the light source. However, from the situation that the "holiday" lighting scene is being implemented in the first room, it is likely that a similar "holiday" lighting scene will be selected for the adjacent room. This selection may be enhanced, for example, by an on-line calendar or email associated with the user indicating that the user is opening a holiday party at the user's home.

図3を再び参照すると、照明器具306及び/又は照明ユニット302が照明シーンを選択すると、その照明シーンを示すデータは照明システムコントローラ310に伝達され得る。照明システムコントローラ310は、同じデータ(又は照明制御コマンドなどの他の同様のデータ)を、照明器具306、照明ユニット302、照明器具306、及び/又は照明ユニット302などの他の照明ユニット及び/又は照明器具に供給し得る。このことは、他の照明ユニット及び/又は照明器具に前記照明シーンを実施させ得る。この例においては、第1照明ユニット302及び/又は照明器具306が照明シーンを選択した。しかしながら、他の実施例においては、第1照明ユニット302及び/又は照明器具306は、ただ単に、供給されたユーザ入力を示すデータ、入力が受け取られたコンテキスト、及び/又はそれら自身についてのデータを、照明システムコントローラ310に送ってもよい。その場合、照明システムコントローラ310が、照明シーンを選択してもよく、他の照明ユニット及び/又は照明器具に照明シーンを実施させてもよい。 Referring again to FIG. 3, when the lighting apparatus 306 1 and / or lighting units 302 1 selects a lighting scene, data indicating the lighting scene may be transmitted to the lighting system controller 310. The lighting system controller 310 may perform the same data (or other similar data, such as lighting control commands), other lighting such as lighting fixture 306 2 , lighting unit 302 2 , lighting fixture 306 3 , and / or lighting unit 302 3 It may be supplied to the unit and / or the luminaire. This may cause other lighting units and / or lighting fixtures to implement the lighting scene. In this example, the first illumination unit 302 1 and / or the luminaire 306 1 selects the lighting scene. However, in other embodiments, 1 first illumination unit 302 1 and / or the luminaire 306, simply, data indicating the supplied user input, the context input is received, and / or for their own Data may be sent to the lighting system controller 310. In that case, the lighting system controller 310 may select a lighting scene and may cause other lighting units and / or lighting fixtures to perform the lighting scene.

当然、図3において図示されている例は、第1照明器具306及び/又は照明ユニット302が操作されるときに何が起こるのかの一方向だけの例を示しているに過ぎない。照明ユニット302、照明器具306、照明ユニット302、及び/又は照明器具306などのシステム300内の他の光源が操作される場合には、それは、システム300の様々な光源において同じ又は異なる照明シーンが実施されることをもたらし得る。例えば、第1照明ユニット302の操作は、システム300にわたっての「くつろげる感じ」の照明シーンの実施をもたらしてもよいのに対して、第2照明ユニット302の操作は、システム300にわたっての「調理」の照明シーンの実施をもたらしてもよく、第3照明ユニット302の操作は、システム300にわたっての「読書」の照明シーンの実施をもたらしてもよい。 Of course, the example depicted in FIG. 3 only shows an example of only one way of what happens when the first luminaire 306 1 and / or lighting units 302 1 is operated. Lighting unit 302 2, the luminaire 306 2, when the other light sources of the illumination unit 3023, and / or system 300 of lighting fixtures 306 3 is operated, it is the same or in a different light source system 300 It can result in different lighting scenes being implemented. For example, the first illumination unit 302 1 of the operation, over the system 300 with respect to the may result in implementation of the lighting scene of the "relaxing feeling", an operation of the second illumination unit 302 2, over the system 300 " may result in the implementation of lighting scene cooking ", the operation of the third illumination unit 3023 may result in the implementation of the lighting scene of the" reading "over system 300.

図4は、ユーザが、選択した光源の作動時に実施されるべき照明シーンをコンフィギュレーションすることを可能にするために、図1におけるモバイルコンピューティングデバイス118のようなコンピューティングデバイスにおいてレンダリングされ得る例示的なグラフィカルユーザインターフェース400を示している。この例においては、考えられる9つの光源1乃至9がある。矢印で示されているように、光源7の操作は、光源7が作動されるときには、光源5及び9も作動され、事実上の照明シーンを形成するように、光源5及び9の操作に結び付けられている。残りの光源(即ち、1乃至4、6、8)は、光源7の作動に応じては作動されないが、ユーザがそう選択する場合には、前記ユーザは、例えば、所望の光源に対応する空間を(例えば、タッチスクリーンにおいて、又はマウスを用いて)選択することによって、これらの他の光源のうちのいずれかを作動のために選択し得る。   FIG. 4 is an illustration that may be rendered on a computing device such as mobile computing device 118 in FIG. 1 to allow the user to configure the lighting scene to be implemented upon activation of the selected light source. Graphical user interface 400 is shown. In this example, there are nine possible light sources 1-9. As indicated by the arrows, the operation of the light source 7 is linked to the operation of the light sources 5 and 9 so that when the light source 7 is activated, the light sources 5 and 9 are also activated and form a virtual lighting scene. It is done. The remaining light sources (i.e. 1 to 4, 6, 8) are not activated in response to the activation of the light source 7, but if the user so chooses, the user may, for example, change the space corresponding to the desired light source. By selecting (for example, in the touch screen or with the mouse), any of these other light sources may be selected for activation.

