JP6480625B1 - Preprocessor for abnormal sign diagnosis system - Google Patents

Preprocessor for abnormal sign diagnosis system Download PDF

Info

Publication number
JP6480625B1
JP6480625B1 JP2018097097A JP2018097097A JP6480625B1 JP 6480625 B1 JP6480625 B1 JP 6480625B1 JP 2018097097 A JP2018097097 A JP 2018097097A JP 2018097097 A JP2018097097 A JP 2018097097A JP 6480625 B1 JP6480625 B1 JP 6480625B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preprocessor
variable
physical model
sensor data
latent variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019204162A (en
Inventor
普社 趙
普社 趙
栗原 優
優 栗原
統治郎 野田
統治郎 野田
拓貴 柏
拓貴 柏
樋山 雅樹
雅樹 樋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority to JP2018097097A priority Critical patent/JP6480625B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6480625B1 publication Critical patent/JP6480625B1/en
Publication of JP2019204162A publication Critical patent/JP2019204162A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】異常予兆診断のための物理モデルを可視化するユーザインターフェースを提供する。【解決手段】時系列のセンサデータが入力されるプリプロセッサにおいて、入力されたセンサデータへ非線形関数を適用して潜在変数を生成する潜在変数生成部と、入力されたセンサデータへ、前記潜在変数生成部で生成された潜在変数を追加して変数とし、複数の変数を出力する潜在変数追加部と、前記潜在変数追加部により出力された複数の変数間を相関に応じてサブシステムへ分割するクラスタリング処理部と、前記クラスタリング処理部により分割されたサブシステムごとに、複数の変数の関係式を生成する関係式推定処理部と、物理モデルとして、前記クラスタリング処理部により分割されたサブシステムごとに、センサデータのノードと潜在変数のノードとを異なる形状で表示し、変数間の相関をノード間の線で表示するように制御する物理モデル表示部と、を備える。【選択図】図1A user interface for visualizing a physical model for predicting abnormality is provided. In a preprocessor to which time-series sensor data is input, a latent variable generation unit that generates a latent variable by applying a non-linear function to the input sensor data, and the latent variable generation to the input sensor data. The latent variable generated in the section is added to form a variable, and a latent variable adding section that outputs a plurality of variables, and clustering that divides the plurality of variables output by the latent variable adding section into subsystems according to the correlation A processing unit, a relational expression estimation processing unit that generates a relational expression of a plurality of variables for each subsystem divided by the clustering processing unit, and a physical model, for each subsystem divided by the clustering processing unit, Display sensor data nodes and latent variable nodes in different shapes, and display correlations between variables with lines between nodes. Comprising a Gosuru physical model display unit. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、異常予兆診断システムのプリプロセッサに関する。   The present invention relates to a preprocessor for an abnormal sign diagnosis system.

装置の稼働率や生産率を向上するために、データ解析手法を用いて装置のメンテナンスを改善する技術の一つとして異常予兆診断技術が用いられている。異常予兆診断技術では、診断の精度を向上するために、装置の構成や動作のメカニズムを反映する物理モデルを利用することが有効であると考えられている。   In order to improve the operation rate and the production rate of the apparatus, an abnormality sign diagnosis technique is used as one of the techniques for improving the maintenance of the apparatus using a data analysis method. In the abnormal sign diagnosis technique, it is considered effective to use a physical model that reflects the configuration of the apparatus and the mechanism of operation in order to improve the accuracy of diagnosis.

ここで、物理モデルは、装置の出力、入力、およびセンサデータなどの変数と、これらの変数および係数を用いて装置のメカニズムや状態を反映する数式とで構成されている。このような物理モデルの構築では、最初から適用可能な物理モデルを構築することが難しく、構築した物理モデルを表示し、ユーザにより修正されて再構築することが多い。   Here, the physical model is composed of variables such as the output, input, and sensor data of the device, and mathematical formulas that reflect the mechanism and state of the device using these variables and coefficients. In constructing such a physical model, it is difficult to construct a physical model that can be applied from the beginning, and the constructed physical model is often displayed, modified by the user, and reconstructed.

これに対して、診断のために物理モデルを適用することは行われており、特許文献1、2にも、診断に物理モデルを適用し、診断の結果などを表示することが記載されている。   On the other hand, applying a physical model for diagnosis is performed, and Patent Documents 1 and 2 describe that a physical model is applied to diagnosis and the result of diagnosis is displayed. .

特開2013−008098号公報JP2013-008098A 特開2010−186310号公報JP 2010-186310 A

特許文献1、2に記載されたように物理モデルを診断に適用することは可能である。しかしながら、適用した物理モデルを例えばテキストで表示しても、ユーザは物理モデルの状態を理解しにくく、修正も難しい。そして、特許文献1、2には、修正の容易性まで考慮して、物理モデルを可視化することに関する十分な記載は見当たらない。   As described in Patent Documents 1 and 2, it is possible to apply a physical model to diagnosis. However, even if the applied physical model is displayed as text, for example, it is difficult for the user to understand the state of the physical model and to correct it. In Patent Documents 1 and 2, there is no sufficient description regarding visualization of the physical model in consideration of the ease of correction.

そこで、本発明は、異常予兆診断のための物理モデルを可視化するユーザインターフェースを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a user interface for visualizing a physical model for abnormal sign diagnosis.

本発明に係る代表的な異常予兆診断システムのプリプロセッサは、時系列のセンサデータが入力されるプリプロセッサにおいて、入力されたセンサデータへ非線形関数を適用して潜在変数を生成する潜在変数生成部と、入力されたセンサデータへ、前記潜在変数生成部で生成された潜在変数を追加して変数とし、複数の変数を出力する潜在変数追加部と、前記潜在変数追加部により出力された複数の変数間を相関に応じてサブシステムへ分割するクラスタリング処理部と、前記クラスタリング処理部により分割されたサブシステムごとに、複数の変数の線形関係式を生成する関係式推定処理部と、物理モデルとして、前記クラスタリング処理部により分割されたサブシステムごとに、センサデータのノードと潜在変数のノードとを異なる形状で表示し、変数間の相関をノード間の線で表示するように制御する物理モデル表示部と、を備えたことを特徴とする。   A pre-processor of a typical abnormality sign diagnosis system according to the present invention is a pre-processor to which time-series sensor data is input, a latent variable generation unit that generates a latent variable by applying a nonlinear function to the input sensor data; Between the input sensor data, the latent variable generated by the latent variable generating unit is added as a variable, and a plurality of variables are output between the latent variable adding unit that outputs a plurality of variables and the latent variable adding unit. As a physical model, a clustering processing unit that divides the data into subsystems according to correlation, a relational expression estimation processing unit that generates a linear relational expression of a plurality of variables for each subsystem divided by the clustering processing unit, Different shapes of sensor data nodes and latent variable nodes for each subsystem divided by the clustering processing unit Displaying, and characterized in that and a physical model display unit for controlling to display the correlation line between nodes between variables.

本発明によれば、異常予兆診断のための物理モデルを可視化するユーザインターフェースを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a user interface for visualizing a physical model for abnormal sign diagnosis.

異常予兆診断システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an abnormality sign diagnostic system. 多次元時系列センサデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of multidimensional time series sensor data. 潜在変数の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a latent variable. センサIDと非線形関数と潜在変数の関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the relationship between sensor ID, a nonlinear function, and a latent variable. 変数をクラスタに分割した結果の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the result of dividing | segmenting a variable into a cluster. 変数のクラスタリングの例を示す図である。It is a figure which shows the example of clustering of a variable. ユーザインターフェースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user interface. 物理モデルの可視化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization of a physical model. 関係式を表示する例を示す図である。It is a figure which shows the example which displays a relational expression. 多次元時系列センサデータ入力の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of multidimensional time series sensor data input. 多次元センサの関連情報入力の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the relevant information input of a multidimensional sensor. 装置構成が入力された場合の物理モデルの可視化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of visualization of the physical model when a device structure is input. 物理モデル構築用パラメータの設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting screen of the parameter for physical model construction. 多次元時系列センサデータの修正画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the correction screen of multidimensional time series sensor data. 潜在変数の修正画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the correction screen of a latent variable. 相関係数の修正画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the correction screen of a correlation coefficient. 関係式の修正画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the correction screen of a relational expression.

本発明の実施形態は、例えば、プリプロセッサと異常予兆診断処理部を含む異常予兆診断装置あるいは異常予兆診断システムである。プリプロセッサと異常予兆診断処理部の実施形態の例は、一般的なコンピュータであって、プロセッサがプログラムにしたがって処理するソフトウェアの実装であってもよいし、一般的なコンピュータではなく、専用のハードウェアの実装であってもよい。   The embodiment of the present invention is, for example, an abnormality sign diagnosis apparatus or an abnormality sign diagnosis system including a preprocessor and an abnormality sign diagnosis processing unit. An example of an embodiment of the preprocessor and the abnormal sign diagnosis processing unit may be a general computer, which may be a software implementation that the processor processes according to a program, or a dedicated hardware instead of a general computer May be implemented.

以下、図面を参照しながら、異常予兆診断処理システムの実施形態の例を、実施例として詳しく説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the abnormality sign diagnosis processing system will be described in detail as an example with reference to the drawings.

