JP6463903B2 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6463903B2
JP6463903B2 JP2014100841A JP2014100841A JP6463903B2 JP 6463903 B2 JP6463903 B2 JP 6463903B2 JP 2014100841 A JP2014100841 A JP 2014100841A JP 2014100841 A JP2014100841 A JP 2014100841A JP 6463903 B2 JP6463903 B2 JP 6463903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
region
light guide
observation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014100841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015216978A5 (ja
JP2015216978A (ja
Inventor
麦穂 大道寺
麦穂 大道寺
伊藤 毅
毅 伊藤
聡 大原
聡 大原
基希 田端
基希 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014100841A priority Critical patent/JP6463903B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062999 priority patent/WO2015174289A1/ja
Priority to CN201580024678.6A priority patent/CN106455957A/zh
Priority to DE112015002260.0T priority patent/DE112015002260T5/de
Publication of JP2015216978A publication Critical patent/JP2015216978A/ja
Priority to US15/350,181 priority patent/US9880380B2/en
Publication of JP2015216978A5 publication Critical patent/JP2015216978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463903B2 publication Critical patent/JP6463903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29388Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM for lighting or use with non-coherent light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3506Translating the waveguides along the beam path, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by translation of the waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3598Switching means directly located between an optoelectronic element and waveguides, including direct displacement of either the element or the waveguide, e.g. optical pulse generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Description

本発明は、互いに異なる光学特性を有する光を用いて観察を行う複数の観察モードを有する内視鏡システムに関する。
レーザ光のようなコヒーレント性を有する光が対象物に照射されると、対象物の表面付近で散乱された光の位相が重なり合い、表面付近の状態を反映したスペックルと呼ばれる干渉パターンが生じる。近年、レーザ光を生体組織に照射した際に発生するこのようなスペックルに基づいて生体組織を分析する光プローブの開発が進められている。例えば、特許文献1には、スペックルに基づいて生体組織を光学的に分析するための光プローブが開示されている。このような光プローブは、例えば、内視鏡と共に使用することが想定されている。
特表2004−512538号公報
特許文献1に記載の光プローブが内視鏡と共に使用される場合、光プローブが内視鏡の処置具挿通口から挿入されると考えられる。しかしながら、光プローブが処置具挿通口から挿入される場合、光プローブは内視鏡に対して固定されない。それ故、光プローブの操作性が悪くなり、適切な観察をすることが難しくなる。また、処置具挿通口から光プローブを挿入してしまうと、挿入している間は他の処置具を挿通することができない。
そこで、本発明は、処置具挿通口を用いることなく、操作性良く観察をすることができる、互いに異なる光学特性を有する光を用いて観察を行う複数の観察モードを有する内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、互いに異なる光学特性を有するコヒーレント性の光を用いて被観察部の観察を行う複数の観察モードを有し、前記複数の観察モードは、前記光によって被観察部に生じたスペックルを観察するスペックル観察モードを含む、内視鏡システムにおいて、照明窓が設けられた挿入部を有する内視鏡と、前記光が入射する入射端と、前記光に対する導光特性が互いに異なり、それぞれの光軸方向が等しく、前記入射端から入射した光を導光する複数の導光領域とを有し、前記内視鏡内に配設される導光部材と、前記複数の観察モードにおいて前記スペックル観察モードと前記スペックル観察モード以外の観察モードとに応じて前記導光部材の前記入射端において光が入射する領域を切り替えることにより、前記複数の導光領域のうち前記入射した光を導光する導光領域を切り替える入射領域切替ユニットとを具備する内視鏡システムである。
本発明によれば、処置具挿通口を用いることなく、操作性良く観察をすることができる、互いに異なる光学特性を有する光を用いて観察を行う複数の観察モードを有する内視鏡システムを提供することができる。
図1は、第1の実施形態の内視鏡システムを概略的に示す図である。 図2は、内視鏡システムの主要な構成を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態の内視鏡システムの構成をより詳細に示す図である。 図4は、第1の実施形態におけるバンドルファイバの入射端面を示す図である。 図5は、第1の実施形態におけるバンドルファイバの第1の導光領域の入射端面の拡大断面図である。 図6は、第1の実施形態における入射領域切替ユニットを概略的に示す図である。 図7(a)は、スペックル観察モードにおける第1の実施形態の入射領域切替ユニットを示す模式図であり、(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける第1の実施形態の入射領域切替ユニットを示す模式図である。 図8(a)は、スペックル観察モードにおける第1の実施形態の入射領域切替ユニットの遮光部及び第1の入射領域を示す図であり、(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける第1の実施形態の入射領域切替ユニットの遮光部及び第2の入射領域を示す図である。 図9(a)は、狭配光角モードにおけるバンドルファイバ及び照明光学系を示す模式図であり、(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおけるバンドルファイバ及び照明光学系を示す模式図である。 図10は、第2の実施形態におけるダブルクラッドファイバの断面図である。 図11(a)は、第2の実施形態におけるダブルクラッドファイバの第1の入射領域を示す断面図であり、(b)は、第2の入射領域を示す断面図である。 図12は、第2の実施形態における入射領域切替ユニットを概略的に示す図である。 図13(a)は、スペックル観察モードにおける第2の実施形態の入射領域切替ユニットを示す模式図であり、(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける第2の実施形態の入射領域切替ユニットを示す模式図である。 図14は、第3の実施形態の一態様におけるバンドルファイバの入射端面を示す図である。 図15は、第3の実施形態の他の態様におけるマルチコアファイバの入射端面を示す図である。 図16は、第3の実施形態における入射領域切替ユニットを概略的に示す図である。 図17(a)は、スペックル観察モードにおける入射領域切替ユニットを示す模式図であり、(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける入射領域切替ユニットを示す模式図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態の内視鏡システム1について、図1乃至図9を参照して説明する。
(内視鏡システムの概要)
図1は、第1の実施形態の内視鏡システム1を概略的に示す図である。内視鏡システム1は、内視鏡10と、内視鏡10に接続される内視鏡システム本体(以下、システム本体と称する)100と、システム本体100に接続される画像表示部200とを有している。