更に、ユーザは、各光源によって発せられる光の1つ以上の特性を選択し得る。この例においては、光源7が、白色光を発するよう作動されるときには、光源5及び9も白色光を発し、相対的に一様な照明シーンを形成する。対照的に、光源4が(相対的に濃い灰色の色調によって表されている)特定の強度で作動されるときには、光源2乃至5も同様の強度で作動される。光源9が(中間の灰色の色調によって表されている)中間強度で作動されるときには、光源5乃至8も同様の強度で作動される。   Additionally, the user may select one or more characteristics of the light emitted by each light source. In this example, when light source 7 is activated to emit white light, light sources 5 and 9 also emit white light, forming a relatively uniform illumination scene. In contrast, when the light source 4 is operated at a specific intensity (represented by a relatively dark gray shade), the light sources 2 to 5 are also operated at a similar intensity. When the light source 9 is operated at medium intensity (represented by an intermediate gray shade), the light sources 5 to 8 are also operated at similar intensity.

幾つかの実施例においては、個々の光源の操作と関連づけられる照明シーンを手動でコンフィギュレーションすることに加えて、ユーザの挙動に基づいて照明シーンが「学習」され得る。例えば、特定の光源を操作するユーザ入力が供給されるとき、タイマが開始し、幾らかの予め設定された時間間隔の間、ユーザの更なる活動が監視されてもよい。ユーザが、近くの他の光源を操作して、即興の照明シーンを作成すると仮定する。システムは、これらの照明設定、並びに特定の光源におけるユーザ入力及び任意の適用可能なコンテキスト属性を検出してもよく、特定の光源の操作と、ユーザが作成した照明シーンを自動的に関連づけてもよい。   In some embodiments, in addition to manually configuring the lighting scene associated with the operation of the individual light sources, the lighting scene may be "learned" based on the user's behavior. For example, when user input is provided to operate a particular light source, a timer may be started and further activity of the user may be monitored during some preset time intervals. Suppose that the user manipulates another nearby light source to create an improvised lighting scene. The system may detect these lighting settings as well as user input and any applicable context attributes at a particular light source, even automatically associating a particular light source operation with a user-created lighting scene. Good.

図5は、様々な実施例による、開示されている技術を用いて照明システムの1つ以上の光源によって発せられる光を制御するための例示的な方法500を概略的に図示している。ブロック502においては、複数の光源のうちの特定の光源によって発せられる光を制御するために供給されるユーザ入力が検出され得る。上述したように、この入力は、照明スイッチ、調光器、容量性タッチ面、(例えば、携帯電話又はスマートウォッチの)タッチスクリーン、オーディオベースの入力(例えば、クラッパ(clapper)又は音声コマンド)、並びに/又は照明ユニット及び/若しくは照明器具のタッチセンサ式表面のユーザ操作などの様々な形態で供給され得る。幾つかの実施例においては、ユーザ入力は、例えば、照明ユニット又は照明器具と関連づけられたカメラ又は赤外線センサによって検出されるジェスチャであってもよい。幾つかの実施例においては、ユーザ入力は、ユーザによる特定の照明ユニット又は照明器具の注視であってもよい。幾つかの実施例においては、ユーザ入力は、動きセンサ(例えば、受動型赤外線センサ)によってとらえられる動き/近接/存在、ユーザが通りかかるときに圧力パッドにおいてとられられるユーザの体重などの受動的なものであってもよい。   FIG. 5 schematically illustrates an exemplary method 500 for controlling light emitted by one or more light sources of a lighting system using the disclosed technology in accordance with various embodiments. At block 502, user input provided to control light emitted by a particular light source of the plurality of light sources may be detected. As mentioned above, this input may be a light switch, a dimmer, a capacitive touch surface, a touch screen (for example of a cell phone or smart watch), an audio based input (for example a clapper or a voice command), And / or may be provided in various forms such as user manipulation of the lighting unit and / or the touch sensitive surface of the lighting fixture. In some embodiments, the user input may be, for example, a gesture detected by a camera or infrared sensor associated with the lighting unit or fixture. In some embodiments, the user input may be a gaze of a particular lighting unit or fixture by the user. In some embodiments, the user input may be passive, such as movement / proximity / presence captured by a motion sensor (eg, a passive infrared sensor), weight of the user taken at the pressure pad as the user passes by, etc. It may be

ブロック504においては、ユーザ入力の1つ以上の属性が決定され得る。上記のように、様々な構成要素がこれらの決定をなしてもよい。例えば、幾つかの実施例においては、照明ユニット又は照明器具が、ユーザ入力の様々な属性を識別するコントローラなどの論理回路を含んでもよい。他の実施例においては、照明ユニット又は照明器具は、ただ単に、入力を示すデータを、照明システムコントローラなどの別の構成要素に供給してもよく、照明システムコントローラが、ユーザ入力の1つ以上の属性を決定してもよい。ユーザ入力の属性は、入力が供給された構成要素(例えば、調光スイッチ対通常の照明スイッチ対ランプのタッチセンサ式表面の操作対モバイルデバイスを用いた照明制御)、入力がどのように供給されたか(例えば、スワイプ、ダブルタップ、ピンチなど)、入力の大きさ(例えば、調光スイッチがどのくらい動かされたか、ユーザがタッチスクリーンをどのくらいピンチしたか、ユーザがタッチセンサ式ランプをどのくらい強くタップしたかなど)、ユーザによって入力としてなされたジェスチャなどのような、様々なデータ点を含み得る。   At block 504, one or more attributes of the user input may be determined. As noted above, various components may make these decisions. For example, in some embodiments, a lighting unit or luminaire may include logic circuitry such as a controller that identifies various attributes of the user input. In other embodiments, the lighting unit or fixture may simply provide data indicative of the input to another component, such as a lighting system controller, which may be one or more of the user input You may decide the attribute of. The attributes of the user input can be provided by the component to which the input is supplied (eg, operation of the light sensitive switch vs. normal light switch vs. lamp touch sensored surface vs. light control using a mobile device), how the input is supplied How large (eg, swipe, double tap, pinch, etc.), input size (eg, how much the light control switch was moved, how much the user pinched the touch screen, how strongly the user tapped the touch-sensitive lamp And so forth) may include various data points, such as gestures made as input by the user.