図1は、異常予兆診断システムの構成例を示す図である。異常予兆診断システムの入力は監視対象装置から収集した多次元時系列センサデータである。このために、多次元センサ3がプリプロセッサ1に接続され、多次元センサ3が出力する多次元時系列センサデータは、プリプロセッサ1で処理され、その処理結果がプリプロセッサ1から異常予兆診断処理部2に送信される。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an abnormality sign diagnosis system. The input of the abnormality sign diagnosis system is multidimensional time series sensor data collected from the monitoring target device. For this purpose, the multidimensional sensor 3 is connected to the preprocessor 1, and the multidimensional time series sensor data output from the multidimensional sensor 3 is processed by the preprocessor 1, and the processing result is transferred from the preprocessor 1 to the abnormal sign diagnosis processing unit 2. Sent.

プリプロセッサ1では、まず前処理部11が、多次元時系列センサデータに対して欠陥データ処理、外れ値除去、あるいは正規化などの処理を行う。次に潜在変数追加部12は、前処理部11で処理された多次元時系列センサデータへ、潜在変数生成部19において非線形関数の組み合わせにより生成された新しい変数を追加する。なお、この新しい変数を潜在変数と呼ぶ。潜在変数については後でさらに説明する。   In the preprocessor 1, first, the preprocessing unit 11 performs processing such as defect data processing, outlier removal, or normalization on multidimensional time series sensor data. Next, the latent variable adding unit 12 adds a new variable generated by the combination of nonlinear functions in the latent variable generating unit 19 to the multidimensional time series sensor data processed by the preprocessing unit 11. This new variable is called a latent variable. The latent variable will be further described later.

潜在変数選択部13は、潜在変数追加部12により多次元時系列センサデータへ潜在変数が加わったデータの中で、任意のデータセット(データペア)の相関係数を計算し、セット(ペア)を1つずつ選択して、セットとなるデータの情報と相関係数をクラスタリング処理部14へ出力する。   The latent variable selecting unit 13 calculates a correlation coefficient of an arbitrary data set (data pair) among the data in which the latent variable is added to the multidimensional time series sensor data by the latent variable adding unit 12, and sets the set (pair). Are selected one by one, and information on the data to be set and the correlation coefficient are output to the clustering processing unit 14.

以下では、選択されて出力されたセットに含まれる多次元時系列センサデータと潜在変数とを区別することなく変数と呼ぶ。なお、潜在変数選択部13は、予め設定された閾値より相関係数が低いセットを選択せず、クラスタリング処理部14へ出力しなくてもよい。   Hereinafter, multidimensional time-series sensor data and latent variables included in the selected and output set are referred to as variables without being distinguished. The latent variable selection unit 13 does not need to select a set having a correlation coefficient lower than a preset threshold and does not output the set to the clustering processing unit 14.

クラスタリング処理部14は、階層クラスタリング法を用いて、潜在変数選択部13から入力した情報を処理し、変数間の相関のより複数の変数を複数のクラスタに分割する。この分割では、関連する複数の変数が1つのクラスタに含まれ、そのようなクラスタが複数生成される。   The clustering processing unit 14 processes information input from the latent variable selection unit 13 using a hierarchical clustering method, and divides a plurality of variables into a plurality of clusters based on correlation between variables. In this division, a plurality of related variables are included in one cluster, and a plurality of such clusters are generated.

関係式推定処理部15は、線形回帰分析法を用いて、クラスタリング処理部14で分割されたクラスタごとに変数間の関係式を推定する。以上により、物理モデルが生成されるが、ここでの物理モデルは、変数と、変数間の相関係数と、変数間の関係式を含む。   The relational expression estimation processing unit 15 estimates a relational expression between variables for each cluster divided by the clustering processing unit 14 using a linear regression analysis method. Thus, a physical model is generated. The physical model here includes a variable, a correlation coefficient between the variables, and a relational expression between the variables.

物理モデル表示部16は、生成された物理モデルを、ユーザインターフェース(GUI)の一部として、図示を省略したディスプレイ装置などに表示する。ここでのユーザインターフェースは、物理モデルの各部分を修正するためのユーザインターフェースを含む。   The physical model display unit 16 displays the generated physical model as a part of a user interface (GUI) on a display device (not shown) or the like. The user interface here includes a user interface for modifying each part of the physical model.

ユーザ修正処理部17は、ユーザインターフェースを介してユーザからの物理モデルに対する修正入力を受け付け、ユーザの修正入力を分析し、修正入力の分析結果から物理モデルの構築条件を生成し、生成した構築条件を潜在変数追加部12へフィードバックとして送信する。   The user correction processing unit 17 receives a correction input to the physical model from the user via the user interface, analyzes the correction input of the user, generates a construction condition of the physical model from the analysis result of the correction input, and generates the generated building condition As a feedback to the latent variable adding unit 12.

これに対して、潜在変数追加部12が、生成された構成条件に応じて、潜在変数選択部13、クラスタリング処理部14、および関係式推定処理部15へ転送してもよいし、ユーザ修正処理部17が、生成した構成条件を潜在変数追加部12以外に、潜在変数選択部13、クラスタリング処理部14、および関係式推定処理部15へ送信してもよい。   On the other hand, the latent variable adding unit 12 may transfer to the latent variable selecting unit 13, the clustering processing unit 14, and the relational expression estimating processing unit 15 according to the generated configuration condition, or the user correction processing. The unit 17 may transmit the generated configuration condition to the latent variable selection unit 13, the clustering processing unit 14, and the relational expression estimation processing unit 15 in addition to the latent variable adding unit 12.

なお、ユーザへの表示とユーザからの入力は他の装置で行われ、その装置とプリプロセッサはネットワーク経由で通信してもよく、物理モデル表示部16とユーザ修正処理部17はネットワーク経由での表示と入力を制御してもよい。   The display to the user and the input from the user are performed by another device, and the device and the preprocessor may communicate via a network, and the physical model display unit 16 and the user correction processing unit 17 display via the network. And the input may be controlled.

多次元センサ3が出力する多次元時系列センサデータに各多次元センサ3の物理単位情報がある場合、物理単位抽出部18は、多次元時系列センサデータの物理単位を抽出し、潜在変数生成部19へ出力する。潜在変数生成部19は、予め定義された物理意味がある物理単位の組合せに対する潜在変数の算出手順にしたがって、潜在変数を生成する。   When the multidimensional time series sensor data output from the multidimensional sensor 3 includes physical unit information of each multidimensional sensor 3, the physical unit extraction unit 18 extracts the physical unit of the multidimensional time series sensor data and generates a latent variable. To the unit 19. The latent variable generation unit 19 generates a latent variable according to a latent variable calculation procedure for a combination of physical units having a predefined physical meaning.

図2は、多次元時系列センサデータの例を示す図である。多次元時系列センサデータには、各データ(測定値)を記録した時刻情報21、および各記録時点での各多次元センサ3の測定値22〜25が含まれる。図2に示すように、測定値22〜25の多次元のデータが、時刻情報21にしたがった時系列のデータとなっている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of multidimensional time-series sensor data. The multi-dimensional time series sensor data includes time information 21 when each data (measurement value) is recorded, and measurement values 22 to 25 of each multi-dimensional sensor 3 at each recording time. As shown in FIG. 2, multidimensional data of the measurement values 22 to 25 is time-series data according to the time information 21.

多次元時系列センサデータは、多次元センサ3の関連情報を含んでもよい。例えば、各多次元センサ3の物理単位(「bar」、「K」など)が関連情報として含まれてもよい。   The multidimensional time series sensor data may include information related to the multidimensional sensor 3. For example, the physical unit (“bar”, “K”, etc.) of each multidimensional sensor 3 may be included as related information.

図3は、潜在変数の例を示す図である。図3に示した時刻情報31と多次元時系列センサデータ32〜34は、図2に示した時刻情報21と測定値22〜24にそれぞれ対応し、例えば多次元時系列センサデータ32の多次元センサ3のセンサIDは「X」であり、以降、「Y」と「Z」もセンサIDである。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a latent variable. The time information 31 and the multidimensional time series sensor data 32 to 34 shown in FIG. 3 correspond to the time information 21 and the measured values 22 to 24 shown in FIG. The sensor ID of the sensor 3 is “X”, and “Y” and “Z” are also sensor IDs thereafter.

潜在変数は、多次元時系列センサデータの値と非線形関数とが組み合わされて生成される。例えば、図3に示した潜在変数35〜38の「F1(X、Y)」と「F2(Y、Z)」などが潜在変数である。ここで、「F1」と「F2」などは非線形関数を表す。   The latent variable is generated by combining a value of multidimensional time series sensor data and a nonlinear function. For example, “F1 (X, Y)” and “F2 (Y, Z)” of the latent variables 35 to 38 shown in FIG. 3 are latent variables. Here, “F1” and “F2” represent nonlinear functions.

このため、各記録時点に対して、多次元時系列センサデータの値から潜在変数の値は計算することができる。例えば、時刻情報21が「2017/01/01 08:00:00」では、センサIDが「X」の多次元時系列センサデータ32が「2.3」であり、センサIDが「Y」の多次元時系列センサデータ33が「65」である。   For this reason, the value of the latent variable can be calculated from the value of the multidimensional time series sensor data for each recording time point. For example, when the time information 21 is “2017/01/01 08:00:00”, the multi-dimensional time-series sensor data 32 with the sensor ID “X” is “2.3”, and the sensor ID is “Y”. The multidimensional time series sensor data 33 is “65”.

これら「2.3」と「65」を非線形関数の「F1」に適用すると、計算値は「149.5」となり、潜在変数35の値となる。このような非線形関数の適用であるから、多次元時系列センサデータの値と潜在変数の値とは、同じフォーマットの時系列の値(データ)となる。   When these “2.3” and “65” are applied to the nonlinear function “F1”, the calculated value is “149.5”, which is the value of the latent variable 35. Since such a nonlinear function is applied, the value of the multidimensional time series sensor data and the value of the latent variable are time series values (data) in the same format.

図4は、センサIDと非線形関数と潜在変数の関係の例を示す図である。図4に示したセンサID41は、図3に示した多次元時系列センサデータ32〜34のセンサIDに対応し、図4に示した潜在変数44は、図3に示した潜在変数35〜38の非線形関数とセンサIDとの関係に対応する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the relationship among the sensor ID, the nonlinear function, and the latent variable. The sensor ID 41 shown in FIG. 4 corresponds to the sensor IDs of the multidimensional time-series sensor data 32-34 shown in FIG. 3, and the latent variable 44 shown in FIG. 4 is the latent variables 35-38 shown in FIG. This corresponds to the relationship between the nonlinear function and the sensor ID.

関数ID42は非線形関数を識別するためのIDであり、非線形関数43は各関数IDに対応する非線形関数の計算式である。ここで、非線形関数43の「V1」などは、計算用変数(関数の引数)であり、「V1」は第1の引数であって「V2」は第2の引数である。   The function ID 42 is an ID for identifying a nonlinear function, and the nonlinear function 43 is a calculation formula of the nonlinear function corresponding to each function ID. Here, “V1” or the like of the nonlinear function 43 is a calculation variable (function argument), “V1” is the first argument, and “V2” is the second argument.

関数ID42が「F1」の非線形関数の計算内容は、非線形関数43に示すように「V1×V2」であるが、これは第1の引数の値と第2の引数の値とを乗算することを意味する。このため、潜在変数44の「F1(X、Y)」は、センサID41が「X」の多次元時系列センサデータの値と、センサID41が「Y」の多次元時系列センサデータの値とが乗算された値として計算される。   The calculation content of the nonlinear function whose function ID is “F1” is “V1 × V2” as shown in the nonlinear function 43, which is to multiply the value of the first argument by the value of the second argument. Means. Therefore, “F1 (X, Y)” of the latent variable 44 is a value of multidimensional time-series sensor data whose sensor ID 41 is “X” and a value of multidimensional time-series sensor data whose sensor ID 41 is “Y”. Is calculated as the multiplied value.

また、潜在変数44の「F4(X、Y、Z)」は、センサID41が「X」の多次元時系列センサデータの値と、センサID41が「Y」の多次元時系列センサデータの値と、センサID41が「Z」の多次元時系列センサデータの値とが乗算された値の対数(「LOG」)の値として計算される。   The latent variable 44 “F4 (X, Y, Z)” is a value of multidimensional time-series sensor data with a sensor ID 41 of “X” and a value of multidimensional time-series sensor data with a sensor ID 41 of “Y”. And the value of the logarithm (“LOG”) of the value obtained by multiplying the value of the multi-dimensional time-series sensor data with the sensor ID 41 “Z”.

センサID41の情報、潜在変数44の情報、および関数ID42と非線形関数43の情報は、予め設定され、設定された潜在変数44の情報について、潜在変数44の情報に含まれるセンサIDの多次元時系列センサデータの値を適用して、図3に示した潜在変数35〜38の値のように、潜在変数の値が計算される。   The information of the sensor ID 41, the information of the latent variable 44, and the information of the function ID 42 and the nonlinear function 43 are set in advance, and the information of the set latent variable 44 is the multi-dimensional time of the sensor ID included in the information of the latent variable 44. Applying the value of the series sensor data, the value of the latent variable is calculated like the values of the latent variables 35 to 38 shown in FIG.

図5は、変数をクラスタに分割した結果の例を示す図である。図5に示した表は、サブシステムのIDを示すサブシステムID51と、サブシステムに含まれるメンバーを示すメンバー52を含む。ここで、サブシステムはクラスタにより得られた変数の集まりであり、サブシステムとクラスタは対応する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a result of dividing a variable into clusters. The table shown in FIG. 5 includes a subsystem ID 51 indicating the ID of the subsystem and a member 52 indicating the member included in the subsystem. Here, the subsystem is a collection of variables obtained by the cluster, and the subsystem corresponds to the cluster.

図5に示した例では、サブシステムID51が「1」のサブシステムは、メンバーとして「X」、「Z」、「F1(X、Y)」、および「F2(X、Y)」の4つの変数を含むことを表し、これら4つの変数間には相関がある。次に、サブシステムID51が「4」と「5」の例を、図6を用いて説明する。   In the example illustrated in FIG. 5, the subsystem having the subsystem ID 51 of “1” has four members “X”, “Z”, “F1 (X, Y)”, and “F2 (X, Y)” as members. It represents the inclusion of two variables, and there is a correlation between these four variables. Next, an example in which the subsystem ID 51 is “4” and “5” will be described with reference to FIG.

図6は、変数のクラスタリングの例を示す図である。複数の変数は、相関係数に応じてクラスタリングされ、相関係数の閾値に応じてクラスタに分割される。相関マトリックス61は、「A」〜「D」の4つの変数間の相関係数を表すマトリックスである。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of variable clustering. The plurality of variables are clustered according to the correlation coefficient and divided into clusters according to the correlation coefficient threshold. The correlation matrix 61 is a matrix representing a correlation coefficient between four variables “A” to “D”.

まず、相関マトリックス61の各相関係数に対して、「相違度=1−|相関係数|」となる相違度が計算される。次に、「A」〜「D」から構成されるセット(変数ペア)の中で、相違度が一番低い値となるセットが抽出され、「A」と「C」との間にリンク65が設定される。   First, for each correlation coefficient in the correlation matrix 61, a degree of difference of “difference = 1− | correlation coefficient |” is calculated. Next, among the sets (variable pairs) composed of “A” to “D”, the set having the lowest difference is extracted, and a link 65 is provided between “A” and “C”. Is set.

そして、リンク65、「B」、および「D」から構成されるセットの中で、相違度が一番低い値となるセットが抽出され、リンク65と「B」との間にリンク66が設定される。ここで、リンク65と「B」との相違度は、「B」と「A」および「C」のそれぞれとの相違度の最小値で計算される。   Then, the set having the lowest difference is extracted from the set composed of the links 65, “B”, and “D”, and the link 66 is set between the links 65 and “B”. Is done. Here, the degree of difference between the link 65 and “B” is calculated by the minimum value of the degree of difference between “B” and “A” and “C”.

さらに、リンク66と「D」から構成されるセットが抽出され、リンク66と「D」との間にリンク67が設定される。複数の変数を分割するために、相関があるかどうかを決めるための閾値68が設定され、相違度が閾値68を超えるリンク67は削除され、残ったリンク65〜66が設定された変数が、同一クラスタになるように分割される。   Further, a set composed of the link 66 and “D” is extracted, and a link 67 is set between the link 66 and “D”. In order to divide a plurality of variables, a threshold value 68 for determining whether or not there is a correlation is set, a link 67 whose dissimilarity exceeds the threshold value 68 is deleted, and a variable in which the remaining links 65 to 66 are set is It is divided so that it becomes the same cluster.

図6に示した例では、「A」と「B」と「C」とが「クラスタ4」となり、「D」が「クラスタ5」となるように分割される。ここでのクラスタは、装置構成のサブシステムを反映するので、これからサブシステムと呼ぶ。   In the example illustrated in FIG. 6, division is performed such that “A”, “B”, and “C” are “cluster 4” and “D” is “cluster 5”. Since the cluster here reflects the subsystem of the device configuration, it will be called a subsystem from now on.

このため、図5に示したように、サブシステムID51が「4」のサブシステムのメンバーは、メンバー52の「A」と「B」と「C」となり、サブシステムID51が「5」のサブシステムのメンバーは、メンバー52の「D」となる。   Therefore, as shown in FIG. 5, the members of the subsystem whose subsystem ID 51 is “4” are the members 52 “A”, “B”, and “C”, and the subsystem ID 51 that is “5”. A member of the system becomes “D” of member 52.

関係式推定処理部15は、各サブシステムの中で変数間の関係式を推定する。例えば、図6に示した例では、「サブシステム4」内の関係式を推定するために、まず「A」を目的変数に設定し、「B」と「C」が説明変数に設定される。そして、線形回帰法で「A」を「B」と「C」で表現する式が求められる。   The relational expression estimation processing unit 15 estimates relational expressions between variables in each subsystem. For example, in the example shown in FIG. 6, in order to estimate the relational expression in “subsystem 4”, “A” is first set as an objective variable, and “B” and “C” are set as explanatory variables. . Then, an expression expressing “A” with “B” and “C” is obtained by the linear regression method.

線形回帰の結果の例は、「A=0.2×B+0.4×C−0.6」である。次に、「B」を目的変数に設定し、「B」を「A」と「C」で表現する式が求められ、「C」を表現する式も求められる。最後に、「サブシステム4」に対して、各変数を目的変数とする関係式がそれぞれ得られる。   An example of the result of linear regression is “A = 0.2 × B + 0.4 × C−0.6”. Next, “B” is set as an objective variable, an expression expressing “B” with “A” and “C” is obtained, and an expression expressing “C” is also obtained. Finally, relational expressions having respective variables as objective variables are obtained for “subsystem 4”.