内視鏡10は、被挿入体に挿入される可撓性の挿入部20と、挿入部20の基端側に連結された操作部30とを有している。挿入部20は、内視鏡先端側の細長い管状部分であり、先端硬質部21と、先端硬質部21の基端側に連結された湾曲部22と、湾曲部22の基端側に連結された可撓管部23とを有している。先端硬質部21には、照明レンズを含む照明光学系113、観察光学系と撮像素子とを含む撮像部121等が内蔵されている(図3参照)。湾曲部22は、操作部30を操作することにより所望の方向に湾曲する。可撓管部23は湾曲自在であり、例えば、被挿入体の湾曲形状に沿って湾曲する。
操作部30は、可撓管部23の基端側に連結された本体部31と、本体部31の基端側に連結された把持部32とを有している。本体部31には、処置具挿通口33が設けられており、処置具挿通口33から可撓管部23及び湾曲部22内を通って先端硬質部21に不図示の処置具挿通チャンネルが延びている。把持部32は、湾曲部22を湾曲操作するための湾曲操作ダイヤル34と、送気/送水、吸引及び撮影等をするためのスイッチ35とを有している。
挿入部20及び操作部30の内部には、先端が先端硬質部21の照明光学系113に接続された照明光用のバンドルファイバ112と、先端が先端硬質部21の撮像部121に接続された撮像素子用の電気配線(撮像ケーブル)123とが延びている(図3参照)。バンドルファイバ112及び撮像ケーブル123は、把持部32の基端側から側方に延出しているユニバーサルコード36に収容されている。ユニバーサルコード36の端部には接続コネクタ37が設けられ、接続コネクタ37がシステム本体100に接続される。
図2は、内視鏡システム1の主要な構成を示すブロック図である。図3は、第1の実施形態の内視鏡システム1の構成を詳細に示すブロック図である。内視鏡システム1は、被挿入体の被観察部に照明光を照射する照明装置110と、被観察部の画像を取得する画像取得部120と、観察モードを入力する入力部130と、観察モード情報に応じて照明装置110(後述する光源駆動部111及び入射領域切替ユニット160)及び画像取得部120(後述する画像処理部122)を制御する制御装置140と、上述の画像表示部200とを有している。照明装置110及び画像取得部120は、内視鏡10からシステム本体100にまたがって配置されている。入力部130及び制御装置140は、システム本体100に配置されている。
(照明装置)
照明装置110は、光源部150と、光源駆動部111と、バンドルファイバ112と、入射領域切替ユニット160と、照明光学系113とを有している。光源部150、光源駆動部111及び入射領域切替ユニット160は、システム本体100に配置されており、バンドルファイバ112及び照明光学系113は、上述したように、内視鏡10に配置されている。
(光源部)
光源部150は、複数のレーザ光源を、例えば、第1〜第4のレーザ151a〜151dを有している。第1のレーザ151aは、紫色レーザ光を照射するレーザであり、例えば、波長405nmのレーザダイオードである。第2のレーザ151bは、青色レーザ光を照射するレーザであり、例えば、波長445nmのレーザダイオードである。第3のレーザ151cは、緑色レーザ光を照射するレーザであり、例えば、波長515nmのレーザダイオードである。第4のレーザ151dは、赤色レーザ光を照射するレーザであり、例えば、波長635nmのレーザダイオードである。
光源部150は、さらに、第1〜第4の光ファイバ152a〜152dと、光ファイバコンバイナ(光合波部)153と、光ファイバ154とを有している。第1〜第4の光ファイバ152a〜152d及び光ファイバ154は、例えば、コア径数μm〜数百μmの単線ファイバである。第1〜第4の光ファイバ152a〜152dの基端側は、それぞれ、第1〜第4のレーザ151a〜151dに光学的に接続されている。第1〜第4の光ファイバ152a〜152dの先端側は、光ファイバコンバイナ153に光学的に接続されている。また、光ファイバコンバイナ153には、光ファイバ154の基端側が光学的に接続されている。
第1〜第4の光ファイバ152a〜152dは、それぞれ、第1〜第4のレーザ151a〜151dからのレーザ光を導光する。光ファイバコンバイナ153は、第1〜第4の光ファイバ152a〜152dによって導光されたレーザ光を合波する。光ファイバ154は、光ファイバコンバイナ153によって合波された光を入射領域切替ユニット160に導光する。
なお、レーザ151a〜151dと第1〜第4の光ファイバ152a〜152dとの間には、それぞれ、レーザ151a〜151dから射出されたレーザ光を収束させて光ファイバ152a〜152dに結合するための不図示の結合レンズが配置されている。
(光源駆動部)
光源駆動部111は、光源部150の第1〜第4のレーザ151a〜151dに接続されている。また、光源駆動部111は、制御装置140に通信可能に接続されている。光源駆動部111は、制御装置140からの制御信号に基づいて第1〜第4のレーザ151a〜151dのON/OFF、駆動電流、駆動方式(連続駆動(CW)、パルス駆動、高周波重畳など)等を駆動制御する。
(導光部材)
図4(a)並びに(b)は、第1の実施形態における導光部材であるバンドルファイバ112の入射端面(即ち、光軸に垂直な断面)を示す図である。バンドルファイバ112は、図2並びに図3に概略的に示されるように、内視鏡10の挿入部20から操作部30にわたって配設されている。
本実施形態におけるバンドルファイバ112は、数十〜数千本の光ファイバ114を束ねて形成されている。これら光ファイバ114の入射端及び出射端は接着剤で接着されており、同じ面内にある。バンドルファイバ112の外周面は、保護チューブで覆われている。各光ファイバ114のコア径は、数μm〜数百μmであり、また、バンドルファイバ112の直径は、数百μm〜数mmである。
本実施形態におけるバンドルファイバ112は、第1の導光領域112aと、第2の導光領域112bとを有している。第1の導光領域112aは、図4(a)に示されるように、バンドルファイバ112の中心に位置された光ファイバ114aである。第2の導光領域112bは、図4(b)に示されるように、バンドルファイバ112を構成する全ての光ファイバ114である。即ち、第2の導光領域112bは、第1の導光領域112aを含むバンドルファイバ112全体である。ここで、バンドルファイバ112の中心に位置された光ファイバ114aの光軸を第1の導光領域の光軸とし、バンドルファイバ112を構成する全ての光ファイバに対する中心軸を第2の導光領域の光軸とすると、第1の導光領域の光軸と第2の導光領域の光軸とは略同一であり、これらの光軸方向が等しい。
第1の導光領域112aは、第2の導光領域112bよりも小さな断面積を有する。導光領域の断面積が小さいと、位相の揃った光が導光され、また、導光領域の断面積が大きいと、よりさまざまな位相の光が導光される。従って、第1の導光領域112aを導光するレーザ光は、位相が揃った光であり、第2の導光領域112bを導光するレーザ光よりも空間的コヒーレンスが大きい。空間的コヒーレンスとは、波面の位相の一様性、波面上の異なる点にある光の干渉性を表す量である。このように、第1の導光領域112aと第2の導光領域112bとは、レーザ光に対する導光特性が互いに異なる領域である。
図5は、第1の実施形態におけるバンドルファイバ112の第1の導光領域112a近傍の入射端面の拡大断面図である。第1の導光領域112aに対応する光ファイバ114aは、バンドルファイバ112を構成する他の光ファイバに比べて折れにくくするために、断線防止部材である被覆115で覆われている。例えば、第1の導光領域112aに対応する光ファイバ114aにはポリイミドの被覆115が形成され、他の光ファイバにはナイロンの被覆が形成される。あるいは、折れにくくするために、第1の導光領域112aに対応する光ファイバ114aの被覆をその他の光ファイバの被覆に比べて厚くしてもよい。
また、スペックル観察モード(詳細は後述する)においては、第1の導光領域112aに対応する光ファイバ114aの入射端付近に局所的な発熱が生じ、接着剤が焦げてしまう虞がある。これを防ぐために、第1の導光領域112aに対応する光ファイバ114aの入射端の周りには、発熱を低減するための発熱低減部116が設けられている。発熱低減部116は、例えば、接着剤に熱伝導部材(熱伝導ワイヤ、熱伝導フィラーなど)を混合したり、光ファイバ同士をはんだ接合したりすることによって形成される。
なお、第1の導光領域112aに対応する、バンドルファイバ112の中心に位置された光ファイバ114aは、1本に限定されるものではなく、複数本であってもよい。ただし、第1の導光領域112aに対応する光ファイバの本数は、第2の導光領域112bに対応する光ファイバの本数よりも少なく、第1の導光領域112aを導光するレーザ光は、第2の導光領域112bを導光するレーザ光よりも空間的コヒーレンスが大きいものとする。
(入力部及び観察モード)
内視鏡システム1は、互いに異なる光学特性を有する光を用いて被観察部の観察を行う複数の観察モードを有している。本実施形態では、内視鏡システム1は、スペックル観察モードと、白色光観察モードと、特殊光観察モードとの3つの観察モードを有する。入力部130には、どの観察モードで観察を行うか(観察モード情報)がユーザによって入力される。入力部130は制御装置140に通信可能に接続されており、入力された観察モード情報が制御装置140に出力される。
スペックル観察モードは、照明装置110によりレーザ光が被観察部に照射されたときに被観察部に生じるスペックルに基づいて被観察部を分析する観察モードである。スペックル観察モードでは、例えば、スペックルによって、被観察部の動きや形状などの情報を得ることができる。本実施形態では、第1のレーザ151aから紫色レーザ光を照射したときに発生するスペックルに基づいて生体組織を観察する。紫色レーザ光は、生体組織の表面付近で強く散乱されるため、主に生体組織表面の情報を得ることができる。
白色光観察モードは、照明装置110からの白色光により被観察部を観察する観察モードである。本実施形態における白色光は、第2〜第4のレーザ151b〜151dからの赤色/緑色/青色レーザ光を混合して生成される。
特殊光観察モードは、特定の観察対象における光の吸収・反射・散乱などの特性を利用し、通常用いる白色光とは異なるスペクトルの光(特殊光)を照射することで特定の観察対象を強調表示する観察モードである。本実施形態では、特殊光として第1のレーザ151aからの紫色レーザ光と第3のレーザ151cからの緑色レーザ光との混合光を用いて生体組織を観察する。紫色レーザ光は、生体組織の表面付近の毛細血管内のヘモグロビンに強く吸収される性質を有し、また、緑色レーザ光は、生体組織の深部の太い血管内のヘモグロビンに強く吸収される性質を有している。これらの性質から、特殊光を照射して所定の画像処理を行うと、毛細血管と太い血管とのコントラストを強調して観察することができる。
(入射領域切替ユニット)
図6は、第1の実施形態における入射領域切替ユニット160を概略的に示す図である。図7(a)は、スペックル観察モードにおける入射領域切替ユニット160の模式図であり、図7(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける入射領域切替ユニット160の模式図である。入射領域切替ユニット160は、コリメートレンズ161と、集光位置切替部162と、遮光切替部163とを有している。入射領域切替ユニット160は、図2並びに図3に示されるように、制御装置140と通信可能に接続されている。集光位置切替部162は、集光レンズ164と、集光レンズ可動部165とを有している。
コリメートレンズ161は、光源部150の光ファイバ154から出射されたレーザ光を平行光に変換する。コリメートレンズ161と集光レンズ164との光軸は、図7(a)並びに(b)に示されるように、光源部150の光ファイバ154の出射端の光軸及びバンドルファイバ112の入射端の光軸(=第1の導光領域の光軸=第2の導光領域の光軸)と一致するように配置されている。
集光レンズ可動部165は、例えば、集光レンズ164を保持する保持部材と、保持部材の移動をガイドするガイド部材と、保持部材を移動させるための動力を与える電動アクチュエータとを有している。集光レンズ164は、例えば、集光レンズ可動部165のアクチュエータを駆動させて保持部材をガイド部材に沿って移動させることにより、光軸方向に移動可能であり、即ち、光軸上の集光位置を切り替えることが可能である。集光レンズ164の光軸方向の位置は、制御装置140からの制御信号により集光レンズ可動部165を駆動させることによって制御される。
図7(a)に示されるように、制御装置140によって集光レンズ164が光軸上の位置A1に配置された場合には、集光レンズ164を通過したレーザ光がバンドルファイバ112の入射端面における第1の入射領域112a1に入射する。第1の入射領域112a1は、レーザ光がバンドルファイバ112における第1の導光領域112a、即ち、バンドルファイバ112の中心に位置された光ファイバ114aによって導光されるときの入射端面である。特に、第1の入射領域112a1は、バンドルファイバ112の中心に位置された光ファイバ114aの入射端面をちょうど含む(図4(a)参照)。集光レンズ164を通過した光の集光位置B1は、光軸上の入射領域112a1にある。
また、図7(b)に示されるように、制御装置140によって集光レンズ164が光軸上の位置A2に配置された場合には、集光レンズ164を通過したレーザ光がバンドルファイバ112の入射端面における第2の入射領域112b1に入射する。第2の入射領域112b1は、レーザ光がバンドルファイバ112における第2の導光領域112b、即ち、バンドルファイバ112を構成する全ての光ファイバ114によって導光されるときの入射端面である。特に、第2の入射領域112b1は、バンドルファイバ112を構成する全ての光ファイバ114の入射端面を含む(図4(b)参照)。集光レンズ164を通過した光の集光位置B2は、バンドルファイバ112に第2の入射領域112b1で入射するように、入射端よりも先端側に位置している。
図8(a)は、スペックル観察モードにおける遮光部166及び第1の入射領域112a1を示す図であり、図8(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける遮光部166及び第2の入射領域112b1を示す図である。遮光切替部163は、集光レンズ164を通過した光が第1の入射領域112a1に入射され、第1の入射領域112a1以外には入射されないように、第1の入射領域112a1以外の領域に対して遮光を行う遮光状態(図8(a))と、遮光を行わない非遮光状態(図8(b))との切り替えが可能である。
遮光切替部163は、図6に示されるように、遮光部166と、遮光可動部167とを有している。遮光部166は、中心開口を有する円盤状の部材であり、バンドルファイバ112の入射端面の前方に配置されている。遮光部166は、バンドルファイバ112の入射端面を覆って遮光可能であり、中心開口を通過した光のみが入射端面に到達する。遮光可動部167は、例えば、遮光部166の中心開口の径の大きさを切り替えるための電動アクチュエータである。
遮光部166がバンドルファイバ112の入射端面を覆う範囲(即ち、中心開口の径の大きさ)は、制御装置140からの制御信号により遮光可動部167を駆動させることによって制御される。遮光部166の動作の切替は、集光レンズ164の位置A1と位置A2との切替と連動して、即ち、制御装置140からの制御信号による集光レンズ可動部165の駆動と連動して制御される。
なお、本実施形態では、レーザ光を第2の入射領域112b1に入射させるために集光位置B2をバンドルファイバ112の入射端よりも先端側に位置させたが、バンドルファイバ112の入射端よりも光源側に位置させてもよい。
また、入射領域切替ユニット160は、集光位置B1、B2を光軸上で切替可能な構成であれば、集光レンズ164を光軸上で移動させる構成以外であってもよい。例えば、焦点可変レンズや、異なる光学特性を有する複数のレンズを含むレンズターレットなどを用いてもよいし、集光レンズ164だけでなく、光ファイバ154の出射端とコリメートレンズ161とを一緒に移動させてもよい。
また、本実施形態では、入射領域切替ユニット160において、集光位置切替部162と遮光切替部163とを併用しているが、集光位置切替部162による集光レンズ164の位置切替のみ、又は遮光切替部163による遮光部166の遮光範囲の切替のみを用いて入射領域切替を行ってもよい。なお、遮光切替部163のみを用いる場合には、集光レンズ164は位置A2に固定される。
(照明光学系)
照明光学系113は、バンドルファイバ112によって導光されたレーザ光を所望の配光に変換するレンズ(群)である。照明光学系113によって配光を変換されたレーザ光は、内視鏡10の挿入部20の先端硬質部21の先端に設けられた照明窓117から出射される。バンドルファイバ112の第1の導光領域112aによって導光されたレーザ光も第2の導光領域112bによって導光されたレーザ光も同一の照明窓117から照射される。
(画像取得部)
画像取得部120は、内視鏡10の挿入部20に配置された撮像部121と、システム本体100に配置された画像処理部122とを有している。撮像部121と画像処理部122とは、挿入部20から操作部30を通って延びた撮像ケーブル123を介して接続されている。
撮像部121は、対物レンズを含む観察光学系と、観察光学系から得られた光学像を結像して電気信号に変換する撮像素子とを有している。撮像部121は、被観察部からの反射光を観察光学系によって取り込み、撮像素子によって撮像を行う。撮像素子は、例えば、CCDイメージャやCMOSイメージャなどである。画像処理部122は、撮像部121が取得した反射光像に対して、画像処理を行う。画像処理部122は、制御装置140に通信可能に接続されており、制御装置140が画像処理部122による画像処理を制御する。
(制御装置)
制御装置140は、入力部130に入力された観察モード情報を受信して、光源駆動部111、入射領域切替ユニット160及び画像処理部122(以下、これらを制御対象部と称する)の制御を行う。制御装置140は、記憶部141を有している。記憶部141は、観察モードに応じて制御対象部をどのように制御するかの制御テーブルを記憶している。制御装置140は、記憶部141に記憶された制御テーブルに基づいて制御対象部を制御する。
スペックル観察モードにおける制御(制御テーブル1)は、以下の通りである。
光源駆動部111は、第1のレーザ151a(紫色レーザ光)を点灯させる。
入射領域切替ユニット160の集光位置切替部162は、集光レンズ可動部165によって集光レンズ164を位置A1に配置させる。遮光切替部163は、遮光可動部167によって遮光部166で第1の入射領域112a1以外の領域を遮光する。
画像処理部122は、スペックル観察のための公知の画像処理をする。
白色光観察モードにおける制御(制御テーブル2)は、以下の通りである。
光源駆動部111は、第2のレーザ151b(青色レーザ光)、第3のレーザ151c(緑色レーザ光)及び第4のレーザ(赤色レーザ光)を点灯させる。
入射領域切替ユニット160の集光位置切替部162は、集光レンズ可動部165によって集光レンズ164を位置A2に配置させる。遮光切替部163は、遮光部166による遮光を行わない。
画像処理部122は、第2〜第4のレーザ151b〜151dの混合による白色光に適した公知の画像処理をする。
特殊光観察モードにおける制御(制御テーブル3)は、以下の通りである。
光源駆動部111は、第1のレーザ151b(紫色レーザ光)及び第3のレーザ151c(緑色レーザ光)を点灯させる。
入射領域切替ユニット160の集光位置切替部162は、集光レンズ可動部165によって集光レンズ164を位置A2に配置させる。遮光切替部163は、遮光部166による遮光を行わない。
画像処理部122は、特殊光観察に適した公知の画像処理をする。
(画像表示部)
画像表示部200は、システム本体100の画像取得部120に通信可能に接続されている。画像表示部200は、例えば、液晶ディスプレイであり、画像取得部120で生成された被観察画像や観察モード情報等を表示する。
次に、入力部130に各観察モードが入力されたときの動作及び作用を説明する。
(スペックル観察モードの動作及び作用)
入力部130にスペックル観察モードが入力されると、入力部130はスペックル観察モードが入力されたという情報(入力モード情報)を制御装置140に送信する。制御装置140は、入力部130から入力モード情報を受信すると、記憶部141の制御テーブル1に基づいて制御対象部の制御を行う。
光源駆動部111は、第1のレーザ151aを点灯させる。第1のレーザ151aから射出された紫色レーザ光は、第1の光ファイバ152aに入射された後、光ファイバコンバイナ153、光ファイバ154を導光して光ファイバ154の出射端から出射される。
出射された紫色レーザ光は、入射領域切替ユニット160のコリメートレンズ161によって平行光に変換された後、位置A1に配置された集光レンズ164によって集光される。遮光部166の中心開口の径の大きさは、第1の入射領域112a1の径と略同一である。従って、遮光切替部163により第2の入射領域112b1が遮光され、位置A1にある集光レンズ164によって集光された紫色レーザ光は、バンドルファイバ112の入射端面における第1の入射領域112a1に入射され、バンドルファイバ112の中心に位置する光ファイバ114a(第1の導光領域112a)によって導光される。
導光された紫色レーザ光は、照明光学系113によって所望の配光へ変換された後、照明窓117から被観察部に照射される。紫色レーザ光は、1本の光ファイバ114aによって導光され、高い空間的コヒーレンスを有したまま被観察部に照射されるので、被観察部においてスペックルが生じる。
被観察部に照射された光の反射光像は、撮像部121によって撮像される。撮像部121が取得した反射光像は、画像処理部122に送信される。画像処理部122は、制御装置140の制御により、スペックルにより被観察部(生体組織)を分析するための所定の(公知の)画像処理を行い、被観察部画像を生成する。画像処理部122によって生成された被観察部画像は、画像表示部200に表示される。
(白色光観察モードの動作及び作用)
入力部130に白色光観察モードが入力されると、入力部130は白色光観察モードが入力されたという情報(入力モード情報)を制御装置140に送信する。制御装置140は、入力部130から入力モード情報を受信すると、記憶部141の制御テーブル2に基づいて制御対象部の制御を行う。
光源駆動部111は、第2〜第4のレーザ151b〜151dを点灯させる。第2〜第4のレーザ151b〜151dから射出された赤色/緑色/青色レーザ光は、それぞれ、第2〜第4の光ファイバ152b〜152dに入射された後、光ファイバコンバイナ153によって合波され白色光となる。そして、白色光が光ファイバ154を導光し、光ファイバ154の出射端から出射される。
出射された白色光は、入射領域切替ユニット160のコリメートレンズ161によって平行光に変換された後、制御装置140の制御によって位置A2に配置された集光レンズ164によって集光される。位置A2にある集光レンズ164によって集光された白色光は、バンドルファイバ112の入射端における第2の入射領域112b1に入射され、バンドルファイバ112を構成する全ての光ファイバ114(第2の導光領域112b)によって導光される。遮光部166の中心開口の径の大きさが第2の入射領域112b1の径以上であるため、遮光切替部163による遮光はなされない。
導光された白色光は、照明光学系113によって所望の配光に変換された後、照明窓117から被観察部に照射される。白色光は、数十〜数千本の光ファイバ114によって導光され、空間的コヒーレンスが低減されて被観察部に照射されるので、被観察部においてスペックルが低減される。
被観察部に照射された光の反射光像は、撮像部121によって撮像される。撮像部121が取得した反射光像は、画像処理部122に送信される。画像処理部122は、赤色/緑色/青色レーザの混合による白色光に適した所定の(公知の)画像処理を行い、被観察部画像を生成する。画像処理部122によって生成された被観察部画像は、画像表示部200に表示される。
(特殊光観察モードの作用)
入力部130に特殊光観察モードが入力されると、入力部130は特殊光観察モードが入力されたという情報(入力モード情報)を制御装置140に送信する。制御装置140は、入力部130から入力モード情報を受信すると、記憶部141の制御テーブル3に基づいて制御対象部の制御を行う。
光源駆動部111は、第1のレーザ151a及び第3のレーザ151cを点灯させる。第1のレーザ151a及び第3のレーザ151cから射出された紫色/緑色レーザ光は、それぞれ、第1の光ファイバ152a、第3の光ファイバ152cに入射された後、光ファイバコンバイナ153によって合波される。そして、合波された特殊光が光ファイバ154を導光し、光ファイバ154の出射端から出射される。
出射された特殊光は、入射領域切替ユニット160のコリメートレンズ161によって平行光に変換された後、位置A2に配置された集光レンズ164によって集光される。位置A2にある集光レンズ164によって集光された特殊光は、バンドルファイバ112の入射端における第2の入射領域112b1に入射され、バンドルファイバ112を構成する全ての光ファイバ(第2の導光領域112b)によって導光される。遮光部166の中心開口の径の大きさが第2の入射領域112b1の径以上であるため、遮光切替部163による遮光はなされない。
導光された特殊光は、照明光学系113によって所望の配光に変換された後、照明窓117から被観察部に照射される。特殊光は、数十〜数千本の光ファイバ114によって導光され、空間的コヒーレンスが低減されて被観察部に照射されるので、被観察部においてスペックルが低減される。
被観察部に照射された光の反射光像は、撮像部121によって撮像される。撮像部121が取得した反射光像は、画像処理部122に送信される。画像処理部122は、紫色レーザ光が被観察部(生体組織)の表面付近の毛細血管内のヘモグロビンに強く吸収され、緑色レーザ光が被観察部(生体組織)の深部の太い血管内のヘモグロビンに強く吸収される性質を利用して、毛細血管と太い血管のコントラストを強調する(公知の)画像処理を行い、被観察部画像を生成する。画像処理部122によって生成された被観察部画像は、画像表示部200に表示される。
(効果)
本実施形態によれば、入射領域切替ユニット160によってバンドルファイバ112における導光領域を切り替えることにより、スペックル観察モードではレーザ光がバンドルファイバ112の第1の導光領域112aを導光し、スペックル観察モード以外の観察モードではレーザ光がバンドルファイバ112の第2の導光領域112bを導光する。このような切り替えによって、各観察モードにおける照明光が同一のバンドルファイバ112を導光して同一の照明窓117から出射可能であるから、内視鏡10の処置具挿通口33を用いることなく、操作性良く観察をすることができる内視鏡システムを提供することができる。また、バンドルファイバ112は内視鏡10に対して固定して配置されているため、処置具挿通口33から光プローブを挿入する場合よりも安定した操作が可能である。
本実施形態によれば、スペックル観察モードにおいては、レーザ光が断面積の小さい第1の導光領域112aを導光するので、レーザ光は高い空間的コヒーレンスを有したまま導光される。従って、被観察部においてスペックルが十分に生じ、従来のスペックル観察が可能である。また、スペックル観察モード以外の観察モードにおいては、レーザ光が断面積の大きい第2の導光領域112を導光するので、レーザ光の空間的コヒーレンスが低減され、スペックルが低減される。従って、スペックルによる被観察部画像の画質の劣化を防止した観察が可能である。
また、光源としてコヒーレント性を有するレーザを用いることにより、細い光ファイバに対して効率良く光結合及び導光が可能である。従って、挿入部20を細径化しつつ、明るい照明を提供することが可能である。また、スペックル観察とそれ以外の観察も可能であるから、複数の観察モードに対して照明性能の高い内視鏡システムを提供することができる。
また、制御装置140が、入力部130に入力された観察モード情報に応じて、記憶部141の制御テーブルに基づいて、光源駆動部111、画像処理部122及び入射領域切替ユニット160を連動させて制御することにより、内視鏡システムの動作の切替を効率的に行うことができる。
また、入射領域切替ユニット160によってレーザ光の集光位置B1、B2を切り替えることにより、導光部材に対するレーザ光の入射領域を切り替え、レーザ光を導光する導光領域を切り替えることができる。
第1の導光領域と第2の導光領域との光軸が同一である場合には、レーザ光の集光位置B1、B2を光軸方向に切り替えることでレーザ光を導光する導光領域を効率的に切り替えることができる。
本実施形態によれば、スペックル観察モードにおいては、レーザ光が第1の入射領域へ入射され、第1の入射領域以外の入射領域へは入射されないように、第1の入射領域以外の入射領域に対して遮光を行い、スペックル観察モード以外の観察モードにおいては、遮光を行わないようにすることで、光学系の切替を行わず、レーザ光を導光する導光領域を簡易的に切り替えることができる。
例えば、バンドルファイバ、ダブルクラッドファイバ、マルチコアファイバを導光部材として用いると、本実施形態を効果的に実現することができる。また、断線防止部材によって、バンドルファイバにおける第1の導光領域に含まれる光ファイバの断線を防止し、スペックル観察モードにおいて照明光が照射されなくなるような不具合を防止することができる。さらに、発熱低減部によって、バンドルファイバにおける第1の導光領域に含まれる光ファイバの周りの接着剤等に局所的にレーザ光が照射された場合に、発熱を低減し、焦げなどの不具合を防止することができる。
また、本実施形態では、複数のレーザ光を単一の光束に合波する光合波部を用いることで、スペックル観察モードとその他の観察モードとにおいて異なるレーザ光を用いた場合に、同一の導光部材及び照明窓を利用することが可能となっている。
