JP6472202B2 - 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6472202B2
JP6472202B2 JP2014204214A JP2014204214A JP6472202B2 JP 6472202 B2 JP6472202 B2 JP 6472202B2 JP 2014204214 A JP2014204214 A JP 2014204214A JP 2014204214 A JP2014204214 A JP 2014204214A JP 6472202 B2 JP6472202 B2 JP 6472202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
communication
information
network
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014204214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016076744A5 (ja
JP2016076744A (ja
Inventor
航 立和
航 立和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014204214A priority Critical patent/JP6472202B2/ja
Priority to EP15184278.8A priority patent/EP3002974B1/en
Priority to US14/853,201 priority patent/US9949270B2/en
Priority to RU2015141796A priority patent/RU2645275C2/ru
Priority to KR1020150138289A priority patent/KR101889848B1/ko
Priority to CN201510647012.8A priority patent/CN105491681B/zh
Publication of JP2016076744A publication Critical patent/JP2016076744A/ja
Publication of JP2016076744A5 publication Critical patent/JP2016076744A5/ja
Priority to US15/908,996 priority patent/US10356794B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6472202B2 publication Critical patent/JP6472202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線通信における通信設定技術に関する。
近年、無線LAN(Local Area Network)による通信機能が搭載されたデジタルカメラなどの製品が増えてきている。これにより、例えば、デジタルカメラが、その通信機能により、撮影画像をインターネット上のサーバへアップロードし、複数のユーザ間でその撮影画像を共有することなどが可能となっている。カメラのユーザは、無線LANを用いてインターネットへデータを送信するために、カメラを周辺にある無線LANのアクセスポイント(AP)の1つに接続するための操作を行う必要がある。すなわち、カメラのユーザは、APの識別子、又はセキュリティ方式に関する情報及びパスワードなどを含む接続パラメータをカメラに入力し、そのAPと通信可能な場所で、カメラにAPとの接続を開始させることが必要である。
一方、スマートフォン等のモバイル通信機器は、セルラや無線LAN、さらには、Near Field Communication(NFC)やBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)などによる通信機能が搭載されたものが増えている。なお、NFCは、タッチ操作をトリガとして、タッチされている短い時間にデータを送受信するのに適した通信規格である。また、BLEは、例えば1秒に1回程度の間欠通信を長い時間にわたって低消費電力で継続するのに適した通信規格である。
ここで、スマートフォンは、文字入力に適したユーザインタフェースを有し、これらの機器において接続パラメータの入力をすることは、一般にカメラでの同様の入力よりも容易である場合が多い。さらに、スマートフォンの多くは、QRコード(登録商標)を読み取ることによって取得した接続パラメータや、過去に入力された接続パラメータなどを用いて、接続可能なAPを自動的に探して接続する機能を有する場合が多い。一方で、カメラにスマートフォンと同様の機能を搭載することは、コストやサイズ等の理由により容易ではない。
これに対し、無線LANの接続パラメータをNFCによりスマートフォンから受信する機能を有するカメラを用いれば、ユーザはスマートフォンにカメラをタッチするだけでカメラに接続パラメータを入力し、カメラを無線LANに接続させることができる。このような技術として、特許文献1には、APに接続中の端末から、そのAPへの接続パラメータがNFCによってカメラに送信され、カメラが同じAPに接続する技術が開示されている。なお、このような機能をカメラに持たせたとしても、カメラに追加する機能はNFC通信機能のみとなるため、カメラのコスト及びサイズ等への影響は大きくない。
特開2010−245748号公報
しかしながら、特許文献1のような技術においては、カメラのユーザは、周辺に接続可能なAPが存在すると共に、スマートフォンがそのAPの接続パラメータを持っている状態で、NFCによる接続パラメータの転送を開始する操作を行う必要があった。すなわち、タッチ操作を行う際に、周辺に接続可能なAPが存在しており、かつ、スマートフォンがそのAPへの接続パラメータを有していることを、ユーザが知っている必要があり、ユーザの利便性が損なわれていた。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、複数の装置間で他の装置への接続に用いる情報が送受信される通信システムにおいて、その接続に用いる情報の送受信の際のユーザの利便性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様による通信装置は、第1の他の通信装置から送信された、ネットワークへ接続するための情報を要求する信号を受け付ける受付手段と、前記信号を受け付けたことに応じて、前記ネットワークへ接続できる第2の他の通信装置が通信可能な範囲に存在するかを判定する判定手段と、前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在すると判定された場合、前記第2の他の通信装置に接続するための情報及び前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在するか否かを示す情報を含んだ信号を、定期的な信号の送受信によって前記第1の他の通信装置へ通知する通知手段と、を有する
本発明によれば、複数の装置間で他の装置への接続に用いる情報が送受信される通信システムにおいて、その接続に用いる情報の送受信の際のユーザの利便性を向上させることができる。