得られた関係式の予測精度が評価されてもよい。例えば、線形回帰の残差を指標として、予測精度が評価されてもよい。得られた関係式の情報は、異常予兆診断処理部2へ送られ、異常予兆診断における正常状態の基準として用いられてもよい。   The prediction accuracy of the obtained relational expression may be evaluated. For example, the prediction accuracy may be evaluated using the residual of linear regression as an index. Information on the obtained relational expression may be sent to the abnormality sign diagnosis processing unit 2 and used as a reference for a normal state in the abnormality sign diagnosis.

図7は、ユーザインターフェースの例を示す図である。ウィンドウ710は、「物理モデル構築」に関する情報を表示し、操作を受け付けるウィンドウであり、モデル表示領域711、情報表示領域712、および「入力」と「制御」と「修正」の3つのパネルを含み、各パネルは複数のボタンを含む。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a user interface. The window 710 displays information related to “physical model construction” and receives an operation, and includes a model display area 711, an information display area 712, and three panels of “input”, “control”, and “correction”. Each panel includes a plurality of buttons.

「終了」のボタン713は、クリックされると、処理した結果が保存され、ウィンドウ710の表示が画面から消される。物理モデル表示部16は、構築された物理モデル(変数、変数間相関係数、サブシステム、変数間関係式)の可視化の結果を、モデル表示領域711に表示する。可視化の例は、図8〜9を参照し後述する。   When the “end” button 713 is clicked, the processed result is saved, and the display of the window 710 is cleared from the screen. The physical model display unit 16 displays the visualization result of the constructed physical model (variable, correlation coefficient between variables, subsystem, relational expression between variables) in the model display area 711. An example of visualization will be described later with reference to FIGS.

また、物理モデル表示部16は、物理モデルの可視化前の情報(テキストの変数名や式など)を情報表示領域712に表示したり、モデル表示領域711の表示の一部がマウスなどで選択されれば、選択された部分に対応する詳細情報を情報表示領域712に表示したりする。さらに、情報表示領域712には、処理のログ情報とエラー情報などが表示されてもよい。   The physical model display unit 16 displays information (such as text variable names and expressions) before visualization of the physical model in the information display area 712, or a part of the display in the model display area 711 is selected with a mouse or the like. Then, detailed information corresponding to the selected portion is displayed in the information display area 712. Further, the information display area 712 may display process log information, error information, and the like.

ユーザ修正処理部17が、3つのパネルに含まれるボタンがクリックされた場合に、以下の処理を行う。具体的な処理内容は図10〜17を用いて後述する。「入力」パネルの「センサデータ」のボタン71がクリックされると、図10に示すようにセンサデータ読込みの画面が表示される。「関連情報」のボタン72がクリックされると、図11に示すような多次元センサ3の関連情報を入力するための画面が表示される。   The user correction processing unit 17 performs the following processing when buttons included in the three panels are clicked. Specific processing contents will be described later with reference to FIGS. When the “sensor data” button 71 in the “input” panel is clicked, a sensor data reading screen is displayed as shown in FIG. When the “related information” button 72 is clicked, a screen for inputting related information of the multidimensional sensor 3 as shown in FIG. 11 is displayed.

「制御」パネルの「モデル構築」のボタン73がクリックされると、入力された多次元時系列センサデータと関連情報を用いて、物理モデルを生成する。この物理モデルの生成は、前処理部11と物理単位抽出部18が処理を開始し、これらの処理の開始に対して、以降の各部の処理が続いてもよい。   When the “model construction” button 73 in the “control” panel is clicked, a physical model is generated using the input multidimensional time series sensor data and related information. The generation of the physical model may be started by the preprocessing unit 11 and the physical unit extraction unit 18, and subsequent processing of each unit may be continued with respect to the start of these processings.

「モデル適用」のボタン74がクリックされると、構築された物理モデルが異常予兆診断処理部2へ送信され、物理モデルが異常予兆診断に適用される。「パラメータ設定」のボタン75がクリックされると、図13に示すように物理モデル構築のためのパラメータを確認でき、修正できる画面が表示される。   When the “apply model” button 74 is clicked, the constructed physical model is transmitted to the abnormality sign diagnosis processing unit 2, and the physical model is applied to the abnormality sign diagnosis. When the “parameter setting” button 75 is clicked, a parameter for constructing a physical model can be confirmed and displayed as shown in FIG.

「修正」パネルの「センサ」のボタン76がクリックされると、図14に示すように多次元時系列センサデータを選択し、修正し、追加するための画面が表示される。「潜在変数」のボタン77がクリックされると、図15に示すように潜在変数のデータが表示され、潜在変数を修正し、削除し、追加するための画面が表示される。   When the “Sensor” button 76 in the “Correction” panel is clicked, a screen for selecting, correcting, and adding multidimensional time-series sensor data is displayed as shown in FIG. When the “latent variable” button 77 is clicked, data of the latent variable is displayed as shown in FIG. 15, and a screen for correcting, deleting, and adding the latent variable is displayed.

「相関係数」のボタン78がクリックされると、図16に示すように物理モデルの相関の表示をマウスにより選択され、選択された相関の係数などを修正するための画面が表示される。「関係式」のボタン79がクリックされると、図17に示すように物理モデルの関係式の値をマウスにより選択され、選択された値に対応する関係式を修正するための画面が表示される。   When the “correlation coefficient” button 78 is clicked, the correlation display of the physical model is selected with the mouse as shown in FIG. 16, and a screen for correcting the selected correlation coefficient and the like is displayed. When the “relational expression” button 79 is clicked, the value of the relational expression of the physical model is selected with the mouse as shown in FIG. 17, and a screen for correcting the relational expression corresponding to the selected value is displayed. The

図8は、モデル表示領域711で表示する物理モデルの可視化の例を示す図である。図8は白黒の図面であるので、色を表すため、凡例81に示すように、色が塗り潰しパターンにより区別されている。凡例81は説明のためのものであり、モデル表示領域711には表示されない。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of visualization of a physical model displayed in the model display area 711. Since FIG. 8 is a black and white drawing, in order to represent colors, as shown in the legend 81, the colors are distinguished by the fill pattern. The legend 81 is for explanation and is not displayed in the model display area 711.

図8の例は、3つのサブシステムの表示であり、各サブシステムは異なる色で表示される。サブシステムの色が付いている四角線でサブシステムの範囲が表示され、その四角線の外にサブシステムの番号(ID)が示されている。四角線の中には、サブシステムに属する変数、変数間の相関、変数間の関係式が表示される。   The example of FIG. 8 is a display of three subsystems, and each subsystem is displayed in a different color. The range of the subsystem is displayed by a square line with the color of the subsystem, and the subsystem number (ID) is shown outside the square line. In the square line, variables belonging to the subsystem, correlations between variables, and relational expressions between variables are displayed.

変数はノードで表示される。ノードの外形により変数の種類が区別される。例えば、外形が丸のノードはセンサを表し、外形が八角形のノードは潜在変数を表す。ノードの(外形の)サイズは、変数の重要度を表す。ここでの重要度は、物理モデルを構築するときに定義される指標である。   Variables are displayed as nodes. The type of variable is distinguished by the outline of the node. For example, a node whose outer shape is a circle represents a sensor, and a node whose outer shape is an octagon represents a latent variable. The (outer) size of the node represents the importance of the variable. The importance here is an index defined when a physical model is constructed.

例えば、ユーザが各変数の重要度を1(参考)から10(非常に重要)まで設定すれば、ノードのサイズはこの重要度の値により設定される。重要度はユーザ設定以外に、他の指標により計算されてもよい。   For example, if the user sets the importance of each variable from 1 (reference) to 10 (very important), the size of the node is set by this importance value. In addition to the user setting, the importance level may be calculated using another index.

ノードの色はサブシステムの色と同じであるが、ノードの色の濃さは、そのノードの表す変数が目的変数である関係式の推定精度を表す。ノードには変数の名称が表示される。図8に示した例では、潜在変数が「F1」のように表示されているが、具体的な「V1×V2」と表示されてもよい。   The color of the node is the same as the color of the subsystem, but the darkness of the color of the node represents the estimation accuracy of the relational expression in which the variable represented by the node is the objective variable. The node displays the name of the variable. In the example illustrated in FIG. 8, the latent variable is displayed as “F1”, but may be displayed as “V1 × V2”.

また、マウスでノードが選択されると、選択されたノードに関連する情報が情報表示領域712に表示される。相関は、ノードを繋げる線で表示される。線の幅は相関の強さを表し、相関係数の絶対値により設定する。線の色の濃さは相関の安定性を表す。安定性は相関係数の時間変化から計算される。   When a node is selected with the mouse, information related to the selected node is displayed in the information display area 712. The correlation is displayed as a line connecting the nodes. The width of the line represents the strength of the correlation and is set by the absolute value of the correlation coefficient. The darkness of the line represents the stability of the correlation. Stability is calculated from the time variation of the correlation coefficient.