本実施形態によれば、スペックル観察モードと、スペックル観察モード以外の観察モードとで同一の導光部材及び照明窓を利用することにより、スペックル観察モードに用いるレーザ光と、それ以外の観察モードで用いるレーザ光の特性が同じ場合、同一の光源を用いることが可能となる。従って、内視鏡システムの省スペース化及び低コスト化を図ることができる。
また、白色光観察モードにおいて、赤色/緑色/青色のレーザ光の3色のレーザ光による白色光を用いることで、レーザ光の効果を持たせつつ白色光観察が可能である。また、特殊光観察モードにおいて、紫色/緑色のレーザ光を用いることにより、生体組織表面の毛細血管と深部の太い血管とのコントラストを強調して観察することができる。
[変形例]
光源部150はレーザ光源に限らず、被観察部においてスペックルが生じるようなコヒーレント性を有する光源を有していればよい。例えば、LEDなどでもよい。また、光合波部153は光ファイバコンバイナに限らず、空間光学系を用いて光合波するものであってもよい。
また、内視鏡システム1は、白色光観察モード、特殊光観察モード以外の他の観察モードを有していてもよい。例えば、色合いの異なる白色光を照射するモード、被観察部を強調表示するその他の公知の特殊光観察を行うモード、あるいは被観察部や薬剤に励起光を照射した際に発生する蛍光を観察する蛍光観察モードなどを有していてもよい。
また、複数の観察モードにおいて、スペックル観察モードではなく、狭配光角モードを有していてもよい。狭配光角モードは、その他の観察モードに対して付加的に使用される。
図9(a)は、狭配光角モードにおけるバンドルファイバ112及び照明光学系113を示す模式図であり、図9(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおけるバンドルファイバ112及び照明光学系113を示す模式図である。照明光学系113は、第1の導光領域112aによって導光されたレーザ光に対する配光変換特性と、第2の導光領域112bによって導光されたレーザ光に対する配光変換特性とが異なるように光学設計されている。
入力部130に狭配光角モードが入力されると、制御装置140は、バンドルファイバ112の第1の入射領域112a1にレーザ光が入射され第1の導光領域112aを導光するように入射領域切替ユニット160を制御する。狭配光角モードでは、狭配光角モード以外の観察モードよりも照明光の配光角が狭くなる。従って、導光部材における導光領域を切り換えるだけで照明光の配光を簡易的に切り換えることが可能となる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について、図10乃至図13を参照して説明する。以下では、第1の実施形態と同じ構成部材には同じ参照符号を付してその説明は省略し、第1の実施形態と異なる部分のみを説明する。
第2の実施形態では、入射領域切替ユニット260から照明光学系113にレーザ光を導光する導光部材は、ダブルクラッドファイバ212である。また、入射領域切替ユニット260は、集光位置切替部162に代わって、集光レンズ264と、入射端可動部268とを有している。さらに、制御装置140における制御テーブルが変更される。
(導光部材)
図10、図11(a)並びに(b)は、第2の実施形態における導光部材であるダブルクラッドファイバ212の断面図である。ダブルクラッドファイバ212は、中心のコア218aと、コア218aの外周面を覆っている第1のクラッド218bと、第のクラッド218bの外周面を覆っている第2のクラッド218cとを有している。コア218aの屈折率をn1、第1のクラッド218bの屈折率をn2、第2のクラッド218cの屈折率をn3とすると、n1>n2>n3である。このように、ダブルクラッドファイバ212は、3つの異なる屈折率を有する母材が光軸を中心に同心円状に分布された構成である。コア218aの直径は、数μm〜数十μmであり、また、第1のクラッド218b及び第2のクラッド218cの直径は、数十μm〜数百μmである。
第2の実施形態におけるダブルクラッドファイバ212では、図11(a)に示されるように、第1の導光領域212aがコア218aであり、また、図11(b)に示されるように、第2の導光領域212bがコア218a及び第1のクラッド218bである。第1の導光領域212aは、第2の導光領域212bよりも小さな断面積を有する。上述したように、断面積が小さい第1の導光領域212aを導光するレーザ光は、位相が揃った光であり、断面積が大きい第2の導光領域212bを導光するレーザ光よりも空間的コヒーレンスが大きい。
第1の導光領域212aに入射したレーザ光は、コア218aと第1のクラッド218bとの境界で全反射を繰り返しながら導光する。第2の導光領域212bに入射したレーザ光は、第1のクラッド218bと第2のクラッド218cとの境界で全反射を繰り返しながら導光する。
(入射領域切替ユニット)
図12は、第2の実施形態における入射領域切替ユニット260を概略的に示す図である。図13(a)は、スペックル観察モードにおける入射領域切替ユニット260の模式図であり、図13(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける入射領域切替ユニット260の模式図である。入射領域切替ユニット260は、コリメートレンズ161と、集光レンズ264と、遮光切替部263と、入射端可動部268とを有している。入射領域切替ユニット260は、制御装置140と通信可能に接続されている。遮光切替部263は、第1の実施形態と同様に、遮光部266と、遮光可動部267とを有している。
コリメートレンズ161と集光レンズ264との光軸は、光源部150の光ファイバ154の出射端の光軸及びダブルクラッドファイバ212の入射端の光軸(=第1の導光領域の光軸=第2の導光領域の光軸)と一致するように配置されている。本実施形態では、光ファイバ154の出射端、コリメートレンズ161及び集光レンズ264は、固定されている。
入射端可動部268は、ダブルクラッドファイバ212の入射端を光軸方向に移動させる。入射端可動部268は、例えば、ダブルクラッドファイバ212の入射端を保持する保持部材と、保持部材の移動をガイドするガイド部材と、保持部材を移動させるための動力を与える電動アクチュエータとを有している。ダブルクラッドファイバ212は、入射端可動部268のアクチュエータを駆動させて保持部材をガイド部材に沿って移動させることにより、光軸方向に移動可能である。また、遮光切替部263もダブルクラッドファイバ212と共に保持され、ダブルクラッドファイバ212と共に移動する。
本実施形態では、入射領域切替ユニット260の入射端可動部268により光軸方向に対するダブルクラッドファイバ212の入射端の位置を切り替えることで、ダブルクラッドファイバ212に対するレーザ光の入射領域を切り替える。入射端可動部268は、制御装置140からの制御信号によって制御される。
図13(a)に示されるように、制御装置140によってダブルクラッドファイバ212の入射端面が光軸上の位置C1に配置された場合には、集光レンズ264を通過したレーザ光がダブルクラッドファイバ212の入射端面における第1の入射領域212a1に入射する。第1の入射領域212a1は、レーザ光がダブルクラッドファイバ212における第1の導光領域212a、即ち、ダブルクラッドファイバ212のコア218aによって導光されるときの入射端面である。特に、第1の入射領域212a1は、ダブルクラッドファイバ212のコア218aの入射端面をちょうど含む(図11(a)参照)。
また、図13(b)に示されるように、制御装置140によってダブルクラッドファイバ212の入射端面が光軸上の位置C2に配置された場合には、集光レンズ264を通過したレーザ光がダブルクラッドファイバ212の入射端面における第2の入射領域212b1に入射する。第2の入射領域212b1は、レーザ光がダブルクラッドファイバ212における第2の導光領域212b、即ち、ダブルクラッドファイバ212のコア218a及び第1のクラッド218bによって導光されるときの入射端面である。特に、第2の入射領域212b1は、ダブルクラッドファイバ212のコア218a及び第1のクラッド218bの入射端面をちょうど含む(図11(b)参照)。
(制御テーブル)
第2の実施形態において制御装置140の記憶部141に記憶されている制御テーブルのうち、光源駆動部111及び画像処理部122の制御は第1の実施形態と同様であるため、以下では、入射領域切替ユニット260の入射端可動部268及び遮光切替部263の制御のみが示される。
スペックル観察モードにおいて、入射領域切替ユニット260の入射端可動部268は、ダブルクラッドファイバ212の入射端を位置C1に配置させる。遮光切替部263は、遮光可動部267によって遮光部266で第1の入射領域212a1以外の領域を遮光する。
白色光観察モードにおいて、入射領域切替ユニット260の入射端可動部268は、ダブルクラッドファイバ212の入射端を位置C2に配置させる。遮光切替部263は、遮光部266による遮光を行わない。
特殊光観察モードにおいて、入射領域切替ユニット260の入射端可動部268は、ダブルクラッドファイバ212の入射端を位置C2に配置させる。遮光切替部263は、遮光部266による遮光を行わない。
本実施形態もまた、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。また、第1の導光領域の光軸と第2の導光領域との光軸が同一である場合には、導光部材の入射端位置を光軸方向に切り替えることでレーザ光を導光する導光領域を効率的に切り替えることができる。
また、導光部材として、ダブルクラッドファイバを用いることにより、1本の光ファイバでレーザ光を導光する導光領域を切り替えることができる。
なお、ダブルクラッドファイバ212の代わりにバンドルファイバ112を用いてもよい。また、逆に、第1の実施形態においてバンドルファイバ112の代わりにダブルクラッドファイバ212を用いてもよい。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について、図14乃至図17を参照して説明する。以下では、第1の実施形態と同じ構成部材には同じ参照符号を付してその説明は省略し、第1の実施形態と異なる部分のみを説明する。
