JP6537115B2 - Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program - Google Patents

Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program Download PDF

Info

Publication number
JP6537115B2
JP6537115B2 JP2016067395A JP2016067395A JP6537115B2 JP 6537115 B2 JP6537115 B2 JP 6537115B2 JP 2016067395 A JP2016067395 A JP 2016067395A JP 2016067395 A JP2016067395 A JP 2016067395A JP 6537115 B2 JP6537115 B2 JP 6537115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
network device
adjacent
frame
configuration file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016067395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017183969A (en
Inventor
大一郎 窪田
大一郎 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2016067395A priority Critical patent/JP6537115B2/en
Publication of JP2017183969A publication Critical patent/JP2017183969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6537115B2 publication Critical patent/JP6537115B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワーク装置、コンフィグ交換方法、保守交換方法、コンフィグ交換プログラム、および保守交換プログラムに関する。   The present invention relates to a network device, a configuration exchange method, a maintenance exchange method, a configuration exchange program, and a maintenance exchange program.

ネットワークシステムを構成する装置(以下、「ネットワーク装置」と称する)で障害が発生した際には、その故障したネットワーク装置を正常なネットワーク装置に保守交換し、保守交換前と同じネットワーク環境に、迅速に復旧することが必要である。ネットワーク装置は、例えば、ルータや、スイッチ等から成る。特に、通信事業者や銀行などの大規模ネットワークシステムでの保守交換においては、迅速で正確な交換作業が求められる。換言すれば、ネットワーク装置の保守交換時において、作業員の工数を削減し、コンフィグの誤設定のリスクを回避する必要がある。   When a failure occurs in a device configuring a network system (hereinafter referred to as "network device"), maintenance and replacement of the failed network device with a normal network device is performed, and the same network environment as before the maintenance replacement is promptly processed. Recovery is necessary. The network device includes, for example, a router, a switch, and the like. In particular, in the case of maintenance exchange in a large scale network system such as a telecommunications carrier or a bank, prompt and accurate exchange work is required. In other words, at the time of maintenance and replacement of the network device, it is necessary to reduce the number of man-hours for workers and to avoid the risk of misconfiguration of the configuration.

なお、「コンフィグ」とは、装置の設定を意味する。また、「コンフィグ情報」とは、装置の設定の情報を意味し、「コンフィグファイル」が含まれる。「コンフィグファイル」とは、装置の設定ファイルを意味する。そして、「コンフィグ名」とは、コンフィグファイルの名前を意味する。換言すれば、「コンフィグ名」は、装置の設定ファイルの名前を意味する。   Here, "config" means the setting of the device. Also, “configuration information” means information on device settings, and includes “configuration file”. "Configuration file" means a device configuration file. And "config name" means the name of the configuration file. In other words, "config name" means the name of the device configuration file.

近年では、SDN(Software-Defined networking)を導入し、ネットワーク装置のコンフィグを一元管理できる方法が知られている。ここで、「SDN」とは、既存のネットワーク設備を変更せず、ソフトウェアによりネットワークシステムの構成管理、設定、制御を行なうことをいう。   In recent years, there has been known a method in which software-defined networking (SDN) can be introduced to centrally manage the configuration of network devices. Here, "SDN" means performing software configuration management, setting, and control of the network system without changing the existing network equipment.

しかしながら、この方法では、SDNに必要なコントローラサーバおよびクライアント装置の設備を導入しなければならないので、コストが増えるだけでなく、ネットワークの再構築に膨大な作業工数がかかってしまう。   However, in this method, since it is necessary to introduce the controller server and the client device necessary for the SDN, not only the cost is increased, but also a large amount of work is required to reconstruct the network.

本発明に関連する先行技術文献が知られている。   Prior art documents related to the present invention are known.

特許文献1は、ネットワークにおいてサイレント故障が発生した場合にも、故障個所の特定をすることができる「故障検出装置」を開示している。特許文献1において、ネットワーク監視システムは、故障検出装置と、複数のスイッチ装置から構成されるネットワークとを備える。隣接するスイッチ装置同士は、互いにLLDP(Link Layer Discovery Protocol)パケットを送受信する。ここで、「LLDPパケット」とは、スイッチ装置の名称や設定情報などを隣接するノードに通知するパケットのことである。また、LLDPは、デバイスの識別情報、設定情報などを交換するレイヤ2プロトコルであり、標準規格IEEE(The Institute of Electronical and Electronics Engineers)802.1ABで規定されている。   Patent Document 1 discloses a "fault detection apparatus" which can identify a fault location even when a silent fault occurs in a network. In Patent Document 1, a network monitoring system includes a failure detection device and a network configured of a plurality of switch devices. Adjacent switch devices mutually transmit and receive LLDP (Link Layer Discovery Protocol) packets. Here, the “LLDP packet” is a packet for notifying the adjacent node of the name of the switch device, setting information, and the like. Also, LLDP is a layer 2 protocol for exchanging device identification information, setting information, and the like, and is defined by the standard IEEE (The Institute of Electronic and Electronics Engineers) 802.1 AB.

なお、LLDPは、近隣の機器の情報を取得するためのプロトコルである。このLLDPでは、LAN(Local Area Network)に接続するネットワーク接続機器が、同一LAN上にある近隣装置との間でネットワークに関する情報をLLDPフレームで送受信し、その情報を自装置内に保存する方法を規定している(例えば、特許文献2参照)。   Note that LLDP is a protocol for acquiring information on nearby devices. In this LLDP, there is a method of transmitting / receiving information on the network as a LLDP frame between a network connection device connected to a LAN (Local Area Network) and a neighboring device on the same LAN, and storing the information in the own device. (See, for example, Patent Document 2).

上記特許文献1において、故障検出装置の読み出し部は、ネットワークを構成するスイッチ装置のそれぞれから、隣接するスイッチ装置ごとに、MIB(Management Information Base)情報を読み出す。「MIB情報」とは、累積受信パケット数(受信データ量)、累積送信パケット数(送信データ量)、リンク状態などの情報を示す。故障検出装置のMIB情報記憶部は、読み出し部が読み出したMIB情報を記憶する。   In Patent Document 1 described above, the reading unit of the failure detection apparatus reads out Management Information Base (MIB) information for each adjacent switch device from each of the switch devices configuring the network. “MIB information” indicates information such as the cumulative reception packet number (reception data amount), the cumulative transmission packet number (transmission data amount), and the link status. The MIB information storage unit of the failure detection apparatus stores the MIB information read by the reading unit.

特許文献1では、スイッチ装置はLLDPパケットの送受信により、隣接するスイッチ装置の情報を保持し、故障検出装置は、MIB情報として隣接するスイッチ装置の情報を読み出す。これにより、故障検出装置は、予めネットワークの構成を管理する必要がなく、少なくともネットワークを構成するスイッチ装置の名称及びIP(Internet Protocol)アドレスを記憶しておくことで、故障個所の特定を行うことができる。また、故障検出装置は、2回のポーリングによって得られたMIB情報の差分によって故障個所の特定を行う。そのため、スイッチ装置のそれぞれに正確な同期処理を行う必要がなく、容易に故障個所の特定処理を行うことができる。   In Patent Document 1, a switch device holds information of an adjacent switch device by transmitting and receiving LLDP packets, and a failure detection device reads information of the adjacent switch device as MIB information. Thus, the failure detection device does not need to manage the network configuration in advance, and identifies the failure point by storing at least the name of the switch device that configures the network and the IP (Internet Protocol) address. Can. Also, the failure detection apparatus identifies a failure point based on the difference in MIB information obtained by polling twice. Therefore, it is not necessary to perform accurate synchronization processing for each of the switch devices, and it is possible to easily perform processing for identifying a failure point.

また、特許文献3は、マイグレーション完了後における仮想マシンの通信断を回避することが可能であるプログラム、コンピュータ、通信装置および通信制御システムを開示している。特許文献3において、物理スイッチは、自装置が収容する情報処理装置上で稼働する仮想マシンのコンフィグ情報を記憶する。そして、物理スイッチは、物理サーバから仮想マシンの状態が変化したことを示す情報を受信した場合に、当該受信した情報に基づいてコンフィグ情報を更新する。なお、特許文献3は、 LLPDフレームが、Destination MAC Address、Source MAC Address、EtherType、LLDPDUから成ることを記載している。   Further, Patent Document 3 discloses a program, a computer, a communication device, and a communication control system capable of avoiding communication disconnection of a virtual machine after completion of migration. In Patent Document 3, the physical switch stores configuration information of a virtual machine operating on an information processing apparatus accommodated by the own apparatus. When the physical switch receives, from the physical server, information indicating that the state of the virtual machine has changed, the physical switch updates the configuration information based on the received information. Patent Document 3 describes that the LLPD frame is composed of a Destination MAC Address, a Source MAC Address, an EtherType, and an LLD PDU.

特開2011−211350号公報JP 2011-211350 A 特開2008−227987号公報JP 2008-227987 A 特開2011−198299号公報JP, 2011-198299, A

前述した公知の保守交換/復旧方法には、次の課題がある。
課題1: 保守作業員は、すべてのネットワーク装置を保守するためにコンフィグ情報を管理しなければならず、保守交換時にコンフィグ情報の準備に手間がかかる。
課題2: 保守作業員は、準備したコンフィグ情報を保守交換したネットワーク装置に、保守作業員のコンソールPC(personal computer)から手動で投入する作業が必要となる。
課題3: 保守作業員は、コンフィグ情報をネットワーク装置に投入する際に、誤ったコンフィグファイルを投入し、ネットワーク障害を発生させるリスクがある。また、そのネットワーク障害の復旧に余分な作業工数がかかる。
課題4:ネットワーク装置のコンフィグ情報を自動的に変更するSoftware Defined Network(SDN)を使用するためには、SDNを管理するコントローラサーバおよびSDNに対応するクライアント装置が必要となり、ネットワーク再構築のためのコストがかかる。
The above-described known maintenance replacement / restoration method has the following problems.
Problem 1: A maintenance worker must manage configuration information in order to maintain all network devices, and it takes time to prepare configuration information at the time of maintenance replacement.
Problem 2: The maintenance worker needs to manually input the prepared configuration information to the network device for which maintenance has been exchanged, from the console PC (personal computer) of the maintenance worker.
Problem 3: When a maintenance worker inputs configuration information into a network device, there is a risk that a wrong configuration file is input and a network failure occurs. In addition, extra work is required to recover from the network failure.
Problem 4: In order to use Software Defined Network (SDN) for automatically changing the configuration information of a network device, a controller server for managing the SDN and a client device corresponding to the SDN are required, and for network reconfiguration There will be a cost.

また、特許文献1は、単に、故障個所の特定できる故障検出装置を開示しているだけであって、保守交換/復旧方法については何ら開示も示唆もしていない。しかも、特許文献1では、スイッチ装置の名称や設定情報を、隣接する装置(本例では、スイッチ装置)間で交換する、通常のLLDPを記載しているだけである。尚、「設定情報」とは、装置の種類や、インタフェース情報(種類・ポート番号)などの、一般的なLLDPの標準仕様で規定されているものである。   Further, Patent Document 1 merely discloses a failure detection device capable of identifying a failure point, and does not disclose or suggest any maintenance replacement / restoration method. Moreover, Patent Document 1 only describes normal LLDP in which the switch device name and setting information are exchanged between adjacent devices (in this example, switch devices). The “setting information” is defined in a general LLDP standard specification such as the type of device or interface information (type / port number).

特許文献2は、単に、LLDPフレームを利用して、正しい近隣装置の情報を得ることを可能としたネットワーク接続機器を開示しているに過ぎず、保守交換/復旧方法については何ら開示も示唆もしていない。そして、特許文献2における近接装置の情報とは、具体的には、シャーシIDとポートIDのことである。   Patent Document 2 merely discloses a network connection device that makes it possible to obtain correct neighbor device information using an LLDP frame, and does not disclose or suggest any maintenance / replacement method. Not. The information on the proximity device in Patent Document 2 specifically refers to a chassis ID and a port ID.

また、特許文献3は、単に、物理スイッチが、仮想マシンのコンフィグ情報を記憶したり更新したり、LLDPフレームについて開示しているに過ぎない。特許文献3では、LLDPフレームを用いて、物理スイッチに仮想マシンの状態の変化の内容を含む情報を送信しているだけである。   Further, in Patent Document 3, the physical switch merely stores or updates configuration information of a virtual machine and discloses an LLDP frame. In Patent Document 3, an LLDP frame is used to transmit information including the content of the change of the state of the virtual machine to the physical switch.

本発明の目的は、上述した課題を解決する、ネットワーク装置、コンフィグ交換方法、保守交換方法、コンフィグ交換プログラム、保守交換プログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a network device, a configuration exchange method, a maintenance exchange method, a configuration exchange program, and a maintenance exchange program, which solve the problems described above.

本発明のコンフィグ交換方法は、隣接ネットワーク装置から隣接コンフィグファイルを取得する工程と、該取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置のメモリに保存する工程と、を含む。   The configuration exchange method of the present invention includes the steps of acquiring an adjacent configuration file from an adjacent network device, and storing the acquired adjacent configuration file in the memory of the own network device.

また、本発明のコンフィグ交換方法は、自ネットワーク装置の自コンフィグファイルを、メモリに保存する工程と、該保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、を含む。   The configuration exchange method of the present invention includes the steps of storing the own configuration file of the own network device in a memory, and transmitting the stored own configuration file to the adjacent network device.

本発明の保守交換方法は、保守交換したときに、隣接ネットワーク装置から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得する工程と、該取得したコンフィグファイルを、前記自ネットワーク装置のメモリに、自コンフィグファイルとして保存する工程と、を含む。   In the maintenance and replacement method of the present invention, the step of acquiring the configuration file for the own network device from the adjacent network device when the maintenance exchange is performed, and the acquired configuration file in the memory of the own network device as the own configuration file And a step of storing.

本発明のコンフィグ交換プログラムは、ネットワーク装置であるコンピュータに、隣接ネットワーク装置から隣接コンフィグファイルを取得する機能と、該取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置のメモリに保存する機能と、を実現させるためのプログラムである。   The configuration exchange program of the present invention causes a computer, which is a network device, to realize a function of acquiring an adjacent configuration file from an adjacent network device and a function of storing the acquired adjacent configuration file in the memory of the own network device. Is a program for

また、本発明のコンフィグ交換プログラムは、ネットワーク装置であるコンピュータに、自ネットワーク装置の自コンフィグファイルを、メモリに保存する機能と、該保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、を実現させるプログラムである。   Further, the configuration exchange program of the present invention has a function of storing the own configuration file of the own network device in the memory and a function of transmitting the saved own configuration file to the adjacent network device to the computer which is the network device. It is a program to be realized.

本発明の保守交換プログラムは、ネットワーク装置であるコンピュータに、保守交換したときに、隣接ネットワーク装置から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得する機能と、該取得したコンフィグファイルを、前記自ネットワーク装置のメモリに、自コンフィグファイルとして保存する機能と、を実現させるプログラムである。   The maintenance and exchange program according to the present invention includes a function of acquiring a configuration file for the own network device from an adjacent network device when maintenance exchange is performed on a computer which is a network device, and the acquired configuration file of the self network device. It is a program that realizes a function of saving as a self configuration file in a memory.

本発明のネットワーク装置は、自ネットワーク装置の自コンフィグファイルと隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルとを保存するメモリと、前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を保存するテーブルと、前記隣接ネットワーク装置と前記自ネットワーク装置との間で、コンフィグリクエストフレームと、コンフィグ名を格納したLLDPフレームと、コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームとを送受信する送受信部と、前記LLDPフレームを生成および展開するLLDPフレーム処理部と、前記送受信部において送受信した、前記コンフィグリクエストフレーム、前記LLDPフレーム、および前記コンフィグ情報フレームを処理するデータ処理部と、を有する。   A network device according to the present invention comprises: a memory for storing an own configuration file of an own network device and an adjacent configuration file of an adjacent network device; a table for storing an adjacent configuration name of the adjacent configuration file; A transmission / reception unit that transmits / receives a configuration request frame, an LLDP frame storing a configuration name, a configuration information frame storing a configuration file to / from a network device, an LLDP frame processing unit generating and expanding the LLDP frame, And a data processing unit configured to process the configuration request frame, the LLDP frame, and the configuration information frame, which are transmitted and received by the transmission / reception unit.

本発明によれば、保守交換したネットワーク装置に、適切なコンフィグファイルを適用することを可能する。   According to the present invention, it is possible to apply an appropriate configuration file to a network device that has been subjected to maintenance exchange.

本発明の一実施形態に係る保守交換/復旧方法(コンフィグ交換方法)が適用されるネットワークシステムを示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a network system to which a maintenance exchange / recovery method (configuration exchange method) according to an embodiment of the present invention is applied. 図1に示されたネットワークシステムにおいて、第1のネットワーク装置(装置A)で実施される、コンフィグ交換方法の動作を説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart for explaining the operation of a configuration exchange method implemented by the first network device (device A) in the network system shown in FIG. 1. 図2におけるステップS110での動作を、更に詳細に説明するフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart describing the operation in step S110 in FIG. 2 in further detail. 図1に示されたネットワークシステムにおいて、隣接ネットワーク装置である第3のネットワーク装置(装置C)が、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置(装置D)に保守交換された場合における、第1のネットワーク装置(装置A)でのコンフィグ交換方法の動作を説明するフローチャートである。In the network system shown in FIG. 1, a third network device (device C) which is an adjacent network device is maintenance-exchanged with a fourth network device (device D) which is another network device. It is a flow chart explaining operation of a configuration exchange method in one network device (device A). 図4におけるステップS140での動作を、更に詳細に説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart describing the operation in step S140 in FIG. 4 in further detail. 図1に示されたネットワークシステムにおいて、第2のネットワーク装置(装置B)で実施される、コンフィグ交換方法の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the configuration exchange method implemented by a 2nd network apparatus (apparatus B) in the network system shown by FIG. 図6におけるステップS220での動作を、更に詳細に説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart describing the operation in step S220 in FIG. 6 in further detail. 図1に示されたネットワークシステムにおいて、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置(装置D)で実施される、保守交換方法の動作を説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart for explaining the operation of the maintenance exchange method implemented in the fourth network device (device D) which is another network device in the network system shown in FIG. 1; 図8におけるステップS410での動作を、更に詳細に説明するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart describing the operation in step S410 in FIG. 8 in further detail. 本発明の一実施形態に係る保守交換/復旧方法(コンフィグ交換方法)が適用されるネットワークシステムを示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a network system to which a maintenance exchange / recovery method (configuration exchange method) according to an embodiment of the present invention is applied. 図10と同じ構成を用いて、コンフィグ変更時およびネットワーク装置の保守交換時の動作を説明するための構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram for describing operations at the time of configuration change and at the time of maintenance and replacement of the network device using the same configuration as FIG. 本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムを示す構成図である。FIG. 1 is a block diagram showing a network system according to a first embodiment of the present invention. 図12に示されたネットワークシステムにおいて、第1のネットワーク装置100(装置A )のコンフィグ名の作成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of creating a configuration name of a first network device 100 (device A) in the network system shown in FIG. 12; 図12に示されたネットワークシステムにおいて使用するLLDPフレームのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the LLDP flame | frame used in the network system shown by FIG. 図12に示されたネットワークシステムにおいて、隣接ネットワーク装置にコンフィグを要求する際に使用する、コンフィグリクエストフレームのフォーマットを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a format of a configuration request frame used when requesting configuration from a neighboring network device in the network system shown in FIG. 12; 図12に示されたネットワークシステムにおいて、隣接ネットワーク装置に対してコンフィグファイルを送信する際に使用する、コンフィグ情報フレームのフォーマットを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a format of a configuration information frame used when transmitting a configuration file to an adjacent network device in the network system shown in FIG. 12; 図12に示されたネットワークシステムの第1のネットワーク装置で使用する第1のLLDP MIBテーブルを示す図である。It is a figure which shows the 1st LLDP MIB table used by the 1st network apparatus of the network system shown by FIG. 図12に示された本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムのコンフィグ変更時の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of the configuration change of the network system based on the 1st Example of this invention shown by FIG. 図12に示された本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムの保守交換時にコンフィグを自動適用する場合の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement in the case of applying a configuration automatically at the time of maintenance replacement | exchange of the network system based on the 1st Example of this invention shown by FIG. 本発明の第2の実施例に係るネットワークシステムを示す構成図である。It is a block diagram which shows the network system which concerns on the 2nd Example of this invention. 図20に示されたネットワークシステムにおいて使用するMACsec暗号化LLDPフレームのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the MACsec encryption LLDP frame used in the network system shown by FIG. 図20に示されたネットワークシステムにおいて、隣接ネットワーク装置に、コンフィグを要求する際に使用する、MACsec暗号化コンフィグリクエストフレームのフォーマットを示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a format of a MACsec encryption configuration request frame which is used when requesting a configuration from an adjacent network device in the network system shown in FIG. 20. 図20に示されたネットワークシステムにおいて、隣接ネットワーク装置に対してコンフィグファイルを送信する際に使用する、MACsec暗号化コンフィグ情報フレームのフォーマットを示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a format of a MACsec encryption configuration information frame used when transmitting a configuration file to an adjacent network device in the network system shown in FIG. 20. 本発明の第3の実施例に係るネットワークシステムを示す構成図である。It is a block diagram which shows the network system which concerns on the 3rd Example of this invention.