無線通信システムの構成例を示す図。 BLE通信の流れを示すシーケンス図。 カメラ100の機能構成例を示すブロック図。 カメラ100のAP情報要求部303が実行する処理の流れを示すフローチャート。 スマートフォン101の機能構成例を示すブロック図。 スマートフォン101のAP情報通知部504が実行する処理の流れを示すフローチャート。 スマートフォン101から送信されるAP情報の形式の例を示す図。 カメラ100とスマートフォン101とが実行する処理の流れの例を示すシーケンス図。 カメラ100の別の機能構成例を示すブロック図。 AP識別子設定部901が表示する画面の例を示す図。 スマートフォン101のAP情報通知部504が実行する別の処理の流れを示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<<実施形態1>>
(無線通信システム)
図1に、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す。本無線通信システムでは、例えば、カメラ100が、撮影した画像データを、無線LANのアクセスポイント(AP)102を経由して、ネットワーク(例えばインターネット)上のサーバ103へアップロードする。カメラ100は、AP102に接続するために必要なAP情報を、スマートフォン101からBluetooth Low Energy(BLE)通信規格に基づく無線通信によって取得する。AP情報には、例えば、そのAP情報が送信されるタイミングにおいてAP102がスマートフォン101の周辺に存在することを表す情報と、AP102に接続するための接続パラメータとが含まれる。接続パラメータには、例えば、AP102のAP識別子と、AP102のセキュリティ方式の種類を表す情報と、そのセキュリティ方式を用いてAP102に接続するために必要なパスワードの情報とが含まれる。AP識別子は、例えばAPを識別する識別子又はAPが形成する無線LANのネットワークの識別子であり、AP識別子としてSSID(Service Set Identifier)などが用いられうる。カメラ100は、このAP情報に基づいて、無線LANの端末として、AP102に接続する。
なお、以下では、カメラ100とスマートフォン101が、カメラ100とAP102との間の無線LANによる接続を確立するための通信を行うが、これらは一例であり、他の通信機能を有する機器が用いられてもよい。すなわち、一般化すれば、第1の通信装置と第2の通信装置とが、第1の通信装置と第3の通信装置との接続の確立のための通信を行う任意のシステムにおいて、以下の議論が適用可能である。さらに、ここで言う「第3の通信装置」は、特定の通信装置である必要はなく、ネットワーク上のサーバ103に接続することが可能な任意の通信装置でありうる。すなわち、第3の通信装置は、例えば有線ネットワークに接続され、無線ネットワークを構築している無線LANのアクセスポイントであってもよいし、無線によってサーバ103に接続するためのネットワークに接続できる通信装置であってもよい。
さらに、以下では、カメラ100とスマートフォン101がBLEにより通信を行い、カメラ100又はスマートフォン101とAP102との間の通信が無線LANによって行われる場合について説明するが、これについても何ら制限されるものではない。すなわち、無線LAN以外の方式の無線ネットワークによりカメラ100又はスマートフォン101とAP102との間の通信が行われてもよいし、BLE以外の方式でカメラ100とスマートフォン101との間の通信が行われてもよい。また、無線LANが用いられる場合、その用いられる無線LANは、例えばIEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LANであってもよいし、過去、現在または将来のどの無線LANであってもよい。同様に、他の通信方式についても、過去、現在又は将来のいずれの方式が用いられてもよい。
(BLE通信の概要)
続いて、本実施形態における無線通信システムにおいて、カメラ100とスマートフォン101との間で行われるBLE通信の流れについて説明する。図2は、カメラ100とスマートフォン101との間で実行されるBLE通信の流れを示すシーケンス図である。
本例においては、カメラ100が、まず、所定の周期で定期的にアドバタイジングパケットを繰り返し送信する。なお、ここでのアドバタイジングパケットは、例えば、カメラ100がネットワークに接続するための他の通信装置(例えばAP102)に接続するために必要なAP情報を取得するために、BLE通信を行う相手を探すためのパケットである。スマートフォン101は、カメラ100からアドバタイジングパケットを受信すると、カメラ100に対して接続要求を送信する。
これにより、カメラ100とスマートフォン101との間でBLE通信の接続が確立し、以後、所定の周期で定期的にデータパケットを交換する間欠通信に移行する。なお、双方で同期して間欠通信を行うためには、カメラ100は間欠通信を開始するタイミングと間欠通信の周期に関する情報をスマートフォン101から取得する必要があるが、これらの情報は接続要求パケット内に含まれる。また、カメラ100とスマートフォン101は、相手に送信すべきデータがない場合にも、間欠通信の間隔でデータパケットの交換を行う。送信側の通信装置は、送信すべきデータをデータパケットに含めたか否かを示す情報を、そのデータパケットに含めて送信し、受信側の通信装置は、この情報を確認することにより、パケットに有意なデータが含まれているかを識別することができる。
カメラ100は、AP102への接続(ネットワークへの接続)が必要になると、次の間欠通信のデータパケットにおいて、スマートフォン101に対してAP情報を要求する。なお、ここで要求されるAP情報は、特定のAP102の情報である必要はなく、ネットワークに接続することができるAPの情報であれば足りる。したがって、このAP情報の要求は、カメラ100がネットワークへの接続を望んでいることを示す信号と捉えることができる。すなわち、この場合のデータパケットは、カメラ100がスマートフォン101に対してネットワークへの接続を望んでいる旨を通知する信号とみなすことができる。
スマートフォン101は、この要求の受付後に、周辺にネットワークに接続できるAP(例えばAP102)が存在することを検出すると、その検出したタイミングの次の間欠通信におけるデータパケットにおいて、そのAPに関するAP情報を送信する。なお、ここでの「周辺」は、例えば、スマートフォン101が無線LANによって通信可能な範囲である。このAP情報には、上述のように、例えば、そのAP情報が送信されるタイミングにおいてAP102がスマートフォン101の周辺に存在することを表す情報と、AP102に接続するための接続パラメータが含まれる。
なお、BLEによる通信可能範囲は十分に短距離であるため、AP102がスマートフォン101の周辺に存在するのであれば、スマートフォン101のBLEによる通信相手であるカメラ100もまた、AP102の周辺に存在すると予測できる。このため、スマートフォン101が、その周辺にAP102を検出したことと、そのAP102に関するAP情報とをカメラ100に通知することにより、カメラ100は、AP102に接続し、AP102を介して例えばサーバ103に接続することができる。
ここで、間欠通信の間隔が長いと、スマートフォン101が、周辺にAP102が存在することを検出してから次の間欠通信までの間に、スマートフォン101を持つユーザがAP102と無線LAN通信できない場所へ移動してしまう可能性がある。このため、間欠通信の間隔はスマートフォン101の移動を考慮して設定されてもよく、例えば1秒程度に設定される。
なお、スマートフォン101は、周辺にあるAPのAP識別子を取得するために必要な標準的な機能を有する。すなわち、スマートフォン101は、例えば、無線LANの標準規格に規定されるパッシブスキャンを実行し、周辺のAPから定期的に送信されるビーコンを受信することによってAP識別子を取得する機能を有する。さらに、スマートフォン101は、パッシブスキャンの実行をユーザが指示するためのユーザインタフェースとを有する。なお、スマートフォン101は、ユーザインタフェースに代えて、又はユーザインタフェースに加えて、自動的にスキャンを実行するための機能を有してもよい。さらに、スマートフォン101は、位置情報を用いて、APが存在する可能性が高い場所において、自動的にスキャンを実行する機能を有していてもよい。
さらに、スマートフォン101は、周辺のAPのうちの1つのAPについて、AP識別子以外の接続パラメータをも取得するために必要な標準的な機能を有する。すなわち、スマートフォン101は、例えば、パッシブスキャンにより発見したAP識別子の一覧を表示する機能と、そのうちの1つをユーザに選択させ、そのAPに対応するセキュリティ方式とパスワードとのユーザ入力を受け付ける受付機能を有する。なお、受付機能は、例えば、ソフトウェアもしくはハードウェアのキーボード機能、またはQRコード等を撮影して解析する機能でありうる。また、スマートフォン101は、過去に受け付けた入力内容を記憶しておき、以後はユーザによる入力を省略可能とするための機能を有していてもよい。
(カメラの構成及び動作)
続いて、カメラ100の機能構成例と、カメラ100が実行する処理の流れについて説明する。図3は、カメラ100の機能構成例を示すブロック図である。カメラ100は、例えば、無線LAN通信部301、BLE通信部302、AP情報要求部303、画像記憶部304、撮像部305を有する。なお、通話機能等、本実施形態と関係しない機能については、図示せず、説明も省略する。
無線LAN通信部301は、無線LANによる通信に必要な標準的なアンテナ、変復調処理機能、プロトコル処理機能等を含み、AP102に接続して、例えば画像記憶部304に記憶された画像データを読み出して、AP102へ送信する。なお、AP102へ送信された画像データは、例えばネットワークを介して、サーバ103へ転送される。BLE通信部302は、BLEによる通信に必要な標準的なアンテナ、変復調処理機能、プロトコル処理機能等を含み、上述のように、スマートフォン101との間でBLEによる接続の確立及び間欠通信を行う。
AP情報要求部303は、BLE通信部302を用いてスマートフォン101からAP情報を取得し、そのAP情報に基づいて、無線LAN通信部301がAP102に接続するタイミングとAP102の接続パラメータとを無線LAN通信部301に出力する。無線LAN通信部301は、これに従ってAP102に接続する。
画像記憶部304は、例えば撮像部305が撮像した画像データを記憶する。撮像部305は、ユーザの操作に基づいて撮像を行い、画像データを生成して、画像記憶部304に記憶させる。なお、画像記憶部304は、1枚のみでなく、複数の画像データを記憶することができる。
なお、カメラ100は、例えば、図3には不図示のCPU、ROM、RAM等のハードウェアモジュールをそれぞれ1つ以上有し、以下に説明するフローチャートの処理を、ROMに記憶されるプログラムをCPUが実行することによって処理してもよい。
図4に、カメラ100において、特にAP情報要求部303によって実行される処理の流れを示す。AP情報要求部303は、カメラの電源ONをトリガとして動作を開始する。そして、AP情報要求部303は、BLE通信部302を用いてアドバタイジングパケットを所定の間隔で繰り返し送信し(S401)、スマートフォン101から接続要求を受信したことに応じて間欠通信による定期的な信号の送受信を開始する(S402)。
その後、AP情報要求部303は、サーバ103へ送信すべきデータがあるか否かを判定する(S403)。ここで、サーバへ送信すべきデータとは、例えば、画像記憶部304内の未送信の画像データであってもよいし、ユーザが指定する画像データであってもよい。AP情報要求部303は、送信すべきデータが発生すると(S403でYES)、BLE通信部302を制御して、次の間欠通信のデータパケットにおいてAP情報要求を送信する(S404)。そして、AP情報要求部303は、その後の間欠通信でスマートフォン101からAP情報が受信されるのを待ち受ける(S405)。
そして、AP情報要求部303は、AP情報を受信すると、受信したAP情報に含まれる接続パラメータを用いてAP102に接続するように、無線LAN通信部301を制御して、カメラ100をAP102に接続させる(S406)。続いて、AP情報要求部303は、S403で送信すべきと判定したデータを、AP102を介してサーバ103へ送信するように無線LAN通信部301を制御する(S407)。そして、AP情報要求部303は、送信すべきデータの送信が完了すると、AP102との接続を切断するように無線LAN通信部301を制御し(S408)、送信すべきデータが再び発生するのを待ち受ける(S403)。
なお、AP情報要求部303は、送信すべきデータをサーバ103へ宛てて送信(S407)させた直後にAPとの接続を切断(S408)させなければならないわけではない。すなわち、AP情報要求部303は、送信すべきデータをサーバ103へ宛てて送信(S407)させた後に所定時間だけ待って、追加でサーバへ送信すべきデータが生じないことを確認した上で、APとの接続を切断(S408)させるようにしてもよい。一方、AP情報要求部303は、この所定時間内にサーバ103へ送信すべきデータが生じた場合には、その発生したデータについても送信する(S407)。これにより、無線LANによる接続の切断及び再接続処理を不必要に行うことを防ぐことができる。なお、AP情報要求部303は、上記のいずれのステップを実行中であっても、スマートフォン101とのBLE通信が途切れた場合には処理をS401へ戻す。すなわち、AP情報の要求を送信した後にBLE通信が保持されている間は、特段の要求の取り消しがない限りにおいて、カメラ100がネットワークへの接続を望んでいることを確認できるが、切断されるとそれができなくなるため、処理がリセットされる。
なお、カメラ100は、BLE通信によって所定時間に亘って接続を維持していたにも関わらず、AP情報が通知されなかった場合は、一旦ネットワークへの接続を諦め、BLE通信を切断するようにしてもよい。そして、カメラ100は、その後、さらに一定時間が経過した後に、再度BLE通信を確立して、AP情報を要求してもよい。このようにすることにより、カメラ100がAPとの接続を確立できない状況において継続的にBLEによる定期的な信号の送受信を行うことを防ぐことができ、結果として、カメラ100の消費電力を低減することが可能となる。
(スマートフォンの構成及び動作)
続いて、スマートフォン101の機能構成例と、スマートフォン101が実行する処理の流れについて説明する。図5は、スマートフォン101の機能構成例を示すブロック図である。スマートフォン101は、例えば、無線LAN通信部501、BLE通信部502、AP情報取得部503、及びAP情報通知部504を有する。なお、通話機能等、本実施形態と直接関係しない機能については、図5に示さないものとし、説明を省略する。
無線LAN通信部501及びBLE通信部502は、それぞれ無線LAN通信部301及びBLE通信部302と同様であり、それぞれ、無線LAN通信とBLE通信に必要な標準的なアンテナ、変復調処理機能、プロトコル処理機能等を含む。AP情報取得部503は、上述したような、スマートフォン101の周辺のAPに関するAP識別子と、周辺にあるAPのうちの1つのAPの接続パラメータとを取得するために必要な標準的な機能を有する。AP情報取得部503は、この機能により、カメラ100からAP情報の要求を受け付けた後に、周辺に存在するAP102の検出と、AP102への接続のための接続パラメータの取得とを行う。AP情報通知部504は、カメラ100からBLE通信部502を介して受信したAP情報の要求に基づいてAP情報取得部503が取得したAP情報を、その要求に対する応答としてカメラ100へ通知する処理を行う。なお、スマートフォン101は、例えば、図5には不図示のCPU、ROM、RAM等のハードウェアモジュールをそれぞれ1つ以上有し、以下に説明するフローチャートの処理を、ROMに記憶されるプログラムをCPUが実行することによって処理してもよい。
