JP6479313B2 - X線検出器の管理システムおよびx線診断装置 - Google Patents

X線検出器の管理システムおよびx線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6479313B2
JP6479313B2 JP2013241656A JP2013241656A JP6479313B2 JP 6479313 B2 JP6479313 B2 JP 6479313B2 JP 2013241656 A JP2013241656 A JP 2013241656A JP 2013241656 A JP2013241656 A JP 2013241656A JP 6479313 B2 JP6479313 B2 JP 6479313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray detector
inspection
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013241656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015100439A5 (ja
JP2015100439A (ja
Inventor
永井 清一郎
清一郎 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2013241656A priority Critical patent/JP6479313B2/ja
Priority to US14/530,021 priority patent/US10499874B2/en
Publication of JP2015100439A publication Critical patent/JP2015100439A/ja
Publication of JP2015100439A5 publication Critical patent/JP2015100439A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479313B2 publication Critical patent/JP6479313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/18Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application with arrangements for signalling that a predetermined value of an unspecified parameter has been exceeded
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/28Measuring or recording actual exposure time; Counting number of exposures; Measuring required exposure time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/581Remote testing of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/302Accessories, mechanical or electrical features comparative arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/303Accessories, mechanical or electrical features calibrating, standardising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0014Image feed-back for automatic industrial control, e.g. robot with camera
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling

Description

本発明の実施形態は、X線検出器の管理システムおよびX線診断装置に関する。
従来のX線検出器の管理システムとしては、例えば、可搬型X線システムにおけるX線検出器は、異なる位置に移動されて用いられる。そのため、X線検出器は環境刺激を受ける。環境刺激に基づいてX線検出器が作動される(例えば、特許文献1)。
また、例えば、システムがイメージング・サブシステムの作用範囲内の1又は複数のX線検出器を検出する。次いで、システムが各々のX線検出器の状態(例えば、充電状態、現在の連係)及び/または能力(例えば、記憶されているプロトコル、互換性)を決定することができる(例えば、特許文献2)。
さらに、例えば、複数のX線検出器と、それらと通信可能なサーバとを有し、サーバを用いて、X線検出器の機能的状態、保守履歴、キャリブレーション状態が取得される(例えば、特許文献3)。
