JP6522799B2 - Method for discovering handover functionality of a mobile communication network, system for discovering handover functionality of a mobile communication network, user equipment, program and computer program product - Google Patents

Method for discovering handover functionality of a mobile communication network, system for discovering handover functionality of a mobile communication network, user equipment, program and computer program product Download PDF

Info

Publication number
JP6522799B2
JP6522799B2 JP2017564741A JP2017564741A JP6522799B2 JP 6522799 B2 JP6522799 B2 JP 6522799B2 JP 2017564741 A JP2017564741 A JP 2017564741A JP 2017564741 A JP2017564741 A JP 2017564741A JP 6522799 B2 JP6522799 B2 JP 6522799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access technology
handover
mobile communication
radio access
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564741A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018518113A (en
Inventor
マリ メランダー、
マリ メランダー、
レネ バーバーゲルト、
レネ バーバーゲルト、
Original Assignee
ドイッチェ テレコム アーゲー
ドイッチェ テレコム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイッチェ テレコム アーゲー, ドイッチェ テレコム アーゲー filed Critical ドイッチェ テレコム アーゲー
Publication of JP2018518113A publication Critical patent/JP2018518113A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6522799B2 publication Critical patent/JP6522799B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するための方法に関し、ユーザ装置が第1の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能であり、ユーザ装置は第2の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能である。   The present invention relates to a method for discovering handover functionality of a mobile communication network, wherein a user equipment is connectable to a mobile communication network using a first radio access technology and the user equipment comprises a second radio access technology. It can be used to connect to a mobile communication network.

更に、本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するシステムに関し、システムはモバイル通信ネットワーク、外部パケットデータネットワークを介してコアネットワークに接続される無線アクセスポイント、及びユーザ装置を備え、ユーザ装置は第1の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能であり、ユーザ装置は第2の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能である。   Furthermore, the present invention relates to a system for discovering handover functionality of a mobile communication network, the system comprising a mobile communication network, a radio access point connected to the core network via an external packet data network, and a user equipment, the user equipment comprising The mobile communication network is connectable using the first wireless access technology, and the user device is connectable to the mobile communication network using the second wireless access technology.

更に、本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するための、ユーザ装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータプログラム製品に関する。   Furthermore, the invention relates to a user equipment, a computer program and a computer program product for discovering handover functionality of a mobile communication network.

本発明は、一般に、モバイル通信ネットワークに、WiFiアクセスとも呼ばれる、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を介してモバイル通信ネットワークにアタッチされるユーザ装置に関する。   The present invention relates generally to mobile communication networks, user equipments attached to mobile communication networks via wireless local area networks (WLANs), also called WiFi access.

モバイル端末は、無線ネットワークを介してモバイル通信ネットワークのコアネットワークへのアクセスを取得してもよい。「無線コーリング(Wireless Calling)」又は「WiFiコーリング」は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)又はWiFiネットワークがモバイル通信ネットワークへのモバイルアクセスに使用される場合に関する。この場合、モバイル通信ネットワークのモバイルサービスは、WiFiネットワークを介してモバイル端末に提供される。こうしたモバイルサービスは、モバイル通信ネットワークのインターネット・マルチメディア・サブシステム(IMS)サービス及び/又はセッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)サービス等の音声、データ及びマルチメディアサービスを含んでもよい。インターネット・マルチメディア・サブシステム(IMS)に基づく、任意のWiFiネットワークであり得る信頼できないWiFi上のWiFiコーリングは、GSMA PRD IR.51及び3GPP TS23.402において定められている。   The mobile terminal may gain access to the core network of the mobile communication network via a wireless network. "Wireless Calling" or "WiFi Calling" relates to the case where a Wireless Local Area Network (WLAN) or WiFi network is used for mobile access to a mobile communication network. In this case, the mobile service of the mobile communication network is provided to the mobile terminal via the WiFi network. Such mobile services may include voice, data and multimedia services, such as Internet Multimedia Subsystem (IMS) services and / or Session Initiation Protocol (SIP) services of mobile communication networks. The WiFi calling over untrusted WiFi, which may be any WiFi network based on the Internet Multimedia Subsystem (IMS), is described in GSMA PRD IR. 51 and 3GPP TS 23.402.

典型的には、本明細書でユーザ装置とも呼ばれるモバイル端末は、ハンドオーバのためのネットワークサポートの存在についての情報が欠如している。これは、特に、ハンドオーバのためのネットワークサポートの欠如にも関わらずユーザ装置がハンドオーバプロシージャを開始し続ける場合に接続失敗をもたらし得る。   Typically, mobile terminals, also referred to herein as user equipment, lack information about the presence of network support for handover. This can in particular lead to a connection failure if the user equipment continues to initiate the handover procedure despite the lack of network support for the handover.

本発明の目的は、モバイルサービスがユーザ装置によって使用されるときに、特に、ユーザ装置がモバイル通信ネットワークのアクセスネットワークを介してモバイルサービスに接続される場合又はWiFiコーリングユーザ装置が無線ネットワークを介してモバイルサービスに接続される場合に、ユーザ装置とモバイル通信ネットワークとの間の接続性に関してユーザの利便性及び信頼性を改善することである。   The object of the present invention is that when the mobile service is used by the user equipment, in particular when the user equipment is connected to the mobile service via the access network of the mobile communication network or the WiFi calling user equipment is via the wireless network When connected to a mobile service, to improve the convenience and reliability of the user with regard to the connectivity between the user equipment and the mobile communication network.

本発明の目的は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見する方法によって達成され、ここでモバイル通信ネットワークはコアネットワーク及び無線アクセスネットワークを備え、ユーザ装置が第1の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能であり、ユーザ装置は第2の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能であり、この方法は、以下のステップ、即ち、−−ユーザ装置がモバイル通信ネットワークからハンドオーバ機能情報を受信し、且つユーザ装置がコアネットワークと通信するために第1又は第2の無線アクセス技術を使用するステップ、−−第1の無線アクセス技術を使用している場合、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするモバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始するステップ、及び/又は−−第2の無線アクセス技術を使用している場合、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするモバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始するステップを含む。   The object of the invention is achieved by a method for discovering handover functionality of a mobile communication network, wherein the mobile communication network comprises a core network and a radio access network, and the user equipment mobile communication using the first radio access technology The network is connectable and the user equipment is connectable to the mobile communication network using the second radio access technology, the method comprises the following steps: user equipment handover from mobile communication network Receiving information and using the first or second radio access technology for the user equipment to communicate with the core network, the user equipment being mobile when using the first radio access technology Handover function information received from communication network Initiating a handover from a first radio access technology to a second radio access technology only if it indicates the capability of the mobile communication network to support the handover from the first radio access technology to the second radio access technology Step, and / or-when using the second radio access technology, the user equipment receives handover function information received from the mobile communication network from the second radio access technology to the first radio access technology Initiating a handover from the second radio access technology to the first radio access technology only if it indicates the functionality of the mobile communication network that supports

それによって、本発明によれば、ユーザ装置に対して、特に、WiFi(Wireless Fidelity)コーリング端末に対して、設計作業を減らすことが有利に可能になる。本発明によれば、無線ネットワークは、好ましくは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、より好ましくは、WiFiネットワークである。無線ネットワークのハンドオーバ機能を発見することによって、無線ネットワークがハンドオーバをサポートしない場合に、WiFiコーリングに対してハンドオーバを常にリトライすることが防がれるので、ユーザ装置のエネルギ消費が改善される。   Thereby, according to the invention it is advantageously possible to reduce the design effort for the user equipment, in particular for WiFi (Wireless Fidelity) calling terminals. According to the invention, the wireless network is preferably a wireless local area network (WLAN), more preferably a WiFi network. By discovering the handover functionality of the wireless network, the energy consumption of the user equipment is improved since it is prevented that the handover is always retried for WiFi calling if the wireless network does not support the handover.

本発明によれば、「ハンドオーバ」は、アクセス間で移動する場合にインターネットプロトコル(IP)アドレスを保持するための機能(例えば、ある無線アクセス技術から別の無線アクセス技術に変更している間及び変更した後のインターネットプロトコル(IP)アドレスを保持するための機能)、及びアクセス間で既存のコールを移動させるための機能(例えば、途切れること無く又は絶え間なく1つの無線アクセス技術から別の無線アクセス技術に既存のコールを転送するための機能)を意味することが好ましい。   In accordance with the present invention, “handover” refers to the ability to maintain an internet protocol (IP) address when moving between accesses (eg, while changing from one radio access technology to another) Internet Protocol (IP) addresses after modification, and the ability to move existing calls between accesses (eg, seamlessly or continuously from one radio access technology to another wireless access) It is preferable to mean the ability to transfer existing calls to technology.

本発明によれば、ディスカバリ手続きが、(モバイル通信)ネットワークがロング・ターム・エボリューション(LTE)とWiFiとの間のハンドオーバをサポートするかどうかをユーザ装置が発見するための動的プロシージャであることが好ましく、これは、ユーザ装置によって、(モバイル通信)ネットワークからハンドオーバ機能指示(ハンドオーバ機能情報)を受信するステップを含む。それによって、ユーザ装置は、(モバイル通信)ネットワークがハンドオーバをサポートすることを(モバイル通信)ネットワークが示した場合にのみハンドオーバを開始する。   According to the invention, the discovery procedure is a dynamic procedure for the user equipment to discover whether the (mobile communication) network supports a handover between Long Term Evolution (LTE) and WiFi. Is preferred, which comprises receiving by the user equipment a handover function indication (handover function information) from the (mobile communication) network. Thereby, the user equipment initiates handover only if the (mobile communication) network indicates that the (mobile communication) network supports the handover.

本発明によれば、「モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が、モバイル通信ネットワークが第1/第2の無線アクセス技術から第2/第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするための機能を示す」とは、ハンドオーバ機能情報が、モバイル通信ネットワークが各ハンドオーバをサポートすること(例えば、「ハンドオーバ対応」)を明示的に示すことを意味する。代替的に、ハンドオーバ機能情報は、モバイル通信ネットワークが各ハンドオーバをサポートしていないこと(ハンドオーバ非対応)の指示が欠如している又は無いということで、各ハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能を暗示的に示してもよい。   According to the present invention, “the handover function information received from the mobile communication network is a function for the mobile communication network to support handover from the first / second radio access technology to the second / first radio access technology Indicates that the handover function information explicitly indicates that the mobile communication network supports each handover (for example, "handover response"). Alternatively, the handover capability information may be for the mobile communication network to support each handover in the absence or absence of an indication that the mobile communication network does not support each handover (handover not supported). The function may be indicated implicitly.

本発明によれば、無線アクセスネットワークのロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術と無線アクセスポイントの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術との間のハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能に関し、無線アクセスポイントは外部パケットデータネットワークを介してモバイル通信ネットワークに接続され、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術は、好ましくは、WiFiアクセス技術である。好ましくは、無線アクセスネットワークのロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術と無線アクセスネットワークの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術との「間」のハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能は、−−LTEアクセス技術からWLAN技術へのハンドオーバのみをサポートすること、又は−−WLANアクセス技術からLTEアクセス技術へのハンドオーバのみをサポートすること、又は−−LTEアクセス技術からWLANアクセス技術への及びWLANアクセス技術からLTEアクセス技術へのハンドオーバの両方をサポートすることのためのモバイル通信ネットワークの機能に関する。   According to the present invention, it relates to the functionality of a mobile communication network to support handover between long term evolution (LTE) access technology of a radio access network and wireless local area network (WLAN) access technology of a wireless access point. The wireless access point is connected to the mobile communication network via an external packet data network, and the wireless local area network (WLAN) access technology is preferably a WiFi access technology. Preferably, the functionality of the mobile communication network to support handover between the long term evolution (LTE) access technology of the radio access network and the wireless local area network (WLAN) access technology of the radio access network -Support only handover from LTE access technology to WLAN technology, or-support only handover from WLAN access technology to LTE access technology, or-from LTE access technology to WLAN access technology and WLAN The invention relates to the functionality of a mobile communication network for supporting both access technology to handover to LTE access technology.

本発明によれば、ハンドオーバ機能情報がアクセス依存であるか、即ちこれは、特に、ハンドオーバ機能情報が現在使用されているネットワークから他方へのハンドオーバをサポートするための機能を示すことを意味し、又はハンドオーバ機能情報がアクセス独立である、即ちこれは、特に、機能情報が全ての可能性を示すことを意味することが好ましい(即ち、ハンドオーバ機能情報は、ネットワークが第1から第2のアクセス技術へのハンドオーバのみをサポートするための機能を有するかどうか、ネットワークが第2から第1のアクセス技術へのハンドオーバのみをサポートするための機能を有するかどうか、又はネットワークが第1から第2の及び第2から第3のアクセス技術へのハンドオーバの両方をサポートするための機能を有するかどうかの情報を含む)。   According to the invention, whether the handover capability information is access-dependent, that means, in particular, indicating a capability for supporting a handover from the network where the handover capability information is currently used to the other, Or preferably the handover capability information is access independent, ie it means in particular that the capability information indicates all possibilities (ie the handover capability information is a network with first to second access technologies) Whether the network has the function to support only handover to the second access network, whether the network has the function to support only the handover from the second to the first access technology, or the network has the first to second Has functions to support both handovers to the second to third access technologies Including the Rukado of information).

本発明によれば、第1の無線アクセス技術はモバイル通信ネットワークの無線アクセスネットワークのロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術であり、第2の無線アクセス技術は無線アクセスポイントの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術であることが好ましい。   According to the invention, the first radio access technology is a long term evolution (LTE) access technology of the radio access network of a mobile communication network, and the second radio access technology is a radio local area network of radio access points Preferably, WLAN) access technology.

本発明によれば、それによって、モバイルサービスが無線アクセス技術の変化に応じて(即ち、LTEアクセス技術からWLANアクセス技術又はその逆に)信頼できない無線ローカルエリアネットワークを介して確実に提供されることが有利に可能になり、接続失敗を防いで、途切れることの無い又は不要なバッテリ消費の無いモバイルサービスの転送が保証され得る。   According to the invention, it is thereby ensured that mobile services are provided over unreliable wireless local area networks in response to changes in radio access technology (ie LTE access technology to WLAN access technology or vice versa) Is advantageously enabled to prevent connection failures and to guarantee the transfer of mobile services without interruptions or unnecessary battery consumption.

本発明によれば、ハンドオーバが双方向に可能である場合、これは即ち、例えば、ネットワークが第1から第2の無線アクセス技術への(例えば、WiFiからLTEへの)及び第2から第1の無線アクセス技術への(例えば、LTEからWiFiへの)ハンドオーバをサポートすることを意味しており、ハンドオーバ機能情報は、ハンドオーバが双方向に可能であるという情報、これは即ち、例えば、ネットワークがWiFiからLTEへの及びLTEからWiFiへのハンドオーバをサポートするという情報を含むことが好ましい。   According to the invention, if the handover is bi-directionally possible, this means, for example, that the network is from the first to the second radio access technology (eg WiFi to LTE) and the second to the first The handover capability information is meant to support handover (for example, from LTE to WiFi) to the radio access technology of the UE, and the information that handover can be bi-directionally, that is, for example, the network It is preferable to include information to support WiFi to LTE and LTE to WiFi handovers.

例示的な実施形態によれば、ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバ及びLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることが好ましい。この場合、ハンドオーバ機能情報は、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であること、及びLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報を含む。従って、ユーザ装置は、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワークサポート及びLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワークサポートを発見する。本発明によれば、WiFi無線アクセス技術を使用している場合(例えば、最初に又は別の無線アクセス技術からWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバの後で)、ユーザ装置は、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合にのみ、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。ここで、モバイル通信ネットワークはWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートし、ハンドオーバ機能情報は、ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることの指示を含む。このように、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合、WiFiからLTEへのハンドオーバがユーザ装置によって開始される。代替的に、例えば、ハンドオーバ機能情報が何も示さない又は誤情報を示して、(モバイル通信ネットワークがWiFiからLTEへのハンドオーバをサポートするが)ユーザ装置がWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワークサポートを発見しないという状況が起こるかもしれない。このシナリオでは、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするというユーザ装置内に存在する情報の欠如のために、WiFiからLTEへのハンドオーバの開始を防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。本発明によれば、LTE無線アクセス技術を使用している場合(例えば、最初に又は別の無線アクセス技術からLTE無線アクセス技術へのハンドオーバの後で)、ユーザ装置は、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合にのみ、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。ここで、モバイル通信ネットワークは、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのためのサポートに加えて、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートし、ハンドオーバ機能情報は、モバイル通信ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることの情報を含む。このように、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがLTEからWiFiへのハンドオーバをサポートすることを示す場合、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバがユーザ装置によって開始される。代替的に、例えば、ハンドオーバ機能情報が何も示さない又は誤情報を示して、(モバイル通信ネットワークはLTEからWiFiへのハンドオーバをサポートするが)ユーザ装置がLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワークサポートを発見しないという状況が起こるかもしれない。このシナリオでは、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするというユーザ装置内に存在する情報の欠如のために、LTEからWiFへのハンドオーバの開始を防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。   According to an exemplary embodiment, the network preferably supports handover from WiFi to LTE radio access technology and handover from LTE to WiFi radio access technology. In this case, the handover capability information includes information that handover from WiFi to LTE radio access technology is possible and that handover from LTE to WiFi radio access technology is possible. Thus, the user equipment discovers network support for handover from WiFi to LTE radio access technology and network support for handover from LTE to WiFi radio access technology. According to the present invention, when using WiFi wireless access technology (e.g. first or after handover from another wireless access technology to WiFi wireless access technology), the user equipment has a discovered handover function A handover from WiFi to LTE radio access technology is initiated only if it indicates that the network supports handover from WiFi to LTE radio access technology. Here, the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE radio access technology, and the handover capability information includes an indication that the network supports handover from WiFi to LTE radio access technology. Thus, if the discovered handover function indicates that the network supports a WiFi to LTE radio access technology handover, a WiFi to LTE handover is initiated by the user equipment. Alternatively, the user equipment may be handed over from WiFi to LTE radio access technology (although the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE), eg, no handover capability information indicates or false information Situations may arise where you do not discover network support for In this scenario, the user equipment prevents the initiation of the WiFi to LTE handover due to the lack of information present in the user equipment that the mobile communication network supports the WiFi to LTE radio access technology handover. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt. According to the present invention, when using LTE radio access technology (e.g. first or after handover from another radio access technology to LTE radio access technology), the user equipment has a discovered handover function A handover from LTE to WiFi radio access technology is initiated only if it indicates that the network supports handover from LTE to WiFi radio access technology. Here, the mobile communication network supports handover from LTE to WiFi wireless access technology in addition to support for handover from WiFi to LTE wireless access technology, and handover functional information is the mobile communication network from LTE to WiFi It contains information on supporting handover to radio access technology. Thus, if the discovered handover function indicates that the network supports LTE to WiFi handover, a handover from LTE to WiFi radio access technology is initiated by the user equipment. Alternatively, the user equipment may be handed over from LTE to WiFi radio access technology (although the mobile communication network supports handover from LTE to WiFi), eg, no handover capability information indicates or false information Situations may arise where you do not discover network support for In this scenario, the user equipment prevents the initiation of the LTE to WiF handover due to the lack of information present in the user equipment that the mobile communication network supports the LTE to WiFi radio access technology handover. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt.

本発明によれば、ハンドオーバが2方向の内の一方のみにサポートされている場合、これは即ち、例えば、ネットワークがLTEからWiFiへの又はWiFiからLTEへのハンドオーバの何れかのみをサポートすることを意味しており、ユーザ装置は、2方向の内の一方のためのネットワークサポートを発見し、好ましくは、ネットワークが2方向の内の他方へのハンドオーバもサポートすることの情報(特に、ハンドオーバ機能情報)をユーザ装置が欠いている限り、2方向の内の他方へのハンドオーバの開始を防ぐことが更に好ましい。   According to the invention, if the handover is supported in only one of the two directions, this means, for example, that the network only supports either LTE to WiFi or WiFi to LTE handover. And the user equipment discovers network support for one of the two directions, preferably the information that the network also supports handover to the other of the two directions (especially the handover function It is further preferable to prevent the initiation of handover to the other of the two directions as long as the user equipment lacks the information).

更なる例示的な実施形態によれば、ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのみをサポートすることが好ましい。この場合、ハンドオーバ機能情報は、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報を含むが、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報を欠いている。従って、ユーザ装置は、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのためのみのネットワークサポートを発見する。本発明によれば、WiFi無線アクセス技術を使用している場合、ユーザ装置は、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合にのみ、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。ここで、モバイル通信ネットワークはWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートし、ハンドオーバ機能情報は、ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることの指示を含む。このように、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバがユーザ装置によって開始される。代替的に、例えば、ハンドオーバ機能情報が何も示さない又は誤情報を示して、(モバイル通信ネットワークはWiFiからLTEへのハンドオーバをサポートするが)ユーザ装置がWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワークサポートを発見しないという状況が起こるかもしれない。このシナリオでは、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするというユーザ装置内に存在する情報の欠如のために、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバの開始を防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。本発明によれば、LTE無線アクセス技術を使用している場合(例えば、最初に又はWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバの後で)、ユーザ装置は、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合にのみ、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。ここで、モバイル通信ネットワークは、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのためのサポートを欠いており、ハンドオーバ機能情報は、モバイル通信ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることの情報を欠いている。このように、ハンドオーバ機能情報がネットワークがLTEからWiFiへのハンドオーバをサポートすることを示さない場合、ユーザ装置は、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバを防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。   According to a further exemplary embodiment, it is preferred that the network only support handover from WiFi to LTE radio access technology. In this case, the handover capability information includes information that handover from WiFi to LTE radio access technology is possible, but lacks information that handover from LTE to WiFi radio access technology is possible. Thus, the user equipment discovers network support only for handover from WiFi to LTE radio access technology. According to the invention, when using WiFi radio access technology, the user equipment can only from WiFi if the found handover function indicates that the network supports handover from WiFi to LTE radio access technology Initiate handover to LTE radio access technology. Here, the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE radio access technology, and the handover capability information includes an indication that the network supports handover from WiFi to LTE radio access technology. Thus, if the discovered handover function indicates that the network supports handover from WiFi to LTE radio access technology, then handover from WiFi to LTE radio access technology is initiated by the user equipment. Alternatively, the user equipment may be handed over from WiFi to LTE radio access technology (although the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE), eg, no handover capability information indicates or false information Situations may arise where you do not discover network support for In this scenario, the user equipment initiates handover from WiFi to LTE radio access technology due to the lack of information present in the user equipment that the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE radio access technology prevent. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt. According to the present invention, when using LTE radio access technology (e.g. first or after handover from WiFi to LTE radio access technology), the user equipment is able to find the handover function found from the network LTE A handover from LTE to WiFi radio access technology is initiated only to indicate that it supports handover to WiFi radio access technology. Here, the mobile communication network lacks support for handover from LTE to WiFi wireless access technology, and the handover capability information is information that the mobile communication network supports handover from LTE to WiFi wireless access technology Lack of Thus, if the handover capability information does not indicate that the network supports LTE to WiFi handover, the user equipment prevents handover from LTE to WiFi radio access technology. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt.

更なる例示的な実施形態によれば、ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのみをサポートすることが好ましい。この場合、ハンドオーバ機能情報は、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報を含むが、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報を欠いている。従って、ユーザ装置は、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのためのみのネットワークサポートを発見する。本発明によれば、LTE無線アクセス技術を使用している場合、ユーザ装置は、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合にのみ、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。ここで、モバイル通信ネットワークはLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートし、ハンドオーバ機能情報は、ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることの指示を含む。このように、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバがユーザ装置によって開始される。代替的に、例えば、ハンドオーバ機能情報が何も示さない又は誤情報を示して、(モバイル通信ネットワークはLTEからWiFiへのハンドオーバをサポートするが)ユーザ装置がLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワークサポートを発見しないという状況が起こるかもしれない。このシナリオでは、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするというユーザ装置内に存在する情報の欠如のために、LTEからWiFへのハンドオーバの開始を防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。本発明によれば、WiFi無線アクセス技術を使用している場合(例えば、最初に又はLTE無線アクセス技術からWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバの後で)、ユーザ装置は、発見されたハンドオーバ機能がネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを示す場合にのみ、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。ここで、モバイル通信ネットワークは、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバのためのサポートを欠いており、ハンドオーバ機能情報は、モバイル通信ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることの情報を欠いている。このように、ハンドオーバ機能情報がネットワークがWiFiからLTEへのハンドオーバをサポートすることを示さない場合、ユーザ装置は、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバを防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。   According to a further exemplary embodiment, the network preferably supports only handover from LTE to WiFi radio access technology. In this case, the handover capability information includes information that handover from LTE to WiFi wireless access technology is possible, but lacks information that handover from WiFi to LTE wireless access technology is possible. Thus, the user equipment discovers network support only for handover from LTE to WiFi radio access technology. According to the invention, when using LTE radio access technology, the user equipment can only from LTE if the discovered handover function indicates that the network supports handover from LTE to WiFi radio access technology Initiate handover to WiFi wireless access technology. Here, the mobile communication network supports handover from LTE to WiFi radio access technology, and the handover capability information includes an indication that the network supports handover from LTE to WiFi radio access technology. Thus, if the discovered handover function indicates that the network supports handover from LTE to WiFi radio access technology, then a handover from LTE to WiFi radio access technology is initiated by the user equipment. Alternatively, the user equipment may be handed over from LTE to WiFi radio access technology (although the mobile communication network supports handover from LTE to WiFi), eg, no handover capability information indicates or false information Situations may arise where you do not discover network support for In this scenario, the user equipment prevents the initiation of the LTE to WiF handover due to the lack of information present in the user equipment that the mobile communication network supports the LTE to WiFi radio access technology handover. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt. According to the present invention, when using WiFi wireless access technology (e.g. first or after handover from LTE wireless access technology to WiFi wireless access technology), the user equipment is able to find the handover function found in the network Initiate a handover from WiFi to LTE radio access technology only if it indicates to support handover from WiFi to LTE radio access technology. Here, the mobile communication network lacks support for handover from WiFi to LTE radio access technology, and the handover capability information is information that the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE radio access technology Lack of Thus, if the handover capability information does not indicate that the network supports WiFi to LTE handover, the user equipment prevents handover from WiFi to LTE radio access technology. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt.

