JP6452962B2 - Carton and carton blank - Google Patents

Carton and carton blank Download PDF

Info

Publication number
JP6452962B2
JP6452962B2 JP2014117308A JP2014117308A JP6452962B2 JP 6452962 B2 JP6452962 B2 JP 6452962B2 JP 2014117308 A JP2014117308 A JP 2014117308A JP 2014117308 A JP2014117308 A JP 2014117308A JP 6452962 B2 JP6452962 B2 JP 6452962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
display panel
side wall
panel
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014117308A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015229515A (en
Inventor
よう子 松葉
よう子 松葉
Original Assignee
ミードウェストベーコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミードウェストベーコ株式会社 filed Critical ミードウェストベーコ株式会社
Priority to JP2014117308A priority Critical patent/JP6452962B2/en
Publication of JP2015229515A publication Critical patent/JP2015229515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6452962B2 publication Critical patent/JP6452962B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、物品を梱包するためのカートンおよびそのカートンを形成するためのブランクに関し、より詳しくは、しかし排他的でなく、カートンの壁から突出して立つディスプレイまたは広告のパネルを備えるカートン、およびそのカートンを形成するためのブランクに関する。   The present invention relates to a carton for packaging articles and a blank to form the carton, and more particularly, but not exclusively, a carton with a display or advertising panel that protrudes from the carton wall, and its The present invention relates to a blank for forming a carton.

梱包の分野では、複数の一次産品容器を含むパッケージを消費者に提供することが、しばしば必要とされる。そのようなマルチパックは、出荷および流通ならびに販売促進情報のディスプレイにとって望ましい。コストおよび環境を考慮して、そのようなカートンまたはキャリアは、できる限り少ない材料から形成され、それらが形成される材料をできる限り少ししか消耗しないことが必要である。別の考慮すべき事項は、大重量の物品を保持して輸送するための梱包の強度およびその適合性である。   In the packaging field, it is often necessary to provide consumers with a package that includes multiple primary product containers. Such multipacks are desirable for shipping and distribution and display of promotional information. In view of cost and environment, such cartons or carriers need to be formed from as little material as possible and consume as little of the material from which they are formed. Another consideration is the strength of the packaging and its suitability for holding and transporting heavy items.

広告などのしるしのディスプレイのためのディスプレイパネルを有するパッケージを提供することが、望ましい。これは、パッケージの内容物の認識を促す。   It would be desirable to provide a package having a display panel for the display of indicia such as advertisements. This prompts recognition of the package contents.

パッケージの積載および組み立ての自動化を提供するために梱包機で容易に取り扱うことができるカートンを提供することもまた、望ましい。   It would also be desirable to provide a carton that can be easily handled by a packing machine to provide automation of package loading and assembly.

米国特許第4,375,258号明細書U.S. Pat.No. 4,375,258

本発明は、従来技術の問題を克服するまたは少なくとも軽減することに努める。   The present invention seeks to overcome or at least reduce the problems of the prior art.

本発明の第1の態様は、1つまたは複数の物品を梱包するためのカートンを提供し、そのカートンは、トップ壁、第1の上部側壁、第1の下部側壁、第2の側壁およびベース壁を含む管状構造を備え、管状構造は、第1の上部側壁から打ち抜かれ、そこから突出して立つ少なくとも1つのディスプレイパネルを備え、前記ディスプレイパネルは、物品が通って部分的に受け入れられる開口を少なくとも部分的に画定し、ディスプレイパネルは、前記物品から離隔される。   A first aspect of the invention provides a carton for packing one or more articles, the carton comprising a top wall, a first upper side wall, a first lower side wall, a second side wall and a base A tubular structure including a wall, the tubular structure comprising at least one display panel stamped out of and projecting from the first upper side wall, the display panel having an opening through which an article is partially received. At least partially defined, the display panel is spaced from the article.

任意選択で、ディスプレイパネルは、第1の下部側壁と一体形成され、第1の上部側壁と第1の下部側壁との間の折り目を中断する。   Optionally, the display panel is integrally formed with the first lower sidewall and interrupts the fold between the first upper sidewall and the first lower sidewall.

任意選択で、ディスプレイパネルは、第1の上部側壁から打ち抜かれた開口によって部分的に画定される。   Optionally, the display panel is partially defined by an opening punched from the first upper sidewall.

任意選択で、ディスプレイパネルは、トップ壁から打ち抜かれたカットアウェイ(cutaway)によって部分的に画定される。   Optionally, the display panel is defined in part by a cutaway punched from the top wall.

任意選択で、ディスプレイパネルは、1つまたは複数の分離可能な接続部によって第1の上部側壁に分離可能に結合される。   Optionally, the display panel is separably coupled to the first upper sidewall by one or more separable connections.

任意選択で、ディスプレイパネルは、1つまたは複数の分離可能な接続部によってトップ壁に分離可能に結合される。   Optionally, the display panel is separably coupled to the top wall by one or more separable connections.

任意選択で、ディスプレイパネルは、折り目によって第1の下部側壁にヒンジ式に連結される。   Optionally, the display panel is hingedly connected to the first lower sidewall by a crease.

任意選択で、その折り目は、第1の上部側壁と第1の下部側壁との間の折り目と同一直線上にある。   Optionally, the crease is collinear with the crease between the first upper sidewall and the first lower sidewall.

任意選択で、ディスプレイパネルは、カートンが組み立てられるときにディスプレイ位置に自動的に展開される。   Optionally, the display panel is automatically deployed at the display position when the carton is assembled.

任意選択で、ディスプレイパネルは、カートンに1つまたは複数の物品が積載されるときにディスプレイ位置に自動的に展開される。   Optionally, the display panel is automatically deployed at the display position when one or more articles are loaded in the carton.

任意選択で、第1の上部側壁は、第1の上部側壁および第1の下部側壁が同一平面上にないように、第1の下部側壁に関して非ゼロの角度で配置される。   Optionally, the first upper sidewall is disposed at a non-zero angle with respect to the first lower sidewall such that the first upper sidewall and the first lower sidewall are not coplanar.

任意選択で、カートンは、互いに関して収束的である第1および第2の側壁を有する、ゲーブルトップ型カートンであり、第1および第2の側壁は、トップ壁の方へ収束する。   Optionally, the carton is a gable top carton having first and second side walls that are convergent with respect to each other, the first and second side walls converging towards the top wall.

任意選択で、ディスプレイパネルは、第1の下部側壁と同一平面上にある。   Optionally, the display panel is coplanar with the first lower sidewall.

本発明の第2の態様は、1つまたは複数の物品を梱包するためのカートンを形成するためのブランクを提供する。ブランクは、トップ壁、第1の上部側壁、第1の下部側壁、第2の側壁およびベース壁を含む管状構造の壁を形成するために次々にヒンジ式に連結される一連の主パネルを備え、管状構造は、第1の上部側壁から打ち抜かれ、組み立てたカートンではそこから突出して立つように構成される少なくとも1つのディスプレイパネルを備える。ディスプレイパネルは、物品のための開口を少なくとも部分的に画定し、ディスプレイパネルは、前記物品から離隔される。   A second aspect of the invention provides a blank for forming a carton for packing one or more articles. The blank comprises a series of main panels that are hinged together to form a wall of a tubular structure including a top wall, a first upper sidewall, a first lower sidewall, a second sidewall, and a base wall. The tubular structure comprises at least one display panel that is stamped from the first upper side wall and configured to stand out of the assembled carton. The display panel at least partially defines an opening for the article, and the display panel is spaced from the article.

この出願の範囲内では、前の段落、請求項ならびに/または次の説明および図面で提示される様々な態様、実施形態、例、特徴および代替案は、独立してまたはそれらの任意の組合せで受け取られてもよいことを目的としている。例えば、1つの実施形態に関連して述べられる特徴は、特徴の不適合性がない限りすべての実施形態に当てはまる。   Within the scope of this application, the various aspects, embodiments, examples, features and alternatives presented in the previous paragraph, claims and / or the following description and drawings are independent or in any combination thereof. It is intended to be received. For example, features described in connection with one embodiment apply to all embodiments unless there is a feature incompatibility.

本発明の例示的実施形態は、添付の図面を参照して今から述べられることになる。   Exemplary embodiments of the invention will now be described with reference to the accompanying drawings.

第1の実施形態によるカートンを形成するためのブランクの平面図である。FIG. 3 is a plan view of a blank for forming a carton according to the first embodiment. 図1のブランクから形成されるカートンの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a carton formed from the blank of FIG. 図2のカートンの一部分の代替斜視図である。FIG. 3 is an alternative perspective view of a portion of the carton of FIG. 図2のカートンの端面図である。FIG. 3 is an end view of the carton of FIG. 第2の実施形態によるカートンを形成するためのブランクの平面図である。FIG. 6 is a plan view of a blank for forming a carton according to a second embodiment. 図5のブランクから形成されるカートンの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a carton formed from the blank of FIG. 第3の実施形態によるカートンの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a carton according to a third embodiment.

パッケージ、ブランクおよびカートンの具体的実施形態の詳細な説明が、本明細書で開示される。開示される実施形態は、本発明のある態様が実施されてもよい方法の単なる例であり、本発明が具体化されてもよい方法のすべての包括的リストを表していないことが、理解されよう。実際、本明細書で述べられるパッケージ、ブランクおよびカートンは、様々な代替形態で具体化されてもよいことが、理解されよう。図は、必ずしも一定の縮尺ではなく、いくつかの特徴は、特定の構成要素の細部を示すために誇張されるまたは最小化されることもある。よく知られた構成要素、材料または方法は、本開示を分かりにくくすることを避けるために、必ずしも極めて詳細には述べられない。本明細書で開示されるどんな具体的な構造的詳細および機能的詳細も、限定するものとして解釈すべきでなく、単に請求項のための基礎としてかつ当業者に本発明を様々に用いることを教示するための代表的基礎として解釈すべきである。   Detailed descriptions of specific embodiments of packages, blanks and cartons are disclosed herein. It is understood that the disclosed embodiments are merely examples of how an aspect of the invention may be implemented and do not represent an exhaustive list of the ways in which the invention may be embodied. Like. Indeed, it will be appreciated that the packages, blanks and cartons described herein may be embodied in various alternative forms. The figures are not necessarily to scale, and some features may be exaggerated or minimized to show details of particular components. Well-known components, materials or methods are not necessarily described in great detail in order to avoid obscuring the present disclosure. Any specific structural and functional details disclosed herein are not to be construed as limiting, but merely as a basis for claims and various uses of the present invention for those skilled in the art. It should be construed as a representative basis for teaching.

図1は、以下で物品Bと称される、ボトルなどだがそれに限定されない、一次産品のための、図2で示されるようなカートン90を形成することができるブランク10の平面図を示す。   FIG. 1 shows a plan view of a blank 10 that can form a carton 90 as shown in FIG. 2 for a primary product, referred to below as article B, such as but not limited to a bottle.

本明細書で詳しく述べられる実施形態では、用語「カートン」および「キャリア」は、本発明の様々な特徴を例示する限定されない目的で、製品容器などの、物品を手配し、運搬し、かつ/または分配するための容器を指す。本発明の教示は、テーパー状および/または円筒状のこともあるまたはそうでないこともある、様々な製品容器に適用できると熟考される。例示的容器は、ボトル(例えば金属、ガラスまたはプラスチックのボトル)、缶(例えばアルミニウム缶)、ブリキ缶(tin)、ポーチ、パケットおよび同様のものを含む。   In the embodiments detailed herein, the terms “carton” and “carrier” arrange and transport articles, such as product containers, and / or non-limiting purposes to illustrate various features of the invention. Or refers to a container for dispensing. It is contemplated that the teachings of the present invention can be applied to a variety of product containers that may or may not be tapered and / or cylindrical. Exemplary containers include bottles (eg, metal, glass or plastic bottles), cans (eg, aluminum cans), tin cans, pouches, packets and the like.

ブランクは、適切な基材のシートから形成される。本明細書で使用される場合、用語「適切な基材」は、板紙、段ボール、厚紙、プラスチック、それらの組合せ、および同様のものなどの、あらゆる種類の折り曲げ可能なシート材料を含むと理解すべきである。例えば、以下でより詳細に述べられるキャリア構造を提供するのに適した、1つまたは複数のブランクが、用いられてもよいと認識すべきである。   The blank is formed from a sheet of suitable substrate. As used herein, the term “appropriate substrate” is understood to include any type of foldable sheet material, such as paperboard, cardboard, cardboard, plastic, combinations thereof, and the like. Should. For example, it should be appreciated that one or more blanks suitable to provide the carrier structure described in more detail below may be used.

例示的実施形態では、ブランクは、例示的物品の例示的配置を梱包するためのカートンまたはキャリアを形成するように構成される。第1の示される例示的実施形態では、配置は、2×3のマトリクスまたはアレイであり、物品は、ボトルである。ブランクは別法として、他の種類、数およびサイズの物品を梱包するためのかつ/または物品を異なる配置もしくは構成で梱包するためのキャリアを形成するように構成されてもよい。   In an exemplary embodiment, the blank is configured to form a carton or carrier for packing an exemplary arrangement of exemplary articles. In the first illustrated exemplary embodiment, the arrangement is a 2 × 3 matrix or array and the article is a bottle. The blank may alternatively be configured to form a carrier for packing other types, numbers and sizes of items and / or packing items in different arrangements or configurations.

ブランク10は、線系列で次々にヒンジ式に連結される複数の主パネル12、14、16、18、20、22、24を備える。ブランク10は、折り目13によって第1の下部側面パネル14にヒンジ式に連結される第1のベースパネル12を備える。第1の下部側面パネル14は、折り目15によって第1の上部側面パネル16にヒンジ式に連結される。第1の上部側面パネル16は、折り目17によってトップパネル18にヒンジ式に連結される。トップパネル18は、折り目19によって第2の上部側面パネル20にヒンジ式に連結される。第2の上部側面パネル20は、折り目21によって第2の下部側面パネル22にヒンジ式に連結される。第2の下部側面パネル22は、折り目23によって第2のベースパネル24にヒンジ式に連結される。   The blank 10 includes a plurality of main panels 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24 that are connected one after another in a line series. The blank 10 includes a first base panel 12 that is hingedly connected to the first lower side panel 14 by a fold line 13. The first lower side panel 14 is hingedly connected to the first upper side panel 16 by a fold 15. The first upper side panel 16 is hingedly connected to the top panel 18 by a fold line 17. The top panel 18 is hingedly connected to the second upper side panel 20 by a crease 19. The second upper side panel 20 is hingedly connected to the second lower side panel 22 by a fold 21. The second lower side panel 22 is hingedly connected to the second base panel 24 by a fold 23.

ブランク10の複数の主パネル12、14、16、18、20、22、24は、組み立てた状態にあるときは開放端の管状構造を形成する。   The plurality of main panels 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24 of the blank 10 form an open-ended tubular structure when in the assembled state.

ブランク10は、図2で例示されるようなカートン90を形成するために折り曲げることができる。第1および第2のベースパネル12、24は、カートンの複合ベース壁12、24を形成するために少なくとも部分的に重なり合う関係で互いに係合可能である。任意選択で、ベースパネル12、24は、それらを係合した状態に維持するために相補的なタブおよび開口で形成されるロックシステムを備える。この目的を達成するために、一連の雄タブ30が、第1のベースパネル12に画定され、対応する一連の雌フラップ32が、第2のベースパネル24に画定される。第1および第2のベースパネル12、24が、重ね合わせた状態にされるとき、雄タブ30は、折り目31によってベースパネル12にヒンジ式に連結され、第1のベースパネル12の平面から変位可能であり、内向きに折り曲げられて、結果として生じる第2のベースプレート24の平面から外への雌フラップ32の内向きの折り曲げによって画定される開口を通って延びる。雄タブ30から横方向に延びる突出部は、これらの開口を通り抜けるときに変形されるが、その後に雄タブ30と実質的に同一平面の状態に戻り、それによってそこから取り外されるのを防止する。第1および第2のベースパネル12、24はこのように、係合した状態に維持される。代替実施形態では、第1および第2のベースパネル12、24は、例えば接着剤もしくは他の接着性処理またはステープルなどの機械的装置だがそれらに限定されない代替固定手段によって一緒に固定されてもよい。   The blank 10 can be folded to form a carton 90 as illustrated in FIG. The first and second base panels 12, 24 are engageable with each other in an at least partially overlapping relationship to form a composite base wall 12, 24 of the carton. Optionally, the base panels 12, 24 comprise a locking system formed with complementary tabs and openings to keep them engaged. To accomplish this goal, a series of male tabs 30 are defined in the first base panel 12 and a corresponding series of female flaps 32 are defined in the second base panel 24. When the first and second base panels 12, 24 are brought into a superimposed state, the male tab 30 is hingedly connected to the base panel 12 by a fold line 31 and displaced from the plane of the first base panel 12. Possible, is folded inward and extends through an opening defined by the inward folding of the female flap 32 out of the plane of the resulting second base plate 24. Protrusions extending laterally from the male tab 30 are deformed as they pass through these openings, but then return to substantially the same plane as the male tab 30, thereby preventing it from being removed therefrom. . The first and second base panels 12, 24 are thus kept engaged. In alternative embodiments, the first and second base panels 12, 24 may be secured together by alternative securing means, such as, but not limited to, an adhesive or other adhesive treatment or a mechanical device such as staples. .

第1の下部側面パネル14は、複数のヒール係合開口A1を備える。任意選択で、ヒール係合開口A1は、第1のベースパネル12と第1の下部側面パネル14との間の折り目13を中断する。   The first lower side panel 14 includes a plurality of heel engagement openings A1. Optionally, the heel engagement opening A1 interrupts the fold line 13 between the first base panel 12 and the first lower side panel 14.

第2の下部側面パネル22は、複数のヒール係合開口A1を備える。任意選択で、ヒール係合開口A1は、第2のベースパネル24と第2の下部側面パネル22との間の折り目23を中断する。   The second lower side panel 22 includes a plurality of heel engagement openings A1. Optionally, the heel engagement opening A1 interrupts the crease 23 between the second base panel 24 and the second lower side panel 22.

第1の上部側面パネル16は、複数のヘッドまたはキャップ係合開口A3を備える。任意選択で、キャップ係合開口A3は、トップパネル18と第1の上部側面パネル16との間の折り目17を中断する。   The first upper side panel 16 includes a plurality of head or cap engagement openings A3. Optionally, the cap engagement opening A3 interrupts the crease 17 between the top panel 18 and the first upper side panel 16.

第2の上部側面パネル20は、複数のヘッドまたはキャップ係合開口A3を備える。任意選択で、キャップ係合開口A3は、トップパネル18と第2の上部側面パネル20との間の折り目19を中断する。   The second upper side panel 20 includes a plurality of head or cap engagement openings A3. Optionally, the cap engagement opening A3 interrupts the crease 19 between the top panel 18 and the second upper side panel 20.

任意選択で、第1のベースパネル12および第2のベースパネル24はそれぞれ、少なくとも1つのハンドリング開口A2を備える。例示される実施形態では、第1のベースパネル12および第2のベースパネル24はそれぞれ、2つのハンドリング開口A2を備える。ハンドリング開口A2は、ブランク10をカートン90に組み立てるのを容易にする。   Optionally, each of the first base panel 12 and the second base panel 24 includes at least one handling opening A2. In the illustrated embodiment, the first base panel 12 and the second base panel 24 each comprise two handling openings A2. The handling opening A2 makes it easy to assemble the blank 10 into the carton 90.

任意選択で、第2の上部側面パネル20は、カートン内容物へのアクセスを容易にするための開封帯Zを備える。開封帯Zは、第1の弱化分離線33aおよび第2の弱化分離線33bを備える。第1および第2の弱化分離線33a、33bはそれぞれ、実質的に第2の上部側面パネル20を横切って長手方向に延びる。任意選択で、折り目21の少なくとも一部分は、第2の弱化分離線33bと同一の広がりを持つ。   Optionally, the second upper side panel 20 is provided with a tear strip Z for facilitating access to the carton contents. The unsealing band Z includes a first weakening separation line 33a and a second weakening separation line 33b. The first and second weakening separation lines 33a, 33b each extend longitudinally substantially across the second upper side panel 20. Optionally, at least a portion of fold line 21 is coextensive with second weakening separation line 33b.

任意選択で、トップパネル18は、トップパネル18から打ち抜かれ、折り目27によってトップパネル18にヒンジ式に連結される第1の折り曲げ可能なタブ26を備えるハンドル構造を備える。ハンドル構造は、トップパネル18から打ち抜かれ、折り目29によってトップパネル18にヒンジ式に連結される第2の折り曲げ可能なタブ28を備える。第2の折り曲げ可能なタブ28は、第1の折り曲げ可能なタブ26から離隔される。第2の折り曲げ可能なタブ28は、第1の折り曲げ可能なタブ26と反対に折り曲がるように配置される。第1および第2の折り曲げ可能なタブ26、28は、2つの開口をその中に作るためにトップパネル18の平面から外へ折り曲げられてもよい。ユーザーは、カートン90を運ぶために親指および/またはその他の指を開口のそれぞれの1つに挿入してもよい。   Optionally, the top panel 18 comprises a handle structure comprising a first foldable tab 26 that is stamped from the top panel 18 and hingedly connected to the top panel 18 by a crease 27. The handle structure includes a second foldable tab 28 that is stamped from the top panel 18 and hingedly connected to the top panel 18 by a fold 29. The second foldable tab 28 is spaced from the first foldable tab 26. The second foldable tab 28 is arranged to fold opposite to the first foldable tab 26. The first and second foldable tabs 26, 28 may be folded out of the plane of the top panel 18 to create two openings therein. The user may insert a thumb and / or other finger into each one of the openings to carry the carton 90.

ブランク10は、情報またはしるしのディスプレイのためのディスプレイパネル36を備える。ディスプレイパネル36は、第1の上部側面パネル16から打ち抜かれ、第1の下部側面パネル14と一体になっている。ディスプレイパネル36は、第1の上部側面パネル16と第1の下部側面パネル14との間の折り目15を中断する。ディスプレイパネル36は、第1の切れ目37aおよび第2の切れ目37bによって第1の上部側面パネル16から分離される。第1の刻み目または接続部分N1は、第2の切れ目37bを中断する。第2の刻み目または接続部分N2は、第1の切れ目37aを中断する。第1の接続部分N1および第2の接続部分N2は、第1の下部側面パネル14が第1の上部側面パネル16と実質的に同じ平面内にある間は、ディスプレイパネル36を第1の下部側面パネル14の平面内に維持するのに十分である。第1の接続部分N1および第2の接続部分N2は、第1の下部側面パネル14が第1の上部側面パネル16に関して折り目15の周りで折り曲げられるとき、ディスプレイパネル36が第1の下部側面パネル14と実質的に同一平面上のままであるように切り離されてもよい。任意選択で、スロットまたは開口A4が、第1の上部側面パネル16から打ち抜かれ、ディスプレイパネル36の上部エッジに沿って配置される。スロットまたは開口A4は、ディスプレイパネル36が、組み立てたカートン90でトップパネル18よりも高い高さまで延びないように、ディスプレイパネル36を短くする効果を有する。これは、カートン90が他のカートン90と垂直に積み重ねられることを可能にする。スロットまたは開口A4はまた、図3で最もよく示されるように、物品Bの一部分が第1の上部側面パネル16を通って延びることを可能にもする。   The blank 10 comprises a display panel 36 for information or indicia display. The display panel 36 is punched from the first upper side panel 16 and is integrated with the first lower side panel 14. The display panel 36 interrupts the crease 15 between the first upper side panel 16 and the first lower side panel 14. The display panel 36 is separated from the first upper side panel 16 by a first cut 37a and a second cut 37b. The first notch or connecting portion N1 interrupts the second cut 37b. The second notch or connecting portion N2 interrupts the first cut 37a. The first connection portion N1 and the second connection portion N2 connect the display panel 36 to the first lower side while the first lower side panel 14 is substantially in the same plane as the first upper side panel 16. It is sufficient to maintain it in the plane of the side panel 14. The first connection portion N1 and the second connection portion N2 are arranged such that when the first lower side panel 14 is folded around the fold 15 with respect to the first upper side panel 16, the display panel 36 is the first lower side panel. It may be separated so that it remains substantially coplanar with 14. Optionally, a slot or opening A4 is stamped from the first upper side panel 16 and positioned along the upper edge of the display panel 36. The slot or opening A4 has the effect of shortening the display panel 36 so that the display panel 36 does not extend to a height higher than the top panel 18 in the assembled carton 90. This allows cartons 90 to be stacked vertically with other cartons 90. Slot or opening A4 also allows a portion of article B to extend through first upper side panel 16, as best shown in FIG.

図2、図3、および図4で例示されるようなカートンの組み立てに目を向けると、カートンは、その組み立てを完了するために、カートンが回転されるまたは反転される必要がなくてもよいように、直線機械での一連の逐次折り曲げ作業によって形成されてもよい。折り曲げプロセスは、以下で述べられるそれに限定されず、特定の製造要件に従って変更されてもよい。   Turning to the assembly of the carton as illustrated in FIGS. 2, 3, and 4, the carton may not need to be rotated or flipped to complete the assembly. Thus, it may be formed by a series of sequential bending operations in a linear machine. The folding process is not limited to that described below and may be modified according to specific manufacturing requirements.

物品Bのグループが、集められ、好ましい実施形態では、6つの物品Bが、2×3アレイに配置される。ブランク10のトップパネル18が、カートンのトップ壁18を提供するように物品Bのグループを覆って配置される。   A group of articles B is collected, and in a preferred embodiment, six articles B are arranged in a 2 × 3 array. A top panel 18 of the blank 10 is placed over the group of articles B so as to provide the top wall 18 of the carton.

第1の上部側面パネル16、第1の下部側面パネル14および第1のベースパネル12が、折り目17の周りで折り曲げられる。第1の上部側面パネル16は、第1の上部側壁16を提供するように、物品Bの隣接列での物品Bの上部側面部分と隣接させられる。物品Bの隣接列での各端部の物品BのキャップCは、第1の上部側壁16に提供されるキャップ係合開口A3のそれぞれの1つに受け入れられる。物品Bの隣接列での物品Bの中間の1つのキャップCは、スロットA4に受け入れられ、ディスプレイパネル36の内面に押し付けられる。結果として、第1の接続部分N1および第2の接続部分N2は、切り離されて、ディスプレイパネル36が上部側壁16によって拘束されなくなることを可能にする。   The first upper side panel 16, the first lower side panel 14 and the first base panel 12 are folded around the crease 17. The first upper side panel 16 is adjacent to the upper side portion of the article B in an adjacent row of articles B so as to provide the first upper sidewall 16. Caps C of articles B at each end in adjacent rows of articles B are received in respective ones of cap engagement openings A3 provided in the first upper side wall 16. One cap C in the middle of the article B in the adjacent row of the article B is received in the slot A4 and pressed against the inner surface of the display panel 36. As a result, the first connection portion N1 and the second connection portion N2 are disconnected, allowing the display panel 36 to become unconstrained by the upper sidewall 16.

第1の下部側面パネル14および第1のベースパネル12が、折り目15の周りで折り曲げられる。第1の下部側面パネル14は、第1の下部側壁14を提供するように、物品Bの隣接列での物品Bの下部側面部分と隣接させられる。ディスプレイパネル36は、第1の上部側壁16に関して管状構造の外向きに変位される。ディスプレイパネル36は、第1の下部側壁14と実質的に同一平面上のままである。   The first lower side panel 14 and the first base panel 12 are folded around the crease 15. The first lower side panel 14 is adjacent to the lower side portion of the article B in the adjacent row of articles B so as to provide the first lower side wall 14. The display panel 36 is displaced outwardly of the tubular structure with respect to the first upper sidewall 16. The display panel 36 remains substantially flush with the first lower sidewall 14.

第2の上部側面パネル20、第2の下部側面パネル22および第2のベースパネル24が、折り目19の周りで折り曲げられる。第2の上部側面パネル20は、第2の上部側壁20を提供するように、物品Bの隣接列での物品Bの上部側面部分と隣接させられる。物品Bの隣接列での物品BのそれぞれのキャップCは、第2の上部側壁20に提供されるキャップ係合開口A3のそれぞれの1つに受け入れられる。   The second upper side panel 20, the second lower side panel 22 and the second base panel 24 are folded around the crease 19. The second upper side panel 20 is adjacent to the upper side portion of the article B in the adjacent row of articles B so as to provide the second upper side wall 20. Each cap C of articles B in an adjacent row of articles B is received in a respective one of the cap engagement openings A3 provided in the second upper side wall 20.

第2の下部側面パネル22および第2のベースパネル24が、折り目21の周りで折り曲げられる。第2の下部側面パネル22は、第2の下部側壁22を提供するように、物品Bの隣接列での物品Bの下部側面部分と隣接させられる。   The second lower side panel 22 and the second base panel 24 are folded around the crease 21. The second lower side panel 22 is adjacent to the lower side portion of the article B in the adjacent row of articles B so as to provide the second lower sidewall 22.

第2のベースパネル24は、第2のベースパネル24を隣接列での物品Bの底部と隣接させるために、折り目23の周りで折り曲げられる。物品Bの隣接列での物品Bのヒールは、下部側壁22に提供されるヒール係合開口A1に受け入れられる。   The second base panel 24 is folded around the crease 23 to make the second base panel 24 adjacent to the bottom of the article B in the adjacent row. The heels of articles B in adjacent rows of articles B are received in heel engagement openings A1 provided in the lower side wall 22.

第1のベースパネル12は、第1のベースパネル12を隣接列での物品Bの底部と隣接させるために、折り目13の周りで折り曲げられる。第1のベースパネル12は、図4で最もよく示されるように、第2のベースパネル24と少なくとも部分的に重なり合う関係にさせられる。雄タブ30は、雌タブ32と垂直整列させられる。物品Bの隣接列での物品Bのヒールは、第1の下部側壁14に提供されるヒール係合開口A1に受け入れられる。   The first base panel 12 is folded around the crease 13 to make the first base panel 12 adjacent to the bottom of the articles B in adjacent rows. The first base panel 12 is at least partially overlapped with the second base panel 24 as best shown in FIG. Male tab 30 is vertically aligned with female tab 32. The heels of articles B in adjacent rows of articles B are received in the heel engagement openings A1 provided in the first lower side wall 14.

雄タブ30は、第1のベースパネル12の平面からはずれてカートン90の内側に押される。そうすることで、雌タブ32は、第2のベースパネル24の平面からはずれてカートン90の内側に押される。   The male tab 30 is pushed out of the plane of the first base panel 12 and into the carton 90. By doing so, the female tab 32 is pushed out of the plane of the second base panel 24 and into the carton 90.

このようにして、第1のベースパネル12は、第2のベースパネル24にロックされ、第1および第2のベースパネル12、24は、ベース壁12、24を提供する。   In this way, the first base panel 12 is locked to the second base panel 24, and the first and second base panels 12, 24 provide the base walls 12, 24.

ディスプレイパネル36は、図2、図3および図4で分かるように、第1の上部側壁16から突出して立つ。ディスプレイパネル36は、第1の上部側壁16に対してある角度をなすように配置される。ディスプレイパネル36は任意選択で、実質的に直立または垂直であるように配置される。第1の上部側壁16は、カートン90がテーパー状であるように、垂直に対してある角度で傾けられる。任意選択で、第2の上部側壁20は、「ゲーブルトップ」を有するカートン90を形成するように、垂直に対してある角度で傾けられてもよい。第1の上部側壁16および第2の上部側壁20は、互いの方へ収束するように配置される。   The display panel 36 stands out from the first upper sidewall 16 as can be seen in FIGS. The display panel 36 is disposed at an angle with respect to the first upper side wall 16. The display panel 36 is optionally arranged to be substantially upright or vertical. The first upper side wall 16 is tilted at an angle with respect to the vertical so that the carton 90 is tapered. Optionally, the second upper sidewall 20 may be tilted at an angle relative to the vertical to form a carton 90 having a “gable top”. The first upper side wall 16 and the second upper side wall 20 are arranged so as to converge toward each other.

好ましくは、ディスプレイパネル36の内面は、物品Bの隣接部分から離隔される。ディスプレイパネル36に近接した物品Bの一部分は、スロットA4および第1の上部側壁16から外へのディスプレイパネル36の変位によって作られる第1の上部側壁16での開口を通って突出する。このようにして、ディスプレイパネル36は、自由であるまたは浮いているように見える。例示される実施形態では、ディスプレイパネル36は、実質的に垂直であるように配置され、これは、カートン90が棚に展示されるときに、特に棚が消費者の目の高さに配置される場合、図形またはテキストをより読みやすくするという利点を有する。   Preferably, the inner surface of display panel 36 is spaced from the adjacent portion of article B. A portion of the article B proximate to the display panel 36 protrudes through an opening in the first upper sidewall 16 created by the displacement of the display panel 36 out of the slot A4 and the first upper sidewall 16. In this way, the display panel 36 appears free or floating. In the illustrated embodiment, the display panel 36 is arranged to be substantially vertical, which means that when the carton 90 is displayed on the shelf, the shelf is particularly positioned at the level of the consumer's eyes. Have the advantage of making graphics or text more readable.

図5から図7を今から参照すると、本発明の代替実施形態が、示される。第2および第3の例示される実施形態では、類似の数字は、可能であれば、これらの特徴が第2または第3の実施形態にそれぞれ属することを示すために接頭辞「100」または「200」の追加があるにもかかわらず、類似の部分を示すために使用されている。代替実施形態は、多くの共通特徴を第1の実施形態と共有し、したがって図1から図4で例示される実施形態との差だけが、いくらかより詳細に述べられることになる。   Referring now to FIGS. 5-7, an alternative embodiment of the present invention is shown. In the second and third illustrated embodiments, similar numbers, if possible, are prefixed with “100” or “100” to indicate that these features belong to the second or third embodiment, respectively. Despite the addition of “200”, it is used to show similar parts. The alternative embodiment shares many common features with the first embodiment, so only the differences from the embodiment illustrated in FIGS. 1-4 will be described in some more detail.

図5は、第2の実施形態によるカートン190(図6を参照)を形成するためのブランク110を例示し、ブランク110は、線系列で次々にヒンジ式に連結される複数の主パネル112、114、116、118、120、122、124を備える。ブランク110は、折り目113によって第1の下部側面パネル114にヒンジ式に連結される第1のベースパネル112を備える。第1の下部側面パネル114は、折り目115によって第1の上部側面パネル116にヒンジ式に連結される。第1の上部側面パネル116は、折り目117によってトップパネル118にヒンジ式に連結される。トップパネル118は、折り目119によって第2の上部側面パネル120にヒンジ式に連結される。第2の上部側面パネル120は、折り目121によって第2の下部側面パネル122にヒンジ式に連結される。第2の下部側面パネル122は、折り目123によって第2のベースパネル124にヒンジ式に連結される。   FIG. 5 illustrates a blank 110 for forming a carton 190 (see FIG. 6) according to a second embodiment, the blank 110 being a plurality of main panels 112 that are hingedly connected one after another in a line series, 114, 116, 118, 120, 122, 124. The blank 110 includes a first base panel 112 that is hingedly connected to the first lower side panel 114 by a fold 113. The first lower side panel 114 is hingedly connected to the first upper side panel 116 by a fold 115. The first upper side panel 116 is hingedly connected to the top panel 118 by a fold line 117. The top panel 118 is hingedly connected to the second upper side panel 120 by a fold line 119. The second upper side panel 120 is hingedly connected to the second lower side panel 122 by a fold line 121. The second lower side panel 122 is hingedly connected to the second base panel 124 by a fold 123.

ブランク110の複数の主パネル112、114、116、118、120、122、124は、組み立てた状態にあるときは開放端の管状構造を形成する。   The plurality of main panels 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124 of the blank 110 form an open-ended tubular structure when in the assembled state.

ブランク110は、情報またはしるしのディスプレイのためのディスプレイパネル136を備える。ディスプレイパネル136は、第1の上部側面パネル116から打ち抜かれ、第1の上部側面パネル116と第1の下部側面パネル114との間の折り目115によって第1の下部側面パネル114にヒンジ式に連結される。ディスプレイパネル136は、第1の切れ目137aおよび第2の切れ目137bによって第1の上部側面パネル116から分離される。第1の刻み目または接続部分N1は、第2の切れ目137bを中断する。第2の刻み目または接続部分N2は、第1の切れ目137aを中断する。第1の接続部分N1および第2の接続部分N2は、第1の下部側面パネル114が第1の上部側面パネル116と実質的に同じ平面内にある間は、ディスプレイパネル136を第1の下部側面パネル114の平面内に維持するのに十分である。第1の接続部分N1および第2の接続部分N2は、第1の下部側面パネル114が第1の上部側面パネル116に関して折り目115の周りで折り曲げられるとき、ディスプレイパネル136が第1の下部側面パネル114と実質的に同一平面上のままであるように切り離されてもよい。   Blank 110 includes a display panel 136 for display of information or indicia. The display panel 136 is stamped from the first upper side panel 116 and hingedly connected to the first lower side panel 114 by a fold 115 between the first upper side panel 116 and the first lower side panel 114 Is done. The display panel 136 is separated from the first upper side panel 116 by a first cut 137a and a second cut 137b. The first notch or connecting portion N1 interrupts the second cut 137b. The second notch or connecting portion N2 interrupts the first cut 137a. The first connection portion N1 and the second connection portion N2 are configured to connect the display panel 136 to the first lower side while the first lower side panel 114 is substantially in the same plane as the first upper side panel 116. It is sufficient to maintain it in the plane of the side panel 114. The first connecting portion N1 and the second connecting portion N2 are configured such that when the first lower side panel 114 is folded around the fold 115 with respect to the first upper side panel 116, the display panel 136 is the first lower side panel. It may be separated so that it remains substantially coplanar with 114.

図1から図4の実施形態で示されるスロットまたは開口A4は、第2の例示される実施形態では省略されている。これは、ディスプレイパネル136が、組み立てたカートン190でのトップ壁118の高さよりも高い高さまで延びるという効果を有する。このようにして、ディスプレイパネル136は、カートン190が棚または他の展示装置上に展示されるときにより人目を引く。スロットまたは開口A4の除去はまた、ブランク110が折り目117の周りで折り曲げられるとき、ディスプレイパネル136に近接した物品Bの上端部がディスプレイパネル136にすぐに重みをかけることになり、それ故に第1の接続部分N1および第2の接続部分N2の分離を容易にするという効果も有する。   The slot or opening A4 shown in the embodiment of FIGS. 1-4 is omitted in the second illustrated embodiment. This has the effect that the display panel 136 extends to a height that is higher than the height of the top wall 118 in the assembled carton 190. In this way, the display panel 136 is more eye-catching when the carton 190 is displayed on a shelf or other display device. The removal of the slot or opening A4 also causes the top edge of the article B proximate to the display panel 136 to immediately weight the display panel 136 when the blank 110 is folded around the crease 117, hence the first This also has the effect of facilitating the separation of the connection portion N1 and the second connection portion N2.

図7は、第3の実施形態によるカートン290を例示し、カートン290は、複数の壁212、214、216、218、220、222、224を有する管状構造を備える。カートン290は、第1のベースパネルおよび第2のベースパネルから形成される複合ベース壁を備える。カートン290は、第1の下部側壁214および折り目215によってそれにヒンジ式に連結される第1の上部側壁216を備える。トップ壁218は、折り目によって第1の上部側壁216にヒンジ式に連結される。トップ壁218は、折り目によって第2の上部側壁220にヒンジ式に連結される。第2の上部側壁220は、折り目221によって第2の下部側壁222にヒンジ式に連結される。   FIG. 7 illustrates a carton 290 according to a third embodiment, the carton 290 comprising a tubular structure having a plurality of walls 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224. The carton 290 includes a composite base wall formed from a first base panel and a second base panel. The carton 290 includes a first lower side wall 214 and a first upper side wall 216 that is hingedly connected thereto by a fold 215. The top wall 218 is hingedly connected to the first upper side wall 216 by a fold. The top wall 218 is hingedly connected to the second upper side wall 220 by a crease. The second upper side wall 220 is hingedly connected to the second lower side wall 222 by a fold 221.

カートン290は、情報またはしるしのディスプレイのためのディスプレイパネル236を備える。ディスプレイパネル236は、第1の上部側壁216から打ち抜かれ、第1の下部側壁214と一体になっている。ディスプレイパネル236は、第1の上部側壁216と第1の下部側壁214との間の折り目215を中断する。ディスプレイパネル236は、曲線輪郭形状(contoured shape)を有し、任意の所望の形を取ることができる。ディスプレイパネルは、例示される形状に限定されず、例えば任意の多角形だがそれに限定されない任意の形状を取る可能性もあり、またはカートン290に印刷された商標、ロゴまたは他の図案もしくは文字などの、図形またはしるしに無料で成形されることもあると理解されよう。   The carton 290 includes a display panel 236 for displaying information or indicia. The display panel 236 is punched from the first upper side wall 216 and integrated with the first lower side wall 214. The display panel 236 interrupts the fold 215 between the first upper side wall 216 and the first lower side wall 214. The display panel 236 has a curved contour shape and can take any desired shape. The display panel is not limited to the shape illustrated, but may take any shape, including but not limited to any polygon, or a trademark, logo or other design or letter printed on the carton 290, etc. It will be understood that shapes or indicia may be molded free of charge.

様々な変更が、本発明の範囲内でなされてもよいと認識されてもよい。例えば、パネルおよび開口のサイズおよび形状は、異なるサイズまたは形状の物品を収容するように調整されてもよい。本発明は、巻き付ける方式のカートンに限定されず、代替実施形態では、ディスプレイパネル36、136は、例えば特許文献1で示されるような、完全に囲まれたカートンなどだがそれに限定されない代替カートン方式で用いられてもよい。いくつかの実施形態では、切れ目、スリット、スロットまたは開口A4の形でのカットアウェイが、トップ壁18、118、218から打ち抜かれ、ディスプレイパネル36、136、236の上部エッジに沿って配置される。   It may be appreciated that various changes may be made within the scope of the present invention. For example, the size and shape of the panels and openings may be adjusted to accommodate articles of different sizes or shapes. The present invention is not limited to a wrapping carton, and in an alternative embodiment, the display panels 36, 136 are an alternative carton system, such as but not limited to a fully enclosed carton, as shown in US Pat. May be used. In some embodiments, cutaways in the form of cuts, slits, slots or openings A4 are stamped from the top walls 18, 118, 218 and placed along the upper edges of the display panels 36, 136, 236. .

上述の実施形態は、孤立した構成を形成せず、実施形態の1つからの特徴は、要望通りに実施形態の他のものの特徴と自由に組み合わされてもよいとまた熟考される。   It is also contemplated that the above-described embodiments do not form an isolated configuration, and features from one embodiment may be freely combined with other features of the embodiment as desired.

代替実施形態では、接着剤を含むがそれに限定されない他のパネル連結手段が、想定される。   In alternative embodiments, other panel coupling means are envisioned, including but not limited to adhesives.

本明細書で使用される場合、「トップ」、「底部」、「前部」、「後部」、「端部」、「側部」、「内部」、「外部」、「上部」および「下部」などの方向的言及は、必ずしもそれぞれのパネルまたは壁をそのような方向付けに限定するものではなく、単にこれらのパネルおよび壁を互いに区別するのに役立つだけであってもよいということが認識される。   As used herein, “top”, “bottom”, “front”, “rear”, “end”, “side”, “inside”, “outside”, “top” and “bottom” It is recognized that directional references such as “do not necessarily limit each panel or wall to such orientation, but may merely serve to distinguish these panels and walls from each other. Is done.

本明細書で使用される場合、用語「から突出して立つ(stand proud of)」、「から突出して立つ(stands proud of)」または「から突出して立つ(standing proud of)」は、「の平面から外へ変位される」または「の平面から外向きに変位される」を意味する。例えば、「ディスプレイパネルが、第1の上部側壁から突出して立つ」は、「ディスプレイパネルが、第1の上部側壁の平面(の管状構造)から外向きに変位される」を意味する。   As used herein, the terms “stand proud of”, “stands proud of” or “standing proud of” "Displaced outward from" or "displaced outward from the plane of". For example, “the display panel stands out from the first upper side wall” means “the display panel is displaced outward from the plane (tubular structure) of the first upper side wall”.

本明細書で使用される場合、用語「ヒンジ式に連結される接続」および「折り目」は、ブランクのヒンジ特徴を画定し、ブランクの各部分を互いに関して折り曲げることを容易にし、または別の形でブランクのための最適パネル折り曲げ位置を示す、あらゆる種類の線を指す。折り目は典型的には、切り込み線、エンボス加工線、またはデボス加工線(debossed line)である。「ヒンジ式に連結される接続」または「折り目」へのどんな言及も、必ずしも単一の折り目だけを指していると解釈すべきではなく、実際、ヒンジ式に連結される接続は、本発明の範囲から逸脱することなく次のもの、すなわち短いスリット、折れやすい線または折り目の任意の1つまたは複数から形成されてもよいと想定される。   As used herein, the terms “hingely connected connection” and “crease” define the hinge characteristics of the blank, facilitate folding each portion of the blank with respect to each other, or another shape Refers to any kind of line that indicates the optimal panel folding position for the blank. The fold is typically a score line, an embossed line, or a debossed line. Any reference to a “hinged connection” or “fold” is not necessarily to be construed as referring only to a single crease; in fact, a hinged connection is It is envisioned that it may be formed from any one or more of the following without departing from the scope: short slits, pliable lines or creases.

本明細書で使用される場合、用語「分離線」は、基材の各部分を互いに分離することを容易にするまたは最適な分離位置を示すあらゆる種類の線を指す。分離線は、折れやすいもしくは別の形で弱くなった線、引き裂き線、切れ目、またはスリットであってもよい。   As used herein, the term “separation line” refers to any type of line that facilitates the separation of portions of a substrate from each other or indicates the optimal separation location. The separation line may be a line that is easy to break or otherwise weakened, a tear line, a break, or a slit.

本明細書で使用される場合の語句「と整列して(in registry with)」は、2つの重なり合うパネルの第1のものに形成された開口および2つの重なり合うパネルの第2のものに形成された第2の開口、または外側ベースパネルに形成された可動タブおよび内側ベースパネルに形成された可動タブなどの、組み立てたカートンでの2つ以上の要素の位置合わせを指す。互いに整列しているそれらの要素は、重なり合うパネルの厚さ方向で互いに整列していてもよい。例えば、第1のパネルでの開口が、第1のパネルと重なり合う配置で置かれる第2のパネルでの第2の開口「と整列している」とき、開口のエッジは、第2の開口のエッジの少なくとも一部分に沿って延びてもよく、第1および第2のパネルの厚さ方向で、第2の開口と整列していてもよい。   The phrase “in registry with” as used herein is formed in the opening formed in the first of the two overlapping panels and in the second of the two overlapping panels. Refers to the alignment of two or more elements in an assembled carton, such as a second opening or a movable tab formed on the outer base panel and a movable tab formed on the inner base panel. Those elements aligned with each other may be aligned with each other in the thickness direction of the overlapping panels. For example, when the opening in the first panel is "aligned" with the second opening in the second panel placed in an overlapping arrangement with the first panel, the edge of the opening is It may extend along at least a portion of the edge and may be aligned with the second opening in the thickness direction of the first and second panels.

ヒンジ式に連結される接続、分離線および折り目はそれぞれ、ミシン目、ミシン目の線、短いスリットの線、ハーフカットの線、単一のハーフカット、切れ目、中断される切れ目、スリット、切り込み線、それらの任意の組合せ、および同様のものを含む、ブランクの基材に形成される要素を含むことができるということを理解すべきである。これらの要素は、所望の機能性を提供するように寸法および配置され得る。例えば、ミシン目の線は、折り目および/または分離線を画定するために、ある程度の弱さをもって寸法または設計され得る。ミシン目の線は、折り曲げることを容易にしおよび破断に耐えるように設計されても、折り曲げることを容易にしおよび破断するのにより労力がかかるように設計されても、ほとんど労力をかけないで破断できるように設計されてもよい。   Hinged connection, separation line and crease are perforated line, perforated line, short slit line, half cut line, single half cut, cut, interrupted cut, slit, score line, respectively It should be understood that elements formed on a blank substrate can be included, including any combination thereof, and the like. These elements can be sized and arranged to provide the desired functionality. For example, the perforation lines can be dimensioned or designed with some degree of weakness to define creases and / or separation lines. Perforated lines can be broken with little effort, whether designed to be easy to fold and tolerate breakage, or designed to be easier to fold and take more effort to break It may be designed as follows.

10 ブランク
12 第1のベースパネル
13 折り目
14 第1の下部側面パネル、第1の下部側壁
15 折り目
16 第1の上部側面パネル、第1の上部側壁
17 折り目
18 トップパネル
19 折り目
20 第2の上部側面パネル、第2の上部側壁
21 折り目
22 第2の下部側面パネル、第2の下部側壁
23 折り目
24 第2のベースパネル
26 第1の折り曲げ可能なタブ
27 折り目
28 第2の折り曲げ可能なタブ
29 折り目
30 雄タブ
32 雌フラップ、雌タブ
33a 第1の弱化分離線
33b 第2の弱化分離線
36 ディスプレイパネル
37a 第1の切れ目
37b 第2の切れ目
90 カートン
110 ブランク
112 第1のベースパネル
113 折り目
114 第1の下部側面パネル
115 折り目
116 第1の上部側面パネル
117 折り目
118 トップパネル、トップ壁
119 折り目
120 第2の上部側面パネル
121 折り目
122 第2の下部側面パネル
123 折り目
124 第2のベースパネル
136 ディスプレイパネル
137a 第1の切れ目
137b 第2の切れ目
190 カートン
214 第1の下部側壁
215 折り目
216 第1の上部側壁
218 トップ壁
220 第2の上部側壁
221 折り目
222 第2の下部側壁
236 ディスプレイパネル
290 カートン
A1 ヒール係合開口
A2 ハンドリング開口
A3 キャップ係合開口
A4 スロット、開口
B 物品
C 物品のキャップ
N1 第1の刻み目、第1の接続部分
N2 第2の刻み目、第2の接続部分
Z 開封帯
10 blank
12 First base panel
13 Crease
14 First lower side panel, first lower side wall
15 crease
16 First upper side panel, first upper side wall
17 Crease
18 Top panel
19 Crease
20 Second upper side panel, second upper side wall
21 crease
22 Second lower side panel, second lower side wall
23 Crease
24 Second base panel
26 First foldable tab
27 Crease
28 Second bendable tab
29 Crease
30 Male tab
32 female flap, female tab
33a First weakening separation line
33b Second weakening separation line
36 Display panel
37a First cut
37b Second break
90 carton
110 blank
112 First base panel
113 crease
114 First lower side panel
115 crease
116 First upper side panel
117 crease
118 Top panel, top wall
119 Crease
120 Second upper side panel
121 crease
122 Second lower side panel
123 crease
124 Second base panel
136 Display panel
137a First cut
137b Second break
190 carton
214 First lower sidewall
215 Crease
216 first upper sidewall
218 top wall
220 Second upper sidewall
221 crease
222 Second lower sidewall
236 display panel
290 carton
A1 Heel engagement opening
A2 Handling opening
A3 Cap engagement opening
A4 slot, opening
B goods
C Article cap
N1 1st notch, 1st connecting part
N2 Second notch, second connection
Z unsealed belt

Claims (13)

1つまたは複数の物品を梱包するためのカートンであって、該カートンは、トップ壁、第1の上部側壁、第1の下部側壁、第2の側壁およびベース壁を含む管状構造を備え、前記管状構造は、前記第1の上部側壁から打ち抜かれ、且つカートンが組み立てられた後に、そこから突出して立つ少なくとも1つのディスプレイパネルを備え、前記ディスプレイパネルは、カートンが組み立てられた後に、物品が通って部分的に受け入れられる開口を少なくとも部分的に画定し、前記ディスプレイパネルは、前記物品から離隔され、前記ディスプレイパネルは、1つまたは複数の分離可能な接続部によって前記第1の上部側壁に分離可能に結合される、カートン。 A carton for packing one or more articles, the carton comprising a tubular structure including a top wall, a first upper side wall, a first lower side wall, a second side wall and a base wall; The tubular structure comprises at least one display panel that is stamped out of the first upper sidewall and protrudes therefrom after the carton is assembled, the display panel passing through the article after the carton is assembled. At least partially defining an opening that is partially received, wherein the display panel is spaced from the article, and the display panel is separated into the first upper sidewall by one or more separable connections. Carton combined, possible. 前記ディスプレイパネルは、前記第1の下部側壁と一体形成され、前記第1の上部側壁と前記第1の下部側壁との間の折り目を中断する、請求項1に記載のカートン。   2. The carton according to claim 1, wherein the display panel is integrally formed with the first lower side wall, and breaks a fold between the first upper side wall and the first lower side wall. 前記ディスプレイパネルは、前記第1の上部側壁から打ち抜かれた開口によって部分的に画定される、請求項1に記載のカートン。   The carton of claim 1, wherein the display panel is partially defined by an opening punched from the first upper sidewall. 前記ディスプレイパネルは、前記第1の上部側壁から打ち抜かれたカットアウェイによって部分的に画定される、請求項1に記載のカートン。 The carton of claim 1 , wherein the display panel is partially defined by a cut-away punched from the first upper sidewall . 前記ディスプレイパネルは、1つまたは複数の分離可能な接続部によって前記第1の上部側壁に分離可能に結合される、請求項1に記載のカートン。   The carton of claim 1, wherein the display panel is detachably coupled to the first upper sidewall by one or more separable connections. 前記ディスプレイパネルは、折り目によって前記第1の下部側壁にヒンジ式に連結される、請求項1に記載のカートン。   The carton according to claim 1, wherein the display panel is hingedly connected to the first lower side wall by a crease. 前記折り目は、前記第1の上部側壁と前記第1の下部側壁との間の折り目と同一直線上にある、請求項6に記載のカートン。   7. The carton according to claim 6, wherein the fold is collinear with a fold between the first upper side wall and the first lower side wall. 前記ディスプレイパネルは、カートンが組み立てられるときにディスプレイ位置に自動的に展開される、請求項1に記載のカートン。   The carton of claim 1, wherein the display panel is automatically deployed to a display position when the carton is assembled. 前記ディスプレイパネルは、カートンに1つまたは複数の物品が積載されるときにディスプレイ位置に自動的に展開される、請求項1に記載のカートン。   The carton of claim 1, wherein the display panel is automatically deployed at a display position when one or more articles are loaded on the carton. 前記第1の上部側壁は、前記第1の上部側壁および前記第1の下部側壁が同一平面上にないように、前記第1の下部側壁に関してゼロでない角度で配置される、請求項1に記載のカートン。   2. The first upper sidewall is disposed at a non-zero angle with respect to the first lower sidewall such that the first upper sidewall and the first lower sidewall are not coplanar. Carton. 前記カートンは、互いに対して収束した第1および第2の側壁を有するゲーブルトップ型カートンであり、前記第1および第2の側壁は、前記トップ壁の方へ収束する、請求項1に記載のカートン。   The carton is a gable top carton having first and second side walls that converge with respect to each other, and the first and second side walls converge toward the top wall. carton. 前記ディスプレイパネルは、前記第1の下部側壁と同一平面上にある、請求項1に記載のカートン。   2. The carton according to claim 1, wherein the display panel is flush with the first lower side wall. 1つまたは複数の物品を梱包するためのカートンを形成するためのブランクであって、該ブランクは、トップ壁、第1の上部側壁、第1の下部側壁、第2の側壁、およびベース壁を含む管状構造の壁を形成する、次々にヒンジ式に連結される一連の主パネルを備え、前記管状構造は、前記第1の上部側壁から打ち抜かれ、且つ組み立てたカートンではそこから突出して立つように構成される少なくとも1つのディスプレイパネルを備え、前記ディスプレイパネルは、物品のための開口を少なくとも部分的に画定し、前記ディスプレイパネルは、前記物品から離隔されるように構成され、前記ディスプレイパネルは、1つまたは複数の分離可能な接続部によって前記トップ壁に分離可能に結合される、ブランク。   A blank for forming a carton for packing one or more articles, the blank comprising a top wall, a first upper side wall, a first lower side wall, a second side wall, and a base wall A series of hinged series of main panels forming a wall of a tubular structure comprising, the tubular structure being stamped from the first upper sidewall and projecting therefrom in an assembled carton Comprising at least one display panel configured, wherein the display panel at least partially defines an opening for an article, wherein the display panel is configured to be spaced from the article, the display panel comprising: A blank separably coupled to the top wall by one or more separable connections.
JP2014117308A 2014-06-06 2014-06-06 Carton and carton blank Active JP6452962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117308A JP6452962B2 (en) 2014-06-06 2014-06-06 Carton and carton blank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117308A JP6452962B2 (en) 2014-06-06 2014-06-06 Carton and carton blank

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229515A JP2015229515A (en) 2015-12-21
JP6452962B2 true JP6452962B2 (en) 2019-01-16

Family

ID=54886520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117308A Active JP6452962B2 (en) 2014-06-06 2014-06-06 Carton and carton blank

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452962B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397776A (en) * 1964-10-28 1968-08-20 Continental Can Co Wraparound carton and blank therefor
JPS52147683U (en) * 1976-04-28 1977-11-09
JPS5530262U (en) * 1978-08-21 1980-02-27
JP3893646B2 (en) * 1996-09-27 2007-03-14 凸版印刷株式会社 Zipper for opening paper containers
JP2000318767A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Rengo Co Ltd Collective packaging body for beverage can

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015229515A (en) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10569947B2 (en) Carton and carton blank and a handle structure therefor
US9493268B2 (en) Package with strap handle
US20110253587A1 (en) Carton tray
US20210316896A1 (en) Carton with integral handle and package
US9604768B2 (en) Carton and carton blank
US20160130060A1 (en) Carton and carton blank
US20170225859A1 (en) Carton and carton blank and a handle structure therefore
US10040596B2 (en) Carton and carton blank
US20170197770A1 (en) Carton and carton blank
US20160101918A1 (en) Carton and carton blank
EP3222552B1 (en) Carton and blank therefor
US11891226B2 (en) Basket style carrier, shipping carton and package system
JP7106280B2 (en) blanks for cartons and cartons
US20100288657A1 (en) Carton Tray
US11192702B2 (en) Carton and carton blank
US10279951B2 (en) Carton and carton blank
US20140367380A1 (en) Divisible Carton Package
US20160122070A1 (en) Carton, carton blank and handle structure therefor
JP6452962B2 (en) Carton and carton blank
US20190202593A1 (en) Carton, blank therefor and package with collapsible pocket
JP6599610B2 (en) Carton, blank and package for it
JP5712307B2 (en) Carton and carton blank
US20160229616A1 (en) Carton and carton blank
US20220185561A1 (en) Carton and carton blank
US20140373486A1 (en) Carton, carton blank and method of forming a loaded carton

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250