JP6500071B2 - Laser treatment system - Google Patents

Laser treatment system Download PDF

Info

Publication number
JP6500071B2
JP6500071B2 JP2017200295A JP2017200295A JP6500071B2 JP 6500071 B2 JP6500071 B2 JP 6500071B2 JP 2017200295 A JP2017200295 A JP 2017200295A JP 2017200295 A JP2017200295 A JP 2017200295A JP 6500071 B2 JP6500071 B2 JP 6500071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
light
unit
optical system
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018001029A (en
Inventor
林 健史
健史 林
央 塚田
央 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2017200295A priority Critical patent/JP6500071B2/en
Publication of JP2018001029A publication Critical patent/JP2018001029A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6500071B2 publication Critical patent/JP6500071B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、眼科分野で用いられるレーザ治療システムに関する。   The present invention relates to a laser treatment system used in the ophthalmic field.

眼科用のレーザ治療システムは、組織の光凝固や光切除などに用いられる。従来のレーザ治療システムでは、スリットランプ顕微鏡や手術用顕微鏡などの観察装置を用いて眼の正面画像を観察しつつ照準を合わせている。近年、眼の断面像を取得可能な光コヒーレンストモグラフィ装置(OCT)装置が組み込まれたレーザ治療システムも登場している(特許文献1を参照)。   An ophthalmic laser treatment system is used for photocoagulation or photoablation of tissue. In a conventional laser treatment system, aiming is performed while observing a front image of an eye using an observation device such as a slit lamp microscope or a surgical microscope. In recent years, a laser treatment system in which an optical coherence tomography apparatus (OCT) apparatus capable of acquiring a cross-sectional image of an eye has been introduced (see Patent Document 1).

また、レーザ治療システムにおいて、所定配列のスポットパターンからなる照準光を眼底に投影し、それにより照準合わせがなされた複数の位置に対して順次に治療用レーザ光を照射するよう構成されたものが知られている(特許文献2を参照)。   Further, in the laser treatment system, the sighting light composed of a spot pattern of a predetermined arrangement is projected onto the fundus oculi, and thereby the treatment laser light is sequentially irradiated to a plurality of positions aimed at. It is known (see Patent Document 2).

また、組織の吸光特性に起因する凝固斑の不均一性を改善するために、眼の経時的な正面画像に基づき凝固斑の形成状態(色、大きさ)を監視し、レーザ光の照射条件(出力、照射時間)をリアルタイムで制御するよう構成されたレーザ治療システムが知られている(特許文献3を参照)。   In addition, in order to improve the non-uniformity of coagulation spots due to the light absorption characteristics of the tissue, the formation state (color and size) of coagulation spots is monitored based on the front image of the eyes over time, and the laser light irradiation conditions There is known a laser treatment system configured to control (output, irradiation time) in real time (see Patent Document 3).

特許第4126054号Japanese Patent No. 4126054 特許第4377405号Japanese Patent No. 4377405 特許第3889904号Patent No. 3889904

レーザ治療においては、対象部位にレーザ光を正確に照射することだけでなく、対象部位にレーザ光を適度に照射することも重要である。特許文献3に記載の発明では、眼の正面画像から把握される凝固斑の形成状態を参照することによって、レーザ光が適度に照射されるように制御を行っている。   In laser treatment, it is important not only to accurately irradiate a target site with laser light, but also to appropriately irradiate the target site with laser light. In the invention described in Patent Document 3, control is performed so that the laser beam is appropriately irradiated by referring to the formation state of coagulation spots grasped from the front image of the eye.

一方、眼の正面画像では認識できない領域に存在する対象部位を治療する場合がある。たとえば、網膜色素上皮(RPE)のように網膜の深い領域に存在する部位にレーザ治療を施すことがある。このような場合、対象部位(RPE)がどの程度焼灼されているかを正面画像(網膜表面の画像)から把握することは困難である。   On the other hand, there is a case where a target portion existing in a region that cannot be recognized by the front image of the eye is treated. For example, laser treatment may be applied to a site existing in a deep region of the retina such as the retinal pigment epithelium (RPE). In such a case, it is difficult to grasp how much the target site (RPE) has been cauterized from the front image (image of the retina surface).

また、特許文献3に記載の技術によれば、正面画像が表す表面組織の焼灼度合を認識することはできるが、深さ方向への焼灼の進行を把握することは困難である。   Further, according to the technique described in Patent Document 3, the degree of cauterization of the surface texture represented by the front image can be recognized, but it is difficult to grasp the progress of cauterization in the depth direction.

この発明の目的は、眼科分野のレーザ治療システムにおいて、対象部位にレーザ光を適度に照射することが可能な技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique capable of appropriately irradiating a target site with laser light in a laser treatment system in the ophthalmic field.

請求項1に記載の発明は、網膜の光凝固のための治療用レーザ光を第1の光走査手段を介して患者眼の眼底に照射する照射光学系と、光源からの光を測定光と参照光とに分割し、第2の光走査手段を介して測定光を前記眼底に照射し、前記眼底からの測定光の戻り光と参照光とを重ね合わせて得られる干渉光を検出手段に導く干渉光学系と、あらかじめ設定された配列のスポットパターンに基づく前記眼底の複数の位置に対して順次に治療用レーザ光が照射されるように前記照射光学系を制御し、かつ、治療用レーザ光が照射されている前記眼底の位置および/または治療用レーザ光が照射された前記眼底の位置に測定光が照射されるように前記干渉光学系を制御する光学系制御手段と、前記複数の位置を含む前記眼底の3次元領域に光コヒーレンストモグラフィを適用して取得された3次元画像データにおける、治療用レーザ光が照射された位置に相当する画像領域を特定する特定手段とを有するレーザ治療システムである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のレーザ治療システムであって、前記眼底を撮影するための撮影系を更に有し、前記特定手段は、前記撮影系により得られた画像と前記3次元画像データとの位置合わせを行い、前記位置合わせの結果に基づいて前記画像領域を特定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のレーザ治療システムであって、前記特定手段は、前記位置合わせにおいて、前記撮影系により得られた画像と前記3次元画像データの少なくとも一部をAラインに沿って加算して得られた2次元画像との画像マッチングを実行することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のレーザ治療システムであって、治療用レーザ光が照射された位置におけるレーザ治療の度合を示す情報を求める情報取得手段を更に有することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のレーザ治療システムであって、前記3次元画像データは、前記光学系制御手段が、治療用レーザ光が照射されている位置および/または治療用レーザ光が照射された位置に測定光が照射されるように前記干渉光学系を制御することにより取得され、前記情報取得手段は、前記3次元画像データを解析することにより前記情報を求めることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のレーザ治療システムであって、前記情報取得手段により求められる前記情報は、治療用レーザ光による焼灼の程度および/または範囲を含むことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のレーザ治療システムであって、前記情報取得手段により求められる前記情報は、治療用レーザ光による焼灼の程度を少なくとも含み、当該焼灼の程度の分布状態を表現した画像またはグラフを作成することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のレーザ治療システムであって、前記光学系制御手段による制御により得られた干渉光を検出した前記検出手段からの出力に基づいて、治療用レーザ光の照射条件をリアルタイムで制御する照射条件制御手段を更に有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an irradiation optical system for irradiating the fundus of a patient 's eye with a treatment laser beam for photocoagulation of the retina via the first optical scanning means, and a light from the light source as a measurement light. The detection light is divided into reference light, the measurement light is irradiated onto the fundus via the second light scanning means, and the interference light obtained by superimposing the return light of the measurement light from the fundus and the reference light is used as the detection means. Controlling the irradiation optical system to sequentially irradiate a plurality of positions of the fundus based on a guiding interference optical system and a preset array of spot patterns, and the treatment laser An optical system control means for controlling the interference optical system so that the measurement light is irradiated to the position of the fundus that is irradiated with light and / or the position of the fundus that is irradiated with therapeutic laser light; light Kohi the three-dimensional region of the fundus including the position In the three-dimensional image data obtained by applying the Reference tomography, a laser treatment system comprising a specifying means for specifying the image area to the treatment laser beam corresponds to the position irradiated.
The invention according to claim 2 is the laser treatment system according to claim 1, further comprising an imaging system for imaging the fundus , wherein the specifying means includes an image obtained by the imaging system Alignment with the three-dimensional image data is performed, and the image region is specified based on the alignment result.
A third aspect of the present invention is the laser treatment system according to the second aspect, wherein the specifying means includes at least a part of the image obtained by the imaging system and the three-dimensional image data in the alignment. The image matching with the two-dimensional image obtained by adding the two along the A line is performed.
Invention of Claim 4 is a laser treatment system as described in any one of Claims 1-3, Comprising: The information which shows the degree of laser treatment in the position where the laser beam for treatment was irradiated is calculated | required It further has an information acquisition means.
The invention according to claim 5 is the laser treatment system according to claim 4, wherein the three-dimensional image data includes a position where the optical system control unit is irradiated with a treatment laser beam and / or treatment. Acquired by controlling the interference optical system so that the measurement light is irradiated to the position irradiated with the laser beam for use, and the information acquisition means obtains the information by analyzing the three-dimensional image data It is characterized by.
A sixth aspect of the present invention is the laser treatment system according to the fifth aspect, wherein the information obtained by the information acquisition means includes a degree and / or a range of ablation by the therapeutic laser beam. And
The invention according to claim 7 is the laser treatment system according to claim 6, wherein the information obtained by the information acquisition means includes at least the degree of cauterization by the therapeutic laser beam, An image or a graph expressing the distribution state is created.
Invention of Claim 8 is the laser treatment system as described in any one of Claims 1-7, Comprising: The said detection means which detected the interference light obtained by control by the said optical system control means Further, it has an irradiation condition control means for controlling the irradiation condition of the therapeutic laser beam in real time based on the output from the laser beam.

実施形態に係るレーザ治療システムによれば、患者眼の対象部位にレーザ光を適度に照射することが可能である。   According to the laser treatment system according to the embodiment, it is possible to appropriately irradiate the target site of the patient's eye with laser light.

実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムによる照射光のパターンの例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the pattern of the irradiation light by the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの構成の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of a structure of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of operation | movement of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of operation | movement of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of operation | movement of the laser treatment system which concerns on embodiment. 実施形態に係るレーザ治療システムの動作の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of operation | movement of the laser treatment system which concerns on embodiment.

この発明に係るレーザ治療システムの実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施形態において、この明細書において引用されている文献に記載された技術を任意に援用することが可能である。   An example of an embodiment of a laser treatment system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in embodiment, it is possible to use arbitrarily the technique described in the literature referred in this specification.

実施形態で使用される方向を定義する。装置光学系から患者に向かう方向を「前方向」とし、その逆方向を「後方向」とする。また、前方向に直交する水平方向を「左右方向」とする。左方向と右方向は任意に設定されていてよい(たとえば、患者の左眼側が左方向とされ、右眼側が右方向とされる)。さらに、前後方向と左右方向の双方に直交する方向を「上下方向」とする。上方向は実質的に鉛直上方と一致し、下方向は実質的に鉛直下方と一致する。   The direction used in the embodiment is defined. The direction from the apparatus optical system toward the patient is referred to as “front direction”, and the opposite direction is referred to as “rear direction”. Further, a horizontal direction orthogonal to the front direction is referred to as a “left-right direction”. The left direction and the right direction may be arbitrarily set (for example, the left eye side of the patient is the left direction and the right eye side is the right direction). Furthermore, a direction perpendicular to both the front-rear direction and the left-right direction is referred to as “vertical direction”. The upward direction substantially coincides with the vertically upward direction, and the downward direction substantially coincides with the vertically downward direction.

レーザ治療システムの構成例を図1Aに示す。レーザ治療システム1000の光学系は、照明光学系1100と、観察光学系1200と、照射光学系1300と、干渉光学系1400と、第1の合成部材1510と、第2の合成部材1520と、光走査ユニット1600とを含む。制御ユニット1800は、レーザ治療システム1000の各部を制御する。表示ユニット1900は、制御ユニット1800による制御を受けて情報を表示する。操作ユニット1950は、ユーザによる操作を受け付け、この操作に対応する信号(操作信号)を制御ユニット1800に入力する。制御ユニット1800は、この操作信号に基づき、システムの各部を制御する。   A configuration example of the laser treatment system is shown in FIG. 1A. The optical system of the laser treatment system 1000 includes an illumination optical system 1100, an observation optical system 1200, an irradiation optical system 1300, an interference optical system 1400, a first synthesis member 1510, a second synthesis member 1520, and light. A scanning unit 1600. The control unit 1800 controls each part of the laser treatment system 1000. The display unit 1900 displays information under the control of the control unit 1800. The operation unit 1950 accepts an operation by the user and inputs a signal (operation signal) corresponding to this operation to the control unit 1800. The control unit 1800 controls each part of the system based on this operation signal.

照明光学系1100は、患者眼Eの眼底Efを照明する。観察光学系1200は、照明光学系1100により照明されている眼底Efを観察するために用いられる。   The illumination optical system 1100 illuminates the fundus oculi Ef of the patient's eye E. The observation optical system 1200 is used to observe the fundus oculi Ef illuminated by the illumination optical system 1100.

観察光学系1200は、照明光学系1100により照明されている眼底Efからの戻り光を、接眼レンズおよび/または撮像装置に導くように構成されている。前者は眼底Efの肉眼観察に用いられ、後者は眼底Efの表示画像の観察に用いられる。この表示画像は、撮像装置からの信号を受けた制御ユニット1800が表示ユニット1900を制御することによって提供される。   The observation optical system 1200 is configured to guide return light from the fundus oculi Ef illuminated by the illumination optical system 1100 to an eyepiece and / or an imaging device. The former is used for visual observation of the fundus oculi Ef, and the latter is used for observation of a display image of the fundus oculi Ef. This display image is provided by controlling the display unit 1900 by the control unit 1800 that has received a signal from the imaging apparatus.

なお、眼底Efからの戻り光は、反射ミラー1210の左右の位置を介して観察光学系1200に導かれる。そのための光学系の例を図1Bに示す。反射ミラー1210は、幅が広い部分と狭い部分とを有する。図1Bに示す例では、第2の合成部材1520側(上側)に幅が狭い部分が設けられている。照明光学系1100から出力された光は、第2の合成部材1520を透過して反射ミラー1210に到達し、幅が狭い部分において反射ミラー1210に反射されて患者眼Eに入射する。その眼底反射光は、反射ミラー1210の幅が狭い部分の両側(左右の位置)を通過して観察光学系1200に入射する。なお、図1Bに示す例においては、光走査ユニット1600を経由する光路は、反射ミラー1210の幅が狭い部分を通過して患者眼Eに導かれるように記載されているが、当該光路は幅が広い部分を通過するように構成されてもよい。また、当該光路は、幅が狭い部分と幅が広い部分の双方を通過できるように構成されてもよい。つまり、当該光路は、光走査ユニット1600による偏向方向に応じて、幅が狭い部分または幅が広い部分を通過するように構成されてもよい。   Note that the return light from the fundus oculi Ef is guided to the observation optical system 1200 via the left and right positions of the reflection mirror 1210. An example of an optical system for this purpose is shown in FIG. 1B. The reflection mirror 1210 has a wide part and a narrow part. In the example illustrated in FIG. 1B, a narrow portion is provided on the second composite member 1520 side (upper side). The light output from the illumination optical system 1100 passes through the second synthesis member 1520 and reaches the reflection mirror 1210, is reflected by the reflection mirror 1210 at a narrow width portion, and enters the patient's eye E. The fundus reflection light passes through both sides (left and right positions) of the narrow portion of the reflection mirror 1210 and enters the observation optical system 1200. In the example shown in FIG. 1B, the optical path passing through the optical scanning unit 1600 is described so as to be guided to the patient's eye E through a portion where the width of the reflection mirror 1210 is narrow. May be configured to pass through a wide portion. Further, the optical path may be configured to pass through both a narrow part and a wide part. That is, the optical path may be configured to pass through a narrow part or a wide part depending on the deflection direction by the optical scanning unit 1600.

照射光学系1300は、治療用レーザ光を眼底Efに照射する機能と、治療用レーザ光の照準を合わせるための照準光を眼底Efに照射する機能とを有する。眼底Efに対する治療用レーザ光および照準光の照射位置は、光走査ユニット1600によって移動される。   The irradiation optical system 1300 has a function of irradiating the fundus Ef with the therapeutic laser light and a function of irradiating the fundus Ef with the aiming light for aiming the treatment laser light. The irradiation position of the treatment laser light and the aiming light on the fundus oculi Ef is moved by the optical scanning unit 1600.

干渉光学系1400は、光源からの光を測定光と参照光とに分割し、測定光の眼底Efからの戻り光と参照光とを重ね合わせて得られる干渉光を検出手段に導く。レーザ治療システム1000においては、たとえばスペクトラルドメインタイプまたはスウェプトソースタイプのOCTが適用される。なお、眼底Efに対する測定光の照射位置は、光走査ユニット1600によって移動される。   The interference optical system 1400 divides the light from the light source into measurement light and reference light, and guides interference light obtained by superimposing the return light from the fundus oculi Ef of the measurement light and the reference light to the detection means. In the laser treatment system 1000, for example, spectral domain type or swept source type OCT is applied. The irradiation position of the measurement light on the fundus oculi Ef is moved by the optical scanning unit 1600.

スペクトラルドメインタイプのOCTが適用される場合、光源は、低コヒーレンス光を発する低コヒーレンス光源を含み、かつ、検出手段は、低コヒーレンス光に基づき干渉光学系1400により生成される干渉光のスペクトル情報を取得する分光器を含む。分光器により取得されたスペクトル情報は、画像形成ユニット1700に入力される。画像形成ユニット1700は、分光器から入力されるスペクトル情報に基づいて、眼底Efの画像を形成する。この画像は、2次元断面像または3次元断面像である。制御ユニット1800は、画像形成ユニット1700により形成された画像を表示ユニット1900に表示させる。   When spectral domain type OCT is applied, the light source includes a low-coherence light source that emits low-coherence light, and the detection unit uses spectral information of the interference light generated by the interference optical system 1400 based on the low-coherence light. Includes a spectrometer to acquire. The spectral information acquired by the spectroscope is input to the image forming unit 1700. The image forming unit 1700 forms an image of the fundus oculi Ef based on the spectral information input from the spectroscope. This image is a two-dimensional cross-sectional image or a three-dimensional cross-sectional image. The control unit 1800 causes the display unit 1900 to display the image formed by the image forming unit 1700.

スウェプトソースタイプのOCTが適用される場合、光源は、出力波長の掃引が可能な波長掃引光源を含み、かつ、検出手段は、波長掃引光源から出力された光に基づき干渉光学系1400により生成される干渉光を検出する光検出器を含む。光検出器は、干渉光の検出結果としての信号を画像形成ユニット1700に送る。画像形成ユニット1700は、出力波長の掃引に伴い光検出器によって順次に得られた検出結果に基づいて、眼底Ef画像を形成する。この画像は、2次元断面像または3次元断面像である。制御ユニット1800は、画像形成ユニット1700により形成された画像を表示ユニット1900に表示させる。   When the swept source type OCT is applied, the light source includes a wavelength swept light source capable of sweeping the output wavelength, and the detection means is generated by the interference optical system 1400 based on the light output from the wavelength swept light source. A photodetector for detecting interference light. The photodetector sends a signal as a detection result of the interference light to the image forming unit 1700. The image forming unit 1700 forms a fundus oculi Ef image based on the detection results sequentially obtained by the photodetector as the output wavelength is swept. This image is a two-dimensional cross-sectional image or a three-dimensional cross-sectional image. The control unit 1800 causes the display unit 1900 to display the image formed by the image forming unit 1700.

第1の合成部材1510および第2の合成部材1520は、照明光学系1100の光路と、照射光学系1300の光路と、干渉光学系1400により導かれる測定光の光路とを、実質的に同軸に合成する光路合成手段として機能する。光走査ユニット1600は、照射光学系1300の光路と測定光の光路との合成位置よりも患者眼E側に設けられる。本例では、第1の合成部材1510によって照射光学系1300の光路と測定光の光路とが実質的に同軸に合成される。第2の合成部材1520は、第1の合成部材1510よりも患者眼E側に設けられ、第1の合成部材1510による照射光学系1300と測定光との合成光路と、照明光学系1100の光路とを、実質的に同軸に合成する。光走査ユニット1600は、第1の合成部材1510と第2の合成部材1520との間に配置されている。つまり、光走査ユニット1600は、照射光学系1300と測定光との合成光路において、この合成光路が照明光学系1100の光路と合成される位置よりも第1の合成部材1510側に配置されている。   The first combining member 1510 and the second combining member 1520 are substantially coaxial with the optical path of the illumination optical system 1100, the optical path of the irradiation optical system 1300, and the optical path of the measurement light guided by the interference optical system 1400. It functions as optical path combining means for combining. The optical scanning unit 1600 is provided closer to the patient's eye E than the combined position of the optical path of the irradiation optical system 1300 and the optical path of the measurement light. In this example, the first combining member 1510 combines the optical path of the irradiation optical system 1300 and the optical path of measurement light substantially coaxially. The second combining member 1520 is provided closer to the patient's eye E than the first combining member 1510, the combined optical path of the irradiation optical system 1300 and the measurement light by the first combining member 1510, and the optical path of the illumination optical system 1100. Are synthesized substantially coaxially. The optical scanning unit 1600 is disposed between the first combining member 1510 and the second combining member 1520. That is, the optical scanning unit 1600 is arranged on the first combining member 1510 side in the combined optical path of the irradiation optical system 1300 and the measurement light with respect to the position where the combined optical path is combined with the optical path of the illumination optical system 1100. .

上記の構成では、第1の合成部材1510よりも患者眼E側に光走査ユニット1600が配置されている。すなわち、治療用レーザ光、照準光および測定光の偏向が、単一の光走査ユニット1600により行われる。なお、2以上の光走査手段が設けられた構成を適用することも可能である。たとえば、治療用レーザ光および照準光の偏向を第1の光走査手段により実行し、測定光の偏向を第2の光走査手段により実行するように構成することが可能である。   In the above configuration, the optical scanning unit 1600 is disposed on the patient's eye E side with respect to the first combining member 1510. That is, the deflection of the treatment laser light, the aiming light, and the measurement light is performed by the single optical scanning unit 1600. It is also possible to apply a configuration in which two or more optical scanning units are provided. For example, it is possible to configure so that the treatment laser beam and the aiming beam are deflected by the first optical scanning unit, and the measurement light deflection is performed by the second optical scanning unit.

また、上記の構成では、治療用レーザ光および照準光の光路の一部と、測定光の光路の一部とが共通である。つまり、これら光路は、第1の合成部材1510よりも患者眼E側の部分において共通である。一方、これら光路を別々に設けることも可能である。或いは、治療用レーザ光の光路と照準光の光路と測定光の光路とを別々に設けることも可能である。   Further, in the above configuration, a part of the optical path of the treatment laser light and the aiming light and a part of the optical path of the measurement light are common. That is, these optical paths are common in the portion closer to the patient's eye E than the first combining member 1510. On the other hand, these optical paths can be provided separately. Alternatively, the optical path of the therapeutic laser light, the optical path of the aiming light, and the optical path of the measurement light can be provided separately.

以上のような構成を有するレーザ治療システムによれば、治療用レーザ光の照射中またはその照射後に当該照射位置のOCT計測を行い、このOCT計測により得られたデータに基づいて治療用レーザ光の照射条件をリアルタイムで制御することが可能である。このOCT計測によれば、治療用レーザ光の照射位置における組織の変性状態を示す情報が得られる。この情報は、干渉光学系1400から出力される信号、またはこの信号を処理して得られる情報(たとえば画像形成ユニット1700により形成された画像)である。制御ユニット1800は、この情報に基づいて(つまり組織の変性状態に基づいて)、治療用レーザ光の照射条件を求め、照射光学系1300および/または光走査ユニット1600を制御する。なお、照射条件の具体例については後述する。   According to the laser treatment system having the above-described configuration, the OCT measurement of the irradiation position is performed during or after the irradiation of the treatment laser beam, and the treatment laser beam is generated based on the data obtained by the OCT measurement. Irradiation conditions can be controlled in real time. According to the OCT measurement, information indicating the tissue degeneration state at the irradiation position of the therapeutic laser beam can be obtained. This information is a signal output from the interference optical system 1400 or information obtained by processing this signal (for example, an image formed by the image forming unit 1700). Based on this information (that is, based on the tissue degeneration state), the control unit 1800 determines the irradiation condition of the therapeutic laser beam and controls the irradiation optical system 1300 and / or the optical scanning unit 1600. A specific example of irradiation conditions will be described later.

実施形態に係るレーザ治療システムは、所定配列のスポットパターンからなる照準光を眼底に投影し、それにより照準合わせがなされた複数の照射位置に対して順次に治療用レーザ光を照射することができる。さらに、このようなパターン照射と並行して上記のOCT計測および照射条件の制御を実行することが可能である。   The laser treatment system according to the embodiment can project aiming light including a spot pattern of a predetermined arrangement onto the fundus and sequentially irradiate the treatment laser light to a plurality of irradiation positions that are aimed. . Furthermore, it is possible to execute the above OCT measurement and control of irradiation conditions in parallel with such pattern irradiation.

ここで、一般に、一回のOCT計測を行う時間(Aスキャンに掛かる時間、つまり測定光の照射時間)は、各照射位置に対する治療用レーザ光の照射時間よりも十分に短い。OCT計測は、治療用レーザ光が照射されている間に、または治療用レーザ光の照射位置を変更している間に、実行される。   Here, in general, the time for performing one OCT measurement (the time required for the A scan, that is, the irradiation time of the measurement light) is sufficiently shorter than the irradiation time of the therapeutic laser beam for each irradiation position. The OCT measurement is performed while the therapeutic laser beam is irradiated or while the irradiation position of the therapeutic laser beam is changed.

前者の場合、照射条件の制御は、現に治療用レーザ光が適用されている照射位置またはそれより後に治療用レーザ光が適用される照射位置に関する照射条件を調整するために行われる。後者の場合、照射条件の制御は、次に治療用レーザ光が適用される照射位置またはそれより後に治療用レーザ光が適用される照射位置に関する照射条件を調整するために行われる。   In the former case, the irradiation condition is controlled in order to adjust the irradiation condition related to the irradiation position where the therapeutic laser beam is actually applied or the irradiation position where the therapeutic laser beam is applied thereafter. In the latter case, the irradiation condition is controlled in order to adjust the irradiation condition for the irradiation position where the therapeutic laser beam is applied next or the irradiation position where the therapeutic laser beam is applied thereafter.

