JP6439730B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6439730B2
JP6439730B2 JP2016062119A JP2016062119A JP6439730B2 JP 6439730 B2 JP6439730 B2 JP 6439730B2 JP 2016062119 A JP2016062119 A JP 2016062119A JP 2016062119 A JP2016062119 A JP 2016062119A JP 6439730 B2 JP6439730 B2 JP 6439730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
unit
information processing
interest
rearranged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016062119A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017174307A (en
Inventor
理恵 笠井
理恵 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016062119A priority Critical patent/JP6439730B2/en
Publication of JP2017174307A publication Critical patent/JP2017174307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6439730B2 publication Critical patent/JP6439730B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに係り、特にオブジェクトのアクセス権の関係を視覚的に表現する、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program, and more particularly, to an information processing device, an information processing method, and an information processing program that visually express a relationship between access rights of objects.

従来から、文書や画像を印刷可能な複合機(Multifunctional Peripheral, MFP)やプリンター等の画像形成装置が存在する。また、これらの画像形成装置をネットワーク上で管理するための管理システム(画像形成システム)も存在する。
画像形成システムでは、画像形成システムでは、各ユーザーが、アクセス権が設定されたグループにまとめられている。このため、これらユーザーとグループとを含むオブジェクト同士のアクセス権の関係を、視覚的に分かりやすく表示したいという技術的な課題があった。
Conventionally, there are image forming apparatuses such as multifunction peripherals (MFPs) and printers capable of printing documents and images. There is also a management system (image forming system) for managing these image forming apparatuses on a network.
In the image forming system, in the image forming system, each user is grouped into a group to which an access right is set. For this reason, there has been a technical problem that it is desirable to visually display the relationship of access rights between objects including users and groups.

特許文献1を参照すると、ナビゲーションの目的地検索等においてランドマークのアイコンが表示で密集するとき、アイコンのサイズ縮小で重なりを避けたり透過色の利用など表示態様の変更により、表示場所の精度は維持しながらアイコンを見易くし、スクロールや目的地検索などの操作性を改善するナビゲーション装置が開示されている。   With reference to Patent Document 1, when landmark icons are densely displayed in a navigation destination search or the like, the accuracy of the display location can be reduced by reducing the size of the icons or by changing the display mode such as using transparent colors. A navigation device has been disclosed that makes it easy to see icons while maintaining them and improves operability such as scrolling and destination search.

特開2007−086633号公報JP 2007-086633 A

ここで、特許文献1の技術は、アイコンの色、透過、サイズを変えて強調表示することで、見やすくするだけの技術であった。
このため、特許文献1の技術は、画像形成システムのように、ユーザーとグループとを含むオブジェクト同士のアクセス権の関係を、視覚的に分かりやすく表示する用途にはあまり適していなかった。
すなわち、画像形成システムのオブジェクト同士のアクセス権の関係は、多数のオブジェクトが線でつながれて散らばっている。このような表示において、例えば、操作者が、あるグループにアクセスできるユーザーは誰か知りたいという場合、オブジェクトの色等を変更するだけでは、このオブジェクトのアクセス権の関係を分かりやすくすることができなかった。
Here, the technique of Patent Document 1 is a technique that makes it easy to see by changing the color, transparency, and size of an icon and highlighting it.
For this reason, the technique of Patent Document 1 is not very suitable for an application that visually displays the relationship of access rights between objects including a user and a group, such as an image forming system.
That is, the relationship of access rights between objects in the image forming system is scattered by connecting many objects with lines. In such a display, for example, when an operator wants to know who can access a certain group, it is not possible to easily understand the relationship of access rights of this object only by changing the color of the object. It was.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであって、上述の問題点を解消する画像形成装置を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an image forming apparatus that solves the above-described problems.

本発明の情報処理装置は、アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト同士を線でつなぎ、前記オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置であって、前記オブジェクトのうち、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択する注目オブジェクト選択部と、前記注目オブジェクト選択部により選択された前記注目オブジェクトと前記アクセス権の関連がある前記オブジェクトである関連オブジェクトを検索し、前記注目オブジェクトの近くに整列して再配置する関連オブジェクト再配置部と、前記注目オブジェクトと関連のない前記オブジェクトである非関連オブジェクトを検索し、前記関連オブジェクト再配置部により再配置された前記関連オブジェクトより離れた位置に再配置する非関連オブジェクト再配置部とを備え、前記注目オブジェクト選択部は、前記非関連オブジェクト再配置部により再配置された前記非関連オブジェクトから、更なる前記注目オブジェクトを前記操作者の指示により選択し、前記関連オブジェクト再配置部及び前記非関連オブジェクト再配置部は、既に再配置された前記オブジェクトを除き、前記注目オブジェクト選択部により選択された更なる前記注目オブジェクトに対する更なる前記関連オブジェクト及び前記非関連オブジェクトを検索して、それぞれ再配置することを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、前記操作者の指示により前記注目オブジェクトの選択を解除し、前記関連オブジェクト再配置部及び前記非関連オブジェクト再配置部により再配置可能にする選択解除部を更に備えることを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト同士を線でつなぎ、前記オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置は、前記オブジェクトのうち、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択し、選択された前記注目オブジェクトと前記アクセス権の関連がある前記オブジェクトである関連オブジェクトを検索し、前記注目オブジェクトの近くに整列して再配置し、前記注目オブジェクトと関連のない前記オブジェクトである非関連オブジェクトを検索し、再配置された前記関連オブジェクトより離れた位置に再配置し、再配置された前記非関連オブジェクトから、更なる前記注目オブジェクトを前記操作者の指示により選択し、既に再配置された前記オブジェクトを除き、前記注目オブジェクト選択部により選択された更なる前記注目オブジェクトに対する更なる前記関連オブジェクト及び前記非関連オブジェクトを検索して、それぞれ再配置することを特徴とする。
本発明の情報処理プログラムは、アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト同士を線でつなぎ、前記オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置により実行される情報処理プログラムであって、前記情報処理装置は、注目オブジェクト選択部により、前記オブジェクトのうち、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択させ、関連オブジェクト再配置部により、前記注目オブジェクト選択部により選択された前記注目オブジェクトと前記アクセス権の関連がある前記オブジェクトである関連オブジェクトを検索し、前記注目オブジェクトの近くに整列して再配置させ、非関連オブジェクト再配置部により、前記注目オブジェクトと関連のない前記オブジェクトである非関連オブジェクトを検索し、前記関連オブジェクト再配置部により再配置された前記関連オブジェクトより離れた位置に再配置させ、再配置された前記非関連オブジェクトから、更なる前記注目オブジェクトを前記操作者の指示により選択させ、既に再配置された前記オブジェクトを除き、前記注目オブジェクト選択部により選択された更なる前記注目オブジェクトに対する更なる前記関連オブジェクト及び前記非関連オブジェクトを検索して、それぞれ再配置させることを特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that connects objects including a group to which an access right is set and a user belonging to the group with a line, and visually represents the relationship of the access right between the objects. Among the objects, an attention object selection unit that selects an attention object to be visually noticed by an operator's instruction, and the attention object selected by the attention object selection unit and the access right are related to each other. A related object that is an object is searched, a related object rearrangement unit that rearranges the target object in the vicinity of the target object, a non-related object that is not related to the target object is searched, and the related object is rearranged. The related object rearranged by the placement unit And a non-related objects rearrangement unit for rearranging the away from the preparative position, the attention object selection unit, from said non-through related object rearrangement unit relocated the unrelated objects, further the object of interest The related object rearrangement unit and the unrelated object rearrangement unit are selected according to an instruction from the operator, and the related object rearrangement unit and the non-related object rearrangement unit, with respect to the further target object selected by the target object selection unit, except for the already rearranged objects. Further, the related object and the non-related object are searched and rearranged respectively .
The information processing apparatus according to the present invention further includes a selection canceling unit that cancels the selection of the object of interest in accordance with an instruction from the operator, and enables rearrangement by the related object rearrangement unit and the unrelated object rearrangement unit. It is characterized by.
The information processing method according to the present invention includes an information processing apparatus that connects objects including a group for which access rights are set and users belonging to the group with a line, and visually represents the relationship of the access rights between the objects. An information processing method to be executed, wherein the information processing apparatus selects an attention object to be visually noticed from among the objects according to an instruction of an operator, and the relation between the selected attention object and the access right is selected. The related object which is the certain object is searched, aligned and rearranged near the target object, the non-related object which is not related to the target object is searched, and the related object is rearranged. It was rearranged away from rearranged the unrelated object, further The target object is selected according to the operator's instruction, and the related object and the non-related object for the target object selected by the target object selection unit are excluded except for the object that has already been rearranged. It is characterized by searching and rearranging each .
An information processing program according to the present invention is an information processing apparatus that connects objects including a group to which an access right is set and a user belonging to the group with a line, and visually represents the relationship of the access right between the objects. An information processing program to be executed, wherein the information processing apparatus causes an attention object selection unit to select an attention object to be visually noticed from among the objects according to an operator's instruction, and a related object rearrangement unit The related object, which is the object having the access right related to the target object selected by the target object selecting unit, is searched, aligned and rearranged near the target object, and the non-related object rearrangement unit , The object not related to the object of interest Find the unrelated objects are objects, wherein the related object rearrangement unit is relocated to a position away from the relocated the associated object, the relocated the unrelated objects, further the object of interest the The object is selected by an operator's instruction, and the related object and the non-related object with respect to the further object of interest selected by the object of interest selection unit are searched except for the object that has already been rearranged. It is characterized by arranging .