[発明の特徴]
本発明は、標準規格IEEE(The Institute of Electronical and Electronics Engineers)802.1ABで規定しているLink Layer Discovery Protocol (LLDP)の機能を拡張したプロトコルを利用した発明である。本発明は、隣接ネットワーク装置の情報を交換するLLDPを拡張して使用することで、隣接ネットワーク装置間で互いのコンフィグファイルを交換する。また、本発明では、交換して取得した隣接ネットワーク装置のコンフィグファイルをメモリに保存する。本発明は、障害発生時または点検時にネットワーク装置を新しいネットワーク装置に保守交換する際に、隣接ネットワーク装置が保持しているコンフィグファイルを利用することで、保守交換したネットワーク装置に適切なコンフィグファイルを適用することが可能となる。
[Features of the invention]
The present invention is an invention using a protocol that extends the function of Link Layer Discovery Protocol (LLDP) defined in the standard IEEE (The Institute of Electronic and Electronics Engineers) 802.1 AB. According to the present invention, configuration files of adjacent network devices are exchanged with each other by extending and using LLDP for exchanging information of adjacent network devices. Further, in the present invention, the configuration file of the adjacent network device exchanged and acquired is stored in the memory. According to the present invention, when maintenance or replacement of a network device is performed to a new network device at the time of failure or inspection, the configuration file suitable for the network device replaced and maintained is used by using the configuration file held by the adjacent network device. It becomes possible to apply.

そのため、本発明においては、保守作業員は、課題1の保守交換前のコンフィグ情報の準備および課題2の保守交換時のコンフィグ情報の投入工数は不要となり、課題3のコンフィグファイルの誤設定のリスクを回避できる。また、本発明においては、課題4のSDN環境のように新たにコントローラサーバを構築する必要がないため、構築コストを抑えられる。   Therefore, in the present invention, the maintenance worker does not need to prepare the configuration information before the maintenance replacement of the problem 1 and input man-hours of the configuration information at the time of the maintenance replacement of the problem 2. Can be avoided. Further, in the present invention, unlike the SDN environment of Problem 4, there is no need to newly construct a controller server, so the construction cost can be suppressed.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[発明の実施形態の概要]
図1を参照して、本発明の実施形態の概要について説明する。
Summary of the Embodiments of the Invention
An overview of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図1は、本発明の一実施形態に係る保守交換/復旧方法(コンフィグ交換方法)が適用されるネットワークシステムを示す構成図である。図示のネットワークシステムは、第1のネットワーク装置100と、第2のネットワーク装置200と、第3のネットワーク装置300とを有する。図示の例では、第1のネットワーク装置100を「装置A」で示し、第2のネットワーク装置200を「装置B」で示し、第3のネットワーク装置300を「装置C」で示している。   FIG. 1 is a block diagram showing a network system to which a maintenance replacement / restoration method (a configuration replacement method) according to an embodiment of the present invention is applied. The illustrated network system includes a first network device 100, a second network device 200, and a third network device 300. In the illustrated example, the first network device 100 is indicated by “device A”, the second network device 200 is indicated by “device B”, and the third network device 300 is indicated by “device C”.

図1に示すネットワークシステムでは、第3のネットワーク装置300を第4のネットワーク装置400へ保守交換する例を示している。第4のネットワーク装置400を「装置D」で示している。   In the network system shown in FIG. 1, an example of maintenance exchange of the third network device 300 to the fourth network device 400 is shown. The fourth network device 400 is indicated by “device D”.

第1乃至第4のネットワーク装置100〜400(装置A、装置B、装置C、装置D)の各々は、ルータ、スイッチ等のネットワーク装置である。図1に示すネットワークシステムは、第1のネットワーク装置100(装置A)が第2のネットワーク装置200(装置B)および第3のネットワーク装置300(装置C)に、Ethernet(登録商標)ケーブルにより接続された構成をしている。   Each of the first to fourth network devices 100 to 400 (device A, device B, device C, device D) is a network device such as a router or a switch. In the network system shown in FIG. 1, the first network device 100 (device A) connects to the second network device 200 (device B) and the third network device 300 (device C) by an Ethernet (registered trademark) cable. Has a configuration that

第1のネットワーク装置100(装置A)のポート1は、Ethernetケーブルを介して、第2のネットワーク装置200(装置B)のポート1に接続されている。第1のネットワーク装置100(装置A)のポート2は、Ethernetケーブルを介して、第3のネットワーク装置300(装置C)に接続されている。   Port 1 of the first network device 100 (device A) is connected to port 1 of the second network device 200 (device B) via an Ethernet cable. The port 2 of the first network device 100 (device A) is connected to the third network device 300 (device C) via an Ethernet cable.

第1乃至第4のネットワーク装置100〜400(装置A、装置B、装置C、装置D)の各々は、実質的に同様の構成を有する。すなわち、第1のネットワーク装置100(装置A)は、後述するように隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を保存するための第1のテーブル130と、後述するようにコンフィグファイルを保存するための第1のメモリ140と、データを処理する第1の処理部150とを備えている。   Each of the first to fourth network devices 100 to 400 (device A, device B, device C, device D) has substantially the same configuration. That is, the first network device 100 (device A), as described later, uses a first table 130 for storing adjacent configuration names of adjacent configuration files, and a first table 130 for storing configuration files as described later. And a first processing unit 150 that processes data.

同様に、第2のネットワーク装置200(装置B)は、第2のテーブル230と、第2のメモリ240と、第2の処理部250とを備える。第3のネットワーク装置300(装置C)は、第3のテーブル230と、第3のメモリ340と、第3の処理部350とを備える。第4のネットワーク装置400(装置D)は、第4のテーブル430と、第4のメモリ440と、第4の処理部450とを備える。   Similarly, the second network device 200 (device B) includes a second table 230, a second memory 240, and a second processing unit 250. The third network device 300 (device C) includes a third table 230, a third memory 340, and a third processing unit 350. The fourth network device 400 (device D) includes a fourth table 430, a fourth memory 440, and a fourth processing unit 450.

第1乃至第4のネットワーク装置100〜400(装置A、装置B、装置C、装置D)の各々は、実際には実質的に同様の動作を行う。しかしながら、以下の説明においては、本発明の理解を容易にするために、第1乃至第4のネットワーク装置100〜400(装置A、装置B、装置C、装置D)が別々の動作を行うものとして説明する。   Each of the first to fourth network devices 100 to 400 (device A, device B, device C, device D) actually performs substantially the same operation. However, in the following description, in order to facilitate understanding of the present invention, the first to fourth network devices 100 to 400 (device A, device B, device C, device D) perform different operations. Explain as.

最初に、第1のネットワーク装置100(装置A)において実施される、コンフィグ交換方法について説明する。この場合、第2のネットワーク装置200(装置B)が隣接ネットワーク装置となる。第3のネットワーク装置300(装置C)も隣接ネットワーク装置であるが、説明の簡略化のために、その動作については省略する。したがって、この場合、第1のネットワーク装置100(装置A)が自ネットワーク装置となる。   First, a configuration exchange method implemented in the first network device 100 (device A) will be described. In this case, the second network device 200 (device B) is the adjacent network device. The third network device 300 (device C) is also an adjacent network device, but its operation is omitted for the sake of simplicity. Therefore, in this case, the first network device 100 (device A) is the own network device.

図2は、第1のネットワーク装置100(装置A)で実施される、コンフィグ交換方法の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the configuration exchange method implemented by the first network device 100 (device A).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置である第2のネットワーク装置200(装置B)から隣接コンフィグファイルを取得する(ステップS110)。すなわち、第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置200から隣接コンフィグファイルを取得するファイル取得手段として働く。   The first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) acquires the adjacent configuration file from the second network device 200 (device B) which is the adjacent network device (step S110). That is, the first processing unit 150 works as a file acquisition unit that acquires the adjacent configuration file from the adjacent network device 200.

引き続いて、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置100(装置A)の第1のメモリ140に保存する(ステップS120)。すなわち、第1の処理部150は、取得した隣接コンフィグファイルを自ネットワーク装置100のメモリ140に保存するファイル保存手段として働く。   Subsequently, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) stores the acquired adjacent configuration file in the first memory 140 of the own network device 100 (device A) (step S120). . That is, the first processing unit 150 works as a file storage unit that stores the acquired adjacent configuration file in the memory 140 of the own network device 100.

このように、第1のネットワーク装置100(装置A)は、交換して取得した隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルを保存しているので、隣接ネットワーク装置が別のネットワーク装置に保守交換されたときに、その隣接コンフィグファイルを利用することが可能となる。   As described above, since the first network device 100 (device A) stores the adjacent configuration file of the adjacent network device obtained by exchange, when the adjacent network device is maintenance-replaced by another network device. , It becomes possible to use the adjacent configuration file.

次に、図3を参照して、上記ステップS110での動作について、更に詳細に説明する。   Next, with reference to FIG. 3, the operation in step S110 will be described in more detail.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を、自ネットワーク装置100(装置A)の第1のテーブル130に保存している(ステップS111)。すなわち、第1の処理部150は、隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を、自ネットワーク装置100のテーブル130に保存するコンフィグ名保存手段として働く。   The first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) stores the adjacent configuration name of the adjacent configuration file in the first table 130 of the own network device 100 (device A) (step S111). ). That is, the first processing unit 150 works as a configuration name storage unit that stores the adjacent configuration name of the adjacent configuration file in the table 130 of the own network device 100.

この状態において、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置である第2のネットワーク装置200(装置B)から送信されてくるLLDPフレームから隣接コンフィグ名を抽出する(ステップS112)。すなわち、第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置から送信されてくるLLDPフレームから隣接コンフィグ名を抽出するコンフィグ名抽出手段として働く。   In this state, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) uses the adjacent configuration name from the LLDP frame transmitted from the second network device 200 (device B) which is the adjacent network device. It extracts (Step S112). That is, the first processing unit 150 works as a configuration name extraction unit that extracts the adjacent configuration name from the LLDP frame transmitted from the adjacent network device.

そして、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、この抽出した隣接コンフィグ名と、第1のテーブル130に保存した隣接コンフィグ名とを比較する(ステップS113)。すなわち、第1の処理部150は、抽出した隣接コンフィグ名と保存した隣接コンフィグ名とを比較するコンフィグ名比較手段とし働く。   Then, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) compares the extracted adjacent configuration name with the adjacent configuration name stored in the first table 130 (step S113). That is, the first processing unit 150 works as a configuration name comparing unit that compares the extracted adjacent configuration name with the stored adjacent configuration name.

比較結果に相違がある場合(ステップS113の「不一致」)、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置である第2のネットワーク装置200(装置B)へコンフィグリクエストフレームを送出する(ステップS114)。すなわち、第1の処理部150は、比較結果に相違にある場合に、隣接ネットワーク装置200へコンフィグリクエストフレームを送出するリクエスト送出手段として働く。   When there is a difference in the comparison result (“mismatch” in step S113), the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) is the second network device 200 (device B) that is an adjacent network device. The configuration request frame is sent out (step S114). That is, the first processing unit 150 acts as a request sending means for sending the configuration request frame to the adjacent network device 200 when there is a difference in the comparison result.

後述するように、このコンフィグリクエストフレームを受信した、第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部250は、第2のメモリ240に保存してある、自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、そのコンフィグ情報フレームを第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する。ここで、第2のネットワーク装置200(装置B)の自コンフィグファイルは、第1のネットワーク装置100(装置A)にとっては、隣接コンフィグファイルであることに注意されたい。   As described later, the second processing unit 250 of the second network device 200 (device B) which has received the configuration request frame receives the configuration information frame stored in the second memory 240 as the configuration information frame. , And transmits the configuration information frame to the first network device 100 (device A). Here, it should be noted that the own configuration file of the second network device 200 (device B) is an adjacent configuration file for the first network device 100 (device A).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置である第2のネットワーク装置200(装置B)から送信されてくるコンフィグ情報フレームを受信する(ステップS115)。すなわち、第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置200から送信されてくるコンフィグ情報フレームを受信するコンフィグ情報受信手段として働く。   The first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) receives the configuration information frame transmitted from the second network device 200 (device B) which is the adjacent network device (step S115). That is, the first processing unit 150 works as configuration information receiving means for receiving the configuration information frame transmitted from the adjacent network device 200.

そして、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、この受信したコンフィグ情報フレームから隣接コンフィグファイルを抽出する(ステップS116)。すなわち、第1の処理部150は、受信したコンフィグ情報フレームから隣接コンフィグファイルを抽出するファイル抽出手段として働く。   Then, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) extracts the adjacent configuration file from the received configuration information frame (step S116). That is, the first processing unit 150 works as a file extraction unit that extracts an adjacent configuration file from the received configuration information frame.

このようにして、第1のネットワーク装置100(装置A)は、第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグファイルを取得することができる。   In this manner, the first network device 100 (device A) can acquire the adjacent configuration file of the second network device 200 (device B).

なお、ステップS113において、抽出した隣接コンフィグ名と保存した隣接コンフィグ名とが一致している場合、第1のメモリ140には、既に、第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグファイルが保存されている。したがって、この場合、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150はなにもせずに、処理を終了する。   If the extracted adjacent configuration name matches the stored adjacent configuration name in step S113, the first memory 140 already has the adjacent configuration file of the second network device 200 (device B). It is saved. Therefore, in this case, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) ends the process without doing anything.

次に、図4を参照して、隣接ネットワーク装置である第3のネットワーク装置300(装置C)が、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)に保守交換された場合における、第1のネットワーク装置100(装置A)でのコンフィグ交換方法の動作について説明する。   Next, referring to FIG. 4, in the case where the third network device 300 (device C) which is the adjacent network device is maintenance-replaced by the fourth network device 400 (device D) which is another network device. The operation of the configuration exchange method in the first network device 100 (device A) will be described.

図4におけるステップS110およびS120は、図2のステップS110およびS120と同じであるので、それらの説明については省略する。   Steps S110 and S120 in FIG. 4 are the same as steps S110 and S120 in FIG. 2, and thus the description thereof will be omitted.

図1に示されるように、隣接ネットワーク装置である第3のネットワーク装置300(装置C)が、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)に保守交換されたとする(ステップS130のYES)。   As shown in FIG. 1, it is assumed that the third network device 300 (device C) which is an adjacent network device is maintenance-replaced by the fourth network device 400 (device D) which is another network device (step S130). Yes).

なお、この状況においては、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1のメモリ140には、上述したのと同様の動作により、隣接ネットワーク装置である第3のネットワーク装置300(装置C)の隣接コンフィグファイルも保存されている。   In this situation, the first memory 140 of the first network device 100 (device A) operates in the same manner as described above to form the third network device 300 (device C), which is an adjacent network device. Adjacent configuration files are also saved.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、第1のメモリ140に保存している、第3のネットワーク装置300(装置C)の隣接コンフィグファイルを、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)へ送信する(ステップS140)。すなわち、第1の処理部150は、隣接ネットワーク装置300が別のネットワーク装置400に保守交換されたときに、メモリ140に保存している隣接コンフィグファイルを別のネットワーク装置400へ送信するファイル送信手段として働く。   The first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) stores the adjacent configuration file of the third network device 300 (device C) stored in the first memory 140 into another network device. To the fourth network device 400 (device D) (step S140). That is, the first processing unit 150 is a file transmission unit that transmits the adjacent configuration file stored in the memory 140 to another network device 400 when the adjacent network device 300 is maintenance-replaced by another network device 400. Act as.

このように、第1のネットワーク装置100(装置A)は、保守交換された際に、保存している隣接コンフィグファイルを、保守交換された別のネットワーク装置400へ送信することが可能となる。   As described above, when the first network device 100 (device A) is replaced and maintained, it is possible to transmit the stored adjacent configuration file to another network device 400 that has been replaced and maintained.

次に、図5を参照して、上記ステップS140での動作について、更に詳細に説明する。   Next, with reference to FIG. 5, the operation in step S140 will be described in more detail.

後述するように、保守交換された第4のネットワーク装置400(装置D)は、デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する。ここで、「デフォルトコンフィグ名」とは、デフォルトに設定されたコンフィグファイル(デフォルトコンフィグファイル)の名前を意味する。   As described later, the fourth network device 400 (device D) subjected to maintenance exchange transmits an LLDP frame storing a default configuration name to the first network device 100 (device A). Here, "default configuration name" means the name of a configuration file (default configuration file) set as default.

したがって、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)から、デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを受信する(ステップS141)。すなわち、第1の処理部150は、別のネットワーク装置400からデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを受信するコンフィグ名受信手段として働く。   Therefore, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) receives an LLDP frame storing a default configuration name from the fourth network device 400 (device D) which is another network device. (Step S141). That is, the first processing unit 150 works as a configuration name receiving unit that receives an LLDP frame storing a default configuration name from another network device 400.