調整後の照射条件が適用されるタイミングは、OCT計測に掛かる時間と、新たな照射条件を求める処理に掛かる時間と、新たな照射条件に基づく照射光学系1300および/または光走査ユニット1600の制御に掛かる時間とに基づく。このような処理が照射条件のリアルタイム制御に相当する。   The timing at which the adjusted irradiation conditions are applied is the time required for OCT measurement, the time required for processing for obtaining new irradiation conditions, and the control of the irradiation optical system 1300 and / or the optical scanning unit 1600 based on the new irradiation conditions. Based on the time it takes. Such processing corresponds to real-time control of irradiation conditions.

OCTの計測時間が治療用レーザ光の照射時間よりも十分に短い場合、治療用レーザ光の1の照射位置(スポット)に対してOCT計測を複数回実行し、これらOCT計測で得られたデータに基づいて照射条件の制御を行うことが可能である。この構成によれば、複数回のOCT計測で得られた複数のデータを統計的に処理することにより、照射条件の制御における確度や精度の向上を図ることができる。   When the OCT measurement time is sufficiently shorter than the treatment laser light irradiation time, OCT measurement is performed a plurality of times for one irradiation position (spot) of the treatment laser light, and the data obtained by these OCT measurements It is possible to control the irradiation conditions based on the above. According to this configuration, it is possible to improve accuracy and accuracy in controlling irradiation conditions by statistically processing a plurality of data obtained by a plurality of times of OCT measurement.

また、一般に、測定光のビーム断面のサイズは、治療用レーザ光のビーム断面のサイズよりも十分に小さい。つまり、測定光が眼底Efに形成するスポットのサイズは、治療用レーザ光が眼底Efに形成するスポットのサイズよりも十分に小さい。この場合、治療用レーザ光のスポット内の複数の位置に対してそれぞれOCT計測を実行することが可能である。この構成によれば、治療用レーザ光の照射領域内を細かくOCT計測することにより、照射条件の制御における確度や精度の向上を図ることができる。   In general, the size of the beam cross section of the measurement light is sufficiently smaller than the size of the beam cross section of the therapeutic laser light. That is, the size of the spot formed by the measurement light on the fundus oculi Ef is sufficiently smaller than the size of the spot formed by the treatment laser beam on the fundus oculi Ef. In this case, it is possible to perform OCT measurement for each of a plurality of positions in the spot of the therapeutic laser beam. According to this configuration, it is possible to improve accuracy and accuracy in controlling the irradiation conditions by finely measuring the inside of the treatment laser light irradiation region.

治療用レーザ光のスポット内の複数の位置をOCT計測する場合において、複数の位置のうちの1以上の位置についてOCT計測を2回以上行うことができる。   When OCT measurement is performed on a plurality of positions in the spot of the therapeutic laser beam, OCT measurement can be performed twice or more for one or more positions among the plurality of positions.

以下、上記のような照射条件のリアルタイム制御を実現するために適用可能なレーザ治療システムの具体例について説明する。   A specific example of a laser treatment system that can be applied to realize real-time control of irradiation conditions as described above will be described below.

[具体例]
この実施形態に係るレーザ治療システムの具体例を図2に示す。レーザ治療システム1は、治療対象である患者眼Eの眼底Efに対してレーザ治療を施すために使用される。また、レーザ治療システム1は、眼底Efを正面から観察するための機能と、眼底Efの断面像を取得するための機能とを有する。
[Concrete example]
A specific example of the laser treatment system according to this embodiment is shown in FIG. The laser treatment system 1 is used for performing laser treatment on the fundus oculi Ef of the patient's eye E to be treated. The laser treatment system 1 also has a function for observing the fundus oculi Ef from the front and a function for acquiring a cross-sectional image of the fundus oculi Ef.

レーザ治療システム1は、レーザ光源ユニット2と、スリットランプ顕微鏡3と、光ファイバ4と、処理ユニット5と、操作ユニット6と、表示ユニット7と、OCTユニット8と、光ファイバ9とを有する。なお、スリットランプ顕微鏡3に代えて、手術用顕微鏡や眼底カメラなどの公知の観察装置を用いてもよい。   The laser treatment system 1 includes a laser light source unit 2, a slit lamp microscope 3, an optical fiber 4, a processing unit 5, an operation unit 6, a display unit 7, an OCT unit 8, and an optical fiber 9. Instead of the slit lamp microscope 3, a known observation device such as a surgical microscope or a fundus camera may be used.

レーザ光源ユニット2とスリットランプ顕微鏡3は、光ファイバ4を介して光学的に接続されている。光ファイバ4は、1つ以上の導光路を有する。2以上の導光路が設けられる場合、光ファイバ4は、マルチコアファイバまたはファイババンドルであってよい。また、光ファイバ4は、イメージファイバ(画像伝送ファイバ)であってよい。   The laser light source unit 2 and the slit lamp microscope 3 are optically connected via an optical fiber 4. The optical fiber 4 has one or more light guide paths. When two or more light guide paths are provided, the optical fiber 4 may be a multi-core fiber or a fiber bundle. The optical fiber 4 may be an image fiber (image transmission fiber).

OCTユニット8とスリットランプ顕微鏡3は、光ファイバ9を介して光学的に接続されている。光ファイバ9は、たとえばシングルモードファイバである。   The OCT unit 8 and the slit lamp microscope 3 are optically connected via an optical fiber 9. The optical fiber 9 is, for example, a single mode fiber.

処理ユニット5は、レーザ光源ユニット2、スリットランプ顕微鏡3、操作ユニット6、表示ユニット7およびOCTユニット8のそれぞれに対して、信号を伝送可能に接続されている。信号の伝送形態は有線でも無線でもよい。   The processing unit 5 is connected to each of the laser light source unit 2, the slit lamp microscope 3, the operation unit 6, the display unit 7, and the OCT unit 8 so as to be able to transmit signals. The signal transmission form may be wired or wireless.

処理ユニット5は、ハードウェアとソフトウェアとの協働によって動作するコンピュータを含む。処理ユニット5が実行する処理については後述する。操作ユニット6は、各種のハードウェアキーおよび/またはソフトウェアキー(GUI)を含んで構成される。ハードウェアキーの例として、スリットランプ顕微鏡3に設けられたボタン・ハンドル・ノブや、スリットランプ顕微鏡3に接続されたコンピュータ(処理ユニット5等)に設けられたキーボード・ポインティングデバイス(マウス・トラックボール等)や、別途に設けられたフットスイッチ・操作パネルなどがある。ソフトウェアキーは、たとえばスリットランプ顕微鏡3や上記コンピュータに設けられた表示デバイスに表示される。   The processing unit 5 includes a computer that operates in cooperation with hardware and software. The processing executed by the processing unit 5 will be described later. The operation unit 6 includes various hardware keys and / or software keys (GUI). Examples of hardware keys include buttons, handles, and knobs provided on the slit lamp microscope 3, and keyboard pointing devices (mouse, trackball) provided on a computer (processing unit 5, etc.) connected to the slit lamp microscope 3. Etc.) and a separate foot switch / operation panel. The software key is displayed, for example, on a slit lamp microscope 3 or a display device provided in the computer.

(レーザ光源ユニット2)
レーザ光源ユニット2は、眼底Efに照射される光を発生する。レーザ光源ユニット2は、照準光源2aと、治療用レーザ光源2bと、ガルバノミラー2cと、遮光板2dとを有する。なお、図2に示す部材以外の部材をレーザ光源ユニット2に設けることができる。たとえば、光ファイバ4の直前位置に、レーザ光源ユニット2により発生された光を光ファイバ4の端面に入射させるための光学素子(レンズ等)を設けることができる。
(Laser light source unit 2)
The laser light source unit 2 generates light that irradiates the fundus oculi Ef. The laser light source unit 2 includes an aiming light source 2a, a therapeutic laser light source 2b, a galvano mirror 2c, and a light shielding plate 2d. Note that members other than the members shown in FIG. 2 can be provided in the laser light source unit 2. For example, an optical element (such as a lens) for causing the light generated by the laser light source unit 2 to enter the end face of the optical fiber 4 can be provided immediately before the optical fiber 4.

(照準光源2a)
照準光源2aは、レーザ治療を施す部位に照準を合わせるための照準光LAを発する。照準光源2aとしては任意の光源が用いられる。たとえば、眼底Efを肉眼で観察しつつ照準を合わせる構成が適用される場合、術者眼Eにより認識可能な可視光を発する光源(レーザ光源、発光ダイオード等)が照準光源2aとして用いられる。また、眼底Efの撮影画像を観察しつつ照準を合わせる構成が適用される場合、撮影画像を取得するための撮像素子が感度を有する波長帯の光を発する光源(レーザ光源、発光ダイオード等)が照準光源2aとして用いられる。照準光LAは、ガルバノミラー2cに導かれる。照準光源2aの動作は、処理ユニット5により制御される。
(Aiming light source 2a)
The aiming light source 2a emits aiming light LA for aiming at a site where laser treatment is performed. An arbitrary light source is used as the aiming light source 2a. For example, if the configuration aiming while observing the fundus oculi Ef with the naked eye is applied, a light source for emitting a recognizable visible light by the operator's eye E 0 (a laser light source, light emitting diode, or the like) is used as an aiming light source 2a. In addition, when a configuration in which the aim is adjusted while observing a captured image of the fundus oculi Ef is applied, a light source (laser light source, light emitting diode, or the like) that emits light in a wavelength band in which the imaging element for acquiring the captured image has sensitivity is used. Used as the aiming light source 2a. The aiming light LA is guided to the galvanometer mirror 2c. The operation of the aiming light source 2a is controlled by the processing unit 5.

(治療用レーザ光源2b)
治療用レーザ光源2bは、眼底Efのレーザ治療(光凝固、光切除等)に用いられる光(治療用レーザ光LT)を発する。治療用レーザ光LTは、その用途に応じて可視レーザ光でも不可視レーザ光でもよい。また、治療用レーザ光源2bは、異なる波長帯のレーザ光を発する単一のレーザ光源または複数のレーザ光源であってよい。治療用レーザ光LTは、ガルバノミラー2cに導かれる。治療用レーザ光源2bの動作は、処理ユニット5により制御される。
(Therapeutic laser light source 2b)
The treatment laser light source 2b emits light (treatment laser light LT) used for laser treatment (photocoagulation, photoablation, etc.) of the fundus oculi Ef. The therapeutic laser beam LT may be a visible laser beam or an invisible laser beam depending on the application. The therapeutic laser light source 2b may be a single laser light source or a plurality of laser light sources that emit laser beams of different wavelength bands. The therapeutic laser beam LT is guided to the galvanometer mirror 2c. The operation of the treatment laser light source 2 b is controlled by the processing unit 5.

(ガルバノミラー2c)
ガルバノミラー2cは、反射面を有するミラーと、ミラーの向き(反射面の向き)を変更するアクチュエータとを含んで構成される。照準光LAと治療用レーザ光LTは、ガルバノミラー2cの反射面の同じ位置に到達するようになっている。なお、照準光LAと治療用レーザ光LTをまとめて「照射光」と呼ぶことがある。ガルバノミラー2c(の反射面)の向きは、少なくとも、照射光を光ファイバ4に向けて反射させる向き(照射用向き)と、照射光を遮光板2dに向けて反射させる向き(停止用向き)とに変更される。ガルバノミラー2cの動作は、処理ユニット5により制御される。
(Galvano mirror 2c)
The galvano mirror 2c includes a mirror having a reflecting surface and an actuator that changes the direction of the mirror (the direction of the reflecting surface). The aiming light LA and the treatment laser light LT reach the same position on the reflection surface of the galvanometer mirror 2c. The aiming light LA and the therapeutic laser light LT may be collectively referred to as “irradiation light”. The direction of the galvano mirror 2c (the reflection surface thereof) is at least a direction in which the irradiation light is reflected toward the optical fiber 4 (irradiation direction) and a direction in which the irradiation light is reflected toward the light shielding plate 2d (stop direction). And changed. The operation of the galvano mirror 2 c is controlled by the processing unit 5.

(遮光板2d)
ガルバノミラー2cが停止用向きに配置されている場合、照射光は遮光板2dに到達する。遮光板2dは、たとえば照射光を吸収する材質および/または形態からなる部材であり、遮光作用を有する。
(Light shielding plate 2d)
When the galvanometer mirror 2c is arranged in the stopping direction, the irradiation light reaches the light shielding plate 2d. The light shielding plate 2d is a member made of, for example, a material and / or form that absorbs irradiation light, and has a light shielding effect.

この実施形態では、照準光源2aと治療用レーザ光源2bは、それぞれ連続的に光を発する。そして、ガルバノミラー2cを照射用向きに配置させることで、照射光を患者眼Eに照射させる。また、ガルバノミラー2cを停止用向きに配置させることで、患者眼Eに対する照射光の照射を停止させる。なお、このようなガルバノミラー2cの代わりに、照準光源2aおよび/または治療用レーザ光源2bの出力をオン/オフさせることによって、患者眼Eに対する照射光の照射/照射停止を切り替えるように構成することも可能である。   In this embodiment, the aiming light source 2a and the therapeutic laser light source 2b each continuously emit light. And the irradiation light is irradiated to the patient eye E by arrange | positioning the galvanometer mirror 2c in the direction for irradiation. Moreover, the irradiation of the irradiation light with respect to the patient's eye E is stopped by arrange | positioning the galvanometer mirror 2c in the direction for a stop. Instead of the galvanometer mirror 2c, the irradiation of the irradiation light to the patient's eye E / irradiation stop is switched by turning on / off the output of the aiming light source 2a and / or the therapeutic laser light source 2b. It is also possible.

(スリットランプ顕微鏡3)
スリットランプ顕微鏡3は、患者眼Eの前眼部および眼底Efの観察に用いられる装置である。より詳しく説明すると、スリットランプ顕微鏡3は、患者眼Eをスリット光で照明し、この照射野を拡大観察するための眼科装置である。なお、「観察」には、肉眼での観察と撮影画像の観察の一方または双方が含まれる。この実施形態のスリットランプ顕微鏡3は、患者眼Eの肉眼観察と撮影の双方を実現可能な構成を有する。
(Slit lamp microscope 3)
The slit lamp microscope 3 is an apparatus used for observing the anterior segment of the patient's eye E and the fundus oculi Ef. More specifically, the slit lamp microscope 3 is an ophthalmologic apparatus for illuminating the patient's eye E with slit light and magnifying the irradiation field. Note that “observation” includes one or both of observation with the naked eye and observation of a captured image. The slit lamp microscope 3 of this embodiment has a configuration capable of realizing both the naked eye observation and photographing of the patient's eye E.

スリットランプ顕微鏡3は、照明部3aと、観察部3bと、接眼部3cとを有する。照明部3aには、図3に示す照明光学系10が収容されている。また、詳細については後述するが、照明部3aには、レーザ光源ユニット2から延びる光ファイバ4と、OCTユニット8から延びる光ファイバ9とが接続されている。観察部3bと接眼部3cには、観察光学系30が格納されている。   The slit lamp microscope 3 includes an illumination unit 3a, an observation unit 3b, and an eyepiece unit 3c. The illumination unit 3a accommodates the illumination optical system 10 shown in FIG. Moreover, although mentioned later for details, the optical fiber 4 extended from the laser light source unit 2 and the optical fiber 9 extended from the OCT unit 8 are connected to the illumination part 3a. An observation optical system 30 is stored in the observation unit 3b and the eyepiece unit 3c.

図示は省略するが、スリットランプ顕微鏡3には、従来と同様に、レバー、ハンドル、ボタン、ノブ等の操作部材が設けられている。これら操作部材は、機能的に操作ユニット6に含まれる。なお、図2に示す構成では、操作ユニット6からの信号を受けた処理ユニット5がスリットランプ顕微鏡3を制御するようになっているが、このような電気的な駆動力を用いて動作する機構だけでなく、操作者が印加した力によって動作する機構を適用することもできる。   Although not shown, the slit lamp microscope 3 is provided with operation members such as a lever, a handle, a button, and a knob as in the conventional case. These operation members are functionally included in the operation unit 6. In the configuration shown in FIG. 2, the processing unit 5 that receives the signal from the operation unit 6 controls the slit lamp microscope 3, but a mechanism that operates using such an electric driving force. In addition, a mechanism that operates by a force applied by the operator can be applied.

(スリットランプ顕微鏡3の光学系)
図3を参照してスリットランプ顕微鏡3の光学系について説明する。なお、図3には、眼底Efのレーザ治療に用いられるコンタクトレンズCLが示されている。スリットランプ顕微鏡3は、照明光学系10と、観察光学系30とを有する。
(Optical system of slit lamp microscope 3)
The optical system of the slit lamp microscope 3 will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a contact lens CL used for laser treatment of the fundus oculi Ef. The slit lamp microscope 3 includes an illumination optical system 10 and an observation optical system 30.

また、スリットランプ顕微鏡3の照明部3aには、レーザ光源ユニット2から入力された照射光の光路を照明光学系10に合成するための光学系と、OCTユニット8から入力された測定光の光路を照明光学系10に合成するための光学系とが設けられている。これら光学系を合成光学系と呼ぶ。   Further, the illumination unit 3 a of the slit lamp microscope 3 includes an optical system for synthesizing the optical path of the irradiation light input from the laser light source unit 2 with the illumination optical system 10, and the optical path of the measurement light input from the OCT unit 8. Are combined with the illumination optical system 10. These optical systems are called synthetic optical systems.

(照明光学系10)
照明光学系10は、患者眼Eを観察するための照明光を出力する。照明部3aは、照明光学系10の光軸(照明光軸)10aの向きを、左右方向、上下方向、回転方向および俯仰方向にそれぞれ変更可能に構成されている。それにより、患者眼Eの照明方向を任意に変更することができる。
(Illumination optical system 10)
The illumination optical system 10 outputs illumination light for observing the patient's eye E. The illumination unit 3a is configured to be able to change the direction of the optical axis (illumination optical axis) 10a of the illumination optical system 10 in the left-right direction, the up-down direction, the rotation direction, and the elevation direction. Thereby, the illumination direction of the patient's eye E can be changed arbitrarily.

照明光学系10は、光源11と、収束レンズ12と、フィルタ13、14および15と、スリット絞り16と、結像レンズ17、18および19と、偏向部材20とを有する。   The illumination optical system 10 includes a light source 11, a converging lens 12, filters 13, 14 and 15, a slit diaphragm 16, imaging lenses 17, 18 and 19, and a deflecting member 20.

光源11は照明光を出力する。なお、照明光学系10に複数の光源を設けてもよい。たとえば、定常光を出力する光源(ハロゲンランプ、LED等)と、フラッシュ光を出力する光源(キセノンランプ、LED等)の双方を光源11として設けることができる。また、角膜観察用の光源と眼底観察用の光源とを別々に設けてもよい。収束レンズ12は、光源11から出力された光を集めるレンズ(またはレンズ系)である。光源11の動作は、処理ユニット5により制御される。   The light source 11 outputs illumination light. The illumination optical system 10 may be provided with a plurality of light sources. For example, both a light source (halogen lamp, LED, etc.) that outputs steady light and a light source (xenon lamp, LED, etc.) that outputs flash light can be provided as the light source 11. Further, a light source for corneal observation and a light source for fundus observation may be provided separately. The converging lens 12 is a lens (or a lens system) that collects the light output from the light source 11. The operation of the light source 11 is controlled by the processing unit 5.

フィルタ13〜15は、それぞれ、照明光の特定の成分を除去または弱める作用を持つ光学素子である。フィルタ13〜15としては、たとえば、ブルーフィルタ、無赤色フィルタ、減光フィルタ、防熱フィルタ、角膜蛍光フィルタ、色温度変換フィルタ、演色性変換フィルタ、紫外線カットフィルタ、赤外線カットフィルタなどがある。各フィルタ13〜15は、照明光の光路に対して挿脱可能とされている。フィルタ13〜15の挿脱は、処理ユニット5により制御される。   Each of the filters 13 to 15 is an optical element having an action of removing or weakening a specific component of illumination light. Examples of the filters 13 to 15 include a blue filter, a non-red filter, a neutral density filter, a heat filter, a corneal fluorescent filter, a color temperature conversion filter, a color rendering conversion filter, an ultraviolet cut filter, and an infrared cut filter. Each of the filters 13 to 15 can be inserted into and removed from the optical path of the illumination light. Insertion / removal of the filters 13 to 15 is controlled by the processing unit 5.

スリット絞り16は、スリット光(細隙光)を生成するためのスリットを形成する。スリット絞り16は、一対のスリット刃を有する。これらスリット刃の間隔を変化させることによりスリット幅が変更される。なお、スリット絞り16以外の絞り部材を照明光学系10に設けることができる。この絞り部材の例として、照明光の光量を変更するための照明絞りや、照明野のサイズを変更するための照明野絞りなどがある。また、これら絞り部材以外の部材を用いて照明光の光量や照射野のサイズを変更することが可能である。このような部材の例として液晶シャッタがある。スリット絞り16、照明絞り、照明野絞り、および液晶シャッタのそれぞれの動作は、処理ユニット5により制御される。   The slit diaphragm 16 forms a slit for generating slit light (slit light). The slit diaphragm 16 has a pair of slit blades. The slit width is changed by changing the interval between the slit blades. A diaphragm member other than the slit diaphragm 16 can be provided in the illumination optical system 10. Examples of the diaphragm member include an illumination diaphragm for changing the amount of illumination light, and an illumination field diaphragm for changing the size of the illumination field. Moreover, it is possible to change the light quantity of illumination light and the size of an irradiation field using members other than these diaphragm members. An example of such a member is a liquid crystal shutter. The operations of the slit diaphragm 16, the illumination diaphragm, the illumination field diaphragm, and the liquid crystal shutter are controlled by the processing unit 5.

結像レンズ17、18および19は、照明光の像を形成するためのレンズ系である。偏向部材20は、結像レンズ17〜19を経由した照明光を偏向して患者眼Eに照射させる。偏向部材20としては、たとえば反射ミラーまたは反射プリズムが用いられる。   The imaging lenses 17, 18 and 19 are lens systems for forming an image of illumination light. The deflecting member 20 deflects the illumination light that has passed through the imaging lenses 17 to 19 to irradiate the patient's eye E. As the deflection member 20, for example, a reflection mirror or a reflection prism is used.

上記以外の部材を照明光学系10に設けることができる。たとえば、偏向部材20の後段に、拡散板を挿脱可能に設けることができる。拡散板は、照明光を拡散することにより、照明野の明るさを一様にする。また、照明光による照明野の背景領域を照明する背景光源を設けることができる。   Members other than those described above can be provided in the illumination optical system 10. For example, a diffusing plate can be provided in the rear stage of the deflecting member 20 so as to be detachable. The diffusing plate diffuses the illumination light to make the brightness of the illumination field uniform. In addition, a background light source that illuminates the background area of the illumination field with illumination light can be provided.

(合成光学系)
合成光学系は、照明部3aに設けられ、レーザ光源ユニット2からの光路およびOCTユニット8からの光路を、照明光学系10に合成するように機能する。
(Synthetic optics)
The combining optical system is provided in the illumination unit 3 a and functions to combine the optical path from the laser light source unit 2 and the optical path from the OCT unit 8 with the illumination optical system 10.

この実施形態における合成光学系は、コリメータレンズ51と、ガルバノスキャナ52と、リレーレンズ53および54と、ダイクロイックミラー55と、ダイクロイックミラー91と、コリメータレンズ92とを有する。ダイクロイックミラー91は、レーザ光源ユニット2からの照射光の光路と、OCTユニット8からの測定光の光路とを実質的に同軸に合成する。ダイクロイックミラー91により得られる照射光と測定光との合成光路は、スリット絞り16と結像レンズ17との間に設けられたダイクロイックミラー55により、照明光学系10の光路と実質的に同軸に合成される。   The combining optical system in this embodiment includes a collimator lens 51, a galvano scanner 52, relay lenses 53 and 54, a dichroic mirror 55, a dichroic mirror 91, and a collimator lens 92. The dichroic mirror 91 synthesizes the optical path of the irradiation light from the laser light source unit 2 and the optical path of the measurement light from the OCT unit 8 substantially coaxially. The combined optical path of the irradiation light and the measuring light obtained by the dichroic mirror 91 is combined substantially coaxially with the optical path of the illumination optical system 10 by the dichroic mirror 55 provided between the slit diaphragm 16 and the imaging lens 17. Is done.

光ファイバ4から出射した照射光は、コリメータレンズ51により平行光束とされ、ダイクロイックミラー91に反射されてガルバノスキャナ52に入射する。ガルバノスキャナ52は、照射光を2次元的に偏向する。ガルバノスキャナ52から出射した照射光は、リレーレンズ53および54を介してダイクロイックミラー55に到達する。ダイクロイックミラー55は、照射光を反射して照明光学系10に入射させる。照射光は、結像レンズ17、18および19、並びに偏向部材20を介して、患者眼Eに入射する。   The irradiation light emitted from the optical fiber 4 is converted into a parallel light flux by the collimator lens 51, reflected by the dichroic mirror 91, and incident on the galvano scanner 52. The galvano scanner 52 deflects the irradiation light two-dimensionally. Irradiation light emitted from the galvano scanner 52 reaches the dichroic mirror 55 via the relay lenses 53 and 54. The dichroic mirror 55 reflects the incident light so as to enter the illumination optical system 10. Irradiation light is incident on the patient's eye E via the imaging lenses 17, 18 and 19 and the deflection member 20.

光ファイバ9から出射した測定光は、コリメータレンズ92により平行光束とされ、ダイクロイックミラー91を透過してガルバノスキャナ52に入射する。ガルバノスキャナ52は、測定光を2次元的に偏向する。ガルバノスキャナ52から出射した測定光は、リレーレンズ53および54を介してダイクロイックミラー55に到達する。ダイクロイックミラー55は、測定光を反射して照明光学系10に入射させる。測定光は、結像レンズ17、18および19、並びに偏向部材20を介して、患者眼Eに入射する。   The measurement light emitted from the optical fiber 9 is converted into a parallel light beam by the collimator lens 92, passes through the dichroic mirror 91, and enters the galvano scanner 52. The galvano scanner 52 deflects the measurement light two-dimensionally. The measurement light emitted from the galvano scanner 52 reaches the dichroic mirror 55 via the relay lenses 53 and 54. The dichroic mirror 55 reflects the measurement light and makes it incident on the illumination optical system 10. The measurement light enters the patient's eye E through the imaging lenses 17, 18 and 19 and the deflection member 20.