大規模な医療機関は複数の検査室を有する。検査室にはX線診断装置等のモダリティが設けられる。X線診断装置は、X線を発生するX線発生部と、X線発生部に対向する位置に装着され、X線を検出するX線検出器とを有する。X線検出器は、X線診断装置の画像処理部と無線で信号の送受信を行うように構成される。このようなX線検出器は、ワイヤレスX線画像検出器と呼称される。ワイヤレスX線画像検出器においては、複数のX線診断装置や検査室で共用する場合が想定される。
X線発生部に対向する位置から外されたX線検出器は検査室に保管される。X線検出器はドック(後述する)に収納される。保管中に、X線検出器のバッテリーの状態が取得されるように構成される(例えば、特許文献4)。ここで、「保管中」とは、ドックに収納されたときを含み、被検体(患者)についてX線撮影が行われる診断用X線撮影が終了してから次の診断用X線撮影が開始されるまでの間、または、医用機関に搬入されてから最初の診断用X線撮影が開始されるまでの間をいう。
特開2006−297096号公報 特開2011−235091号公報 特開2011−19905号公報 特開2011−203595号公報
X線検出器についての環境刺激、その状態/能力、機能的状態、保守履歴、キャリブレーション状態、バッテリーの状態、その他の項目を「X線検出器の性能及び/または機能に関連する項目」という場合があり、また、単に「第1の項目」または「定期点検項目」という場合がある。
第1の項目はX線検出器の保管中に点検される。点検結果は、X線検出器の内部の記憶部に記憶され、または、X線診断装置に備えられた記憶部に記憶される。点検結果は、記憶部から読み出され、放射線技師等により確認される。
X線検出器についての点検項目には、X線検出器について実動状態の動作に関連する項目がある。これを、単に「第2の項目」、「始業点検項目」という場合がある。第2の項目についての点検は、被検体についてX線撮影が行われる診断用X線撮影の直前に行われる。
上記各公報に記載された技術では、他の検査室に保管されたX線検出器が自検査室でX線撮影に用いられるとき、そのX線検出器についての点検結果を確認するために、他の検査室にわざわざ出向かなければならず、点検結果を容易に確認することができない。
さらに、各公報記載の技術では、保管中に、X線検出器について実動状態の動作に関連する項目が点検される訳ではない。そのため、仮に、保管中にこれらの項目が点検されずに、また、点検結果を確認せずに、被検体についてのX線撮影に、欠陥や異状のある不適格なX線検出器が用いられたとき、所望の画像が取得できず、不要な被ばくが生じるという問題点があった。
この実施形態は、上記の問題を解決するものであり、点検結果を容易に確認することが可能で、不要な被ばくが生じるのを防止することが可能なX線検出器の管理システムおよびX線診断装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、実施形態のX線検出器の管理システムは、X線撮影のときにX線発生部から照射されたX線を検出するX線検出器の管理システムにおいて、X線検出器がX線発生部に対向する位置に装着された状態で、X線検出器の実動状態の動作に関する項目について点検し、点検結果を取得する点検手段と、点検結果が取得されてからの経過時間が予め定められた有効期間を超えるかどうかを判定し、経過時間が有効期間を超えたと判定された場合に、被検体についてX線撮影を行わせないようにX線発生部およびX線検出器を制御する制御手段とを備える。
さらに、実施形態のX線診断装置は、複数のX線検出器を保管するとともに、複数のX線検出器のいずれかを用いて、X線検出器に対しX線を照射するX線発生部と、X線検出器およびX線発生部を制御してX線撮影を行わせる制御部とを有する。X線検出器を構成する検出素子の動作状態を診断するための自己診断手段を有する。制御部は、被検体についてX線撮影を行わせる診断用撮影モードと、X線検出器がX線発生部に対向する位置に装着された状態で、X線検出器の実動状態の動作に関する項目について点検を行う点検モードとを有する。さらに、点検モードのときに、定期的に自己診断手段による自己診断結果を点検するとともに、X線検出器のそれぞれをX線撮影における実動状態において実動点検する点検手段と、制御部は、点検手段から得られた点検結果が取得されてからの経過時間が予め定められた有効期間を超えるかどうかを判定し、経過時間が有効期間を超えたと判定された場合に、被検体についてX線撮影を行わせないようにX線発生部およびX線検出器を制御することを特徴とする。
検査室およびX線診断装置の概念図。 第1実施形態に係るX線検出器の管理システムの構成ブロック図。 X線検出器が選択されてから診断用X線撮影するまでの一連の動作を示すフローチャート。 点検の一連の動作を示すフローチャート。 X線画像の基本画質点検の一連の動作を示すフローチャート。 第2実施形態に係るX線検出器の管理システムにおいて、システム起動からシステム停止までの一連の動作を示すタイムチャート。 第3実施形態に係るX線検出器の管理システムの構成ブロック図。
図1を参照して、検査室およびX線診断装置について説明する。図1は、検査室およびX線診断装置10Aの概念図である。図1に検査室1および検査室2を示す。ここでは、各検査室およびそこに設けられたX線診断装置10Aは同じ構成を有する。以下、検査室1およびX線診断装置10Aについて代表して説明し、検査室2およびX線診断装置10Aについての説明を省略する。