ブロック506においては、ユーザ入力が供給されたコンテキストの1つ以上の属性が、例えば、照明ユニット若しくは照明器具自体で、又は照明システムコントローラのような中央構成要素で、決定され得る。例示的なコンテキスト属性は、上に記載されており、光源が操作された時間、照明シーンが近くで既に実施されているかどうかなどのデータ点を含み得る。加えて又は代わりに、ユーザ入力が供給されたコンテキストは、入力を供給したユーザの1つ以上の属性を含み得る。従って、簡単な例として、第1のユーザが所与の光源を操作するときには或る照明シーンが実施されてもよく、第2のユーザが同じ所与の光源を操作するときには別の照明シーンが実施されてもよい。従って、幾つかの実施例においては、照明シーンは、特定の光源を操作する入力を供給するユーザの身元に少なくとも部分的に基づいて選択され得る。   At block 506, one or more attributes of the context in which the user input was provided may be determined, for example, at the lighting unit or the lighting fixture itself, or at a central component such as a lighting system controller. Exemplary context attributes are described above and may include data points such as the time the light source was operated, whether the lighting scene has already been performed nearby, and so on. Additionally or alternatively, the context in which the user input was provided may include one or more attributes of the user who provided the input. Thus, as a simple example, one illumination scene may be implemented when the first user manipulates a given light source, and another illumination scene may occur when a second user manipulates the same given light source It may be implemented. Thus, in some embodiments, a lighting scene may be selected based at least in part on the identity of the user providing the input operating the particular light source.

ブロック508においては、操作されている光源の1つ以上の属性が、例えば、照明ユニット若しくは照明器具自体で、又は照明システムコントローラのような中央構成要素で、決定され得る。これらは、例えば、光源の「タイプ」(例えば、「読書用照明器具」、「テラス照明」など)、光源のユニークな識別子などを含み得る。   At block 508, one or more attributes of the light source being operated upon may be determined, for example, at the lighting unit or the lighting fixture itself, or at a central component such as a lighting system controller. These may include, for example, “types” of light sources (eg, “reading fixtures for reading”, “terrace lighting”, etc.), unique identifiers of light sources, etc.

ブロック510においては、ブロック504乃至508のうちの1つ以上において得られたデータに基づいて、照明シーンが、複数の照明シーンから、例えば、照明ユニット若しくは照明器具自体で、又は照明システムコントローラのような中央構成要素で、選択され得る。例えば、照明システムコントローラは、ブロック504乃至508において決定されたデータ点のうちの1つ以上を受信又は確認し、これらのデータ点を用いて、照明システムの、ユーザによって直接操作された光源以外の光源において少なくとも部分的に実施されるべき照明シーンを選択し得る。ブロック512においては、ブロック510において選択された照明シーンが、ユーザによって操作された光源を含んでもよく又は含まなくてもよい複数の光源において実施され得る。   At block 510, based on the data obtained at one or more of blocks 504-508, the lighting scene is from a plurality of lighting scenes, eg, at the lighting unit or lighting fixture itself, or as a lighting system controller. Central component, can be selected. For example, the lighting system controller may receive or confirm one or more of the data points determined in blocks 504-508, and using these data points, the light system other than the light source operated directly by the user. A lighting scene may be selected to be at least partially implemented at the light source. At block 512, the illumination scene selected at block 510 may be implemented at a plurality of light sources that may or may not include light sources manipulated by the user.

図6は、キャビネット650乃至650の底面に固定されるキャビネット下のダウン照明ユニットの形態の照明ユニット606乃至606を含む別の例示的な照明システム600を示している。照明ユニット606乃至606は、この例においては、例えば、1つ以上の容量性タッチ面によって、タッチ操作され得る。例えば、各照明ユニットの周辺に容量性リングがあってもよい。照明ユニット606乃至606の各々は、全ての又は少なくとも2つ以上の照明ユニット606によって実施され得る1つの以上の照明シーンと関連づけられ得る。例えば、ユーザが照明ユニット606にタッチする場合には、或る照明シーン(例えば、「料理」)が2つ以上の照明ユニット606乃至606によって実施され得る。例えば、ユーザが照明ユニット606にタッチする場合には、別の照明シーン(例えば、「コーヒーを飲む」)が2つ以上の照明ユニット606乃至606によって実施され得る。ユーザが照明ユニット606又は606にタッチする場合には、更に他の照明シーンが実施され得る。 Figure 6 illustrates another exemplary lighting system 600 that includes an embodiment the lighting unit 606 1 to 606 4 of the down-lighting unit under a cabinet that is fixed to the bottom surface of the cabinet 650 1 to 650 4. Lighting unit 606 1 to 606 4, in this example, for example, by one or more capacitive touch surface can be touched. For example, there may be capacitive rings around each lighting unit. Each of the lighting units 606 1 to 606 4 may be associated with all or at least two or more one or more lighting scenes that may be implemented by an illumination unit 606 of. For example, if the user touches the lighting unit 606 1, a given lighting scene (e.g., "cooking") can be performed by two or more lighting units 606 1 to 606 4. For example, if the user touches the lighting unit 606 2, another lighting scene (e.g., "drinking coffee") can be performed by two or more lighting units 606 1 to 606 4. If the user touches the lighting unit 606 3 and 606 4 may be carried out more other lighting scene.