更に例示的な実施形態によれば、ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバもLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバもサポートしないことが好ましい。この場合、ハンドオーバ機能情報は、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報を欠いており、LTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバが可能であることの情報も欠いている。従って、ユーザ装置は、ネットワークがWiFiからLTEへ又はLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートすることを発見することが妨げられる。ユーザ装置がWiFi無線アクセス技術を使用している場合では、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークがWiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするというユーザ装置内に存在する情報の欠如のために、WiFiからLTE無線アクセス技術へのハンドオーバの開始を防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。ユーザ装置がLTE無線アクセス技術を使用している場合では、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークがLTEからWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするというユーザ装置内に存在する情報の欠如のために、LTEからWiFへのハンドオーバの開始を防ぐ。それによって、ハンドオーバの試行の失敗による接続失敗及び/又はバッテリ消耗を防ぐことが有利に可能になる。   According to a further exemplary embodiment, the network preferably does not support handover from WiFi to LTE radio access technology or handover from LTE to WiFi radio access technology. In this case, the handover capability information lacks the information that handover from WiFi to LTE radio access technology is possible, and lacks the information that handover from LTE to WiFi radio access technology is possible. Thus, the user equipment is prevented from discovering that the network supports handover from WiFi to LTE or LTE to WiFi radio access technology. If the user equipment is using WiFi wireless access technology, the user equipment may be WiFi because of the lack of information present in the user equipment that the mobile communication network supports handover from WiFi to LTE radio access technology. Prevent the initiation of handover to the LTE radio access technology. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt. If the user equipment is using LTE radio access technology, then the user equipment may be LTE because of the lack of information present in the user equipment that the mobile communication network supports handover from LTE to WiFi radio access technology To prevent the start of handover from to WiF. Thereby advantageously it is possible to prevent connection failure and / or battery drain due to a failed handover attempt.

本発明によれば、無線アクセスポイントが外部パケットデータネットワークを介してモバイル通信ネットワークに接続されることが更に好ましく、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術は、好ましくは、WiFiアクセス技術である。   According to the invention it is further preferred that the wireless access point is connected to the mobile communication network via an external packet data network, the wireless local area network (WLAN) access technology is preferably a WiFi access technology.

本発明によれば、それによって、無線ローカルエリアネットワークアクセス技術からLTE無線アクセス技術への変化の間及び後に、(例えば、無線アクセスポイントを介して提供されたモバイルデータ又は電話サービスに関する)インターネットプロトコル(IP)セッション又は接続を維持することが有利に可能になる。   According to the present invention, thereby, the internet protocol (for example, for mobile data or telephony services provided via a wireless access point) during and after the change from wireless local area network access technology to LTE wireless access technology IP) It is advantageously possible to maintain a session or connection.

本発明によれば、ハンドオーバ機能情報が管理オブジェクト(MO)、好ましくは、インターネット・マルチメディア・サブシステム(IMS)管理オブジェクトに含まれ、管理オブジェクトのパラメータが装置管理を使用して、好ましくは、オープン・モバイル・アライアンス装置管理(OMA DM)プロトコルを使用して無線で構成されることが更に好ましい。   According to the present invention, handover function information is contained in a managed object (MO), preferably an Internet Multimedia Subsystem (IMS) managed object, and the parameters of the managed object are preferably using device management, More preferably, it is configured wirelessly using the Open Mobile Alliance Device Management (OMA DM) protocol.

本発明によれば、それによって、ユーザ装置は、オーバー・ザ・エア(OTA)構成によってハンドオーバのためのネットワークサポートを発見することができることが有利に可能になる。好ましくは、WiFiからLTEへ及びLTEからWiFiへのハンドオーバ機能のための新しいパラメータセットが、新しい又は既存の管理オブジェクト(MO)において、例えば、3GPP TS24.167で定義されているインターネット・マルチメディア・システム管理オブジェクト(IMS MO)において定義される。次に、パラメータセットの値は、装置管理手段、例えば、OMA DMによって無線で構成される。特に、オーバー・ザ・エア(OTA)構成によるハンドオーバのためのネットワークサポートの発見は、本発明による動的発見プロシージャである。ここで、機能情報は、好ましくは、アクセス非依存性である。   According to the present invention, it advantageously enables the user equipment to discover network support for handover by over the air (OTA) configuration. Preferably, a new set of parameters for the WiFi to LTE and LTE to WiFi handover functions are defined in a new or existing Managed Object (MO), for example the Internet Multimedia · Media in 3GPP TS 24.167 Defined in System Management Object (IMS MO). The values of the parameter set are then configured wirelessly by the device management means, eg OMA DM. In particular, the discovery of network support for handover by over-the-air (OTA) configuration is a dynamic discovery procedure according to the invention. Here, the function information is preferably access independent.

本発明によれば、動的発見プロシージャの開始に応じてユーザ装置がモバイル通信ネットワークからハンドオーバ機能情報を受信することが更に好ましい。   According to the invention it is further preferred that the user equipment receives handover capability information from the mobile communications network in response to the initiation of the dynamic discovery procedure.

本発明によれば、それによって、第1及び第2の無線アクセス技術の間のハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能が、モバイル通信ネットワークのコアネットワーク(例えば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術を使用する無線アクセスポイント又はロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術を使用するeNodeB)にユーザ装置のアクセスを提供するネットワークへのユーザ装置のアタッチ中に発見される有利に可能になる。   According to the invention, the function of the mobile communication network to support handover between the first and second radio access technologies is thereby the core network of the mobile communication network (e.g. Wireless Local Area Network (WLAN) Advantageously, this is made possible during attachment of the user equipment to the network providing access of the user equipment to a wireless access point using access technology or eNodeB using long term evolution (LTE) access technology.

本発明によれば、モバイル通信ネットワークのコアネットワークとユーザ装置の通信のために、動的発見プロシージャが無線アクセスポイントへのユーザ装置のアタッチ中に開始されることが更に好ましく、無線アクセスポイントの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術はアタッチ中に使用され、好ましくは、インターネット鍵交換プロトコルがコアネットワークのエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ(Evolved Packet Data Gateway;ePDG)からユーザ装置にハンドオーバ機能情報を送信するために使用される。   According to the invention, it is further preferred that a dynamic discovery procedure is initiated during the attachment of the user equipment to the wireless access point, for communication between the core network of the mobile communication network and the user equipment, Local Area Network (WLAN) access technology is used during attach; preferably, the Internet Key Exchange Protocol sends handover capability information to the user equipment from the core packet's Evolved Packet Data Gateway (ePDG) Used to

本発明によれば、それによって、例えば、ハンドオーバ機能指示(ハンドオーバ機能情報)を伝達するためのアタッチプロシージャが強化されるという点で、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術を使用する無線アクセスポイントへのユーザ装置のアタッチに応じて動的発見プロシージャが実現されることが有利に可能になる。   According to the invention, to a wireless access point using wireless local area network (WLAN) access technology, in that it enhances, for example, an attach procedure for conveying a handover capability indication (handover capability information). Advantageously, it is possible that a dynamic discovery procedure is implemented in response to the attachment of the user equipment of.

本発明によれば、モバイル通信ネットワークのコアネットワークとユーザ装置の通信のために、発見プロシージャが無線アクセスネットワークへのユーザ装置のアタッチ中に開始されることが更に好ましく、無線アクセスネットワークのロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術がアタッチ中に使用され、好ましくは、ATTACH ACCEPTメッセージがモバイル通信ネットワークからユーザ装置にハンドオーバ機能情報を送信するために使用される。   According to the invention, it is further preferred that a discovery procedure is initiated during attachment of the user equipment to the radio access network, for communication between the core network of the mobile communication network and the user equipment, the long term of the radio access network Evolution (LTE) access technology is used during attach, preferably an ATTACH ACCEPT message is used to send handover capability information from the mobile communication network to the user equipment.

本発明によれば、それによって、例えば、ハンドオーバ機能指示(ハンドオーバ機能情報)を伝達するためのLTEアタッチプロシージャが強化されるという点で、ロング・ターム・エボリューション(LTE)無線アクセス技術を使用するモバイル通信ネットワークの無線アクセスネットワークへのユーザ装置のアタッチに応じて動的発見プロシージャが実現されることが有利に可能になる。   According to the present invention, a mobile using Long Term Evolution (LTE) radio access technology, in that it enhances, for example, the LTE attach procedure for conveying handover function indication (handover function information) Advantageously, it is possible that a dynamic discovery procedure is implemented in response to the attachment of the user equipment to the radio access network of the communication network.

本発明によれば、モバイル通信ネットワークへのユーザ装置のアタッチの後で発見プロシージャがユーザ装置によって開始されることが更に好ましく、発見プロシージャは、ユーザ装置からモバイル通信ネットワークにハンドオーバ機能情報に対する要求を送信することを含み、
ハンドオーバ機能情報は、第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能に関連し、及び/又はハンドオーバ機能情報は、第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能に関連する。
According to the invention it is further preferred that a discovery procedure is initiated by the user equipment after attachment of the user equipment to the mobile communication network, the discovery procedure sending a request for handover capability information from the user equipment to the mobile communication network Including
The handover capability information relates to the functionality of the mobile communication network to support a handover from the first radio access technology to the second radio access technology, and / or the handover capability information is from the second radio access technology It relates to the functionality of the mobile communication network to support handover to the first radio access technology.

本発明によれば、それによって、アタッチの後で又はモバイル通信ネットワークのコアネットワークによって提供されるモバイル通信サービスの使用中に、ユーザ装置が第1及び第2の無線アクセス技術の間のハンドオーバをサポートするためのモバイル通信ネットワークの機能を発見することができることが有利に可能になる。   According to the invention, the user equipment thereby supports a handover between the first and second radio access technologies after attachment or while using mobile communication services provided by the core network of the mobile communication network It is advantageously possible to be able to discover the functionality of the mobile communication network in order to

更に、本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するシステムに関し、モバイル通信ネットワークはコアネットワーク及び無線アクセスネットワークを備え、システムはモバイル通信ネットワーク、外部パケットデータネットワークを介してコアネットワークに接続される無線アクセスポイント、及びユーザ装置を備え、ユーザ装置は第1の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能であり、ユーザ装置は第2の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続可能であり、モバイル通信ネットワークはハンドオーバ機能情報をユーザ装置に送信するように構成され、ユーザ装置がモバイル通信ネットワークのコアネットワークとの通信のために第1の無線アクセス技術を使用する場合、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするモバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始し、及び/又はユーザ装置がモバイル通信ネットワークのコアネットワークとの通信のために第2の無線アクセス技術を使用する場合、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするモバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。   Furthermore, the invention relates to a system for discovering handover functionality of a mobile communication network, the mobile communication network comprising a core network and a radio access network, the system being connected to the core network via a mobile communication network, an external packet data network. A wireless access point and a user device, wherein the user device is connectable to the mobile communication network using a first wireless access technology, and the user device is connected to the mobile communication network using a second wireless access technology And the mobile communication network is configured to transmit handover capability information to the user equipment, wherein the user equipment uses the first radio access technology for communication with the core network of the mobile communication network If the user equipment indicates that the handover capability information received from the mobile communications network indicates a capability of the mobile communications network supporting a handover from the first radio access technology to the second radio access technology, the first radio may When initiating a handover from an access technology to a second radio access technology and / or when the user equipment uses the second radio access technology to communicate with the core network of the mobile communication network, the user equipment is mobile The first wireless access technology from the second wireless access technology only if the handover capability information received from the communication network indicates a capability of the mobile communication network supporting a handover from the second wireless access technology to the first wireless access technology Initiate handover to access technology .

それによって、モバイル通信ネットワーク及びユーザ装置を含むシステムを提供することが有利に可能になり、ハンドオーバ機能情報をユーザ装置に送信するようにモバイル通信ネットワークを適応させることによってモバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能の発見を可能にする。好ましくは、ハンドオーバ機能情報がモバイル通信ネットワークが各無線アクセス技術間のハンドオーバをサポートすることの情報又は指示を欠いている場合に、ユーザ装置は、特に、既定の時間間隔の間に、ハンドオーバプロシージャの開始を防ぎ及び/又は開始されたハンドオーバプロシージャを中断し及び/又は後続のハンドオーバプロシージャの開始を防ぐように適合される。従って、モバイル通信ネットワークが第1及び第2の無線アクセス技術の間のハンドオーバのサポートを持続的に又は一時的に欠いている場合に、ハンドオーバの試行の失敗によるバッテリ消耗が有利に減らされる。   Thereby advantageously it is possible to provide a system comprising a mobile communication network and a user equipment, and discovering a handover function of the mobile communication network by adapting the mobile communication network to transmit handover function information to the user equipment Make it possible. Preferably, if the handover capability information lacks information or instructions that the mobile communication network support handover between each radio access technology, the user equipment may, in particular, perform a handover procedure during a predetermined time interval. It is adapted to prevent initiation and / or interrupt the initiated handover procedure and / or prevent initiation of a subsequent handover procedure. Thus, if the mobile communication network continuously or temporarily lacks support for handover between the first and second radio access technologies, battery drain due to a failed handover attempt is advantageously reduced.

本発明によれば、第1の無線アクセス技術はモバイル通信ネットワークの無線アクセスネットワークのロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術であり、第2の無線アクセス技術は無線アクセスポイントの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術であることが好ましい。本発明によれば、無線アクセスポイントが外部パケットデータネットワークを介してモバイル通信ネットワークに接続されることが更に好ましく、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術は、好ましくは、WiFiアクセス技術である。   According to the invention, the first radio access technology is a long term evolution (LTE) access technology of the radio access network of a mobile communication network, and the second radio access technology is a radio local area network of radio access points Preferably, WLAN) access technology. According to the invention it is further preferred that the wireless access point is connected to the mobile communication network via an external packet data network, the wireless local area network (WLAN) access technology is preferably a WiFi access technology.