第3の実施形態では、入射領域切替ユニット360から照明光学系113にレーザ光を導光する導光部材は、シングルモードファイバ318とマルチモードファイバ319とから構成されたバンドルファイバ312である。また、入射領域切替ユニット360の出射端可動部368は、導光部材の光軸方向と垂直な方向へ集光位置を切替可能である。さらに、制御装置140における制御テーブルが変更される。
(導光部材)
図14は、第3の実施形態における導光部材であるバンドルファイバ312の入射端面を示す図である。バンドルファイバ312は、シングルモードファイバ318と、マルチモードファイバ319との2本から構成されている。これらファイバの入射端及び出射端は接着剤で接着されており、同じ面内にある。バンドルファイバ312の外周面は、保護チューブで覆われている。マルチモードファイバのコア径は、数十μm〜数百μmであり、また、シングルモードファイバのコア径は、10μm程度である。それぞれのクラッド径は、数十μm〜数百μmである。
シングルモードファイバ318は、コア318aと、クラッド318bとを有している。マルチモードファイバ319は、コア319aと、クラッド319bとを有している。第3の実施形態におけるバンドルファイバ312では、図14に示されるように、第1の導光領域312aがシングルモードファイバ318のコア318aであり、また、第2の導光領域312bがマルチモードファイバ319のコア319aである。シングルモードファイバ318(第1の導光領域312a)の光軸と、マルチモードファイバ319(第2の導光領域312b)の光軸とは、少なくとも入射端面において平行である。
第1の導光領域312aは、第2の導光領域312bよりも小さな断面積を有する。上述したように、断面積が小さい第1の導光領域312aを導光するレーザ光は、位相が揃った光であり、断面積が大きい第2の導光領域312bを導光するレーザ光よりも空間的コヒーレンスが大きい。
なお、導光部材として、シングルモードファイバとマルチモードファイバの2本から構成されるバンドルファイバ312に代わって、図15に示されるようなマルチコアファイバ372を採用してもよい。マルチコアファイバ372は、互いに独立した第1のコア372a及び第2のコア372bと、第1のコア372a及び第2のコア372bの外周面を覆っているクラッド372cとを有している。このように、同一のクラッドに対して独立した少なくとも2つのコアを有する1本のマルチコアファイバを用いてもよい。その場合にも、第1の導光領域312aは、第2の導光領域312bよりも小さな断面積を有し、第1の導光領域を導光するレーザ光は、第2の導光領域を導光するレーザ光よりも空間的コヒーレンスが大きくなるようにする。マルチコアファイバを用いた場合にも、入射領域切替ユニット360の構成は同様である。
(入射領域切替ユニット)
図16は、第3の実施形態における入射領域切替ユニット360を概略的に示す図である。図17(a)は、スペックル観察モードにおける入射領域切替ユニット360の模式図であり、図17(b)は、白色光観察モード及び特殊光観察モードにおける入射領域切替ユニット360の模式図である。入射領域切替ユニット360は、第1のレンズ361と、第2のレンズ364と、集光位置切替部362とを有している。入射領域切替ユニット360は、制御装置140と通信可能に接続されている。本実施形態では、遮光切替部は用いない。
本実施形態では、集光位置切替部362は、光源部150の光ファイバ154の出射端を第1及び第2の導光領域の光軸方向と垂直な方向に移動させる出射端可動部368を有している。第1のレンズ361及び第2のレンズ364は、レーザ光を所望の入射領域に切替可能な集光光学系である。また、第1のレンズ361、第2のレンズ364及びバンドルファイバ312の入射端は、固定されている。
出射端可動部368は、光源部150の光ファイバ154の出射端をバンドルファイバ312の光軸に対して垂直な方向に移動させる。出射端可動部368は、例えば、光ファイバ154の出射端を保持する保持部材と、保持部材の移動をガイドするガイド部材と、保持部材を移動させるための動力を与える電動アクチュエータとを有している。光ファイバ154は、出射端可動部368のアクチュエータを駆動させて保持部材をガイド部材に沿って移動させることにより、光軸方向に垂直な方向に移動可能である。
本実施形態では、入射領域切替ユニット360の出射端可動部368により光源部150の光ファイバ154の出射端の光軸方向に垂直な方向における位置を切り替えることで、バンドルファイバ312に対するレーザ光の入射領域を切り替える。出射端可動部368は、制御装置140からの制御信号によって制御される。
図17(a)に示されるように、制御装置140によって光ファイバ154の出射端がバンドルファイバ312の光軸と垂直な方向において位置D1に配置された場合には、レーザ光がバンドルファイバ312の入射端面における第1の入射領域318a1に入射する。第1の入射領域318a1は、レーザ光がバンドルファイバ312における第1の導光領域312a、即ち、シングルモードファイバ318のコア318aによって導光されるときの入射端面である。特に、第1の入射領域318a1は、シングルモードファイバ318のコア318aの入射端面をちょうど含む。
また、図17(b)に示されるように、制御装置140によって光ファイバ154の出射端がバンドルファイバ312の光軸と垂直な方向において位置D2に配置された場合には、レーザ光がバンドルファイバ312の入射端面における第2の入射領域319a1に入射する。第2の入射領域319a1は、レーザ光がバンドルファイバ312における第2の導光領域312b、即ち、マルチモードファイバ319のコア319aによって導光されるときの入射端面である。特に、第2の入射領域319a1は、マルチモードファイバ319のコア319aの入射端面をちょうど含む。
第1のレンズ361及び第2のレンズ364は、上述のような集光位置切替が可能なように設計されている。なお、本実施形態では、光ファイバ154の出射端の位置をバンドルファイバ312の光軸に対して垂直な方向に切り替えることで、バンドルファイバ312に対するレーザ光の入射領域を切り替えたが、光ファイバ154の出射端位置を固定して、可動集光光学系や可動ミラーを用いてバンドルファイバ312に対するレーザ光の入射領域を切り替えてもよいし、バンドルファイバ312の入射端を光軸に対して垂直な方向に切り替えてもよい。
(制御テーブル)
第3の実施形態において制御装置140の記憶部141に記憶されている制御テーブルのうち、光源駆動部111及び画像処理部122の制御は第1の実施形態と同様であるため、以下では、入射領域切替ユニット360の出射端可動部368の制御のみが示される。
スペックル観察モードにおいて、入射領域切替ユニット360の出射端可動部368が光ファイバ154の出射端を位置D1に配置させる。
白色光観察モードにおいて、入射領域切替ユニット360の出射端可動部368は、光ファイバ154の出射端を位置D2に配置させる。
特殊光観察モードにおいて、入射領域切替ユニット360の出射端可動部368は、光ファイバ154の出射端を位置D2に配置させる。
本実施形態もまた、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。第1の導光領域と第2の導光領域との光軸が平行である場合には、レーザ光の集光位置を光軸と垂直な方向に対して切り替えることでレーザ光を導光する導光領域を効率的に切り替えることができる。本実施形態では、導光部材である光ファイバ154の出射端を光軸方向に垂直な方向に切り替えることにより、同軸でない複数の導光領域を持つ導光部材に対してレーザ光を導光する導光領域を切り替えることができる。
また、導光部材として、シングルモードファイバとマルチモードファイバとの2本から構成されるバンドルファイバ、あるいはマルチコアファイバを用いることにより、細い導光部材でレーザ光を導光する導光領域を切り替えることができる。
なお、本実施形態では、バンドルファイバ312の入射端の位置を固定し、出射端可動部368により光ファイバ154の出射端の位置を光軸に垂直な方向に移動させたが、第2の実施形態の入射端可動部268を用いてバンドルファイバ312の入射端の位置も光軸に垂直な方向に移動可能としてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな改良及び変更が可能である。
1…内視鏡システム、10…内視鏡、20…挿入部、21…先端硬質部、22…湾曲部、23…可撓管部、30…操作部、31…本体部、32…把持部、33…処置具挿通口、34…湾曲操作ダイヤル、35…スイッチ、36…ユニバーサルコード、37…コネクタ、100…内視鏡システム本体、110…照明装置、111…光源駆動部、112…バンドルファイバ(導光部材)、113…照明光学系、114…光ファイバ、120…画像取得部、121…撮像部、122…画像処理部、123…撮像ケーブル、130…入力部、140…制御装置、141…記憶部、150…光源部、160…入射領域切替ユニット、161…コリメートレンズ、162…集光位置切替部、163…遮光切替部、164…集光レンズ(集光光学系)、165…集光レンズ可動部、166…遮光部、167…遮光可動部、200…画像表示部。

Claims (22)

  1. 互いに異なる光学特性を有するコヒーレント性の光を用いて被観察部の観察を行う複数の観察モードを有し、前記複数の観察モードは、前記光によって被観察部に生じたスペックルを観察するスペックル観察モードを含む、内視鏡システムにおいて、
    照明窓が設けられた挿入部を有する内視鏡と、
    前記光が入射する入射端と、前記光に対する導光特性が互いに異なり、それぞれの光軸方向が等しく、前記入射端から入射した光を導光する複数の導光領域とを有し、前記内視鏡内に配設される導光部材と、