上で示唆したように、様々な幾つかの実施例において、単一の照明ユニット又は照明器具が、複数の照明シーンと関連づけられてもよい。それらの照明シーンのうちのどれが選択されるかは、例えば、ユーザ入力、コンテキストなどの1つ以上の属性に依存し得る。しかしながら、例えば、照明ユニットを様々なやり方で操作することにより各照明シーンを切り替えることによって、照明ユニットと関連づけられている全ての照明シーンをユーザが見ることも可能であり得る。例えば、ユーザは、タッチセンサ式照明器具を複数回タップしてもよく、タップするたびに、前記照明器具と関連づけられている別の照明シーンが複数の照明ユニット及び/又は照明器具によって実施される。所望の照明シーンが実施されるときに、ユーザは、タップするのをやめることができ、場合によっては、その後にユーザによって選択された照明シーンへの「ショートカット」として用いられ得るユニークな入力(例えば、ダブルタップ、ピンチ、拍手、スワイプなど)を供給してもよい。   As alluded to above, in various embodiments a single lighting unit or luminaire may be associated with multiple lighting scenes. Which of those lighting scenes is selected may depend, for example, on one or more attributes such as user input, context, etc. However, it may also be possible for the user to see all the lighting scenes associated with the lighting unit, for example by switching each lighting scene by operating the lighting unit in different ways. For example, the user may tap the touch-sensitive luminaire multiple times, each time a separate lighting scene associated with the luminaire is implemented by multiple lighting units and / or luminaires . When the desired lighting scene is performed, the user can stop tapping and, in some cases, a unique input (eg, it can be used as a “shortcut” to the lighting scene selected by the user) , Double tap, pinch, applause, swipe, etc.).

幾つかのタイプの入力では、どの光源が制御されているかがすぐには分からないかもしれず、従って、照明シーンを選択することが難しいかもしれない。例えば、ユーザが特定の照明ユニットを操作する音声入力を供給するが、複数の音声制御可能な照明ユニットが近くにあると仮定する。どの照明ユニットが操作されているかについての決定がなされる必要があるかもしれない。幾つかのこのような実施例においては、(例えば、波形として表される)各照明ユニットにおいて受信されたような音声入力が、どの照明ユニットが、話者に最も近いか(例えば、どの波形が、最も大きい検出音量を示すか)を決定し、斯くして、どの照明ユニットが、供給された音声入力によって制御されるべきであるかを決定するために、他の照明ユニットにおいて受信されたような音声入力と比較され得る。   With some types of input, it may not be immediately known which light source is being controlled, and thus it may be difficult to select a lighting scene. For example, assume that a user provides audio input to operate a particular lighting unit, but multiple audio controllable lighting units are nearby. A determination may need to be made as to which lighting unit is being operated. In some such embodiments, the audio input as received at each lighting unit (eg, represented as a waveform) is closest to the speaker (eg, which waveform is the closest to the speaker) As shown in the other lighting units, to determine which is the largest detected volume, and thus to determine which lighting units should be controlled by the supplied audio input. It can be compared with various voice inputs.

照明ユニット及び照明器具などの光源は、本明細書では、主として、照明シーンを共同で実施することができるより大きなグループのメンバであるように記載されている。しかし、単一の照明ユニット又は照明器具が、複数のグループのメンバであってもよいことは理解されるべきである。更に、ユーザ入力/コンテキストの属性に基づくその照明ユニット又は照明器具の操作は、照明ユニットの異なるグループにおいては異なる照明シーンの実施をもたらし得る。例えば、台所とダイニングルームの間に廊下があると仮定する。廊下の照明は、或るやり方では、台所の照明において料理用照明シーンの実施をトリガするよう操作され得る。同じ廊下の照明は、別のやり方では、ダイニングルームの照明において食事用シーンの実施をトリガするよう操作され得る。当然、廊下の照明自体は、いずれの照明シーンの各々の部分を発し得る。   Light sources, such as lighting units and lighting fixtures, are mainly described herein as being members of a larger group that can jointly perform lighting scenes. However, it should be understood that a single lighting unit or luminaire may be a member of multiple groups. Furthermore, manipulation of the lighting unit or fixture based on user input / context attributes may result in different lighting scene implementations in different groups of lighting units. For example, suppose there is a corridor between the kitchen and the dining room. The lighting in the hallway can, in one way, be manipulated to trigger the implementation of the cooking lighting scene in the lighting of the kitchen. The lights in the same corridor may be otherwise manipulated to trigger the implementation of a meal scene in the lighting of the dining room. Of course, the corridor lighting itself can emit each part of any lighting scene.

上記のように、照明ユニット又は照明器具が操作されるコンテキストは、それを操作しているユーザの1つ以上の属性を含んでもよく、前記ユーザのそれらの1つ以上の属性が、照明シーンを選択するために用いられてもよい。照明シーンを選択するときにユーザの属性を考慮する実施例においては、ユーザの身元が様々なやり方で決定されてもよい。幾つかの実施例においては、ユーザは、照明ユニット/照明器具及び/又は照明システムコントローラによって検出される何らかの種類の識別子信号を発するスマートフォン又はスマートウォッチなどのコンピューティングデバイスを携帯しているかもしれない。他のこのような実施例においては、大きさ、音声プロファイル、高さ、指の大きさ、特定のユーザと関連づけられた識別ジェスチャ又はパターンなどのようなユーザの1つ以上の物理的特性が、検出され、ユーザの身元を決定するために用いられてもよい。   As mentioned above, the context in which the lighting unit or luminaire is operated may include one or more attributes of the user operating it, one or more of the attributes of the user indicating the lighting scene It may be used to select. In embodiments that consider user attributes when selecting a lighting scene, the identity of the user may be determined in various manners. In some embodiments, the user may be carrying a computing device such as a smart phone or smartwatch that emits some sort of identifier signal detected by the lighting unit / light fixture and / or lighting system controller . In other such embodiments, one or more physical characteristics of the user, such as size, voice profile, height, finger size, identification gesture or pattern associated with a particular user, etc. It may be detected and used to determine the identity of the user.

本明細書には幾つかの本発明の実施例が記載及び図示されているが、当業者は、本明細書に記載されている機能を実施するための、並びに/又は本明細書に記載されている利点のうちの1つ以上及び/若しくは本明細書に記載されている結果を得るための、様々な他の手段及び/又は構造を容易に案出するだろう。このような変形例及び/又は修正例の各々は、本明細書に記載されている本発明の実施例の範囲内にあるとみなされる。更に一般的に言えば、当業者は、本明細書に記載されている全てのパラメータ、寸法、材料及びコンフィギュレーションが、例示的なものであるよう意図されており、実際のパラメータ、寸法、材料及びコンフィギュレーションは、本発明の教示が用いられる1つ又は複数の特定のアプリケーションに依存するだろうことを、容易に理解するだろう。当業者は、本明細書に記載されている特定の本発明の実施例と同等の多くの実施例を、理解するだろう、又は単なるルーチン実験を用いて把握することができるだろう。それ故、上記の実施例は、ほんの一例として提示されているに過ぎず、添付の請求項及びそれらと同等のものの範囲内で、本発明の実施例が、詳細に記載されているもの及び請求項記載のものとして以外に実施され得ることは、理解されるべきである。本開示の本発明の実施例は、本明細書に記載されている個々の特徴、システム、物、材料、キット及び/又は方法を対象にしている。更に、2つ以上のこのような特徴、システム、物、材料、キット及び/又は方法の如何なる組み合わせも、このような特徴、システム、物、材料、キット及び/又は方法が互いに矛盾しない場合には、本開示の本発明の範囲内に含まれる。   Although several embodiments of the present invention are described and illustrated herein, one of ordinary skill in the art may or may not perform the functions described herein and / or described herein. Various other means and / or structures may be readily devised to achieve one or more of the advantages and / or results described herein. Each such variation and / or modification is considered to be within the scope of the embodiments of the invention described herein. More generally speaking, those skilled in the art are intended to be illustrative of all the parameters, dimensions, materials and configurations described herein, and actual parameters, dimensions, materials It will be readily understood that and configurations will depend on one or more specific applications in which the teachings of the present invention are used. Those skilled in the art will appreciate many embodiments that are equivalent to the particular invention embodiments described herein, or can be figured out using only routine experimentation. Therefore, the above embodiments are presented by way of example only, and within the scope of the appended claims and their equivalents, the embodiments of the present invention will be described in detail and the claims It should be understood that it may be practiced other than as described in the paragraph. Embodiments of the present disclosure of the present disclosure are directed to the individual features, systems, objects, materials, kits and / or methods described herein. Furthermore, any combination of two or more such features, systems, objects, materials, kits and / or methods may be used where such features, systems, objects, materials, kits and / or methods do not conflict with one another. And are included within the scope of the present invention of the present disclosure.

本明細書において規定及び使用されているような全ての定義は、辞書的定義、参照により盛り込まれる文書における定義、及び/又は規定されている用語の通常の意味にわたって制御するよう理解されるべきである。   All definitions as defined and used herein should be understood to control over lexical definitions, definitions in documents incorporated by reference, and / or the ordinary meaning of the defined terms. is there.

ここで、明細書及び請求項において用いられているような不定冠詞「a」及び「an」は、明らかにそれとは反対の指示がない限り、「少なくとも1つの」を意味すると理解されるべきである。   Here, the indefinite articles "a" and "an" as used in the specification and claims should be understood to mean "at least one" unless expressly stated to the contrary is there.

ここで、明細書及び請求項において用いられているような「及び/又は」という表現は、そのように等位接続されている要素の「いずれか又は両方」、即ち、幾つかの場合には、連言的に存在し、他の場合には、選言的に存在する要素を意味すると理解されるべきである。「及び/又は」を用いて列挙されている複数の要素は、同じように解釈されるべきであり、即ち、そのように等位接続されている要素のうちの「1つ以上」と解釈されるべきである。「及び/又は」節によって明確に特定されている要素以外の他の要素は、明確に特定されているそれらの要素と関係があるかないかにかかわらず、随意に存在し得る。従って、非限定的な例として、「A及び/又はB」への言及は、「有する」などの非制限言語と共に用いられる場合、或る実施例においては、(随意にB以外の要素を含む)Aのみを指し、別の実施例においては、(随意にA以外の要素を含む)Bのみを指し、更に別の実施例においては、(随意に他の要素を含む)AとBとの両方を指すことなどができる。   Here, the expression "and / or" as used in the description and the claims refers to "any or both" of the elements so coordinated, ie in some cases It should be understood to mean elements that exist syntactically, and in other cases are disjunctively present. Elements listed using "and / or" should be interpreted in the same way, that is, they are interpreted as "one or more" of the elements so coordinated It should. Elements other than those specifically identified by the "and / or" section may optionally be present, whether or not they are related or unrelated to those elements specifically identified. Thus, as a non-limiting example, reference to "A and / or B", when used in conjunction with a non-restricting language such as "having," includes in certain embodiments (optionally including elements other than B A) Only A, in another embodiment only B (with optional elements other than A), and in yet another embodiment with A and B (optionally with other elements) It can point to both.