図1に示すように、X線診断装置10Aは、X線検出器10、X線発生部11、移動機構12、および、コンソール20を有する。X線検出器10およびX線発生部11は、高さ位置を調整可能に、かつ、移動機構12により天井に沿って移動可能に構成される。X線検出器10は、X線発生部11から発生し被検体(患者)Pを透過したX線を検出する。検出された結果に基づいて画像が生成され、表示部24に表示される。
図1に、検査室1にドック13が設けられる。ドック13に複数(例えば4つ)のX線検出器10が収納される。X線検出器10のそれぞれは自己診断手段50(後述する)を有する。自己診断手段50による自己診断結果を間欠的/定期的に点検する定期点検では、第1の項目について点検され、X線検出器10がX線発生部11と対向する位置に装着されたときの始業点検では、第2の項目について点検される。これらの点検結果は、コンソール20の内部に設けられた記憶部40(後述する)に他の機器(ここでは、他の検査室2のコンソール20)から読み出し可能に記憶される。コンソール20は、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して、他の検査室2のコンソール20に接続される。それにより、一方の検査室のコンソール20の内部に設けられた記憶部40に記憶された点検結果が、他方の検査室のコンソール20により読み出される。これらの点検結果はX線診断装置の制御部が診断用撮影モード開始の許可に用いたり、自検査室及び他方の検査室において表示部24に表示され、放射線技師等により確認することが可能となる。
すなわち、医療機関内の複数の場所からX線検出器10についての点検結果を容易に確認でき、かつ、診断用X線撮影において適格なX線検出器10が用いられ、所望の画像が取得できるため、不要な被ばくが生じるのを防止することが可能となる。
[第1実施形態]
X線検出器10の管理システムの第1実施形態について各図を参照して説明する。
先ず、X線検出器10の管理システムの基本的な構成について図2を参照して説明する。図2は、X線検出器10の管理システムの構成ブロック図である。
図2に示すように、X線検出器10の管理システムは、画像処理部21、インターフェース22、制御部30、および、記憶部40を有する。制御部30が「点検手段」の一例である。
画像処理部21は、X線撮影において、X線検出器10により検出されたX線に基づいて、フィルタ処理や階調処理を行い画像を生成する。インターフェース22、制御部30、および、記憶部40は、コンソール20に設けられる。インターフェース22は、表示制御部23、表示部24、および、入力部25を有する。表示制御部23は、画像処理部21により生成された画像を表示部24に表示させる。制御部30は、被検体PについてX線撮影を行わせる診断用撮影モードと、X線検出器10の点検を行う点検モードとを有する。制御部30は、点検モードにおいて画像処理部21により生成された画像を受けて、X線画像の基本画質点検(後述する)を行う。
(定期点検)
次に、点検モードの一例である定期点検について説明する。なお、定期点検の時期は、X線検出器10がドック13に収納されたときに限らず、始業点検(後述する)のときでもよい。
図2では、ドック13に収納されたX線検出器10を概念的に示す。図2に示すように、X線検出器10のそれぞれは、それを構成する検出素子の動作状態を診断するための自己診断手段50を有する。自己診断手段50は、X線検出器10がドック13に収納されたとき、間欠的/定期的(例えば、1時間おき)に、X線検出器10を構成する検出素子の動作状態について診断する。制御部30は、自己診断手段50により診断された自己診断結果を点検する。この点検を「第1の項目の点検」という。ここで、「第1の項目の点検」としては、A)暗時画像の点検;B)欠陥画素の点検;C)バッテリー状態の点検;D)ワイヤレス通信の点検を有する。
ここで、「暗時画像の点検」とは、X線を照射せずに収集した画像、X線検出器10各部の暗電流、オフセット電圧により生成される画像データが基準データに合致しているかを点検することをいう。さらに、「欠陥画素の点検」は、暗時画像中の各画素の出力で周辺画素に比べて著しく異なる出力を持つ画素の位置が許容範囲内であることを点検することをいう。さらに、「ワイヤレス通信の点検」とは、通信が基準の信号強度で、正常にできることの点検をいう。
図2に示すように、自己診断手段50は、無線LANを介してコンソール20の制御部30に接続される。このワイヤレス通信により、定期点検における第1の項目についての自己診断結果が定期的に自己診断手段50から制御部30に送信される。制御部30は、自己診断結果を点検し、点検結果を他の機器から読み出し可能に記憶部40に更新して記憶させる。
第一の項目についての点検結果およびX線検出器の識別番号(検出器ID)がシステムの内部(システム内の記憶部40)に記録される。記憶部40はX線検出器10の内部に設けられてもよい(後述する)。
以上のように、定期点検においては、第1の項目についての点検結果が自動的に記憶部40に記憶され、放射線技師等による人為的な作業が生じない。
(始業点検)
次に、点検モードの一例である始業点検について説明する。なお、始業点検において、前述する定期点検も行ってもよい。
始業点検されるX線検出器10は、定期点検がされた複数のX線検出器10のうちから選択される。
選択されたX線検出器10について、放射線技師等の入力部25の操作を受けて、表示制御部23は、記憶部40に記憶された第1の項目についての点検結果を表示部24に表示させることが可能である。このようにして、放射線技師等により第1の項目についての点検結果が確認される。第1の項目の点検結果の確認は人為的でなく制御部が行ってもよい。点検結果に基づいて、選択されたX線検出器10が正常であるとき、始業点検が行われる。一方で、選択されたX線検出器10が異常であるとき、例えば、始業点検が行われず、ドック13に戻されず、異常の原因が解明される。
始業点検を開始する時点においてあることの望ましい情報は、選択されたX線検出器の識別番号に一致する第1の項目についての点検結果であるが、必ずしも必要であることを意味しない。なぜなら、第1の項目についての点検結果は、始業点検開始後に点検を実施し得ることができる情報であるためである。
制御部30は、X線検出器10がX線発生部11と対向する位置に装着されたとき、点検の指示を受けて、X線検出器10のそれぞれをX線撮影における実動状態において実動点検を行う。この点検を「第2の項目の点検」という。ここで、「第2の項目の点検」としては、E)X線発生部11のX線照射とのタイミングの点検;F)ワイヤレス通信の実使用状態での点検;G)X線画像の基本画質点検を有する。
ここで、「X線画像の基本画質点検」とは、フラットフィールド画像や所定のファントム画像を撮影し、画像レベルの均一性、空間解像度、コントラスト解像度、画像歪等の基本画質が、基準データに合致していることを点検することをいう。なお、前述したように、入力部25の操作による指示を受けて、制御部30が始業点検において、定期点検を行うことも可能である。このとき、第1の項目についての点検は、X線検出器10がX線発生部11と対向する位置に装着され、始業点検が開始されたときに行われる。定期点検が実施された後、点検結果が正常であれば第一の項目についての点検結果を他の機器から読み出し可能に記憶部40に記憶される。引き続いて第2の項目についての点検が実施され、第2の項目についての結果を他の機器から読み出し可能に記憶部40に記憶させる。
制御部30は、始業点検における第2の項目についての点検結果を他の機器から読み出し可能に記憶部40に記憶させる。第2の項目についての点検結果はシステムの内部(システム内の記憶部40)に記録される。記憶部40はX線検出器10の内部に設けられてもよい(後述する)。
放射線技師等の入力部25の操作を受けて、表示制御部23は、記憶部40に記憶された第2の項目についての点検結果を表示部24に表示させることが可能である。このようにして、放射線技師等により第2の項目についての点検結果が確認される。X線検出器10が正常であると確認されたとき、ドック13に戻され、または、診断用X線撮影が行われる。一方でX線検出器10が異常であると確認されたとき、例えば、ドック13に戻されず、異常の原因が解明される。
診断用X線撮影開始時において、第2の項目についての点検結果が次のように判定される。
(第1の判定部31)
制御部30は、第1の判定部31を有する。第1の判定部31は「点検手段」の一例である。第1の判定部31は、始業点検における第2の項目についての点検結果が正常であるかどうかを判定する。ここで、「点検結果が正常である」とは、点検結果が判定基準に合致していることをいう。「判定基準」とは、例えば、A)暗時画像の点検における基準データ、D)ワイヤレス通信の点検における基準信号の強度、G)X線画像の基本画質点検における基準データをいう。
制御部30は、点検結果が正常でないとの第1の判定部31による判定結果を受けて、診断用X線撮影の指示があっても、被検体PについてX線撮影を行わせないようにコンソール20のインターフェース22、X線検出器10およびX線発生部11を制御する。さらに、表示制御部23は、第1の判定部31による判定結果を表示部24に表示させる。この判定結果は点検結果に含まれる。表示制御部23は、点検結果として、制御部30による点検結果、および、第1の判定部31による判定結果を表示部24に表示させる。
(動作)
以上に、X線検出器の管理システムの構成を簡単に説明した。
次に、X線検出器の管理システムの一連の動作について図3、図4、および、図5を参照して説明する。
図3は、X線検出器が選択されてから診断用X線撮影するまでの一連の動作を示すフローチャートである。ここでは、X線検出器10がX線発生部11に対向する位置に装着されたとき、定期点検および始業点検が行われる(始業点検において定期点検が行われる)ものについて説明する。
先ず、X線検出器10が選択される(ステップS101)。X線検出器10の選択は、X線検出器10がX線発生部11に対向する位置に装着されたときに行われる。選択されたX線検出器10の識別番号が記憶部40に記憶される。
次に、入力部25の操作による指示を受けて、制御部30が点検を実施するかどうかを判断する(ステップS102)。点検を実施すると判断したとき(ステップS102:Y)、制御部30が、選択されたX線検出器10を点検する(ステップS103)。
ここで、点検の詳細について図4を参照して説明する。図4は、点検の一連の動作を示すフローチャートである。
最初に、定期点検が行われ(ステップS201〜S204)、続いて、始業点検が行われる(ステップS205〜S208)。
定期点検における実施の順番の一例としては、先ず、自己診断手段50による暗時画像の診断結果を制御部30が点検する(ステップS201)。続いて、自己診断手段50による欠陥画素の診断結果を制御部30が点検する(ステップS202)。続いて、自己診断手段50によるバッテリー状態の診断結果を制御部30が点検する(ステップS203)。続いて、自己診断手段50によるワイヤレス通信の診断結果を制御部30が点検する(ステップS204)。
始業点検における実施の順番の一例としては、先ず、制御部30がX線照射とのタイミングを点検する(ステップS205)。続いて、制御部30が欠陥画素を点検する(ステップS206)。続いて、制御部30がワイヤレス通信の実使用状態を点検する(ステップS207)。続いて、制御部30がX線画像の基本画質を点検する(ステップS208)。
ここで、X線画像の基本画質点検の詳細について、図5を参照して説明する。図5は、X線画像の基本画質点検の一連の動作を示すフローチャートである。
先ず、制御部30は、フラットフィールド画像撮影の指示を受けたかどうかを判断する(ステップS301)。次に、フラットフィールド画像撮影の指示を受けたと判断したとき(ステップS301:Y)、フラットフィールド画像の撮影が行われ、制御部30は、フラットフィールド画像を評価する(ステップS302)。
次に、制御部30は、ファントム画像撮影の指示を受けたかどうかを判断する(ステップS303)。ファントム画像撮影の指示を受けたと判断したとき(ステップS303:Y)、ファントム画像の撮影が行われ、制御部30は、ファントム画像を評価する(ステップS304)
以上の暗時画像の点検(ステップS201)〜X線画像の基本画質点検(ステップS208)を経て、点検を終了する。
次に、制御部30が再点検するかどうかを判断する(ステップS104)。なお、点検を実施しないと判断したとき(ステップS102:N)、ステップS104に移行する。
制御部30が再点検すると判断したとき(ステップS104:Y)、ステップS102に戻る。制御部30が再点検しないと判断したとき(ステップS104:N)、制御部30が、入力部25の操作による指示を受けて、あるいは、X線発生部11に対向する位置からX線検出器10が外されたことを受けて、X線検出器10を交換するかどうかを判断する(ステップS105)。
制御部30がX線検出器10を交換すると判断したとき(ステップS105:Y)、X線検出器10を選択するステップS101に戻る。
制御部30がX線検出器10を交換しないと判断したとき(ステップS105:N)、第1の判定部31は点検結果が正常であるかどうかを判定する(ステップS106)。第1の判定部31による判定結果を受けて、表示制御部23は、点検結果(判定結果を含む)を表示部24に表示させる。
点検結果が正常であると第1の判定部31が判定したとき(ステップS106:Y)、制御部30がX線検出器10およびX線発生部11を制御して診断用X線撮影を行わせる(ステップS107)。
点検結果が異常であると第1の判定部31が判定したとき(ステップS106:N)、X線検出器10を交換するかどうかを判断するステップS105に戻る。そして、交換されたX線検出器10についての点検結果が正常であると第1の判定部31が判定したとき(ステップ106:Y)、制御部30は診断用X線撮影を行わせるが、点検結果が正常であると第1の判定部31が判定しない限り、制御部30は診断用X線撮影を行わせない。
診断用X線撮影が終了した後、制御部30は、入力部25の操作による指示を受けて、次の被検体Pを検査するかどうかを判断する(ステップS108)。次の被検体Pを検査すると判断したとき(ステップS108:Y)、X線検出器10を交換するかどうかを判断するステップS105に戻る。次の被検体Pを検査しないと判断したとき(ステップS108:N)、終了する。
[第2実施形態]
次に、X線検出器10の管理システムの第2実施形態について図を参照して説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同じ構成については同一番号を付してその説明を省略し、異なる構成について主に説明する。
制御部30は、タイマー(図示しない)、および、第2の判定部32を有する(図2参照)。第2の判定部32が「点検手段」の一例である。タイマーは、始業点検における第2の項目についての点検結果が記録されたときからの経過時間を測定する。第2の判定部32は、タイマーにより測定された経過時間が予め定められた有効期間を超えるかどうかを判定する。有効期間は記憶部40に記憶される。診断用X線撮影開始時においては、経過時間が有効期間を超えるかどうかの情報が必要である。
制御部30は、経過時間が有効期間を超えるとの第2の判定部32による判定結果を受けて、診断用X線撮影を行わせないようにX線検出器10およびX線発生部11を制御する。経過時間が有効期間を超えるかどうかの情報の記録場所はシステムの内部(システム内の記憶部40)である。
図6は、システム起動からシステム停止までの一連の動作を示すタイムチャートである。ここで、有効期間を「24時間」として説明する。
図6に示すように、1日目において、入力部25の操作による指示を受けて、システムが起動する。その後、第1の判定部31が始業点検における第2の項目についての点検結果が正常であると判定し、かつ、経過時間が有効期間を超えないと第2の判定部32が判定したとき、診断用X線撮影が可能となる。
第1の実施形態では、図3に示すステップS106において、第1の判定部31が始業点検における第2の項目についての点検結果を正常であると判定したが、第2の実施形態では、これに加え、点検結果の有効性について判定するので、始業点検がある周期で確実に実施されることとなる。そのため、不適格なX線検出器10を用いた診断用X線撮影が防止され、不要な被ばくを低減することができる。なお、例えば、入力部25の操作による指示を受けて、有効期間を調整可能に構成すれば、医療機関の検査態様に合わせた点検周期で始業点検を実施できる。
さらに、表示制御部23は、点検結果として、制御部30による点検結果、および、第2の判定部32による判定結果を表示部24に表示させる。そのため、放射線技師等により点検結果が容易に確認される。
図6に、1日目の始業点検において点検結果を取得してからの経過時間を実線で示す。図6に示すように、2日目において、システムが起動した後、1日目の始業点検において点検結果を取得してから有効期間(24時間)が経過したとき、制御部30は、診断用X線撮影を行わせないようにX線検出器10およびX線発生部11を制御する。このとき、表示制御部23は、経過時間が有効期間(24時間)を超えた旨が表示部24に表示させる。その旨の表示により、放射線技師等が始業点検の実施を促される。
図6に、2日目の始業点検において点検結果を取得してからの経過時間を破線で示す。なお、2日目の始業点検において点検結果が取得されとき、3日目において、システムが起動した後に、有効期限(24時間)が経過する。
[第3実施形態]
次に、X線検出器10の管理システムの第3実施形態について図7を参照して説明する。図7は、第3実施形態に係るX線検出器10の管理システムの構成ブロック図である。なお、第3実施形態において、第1実施形態と同じ構成については同一番号を付してその説明を省略し、異なる構成について主に説明する。
第1実施形態においては、コンソール20の内部(システム内)に記憶部40が設けられたものを示したが、第3実施形態では、図7に示すように、X線検出器10の内部に記憶部40が設けられる。
定期点検における第1の項目についての点検結果、始業点検における第2の項目についての点検結果、および、経過時間が有効期間を超えるかどうかの情報の記録場所はシステムの内部(システム内の記憶部40)である。なお、記憶部40がX線検出器10自身に設けられることもある。
[第4実施形態]
次に、X線検出器10の管理システムの第4実施形態について説明する。前記第1実施形態では、制御部30による点検結果および第1の判定部31による判定結果がインターフェース22の表示部24に表示される。さらに、前記第2実施形態では、制御部30による点検結果および第2の判定部32による判定結果がインターフェース22の表示部24に表示される。
これに対し、第4実施形態では、X線検出器10に表示部が設けられてもよい。X線検出器10の表示部は、インターフェース22の表示部24に対して小さな表示領域を有することが一般的である。限定された情報であれば、小さな表示領域に表示可能である。そこで、点検結果として、第1の判定部31による判定結果、また、第2の判定部32による判定結果がX線検出器10の表示部に表示されるように構成される。
なお、上記の各種の実施形態では、X線検出器10の管理システムの構成として、制御部30(第1の判定部31および第の判定部32)並びに記憶部40を設けたが、制御部30等をX線診断装置の構成としてもよい。
また上記の各種の実施形態では、X線検出器のそれぞれは、それを構成する検出素子の動作状態を診断するための自己診断手段を有するとしたが、診断手段は管理システムまたはX線診断装置が有し、管理システムまたはX線診断装置の指示により検出素子を動作させて動作状態を診断してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるととともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10A X線診断装置
10 X線検出器
11 X線発生部
12 移動機構
13 ドック
20 コンソール
21 画像処理部
22 インターフェース
23 表示制御部
24 表示部
25 入力部
30 制御部
31 第1の判定部
32 第2の判定部
40 記憶部
50 自己診断手段

Claims (8)

  1. X線撮影のときにX線発生部から照射されたX線を検出するX線検出器の管理システムにおいて、
    前記X線検出器が前記X線発生部に対向する位置に装着された状態で、前記X線検出器の実動状態の動作に関する項目について点検し、点検結果を取得する点検手段
    前記点検結果が取得されてからの経過時間が予め定められた有効期間を超えるかどうかを判定し、前記経過時間が前記有効期間を超えたと判定された場合に、被検体について前記X線撮影を行わせないように前記X線発生部および前記X線検出器を制御する制御手段と、を備える
    ことを特徴とするX線検出器の管理システム。
  2. 前記点検手段は、前記X線検出器にX線を照射することにより、前記実動状態の動作について点検することを特徴とする請求項1に記載のX線検出器の管理システム。
  3. 前記点検手段は、前記X線検出器の検出素子の欠陥の有無、感度の状態を点検することを特徴とする請求項1に記載のX線検出器の管理システム。
  4. 前記点検手段は、前記実動状態として前記X線撮影時におけるX線照射とのタイミングの良否について点検することを特徴とする請求項1に記載のX線検出器の管理システム。
  5. 前記制御手段は、前記点検結果を、他の機器から読み出し可能に記憶部に記憶することを特徴とする請求項1に記載のX線検出器の管理システム。
  6. 前記制御手段は、前記点検結果を表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載のX線検出器の管理システム。
  7. 前記制御手段は、前記点検結果が前記有効期間を超えたとの判定結果を、表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載のX線検出器の管理システム。
  8. 複数のX線検出器を保管するとともに、前記複数のX線検出器のいずれかを用いて、前記X線検出器に対しX線を照射するX線発生部と、前記X線検出器および前記X線発生部を制御してX線撮影を行わせる制御部とを有するX線診断装置において、
    前記X線検出器を構成する検出素子の動作状態を診断するための自己診断手段を有し、
    前記制御部は、被検体について前記X線撮影を行わせる診断用撮影モードと、前記X線検出器が前記X線発生部に対向する位置に装着された状態で、前記X線検出器の実動状態の動作に関する項目について前記X線検出器の点検を行う点検モードとを有し、
    さらに、前記点検モードのときに、定期的に前記自己診断手段による自己診断結果を点検するとともに、前記X線検出器のそれぞれをX線撮影における実動状態において実動点検する点検手段と、
    前記制御部は、前記点検手段から得られた点検結果が取得されてからの経過時間が予め定められた有効期間を超えるかどうかを判定し、前記経過時間が前記有効期間を超えたと判定された場合に、被検体について前記X線撮影を行わせないように前記X線発生部および前記X線検出器を制御する
    ことを特徴とするX線診断装置。
JP2013241656A 2013-11-22 2013-11-22 X線検出器の管理システムおよびx線診断装置 Active JP6479313B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241656A JP6479313B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 X線検出器の管理システムおよびx線診断装置
US14/530,021 US10499874B2 (en) 2013-11-22 2014-10-31 Management system for X-ray detector and X-ray diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241656A JP6479313B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 X線検出器の管理システムおよびx線診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015100439A JP2015100439A (ja) 2015-06-04
JP2015100439A5 JP2015100439A5 (ja) 2017-01-05
JP6479313B2 true JP6479313B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=53182668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241656A Active JP6479313B2 (ja) 2013-11-22 2013-11-22 X線検出器の管理システムおよびx線診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10499874B2 (ja)
JP (1) JP6479313B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3077851B1 (en) * 2013-12-04 2020-06-17 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector self-diagnostic circuitry

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097634A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc X線撮影装置の管理方法及びx線撮影装置の管理システム
JP2008145101A (ja) 2005-03-25 2008-06-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
US7324628B2 (en) 2005-04-22 2008-01-29 General Electric Company Method of testing a medical imaging device
JP4878257B2 (ja) * 2006-10-18 2012-02-15 キヤノン株式会社 X線検出器の選択方法、プログラム、及びx線検出器の選択装置
US20090086911A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 General Electric Company Inspection tool for radiographic systems
JP2010075678A (ja) 2008-08-28 2010-04-08 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置及び放射線画像検出システム
US8786873B2 (en) 2009-07-20 2014-07-22 General Electric Company Application server for use with a modular imaging system
JP5377192B2 (ja) * 2009-09-25 2013-12-25 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及び放射線検出器の自己診断方法
JP5371850B2 (ja) 2010-03-24 2013-12-18 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、コンソール、及びプログラム
JP2011203595A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Fujifilm Corp 無線通信型カセッテのバッテリ管理装置およびシステム、並びに方法
US8243882B2 (en) 2010-05-07 2012-08-14 General Electric Company System and method for indicating association between autonomous detector and imaging subsystem
JP5670127B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-18 富士フイルム株式会社 放射線撮像システム、放射線撮像装置
EP2640269A4 (en) * 2010-11-16 2017-10-25 Carestream Health, Inc. Systems and methods for calibrating, correcting and processing images on a radiographic detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015100439A (ja) 2015-06-04
US10499874B2 (en) 2019-12-10
US20150146850A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377192B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線検出器の自己診断方法
JP5801745B2 (ja) 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法
JP5914404B2 (ja) X線露出制御装置、x線画像検出装置及びx線画像撮影システム
JP5675537B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
WO2012026518A1 (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像装置
JP5675536B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP5706277B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP5670127B2 (ja) 放射線撮像システム、放射線撮像装置
JP2013104826A (ja) 放射線画像検出装置及び放射線撮影システム
JP6415231B2 (ja) 撮影管理装置、x線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
EP2543318A1 (en) Radiograph acquisition device, radiographic imaging system, and radiographic imaging method
CN115670349A (zh) 一种医用内窥镜系统的自检方法、装置及医用内窥镜系统
JP6479313B2 (ja) X線検出器の管理システムおよびx線診断装置
JP2015195811A5 (ja)
JP5706279B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP5317616B2 (ja) 放射線撮影システム
JP6905314B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP6334984B2 (ja) 制御装置、制御システム、放射線撮影システム、制御方法、及びプログラム
JP5706278B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP2009291338A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5788651B2 (ja) 放射線撮像システム
JP6860050B2 (ja) 放射線撮影システム、撮影制御装置、放射線撮影方法及び放射線撮影プログラム
JP5088287B2 (ja) 放射線撮影装置
CN114403909A (zh) 放射线摄像装置、系统、方法及计算机可读介质
JP5965043B2 (ja) 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150