本発明によれば、それによって、システムのモバイル通信ネットワークが無線アクセス技術の変化に応じて(即ち、LTEアクセス技術からWLANアクセス技術又はその逆に)信頼できない無線ローカルエリアネットワークを介してモバイルサービスを確実に提供するように適合されることが有利に可能になり、接続失敗を防いで、途切れることの無い又は不要なバッテリ消費の無いモバイルサービスの転送が保証され得る。従って、無線ローカルエリアネットワークアクセス技術からLTE無線アクセス技術への又はその逆の変化の間及び後に、(例えば、無線アクセスポイントを介して提供されたモバイルデータ又は電話サービスに関する)インターネットプロトコル(IP)セッション又は接続を維持することが可能になる。   According to the present invention, the mobile communication network of the system thereby provides mobile service via an unreliable wireless local area network in response to changes in radio access technology (ie LTE access technology to WLAN access technology or vice versa) It is advantageously possible to be adapted to ensure delivery and to prevent connection failure and guarantee the transfer of mobile services without interruptions or unnecessary battery consumption. Thus, during and after the change from wireless local area network access technology to LTE wireless access technology or vice versa, internet protocol (IP) sessions (eg for mobile data or telephony services provided via wireless access points) Or it becomes possible to maintain the connection.

更に、本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するためのユーザ装置に関し、モバイル通信ネットワークは、コアネットワーク及び無線アクセスネットワークを備え、ユーザ装置は、第1の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続されることが可能であり、ユーザ装置は、第2の無線アクセス技術を使用してモバイル通信ネットワークに接続されることが可能であり、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークからハンドオーバ機能情報を受信するように構成され、ユーザ装置がモバイル通信ネットワークのコアネットワークとの通信のために第1の無線アクセス技術を使用する場合、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするモバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、第1の無線アクセス技術から第2の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始し、及び/又はユーザ装置がモバイル通信ネットワークのコアネットワークとの通信のために第2の無線アクセス技術を使用する場合、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークから受信したハンドオーバ機能情報が第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするモバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、第2の無線アクセス技術から第1の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始する。   Furthermore, the present invention relates to a user equipment for discovering handover functionality of a mobile communication network, wherein the mobile communication network comprises a core network and a radio access network, and the user equipment is mobile using a first radio access technology The user equipment can be connected to the communication network, and the user equipment can be connected to the mobile communication network using the second radio access technology, and the user equipment can handover information from the mobile communication network. When the user equipment uses the first radio access technology to communicate with the core network of the mobile communication network, the user equipment receives the handover capability information received from the mobile communication network first From wireless access technology of Initiating a handover from the first radio access technology to the second radio access technology and / or the user equipment mobile communication only if it indicates the functionality of the mobile communication network supporting the handover to the two radio access technologies When using the second radio access technology for communication with the core network of the network, the user equipment may receive handover capability information received from the mobile communication network from the second radio access technology to the first radio access technology. The handover from the second radio access technology to the first radio access technology is initiated only if it indicates the functionality of the mobile communication network supporting the handover.

それによって、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するように適合されるユーザ装置を提供することが有利に可能になり、モバイル通信ネットワークが現在使用されている無線アクセス技術から別の無線アクセス技術へのハンドオーバのためのサポートを欠いている場合に、ユーザ装置は、ハンドオーバプロシージャの開始を防ぐことによって、バッテリ消耗を防ぎ、又は、モバイル通信ネットワークが現在使用されている無線アクセス技術から別の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする場合に、ユーザ装置は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能の存在の発見によってハンドオーバを成功させる。従って、より少ない電力消費によって、及び接続失敗の欠如(又は少なくとも数の減少)によって、ユーザの利便性が改善される。   Thereby advantageously it is possible to provide a user equipment adapted to discover the handover functionality of a mobile communication network, from the radio access technology in which the mobile communication network is currently used to another radio access technology. In the absence of support for handover, the user equipment prevents battery exhaustion by preventing the initiation of the handover procedure, or another radio access technology from the radio access technology currently used by the mobile communication network When supporting handover to, the user equipment succeeds in the handover by finding the presence of the handover function of the mobile communication network. Thus, with less power consumption and by the lack of connection failure (or at least a reduction of the number), the convenience of the user is improved.

更に、本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するためのコンピュータプログラムに関し、コンピュータプログラムは、本発明による方法を実行するためのコンピュータ可読プログラムコードを含む。   Furthermore, the invention relates to a computer program for discovering a handover function of a mobile communication network, the computer program comprising computer readable program code for performing the method according to the invention.

更に、本発明は、モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するためのコンピュータプログラム製品に関し、コンピュータプログラム製品は記憶媒体を含み、本発明によるコンピュータプログラムは、記憶媒体に記憶される。   Furthermore, the invention relates to a computer program product for discovering a handover function of a mobile communication network, wherein the computer program product comprises a storage medium and the computer program according to the invention is stored on the storage medium.

本発明のこうした及び他の特徴、機能及び利点は、例えば、本発明の原理を例示する添付の図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。この説明は、発明の範囲を限定することなく、例示のためにのみ与えられる。以下で引用される参照図は添付の図面を参照する。   These and other features, functions and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description, taken in conjunction with the accompanying drawings which illustrate, by way of example, the principles of the present invention. This description is given for the sake of example only, without limiting the scope of the invention. The reference figures quoted below refer to the attached drawings.

本発明によるシステムを概略的に示し、システムはモバイル通信ネットワーク及びユーザ装置を含む。Fig. 1 schematically shows a system according to the invention, which comprises a mobile communication network and a user equipment. 無線アクセスポイントを介するモバイル通信ネットワークのコアネットワークとユーザ装置とのインターネットプロトコル(IP)通信のために使用されるWiFiコーリングプロトコルを概略的に示す。1 schematically illustrates a WiFi calling protocol used for Internet Protocol (IP) communication between a user equipment and a core network of a mobile communication network via a wireless access point. モバイル通信ネットワークへのユーザ装置のアタッチプロシージャを概略的に示し、ユーザ装置は無線アクセスポイントを介してアタッチされる。Fig. 1 schematically shows the procedure of attaching a user equipment to a mobile communication network, wherein the user equipment is attached via a wireless access point. モバイル通信ネットワークへのユーザ装置のアタッチプロシージャを概略的に示し、ユーザ装置はモバイル通信ネットワークのアクセスネットワークを介してアタッチされる。Fig. 1 schematically shows the procedure for attaching a user device to a mobile communication network, wherein the user device is attached via an access network of the mobile communication network.

本発明は、特定の実施形態に関して及び所定の図面を参照して記載されているが、本発明はそれらによって限定されるものではなく、請求項によってのみ限定される。記載された図面は、単なる概略であり、非制限的である。図面において、一部の要素のサイズは、例示目的のため、誇張されており、尺度で描かれていない場合がある。   While the present invention has been described with respect to particular embodiments and with reference to certain drawings, the present invention is not limited thereto but only by the claims. The drawings described are merely schematic and are non-limiting. In the drawings, the size of some of the elements may be exaggerated and not drawn on scale for illustrative purposes.

単一の名詞を参照するときに定冠詞又は不定冠詞、例えば、“a”,“an”,“the”が使用されるが、これは特段の記載が無ければその名詞の複数形を含んでいる。   Where a definite or indefinite article is used when referring to a single noun, for example, "a", "an", "the" are used, which include the plural form of the noun unless specifically stated otherwise .

更に、説明及び請求項における第1、第2、及び第3等の用語は、類似の要素間を区別するために使用されるのであって、必ずしも連続性又は時間的順序を記載するために使用されない。このように使用される用語は適切な状況下で交換可能であり、本明細書に記載の発明の実施形態は本明細書に記載の又は例示された他の順番で動作可能であることが理解されるべきである。   Furthermore, the terms first, second and third in the description and in the claims are used to distinguish between similar elements, not necessarily to describe continuity or temporal order. I will not. It is understood that the terms so used are interchangeable under appropriate circumstances and that the embodiments of the invention described herein may be operated in the other order described or illustrated herein. It should be.

図1において、本発明によるシステムが概略的に示されており、システムは、モバイル通信ネットワーク100及びユーザ装置20を含む。モバイル通信ネットワーク100は、アクセスネットワーク110(又は3GPP無線アクセスネットワーク110)及びコアネットワーク120を含む。モバイル通信ネットワーク100へのアクセスを提供するためのアクセスネットワーク110(又は3GPP無線アクセスネットワーク110)の代わりに、モバイル通信ネットワーク100は、少なくとも1つの無線アクセスポイント130を備える(又は割り当てられ又はそれに関連する)。簡潔性のため、1つの無線アクセスポイント130のみが図1に示されている。典型的には、無線アクセスポイント130は、外部パケットデータネットワーク140、例えば、インターネットに接続される。   In FIG. 1, a system according to the invention is schematically illustrated, which system comprises a mobile communication network 100 and a user equipment 20. Mobile communication network 100 includes access network 110 (or 3GPP radio access network 110) and core network 120. Instead of the access network 110 (or 3GPP radio access network 110) for providing access to the mobile communication network 100, the mobile communication network 100 comprises (or is assigned to or associated with) at least one radio access point 130. ). For the sake of simplicity, only one wireless access point 130 is shown in FIG. Typically, the wireless access point 130 is connected to an external packet data network 140, for example the Internet.

コアネットワーク120は、パケットデータコアネットワーク122と共にホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129、認証・許可・課金ノード(authentication, authorization, and accounting node;AAA)127及びポリシー及び課金規則機能(policy and charging rules function;PCRF)128を備える。パケットデータコアネットワーク122は、3GPPアクセスネットワーク110に関連するネットワークノード、特に、1つのモバイル管理エンティティ(MME)124又は(典型的には、異なる地理領域又はモバイル通信ネットワーク100の部分に関して)複数のモバイル管理エンティティ(MME)124を備える。図1の例示では、1つだけのモバイル管理エンティティ(MME)124が示されている。更に、パケットデータコアネットワーク122は、PDNゲートウェイエンティティ125又はパケットデータネットワーク・ゲートウェイ125(Packet Data Network(PDN)Gateway;PGW)も備える。アクセスネットワーク110(又は3GPPアクセスネットワーク110)を介して及びモバイル管理エンティティ124を介してモバイル通信ネットワーク100へのアクセスを有するユーザ装置20は、典型的には、パケットデータネットワーク・ゲートウェイ125を介してIPマルチメディアサブシステム(IMS)150に接続される。   The core network 120, together with the packet data core network 122, is a home location register / home subscriber server (HLR / HSS) 129, an authentication / authorization / and accounting node (AAA) 127, a policy A policy and charging rules function (PCRF) 128 is provided. The packet data core network 122 is a network node associated with the 3GPP access network 110, in particular a mobile management entity (MME) 124 or a plurality of mobiles (typically for different geographic areas or parts of the mobile communication network 100). A management entity (MME) 124 is provided. In the example of FIG. 1, only one mobile management entity (MME) 124 is shown. Furthermore, the packet data core network 122 also comprises a PDN gateway entity 125 or a packet data network gateway 125 (PDN) gateway (PGW). The user equipment 20 having access to the mobile communication network 100 via the access network 110 (or 3GPP access network 110) and via the mobile management entity 124 is typically IP via the packet data network gateway 125. Connected to Multimedia Subsystem (IMS) 150.

パケットデータコアネットワーク122は、更に、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123、及びWiFiアクセスに関する認証・許可・課金ノード(WiFi−AAA)126を更に備える。3GPPアクセスネットワーク110を使用する代わりに、ユーザ装置20は、無線アクセスポイント130を介して(及び外部パケットデータネットワーク140を介して)モバイル通信ネットワーク100に接続されることが可能である。この後者の場合、典型的には、IPsecトンネルによって、データ伝送トンネル131が、一方におけるユーザ装置20と他方におけるエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123との間に確立される(例えば、図2の参照番号200を参照)。更に、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123とパケットデータネットワーク・ゲートウェイ125との間にIP伝送トンネル121が確立される。図1に示されたインターフェースは、典型的には、モバイル通信ネットワーク100の異なる要素、及び特にデータコアネットワーク122の異なる要素の間に提供される。例えば、(外部パケットデータネットワーク140を介して)無線アクセスポイント130とエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123との間にSWuインターフェースが提供され、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123とパケットデータネットワーク・ゲートウェイ125との間にS2bインターフェースが提供され、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123とWiFi−AAA126との間にSWmインターフェースが提供され、パケットデータネットワーク・ゲートウェイ125とWiFi−AAA126との間にS6bインターフェースが提供され、パケットデータネットワーク・ゲートウェイ125とIPマルチメディアサブシステム(IMS)150との間にSGiインターフェースが提供される。更に、HLR/HSS129と3GPP 2G/3Gネットワークエンティティ212との間にMAPインターフェースが示されている。   The packet data core network 122 further comprises an evolved packet data gateway 123 and an authentication, authorization and charging node (WiFi-AAA) 126 for WiFi access. Instead of using the 3GPP access network 110, the user equipment 20 can be connected to the mobile communication network 100 via the wireless access point 130 (and via the external packet data network 140). In this latter case, an IPsec tunnel typically establishes a data transmission tunnel 131 between the user equipment 20 on one side and the evolved packet data gateway 123 on the other side (see eg FIG. 2) See number 200). In addition, an IP transport tunnel 121 is established between evolved packet data gateway 123 and packet data network gateway 125. The interface shown in FIG. 1 is typically provided between the different elements of the mobile communication network 100, and in particular the different elements of the data core network 122. For example, an SWu interface may be provided between the wireless access point 130 (via the external packet data network 140) and the evolved packet data gateway 123, such as the evolved packet data gateway 123 and the packet data network gateway 125. Between them and the SWm interface between Evolved Packet Data Gateway 123 and WiFi-AAA 126 and between the packet data network gateway 125 and WiFi-AAA 126 Interface between the packet data network gateway 125 and the IP Multimedia Subsystem (IMS) 150. It is. Furthermore, a MAP interface is shown between HLR / HSS 129 and 3GPP 2G / 3G network entity 212.

図2には、WiFiコーリングプロトコルが概略的に示されており、ユーザ装置20及びエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123が示されている。ユーザ装置20とエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123との間のIPsecトンネル200が、IPsecトンネル200を介してユーザ装置20にモバイル通信ネットワーク100のサービスを提供するために使用される。更に、インターネット鍵交換(IKE又はIKEv2)プロトコルが参照番号200’で示されており、インターネット鍵交換プロトコルは、IPsecトンネルに対するセキュリティ・アソシエーション(SA)を確立するために使用される。   The WiFi calling protocol is shown schematically in FIG. 2, where the user equipment 20 and the enhanced packet data gateway (ePDG) 123 are shown. An IPsec tunnel 200 between the user equipment 20 and the enhanced packet data gateway (ePDG) 123 is used to provide services of the mobile communication network 100 to the user equipment 20 via the IPsec tunnel 200. Furthermore, the Internet Key Exchange (IKE or IKEv2) protocol is indicated by reference numeral 200 ', and the Internet Key Exchange Protocol is used to establish a Security Association (SA) for the IPsec tunnel.

ユーザ装置20とエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123との間のIPsecトンネル200は、ボイス・オーバ・ロング・ターム・エボリューション(LTE)(VoLTE)信号伝送201に使用され、例えば、セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)及び/又はセッション記述プロトコル(Session Description Protocol;SDP)が使用される。ユーザ装置20とエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123との間のIPsecトンネル200は、追加的に及び/又は代替的にメディアサービス202のために使用され、例えば、リアルタイム・トランスポート・プロトコル(RTP)及び/又はリアルタイム・トランスポート・プロトコル・コントロール・プロトコル(RTPCP)が使用される。ユーザ装置20とエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123との間のIPsecトンネル200は、追加的に及び/又は代替的に、インターネットサービス203のために使用され、例えば、ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(HTTP)が使用される。   The IPsec tunnel 200 between the user equipment 20 and the enhanced packet data gateway (ePDG) 123 is used for voice over long term evolution (LTE) (VoLTE) signal transmission 201, eg, Initiation Protocol (SIP) and / or Session Description Protocol (SDP) are used. The IPsec tunnel 200 between the user equipment 20 and the enhanced packet data gateway (ePDG) 123 is additionally and / or alternatively used for the media service 202, for example, a real-time transport protocol (RTP) and / or Real-time Transport Protocol Control Protocol (RTPCP) is used. The IPsec tunnel 200 between the user equipment 20 and the enhanced packet data gateway (ePDG) 123 is additionally and / or alternatively used for the Internet service 203, for example hypertext transfer The protocol (HTTP) is used.

WiFiコーリングは、ネットワークノードエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123とのIPsecトンネル200を生成するためにユーザ装置20が既存のWiFi接続を使用することを含む。IPsecトンネルは、モバイルパケットコアネットワーク122(図1を参照)に接続するために使用される。その後で、IPsecトンネルは、電話サービスのためにインターネット・マルチメディア・サブシステム(IMS)に登録するために使用される。エンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)ベースのWiFiコーリングは、ロング・ターム・エボリューション(LTE)とWiFiアクセスとの間のハンドオーバのサポートを含む。ハンドオーバプロシージャの間に、ユーザ装置20は、アイドル状態において又はボイス・オーバLTE(VoLTE)/WiFiコールの間にアクセスネットワーク140とLTEアクセスネットワーク110との間を途切れずに移動する。それによって、ユーザ装置20のインターネットプロトコル(IP)アドレスは変わらず、メディア及び信号伝達のためのベアラは新しいアクセスに持ち越される。ここで「新しいアクセス」とは、特に、第1の無線アクセス技術からのハンドオーバの成功後の第2の無線アクセス技術の使用、又は第2の無線アクセス技術からのハンドオーバの成功後の第1の無線アクセス技術の使用の何れかを意味する。各ハンドオーバプロシージャは、ユーザ装置20によって開始され、且つユーザ装置及びネットワーク、特に、モバイル通信ネットワーク100の両方からの特定のサポートを要求する。ネットワークの内部構造に関連する異なる種類の課題のために、ネットワークがハンドオーバサポートを欠いているが、ユーザ装置20がハンドオーバをサポートしている可能性が有る。   WiFi calling involves the user equipment 20 using an existing WiFi connection to create an IPsec tunnel 200 with the network node enhanced packet data gateway (ePDG) 123. An IPsec tunnel is used to connect to the mobile packet core network 122 (see FIG. 1). The IPsec tunnel is then used to register with the Internet Multimedia Subsystem (IMS) for telephony services. Enhanced Packet Data Gateway (ePDG) based WiFi calling includes support for handover between Long Term Evolution (LTE) and WiFi access. During the handover procedure, the user equipment 20 moves seamlessly between the access network 140 and the LTE access network 110 in an idle state or during a Voice over LTE (VoLTE) / WiFi call. Thereby, the Internet Protocol (IP) address of the user device 20 does not change, and bearers for media and signaling are carried over to new access. Here, “new access” is, in particular, the use of the second radio access technology after the success of the handover from the first radio access technology, or the first after the success of the handover from the second radio access technology. Means any of the use of radio access technology. Each handover procedure is initiated by the user equipment 20 and requests specific support from both the user equipment and the network, in particular the mobile communication network 100. Although the network lacks handover support due to different types of issues related to the internal structure of the network, it is possible that the user equipment 20 supports handover.

本発明によれば、ユーザ装置20によるネットワークハンドオーバ機能の動的発見によって、ハンドオーバプロシージャは、成功するか又はユーザ装置20によって全く開始されないかの何れかであり、典型的には失敗しない。本発明によれば、動的プロシージャは、ネットワークがロング・ターム・エボリューション(LTE)とWiFi無線アクセス技術との間のハンドオーバをサポートするかどうかをユーザ装置20が発見するように定義される。これは、特に、ユーザ装置20がモバイル通信ネットワーク100からハンドオーバ機能指示を受信し、モバイル通信ネットワーク100がロング・ターム・エボリューション(LTE)とWiFi無線アクセス技術との間のハンドオーバをサポートすることをモバイル通信ネットワーク100が示した場合にだけ、ユーザ装置20がハンドオーバを開始することを意味する。   According to the present invention, due to the dynamic discovery of network handover functionality by the user equipment 20, the handover procedure either succeeds or is not initiated at all by the user equipment 20 and typically does not fail. According to the invention, a dynamic procedure is defined such that the user equipment 20 discovers whether the network supports a handover between Long Term Evolution (LTE) and WiFi radio access technology. This is, in particular, that the user equipment 20 receives a handover function indication from the mobile communication network 100 and the mobile communication network 100 supports a handover between Long Term Evolution (LTE) and WiFi radio access technology. It means that the user apparatus 20 initiates a handover only when the communication network 100 indicates.

図3及び4には、モバイル通信ネットワーク100へのユーザ装置20のアタッチプロシージャが示されており、ユーザ装置20は、無線アクセスポイント130(図3)を介して又はモバイル通信ネットワーク100(図4)を介してアタッチされる。本発明の好ましい実施形態によれば、方法は動的発見を含んでおり、ユーザ装置20は、動的発見プロシージャの開始に応じてモバイル通信ネットワーク100からハンドオーバ機能情報を受信し、動的発見プロシージャは、特に、モバイル通信ネットワーク100のアクセスネットワーク110又は無線アクセスポイント130の何れかへのユーザ装置20のアタッチ中に開始される。本発明によれば、ユーザ装置20は、アタッチプロシージャの間にモバイル通信ネットワーク100のハンドオーバ機能を発見することが好ましい。これは、特に、標準的ハンドオーバプロシージャがハンドオーバ機能指示を伝達するように強化されることを意味する。   FIGS. 3 and 4 show the procedure for attaching user equipment 20 to mobile communication network 100, which may be via wireless access point 130 (FIG. 3) or mobile communication network 100 (FIG. 4). Is attached via According to a preferred embodiment of the present invention, the method comprises dynamic discovery, wherein the user equipment 20 receives handover capability information from the mobile communication network 100 in response to initiation of the dynamic discovery procedure, the dynamic discovery procedure In particular, is initiated during attachment of the user device 20 to either the access network 110 or the wireless access point 130 of the mobile communication network 100. According to the invention, the user equipment 20 preferably discovers the handover functionality of the mobile communication network 100 during the attach procedure. This means in particular that the standard handover procedure is enhanced to convey a handover capability indication.

図3には、アタッチプロシージャが示されており、ユーザ装置20は、信頼できないWiFi上でエンハンスド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123を介してモバイルパケットコア122にアタッチされる。アタッチプロシージャにおいて、ユーザ装置20は、無線アクセスポイント130及びエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123を使用してモバイル通信ネットワーク100に(特に、モバイル通信ネットワーク100のモバイルパケットコアネットワーク122に)アタッチされる。図3は、ユーザ装置20、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123、認証・許可・課金ノード(AAA)127、ポリシー及び課金規則機能(PCRF)128、パケットデータネットワーク・ゲートウェイ125、及びホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129の間の通信図に対応する。   The attach procedure is illustrated in FIG. 3 and the user device 20 is attached to the mobile packet core 122 via the enhanced packet data gateway (ePDG) 123 over unreliable WiFi. In the attach procedure, the user device 20 is attached to the mobile communication network 100 (particularly to the mobile packet core network 122 of the mobile communication network 100) using the wireless access point 130 and the evolved packet data gateway 123. FIG. 3 shows the user equipment 20, evolved packet data gateway 123, authentication / authorization / charging node (AAA) 127, policy and charging rules function (PCRF) 128, packet data network gateway 125, and home location. It corresponds to the communication diagram between the register / home subscriber server (HLR / HSS) 129.

第1の処理ステップにおいて、ユーザ装置20は、“AP attach”によって図3に示されている無線アクセスポイント130にアタッチされる。第2の処理ステップにおいて、ユーザ装置20は、IKEv2 SA_INIT_RQメッセージをエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123に送信して、IPsecトンネルの開始を要求する。第3の処理ステップにおいて、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123は、IKEv2 SA_INIT RSPメッセージをユーザ装置20に送信し、これによって2重矢印“IKEv2 SA”で示されたユーザ装置20とエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123との間のセキュリティ・アソシエーション(SA)が確立される。第4の処理ステップにおいて、ユーザ装置20は、IKEv2 Auth_RQ(認証要求)をエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123に送信する。第5の処理ステップにおいて、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123は、DER (Diameter EAP (拡張認証プロトコル;Extensible Authentication Protocol)要求)を認証・許可・課金ノード(AAA)127に送信する。第6の処理ステップにおいて、認証・許可・課金ノード(AAA)127は、MAR(マルチメディア認証要求)をホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129に送信する。第7の処理ステップにおいて、ホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129は、MAA(マルチメディア認証応答;Multimedia Authentication Answer)を認証・許可・課金ノード(AAA)127に送信する。第8の処理ステップにおいて、認証・許可・課金ノード(AAA)127は、DEA(Diameter EAP Answer)をエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123に送る。第9の処理ステップにおいて、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123は、IKEv2 AUTH_RSP(認証応答)をユーザ装置20に送信する。第10の処理ステップにおいて、ユーザ装置20は、認証と鍵合意プロトコル(Authentication and Key Agreement protocol;AKA)を実行する。第11の処理ステップにおいて、ユーザ装置20は、IKEv2 AUTH_RQ(認証要求)をエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123に送信する。第12の処理ステップにおいて、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123は、DERを認証・許可・課金ノード(AAA)127に送信する。第13の処理ステップにおいて、認証・許可・課金ノード(AAA)127は、図3において“RES=XRES?”で示されている検証ステップを実行する。第14の処理ステップにおいて、認証・許可・課金ノード(AAA)127は、SARメッセージ(Server Assignment Request)をホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129に送信する。第15の処理ステップにおいて、ホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129は、SAAメッセージ(Server Assignment Answer)を認証・許可・課金ノード(AAA)127に送信する。第16の処理ステップにおいて、認証・許可・課金ノード(AAA)127は、DEAをエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123に送信する。第17の処理ステップにおいて、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123は、IKEv2 AUTH_RSP(認証応答)をユーザ装置20に送信する。ユーザ装置20からエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123への更なるIKEv2 AUTH_RQ(認証要求)が、図3に示されている更なる処理ステップを引き起こし、その結果、ユーザ装置20とエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123との間のデータ伝送トンネル131(IPsecトンネル)、及びエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123とパケットデータネットワーク・ゲートウェイ125との間のIP伝送トンネル121の両方が確立されるまで(図1を参照)、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123からユーザ装置20への更なるIKEv2 AUTH_RSPがもたらされる。   In a first processing step, the user device 20 is attached to the wireless access point 130 shown in FIG. 3 by "AP attach". In the second processing step, the user device 20 sends an IKEv2 SA_INIT_RQ message to the evolved packet data gateway 123 to request the start of the IPsec tunnel. In the third processing step, the evolved packet data gateway 123 sends an IKEv2 SA_INIT RSP message to the user device 20, whereby the evolved packet packet with the user device 20 indicated by the double arrow "IKEv2 SA" A Security Association (SA) with the Data Gateway 123 is established. In the fourth processing step, the user device 20 sends an IKEv2 Auth_RQ (authentication request) to the evolved packet data gateway 123. In the fifth processing step, the evolved packet data gateway 123 sends a DER (Diameter EAP (Extensible Authentication Protocol) request) to the authentication / authorization / charging node (AAA) 127. In a sixth processing step, the Authentication, Authorization, and Charging node (AAA) 127 sends a MAR (Multimedia Authentication Request) to the Home Location Register / Home Subscriber Server (HLR / HSS) 129. In the seventh processing step, the home location register / home subscriber server (HLR / HSS) 129 sends an MAA (Multimedia Authentication Answer; Multimedia Authentication Answer) to the authentication / authorization / charging node (AAA) 127. Do. In the eighth processing step, the authentication / authorization / charging node (AAA) 127 sends DEA (Diameter EAP Answer) to the evolved packet data gateway 123. In the ninth processing step, the evolved packet data gateway 123 transmits an IKEv2 AUTH_RSP (authentication response) to the user device 20. In a tenth processing step, the user device 20 executes an authentication and key agreement protocol (AKA). In an eleventh processing step, the user device 20 sends an IKEv2 AUTH_RQ (authentication request) to the evolved packet data gateway 123. In a twelfth processing step, evolved packet data gateway 123 sends DER to authentication, authorization and charging node (AAA) 127. In the thirteenth processing step, the authentication / authorization / charging node (AAA) 127 executes the verification step indicated by “RES = XRES?” In FIG. In a fourteenth processing step, the authentication / authorization / charging node (AAA) 127 sends a SAR message (Server Assignment Request) to the home location register / home subscriber server (HLR / HSS) 129. In the fifteenth processing step, the home location register / home subscriber server (HLR / HSS) 129 sends an SAA message (Server Assignment Answer) to the authentication / authorization / charging node (AAA) 127. In the sixteenth processing step, the authentication / authorization / charging node (AAA) 127 sends the DEA to the evolved packet data gateway 123. In the seventeenth processing step, the evolved packet data gateway 123 sends an IKEv2 AUTH_RSP (authentication response) to the user device 20. A further IKEv2 AUTH_RQ (Authentication Request) from the user equipment 20 to the evolved packet data gateway 123 triggers the further processing steps shown in FIG. 3, resulting in the user equipment 20 and the evolved packet data Until both the data transmission tunnel 131 (IPsec tunnel) with the gateway 123 and the IP transmission tunnel 121 between the evolved packet data gateway 123 and the packet data network gateway 125 are established (FIG. 1) ), A further IKEv2 AUTH_RSP from the evolved packet data gateway 123 to the user equipment 20 is provided.

本発明の一実施形態によれば、ユーザ装置20は、エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123(即ち、モバイルオペレータドメインのネットワーク要素)へのIPsecトンネルを生成するために(無線アクセスポイント130への)既存のWiFi接続を使用する。エボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ123(又はePDG)を介して、ユーザ装置20は、モバイル・エンハンスド・パケット・コア(EPC)122に接続して、マルチメディア電話サービスのためにIMS150に登録する。信頼できないWiFi上でパケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)123を介してモバイルパケットコア122へのアタッチ中に、ユーザ装置20は、WiFi無線アクセス技術からロング・ターム・エボリューション(LTE)無線アクセス技術へのハンドオーバのためのネットワーク機能を発見する。本発明によれば、3GPP TS23.402及びTS24.302に定義されたアタッチプロシージャが、好ましくは、ユーザ装置20にハンドオーバ機能情報を伝達するように強化される。本発明の実施形態によれば、インターネット鍵交換(IKE又はIKEv2)プロトコルは、ハンドオーバ機能指示をユーザ装置20に送信するために使用される。エンハンスドパケットデータゲートウェイからユーザ装置20に送られたIKE SA_INIT内のNotifyペイロードは、好ましくは、Notifyペイロードにおけるハンドオーバ機能を示すために使用される。本発明の一例によれば、ハンドオーバNotifyペイロードは、以下の情報を含む。   According to one embodiment of the present invention, the user equipment 20 is (for the wireless access point 130) to create an IPsec tunnel to the evolved packet data gateway 123 (i.e. the network element of the mobile operator domain). Use an existing WiFi connection. Through evolved packet data gateway 123 (or ePDG), user equipment 20 connects to mobile enhanced packet core (EPC) 122 and registers with IMS 150 for multimedia telephony services. During attachment to the mobile packet core 122 via the packet data gateway (ePDG) 123 over unreliable WiFi, the user equipment 20 moves from the WiFi radio access technology to the long term evolution (LTE) radio access technology Discover network capabilities for handover. According to the invention, the attach procedures defined in 3GPP TS 23.402 and TS 24.302 are preferably enhanced to convey handover capability information to the user equipment 20. According to an embodiment of the present invention, the Internet Key Exchange (IKE or IKEv2) protocol is used to send a handover capability indication to the user equipment 20. The Notify payload in IKE SA_INIT sent from the enhanced packet data gateway to the user equipment 20 is preferably used to indicate the handover functionality in the Notify payload. According to one example of the present invention, the handover notify payload contains the following information.

“Type Payload: Notify (41)
Next payload: Notify (41)
0... ....= Critical Bit: Not Critical
Payload length: 28
Protocol ID: IKE (1)
SPI Size: 0
Notify Message Type: Handover_Indication (xxxxx)
Notification DATA: True”
“Type Payload: Notify (41)
Next payload: Notify (41)
0 ... ... ... Critical Bit: Not Critical
Payload length: 28
Protocol ID: IKE (1)
SPI Size: 0
Notify Message Type: Handover_Indication (xxxxx)
Notification DATA: True ”

本発明の一実施形態によれば、ハンドオーバ機能情報は、IKE INFORMATIONALメッセージの中で、モバイル通信ネットワーク100からユーザ装置20に送られる。   According to one embodiment of the present invention, handover capability information is sent from the mobile communication network 100 to the user equipment 20 in an IKE INFORMATION message.

図4には、アタッチプロシージャが示されており、ユーザ装置20は、ロング・ターム・エボリューション(LTE)アタッチプロシージャを介してモバイルパケットコア122にアタッチされる。ロング・ターム・エボリューション(LTE)アタッチプロシージャの間、ユーザ装置20は、モバイル通信ネットワーク100のアクセスネットワーク110を使用してモバイル通信ネットワーク100にアタッチされる。図4は、ユーザ装置20、無線アクセスネットワーク110のeNodeB111、(新しい)モバイル管理エンティティ(MME)124、更なる(又は古い)モバイル管理エンティティ(MME)又はSGSN124’、EIR124’’’、サービングゲートウェイ(サービングGW)124’’、PDNゲートウェイエンティティ125又はパケットデータネットワーク・ゲートウェイ125(PGW−パケット・データ・ネットワーク(PDN)ゲートウェイ)、ポリシー及び課金規則機能(PCRF)128、及びホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129の間の通信に対応する。ロング・ターム・エボリューション(LTE)アタッチプロシージャは、以下の処理ステップ301から326を含む。   The attach procedure is illustrated in FIG. 4, where the user equipment 20 is attached to the mobile packet core 122 via a long term evolution (LTE) attach procedure. During a Long Term Evolution (LTE) attach procedure, user equipment 20 is attached to mobile communication network 100 using access network 110 of mobile communication network 100. FIG. 4 shows user equipment 20, eNodeB 111 of radio access network 110, (new) mobile management entity (MME) 124, additional (or old) mobile management entity (MME) or SGSN 124 ', EIR 124' '', serving gateway ( Serving GW) 124 '', PDN Gateway Entity 125 or Packet Data Network Gateway 125 (PGW-Packet Data Network (PDN) Gateway), Policy and Charging Rules Function (PCRF) 128, and Home Location Register / Home Correspond to communication between subscriber servers (HLR / HSS) 129. The long term evolution (LTE) attach procedure includes the following processing steps 301 to 326:

第1の処理ステップ301において、ユーザ装置20は、無線アクセスネットワーク110のeNodeB111にAttach Requestメッセージを送信する。第2の処理ステップ302において、eNodeB111は、Attach Requestをモバイル管理エンティティ(MME)124に送信する。第3の処理ステップ303において、モバイル管理エンティティ(MME)124は、Identification Requestメッセージを更なるモバイル管理エンティティ又はSGSN124’に送信し、これはIdentification Responseメッセージを更なる第3の処理ステップ303’においてモバイル管理エンティティ124に送信することによって応答する。第4の処理ステップ304において、モバイル管理エンティティ(MME)124は、Identity Requestメッセージをユーザ装置20に送信し、これはidentity Responseメッセージを更なる第4の処理ステップ304’において送信することによって応答する。ロング・ターム・エボリューション(LTE)アタッチプロシージャは、第5の処理ステップ305aにおけるユーザ装置20とモバイル管理エンティティ(MME)124との間、及びモバイル管理エンティティ(MME)124とホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129との間の認証/セキュリティプロシージャ、並びに第5の処理ステップ305bにおけるユーザ装置20とモバイル管理エンティティ(MME)124との間の後続の識別要求/応答プロシージャを継続し、これは後に別の更なる第5の処理ステップ305b’におけるモバイル管理エンティティ124とEIR124’’’との間のME識別チェックプロシージャが続く。第6の処理ステップ306において、モバイル管理エンティティ(MME)124は、Ciphered Options Requestメッセージをユーザ装置20に送信し、これは更なる第6の処理ステップ306’においてCiphered Options Responseメッセージよって応答する。ブロックE内で、第7の処理ステップ307が示されており、モバイル管理エンティティ(MME)124からサービングGW124’’にDelete Session Requestメッセージが送信される。ブロックE内で、更にブロックAが示されており、これは、サービングGW124’’からパケットデータネットワーク・ゲートウェイ125に送信されたメッセージ、更に第7の処理ステップ307’において、PDN GW125及びPCRF128の間でPCEFによって開始されたIP−CAN Session Termination、及びPDN GW125からサービングGW124’’に送信された後続のメッセージを含む。別の第7の処理ステップ307’’において、サービングGW124’’からモバイル管理エンティティ(MME)124にDelete Session Responseが送信される。第8の処理ステップ308において、モバイル管理エンティティ(MME)124からホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129にUpdate Location Requestメッセージが送信される。第9の処理ステップ309において、ホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129は、Cancel Locationメッセージを更なるモバイル管理エンティティ又はSGSN124’に送信し、これは第9の処理ステップ309’においてCancel Location Acknowledgeメッセージで応答する。ブロックF内で、第10の処理ステップ310が示されており、モバイル管理エンティティ又はSGSN124’からサービングGW124’’にDelete Session Requestが送信される。ブロックFはブロックBを更に含み、サービングGW124’’からPDN GW125にメッセージが送信され、ブロックBは、更なる第10の処理ステップ310’において、PDN GW125とPCRF128との間でPCEFによって開始されたIP CAN Session Terminationを更に含む。その後、PDN GW125からサービングGW124’’にメッセージが送信される。別の第10の処理ステップ310’’において、サービングGW124’’からモバイル管理エンティティ又はSGSN124’にDelete Session Responseメッセージが送信される。第11の処理ステップ311において、ホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129からモバイル管理エンティティ(MME)124にUpdate Location Acknowledgeメッセージが送信される。第12の処理ステップ312において、モバイル管理エンティティ(MME)124からサービングGW124’’にCreate Session Requestが送信され、それによって第13の処理ステップ313を含むブロックCが開始され、サービングGW124’’からPDN GW125にCreate Session Requestメッセージが送信され、その後にPDN GW125とPCRF128との間でPCEFによって開始されたIP−CAN Session Establishment/Modificationが続いて、第14の処理ステップ315において、PDN GW125からサービングGW124’’にCreate Session Responseメッセージが送信される。更なる第15の処理ステップ315’において、PDN GW125からサービングGW124’’に(ハンドオーバが無い場合)First Downlink Dataメッセージが送信される。第16の処理ステップ316において、サービングGW124’’からモバイル管理エンティティ(MME)124にCreate Session Responseメッセージが送信され、第17の処理ステップ317において、モバイル管理エンティティ(MME)124からeNodeB111にAttach Acceptを含むInitial Context Setup Requestメッセージが送信される。第18の処理ステップ318において、eNodeB111は、RRC Connection ReconfigurationメッセージをeNodeB111からユーザ装置20に送信し、これは第19の処理ステップ319において、RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージで応答する。別の第20の処理ステップ320において、eNodeB111からモバイル管理エンティティ(MME)124にInitial Context Setup Responseメッセージが送信される。第21の処理ステップ321において、ユーザ装置20は、eNodeB111にDirect Transferメッセージを送信する。その後、eNodeB111は、第22の処理ステップ322において、モバイル管理エンティティ(MME)124にAttach completeを送信する。更なる第22の処理ステップ322’において、ユーザ装置20からサービングGW124’’に、そしてPDN GW125に First Uplink Dataメッセージが送信される。第23の処理ステップ323において、モバイル管理エンティティ(MME)124からサービングGW124’’にModify Bearer Requestメッセージが送信され、その後に、サービングGW124’’からPDN GW125にModify Bearer Requestメッセージが送信される更なる第23の処理ステップ323aと、PDN GW125からサービングGW124’’にModify bearer Responseメッセージが送信される別の第23の処理ステップ323bとを含むブロックDが続く。その後、第24の処理ステップ324において、サービングGW124’’からモバイル管理エンティティ(MME)124にModify bearer Responseメッセージが送信される。更なる第24の処理ステップ324’において、サービングGW124’’を介してPDN GW125からユーザ装置125にFirst Downlink Dataメッセージが送信される。第25の処理ステップ325において、Notify Requestメッセージがモバイル管理エンティティ(MME)124からホーム・ロケーション・レジスタ/ホーム・サブスクライバ・サーバ(HLR/HSS)129に送信され、これは第26の処理ステップ326においてNotify Responseメッセージで応答する。   In a first processing step 301, the user equipment 20 sends an Attach Request message to the eNodeB 111 of the radio access network 110. In a second processing step 302, the eNodeB 111 sends an Attach Request to the Mobile Management Entity (MME) 124. In a third processing step 303, the mobile management entity (MME) 124 sends an Identification Request message to a further mobile management entity or SGSN 124 ', which transmits an Identification Response message in a further third processing step 303'. It responds by sending to the management entity 124. In a fourth process step 304, the mobile management entity (MME) 124 sends an Identity Request message to the user equipment 20, which responds by sending an identity Response message in a further fourth process step 304 '. . The long term evolution (LTE) attach procedure may be performed between the user equipment 20 and the mobile management entity (MME) 124 in the fifth processing step 305a, and between the mobile management entity (MME) 124 and the home location register / home. An authentication / security procedure with the subscriber server (HLR / HSS) 129, and a subsequent identification request / response procedure between the user equipment 20 and the mobile management entity (MME) 124 in the fifth processing step 305b Continuing, this is followed by the ME identification check procedure between the mobile management entity 124 and the EIR 124 '' 'in another further fifth processing step 305b'. In a sixth processing step 306, the mobile management entity (MME) 124 sends a Ciphered Options Request message to the user equipment 20, which responds with a Ciphered Options Response message in a further sixth processing step 306 '. In block E, a seventh processing step 307 is shown, wherein a Delete Session Request message is sent from the Mobile Management Entity (MME) 124 to the Serving GW 124 ''. Also shown in block E is block A, which is a message sent from the serving GW 124 '' to the packet data network gateway 125, and in a seventh processing step 307 'between the PDN GW 125 and the PCRF 128. And the subsequent messages sent from the PDN GW 125 to the serving GW 124 ''. In another seventh processing step 307 ", Delete Session Response is sent from the serving GW 124 " to the Mobile Management Entity (MME) 124. In an eighth processing step 308, an Update Location Request message is sent from the Mobile Management Entity (MME) 124 to the Home Location Register / Home Subscriber Server (HLR / HSS) 129. In a ninth processing step 309, the home location register / home subscriber server (HLR / HSS) 129 sends a Cancel Location message to the further mobile management entity or SGSN 124 ', which is the ninth processing step. In 309 ', respond with a Cancel Location Acknowledge message. In block F, a tenth processing step 310 is shown, wherein the mobile management entity or SGSN 124 'sends a Delete Session Request to the serving GW 124' '. Block F further includes block B, a message is sent from the serving GW 124 '' to the PDN GW 125, and block B is initiated by PCEF between the PDN GW 125 and the PCRF 128 in a further tenth processing step 310 '. It further includes IP CAN Session Termination. Thereafter, a message is sent from the PDN GW 125 to the Serving GW 124 ''. In another tenth processing step 310 ", a Delete Session Response message is sent from the serving GW 124 " to the mobile management entity or SGSN 124 '. In an eleventh process step 311, an Update Location Acknowledge message is sent from the Home Location Register / Home Subscriber Server (HLR / HSS) 129 to the Mobile Management Entity (MME) 124. In the twelfth process step 312, a Create Session Request is sent from the mobile management entity (MME) 124 to the serving GW 124 '', whereby block C including the thirteenth process step 313 is started, from the serving GW 124 '' to the PDN. A Create Session Request message is sent to the GW 125, followed by an IP-CAN Session Establishment / Modification initiated by the PCEF between the PDN GW 125 and the PCRF 128, and in the fourteenth processing step 315, from the PDN GW 125 to the serving GW 124 ' 'Create Session Response message is sent to'. In a further fifteenth process step 315 ', the PDN GW 125 sends a First Downlink Data message to the serving GW 124' '(if there is no handover). In the sixteenth processing step 316, a Create Session Response message is sent from the serving GW 124 '' to the mobile management entity (MME) 124, and in the seventeenth processing step 317, the mobile management entity (MME) 124 attaches Attach Accept to the eNodeB 111. An Initial Context Setup Request message including: is sent. In an eighteenth processing step 318, the eNodeB 111 transmits an RRC Connection Reconfiguration message from the eNodeB 111 to the user apparatus 20, which responds with an RRC Connection Reconfiguration Complete message in a nineteenth processing step 319. In another twentieth processing step 320, an Initial Context Setup Response message is sent from the eNodeB 111 to the Mobile Management Entity (MME) 124. In a twenty-first processing step 321, the user device 20 transmits a Direct Transfer message to the eNodeB 111. Thereafter, the eNodeB 111 transmits Attach complete to the mobile management entity (MME) 124 in a twenty-second processing step 322. In a further twenty-second processing step 322 ', a First Uplink Data message is sent from the user device 20 to the serving GW 124' 'and to the PDN GW 125. In a twenty-third process step 323, the Mobile Management Entity (MME) 124 sends a Modify Bearer Request message to the Serving GW 124 '', and then the Serving GW 124 '' sends a Modify Bearer Request message to the PDN GW 125. A block D follows, comprising a twenty-third processing step 323a and another twenty-third processing step 323b in which a Modify bearer Response message is sent from the PDN GW 125 to the serving GW 124 ''. Thereafter, in a twenty-fourth process step 324, a Modify bearer Response message is sent from the serving GW 124 '' to the Mobile Management Entity (MME) 124. In a further twenty-fourth process step 324 ', a First Downlink Data message is sent from the PDN GW 125 to the user equipment 125 via the serving GW 124' '. In a twenty-fifth processing step 325, a Notify Request message is sent from the mobile management entity (MME) 124 to the home location register / home subscriber server (HLR / HSS) 129, which in the twenty-sixth processing step 326. Respond with the Notify Response message.

本発明の一実施形態によれば、モバイル通信ネットワーク100のロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセスネットワーク110へのアタッチ中に、ユーザ装置20は、ロング・ターム・エボリューション(LTE)無線アクセス技術からWiFi無線アクセス技術へのハンドオーバのためのモバイル通信ネットワーク100の機能を発見する。本発明によれば、3GPP TS23.401及びTS24.301に定義されたロング・ターム・エボリューション(LTE)アタッチプロシージャが、ユーザ装置20にハンドオーバ機能を送信するように強化される。本発明の一実施形態によれば、ユーザ装置20にハンドオーバ機能情報を送信するためにATTACH ACCEPTメッセージが使用される。
According to one embodiment of the present invention, during attachment of the mobile communication network 100 to a long term evolution (LTE) access network 110, the user equipment 20 may use WiFi from Long Term Evolution (LTE) radio access technology Discover the capabilities of the mobile communication network 100 for handover to radio access technology. According to the present invention, the long term evolution (LTE) attach procedure defined in 3GPP TS 23.401 and TS 24.301 is enhanced to transmit a handover function to the user equipment 20. According to one embodiment of the present invention, the ATTACH ACCEPT message is used to send handover capability information to the user equipment 20.

Claims (18)

モバイル通信ネットワーク(100)のハンドオーバ機能を発見するための方法であって、前記モバイル通信ネットワーク(100)はコアネットワーク(120)及び無線アクセスネットワーク(110)を備え、ユーザ装置(20)が第1の無線アクセス技術を使用して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続可能であり、前記ユーザ装置(20)は第2の無線アクセス技術を使用して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続可能であり、前記方法は、
前記ユーザ装置(20)が前記モバイル通信ネットワーク(100)からハンドオーバ機能情報を受信し、且つ前記ユーザ装置(20)は前記コアネットワーク(120)と通信するために前記第1の無線アクセス技術又は前記第2の無線アクセス技術を使用するステップ、
前記第1の無線アクセス技術を使用している場合、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)から受信した前記ハンドオーバ機能情報が前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする前記モバイル通信ネットワークの機能を示す場合にのみ、前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始するステップ、及び/又は
前記第2の無線アクセス技術を使用している場合、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)から受信した前記ハンドオーバ機能情報が前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能を示す場合にのみ、前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始するステップ
を含み、
前記ハンドオーバ機能情報は、管理オブジェクト(MO)に含まれ、前記管理オブジェクトのパラメータが装置管理を使用して無線で構成される、方法。
A method for discovering handover functionality of a mobile communication network (100), wherein the mobile communication network (100) comprises a core network (120) and a radio access network (110), a user equipment (20) is first And the user equipment (20) is connectable to the mobile communication network (100) using the second wireless access technology. , Said method is
The first radio access technology or the above for the user equipment (20) to receive handover capability information from the mobile communication network (100) and the user equipment (20) to communicate with the core network (120) Using a second radio access technology,
When using the first wireless access technology, the user apparatus (20) can receive the handover function information received from the mobile communication network (100) from the first wireless access technology and the second wireless Initiating a handover from the first radio access technology to the second radio access technology only if it indicates the functionality of the mobile communication network supporting the handover to the access technology, and / or the second When using a radio access technology, the user equipment (20) can receive the handover function information received from the mobile communication network (100) from the second radio access technology to the first radio access technology. Function of the Mobile Communication Network (100) Supporting Handover To the case shown only look including the step of initiating a handover from the second radio access technology to the first radio access technology,
The handover function information is contained in a managed object (MO), and the parameters of the managed object are configured wirelessly using device management .
前記第1の無線アクセス技術は前記モバイル通信ネットワーク(100)の無線アクセスネットワーク(110)のロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術であり、前記第2の無線アクセス技術は無線アクセスポイント(130)の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術である、請求項1に記載の方法。   The first radio access technology is a long term evolution (LTE) access technology of the radio access network (110) of the mobile communication network (100), and the second radio access technology is a radio access point (130) The method according to claim 1, wherein the wireless local area network (WLAN) access technology of 前記無線アクセスポイント(130)、外部パケットデータネットワーク(140)を介して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続され求項に記載の方法。 The wireless access point (130), Ru is connected to the mobile communications network via an external packet data network (140) (100), the method described in Motomeko 2. 前記無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術は、WiFiアクセス技術である、請求項2又は3に記載の方法。  The method according to claim 2 or 3, wherein the wireless local area network (WLAN) access technology is a WiFi access technology. 前記理オブジェクト(MO)ンターネット・マルチメディア・サブシステム(IMS)管理オブジェクトであり、前記置管理は、オープン・モバイル・アライアンス装置管理(OMA DM)プロトコルである、請求項1記載の方法。 The management object (MO) is an Internet multimedia subsystem (IMS) managed objects, the equipment management is Open Mobile Alliance Device Management (OMA DM) protocol, according to claim 1 the method according to. 前記ユーザ装置(20)は、動的発見プロシージャの開始に応じて、前記モバイル通信ネットワーク(100)からハンドオーバ機能情報を受信する、請求項1〜の何れか1項に記載の方法。 Said user equipment (20) in response to the initiation of the dynamic discovery procedure, receiving the handover function information from the mobile communication network (100), The method according to any one of claims 1-5. 前記モバイル通信ネットワーク(100)の前記コアネットワーク(120)と前記ユーザ装置(20)の通信のために、動的発見プロシージャが無線アクセスポイント(130)への前記ユーザ装置(20)のアタッチ中に開始され、無線アクセスポイント(130)の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術が前記アタッチ中に使用され、請求項1〜の何れか1項に記載の方法。 A dynamic discovery procedure is during attachment of the user equipment (20) to a wireless access point (130) for communication between the core network (120) of the mobile communication network (100) and the user equipment (20). so, a wireless local area network (WLAN) access technology of the wireless access point (130) of Ru is used in the attach process according to any one of claims 1-6. インターネット鍵交換(200)プロトコルが前記コアネットワーク(120)のエボルブド・パケット・データ・ゲートウェイ(ePDG)(123)から前記ユーザ装置(20)に前記ハンドオーバ機能情報を送信するために使用される、請求項7に記載の方法。  The Internet key exchange (200) protocol is used to transmit the handover capability information from the evolved packet data gateway (ePDG) (123) of the core network (120) to the user equipment (20) Item 7. The method according to Item 7. 前記モバイル通信ネットワーク(100)の前記コアネットワーク(120)と前記ユーザ装置(20)の通信のために、発見プロシージャが前記無線アクセスネットワーク(110)への前記ユーザ装置(20)のアタッチ中に開始され、前記無線アクセスネットワーク(110)のロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術がアタッチ中に使用され、請求項1〜の何れか1項に記載の方法。 A discovery procedure is initiated during attachment of the user equipment (20) to the radio access network (110) for communication between the core network (120) of the mobile communication network (100) and the user equipment (20) is the Long term Evolution (LTE) access technology radio access network (110) Ru are used in the attachment method according to any one of claims 1-8. ATTACH ACCEPTメッセージが前記モバイル通信ネットワーク(100)から前記ユーザ装置(20)にハンドオーバ機能情報を送信するために使用される、請求項9に記載の方法。  The method according to claim 9, wherein an ATTACH ACCEPT message is used to send handover capability information from the mobile communication network (100) to the user equipment (20). 前記モバイル通信ネットワーク(100)への前記ユーザ装置(20)のアタッチの後で発見プロシージャが前記ユーザ装置(20)によって開始され、発見プロシージャは、前記ユーザ装置(20)から前記モバイル通信ネットワーク(100)にハンドオーバ機能情報に対する要求を送信することを含み、
前記ハンドオーバ機能情報は、前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするための前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能に関連し、及び/又は
前記ハンドオーバ機能情報は、前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートするための前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能に関連する、請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
After attachment of the user device (20) to the mobile communication network (100), a discovery procedure is initiated by the user device (20), and the discovery procedure is performed from the user device (20) to the mobile communication network (100). Sending a request for handover capability information to
The handover capability information may relate to functionality of the mobile communication network (100) to support handover from the first radio access technology to the second radio access technology, and / or the handover functionality information may be , wherein associated with the functions of the mobile communication network (100) to the second supporting handover from the radio access technology to the first radio access technology, according to any one of claims 1-10 Method.
モバイル通信ネットワーク(100)のハンドオーバ機能を発見するためのシステムであって、前記モバイル通信ネットワーク(100)はコアネットワーク(120)及び無線アクセスネットワーク(110)を備え、前記システムは前記モバイル通信ネットワーク(100)、外部パケットデータネットワーク(140)を介して前記コアネットワーク(120)に接続される無線アクセスポイント(130)、及びユーザ装置(120)を備え、前記ユーザ装置(20)は第1の無線アクセス技術を使用して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続可能であり、前記ユーザ装置(20)は第2の無線アクセス技術を使用して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続可能であり、前記モバイル通信ネットワーク(100)はハンドオーバ機能情報を前記ユーザ装置(20)に送信するように構成され、
前記ユーザ装置(20)が前記モバイル通信ネットワーク(100)の前記コアネットワーク(120)との通信のために前記第1の無線アクセス技術を使用する場合、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)から受信した前記ハンドオーバ機能情報が前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能を示す場合にのみ、前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始し、及び/又は
前記ユーザ装置(20)が前記モバイル通信ネットワーク(100)の前記コアネットワーク(120)との通信のために前記第2の無線アクセス技術を使用する場合、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)から受信した前記ハンドオーバ機能情報が前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能を示す場合にのみ、前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始し、
前記ハンドオーバ機能情報は、管理オブジェクト(MO)に含まれ、前記管理オブジェクトのパラメータが装置管理を使用して無線で構成される、システム。
A system for discovering handover functionality of a mobile communication network (100), the mobile communication network (100) comprising a core network (120) and a radio access network (110), the system comprising the mobile communication network (100) 100), a wireless access point (130) connected to the core network (120) via an external packet data network (140), and a user equipment (120), the user equipment (20) being a first wireless The mobile communication network (100) is connectable using an access technology, and the user equipment (20) is connectable to the mobile communication network (100) using a second radio access technology, Mobile communication network (100 Is configured to transmit a handover function information the user equipment (20),
If the user equipment (20) uses the first radio access technology to communicate with the core network (120) of the mobile communication network (100), the user equipment (20) can perform the mobile communication The first only if the handover capability information received from the network (100) indicates a capability of the mobile communication network (100) to support a handover from the first radio access technology to the second radio access technology. Initiating a handover from one radio access technology to the second radio access technology and / or for communication of the mobile communication network (100) with the core network (120) of the user equipment (20) When using the second wireless access technology, the user equipment (20 ) Indicates the function of the mobile communication network (100) in which the handover function information received from the mobile communication network (100) supports a handover from the second radio access technology to the first radio access technology Only if it initiates a handover from the second radio access technology to the first radio access technology ,
The system wherein the handover capability information is included in a managed object (MO), and wherein the parameters of the managed object are configured wirelessly using device management .
前記第1の無線アクセス技術は前記モバイル通信ネットワーク(110)の前記無線アクセスネットワーク(110)のロング・ターム・エボリューション(LTE)アクセス技術であり、前記第2の無線アクセス技術は無線アクセスポイント(130)の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術である、請求項12に記載のシステム。 The first wireless access technology is a long term evolution (LTE) access technology of the wireless access network (110) of the mobile communication network (110), and the second wireless access technology is a wireless access point (130) The system according to claim 12 , wherein the wireless local area network (WLAN) access technology of 前記無線アクセスポイント(130)、外部パケットデータネットワーク(140)を介して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続され求項13に記載のシステム。 The wireless access point (130), Ru is connected to the mobile communications network via an external packet data network (140) (100), the system according to Motomeko 13. 前記無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセス技術は、WiFiアクセス技術である、請求項13又は14に記載のシステム。  The system according to claim 13 or 14, wherein the wireless local area network (WLAN) access technology is a WiFi access technology. モバイル通信ネットワークのハンドオーバ機能を発見するためのユーザ装置(20)であって、前記モバイル通信ネットワーク(100)はコアネットワーク(120)及び無線アクセスネットワーク(110)を備え、前記ユーザ装置(20)は第1の無線アクセス技術を使用して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続可能であり、前記ユーザ装置(20)は第2の無線アクセス技術を使用して前記モバイル通信ネットワーク(100)に接続可能であり、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)からハンドオーバ機能情報を受信するように構成され、前記ユーザ装置(20)が前記モバイル通信ネットワーク(100)の前記コアネットワーク(120)との通信のために前記第1の無線アクセス技術を使用する場合、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)から受信した前記ハンドオーバ機能情報が前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能を示す場合にのみ、前記第1の無線アクセス技術から前記第2の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始し、及び/又は
前記ユーザ装置(20)が前記モバイル通信ネットワーク(100)の前記コアネットワーク(120)との通信のために前記第2の無線アクセス技術を使用する場合、前記ユーザ装置(20)は、前記モバイル通信ネットワーク(100)から受信した前記ハンドオーバ機能情報が前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバをサポートする前記モバイル通信ネットワーク(100)の機能を示す場合にのみ、前記第2の無線アクセス技術から前記第1の無線アクセス技術へのハンドオーバを開始し、
前記ハンドオーバ機能情報は、管理オブジェクト(MO)に含まれ、前記管理オブジェクトのパラメータが装置管理を使用して無線で構成される、ユーザ装置(20)。
A user equipment (20) for discovering a handover function of a mobile communication network, said mobile communication network (100) comprising a core network (120) and a radio access network (110), said user equipment (20) Connectable to the mobile communication network (100) using a first radio access technology, and connectable to the mobile communication network (100) using a second radio access technology Wherein the user equipment (20) is configured to receive handover capability information from the mobile communication network (100), the user equipment (20) being the core network (120) of the mobile communication network (100). The first wireless access for communication with When using technology, the user equipment (20) supports the handover from the first radio access technology to the second radio access technology from the handover function information received from the mobile communication network (100) The handover from the first radio access technology to the second radio access technology is initiated only if it indicates the functionality of the mobile communication network (100) and / or the user equipment (20) performs the mobile communication When using the second radio access technology for communication of the network (100) with the core network (120), the user equipment (20) receives the handover function received from the mobile communication network (100) Information is transmitted from the second radio access technology to the first radio access It said supporting handover to the technician only to indicate the function of the mobile communication network (100), and initiating a handover from the second radio access technology to the first radio access technology,
The user equipment (20), wherein the handover capability information is comprised in a managed object (MO), wherein the parameters of the managed object are configured wirelessly using device management .
モバイル通信ネットワーク(100)のハンドオーバ機能を発見するためのコンピュータプログラムであって、請求項1〜11の何れか1項に記載の方法を実行するためのコンピュータ可読プログラムコードを含む、コンピュータプログラム。 A computer program for finding the handover function of a mobile communication network (100) includes computer readable program code for performing the method according to any one of claim 1 to 11 computer program. 求項17に記載のコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ記憶媒体 Computer storage medium having a computer program is stored according to Motomeko 17.
JP2017564741A 2015-06-24 2016-05-24 Method for discovering handover functionality of a mobile communication network, system for discovering handover functionality of a mobile communication network, user equipment, program and computer program product Active JP6522799B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15173689.9 2015-06-24
EP15173689 2015-06-24
PCT/EP2016/061670 WO2016206897A1 (en) 2015-06-24 2016-05-24 Method for discovering handover capabilities of a mobile communication network, system for discovering handover capabilities of a mobile communication network, user equipment, program and computer program product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518113A JP2018518113A (en) 2018-07-05
JP6522799B2 true JP6522799B2 (en) 2019-05-29

Family

ID=53510621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564741A Active JP6522799B2 (en) 2015-06-24 2016-05-24 Method for discovering handover functionality of a mobile communication network, system for discovering handover functionality of a mobile communication network, user equipment, program and computer program product

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11290926B2 (en)
EP (1) EP3314945B1 (en)
JP (1) JP6522799B2 (en)
KR (1) KR102094674B1 (en)
CN (1) CN107787599B (en)
WO (1) WO2016206897A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108282827B (en) * 2017-01-06 2022-07-12 北京三星通信技术研究有限公司 Method, node and equipment for interoperation between networks
CN111602428B (en) * 2018-02-05 2022-03-29 华为技术有限公司 Switching method and device
CN111163493B (en) * 2018-11-08 2022-08-19 中国电信股份有限公司 Communication configuration method, system and related equipment
CN109618339B (en) * 2018-12-04 2021-07-02 西安佰才邦网络技术有限公司 Method for establishing connection between intranet user equipment and operator network and base station side equipment
CN112839326A (en) * 2021-03-03 2021-05-25 惠州Tcl移动通信有限公司 Network switching method, device, storage medium and gateway equipment

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101216091B1 (en) * 2005-04-09 2012-12-26 엘지전자 주식회사 Method of transmitting and receiving control message for Media Independent Handover
KR100725008B1 (en) 2005-08-26 2007-06-04 에스케이 텔레콤주식회사 System for linking a mobile communicationn network with portable internet network and a method the same
US20070224988A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for performing a handover procedure between a 3gpp lte network and an alternative wireless network
US8077672B2 (en) 2007-02-08 2011-12-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for media independent handover capability discovery
CN101431780B (en) * 2007-11-09 2010-12-22 华为技术有限公司 Method, equipment and system for implementing network optimization switch
EP2079253A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-15 Panasonic Corporation Non-3GPP to 3GPP network handover optimizations
KR20140046076A (en) * 2008-03-21 2014-04-17 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Method and apparatus to enable fallback to circuit switched domain from packet switched domain
US8494593B2 (en) 2009-01-23 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Method and system for wireless coverage redundancy
US9398517B2 (en) 2010-01-11 2016-07-19 Blackberry Limited System and method for enabling discovery of local service availability in local cellular coverage
US10911961B2 (en) * 2010-03-31 2021-02-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
CN101867987A (en) * 2010-05-28 2010-10-20 上海顶竹通讯技术有限公司 Network capable of switching terminal from 3GPP to WLAN and switching method
EP2603046B1 (en) * 2011-12-05 2014-08-06 Alcatel Lucent Communication process and communication network comprising a local access network discovery and selection function, L-ANDSF
CN102546154B (en) * 2011-12-19 2015-09-16 上海顶竹通讯技术有限公司 The changing method of terminal in mobile communications network
WO2014109695A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Vertical hand over scenarios considering application mobility
US9313697B2 (en) * 2013-01-18 2016-04-12 Futurewei Technologies, Inc. Optimized offloading to WLAN in 3GPP-RAT mobility
WO2014126440A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for offloading handover of wireless connections from a lte network to a wi-fi network
EP2822338B1 (en) * 2013-07-03 2017-11-22 BlackBerry Limited Mitigation of radio interference and thermal issues using radio access technology selection
US9918267B2 (en) * 2013-07-03 2018-03-13 Blackberry Limited Mitigation of radio interference and thermal issues using radio access technology selection
WO2015062643A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 Nokia Solutions And Networks Oy Keeping user equipment in a state attached to a cellular communication network during offloading of cellular data to another communication network
US10201029B2 (en) * 2014-04-04 2019-02-05 Nokia Technologies Oy Access management with multipath transport
EP3232711B1 (en) * 2014-12-08 2019-06-26 Nec Corporation Radio resource control system, radio base station, relay device, radio resource control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP3314945A1 (en) 2018-05-02
WO2016206897A1 (en) 2016-12-29
CN107787599B (en) 2021-12-28
US11290926B2 (en) 2022-03-29
KR20180020246A (en) 2018-02-27
US20180199247A1 (en) 2018-07-12
JP2018518113A (en) 2018-07-05
CN107787599A (en) 2018-03-09
KR102094674B1 (en) 2020-03-31
EP3314945B1 (en) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9826378B2 (en) Methods and devices for facilitating emergency calls over wireless communication systems
US20180359672A1 (en) Quality of Service Initiated Handover
BR112020002580A2 (en) wireless device and core network entity or function to provide service gap control and related operating methods
JP6522799B2 (en) Method for discovering handover functionality of a mobile communication network, system for discovering handover functionality of a mobile communication network, user equipment, program and computer program product
CN108464027B (en) Supporting emergency services for unauthenticated users accessing 3GPP evolved packet core over WLAN
US20170289883A1 (en) Emergency services handover between untrusted wlan access and cellular access
KR101148036B1 (en) Method and system for handover to WLAN network from LTE network
JP2019521607A (en) Method for processing PDU session establishment procedure and AMF node
US20170086162A1 (en) Location Information in Managed Access Networks
US9888515B2 (en) Device, system and method for synchronizing network states during handover between VoLTE and WiFi
EP3456028B1 (en) Internet protocol multimedia system session resurrection
US10893409B2 (en) Indication of evolved packet system fallback capability
US20160345152A1 (en) Handling of emergency calls of a user equipment connected to a wireless access point
US11445560B2 (en) Method of establishing a voice over internet protocol, VoIP, call between a calling user equipment, UE, and a called UE
WO2016180179A1 (en) Method for acquiring location of terminal in wi-fi network, terminal, lte communication device, and system
CN108496398B (en) Method and device for supporting WLAN position change report or acquisition
US9532292B2 (en) Communication system
US20150304895A1 (en) Communication system
US9924434B1 (en) Method and system for diverting WCDs based on unavailability of authentication procedure
WO2017132906A1 (en) Method and device for acquiring and sending user equipment identifier
US20230362862A1 (en) Multi-usim device accessing services of a second cellular network through a first cellular network via a gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250