ここで、明細書及び請求項において用いられているような「又は」は、上で規定されているような「及び/又は」と同じ意味を持つよう理解されるべきである。例えば、リストにおいてアイテムを分ける場合、「又は」又は「及び/又は」は、多くの要素又はリストの要素、及び随意に、付加的な、リストに載っていないアイテムを含んでいると解釈されるべきであり、即ち、それらのうちの少なくとも1つを含んでいる解釈されるべきであるが、それらのうちの2つ以上を含んでいるとも解釈されるべきである。「〜のうちの1つだけ」若しくは「〜のうちのちょうど1つ」、又は請求項において用いられる場合の「〜から成る」などの、明らかにそれとは反対の指示がなされている用語だけが、多くの要素又はリストの要素のうちのちょうど1つの要素を含んでいることを指すだろう。一般に、ここで用いられているような「又は」という用語は、「いずれか」、「〜のうちの1つ」、「〜のうちの1つだけ」又は「〜のうちのちょうど1つ」などの排他性の用語が先立つ場合にしか、排他的な選択肢(即ち、「一方又は他方であり、両方ではない」)を示すと解釈されるべきではない。請求項において用いられる場合の「本質的に〜から成る」は、特許法の分野において用いられるようなその通常の意味を持つだろう。   Here, "or" as used in the specification and claims should be understood to have the same meaning as "and / or" as defined above. For example, when separating items in a list, "or" or "and / or" is taken to include many elements or elements of the list, and optionally, additional unlisted items It should be interpreted as including at least one of them, but should also be construed as including more than one of them. Only those terms expressly directed to the contrary, such as "only one of" or "exactly one of" or "consisting of," as used in the claims It would refer to including just one of many elements or elements of the list. Generally, the term "or" as used herein is "any", "one of", "only one of" or "just one of" And the like should not be construed as indicating an exclusive option (ie, "one or the other but not both") if the term exclusivity, such as, precedes. "Consisting essentially of" when used in the claims will have its ordinary meaning as used in the field of patent law.

ここで、明細書及び請求項において用いられているような、1つ以上の要素のリストに関する「少なくとも1つ」という表現は、要素のリストの中の要素の任意の1つ以上から選択される少なくとも1つの要素を意味するが、必ずしも、要素のリストの中で明確に列挙されている要素1つ1つのうちの少なくとも1つを含むとは限らず、要素のリストの中の要素の如何なる組み合わせも除外しないと理解されるべきである。この定義も、「少なくとも1つ」という表現が指す要素のリストの中で明確に特定されている要素以外の要素が、明確に特定されているそれらの要素と関係があるかないかにかかわらず、随意に存在し得ることを許容する。従って、非限定的な例として、「A及びBのうちの少なくとも1つ」(換言すれば「A又はBのうちの少なくとも1つ」、換言すれば、「A及び/又はBのうちの少なくとも1つ」)は、或る実施例においては、Bが存在しない状態での、(随意にB以外の要素を含む、)随意に1つより多くAを含む、少なくとも1つのAを指し、別の実施例においては、Aが存在しない状態での、(随意にA以外の要素を含む、)随意に1つより多くのBを含む、少なくとも1つのBを指し、更に別の実施例においては、(随意に他の要素を含む、)随意に1つより多くのAを含む、少なくとも1つのA、及び随意に1つより多くのBを含む、少なくとも1つのBを指すことなどができる。   Here, as used in the description and claims, the expression "at least one" with respect to a list of one or more elements is selected from any one or more of the elements in the list of elements Means at least one element, but does not necessarily include at least one of each one of the elements specifically listed in the list of elements, and any combination of elements in the list of elements It should be understood that also not excluded. This definition is also optional, regardless of whether or not elements other than those explicitly specified in the list of elements pointed to by the expression "at least one" are related to those specifically specified. Allow it to be present. Thus, as a non-limiting example, “at least one of A and B” (in other words, “at least one of A or B”, in other words, at least one of “A and / or B One "), in certain embodiments, refers to at least one A, optionally including more than one A (optionally including elements other than B), in the absence of B; In at least one B, optionally containing more than one B (optionally including elements other than A), in the absence of A, and in yet another embodiment , (Optionally including other elements) can refer to at least one B, optionally comprising more than one A, at least one A, and optionally comprising more than one B, etc.

ここで請求項に記載されている、2つ以上のステップ又は動作を含む如何なる方法においても、明らかにそれとは反対の指示がない限り、方法のステップ又は動作の順序は、必ずしも、方法のステップ又は動作が列挙されている順序に限定されないことも理解されるべきである。   In any method, including two or more steps or actions, as recited in the claims herein, unless expressly stated to the contrary, the order of the method steps or acts is necessarily the method steps or It should also be understood that the operations are not limited to the order listed.