例えば、予め設定された期間内で複数の相関係数値が計算され、計算結果の標準偏差を指標として線の色の濃さが設定されてもよい。変数間の因果関係の情報があれば、線に矢印を付けて因果関係が表示されてもよい。   For example, a plurality of correlation coefficient values may be calculated within a preset period, and the line color density may be set using the standard deviation of the calculation result as an index. If there is information on the causal relationship between variables, the causal relationship may be displayed with an arrow attached to the line.

図9は、関係式の表示の例を示す図である。説明を簡単にするため、1つのサブシステムについてのみの表示の例を示す。マウスでノードがクリックされると、クリックされたノードを目的変数とする関係式が選択される。例えば、変数が「Z」のノードがクリックされると、「Z」を目的変数とする関係式が選択される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a relational expression. In order to simplify the description, an example of display for only one subsystem is shown. When a node is clicked with the mouse, a relational expression having the clicked node as an objective variable is selected. For example, when a node having a variable “Z” is clicked, a relational expression having “Z” as an objective variable is selected.

クリックされた目的変数(「Z」)のノードの外形は、太い二重線でハイライトするが、関連する説明変数(「F1(X,Y)」と「F2(X,Y)」)のノードの外形は、普通の二重線でハイライトする。   The outline of the node of the clicked objective variable (“Z”) is highlighted by a thick double line, but the related explanatory variables (“F1 (X, Y)” and “F2 (X, Y)”) The outline of the node is highlighted with a normal double line.

そして、関係式の各変数に対する係数(「0.75」と「−0.3」)が、説明変数のノードと目的変数のノードとの間に表示される。関係式の定数(「0.6」)は、目的変数のノードの近くに表示される。情報表示領域712には、選択された関係式がテキストで表示される。   The coefficients (“0.75” and “−0.3”) for each variable in the relational expression are displayed between the explanatory variable node and the target variable node. The constant of the relational expression (“0.6”) is displayed near the node of the objective variable. In the information display area 712, the selected relational expression is displayed as text.

図10は、多次元時系列センサデータ入力の画面の例を示す図である。多次元時系列センサデータ入力の画面は、ウィンドウ101として表示される。例えば、図7に示したウィンドウ710で「センサデータ」のボタン71がクリックされると、ウィンドウ101が開いてもよい。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a multi-dimensional time series sensor data input screen. A multi-dimensional time series sensor data input screen is displayed as a window 101. For example, when the “sensor data” button 71 is clicked in the window 710 shown in FIG. 7, the window 101 may be opened.

多次元センサ3から入力された多次元時系列センサデータは、プリプロセッサ1でファイルに格納される。そのファイルが「参照」のボタン103を利用したユーザの操作で指定されると、指定されたファイルのファイル名が欄102に表示され、指定されたファイルのデータが読み込まれて欄104に表示される。   Multidimensional time-series sensor data input from the multidimensional sensor 3 is stored in a file by the preprocessor 1. When the file is designated by a user operation using the “reference” button 103, the file name of the designated file is displayed in the column 102, and the data of the designated file is read and displayed in the column 104. The

なお、「参照」のボタン103が利用されず、欄102に文字列でファイル名が入力されてもよい。欄104の表示内容は、図2に示したデータであるが、図10の例では各多次元センサ3を「変数1」などと表している。「クリア」のボタン105がクリックされると、読み込まれたデータが削除される。   The “reference” button 103 may not be used, and a file name may be input as a character string in the field 102. The display content of the column 104 is the data shown in FIG. 2, but in the example of FIG. 10, each multidimensional sensor 3 is represented as “variable 1” or the like. When the “Clear” button 105 is clicked, the read data is deleted.

「保存」のボタン106がクリックされると、読み込まれたデータが解析対象の多次元時系列センサデータとして指定のファイルに保存される。保存されるファイルの指定は、欄102や「参照」のボタン103が利用される。「終了」のボタン107がクリックされると、ウィンドウ101が閉じられる。   When the “Save” button 106 is clicked, the read data is saved in a specified file as multidimensional time-series sensor data to be analyzed. The field 102 and the “reference” button 103 are used to specify the file to be saved. When the “Exit” button 107 is clicked, the window 101 is closed.

図11は、多次元センサ3の関連情報入力の画面の例を示す図である。ウィンドウ111には、関連情報112、装置構成図入力領域114、およびメニュー113が表示される。関連情報112には、複数の多次元センサ3の情報が表形式で表示される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a related information input screen of the multidimensional sensor 3. In the window 111, related information 112, an apparatus configuration diagram input area 114, and a menu 113 are displayed. In the related information 112, information of a plurality of multidimensional sensors 3 is displayed in a table format.

関連情報112の表の列は、多次元センサ3それぞれの情報が表示される。表の行は、センサ名、表示名、物理量、物理単位、およびサンプリングレートなどの情報が表示される。ユーザの操作により表の内容が入力されたり、修正されたりしてもよい。   In the column of the table of the related information 112, information of each multidimensional sensor 3 is displayed. Information such as sensor name, display name, physical quantity, physical unit, and sampling rate is displayed in the table row. The contents of the table may be input or modified by a user operation.

各多次元センサ3で表示される項目すなわち表の行は、「+」と「−」のボタンにより追加と削除されてもよい。これらの項目の情報は、物理モデル構築に利用される項目の情報であることが望ましい。   Items displayed on each multi-dimensional sensor 3, that is, rows in the table, may be added and deleted by using “+” and “−” buttons. The information on these items is preferably information on items used for physical model construction.

装置構成図入力領域114は、診断対象の装置の構成と多次元センサ3の位置とが入力され、表示される領域である。メニュー113の「バーツ」を利用して装置構成(の近似)の図面が入力され、メニュー113の「センサ」を利用して多次元センサ3の位置が入力される。   The apparatus configuration diagram input area 114 is an area where the configuration of the apparatus to be diagnosed and the position of the multidimensional sensor 3 are input and displayed. A drawing of the device configuration (approximate) is input using “baht” of the menu 113, and the position of the multidimensional sensor 3 is input using “sensor” of the menu 113.

例えば、メニュー113の「パーツ」の図形がマウスで選択され、装置構成図入力領域114の任意の位置でマウスがクリックされると、クリックされた位置に図形が置かれてもよい。装置構成図入力領域114内に置かれた図形は、図形のサイズが変更されたり、図形の位置が移動されたりしてもよい。   For example, when the “part” figure in the menu 113 is selected with the mouse and the mouse is clicked at an arbitrary position in the device configuration diagram input area 114, the figure may be placed at the clicked position. The figure placed in the device configuration diagram input area 114 may be resized or moved.

メニュー113の「パーツ」では、様々な形状の図形が列挙され、装置構成図入力領域114内に置く作業が繰り返されて、実際の装置構成に近い図面が入力される。   In the “parts” of the menu 113, figures of various shapes are listed, and the work placed in the device configuration diagram input area 114 is repeated to input a drawing close to the actual device configuration.

メニュー113の「センサ」は、多次元センサ3を表す図形として2重丸であり、メニュー113の「センサ」の2重丸がマウスで選択され、装置構成図入力領域114の任意の位置でマウスがクリックされると、クリックされた位置に2重丸が置かれる。   The “sensor” in the menu 113 is a double circle as a figure representing the multidimensional sensor 3. The double circle in the “sensor” of the menu 113 is selected by the mouse, and the mouse is placed at an arbitrary position in the device configuration diagram input area 114. When is clicked, a double circle is placed at the clicked position.

そして、2重丸の位置は移動されてもよく、キーボードなどにより2重丸に番号が設定され、例えば「1」が番号として設定されると、関連情報112の「変数1」へ関連付けられてもよい。これにより、装置に実際に設置された多次元センサ3を表すことが可能になる。   The position of the double circle may be moved, and a number is set for the double circle using a keyboard or the like. For example, when “1” is set as the number, it is associated with “variable 1” of the related information 112. Also good. This makes it possible to represent the multidimensional sensor 3 actually installed in the apparatus.

なお、装置構成図入力領域114で入力された図形の形状、図形のサイズ、図形の位置、および多次元センサ3の位置の情報は予め設定されていてもよい。特に多次元センサ3の位置の情報は、多次元センサ3の「物理量」などの情報と共に取得されてもよいし、多次元時系列センサデータに含まれていてもよい。   Information on the shape of the figure, the size of the figure, the position of the figure, and the position of the multidimensional sensor 3 input in the device configuration diagram input area 114 may be set in advance. In particular, the position information of the multidimensional sensor 3 may be acquired together with information such as “physical quantity” of the multidimensional sensor 3 or may be included in the multidimensional time series sensor data.

そして、予め設定された情報は、入力されることなく、装置構成図入力領域114に表示される。図8ではノードと相関による物理モデルの表示の例を示したが、装置の構成と多次元センサ3の位置を含めて、物理モデルを可視化することも可能である。この表示の例を次に示す。   The preset information is displayed in the device configuration diagram input area 114 without being input. Although FIG. 8 shows an example of the physical model display based on the node and the correlation, it is also possible to visualize the physical model including the configuration of the apparatus and the position of the multidimensional sensor 3. An example of this display is shown below.

図12は、装置構成が入力された場合の物理モデルの可視化の例を示す図である。「サブシステム1」と「サブシステム2」の可視化の例を図8に示したが、図11に示した装置の構成と多次元センサ3の位置の情報があれば、図12に示すように物理モデルが可視化される。図12に示した物理モデルもモデル表示領域711に表示される。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of visualization of a physical model when a device configuration is input. FIG. 8 shows an example of visualization of “subsystem 1” and “subsystem 2”. If there is information on the configuration of the apparatus and the position of the multidimensional sensor 3 shown in FIG. 11, as shown in FIG. The physical model is visualized. The physical model shown in FIG. 12 is also displayed in the model display area 711.