本発明によれば、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択し、関連オブジェクトを注目オブジェクトの近くに整列して再配置し、非関連オブジェクトをより離れた位置に再配置することで、オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に分かりやすく表示可能な情報処理装置を提供することができる。   According to the present invention, a target object to be visually noticed is selected according to an operator's instruction, related objects are aligned and rearranged near the target object, and non-related objects are rearranged at a more distant position. Thus, it is possible to provide an information processing apparatus capable of displaying the relationship of access rights between objects in a visually easy-to-understand manner.

本発明の実施の形態に係る画像形成システムXのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an image forming system X according to an embodiment of the present invention. 図1に示す管理サーバーの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the management server shown in FIG. 図1に示す管理サーバーの制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the management server shown in FIG. 図3に示すオブジェクトのアクセス権を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the access right of the object shown in FIG. 本発明の実施の形態に係るアクセス権関係表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the access right relation display process which concerns on embodiment of this invention. 図4に示すアクセス権関係表示処理によるオブジェクトの整列、再配置例を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating an example of alignment and rearrangement of objects by the access right relation display process illustrated in FIG. 4. 図4に示すアクセス権関係表示処理によるオブジェクトの他の整列、再配置例を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating another example of arrangement and rearrangement of objects by the access right relation display process shown in FIG. 4. 図4に示すアクセス権関係表示処理によるオブジェクトの他の整列、再配置例を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating another example of arrangement and rearrangement of objects by the access right relation display process shown in FIG. 4.

<実施の形態>
〔画像形成システムXのシステム構成〕
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成システムXのシステム構成について説明する。
画像形成システムXは、顧客環境に設置された複数の画像形成装置1が、ネットワーク5を介しての遠隔管理を行う管理サーバー2に接続されて構成される。
画像形成装置1は、MFPやプリンター等である。各画像形成装置1は、管理サーバー2に予め登録されている。この画像形成装置1は、例えば、顧客毎にアクセス権が設定され、顧客毎にグループにまとめられて、グループ単位で管理サーバー2により管理される。
管理サーバー2は、汎用機やPC(Personal Computer)等の本実施形態に係る情報処理装置の一例である。管理サーバー2は、各画像形成装置1を遠隔管理し、保守する。このため、管理サーバー2は、サービスパースンや営業担当者や顧客管理者等の操作者により制御される。
ネットワーク5は、LAN(Local Area Network)、インターネット(登録商標)や携帯電話網等のWAN(Wide Area Network)等のネットワークである。
<Embodiment>
[System configuration of image forming system X]
First, a system configuration of an image forming system X according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The image forming system X is configured by connecting a plurality of image forming apparatuses 1 installed in a customer environment to a management server 2 that performs remote management via a network 5.
The image forming apparatus 1 is an MFP, a printer, or the like. Each image forming apparatus 1 is registered in advance in the management server 2. In this image forming apparatus 1, for example, access rights are set for each customer, grouped for each customer, and managed by the management server 2 in units of groups.
The management server 2 is an example of an information processing apparatus according to this embodiment such as a general-purpose machine or a PC (Personal Computer). The management server 2 remotely manages and maintains each image forming apparatus 1. For this reason, the management server 2 is controlled by an operator such as a service person, a sales representative, or a customer manager.
The network 5 is a network such as a LAN (Local Area Network), the Internet (registered trademark), and a WAN (Wide Area Network) such as a mobile phone network.

なお、画像形成システムXは、管理サーバー2の他に、管理される画像形成装置1の構成を管理する構成サーバー、画像形成装置1の保守を行う保守サーバー等を含んでいてもよい。また、操作者は、管理サーバー2を、ネットワーク5を介したPC等の端末(図示せず)により操作してもよい。   In addition to the management server 2, the image forming system X may include a configuration server that manages the configuration of the managed image forming apparatus 1, a maintenance server that maintains the image forming apparatus 1, and the like. Further, the operator may operate the management server 2 with a terminal (not shown) such as a PC via the network 5.

〔管理サーバー2の全体構成〕
次に、図2を参照して、図1に示す管理サーバー2の全体構成について説明する。
管理サーバー2は、制御部10、ネットワーク送受信部15、入力部16、表示部17、及び記憶部19等が、制御部10に共通のバス、各種インターフェイス等で接続されている。各部は、制御部10によって動作制御される。
[Overall configuration of management server 2]
Next, the overall configuration of the management server 2 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
In the management server 2, a control unit 10, a network transmission / reception unit 15, an input unit 16, a display unit 17, a storage unit 19, and the like are connected to the control unit 10 through a common bus, various interfaces, and the like. The operation of each unit is controlled by the control unit 10.

制御部10は、GPP(General Purpose Processor)、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Processor、特定用途向けプロセッサー)等の情報処理手段である。
制御部10は、記憶部19のROMやHDDに記憶されている制御プログラムを読み出して、この制御プログラムをRAMに展開させて実行することで、後述する機能ブロックの各手段として動作させられる。また、制御部10は、図示しない外部の端末や入力部16から入力された所定の指示情報に応じて、装置全体の制御を行う。
The control unit 10 includes a general purpose processor (GPP), a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), a digital signal processor (DSP), a graphics processing unit (GPU), an application specific processor (ASIC). Information processing means such as a processor for a specific application).
The control unit 10 reads out a control program stored in the ROM or HDD of the storage unit 19, develops the control program in the RAM, and executes it to operate as each unit of a functional block described later. The control unit 10 controls the entire apparatus according to predetermined instruction information input from an external terminal (not shown) or the input unit 16.

また、制御部10は、後述するオブジェクト300(図3)間の関連を判断し、オブジェクト300を移動し、オブジェクト300を整列し、再配置する。また、制御部10は、既に選択や整列されたオブジェクト300であるか、そうではないオブジェクト300であるかを判断することも可能である。さらに、制御部10は、操作者の指示により、オブジェクト300の選択を解除することも可能である。
これらの制御部10の詳細な構成については、後述する。
Further, the control unit 10 determines a relationship between objects 300 (FIG. 3) described later, moves the objects 300, aligns the objects 300, and rearranges them. In addition, the control unit 10 can determine whether the object 300 is already selected or arranged, or is not the object 300. Furthermore, the control unit 10 can cancel the selection of the object 300 in accordance with an instruction from the operator.
The detailed configuration of these control units 10 will be described later.

ネットワーク送受信部15は、LAN、無線LAN、WAN、携帯電話網等のネットワーク5に接続するためのLANボードや無線送受信機等を含むネットワーク接続手段である。   The network transmission / reception unit 15 is a network connection unit including a LAN board, a wireless transmission / reception device, and the like for connecting to the network 5 such as a LAN, a wireless LAN, a WAN, and a cellular phone network.

入力部16は、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、物理ボタン、タッチパネル等である。入力部16は、操作者による管理サーバー2への指示、画像形成装置1の設定や各種ジョブの指示等を取得する。また、入力部16は、操作者がオブジェクト300を選択するために用いられる。   The input unit 16 is a keyboard, a pointing device such as a mouse, a physical button, a touch panel, or the like. The input unit 16 acquires instructions from the operator to the management server 2, settings of the image forming apparatus 1, instructions for various jobs, and the like. The input unit 16 is used by the operator to select the object 300.

表示部17は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイパネル等である。表示部17は、後述する複数のオブジェクト300(図3)が配置され、オブジェクト300同士が線でつながれたた状態を表示し、オブジェクト300間のアクセス権の関係を視覚的に表現することが可能である。   The display unit 17 is an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL display panel, or the like. The display unit 17 displays a state in which a plurality of objects 300 (FIG. 3), which will be described later, are arranged, and the objects 300 are connected by a line, and the relationship of access rights between the objects 300 can be visually expressed. It is.

記憶部19は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の一時的でない記録媒体である。
記憶部19のRAMは、省電力状態であっても、セルフリフレッシュ等の機能により、記憶内容が保持されていてもよい。
記憶部19のROMやHDDには、後述するように、管理サーバー2の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。また、記憶部19は、後述するオブジェクト300(図3)と、このオブジェクト300の選択とを記憶する。記憶部19は、操作者が選択したオブジェクト300と、それに関連するオブジェクト300を対応づけて記憶することも可能である。
The storage unit 19 is a non-temporary recording medium such as a semiconductor memory such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an SSD (Solid State Drive), or an HDD (Hard Disk Drive).
Even if the RAM of the storage unit 19 is in the power saving state, the stored content may be held by a function such as self-refresh.
The ROM and HDD of the storage unit 19 store a control program for controlling the operation of the management server 2 as will be described later. In addition, the storage unit 19 stores an object 300 (FIG. 3) described later and selection of the object 300. The storage unit 19 can also store the object 300 selected by the operator and the related object 300 in association with each other.