そして、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部150は、この受信したLLDPフレームに格納されたデフォルトコンフィグ名を参照して、第1のメモリ140に保存している第3のネットワーク装置300(装置C)の隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納する。そして、第1の処理部150は、そのコンフィグ情報フレームを別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)へ送信する(ステップS142)。すなわち、第1の処理部150は、受信したLLDPフレームに格納されたデフォルトコンフィグ名を参照して、メモリ140に保存している隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、そのコンフィグ情報フレームを別のネットワーク装置400へ送信するコンフィグ情報送信手段として働く。   Then, the first processing unit 150 of the first network device 100 (device A) refers to the default configuration name stored in the received LLDP frame, and stores the third configuration stored in the first memory 140. The adjacent configuration file of the network device 300 (device C) is stored in the configuration information frame. Then, the first processing unit 150 transmits the configuration information frame to the fourth network device 400 (device D) which is another network device (step S142). That is, the first processing unit 150 refers to the default configuration name stored in the received LLDP frame, stores the adjacent configuration file stored in the memory 140 in the configuration information frame, and stores the configuration information frame. It acts as configuration information transmission means for transmitting to another network device 400.

このようにして、第3のネットワーク装置300(装置C)の隣接コンフィグファイルが、第4のネットワーク装置400(装置D)へ送信される。   Thus, the adjacent configuration file of the third network device 300 (device C) is transmitted to the fourth network device 400 (device D).

尚、第1の処理部150は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを用いて実現すればよい。ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせた形態では、RAM(random access memory)にコンフィグ交換プログラムが展開され、該プログラムに基づいて制御部(CPU(central processing unit))等のハードウェアを動作させることによって、各種手段として実現する。また、該コンフィグ交換プログラムは、記録媒体に記録されて頒布されても良い。当該記録媒体に記録されたコンフィグ交換プログラムは、有線、無線、又は記録媒体そのものを介して、メモリに読込まれ、制御部等を動作させる。尚、記録媒体を例示すれば、オプティカルディスクや磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスクなどが挙げられる。   The first processing unit 150 may be realized using a combination of hardware and software. In the combination of hardware and software, the configuration exchange program is expanded in RAM (random access memory), and hardware such as a control unit (CPU (central processing unit)) is operated based on the program. Realize as various means. Further, the configuration exchange program may be recorded on a recording medium and distributed. The configuration exchange program recorded in the recording medium is read into the memory via the wired, wireless, or recording medium itself, and operates the control unit and the like. Incidentally, examples of the recording medium include an optical disc, a magnetic disc, a semiconductor memory, a hard disc and the like.

上記実施の形態を別の表現で説明すれば、第1の処理部150として動作させるコンピュータを、RAMに展開されたコンフィグ交換プログラムに基づき、ファイル取得手段、ファイル保存手段、コンフィグ名保存手段、コンフィグ名抽出手段、コンフィグ名送出手段、リクエスト送出手段、コンフィグ情報受信手段、ファイル抽出手段、ファイル送信手段、コンフィグ名受信手段、およびコンフィグ情報送信手段として動作させることで実現することが可能である。   If the above embodiment is described in another expression, the computer to be operated as the first processing unit 150 is based on the configuration exchange program developed in the RAM, file acquisition means, file storage means, configuration name storage means, configuration This can be realized by operating as a name extraction unit, a configuration name transmission unit, a request transmission unit, a configuration information reception unit, a file extraction unit, a file transmission unit, a configuration name reception unit, and a configuration information transmission unit.

次に、第2のネットワーク装置200(装置B)において実施される、コンフィグ交換方法について説明する。この場合、第1のネットワーク装置100(装置A)が隣接ネットワーク装置となる。したがって、この場合、第2のネットワーク装置200(装置B)が自ネットワーク装置となる。   Next, a configuration exchange method implemented in the second network device 200 (device B) will be described. In this case, the first network device 100 (device A) is the adjacent network device. Therefore, in this case, the second network device 200 (device B) is the own network device.

図6は、第2のネットワーク装置200(装置B)で実施される、コンフィグ交換方法の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the configuration exchange method implemented by the second network device 200 (device B).

第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部250は、自ネットワーク装置200の自コンフィグファイルを、第2のメモリ240に保存している(ステップS210)。すなわち、第2の処理部250は、自ネットワーク装置200の自コンフィグファイルを、メモリ240に保存するファイル保存手段として働く。   The second processing unit 250 of the second network device 200 (device B) stores the own configuration file of the own network device 200 in the second memory 240 (step S210). That is, the second processing unit 250 works as a file storage unit for storing the own configuration file of the own network device 200 in the memory 240.

第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部250は、第2のメモリ240に保存した自コンフィグファイルを、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する(ステップS220)。すなわち、第2の処理部250は、保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置100へ送信するファイル送信手段として働く。   The second processing unit 250 of the second network device 200 (device B) transmits the own configuration file stored in the second memory 240 to the first network device 100 (device A) which is an adjacent network device. (Step S220). That is, the second processing unit 250 works as a file transmission unit that transmits the stored own configuration file to the adjacent network device 100.

このように、第2のネットワーク装置200(装置B)は、自コンフィグファイルを、隣接ネットワーク装置へ送信することができる。したがって、第2のネットワーク装置200(装置B)が別のネットワーク装置に保守交換されたときに、その隣接ネットワーク装置から取得した自コンフィグファイルを別のネットワーク装置に利用することが可能となる。   Thus, the second network device 200 (device B) can transmit its own configuration file to the adjacent network device. Therefore, when the second network device 200 (device B) is maintenance-replaced by another network device, it becomes possible to use the own configuration file acquired from the adjacent network device for another network device.

次に、図7を参照して、上記ステップS220での動作について、更に詳細に説明する。   Next, with reference to FIG. 7, the operation in step S220 will be described in more detail.

第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部250は、前述したように、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)からコンフィグリクエストフレームを受信する(ステップS221)。第2の処理部250は、隣接ネットワーク装置100からコンフィグリクエストフレームを受信するリクエスト受信手段として働く。   As described above, the second processing unit 250 of the second network device 200 (device B) receives the configuration request frame from the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device (step S221). . The second processing unit 250 functions as a request receiving unit that receives the configuration request frame from the adjacent network device 100.

引き続いて、第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部250は、受信したコンフィグリクエストフレームに応答して、第2のメモリ240に保存している自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納する。そして、第2の処理部250は、そのコンフィグ情報フレームを、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する(ステップS222)。すなわち、第2の処理部250は、受信したコンフィグリクエストフレームに応答して、メモリ240に保存している自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、そのコンフィグ情報フレームを隣接ネットワーク装置100へ送信するコンフィグ情報送信手段として働く。   Subsequently, in response to the received configuration request frame, the second processing unit 250 of the second network device 200 (device B) uses its own configuration file stored in the second memory 240 as a configuration information frame. Store. Then, the second processing unit 250 transmits the configuration information frame to the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device (step S222). That is, in response to the received configuration request frame, the second processing unit 250 stores the own configuration file stored in the memory 240 in the configuration information frame, and transmits the configuration information frame to the adjacent network device 100. Works as a means of transmitting configuration information.

このようにして、第2のネットワーク装置200(装置B)の自コンフィグファイルが、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信される。   Thus, the own configuration file of the second network device 200 (device B) is transmitted to the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device.

尚、第2の処理部250は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを用いて実現すればよい。ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせた形態では、RAM(random access memory)にコンフィグ交換プログラムが展開され、該プログラムに基づいて制御部(CPU(central processing unit))等のハードウェアを動作させることによって、各種手段として実現する。また、該コンフィグ交換プログラムは、記録媒体に記録されて頒布されても良い。当該記録媒体に記録されたコンフィグ交換プログラムは、有線、無線、又は記録媒体そのものを介して、メモリに読込まれ、制御部等を動作させる。尚、記録媒体を例示すれば、オプティカルディスクや磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスクなどが挙げられる。   The second processing unit 250 may be realized using a combination of hardware and software. In the combination of hardware and software, the configuration exchange program is expanded in RAM (random access memory), and hardware such as a control unit (CPU (central processing unit)) is operated based on the program. Realize as various means. Further, the configuration exchange program may be recorded on a recording medium and distributed. The configuration exchange program recorded in the recording medium is read into the memory via the wired, wireless, or recording medium itself, and operates the control unit and the like. Incidentally, examples of the recording medium include an optical disc, a magnetic disc, a semiconductor memory, a hard disc and the like.

上記実施の形態を別の表現で説明すれば、第2の処理部250として動作させるコンピュータを、RAMに展開されたコンフィグ交換プログラムに基づき、ファイル保存手段、ファイル送信手段、リクエスト受信手段、およびコンフィグ情報送信手段として動作させることで実現することが可能である。   If the above embodiment is described in another expression, the computer operated as the second processing unit 250 is based on the configuration exchange program expanded in the RAM, and the file storage unit, the file transmission unit, the request reception unit, and the configuration. It can be realized by operating as information transmission means.

次に、保守交換された第4のネットワーク装置400(装置D)で実施される、保守交換方法について説明する。この場合、第1のネットワーク装置100(装置A)が隣接ネットワーク装置となる。そして、第4のネットワーク装置400(装置D)が自ネットワーク装置となる。   Next, a maintenance and replacement method implemented by the fourth network device 400 (device D) that has been maintenance-replaced will be described. In this case, the first network device 100 (device A) is the adjacent network device. Then, the fourth network device 400 (device D) becomes the own network device.

図8は、別のネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)で実施される、保守交換方法の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the maintenance and replacement method implemented by the fourth network device 400 (device D) which is another network device.

図1に示されるように保守交換したときに、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部450は、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)から、自ネットワーク装置400用のコンフィグファイルを取得する(ステップS410)。すなわち、第4の処理部450は、保守交換したときに、隣接ネットワーク装置100から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得するファイル取得手段として働く。   When maintenance and replacement are performed as shown in FIG. 1, the fourth processing unit 450 of the fourth network device 400 (device D) starts its own operation from the first network device 100 (device A) which is an adjacent network device. The configuration file for the network device 400 is acquired (step S410). That is, the fourth processing unit 450 functions as a file acquisition unit that acquires the configuration file for the own network device from the adjacent network device 100 when maintenance and replacement are performed.

引き続いて、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部450は、この取得したコンフィグファイルを、自ネットワーク装置400の第4のメモリ440に、自コンフィグファイルとして保存する(ステップS420)。すなわち、第4の処理部450は、取得したコンフィグファイルを、自ネットワーク装置400のメモリ440に、自コンフィグファイルとして保存するファイル保存手段として働く。   Subsequently, the fourth processing unit 450 of the fourth network device 400 (device D) saves the acquired configuration file as the own configuration file in the fourth memory 440 of the own network device 400 (step S420). ). That is, the fourth processing unit 450 works as a file storage unit that stores the acquired configuration file in the memory 440 of the own network device 400 as the own configuration file.

このように、第4のネットワーク装置400(装置D)は、隣接ネットワーク装置から取得したコンフィグファイルを自コンフィグファイルとして保存するので、保守交換した際に、適切なコンフィグファイルを適用することが可能となる。   As described above, since the fourth network device 400 (device D) stores the configuration file acquired from the adjacent network device as its own configuration file, it is possible to apply an appropriate configuration file when performing maintenance and replacement. Become.

次に、図9を参照して、上記ステップS410での動作について、更に詳細に説明する。   Next, with reference to FIG. 9, the operation in step S410 will be described in more detail.

第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部450は、前述したように、デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する(ステップS411)。すなわち、第4の処理部450は、デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、隣接ネットワーク装置100へ送信するデフォルトコンフィグ名送信手段として働く。   As described above, the fourth processing unit 450 of the fourth network device 400 (device D) transfers the LLDP frame storing the default configuration name to the first network device 100 (device A), which is an adjacent network device. It transmits (step S411). That is, the fourth processing unit 450 works as a default configuration name transmission unit that transmits the LLDP frame storing the default configuration name to the adjacent network device 100.

引き続いて、前述したように、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部450は、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)から、コンフィグファイル(第3のネットワーク装置300(装置B)の隣接コンフィグファイル)を格納したコンフィグ情報フレームを受信する(ステップS412)。すなわち、第4の処理部450は、隣接ネットワーク装置100から上記コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信するコンフィグ情報受信手段として働く。   Subsequently, as described above, the fourth processing unit 450 of the fourth network device 400 (device D) receives the configuration file (third file) from the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device. The configuration information frame storing the adjacent configuration file of the network device 300 (device B) is received (step S412). That is, the fourth processing unit 450 works as a configuration information receiving unit that receives the configuration information frame storing the configuration file from the adjacent network device 100.

そして、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部450は、この受信したコンフィグ情報フレームから上記コンフィグファイルを抽出する(ステップS413)。すなわち、第4の処理部450は、受信したコンフィグ情報フレームから上記コンフィグファイルを抽出するファイル抽出手段として働く。   Then, the fourth processing unit 450 of the fourth network device 400 (device D) extracts the configuration file from the received configuration information frame (step S413). That is, the fourth processing unit 450 works as a file extraction unit that extracts the configuration file from the received configuration information frame.

このようにして、保守交換した第4のネットワーク装置400(装置D)は、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)から、自ネットワーク装置400用のコンフィグファイルを取得することが可能となる。   In this way, the fourth network device 400 (device D) that has been maintenance-exchanged can obtain the configuration file for its own network device 400 from the first network device 100 (device A) that is the adjacent network device. It becomes possible.

尚、第4の処理部450は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを用いて実現すればよい。ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせた形態では、RAM(random access memory)に保守交換プログラムが展開され、該プログラムに基づいて制御部(CPU(central processing unit))等のハードウェアを動作させることによって、各種手段として実現する。また、該保守交換プログラムは、記録媒体に記録されて頒布されても良い。当該記録媒体に記録された保守交換プログラムは、有線、無線、又は記録媒体そのものを介して、メモリに読込まれ、制御部等を動作させる。尚、記録媒体を例示すれば、オプティカルディスクや磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスクなどが挙げられる。   The fourth processing unit 450 may be realized using a combination of hardware and software. In the combination form of hardware and software, a maintenance exchange program is developed in RAM (random access memory), and hardware such as a control unit (CPU (central processing unit)) is operated based on the program. Realize as various means. Also, the maintenance and replacement program may be recorded on a recording medium and distributed. The maintenance and exchange program recorded in the recording medium is read into the memory via a wired, wireless, or recording medium itself to operate the control unit and the like. Incidentally, examples of the recording medium include an optical disc, a magnetic disc, a semiconductor memory, a hard disc and the like.

上記実施の形態を別の表現で説明すれば、第4の処理部450として動作させるコンピュータを、RAMに展開された保守交換プログラムに基づき、ファイル取得手段、ファイル保存手段、デフォルトコンフィグ名送信手段、コンフィグ情報受信手段、およびファイル抽出手段として動作させることで実現することが可能である。   If the above embodiment is described in another expression, the computer for operating as the fourth processing unit 450 may be a file acquisition unit, a file storage unit, a default configuration name transmission unit, based on the maintenance and exchange program expanded in the RAM. It can be realized by operating as configuration information receiving means and file extracting means.

[実施の形態]
図10および図11を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
Embodiment
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 10 and 11. FIG.

図10は、本発明の一実施形態に係る保守交換/復旧方法(コンフィグ交換方法)が適用されるネットワークシステムを示す構成図である。図示のネットワークシステムは、第1のネットワーク装置100と、第2のネットワーク装置200と、第3のネットワーク装置300とを有する。図示の例では、第1のネットワーク装置100を「装置A」で示し、第2のネットワーク装置200を「装置B」で示し、第3のネットワーク装置300を「装置C」で示している。   FIG. 10 is a block diagram showing a network system to which a maintenance replacement / restoration method (configuration replacement method) according to an embodiment of the present invention is applied. The illustrated network system includes a first network device 100, a second network device 200, and a third network device 300. In the illustrated example, the first network device 100 is indicated by “device A”, the second network device 200 is indicated by “device B”, and the third network device 300 is indicated by “device C”.

前述したように、第1乃至第3のネットワーク装置100〜300(装置A、装置B、装置C)の各々は、ルータ、スイッチ等のネットワーク装置である。図10に示すネットワークシステムは、第1のネットワーク装置100(装置A)が第2のネットワーク装置200(装置B)および第3のネットワーク装置300(装置C)に、Ethernetケーブルにより接続された構成をしている。   As described above, each of the first to third network devices 100 to 300 (device A, device B, device C) is a network device such as a router or a switch. The network system shown in FIG. 10 has a configuration in which the first network device 100 (device A) is connected to the second network device 200 (device B) and the third network device 300 (device C) by an Ethernet cable. doing.

図示の例では、第1のネットワーク装置100(装置A)のポート1は、Ethernetケーブルを介して、第2のネットワーク装置200(装置B)のポート1に接続されている。第1のネットワーク装置100(装置A)のポート2は、Ethernetケーブルを介して、第3のネットワーク装置300(装置C)のポート1に接続されている。   In the illustrated example, port 1 of the first network device 100 (device A) is connected to port 1 of the second network device 200 (device B) via an Ethernet cable. Port 2 of the first network device 100 (device A) is connected to port 1 of the third network device 300 (device C) via an Ethernet cable.

第1乃至第3のネットワーク装置100〜300(装置A、装置B、装置C)は、それぞれユニークなシャーシID(識別子:identifier)を保持する。シャーシIDは、コンフィグ情報で変更することができる。本実施形態では、第1のネットワーク装置100(装置A)のシャーシIDを「Site-A」とし、第2のネットワーク装置200(装置B)のシャーシIDを「Site-B」とし、第3のネットワーク装置300(装置C)のシャーシIDを「Site-C」としている。   The first to third network devices 100 to 300 (device A, device B, device C) each hold a unique chassis ID (identifier). The chassis ID can be changed by the configuration information. In the present embodiment, the chassis ID of the first network device 100 (device A) is “Site-A”, and the chassis ID of the second network device 200 (device B) is “Site-B”. The chassis ID of the network device 300 (device C) is “Site-C”.

第1のネットワーク装置100(装置A)は、第1のテーブルとしての第1のLLDP MIBテーブル130と、第1のメモリ140と、を備える。図示はしないが、第1のネットワーク装置100(装置A)は、図1における第1の処理部150のような、第1の処理部をも備えている。   The first network device 100 (device A) includes a first LLDP MIB table 130 as a first table and a first memory 140. Although not shown, the first network device 100 (device A) also includes a first processing unit such as the first processing unit 150 in FIG.

同様に、第2のネットワーク装置200(装置B)は、第2のテーブルとしての第2のLLDP MIBテーブル230と、第2のメモリ240と、第2の処理部(図示せず)とを備える。   Similarly, the second network device 200 (device B) includes a second LLDP MIB table 230 as a second table, a second memory 240, and a second processing unit (not shown). .

第3のネットワーク装置300(装置C)は、第3のテーブルとしての第3のLLDP MIBテーブル330と、第3のメモリ340と、第3の処理部(図示せず)とを備える。   The third network device 300 (device C) includes a third LLDP MIB table 330 as a third table, a third memory 340, and a third processing unit (not shown).