変数を表すノードの表示内容および相関を表す線の表示内容は、図8と同じであるが、図12に示した例では、装置の構成が表示され、「サブシステム1」と「サブシステム2」の多次元センサ3の位置に、その多次元センサ3に対応する変数のノードが表示される。   The display contents of the nodes representing the variables and the display contents of the lines representing the correlation are the same as in FIG. 8, but in the example shown in FIG. 12, the configuration of the device is displayed, and “subsystem 1” and “subsystem 2” are displayed. The variable node corresponding to the multidimensional sensor 3 is displayed at the position of the multidimensional sensor 3.

潜在変数のノードは、相関があり線で接続される複数のノードの中間に表示されるのが好ましいが、これに限定されるものではなく、他のノードの表示と重ならない位置が計算されて、計算された位置に表示されてもよい。   It is preferable that the node of the latent variable is displayed in the middle of a plurality of nodes that are correlated and connected by a line, but is not limited to this, and a position that does not overlap with the display of other nodes is calculated. , May be displayed at the calculated position.

図13は、物理モデル構築用のパラメータを設定する画面の例を示す図である。ウィンドウ131には、各パラメータに関する設定値が表形式で表示される。ウィンドウ131で表示される表の列は、パラメータの名称、パラメータの値、およびパラメータを自動調整するか否かの設定欄を含む。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a screen for setting parameters for constructing a physical model. In the window 131, setting values regarding each parameter are displayed in a table format. The column of the table displayed in the window 131 includes a parameter name, a parameter value, and a setting column for whether to automatically adjust the parameter.

表の行は、パラメータの種類と、各パラメータに対する設定である。パラメータの「自動調整」が「NO」の場合、パラメータの「値」に値がキーボードなどにより入力されたり、修正されたりしてもよい。パラメータの「自動調整」が「YES」の場合、パラメータの値が計算されて設定される。   The rows in the table are parameter types and settings for each parameter. When “automatic adjustment” of the parameter is “NO”, a value may be input to the “value” of the parameter with a keyboard or the like, or may be corrected. When the parameter “automatic adjustment” is “YES”, the parameter value is calculated and set.

例えば、パラメータの「相関有無判定」は、図6に示した閾値68であってもよい。「相関有無判定」に対応する「自動調整」が「YES」の場合、単に0と1の平均値が計算されて設定されてもよいし、相違度の最小値と最大値の平均値が計算されて設定されてもよいし、サブシステムの個数が所定数となるように計算されて設定されてもよい。   For example, the parameter “determining whether or not there is a correlation” may be the threshold value 68 shown in FIG. If “automatic adjustment” corresponding to “correlation presence / absence determination” is “YES”, the average value of 0 and 1 may be simply calculated and set, or the average value of the minimum value and the maximum value of the dissimilarity may be calculated The number of subsystems may be calculated and set so as to be a predetermined number.

また、パラメータの「自動調整」が「YES」の場合、図16を用いて後述するユーザによる設定が反映するように、値が計算されてもよい。「保存」のボタン132がクリックされると、ウィンドウ131に表示されている設定値が保存され、保存された設定値が、その後の処理で適用される。ここで、自動調整の情報が保存されてもよい。   When the parameter “automatic adjustment” is “YES”, the value may be calculated so that the setting by the user, which will be described later with reference to FIG. 16, is reflected. When the “save” button 132 is clicked, the setting value displayed in the window 131 is saved, and the saved setting value is applied in the subsequent processing. Here, automatic adjustment information may be stored.

「終了」のボタン133がクリックされると、ウィンドウ131が閉じられる。「保存」のボタン132がクリックされることなく、「終了」のボタン133がクリックされると、新たな設定値が表示されていても、その新たな設定値は保存されることなく破棄される。   When the “End” button 133 is clicked, the window 131 is closed. If the “end” button 133 is clicked without clicking the “save” button 132, the new set value is discarded without being saved even if the new set value is displayed. .

図14は、多次元時系列センサデータの修正の画面の例を示す図である。ウィンドウ141には、読み込まれた多次元時系列センサデータが表形式で表示される。すなわち、ウィンドウ141の欄142には、各多次元センサ3すなわち各変数の値と、時刻とが対応付けられた表が表示される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen for correcting multidimensional time-series sensor data. The window 141 displays the read multidimensional time series sensor data in a table format. That is, in the column 142 of the window 141, a table in which each multidimensional sensor 3, that is, the value of each variable and time is associated is displayed.

解析の対象となる多次元時系列センサデータを修正するために、欄142の中で多次元センサ3は追加されたり、削除されたりしてもよい。   In order to correct the multidimensional time series sensor data to be analyzed, the multidimensional sensor 3 may be added or deleted in the column 142.

多次元センサ3が選択され、すなわち選択される多次元センサ3に対応する変数の列が、欄142の表の中で選択され、「取り除く」のボタン144がクリックされると、選択された多次元センサ3の多次元時系列センサデータが解析から除外され、文字の表示の色が黒からグレーに変更される。   When the multidimensional sensor 3 is selected, that is, the column of the variable corresponding to the selected multidimensional sensor 3 is selected in the table of the column 142, and the “remove” button 144 is clicked, the selected multidimensional sensor 3 is selected. The multidimensional time-series sensor data of the three-dimensional sensor 3 is excluded from the analysis, and the display color of the characters is changed from black to gray.

また、除外された多次元センサ3に対応する変数の列が選択され、「設ける」のボタン143がクリックされると、除外された多次元センサ3の多次元時系列センサデータが解析の対象に戻る。   In addition, when a column of variables corresponding to the excluded multidimensional sensor 3 is selected and the “provide” button 143 is clicked, the multidimensional time-series sensor data of the excluded multidimensional sensor 3 is the target of analysis. Return.

また、「+」のボタンまたは「追加」のボタン145がクリックされ、新たな多次元センサ3のセンサ名または変数名が指定されると、指定された多次元センサ3に対応する変数の列が追加される。   When a “+” button or an “add” button 145 is clicked and a sensor name or variable name of a new multidimensional sensor 3 is designated, a variable column corresponding to the designated multidimensional sensor 3 is displayed. Added.

さらに、「保存」のボタン146がクリックされると、欄142で除外されず欄142に含まれている多次元時系列センサデーが保存される。「終了」のボタン147がクリックされると、ウィンドウ141が閉じられる。   Further, when the “save” button 146 is clicked, the multidimensional time-series sensor data included in the column 142 that is not excluded in the column 142 is stored. When the “Exit” button 147 is clicked, the window 141 is closed.

図15は、潜在変数の修正の画面の例を示す図である。ウィンドウ151の欄152には、潜在変数の値と時刻とが対応付けられた表が表示される以外は、図14に示したウィンドウ141と同じであるので、説明を省略する。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a latent variable correction screen. The window 151 is the same as the window 141 shown in FIG. 14 except that a table in which the value of the latent variable is associated with the time is displayed in the column 152, and thus description thereof is omitted.

図16は、可視化画面での相関係数の修正の例を示す図である。モデル表示領域711と情報表示領域712は既に説明したとおりであり、モデル表示領域711には1つの物理モデル(サブシステム)が可視化されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of correcting the correlation coefficient on the visualization screen. The model display area 711 and the information display area 712 are as described above, and one physical model (subsystem) is visualized in the model display area 711.

ここで、例えば、モデル表示領域711に表示された物理モデルの「F1(X、Y)」と「Z」との間の線(相関)がダブルクリックされると、その相関に関する修正のためのウィンドウ1601が開かれる。線のダブルクリックの代わりに、図7に示したウィンドウ710の「修正」パネルの「相関係数」のボタン78がクリックされてもよい。   Here, for example, when a line (correlation) between “F1 (X, Y)” and “Z” of the physical model displayed in the model display area 711 is double-clicked, correction for the correlation is performed. Window 1601 is opened. Instead of double-clicking the line, the “correlation coefficient” button 78 in the “correction” panel of the window 710 shown in FIG. 7 may be clicked.

ウィンドウ1601は、修正対象の相関関係にある2つの変数(ここでは「F1(X、Y)」と「Z」)、「相関係数」、「修正値」、および「相関有無」の表示を含む。「相関係数」の表示に対しては、ウィンドウ1601が表示された時点の相関係数の値が表示される。   The window 1601 displays two variables (here, “F1 (X, Y)” and “Z”), “correlation coefficient”, “correction value”, and “correlation presence / absence” that are correlated to be corrected. Including. For the display of “correlation coefficient”, the value of the correlation coefficient when the window 1601 is displayed is displayed.

キーボードなどからの数値の入力による相関係数の値の修正では、「修正値」の表示に対する欄に数値が入力される。「相関有無」の表示に対しては、ウィンドウ1601が表示された時点の相関の有無が表示され、図16に示した例では相関の有ることが「YES」で表示されている。   In the correction of the value of the correlation coefficient by inputting a numerical value from a keyboard or the like, a numerical value is input in a column for “corrected value” display. For the display of “correlation presence / absence”, the presence / absence of correlation at the time when the window 1601 is displayed is displayed. In the example shown in FIG. 16, “YES” is displayed to indicate that there is a correlation.

また、図13に示したウィンドウ131の「自動調整」が「YES」に設定されている場合、「修正値」の表示に対する数値の入力とはかかわりなく、「修正値」の表示に対する値が計算される。   When “automatic adjustment” in the window 131 shown in FIG. 13 is set to “YES”, the value for the “correction value” display is calculated regardless of the numerical value input for the “correction value” display. Is done.

すなわち、ウィンドウ131の「自動調整」が「YES」に設定されている状態で、ウィンドウ1601の「相関有無」の表示に対して、ユーザの操作によりYESが設定されれば、相関の有るようになる値が計算され、ユーザの操作によりNOが設定されれば、相関の無くなる値が計算される。   That is, if “automatic adjustment” in the window 131 is set to “YES” and the display of “correlation presence / absence” in the window 1601 is set to YES by a user operation, there is a correlation. If NO is set by the user's operation, a value with no correlation is calculated.

例えば、2つの変数の相関係数が0.7であるが、相関の有無の判定のための閾値が0.8に設定されれば、相関係数が0.7の2つの変数は相関が無いと判定される。そこで、「相関有無」の表示に対して、ユーザの操作によりYESが設定されれば、相関係数が低すぎるので、0.8を超える相関係数が計算されて設定されることにより調整される。   For example, if the correlation coefficient of two variables is 0.7, but the threshold value for determining whether or not there is a correlation is set to 0.8, the two variables having a correlation coefficient of 0.7 are correlated. It is determined that there is not. Therefore, if “YES” is set by the user's operation with respect to the “correlation presence / absence” display, the correlation coefficient is too low. Therefore, the correlation coefficient exceeding 0.8 is calculated and set. The

なお、相関の有無の判定のための閾値の方が、0.7未満に設定されて調整されてもよい。このような調整の処理により、ユーザが係数や閾値の調整の知識が無くても、試行錯誤と経験による判断で物理モデルを修正することが可能になる。   Note that the threshold for determining whether or not there is a correlation may be set to be less than 0.7 and adjusted. By such adjustment processing, the physical model can be corrected by trial and error and judgment based on experience even if the user has no knowledge of adjustment of coefficients and thresholds.

「保存」のボタン1602がクリックされると、「修正値」の表示に対応する値が保存されて適用される。「終了」のボタン1603がクリックされると、ウィンドウ1601が閉じられる。   When a “save” button 1602 is clicked, a value corresponding to the display of “corrected value” is saved and applied. When an “end” button 1603 is clicked, the window 1601 is closed.

図17は、関係式の修正の画面の例を示す図である。モデル表示領域711と情報表示領域712は既に説明したとおりであり、モデル表示領域711には1つの物理モデル(サブシステム)が可視化され、関係式の各変数に対する係数と関係式の定数と共に表示されている。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a relational expression correction screen. The model display area 711 and the information display area 712 are as described above, and one physical model (subsystem) is visualized in the model display area 711 and displayed together with a coefficient for each variable of the relational expression and a constant for the relational expression. ing.

例えば、図7に示したウィンドウ710の「修正」パネルの「関係式」のボタン79がクリックされ、モデル表示領域711に表示されたノードすなわち変数がマウスにより選択されると、選択された変数を目的変数とする関係式の修正のウィンドウ1701が開かれる。   For example, when the “relational expression” button 79 in the “correction” panel of the window 710 shown in FIG. 7 is clicked and a node, that is, a variable displayed in the model display area 711 is selected by the mouse, the selected variable is changed. A window 1701 for correcting a relational expression as an objective variable is opened.

ウィンドウ1701は、「目的変数」、「関係式」、および「削除」の表示を含む。「目的変数」の表示に対しては、選択された変数の名称が表示される。「関係式」の表示に対しては、選択された変数を目的変数とする関係式が表示され、表示された関係式の係数と定数は、四角の欄で値を修正可能に表示される。   Window 1701 includes displays of “object variable”, “relational expression”, and “delete”. For the “object variable” display, the name of the selected variable is displayed. For the display of “relational expression”, a relational expression having the selected variable as a target variable is displayed, and the coefficient and constant of the displayed relational expression are displayed in a square column so that the value can be corrected.

また、修正ではなく関係式を削除するために、「削除」の表示に対して、YESの設定が受け付けられる。そして、「保存」のボタン1702がクリックされると、関係式の係数と定数が保存されて適用される。「終了」のボタン1703がクリックされると、ウィンドウ1701が閉じられる。   In addition, in order to delete the relational expression instead of correction, a setting of YES is accepted for the display of “delete”. When a “Save” button 1702 is clicked, the coefficients and constants of the relational expression are saved and applied. When an “end” button 1703 is clicked, the window 1701 is closed.

以上で説明したように、多次元時系列センサデータだけでは物理モデルの構築に不十分な場合であっても、潜在変数を追加して変数とすることにより、物理モデルの構築が可能になる。このように構築された物理モデルの変数を、多次元時系列センサデータと潜在変数とを区別可能に表示することにより、ユーザが物理モデルを理解しやすくなる。   As described above, even if multidimensional time-series sensor data alone is not sufficient for constructing a physical model, it is possible to construct a physical model by adding latent variables as variables. By displaying the variables of the physical model constructed in this way so that the multidimensional time series sensor data and the latent variables can be distinguished, the user can easily understand the physical model.

また、変数間の相関の情報も表示することにより、ユーザが物理モデルを理解しやすくなる。さらに、多次元センサの設置された装置と多次元センサとを構成図として表示することにより、ユーザが異常予兆診断システムとしても理解しやすくなる。   In addition, displaying correlation information between variables makes it easier for the user to understand the physical model. Furthermore, by displaying the apparatus in which the multidimensional sensor is installed and the multidimensional sensor as a configuration diagram, the user can easily understand the abnormality sign diagnosis system.

一度では十分な物理モデルが構築できなかった場合であっても、表示した物理モデルに対して、多次元時系列センサデータの追加と削除、潜在変数の追加と削除、およびパラメータの設定、特に相関係数の設定と関係式の係数および定数の設定となどにより、物理モデルを修正することが可能になる。   Even if a sufficient physical model could not be constructed at one time, addition and deletion of multidimensional time-series sensor data, addition and deletion of latent variables, and parameter setting, especially for the displayed physical model, The physical model can be corrected by setting the number of relations and setting the coefficients and constants of the relational expression.

また、パラメータの自動調整により、ユーザにパラメータ調整の知識がなくても、物理モデルを修正することが可能になる。   Further, the automatic parameter adjustment enables the physical model to be corrected without the user having knowledge of parameter adjustment.

1:プリプロセッサ、11:前処理部、12:潜在変数追加部、13:潜在変数選択部、14:クラスタリング処理部、15:関係式推定処理部、16:物理モデル表示部、17:ユーザ修正処理部、18:物理単位抽出部、19:潜在変数生成部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Preprocessor, 11: Pre-processing part, 12: Latent variable addition part, 13: Latent variable selection part, 14: Clustering process part, 15: Relational expression estimation process part, 16: Physical model display part, 17: User correction process Part: 18: physical unit extraction part, 19: latent variable generation part

Claims (13)

時系列のセンサデータが入力されるプリプロセッサにおいて、
入力されたセンサデータへ非線形関数を適用して潜在変数を生成する潜在変数生成部と、
入力されたセンサデータへ、前記潜在変数生成部で生成された潜在変数を追加して変数とし、複数の変数を出力する潜在変数追加部と、
前記潜在変数追加部により出力された複数の変数間を相関係数に応じてサブシステムへ分割するクラスタリング処理部と、
前記クラスタリング処理部により分割されたサブシステムごとに、複数の変数の関係式を生成する関係式推定処理部と、
物理モデルとして、前記クラスタリング処理部により分割されたサブシステムごとに、センサデータのノードと潜在変数のノードとを異なる形状で表示し、変数間の相関係数をノード間の線で表示するように制御する物理モデル表示部と、を備えたこと
を特徴とするプリプロセッサ。
In a preprocessor that receives time-series sensor data,
A latent variable generation unit that generates a latent variable by applying a nonlinear function to the input sensor data;
A latent variable adding unit that adds a latent variable generated by the latent variable generating unit to the input sensor data to obtain a variable, and outputs a plurality of variables;
A clustering processing unit that divides a plurality of variables output by the latent variable adding unit into subsystems according to a correlation coefficient ;
A relational expression estimation processing unit that generates a relational expression of a plurality of variables for each subsystem divided by the clustering processing unit;
As a physical model, for each subsystem divided by the clustering processing unit, the sensor data nodes and latent variable nodes are displayed in different shapes, and the correlation coefficient between the variables is displayed as a line between the nodes. And a physical model display unit.
請求項1に記載のプリプロセッサにおいて、
前記物理モデル表示部は、
複数のサブシステムを異なる色で表示するように制御すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 1, wherein
The physical model display unit
A preprocessor that controls a plurality of subsystems to display different colors.
請求項2に記載のプリプロセッサにおいて、
前記物理モデル表示部は、
変数へ予め設定された重要性に応じたサイズと、前記関係式推定処理部により関係式を求めるために算出される線形回帰の残差に基づく予測精度に応じた濃さとで、ノードを表示するように制御し、
変数間の相関係数の値に応じた幅と、変数間の相関係数の時間変化に応じた濃さで、ノード間の線を表示するように制御すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 2, wherein
The physical model display unit
The node is displayed with a size according to the importance set in advance for the variable and a density according to the prediction accuracy based on the residual of the linear regression calculated to obtain the relational expression by the relational expression estimation processing unit. To control and
A preprocessor that controls to display a line between nodes with a width according to a value of a correlation coefficient between variables and a density according to a temporal change of the correlation coefficient between variables.
請求項3に記載のプリプロセッサにおいて、
前記物理モデル表示部は、
相関が表示された変数間の関係式を表示するように制御すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 3, wherein
The physical model display unit
A preprocessor that controls to display a relational expression between variables for which correlation is displayed.
請求項4に記載のプリプロセッサにおいて、
前記物理モデル表示部は、
指定されたノードをハイライトして表示するように制御し、
指定されたノードに対応する変数あるいは潜在変数を目的変数とし、指定されていないノードに対応する変数あるいは潜在変数を説明変数とする関係式を表示するように制御し、
表示された関係式の係数および定数を、ノード間の線およびノードと共に表示するように制御すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 4, wherein
The physical model display unit
Controls the specified node to be highlighted and displayed,
Control to display a relational expression with the variable or latent variable corresponding to the specified node as the objective variable and the variable or latent variable corresponding to the non-specified node as the explanatory variable,
A preprocessor which controls to display coefficients and constants of a displayed relational expression together with lines and nodes between nodes.
請求項3に記載のプリプロセッサにおいて、
入力されたセンサデータはセンサの位置情報を含み、
前記物理モデル表示部は、
前記センサが設置された装置の構成を表示するように制御し、
前記装置の構成の表示と共に、前記センサの位置情報に基づいて、センサデータのノードを表示するように制御すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 3, wherein
The input sensor data includes sensor position information,
The physical model display unit
Control to display the configuration of the device in which the sensor is installed;
A preprocessor for controlling to display a node of sensor data based on position information of the sensor together with display of the configuration of the device.
請求項3に記載のプリプロセッサにおいて、
センサデータの入力元となるセンサの情報を追加あるいは削除のための操作を受け付け、
前記センサが設置された装置を表す図形の入力のための操作を受け付けて、前記装置において追加された前記センサが設置された位置の入力のための操作を受け付け、
追加された前記センサの情報と、追加された前記センサが設置された位置とを関連付けるためのユーザ修正処理部を、さらに備えること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 3, wherein
Accepting operations for adding or deleting sensor information that is the source of sensor data,
Accepting an operation for inputting a graphic representing a device in which the sensor is installed, accepting an operation for inputting a position where the sensor added in the device is installed,
A preprocessor further comprising: a user correction processing unit for associating information on the added sensor with a position where the added sensor is installed.
請求項7に記載のプリプロセッサにおいて、
前記物理モデル表示部は、
前記装置の構成を表示するように制御し、
前記装置の構成の表示と共に、追加された前記センサが設置された位置に基づいて、センサデータのノードを表示するように制御すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 7, wherein
The physical model display unit
Control to display the configuration of the device;
A preprocessor which controls to display a node of sensor data based on a position where the added sensor is installed together with display of a configuration of the device.
請求項8に記載のプリプロセッサにおいて、
前記ユーザ修正処理部は、
前記潜在変数追加部により出力された複数の変数間を相関の有無を判定するための閾値を含むパラメータであって、前記物理モデル表示部により表示される物理モデルを決定するためのパラメータの値あるいは調整指示を受け付けること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 8, wherein
The user correction processing unit
A parameter including a threshold value for determining whether or not there is a correlation between a plurality of variables output by the latent variable adding unit, and a parameter value for determining a physical model displayed by the physical model display unit or A preprocessor characterized by receiving an adjustment instruction.
請求項9に記載のプリプロセッサにおいて、
前記ユーザ修正処理部は、
調整指示を受け付けて、相関が特定される指示を受け付け、相関が有るという指示を受け付けると、受け付けたパラメータの値とは関わりなく、相関が有ると判定されるパラメータを決定すること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 9, wherein
The user correction processing unit
An adjustment instruction is received, an instruction for specifying a correlation is received, and when an instruction that there is a correlation is received, a parameter that is determined to have a correlation is determined regardless of the value of the received parameter. preprocessor.
請求項10に記載のプリプロセッサにおいて、
前記ユーザ修正処理部は、
入力された複数のセンサデータの中で、指定されたセンサデータを処理対象から除外する操作を受け付ける、あるいは除外すると指定されたセンサデータを処理対象に戻す操作を受け付けること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 10, wherein
The user correction processing unit
A preprocessor that receives an operation of excluding specified sensor data from a processing target among a plurality of input sensor data, or an operation of returning specified sensor data to a processing target when excluded.
請求項11に記載のプリプロセッサにおいて、
前記ユーザ修正処理部は、
前記潜在変数生成部により生成された複数の潜在変数の中で、指定された潜在変数を処理対象から除外する操作を受け付ける、あるいは除外すると指定された潜在変数を処理対象に戻す操作を受け付けること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 11, wherein
The user correction processing unit
Among the plurality of latent variables generated by the latent variable generation unit, accepting an operation for excluding the designated latent variable from the processing target, or accepting an operation for returning the designated latent variable to the processing target when excluded. Feature preprocessor.
請求項12に記載のプリプロセッサにおいて、
前記ユーザ修正処理部は、
指定されたノードに対応する変数を目的変数とする関係式表示において、表示された関係式の係数と定数の修正を受け付けること
を特徴とするプリプロセッサ。
The preprocessor according to claim 12, wherein
The user correction processing unit
A preprocessor that accepts correction of coefficients and constants of a displayed relational expression in a relational expression that uses a variable corresponding to a specified node as a target variable.
JP2018097097A 2018-05-21 2018-05-21 Preprocessor for abnormal sign diagnosis system Active JP6480625B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097097A JP6480625B1 (en) 2018-05-21 2018-05-21 Preprocessor for abnormal sign diagnosis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097097A JP6480625B1 (en) 2018-05-21 2018-05-21 Preprocessor for abnormal sign diagnosis system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6480625B1 true JP6480625B1 (en) 2019-03-13
JP2019204162A JP2019204162A (en) 2019-11-28

Family

ID=65718315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097097A Active JP6480625B1 (en) 2018-05-21 2018-05-21 Preprocessor for abnormal sign diagnosis system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6480625B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149289A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 オムロン株式会社 Display system, display method, and display program
CN114026513A (en) * 2019-06-20 2022-02-08 株式会社日立制作所 Fault precursor diagnosis device and method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081999B1 (en) * 2011-06-22 2012-11-28 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス How to display abnormal sign diagnosis results
JP5875726B1 (en) * 2015-06-22 2016-03-02 株式会社日立パワーソリューションズ Preprocessor for abnormality sign diagnosis apparatus and processing method thereof
JP6243080B1 (en) * 2017-08-03 2017-12-06 株式会社日立パワーソリューションズ Preprocessor and abnormal sign diagnosis system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081999B1 (en) * 2011-06-22 2012-11-28 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス How to display abnormal sign diagnosis results
JP5875726B1 (en) * 2015-06-22 2016-03-02 株式会社日立パワーソリューションズ Preprocessor for abnormality sign diagnosis apparatus and processing method thereof
JP6243080B1 (en) * 2017-08-03 2017-12-06 株式会社日立パワーソリューションズ Preprocessor and abnormal sign diagnosis system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149289A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 オムロン株式会社 Display system, display method, and display program
CN114026513A (en) * 2019-06-20 2022-02-08 株式会社日立制作所 Fault precursor diagnosis device and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019204162A (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243080B1 (en) Preprocessor and abnormal sign diagnosis system
EP2384389B1 (en) A method and system for monitoring a drilling operation
US20180260726A1 (en) Analysis apparatus, analysis method, and non-transitory computer readable medium
JP7257169B2 (en) data analyzer
JPH11502609A (en) Method for monitoring a variable number of processes
JP6480625B1 (en) Preprocessor for abnormal sign diagnosis system
KR20190072652A (en) Information processing apparatus and information processing method
US20190188110A1 (en) Industrial control system, and assistance apparatus, control assist method, and program thereof
CN111797998A (en) Method and system for generating combined features of machine learning samples
JP7247021B2 (en) Information processing device, prediction discrimination system, and prediction discrimination method
KR102266182B1 (en) Method and apparatus for monitoring a plurality of streaming data
JP6917805B2 (en) Data filtering device and method
CN107944005B (en) Data display method and device
CN110942447A (en) OCT image segmentation method, device, equipment and storage medium
US7420561B2 (en) Diagnostic visual tools and methods for graphical comparison of data point and historical data density
JP7062360B2 (en) Information processing equipment, operation method and program of information processing equipment
CN117194919A (en) Production data analysis system
JP2019125206A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2019003408A (en) Evaluation method, computer, and program for hyperparameter
TW202117473A (en) Data processing method, data processing device and computer readable recording medium
JP7257168B2 (en) data analyzer
JP2022076750A (en) Information processing unit, information processing system, and information processing method
CN115461686A (en) Method for generating a process model
US20130066604A1 (en) Computer-implemented method for creating a model of a technical system
TW201942817A (en) Learning processing apparatus, data analysis apparatus, analysis method selection method, and analysis method selection program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150