    前記複数の観察モードにおいて前記スペックル観察モードと前記スペックル観察モード以外の観察モードとに応じて前記導光部材の前記入射端において光が入射する領域を切り替えることにより、前記複数の導光領域のうち前記入射した光が導光する導光領域を切り替える入射領域切替ユニットとを具備する内視鏡システム。
  2. 前記入射端は、第1の入射領域と、第2の入射領域とを有し、
    前記複数の導光領域は、少なくとも、第1の導光領域と、第2の導光領域とを有し、前記第1の導光領域の断面積は、前記第2の導光領域の断面積よりも小さく、
    前記入射領域切替ユニットは、
    前記スペックル観察モードにおいて、前記光が前記第1の入射領域に入射されて、前記第1の導光領域によって導光され、
    前記スペックル観察モード以外の前記観察モードのうち少なくとも1つの観察モードにおいて、前記光が前記第2の入射領域に入射されて、前記第2の導光領域によって導光されるように、前記導光領域を切り替えることを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  3. 前記観察モードを入力する入力部と、
    入力された前記観察モードに応じて前記光を出射する光源部と、前記光源部を駆動する光源駆動部と、前記入射領域切替ユニットと、前記導光部材と、を有する照明装置と、
    前記観察モードに応じて被観察部の画像を取得する画像取得部と、
    入力された前記観察モードに応じて、前記光源駆動部、前記画像取得部及び前記入射領域切替ユニットの動作を連動して制御する制御装置と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  4. 前記入射領域切替ユニットは、
    前記光源部から出射された前記光を集光する集光光学系を有し、前記制御装置の制御に応じて、前記光の集光位置を切替可能な集光位置切替部を有することを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  5. 前記集光位置切替部は、
    前記スペックル観察モードにおいては、前記光が前記第1の入射領域に入射されるように、前記導光部材の前記入射端上に前記光を集光し、
    前記スペックル観察モード以外の観察モードにおいては、前記光が前記第2の入射領域に入射されるように、前記導光部材の前記入射端から光軸方向に所定の距離だけ離れた位置に前記光が集光されるように、前記光の集光位置を切り替え、
    前記第1の入射領域は、前記第2の入射領域よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  6. 前記集光位置切替部は、
    前記スペックル観察モードにおいては、前記光が前記第1の入射領域に入射されるように、
    前記スペックル観察モード以外の観察モードにおいては、前記光が前記第2の入射領域に入射されるように、
    前記光の集光位置を光軸に垂直な方向に切り替えることを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  7. 前記入射領域切替ユニットは、
    前記光源部から出射された前記光を集光する集光光学系と、前記導光部材の前記入射端を光軸方向に移動させる入射端可動部とを有し、
    前記入射端可動部は、
    前記スペックル観察モードにおいては、前記光が前記第1の入射領域に入射されるように、前記導光部材の前記入射端を前記光の集光位置に移動させ、
    前記スペックル観察モード以外の観察モードにおいては、前記光が前記第2の入射領域に入射されるように、前記光の集光位置に対して光軸方向に所定の距離だけ離れた位置に前記導光部材の前記入射端を移動させ、
    前記第1の入射領域は、前記第2の入射領域よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  8. 前記入射領域切替ユニットは、
    観察モードに応じて前記光を遮光可能な遮光切替部を有し、
    前記遮光切替部は、
    前記スペックル観察モードにおいては、前記光が前記第1の入射領域に入射され、前記第1の入射領域以外の前記入射端へは入射されないように、前記第1の入射領域以外の前記入射端に対して遮光を行い、
    前記スペックル観察モード以外の観察モードにおいては、前記入射端に対して遮光を行わないように切り替えられることを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  9. 前記導光部材において、前記第1の導光領域を導光され前記照明窓から出射される照明光の空間的コヒーレンスは、前記第2の導光領域を導光され前記照明窓から出射される照明光の空間的コヒーレンスよりも大きいことを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  10. 前記第1の導光領域の光軸と前記第2の導光領域の光軸とは、略同一であることを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  11. 前記導光部材は、複数の光ファイバを束ねたバンドルファイバであることを特徴とする請求項又は10に記載の内視鏡システム。
  12. 前記第1の導光領域と前記第2の導光領域とは、前記光ファイバの本数によって規定され、前記第1の導光領域に対応する前記光ファイバの本数は、前記第2の導光領域に対応する前記光ファイバの本数よりも少ないことを特徴とする請求項11に記載の内視鏡システム。
  13. 前記光ファイバのうち、前記第1の導光領域に含まれる光ファイバは、前記第1の導光領域に含まれない光ファイバに比べて折れにくいように、断線防止部材を有していることを特徴とする請求項12に記載の内視鏡システム。
  14. 前記バンドルファイバの入射端付近において、前記第1の導光領域に含まれる前記光ファイバの周りに、発熱低減部材が設けられていることを特徴とする請求項12に記載の内視鏡システム。
  15. 前記バンドルファイバは、少なくとも1本のシングルモードファイバと、少なくとも1本のマルチモードファイバとを束ねることにより構成され、
    前記第1の導光領域は、前記シングルモードファイバのコアであり、前記第2の導光領域は、前記マルチモードファイバのコアであることを特徴とする請求項11に記載の内視鏡システム。
  16. 前記導光部材は、1本の光ファイバであり、前記1本の光ファイバは、前記複数の導光領域を有することを特徴とする請求項又は10に記載の内視鏡システム。
  17. 前記導光部材は、3つの異なる屈折率を有する母材から構成されたダブルクラッドファイバであることを特徴とする請求項16に記載の内視鏡システム。
  18. 前記導光部材は、1つのクラッドに対して独立した少なくとも2つのコアを有するマルチコアファイバであることを特徴とする請求項16に記載の内視鏡システム。
  19. 前記光源部は、
    互いに異なる光学特性を有する前記光を出射する複数の発光部と、
    前記複数の発光部により出射された光を単一の光に合波する合波部と、を有することを特徴とする請求項に記載の内視鏡システム。
  20. 前記スペックル観察モードで用いられる前記光が前記スペックル観察モード以外の少なくとも1つの前記観察モードでも用いられるように、前記複数の発光部が各観察モードで共有されていることを特徴とする請求項19に記載の内視鏡システム。
  21. 前記複数の発光部の各々は、前記合波部による合波により白色光が生成されるように、互いに異なる光学特性を有する光を出射可能であり、
    前記複数の観察モードは、前記白色光を用いて被観察部を観察する白色光観察モードを含むことを特徴とする請求項19に記載の内視鏡システム。
  22. 前記複数の導光領域において導光された前記光は、各観察モードにおいて同一の照明窓から照明光として出射されることを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
JP2014100841A 2014-05-14 2014-05-14 内視鏡システム Active JP6463903B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100841A JP6463903B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 内視鏡システム
PCT/JP2015/062999 WO2015174289A1 (ja) 2014-05-14 2015-04-30 内視鏡システム
CN201580024678.6A CN106455957A (zh) 2014-05-14 2015-04-30 内窥镜系统
DE112015002260.0T DE112015002260T5 (de) 2014-05-14 2015-04-30 Endoskopsystem
US15/350,181 US9880380B2 (en) 2014-05-14 2016-11-14 Endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100841A JP6463903B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 内視鏡システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015216978A JP2015216978A (ja) 2015-12-07
JP2015216978A5 JP2015216978A5 (ja) 2017-01-05
JP6463903B2 true JP6463903B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=54479830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100841A Active JP6463903B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9880380B2 (ja)