第1乃至第3のメモリ140、240、340は、それぞれ、第1乃至第3のコンフィグ格納部として動作する。第1乃至第3のメモリ140、240、340の各々は、自装置用コンフィグ領域と、隣接装置用コンフィグ領域とを有する。   The first to third memories 140, 240, and 340 operate as first to third configuration storage units, respectively. Each of the first to third memories 140, 240, and 340 has its own device configuration region and an adjacent device configuration region.

各ネットワーク装置100〜300の自コンフィグファイルは、自ネットワーク装置100〜300が備える第1乃至第3のメモリ140、240、340の自装置用コンフィグ領域に保存される。ここで、コンフィグファイルは、コンフィグ名によって指定される。換言すれば、コンフィグファイルは、それに対応するコンフィグ名に紐づけられている。ここで、「コンフィグ名」とは、前述したように、装置の設定ファイル名(コンフィグファイル名)を意味する。本実施の形態において、各ネットワーク装置100〜300は、コンフィグ名を、シャーシIDと保存日時とから生成する。   The own configuration file of each of the network devices 100-300 is stored in the own device configuration area of the first to third memories 140, 240, and 340 provided in the own network devices 100-300. Here, the configuration file is specified by the configuration name. In other words, the configuration file is linked to the corresponding configuration name. Here, as described above, “config name” means the configuration file name (config file name) of the device. In the present embodiment, each of the network devices 100 to 300 generates a configuration name from the chassis ID and the storage date and time.

例えば、第1のネットワーク装置100(装置A)のコンフィグ名「Site-A-20151201151729」は、第1のネットワーク装置100(装置A)のシャーシID「Site-A」と、コンフィグ保存日時「2015年12月01日15時17分29秒」との組み合わせにより決められる。第1のネットワーク装置100(装置A)の自コンフィグファイルは、第1のメモリ(第1のコンフィグ格納部)140の自装置用コンフィグ領域に保存される。   For example, the configuration name "Site-A-2015120115151729" of the first network device 100 (device A) is the chassis ID "Site-A" of the first network device 100 (device A), and the configuration save date "2015". It is decided by the combination with "15:17:29" on December 01. The own configuration file of the first network device 100 (device A) is stored in the own device configuration area of the first memory (first configuration storage unit) 140.

各ネットワーク装置100〜300は、LLDPをサポートし、隣接ネットワーク装置間でLLDPの情報を交換する。具体的には、第1のネットワーク装置100(装置A)は、第1のLLDPフレーム11を第2のネットワーク装置200(装置B)へ送信し、第2のLLDPフレーム14を第3のネットワーク装置300(装置C)へ送信する。第2のネットワーク装置200(装置B)は、第3のLLDPフレーム17を第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する。第3のネットワーク装置300(装置C)は、第4のLLDPフレーム20を第1のネットワーク装置100(装置A)へ送信する。   Each of the network devices 100 to 300 supports LLDP, and exchanges LLDP information between adjacent network devices. Specifically, the first network device 100 (device A) transmits the first LLDP frame 11 to the second network device 200 (device B), and the second LLDP frame 14 is transmitted to the third network device. Send to 300 (apparatus C). The second network device 200 (device B) transmits the third LLDP frame 17 to the first network device 100 (device A). The third network device 300 (device C) transmits the fourth LLDP frame 20 to the first network device 100 (device A).

各ネットワーク装置100〜300が送信するLLDPフレーム11、14、17、20内には、送信元のシャーシIDと、第1乃至第3のメモリ140、240、340の自装置用コンフィグ領域に保存している自コンフィグファイルを指定する自コンフィグ名とを含む情報が含まれる。例えば、第1のLLDPフレーム11および第2のLLDPフレーム14には、第1のネットワーク装置(装置A)の第1のシャーシIDと、第1のコンフィグ名「Site-A-20151201151729」とを含む情報が含まれる。   In the LLDP frames 11, 14, 17, and 20 transmitted by each of the network devices 100 to 300, the chassis ID of the transmission source and the own device configuration area of the first to third memories 140, 240, and 340 are stored. It contains information including the own configuration name specifying the own configuration file. For example, the first LLDP frame 11 and the second LLDP frame 14 include the first chassis ID of the first network device (device A) and the first configuration name “Site-A-2015120115151729”. Information is included.

各ネットワーク装置100〜300の処理部は、隣接ネットワーク装置のLLDPフレームからシャーシIDおよび隣接ネットワーク装置のコンフィグ名を含む情報を取得(抽出)し、その情報をLLDP MIBテーブル130、230、330に保存する。例えば、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のLLDP MIBテーブル130に、第2のネットワーク装置200(装置B)の第3のLLDPフレーム17および第3のネットワーク装置300(装置C)の第4のLLDPフレーム20から取得した、シャーシIDおよびコンフィグ名を保存する。   The processing unit of each of the network devices 100-300 acquires (extracts) information including the chassis ID and the configuration name of the adjacent network device from the LLDP frame of the adjacent network device, and stores the information in the LLDP MIB tables 130, 230, 330 Do. For example, in the first LLDP MIB table 130, the first processing unit of the first network device 100 (device A) may use the third LLDP frame 17 and the third LLDP frame 17 of the second network device 200 (device B). The chassis ID and the configuration name acquired from the fourth LLDP frame 20 of the network device 300 (device C) are stored.

また、LLDP MIBテーブル130、230、330には、各ネットワーク装置100〜300に接続する接続ポート番号およびLLDP情報の有効期間が記録される。LLDP情報の有効期間は、LLDPフレームを受信するたびにリセットする。本実施形態では、有効期間を10時間にセットする。   Further, connection port numbers connected to the respective network devices 100 to 300 and valid periods of LLDP information are recorded in the LLDP MIB tables 130, 230, and 330. The lifetime of LLDP information is reset each time an LLDP frame is received. In the present embodiment, the effective period is set to 10 hours.

各ネットワーク装置100〜300の処理部は、隣接ネットワーク装置のLLDPフレームから取得(抽出)した隣接コンフィグ名と、LLDP MIBテーブルに保存している隣接コンフィグ名と比較する。比較結果に相違がある場合、各ネットワーク装置100〜300の処理部は、LLDPフレームの送信元の隣接ネットワーク装置にコンフィグリクエストフレームを送信する。   The processing unit of each of the network devices 100 to 300 compares the adjacent configuration name acquired (extracted) from the LLDP frame of the adjacent network device with the adjacent configuration name stored in the LLDP MIB table. If there is a difference in the comparison result, the processing unit of each of the network devices 100 to 300 transmits a configuration request frame to the adjacent network device that is the transmission source of the LLDP frame.

コンフィグリクエストフレームを受信した隣接ネットワーク装置の処理部は、メモリの自装置用コンフィグ領域に保存している自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、そのコンフィグ情報フレームを送信する。   The processing unit of the adjacent network device that has received the configuration request frame stores, in the configuration information frame, the own configuration file stored in the configuration region for own device of the memory, and transmits the configuration information frame.

例えば、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第2のネットワーク装置(装置B)の第3のLLDPフレーム17を受信後、第3のLLDPフレーム17に格納している第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグ名と、第1のネットワーク装置(装置A)の第1のLLDP MIBテーブル130に保存している第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグ名とを比較する。比較した結果に相違がある場合、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第2のネットワーク装置200(装置B)に対して、第1のコンフィグリクエストフレーム10を送信する。第1のコンフィグリクエストフレーム10を受信した第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部は、第2のネットワーク装置200(装置B)の第2のメモリ240の自装置用コンフィグ領域に保存している自コンフィグファイルを第3のコンフィグ情報フレームに格納して、その第3のコンフィグ情報フレーム18を送信する。   For example, after receiving the third LLDP frame 17 of the second network device (device B), the first processing unit of the first network device 100 (device A) stores the third LLDP frame 17 in the third LLDP frame 17 The adjacent configuration name of the second network device 200 (device B) and the second network device 200 (device B) stored in the first LLDP MIB table 130 of the first network device (device A). Compare with adjacent config name. If there is a difference in the comparison result, the first processing unit of the first network device 100 (device A) transmits the first configuration request frame 10 to the second network device 200 (device B). Do. The second processing unit of the second network device 200 (device B) that has received the first configuration request frame 10 receives the configuration region for its own device of the second memory 240 of the second network device 200 (device B). Is stored in the third configuration information frame, and the third configuration information frame 18 is transmitted.

隣接ネットワーク装置からコンフィグ情報フレームを受信したネットワーク装置の処理部は、コンフィグ情報フレームから隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルを取得し、メモリの隣接装置用コンフィグ領域に保存する。   The processing unit of the network device that has received the configuration information frame from the adjacent network device acquires the adjacent configuration file of the adjacent network device from the configuration information frame, and stores the adjacent configuration file in the memory for the adjacent device configuration area.

例えば、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第2のネットワーク装置200(装置B)から第3のコンフィグ情報フレーム18を受信し、この第3のコンフィグ情報フレーム18を展開して取得した第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグファイルを、第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域に保存する。   For example, the first processing unit of the first network device 100 (device A) receives the third configuration information frame 18 from the second network device 200 (device B), and this third configuration information frame 18 The adjacent configuration file of the second network device 200 (device B) acquired by expanding the file is stored in the adjacent device configuration area of the first memory 140.

図11は、図10と同じ構成を用いて、コンフィグ変更時およびネットワーク装置の保守交換時の動作を説明するためのブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram for explaining the operation at the time of configuration change and at the time of maintenance replacement of the network device, using the same configuration as that of FIG.

まず、コンフィグ変更時の動作について、第1のネットワーク装置100(装置A)と第2のネットワーク装置200(装置B)との接続を用いて説明する。ここでは、第1のネットワーク装置100(装置A)と第2のネットワーク装置200(装置B)とは、第1および第2のメモリ140、240の隣接装置用コンフィグ領域に互いの隣接コンフィグファイルを保持していることを前提とする。   First, the operation at the time of configuration change will be described using the connection between the first network device 100 (device A) and the second network device 200 (device B). Here, the first network device 100 (device A) and the second network device 200 (device B) have their adjacent configuration files in the adjacent device configuration area of the first and second memories 140 and 240. It assumes that it holds.

第2のネットワーク装置200(装置B)のコンフィグ変更を実施した際に、自コンフィグファイルのコンフィグ名を変更し、第2のメモリ240の自装置コンフィグ領域に保存している自コンフィグファイルを更新する。また、第2のネットワーク装置200(装置B)は、隣接するネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)に変更したコンフィグ名を格納したLLDPフレーム31を送信する。   When the configuration change of the second network device 200 (device B) is performed, the configuration name of the own configuration file is changed, and the own configuration file stored in the own device configuration area of the second memory 240 is updated. . The second network device 200 (device B) transmits an LLDP frame 31 storing the changed configuration name to the first network device 100 (device A) which is an adjacent network device.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、LLDPフレーム31から取得(抽出)した第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグ名と、第1のLLDP MIBテーブル130に保存している第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグ名とを比較する。比較した結果に相違がある場合、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のLLDP MIBテーブル130の第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグ名を更新し有効期間をリセットする。本実施形態では、有効期間を10時間にセットする。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) acquires the adjacent configuration name of the second network device 200 (device B) acquired (extracted) from the LLDP frame 31, and the first LLDP MIB table 130. And the adjacent configuration name of the second network device 200 (device B) stored in FIG. If there is a difference in the comparison result, the first processing unit of the first network device 100 (device A) sets the adjacent configuration name of the second network device 200 (device B) in the first LLDP MIB table 130 Update and reset the validity period. In the present embodiment, the effective period is set to 10 hours.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域に保存する第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグファイルを削除する。そして、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第2のネットワーク装置200(装置B)に、第2のネットワーク装置200(装置B)の変更後の隣接コンフィグ名を格納したコンフィグリクエストフレーム32を送信する。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) deletes the adjacent configuration file of the second network device 200 (device B) stored in the adjacent device configuration area of the first memory 140. Then, the first processing unit of the first network device 100 (device A) sends the second network device 200 (device B) the adjacent configuration name after the change of the second network device 200 (device B). The stored configuration request frame 32 is transmitted.

第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部は、コンフィグリクエストフレーム32を受信し、コンフィグリクエストフレーム32に格納している隣接コンフィグ名を取得(抽出)する。第2のネットワーク装置200(装置B)の第2の処理部は、取得(抽出)した隣接コンフィグ名のコンフィグファイルを第2のメモリ240の自装置用コンフィグ領域から取得し、コンフィグ情報フレーム33に格納して、第1のネットワーク装置100(装置A)に送信する。   The second processing unit of the second network device 200 (device B) receives the configuration request frame 32, and acquires (extracts) the adjacent configuration name stored in the configuration request frame 32. The second processing unit of the second network device 200 (device B) acquires the configuration file of the acquired (extracted) adjacent configuration name from the configuration region for own device of the second memory 240, and uses the configuration information frame 33. It stores and transmits to the first network device 100 (device A).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、受信したコンフィグ情報フレーム33から取得(抽出)した第2のネットワーク装置200(装置B )の隣接コンフィグファイルを、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域に保存する。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) acquires the adjacent configuration file of the second network device 200 (device B) acquired (extracted) from the received configuration information frame 33 as the first network. It is stored in the adjacent device configuration area of the first memory 140 of the device 100 (device A).

次に、ネットワーク装置の保守交換時の動作を、第1のネットワーク装置100(装置A)と第1のネットワーク装置400(装置D)との接続を用いて説明する。   Next, the operation at the time of maintenance and replacement of the network device will be described using the connection between the first network device 100 (device A) and the first network device 400 (device D).

第1のネットワーク装置100(装置A)のポート2に接続していた第3のネットワーク装置300(装置C)を、保守交換のために、ネットワーク構成から取り除く。このとき、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、ポート2の接続が切断したと判断し、第1のLLDP MIBテーブル130の接続ポート2の有効期間をNullとする。   The third network device 300 (device C) connected to port 2 of the first network device 100 (device A) is removed from the network configuration for maintenance replacement. At this time, the first processing unit of the first network device 100 (device A) determines that the connection of the port 2 is disconnected, and sets the effective period of the connection port 2 of the first LLDP MIB table 130 to null. .

第1のネットワーク装置100(装置A)のポート2には、工場出荷状態の第4のネットワーク装置400(装置D)が新たに接続される。工場出荷状態の第4のネットワーク装置400(装置D)は、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域にデフォルトコンフィグファイルを保存する。ここで、「デフォルトコンフィグファイル」とは、前述したように、デフォルトに設定されたコンフィグファイルを意味する。   The fourth network device 400 (device D) in the factory shipment state is newly connected to the port 2 of the first network device 100 (device A). The factory-shipped fourth network device 400 (device D) stores the default configuration file in its own device configuration area of the fourth memory 440. Here, the "default configuration file" means, as described above, a configuration file set as a default.

ここで、デフォルトコンフィグ情報には、LLDPを有効にする設定と、LLDPフレーム34にデフォルトコンフィグ名を格納していることが分かるデフォルトコンフィグサブタイプを格納する設定とが含まれる。ここで、「デフォルトコンフィグ名」とは、前述したように、デフォルトコンフィグファイルの名前を意味する。そして、「デフォルトコンフィグサブタイプ」とは、LLDPフレーム内に格納される情報がデフォルトコンフィグ名であることを示す情報である。   Here, the default configuration information includes a setting for enabling LLDP and a setting for storing a default configuration subtype that indicates that the LLDP frame 34 stores a default configuration name. Here, "default config name" means the name of the default config file, as described above. The “default configuration subtype” is information indicating that the information stored in the LLDP frame is a default configuration name.

工場出荷状態の第4のネットワーク装置400(装置D)は、デフォルトコンフィグで起動される。隣接ネットワーク装置とLLDPフレームを交換していない、第4のネットワーク装置400(装置D )は、第4のメモリ440の隣接装置用コンフィグ領域に保存している隣接コンフィグファイルがなく、第4のLLDP MIBテーブル430にもLLDPの情報が保存されていない。   The factory-shipped fourth network device 400 (device D) is activated with the default configuration. The fourth network device 400 (device D 1) that has not exchanged the LLDP frame with the adjacent network device has no adjacent configuration file stored in the adjacent device configuration area of the fourth memory 440, and the fourth LLDP The information of LLDP is not stored in the MIB table 430 either.

第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、デフォルトコンフィグ名およびデフォルトコンフィグ名を格納していることが分かるデフォルトコンフィグサブタイプを格納するLLDPフレーム34を、隣接するネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)に送信する。   The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) is an adjacent network device that stores an LLDP frame 34 storing a default configuration name and a default configuration sub-type which is known to store the default configuration name. It transmits to a certain first network device 100 (device A).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のLLDP MIBテーブル130の接続ポートに割り当てられていないシャーシIDかつ、デフォルトコンフィグサブタイプを格納しないLLDPフレームを受信した場合、そのLLDPフレームを廃棄する。   When the first processing unit of the first network device 100 (device A) receives an LLDP frame that does not store the chassis configuration ID and default config subtype not assigned to the connection port of the first LLDP MIB table 130 , Discard the LLDP frame.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、ポート2でLLDPフレーム34を受信し、ポート2の接続が復旧したと判断する。また、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のLLDP MIBテーブル140の接続ポート2の有効期間をリセットする。本実施形態では、有効期間を10時間にセットする。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) receives the LLDP frame 34 at port 2 and determines that the connection of port 2 has been restored. In addition, the first processing unit of the first network device 100 (device A) resets the validity period of the connection port 2 of the first LLDP MIB table 140. In the present embodiment, the effective period is set to 10 hours.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、LLDPフレーム34に格納しているデフォルトコンフィグサブタイプから、LLDPフレーム34から取得したコンフィグ名がデフォルトコンフィグ名であると判断する。第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のLLDP MIBテーブル130の接続ポート2の隣接コンフィグ名を参照する。そして、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域から参照した隣接コンフィグ名の隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレーム35に格納して、第4のネットワーク装置400(装置D)に送信する。ここで、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、コンフィグ情報フレーム35に、隣接コンフィグファイルと判断できるように隣接装置用コンフィグ用のEthertypeを格納する。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) determines from the default configuration subtype stored in the LLDP frame 34 that the configuration name acquired from the LLDP frame 34 is the default configuration name. The first processing unit of the first network device 100 (device A) refers to the adjacent configuration name of the connection port 2 of the first LLDP MIB table 130. Then, the first processing unit of the first network device 100 (device A) stores in the configuration information frame 35 the adjacent configuration file of the adjacent configuration name referred from the adjacent device configuration area of the first memory 140. , The fourth network device 400 (device D). Here, the first processing unit of the first network device 100 (device A) stores, in the configuration information frame 35, the Ethertype for the configuration for the adjacent device so that it can be determined as the adjacent configuration file.

第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、受信したコンフィグ情報フレーム35のEthertypeを参照し、コンフィグ情報フレーム35に格納している隣接コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置用コンフィグファイルであると判断する。また、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、コンフィグ情報フレーム35から取得(抽出)した隣接コンフィグファイルを第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域に、自コンフィグファイルとして保存する。第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域に自コンフィグファイルを保存後、自動再起動することで、第4のネットワーク装置400(装置D)に自ネットワーク装置用コンフィグファイルを適用する。第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、第4のネットワーク装置400(装置D)のシャーシIDを、自コンフィグファイルを適用することで更新する。   The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) refers to the Ethertype of the received configuration information frame 35, and uses the adjacent configuration file stored in the configuration information frame 35 as the configuration file for the adjacent network device. I judge that there is. In addition, the fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) stores the adjacent configuration file acquired (extracted) from the configuration information frame 35 in its own device configuration area of the fourth memory 440 in its own configuration file. Save as. The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) stores the own configuration file in the own device configuration area of the fourth memory 440 and automatically restarts the fourth network device 400. Apply the own network device configuration file to (Device D). The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) updates the chassis ID of the fourth network device 400 (device D) by applying its own configuration file.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第4のネットワーク装置400(装置D)に、第1のネットワーク装置100(装置A)のシャーシIDおよび自コンフィグ名を格納したLLDPフレーム36を送信する。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) stores the chassis ID and the self-configuration name of the first network device 100 (device A) in the fourth network device 400 (device D). Send an LLDP frame 36.

第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、LLDPフレーム36を受信し、LLDPフレーム36から第1のネットワーク装置100(装置A)のシャーシIDおよび隣接コンフィグ名を取得する。第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、第4のLLDP MIBテーブル430に、取得した第1のネットワーク装置100(装置A)の情報(隣接コンフィグ名)および接続ポート番号を保存する。   The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) receives the LLDP frame 36, and acquires the chassis ID and the adjacent configuration name of the first network device 100 (device A) from the LLDP frame 36. The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) uses the fourth LLDP MIB table 430 to acquire the acquired information (adjacent configuration name) of the first network device 100 (device A) and the connection port number. Save

第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、LLDPフレーム36から取得した第1のネットワーク装置100(装置A)の隣接コンフィグ名を格納するコンフィグリクエストフレーム37を、第1のネットワーク装置100(装置A)に送信する。   The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) stores the configuration request frame 37 storing the adjacent configuration name of the first network device 100 (device A) acquired from the LLDP frame 36 as the first configuration request frame. It transmits to the network apparatus 100 (apparatus A).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、コンフィグリクエストフレーム37を受信する。そして、第1のネットワーク装置100(装置A)の第1の処理部は、第1のメモリ140の自装置用コンフィグ領域に保存している第1のネットワーク装置100(装置A)の自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレーム38に格納して、第4のネットワーク装置400(装置D)に送信する。   The first processing unit of the first network device 100 (device A) receives the configuration request frame 37. Then, the first processing unit of the first network device 100 (device A) stores the own configuration file of the first network device 100 (device A) stored in the own device configuration area of the first memory 140. Are stored in the configuration information frame 38 and transmitted to the fourth network device 400 (device D).

第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、コンフィグ情報フレーム38を受信し、コンフィグ情報フレーム38から第1のネットワーク装置100(装置A )の隣接コンフィグファイルを取得(抽出)する。第4のネットワーク装置400(装置D)の第4の処理部は、取得(抽出)した第1のネットワーク装置100(装置A)の隣接コンフィグファイルを第4のメモリ440の隣接装置用コンフィグ領域に保存する。   The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) receives the configuration information frame 38, and acquires (extracts) the adjacent configuration file of the first network device 100 (device A) from the configuration information frame 38. Do. The fourth processing unit of the fourth network device 400 (device D) places the acquired adjacent configuration file of the first network device 100 (device A) in the configuration region for the adjacent device of the fourth memory 440 (extraction). save.

本実施形態には、以下のような効果を奏する。   The following effects are achieved in the present embodiment.

第1の効果は、保守作業員の保守交換前のコンフィグ情報の準備および保守交換時のコンフィグ情報の投入に関わる工数を削減することができるということである。その理由は、本実施形態に係るネットワークシステムでは、保守交換時に隣接ネットワーク装置からコンフィグファイルを自動取得するプロセスが働くため、保守作業員のコンフィグ情報準備およびコンフィグ情報投入に関わる工数を削減できるからである。   The first effect is that it is possible to reduce the number of steps involved in preparation of configuration information before maintenance replacement of a maintenance worker and input of configuration information at the time of maintenance replacement. The reason is that, in the network system according to the present embodiment, the process of automatically acquiring the configuration file from the adjacent network device at the time of maintenance and replacement works, so that man-hours for preparation of configuration information and input of configuration information by maintenance workers can be reduced. is there.

第2の効果は、保守交換時の作業員がネットワーク装置に誤ったコンフィグファイルを投入するリスクを回避できるということである。その理由は、本実施形態によるネットワーク装置のメモリには、保守交換前の隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルを保存しているので、保守交換時には、隣接ネットワーク装置から保守交換前の適切なコンフィグファイルを取得することができるからである。   The second effect is that it is possible to avoid the risk that a worker at the time of maintenance replacement inputs an incorrect configuration file to the network device. The reason is that since the adjacent configuration file of the adjacent network device before maintenance replacement is stored in the memory of the network device according to the present embodiment, at the time of maintenance replacement, an appropriate configuration file before maintenance replacement is received from the adjacent network device. It is because it can be acquired.

次に、本発明の第1の実施例について図面を参照して説明する。 Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図12は、本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムを示す構成図である。第1の実施例は、第1のネットワーク装置100(装置A)のポート1に第2のネットワーク装置200(装置B)をEthernetケーブルで接続し、第1のネットワーク装置100(装置A)のポート2に工場出荷状態の保守交換である第4のネットワーク装置400(装置D)をEthernetケーブルで接続した実施例である。 FIG. 12 is a block diagram showing a network system according to the first embodiment of the present invention. In the first embodiment, the second network device 200 (device B) is connected to the port 1 of the first network device 100 (device A) with an Ethernet cable, and the port of the first network device 100 (device A) It is the Example which connected the 4th network apparatus 400 (apparatus D) which is maintenance exchange of a factory shipment state to 2 by Ethernet cable.

図12を参照して、本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムの構成について説明する。   The configuration of a network system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムを構成する各ネットワーク装置は、ポートから送受信するフレームを処理するデータ処理部、LLDPフレームを生成および展開するLLDPフレーム処理部、LLDPフレームから取得したLLDP情報を保存するLLDP MIBテーブル、および自コンフィグファイルおよび隣接コンフィグファイルを保存するメモリ(コンフィグ格納部)を備える。 Each network apparatus constituting the network system according to the first embodiment of the present invention includes a data processing unit that processes a frame transmitted and received from a port, an LLDP frame processing unit that generates and develops an LLDP frame, and LLDP acquired from an LLDP frame. It comprises an LLDP MIB table for storing information, and a memory (config storage unit) for storing an own configuration file and an adjacent configuration file.

具体的には、第1のネットワーク装置100(装置A)は、第1のデータ処理部110、第1のLLDPフレーム処理部120、第1のLLDP MIBテーブル130、および第1のメモリ(第1のコンフィグ格納部)140を備える。第1のデータ処理部110と第1のLLDPフレーム処理部120との組み合わせが、第1の処理部150(図1参照)として働く。 Specifically, the first network device 100 (device A) includes a first data processing unit 110, a first LLDP frame processing unit 120, a first LLDP MIB table 130, and a first memory (first Configuration storage unit 140). The combination of the first data processing unit 110 and the first LLDP frame processing unit 120 serves as the first processing unit 150 (see FIG. 1).

第1のネットワーク装置100(装置A)のポート1およびポート2の各々は、隣接ネットワーク装置200、300と自ネットワーク装置100との間で、後述するコンフィグリクエストフレーム、後述するコンフィグ名を格納したLLDPフレーム、および後述するコンフィグファイルを格納したコンフィグ情報とを送受信する送受信部として働く。   Each of port 1 and port 2 of the first network device 100 (device A) is an LLDP that stores a configuration request frame to be described later and a configuration name to be described later between the adjacent network devices 200 and 300 and the own network device 100. It functions as a transmitting / receiving unit that transmits / receives a frame and configuration information storing a configuration file to be described later.

同様に、第2のネットワーク装置200(装置B)も、第2のデータ処理部210、第2のLLDPフレーム処理部220、および第2のLLDP MIBテーブル230、および第2のメモリ(第2のコンフィグ格納部)240を備える。第2のデータ処理部210と第2のLLDPフレーム処理部220との組み合わせが、第2の処理部250(図1参照)として働く。   Similarly, the second network device 200 (device B) also includes a second data processing unit 210, a second LLDP frame processing unit 220, a second LLDP MIB table 230, and a second memory (second A configuration storage unit) 240 is provided. The combination of the second data processing unit 210 and the second LLDP frame processing unit 220 serves as the second processing unit 250 (see FIG. 1).

第2のネットワーク装置200(装置B)のポート1は、隣接ネットワーク装置100と自ネットワーク装置200との間で、コンフィグリクエストフレーム、コンフィグ名を格納したLLDPフレーム、およびコンフィグファイルを格納したコンフィグ情報とを送受信する送受信部として働く。   The port 1 of the second network device 200 (device B), between the adjacent network device 100 and the self network device 200, includes a configuration request frame, an LLDP frame storing a configuration name, and configuration information storing a configuration file, and Act as a transceiver to send and receive

第4のネットワーク装置(装置D)も、第4のデータ処理部410、第4のLLDPフレーム処理部420、第4のLLDP MIBテーブル430、および第4のメモリ(第4のコンフィグ格納部)440を備える。第4のデータ処理部410と第4のLLDPフレーム処理部420との組み合わせが、第4の処理部450(図1参照)として働く。   The fourth network device (device D) also includes a fourth data processing unit 410, a fourth LLDP frame processing unit 420, a fourth LLDP MIB table 430, and a fourth memory (fourth configuration storage unit) 440. Equipped with The combination of the fourth data processing unit 410 and the fourth LLDP frame processing unit 420 serves as the fourth processing unit 450 (see FIG. 1).

第4のネットワーク装置400(装置D)のポート1は、隣接ネットワーク装置100と自ネットワーク装置400との間で、コンフィグリクエストフレーム、コンフィグ名を格納したLLDPフレーム、およびコンフィグファイルを格納したコンフィグ情報とを送受信する送受信部として働く。   The port 1 of the fourth network device 400 (device D), between the adjacent network device 100 and the own network device 400, includes a configuration request frame, an LLDP frame storing a configuration name, and configuration information storing a configuration file, and Act as a transceiver to send and receive

第1のネットワーク装置100(装置A )の第1のLLDPフレーム処理部120および第2のネットワーク装置200(装置B)の第2のLLDPフレーム処理部220は、LLDPフレーム54を生成し、定期的に隣接ネットワーク装置に対して送信する。ネットワーク装置のコンフィグファイルを変更した場合、各ネットワーク装置は、LLDPフレーム54により、隣接ネットワーク装置に新しいコンフィグ名を通知する。新しいコンフィグ名を格納したLLDPフレーム54を受信した隣接ネットワーク装置は、LLDPフレーム54を送信したネットワーク装置に、コンフィグリクエストフレーム55を送信し、隣接コンフィグファイルを要求する。   The first LLDP frame processor 120 of the first network device 100 (device A) and the second LLDP frame processor 220 of the second network device 200 (device B) generate LLDP frames 54 and periodically Send to adjacent network devices. When the configuration file of the network device is changed, each network device notifies the adjacent network device of the new configuration name by the LLDP frame 54. The adjacent network device that has received the LLDP frame 54 storing the new configuration name transmits a configuration request frame 55 to the network device that has transmitted the LLDP frame 54, and requests an adjacent configuration file.

コンフィグリクエストフレーム55を受信したネットワーク装置100、200は、メモリ140、240の自装置用コンフィグ領域に保存されている自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレーム56に格納し、コンフィグリクエストフレーム55を送信した隣接ネットワーク装置に送信する。   The network device 100 200 receiving the configuration request frame 55 stores the own configuration file stored in the configuration region for own device of the memories 140 240 in the configuration information frame 56, and the adjacent network transmits the configuration request frame 55. Send to device.

特定のコンフィグを設定していない工場出荷状態の第4のネットワーク装置400(装置D)は、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442にデフォルトコンフィグファイルを保存している。デフォルトコンフィグ情報には、LLDPを有効にする設定と、LLDPフレーム57にデフォルトコンフィグサブタイプを追加する設定とが含まれる。第4のネットワーク装置400(装置D )は、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)にデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレーム57を送信する。   The fourth network device 400 (device D) in the factory shipment state in which a specific configuration is not set stores the default configuration file in its own device configuration area 442 of the fourth memory 440. The default configuration information includes a setting for enabling LLDP and a setting for adding a default configuration subtype to the LLDP frame 57. The fourth network device 400 (device D 1) transmits an LLDP frame 57 storing the default configuration name to the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device.

デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレーム57を受信した、第1のネットワーク装置100(装置A)は、第1のLLDP MIBテーブル130のLLDPフレームを受信したポートに割り当てられているコンフィグ名を参照する。また、第1のネットワーク装置100(装置A)は、参照して得たコンフィグ名の隣接コンフィグファイルを第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域から抽出し、隣接ネットワーク装置用のコンフィグ情報フレーム58を第4のネットワーク装置400(装置D)に送信する。 The first network device 100 (device A) having received the LLDP frame 57 storing the default configuration name refers to the configuration name assigned to the port that has received the LLDP frame in the first LLDP MIB table 130. Further, the first network device 100 (device A) extracts the adjacent configuration file of the configuration name obtained by reference from the configuration region for the adjacent device of the first memory 140, and the configuration information frame 58 for the adjacent network device. Is sent to the fourth network device 400 (device D).

隣接ネットワーク装置用のコンフィグ情報フレーム58を受信した、第4のネットワーク装置400(装置C)は、隣接ネットワーク装置用のコンフィグ情報フレーム58から取得した隣接コンフィグファイルを第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に自コンフィグファイルとして保存する。第4のネットワーク装置400(装置D)は、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に自コンフィグファイルを保存後、自動再起動を実施し、第4のネットワーク装置400(装置D)に自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを適用する。   The fourth network device 400 (device C) that has received the configuration information frame 58 for the adjacent network device uses the adjacent configuration file acquired from the configuration information frame 58 for the adjacent network device for its own device of the fourth memory 440. It is saved as a self configuration file in the configuration area 442. After the fourth network device 400 (device D) stores its own configuration file in its own device configuration area 442 of the fourth memory 440, the fourth network device 400 (automatically reboots) is executed to the fourth network device 400 (device D). Apply the configuration file for the own network device.

図13は、第1のネットワーク装置100(装置A )のコンフィグ名の作成例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing an example of creating the configuration name of the first network device 100 (device A).

第1のメモリ140の自装置用コンフィグ領域142に保存するコンフィグ名は、シャーシIDとコンフィグファイル保存日時とから生成される。   The configuration name stored in the own device configuration area 142 of the first memory 140 is generated from the chassis ID and the configuration file storage date.

図14は、本発明の実施例で使用するLLDPフレームのフォーマットを示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing the format of LLDP frame used in the embodiment of the present invention.

本発明の実施例で使用するLLDPフレームは、自装置用コンフィグ名格納LLDPフレームとデフォルトコンフィグ名格納LLDPフレームとの2種類ある。   There are two types of LLDP frames used in the embodiment of the present invention: an own apparatus configuration name storing LLDP frame and a default configuration name storing LLDP frame.

LLDPフレームにおいて、送信先MAC(Media Access Control)アドレスは、IEEE802.1ABで規定するLLDPフレームのマルチキャストMACアドレス[01-80-C2-00-00-0E]を指定する。送信元MACアドレスは、LLDPフレームを送信するインタフェースのMACアドレスを指定する。Ethertypeは、LLDPのEthertype[88-CC]を指定する。   In the LLDP frame, a transmission destination MAC (Media Access Control) address designates a multicast MAC address [01-80-C2-00-00-0E] of the LLDP frame defined by IEEE802.1AB. The transmission source MAC address specifies the MAC address of the interface that transmits the LLDP frame. Ethertype specifies LLDP Ethertype [88-CC].

メモリの自装置用コンフィグ領域に自コンフィグファイルを既に保存している場合は、自装置用コンフィグ名格納LLDPフレームを使用する。自装置用コンフィグ名格納LLDPフレームは、LLDP PDU(Protocol Data Unit)にシャーシIDおよび自コンフィグファイルの自コンフィグ名を格納する。   When the own configuration file is already stored in the own device configuration area of the memory, the local device configuration name storage LLDP frame is used. The configuration name storing LLDP frame for its own device stores the chassis ID and the own configuration name of the own configuration file in LLDP PDU (Protocol Data Unit).

メモリの自装置用コンフィグ領域にデフォルトコンフィグファイルを保存している場合は、デフォルトコンフィグ名格納LLDPフレームを使用する。デフォルトコンフィグ名格納フレームは、LLDP PDUにデフォルトコンフィグであることを証明するデフォルトコンフィグサブタイプおよびデフォルトコンフィグ名を格納する。   When the default configuration file is stored in the own device configuration area of the memory, the default configuration name storing LLDP frame is used. The default configuration name storage frame stores a default configuration subtype and a default configuration name which prove that the LLDP PDU is the default configuration.

なお、図14中のFCSとは、Frame Check Sequenceの略語であって、フレームリレーにおいてエラーを検出するためのチェックサムを用いた誤り検出方式の一種である。   FCS in FIG. 14 is an abbreviation of Frame Check Sequence, and is a type of error detection method using a checksum for detecting an error in frame relay.

図15は、隣接ネットワーク装置に、コンフィグを要求する際に使用するコンフィグリクエストフレームのフォーマットを示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing the format of a configuration request frame used when requesting a configuration to an adjacent network device.

コンフィグリクエストフレームにおいて、送信先MACアドレスは、隣接ネットワーク装置のインタフェースのMACアドレスを指定する。送信元MACアドレスは、自ネットワーク装置のインタフェースのMACアドレスを指定する。Ethertypeは、コンフィグリクエストフレームのためのEthertypeを指定する。コンフィグ名は、LLDPフレームから取得した隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグ名を指定する。   In the configuration request frame, the transmission destination MAC address specifies the MAC address of the interface of the adjacent network device. The transmission source MAC address designates the MAC address of the interface of the own network device. Ethertype specifies Ethertype for the configuration request frame. The configuration name designates the adjacent configuration name of the adjacent network device acquired from the LLDP frame.

図16は、隣接ネットワーク装置に対してコンフィグファイルを送信する際に使用するコンフィグ情報フレームのフォーマットを示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing the format of a configuration information frame used when transmitting a configuration file to an adjacent network device.

コンフィグ情報フレームは、自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置に送信する自装置用コンフィグ情報フレームと、隣接コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置に送信する隣接装置用コンフィグ情報フレームとの2種類ある。   There are two types of configuration information frames: an own apparatus configuration information frame that transmits an own configuration file to an adjacent network apparatus, and an adjacent apparatus configuration information frame that transmits an adjacent configuration file to an adjacent network apparatus.

コンフィグ情報フレームにおいて、送信先MACアドレスは、隣接ネットワーク装置のインタフェースのMACアドレスを指定する。送信元MACアドレスは、自ネットワーク装置のインタフェースのMACアドレスを指定する。   In the configuration information frame, the transmission destination MAC address specifies the MAC address of the interface of the adjacent network device. The transmission source MAC address designates the MAC address of the interface of the own network device.

自装置用コンフィグ情報フレームのEthertypeは、自装置用コンフィグ情報フレームのためのEthertypeを指定する。また、自装置用コンフィグファイルは、メモリの自装置用コンフィグ領域に記録されている自コンフィグファイルを格納する。   The Ethertype of the configuration information frame for own device designates an Ethertype for the configuration information frame for own device. Further, the configuration file for own device stores the own configuration file recorded in the configuration region for own device of the memory.

隣接装置用コンフィグ情報フレームEthertypeは、隣接装置用コンフィグ情報フレームのためのEthertypeを指定する。また、隣接装置用コンフィグファイルは、メモリの隣接装置用コンフィグ領域に記録されている隣接コンフィグファイルを格納する。   The adjacent apparatus configuration information frame Ethertype specifies an Ethertype for the adjacent apparatus configuration information frame. The adjacent apparatus configuration file stores the adjacent configuration file recorded in the adjacent apparatus configuration area of the memory.

図17は、本発明の実施例で使用する第1のLLDP MIBテーブル130を示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing a first LLDP MIB table 130 used in the embodiment of the present invention.

第1のLLDP MIBテーブル130において、シャーシIDは、LLDPフレームから取得した隣接ネットワーク装置のシャーシIDである。接続ポートは、隣接ネットワーク装置が接続された自ネットワーク装置のポート番号である。コンフィグ名は、LLDPフレームから取得した隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグ名である。有効期間は、第1のLLDP MIBテーブル130にLLDP情報を保持する期間である。   In the first LLDP MIB table 130, the chassis ID is the chassis ID of the adjacent network device acquired from the LLDP frame. The connection port is a port number of the own network device to which the adjacent network device is connected. The configuration name is the adjacent configuration name of the adjacent network device acquired from the LLDP frame. The valid period is a period in which LLDP information is held in the first LLDP MIB table 130.

次に、図18および図19のフローチャートを用いて、第1の実施例の動作を説明する。   Next, the operation of the first embodiment will be described using the flowcharts of FIG. 18 and FIG.

最初に、図18を参照して、コンフィグ変更時の動作について説明する。図18において、右側に第2のネットワーク装置200(装置B)の動作を示し、左側に第1のネットワーク装置100(装置A)の動作を示す。   First, the operation at the time of changing the configuration will be described with reference to FIG. In FIG. 18, the right side shows the operation of the second network device 200 (device B), and the left side shows the operation of the first network device 100 (device A).

コンフィグ変更を実施する場合、先ず、第2のネットワーク装置200(装置B)の第2のデータ処理部210は、シャーシIDとコンフィグ保存日時とから成る自コンフィグ名の自コンフィグファイルを、第2のメモリ240の自装置用コンフィグ領域242に保存する(ステップS501)。   When the configuration change is performed, first, the second data processing unit 210 of the second network device 200 (device B) generates a second configuration file of its own configuration name including the chassis ID and the configuration save date and time. It is stored in the own device configuration area 242 of the memory 240 (step S501).

引き続いて、第2のネットワーク装置200(装置B)では、第2のLLDPフレーム処理部220が、LLDP PDUに自コンフィグ名を格納したLLDPフレーム54を作成する(ステップS502)。   Subsequently, in the second network device 200 (device B), the second LLDP frame processing unit 220 creates an LLDP frame 54 in which the own configuration name is stored in the LLDP PDU (step S502).

第2のネットワーク装置200(装置B)の第2のデータ処理部210は、ポート1から、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)にこの作成したLLDPフレーム54を送信する(ステップS503)。   The second data processing unit 210 of the second network device 200 (device B) transmits the created LLDP frame 54 from the port 1 to the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device ( Step S503).

隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)では、第1のデータ処理部110が、そのポート1で、LLDPフレーム54を受信する(ステップS504)。   In the first network device 100 (device A), which is an adjacent network device, the first data processing unit 110 receives the LLDP frame 54 at its port 1 (step S504).

第1のネットワーク装置100(装置A)では、第1のLLDPフレーム処理部120が、受信したLLDPフレーム54を展開して、第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグ名を取得(抽出)する(ステップS505)。   In the first network device 100 (device A), the first LLDP frame processing unit 120 expands the received LLDP frame 54, and acquires (extracts) the adjacent configuration name of the second network device 200 (device B). ) (Step S505).

第1のLLDPフレーム処理部120は、取得(抽出)した隣接コンフィグ名と第1のLLDP MIBテーブル130に保存している隣接コンフィグ名とを確認する(ステップS506)。   The first LLDP frame processing unit 120 checks the acquired (extracted) adjacent configuration name and the adjacent configuration name stored in the first LLDP MIB table 130 (step S506).

第1のLLDPフレーム処理部120は、これら隣接コンフィグ名が異なるか否かを判断する(ステップS507)。これら隣接コンフィグ名が異ならない場合(ステップS507のNO)、コンフィグ変更処理を完了する。   The first LLDP frame processing unit 120 determines whether these adjacent configuration names are different (step S507). If the adjacent configuration names are not different (NO in step S507), the configuration change processing is completed.

一方、これら隣接コンフィグ名が異なる場合(ステップS507のYES)、第1のLLDPフレーム処理部120は、第1のLLDP MIBテーブル130に保存している隣接コンフィグ名を、取得(抽出)した隣接コンフィグ名に更新する(ステップS508)。そして、第1のLLDPフレーム処理部120は、取得(抽出)した隣接コンフィグ名を格納したコンフィグリクエストフレーム55を作成する(ステップS509)。   On the other hand, when the adjacent configuration names are different (YES in step S507), the first LLDP frame processing unit 120 acquires (extracts) the adjacent configuration name stored in the first LLDP MIB table 130. The name is updated (step S508). Then, the first LLDP frame processing unit 120 creates a configuration request frame 55 storing the acquired (extracted) adjacent configuration name (step S509).

第1のデータ処理部110は、この作成したコンフィグリクエストフレーム55を、上記LLDPフレーム54を送信した隣接ネットワーク装置である第2のネットワーク装置200(装置B)へ送信する(ステップS510)。   The first data processing unit 110 transmits the created configuration request frame 55 to the second network device 200 (device B) which is the adjacent network device that has transmitted the LLDP frame 54 (step S510).

第2のネットワーク装置200(装置B)では、第2のデータ処理部210が、コンフィグリクエストフレーム55を受信して、第2のメモリ240の自装置用コンフィグ領域242に保存している自コンフィグファイルを、自装置用コンフィグ情報フレーム56に格納する(ステップS511)。   In the second network device 200 (device B), the second data processing unit 210 receives the configuration request frame 55, and stores its own configuration file stored in the own device configuration area 242 of the second memory 240. Are stored in the configuration information frame for own device 56 (step S511).

そして、第2のデータ処理部210は、コンフィグリクエストフレーム55を送信した装置である第1のネットワーク装置100(装置A)に、自装置用コンフィグ情報フレーム56を送信する(ステップS512)。   Then, the second data processing unit 210 transmits its own device configuration information frame 56 to the first network device 100 (device A) that is the device that has transmitted the configuration request frame 55 (step S512).

第1のネットワーク装置100(装置A)では、第1のデータ処理部110が、自装置用コンフィグ情報フレーム56を受信して、隣接ネットワーク装置である第2のネットワーク装置200(装置B)の隣接コンフィグファイルを取得する(ステップS513)。   In the first network device 100 (device A), the first data processing unit 110 receives its own device configuration information frame 56 and adjoins the second network device 200 (device B), which is an adjacent network device. The configuration file is acquired (step S513).

そして、第1のデータ処理部110は、取得した隣接コンフィグファイルを、第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域144に保存する(ステップS514)。   Then, the first data processing unit 110 stores the acquired adjacent configuration file in the adjacent device configuration area 144 of the first memory 140 (step S514).

以上のようにして、コンフィグファイルを変更することができる。   As described above, the configuration file can be changed.

次に、図19を参照して、保守交換時にコンフィグを自動適用する場合の動作について説明する。図19において、右側に第4のネットワーク装置400(装置D)の動作を示し、左側に第1のネットワーク装置100(装置A)の動作を示す。   Next, with reference to FIG. 19, the operation in the case of automatically applying the configuration at the time of maintenance replacement will be described. In FIG. 19, the right side shows the operation of the fourth network device 400 (device D), and the left side shows the operation of the first network device 100 (device A).

ネットワーク装置の保守交換を実施する場合、まず、保守交換したネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)では、第4のデータ処理部410が、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442にデフォルトコンフィグファイルを保持している(ステップS601)。   When performing maintenance and replacement of the network device, first, in the fourth network device 400 (device D) which is the network device that has been subjected to maintenance replacement, the fourth data processing unit 410 includes the configuration for its own device of the fourth memory 440. A default configuration file is held in the area 442 (step S601).

引き続いて、第4のネットワーク装置400(装置D)では、第4のLLDPフレーム処理部420が、LLDP PDUにデフォルトコンフィグサブタイプおよびデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレーム57を作成する(ステップS602)。   Subsequently, in the fourth network device 400 (device D), the fourth LLDP frame processing unit 420 creates an LLDP frame 57 in which the default configuration subtype and the default configuration name are stored in the LLDP PDU (step S602).

そして、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4のデータ処理部410は、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)に LLDPフレーム57を送信する(ステップS603)。   Then, the fourth data processing unit 410 of the fourth network device 400 (device D) transmits the LLDP frame 57 to the first network device 100 (device A) that is the adjacent network device (step S603).

隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)では、第1のデータ処理部110が、LLDPフレーム57を受信する(ステップS604)。   In the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device, the first data processing unit 110 receives the LLDP frame 57 (step S604).

引き続いて、第1のネットワーク装置100(装置A)では、第1のLLDPフレーム処理部120が、受信したLLDPフレーム57を展開する(ステップS605)。   Subsequently, in the first network device 100 (device A), the first LLDP frame processing unit 120 expands the received LLDP frame 57 (step S605).

第1のLLDPフレーム処理部120は、LLDPフレーム57にデフォルトコンフィグサブタイプが存在するか否かを判断する(ステップS606)。デフォルトコンフィグサブタイプが存在しない場合(ステップS606のNO)、第1のLLDPフレーム処理部120は、LLDPフレーム57を廃棄して、処理を終了する。   The first LLDP frame processing unit 120 determines whether there is a default configuration subtype in the LLDP frame 57 (step S606). If the default configuration subtype does not exist (NO in step S606), the first LLDP frame processing unit 120 discards the LLDP frame 57 and ends the processing.

一方、デフォルトコンフィグサブタイプが存在する場合(ステップS606のYES)、第1のLLDPフレーム処理部120は、デフォルトコンフィグサブタイプより、隣接ネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)がデフォルトコンフィグファイルを保持する装置であると判断する(ステップS607)。   On the other hand, if there is a default configuration subtype (YES in step S606), the first LLDP frame processing unit 120 defaults the fourth network device 400 (device D), which is an adjacent network device, from the default configuration subtype. It is determined that the device holds the configuration file (step S607).

引き続いて、第1のLLDPフレーム処理部120は、第1のLLDP MIBテーブル130から、LLDPフレーム57を受信したポート(本例では、ポート2)に割り当てられている隣接コンフィグ名を参照する(ステップS608)。   Subsequently, the first LLDP frame processing unit 120 refers to the adjacent configuration name assigned to the port (in this example, port 2) that has received the LLDP frame 57 from the first LLDP MIB table 130 (step S608).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1のLLDPフレーム処理部120は、参照した隣接コンフィグ名の隣接コンフィグファイルを、第1のメモリ140の第1の隣接装置用コンフィグ領域144から取得する(ステップS609)。そして、第1のLLDPフレーム処理部120は、その取得した隣接コンフィグファイルを、隣接装置用コンフィグ情報フレーム58に格納する(ステップS610)。   The first LLDP frame processing unit 120 of the first network device 100 (device A) acquires the adjacent configuration file of the referred adjacent configuration name from the first adjacent device configuration area 144 of the first memory 140. (Step S609). Then, the first LLDP frame processing unit 120 stores the acquired adjacent configuration file in the adjacent apparatus configuration information frame 58 (step S610).

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1のデータ処理部110は、隣接装置用コンフィグ情報フレーム58を、上記LLDPフレーム57を送信した隣接ネットワーク装置である第4のネットワーク装置400(装置D)に送信する(ステップS611)。   The first data processing unit 110 of the first network device 100 (device A) is a fourth network device 400 (device D), which is an adjacent network device that has transmitted the LLDP frame 57 to the adjacent device configuration information frame 58. ) (Step S611).

第4のネットワーク装置400(装置D)では、第4のデータ処理部410が、隣接装置用コンフィグ情報フレーム58を受信し、それに格納されている隣接コンフィグファイルを取得(抽出)する(ステップS612)。   In the fourth network device 400 (device D), the fourth data processing unit 410 receives the adjacent device configuration information frame 58, and acquires (extracts) the adjacent configuration file stored therein (step S612). .

引き続いて、第4のデータ処理部410は、取得(抽出)した隣接コンフィグファイルを、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に、自コンフィグファイルとして保存する(ステップS613)。   Subsequently, the fourth data processing unit 410 stores the acquired (extracted) adjacent configuration file in the own device configuration area 442 of the fourth memory 440 as the own configuration file (step S613).

その後、第4のネットワーク装置400(装置D)の第4のデータ処理部410は、自動再起動を実施し、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に保存されている自コンフィグファイルを適用して、シャーシIDを更新する(ステップS614)。   Thereafter, the fourth data processing unit 410 of the fourth network device 400 (device D) performs an automatic restart, and stores the own configuration file stored in the own device configuration area 442 of the fourth memory 440. Apply to update the chassis ID (step S614).

以上の動作により、保守交換時におけるコンフィグファイルの自動適用を完了する。   The above operation completes the automatic application of the configuration file at the time of maintenance replacement.

次に、本発明の第1の実施例の効果について説明する。   Next, the effect of the first embodiment of the present invention will be described.

本発明の第1の実施例は、保守作業員の保守交換前のコンフィグ情報の準備および保守交換時のコンフィグ情報の投入に関わる工数を削減することができるという効果がある。その理由は、本発明の第1の実施例に係るネットワークシステムでは、保守交換時に隣接ネットワーク装置からコンフィグファイルを自動取得するプロセスが働くため、保守作業員のコンフィグ情報準備およびコンフィグ情報投入に関わる工数を削減できるからである。   The first embodiment of the present invention is effective in that it is possible to reduce the number of steps involved in preparation of configuration information before maintenance replacement of a maintenance worker and input of configuration information at the time of maintenance replacement. The reason is that, in the network system according to the first embodiment of the present invention, the process of automatically acquiring the configuration file from the adjacent network device at the time of maintenance and replacement works, so the number of steps for maintenance worker preparation for configuration information and configuration information input. It is possible to reduce

本発明の第1の実施例は、保守交換時の作業員がネットワーク装置に誤ったコンフィグファイルを投入するリスクを回避できるという効果もある。その理由は、本発明の第1の実施例によるネットワーク装置のメモリには、保守交換前の隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルを保存しているので、保守交換時には、隣接ネットワーク装置から保守交換前の適切なコンフィグファイルを取得することができるからである。   The first embodiment of the present invention also has the effect of being able to avoid the risk of an operator at the time of maintenance replacement inserting an incorrect configuration file into the network device. The reason is that the memory of the network device according to the first embodiment of the present invention stores the adjacent configuration file of the adjacent network device before the maintenance replacement. This is because an appropriate configuration file can be obtained.

図20は、本発明の第2の実施例に係るネットワークシステムを示す構成図である。第2の実施例は、IEEE802.1AEで規定しているMedia Access Control Security Protocol(MACsec)を用いてネットワーク装置間のフレームを暗号化した実施例である。   FIG. 20 is a block diagram showing a network system according to the second embodiment of the present invention. The second embodiment is an embodiment in which a frame between network devices is encrypted using Media Access Control Security Protocol (MACsec) defined in IEEE 802.1AE.

図示の第2の実施例では、各ネットワーク装置を構成するデータ処理部の構成が、図12に示すものと相違する点を除いて、図12と同様の構成を有し、動作をする。したがって、図20では、第1、第2、および第4のネットワーク装置に、それぞれ、100A、200A、および400Aの参照符号を付し、第1、第2、および第4のデータ処理部に、それぞれ、110A、210A、および410Aの参照符号を付してある。図12に示したものと同様の構成要素には同一の参照符号を付し、説明の簡略化のために、それらの説明については割愛する。   In the illustrated second embodiment, the configuration of the data processing unit constituting each network device is the same as that of FIG. 12 except that the configuration is different from that shown in FIG. 12, and operates. Therefore, in FIG. 20, the first, second, and fourth network devices are given reference numerals of 100A, 200A, and 400A, respectively, and the first, second, and fourth data processing units are Reference numerals 110A, 210A and 410A are given respectively. The same components as those shown in FIG. 12 carry the same reference numerals, and their description will be omitted for the sake of brevity.

第1のデータ処理部110Aは、第1のMACsec処理部112Aを備える。第1のMACsec処理部112Aは、送信フレームのMACsec暗号化および受信フレームのMACsec復号化を行う。   The first data processing unit 110A includes a first MACsec processing unit 112A. The first MACsec processing unit 112A performs MACsec encryption of the transmission frame and MACsec decryption of the reception frame.

同様に、第2のデータ処理部210Aは、第2のMACsec処理部212Aを備え、第4のデータ処理部410Aは、第4のMACsec処理部412Aを備える。   Similarly, the second data processing unit 210A includes a second MACsec processing unit 212A, and the fourth data processing unit 410A includes a fourth MACsec processing unit 412A.

第4のネットワーク装置400A(装置D)の第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に保存しているデフォルトコンフィグファイルには、MACsecを有効にする設定が含まれる。   The default configuration file stored in the own device configuration area 442 of the fourth memory 440 of the fourth network device 400A (device D) includes a setting for enabling MACsec.

第1のネットワーク装置100(装置A )の第1のLLDPフレーム処理部120および第2のネットワーク装置200A(装置B)の第2のLLDPフレーム処理部220は、LLDPフレームを生成する。第1のMACsec処理部112Aおよび第2のMACsec処理部212Aは、その生成されたLLDPフレームをMACsec暗号化して、MACsec暗号化LLDPフレーム93を、定期的に隣接ネットワーク装置に対して送信する。ネットワーク装置のコンフィグファイルを変更した場合、各ネットワーク装置は、MACsec暗号化LLDPフレーム93により、隣接ネットワーク装置に新しいコンフィグ名を通知する。   The first LLDP frame processor 120 of the first network device 100 (device A) and the second LLDP frame processor 220 of the second network device 200A (device B) generate LLDP frames. The first MACsec processing unit 112A and the second MACsec processing unit 212A MACsec encrypt the generated LLDP frame, and periodically transmit the MACsec encrypted LLDP frame 93 to the adjacent network device. When the configuration file of the network device is changed, each network device notifies the adjacent network device of the new configuration name by the MACsec encrypted LLDP frame 93.