図6に、スマートフォン101において、特にAP情報通知部504によって実行される処理の流れを示す。AP情報通知部504は、スマートフォン101の電源ON、またはスマートフォン101において所定のアプリケーションソフトウェアが起動したことをトリガとして動作を開始する。AP情報通知部504は、まず、BLE通信部502を用いてカメラ100からアドバタイジングパケットを受信するのを待ち受ける(S601)。そして、AP情報通知部504は、アドバタイジングパケットを受信すると、接続要求をカメラ100へ送信し、BLEによる間欠通信で、定期的なパケットの送受信を開始する(S602)。次に、AP情報通知部504は、BLEによる間欠通信においてカメラ100からAP情報の要求を受信するのを待つ(S603)。
AP情報通知部504は、AP情報の要求を受信すると、AP情報取得部503に対して、周辺(例えば、スマートフォン101の通信可能な範囲)にAP102が存在しているか、及びその接続パラメータが取得されているかを問い合わせる(S604)。なお、AP情報取得部503は、例えば、カメラ100からのAP情報の要求の受付後に探索を行うことにより、スマートフォン101の周囲にAPが存在するかを判定する。また、AP情報取得部503は、接続中のAPが存在するか否かに応じて、スマートフォン101の周囲にAPが存在するかを判定してもよい。なお、AP情報取得部503は、APを探索する場合、さらに、探索で発見されたAPに接続するための接続パラメータを取得する処理を行う。一方、AP情報取得部503は、接続中のAPが存在する場合は、その接続で用いている接続パラメータを通知すれば足りるため、新たに接続パラメータを取得する処理を行う必要はない。
AP情報通知部504は、周辺にAP102が存在しており、かつ、その接続パラメータが取得されている場合(S604でYES)、次の間欠通信において、AP情報を送信するようにBLE通信部502を制御する(S605)。その後、AP情報通知部504は、処理をS603へ戻し、AP情報の要求が再び送信されるのを待ち受ける。このAP情報には、例えば、そのAP情報が送信されるタイミングにおいてAP102が周辺に存在することを表す情報と、AP102に接続するための接続パラメータが含まれる。
一方、AP情報通知部504は、周辺にAP102が存在していない、又は、その接続パラメータが取得されていない場合(S604でNO)には、周辺にAP102が存在し、その接続パラメータが取得されるまで、待機する。なお、AP情報通知部504は、上記のいずれのステップを実行中であっても、カメラ100とのBLE通信が途切れた場合には処理をS601へ戻す。すなわち、AP情報の要求を受信した後にBLE通信が保持されている間は、特段の要求の取り消しがない限りにおいて、カメラ100がネットワークへの接続を望んでいることを確認できるが、切断されるとそれができなくなるため、処理がリセットされる。
ここで、スマートフォン101から送信されるAP情報の形式について、図7の例を参照して説明する。図7において、データパケット700は、AP情報を含むBLEのデータパケットである。データパケット700は、プリアンブル701、アクセスアドレス702、PDU(Protorocl Data Unit)703、及びCRC(Cyclic Redundancy Check)704を含む。プリアンブル701は、パケットの先頭を判別するために用いられる。アクセスアドレス702は、カメラ100とスマートフォン101との間の通信であることを表す。CRC704は、誤り検出に用いられ、PDU703の内容に基づいて計算される。
ここで、PDU703は、ヘッダ711とペイロード712とを含んで構成され、ヘッダ711には、本パケットがデータパケットであることを表す情報と、ペイロード712の長さを表す情報が含まれる。間欠通信において送信すべきデータが無い場合、この長さは0となるが、AP情報を含むデータパケットにおいては、長さは1以上の値となる。ペイロード712には、データ種別721、AP識別子722、セキュリティ方式の種類723、及びパスワード724が含まれる。データ種別721には、本データパケットがAP情報を含むことを示す値が格納される。AP識別子722、セキュリティ方式の種類723、及びパスワード724は、AP識別子722によって識別されるAPの接続パラメータの情報がそれぞれ格納される。
カメラ100は、このデータパケットを受信すると、データ種別721の値を読み込むことにより、このデータパケットがAP情報を含むことがわかるため、AP情報が送信されたタイミングを知ることが出来る。すなわち、データ種別721は、AP識別子722によって特定されるAPが、このデータパケットが送信されるタイミングにおいてスマートフォン101の周辺(通信可能な範囲)に存在するか否かを示す情報となる。
なお、BLE通信の規格によれば、ヘッダ711に、その後にデータパケットが続くか否かを示す情報を含めることができる。接続パラメータのサイズが大きい場合には、この情報を用いて、これらの接続パラメータを複数のデータパケットに分割して送信することができる。また、AP情報要求部303が送信するAP情報の要求は、上述の場合と同様に、PDU内のデータ種別721の値をAP情報の要求であることを示す値とすることで、カメラ100からスマートフォン101へのデータパケットとして送信されうる。
なお、上述のデータパケットの形式は一例であり、AP情報は、他の形式で送信されてもよい。
(無線通信システムの処理の流れ)
続いて、カメラ100とスマートフォン101との間で実行される処理の流れについて、図8を参照しながら説明する。なお、ここでは、例えば、ユーザがカメラ100とスマートフォン101とを持って外出し、カメラ100で撮影した上で、帰宅してスマートフォン101が自宅のAPに接続した場合について説明する。
まず、時刻801において、ユーザがスマートフォン101を電源ONとすることにより、スマートフォン101はアドバタイジングパケットを受信するのを待つ状態となる(S601)。続いて時刻802において、ユーザがカメラ100を電源ON操作とすることにより、時刻803においてカメラ100からアドバタイジングパケットが送信される(S402)。スマートフォン101は、このアドバタイジングパケットに応答して、時刻804において接続要求を送信する(S602)。これにより、カメラ100とスマートフォン101との間でBLEによる間欠通信が始まり(S403、S602)、スマートフォン101はカメラ100からのAP情報の要求を待つ状態となる(S603)。
その後、時刻805において、ユーザがカメラ100により撮影操作を行うと、カメラ100において送信すべき画像データが発生する。このため、カメラ100は、時刻806の間欠通信において、AP情報の要求をスマートフォン101に送信し、AP情報の受信待ち状態となる(S403〜S405)。スマートフォン101は、このAP情報の要求を受信すると、スマートフォン101自身の通信可能な範囲にAPが存在する状態となってそのAPに関するAP情報を取得するのを待つ状態となる(S604)。
時刻807においてユーザが帰宅すると、スマートフォン101は、ユーザの操作により又は自動的に、ユーザの自宅のAPに接続すると、周辺にAPが存在し、かつAPへの接続パラメータが得られた状態となる。そこで、スマートフォン101は、次の間欠通信が行われる時刻808において、AP情報をカメラ100へ送信する(S605)。カメラ100は、このAP情報を受信した時点で、周辺に接続可能なAPが存在することを知ることができ、同時にその接続パラメータを得ることができる。このため、カメラ100は、時刻809において、スマートフォン101から通知されたAP情報に対応するAPに接続して、そのAPを経由してネットワーク上のサーバへ撮影した画像を送信する(S406、S407)。この後、カメラ100は、データの送信が完了すると、APとの接続を切断する(S408)。
以上のように、ユーザがカメラ100に対して行う操作は、時刻802の電源ON操作と時刻805の撮影操作のみであるが、カメラ100は、ユーザの自宅APに自動的に接続してサーバへ画像を送信することができる。ところで、時刻807におけるスマートフォン101による自宅APへの接続は、カメラ100の存在とは無関係に手動または自動で行われる場合が多い。セルラ通信と比較すると、一般に無線LAN通信は高速で安価であり、かつ通話やデータ通信等のサービスもセルラ通信とほぼ同様に利用できるため、APが存在する場所では、スマートフォンは無線LANを優先的に使用する場合が多いからである。したがって、本実施形態の無線通信システムでは、カメラを無線LANに接続するためだけの操作を行うことなく、カメラをネットワークへ接続させることが可能となるため、ユーザの利便性が向上する。また、本実施形態のカメラは、一般的なカメラにBLE通信機能のみを追加するだけで実現可能であり、これはNFC通信機能の追加と比較して、サイズやコストが大幅に増えるものではない。
<<実施形態2>>
実施形態1では、カメラ100は、ネットワークに接続可能な任意のAPと接続するためのAP情報の要求を送信する例について説明した。本実施形態では、これに対し、カメラ100が、特定のAPを指定して、その特定のAPについてのAP情報の要求を行う場合について説明する。
図9に、本実施形態に係るカメラ100の機能構成例を示す。本実施形態に係るカメラ100は、AP識別子設定部901が追加されている点を除いて、実施形態1で説明した図3のブロック図と同様の構成を有する。このため、以下では、実施形態1との差異について説明し、同様の機能を有する部分についてはその説明を省略する。
AP識別子設定部901は、AP情報要求部303が、図4のS406においてAP情報を取得したことを検出したときに、そのAP情報に含まれるAP識別子に基づいて、図10のような画面表示と操作の受付とを行うためのユーザインタフェースを有する。すなわち、AP識別子設定部901は、接続可能なAPをユーザに提示し、ユーザから、接続すべきAPの指定を取得する機能を有する。AP識別子設定部901は、さらに、図10においてユーザによって「はい」が選択された場合、そのAP情報に含まれる接続パラメータを記憶する。そして、AP識別子設定部901は、その後にS404でAP情報要求を送信する際に、その接続パラメータに含まれるAP識別子を含めて、AP情報の要求を送信するようにAP情報要求部303を制御する。
図11は、本実施形態における、スマートフォン101のAP情報通知部504が実行する処理の流れを示すフローチャートである。なお、図11では、図6と同様の処理が行われるブロックについては同様の参照番号を付しているため、必要な場合を除いて、それらについての説明は省略する。
AP情報通知部504は、間欠通信でAP情報の要求を受信するのを待った後に(S603)、受信したAP情報の要求にAP識別子が含まれるか否かを確認する(S1101)。そして、AP情報通知部504は、AP情報の要求にAP識別子が含まれない場合(S1101でNO)は、処理をS604へ進めて、実施形態1と同様の処理を行う。一方で、AP情報通知部504は、AP識別子が含まれる場合(S1101でYES)は、AP情報取得部503が、そのAP識別子を有するAPが周辺に存在することを検出するまで待機する(S1102)。そして、AP情報通知部504は、AP情報取得部503がそのAPを検出すると(S1102でYES)、処理をS605へ進めて、そのAP情報をカメラ100へ送信する。なお、この場合、カメラ100からの指定を受けたAPについてのAP情報を送信するため、カメラ100がそのAPに対する接続パラメータを保持している場合がある。この場合、すなわち、検出されたAPに関する接続パラメータをカメラ100が記憶している場合は、スマートフォン101は、AP情報の送信時に、接続パラメータを送信しなくてもよい。
このように、AP情報通知部504は、カメラ100から指定されたAP識別子を有するAPのAP情報のみを通知するようになる。すなわち、ユーザは、図10のインタフェースを用いて自宅のAPの情報をカメラ100に記憶させることで、以後、カメラ100を自宅のAPにのみ接続させることが可能となる。これにより、カメラ100からサーバへのアップロードを、比較的接続状態が安定する自宅のAPから行うことができるため、屋外を移動中に接続が不安定なAPに接続してアップロードに失敗する確率を低減することができる。
なお、上述の各実施形態では、PDUに所定の値を持つデータ種別721を含めたデータパケットの形式でAP情報の要求を送信することができることを説明した。しかしながら、BLE通信規格によれば、アドバタイジングパケットのPDUに同様の形式でAP情報の要求を含めることができる。このため、AP情報の要求はデータパケットに代えてアドバタイジングパケットで送信してもよい。さらに、カメラ100とスマートフォン101との間で他の目的でBLE通信を使用しない場合には、データ種別721をPDU内に持たないアドバタイジングパケットの送信を以って、AP情報の要求を送信したものとみなしてもよい。これらのいずれの場合でも、スマートフォン101は、アドバタイジングパケットを受信したことに応じて、AP情報の要求を受信したとみなすことができる。
また、上述の各実施形態では、AP情報通知部504は、図6のS604においてユーザ操作または自動的にAP情報をAP情報取得部503が取得するのを待つものとした。AP情報通知部504は、この処理に代えて、S603において間欠通信でAP情報の要求を受信した場合に、AP情報取得部503に対してパッシブスキャンを実行するように要求してもよい。これにより、ユーザが撮影したときに周辺に接続可能なAPがある場合には、撮影後直ちにカメラをAPに接続させて、サーバへ撮影画像をアップロードすることが可能となる。
さらに、カメラ100において、BLE通信部302が独立した通信モジュールとして実装されている場合には、AP情報要求部303は、図4のS404でAP情報の要求を送信した後でスリープ状態に移行してもよい。なお、カメラ100は、AP情報の要求の送信後に、AP情報要求部303のみならず、BLE通信部302以外の一部のカメラ100の機能をスリープ状態へと移行させてもよい。すなわち、独立した通信モジュールにおいては、空でないデータパケットを受信した場合に割り込み信号を出力するものがある。この割り込み信号をウェイクアップ信号として利用することで、図8の時刻806でAP情報の要求を送信してから、時刻808でAP情報を受信するまでの期間に、カメラ100の消費電力を低減することができる。これにより、ユーザがカメラのバッテリーを充電する頻度を低減し、利便性を高めることができる。
<<その他の実施形態>>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
301:無線LAN通信部、302:BLE通信部、303:AP情報要求部、501:無線LAN通信部、502:BLE通信部、503:AP情報取得部、504:AP情報通知部

Claims (12)

  1. 第1の他の通信装置から送信された、ネットワークへ接続するための情報を要求する信号を受け付ける受付手段と、
    前記信号を受け付けたことに応じて、前記ネットワークへ接続できる第2の他の通信装置が通信可能な範囲に存在するかを判定する判定手段と、
    前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在すると判定された場合、前記第2の他の通信装置に接続するための情報及び前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在するか否かを示す情報を含んだ信号を、定期的な信号の送受信によって前記第1の他の通信装置へ通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 第1の他の通信装置と第1の無線通信方式を用いた無線通信によって接続する接続手段と、
    前記第1の他の通信装置から前記第1の無線通信方式を用いて送信された、ネットワークへ接続するための情報を要求する信号を、受け付ける受付手段と、
    前記信号を受け付けたことに応じて、前記第1の無線通信方式よりも通信可能範囲が広い又は通信速度が速い第2の無線通信方式による無線ネットワークを構築する装置であって且つ前記ネットワークへ接続できる第2の他の通信装置が、通信可能な範囲に存在するかを判定する判定手段と、
    前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在すると判定された場合、前記第2の他の通信装置に接続するための情報を、前記第1の無線通信方式を用いて前記第1の他の通信装置へ通知する通知手段と、
    を有し、
    前記接続手段による接続が切断された場合、前記判定手段による判定を終了する、
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 前記第1の無線通信方式は、Bluetoothであり、前記第2の無線通信方式は、IEEE802.11規格に基づく無線LANであることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記受付手段は、前記第1の他の通信装置から送信される、前記第1の他の通信装置と前記通信装置との間の接続を行うための信号を、前記第1の他の通信装置からのネットワークへ接続するための情報を要求する信号として受け付けることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記判定手段は、前記通信装置が前記第2の他の通信装置に接続されているか否かを判定することにより、当該第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在するかを判定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記判定手段は、前記第1の他の通信装置からのネットワークへ接続するための情報を要求する前記信号として受け付けた後に探索を行うことにより、前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在するかを判定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記第2の他の通信装置へ接続するための情報は、当該第2の他の通信装置を識別する情報または当該第2の他の通信装置が形成した無線ネットワークを識別する情報と、前記第2の他の通信装置が用いるセキュリティ方式の種類と、当該セキュリティ方式を用いて当該第2の他の通信装置と接続するためのパスワードとの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第2の他の通信装置は、無線LANのアクセスポイントであり、前記第1の他の通信装置および前記通信装置は無線LANの端末であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記ネットワークはインターネットである、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 通信装置の制御方法であって、
    受付手段が、第1の他の通信装置から送信された、ネットワークへ接続するための情報を要求する信号を受け付ける受付工程と、
    判定手段が、前記信号を受け付けたことに応じて、前記ネットワークへ接続できる第2の他の通信装置が通信可能な範囲に存在するかを判定する判定工程と、
    通知手段が、前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在すると判定された場合、前記第2の他の通信装置に接続するための情報及び前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在するか否かを示す情報を含んだ信号を、定期的な信号の送受信によって前記第1の他の通信装置へ通知する通知工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  11. 通信装置の制御方法であって、
    接続手段が、第1の他の通信装置と第1の無線通信方式を用いた無線通信によって接続する接続工程と、
    受付手段が、前記第1の他の通信装置から前記第1の無線通信方式を用いて送信された、ネットワークへ接続するための情報を要求する信号を、受け付ける受付工程と、
    判定手段が、前記信号を受け付けたことに応じて、前記第1の無線通信方式よりも通信可能範囲が広い又は通信速度が速い第2の無線通信方式による無線ネットワークを構築する装置であって且つ前記ネットワークへ接続できる第2の他の通信装置が、通信可能な範囲に存在するかを判定する判定工程と、
    通知手段が、前記第2の他の通信装置が前記通信可能な範囲に存在すると判定された場合、前記第2の他の通信装置に接続するための情報を、前記第1の無線通信方式を用いて前記第1の他の通信装置へ通知する通知工程と、
    を有し、
    前記接続工程における接続が切断された場合、前記判定工程における判定を終了する、
    ことを特徴とする制御方法。
  12. コンピュータを、請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014204214A 2014-10-02 2014-10-02 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム Active JP6472202B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204214A JP6472202B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム
EP15184278.8A EP3002974B1 (en) 2014-10-02 2015-09-08 Communication system and communication method, communication apparatus and control method for the same, program, and storage medium
US14/853,201 US9949270B2 (en) 2014-10-02 2015-09-14 Communication system and communication method, communication apparatus and control method for the same, and storage medium
KR1020150138289A KR101889848B1 (ko) 2014-10-02 2015-10-01 통신 시스템과 통신방법, 통신장치와 그 제어방법, 및 기억매체
RU2015141796A RU2645275C2 (ru) 2014-10-02 2015-10-01 Система связи и способ связи, устройство связи и способ управления для них и носитель данных
CN201510647012.8A CN105491681B (zh) 2014-10-02 2015-10-08 通信系统和通信方法以及通信设备及其控制方法
US15/908,996 US10356794B2 (en) 2014-10-02 2018-03-01 Communication system and communication method, communication apparatus and control method for the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204214A JP6472202B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016076744A JP2016076744A (ja) 2016-05-12
JP2016076744A5 JP2016076744A5 (ja) 2017-11-09
JP6472202B2 true JP6472202B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=54146963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204214A Active JP6472202B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9949270B2 (ja)
EP (1) EP3002974B1 (ja)
JP (1) JP6472202B2 (ja)
KR (1) KR101889848B1 (ja)
CN (1) CN105491681B (ja)
RU (1) RU2645275C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6472202B2 (ja) * 2014-10-02 2019-02-20 キヤノン株式会社 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム
JP6812687B2 (ja) * 2016-07-14 2021-01-13 カシオ計算機株式会社 通信装置、電子時計、時刻補正方法、及びプログラム
JP6833397B2 (ja) 2016-08-12 2021-02-24 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6855723B2 (ja) * 2016-09-21 2021-04-07 カシオ計算機株式会社 通信装置、電子時計、時刻変更方法、接続要求生成方法、及びプログラム
JP6874381B2 (ja) * 2017-01-16 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6862872B2 (ja) 2017-02-02 2021-04-21 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6541715B2 (ja) 2017-05-12 2019-07-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
KR102210020B1 (ko) * 2017-06-29 2021-02-01 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치 및 그 제어 방법
JP7049086B2 (ja) 2017-08-29 2022-04-06 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10292089B2 (en) * 2017-09-18 2019-05-14 Sonos, Inc. Re-establishing connectivity on lost players
JP2019193069A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP7095504B2 (ja) * 2018-09-05 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 端末装置、無線接続制御方法および無線接続制御プログラム
JP7271128B2 (ja) * 2018-10-22 2023-05-11 キヤノン株式会社 無線通信システムおよび無線端末
US11609734B2 (en) * 2018-10-25 2023-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium for wireless communication
JP7438676B2 (ja) * 2019-06-27 2024-02-27 キヤノン株式会社 無線通信装置およびその制御方法
JP2022053356A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020071416A1 (en) 2000-12-13 2002-06-13 Greg Carlson Ad hoc wide area network access method and system
RU2276461C2 (ru) 2001-11-16 2006-05-10 Свисском Фикснет Аг Способ и устройство для классификации сетевых соединений
JP4689339B2 (ja) * 2005-04-27 2011-05-25 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信用パラメータの設定方法
US8463238B2 (en) * 2007-06-28 2013-06-11 Apple Inc. Mobile device base station
JP2009033632A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Nec Corp WiMAXシステム、無線端末及び無線基地局
RU2467479C2 (ru) 2007-11-19 2012-11-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Конфигурирование точки доступа фемтосоты
JP4941496B2 (ja) * 2009-04-03 2012-05-30 カシオ計算機株式会社 無線通信装置及びプログラム
US9554338B2 (en) * 2011-02-18 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Apparatus, method, and system for uplink control channel reception in a heterogeneous wireless communication network
US8699379B2 (en) * 2011-04-08 2014-04-15 Blackberry Limited Configuring mobile station according to type of wireless local area network (WLAN) deployment
JP2013085116A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Canon Inc 通信システム、通信システムの制御方法、およびプログラム
US9253589B2 (en) * 2012-03-12 2016-02-02 Blackberry Limited Wireless local area network hotspot registration using near field communications
WO2013162538A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Nokia Corporation Context aware networking for multimode devices
JP5979960B2 (ja) 2012-05-01 2016-08-31 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
WO2013184110A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Nokia Corporation Optimized wifi network discovery using bluetooth low-energy
US9025014B2 (en) * 2012-07-25 2015-05-05 Gopro, Inc. Device detection camera system
JP6019881B2 (ja) * 2012-07-25 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 通信装置及び携帯端末
US9258712B2 (en) * 2012-09-04 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for sharing wireless network configurations
US9439232B2 (en) * 2014-01-17 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC Managing traditional Wi-Fi and Wi-Fi direct connections using a wireless device
JP6472202B2 (ja) * 2014-10-02 2019-02-20 キヤノン株式会社 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2645275C2 (ru) 2018-02-19
CN105491681A (zh) 2016-04-13
KR101889848B1 (ko) 2018-08-20
US20180242303A1 (en) 2018-08-23
EP3002974B1 (en) 2018-03-28
US10356794B2 (en) 2019-07-16
CN105491681B (zh) 2019-12-31
US20160100394A1 (en) 2016-04-07
RU2015141796A (ru) 2017-04-06
JP2016076744A (ja) 2016-05-12
KR20160040109A (ko) 2016-04-12
EP3002974A1 (en) 2016-04-06
US9949270B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472202B2 (ja) 通信システム並びに通信方法、通信装置並びにその制御方法、及びプログラム
KR101597177B1 (ko) 무선 통신 접속의 콘텍스트 인식 근접도 기반 설정
US10194371B2 (en) Communication apparatus and control method of communication apparatus
JP6482311B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6532333B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
US9116653B2 (en) Terminal apparatus and scanner interacting to perform scan functions using different communication schemes
JP6242051B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US10966261B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
US11252549B2 (en) Communication device configured to switch wireless networks based on information received from a terminal device and to establish a wireless connection with the terminal device and non-transitory computer-readable medium for a terminal device establishing a wireless connection with a communication device
JP2016201671A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2014138409A (ja) 情報通信機器、制御方法、及びプログラム
JP6594212B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、通信システム
KR102197851B1 (ko) 단말간 직접 통신에서 대상 발견 방법 및 장치
JP2012100171A (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP5843634B2 (ja) 通信装置、および、その制御方法、プログラム
JP7143071B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
EP3172891B1 (en) Reliable transfer of data from an image capturing device to a remote data storage
WO2022217473A1 (zh) 基站寻呼能力的区分方法、装置及通信设备
EP2959742B1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
US9154960B2 (en) Wireless communication network construction terminal, wireless communication network participation terminal, wireless communication system, and wireless communication method
WO2020252643A1 (zh) 一种信息处理方法、装置及计算机存储介质
JP2020088567A (ja) 通信装置、その制御方法、通信システム、およびプログラム
JP2018006870A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6472202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151