ガルバノスキャナ52は、たとえば、入射光を左右方向に偏向するためのガルバノミラーと、入射光を上下方向に偏向するためのガルバノミラーとを含む。これらガルバノミラーは、反射面の偏向可能方向が互いに直交している。これらガルバノミラーの向きをそれぞれ独立に変更することで、入射光の2次元的な偏向が実現される。ガルバノスキャナ52の動作は、処理ユニット5により制御される。   The galvano scanner 52 includes, for example, a galvanometer mirror for deflecting incident light in the left-right direction and a galvanometer mirror for deflecting incident light in the up-down direction. In these galvanometer mirrors, the deflectable directions of the reflecting surfaces are orthogonal to each other. By changing the directions of these galvanometer mirrors independently, two-dimensional deflection of incident light is realized. The operation of the galvano scanner 52 is controlled by the processing unit 5.

(観察光学系30)
観察光学系30は、患者眼Eによる照明光の反射光を術者眼Eに案内する光学系である。観察光学系30は、左右両眼での観察を可能とする左右一対の光学系を有する。左右の光学系は実質的に同一の構成を有するので、図3には一方の光学系のみが示されている。
(Observation optical system 30)
The observation optical system 30 is an optical system that guides the surgeon's eye E 0 the reflected light of the illumination light by the patient's eye E. The observation optical system 30 has a pair of left and right optical systems that enable observation with both left and right eyes. Since the left and right optical systems have substantially the same configuration, only one optical system is shown in FIG.

観察部3bは、観察光学系30の光軸(観察光軸)30aの向きを左右方向および上下方向に変更可能に構成されている。それにより、患者眼Eを観察する方向を任意に変更することができる。   The observation unit 3b is configured so that the direction of the optical axis (observation optical axis) 30a of the observation optical system 30 can be changed in the horizontal direction and the vertical direction. Thereby, the direction in which the patient's eye E is observed can be arbitrarily changed.

観察光学系30は、対物レンズ31と、変倍レンズ32および33と、保護フィルタ34と、結像レンズ35と、正立プリズム36と、視野絞り37と、接眼レンズ38とを有する。また、観察光学系30には後述の撮影系が設けられている。   The observation optical system 30 includes an objective lens 31, variable magnification lenses 32 and 33, a protective filter 34, an imaging lens 35, an erecting prism 36, a field stop 37, and an eyepiece lens 38. The observation optical system 30 is provided with a photographing system described later.

対物レンズ31は、患者眼Eに対峙する位置に配置される。対物レンズ31は、左右の光学系に共通であってもよいし、左右別々に設けられていてもよい。   The objective lens 31 is disposed at a position facing the patient's eye E. The objective lens 31 may be common to the left and right optical systems, or may be provided separately on the left and right.

変倍レンズ32および33は、変倍光学系(ズームレンズ系)を構成する。各変倍レンズ32および33は、観察光軸30aに沿って移動可能とされている。それにより、患者眼Eの肉眼観察像や撮影画像の倍率(画角)を変更できる。倍率の変更は、たとえば、観察部3bに設けられた倍率変更ノブを手動で操作することにより行われる。また、処理ユニット5が、操作ユニット6に含まれるスイッチ等による操作に基づいて、倍率を制御するようにしてもよい。   The variable power lenses 32 and 33 constitute a variable power optical system (zoom lens system). The variable power lenses 32 and 33 are movable along the observation optical axis 30a. Thereby, the magnification (view angle) of the naked eye observation image of the patient's eye E and the captured image can be changed. The magnification is changed, for example, by manually operating a magnification changing knob provided in the observation unit 3b. Further, the processing unit 5 may control the magnification based on an operation by a switch or the like included in the operation unit 6.

また、変倍光学系として、観察光学系30の光路に対して選択的に挿入可能な複数の変倍レンズ群を設けてもよい。これら変倍レンズ群は、それぞれ異なる倍率を付与するように構成されている。観察光学系30の光路に配置された変倍レンズ群が変倍レンズ32および33として用いられる。倍率の変更、つまり観察光学系30の光路に配置される変倍レンズ群の切り替えは、たとえば、観察部3bに設けられた倍率変更ノブを手動で操作することにより行われる。   A plurality of variable power lens groups that can be selectively inserted into the optical path of the observation optical system 30 may be provided as the variable power optical system. These variable power lens groups are configured to give different magnifications. A variable power lens group disposed in the optical path of the observation optical system 30 is used as the variable power lenses 32 and 33. The magnification change, that is, the switching of the variable power lens group disposed in the optical path of the observation optical system 30 is performed by manually operating a magnification change knob provided in the observation unit 3b, for example.

保護フィルタ34は、患者眼Eに照射されるレーザ光を遮蔽するフィルタである。それにより、術者眼Eをレーザ光から保護することができる。保護フィルタ34は、たとえば、レーザ治療(またはレーザ出力)の開始トリガに対応して光路に挿入される。通常の観察時には、保護フィルタ34は光路から退避される。保護フィルタ34の挿脱は、処理ユニット5により制御される。或いは、レーザ光(特に治療用レーザ光LT)のみを遮断するよう構成されたバンドパスフィルタを保護フィルタ34として用いることが可能である。この場合、バンドパスフィルタは、光路に常時配置されていてよい(つまり挿脱用の機構が設けられていなくてよい)。 The protective filter 34 is a filter that shields the laser light applied to the patient's eye E. Thereby, it is possible to protect the operator's eye E 0 from the laser light. The protective filter 34 is inserted into the optical path in response to a start trigger of laser treatment (or laser output), for example. During normal observation, the protective filter 34 is retracted from the optical path. The insertion / removal of the protective filter 34 is controlled by the processing unit 5. Alternatively, a band-pass filter configured to block only laser light (especially therapeutic laser light LT) can be used as the protective filter 34. In this case, the band-pass filter may be always disposed in the optical path (that is, the insertion / removal mechanism may not be provided).

結像レンズ35は、患者眼Eの像を結ばせるレンズ(レンズ系)である。正立プリズム36は、接眼レンズ38を介して観察される像を正立像にする光学部材であり、プリズム36aおよび36bを含んで構成される。接眼レンズ38は正立プリズム36と一体的に移動する。正立プリズム36と接眼レンズ38は接眼部3cに格納されている。観察光学系30を構成する他の部材は、観察部3bに格納されている。   The imaging lens 35 is a lens (lens system) that forms an image of the patient's eye E. The erecting prism 36 is an optical member that converts an image observed through the eyepiece lens 38 into an erecting image, and includes prisms 36a and 36b. The eyepiece 38 moves integrally with the erecting prism 36. The erecting prism 36 and the eyepiece lens 38 are stored in the eyepiece 3c. Other members constituting the observation optical system 30 are stored in the observation unit 3b.

患者眼Eを撮影するための撮影系について説明する。撮影系は、観察光軸30aから分岐した光路上に設けられた撮像装置42を含む。この分岐は、結像レンズ35と正立プリズム36との間に設けられたビームスプリッタ(ハーフミラー等)41により実現される。つまり、本例における撮影系は、対物レンズ31と、変倍レンズ32および33と、保護フィルタ34と、結像レンズ35と、ビームスプリッタ41と、撮像装置42とを含んで構成される。撮像装置42は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の撮像素子を含む。また、撮像装置42は、レンズ等の光学素子を含んでいてもよい。   An imaging system for imaging the patient's eye E will be described. The imaging system includes an imaging device 42 provided on an optical path branched from the observation optical axis 30a. This branching is realized by a beam splitter (half mirror or the like) 41 provided between the imaging lens 35 and the erecting prism 36. That is, the imaging system in this example includes the objective lens 31, the variable power lenses 32 and 33, the protection filter 34, the imaging lens 35, the beam splitter 41, and the imaging device 42. The imaging device 42 includes an imaging element such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor. The imaging device 42 may include an optical element such as a lens.

撮像装置42は、照射光(照準光LAおよび/または治療用レーザ光LT)の波長帯に感度を有する撮像素子を含む。よって、照射光を眼底Efに照射した状態で撮像装置42による撮影を行うと、その撮影画像には眼底Efに対する照射光の投影パターンが描出される。また、撮像素子は、照明光学系10による照明光の波長帯に感度を有していてもよい。その場合、撮影画像には、眼底Efの形態(つまり眼底Efの正面画像)と、照射光の投影パターンとが描出される。   The imaging device 42 includes an imaging element having sensitivity in a wavelength band of irradiation light (aiming light LA and / or therapeutic laser light LT). Therefore, when photographing is performed by the imaging device 42 in a state in which the irradiation light is irradiated on the fundus oculi Ef, a projection pattern of the irradiation light on the fundus oculi Ef is depicted in the captured image. Further, the imaging device may have sensitivity in the wavelength band of illumination light from the illumination optical system 10. In that case, the form of the fundus oculi Ef (that is, the front image of the fundus oculi Ef) and the projection pattern of the irradiation light are depicted in the captured image.

撮像装置42を用いた撮影の対象は眼底Efには限定されず前眼部であってもよい。撮像装置42による撮影対象の選択は、たとえば、結像レンズ35や、撮像装置42内部のレンズを制御することにより行われる。   An object to be imaged using the imaging device 42 is not limited to the fundus oculi Ef but may be the anterior eye segment. Selection of a subject to be photographed by the imaging device 42 is performed, for example, by controlling the imaging lens 35 or a lens inside the imaging device 42.

(光ファイバ4)
レーザ光源ユニット2とスリットランプ顕微鏡3とを光学的に接続する光ファイバ4の構成について説明する。さらに、光ファイバ4の構成に応じた照射光の制御について説明する。
(Optical fiber 4)
The configuration of the optical fiber 4 that optically connects the laser light source unit 2 and the slit lamp microscope 3 will be described. Furthermore, control of irradiation light according to the configuration of the optical fiber 4 will be described.

光ファイバ4は、径が異なる複数のコアを有するマルチコアファイバであってよい。複数のコアは、患者眼Eに照射される光束の径(スポットサイズ)に関する複数の選択肢に対応している。光ファイバ4の入射端(レーザ光源ユニット2側のファイバ端)には、複数のコアの入射端が露出している。   The optical fiber 4 may be a multi-core fiber having a plurality of cores having different diameters. The plurality of cores correspond to a plurality of options related to the diameter (spot size) of the light beam irradiated to the patient's eye E. At the incident end of the optical fiber 4 (fiber end on the laser light source unit 2 side), the incident ends of the plurality of cores are exposed.

処理ユニット5は、ガルバノミラー2cを制御することにより、複数のコアのうちの1つの入射端に照射光を入射させる。なお、処理ユニット5には、スポットサイズに関する複数の選択肢と、複数のコア(つまりガルバノミラー2cに対する制御の内容)とが一対一に対応付けられた情報(対応情報)が、あらかじめ記憶されている。ユーザまたは処理ユニット5は、患者眼Eに適用されるスポットサイズの指定を行う。処理ユニット5は、この対応情報を参照することにより、指定されたスポットサイズに対応する制御内容を取得し、この制御内容に基づいてガルバノミラー2cを制御する。それにより、指定されたスポットサイズの照射光が患者眼Eに適用される。   The processing unit 5 controls the galvanometer mirror 2c so that the irradiation light is incident on one incident end of the plurality of cores. The processing unit 5 stores in advance information (corresponding information) in which a plurality of options relating to the spot size and a plurality of cores (that is, the contents of control for the galvano mirror 2c) are associated one-to-one. . The user or the processing unit 5 designates the spot size applied to the patient's eye E. The processing unit 5 refers to the correspondence information, acquires the control content corresponding to the designated spot size, and controls the galvanometer mirror 2c based on the control content. Thereby, the irradiation light of the designated spot size is applied to the patient's eye E.

複数のコアの入射端の配置に応じて、ガルバノミラー2cの構成を決定することができる。たとえば複数のコアおよび遮光板2dが実質的に直線的に配置されている場合、ガルバノミラー2cは、その反射面の向きを1次元的に変更できるように構成されていればよい。複数のコアおよび遮光板2dが直線的に配置されていない場合、つまり、ガルバノミラー2cの側から見て、複数のコアおよび遮光板2dが2次元的に配置されている場合、ガルバノミラー2cは、その反射面の向きを2次元的に変更できるように構成される。なお、反射面の向きについては、たとえば、反射面の法線の方向として定義することが可能である。   The configuration of the galvanometer mirror 2c can be determined according to the arrangement of the incident ends of the plurality of cores. For example, when the plurality of cores and the light shielding plate 2d are arranged substantially linearly, the galvano mirror 2c only needs to be configured so that the direction of the reflecting surface thereof can be changed one-dimensionally. When the plurality of cores and the light shielding plate 2d are not linearly arranged, that is, when the plurality of cores and the light shielding plate 2d are two-dimensionally arranged when viewed from the galvano mirror 2c side, the galvano mirror 2c is The direction of the reflecting surface can be changed two-dimensionally. The direction of the reflecting surface can be defined as the direction of the normal of the reflecting surface, for example.

光ファイバ4の構成例を図4に示す。図4は、光ファイバ4の入射端を示す。この光ファイバ4は、径が異なる複数のコア4a、4b、4cおよび4dを有する。たとえば、コア4a、4b、4cおよび4dの径は、それぞれ、50μm、100μm、200μmおよび400μmとされている。なお、コアの径と、眼底Efに投影されるスポットのサイズとが一致している必要はない。しかし、コアの径とスポットサイズとは既知の対応関係を有する。この対応関係は、たとえば、光ファイバ4と眼底Efとの間の光学系の設計により定義される。   A configuration example of the optical fiber 4 is shown in FIG. FIG. 4 shows the incident end of the optical fiber 4. The optical fiber 4 has a plurality of cores 4a, 4b, 4c and 4d having different diameters. For example, the diameters of the cores 4a, 4b, 4c and 4d are 50 μm, 100 μm, 200 μm and 400 μm, respectively. Note that the diameter of the core and the size of the spot projected onto the fundus oculi Ef do not have to match. However, the core diameter and the spot size have a known correspondence. This correspondence is defined by the design of the optical system between the optical fiber 4 and the fundus oculi Ef, for example.

複数のコア4a、4b、4cおよび4dは、光ファイバ4の中心軸4Aの周りに配置されている。この配置は、複数のコアおよび遮光板2dが2次元的に配置されている場合の一例に相当する。   The plurality of cores 4 a, 4 b, 4 c and 4 d are arranged around the central axis 4 </ b> A of the optical fiber 4. This arrangement corresponds to an example in which a plurality of cores and the light shielding plate 2d are two-dimensionally arranged.

また、本例において、光ファイバ4の中心軸4Aと、後述のOCT光学系の光軸とが同軸になるように、光学系を構成することができる。なお、図3に示すように、レーザ治療に関する照射光の光路と、OCT計測を行うための光(測定光)の光路は、ダイクロイックミラー91によって合成される。ダイクロイックミラー91は、たとえば、光ファイバ4から出射した光を透過させ、光ファイバ9から出射した光を反射するように構成されていてもよい。また、ダイクロイックミラー91の代わりにハーフミラーなどの合成部材を用いてこれら光路を合成するようにしてもよい。   In this example, the optical system can be configured such that the central axis 4A of the optical fiber 4 and the optical axis of an OCT optical system described later are coaxial. As shown in FIG. 3, the optical path of the irradiation light related to the laser treatment and the optical path of the light (measurement light) for performing the OCT measurement are synthesized by a dichroic mirror 91. For example, the dichroic mirror 91 may be configured to transmit light emitted from the optical fiber 4 and reflect light emitted from the optical fiber 9. Further, instead of the dichroic mirror 91, a synthetic member such as a half mirror may be used to synthesize these optical paths.

(OCTユニット8)
OCTユニット8について説明する。図5は、OCTユニット8の構成例を示す。
(OCT unit 8)
The OCT unit 8 will be described. FIG. 5 shows a configuration example of the OCT unit 8.

OCTユニット8には、眼底EfのOCT画像を取得するための光学系が設けられている。この光学系は、たとえば、従来のスペクトラルドメインタイプのOCT装置と同様の構成を有する。すなわち、この光学系は、低コヒーレンス光を参照光と測定光に分割し、眼底Efを経由した測定光と参照光路を経由した参照光とを干渉させて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル成分を検出するように構成されている。この検出結果(検出信号)は処理ユニット5に送られる。   The OCT unit 8 is provided with an optical system for acquiring an OCT image of the fundus oculi Ef. This optical system has, for example, the same configuration as a conventional spectral domain type OCT apparatus. That is, this optical system divides the low-coherence light into reference light and measurement light, and generates interference light by causing the measurement light passing through the fundus oculi Ef and the reference light passing through the reference optical path to generate interference light. It is configured to detect spectral components. This detection result (detection signal) is sent to the processing unit 5.

レーザ治療システムに適用されるOCTのタイプはスペクトラルドメインタイプには限られない。たとえばスウェプトソースタイプのOCTが用いられる場合、波長掃引光源が光源ユニット81に設けられ、バランス型フォトダイオード等のバランス型光検出器が検出ユニット89に設けられる。一般に、OCTユニット8の構成については、OCTのタイプに応じた公知の技術が適用される。   The type of OCT applied to the laser treatment system is not limited to the spectral domain type. For example, when a swept source type OCT is used, a wavelength swept light source is provided in the light source unit 81, and a balanced photodetector such as a balanced photodiode is provided in the detection unit 89. Generally, a known technique corresponding to the type of OCT is applied to the configuration of the OCT unit 8.

光源ユニット81は、OCTを行うための光L0を出力する。本例ではスペクトラルドメインタイプのOCTが用いられるので、光源ユニット81から出力される光L0は、広帯域の低コヒーレンス光である。低コヒーレンス光L0は、たとえば、近赤外領域の波長帯(約800nm〜900nm程度)を含み、数十マイクロメートル程度の時間的コヒーレンス長を有する。なお、他の波長帯、たとえば1040〜1060nm程度の中心波長を有する近赤外光を低コヒーレンス光L0として用いてもよい。   The light source unit 81 outputs light L0 for performing OCT. Since spectral domain type OCT is used in this example, the light L0 output from the light source unit 81 is broadband low-coherence light. The low coherence light L0 includes, for example, a near-infrared wavelength band (about 800 nm to 900 nm) and has a temporal coherence length of about several tens of micrometers. Note that near-infrared light having another wavelength band, for example, a center wavelength of about 1040 to 1060 nm, may be used as the low-coherence light L0.

光源ユニット81は、スーパールミネセントダイオード(Super Luminescent Diode:SLD)や、LEDや、SOA(Semiconductor Optical Amplifier)等の光出力デバイスを含んで構成される。   The light source unit 81 includes a super luminescent diode (SLD), an LED, and an optical output device such as an SOA (Semiconductor Optical Amplifier).

光源ユニット81から出力された低コヒーレンス光L0は、光ファイバ82によりファイバカプラ83に導かれて測定光LMと参照光LRに分割される。測定光LMの光路は測定アームなどと呼ばれ、参照光LRの光路は参照アームなどと呼ばれる。   The low coherence light L0 output from the light source unit 81 is guided to the fiber coupler 83 by the optical fiber 82, and is divided into the measurement light LM and the reference light LR. The optical path of the measurement light LM is called a measurement arm and the optical path of the reference light LR is called a reference arm.

参照光LRは、光ファイバ84により導かれる。ファイバカプラ83とは反対側の光ファイバ84の端部には、光ファイバ84から出射した参照光LRを平行光束にするコリメータ85が設けられている。平行光束とされた参照光LRは、収束レンズ86により収束されて参照ミラー87に到達する。参照ミラー87の反射面は、参照アームの光軸に直交している。参照ミラー87により反射された参照光LRは、収束レンズ86により平行光束となり、コリメータ85により収束されて光ファイバ84に入射し、ファイバカプラ83に導かれる。   The reference light LR is guided by the optical fiber 84. A collimator 85 that converts the reference light LR emitted from the optical fiber 84 into a parallel light beam is provided at the end of the optical fiber 84 on the side opposite to the fiber coupler 83. The reference light LR converted into a parallel light beam is converged by the converging lens 86 and reaches the reference mirror 87. The reflection surface of the reference mirror 87 is orthogonal to the optical axis of the reference arm. The reference light LR reflected by the reference mirror 87 becomes a parallel light beam by the converging lens 86, is converged by the collimator 85, enters the optical fiber 84, and is guided to the fiber coupler 83.

一方、ファイバカプラ83により生成された測定光LMは、光ファイバ9によってスリットランプ顕微鏡3の照明部3aに導かれる(図3を参照)。光ファイバ9から出射した測定光LMは、コリメータレンズ92により平行光束とされ、ダイクロイックミラー91を透過し、ガルバノスキャナ52により偏向され、リレーレンズ53および54を経由し、ダイクロイックミラー55により反射されて、照明光学系10の光路に入射する。さらに、測定光LMは、照明光学系10の光路を介して患者眼Eに照射される。ガルバノスキャナ52による偏向方向を変化させつつ測定光LMを順次に照射することにより、測定光LMによる眼底Efのスキャン(OCTスキャン)が実行される。   On the other hand, the measurement light LM generated by the fiber coupler 83 is guided by the optical fiber 9 to the illumination unit 3a of the slit lamp microscope 3 (see FIG. 3). The measurement light LM emitted from the optical fiber 9 is converted into a parallel light beam by the collimator lens 92, transmitted through the dichroic mirror 91, deflected by the galvano scanner 52, reflected by the dichroic mirror 55 via the relay lenses 53 and 54. , Enters the optical path of the illumination optical system 10. Further, the measurement light LM is irradiated to the patient's eye E via the optical path of the illumination optical system 10. By sequentially irradiating the measurement light LM while changing the deflection direction by the galvano scanner 52, scanning of the fundus oculi Ef by the measurement light LM (OCT scan) is executed.

眼底Efに照射された測定光LMは、眼底Efの様々な深さ位置において散乱される。眼底Efによる測定光LMの後方散乱光は、往路と同じ経路を逆向きに進行してダイクロイックミラー55に導かれる。さらに、測定光LMの後方散乱光は、ダイクロイックミラー55により反射され、リレーレンズ54および53、並びにガルバノスキャナ52を経由し、ダイクロイックミラー91を透過し、コリメータレンズ92により収束されて光ファイバ9に入射する。光ファイバ9に入射した測定光LMの後方散乱光は、ファイバカプラ83に導かれる。   The measurement light LM irradiated to the fundus oculi Ef is scattered at various depth positions of the fundus oculi Ef. The backscattered light of the measurement light LM from the fundus oculi Ef travels in the same direction as the forward path in the reverse direction and is guided to the dichroic mirror 55. Further, the backscattered light of the measurement light LM is reflected by the dichroic mirror 55, passes through the relay lenses 54 and 53 and the galvano scanner 52, passes through the dichroic mirror 91, and is converged by the collimator lens 92 to the optical fiber 9. Incident. The backscattered light of the measurement light LM incident on the optical fiber 9 is guided to the fiber coupler 83.

ファイバカプラ83は、測定アームを経由した測定光LM(つまり測定光LMの後方散乱光)と、参照アームを経由した参照光LRとを重ね合わせる。それにより干渉光LCが生成される。干渉光LCは、光ファイバ88によって検出ユニット89に導かれる。   The fiber coupler 83 superimposes the measurement light LM that has passed through the measurement arm (that is, the backscattered light of the measurement light LM) and the reference light LR that has passed through the reference arm. Thereby, the interference light LC is generated. The interference light LC is guided to the detection unit 89 by the optical fiber 88.

スペクトラルドメインタイプにおいて、検出ユニット89には、コリメータレンズと、分光素子と、収束レンズと、検出デバイスとが設けられる。分光素子は、たとえば回折格子である。また、検出デバイスは、たとえばラインセンサである。光ファイバ88から出射した干渉光LCは、コリメータレンズにより平行光束とされ、分光素子により分光(スペクトル分解)され、収束レンズにより収束されて検出デバイスの受光面に投影される。検出デバイスは、干渉光LCを光電変換して検出信号を生成する。この検出信号は、処理ユニット5内の画像形成部103に送られる。   In the spectral domain type, the detection unit 89 is provided with a collimator lens, a spectroscopic element, a converging lens, and a detection device. The spectroscopic element is, for example, a diffraction grating. The detection device is a line sensor, for example. The interference light LC emitted from the optical fiber 88 is converted into a parallel light beam by the collimator lens, dispersed (spectral decomposition) by the spectroscopic element, converged by the converging lens, and projected onto the light receiving surface of the detection device. The detection device photoelectrically converts the interference light LC to generate a detection signal. This detection signal is sent to the image forming unit 103 in the processing unit 5.

この実施形態ではマイケルソン型の干渉計を採用しているが、たとえばマッハツェンダー型など任意のタイプの干渉計を適宜に採用することが可能である。また、検出デバイスとしては、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサが用いられる。   In this embodiment, a Michelson type interferometer is employed, but any type of interferometer such as a Mach-Zehnder type can be appropriately employed. As the detection device, a CCD image sensor or a CMOS image sensor is used.

また、OCTユニット8は、光減衰器(アッテネータ)や偏波調整器(偏波コントローラ)などを含んでいてよい。光減衰器や偏波調整器は、たとえば参照アームに設けられる。光減衰器は、たとえば、公知の技術を用いて、処理ユニット5の制御の下、光ファイバ84を通過している参照光LRの光量を自動で調整する。また、偏波調整器は、たとえば、ループ状にされた光ファイバ84に対して外部から応力を与えることで、光ファイバ84内を通過している参照光LRの偏光状態を調整する。OCTユニット8は、他のデバイスを含んでいてもよい。   The OCT unit 8 may include an optical attenuator (attenuator), a polarization adjuster (polarization controller), and the like. The optical attenuator and the polarization adjuster are provided in the reference arm, for example. The optical attenuator automatically adjusts the amount of the reference light LR passing through the optical fiber 84 under the control of the processing unit 5 using, for example, a known technique. In addition, the polarization adjuster adjusts the polarization state of the reference light LR passing through the optical fiber 84 by, for example, applying stress to the looped optical fiber 84 from the outside. The OCT unit 8 may include other devices.

また、照射光や測定光LMによる走査に用いられるデバイスは、ガルバノスキャナ52に限定されない。たとえば、ポリゴンミラー、共振スキャナー、音響光学変調器、回転プリズム、振動プリズムなどを用いて走査を実行するように構成することが可能である。   Further, a device used for scanning with irradiation light or measurement light LM is not limited to the galvano scanner 52. For example, the scanning can be performed using a polygon mirror, a resonant scanner, an acousto-optic modulator, a rotating prism, a vibrating prism, or the like.

[照射光のパターン]
照射光(照準光LA、治療用レーザ光LT)のパターンについて説明する。照射光のパターンには様々な条件(照射条件)がある。照射光の投影像(つまり眼底に対する照射光の照射範囲)をスポットと呼ぶ。照射条件としては、複数のスポットの配列(配列条件)、配列のサイズ(配列サイズ条件)、配列の向き(配列方向条件)、各スポットのサイズ(スポットサイズ条件)、スポットの間隔(スポット間隔条件)、スポットの個数(スポット数条件)などがある。
[Pattern of irradiated light]
The pattern of irradiation light (aiming light LA, therapeutic laser light LT) will be described. There are various conditions (irradiation conditions) in the pattern of irradiation light. A projection image of irradiation light (that is, an irradiation range of irradiation light on the fundus) is called a spot. Irradiation conditions include multiple spot arrays (array conditions), array sizes (array size conditions), array orientations (array direction conditions), spot sizes (spot size conditions), spot spacing (spot spacing conditions) ) And the number of spots (spot number condition).

配列条件は、複数のスポットがどのように配列されているかを示す条件である。配列条件には、たとえば上記特許文献に記載されているように、様々なものがある。その具体例として、円状配列(図6A)、楕円状配列(図6B)、矩形状配列(図6C)、弧状配列(図6D)、直線状配列(図6E)、円板状配列(図6F)、楕円板状配列(図6G)、矩形板状配列(格子状配列:図6H)、扇形板状配列(図6I)、幅の有る円状配列(円環状配列(図6J))、幅の有る弧状配列(円環状配列の一部:部分円環状配列(図6K))、幅の有る直線状配列(帯状配列(図6L))などがある。また、ユーザが任意に配列を設定できるように構成することも可能である。また、2以上の配列を組み合わせて使用することも可能である。配列条件は、ガルバノスキャナ52の制御に用いられる。   The arrangement condition is a condition indicating how a plurality of spots are arranged. There are various arrangement conditions, for example, as described in the above-mentioned patent document. Specific examples include a circular array (FIG. 6A), an elliptical array (FIG. 6B), a rectangular array (FIG. 6C), an arc array (FIG. 6D), a linear array (FIG. 6E), and a disk array (FIG. 6F), elliptical plate arrangement (FIG. 6G), rectangular plate arrangement (lattice arrangement: FIG. 6H), sector plate arrangement (FIG. 6I), wide circular arrangement (annular arrangement (FIG. 6J)), There are an arcuate array with a width (part of an annular array: a partial annular array (FIG. 6K)), a linear array with a width (a strip array (FIG. 6L)), and the like. It is also possible to configure the user to arbitrarily set the array. It is also possible to use a combination of two or more sequences. The arrangement condition is used for controlling the galvano scanner 52.

配列サイズ条件は、或る配列において、その配列をどのようなサイズで投影するかを示す条件である。たとえば、円状配列において、そのサイズ(たとえば径)を示すパラメータが配列サイズ条件である。配列サイズ条件については、これを任意に設定できるように構成してもよいし、これの選択肢(たとえば大、中、小)を設けるように構成してもよい。配列サイズ条件は、ガルバノスキャナ52の制御に用いられる。   The array size condition is a condition indicating what size the array is projected in a certain array. For example, in a circular array, a parameter indicating the size (for example, diameter) is the array size condition. About arrangement | sequence size conditions, you may comprise so that this can be set arbitrarily, and you may comprise so that the option (for example, large, medium, small) of this may be provided. The array size condition is used for controlling the galvano scanner 52.

配列方向条件は、或る配列において、その配列をどのような向きで投影するかを示す条件である。たとえば、弧状配列の向きを示すパラメータが配列方向条件である。配列方向条件については、これを任意に設定できるように構成してもよいし、これの選択肢(たとえば上向き、下向き、左向き、右向き)を設けるように構成してもよい。配列方向条件は、ガルバノスキャナ52の制御に用いられる。   The arrangement direction condition is a condition indicating in which direction the arrangement is projected in a certain arrangement. For example, the parameter indicating the direction of the arcuate arrangement is the arrangement direction condition. The arrangement direction condition may be configured to be arbitrarily set, or may be configured to provide options (for example, upward, downward, leftward, rightward). The arrangement direction condition is used for controlling the galvano scanner 52.

スポットサイズ条件は、各スポットをどの程度のサイズで投影するかを示す条件である。たとえば、円状配列において、各スポットの投影サイズ(径、面積、周囲長等)を変更することで、異なるパターンの円状配列を適用することができる。スポットサイズ条件については、これを任意に設定できるように構成してもよいし、これの選択肢(たとえば大、中、小)を設けるように構成してもよい。なお、或る配列において、全てのスポットサイズが同じである必要はない。その場合、或る配列を複数の部分に分け、各部分についてスポットサイズを個別に設定するように構成することができる。   The spot size condition is a condition indicating the size of each spot to be projected. For example, in a circular arrangement, a circular arrangement with a different pattern can be applied by changing the projection size (diameter, area, circumference length, etc.) of each spot. About spot size conditions, you may comprise so that this can be set arbitrarily, and you may comprise so that the option (for example, large, medium, small) of this may be provided. Note that not all spot sizes need be the same in a certain array. In that case, a certain arrangement can be divided into a plurality of parts, and the spot size can be individually set for each part.

スポットサイズを変更するための構成について説明する。光ファイバ4が単一の導光路からなる場合、スポットサイズを変更するための光学部材が照射光の光路に設けられる。この光学部材は、たとえば変倍レンズ(レンズ系)である。処理ユニット5は、照射光の光路の光軸(照射光軸)に沿って変倍レンズを移動させることにより、設定されたスポットサイズを実現する。   A configuration for changing the spot size will be described. When the optical fiber 4 includes a single light guide, an optical member for changing the spot size is provided in the optical path of the irradiation light. This optical member is, for example, a variable power lens (lens system). The processing unit 5 realizes the set spot size by moving the zoom lens along the optical axis (irradiation optical axis) of the optical path of the irradiation light.

光ファイバ4が2つ以上の導光路を有する場合、これら導光路の径をそれぞれ異ならせることができる。この場合、2つ以上の導光路を択一的に使用することで、患者眼Eに照射される光のスポットサイズが変更される。処理ユニット5は、目的のスポットサイズに対応する導光路に照射光が入射される向きに、レーザ光源ユニット2のガルバノミラー2cを配置させる。このような構成の一例が、図4に示すマルチコアファイバが光ファイバ4として使用される場合である。なお、マルチコアファイバの各コアが導光路に相当する。   When the optical fiber 4 has two or more light guide paths, these light guide paths can have different diameters. In this case, the spot size of the light irradiated to the patient's eye E is changed by selectively using two or more light guide paths. The processing unit 5 arranges the galvanometer mirror 2c of the laser light source unit 2 in the direction in which the irradiation light is incident on the light guide corresponding to the target spot size. An example of such a configuration is when the multi-core fiber shown in FIG. 4 is used as the optical fiber 4. Each core of the multi-core fiber corresponds to a light guide path.

光ファイバ4は、パターンを保持しつつ光を伝送することが可能なイメージファイバであってもよい。この場合、光ファイバ4の前段または後段の任意の位置に、スポットサイズを変更するための光学部材(変倍レンズ等)が設けられる。この光学部材の制御は、光ファイバ4が単一の導光路からなる場合と同様である。また、レーザ光源ユニット2には、光ファイバ4(イメージファイバ)に所定パターンの照射光を入射するための、2次元的走査が可能なガルバノスキャナが設けられる。このガルバノスキャナは、たとえばガルバノミラー2cの代わりに設けられる。   The optical fiber 4 may be an image fiber capable of transmitting light while holding a pattern. In this case, an optical member (such as a variable magnification lens) for changing the spot size is provided at an arbitrary position before or after the optical fiber 4. The control of this optical member is the same as when the optical fiber 4 consists of a single light guide. Further, the laser light source unit 2 is provided with a galvano scanner capable of two-dimensional scanning for making irradiation light of a predetermined pattern enter the optical fiber 4 (image fiber). This galvano scanner is provided instead of the galvano mirror 2c, for example.

スポット間隔条件は、隣接するスポットをどの程度の間隔(ピッチ)で投影するかを示す条件である。スポット間隔条件については、これを任意に設定できるように構成してもよいし、これの選択肢(たとえば疎、密)を設けるように構成してもよい。なお、或る配列において、全てのスポット間隔が同じである必要はない。その場合、或る配列を複数の部分に分け、各部分についてスポット間隔を個別に設定するように構成することができる。スポット間隔条件は、ガルバノスキャナ52の制御に用いられる。   The spot interval condition is a condition indicating at what interval (pitch) the adjacent spots are projected. The spot interval condition may be configured to be arbitrarily set, or may be configured to provide options (for example, sparse or dense). Note that not all spot intervals need be the same in a certain array. In that case, it is possible to divide a certain array into a plurality of parts and to set the spot interval for each part individually. The spot interval condition is used for controlling the galvano scanner 52.

照射条件には、照射光のパターン以外の事項に関するものも含まれる。たとえば、複数種別の照射光を選択的に使用可能な場合、照射光の種別を照射条件に含めることができる。照射条件の種別の具体例として、照準光LAや治療用レーザ光LTの種別(波長、用途等)がある。このような照射光種別条件は、照準光源2aおよび/または治療用レーザ光源2bの制御に用いられる。   Irradiation conditions include those related to matters other than the pattern of irradiation light. For example, when multiple types of irradiation light can be selectively used, the type of irradiation light can be included in the irradiation conditions. Specific examples of types of irradiation conditions include types (wavelength, application, etc.) of aiming light LA and therapeutic laser light LT. Such irradiation light type conditions are used to control the aiming light source 2a and / or the therapeutic laser light source 2b.

また、照射条件は、照射光の強度に関する条件を含んでいてもよい。この照射強度条件の例として、照準光源2aや治療用レーザ光源2bによる照射光の出力強度を示す出力強度条件がある。出力強度条件は、照準光源2aおよび/または治療用レーザ光源2bの制御に用いられる。また、出力強度条件は、治療用レーザ光源2bから出力される治療用レーザ光(レーザ光)のエネルギーを示すパラメータを含んでいてもよい。   Further, the irradiation condition may include a condition related to the intensity of irradiation light. As an example of the irradiation intensity condition, there is an output intensity condition indicating the output intensity of irradiation light from the aiming light source 2a and the therapeutic laser light source 2b. The output intensity condition is used to control the aiming light source 2a and / or the therapeutic laser light source 2b. The output intensity condition may include a parameter indicating the energy of the therapeutic laser beam (laser beam) output from the therapeutic laser light source 2b.

照射強度条件の他の例として、照射光の光量を減光部材によって調整するための条件(減光条件)がある。減光部材としては減光フィルタがある。より具体的には、1つの減光フィルタを光路に挿脱する構成や、透過率が異なる複数の減光フィルタを選択的に光路に配置可能な構成などがある。   As another example of the irradiation intensity condition, there is a condition (a dimming condition) for adjusting the amount of irradiation light by the light reducing member. There is a neutral density filter as the neutral density member. More specifically, there are a configuration in which one neutral density filter is inserted into and removed from the optical path, and a configuration in which a plurality of neutral density filters having different transmittances can be selectively disposed in the optical path.

また、照射条件は、照射光を照射する時間に関する条件を含んでいてよい。この照射時間条件の例として、照射光を連続的に照射する場合における照射の継続時間がある。また、照射光を断続的に照射する場合には、各回の照射の継続時間や、照射の反復回数などが照射時間条件に含まれていてよい。なお、照射強度条件と照射時間条件とを相互に考慮して照射条件を設定することができる。   Moreover, the irradiation conditions may include conditions relating to the time for irradiating irradiation light. As an example of this irradiation time condition, there is a duration of irradiation when irradiation light is continuously irradiated. Moreover, when irradiating irradiation light intermittently, the duration of each irradiation, the repetition frequency of irradiation, etc. may be contained in irradiation time conditions. Note that the irradiation condition can be set in consideration of the irradiation intensity condition and the irradiation time condition.

[制御系]
レーザ治療システム1の制御系について、図7および図8を参照しながら説明する。図8は、図7に示す制御部101およびデータ処理部110の内部構成の例を示す。レーザ治療システム1の制御系は、処理ユニット5に設けられた制御部101を中心に構成される。
[Control system]
A control system of the laser treatment system 1 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. 8 shows an example of the internal configuration of the control unit 101 and the data processing unit 110 shown in FIG. The control system of the laser treatment system 1 is mainly configured by a control unit 101 provided in the processing unit 5.

(制御部101)
制御部101は、レーザ治療システム1の各部を制御する。たとえば、制御部101は、レーザ光源ユニット2の制御、表示ユニット7の制御、照明光学系10の制御、観察光学系30の制御、OCTユニット8の制御などを行う。制御部101は、照射光学系制御部101aと、OCT光学系制御部101bとを有する。照射光学系制御部101aは、照射光(照準光LA、治療用レーザ光LT)の照射に関する制御処理を実行する。OCT光学系制御部101bは、OCT計測に関する制御処理を実行する。
(Control unit 101)
The control unit 101 controls each unit of the laser treatment system 1. For example, the control unit 101 performs control of the laser light source unit 2, control of the display unit 7, control of the illumination optical system 10, control of the observation optical system 30, control of the OCT unit 8, and the like. The control unit 101 includes an irradiation optical system control unit 101a and an OCT optical system control unit 101b. The irradiation optical system control unit 101a executes a control process related to irradiation of irradiation light (aiming light LA and therapeutic laser light LT). The OCT optical system control unit 101b executes control processing related to OCT measurement.

レーザ光源ユニット2の制御として、制御部101(照射光学系制御部101a)は、照準光源2aの制御、治療用レーザ光源2bの制御、ガルバノミラー2cの制御などを行う。照準光源2aおよび治療用レーザ光源2bの制御は、照射光の出力のオン/オフ、照射光の出力強度(出力光量)の制御などを含む。また、1つ以上の治療用レーザ光源2bにより複数種別の治療用レーザ光LTを出力可能な構成が適用される場合、制御部101は、治療用レーザ光LTが選択的に出力されるように治療用レーザ光源2bを制御する。ガルバノミラー2cの制御は、ガルバノミラー2cの反射面の向きを変更する制御を含む。それにより、照射光の出力のオン/オフの切り替えや、照射光のスポットサイズの切り替えが実現される。   As control of the laser light source unit 2, the control unit 101 (irradiation optical system control unit 101a) performs control of the aiming light source 2a, control of the therapeutic laser light source 2b, control of the galvanometer mirror 2c, and the like. Control of the aiming light source 2a and the therapeutic laser light source 2b includes on / off of the output of the irradiation light, control of the output intensity (output light amount) of the irradiation light, and the like. In addition, when a configuration in which a plurality of types of therapeutic laser light LT can be output by one or more therapeutic laser light sources 2b is applied, the control unit 101 selectively outputs the therapeutic laser light LT. The therapeutic laser light source 2b is controlled. Control of the galvanometer mirror 2c includes control for changing the direction of the reflecting surface of the galvanometer mirror 2c. Thereby, on / off switching of the output of the irradiation light and switching of the spot size of the irradiation light are realized.

表示ユニット7は、制御部101の制御を受けて各種の情報を表示する。表示ユニット7は、LCD等のフラットパネルディスプレイ、またはCRTディスプレイなど、任意の表示デバイスを含んで構成される。表示ユニット7は、たとえばスリットランプ顕微鏡3または処理ユニット5(コンピュータ)に設けられる。或いは、表示ユニット7は、処理ユニット5に接続された外部ディスプレイである。操作ユニット6がGUIを含む場合、制御部101は、GUIの表示制御や、GUIに対する操作に基づく装置各部の動作制御を行う。   The display unit 7 displays various information under the control of the control unit 101. The display unit 7 includes an arbitrary display device such as a flat panel display such as an LCD or a CRT display. The display unit 7 is provided, for example, in the slit lamp microscope 3 or the processing unit 5 (computer). Alternatively, the display unit 7 is an external display connected to the processing unit 5. When the operation unit 6 includes a GUI, the control unit 101 performs GUI display control and operation control of each unit of the apparatus based on an operation on the GUI.

照明光学系10の制御として、制御部101は、光源11の制御、フィルタ13〜15の制御、スリット絞り16の制御、その他の絞り部材の制御などを行う。光源11の制御は、照明光の出力のオン・オフ、照明光の出力強度(出力光量)の制御などを含む。   As control of the illumination optical system 10, the control unit 101 performs control of the light source 11, control of the filters 13 to 15, control of the slit diaphragm 16, control of other diaphragm members, and the like. Control of the light source 11 includes ON / OFF of illumination light output, control of output intensity (output light amount) of illumination light, and the like.

フィルタ13〜15の制御は、照明光軸10aに対してフィルタ13〜15をそれぞれ独立に挿脱する制御を含む。フィルタ13〜15の制御は、フィルタ駆動部13Aを制御することにより行われる。フィルタ駆動部13Aは、ソレノイドやパルスモータ等のアクチュエータと、このアクチュエータにより発生された駆動力をフィルタ13〜15に伝達する機構とを含む。   Control of the filters 13-15 includes control which inserts / removes the filters 13-15 each independently with respect to the illumination optical axis 10a. The filters 13 to 15 are controlled by controlling the filter driving unit 13A. 13 A of filter drive parts contain actuators, such as a solenoid and a pulse motor, and the mechanism which transmits the driving force generated by this actuator to the filters 13-15.

スリット絞り16の制御は、一対のスリット刃の間隔を変更する制御や、一対のスリット刃を一体的に移動させる制御などを含む。前者の制御は、スリット幅の変更制御に相当する。後者の制御は、スリット幅を一定に保った状態で照明光(スリット光)の照射位置を変更する制御に相当する。その他の絞り部材には、前述のように、照明光の光量を変更するための照明絞りや、照明野のサイズを変更するための照明野絞りがある。スリット絞り16、照明絞り、照明野絞りの制御は、絞り駆動部16Aを制御することによりそれぞれ独立に行われる。絞り駆動部16Aは、パルスモータ等のアクチュエータと、このアクチュエータにより発生された駆動力を絞り部材に伝達する機構とを含む。   The control of the slit diaphragm 16 includes control for changing the distance between the pair of slit blades, control for moving the pair of slit blades integrally, and the like. The former control corresponds to slit width change control. The latter control corresponds to control for changing the irradiation position of the illumination light (slit light) while keeping the slit width constant. As described above, other diaphragm members include an illumination diaphragm for changing the amount of illumination light and an illumination field diaphragm for changing the size of the illumination field. The slit diaphragm 16, the illumination diaphragm, and the illumination field diaphragm are controlled independently by controlling the diaphragm driver 16A. The aperture driving unit 16A includes an actuator such as a pulse motor and a mechanism for transmitting a driving force generated by the actuator to the aperture member.

観察光学系30の制御として、制御部101は、変倍レンズ32および33の制御、保護フィルタ34の制御、結像レンズ35の制御などを行う。変倍レンズ32および33の制御は、変倍駆動部32Aを制御してこれらを観察光軸30aに沿って移動させるものである。それにより、観察倍率(画角)が変更される。変倍駆動部32Aは、パルスモータ等のアクチュエータと、このアクチュエータにより発生された駆動力を変倍レンズ32および33に伝達する機構とを含む。変倍光学系として複数の変倍レンズ群が設けられている場合、変倍駆動部32Aは、これら変倍レンズ群を観察光学系30の光路に対して選択的に挿入させる機構を含む。制御部101は、この変倍駆動部32Aを制御することで観察倍率(画角)の変更を行う。   As control of the observation optical system 30, the control unit 101 performs control of the variable power lenses 32 and 33, control of the protection filter 34, control of the imaging lens 35, and the like. The zoom lenses 32 and 33 are controlled by controlling the zoom drive unit 32A to move them along the observation optical axis 30a. Thereby, the observation magnification (angle of view) is changed. The variable magnification drive unit 32A includes an actuator such as a pulse motor and a mechanism for transmitting a driving force generated by the actuator to the variable magnification lenses 32 and 33. When a plurality of variable magnification lens groups are provided as the variable magnification optical system, the variable magnification drive unit 32A includes a mechanism for selectively inserting these variable magnification lens groups into the optical path of the observation optical system 30. The control unit 101 changes the observation magnification (view angle) by controlling the magnification driving unit 32A.

保護フィルタ34の制御は、保護フィルタ駆動部34Aを制御して、保護フィルタ34を観察光軸30aに対して挿脱するものである。結像レンズ35の制御は、結像駆動部35Aを制御することにより、結像レンズ35を観察光軸30aに沿って移動させるものである。それにより、術者眼Eにより観察される像のピント合わせがなされる。 The control of the protection filter 34 is to control the protection filter drive unit 34A to insert and remove the protection filter 34 with respect to the observation optical axis 30a. The imaging lens 35 is controlled by moving the imaging lens 35 along the observation optical axis 30a by controlling the imaging drive unit 35A. Thus, focusing the image observed by the operator's eye E 0 is performed.

制御部101は、撮影系の制御を行う。撮影系の制御としては、撮像装置42の制御がある。撮像装置42の制御には、撮像素子の蓄積時間の制御や、内蔵の光学素子による合焦制御などがある。また、撮像系の他の制御として、上記した観察光学系30の制御と同様に、変倍レンズ32および33の制御(撮影倍率・画角の変更制御)や、結像レンズ35の制御(ピント合わせ)などがある。また、ビームスプリッタ41を観察光学系30の光路に対して挿脱可能に構成する場合において、制御部101は、当該動作を行うための機構を制御する。   The control unit 101 controls the photographing system. Control of the imaging system includes control of the imaging device 42. Control of the imaging device 42 includes control of the accumulation time of the image sensor, focus control by a built-in optical element, and the like. Further, as other controls of the imaging system, similarly to the control of the observation optical system 30 described above, the control of the variable power lenses 32 and 33 (control for changing the photographing magnification and the angle of view) and the control of the imaging lens 35 (focusing). For example). Further, when the beam splitter 41 is configured to be detachable with respect to the optical path of the observation optical system 30, the control unit 101 controls a mechanism for performing the operation.

照射光を患者眼Eに適用するための制御として、制御部101(照射光学系制御部101a)は、前述したレーザ光源ユニット2の制御に加え、ガルバノスキャナ52の制御などを行う。ガルバノスキャナ52は、前述のように、左右方向への偏向を行うためのガルバノミラー(第1のガルバノミラー)と、上下方向への偏向を行うためのガルバノミラー(第2のガルバノミラー)とを含む。制御部101は、第1のガルバノミラーの反射面の向きと、第2のガルバノミラーの反射面の向きとを、それぞれ独立に変更する。それにより、レーザ光源ユニット2から光ファイバ4を介して入射した照射光を2次元的に偏向することができる。   As control for applying the irradiation light to the patient's eye E, the control unit 101 (irradiation optical system control unit 101a) controls the galvano scanner 52 in addition to the control of the laser light source unit 2 described above. As described above, the galvano scanner 52 includes a galvanometer mirror (first galvanometer mirror) for deflecting in the horizontal direction and a galvanometer mirror (second galvanometer mirror) for deflecting in the vertical direction. Including. The control unit 101 independently changes the direction of the reflecting surface of the first galvanometer mirror and the direction of the reflecting surface of the second galvanometer mirror. Thereby, it is possible to deflect the irradiation light incident from the laser light source unit 2 through the optical fiber 4 in a two-dimensional manner.

OCTユニット8の制御として、制御部101(OCT光学系制御部101b)は、光源ユニット81の制御、収束レンズ86および参照ミラー87の制御、検出ユニット89の制御などを行う。光源ユニット81の制御は、光L0(低コヒーレンス光、波長掃引光など)の出力のオン/オフ、光L0の出力強度(出力光量)の制御などを含む。また、光源ユニット81に設けられた1つ以上の光源から複数種別の光L0を出力可能な構成が適用される場合、制御部101は、光L0を選択的に出力させるように光源ユニット81を制御する。   As control of the OCT unit 8, the control unit 101 (OCT optical system control unit 101b) performs control of the light source unit 81, control of the converging lens 86 and the reference mirror 87, control of the detection unit 89, and the like. The control of the light source unit 81 includes ON / OFF of the output of the light L0 (low coherence light, wavelength swept light, etc.), control of the output intensity (output light amount) of the light L0, and the like. In addition, when a configuration capable of outputting a plurality of types of light L0 from one or more light sources provided in the light source unit 81 is applied, the control unit 101 causes the light source unit 81 to selectively output the light L0. Control.

収束レンズ86および参照ミラー87の制御は、参照駆動部87Aを制御してこれらを参照アームの光軸に沿って一体的に移動させるものである。それにより、参照アームの光路長が変更される。参照アームの光路長の変更は、患者眼Eの眼軸長に応じた光路長の補正や、OCT計測における干渉状態の調整などに利用される。参照駆動部87Aは、パルスモータ等のアクチュエータと、このアクチュエータにより発生された駆動力を収束レンズ86および参照ミラー87に伝達する機構とを含む。   The converging lens 86 and the reference mirror 87 are controlled by controlling the reference driving unit 87A to move them integrally along the optical axis of the reference arm. Thereby, the optical path length of the reference arm is changed. The change of the optical path length of the reference arm is used for correcting the optical path length according to the axial length of the patient's eye E, adjusting the interference state in OCT measurement, and the like. The reference drive unit 87A includes an actuator such as a pulse motor and a mechanism for transmitting the driving force generated by the actuator to the converging lens 86 and the reference mirror 87.

なお、この実施形態においては、参照ミラー87等の位置を変更することによって、参照アームの光路長と測定アームの光路長との間の差を変更している。しかし、この光路長差を変更するための構成は、これに限定されるものではない。たとえば、コーナーキューブとこれを移動するための機構とを、参照アームおよび/または測定アームに設けることによって、参照アームの光路長および/または測定アームの光路長を変更する構成を適用することができる。また、患者眼Eに対してレーザ治療システム1を移動させることによって測定アームの光路長を変更し、それにより光路長差の変更を行うように構成することも可能である。   In this embodiment, the difference between the optical path length of the reference arm and the optical path length of the measurement arm is changed by changing the position of the reference mirror 87 or the like. However, the configuration for changing the optical path length difference is not limited to this. For example, it is possible to apply a configuration in which the optical path length of the reference arm and / or the optical path length of the measurement arm is changed by providing a corner cube and a mechanism for moving the corner cube in the reference arm and / or the measurement arm. . Moreover, it is also possible to change the optical path length of the measurement arm by moving the laser treatment system 1 with respect to the patient's eye E, thereby changing the optical path length difference.

検出ユニット89には、前述したように、コリメータレンズと、分光素子(回折格子など)と、収束レンズと、検出デバイス(ラインセンサなど)とが設けられている。収束レンズの制御は、図示しない駆動機構を制御してこれを光軸に沿って移動させるものである。それにより、検出デバイスの受光面に対する干渉光LCの収束状態を調整することができる。検出デバイスの制御は、蓄積時間の制御などを含む。   As described above, the detection unit 89 includes a collimator lens, a spectroscopic element (such as a diffraction grating), a converging lens, and a detection device (such as a line sensor). The converging lens is controlled by moving a driving mechanism (not shown) along the optical axis. Thereby, the convergence state of the interference light LC with respect to the light receiving surface of the detection device can be adjusted. Control of the detection device includes control of accumulation time and the like.

また、干渉光LCを導く光ファイバ88と検出ユニット89との間の位置調整を実行可能に構成することが可能である。一例として、光ファイバ88の出射端(検出ユニット89側の端部)、コリメータレンズ、分光素子、収束レンズ、および検出デバイスのうちの少なくとも1つに、制御部101の制御を受けて動作する駆動機構(図示せず)を設けることができる。   Further, it is possible to perform a position adjustment between the optical fiber 88 that guides the interference light LC and the detection unit 89. As an example, at least one of the output end (end on the detection unit 89 side), the collimator lens, the spectroscopic element, the converging lens, and the detection device of the optical fiber 88 is driven to operate under the control of the control unit 101. A mechanism (not shown) can be provided.

制御部101は、記憶部102に記憶されたデータの読み出し処理や、記憶部102に対するデータの書き込み処理を行う。   The control unit 101 performs a process for reading data stored in the storage unit 102 and a process for writing data to the storage unit 102.

制御部101は、マイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ等を含んで構成される。このハードディスクドライブには、制御プログラムが予め記憶されている。制御部101の動作は、この制御プログラムと上記ハードウェアとが協働することによって実現される。また、制御部101は、外部装置と通信するための通信デバイスを含んでいてもよい。   The control unit 101 includes a microprocessor, a RAM, a ROM, a hard disk drive, and the like. This hard disk drive stores a control program in advance. The operation of the control unit 101 is realized by the cooperation of this control program and the hardware. The control unit 101 may include a communication device for communicating with an external device.

(記憶部102)
記憶部102は各種のデータやコンピュータプログラムを記憶する。記憶部102に記憶されるデータとしては、たとえば、OCT画像の画像データ、眼底像の画像データ、患者眼情報などがある。患者眼情報は、患者IDや氏名などの患者に関する情報や、左眼/右眼の識別情報などの患者に関する情報を含む。
(Storage unit 102)
The storage unit 102 stores various data and computer programs. Examples of data stored in the storage unit 102 include OCT image data, fundus image data, and patient eye information. The patient eye information includes information about the patient such as patient ID and name, and information about the patient such as left / right eye identification information.

記憶部102は、たとえばRAM、ROM、ハードディスクドライブ等の記憶装置を含んで構成される。   The storage unit 102 includes a storage device such as a RAM, a ROM, and a hard disk drive.

(画像形成部103)
画像形成部103は、検出ユニット89の検出デバイスから入力される検出信号に基づいて、眼底Efの断面像を形成する。この処理には、従来のスペクトラルドメインタイプの光コヒーレンストモグラフィと同様に、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、分散補償、FFT(Fast Fourier Transform)などの処理が含まれる。それにより形成される断面像は、走査線上の複数の走査点からz方向に延びる複数の1次元画像データ(Aラインデータ)を含んで構成される。また、各Aラインデータには、対応する走査点の位置に応じたxy座標が付与される。
(Image forming unit 103)
The image forming unit 103 forms a cross-sectional image of the fundus oculi Ef based on the detection signal input from the detection device of the detection unit 89. This process includes processes such as noise removal (noise reduction), filter processing, dispersion compensation, and FFT (Fast Fourier Transform) as in the conventional spectral domain type optical coherence tomography. The cross-sectional image formed thereby includes a plurality of one-dimensional image data (A line data) extending in the z direction from a plurality of scanning points on the scanning line. Each A line data is assigned xy coordinates corresponding to the position of the corresponding scanning point.

他のタイプのOCT装置の場合、画像形成部103は、そのタイプに応じた公知の処理を実行する。画像形成部103は、専用の回路基板および/またはマイクロプロセッサを含んで構成される。   In the case of another type of OCT apparatus, the image forming unit 103 executes a known process corresponding to the type. The image forming unit 103 includes a dedicated circuit board and / or a microprocessor.

なお、z方向は測定光の進行方向(眼底Efの深さ方向)を示し、xy方向はz方向に直交する面に設定された2次元座標系を示す。換言すると、前述した方向の定義において、z軸は前後方向に、x軸は左右方向に、y軸は上下方向に、それぞれ設定される。   The z direction indicates the traveling direction of the measurement light (the depth direction of the fundus oculi Ef), and the xy direction indicates a two-dimensional coordinate system set on a plane orthogonal to the z direction. In other words, in the definition of the direction described above, the z-axis is set in the front-rear direction, the x-axis is set in the left-right direction, and the y-axis is set in the up-down direction.

(操作ユニット6、表示ユニット7)
操作ユニット6は、前述のように、各種のハードウェアキーおよび/またはソフトウェアキーを含んで構成される。また、表示ユニット7は、各種の情報を表示する。
(Operation unit 6, display unit 7)
As described above, the operation unit 6 includes various hardware keys and / or software keys. The display unit 7 displays various information.

操作ユニット6は、照射光の照射条件の設定に用いられる。照射条件の設定操作は、たとえば、所定のハードウェアキーまたはソフトウェアキーを用いて行われる。前者の具体例として、配列条件、配列サイズ条件、配列方向条件、スポットサイズ条件、スポット間隔条件、スポット数条件、照射光種別条件、照射強度条件(出力強度条件、減光条件)など、任意の照射条件を設定するためのハードウェアキーが操作ユニット6に予め設けられる。ユーザは所望の照射条件に対応するハードウェアキーを操作することで、照射条件の設定を行う。後者の具体例として、上記のような照射条件を設定するための設定画面が、制御部101によって表示ユニット7に表示される。ユーザは、表示された設定画面に設けられたGUIを操作ユニット6によって操作することにより、照射条件の設定を行う。   The operation unit 6 is used for setting irradiation conditions of irradiation light. The irradiation condition setting operation is performed using, for example, a predetermined hardware key or software key. Specific examples of the former include arbitrary conditions such as array conditions, array size conditions, array direction conditions, spot size conditions, spot interval conditions, spot number conditions, irradiation light type conditions, irradiation intensity conditions (output intensity conditions, dimming conditions), etc. A hardware key for setting irradiation conditions is provided in the operation unit 6 in advance. The user sets the irradiation condition by operating the hardware key corresponding to the desired irradiation condition. As a specific example of the latter, a setting screen for setting the irradiation conditions as described above is displayed on the display unit 7 by the control unit 101. The user sets the irradiation condition by operating the GUI provided on the displayed setting screen with the operation unit 6.

なお、実施形態において、操作ユニット6を介して設定された照射条件は、たとえば、一連のレーザ治療の開示時に適用される(つまり初期条件として用いられる)。また、一連のレーザ治療を行っている間に、または、一連のレーザ治療と一連のレーザ治療との間に、操作ユニット6を介して照射条件を設定することができる。なお、一連のレーザ治療の例として、所定配列のスポットパターンに基づくレーザ治療がある。   In the embodiment, the irradiation condition set via the operation unit 6 is applied, for example, when a series of laser treatments are disclosed (that is, used as an initial condition). Further, it is possible to set the irradiation condition via the operation unit 6 while performing a series of laser treatments or between a series of laser treatments and a series of laser treatments. An example of a series of laser treatments is laser treatment based on a predetermined pattern of spot patterns.

また、操作ユニット6は、眼底Efに対する照射光の照射位置を移動するために用いられる。照射位置の移動操作についても、所定のハードウェアキーまたはソフトウェアキーを用いて行われる。なお、照射位置の移動は、たとえば、制御部101がガルバノスキャナ52を制御することにより、またはスリットランプ顕微鏡3の光学系を移動制御することにより行われる。なお、後者の場合、光学系を移動させるための移動機構(光学系移動機構)がスリットランプ顕微鏡3に設けられる。この光学系移動機構は、電動制御されるものであり、アクチュエータと、このアクチュエータにより発生された駆動力を伝達する機構とを含んで構成される。また、ユーザにより行われた操作を駆動力としてスリットランプ顕微鏡3の光学系を移動させることにより光学系を移動させるように構成することも可能である。   The operation unit 6 is used to move the irradiation position of irradiation light on the fundus oculi Ef. The movement operation of the irradiation position is also performed using a predetermined hardware key or software key. The irradiation position is moved, for example, by the control unit 101 controlling the galvano scanner 52 or moving the optical system of the slit lamp microscope 3. In the latter case, the slit lamp microscope 3 is provided with a moving mechanism (optical system moving mechanism) for moving the optical system. The optical system moving mechanism is electrically controlled, and includes an actuator and a mechanism that transmits a driving force generated by the actuator. Moreover, it is also possible to move the optical system by moving the optical system of the slit lamp microscope 3 using the operation performed by the user as a driving force.

図7においては操作ユニット6と表示ユニット7とが別々に表されているが、これらを一体的に構成することも可能である。その具体例として、タッチパネル式のLCDを用いることができる。   In FIG. 7, the operation unit 6 and the display unit 7 are shown separately, but they can also be configured integrally. As a specific example, a touch panel LCD can be used.

(データ処理部110)
データ処理部110は各種のデータ処理を行う。このデータ処理の例として、レーザ治療に関する処理と、OCTに関する処理と、レーザ治療とOCTとの連係処理とがある。
(Data processing unit 110)
The data processing unit 110 performs various data processing. As an example of this data processing, there are processing related to laser treatment, processing related to OCT, and processing linked to laser treatment and OCT.

レーザ治療に関する処理の例として、照準光LAの照射パターンに基づいて、治療用レーザ光LTの照射パターンを決定する処理がある。この処理は、たとえば、照準光LAが照射されている状態の眼底Efの撮影画像から照準光LAのスポット像を抽出し、抽出されたスポット像のパターンを治療用レーザ光LTの照射パターンとして設定することにより行われる。   As an example of processing related to laser treatment, there is processing for determining an irradiation pattern of the therapeutic laser beam LT based on the irradiation pattern of the aiming light LA. In this process, for example, a spot image of the aiming light LA is extracted from the photographed image of the fundus oculi Ef in a state where the aiming light LA is irradiated, and the pattern of the extracted spot image is set as the irradiation pattern of the therapeutic laser light LT. Is done.

OCTに関する処理の例として、画像形成部103により形成された画像に対して各種の画像処理や解析処理を施す。たとえば、データ処理部110は、画像の輝度補正等の各種補正処理を実行する。また、データ処理部110は、撮像装置42により得られた画像(眼底像、前眼部像等)に対して各種の画像処理や解析処理を施す。   As an example of processing related to OCT, various types of image processing and analysis processing are performed on an image formed by the image forming unit 103. For example, the data processing unit 110 executes various correction processes such as image brightness correction. In addition, the data processing unit 110 performs various image processing and analysis processing on the image (fundus image, anterior eye image, etc.) obtained by the imaging device 42.

データ処理部110は、複数の走査線に沿って得られた複数の断面像の間の画素を補間する補間処理などの公知の画像処理を実行することにより、眼底Efの3次元画像データを形成する。なお、3次元画像データとは、3次元座標系により画素の位置が定義された画像データを意味する。3次元画像データとしては、3次元的に配列されたボクセルからなる画像データがある。この画像データは、ボリュームデータ或いはボクセルデータなどと呼ばれる。   The data processing unit 110 performs three-dimensional image data of the fundus oculi Ef by performing known image processing such as interpolation processing that interpolates pixels between a plurality of cross-sectional images obtained along a plurality of scanning lines. To do. The three-dimensional image data means image data in which pixel positions are defined by a three-dimensional coordinate system. As the three-dimensional image data, there is image data composed of voxels arranged three-dimensionally. This image data is called volume data or voxel data.

ボリュームデータに基づく画像を表示させる場合、データ処理部110は、このボリュームデータに対してレンダリング処理(ボリュームレンダリング、MPR(Multi Planar Reconstruction:任意多断面再構成)、MIP(Maximum Intensity Projection:最大値投影)など)を施して、特定の視線方向から見たときの擬似的な3次元画像データを形成する。この擬似的な3次元画像が表示ユニット7に表示される。   When displaying an image based on the volume data, the data processing unit 110 performs rendering processing (volume rendering, MPR (Multi Planar Reconstruction), MIP (Maximum Intensity Projection): maximum value projection on the volume data. ) And the like) to form pseudo three-dimensional image data when viewed from a specific viewing direction. This pseudo three-dimensional image is displayed on the display unit 7.

また、3次元画像データとして、複数の断面像のスタックデータを形成することも可能である。スタックデータは、複数の走査線に沿って得られた複数の断面像を、走査線の位置関係に基づいて3次元的に配列させることで得られる画像データである。すなわち、スタックデータは、元々個別の2次元座標系により定義されていた複数の断面像の画像データを、1つの3次元座標系により表現する(つまり1つの3次元空間に埋め込む)ことにより得られる画像データである。   It is also possible to form stack data of a plurality of cross-sectional images as 3D image data. The stack data is image data obtained by three-dimensionally arranging a plurality of cross-sectional images obtained along a plurality of scanning lines based on the positional relationship of the scanning lines. That is, the stack data is obtained by expressing image data of a plurality of cross-sectional images originally defined by individual two-dimensional coordinate systems by one three-dimensional coordinate system (that is, embedding in one three-dimensional space). Image data.

レーザ治療とOCTとの連係処理の例を説明する。データ処理部110は、レーザ治療が施された眼底Efを撮像装置42で撮影して得られた眼底像と、眼底Efのボリュームデータとの位置合わせを行うことができる。この位置合わせ処理は、たとえば、ボリュームデータの少なくとも一部のボクセルをAラインに沿って加算して得られた2次元画像と、眼底像との画像マッチングを含む。さらに、データ処理部110は、この位置合わせ結果に基づいて、レーザ治療が施された部位に相当するボリュームデータ中の画像領域を特定することができる。また、データ処理部110は、ボリュームデータを解析することにより、実施されたレーザ治療の度合を示す情報を求めることができる。この情報は、たとえば、治療用レーザ光LTによる焼灼の程度や範囲(到達深度、広がり等)などを含む。さらに、データ処理部110は、焼灼の程度の分布状態を画像やグラフで表現した情報を作成することができる。   An example of a linkage process between laser treatment and OCT will be described. The data processing unit 110 can align the fundus image obtained by photographing the fundus oculi Ef subjected to laser treatment with the imaging device 42 and the volume data of the fundus oculi Ef. This alignment processing includes, for example, image matching between a fundus image and a two-dimensional image obtained by adding at least a part of voxels of volume data along the A line. Further, the data processing unit 110 can specify an image region in the volume data corresponding to the site subjected to the laser treatment based on the alignment result. Further, the data processing unit 110 can obtain information indicating the degree of laser treatment performed by analyzing the volume data. This information includes, for example, the degree and range (depth of arrival, spread, etc.) of cauterization by the therapeutic laser beam LT. Furthermore, the data processing unit 110 can create information that expresses the distribution state of the degree of cauterization with an image or a graph.

データ処理部110は照射条件設定部111を含む。照射条件設定部111には、照射位置選択部112と、照射順序設定部113とが設けられている。   The data processing unit 110 includes an irradiation condition setting unit 111. The irradiation condition setting unit 111 includes an irradiation position selection unit 112 and an irradiation order setting unit 113.

(照射条件設定部111)
この実施形態に係るレーザ治療システムは、所定配列のスポットパターンからなる照準光LAを眼底Efに投影し、それにより照準合わせがなされた複数の照射位置に対して順次に治療用レーザ光LTを照射する。さらに、レーザ治療システムは、このようなパターン照射と並行してOCT計測と照射条件の制御とを実行する。このOCT計測は、治療用レーザ光LTが現に照射されている位置、または治療用レーザ光LTが既に照射された位置について実行される。
(Irradiation condition setting unit 111)
The laser treatment system according to this embodiment projects aiming light LA having a predetermined pattern of spot patterns onto the fundus oculi Ef, and sequentially irradiates the treatment laser light LT to a plurality of irradiation positions that have been aimed. To do. Furthermore, the laser treatment system performs OCT measurement and control of irradiation conditions in parallel with such pattern irradiation. This OCT measurement is executed for a position where the therapeutic laser beam LT is actually irradiated, or a position where the therapeutic laser beam LT has already been irradiated.

照射条件設定部111は、このOCT計測により得られた干渉光LCを検出した検出ユニット89からの出力に基づいて、治療用レーザ光LTの照射条件を設定する。この処理は、パターン照射と並行してリアルタイムで実行される。照射条件設定部111は、設定された照射条件を示す信号を照射光学系制御部101aに送る。照射光学系制御部101aは、この信号に基づいて、治療用レーザ光LTの照射条件を変更する。照射条件設定部111および照射光学系制御部101aの組み合わせは「照射条件制御手段」に相当する。照射条件設定部111が実行する処理の例の以下に説明する。   The irradiation condition setting unit 111 sets the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT based on the output from the detection unit 89 that detects the interference light LC obtained by the OCT measurement. This process is executed in real time in parallel with pattern irradiation. The irradiation condition setting unit 111 sends a signal indicating the set irradiation condition to the irradiation optical system control unit 101a. The irradiation optical system control unit 101a changes the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT based on this signal. The combination of the irradiation condition setting unit 111 and the irradiation optical system control unit 101a corresponds to “irradiation condition control means”. An example of processing executed by the irradiation condition setting unit 111 will be described below.

第1の例を説明する。制御部101は、検出ユニット89から出力された信号(検出信号)を照射条件設定部111に送る。照射条件設定部111は、この検出信号を解析することにより、治療用レーザ光LTの照射条件を設定する。この処理の具体例を説明する。照射条件設定部111は、検出信号の特性(強度、周波数、パターン等)と、照射条件とが対応付けられた対応情報をあらかじめ記憶している。照射条件は、配列条件、配列サイズ条件、配列方向条件、スポットサイズ条件、スポット間隔条件、スポット数条件、照射光種別条件、照射強度条件(出力強度条件、減光条件)など、1つ以上の照射条件を含む。照射条件設定部111は、この対応情報を参照することにより、検出信号に対応する照射条件を求める。   A first example will be described. The control unit 101 sends a signal (detection signal) output from the detection unit 89 to the irradiation condition setting unit 111. The irradiation condition setting unit 111 sets the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT by analyzing the detection signal. A specific example of this process will be described. The irradiation condition setting unit 111 stores in advance correspondence information in which the characteristics (intensity, frequency, pattern, etc.) of the detection signal are associated with the irradiation conditions. Irradiation conditions include array conditions, array size conditions, array direction conditions, spot size conditions, spot interval conditions, spot number conditions, irradiation light type conditions, irradiation intensity conditions (output intensity conditions, dimming conditions), etc. Includes irradiation conditions. The irradiation condition setting unit 111 obtains an irradiation condition corresponding to the detection signal by referring to the correspondence information.

第2の例を説明する。画像形成部103は、検出ユニット89から出力された検出信号に基づいて画像データを形成する。制御部101は、画像形成部103により形成された画像データを照射条件設定部111に送る。照射条件設定部111は、この画像データを解析することにより、治療用レーザ光LTの照射条件を設定する。この処理は、たとえば、第1の例と同様に、画像データの特性(画素値、パターン等)と、照射条件とが対応付けられた対応情報を参照することにより実行される。   A second example will be described. The image forming unit 103 forms image data based on the detection signal output from the detection unit 89. The control unit 101 sends the image data formed by the image forming unit 103 to the irradiation condition setting unit 111. The irradiation condition setting unit 111 sets the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT by analyzing the image data. This process is executed, for example, by referring to correspondence information in which image data characteristics (pixel values, patterns, etc.) are associated with irradiation conditions, as in the first example.

照射条件を設定する処理に供される画像データは、1次元画像データ、2次元画像データ、または3次元画像データである。1次元画像データは、測定光LMの進行方向(z方向)に沿う眼底Efの1次元領域からの測定光LMの反射強度分布を表す輝度画像データであり、Aラインデータ、Aスキャン像などと呼ばれる。この1次元画像データは、治療用レーザ光LTが現に照射されている位置、または治療用レーザ光LTが既に照射された位置における1次元領域を表す。   The image data used for the process for setting the irradiation condition is one-dimensional image data, two-dimensional image data, or three-dimensional image data. The one-dimensional image data is luminance image data representing the reflection intensity distribution of the measurement light LM from the one-dimensional region of the fundus oculi Ef along the traveling direction (z direction) of the measurement light LM, and includes A line data, an A scan image, and the like. be called. This one-dimensional image data represents a one-dimensional region at a position where the therapeutic laser beam LT is actually irradiated or a position where the therapeutic laser beam LT has already been irradiated.

1次元画像データが用いられる場合、照射条件設定部111は、たとえば、治療用レーザ光LTの照射位置における焼灼の程度および/または範囲(深度)など、焼灼状態を表す情報を求める。この情報は、焼灼状態の1次元分布などの分布情報を含んでいてよい。対応情報には、焼灼状態と照射条件とがあらかじめ対応付けられている。照射条件設定部111は、入力された1次元画像データと対応情報とに基づいて照射条件を設定する。   When the one-dimensional image data is used, the irradiation condition setting unit 111 obtains information representing the ablation state, such as the degree and / or range (depth) of the ablation at the irradiation position of the therapeutic laser beam LT, for example. This information may include distribution information such as a one-dimensional distribution of the ablation state. In the correspondence information, the cautery state and the irradiation condition are associated in advance. The irradiation condition setting unit 111 sets irradiation conditions based on the input one-dimensional image data and correspondence information.

2次元画像データは、眼底Efに対する測定光LMの照射位置を1次元的に移動させることにより得られる、この移動方向とz方向とにより張られる2次元領域を表す輝度画像データである。測定光LMの照射位置を1次元的に移動させて行われるOCT計測はBスキャンなどと呼ばれ、それにより得られる2次元画像データはBスキャン像などと呼ばれる。この2次元画像データは、治療用レーザ光LTが現に照射されている位置、または治療用レーザ光LTが既に照射された位置を含む2次元断面を表す。   The two-dimensional image data is luminance image data representing a two-dimensional area stretched by the moving direction and the z direction, which is obtained by moving the irradiation position of the measurement light LM on the fundus oculi Ef one-dimensionally. OCT measurement performed by moving the irradiation position of the measurement light LM in a one-dimensional manner is called a B-scan or the like, and two-dimensional image data obtained thereby is called a B-scan image or the like. The two-dimensional image data represents a two-dimensional cross section including a position where the therapeutic laser beam LT is actually irradiated or a position where the therapeutic laser beam LT has already been irradiated.

2次元画像データが用いられる場合、照射条件設定部111は、たとえば、治療用レーザ光LTの照射位置における焼灼の程度および/または範囲(2次元分布等)など、焼灼状態を表す情報を求める。対応情報には、焼灼状態と照射条件とがあらかじめ対応付けられている。照射条件設定部111は、入力された2次元画像データと対応情報とに基づいて照射条件を設定する。   When the two-dimensional image data is used, the irradiation condition setting unit 111 obtains information representing the ablation state, such as the degree and / or range (two-dimensional distribution or the like) of the ablation at the irradiation position of the therapeutic laser beam LT, for example. In the correspondence information, the cautery state and the irradiation condition are associated in advance. The irradiation condition setting unit 111 sets irradiation conditions based on the input two-dimensional image data and correspondence information.

3次元画像データは、前述したように、データ処理部110によって形成される。3次元画像データは、眼底Efに対する測定光LMの照射位置を2次元的に移動させることにより得られる、この2次元的な移動方向とz方向とにより張られる3次元領域を表す輝度画像データである。測定光LMの照射位置を2次元的に移動させて行われるOCT計測は3次元スキャン、ボリュームスキャンなどと呼ばれ、それにより得られる3次元画像データはボリュームデータ、ボクセルデータ、スタックデータなどと呼ばれる。この3次元画像データは、治療用レーザ光LTが現に照射されている位置、または治療用レーザ光LTが既に照射された位置を含む3次元領域を表す。   As described above, the three-dimensional image data is formed by the data processing unit 110. The three-dimensional image data is luminance image data representing a three-dimensional region stretched by the two-dimensional movement direction and the z direction, which is obtained by two-dimensionally moving the irradiation position of the measurement light LM on the fundus oculi Ef. is there. OCT measurement performed by moving the irradiation position of the measurement light LM two-dimensionally is called three-dimensional scan, volume scan, etc., and the three-dimensional image data obtained thereby is called volume data, voxel data, stack data, etc. . This three-dimensional image data represents a three-dimensional region including a position where the therapeutic laser beam LT is actually irradiated or a position where the therapeutic laser beam LT has already been irradiated.

3次元画像データが用いられる場合、照射条件設定部111は、たとえば、治療用レーザ光LTの照射位置における焼灼の程度および/または焼灼部位の範囲(3次元分布等)など、焼灼状態を表す情報を求める。対応情報には、焼灼状態と照射条件とがあらかじめ対応付けられている。照射条件設定部111は、入力された3次元画像データと対応情報とに基づいて照射条件を設定する。   When the three-dimensional image data is used, the irradiation condition setting unit 111, for example, information indicating the ablation state, such as the degree of ablation at the irradiation position of the therapeutic laser beam LT and / or the range of the ablation site (three-dimensional distribution or the like). Ask for. In the correspondence information, the cautery state and the irradiation condition are associated in advance. The irradiation condition setting unit 111 sets irradiation conditions based on the input three-dimensional image data and correspondence information.

(照射位置選択部112)
照射位置選択部112は、検出ユニット89からの出力(検出信号、これに基づく画像データなど)に基づいて、パターン照射における複数の照射位置の少なくとも一部を選択する。照射位置選択部112は、パターン照射において「予備的照射」が行われる場合に動作する。予備的照射とは、パターン照射における複数の照射位置の一部(1以上の照射位置)に対して治療用レーザ光LTを照射しつつOCT計測を実行することであり、このOCT計測により得られたデータに基づいてパターン照射(複数の照射位置の一部または全部)が行われる。照射位置選択部112は、このOCT計測により得られたデータに基づいて、後者のパターン照射における治療用レーザ光LTの照射位置、つまり前者のパターン照射における複数の照射位置の一部または全部を選択する。
(Irradiation position selection unit 112)
The irradiation position selection unit 112 selects at least a part of a plurality of irradiation positions in pattern irradiation based on the output from the detection unit 89 (detection signal, image data based on this, etc.). The irradiation position selection unit 112 operates when “preliminary irradiation” is performed in pattern irradiation. Preliminary irradiation refers to performing OCT measurement while irradiating a part of a plurality of irradiation positions in pattern irradiation (one or more irradiation positions) with the therapeutic laser beam LT, and is obtained by this OCT measurement. Pattern irradiation (a part or all of a plurality of irradiation positions) is performed based on the data. The irradiation position selection unit 112 selects, based on the data obtained by this OCT measurement, the irradiation position of the treatment laser beam LT in the latter pattern irradiation, that is, some or all of the plurality of irradiation positions in the former pattern irradiation. To do.

照射位置選択部112が実行する処理の例を説明する。まず、照射位置選択部112は、予備的照射におけるOCT計測により得られたデータに基づいて、焼灼状態を示す情報(焼灼の程度、範囲など)を求める。この処理は、たとえば、照射条件設定部111に関する上記処理と同様にして実行される。   An example of processing executed by the irradiation position selection unit 112 will be described. First, the irradiation position selection unit 112 obtains information (a cautery level, a range, etc.) indicating the ablation state based on data obtained by OCT measurement in preliminary irradiation. This process is executed, for example, in the same manner as the process related to the irradiation condition setting unit 111.

次に、照射位置選択部112は、求められた焼灼状態を示す情報に基づく判定処理を行う。この判定処理は、たとえば、予備的照射が適用された照射位置における焼灼の程度が閾値以上であるか判定する閾値処理、および/または、焼灼の範囲が閾値以上であるか判定する閾値処理を含む。このような判定処理は、予備的照射におけるそれぞれの照射位置について実行される。なお、閾値はあらかじめ設定される。   Next, the irradiation position selection unit 112 performs a determination process based on information indicating the obtained ablation state. This determination processing includes, for example, threshold processing for determining whether the degree of cauterization at the irradiation position to which preliminary irradiation is applied is greater than or equal to a threshold, and / or threshold processing for determining whether the range of cauterization is greater than or equal to the threshold. . Such a determination process is executed for each irradiation position in the preliminary irradiation. The threshold value is set in advance.

予備的照射における照射位置の個数が2つ以上である場合、照射位置選択部112は、判定結果を統計的に処理することができる。この統計処理の例として、閾値に対する差分の統計値(平均値、総和、標準偏差、分散、最大値、最小値など)を求める演算処理がある。   When the number of irradiation positions in the preliminary irradiation is two or more, the irradiation position selection unit 112 can statistically process the determination result. As an example of this statistical process, there is an arithmetic process for obtaining a statistical value of a difference with respect to a threshold (average value, sum, standard deviation, variance, maximum value, minimum value, etc.).

照射位置選択部112は、上記の判定処理(または統計処理)の結果に基づいて、照射位置の選択を行う。この処理の一例として、照射の程度および範囲が閾値以上である場合、照射位置選択部112は、予備的照射で適用された照射位置を全ての照射位置から除いた部分を選択することができる。照射の程度および範囲が閾値以上である場合における他の例として、照射位置選択部112は、照射の程度および範囲が閾値以上である照射位置を全ての照射位置から除いた部分を選択することができる。また、照射位置を選択するためのパラメータは、照射の程度および範囲のうち一方のみであってよい。また、照射位置の選択処理において、照射の程度および/または範囲が閾値よりも所定値以上大きい場合、当該照射位置の近傍の照射位置を除外することができる。   The irradiation position selection unit 112 selects an irradiation position based on the result of the determination process (or statistical process). As an example of this processing, when the degree and range of irradiation are equal to or greater than the threshold value, the irradiation position selection unit 112 can select a portion obtained by removing the irradiation positions applied in the preliminary irradiation from all irradiation positions. As another example in the case where the degree and range of irradiation are equal to or greater than a threshold, the irradiation position selection unit 112 may select a portion obtained by removing the irradiation positions whose degree of irradiation and range are equal to or greater than the threshold from all irradiation positions. it can. The parameter for selecting the irradiation position may be only one of the degree and range of irradiation. In the irradiation position selection process, when the degree and / or range of irradiation is greater than a threshold value by a predetermined value or more, an irradiation position in the vicinity of the irradiation position can be excluded.

照射位置選択部112は、選択された照射位置を示す情報を照射光学系制御部101aおよび/または照射順序設定部113に送る。また、選択された照射位置を示す情報は、焼灼状態を示す情報を含んでいてもよい。照射光学系制御部101aに情報が送られた場合、照射光学系制御部101aは、照射条件設定部111により設定された照射条件の治療用レーザ光LTが、照射位置選択部112により選択された照射位置に対して順次に照射されるように、照射光学系(治療用レーザ光源2b、ガルバノミラー2c、ガルバノスキャナ52等)の制御を行うことができる。照射順序設定部113に情報が送られた場合、照射順序設定部113は以下に説明する処理を実行する。   The irradiation position selection unit 112 sends information indicating the selected irradiation position to the irradiation optical system control unit 101a and / or the irradiation order setting unit 113. Further, the information indicating the selected irradiation position may include information indicating the cauterization state. When information is sent to the irradiation optical system control unit 101a, the irradiation optical system control unit 101a selects the treatment laser beam LT under the irradiation condition set by the irradiation condition setting unit 111 by the irradiation position selection unit 112. The irradiation optical system (the therapeutic laser light source 2b, the galvano mirror 2c, the galvano scanner 52, etc.) can be controlled so that the irradiation position is sequentially irradiated. When information is sent to the irradiation order setting unit 113, the irradiation order setting unit 113 executes processing described below.

(照射順序設定部113)
照射順序設定部113は、検出ユニット89からの出力(検出信号、これに基づく画像データなど)に基づいて、照射位置選択部112により選択された照射位置に対して治療用レーザ光LTを照射する順序(照射順序)を設定する。
(Irradiation order setting unit 113)
The irradiation order setting unit 113 irradiates the treatment laser beam LT to the irradiation position selected by the irradiation position selection unit 112 based on the output from the detection unit 89 (detection signal, image data based thereon, etc.). Set the order (irradiation order).

照射順序を設定する処理の例を説明する。まず、照射順序設定部113は、照射の程度および/または範囲が閾値よりも所定値以上大きいか否か判定する。なお、同様の判定処理を照射位置選択部112が実行する場合、照射順序設定部113は、照射位置選択部112による判定結果を受ける。   An example of processing for setting the irradiation order will be described. First, the irradiation order setting unit 113 determines whether or not the degree and / or range of irradiation is greater than a threshold value by a predetermined value or more. In addition, when the irradiation position selection part 112 performs the same determination process, the irradiation order setting part 113 receives the determination result by the irradiation position selection part 112.

照射の程度(照射の範囲)が閾値より所定値以上大きいと判定された場合、照射順序設定部113は、この判定結果に対応する照射位置が後回しになるように照射順序を設定する。ここで、「後回し」とは、予備的照射後のパターン照射における当該照射位置の順序を、デフォルトの順序よりも後に変更するものであり、たとえば当該パターン照射の最後の順序に変更される。   When it is determined that the degree of irradiation (irradiation range) is greater than the threshold by a predetermined value or more, the irradiation order setting unit 113 sets the irradiation order so that the irradiation position corresponding to this determination result is postponed. Here, “post-rotation” is to change the order of the irradiation positions in the pattern irradiation after the preliminary irradiation after the default order, for example, to the last order of the pattern irradiation.

一方、照射の程度(照射の範囲)が閾値より所定値以上大きいと判定された場合、照射順序設定部113は、たとえば、予備的照射後のパターン照射におけるデフォルトの順序を適用する。   On the other hand, when it is determined that the degree of irradiation (range of irradiation) is greater than the threshold by a predetermined value or more, the irradiation order setting unit 113 applies, for example, a default order in pattern irradiation after preliminary irradiation.

照射順序設定部113は、照射位置選択部112により選択された照射位置について設定された照射順序を示す情報を、照射光学系制御部101aに送る。照射光学系制御部101aは、選択された照射位置に対する治療用レーザ光LTの照射がこの照射順序に応じて実行されるように、照射光学系(治療用レーザ光源2b、ガルバノミラー2c、ガルバノスキャナ52等)を制御することができる。   The irradiation order setting unit 113 sends information indicating the irradiation order set for the irradiation position selected by the irradiation position selection unit 112 to the irradiation optical system control unit 101a. The irradiation optical system control unit 101a performs irradiation optical system (treatment laser light source 2b, galvano mirror 2c, galvano scanner so that irradiation of the treatment laser light LT on the selected irradiation position is executed according to the irradiation order. 52 etc.) can be controlled.

(入出力部120)
入出力部120は、外部装置や記録媒体から情報の入力を受ける機能と、外部装置や記録媒体に情報を出力する機能とを有する。入出力部120は、通信回線を介して外部装置(サーバ、コンピュータ端末、眼科装置等)と情報通信を行うための通信インターフェイスを含んでいてよい。また、入出力部120は、記録媒体に記録されている情報を読み取る処理や、記録媒体に情報を書き込む処理を行うためのドライブ装置を含んでいてよい。
(Input / output unit 120)
The input / output unit 120 has a function of receiving information input from an external device or a recording medium, and a function of outputting information to the external device or the recording medium. The input / output unit 120 may include a communication interface for performing information communication with an external device (server, computer terminal, ophthalmologic apparatus, etc.) via a communication line. Further, the input / output unit 120 may include a drive device for performing processing for reading information recorded on the recording medium and processing for writing information on the recording medium.

入出力部120は、外部装置によって過去に取得されたデータを受け付けることができる。このデータとしては、眼科撮影装置(OCT装置、眼底カメラ、スリットランプ顕微鏡、走査型レーザ検眼鏡など)を用いて過去に実施された撮影により取得された患者眼Eの画像がある。また、このデータは、当該医療機関に記録されている当該患者の診療情報(電子カルテ情報など)や、他の医療機関から送信された当該患者の診療情報を含んでいてよい。入出力部120が受け付けるデータはこれらに限定されるものではない。制御部101は、入出力部120により受け付けられたデータを表示ユニット7に表示させることができる。このような構成によれば、たとえばフォローアップ撮影や術前術後観察において、過去に取得されたデータを参照することが可能となる。なお、このレーザ治療システム1を用いて過去に取得されたデータを表示ユニット7に表示可能であることは言うまでもない。   The input / output unit 120 can accept data acquired in the past by an external device. As this data, there is an image of the patient's eye E acquired by imaging performed in the past using an ophthalmologic imaging apparatus (OCT apparatus, fundus camera, slit lamp microscope, scanning laser ophthalmoscope, etc.). The data may include the patient's medical information (such as electronic medical record information) recorded in the medical institution and the patient's medical information transmitted from another medical institution. The data received by the input / output unit 120 is not limited to these. The control unit 101 can cause the display unit 7 to display data received by the input / output unit 120. According to such a configuration, it is possible to refer to data acquired in the past, for example, in follow-up imaging or preoperative postoperative observation. In addition, it cannot be overemphasized that the data acquired in the past using this laser treatment system 1 can be displayed on the display unit 7. FIG.

[動作]
実施形態に係るレーザ治療システムの動作について説明する。以下、レーザ治療システムの動作についていくつかの例を説明する。実施形態に係るレーザ治療システムは、以下の動作例のいずれかを実行可能に構成されていてよい。なお、レーザ治療システムは、実行可能な動作例に関する構成要素のみを含んでいればよい。また、以下の動作例のうち任意の2つ以上を組み合わせることが可能である。
[Operation]
The operation of the laser treatment system according to the embodiment will be described. Hereinafter, some examples of the operation of the laser treatment system will be described. The laser treatment system according to the embodiment may be configured to be able to execute any of the following operation examples. In addition, the laser treatment system should just contain the component regarding the operation example which can be performed. Further, any two or more of the following operation examples can be combined.

[動作例1]
図9に示す動作例について説明する。この動作例では、照射位置選択部112および照射順序設定部113は使用されない。
[Operation Example 1]
The operation example shown in FIG. 9 will be described. In this operation example, the irradiation position selection unit 112 and the irradiation order setting unit 113 are not used.

(ステップS1:眼底の観察を開始する)
まず、眼底Efの観察を開始する。具体的には、制御部101が、光源11を点灯させ、かつ撮像装置42から出力される信号に基づく画像を表示ユニット7に表示させる。この画像(観察画像)は、たとえばリアルタイム赤外動画像である。
(Step S1: Observation of the fundus is started)
First, observation of the fundus oculi Ef is started. Specifically, the control unit 101 turns on the light source 11 and causes the display unit 7 to display an image based on a signal output from the imaging device 42. This image (observation image) is, for example, a real-time infrared moving image.

(ステップS2:眼底に照準光を照射する)
制御部101(照射光学系制御部101a)は、照射光学系(照準光源2a、ガルバノミラー2c、ガルバノスキャナ52等)を制御することにより、眼底Efに照準光LAを照射させる。このとき、所定配列のスポットパターンからなる照準光LAが照射される。適用されるスポットパターンはあらかじめ設定される。ステップS1で表示が開始された観察画像には、眼底Efに投影されている照準光LAの像、つまりスポットパターンに応じた複数のスポット像が描出される。
(Step S2: irradiating the fundus with aiming light)
The control unit 101 (irradiation optical system control unit 101a) controls the irradiation optical system (aiming light source 2a, galvano mirror 2c, galvano scanner 52, etc.) to irradiate the fundus Ef with the aiming light LA. At this time, the aiming light LA having a predetermined pattern of spot patterns is irradiated. The spot pattern to be applied is preset. An image of the aiming light LA projected on the fundus oculi Ef, that is, a plurality of spot images corresponding to the spot pattern, is drawn on the observation image whose display is started in step S1.

(ステップS3:ユーザが照準合わせを行う)
ユーザ(術者)は、この観察画像を観察しつつ、または接眼レンズ38を介した肉眼観察を行いつつ、照準合わせを行う。この照準合わせは、たとえば、眼底Efに対する複数のスポット像の投影位置を、操作ユニット6を用いて変更することによって行われる。
(Step S3: The user performs aiming)
The user (operator) performs aiming while observing the observation image or performing visual observation through the eyepiece lens 38. This aiming is performed, for example, by changing the projection positions of a plurality of spot images on the fundus oculi Ef using the operation unit 6.

(ステップS4:治療用レーザ光の照射とOCT計測を開始する)
ステップS3の照準合わせが完了したら、ユーザは、操作ユニット6を介して、治療用レーザ光LTの照射(予備的照射)を開始させるための指示を入力する。このトリガを受けた制御部101は、治療用レーザ光LTの照射とOCT計測を開始させる。治療用レーザ光LTの照射は照射光学系制御部101aにより実行され、OCT計測はOCT光学系制御部101bにより実行される。
(Step S4: Start treatment laser beam irradiation and OCT measurement)
When the aiming in step S3 is completed, the user inputs an instruction for starting irradiation (preliminary irradiation) of the therapeutic laser beam LT via the operation unit 6. Upon receiving this trigger, the control unit 101 starts irradiation of the therapeutic laser beam LT and OCT measurement. Irradiation of the therapeutic laser beam LT is performed by the irradiation optical system control unit 101a, and OCT measurement is performed by the OCT optical system control unit 101b.

ここで、治療用レーザ光LTの照射パターンと、予備的照射に適用される当該照射パターンの一部(サブパターン)は、あらかじめ設定される。なお、治療用レーザ光LTの照射パターンは、照準光LAのそれと同じでもよいし、異なってもよい。後者の場合、治療用レーザ光LTの照射パターンは、たとえば、照準光LAのそれの一部である。また、OCT計測における測定光LMのスキャンパターンもあらかじめ設定される。   Here, the irradiation pattern of the treatment laser beam LT and a part (sub-pattern) of the irradiation pattern applied to the preliminary irradiation are set in advance. The irradiation pattern of the therapeutic laser beam LT may be the same as or different from that of the aiming light LA. In the latter case, the irradiation pattern of the therapeutic laser beam LT is, for example, a part of that of the aiming light LA. A scan pattern of the measurement light LM in OCT measurement is also set in advance.

(ステップS5:照射条件を設定する処理を開始する)
ステップS4でOCT計測が開始されたことに対応し、照射条件設定部111は、このOCT計測により逐次に得られたデータに基づき照射条件を設定する処理を開始する。
(Step S5: Start processing for setting irradiation conditions)
Corresponding to the start of OCT measurement in step S4, the irradiation condition setting unit 111 starts a process of setting irradiation conditions based on data sequentially obtained by this OCT measurement.

(ステップS6:照射条件を設定する)
照射条件設定部111は、予備的照射と並行して行われたOCT計測により得られたデータに基づいて、治療用レーザ光LTの照射条件を設定する。設定された照射条件を示す情報は、照射光学系制御部101aに送られる。
(Step S6: Set irradiation conditions)
The irradiation condition setting unit 111 sets the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT based on data obtained by OCT measurement performed in parallel with the preliminary irradiation. Information indicating the set irradiation conditions is sent to the irradiation optical system controller 101a.

(ステップS7:照射条件を変更する)
照射光学系制御部101aは、治療用レーザ光LTの照射条件を、ステップS6で設定された照射条件に変更する。
(Step S7: Change irradiation conditions)
The irradiation optical system control unit 101a changes the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT to the irradiation condition set in step S6.

(ステップS8:所定パターンでのレーザ照射の完了)
照射光学系制御部101aは、あらかじめ設定された照射パターンと、ステップS7で変更された照射条件とに基づいて、治療用レーザ光LTを照射する。この段階における治療用レーザ光LTの照射は、たとえば、予備的照射に引き続く一連のレーザ治療として行われる。
(Step S8: Completion of laser irradiation with a predetermined pattern)
The irradiation optical system control unit 101a irradiates the therapeutic laser beam LT based on the irradiation pattern set in advance and the irradiation condition changed in step S7. The irradiation with the therapeutic laser beam LT at this stage is performed as a series of laser treatments following the preliminary irradiation, for example.

この段階におけるレーザ照射は、あらかじめ設定された照射位置に対して実行される。たとえば、この段階におけるレーザ照射は、予備的照射が適用されなかった照射位置に対するパターン照射であってよい。つまり、この段階におけるレーザ照射は、照射パターンにおける全ての照射位置から予備的照射が適用された部分を除いた照射位置(残りの照射位置と呼ぶ)に対するレーザ照射であってよい。この場合、制御部101は、ステップS6で設定された照射条件の治療用レーザ光LTが、残りの照射位置に対して順次に照射されるように照射光学系の制御を行う。   Laser irradiation at this stage is executed for a preset irradiation position. For example, the laser irradiation at this stage may be a pattern irradiation for an irradiation position to which preliminary irradiation has not been applied. That is, the laser irradiation at this stage may be a laser irradiation to an irradiation position (referred to as a remaining irradiation position) excluding a portion where preliminary irradiation is applied from all irradiation positions in the irradiation pattern. In this case, the control unit 101 controls the irradiation optical system so that the treatment laser light LT under the irradiation condition set in step S6 is sequentially irradiated to the remaining irradiation positions.

或いは、この段階におけるレーザ照射の対象となる照射位置は、予備的照射が適用された照射位置の少なくとも一部を含んでいてよい。その場合、この段階のレーザ照射における全ての照射位置に対して同じ照射条件を適用することもできるし、予備的照射が適用された照射位置と残りの照射位置とに対して異なる照射条件を適用することもできる。   Or the irradiation position used as the object of the laser irradiation in this step may contain at least one part of the irradiation position to which preliminary irradiation was applied. In that case, the same irradiation condition can be applied to all irradiation positions in the laser irradiation at this stage, or different irradiation conditions are applied to the irradiation position where the preliminary irradiation is applied and the remaining irradiation positions. You can also

(ステップS9:レーザ治療をさらに行うか?)
ユーザは、レーザ治療をさらに行うか判断する。さらなるレーザ治療が行われる場合(ステップS9:Yes)、ステップS2に戻る。一方、さらなるレーザ治療が行われない場合(ステップS9:No)、レーザ治療は終了となる(エンド)。
(Step S9: Is laser treatment further performed?)
The user determines whether to perform further laser treatment. When further laser treatment is performed (step S9: Yes), it returns to step S2. On the other hand, when further laser treatment is not performed (step S9: No), laser treatment is complete | finished (end).

[動作例2]
図10に示す動作例について説明する。この動作例では、照射位置選択部112が使用され、かつ照射順序設定部113は使用されない。
[Operation example 2]
The operation example shown in FIG. 10 will be described. In this operation example, the irradiation position selection unit 112 is used, and the irradiation order setting unit 113 is not used.

(ステップS1〜ステップS6)
ステップS1(眼底観察の開始)〜ステップS6(照射条件の設定)は、動作例1と同様であってよい。
(Step S1 to Step S6)
Step S1 (start of fundus observation) to step S6 (setting of irradiation conditions) may be the same as those in the first operation example.

(ステップS11:照射位置を選択する)
照射位置選択部112は、予備的照射と並行して行われたOCT計測により得られたデータに基づいて、照射パターンにおける全ての照射位置のうちの少なくとも一部を選択する。
(Step S11: Select an irradiation position)
The irradiation position selection unit 112 selects at least a part of all irradiation positions in the irradiation pattern based on data obtained by OCT measurement performed in parallel with the preliminary irradiation.

(ステップS12:照射条件を変更する)
照射光学系制御部101aは、ステップS11で設定された照射位置に対する治療用レーザ光LTの照射条件を、ステップS6で設定された照射条件に変更する。
(Step S12: Change irradiation conditions)
The irradiation optical system control unit 101a changes the irradiation condition of the treatment laser beam LT to the irradiation position set in step S11 to the irradiation condition set in step S6.

(ステップS13:所定パターンでのレーザ照射の完了)
照射光学系制御部101aは、ステップS12で変更された照射条件の治療用レーザ光LTを、ステップS11で設定された照射位置に対して照射する。
(Step S13: Completion of laser irradiation with a predetermined pattern)
The irradiation optical system control unit 101a irradiates the irradiation position set in step S11 with the therapeutic laser beam LT having the irradiation condition changed in step S12.

(ステップS9:レーザ治療をさらに行うか?)
動作例1と同様に、ユーザは、レーザ治療をさらに行うか判断する。さらなるレーザ治療が行われる場合(ステップS9:Yes)、ステップS2に戻る。一方、さらなるレーザ治療が行われない場合(ステップS9:No)、レーザ治療は終了となる(エンド)。
(Step S9: Is laser treatment further performed?)
As in the first operation example, the user determines whether to perform further laser treatment. When further laser treatment is performed (step S9: Yes), it returns to step S2. On the other hand, when further laser treatment is not performed (step S9: No), laser treatment is complete | finished (end).

[動作例3]
図11に示す動作例について説明する。この動作例では、照射位置選択部112および照射順序設定部113が使用される。
[Operation Example 3]
The operation example shown in FIG. 11 will be described. In this operation example, the irradiation position selection unit 112 and the irradiation order setting unit 113 are used.

(ステップS1〜ステップS6)
ステップS1(眼底観察の開始)〜ステップS6(照射条件の設定)は、動作例1と同様であってよい。
(Step S1 to Step S6)
Step S1 (start of fundus observation) to step S6 (setting of irradiation conditions) may be the same as those in the first operation example.

(ステップS11:照射位置を選択する)
動作例2と同様に、照射位置選択部112は、予備的照射と並行して行われたOCT計測により得られたデータに基づいて、照射パターンにおける全ての照射位置のうちの少なくとも一部を選択する。
(Step S11: Select an irradiation position)
As in the operation example 2, the irradiation position selection unit 112 selects at least a part of all irradiation positions in the irradiation pattern based on data obtained by OCT measurement performed in parallel with the preliminary irradiation. To do.

(ステップS21:照射順序を設定する)
照射順序設定部113は、予備的照射と並行して行われたOCT計測により得られたデータに基づいて、ステップS11で選択された照射位置に対する治療用レーザ光の照射順序を設定する。
(Step S21: Set the irradiation order)
The irradiation order setting unit 113 sets the irradiation order of the therapeutic laser light for the irradiation position selected in step S11 based on data obtained by OCT measurement performed in parallel with the preliminary irradiation.

(ステップS12:照射条件を変更する)
動作例2と同様に、照射光学系制御部101aは、ステップS11で設定された照射位置に対する治療用レーザ光LTの照射条件を、ステップS6で設定された照射条件に変更する。
(Step S12: Change irradiation conditions)
Similar to the operation example 2, the irradiation optical system control unit 101a changes the irradiation condition of the treatment laser light LT to the irradiation position set in step S11 to the irradiation condition set in step S6.

(ステップS22:所定パターンでのレーザ照射の完了)
照射光学系制御部101aは、ステップS12で変更された照射条件の治療用レーザ光LTを、ステップS11で設定された照射位置に対して照射する。これら照射位置に対する治療用レーザ光LTの照射は、ステップS21で設定された照射順序にしたがって実行される。
(Step S22: Completion of laser irradiation with a predetermined pattern)
The irradiation optical system control unit 101a irradiates the irradiation position set in step S11 with the therapeutic laser beam LT having the irradiation condition changed in step S12. Irradiation of the treatment laser beam LT to these irradiation positions is executed according to the irradiation order set in step S21.

(ステップS9:レーザ治療をさらに行うか?)
動作例1と同様に、ユーザは、レーザ治療をさらに行うか判断する。さらなるレーザ治療が行われる場合(ステップS9:Yes)、ステップS2に戻る。一方、さらなるレーザ治療が行われない場合(ステップS9:No)、レーザ治療は終了となる(エンド)。
(Step S9: Is laser treatment further performed?)
As in the first operation example, the user determines whether to perform further laser treatment. When further laser treatment is performed (step S9: Yes), it returns to step S2. On the other hand, when further laser treatment is not performed (step S9: No), laser treatment is complete | finished (end).

[動作例4]
この動作例に係るレーザ治療システムは、照射条件を設定するための予備的照射において2以上の異なる照射条件を適用し、この予備的照射と並行して行われたOCT計測により得られたデータに基づいて照射条件の制御を行うように構成される。
[Operation Example 4]
In the laser treatment system according to this operation example, two or more different irradiation conditions are applied in the preliminary irradiation for setting the irradiation conditions, and the data obtained by the OCT measurement performed in parallel with the preliminary irradiation is used. Based on this, the irradiation condition is controlled.

ここで適用される照射条件は、たとえば、眼底Efの組織の焼灼状態に影響を与え得る照射条件を含む。このような照射条件の例として、単一のスポットに対する焼灼状態に影響を与え得る照射条件(スポットサイズ条件、照射光種別条件、照射強度条件(出力強度条件、減光条件)、照射時間条件など)や、近傍のスポットにおける焼灼状態に影響を与え得る照射条件(スポット間隔条件など)がある。   The irradiation conditions applied here include, for example, irradiation conditions that can affect the cautery state of the tissue of the fundus oculi Ef. Examples of such irradiation conditions include irradiation conditions (spot size conditions, irradiation light type conditions, irradiation intensity conditions (output intensity conditions, dimming conditions), irradiation time conditions, etc. that can affect the ablation state for a single spot. ) And irradiation conditions (such as spot interval conditions) that can affect the ablation state in nearby spots.

このように2以上の異なる照射条件を用いて予備的照射を行うことにより、単一の照射条件で予備的照射を行う場合よりもバラエティに富んだデータを収集することができ、その結果、照射条件の制御の確度や精度の向上を図ることが可能となる。   By performing preliminary irradiation using two or more different irradiation conditions in this way, it is possible to collect a variety of data compared to the case of performing preliminary irradiation under a single irradiation condition. It becomes possible to improve the accuracy and accuracy of condition control.

なお、動作例4において、照射位置選択部112および照射順序設定部113の使用は任意である。つまり、動作例4は、これらを使用しなくてもよいし、これらのうち一方のみを使用してもよいし、これら双方を使用してもよい。たとえば、動作例4に係る予備的照射の動作および照射条件の制御を、動作例1、動作例2および動作例3のいずれかに適用することが可能である。以下、動作例4における特徴的な動作を動作例1に適用した場合について、図12を参照しつつ説明する。   In the operation example 4, the use of the irradiation position selection unit 112 and the irradiation order setting unit 113 is arbitrary. That is, in the operation example 4, these may not be used, only one of them may be used, or both of them may be used. For example, the preliminary irradiation operation and the irradiation condition control according to the operation example 4 can be applied to any one of the operation example 1, the operation example 2, and the operation example 3. Hereinafter, the case where the characteristic operation in the operation example 4 is applied to the operation example 1 will be described with reference to FIG.

(ステップS1〜ステップS3)
ステップS1(眼底観察の開始)〜ステップS3(照準合わせ)は、動作例1と同様にして実行される。
(Step S1 to Step S3)
Step S1 (start of fundus observation) to step S3 (sighting) are executed in the same manner as in the first operation example.

(ステップS31:異なる照射条件の治療用レーザ光の照射とOCT計測を開始する)
ステップS3の照準合わせが完了し、ユーザがトリガ操作を行うと、制御部101は、治療用レーザ光LTの照射とOCT計測を開始させる。
(Step S31: Start irradiation and OCT measurement of therapeutic laser light under different irradiation conditions)
When the aiming in step S3 is completed and the user performs a trigger operation, the control unit 101 starts irradiation with the therapeutic laser beam LT and OCT measurement.

治療用レーザ光LTの照射は予備的照射から始まる。この予備的照射では、2以上のスポットに対して治療用レーザ光LTが照射される。さらに、この予備的照射では、2以上の異なる照射条件が適用される。たとえば2つのスポットに対して予備的照射が行われる場合、第1のスポットに適用される治療用レーザ光LTの照射条件と、第2のスポットに適用される治療用レーザ光LTの照射条件とが異なるように、照射光学系制御部101aは動作する。   Irradiation of the therapeutic laser beam LT starts with preliminary irradiation. In this preliminary irradiation, two or more spots are irradiated with the therapeutic laser beam LT. Furthermore, in this preliminary irradiation, two or more different irradiation conditions are applied. For example, when preliminary irradiation is performed on two spots, the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT applied to the first spot and the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT applied to the second spot The irradiating optical system control unit 101a operates so as to be different.

ここで、動作例1と同様に、治療用レーザ光LTの照射パターンと、予備的照射に適用されるサブパターン(2以上のスポットを含む)は、あらかじめ設定される。   Here, similarly to the operation example 1, the irradiation pattern of the therapeutic laser beam LT and the sub-pattern (including two or more spots) applied to the preliminary irradiation are set in advance.

(ステップS32:照射条件を設定する処理を開始する)
ステップS31でOCT計測が開始されたことに対応し、照射条件設定部111は、このOCT計測により逐次に得られたデータに基づき照射条件を設定する処理を開始する。
(Step S32: Start processing for setting irradiation conditions)
Corresponding to the start of OCT measurement in step S31, the irradiation condition setting unit 111 starts a process of setting irradiation conditions based on data sequentially obtained by this OCT measurement.

この動作例の予備的照射では2以上の異なる照射条件が適用される。制御部101は、予備的照射が実行される各スポットについて、そのスポットに適用された照射条件と、そのスポットに対するOCT計測で得られたデータとを関連付けて、照射条件設定部111に送る。照射条件設定部111は、この照射条件とOCTデータとに基づいて、照射条件を設定する処理を実行する。   In the preliminary irradiation of this operation example, two or more different irradiation conditions are applied. For each spot for which preliminary irradiation is executed, the control unit 101 associates the irradiation condition applied to the spot with the data obtained by OCT measurement for the spot, and sends the associated irradiation condition to the irradiation condition setting unit 111. The irradiation condition setting unit 111 executes a process for setting the irradiation condition based on the irradiation condition and the OCT data.

(ステップS33:照射条件を設定する)
照射条件設定部111は、予備的照射と並行して行われたOCT計測により得られたデータに基づいて、治療用レーザ光LTの照射条件を設定する。設定された照射条件を示す情報は、照射光学系制御部101aに送られる。
(Step S33: Set irradiation conditions)
The irradiation condition setting unit 111 sets the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT based on data obtained by OCT measurement performed in parallel with the preliminary irradiation. Information indicating the set irradiation conditions is sent to the irradiation optical system controller 101a.

この動作例における照射条件設定処理の例を説明する。2以上の異なるスポットサイズ条件が適用される場合、少なくともサイズが異なる焼灼領域が得られる。照射条件設定部111は、これら焼灼領域に関するOCTデータに基づいて、新たな照射条件(たとえばスポットサイズ条件を含む)を設定する。この処理は、たとえば、十分な領域(1次元領域(Aスキャン方向の深さ)、2次元領域(Bスキャン方向の広がり)、3次元領域)が焼灼されているか判定する処理、隣接する焼灼領域が干渉しているか判定する処理を含む。   An example of irradiation condition setting processing in this operation example will be described. When two or more different spot size conditions are applied, at least ablation areas with different sizes are obtained. The irradiation condition setting unit 111 sets new irradiation conditions (for example, including spot size conditions) based on the OCT data regarding these ablation regions. This process is performed by, for example, determining whether a sufficient area (one-dimensional area (depth in the A-scan direction), two-dimensional area (expansion in the B-scan direction), three-dimensional area) is cauterized, adjacent ablation area Includes a process of determining whether or not there is interference.

2以上の異なる照射強度条件が適用される場合、少なくとも焼灼の程度が異なる焼灼領域が得られる。照射条件設定部111は、これら焼灼領域に関するOCTデータに基づいて、新たな照射条件(たとえば照射強度条件を含む)を設定する。この処理は、たとえば、焼灼の程度が十分であるか判定する処理を含む。   When two or more different irradiation intensity conditions are applied, ablation regions having at least different degrees of ablation are obtained. The irradiation condition setting unit 111 sets new irradiation conditions (for example, including irradiation intensity conditions) based on the OCT data regarding these ablation regions. This process includes, for example, a process of determining whether the degree of shochu is sufficient.

2以上の異なる照射光種別条件が適用される場合、少なくとも焼灼の程度および/または特に焼灼されている組織の種別が異なる焼灼領域が得られる。照射条件設定部111は、これら焼灼領域に関するOCTデータに基づいて、新たな照射条件(たとえば照射光種別条件を含む)を設定する。この処理は、たとえば、焼灼の程度が十分であるか判定する処理、特に焼灼されている組織が適当であるか判定する処理を含む。   When two or more different irradiation light type conditions are applied, ablation regions having at least different cauterization levels and / or different types of tissues being cauterized are obtained. The irradiation condition setting unit 111 sets new irradiation conditions (including irradiation light type conditions, for example) based on the OCT data regarding these ablation regions. This process includes, for example, a process for determining whether the degree of cauterization is sufficient, and particularly a process for determining whether the tissue being cauterized is appropriate.

2以上の異なる照射時間条件が適用される場合、少なくとも焼灼の程度および/または焼灼範囲が異なる焼灼領域が得られる。照射条件設定部111は、これら焼灼領域に関するOCTデータに基づいて、新たな照射条件(たとえば照射時間条件を含む)を設定する。この処理は、たとえば、焼灼の程度が十分であるか判定する処理、焼灼範囲が適当であるか判定する処理を含む。   When two or more different irradiation time conditions are applied, ablation regions having at least a cauterization level and / or ablation range are obtained. The irradiation condition setting unit 111 sets a new irradiation condition (for example, including an irradiation time condition) based on the OCT data regarding these ablation regions. This process includes, for example, a process for determining whether the degree of cauterization is sufficient and a process for determining whether the cautery range is appropriate.

2以上の異なるスポット間隔条件が適用される場合、少なくとも間隔が異なる2以上の焼灼領域が得られる。照射条件設定部111は、これら焼灼領域に関するOCTデータに基づいて、新たな照射条件(たとえばスポット間隔条件を含む)を設定する。この処理は、たとえば、隣接する焼灼領域が干渉しているか判定する処理を含む。   When two or more different spot spacing conditions are applied, at least two ablation regions with different spacings are obtained. The irradiation condition setting unit 111 sets a new irradiation condition (for example, including a spot interval condition) based on the OCT data regarding these ablation regions. This process includes, for example, a process of determining whether adjacent cautery areas interfere.

予備的照射において変更される照射条件の個数は1つには限定されない。たとえば上記した例示のうち2以上の照射条件をそれぞれ変更しつつ予備的照射を行うことが可能である。その場合、照射条件設定部111は、2以上の照射条件の組み合わせに基づいて、新たな照射条件を設定することができる。   The number of irradiation conditions changed in the preliminary irradiation is not limited to one. For example, preliminary irradiation can be performed while changing two or more irradiation conditions in the above examples. In that case, the irradiation condition setting unit 111 can set a new irradiation condition based on a combination of two or more irradiation conditions.

(ステップS34:照射条件を変更する)
照射光学系制御部101aは、治療用レーザ光LTの照射条件を、ステップS33で設定された照射条件に変更する。
(Step S34: Change irradiation conditions)
The irradiation optical system control unit 101a changes the irradiation condition of the therapeutic laser beam LT to the irradiation condition set in step S33.

(ステップS35:所定パターンでのレーザ照射の完了)
照射光学系制御部101aは、ステップS34で変更された照射条件の治療用レーザ光LTを用いてレーザ治療を実行する。
(Step S35: Completion of laser irradiation with a predetermined pattern)
The irradiation optical system control unit 101a executes laser treatment using the treatment laser light LT under the irradiation condition changed in step S34.

(ステップS9:レーザ治療をさらに行うか?)
動作例1と同様に、ユーザは、レーザ治療をさらに行うか判断する。さらなるレーザ治療が行われる場合(ステップS9:Yes)、ステップS2に戻る。一方、さらなるレーザ治療が行われない場合(ステップS9:No)、レーザ治療は終了となる(エンド)。
(Step S9: Is laser treatment further performed?)
As in the first operation example, the user determines whether to perform further laser treatment. When further laser treatment is performed (step S9: Yes), it returns to step S2. On the other hand, when further laser treatment is not performed (step S9: No), laser treatment is complete | finished (end).

[動作例5]
広範囲のレーザ治療が行われる場合などにおいて、一連のパターン照射を繰り返し行うことがある。このような場合、パターン照射ごとに予備的照射を行うこともできるが(たとえば動作例1のステップS9において「Yes」の場合)、1のパターン照射における予備的照射に基づき設定された照射条件を、その後に行われるパターン照射において適用することも可能である。動作例5は後者の場合に相当する。
[Operation Example 5]
When a wide range of laser treatment is performed, a series of pattern irradiations may be repeated. In such a case, preliminary irradiation can be performed for each pattern irradiation (for example, “Yes” in step S9 of Operation Example 1), and irradiation conditions set based on preliminary irradiation in one pattern irradiation are set. It is also possible to apply in pattern irradiation performed thereafter. The operation example 5 corresponds to the latter case.

なお、動作例5において照射位置選択部112および照射順序設定部113の使用は任意である。たとえば、動作例1(図9のフローチャート)のステップS9において「Yes」の場合、ステップS6で設定された照射条件が、引き続き実施されるパターン照射において適用される。この動作は、たとえば、照射光学系制御部101aが、ステップS7で変更された照射条件を維持しつつパターン照射を引き続き実行することによって実現される。   In the operation example 5, the use of the irradiation position selection unit 112 and the irradiation order setting unit 113 is arbitrary. For example, in the case of “Yes” in Step S9 of Operation Example 1 (flowchart in FIG. 9), the irradiation condition set in Step S6 is applied in the pattern irradiation that is subsequently performed. This operation is realized, for example, by the irradiation optical system control unit 101a continuously executing pattern irradiation while maintaining the irradiation condition changed in step S7.

なお、このような反復的なパターン照射における任意の段階において、予備的照射およびOCT計測を再度実行し、照射条件の設定および変更を再度行うように構成することも可能である。このような再制御を実行するためのトリガとしては、パターン照射が所定回数繰り返されたこと、ユーザがそれの実行を指示したこと、パターン照射の対象部位が変わったこと(たとえば眼底周縁部から黄斑近傍に対象部位が移動したこと)などがある。   It is also possible to perform the preliminary irradiation and the OCT measurement again at any stage in such repetitive pattern irradiation, and to set and change the irradiation conditions again. As triggers for executing such re-control, pattern irradiation has been repeated a predetermined number of times, the user has instructed execution thereof, and the target site of pattern irradiation has changed (for example, from the fundus periphery to the macula) The target part has moved in the vicinity).

[動作例6]
予備的照射における治療用レーザ光LTの1のスポットに対してOCT計測を複数回行い、それにより得られた複数のOCTデータに基づいて照射条件を設定することが可能である。この処理には、次の2つの態様が含まれる。
[Operation Example 6]
It is possible to perform the OCT measurement a plurality of times for one spot of the therapeutic laser beam LT in the preliminary irradiation, and set the irradiation conditions based on the plurality of OCT data obtained thereby. This processing includes the following two modes.

第1の態様として、測定光LMのビーム断面のサイズが、治療用レーザ光LMのビーム断面のサイズよりも十分に小さい場合に、治療用レーザ光LMのスポット内の複数の位置に対してそれぞれOCT計測を実行することができる。この態様によれば、治療用レーザ光LTの照射領域内を細かくOCT計測することにより、照射条件の制御における確度や精度の向上を図ることができる。   As a first aspect, when the size of the beam cross section of the measurement light LM is sufficiently smaller than the size of the beam cross section of the treatment laser light LM, each of the plurality of positions in the spot of the treatment laser light LM OCT measurement can be performed. According to this aspect, it is possible to improve the accuracy and accuracy in controlling the irradiation conditions by finely measuring the inside of the irradiation region of the therapeutic laser beam LT.

また、第2の態様として、治療用レーザ光LMのスポットにおける実質的に同じ位置について、OCT計測を複数回実行することができる。この態様によれば、複数回のOCT計測で得られた複数のOCTデータを統計的に処理することにより、照射条件の制御における確度や精度の向上を図ることができる。   Moreover, as a 2nd aspect, OCT measurement can be performed in multiple times about the substantially same position in the spot of the therapeutic laser beam LM. According to this aspect, by statistically processing a plurality of OCT data obtained by a plurality of times of OCT measurement, it is possible to improve accuracy and accuracy in controlling irradiation conditions.

[効果]
この実施形態に係るレーザ治療システムの効果について説明する。
[effect]
The effect of the laser treatment system according to this embodiment will be described.

実施形態に係るレーザ治療システムは、照射光学系と、干渉光学系と、光学系制御手段と、照射条件制御手段とを有する。   The laser treatment system according to the embodiment includes an irradiation optical system, an interference optical system, an optical system control unit, and an irradiation condition control unit.

照射光学系は、患者眼のレーザ治療を行うための構成を有する。照射光学系は、治療用レーザ光(LT)を第1の光走査手段を介して患者眼(E)に照射する。図1A等に示す例において、照射光学系は、照射光学系1300と、光走査ユニット1600(第1の光走査手段)とを含む。また、図2等に示す具体例において、照射光学系は、レーザ光源ユニット2と、ガルバノスキャナ52(第1の光走査手段)とを含む。   The irradiation optical system has a configuration for performing laser treatment of the patient's eye. The irradiation optical system irradiates the patient's eye (E) with the therapeutic laser beam (LT) via the first optical scanning unit. In the example shown in FIG. 1A and the like, the irradiation optical system includes an irradiation optical system 1300 and an optical scanning unit 1600 (first optical scanning unit). In the specific example shown in FIG. 2 and the like, the irradiation optical system includes a laser light source unit 2 and a galvano scanner 52 (first optical scanning unit).

干渉光学系は、OCT計測を行うための構成を有する。干渉光学系は、光源からの光(L0)を測定光(LM)と参照光(LR)とに分割し、第2の光走査手段を介して測定光を患者眼に照射し、患者眼からの測定光の戻り光と参照光とを重ね合わせて得られる干渉光(LC)を検出手段に導く。図1A等に示す例において、干渉光学系は、干渉光学系1400と、光走査ユニット1600(第2の光走査手段)とを含む。また、図2等に示す具体例において、干渉光学系は、OCTユニット8と、ガルバノスキャナ52(第2の光走査手段)とを含む。図2等に示す具体例において、検出ユニット89は検出手段の例である。   The interference optical system has a configuration for performing OCT measurement. The interference optical system divides the light (L0) from the light source into measurement light (LM) and reference light (LR), irradiates the patient's eye with the measurement light via the second optical scanning unit, and The interference light (LC) obtained by superimposing the return light of the measurement light and the reference light is guided to the detection means. In the example shown in FIG. 1A and the like, the interference optical system includes an interference optical system 1400 and an optical scanning unit 1600 (second optical scanning unit). 2 and the like, the interference optical system includes an OCT unit 8 and a galvano scanner 52 (second optical scanning unit). In the specific example shown in FIG. 2 etc., the detection unit 89 is an example of a detection means.

光学系制御手段は、照射光学系の制御と、干渉光学系の制御とを行う。照射光学系の制御は、あらかじめ設定されたパターンの複数の位置に対して治療用レーザ光(LT)が照射されるように照射光学系を制御することを含む。干渉光学系の制御は、次の制御の一方または双方を含む:治療用レーザ光が現に照射されている位置に測定光が照射されるように干渉光学系を制御すること;治療用レーザ光が既に照射された位置に測定光が照射されるように干渉光学系を制御すること。図1A等に示す例において、光学系制御手段は、制御ユニット1800を含む。また、図2等に示す具体例において、光学系制御手段は、制御部101(照射光学系制御部101a、OCT光学系制御部101b)を含む。   The optical system control means controls the irradiation optical system and the interference optical system. Control of the irradiation optical system includes controlling the irradiation optical system so that a plurality of positions in a preset pattern are irradiated with therapeutic laser light (LT). Control of the interference optical system includes one or both of the following controls: controlling the interference optical system so that the measurement light is irradiated at the position where the therapeutic laser beam is actually irradiated; Control the interference optical system so that the measurement light is irradiated to the already irradiated position. In the example shown in FIG. 1A and the like, the optical system control means includes a control unit 1800. In the specific example shown in FIG. 2 and the like, the optical system control means includes a control unit 101 (irradiation optical system control unit 101a, OCT optical system control unit 101b).

照射条件制御手段は、治療用レーザ光の照射条件をリアルタイムで制御する。照射条件制御手段は、光学系制御手段による制御により得られた干渉光を検出した検出手段からの出力に基づいて、治療用レーザ光の照射条件をリアルタイムで制御する。図1A等に示す例において、光学系制御手段は、制御ユニット1800を含む。また、図2等に示す具体例において、光学系制御手段は、制御部101(照射光学系制御部101a)およびデータ処理部110を含む。   The irradiation condition control means controls the irradiation condition of the therapeutic laser beam in real time. The irradiation condition control means controls the irradiation condition of the therapeutic laser light in real time based on the output from the detection means that detects the interference light obtained by the control by the optical system control means. In the example shown in FIG. 1A and the like, the optical system control means includes a control unit 1800. 2 and the like, the optical system control means includes a control unit 101 (irradiation optical system control unit 101a) and a data processing unit 110.

このような実施形態によれば、治療用レーザ光の照射とともに実行されるOCT計測により得られたデータに基づいて、治療用レーザ光の照射条件を制御することができる。したがって、患者眼の対象部位にレーザ光を適度に照射することが可能である。   According to such an embodiment, the irradiation condition of the therapeutic laser beam can be controlled based on the data obtained by the OCT measurement performed together with the irradiation of the therapeutic laser beam. Therefore, it is possible to appropriately irradiate the target site of the patient's eye with laser light.

以下、この実施形態に係るレーザ治療システムにおいて適用可能な構成の例を示す。   Hereinafter, examples of configurations applicable in the laser treatment system according to this embodiment will be shown.

あらかじめ設定されたパターンにおける複数の位置のうちの第1の部分に治療用レーザ光が照射されている間に、光学系制御手段は、干渉光学系に対する上記制御(OCT計測)を行うことができる。この処理は、予備的照射とOCT計測との並行的な実施に相当する。この場合、次の処理をさらに実行することが可能である:照射条件制御手段が、このOCT計測における検出手段からの出力に基づいて、照射条件の制御を行う;光学系制御手段が、この制御による照射条件の治療用レーザ光が上記複数の位置の少なくとも一部に対して照射されるように、照射光学系の制御を行う。   The optical system control unit can perform the above-described control (OCT measurement) on the interference optical system while the first portion of the plurality of positions in the preset pattern is irradiated with the therapeutic laser light. . This process corresponds to parallel execution of preliminary irradiation and OCT measurement. In this case, it is possible to further execute the following processing: the irradiation condition control means controls the irradiation conditions based on the output from the detection means in this OCT measurement; the optical system control means performs this control. The irradiation optical system is controlled so that the therapeutic laser beam under the irradiation condition is irradiated to at least a part of the plurality of positions.

この構成によれば、一連のパターン照射のサブプロセス(予備的照射)を利用して照射条件の制御を行うことができ、レーザ治療の円滑化を図ることが可能である。   According to this configuration, the irradiation conditions can be controlled using a series of pattern irradiation sub-processes (preliminary irradiation), and laser treatment can be facilitated.

予備的照射を実施する場合において、光学系制御手段は、照射条件制御手段により制御された照射条件の治療用レーザ光が、あらかじめ設定されたパターンにおける複数の位置から上記第1の部分を除外した第2の部分に対して照射されるように、照射光学系の制御を行ってよい。ここで、第1の部分は予備的照射が適用される位置の集合に相当し、第2の部分はパターン全体から第1の部分を除いた補集合に相当する。また、上記具体例で説明した「残りの照射位置」は第2の部分に相当する。   In the case where the preliminary irradiation is performed, the optical system control unit excludes the first part from the plurality of positions in the preset pattern of the treatment laser beam under the irradiation condition controlled by the irradiation condition control unit. The irradiation optical system may be controlled so that the second portion is irradiated. Here, the first portion corresponds to a set of positions to which preliminary irradiation is applied, and the second portion corresponds to a complement set obtained by removing the first portion from the entire pattern. Further, the “remaining irradiation position” described in the specific example corresponds to the second portion.

予備的照射を実施する場合において、光学系制御手段は、以下に示す第1および第2の制御を行ってよい。
第1の制御:照射条件制御手段により制御された第1の照射条件の治療用レーザ光が、第1の部分の少なくとも一部に対して照射されるように、照射光学系を制御すること。
第2の制御:照射条件制御手段により制御された第2の照射条件の治療用レーザ光が、パターン全体からから第1の部分を除外した第2の部分に対して照射されるように、照射光学系を制御すること。
ここで、第1の照射条件と第2の照射条件とは異なっていてよい。それにより、予備的照射が適用された第1の部分の一部または全部に対して再度照射される治療用レーザ光の照射条件(第1の照射条件)と、残りの照射位置(第2の部分)に対して照射される治療用レーザ光の照射条件とを違えることができる。具体例として、照射強度条件が適用される場合、第1の照射条件における照射強度は、第2の照射条件における照射強度よりも低く設定される。これは、第1の照射条件によるレーザ照射は2度目のレーザ照射であり、第2の照射条件によるレーザ照射は1度目のレーザ照射であることによる。
In the case where the preliminary irradiation is performed, the optical system control means may perform the first and second controls described below.
First control: controlling the irradiation optical system such that at least a part of the first part is irradiated with the therapeutic laser beam under the first irradiation condition controlled by the irradiation condition control means.
Second control: Irradiation so that the therapeutic laser beam under the second irradiation condition controlled by the irradiation condition control means is irradiated to the second portion excluding the first portion from the entire pattern. Control the optical system.
Here, the first irradiation condition and the second irradiation condition may be different. Thereby, the irradiation condition (first irradiation condition) of the therapeutic laser light irradiated again on a part or all of the first part to which the preliminary irradiation is applied and the remaining irradiation position (second irradiation) The irradiation condition of the therapeutic laser beam irradiated to the portion) can be different. As a specific example, when the irradiation intensity condition is applied, the irradiation intensity in the first irradiation condition is set lower than the irradiation intensity in the second irradiation condition. This is because the laser irradiation under the first irradiation condition is the second laser irradiation, and the laser irradiation under the second irradiation condition is the first laser irradiation.

予備的照射を実施する場合において、照射条件制御手段は、検出手段からの出力に基づいて、パターン全体(上記複数の位置)の少なくとも一部を選択する照射位置選択手段を含んでいてよい。この場合、光学系制御手段は、照射条件制御手段により制御された照射条件の治療用レーザ光が、照射位置選択手段により選択された位置に対して照射されるように、照射光学系の制御を行う。なお、図1A等に示す例において、照射位置選択手段は制御ユニット1800を含む。また、第3等に示す例において、照射位置選択手段は照射位置選択部112を含む。   When performing preliminary irradiation, the irradiation condition control means may include an irradiation position selection means for selecting at least a part of the entire pattern (the plurality of positions) based on the output from the detection means. In this case, the optical system control means controls the irradiation optical system so that the treatment laser light under the irradiation condition controlled by the irradiation condition control means is emitted to the position selected by the irradiation position selection means. Do. In the example shown in FIG. 1A and the like, the irradiation position selection means includes a control unit 1800. In the third example, the irradiation position selection unit includes an irradiation position selection unit 112.

この構成によれば、予備的照射とともに取得されたOCTデータにより認識可能な焼灼状態を参照することにより、治療用レーザ光の照射対象となる位置を好適に選択することが可能である。   According to this configuration, it is possible to suitably select the position to be irradiated with the therapeutic laser beam by referring to the ablation state recognizable by the OCT data acquired together with the preliminary irradiation.

予備的照射を実施する場合において、照射条件制御手段は、検出手段からの出力に基づいて、照射位置選択手段により選択された位置に対する治療用レーザ光の照射順序を設定する照射順序設定手段を含んでいてよい。この場合、光学系制御手段は、照射順序設定手段により設定された照射順序に応じて治療用レーザ光が、照射位置選択手段により選択された位置に対して照射されるように、照射光学系の制御を行うことができる。なお、図1A等に示す例において、照射順序設定手段は制御ユニット1800を含む。また、第3等に示す例において、照射順序設定手段は照射順序設定部113を含む。   In the case where the preliminary irradiation is performed, the irradiation condition control means includes an irradiation order setting means for setting the irradiation order of the therapeutic laser light to the position selected by the irradiation position selection means based on the output from the detection means. You can leave. In this case, the optical system control means causes the irradiation optical system to irradiate the treatment laser light to the position selected by the irradiation position selection means according to the irradiation order set by the irradiation order setting means. Control can be performed. In the example shown in FIG. 1A and the like, the irradiation order setting means includes a control unit 1800. In the example shown in the third and the like, the irradiation order setting unit includes an irradiation order setting unit 113.

この構成によれば、予備的照射とともに取得されたOCTデータにより認識可能な焼灼状態を参照することにより、治療用レーザ光の照射対象である複数の位置に対する照射順序を好適に設定することが可能である。   According to this configuration, it is possible to suitably set the irradiation order with respect to a plurality of positions to be irradiated with the therapeutic laser light by referring to the ablation state recognizable by the OCT data acquired together with the preliminary irradiation. It is.

予備的照射を実施する場合において、第1の部分は2以上の位置を含んでいてよい。その場合、光学系制御手段が、異なる照射条件の治療用レーザ光を2以上の位置に対して照射し、さらに、照射条件制御手段が、2以上の位置に対応する検出手段からの出力に基づいて照射条件の制御を行うように構成することが可能である。   In the case of performing preliminary irradiation, the first portion may include two or more positions. In that case, the optical system control means irradiates two or more positions with the therapeutic laser light with different irradiation conditions, and the irradiation condition control means further based on the output from the detection means corresponding to the two or more positions. It is possible to configure to control the irradiation conditions.

この構成によれば、予備的照射において2以上のスポットに異なる照射条件を適用することができるので、照射条件制御手段により得られる照射条件の確度や精度の向上を図ることが可能である。   According to this configuration, since different irradiation conditions can be applied to two or more spots in the preliminary irradiation, it is possible to improve the accuracy and accuracy of the irradiation conditions obtained by the irradiation condition control means.

予備的照射を実施し、かつ、パターン照射を複数回実施する場合、次の第1〜第3の制御を実行することが可能である。なお、第1のパターンの複数の位置に対して治療用レーザ光を照射するための第1の照射制御を行った後に、第2のパターンの複数の位置に対して治療用レーザ光を照射するための第2の照射制御を行うとする。
第1の制御:光学系制御手段が、第1の照射制御(予備的照射)と並行して、干渉光学系に対する制御(OCT計測)を行う。
第2の制御:照射条件制御手段が、このOCT計測における検出手段からの出力に基づいて照射条件の制御を行う。
第3の制御:光学系制御手段が、第2の制御による照射条件の治療用レーザ光によって第2の照射制御を行う。
When preliminary irradiation is performed and pattern irradiation is performed a plurality of times, the following first to third controls can be executed. In addition, after performing the 1st irradiation control for irradiating the treatment laser beam to the plurality of positions of the first pattern, the treatment laser beam is irradiated to the plurality of positions of the second pattern. Suppose that the 2nd irradiation control for this is performed.
First control: The optical system control means performs control (OCT measurement) on the interference optical system in parallel with the first irradiation control (preliminary irradiation).
Second control: The irradiation condition control means controls the irradiation conditions based on the output from the detection means in this OCT measurement.
Third control: The optical system control means performs the second irradiation control by the treatment laser light under the irradiation condition by the second control.

この構成によれば、既に実施されたパターン照射で得られた照射条件を準用してさらなるパターン照射を実行することができる。それにより、レーザ治療の円滑化を図ることが可能である。   According to this configuration, further pattern irradiation can be executed by applying the irradiation conditions obtained by the already performed pattern irradiation. Thereby, it is possible to facilitate the laser treatment.

予備的照射の実施の有無に関わらず、次の第1および第2の制御を実行することが可能である。
第1の制御:光学系制御手段が、治療用レーザ光の1の照射位置に対して測定光が複数回照射されるように干渉光学系の制御を行う。つまり、治療用レーザ光の1つのスポットについて複数回のOCT計測が実行される。
第2の制御:照射条件制御手段が、このOCT計測における検出手段からの出力に基づいて照射条件の制御を行う。
Regardless of whether or not preliminary irradiation is performed, it is possible to execute the following first and second controls.
First control: The optical system control means controls the interference optical system so that the measurement light is irradiated a plurality of times to one irradiation position of the therapeutic laser beam. That is, a plurality of OCT measurements are performed for one spot of the therapeutic laser beam.
Second control: The irradiation condition control means controls the irradiation conditions based on the output from the detection means in this OCT measurement.

この構成によれば、治療用レーザ光のスポット内の異なる複数の位置をOCT計測することや、同じ位置を繰り返しOCT計測することができるので、照射条件の制御における確度や精度の向上を図ることが可能である。   According to this configuration, it is possible to perform OCT measurement at a plurality of different positions in the spot of the therapeutic laser beam, and to repeat OCT measurement at the same position, so that accuracy and accuracy in controlling irradiation conditions are improved. Is possible.

実施形態に係るレーザ治療システムは、検出手段からの出力に基づいて画像データを形成する画像データ形成手段を有していてよい。この場合、照射条件制御手段は、画像データ形成手段により形成された画像データに基づいて照射条件の制御を行うことができる。なお、図1A等に示す例において、画像データ形成手段は画像形成ユニット1700を含む。また、図2等に示す例において、画像データ形成手段は、画像形成部103(およびデータ処理部110)を含む。   The laser treatment system according to the embodiment may include an image data forming unit that forms image data based on an output from the detection unit. In this case, the irradiation condition control means can control the irradiation conditions based on the image data formed by the image data forming means. In the example shown in FIG. 1A and the like, the image data forming unit includes an image forming unit 1700. In the example illustrated in FIG. 2 and the like, the image data forming unit includes an image forming unit 103 (and a data processing unit 110).

この構成は、OCTによって得られた画像データに基づいて照射条件を制御する実施形態に相当する。これに対し、画像データ以外のデータ、たとえば、検出手段から出力されたデータ(信号)に基づいて照射条件の制御を行うように構成することも可能である。   This configuration corresponds to an embodiment in which irradiation conditions are controlled based on image data obtained by OCT. On the other hand, the irradiation condition can be controlled based on data other than image data, for example, data (signal) output from the detection means.

画像データに基づいて照射条件の制御を行う場合において、当該制御に供される画像データは、1次元画像データでも、2次元画像データでも、3次元画像データでもよい。1次元画像データは、測定光の進行方向に沿う1次元領域を表す画像データである。2次元画像データは、1次元的に配列された複数の位置に対して測定光が照射されるように干渉光学系を制御することにより得られる画像データであり(つまりBスキャンを行うことにより得られる画像データであり)、当該複数の位置が配列されたラインと測定光の進行方向とにより張られる2次元領域を表す。3次元画像データは、2次元的に配列された複数の位置に対して測定光が照射されるように干渉光学系を制御することにより得られる画像データであり(つまり3次元スキャンを行うことにより得られる画像データであり)、当該複数の位置が配列された面と測定光の進行方向とにより張られる3次元領域を表す。照射条件制御手段は、このような画像データに基づいて照射条件の制御を行う。なお、3次元画像データが取得された場合、MPRによって得られる任意の断面の2次元画像データに基づいて照射条件の制御を実行することも可能である。   When the irradiation condition is controlled based on the image data, the image data used for the control may be one-dimensional image data, two-dimensional image data, or three-dimensional image data. The one-dimensional image data is image data representing a one-dimensional area along the traveling direction of the measurement light. The two-dimensional image data is image data obtained by controlling the interference optical system so that the measurement light is irradiated to a plurality of positions arranged one-dimensionally (that is, obtained by performing a B scan). The image data represents a two-dimensional region stretched by the line where the plurality of positions are arranged and the traveling direction of the measurement light. The three-dimensional image data is image data obtained by controlling the interference optical system so that the measurement light is irradiated to a plurality of positions arranged two-dimensionally (that is, by performing a three-dimensional scan). This is image data obtained) and represents a three-dimensional region stretched by the surface on which the plurality of positions are arranged and the traveling direction of the measurement light. The irradiation condition control means controls the irradiation conditions based on such image data. In addition, when three-dimensional image data is acquired, it is also possible to control irradiation conditions based on two-dimensional image data of an arbitrary cross section obtained by MPR.

実施形態に係るレーザ治療システムは、治療用レーザ光の光路と測定光の光路とを合成する光路合成手段を有していてよい。この場合、光路合成手段による光路の合成位置よりも患者眼側の位置に、レーザ治療用の第1の光走査手段と、OCT計測用の第2の光走査手段とを兼ねる光走査手段を設けることが可能である。なお、図1A等に示す例においては、第1の合成部材1510が光路合成手段に相当し、光走査ユニット1600が光走査手段に相当する。また、また、第3等に示す例においては、ダイクロイックミラー91が光路合成手段に相当し、ガルバノスキャナ52が光走査手段に相当する。   The laser treatment system according to the embodiment may include optical path synthesis means for synthesizing the optical path of the therapeutic laser light and the optical path of the measurement light. In this case, an optical scanning unit serving as both the first optical scanning unit for laser therapy and the second optical scanning unit for OCT measurement is provided at a position closer to the patient's eye than the optical path combining position by the optical path combining unit. It is possible. In the example shown in FIG. 1A and the like, the first combining member 1510 corresponds to an optical path combining unit, and the optical scanning unit 1600 corresponds to an optical scanning unit. In the third example, the dichroic mirror 91 corresponds to the optical path combining unit, and the galvano scanner 52 corresponds to the optical scanning unit.

この構成によれば、治療用レーザ光の照射位置に対して測定光を確実に照射することができるので、治療用レーザ光による焼灼状態を把握するためのOCTデータを確実に取得することが可能である。   According to this configuration, the measurement light can be reliably irradiated to the irradiation position of the therapeutic laser beam, so that OCT data for grasping the ablation state by the therapeutic laser beam can be reliably acquired. It is.

なお、治療用レーザ光の光路と測定光の光路とが実質的に同軸になるように光路合成手段を構成することにより、当該効果の向上を図ることができる。ここで、「実質的に同軸」には、完全に同軸な場合だけでなく、所定の誤差を有する場合も含まれる。この誤差は、上記効果が確保される範囲に含まれていればよい。当該範囲は、たとえば、治療用レーザ光のビーム径(スポットサイズ)、測定光のビーム系(スポットサイズ)などに基づいて、あらかじめ決定される。   The effect can be improved by configuring the optical path combining means so that the optical path of the therapeutic laser light and the optical path of the measurement light are substantially coaxial. Here, “substantially coaxial” includes not only the case of being completely coaxial but also the case of having a predetermined error. This error may be included in a range in which the above effect is ensured. The range is determined in advance based on, for example, the beam diameter (spot size) of therapeutic laser light, the beam system (spot size) of measurement light, and the like.

実施形態において適用されるOCTは、スペクトラルドメインタイプであってよい。その場合、OCT用の光源(光源ユニット81)は、低コヒーレンス光を発する低コヒーレンス光源を含む。検出手段(検出ユニット89)は、低コヒーレンス光に基づき干渉光学系により生成される干渉光のスペクトル情報を取得する分光器を含む。   The OCT applied in the embodiment may be a spectral domain type. In this case, the OCT light source (light source unit 81) includes a low-coherence light source that emits low-coherence light. The detection means (detection unit 89) includes a spectroscope that acquires spectral information of interference light generated by the interference optical system based on low-coherence light.

また、実施形態において適用されるOCTは、スウェプトソースタイプであってよい。その場合、OCT用の光源(光源ユニット81)は、出力波長の掃引が可能な波長掃引光源を含む。検出手段(検出ユニット89)は、波長掃引光源から出力された光に基づき干渉光学系により生成される干渉光を検出する光検出器を含む。   Further, the OCT applied in the embodiment may be a swept source type. In this case, the OCT light source (light source unit 81) includes a wavelength swept light source capable of sweeping the output wavelength. The detection means (detection unit 89) includes a photodetector that detects interference light generated by the interference optical system based on light output from the wavelength swept light source.

実施形態に係るレーザ治療システムは、照明光学系と、観察光学系を有していてよい。照明光学系は、患者眼を照明する。観察光学系は、照明光学系により照明されている患者眼を観察するために用いられる。この構成が適用される場合、照射光学系は、治療用レーザ光の照準を合わせるための照準光(LA)を第1の光走査手段を介して患者眼に照射する。   The laser treatment system according to the embodiment may include an illumination optical system and an observation optical system. The illumination optical system illuminates the patient's eye. The observation optical system is used for observing the patient's eye illuminated by the illumination optical system. When this configuration is applied, the irradiation optical system irradiates the patient's eye with aiming light (LA) for aiming the therapeutic laser light through the first optical scanning unit.

さらに、観察光学系は、照明光学系により照明されている患者眼からの戻り光と、照射光学系により照射された照準光の患者眼からの戻り光とを接眼レンズ(38)に導くように構成されていてよい。   Further, the observation optical system guides the return light from the patient's eye illuminated by the illumination optical system and the return light from the patient's eye of the aiming light irradiated by the irradiation optical system to the eyepiece lens (38). It may be configured.

また、観察光学系は、照明光学系により照明されている患者眼からの戻り光と、照射光学系により照射された照準光の患者眼からの戻り光とを撮像装置(42)に導くように構成されていてよい。この場合、レーザ治療システムは、撮像装置により取得された画像を表示手段に表示させる表示制御手段を有する。図1等に示す例においては、制御ユニット1800が表示制御手段として機能する。また、図2等に示す例においては、制御部101が表示制御手段として機能する。なお、表示手段は、レーザ治療システムに含まれていてもよいし、外部に設けられていてもよい。   The observation optical system guides the return light from the patient's eye illuminated by the illumination optical system and the return light from the patient's eye of the aiming light irradiated by the irradiation optical system to the imaging device (42). It may be configured. In this case, the laser treatment system includes a display control unit that causes the display unit to display an image acquired by the imaging device. In the example shown in FIG. 1 and the like, the control unit 1800 functions as display control means. In the example shown in FIG. 2 and the like, the control unit 101 functions as a display control unit. The display means may be included in the laser treatment system or may be provided outside.

このような構成によれば、患者眼に対する照準光の照射位置(つまり治療用レーザ光の照射ターゲット)を肉眼で観察したり、画像で観察したりすることができる。   According to such a configuration, it is possible to observe the irradiation position of the aiming light on the patient's eye (that is, the irradiation target of the therapeutic laser light) with the naked eye or with an image.

以上に示した実施形態は、この発明を実施するための一例に過ぎない。この発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内において任意の変形、省略、追加等を施すことが可能である。   The embodiment described above is only an example for carrying out the present invention. A person who intends to implement the present invention can make arbitrary modifications, omissions, additions and the like within the scope of the present invention.

1、1000 レーザ治療システム
2 レーザ光源ユニット
2a 照準光源
2b 治療用レーザ光源
3 スリットランプ顕微鏡
5 処理ユニット
6 操作ユニット
7 表示ユニット
8 OCTユニット
52 ガルバノスキャナ
81 光源ユニット
89 検出ユニット
101 制御部
101a 照射光学系制御部
101b OCT光学系制御部
103 画像形成部
110 データ処理部
111 照射条件設定部
112 照射位置選択部
113 照射順序設定部
1300 照射光学系
1400 干渉光学系
1510 第1の合成部材
1600 光走査ユニット
1700 画像形成ユニット
1800 制御ユニット
1900 表示ユニット
1950 操作ユニット
LA 照準光
LT 治療用レーザ光
LM 測定光
LR 参照光
LC 干渉光
E 患者眼
Ef 眼底

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1000 Laser treatment system 2 Laser light source unit 2a Aiming light source 2b Treatment laser light source 3 Slit lamp microscope 5 Processing unit 6 Operation unit 7 Display unit 8 OCT unit 52 Galvano scanner 81 Light source unit 89 Detection unit 101 Control unit 101a Irradiation optical system Control unit 101b OCT optical system control unit 103 Image forming unit 110 Data processing unit 111 Irradiation condition setting unit 112 Irradiation position selection unit 113 Irradiation order setting unit 1300 Irradiation optical system 1400 Interference optical system 1510 First synthetic member 1600 Optical scanning unit 1700 Image forming unit 1800 Control unit 1900 Display unit 1950 Operation unit LA Aiming light LT Treatment laser light LM Measurement light LR Reference light LC Interference light E Patient eye Ef Fundus

Claims (8)

網膜の光凝固のための治療用レーザ光を第1の光走査手段を介して患者眼の眼底に照射する照射光学系と、
光源からの光を測定光と参照光とに分割し、第2の光走査手段を介して測定光を前記眼底に照射し、前記眼底からの測定光の戻り光と参照光とを重ね合わせて得られる干渉光を検出手段に導く干渉光学系と、
あらかじめ設定された配列のスポットパターンに基づく前記眼底の複数の位置に対して順次に治療用レーザ光が照射されるように前記照射光学系を制御し、かつ、治療用レーザ光が照射されている前記眼底の位置および/または治療用レーザ光が照射された前記眼底の位置に測定光が照射されるように前記干渉光学系を制御する光学系制御手段と、
前記複数の位置を含む前記眼底の3次元領域に光コヒーレンストモグラフィを適用して取得された3次元画像データにおける、治療用レーザ光が照射された位置に相当する画像領域を特定する特定手段と
を有するレーザ治療システム。
An irradiation optical system for irradiating the fundus of the patient 's eye with a therapeutic laser beam for photocoagulation of the retina via the first optical scanning means;
The light from the light source is divided into measurement light and reference light, the measurement light is irradiated to the fundus via the second light scanning unit, and the return light of the measurement light from the fundus and the reference light are superimposed. An interference optical system for guiding the obtained interference light to the detection means;
The irradiation optical system is controlled so that a plurality of positions on the fundus are sequentially irradiated with the treatment laser light based on a preset spot pattern of the array, and the treatment laser light is emitted. Optical system control means for controlling the interference optical system so that measurement light is irradiated to the position of the fundus and / or the position of the fundus irradiated with the therapeutic laser beam;
Specifying means for specifying an image region corresponding to a position irradiated with therapeutic laser light in three-dimensional image data obtained by applying optical coherence tomography to the three-dimensional region of the fundus including the plurality of positions; A laser treatment system.
前記眼底を撮影するための撮影系を更に有し、
前記特定手段は、前記撮影系により得られた画像と前記3次元画像データとの位置合わせを行い、前記位置合わせの結果に基づいて前記画像領域を特定する
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ治療システム。
A photographing system for photographing the fundus ;
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit performs alignment between an image obtained by the imaging system and the three-dimensional image data, and specifies the image region based on the alignment result. Laser treatment system.
前記特定手段は、前記位置合わせにおいて、前記撮影系により得られた画像と前記3次元画像データの少なくとも一部をAラインに沿って加算して得られた2次元画像との画像マッチングを実行する
ことを特徴とする請求項2に記載のレーザ治療システム。
The specifying unit performs image matching between the image obtained by the imaging system and a two-dimensional image obtained by adding at least a part of the three-dimensional image data along the A line in the alignment. The laser treatment system according to claim 2.
治療用レーザ光が照射された位置におけるレーザ治療の度合を示す情報を求める情報取得手段を更に有する
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のレーザ治療システム。
The laser treatment system according to any one of claims 1 to 3, further comprising information acquisition means for obtaining information indicating a degree of laser treatment at a position irradiated with the treatment laser light.
前記3次元画像データは、前記光学系制御手段が、治療用レーザ光が照射されている位置および/または治療用レーザ光が照射された位置に測定光が照射されるように前記干渉光学系を制御することにより取得され、
前記情報取得手段は、前記3次元画像データを解析することにより前記情報を求める
ことを特徴とする請求項4に記載のレーザ治療システム。
The three-dimensional image data is transmitted from the interference optical system so that the optical system control means irradiates the measurement light to the position irradiated with the therapeutic laser light and / or the position irradiated with the therapeutic laser light. Obtained by controlling,
The laser treatment system according to claim 4, wherein the information acquisition unit obtains the information by analyzing the three-dimensional image data.
前記情報取得手段により求められる前記情報は、治療用レーザ光による焼灼の程度および/または範囲を含む
ことを特徴とする請求項5に記載のレーザ治療システム。
The laser treatment system according to claim 5, wherein the information obtained by the information acquisition unit includes a degree and / or a range of ablation by treatment laser light.
前記情報取得手段により求められる前記情報は、治療用レーザ光による焼灼の程度を少なくとも含み、当該焼灼の程度の分布状態を表現した画像またはグラフを作成する
ことを特徴とする請求項6に記載のレーザ治療システム。
The said information calculated | required by the said information acquisition means includes at least the grade of the cauterization by the laser beam for treatment, and produces the image or graph showing the distribution state of the said cauterization degree. Laser treatment system.
前記光学系制御手段による制御により得られた干渉光を検出した前記検出手段からの出力に基づいて、治療用レーザ光の照射条件をリアルタイムで制御する照射条件制御手段を更に有する
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のレーザ治療システム。
It further has irradiation condition control means for controlling the irradiation condition of the therapeutic laser light in real time based on the output from the detection means that has detected the interference light obtained by the control by the optical system control means. The laser treatment system according to any one of claims 1 to 7.
JP2017200295A 2017-10-16 2017-10-16 Laser treatment system Active JP6500071B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200295A JP6500071B2 (en) 2017-10-16 2017-10-16 Laser treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200295A JP6500071B2 (en) 2017-10-16 2017-10-16 Laser treatment system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244468A Division JP6293463B2 (en) 2013-11-27 2013-11-27 Laser treatment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001029A JP2018001029A (en) 2018-01-11
JP6500071B2 true JP6500071B2 (en) 2019-04-10

Family

ID=60945453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200295A Active JP6500071B2 (en) 2017-10-16 2017-10-16 Laser treatment system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6500071B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540391B2 (en) * 2000-04-27 2003-04-01 Iridex Corporation Method and apparatus for real-time detection, control and recording of sub-clinical therapeutic laser lesions during ocular laser photocoagulation
DE112008002383T5 (en) * 2007-09-06 2010-06-24 LenSx Lasers, Inc., Aliso Viejo Precise targeting of surgical photodisruption
TWI554243B (en) * 2011-01-21 2016-10-21 愛爾康研究有限公司 Combined surgical endoprobe for optical coherence tomography, illumination or photocoagulation
JP5958027B2 (en) * 2011-03-31 2016-07-27 株式会社ニデック Ophthalmic laser treatment device
TWI594723B (en) * 2011-12-19 2017-08-11 愛爾康眼科手術激光股份有限公司 Image processor for intra-surgical optical coherence tomographic imaging of laser cataract procedures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018001029A (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293463B2 (en) Laser treatment system
JP6271927B2 (en) Laser treatment system
JP6080128B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus and optical unit that can be attached to the same
JP5543171B2 (en) Optical image measuring device
WO2014156785A1 (en) Optical tomographic imaging device and medical observation device
JP7164339B2 (en) Photocoagulator
JP2009160190A (en) Ophthalmic imaging apparatus
JP6392275B2 (en) Ophthalmic photographing apparatus, ophthalmic image display apparatus, and ophthalmic image processing apparatus
JP5513101B2 (en) Optical image measuring device
JP6585897B2 (en) Ophthalmic imaging equipment
JP6445124B2 (en) Laser treatment system
WO2016084419A1 (en) Ophthalmological imaging device
JP2024061830A (en) Laser Therapy Device
JP6556466B2 (en) Laser therapy device
WO2013085042A1 (en) Fundus observation device
WO2019003805A1 (en) Laser treatment device and control method for same
JP2016182525A (en) Ophthalmology imaging apparatus
JP5919175B2 (en) Optical image measuring device
JP6500071B2 (en) Laser treatment system
JP2022111159A (en) Laser treatment device and ophthalmologic information processing device
WO2017110145A1 (en) Ophthalmic microscope system
JP7164338B2 (en) Photocoagulator, fundus observation device, program, and recording medium
JP7043208B2 (en) Laser treatment device
JP2016101298A (en) Ophthalmological photographing apparatus
JP2019177181A (en) Ophthalmologic imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250