新しいコンフィグ名を格納したMACsec暗号化LLDPフレーム93を受信した隣接ネットワーク装置は、MACsec暗号化LLDPフレーム93を送信したネットワーク装置に、MACsec暗号化コンフィグリクエストフレーム94を送信し、隣接コンフィグファイルを要求する。   The adjacent network device that receives the MACsec encrypted LLDP frame 93 storing the new configuration name transmits the MACsec encrypted configuration request frame 94 to the network device that transmitted the MACsec encrypted LLDP frame 93, and requests an adjacent configuration file. .

MACsec暗号化コンフィグリクエストフレーム94を受信したネットワーク装置100A、200Bは、メモリ140、240の自装置用コンフィグ領域142、242に保存されている自コンフィグファイルをMACsec暗号化コンフィグ情報フレーム95に格納し、そのMACsec暗号化コンフィグ情報フレーム95を、MACsec暗号化コンフィグリクエストフレーム94を送信した隣接ネットワーク装置に送信する。   The network devices 100A and 200B having received the MACsec encryption configuration request frame 94 store the own configuration file stored in the own device configuration areas 142 and 242 of the memories 140 and 240 in the MACsec encryption configuration information frame 95, The MACsec encrypted configuration information frame 95 is transmitted to the adjacent network device that has transmitted the MACsec encrypted configuration request frame 94.

特定のコンフィグを設定していない工場出荷状態の第4のネットワーク装置400A(装置D)は、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442にデフォルトコンフィグファイルを保存している。デフォルトコンフィグ情報には、LLDPを有効にする設定と、LLDPフレーム57にデフォルトコンフィグサブタイプを追加する設定とが含まれる。第4のネットワーク装置400A(装置D )は、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100(装置A)にデフォルトコンフィグ名を格納したMACsec暗号化LLDPフレーム96を送信する。 The fourth network device 400A (device D) in the factory shipment state in which a specific configuration has not been set stores a default configuration file in its own device configuration area 442 of the fourth memory 440. The default configuration information includes a setting for enabling LLDP and a setting for adding a default configuration subtype to the LLDP frame 57. The fourth network device 400A (device D) transmits a MACsec encrypted LLDP frame 96 storing the default configuration name to the first network device 100 (device A) which is the adjacent network device.

デフォルトコンフィグ名を格納したMACsec暗号化LLDPフレーム96を受信した、第1のネットワーク装置100(装置A)は、第1のLLDP MIBテーブル130のLLDPフレームを受信したポートに割り当てられているコンフィグ名を参照する。また、第1のネットワーク装置100(装置A)は、参照して得たコンフィグ名の隣接コンフィグファイルを第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域から抽出し、それを隣接ネットワーク装置用のMACsec暗号化コンフィグ情報フレーム97に格納して第4のネットワーク装置400A(装置D)に送信する。 The first network device 100 (device A) that has received the MACsec encrypted LLDP frame 96 storing the default configuration name uses the configuration name assigned to the port that received the LLDP frame in the first LLDP MIB table 130. refer. Also, the first network device 100 (device A) extracts the adjacent configuration file of the configuration name obtained by reference from the configuration region for the adjacent device of the first memory 140, and extracts it from the MACsec encryption for the adjacent network device. It is stored in the configuration information frame 97 and transmitted to the fourth network device 400A (device D).

隣接ネットワーク装置用のMACsec暗号化コンフィグ情報フレーム97を受信した、第4のネットワーク装置400A(装置D)は、隣接ネットワーク装置用のMACsec暗号化コンフィグ情報フレーム97から取得(抽出)した隣接コンフィグファイルを第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に自コンフィグファイルとして保存する。第4のネットワーク装置400A(装置D)は、第4のメモリ440の自装置用コンフィグ領域442に自コンフィグファイルを保存後、自動再起動を実施し、第4のネットワーク装置400A(装置D)に自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを適用する。   The fourth network device 400A (device D) having received the MACsec encryption configuration information frame 97 for the adjacent network device acquires the adjacent configuration file acquired (extracted) from the MACsec encryption configuration information frame 97 for the adjacent network device. It is stored as the own configuration file in the own device configuration area 442 of the fourth memory 440. After the fourth network device 400A (device D) stores its own configuration file in its own device configuration area 442 of the fourth memory 440, the fourth network device 400A performs an automatic restart to the fourth network device 400A (device D). Apply the configuration file for the own network device.

図21は、MACsec暗号化LLDPフレームのフォーマットを示す図である。図14との比較から明らかなように、図21に示す自装置用コンフィグ名格納LLDPフレームおよびデフォルトコンフィグ名格納LLDPフレームの各々は、IEEE802.1AEヘッダとICV(Integrity Check Value)とを更に備えている。IEEE802.1AEヘッダおよびICVによりLLDPの情報を暗号化する。   FIG. 21 is a diagram showing the format of a MACsec encrypted LLDP frame. As apparent from the comparison with FIG. 14, each of the configuration name storing LLDP frame for its own device and the default configuration name storing LLDP frame shown in FIG. 21 further includes an IEEE 802.1 AE header and an ICV (Integrity Check Value). There is. Encrypts LLDP information with the IEEE 802.1AE header and ICV.

図22は、MACsec暗号化コンフィグリクエストフレームのフォーマットを示す図である。図15との比較から明らかなように、図22に示すMACsec暗号化コンフィグリクエストフレームも、IEEE802.1AEヘッダとICVとを更に備えている。IEEE802.1AEヘッダおよびICVによりコンフィグリクエストの情報を暗号化する。   FIG. 22 is a diagram showing the format of a MACsec encryption configuration request frame. As apparent from the comparison with FIG. 15, the MACsec encryption configuration request frame shown in FIG. 22 also further includes an IEEE 802.1AE header and an ICV. Encrypts the configuration request information with the IEEE802.1AE header and ICV.

図23は、MACsec暗号化コンフィグ情報フレームのフォーマットを示す図である。図16との比較から明らかなように、図23に示す自装置用コンフィグ情報フレームおよび隣接装置用コンフィグ情報フレームの各々も、IEEE802.1AEヘッダとICVとを更に備えている。IEEE802.1AEヘッダおよびICVによりコンフィグ情報を暗号化する。   FIG. 23 is a diagram showing the format of a MACsec encryption configuration information frame. As apparent from the comparison with FIG. 16, each of the configuration information frame for own apparatus and the configuration information frame for adjacent apparatus shown in FIG. 23 further includes an IEEE 802.1AE header and an ICV. Encrypts configuration information with the IEEE 802.1AE header and ICV.

このように、本第2の実施例では、ネットワーク装置間のすべてのフレームを、MACsecにより暗号化するために、フレームに格納するコンフィグ名およびコンフィグファイルの情報を盗聴しようとする者から守ることができる。   As described above, in the second embodiment, in order to encrypt all the frames between network devices by MACsec, it is possible to protect the configuration name stored in the frame and the information of the configuration file from those who try to eavesdrop on the information it can.

図24は、本発明の第3の実施例に係るネットワークシステムを示す構成図である。第3の実施例は、メモリ(コンフィグ格納部)に隣接装置用コンフィグ領域を保持しない実施例である。   FIG. 24 is a block diagram showing a network system according to the third embodiment of the present invention. The third embodiment is an embodiment in which the configuration area for the adjacent device is not held in the memory (configuration storage unit).

図示の第3の実施例では、第2のネットワーク装置および第4のネットワーク装置が、図12に示すそれらと相違する点を除いて、図12と同様の構成を有し、動作をする。したがって、図24では、第2および第4のネットワーク装置に、それぞれ、200Bおよび400Bの参照符号を付してある。図12に示したものと同様の構成要素には同一の参照符号を付し、説明の簡略化のために、それらの説明については割愛する。   In the illustrated third embodiment, the second network device and the fourth network device operate similarly to those of FIG. 12 except for the points different from those shown in FIG. Thus, in FIG. 24, the second and fourth network devices are labeled 200 B and 400 B, respectively. The same components as those shown in FIG. 12 carry the same reference numerals, and their description will be omitted for the sake of brevity.

第2のネットワーク装置200Bは、第2のメモリの構成が相違する点を除いて、図12に示す第2のネットワーク装置200と同様の構成を有し、動作をする。したがって、第2のメモリに240Bの参照符号を付してある。   The second network device 200B has the same configuration as that of the second network device 200 shown in FIG. 12 except that the configuration of the second memory is different, and operates. Thus, the second memory is labeled 240 B.

第2のメモリ240Aは、自装置用コンフィグ領域242のみを備えており、隣接装置用コンフィグ領域を備えていない。   The second memory 240A includes only the own device configuration area 242, and does not include the adjacent device configuration area.

同様に、第4のネットワーク装置400Bは、第4のメモリの構成が相違する点を除いて、図12に示す第4のネットワーク装置400と同様の構成を有し、動作をする。したがって、第4のメモリに440Bの参照符号を付してある。   Similarly, the fourth network device 400B has a configuration similar to that of the fourth network device 400 shown in FIG. 12 except that the configuration of the fourth memory is different. Thus, the fourth memory is labeled 440 B.

第4のメモリ440Aは、自装置用コンフィグ領域442のみを備えており、隣接装置用コンフィグ領域を備えていない。   The fourth memory 440A includes only its own device configuration area 442, and does not include the adjacent device configuration area.

第1のネットワーク装置100(装置A)の第1のメモリ140には、隣接装置用コンフィグ領域142がある。したがって、第1のメモリ140の隣接装置用コンフィグ領域142には、第2のネットワーク装置200B(装置B)および第4のネットワーク装置400B(装置D)から受信するコンフィグ情報フレームに格納された隣接コンフィグファイルを保存している。   The first memory 140 of the first network device 100 (device A) has an adjacent device configuration area 142. Therefore, in the adjacent device configuration area 142 of the first memory 140, the adjacent configuration stored in the configuration information frame received from the second network device 200B (device B) and the fourth network device 400B (device D). I have saved a file.

これに対して、第2のネットワーク装置200B(装置B)の第2のメモリ240Bおよび第4のネットワーク装置400B(装置D)の第4のメモリ440B には、隣接装置用コンフィグ領域がない。そのため、第2のメモリ240Bおよび第4のメモリ440Aは、隣接ネットワーク装置である第1のネットワーク装置100の隣接コンフィグファイルを保存しない。   On the other hand, the second memory 240B of the second network device 200B (device B) and the fourth memory 440B of the fourth network device 400B (device D) do not have an adjacent device configuration area. Therefore, the second memory 240B and the fourth memory 440A do not store the adjacent configuration file of the first network device 100 which is the adjacent network device.

また、第2のネットワーク装置200B(装置B)および第4のネットワーク装置400B(装置D)は、第1のネットワーク装置100(装置A)の隣接コンフィグファイルを要求するコンフィグリクエストフレームを送信しない。   Further, the second network device 200B (device B) and the fourth network device 400B (device D) do not transmit a configuration request frame for requesting an adjacent configuration file of the first network device 100 (device A).

よって、本発明の第3の実施例では、ネットワーク装置間で送受信されるフレームを削減することができる。   Thus, in the third embodiment of the present invention, it is possible to reduce the number of frames transmitted and received between network devices.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明は、特許請求の範囲に記載された技術範囲内であれば、種々の変形が可能であることは云うまでもない。   The present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made within the technical scope described in the claims.

上記の実施形態及び実施例の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限定されない。   Some or all of the above-described embodiments and examples may be described as in the following appendices, but are not limited thereto.

(付記1)隣接ネットワーク装置から隣接コンフィグファイルを取得する工程と、
該取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置のメモリに保存する工程と、
を含むコンフィグ交換方法。
(Supplementary Note 1) A process of acquiring an adjacent configuration file from an adjacent network device
Storing the acquired adjacent configuration file in the memory of the own network device;
Configuration exchange method including:

(付記2)前記取得する工程は、
前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を、前記自ネットワーク装置のテーブルに保存する工程と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくるLLDPフレームから隣接コンフィグ名を抽出する工程と、
該抽出した隣接コンフィグ名と前記保存した隣接コンフィグ名とを比較する工程と、
該比較結果に相違がある場合に、前記隣接ネットワーク装置へコンフィグリクエストフレームを送出する工程と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくるコンフィグ情報フレームを受信する工程と、
該受信したコンフィグ情報フレームから、前記隣接コンフィグファイルを抽出する工程と、
を有する、付記1に記載のコンフィグ交換方法。
(Supplementary Note 2) The step of acquiring
Storing the adjacent configuration name of the adjacent configuration file in a table of the own network device;
Extracting an adjacent configuration name from the LLDP frame transmitted from the adjacent network device;
Comparing the extracted adjacent configuration name with the stored adjacent configuration name;
Sending a configuration request frame to the adjacent network device if there is a difference in the comparison result;
Receiving a configuration information frame transmitted from the adjacent network device;
Extracting the adjacent configuration file from the received configuration information frame;
The configuration exchange method according to appendix 1, comprising:

(付記3)前記隣接ネットワーク装置が別のネットワーク装置に保守交換されたときに、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルを前記別のネットワーク装置へ送信する工程を更に含む、付記1又は2に記載のコンフィグ交換方法。 (Additional remark 3) When the said adjacent network apparatus was maintenance-exchanged by another network apparatus, the process of transmitting the said adjacent configuration file preserve | saved at the said memory to the said another network apparatus is included further. Configuration exchange method described in.

(付記4)前記送信する工程は、
前記別のネットワーク装置からデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを受信する工程と、
該受信したLLDPフレームに格納された前記デフォルトコンフィグ名を参照して、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、該コンフィグ情報フレームを前記別のネットワーク装置へ送信する工程と、
を有する、付記3に記載のコンフィグ交換方法。
(Supplementary Note 4)
Receiving an LLDP frame storing a default configuration name from the other network device;
The adjacent configuration file stored in the memory is stored in a configuration information frame with reference to the default configuration name stored in the received LLDP frame, and the configuration information frame is transmitted to the other network device The process to
The configuration exchange method according to appendix 3, comprising:

(付記5)自ネットワーク装置の自コンフィグファイルを、メモリに保存する工程と、
該保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、
を含むコンフィグ交換方法。
(Supplementary Note 5) storing the own configuration file of the own network device in the memory;
Transmitting the stored own configuration file to an adjacent network device;
Configuration exchange method including:

(付記6)前記送信する工程は、
前記隣接ネットワーク装置からコンフィグリクエストフレームを受信する工程と、
該受信したコンフィグリクエストフレームに応答して、前記メモリに保存している前記自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、前記コンフィグ情報フレームを前記隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、
を有する、付記5に記載のコンフィグ交換方法。
(Supplementary Note 6)
Receiving a configuration request frame from the adjacent network device;
Storing the own configuration file stored in the memory in a configuration information frame in response to the received configuration request frame, and transmitting the configuration information frame to the adjacent network device;
The configuration exchange method according to appendix 5, comprising:

(付記7)保守交換したときに、隣接ネットワーク装置から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得する工程と、
該取得したコンフィグファイルを、前記自ネットワーク装置のメモリに、自コンフィグファイルとして保存する工程と、
を含む保守交換方法。
(Supplementary Note 7) A step of acquiring a configuration file for the own network device from the adjacent network device when performing maintenance and replacement,
Storing the acquired configuration file as a self configuration file in a memory of the self network device;
Maintenance replacement method including:

(付記8)前記取得する工程は、
デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、前記隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、
前記隣接ネットワーク装置から前記コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信する工程と、
該受信したコンフィグ情報フレームから前記コンフィグファイルを抽出する工程と、
を有する付記7に記載の保守交換方法。
(Supplementary Note 8) The step of acquiring
Transmitting an LLDP frame storing a default configuration name to the adjacent network device;
Receiving a configuration information frame storing the configuration file from the adjacent network device;
Extracting the configuration file from the received configuration information frame;
The maintenance exchange method according to appendix 7, comprising

(付記9)ネットワーク装置であるコンピュータに、
隣接ネットワーク装置から隣接コンフィグファイルを取得する機能と、
該取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置のメモリに保存する機能と、
を実現させるためのコンフィグ交換プログラム。
(Supplementary Note 9) A computer which is a network device
A function of acquiring an adjacent configuration file from an adjacent network device;
A function of storing the acquired adjacent configuration file in the memory of the own network device;
Configuration exchange program to realize.

(付記10)前記取得する機能は、前記コンピュータに、
前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を、前記自ネットワーク装置のテーブルに保存する機能と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくるLLDPフレームから隣接コンフィグ名を抽出する機能と、
該抽出した隣接コンフィグ名と前記保存した隣接コンフィグ名とを比較する機能と、
該比較結果に相違がある場合に、前記隣接ネットワーク装置へコンフィグリクエストフレームを送出する機能と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくるコンフィグ情報フレームを受信する機能と、
該受信したコンフィグ情報フレームから、前記隣接コンフィグファイルを抽出する機能と、
を実現させる、付記9に記載のコンフィグ交換プログラム。
(Supplementary Note 10) The function to be acquired is in the computer,
Storing an adjacent configuration name of the adjacent configuration file in a table of the own network device;
A function of extracting an adjacent configuration name from an LLDP frame transmitted from the adjacent network device;
A function of comparing the extracted adjacent configuration name with the stored adjacent configuration name;
Sending the configuration request frame to the adjacent network device if there is a difference in the comparison result;
A function of receiving a configuration information frame transmitted from the adjacent network device;
A function of extracting the adjacent configuration file from the received configuration information frame;
The configuration exchange program according to appendix 9, which realizes

(付記11)前記隣接ネットワーク装置が別のネットワーク装置に保守交換されたときに、前記コンピュータに、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルを前記別のネットワーク装置へ送信する機能を更に実現させる、付記9又は10に記載のコンフィグ交換プログラム。 (Supplementary Note 11) Allowing the computer to further realize the function of transmitting the adjacent configuration file stored in the memory to the other network device when the adjacent network device is maintenance-exchanged with another network device. , Configuration exchange program described in Supplementary Note 9 or 10.

(付記12)前記送信する機能は、前記コンピュータに、
前記別のネットワーク装置からデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを受信する機能と、
該受信したLLDPフレームに格納された前記デフォルトコンフィグ名を参照して、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、該コンフィグ情報フレームを前記別のネットワーク装置へ送信する機能と、
を実現させる、付記11に記載のコンフィグ交換プログラム。
(Supplementary Note 12) The transmission function may be sent to the computer,
A function of receiving an LLDP frame storing a default configuration name from the another network device;
The adjacent configuration file stored in the memory is stored in a configuration information frame with reference to the default configuration name stored in the received LLDP frame, and the configuration information frame is transmitted to the other network device Function to be
The configuration exchange program according to appendix 11, which realizes

(付記13)ネットワーク装置であるコンピュータに、
自ネットワーク装置の自コンフィグファイルを、メモリに保存する機能と、
該保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、
を実現させるコンフィグ交換プログラム。
(Supplementary Note 13) A computer which is a network device
A function to save the own configuration file of the own network device in the memory;
A function of transmitting the saved own configuration file to an adjacent network device;
Configuration exchange program to realize

(付記14)前記送信する機能は、前記コンピュータに、
前記隣接ネットワーク装置からコンフィグリクエストフレームを受信する機能と、
該受信したコンフィグリクエストフレームに応答して、前記メモリに保存している前記自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、前記コンフィグ情報フレームを前記隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、
を実現させる、付記13に記載のコンフィグ交換プログラム。
(Supplementary Note 14) The transmission function may be sent to the computer,
A function of receiving a configuration request frame from the adjacent network device;
A function of storing the own configuration file stored in the memory in a configuration information frame in response to the received configuration request frame, and transmitting the configuration information frame to the adjacent network device;
The configuration exchange program according to Appendix 13, which realizes

(付記15)ネットワーク装置であるコンピュータに、
保守交換したときに、隣接ネットワーク装置から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得する機能と、
該取得したコンフィグファイルを、前記自ネットワーク装置のメモリに、自コンフィグファイルとして保存する機能と、
を実現させる保守交換プログラム。
(Supplementary Note 15) A computer which is a network device
A function of acquiring a configuration file for the own network device from an adjacent network device when performing maintenance replacement;
A function of storing the acquired configuration file in the memory of the own network device as the own configuration file;
Maintenance exchange program to realize.