請求項及び上記の明細書において、「有する」、「含有する」、「備える」、「持つ」、「包含する」、「含む」、「保持する」、「〜で構成される」などのような全ての移行句は、非制限のものであること、即ち、含むが、限定されないことを意味することを理解されたい。米国特許庁審査手順マニュアルの第2111.03項に記載されているように、「〜から成る」及び「本質的に〜から成る」という移行句のみが、各々、排他的又は半排他的な移行句であるとする。特許協力条約(「PCT」)の規則6.2(b)に従って請求項において用いられている特定の表現及び参照符号は、その範囲を限定するものではないことは理解されるべきである。   In the claims and the above specification, such as "having", "containing", "comprising", "having", "including", "including", "holding", "consisting of", etc. It is to be understood that all transition phrases are meant to be open, meaning including but not limited to. Only the transition phrases "consisting of and" consisting essentially of, respectively, as described in section 2111.03 of the United States Patent Office Examination Procedure Manual, with an exclusive or semi-exclusive transition phrase, respectively Suppose that there is. It is to be understood that the specific expressions and reference signs used in the claims in accordance with Rule 6.2 (b) of the Patent Cooperation Treaty ("PCT") do not limit its scope.

Claims (13)

複数の光源を制御するための方法であって、
前記複数の光源のうちの第1光源によって発せられる光を制御するために供給されるユーザ入力を検出するステップと、
前記ユーザ入力の1つ以上の属性を決定するステップと、
前記ユーザ入力が検出されるコンテキストを決定するステップであって、前記コンテキストが、前記ユーザ入力が供給された時刻、場所、操作者の身元、又は既に実施された照明シーンを含むステップと、
前記ユーザ入力の前記1つ以上の属性に基づいて、少なくとも部分的には、前記複数の光源のうちの、前記第1光源以外の複数の光源によって実施可能な複数の照明シーンから第1照明シーンを選択するステップであって、前記選択するステップが、少なくとも、前記ユーザ入力が検出される前記コンテキストに基づいているステップと、
選択された前記照明シーンを、少なくとも部分的には、前記複数の光源のうちの、前記第1光源以外の2つ以上の光源において実施するステップとを有する方法。
A method for controlling multiple light sources, comprising
Detecting a user input provided to control light emitted by a first light source of the plurality of light sources;
Determining one or more attributes of the user input;
Determining the context in which the user input is detected, the context including the time, location, identity of the operator, or an already implemented lighting scene at which the user input was provided;
A first illumination scene from a plurality of illumination scenes that can be implemented by a plurality of light sources other than the first light source among the plurality of light sources based at least in part on the one or more attributes of the user input Selecting, wherein the selecting is based at least on the context in which the user input is detected;
And D. performing the selected illumination scene, at least in part, at two or more light sources other than the first light source of the plurality of light sources.
前記第1光源の1つ以上の属性を決定するステップを更に有し、
前記複数の照明シーンから前記第1照明シーンを選択するステップが、更に、前記第1光源の前記1つ以上の属性に基づく請求項1に記載の方法。
Further comprising the step of determining one or more attributes of the first light source,
The method of claim 1, wherein selecting the first lighting scene from the plurality of lighting scenes is further based on the one or more attributes of the first light source.
前記第1光源の前記1つ以上の属性が、前記第1光源が対象とする用途を含む請求項2に記載の方法。   3. The method of claim 2, wherein the one or more attributes of the first light source comprises an application targeted by the first light source. 前記第1光源の前記1つ以上の属性が、前記第1光源と関連づけられている識別子を含む請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein the one or more attributes of the first light source comprises an identifier associated with the first light source. 前記識別子が、前記複数の光源の中からの前記第1光源の区別の目安となる請求項4に記載の方法。   5. The method of claim 4, wherein the identifier is a measure of the distinction of the first light source from among the plurality of light sources. 前記複数の光源が、直線状LEDアレイにおいて直線状に配置される請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the plurality of light sources are arranged linearly in a linear LED array. 前記ユーザ入力の前記1つ以上の属性を、1つ以上のネットワークを通じて前記複数の光源に伝達するステップを更に有する請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising communicating the one or more attributes of the user input to the plurality of light sources through one or more networks. 複数の照明シーンから選択された前記第1照明シーンを、1つ以上のネットワークを通じて前記複数の光源に伝達するステップを更に有する請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising communicating the first lighting scene selected from a plurality of lighting scenes to the plurality of light sources through one or more networks. 複数の光源と、
前記複数の光源と通信可能に結合されるコントローラとを有する照明システムであって、前記コントローラが、
前記複数の光源のうちの第1光源によって発せられる光を制御するために供給されるユーザ入力を示すものを受信し、
前記第1光源の1つ以上の属性を決定し、
前記ユーザ入力に関連するコンテキストであって、前記ユーザ入力が供給された時刻、場所、操作者の身元、又は既に実施された照明シーンを含むコンテキストを決定し、
前記第1光源の前記1つ以上の属性に基づいた、少なくとも部分的には、前記複数の光源のうちの、前記第1光源以外の複数の光源によって実施可能な複数の照明シーンからの第1照明シーンの選択であって、少なくとも、前記ユーザ入力に関連する前記コンテキストに基づいている選択をし、
前記複数の光源のうちの2つ以上の光源に、選択された前記照明シーンの各々の部分を実施するよう指示するよう構成される照明システム。
With multiple light sources,
A lighting system comprising a controller communicatively coupled to the plurality of light sources, the controller comprising:
Receiving one of the plurality of light sources indicative of a user input provided to control light emitted by the first light source;
Determine one or more attributes of the first light source;
Determine the context associated with the user input, including the time at which the user input was provided, the location, the identity of the operator, or the lighting scene already implemented,
A first of a plurality of illumination scenes based on the one or more attributes of the first light source that can be implemented, at least in part, by a plurality of light sources other than the first light source of the plurality of light sources Making a selection based on at least the context associated with the user input;
An illumination system configured to instruct two or more light sources of the plurality of light sources to implement each portion of the selected illumination scene.
前記コントローラが、1つ以上のバスを通じて前記複数の光源と通信可能に結合される請求項9に記載のシステム。   The system of claim 9, wherein the controller is communicatively coupled to the plurality of light sources through one or more buses. 前記コントローラが、1つ以上のネットワークを通じて前記複数の光源と通信可能に結合される請求項9に記載のシステム。   The system of claim 9, wherein the controller is communicatively coupled to the plurality of light sources through one or more networks. 前記コントローラが、更に、前記ユーザ入力が検出されるコンテキストを決定するよう構成され、前記複数の照明シーンからの前記第1照明シーンの選択が、更に、前記ユーザ入力が供給される前記コンテキストに基づいている請求項9に記載のシステム。   The controller is further configured to determine the context in which the user input is detected, and the selection of the first lighting scene from the plurality of lighting scenes is further based on the context in which the user input is provided. The system according to claim 9. 1つ以上の光源と、
無線通信インターフェースと、
前記無線通信インターフェースと動作可能に結合されるコントローラとを有する照明ユニットであって、前記コントローラが、
前記光源によって発せられる光を制御するために供給されるユーザ入力を検出し、
前記ユーザ入力の1つ以上の属性を決定し、
前記ユーザ入力が検出されるコンテキストであって、前記ユーザ入力が供給された時刻、場所、操作者の身元、又は既に実施された照明シーンを含むコンテキストを決定し、
前記ユーザ入力の前記1つ以上の属性に基づいた、少なくとも部分的には前記光源によって実施可能な複数の照明シーンからの第1照明シーンの選択であって、少なくとも、前記ユーザ入力が検出される前記コンテキストに基づいている選択をし、
選択された前記照明シーンの少なくとも一部を実施するよう前記光源を動作させ、
前記選択された照明シーン又は前記ユーザ入力の前記1つ以上の属性を示すデータを、前記無線通信インターフェースを介して1つ以上の遠隔照明ユニットに送信して、前記1つ以上の遠隔照明ユニットが前記照明シーンの各々の部分を実施するようにするよう構成される照明ユニット。
With one or more light sources,
Wireless communication interface,
A lighting unit comprising a controller operatively coupled to the wireless communication interface, the controller comprising:
Detecting user input provided to control light emitted by the light source;
Determine one or more attributes of the user input;
Determine the context in which the user input is detected, including the time at which the user input was provided, the location, the identity of the operator, or the lighting scene already implemented.
Wherein based on the attributes of one or more user inputs, at least in part a selection of the first lighting scene from a plurality of lighting scene can be performed by the light source, at least, the user input is detected Make a selection based on the context,
Operating the light source to perform at least a portion of the selected lighting scene;
Data indicative of the selected lighting scene or the one or more attributes of the user input is transmitted to the one or more remote lighting units via the wireless communication interface, the one or more remote lighting units A lighting unit configured to perform each portion of the lighting scene.
JP2018544491A 2016-03-02 2017-02-22 Illumination scene selection based on the operation of one or more individual light sources Expired - Fee Related JP6541893B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662302498P 2016-03-02 2016-03-02
US62/302,498 2016-03-02
EP16165704.4 2016-04-18
EP16165704 2016-04-18
PCT/EP2017/054039 WO2017148767A1 (en) 2016-03-02 2017-02-22 Lighting scene selection based on operation of one or more individual light sources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512152A JP2019512152A (en) 2019-05-09
JP6541893B2 true JP6541893B2 (en) 2019-07-10