JP (1) JP6463903B2 (ja)
CN (1) CN106455957A (ja)
DE (1) DE112015002260T5 (ja)
WO (1) WO2015174289A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6463903B2 (ja) * 2014-05-14 2019-02-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3260037A4 (en) * 2015-03-31 2018-11-07 Sony Corporation Illumination light transmission device and illumination light transmission method
JP2017138787A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 ソニー株式会社 撮像システム、撮像装置、撮像方法
US10463443B2 (en) * 2016-02-17 2019-11-05 Invuity, Inc. Systems and methods for illuminating and imaging
US20170296037A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Olympus Corporation Endoscope apparatus
JP6765903B2 (ja) * 2016-09-01 2020-10-07 オリンパス株式会社 光源装置及び内視鏡システム
JP7106550B2 (ja) * 2017-01-27 2022-07-26 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光ロータリージョイントを提供するためのシステム及び方法
CN110248588B (zh) * 2017-02-23 2022-04-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜
CN110352031B (zh) 2017-03-03 2023-01-17 波士顿科学国际有限公司 装置末端
CN110719749B (zh) * 2017-06-09 2022-02-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜用光源装置和内窥镜装置
JP7113080B2 (ja) * 2018-06-22 2022-08-04 オリンパス株式会社 照明光学系および内視鏡システム
KR102245346B1 (ko) * 2018-07-24 2021-04-28 한국과학기술원 다중 광회절 소자의 회전 중첩을 이용한 패턴 프로젝터 및 이를 갖는 3차원 내시경
NL2021837B1 (en) * 2018-10-19 2020-05-13 Stichting Vu Multimode waveguide imaging
JP2020126175A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 古河電気工業株式会社 光ファイバ及び光システム
IL293287A (en) * 2019-11-25 2022-07-01 Activ Surgical Inc Systems and methods for medical imaging
CN115420314B (zh) * 2022-11-03 2023-03-24 之江实验室 一种基于布拉格光栅位姿传感的电子内窥镜测控系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3619435B2 (ja) * 2000-08-25 2005-02-09 ペンタックス株式会社 照明光学系及び内視鏡装置
JP4241038B2 (ja) 2000-10-30 2009-03-18 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 組織分析のための光学的な方法及びシステム
JP4855586B2 (ja) * 2001-05-16 2012-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US7558455B2 (en) * 2007-06-29 2009-07-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc Receiver aperture broadening for scanned beam imaging
JP5305946B2 (ja) * 2009-01-27 2013-10-02 富士フイルム株式会社 ライトガイド及び光源装置並びに内視鏡システム
JP5563933B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-30 富士フイルム株式会社 内視鏡用ライトガイドおよびそれを備えた内視鏡
JP5587120B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-10 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置
JP2014000301A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Fujifilm Corp 光源装置及び内視鏡システム
JP6238690B2 (ja) * 2013-11-13 2017-11-29 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6463903B2 (ja) * 2014-05-14 2019-02-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015174289A1 (ja) 2015-11-19
CN106455957A (zh) 2017-02-22
US9880380B2 (en) 2018-01-30
JP2015216978A (ja) 2015-12-07
US20170059849A1 (en) 2017-03-02
DE112015002260T5 (de) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463903B2 (ja) 内視鏡システム
US9561078B2 (en) Multi-cladding optical fiber scanner
JP4794916B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
US20080058629A1 (en) Optical fiber scope with both non-resonant illumination and resonant collection/imaging for multiple modes of operation
US20160262597A1 (en) Portable endoscopic system
US11583163B2 (en) Endoscope system for adjusting ratio of distributing primary light to first illuminator and second illuminator
JP2004258144A (ja) 共焦点プローブおよび共焦点顕微鏡
WO2001097902A9 (en) Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
US20120140301A1 (en) Multi-path, multi-magnification, non-confocal fluorescence emission endoscopy apparatus and methods
US10548466B2 (en) Light source module and endoscope light source system
US20130324858A1 (en) Multi-path, multi-magnification, non-confocal fluorescence emission endoscopy apparatus and methods
US20170209033A1 (en) A smartphone endoscope system
JP6271927B2 (ja) レーザ治療システム
CN105705074B (zh) 内窥镜系统
US20220095896A1 (en) Illumination optical system and illumination device
JP5790190B2 (ja) 内視鏡
JP4624770B2 (ja) 内視鏡装置
JP5389884B2 (ja) 内視鏡用照明光学系及び照明装置
WO2015045463A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2007089861A (ja) 内視鏡用光源装置
JP5468694B1 (ja) 内視鏡システム
JP2009254464A (ja) 光走査型内視鏡、光走査型内視鏡プロセッサ、および光走査型内視鏡装置
KR102415953B1 (ko) 의료용 내시경
JP2011206567A (ja) 内視鏡システム
JP4825959B2 (ja) 分割形イメージングファイバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6463903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250