(付記16)前記取得する機能は、前記コンピュータに、
デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、前記隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、
前記隣接ネットワーク装置から前記コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信する機能と、
該受信したコンフィグ情報フレームから前記コンフィグファイルを抽出する機能と、
を実現させる付記15に記載の保守交換プログラム。
(Supplementary Note 16) The function to be acquired is in the computer,
A function of transmitting an LLDP frame storing a default configuration name to the adjacent network device;
A function of receiving a configuration information frame storing the configuration file from the adjacent network device;
A function of extracting the configuration file from the received configuration information frame;
15. The maintenance exchange program according to appendix 15, which realizes

(付記17)自ネットワーク装置の自コンフィグファイルと隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルとを保存するメモリと、
前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を保存するテーブルと、
前記隣接ネットワーク装置と前記自ネットワーク装置との間で、コンフィグリクエストフレームと、コンフィグ名を格納したLLDPフレームと、コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームとを送受信する送受信部と、
前記LLDPフレームを生成および展開するLLDPフレーム処理部と、
前記送受信部において送受信した、前記コンフィグリクエストフレーム、前記LLDPフレーム、および前記コンフィグ情報フレームを処理するデータ処理部と、
を有するネットワーク装置。
(Supplementary Note 17) A memory for storing an own configuration file of an own network device and an adjacent configuration file of an adjacent network device,
A table storing an adjacent configuration name of the adjacent configuration file;
A transmitting / receiving unit that transmits / receives a configuration request frame, an LLDP frame storing a configuration name, and a configuration information frame storing a configuration file between the adjacent network device and the own network device;
An LLDP frame processing unit that generates and expands the LLDP frame;
A data processing unit that processes the configuration request frame, the LLDP frame, and the configuration information frame that are transmitted and received by the transmission / reception unit;
A network device having

本発明は、通信ネットワークのインフラストラクチャーに対して適用可能である。   The invention is applicable to telecommunication network infrastructures.

100、100A 第1のネットワーク装置(装置A)
110、110A 第1のデータ処理部
112A 第1のMACsec処理部
120 第1のLLDPフレーム処理部
130 第1のテーブル(第1のLLDP MIBテーブル)
140 第1のメモリ(第1のコンフィグ格納部)
142 第1の自装置用コンフィグ領域
144 第1の隣接装置用コンフィグ領域
150 第1の処理部
200、200A、200B 第2のネットワーク装置(装置B)
210、210A 第2のデータ処理部
212A 第2のMACsec処理部
220 第2のLLDPフレーム処理部
230 第2のテーブル(第2のLLDP MIBテーブル)
240 第2のメモリ(第2のコンフィグ格納部)
242 第2の自装置用コンフィグ領域
244 第2の隣接装置用コンフィグ領域
250 第2の処理部
300 第3のネットワーク装置(装置C)
330 第3のテーブル(第3のLLDP MIBテーブル)
340 第3のメモリ(第3のコンフィグ格納部)
350 第3の処理部
400、400A、400B 第4のネットワーク装置(装置D)
410、410A 第4のデータ処理部
412A 第4のMACsec処理部
420 第4のLLDPフレーム処理部
430 第4のテーブル(第4のLLDP MIBテーブル)
440 第4のメモリ(第4のコンフィグ格納部)
442 第4の自装置用コンフィグ領域
444 第4の隣接装置用コンフィグ領域
450 第4の処理部
100, 100A first network device (device A)
110, 110A first data processing unit 112A first MACsec processing unit 120 first LLDP frame processing unit 130 first table (first LLDP MIB table)
140 First memory (first configuration storage unit)
142 first own device configuration area 144 first adjacent device configuration area 150 first processing unit 200, 200A, 200B second network device (device B)
210, 210A second data processing unit 212A second MACsec processing unit 220 second LLDP frame processing unit 230 second table (second LLDP MIB table)
240 Second memory (second config storage unit)
242 Second own device configuration area 244 second adjacent device configuration area 250 second processing unit 300 third network device (device C)
330 Third table (third LLDP MIB table)
340 Third Memory (Third Config Storage Unit)
350 Third Processing Unit 400, 400A, 400B Fourth Network Device (Device D)
410, 410A fourth data processing unit 412A fourth MACsec processing unit 420 fourth LLDP frame processing unit 430 fourth table (fourth LLDP MIB table)
440 Fourth memory (fourth config storage unit)
442 Fourth configuration for own device 444 Fourth configuration for adjacent device 450 Fourth processing unit

Claims (9)

隣接ネットワーク装置から隣接コンフィグファイルを取得する工程と、
該取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置のメモリに保存する工程と、
を含み、
前記取得する工程は、
前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を、前記自ネットワーク装置のテーブルに保存する工程と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくる、隣接コンフィグ名を格納したLLDPフレームから当該隣接コンフィグ名を抽出する工程と、
該抽出した隣接コンフィグ名と前記保存した隣接コンフィグ名とを比較する工程と、
該比較結果に相違がある場合に、前記隣接ネットワーク装置へ前記抽出した隣接コンフィグ名を格納したコンフィグリクエストフレームを送出する工程と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくる、前記隣接コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信する工程と、
該受信したコンフィグ情報フレームから、前記隣接コンフィグファイルを抽出する工程と、
を有する、コンフィグ交換方法。
Acquiring an adjacent configuration file from an adjacent network device;
Storing the acquired adjacent configuration file in the memory of the own network device;
Including
The step of acquiring is
Storing the adjacent configuration name of the adjacent configuration file in a table of the own network device;
A step of extracting the neighbor configuration name from the neighboring network devices transmitted from, LLDP frame storing adjacent configuration name,
Comparing the extracted adjacent configuration name with the stored adjacent configuration name;
Sending out a configuration request frame storing the extracted adjacent configuration name to the adjacent network device if there is a difference in the comparison result;
Receiving a configuration information frame storing the adjacent configuration file transmitted from the adjacent network device;
Extracting the adjacent configuration file from the received configuration information frame;
Have a configuration exchange method.
前記隣接ネットワーク装置が別のネットワーク装置に保守交換されたときに、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルを前記別のネットワーク装置へ送信する工程を更に含み、
前記送信する工程は、
前記別のネットワーク装置からデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを受信する工程と、
該受信したLLDPフレームに格納された前記デフォルトコンフィグ名を参照して、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、該コンフィグ情報フレームを前記別のネットワーク装置へ送信する工程と、
を有する、請求項1に記載のコンフィグ交換方法。
And transmitting the adjacent configuration file stored in the memory to the other network device when the adjacent network device is maintenance-exchanged with another network device.
The transmitting step is
Receiving an LLDP frame storing a default configuration name from the other network device;
The adjacent configuration file stored in the memory is stored in a configuration information frame with reference to the default configuration name stored in the received LLDP frame, and the configuration information frame is transmitted to the other network device The process to
The configuration exchange method according to claim 1, comprising:
自ネットワーク装置の自コンフィグファイルを、メモリに保存する工程と、
該保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、
を含み、
前記送信する工程は、
前記隣接ネットワーク装置から自コンフィグ名を格納したコンフィグリクエストフレームを受信する工程と、
該受信したコンフィグリクエストフレームに応答して、前記メモリに保存している前記自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、前記コンフィグ情報フレームを前記隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、
を有する、コンフィグ交換方法。
Storing the own configuration file of the own network device in the memory;
Transmitting the stored own configuration file to an adjacent network device;
Including
The transmitting step is
Receiving a configuration request frame storing its own configuration name from the adjacent network device;
Storing the own configuration file stored in the memory in a configuration information frame in response to the received configuration request frame, and transmitting the configuration information frame to the adjacent network device;
Have a configuration exchange method.
保守交換したときに、隣接ネットワーク装置から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得する工程と、
該取得したコンフィグファイルを、前記自ネットワーク装置のメモリに、自コンフィグファイルとして保存する工程と、
を含み、
前記取得する工程は、
デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、前記隣接ネットワーク装置へ送信する工程と、
前記隣接ネットワーク装置から前記コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信する工程と、
該受信したコンフィグ情報フレームから前記コンフィグファイルを抽出する工程と、
を有する保守交換方法。
Obtaining a configuration file for the own network device from the adjacent network device at the time of maintenance replacement;
Storing the acquired configuration file as a self configuration file in a memory of the self network device;
Including
The step of acquiring is
Transmitting an LLDP frame storing a default configuration name to the adjacent network device;
Receiving a configuration information frame storing the configuration file from the adjacent network device;
Extracting the configuration file from the received configuration information frame;
Maintenance replacement method.
ネットワーク装置であるコンピュータに、
隣接ネットワーク装置から隣接コンフィグファイルを取得する機能と、
該取得した隣接コンフィグファイルを、自ネットワーク装置のメモリに保存する機能と、
を実現させるためのコンフィグ交換プログラムであって、
前記取得する機能は、前記コンピュータに、
前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を、前記自ネットワーク装置のテーブルに保存する機能と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくる、隣接コンフィグ名を格納したLLDPフレームから当該隣接コンフィグ名を抽出する機能と、
該抽出した隣接コンフィグ名と前記保存した隣接コンフィグ名とを比較する機能と、
該比較結果に相違がある場合に、前記隣接ネットワーク装置へ前記抽出した隣接コンフィグ名を含むコンフィグリクエストフレームを送出する機能と、
前記隣接ネットワーク装置から送信されてくる、前記隣接コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信する機能と、
該受信したコンフィグ情報フレームから、前記隣接コンフィグファイルを抽出する機能と、
を実現させる、コンフィグ交換プログラム。
In a computer that is a network device,
A function of acquiring an adjacent configuration file from an adjacent network device;
A function of storing the acquired adjacent configuration file in the memory of the own network device;
Configuration exchange program for realizing
The function to acquire is on the computer,
Storing an adjacent configuration name of the adjacent configuration file in a table of the own network device;
The neighbor network devices transmitted from the function of extracting the neighbor configuration name from LLDP frame storing adjacent configuration name,
A function of comparing the extracted adjacent configuration name with the stored adjacent configuration name;
A function of transmitting a configuration request frame including the extracted adjacent configuration name to the adjacent network device when there is a difference in the comparison result;
A function of receiving a configuration information frame storing the adjacent configuration file, transmitted from the adjacent network device;
A function of extracting the adjacent configuration file from the received configuration information frame;
Configuration exchange program to realize the.
前記隣接ネットワーク装置が別のネットワーク装置に保守交換されたときに、前記コンピュータに、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルを前記別のネットワーク装置へ送信する機能を更に実現させ、
前記送信する機能は、前記コンピュータに、
前記別のネットワーク装置からデフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを受信する機能と、
該受信したLLDPフレームに格納された前記デフォルトコンフィグ名を参照して、前記メモリに保存している前記隣接コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、該コンフィグ情報フレームを前記別のネットワーク装置へ送信する機能と、
を実現させる、請求項5に記載のコンフィグ交換プログラム。
The computer further realizes a function of transmitting the adjacent configuration file stored in the memory to the other network device when the adjacent network device is maintenance-exchanged with another network device.
The function to transmit is to the computer,
A function of receiving an LLDP frame storing a default configuration name from the another network device;
The adjacent configuration file stored in the memory is stored in a configuration information frame with reference to the default configuration name stored in the received LLDP frame, and the configuration information frame is transmitted to the other network device Function to be
The configuration exchange program according to claim 5, wherein
ネットワーク装置であるコンピュータに、
自ネットワーク装置の自コンフィグファイルを、メモリに保存する機能と、
該保存した自コンフィグファイルを隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、
を実現させるコンフィグ交換プログラムであって、
前記送信する機能は、前記コンピュータに、
前記隣接ネットワーク装置から自コンフィグ名を格納したコンフィグリクエストフレームを受信する機能と、
該受信したコンフィグリクエストフレームに応答して、前記メモリに保存している前記自コンフィグファイルをコンフィグ情報フレームに格納して、前記コンフィグ情報フレームを前記隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、
を実現させる、コンフィグ交換プログラム。
In a computer that is a network device,
A function to save the own configuration file of the own network device in the memory;
A function of transmitting the saved own configuration file to an adjacent network device;
Configuration exchange program to realize
The function to transmit is to the computer,
A function of receiving a configuration request frame storing its own configuration name from the adjacent network device;
A function of storing the own configuration file stored in the memory in a configuration information frame in response to the received configuration request frame, and transmitting the configuration information frame to the adjacent network device;
Configuration exchange program to realize the.
ネットワーク装置であるコンピュータに、
保守交換したときに、隣接ネットワーク装置から自ネットワーク装置用のコンフィグファイルを取得する機能と、
該取得したコンフィグファイルを、前記自ネットワーク装置のメモリに、自コンフィグファイルとして保存する機能と、
を実現させる保守交換プログラムであって、
前記取得する機能は、前記コンピュータに、
デフォルトコンフィグ名を格納したLLDPフレームを、前記隣接ネットワーク装置へ送信する機能と、
前記隣接ネットワーク装置から前記コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームを受信する機能と、
該受信したコンフィグ情報フレームから前記コンフィグファイルを抽出する機能と、
を実現させる保守交換プログラム。
In a computer that is a network device,
A function of acquiring a configuration file for the own network device from an adjacent network device when performing maintenance replacement;
A function of storing the acquired configuration file in the memory of the own network device as the own configuration file;
Maintenance exchange program to realize
The function to acquire is on the computer,
A function of transmitting an LLDP frame storing a default configuration name to the adjacent network device;
A function of receiving a configuration information frame storing the configuration file from the adjacent network device;
A function of extracting the configuration file from the received configuration information frame;
Maintenance exchange program to realize.
自ネットワーク装置の自コンフィグファイルと隣接ネットワーク装置の隣接コンフィグファイルとを保存するメモリと、
前記隣接コンフィグファイルの隣接コンフィグ名を保存するテーブルと、
前記隣接ネットワーク装置と前記自ネットワーク装置との間で、コンフィグリクエストフレームと、コンフィグ名を格納したLLDPフレームと、コンフィグファイルを格納したコンフィグ情報フレームとを送受信する送受信部と、
前記LLDPフレームを生成および展開するLLDPフレーム処理部と、
前記送受信部において送受信した、前記コンフィグリクエストフレーム、前記LLDPフレーム、および前記コンフィグ情報フレームを処理するデータ処理部と、
を有するネットワーク装置。
A memory for storing an own configuration file of an own network device and an adjacent configuration file of an adjacent network device;
A table storing an adjacent configuration name of the adjacent configuration file;
A transmitting / receiving unit that transmits / receives a configuration request frame, an LLDP frame storing a configuration name, and a configuration information frame storing a configuration file between the adjacent network device and the own network device;
An LLDP frame processing unit that generates and expands the LLDP frame;
A data processing unit that processes the configuration request frame, the LLDP frame, and the configuration information frame that are transmitted and received by the transmission / reception unit;
A network device having
JP2016067395A 2016-03-30 2016-03-30 Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program Active JP6537115B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067395A JP6537115B2 (en) 2016-03-30 2016-03-30 Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067395A JP6537115B2 (en) 2016-03-30 2016-03-30 Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183969A JP2017183969A (en) 2017-10-05
JP6537115B2 true JP6537115B2 (en) 2019-07-03

Family

ID=60007734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067395A Active JP6537115B2 (en) 2016-03-30 2016-03-30 Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6537115B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11586488B2 (en) 2018-11-21 2023-02-21 Cisco Technology, Inc. Return and replacement protocol (RRP)
JP7238515B2 (en) * 2019-03-20 2023-03-14 日本電気株式会社 NETWORK CONTROLLER, SYSTEM, METHOD AND PROGRAM
JP7294728B1 (en) 2022-08-10 2023-06-20 Necプラットフォームズ株式会社 NETWORK DEVICE, PROCESSING METHOD, PROGRAM

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531545B2 (en) * 2004-12-08 2010-08-25 三菱電機株式会社 Network system
JP4480702B2 (en) * 2006-10-05 2010-06-16 Necアクセステクニカ株式会社 Communication method, communication system, router and program thereof
DE102007039484A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Hirschmann Automation And Control Gmbh Detection of misconfiguration on network infrastructure
JP5200672B2 (en) * 2008-06-06 2013-06-05 日本電気株式会社 Network device, network device connection method, and network system
JP5001912B2 (en) * 2008-07-03 2012-08-15 アンリツネットワークス株式会社 Node and network system
JP2011250005A (en) * 2010-05-25 2011-12-08 Hitachi Ltd Network system and network device
JP2014175841A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Nec Corp Network communication system, communication device, data backup method and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017183969A (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016202013A1 (en) Method of acquiring log, and device and network management server utilizing same
US20180145981A1 (en) Packet transmission method, apparatus, and system
JP4759382B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
CN102209064B (en) Method of using VRRP to provide backup for access equipment and VRRP gateway equipment
JP6537115B2 (en) Network device, configuration exchange method, maintenance exchange method, configuration exchange program, and maintenance exchange program
JP2017511024A (en) Apparatus and method for protecting a distributed control system (DCS)
US20170054680A1 (en) Control method, information processing apparatus, and storage medium
JP5949035B2 (en) Network device setting device, setting system, setting method and setting program
CN101557337A (en) Network tunnel establishing method, data transmission method, communication system and relevant equipment
CN104350704B (en) Self-configuring transmission network
US20230283486A1 (en) Computing device and method for performing a secure neighbor discovery
JP2008204110A (en) Server device, method for controlling server device, and server system
JP7287569B2 (en) Communication device, data recording method, and program
JP4480702B2 (en) Communication method, communication system, router and program thereof
JP2009206731A (en) Monitoring system, monitoring device, monitoring method, and program
JP2014175841A (en) Network communication system, communication device, data backup method and program therefor
CN116719868A (en) Network asset identification method, device and equipment
JP2005051458A (en) Communication network system and method for automatically setting security therefor
JP5311236B2 (en) Connection setting information management system
US11729140B2 (en) Method and system for managing DHCP servers
US11075812B2 (en) Server and methods for synchronizing networking information with client devices
EP2564552B1 (en) Network management in a communications network
JP2008244945A (en) Wireless connection environment setting system, wireless connection environment setting server, information terminal, and program
JP2017107339A (en) Image forming apparatus
JP2006230023A (en) Encrypted communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150