Family

ID=66441456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544491A Expired - Fee Related JP6541893B2 (en) 2016-03-02 2017-02-22 Illumination scene selection based on the operation of one or more individual light sources

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6541893B2 (en)
CN (1) CN110024486A (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483527B2 (en) * 2005-12-23 2014-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ User interface with position recognition function
WO2009004531A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light control system with a user interface for interactively changing settings in a lighting system and method for interactively changing settings in a lighting system with a user interface
ES2634619T5 (en) * 2007-12-20 2021-05-04 Signify Holding Bv Scene setting control for two groups of lights
US8731690B2 (en) * 2008-04-23 2014-05-20 Koninklijke Philips N.V. Light system controller and method for controlling a lighting scene
CA2774626A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and systems for lighting atmosphere marketplace
CN101801146A (en) * 2010-02-02 2010-08-11 李华伟 System and method for regulating and controlling illumination of LED lamps
DE102012204579C5 (en) * 2012-03-22 2019-04-04 Herbert Waldmann Gmbh & Co. Kg Intelligent lighting device with a plurality of lights, in particular floor lamps or table-mounted lights, and method for operating such a lighting device
US9204524B2 (en) * 2014-03-10 2015-12-01 Dynotron, Inc. Variable lumen output and color spectrum for LED lighting

Also Published As

Publication number Publication date
CN110024486A (en) 2019-07-16
JP2019512152A (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3111731B1 (en) Methods and apparatus for commissioning and controlling touch-controlled and gesture-controlled lighting units and luminaires
EP3092876B1 (en) Method for sharing and/or synchronizing attributes of emitted light among lighting systems
EP3424277B1 (en) Lighting scene selection based on operation of one or more individual light sources
JP6345702B2 (en) Method and apparatus for controlling lighting
JP6746505B2 (en) Automatic commissioning of groups of lighting units
JP6290463B2 (en) Proxy for legacy lighting control components
EP3222117B1 (en) Lighting control apparatus and method
JP6571887B2 (en) Method and system for controlling a lighting device
JP2019522315A (en) Energy harvester as user interface
JP6541893B2 (en) Illumination scene selection based on the operation of one or more individual light sources

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees