JP6502908B2 - スレーブ機器 - Google Patents

スレーブ機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6502908B2
JP6502908B2 JP2016201015A JP2016201015A JP6502908B2 JP 6502908 B2 JP6502908 B2 JP 6502908B2 JP 2016201015 A JP2016201015 A JP 2016201015A JP 2016201015 A JP2016201015 A JP 2016201015A JP 6502908 B2 JP6502908 B2 JP 6502908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
slave device
transmitted
updated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016201015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064178A (ja
Inventor
正喜 田邊
正喜 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016201015A priority Critical patent/JP6502908B2/ja
Priority to DE102017123055.6A priority patent/DE102017123055B4/de
Priority to US15/725,479 priority patent/US10346332B2/en
Priority to CN201710935802.5A priority patent/CN107947906B/zh
Publication of JP2018064178A publication Critical patent/JP2018064178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502908B2 publication Critical patent/JP6502908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • G06F11/3079Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting the data filtering being achieved by reporting only the changes of the monitored data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、スレーブ機器に関し、特にマスタ・スレーブ間通信における情報の伝達タイミングを決定するスレーブ機器に関する。
IoT(Internet of Things)技術の普及に従い、センサや内部情報をネットワークを通じて収集することがますます盛んになっており、工場内のネットワークにおいては、一般的にマスタ機器(CNCやPC)が、定期的にスレーブ機器(センサなど)に対してデータの読み出しを要求することで、データを収集する方法が広く普及している。
マスタ機器とスレーブ機器との間で行われるマスタ・スレーブ間通信の規格においては通常マスタ機器からスレーブ機器への読み書きを両方サポートする規格が多い。しかし、実際の運用においては、読み書きを両方使う機器(IO機器など)以外に、マスタ機器が一方的にデータを読み出すことを想定しているスレーブ機器(センサ、カウンタなど)や、マスタ機器がデータ収集を目的としてデータの読み出しのみを要求する場合(稼動管理システムなど)が多くある。
これらのマスタ・スレーブ間通信において、マスタ機器がスレーブ機器のデータを定期的に収集する場合、スレーブ機器の持つデータが変化してからマスタ機器が変化を知るまでにかかる時間(情報の伝達時間)の最大値は、図4に示すように、マスタ機器がスレーブ機器に対してデータ要求を行う時間間隔(ポーリング間隔)に依存する。よって、この情報の伝達時間を短くするためには、マスタ機器はスレーブに対して行うデータ要求の時間間隔を短くする必要がある。
マスタ・スレーブ間の通信に関する従来技術として、例えば特許文献1には、データに変化があったことを示すフラグをスレーブ機器の内部に持たせ、スレーブ機器は通常はフラグのみを応答として送信し、マスタ機器は応答の中にデータの変化を示すフラグが有った場合、内容を別途要求することで通常の通信量を削減する技術が開示されている。
特開平07−147582号公報
マスタ・スレーブ間通信において、スレーブ機器でのデータの変化に対してマスタ機器が素早く対応できるようにする場合、例えば図5に示すように、マスタ機器のスレーブ機器に対するデータ要求の時間間隔(ポーリング間隔)を短くして、上記した情報の伝達時間の最大値を小さくする方法が考えられるが、そのようにした場合、マスタ機器とスレーブ機器との間での要求と応答のやり取りの頻度が増えるため、これが原因で通信路上を流れる通信量が増加する。このことは、スレーブ機器でデータの変化がしていなくとも、同じデータが大量に通信路上を流れることを意味する。その結果、マスタ機器、スレーブ機器共にCPU負荷やシステム全体のネットワーク負荷の増加を招くという問題がある。
特許文献1に開示される従来技術では、通常のデータ転送をフラグのみで実施し、フラグが変更された場合に限り実際のデータを転送することでデータの転送回数を減らし、通信量の削減を図っているものの、データの更新頻度が高くなるとフラグとデータの両方を頻繁に通信することとなり、フラグの通信が必要な分、従来の転送よりも通信量が増加するという問題が発生し、上記した課題に対して十分な対応ができない。
そこで本発明は、マスタ・スレーブ間通信において、マスタ機器がスレーブ機器からデータを定期的に取得する場合にネットワーク処理負担と通信データ量の軽減を行うことを可能とするスレーブ機器を提供することを目的とする。
本発明では、マスタ機器からのデータ読み出し要求に対して、スレーブ機器が自身の持つデータの状態に合わせて応答の送信タイミングを制御することにより上記課題を解決する。本発明では、スレーブ機器からのマスタ機器に対する前回のデータ送信時以降に、当該データに変化が有るか否かを判定できる構成をスレーブ機器に設け、マスタ機器からスレーブ機器に対してデータの読み出しの要求が来た場合に、スレーブ機器は、データに変化が有った場合、またはあらかじめ定めた保留時間が経過した場合にのみ応答を送信するようにする。
そして、本願の請求項1に係る発明は、マスタ機器との間でマスタ・スレーブ間通信を行い、前記マスタ機器から送信されてきたデータ要求に対して、該データ要求により要求されたデータを応答として送信するスレーブ機器において、データを格納するデータ部と、前記データ部に格納されているデータを更新する機能動作部と、前記データ部に格納されているデータの更新を管理するデータ更新管理部と、前記マスタ機器からのデータ要求が送信されてきた際に、前記データ部に格納されたデータの内で前記データ要求により要求されたデータが該データを前回送信してから更新されたか否かを判定し、該データが前回送信してから更新されたと判定された場合に更新された該データを前記データ要求に対する応答とし、該データが前回送信してから更新されていないと判定された場合に前記データ要求に対する応答を保留するコマンド解析部と、を備え、前記スレーブ機器は、動作状況に応じて動作モードを切り替える機能を備え、前記コマンド解析部は、動作モードに応じて、前記データ部に格納されたデータの内で前記データ要求により要求されたデータが該データを前回送信してから更新されたか否かの判定を行う、スレーブ機器である。
本願の請求項2に係る発明は、前記データ更新管理部は、前記データ部に格納されたデータが更新された場合にONとなるデータ更新フラグを格納しており、前記コマンド解析部は、前記データ部に格納されているデータに対応する前記データ更新フラグがONとなっている場合に、該データが前回送信してから更新されたと判定する、請求項1に記載のスレーブ機器である。
本願の請求項3に係る発明は、前記データ更新管理部は、前記データ部に格納されたデータを前回送信した際のデータ値を送信済みデータとして格納しており、前記コマンド解析部は、前記データ部に格納されているデータと、該データに対応する送信済みデータとが異なる場合に、前記データが前回送信してから更新されたと判定する、請求項1に記載のスレーブ機器である。
本願の請求項に係る発明は、前記コマンド解析部は、前記マスタ機器と前記スレーブ機器とのタイムアウト時間に基づいて、前記データ要求に対する応答を保留する時間を決定する、請求項1〜のいずれか1つに記載のスレーブ機器である。
本発明により、スレーブ機器のデータ変更頻度が低い場合のマスタ・スレーブ間通信において、ネットワーク負荷、CPU負荷の低減ができる。また、ネットワーク負荷、CPU負荷が低減されることからマスタのポーリング間隔を従来よりも短くすることが可能となり、情報の伝達時間を短くすることができる。更に、本発明は、従来技術の通信システムにおけるスレーブ機器の動作を改良したものであり、マスタ機器については従来の規格に対応した機器をそのまま利用することができる。
本発明の第1の実施形態によるスレーブ機器を備えた通信システムの概略的な機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態によるスレーブ機器の概略的な動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるスレーブ機器を備えた通信システムの概略的な機能ブロック図である。 従来技術におけるマスタ・スレーブ間通信を説明する図である。 従来技術の問題点を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本発明では、通信システムにおいてマスタ機器とスレーブ機器との間で行われるマスタ・スレーブ間通信において、マスタ機器がスレーブ機器に対して定期的にデータ要求を行うような場合を想定している。例えばマスタ機器が制御装置でありスレーブ機器がワークの温度を測るセンサである場合や、マスタ機器が情報収集のみを目的とする稼動管理サーバである場合などである。また、本発明では、基本的にマスタ機器とスレーブ機器の間の通信に用いられる通信プロトコルとしてModbus/TCPを使用することを想定し、以下の各実施形態に関しても、Modbus/TCPでマスタ機器とスレーブ機器が通信しているものとして説明を行う。しかし、マスタ機器と各スレーブ機器との通信において、マスタ機器とスレーブ機器との通信順序が固定されていないプロトコルであれば本発明で用いることが可能であり、本発明で用いられる通信プロトコルを限定することは無い。
図1は、本発明の第1の実施形態によるスレーブ機器を備えた通信システムの概略的な機能ブロック図である。また、図2は、図1のスレーブ機器上で実行される概略的な処理を示すフローチャートである。本実施形態の通信システム1は、マスタ機器20に対して少なくとも1つのスレーブ機器10が有線又は無線で通信可能に接続されて構成される。
スレーブ機器10は、マスタ機器20からの情報を受信する通信部30および、マスタ機器20から送信されてきたコマンドを解析して応答を作成するコマンド解析部40を持つ。また、スレーブ機器10はコマンド解析部40が解析したコマンドに従って、読み出すデータが格納されたデータ部60およびデータ更新フラグが格納されているデータ更新フラグ部51をデータ更新管理部50として備え、更に、スレーブ機器10が機器として動作するための機能動作部70を備える。
データ更新フラグ部51には、データ部60に格納されるデータに対応したデータ更新フラグが格納されている。データ更新フラグは、データ部60内のデータ毎に持っても良いし、データのグループ毎や、データ部60全部に対して、1つのデータ更新フラグを持つようにしても良い。データ更新フラグ部51に格納されるデータ更新フラグは、スレーブ機器10の起動時に1(ON)に初期化される。
機能動作部70は、スレーブ機器10の機能として、センサやカウンタ、加工など機器毎に様々な動作を行う。機能動作部70は、動作結果や、稼動状態をデータ部60に格納するが、その際に前回格納した値と違う値を格納する場合、データ更新フラグ部51に格納されているデータ更新フラグの内、データ部60に格納したデータに対応するデータ更新フラグを1(ON)にする。
スレーブ機器10では、マスタ機器20からの要求を通信部30で受けた場合(ステップSA01)、その要求内容をコマンド解析部40で解析する(ステップSA02)。コマンド解析部40が解析したコマンドがデータの読み出しではないコマンドだった場合(ステップSA03)、コマンド解析部40は従来のスレーブ機器と同様の反応を行い、マスタ機器20に対して応答を送信する(ステップSA04)。一方で、コマンド解析部40が解析したコマンドがデータの読み出し要求だった場合(ステップSA03)、コマンド解析部40は、データ更新フラグ部51を参照して読み出し対象のデータに対応するデータ更新フラグを確認し、データ更新フラグが1(ON)であれば、すなわち読み出し対象のデータが前回の読出しから更新されていれば(ステップSA05)、データ部60から該当するデータを読み出してマスタ機器20に対して応答を送信すると共に、送信したデータに対応するデータ更新フラグを0(OFF)にする(ステップSA04)。また、データ更新フラグが0(OFF)であれば、すなわち読み出し対象のデータが前回の読出しから更新されていなければ(ステップSA05)、コマンド解析部40は、マスタ機器20への応答の送信を保留する。
マスタ機器20への応答の送信を保留した場合、コマンド解析部40は、データ更新フラグ部51に格納されているデータ更新フラグの内、読み出し対象のデータに対応するデータ更新フラグを監視し、当該データ更新フラグを機能動作部70が1(ON)に更新したタイミングで、データ部60から該当するデータを読み出し、読み出したデータを応答としてマスタ機器20に対して送信すると共に、送信したデータに対応するデータ更新フラグを0(OFF)にする(ステップSA04)。また、マスタ機器20への応答の送信を保留したままで機能動作部70がデータ更新フラグをあらかじめ定めた所定の保留時間以上更新しなかった場合、すなわち保留時間以上データが更新されなかった場合(ステップSA06)には、コマンド解析部40は、タイムアウトによりマスタ機器20がエラーとなることを回避するために、更新されていないデータ(前回と同じデータ)を応答としてマスタ機器20に対して送信する(ステップSA04)。
なお、保留時間は、機能動作部70やスレーブ機器10の管理者により設定されるものとしてよい。
このように、第1の実施形態では、データ更新管理部においてデータ更新フラグを管理することにより、前回のマスタ機器へのデータ送信時からデータに変化がなかった場合に応答が保留されるため、マスタ・スレーブ間でのデータ変更頻度が低い場合のネットワーク負荷、CPU負荷を低減することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態によるスレーブ機器を備えた通信システムの概略的な機能ブロック図である。本実施形態のスレーブ機器10は、第1の実施形態のスレーブ機器10におけるデータ更新管理部50としてのデータ更新フラグ部51の代わりに、送信済みデータ部52を備えたものである。送信済みデータ部52には、マスタ機器20からの前回の読出し要求に対して応答したデータである送信済みデータが格納されている。送信済みデータ部52には、マスタ機器20から読み出し要求され得るデータごとに送信済みデータが格納される。送信済みデータ部52に格納される送信済みデータは、スレーブ機器10の起動時には、未送信を意味するデータ(例えば、当該データが通常では取りえないデータ値)に初期化される。
本実施形態の通信システム1では、機能動作部70はデータ変更時にデータ部60のデータのみを操作し、送信済みデータ部52の送信済みデータは操作しない。コマンド解析部40は、データ読み出し要求をマスタ機器20から受信した場合、データ部60のデータと、当該データに対応する送信済みデータ部52の送信済みデータとを比較し、これらデータ間に違いがあった場合にはデータ部60に格納されている読み出し対象のデータをマスタ機器20に対する応答として送信すると共に、応答として送信したデータにより送信済みデータ部52の送信済みデータを更新する。一方で、データ部60のデータと、当該データに対応する送信済みデータ部52の送信済みデータとを比較した結果、これらデータ間に違いが無い場合には、第1の実施形態と同様にマスタ機器20への回答を保留とし、コマンド解析部40はデータ部60の読出し対象となるデータが変化することを監視する。そして、コマンド解析部40は、保留時間内にデータが変化した場合にはデータ部60内の変化したデータをマスタ機器20に対する応答として送信すると共に、応答として送信したデータにより送信済みデータ部52の送信済みデータを更新し、保留時間内にデータが変化しなかった場合には、タイムアウトエラーを回避するために、データ部60内の変化しなかったデータをマスタ機器20に対する応答として送信する。
このように、第2の実施形態では、データ更新管理部において送信済みデータを管理することにより、前回のマスタ機器へのデータ送信時からデータに変化がなかった場合に応答が保留されるため、マスタ・スレーブ間でのデータ変更頻度が低い場合のネットワーク負荷、CPU負荷を低減することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記した実施形態で示したスレーブ機器では上記した通信方法を常時有効にしているものとして説明しているが、上記した通信方法を常時有効とせずにモードとして従来のスレーブ機器の挙動と動的に切り替えるようにしてもよい。
このようなモードの切り替えは、マスタ機器20からのコマンドで切り替えられるようにしても良い。そのような場合には、モード切り替えのトリガーは通信規格を拡張して専用のコマンドを用意しても良いし、コマンドによりデータ部60内の特定のデータに特定の値を書き込むことでモードが切り替わるようにしても良い。
モードの切り替えは、スレーブ機器10が動作状況を判断して切り替えるようにしても良い。例えば、スレーブ機器10の機能動作部70が、自身のCPU負荷を監視し、一定以上のCPU負荷になった場合、コマンド解析部40にモードの変更を指示してもよい。また、マスタ機器20からの初期設定の書き込み要求などデータの読み出し以外のコマンドの要求が電源投入時やネットワーク加入時に行われる場合、スレーブ機器10の機能動作部70が、それらのデータ読み出し以外のコマンド処理が完了したかを判断して、コマンド解析部40にモードの変更を指示してもよい。逆に、機能動作部70にエラーが発生した場合など、定常状態ではなくなった場合、本発明により導入される通信方法のモードから従来のスレーブ機器10の挙動に戻しても良く、その際にコマンド解析部40に保留中のコマンドが合った場合、コマンド解析部40はマスタ機器20に即時に応答し、応答後にモードを変更するようにすればよい。
上記した第1,2の実施形態では、保留時間をあらかじめ設定されたものとしているが、コマンド解析部40は、コマンドの保留時間を機能動作部70やスレーブ機器10の管理者による設定以外により定めるようにしても良い。例えば、マスタ機器20とネットワークで接続された後、スレーブ機器10は、最初のマスタ機器20からのコマンド要求に対して一定時間以上応答を返さないようにする。この場合マスタ機器20側で、コマンド要求がタイムアウトするため、マスタ機器20はスレーブ機器10に対して、エラーが発生したとして通信路を切断、又は、スレーブ機器10と再接続を実施しようとする。スレーブ機器10は、このコマンド要求を受信してからマスタ機器20が通信路の切断や再接続を試行するまでの時間をマスタ機器のタイムアウト時間と仮定して、その時間に一定の倍率(例えば0.8倍する)を掛けたものを保留時間として設定するようにしてもよい。
1 通信システム
10 スレーブ機器
20 マスタ機器
30 通信部
40 コマンド解析部
50 データ更新管理部
51 データ更新フラグ部
52 送信済みデータ部
60 データ部
70 機能動作部

Claims (4)

  1. マスタ機器との間でマスタ・スレーブ間通信を行い、前記マスタ機器から送信されてきたデータ要求に対して、該データ要求により要求されたデータを応答として送信するスレーブ機器において、
    データを格納するデータ部と、
    前記データ部に格納されているデータを更新する機能動作部と、
    前記データ部に格納されているデータの更新を管理するデータ更新管理部と、
    前記マスタ機器からのデータ要求が送信されてきた際に、前記データ部に格納されたデータの内で前記データ要求により要求されたデータが該データを前回送信してから更新されたか否かを判定し、該データが前回送信してから更新されたと判定された場合に更新された該データを前記データ要求に対する応答とし、該データが前回送信してから更新されていないと判定された場合に前記データ要求に対する応答を保留するコマンド解析部と、
    を備え
    前記スレーブ機器は、動作状況に応じて動作モードを切り替える機能を備え、
    前記コマンド解析部は、動作モードに応じて、前記データ部に格納されたデータの内で前記データ要求により要求されたデータが該データを前回送信してから更新されたか否かの判定を行う、
    スレーブ機器。
  2. 前記データ更新管理部は、前記データ部に格納されたデータが更新された場合にONとなるデータ更新フラグを格納しており、
    前記コマンド解析部は、前記データ部に格納されているデータに対応する前記データ更新フラグがONとなっている場合に、該データが前回送信してから更新されたと判定する、請求項1に記載のスレーブ機器。
  3. 前記データ更新管理部は、前記データ部に格納されたデータを前回送信した際のデータ値を送信済みデータとして格納しており、
    前記コマンド解析部は、前記データ部に格納されているデータと、該データに対応する送信済みデータとが異なる場合に、前記データが前回送信してから更新されたと判定する、請求項1に記載のスレーブ機器。
  4. 前記コマンド解析部は、前記マスタ機器と前記スレーブ機器とのタイムアウト時間に基づいて、前記データ要求に対する応答を保留する時間を決定する
    請求項1〜3のいずれか1つに記載のスレーブ機器。
JP2016201015A 2016-10-12 2016-10-12 スレーブ機器 Active JP6502908B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201015A JP6502908B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 スレーブ機器
DE102017123055.6A DE102017123055B4 (de) 2016-10-12 2017-10-05 Slave-Vorrichtung
US15/725,479 US10346332B2 (en) 2016-10-12 2017-10-05 Slave device
CN201710935802.5A CN107947906B (zh) 2016-10-12 2017-10-10 从属设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201015A JP6502908B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 スレーブ機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064178A JP2018064178A (ja) 2018-04-19
JP6502908B2 true JP6502908B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=61696086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201015A Active JP6502908B2 (ja) 2016-10-12 2016-10-12 スレーブ機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10346332B2 (ja)
JP (1) JP6502908B2 (ja)
CN (1) CN107947906B (ja)
DE (1) DE102017123055B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101696151B1 (ko) * 2016-06-09 2017-01-12 신재광 IoT 기반의 모듈러 로보틱스 시스템
KR102475542B1 (ko) * 2018-03-21 2022-12-07 엘에스일렉트릭(주) 이기종 필드버스용 게이트웨이 시스템
CN109743301B (zh) * 2018-12-24 2021-03-16 武汉工程大学 一种基于Modbus协议的数据收发系统及方法
WO2020241662A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 京セラ株式会社 通信機器、サーバ、制御方法、及び通信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167730A (en) * 1977-04-18 1979-09-11 General Electric Company Compression of data on status of remote equipment
US4589081A (en) * 1983-03-15 1986-05-13 Dynatrend, Incorporated Intelligent surveillance alarm system and method
JPS61117941A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Hitachi Ltd プラントプロセス信号伝送方法
US5274838A (en) * 1987-06-03 1993-12-28 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Fail-soft architecture for public trunking system
JP2671812B2 (ja) 1993-09-28 1997-11-05 日本電気株式会社 データ通信方式
GB9321312D0 (en) * 1993-10-15 1993-12-08 Interactive Network Ltd Game playing system
JPH08242229A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Fujitsu Ltd ネットワーク監視における状態整合処理システム
US6006148A (en) * 1997-06-06 1999-12-21 Telxon Corporation Automated vehicle return system
JP3776848B2 (ja) * 2002-08-13 2006-05-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 管理サーバ及びプログラム
JP4381200B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-09 三菱電機株式会社 広域監視制御システム
US7856512B2 (en) * 2005-08-26 2010-12-21 Cisco Technology, Inc. System and method for offloading a processor tasked with calendar processing
US8260872B1 (en) * 2011-03-29 2012-09-04 Data Flow Systems, Inc. Modbus simulation system and associated transfer methods
US10008105B2 (en) * 2015-09-30 2018-06-26 Tyco Fire & Security Gmbh System and method for charging supplemental power units for alarm notification devices
CN105847412A (zh) * 2016-05-10 2016-08-10 爱国者电子科技有限公司 数据传输方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018064178A (ja) 2018-04-19
CN107947906B (zh) 2020-04-28
US20180101490A1 (en) 2018-04-12
US10346332B2 (en) 2019-07-09
DE102017123055B4 (de) 2020-12-24
DE102017123055A1 (de) 2018-04-12
CN107947906A (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502908B2 (ja) スレーブ機器
EP3557345B1 (en) Control apparatus, system program, and control method
CN109839890B (zh) 控制装置、控制方法以及计算机可读存储介质
US11231700B2 (en) Communication system, communication method, and information storage medium
KR101467132B1 (ko) 프로그래머블 컨트롤러
US20220286267A1 (en) Control system, information processing device, and non-transitory computer readable medium
US20180013857A1 (en) Local hart proxy server for modular smart transmitter devices
US10409262B2 (en) Numerical controller for data request with variable data size
JP6322122B2 (ja) 中央監視制御システム、サーバ装置、検出情報作成方法、及び、検出情報作成プログラム
CN114600416B (zh) 控制系统、控制系统的通信控制方法以及控制装置
US8126008B2 (en) Communication system and communication apparatus
JP4873220B2 (ja) フィールド通信システム
US20210064004A1 (en) Control Device, Control Method, and Control Program
JP2005065164A (ja) 通信制御処理装置及び通信制御処理方法
JP2007114858A (ja) 定周期の伝送と受信データの表示方法および表示装置
JP2009080770A (ja) 監視制御システム
CN114398067A (zh) 流式数据处理方法、装置和主控计算机
JPH11305810A (ja) プログラマブルコントローラ用のネットワークユニット
JP6509071B2 (ja) エンジニアリングツール
JP5414909B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2021141537A (ja) 通信制御機器および通信制御機器の制御方法
JP2006350891A (ja) 通信装置
JP2006140739A (ja) 通信同期装置、通信同期システム、通信同期方法および通信同期プログラム
JP2004153357A (ja) データ伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150