なお、管理サーバー2において、制御部10は、GPU内蔵CPU等やチップ・オン・モジュールパッケージのように、一体的に形成されていてもよい。
また、制御部10は、RAMやROMやフラッシュメモリー等を内蔵していてもよい。
In the management server 2, the control unit 10 may be integrally formed, such as a CPU with a built-in GPU or a chip-on-module package.
The control unit 10 may incorporate a RAM, a ROM, a flash memory, or the like.

〔管理サーバー2の制御構成〕
ここで、図3を参照し、管理サーバー2の詳細な制御構成について説明する。
管理サーバー2の制御部10は、注目オブジェクト選択部100、関連オブジェクト再配置部110、非関連オブジェクト再配置部120、及び選択解除部130を含んでいる。
記憶部19は、DB200を記憶している。
[Control Configuration of Management Server 2]
Here, a detailed control configuration of the management server 2 will be described with reference to FIG.
The control unit 10 of the management server 2 includes a target object selection unit 100, a related object rearrangement unit 110, an unrelated object rearrangement unit 120, and a selection release unit 130.
The storage unit 19 stores the DB 200.

注目オブジェクト選択部100は、オブジェクト300のうち、視覚的に注目したい注目オブジェクト310を操作者の指示により選択する。
また、注目オブジェクト選択部100は、非関連オブジェクト再配置部120により再配置された非関連オブジェクト330から、更なる注目オブジェクト310を操作者の指示により選択することも可能である。
The object-of-interest selection unit 100 selects, from the objects 300, the object of interest 310 that is desired to be visually noticed according to the operator's instruction.
The attention object selection unit 100 can also select a further attention object 310 from the unrelated objects 330 rearranged by the unrelated object rearrangement unit 120 according to an instruction from the operator.

関連オブジェクト再配置部110は、注目オブジェクト選択部100により選択された注目オブジェクト310とアクセス権の関連があるオブジェクト300である関連オブジェクト320を検索し、注目オブジェクト310の近くに整列して再配置する。
また、関連オブジェクト再配置部110は、既に再配置されたオブジェクト300を除くオブジェクト300から、注目オブジェクト選択部100により選択された更なる注目オブジェクト310に対する非関連オブジェクト330を検索して、再配置することも可能である。
The related object rearrangement unit 110 searches for a related object 320 that is an object 300 having an access right relationship with the target object 310 selected by the target object selection unit 100, and rearranges the target object 310 in alignment with the target object 310. .
Further, the related object rearrangement unit 110 searches the objects 300 excluding the objects 300 that have already been rearranged, and searches for the non-related objects 330 for the further target object 310 selected by the target object selection unit 100 and rearranges them. It is also possible.

非関連オブジェクト再配置部120は、注目オブジェクト310と関連のないオブジェクト300である非関連オブジェクト330を検索し、関連オブジェクト再配置部110により再配置された関連オブジェクト320より離れた位置に再配置する
非関連オブジェクト再配置部120は、既に再配置されたオブジェクト300を除くオブジェクト300から、注目オブジェクト選択部100により選択された更なる注目オブジェクト310に対する更なる非関連オブジェクト330を検索して、再配置することも可能である。
The non-related object rearrangement unit 120 searches for the non-related object 330 that is the object 300 that is not related to the target object 310, and rearranges it at a position farther from the related object 320 rearranged by the related object rearrangement unit 110. The unrelated object rearrangement unit 120 searches the objects 300 other than the objects 300 that have already been rearranged, and searches for further unrelated objects 330 for the further target object 310 selected by the target object selection unit 100, and rearranges them. It is also possible to do.

選択解除部130は、操作者の指示により注目オブジェクト310の選択を解除し、関連オブジェクト再配置部110及び非関連オブジェクト再配置部120により再配置可能にする。この際の再配置は、例えば、注目オブジェクト選択部100により更なる注目オブジェクト310が選択された場合に行われる。   The selection canceling unit 130 cancels the selection of the target object 310 in accordance with an instruction from the operator, and allows the related object rearrangement unit 110 and the unrelated object rearrangement unit 120 to rearrange. The rearrangement at this time is performed, for example, when a further attention object 310 is selected by the attention object selection unit 100.

また、DB200は、複数のオブジェクト300を保存している。このオブジェクト300は、上述の各部により、注目オブジェクト310、関連オブジェクト320、及び非関連オブジェクト330として設定される。これらは、後述するように、線でつながれて表示され、アクセス権の関係を視覚的に表現される。   The DB 200 stores a plurality of objects 300. The object 300 is set as the attention object 310, the related object 320, and the non-related object 330 by the above-described units. As will be described later, these are connected and displayed by lines, and the relationship of access rights is visually expressed.

ここで、図4により、これらのオブジェクト300の詳細について説明する。
本実施形態のオブジェクト300は、アクセス権が設定されたグループと、当該グループに所属するユーザーとを表現するためのデータのまとまり(オブジェクト)である。
また、オブジェクト300は、ユーザーかグループかの種別、ユーザー名やID、グループの階層やフォルダー名(パス)、アイコンの画像データ、二次元等の座標データ、アクセス権の関係がある(関連がある、対応付けられている)他のオブジェクト300を示す(ポインターの)リンクリスト、アクセス権限の詳細等の情報を含んでいてもよい。
なお、複数のオブジェクト300同士において、ユーザーやグループの間でアクセス権があることを、以下の図等では「線」でつなぎ、視覚的に表現する。
Here, the details of these objects 300 will be described with reference to FIG.
The object 300 according to the present embodiment is a group of data (objects) for expressing a group for which access rights are set and users belonging to the group.
In addition, the object 300 has a relationship between a user or group type, a user name and ID, a group hierarchy and folder name (path), icon image data, two-dimensional coordinate data, and access rights (related). May include information such as a linked list (pointer) indicating other objects 300 associated with each other, details of access authority, and the like.
In the following drawings and the like, the fact that there is an access right between users and groups among a plurality of objects 300 is connected visually with a “line”.

注目オブジェクト310は、操作者がアクセス権について注目し、他のオブジェクト300との関係を知るために選択されたオブジェクト300である。図4の例では、「Bob」が注目オブジェクト310として選択されている。なお、複数の注目オブジェクト310が選択されたり、選択が解除されたりすることも可能である。   The attention object 310 is the object 300 selected by the operator to pay attention to the access right and know the relationship with other objects 300. In the example of FIG. 4, “Bob” is selected as the attention object 310. It should be noted that a plurality of objects of interest 310 can be selected or deselected.

関連オブジェクト320は、注目オブジェクト310とアクセス権の関連があるオブジェクト300である。図4の例では、「GroupX」のグループが、「Bob」の関連オブジェクト320であり、直接アクセス権があることを示している。   The related object 320 is an object 300 having an access right relationship with the object of interest 310. In the example of FIG. 4, the “GroupX” group is the related object 320 of “Bob”, indicating that there is a direct access right.

非関連オブジェクト330は、注目オブジェクト310と関連のないオブジェクト300である。本実施形態では、注目オブジェクト310に対して、直接アクセス権の関係がないオブジェクト300が、非関連オブジェクト330として設定される。図4の例では、「Bob」から直接アクセス権の関係を示す線が引かれていない「Alice」が、非関連オブジェクト330である。   The unrelated object 330 is an object 300 that is not related to the target object 310. In the present embodiment, an object 300 that does not have a direct access right relationship with respect to the object of interest 310 is set as an unrelated object 330. In the example of FIG. 4, “Alice” in which a line indicating a direct access right relationship is not drawn from “Bob” is an unrelated object 330.

なお、注目オブジェクト310と関連オブジェクト320とは、選択され検索されたオブジェクト300がコピー又はムーブされてDB200に格納されても、当該オブジェクト300のポインターやアドレスを示すような形式で格納されていてもよい。   Note that the object of interest 310 and the related object 320 may be stored in the DB 200 even if the selected and searched object 300 is copied or moved and stored in the DB 200 or in a format indicating the pointer or address of the object 300. Good.

ここで、管理サーバー2の制御部10は、記憶部19に記憶されたOS(Operating System)、管理機能を実現するプログラム本体、SQLサーバー、WWW(World Wide Web)のウェブサーバー、サーバー用のASP(Active Server Page)、PHP(Hypertext Preprocessor)、サーブレット(Servlet)、CGI(Common Gateway Interface)等を含む制御プログラムを実行することで、注目オブジェクト選択部100、関連オブジェクト再配置部110、非関連オブジェクト再配置部120、及び選択解除部130として機能させられる。
なお、管理サーバー2は、複数のサーバー(クラスター)、ルーター、スイッチ等とから構成されていてもよい。また、この場合、各部の構成は、複数のサーバーのいずれかに対応付けられていてもよい。また、顧客やグループの種類等に対応して、複数のサーバーを用いるような構成であってもよい。また、この複数のサーバーは、別々の場所に設置され、ネットワーク5で接続されていてもよいし、仮想化等で一つの物理的な装置内で実行されていてもよい。
また、上述の画像形成装置1及び管理サーバー2の各部は、本発明の画像形成方法を実現するハードウェア資源となる。
Here, the control unit 10 of the management server 2 includes an OS (Operating System) stored in the storage unit 19, a program main body that realizes a management function, an SQL server, a WWW (World Wide Web) web server, and an ASP for the server. (Active Server Page), PHP (Hypertext Preprocessor), Servlet (Servlet), CGI (Common Gateway Interface), etc., by executing a control program, the object of interest selection unit 100, the related object relocation unit 110, unrelated objects It is made to function as the rearrangement unit 120 and the selection cancellation unit 130.
The management server 2 may be composed of a plurality of servers (clusters), routers, switches, and the like. In this case, the configuration of each unit may be associated with one of a plurality of servers. Further, a configuration in which a plurality of servers are used corresponding to the types of customers and groups may be used. The plurality of servers may be installed at different locations and connected via the network 5, or may be executed in one physical device by virtualization or the like.
Each unit of the image forming apparatus 1 and the management server 2 described above is a hardware resource that realizes the image forming method of the present invention.

〔管理サーバー2によるアクセス権関係表示処理〕
次に、図5〜図8を参照して、本発明の実施の形態に係る管理サーバー2によるアクセス権関係表示処理の説明を行う。
本実施形態のアクセス権関係表示処理では、アクセス対象であるグループ及びユーザー同士を線でつなぎ、アクセス権の関係を視覚的に表現する。このため、操作者に、注目したいオブジェクト300を注目オブジェクト310として選択させる。そして、選択された注目オブジェクト310とアクセス権の関連がある関連オブジェクト320を近くに整列して再配置する。次に、関連のない非関連オブジェクト330を、さらに離れた位置に再配置する。この際、更なる注目オブジェクト310を選択して処理を繰り返してもよい。また、注目したいオブジェクト300の選択状態を解除することも可能である。
本実施形態のアクセス権関係表示処理は、主に管理サーバー2の制御部10が、記憶部19に記憶されたプログラムを、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図5のフローチャートを参照して、アクセス権関係表示処理の詳細をステップ毎に説明する。
[Access right relation display processing by the management server 2]
Next, with reference to FIG. 5 to FIG. 8, the access right relation display processing by the management server 2 according to the embodiment of the present invention will be described.
In the access right relationship display process of this embodiment, the groups and users to be accessed are connected with lines to visually express the relationship of access rights. For this reason, the operator is caused to select the object 300 to be focused as the focused object 310. Then, the related object 320 having an access right relationship with the selected object of interest 310 is aligned and rearranged nearby. Next, the unrelated non-related object 330 is rearranged at a further distant position. At this time, the process may be repeated by selecting a further attention object 310. It is also possible to cancel the selected state of the object 300 to be noticed.
In the access right relation display processing of the present embodiment, the control unit 10 of the management server 2 mainly executes a program stored in the storage unit 19 using hardware resources in cooperation with each unit.
Hereinafter, details of the access right relation display processing will be described step by step with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS101)
まず、注目オブジェクト選択部100が、注目オブジェクト選択処理を行う。
注目オブジェクト選択部100は、操作者の指示を取得して、注目オブジェクト310を選択する。
まず、操作者は、管理サーバー2がPCである場合、表示部17に表示されたユーザーやグループのアイコンを、入力部16のマウスやタッチパネル等で指示してクリックやタッチすることで、注目するよう指示する。
注目オブジェクト選択部100は、このユーザーの指示を取得し、選択されたオブジェクト300を、注目オブジェクト310として記憶部19に格納する。
(Step S101)
First, the target object selection unit 100 performs target object selection processing.
The object-of-interest selection unit 100 acquires an instruction from the operator and selects the object of attention 310.
First, when the management server 2 is a PC, the operator pays attention by pointing and clicking or touching the user or group icon displayed on the display unit 17 with the mouse or touch panel of the input unit 16. Instruct.
The object-of-interest selection unit 100 acquires this user instruction, and stores the selected object 300 as the object of attention 310 in the storage unit 19.

(ステップS102)
次に、関連オブジェクト再配置部110が、関連オブジェクト再配置処理を行う。
関連オブジェクト再配置部110は、選択された注目オブジェクト310と直接アクセス権の関連がある関連オブジェクト320を検索する。この直接アクセス権の関連のあるオブジェクト300は、図4で示したように、当該オブジェクト300から一本の線で接続されたの両端オブジェクト300同士である。関連オブジェクト再配置部110は、検索された関連オブジェクト320を記憶部19に格納する。
また、関連オブジェクト再配置部110は、検索された関連オブジェクト320を、注目オブジェクト310の近くに整列して再配置する。
関連オブジェクト再配置部110は、例えば、注目オブジェクト310に直接関連を持つすべての関連オブジェクト320を、水平に左に移動して垂直方向をそろえた後に、上下移動してオブジェクト300間の間隔を調節することで整列する。そして、関連オブジェクト再配置部110は、これらの関連オブジェクト320を、注目オブジェクト310の左側に整列して再配置する。
(Step S102)
Next, the related object rearrangement unit 110 performs related object rearrangement processing.
The related object rearrangement unit 110 searches for a related object 320 that has a direct access right relationship with the selected object of interest 310. As shown in FIG. 4, the objects 300 related to the direct access right are the two end objects 300 connected from the object 300 by a single line. The related object rearrangement unit 110 stores the searched related object 320 in the storage unit 19.
Further, the related object rearrangement unit 110 rearranges the searched related objects 320 in alignment with the object of interest 310.
For example, the related object rearrangement unit 110 adjusts the interval between the objects 300 by moving all the related objects 320 directly related to the object of interest 310 to the left horizontally to align the vertical direction and then moving the objects vertically. To align. Then, the related object rearrangement unit 110 rearranges these related objects 320 in alignment with the left side of the target object 310.

(ステップS103)
次に、非関連オブジェクト再配置部120が、非関連オブジェクト再配置処理を行う。
非関連オブジェクト再配置部120は、注目オブジェクト310と直接アクセス権の関連がない非関連オブジェクト330を検索する。この際、非関連オブジェクト再配置部120は、注目オブジェクト310と、上述の処理で関連オブジェクト320として整列、再配置されたオブジェクト300以外のオブジェクト300を、全て非関連オブジェクト330と検索することが可能である。この上で、非関連オブジェクト再配置部120は、検索された非関連オブジェクト330を、関連オブジェクト320よりも注目オブジェクト310から離れた位置に再配置する。たとえば、非関連オブジェクト再配置部120は、全ての非関連オブジェクト330を関連オブジェクト320の左側に再配置することが可能である。この際、非関連オブジェクト再配置部120は、これらの非関連オブジェクト330中で、最も右に位置していたオブジェクト300が、関連オブジェクト320と重ならない位置まで移動する。
なお、この処理で検索される非関連オブジェクト330には、後述するように、選択が解除された注目オブジェクト310及び関連オブジェクト320も含まれる。
(Step S103)
Next, the unrelated object rearrangement unit 120 performs an unrelated object rearrangement process.
The non-related object rearrangement unit 120 searches for a non-related object 330 that has no direct access right relationship with the object of interest 310. At this time, the unrelated object rearrangement unit 120 can search all the objects 300 other than the object of interest 310 and the object 300 that is aligned and rearranged as the related object 320 in the above-described processing as the unrelated objects 330. It is. Then, the non-related object rearrangement unit 120 rearranges the searched non-related object 330 at a position farther from the target object 310 than the related object 320. For example, the unrelated object rearrangement unit 120 can rearrange all the unrelated objects 330 on the left side of the related object 320. At this time, the non-related object rearrangement unit 120 moves to the position where the object 300 located at the rightmost position among these non-related objects 330 does not overlap with the related object 320.
Note that the non-related objects 330 searched in this process include the attention object 310 and the related objects 320 that have been deselected, as will be described later.

(ステップS104)
次に、注目オブジェクト選択部100が、操作者により、注目オブジェクト310を再選択するよう指示されたか否かを判定する。注目オブジェクト選択部100は、上述の処理で非関連オブジェクト330又は関連オブジェクト320として再配置されたオブジェクト300が、操作者により入力部16でクリックやタッチ等されたことを検出した場合には、Yesと判定する。注目オブジェクト選択部100が、それ以外の場合、すなわち注目オブジェクト310を再選択するよう指示されなかった場合は、Noと判定する。
Yesの場合、注目オブジェクト選択部100は、処理をステップS101に戻して、更なる注目オブジェクト310の選択を行う。
Noの場合、注目オブジェクト選択部100は、処理をステップS105に進める。
(Step S104)
Next, the object-of-interest selection unit 100 determines whether or not the operator has instructed to reselect the object of attention 310. The object-of-interest selection unit 100 determines that the object 300 rearranged as the unrelated object 330 or the related object 320 in the above-described processing is clicked or touched by the input unit 16 by the operator. Is determined. In other cases, that is, when the object-of-interest selection unit 100 is not instructed to reselect the object of interest 310, it is determined as No.
In the case of Yes, the object-of-interest selection unit 100 returns the process to step S101 to select a further object of interest 310.
In No, the attention object selection part 100 advances a process to step S105.

(ステップS105)
注目オブジェクト310を再選択するよう指示されなかった場合、選択解除部130が、操作者によって、注目オブジェクト310を選択解除されたか否かを判定する。選択解除部130は、操作者により、入力部16で、上述の処理で注目オブジェクト310として選択されたオブジェクト300がクリックやタッチ等されたことを検出した場合には、Yesと判定する。選択解除部130は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、選択解除部130は、処理をステップS106に進める。
Noの場合、選択解除部130は、アクセス権関係表示処理を終了する。
(Step S105)
When the instruction to reselect the target object 310 is not given, the selection canceling unit 130 determines whether or not the target object 310 is deselected by the operator. The selection canceling unit 130 determines Yes when the operator detects that the object 300 selected as the object of interest 310 in the above-described processing is clicked or touched by the operator. In other cases, the selection canceling unit 130 determines No.
In the case of Yes, the selection cancellation part 130 advances a process to step S106.
In No, the selection cancellation | release part 130 complete | finishes an access right relation display process.

(ステップS106)
注目オブジェクト310の選択が解除された場合、選択解除部130が、選択解除処理を行う。
選択解除部130は、操作者の指示により注目オブジェクト310の選択を解除し、関連オブジェクト再配置部110及び非関連オブジェクト再配置部120により再配置可能にする。選択解除部130は、具体的には、クリックやタッチ等された注目オブジェクト310の選択を記憶部19から削除し、通常のオブジェクト300に戻す。また、選択解除部130は、この選択を削除された注目オブジェクト310の関連オブジェクト320についても、関連を記憶部19から削除し、通常のオブジェクト300に戻す。
以上により、本発明の実施の形態に係るアクセス権関係表示処理を終了する。
(Step S106)
When the selection of the attention object 310 is canceled, the selection cancellation unit 130 performs a selection cancellation process.
The selection canceling unit 130 cancels the selection of the target object 310 in accordance with an instruction from the operator, and allows the related object rearrangement unit 110 and the unrelated object rearrangement unit 120 to rearrange. Specifically, the selection canceling unit 130 deletes the selection of the attention object 310 that has been clicked or touched from the storage unit 19 and returns it to the normal object 300. In addition, the selection canceling unit 130 also deletes the association from the storage unit 19 for the related object 320 of the target object 310 whose selection has been deleted, and returns the related object 320 to the normal object 300.
Thus, the access right relation display processing according to the embodiment of the present invention is completed.

〔アクセス権関係表示の具体例〕
ここで、図6〜図8により、上述のアクセス権関係表示処理によるオブジェクト300の再配置の具体例について説明する。
[Specific example of display of access rights]
Here, a specific example of rearrangement of the object 300 by the above-described access right relation display processing will be described with reference to FIGS.

図6(a)は、各オブジェクト300同士が線でつながれて配置され、アクセス権の関係が視覚的に表示部17に表示された状態を示す例である。ここでは、操作者が、ユーザー「Charlie」によりアクセス可能なグループを見やすく表示させるため、これを選択するよう指示する。また、この指示が、本実施形態の上述の処理を開始するトリガーとなる。   FIG. 6A is an example showing a state in which the objects 300 are arranged and connected with lines, and the relationship of access rights is visually displayed on the display unit 17. Here, the operator instructs to select a group accessible by the user “Charlie” so that the group can be easily viewed. In addition, this instruction becomes a trigger for starting the above-described processing of the present embodiment.

図6(b)は、上述のユーザー「Charlie」が注目オブジェクト310aとして選択され、注目オブジェクト310aがアクセス権を持つすべてのグループを、関連オブジェクト320aとして、ユーザー「Charlie」の左側に整列して再配置された例を示す。
この例では、関連オブジェクト再配置部110は、入れ子に表現されている「親子関係」にあるグループのアイコン(図形)を、階層の最上位にあるグループまでまとめて、再帰的に移動する。
In FIG. 6B, the above-described user “Charlie” is selected as the attention object 310a, and all groups to which the attention object 310a has access rights are re-aligned as related objects 320a on the left side of the user “Charlie”. An example of arrangement is shown.
In this example, the related object rearrangement unit 110 recursively moves the icons (graphics) of the groups in the “parent-child relationship” expressed in the nested manner to the group at the top of the hierarchy.

図6(c)は、上述の図6(a)(b)で移動していないグループとユーザーとを含む全てのオブジェクト300が非関連オブジェクト330aとして検索され、関連オブジェクト320aの左側に整列され、再配置された例を示す。この例では、非関連オブジェクト再配置部120は、移動対象の全て非関連オブジェクト330aをそのまま水平に左に移動して再配置する。また、この例のように、非関連オブジェクト再配置部120は、非関連オブジェクト330aを均等な間隔に整理しなくてもよい。これは、非関連オブジェクト330aは、操作者が知りたいユーザー「Charlie」がアクセス権を持つグループとは関係がないためである。また、これにより、オブジェクト300の元々の配置から、操作者が非関連オブジェクト330a同士の位置関係を容易に把握可能となる。
なお、この非関連オブジェクト330aの再配置についても、上述の関連オブジェクト320と同様の整列を繰り返して整理してもよい。
In FIG. 6C, all the objects 300 including the group and the user who have not moved in FIGS. 6A and 6B described above are searched as unrelated objects 330a and aligned to the left side of the related objects 320a. An example of rearrangement is shown. In this example, the unrelated object rearrangement unit 120 moves all the non-related objects 330a to be moved to the left as they are and rearranges them. Further, as in this example, the unrelated object rearrangement unit 120 may not arrange the unrelated objects 330a at equal intervals. This is because the unrelated object 330a is not related to the group to which the user “Charlie” who the operator wants to know has access rights. This also allows the operator to easily grasp the positional relationship between the unrelated objects 330a from the original arrangement of the object 300.
Note that the rearrangement of the non-related objects 330a may be rearranged by repeating the same arrangement as the related objects 320 described above.

また、図7は、グループ「G04」を注目オブジェクト310bとして選択し、同様の手順で再配置し、アクセスできるユーザーを見やすく表示した例を示す。
図7の例では、グループ「G04」が、上位階層のグループ「G01」「G02」「G03」が含まれた状態でまとめて配置され、この左側に関連オブジェクト320bであるユーザー「Bob」「Alice」が整列、再配置される。また、その左に、他の非関連オブジェクト330bが再配置される。
FIG. 7 shows an example in which the group “G04” is selected as the attention object 310b, rearranged in the same procedure, and accessible users are displayed in an easy-to-view manner.
In the example of FIG. 7, the group “G04” is arranged in a state where the upper-level groups “G01”, “G02”, and “G03” are included, and the user “Bob” “Alice” that is the related object 320b on the left side. Are aligned and rearranged. In addition, another unrelated object 330b is rearranged on the left side.

図8(a)では、操作者がユーザー「Charlie」を注目オブジェクト310aとして選択し、これに関する関連オブジェクト320aが整列されて再配置されている。この上で、図8(a)においては、ユーザー「Bob」がアクセスできるグループも見やすく表示するために、操作者が、ユーザー「Bob」を更なる注目オブジェクト310cとして選択する。そして、この注目オブジェクト310cとアクセス権を持つグループの中で、注目オブジェクト310a及び関連オブジェクト320aではないグループが、更なる関連オブジェクト320cとして、ユーザー「Bob」の左側に整列され、再配置される。この再配置では、上述の「Charlie」の例(図6)と同様に、移動対象の関連オブジェクト320cが整列され、左側に再配置される。関連オブジェクト再配置部110は、この整列では、上述の例と同様に、水平に左に移動し、垂直方向をそろえた後、上下移動してオブジェクト300c間の間隔を調節することが可能である。また、この例では、関連オブジェクト再配置部110は、注目オブジェクト310cと対応している関連オブジェクト320cを記憶部19に格納する。   In FIG. 8A, the operator selects the user “Charlie” as the attention object 310a, and related objects 320a related thereto are rearranged in alignment. 8A, the operator selects the user “Bob” as a further object of interest 310c in order to display the group accessible by the user “Bob” in an easy-to-see manner. Among the groups having access rights with the target object 310c, the target object 310a and the group that is not the related object 320a are aligned and rearranged as a further related object 320c on the left side of the user “Bob”. In this rearrangement, the related objects 320c to be moved are aligned and rearranged on the left side, as in the above-mentioned “Charlie” example (FIG. 6). In this alignment, the related object rearrangement unit 110 can move horizontally to the left, align the vertical direction, and then move up and down to adjust the interval between the objects 300c, as in the above example. . In this example, the related object rearrangement unit 110 stores the related object 320c corresponding to the target object 310c in the storage unit 19.

また、図8(b)の例では、上述の手順で注目オブジェクト310a、注目オブジェクト310c、関連オブジェクト320a、関連オブジェクト320cとして選択され検索されていないオブジェクト300が、非関連オブジェクト330cとして検索される。そして、非関連オブジェクト330cについては、そのまま水平に関連オブジェクト320cの左側に移動され、再配置される。この際、非関連オブジェクト330c中で最も右に位置していたオブジェクト300については、関連オブジェクト320cのうち最も左のものと重ならない位置まで移動される。   In the example of FIG. 8B, the object 300 selected as the attention object 310a, the attention object 310c, the related object 320a, and the related object 320c in the above-described procedure and not searched is searched as the non-related object 330c. Then, the unrelated object 330c is moved to the left side of the related object 320c horizontally and rearranged as it is. At this time, the object 300 located at the rightmost position among the non-related objects 330c is moved to a position that does not overlap the leftmost object among the related objects 320c.

なお、操作者が、更に注目オブジェクト310を選択した場合は、上述の処理が繰り返される。この際、上述の例に示したように、更なる注目オブジェクト310の選択と再配置とにより、特に左側のオブジェクト300の選択が繰り返えされると、表示に必要な範囲が横方向に伸びる。このため、水平方向の間隔を調整し、水平方向も重ならないように右側に詰めて均等化する等して、オブジェクト300同士の間隔を調整してもよい。   Note that if the operator further selects the object of interest 310, the above-described processing is repeated. At this time, as shown in the above-described example, when the selection of the object of interest 310 and the rearrangement of the object 300 on the left side in particular are repeated, the range necessary for display extends in the horizontal direction. For this reason, the interval between the objects 300 may be adjusted by adjusting the interval in the horizontal direction and by equalizing the objects by aligning them on the right side so as not to overlap the horizontal direction.

図8(c)は、操作者が図8(a)(b)の注目オブジェクト310aの選択を解除した場合の例である。
この例のように、操作者が注目オブジェクト310aの選択を解除すると、この注目オブジェクト310aの関連オブジェクト320aも記憶部19から削除され、通常のオブジェクト300に戻る。このため、これらのオブジェクト300は、いずれかの注目オブジェクト310、関連オブジェクト320として選択及び検索された際には、整列及び再配置の対象から除外されなくなる。
FIG. 8C shows an example when the operator cancels the selection of the attention object 310a shown in FIGS.
As in this example, when the operator cancels the selection of the attention object 310 a, the related object 320 a of the attention object 310 a is also deleted from the storage unit 19 and returns to the normal object 300. For this reason, when these objects 300 are selected and searched as any one of the attention object 310 and the related object 320, they are not excluded from the targets of alignment and rearrangement.

以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
従来、特許文献1の技術では、アイコンの重複による見づらさを軽減するため、他のアイコンと相対的に色、透過、サイズを変更していた。この特許文献1は、実施例としてはカーナビに表示されるランドマークが想定されていた。
これに対して、本発明の実施の形態に係る画像形成システムXの管理サーバー2は、アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト300同士を線でつなぎ、オブジェクト300間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置であって、オブジェクト300のうち、視覚的に注目したい注目オブジェクト310を操作者の指示により選択する注目オブジェクト選択部100と、注目オブジェクト選択部100により選択された注目オブジェクト310とアクセス権の関連があるオブジェクト300である関連オブジェクト320を検索し、注目オブジェクト310の近くに整列して再配置する関連オブジェクト再配置部110と、注目オブジェクト310と関連のないオブジェクト300である非関連オブジェクト330を検索し、関連オブジェクト再配置部110により再配置された関連オブジェクト320より離れた位置に再配置する非関連オブジェクト再配置部120とを備えることを特徴とする。
すなわち、本実施形態の管理サーバー2は、アクセス対象であるグループとユーザーとを含むオブジェクト300同士を線でつなぎ、アクセス権の関係を視覚的に表す。この際、管理サーバー2は、操作者が注目したいオブジェクト300を選択し、選択されたオブジェクト300とアクセス権の関連があるオブジェクト300を近くに整列して再配置し、関連のないオブジェクト300をさらに離れた位置に再配置する。
このように構成することで、本実施形態の管理サーバー2は、多数のオブジェクト300が存在する状態でも、注目したい注目オブジェクト310とその関連オブジェクト320との間のアクセス権を分かりやすく提示することが可能となる。つまり、本実施形態の管理サーバー2は、特許文献1のように、色、透過、サイズを変えて強調表示する方式に比べて、関連オブジェクト320同士が近くに集まり、分かりやすくなる。特に、最初に整列、再配置した注目オブジェクト310については、全ての要素を一箇所に集めて表示できるため、分かりやすくなる。これにより、本実施形態の管理サーバー2では、多数のオブジェクト300が存在する場合でも、特定オブジェクト300に注目したアクセス権の関係を視覚的に分かりやすくすることが可能となる。
With the configuration described above, the following effects can be obtained.
Conventionally, in the technique of Patent Document 1, the color, transparency, and size have been changed relative to other icons in order to reduce the difficulty of viewing due to overlapping icons. In Patent Document 1, a landmark displayed on a car navigation is assumed as an example.
On the other hand, the management server 2 of the image forming system X according to the embodiment of the present invention connects the objects 300 including the group to which the access right is set and the users belonging to the group with a line. An information processing apparatus that visually represents a relationship of access rights between objects, an attention object selection unit 100 that selects an attention object 310 to be visually noticed among objects 300 according to an operator's instruction, and attention object selection The related object rearrangement unit 110 that searches for the related object 320 that is an object 300 having an access right relationship with the target object 310 selected by the unit 100 and rearranges the target object 310 in the vicinity of the target object 310. With an object 300 unrelated to That searches unrelated objects 330, characterized in that it comprises a non-related objects rearrangement unit 120 for rearranging the position away from the related objects 320 rearranged by related object rearrangement unit 110.
In other words, the management server 2 of the present embodiment visually connects the objects 300 including the access target group and the user with a line, and visually represents the relationship of the access rights. At this time, the management server 2 selects the object 300 that the operator wants to pay attention to, and rearranges the selected object 300 and the object 300 related to the access right so that they are close to each other. Relocate to a distant location.
With this configuration, the management server 2 according to the present embodiment can present the access right between the attention object 310 to be noticed and the related object 320 in an easy-to-understand manner even when there are many objects 300. It becomes possible. That is, the management server 2 of the present embodiment gathers the related objects 320 closer to each other and makes it easier to understand than the method of highlighting by changing the color, transparency, and size as in Patent Document 1. In particular, the attention object 310 initially aligned and rearranged is easy to understand because all the elements can be collected and displayed in one place. Thereby, in the management server 2 of this embodiment, even when there are a large number of objects 300, it is possible to make it easy to visually understand the relationship of access rights focused on the specific object 300.

また、多数のオブジェクト300が表示される際に見やすくする方式として、一定の範囲内に位置する各オブジェクト300を、より広い再配置用の範囲内においてそれぞれが重ならない、又は一部重なる程度に、移動、回転、縮小等で再配置することにより、各オブジェクト300を再配置するような方式も考えられる。この際、選択されていないオブジェクト300の色を変化させて、選択されたオブジェクト300を強調することも考えられる。
しかしながら、このような方式では、画像形成システムXのように、アクセス権を視覚的に表現する際に、多数のオブジェクト300が線でつながれ、散らばっているような状態では、例えば、「グループにアクセスできるユーザーは誰か知りたい」といった目的を持っている操作者とって、分かりづらいことがあった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る管理サーバー2は、多数のグループとユーザーと線が存在する場合でも、特定オブジェクト300に注目したアクセス権の関係を、視覚的に分かりやすくすることができる。すなわち、本実施形態の管理サーバー2は、オブジェクト300間の関連性を整理することを目的として再配置を行う。これにより、例えば、あるユーザーがアクセス可能なグループを見やすくすることが可能となる。
また、本発明の実施の形態に係る管理サーバー2は、フィルタリングで一部のオブジェクト300を非表示にする等の方式とは異なり、全てのオブジェクト300のアクセス権を表示したまま、見た目の煩雑さを軽減できる。これにより、同時に複数のアクセス権の関係の全体像を俯瞰することが可能となる。
In addition, as a method for making it easy to see when a large number of objects 300 are displayed, the objects 300 positioned within a certain range are not overlapped or partially overlap each other within a wider range for rearrangement. A method of rearranging each object 300 by rearranging by movement, rotation, reduction, etc. is also conceivable. At this time, it is possible to emphasize the selected object 300 by changing the color of the unselected object 300.
However, in such a system, as in the image forming system X, when the access right is visually expressed, in a state where a large number of objects 300 are connected and scattered, for example, “access group” For operators who have the purpose of "Who wants to know who can do it", it was difficult to understand.
On the other hand, the management server 2 according to the embodiment of the present invention makes it easy to visually understand the relationship between the access rights focused on the specific object 300 even when there are many groups, users, and lines. Can do. That is, the management server 2 of this embodiment performs rearrangement for the purpose of organizing the relationships between the objects 300. Thereby, for example, it becomes possible to make it easy to see a group accessible to a certain user.
In addition, the management server 2 according to the embodiment of the present invention differs from the method of hiding some of the objects 300 by filtering, for example, while the access rights of all the objects 300 are displayed and the appearance is complicated. Can be reduced. As a result, it is possible to have an overview of the relationship between the plurality of access rights at the same time.

また、本発明の実施の形態に係る管理サーバー2は、注目オブジェクト選択部100は、非関連オブジェクト再配置部120により再配置された非関連オブジェクト330から、更なる注目オブジェクト310を操作者の指示により選択し、関連オブジェクト再配置部110及び非関連オブジェクト再配置部120は、既に再配置されたオブジェクト300を除くオブジェクト300から、注目オブジェクト選択部100により選択された更なる注目オブジェクト310に対する更なる関連オブジェクト320及び非関連オブジェクト330を検索して、それぞれ再配置することを特徴とする。
すなわち、本実施形態の管理サーバー2は、操作者が注目した注目オブジェクト310を複数選択することが可能である。また、管理サーバー2は、注目オブジェクト310と関連オブジェクト320とを記憶部19のDB200に格納している。このため、注目オブジェクト310を選択する度に、既に整列及び再配置済みのオブジェクト300は処理対象から外して、新たに関連オブジェクト320及び非関連オブジェクト330を検索できる。
このように構成することで、複数の注目したい注目オブジェクト310とそのアクセス権との関係を分かりやすく提示することが可能となる。
In addition, in the management server 2 according to the embodiment of the present invention, the attention object selection unit 100 instructs the operator to specify a further attention object 310 from the unrelated objects 330 rearranged by the unrelated object rearrangement unit 120. The related object rearrangement unit 110 and the unrelated object rearrangement unit 120 further select the target object 310 selected by the target object selection unit 100 from the objects 300 excluding the objects 300 that have already been rearranged. The related object 320 and the non-related object 330 are searched and rearranged respectively.
That is, the management server 2 of the present embodiment can select a plurality of attention objects 310 that have been noticed by the operator. In addition, the management server 2 stores the object of interest 310 and the related object 320 in the DB 200 of the storage unit 19. Therefore, each time the attention object 310 is selected, the already aligned and rearranged object 300 can be removed from the processing target, and a new related object 320 and unrelated object 330 can be searched.
With this configuration, it is possible to present the relationship between a plurality of attention objects 310 to be noticed and their access rights in an easy-to-understand manner.

また、本発明の実施の形態に係る管理サーバー2は、操作者の指示により注目オブジェクト310の選択を解除し、関連オブジェクト再配置部110及び非関連オブジェクト再配置部120により再配置可能にする選択解除部130を更に備えることを特徴とする。
すなわち、本実施形態の管理サーバー2は、操作者が注目したい注目オブジェクト310の選択状態を解除し、解除された注目オブジェクト310と、この注目オブジェクト310に関連して再配置されていた関連オブジェクト320とを、再び、注目オブジェクト310及び関連オブジェクト320の整列、再配置の対象とする。
このように構成することで、操作者が、注目する注目オブジェクト310の対象を変化させながら閲覧することができ、オブジェクト300同士のアクセス権の関係を理解しやすくなる。
Further, the management server 2 according to the embodiment of the present invention cancels the selection of the attention object 310 according to the operator's instruction, and allows the related object rearrangement unit 110 and the unrelated object rearrangement unit 120 to perform rearrangement. A release unit 130 is further provided.
That is, the management server 2 of the present embodiment cancels the selected state of the attention object 310 that the operator wants to pay attention to, the released attention object 310, and the related object 320 that has been rearranged in relation to the attention object 310. Are the targets of alignment and rearrangement of the object of interest 310 and the related object 320 again.
With this configuration, the operator can browse while changing the target of the target object 310 of interest, and the relationship between the access rights of the objects 300 can be easily understood.

〔他の実施の形態〕
なお、上述の実施の形態においては、オブジェクト300を整列、再配置することでユーザーやグループのアクセス権の関係を見やすく表示する例について説明した。
これに加え、選択された注目オブジェクト310について、アイコンの色や形状や大きさ等を変化させ点滅等させてもよい。また、関連オブジェクト320と注目オブジェクト310とを結ぶ線についても同様である。
このように構成することで、オブジェクト300同士のアクセス権の関係を、より判別しやすく提示することができる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the example in which the relationship between the access rights of the user and the group is easily displayed by arranging and rearranging the objects 300 has been described.
In addition to this, the color, shape, size, etc. of the icon may be changed and blinked for the selected object of interest 310. The same applies to the line connecting the related object 320 and the object of interest 310.
With this configuration, the relationship of access rights between the objects 300 can be presented more easily.

また、上述の実施の形態においては、注目オブジェクト310の左側に、関連オブジェクト320、非関連オブジェクト330を再配置する例について説明した。
しかしながら、関連オブジェクト320、非関連オブジェクト330を、右側、上側、下側、又は各斜め方向に等に再配置するようにしてもよい。また、これらの方向を、注目オブジェクト310と多数の他のオブジェクト300との関係、中心からの距離等により、選択の度に変更してもよい。また、各オブジェクト300を三次元空間上で再配置してもよい。
このように構成することで、オブジェクト300同士のアクセス権の関係を、柔軟に表現して、機器の性質に合った表示を行うことが可能である。
In the above-described embodiment, the example in which the related object 320 and the non-related object 330 are rearranged on the left side of the target object 310 has been described.
However, the related object 320 and the non-related object 330 may be rearranged in the right side, the upper side, the lower side, or each diagonal direction. In addition, these directions may be changed for each selection depending on the relationship between the object of interest 310 and many other objects 300, the distance from the center, and the like. Further, each object 300 may be rearranged in a three-dimensional space.
By configuring in this way, it is possible to flexibly express the relationship of access rights between objects 300 and display according to the properties of the device.

また、上述の実施の形態においては、関連オブジェクト320を整列する際に、単に移動させる例について説明した。しかしながら、整列の際に、名称等の基準でソートしてもよい。
このように構成することで、操作者が、個々の関連オブジェクト320を判別しやすくなる。
なお、ソートの際に、配置された位置から縦座標等はあまり変化しないようにすることで、操作者に、各関連オブジェクト320同士の位置関係を、分かりやすくすることが可能である。
In the above-described embodiment, the example in which the related objects 320 are simply moved when the related objects 320 are arranged has been described. However, at the time of alignment, it may be sorted based on a name or the like.
With this configuration, the operator can easily determine the individual related objects 320.
It should be noted that when sorting, the positional relationship between the related objects 320 can be easily understood by the operator by not changing the ordinate or the like so much from the arranged position.

また、オブジェクト300同士で、上下左右のどことどこが線で結ばれるかについて、線の接続場所を調節してもよい。この場合、例えば、オブジェクト300同士が最短になる位置でつないでもよい。
このように構成することで、オブジェクト300の配置をすっきりと表示でき、より判別しやすく提示することができる。
In addition, the connection place of the lines may be adjusted as to where and where the objects 300 are connected by lines. In this case, for example, the objects 300 may be connected to each other at the shortest position.
With this configuration, the arrangement of the object 300 can be clearly displayed and presented more easily.

また、上述の実施形態の例では、注目オブジェクト310と関連オブジェクト320とを記憶部19に、一旦、記憶しておくように記載した。しかしながら、整列、再配置が終了した後、注目オブジェクト310と関連オブジェクト320とを記憶部19のDB200から削除して通常のオブジェクト300に戻してもよい。この場合に、選択解除部130は、当該オブジェクト300を記憶部19の注目オブジェクト310と関連オブジェクト320とからムーブしたり、ポインターを削除したりしてもよい。
このように構成することで、常に単一の注目オブジェクト310の選択を変化させて関連オブジェクト320を整列、再配置させながら、注目オブジェクト310と関連オブジェクト320との関係を把握することが可能となる。
In the example of the above-described embodiment, the attention object 310 and the related object 320 are described so as to be temporarily stored in the storage unit 19. However, after the alignment and rearrangement is completed, the target object 310 and the related object 320 may be deleted from the DB 200 of the storage unit 19 and returned to the normal object 300. In this case, the selection canceling unit 130 may move the object 300 from the attention object 310 and the related object 320 in the storage unit 19 or delete the pointer.
With this configuration, it is possible to grasp the relationship between the target object 310 and the related object 320 while always changing the selection of the single target object 310 to align and rearrange the related objects 320. .

また、上述の実施形態では、オブジェクト300に、他のオブジェクト300とのアクセス権の関係を示すリンクリスト等が含まれているように記載した。しかしながら、オブジェクト300の他に、オブジェクト300同士のアクセス権の関係を示すグラフデータ等を別途記憶していてもよい。
このように構成することで、オブジェクト300のアクセス権の関係の検索を効率化、高速化することが可能となる。
In the above-described embodiment, the object 300 is described as including a link list indicating the relationship of access rights with other objects 300. However, in addition to the object 300, graph data indicating the relationship of access rights between the objects 300 may be stored separately.
By configuring in this way, it becomes possible to improve the efficiency and speed of the search for the relationship of the access rights of the object 300.

また、本発明は、画像形成装置以外の装置の管理システムにも適用できる。たとえば、ネットワークスキャナー、スキャナーをUSB等で別途接続したサーバー等を用いる構成であってもよい。また、本発明は、オブジェクト300同士を線でつなぎ、オブジェクト300間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置について、全て適用することが可能である。この際、アクセス権が設定されたグループとユーザー以外のオブジェクト300間の関係についても表示可能である。また、本発明は、情報処理装置内で、各ファイルとフォルダーのリンクの関係、ウェブサイトや文書内のハイパーリンクの関係、その他の関係図等を表示する際についても適用できる。また、本発明のオブジェクト間のアクセス権の関係については、表示部17に表示するだけではなく、ファイル等に変換して記憶部19に保存したり、図示しない端末へ送信したり、画像形成装置1で印刷したりすることも可能である。   The present invention can also be applied to a management system for apparatuses other than the image forming apparatus. For example, a configuration using a network scanner, a server in which the scanner is separately connected by a USB, or the like may be used. In addition, the present invention can be applied to all information processing apparatuses that connect the objects 300 with a line and visually express the relationship of access rights between the objects 300. At this time, the relationship between the group for which the access right is set and the object 300 other than the user can be displayed. The present invention can also be applied when displaying the relationship between links between files and folders, the relationship between hyperlinks in websites and documents, and other relationship diagrams in the information processing apparatus. Further, the relationship of access rights between objects of the present invention is not only displayed on the display unit 17, but also converted into a file or the like and stored in the storage unit 19, transmitted to a terminal (not shown), or an image forming apparatus It is also possible to print with 1.

また、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。   Further, the configuration and operation of the above-described embodiment are examples, and it goes without saying that they can be appropriately modified and executed without departing from the gist of the present invention.

1 画像形成装置
2 管理サーバー
5 ネットワーク
10 制御部
15 ネットワーク送受信部
16 入力部
17 表示部
19 記憶部
100 注目オブジェクト選択部
110 関連オブジェクト再配置部
120 非関連オブジェクト再配置部
130 選択解除部
200 DB
300 オブジェクト
310、310a、310b、310c 注目オブジェクト
320、320a、320b、320c 関連オブジェクト
330、330a、330b、330c 非関連オブジェクト
X 画像形成システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Management server 5 Network 10 Control part 15 Network transmission / reception part 16 Input part 17 Display part 19 Storage part 100 Attention object selection part 110 Related object rearrangement part 120 Unrelated object rearrangement part 130 Deselection part 200 DB
300 Object 310, 310a, 310b, 310c Object of interest 320, 320a, 320b, 320c Related object 330, 330a, 330b, 330c Unrelated object X Image forming system

Claims (4)

アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト同士を線でつなぎ、前記オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置であって、
前記オブジェクトのうち、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択する注目オブジェクト選択部と、
前記注目オブジェクト選択部により選択された前記注目オブジェクトと前記アクセス権の関連がある前記オブジェクトである関連オブジェクトを検索し、前記注目オブジェクトの近くに整列して再配置する関連オブジェクト再配置部と、
前記注目オブジェクトと関連のない前記オブジェクトである非関連オブジェクトを検索し、前記関連オブジェクト再配置部により再配置された前記関連オブジェクトより離れた位置に再配置する非関連オブジェクト再配置部とを備え
前記注目オブジェクト選択部は、
前記非関連オブジェクト再配置部により再配置された前記非関連オブジェクトから、更なる前記注目オブジェクトを前記操作者の指示により選択し、
前記関連オブジェクト再配置部及び前記非関連オブジェクト再配置部は、既に再配置された前記オブジェクトを除き、前記注目オブジェクト選択部により選択された更なる前記注目オブジェクトに対する更なる前記関連オブジェクト及び前記非関連オブジェクトを検索して、それぞれ再配置する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that connects objects including a group in which access rights are set and users belonging to the group with a line, and visually represents a relationship of access rights between the objects,
Of the objects, an object of interest selection unit that selects an object of interest to be visually noticed according to an operator's instruction;
A related object rearrangement unit that searches for a related object that is the object related to the access right and the target object selected by the target object selection unit, and rearranges the target object in alignment with the target object;
An unrelated object rearrangement unit that searches for an unrelated object that is the object that is not related to the target object, and rearranges the unrelated object at a position away from the related object rearranged by the related object rearrangement unit ;
The object of interest selection unit
From the non-related objects rearranged by the non-related object rearrangement unit, the further object of interest is selected by an instruction from the operator,
The related object rearrangement unit and the non-related object rearrangement unit, except for the object that has already been rearranged, further the related object and the non-relationship for the target object selected by the target object selection unit. An information processing apparatus that searches for an object and rearranges the objects .
前記操作者の指示により前記注目オブジェクトの選択を解除し、前記関連オブジェクト再配置部及び前記非関連オブジェクト再配置部により再配置可能にする選択解除部を更に備える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a selection canceling unit that cancels the selection of the object of interest in accordance with an instruction from the operator and enables rearrangement by the related object rearrangement unit and the non-related object rearrangement unit. The information processing apparatus described.
アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト同士を線でつなぎ、前記オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置は、
前記オブジェクトのうち、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択し、
選択された前記注目オブジェクトと前記アクセス権の関連がある前記オブジェクトである関連オブジェクトを検索し、前記注目オブジェクトの近くに整列して再配置し、
前記注目オブジェクトと関連のない前記オブジェクトである非関連オブジェクトを検索し、再配置された前記関連オブジェクトより離れた位置に再配置し、
再配置された前記非関連オブジェクトから、更なる前記注目オブジェクトを前記操作者の指示により選択し、
既に再配置された前記オブジェクトを除き、前記注目オブジェクト選択部により選択された更なる前記注目オブジェクトに対する更なる前記関連オブジェクト及び前記非関連オブジェクトを検索して、それぞれ再配置する
ことを特徴とする情報処理方法。
This is an information processing method executed by an information processing apparatus that connects objects including a group for which access rights are set and users belonging to the group with a line, and visually represents the relationship of access rights between the objects. The information processing apparatus
Among the objects, select an attention object to be visually noticed according to an operator's instruction,
Search for related objects that are related to the selected access object and the access right, align and relocate near the target object,
Search for a non-related object that is the object that is not related to the object of interest, and rearrange it at a position away from the rearranged related object ,
From the rearranged non-related objects, select the further target object according to the operator's instruction,
The information is characterized by searching for the further related object and the non-related object with respect to the further object of interest selected by the object of interest selection unit, excluding the object that has already been rearranged, and rearranging each of them. Processing method.
アクセス権が設定されたグループと該グループに所属するユーザーとを含むオブジェクト同士を線でつなぎ、前記オブジェクト間のアクセス権の関係を視覚的に表現する情報処理装置により実行される情報処理プログラムであって、前記情報処理装置は、
注目オブジェクト選択部により、前記オブジェクトのうち、視覚的に注目したい注目オブジェクトを操作者の指示により選択させ、
関連オブジェクト再配置部により、前記注目オブジェクト選択部により選択された前記注目オブジェクトと前記アクセス権の関連がある前記オブジェクトである関連オブジェクトを検索し、前記注目オブジェクトの近くに整列して再配置させ、
非関連オブジェクト再配置部により、前記注目オブジェクトと関連のない前記オブジェクトである非関連オブジェクトを検索し、前記関連オブジェクト再配置部により再配置された前記関連オブジェクトより離れた位置に再配置させ
再配置された前記非関連オブジェクトから、更なる前記注目オブジェクトを前記操作者の指示により選択させ、
既に再配置された前記オブジェクトを除き、前記注目オブジェクト選択部により選択された更なる前記注目オブジェクトに対する更なる前記関連オブジェクト及び前記非関連オブジェクトを検索して、それぞれ再配置させる
ことを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program executed by an information processing apparatus that connects objects including a group for which access rights are set and users belonging to the group with a line, and visually represents the relationship of access rights between the objects. The information processing apparatus
The attention object selection unit selects an attention object to be visually noticed from among the objects according to an instruction from the operator.
The related object rearrangement unit searches for the related object which is the object having the relation of the access right with the target object selected by the target object selection unit, and arranges the target object in the vicinity of the target object and rearranges the target object.
The non-related object rearrangement unit searches for the non-related object that is the object that is not related to the object of interest, and rearranges it at a position away from the related object rearranged by the related object rearrangement unit ,
From the rearranged non-related objects, the further object of interest is selected by the operator's instruction,
The information is characterized by searching for the further related object and the non-related object with respect to the further target object selected by the target object selection unit, except for the object that has already been rearranged, and rearranging each of them. Processing program.
JP2016062119A 2016-03-25 2016-03-25 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Expired - Fee Related JP6439730B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062119A JP6439730B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062119A JP6439730B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174307A JP2017174307A (en) 2017-09-28
JP6439730B2 true JP6439730B2 (en) 2018-12-19

Family

ID=59971293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062119A Expired - Fee Related JP6439730B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6439730B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152984A (en) * 2018-03-01 2019-09-12 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484096B2 (en) * 1999-03-03 2004-01-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Logical zoom method in logical zoom device for directed graph
US20040085347A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Richard Hagarty Storage area network management
JP4972966B2 (en) * 2006-03-16 2012-07-11 日本電気株式会社 Relationship display method and apparatus, and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017174307A (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8878778B2 (en) Information processing apparatus, and control method and program therefor
US8245148B2 (en) History display apparatus, history display system, history display method, and program
US9046981B2 (en) Trip and travel tool
JP2016024625A (en) Information display apparatus, distribution apparatus, information display method, and information display program
JP2015079363A (en) Setting object display control device, setting object display method and computer program
JP5167850B2 (en) GUI system, GUI generation method, program, and recording medium
JP2012064207A (en) Host device and content display method of the same
JP5921156B2 (en) Printing apparatus, layout changing method, and program
JP6547531B2 (en) Content specification program and mobile terminal
JP6439730B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2017097686A (en) Information processing unit, control method thereof and program
JP7380140B2 (en) Information processing system, server, method, program, and information processing device
JP2018092624A (en) Layout support system
JP2015219850A (en) Information management system
US20130286431A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP5778558B2 (en) Information communication equipment
JP6354736B2 (en) Image forming system and image forming method
JP6188530B2 (en) Document management system, document management method and program
JP6544162B2 (en) Output program and portable terminal
JP2010044498A (en) Image processor
JP2003005937A (en) Processor and processing method and its program
JP6270263B2 (en) Information management system and information processing apparatus
JP7211067B2 (en) Data management device and data management program
JP7306061B2 (en) Display control device and display device
JP2012038263A (en) Schedule preparing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees