JP6426294B2 - 無線電気通信ネットワークにおけるネットワークノードおよび方法 - Google Patents

無線電気通信ネットワークにおけるネットワークノードおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6426294B2
JP6426294B2 JP2017542278A JP2017542278A JP6426294B2 JP 6426294 B2 JP6426294 B2 JP 6426294B2 JP 2017542278 A JP2017542278 A JP 2017542278A JP 2017542278 A JP2017542278 A JP 2017542278A JP 6426294 B2 JP6426294 B2 JP 6426294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crs
transmitted
network node
ues
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504068A (ja
Inventor
ダーヴィド ベッタール,
ダーヴィド ベッタール,
トマス ラーゲルクヴィスト,
トマス ラーゲルクヴィスト,
ペータル ノルドルンド,
ペータル ノルドルンド,
アンソニー パラヴァティ,
アンソニー パラヴァティ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2018504068A publication Critical patent/JP2018504068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426294B2 publication Critical patent/JP6426294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/654International mobile subscriber identity [IMSI] numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書における実施形態は、ネットワークノードおよびネットワークノードにおける方法に関する。特に、セル参照信号の送信を管理するための方法およびネットワークノードが開示される。
ユーザ機器(UE)のような通信デバイスは、場合によってはセルラー無線システムまたはセルラーネットワークとも称される、セルラー通信ネットワークまたは無線通信システムにおいて無線で通信できるようにされる。通信は、たとえば2つのUE間、UEと通常の電話の間、および/またはUEとサーバの間で、セルラー通信ネットワーク内に含まれる無線アクセスネットワーク(RAN)および場合によっては1つまたは複数のコアネットワークを介して実行されてもよい。
UEはさらに、一部のさらなる例をあげると、無線端末、モバイル端末および/または移動局、携帯電話、セルラー電話、ラップトップ、タブレットコンピュータ、または無線機能装備のサーフプレートと称されることがある。現在のコンテキストにおけるUEは、たとえば、ポータブルの、ポケット収納可能な、ハンドヘルドのコンピュータ内蔵の、または車両搭載のモバイルデバイスあってもよく、RANを介して、音声および/またはデータを、別の無線端末もしくはサーバのような別のエンティティと通信できるようにされてもよい。
セルラー通信ネットワークは、セル領域に分割される地理的領域をカバーし、各セル領域は、ネットワークノードによってサービングされている。セルは、無線カバレッジがネットワークノードによって提供される地理的領域である。
ネットワークノードは、たとえば無線ユニット(RRU)を有する、複数の送信ポイントをさらに制御することができる。したがって、セルは、各々1つまたは複数の送信/受信ポイントを制御する1つまたは複数のネットワークノードを備えることができる。送信/受信ポイントとも称される、送信ポイントは、無線信号を送信および/または受信するエンティティである。エンティティは、たとえばアンテナのように、空間内の位置を有する。ネットワークノードは、1つまたは複数の送信ポイントを制御するエンティティである。ネットワークノードは、たとえば、使用される技術および用語に応じて、無線基地局(RBS)、eNB、eNodeB、NodeB、Bノード、またはベーストランシーバ基地局(BTS)のような基地局であってもよい。基地局は、送信電力に基づいて、したがってセルサイズにも基づいて、たとえばマクロeNodeB、ホームeNodeB、またはピコ基地局のような異なるクラスであってもよい。
さらに、各ネットワークノードは、1つまたは複数の通信技術をサポートすることができる。ネットワークノードは、無線周波数で動作しているエアインターフェイスを介して、ネットワークノードの範囲内のUEと通信する。本開示のコンテキストにおいて、ダウンリンク(DL)という表現は、基地局から移動局への送信パスについて使用される。アップリンク(UL)という表現は、逆方向、つまりUEから基地局への送信パスについて使用される。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のLong Term Evolution(LTE)において、eNodeBまたはeNBとも称されることがある基地局は、1つまたは複数のコアネットワークに直接接続されてもよい。LTEにおいて、セルラー通信ネットワークはまた、拡張ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)と称されてもよい。
E−UTRANセルは、eNBからブロードキャストされる特定の信号によって規定される。これらの信号は、セルを通じてネットワークに接続するためにUEによって使用され得るセルに関する情報を含む。信号は、フレームタイミングおよび物理セル識別、ならびにセル全体に関連するパラメータを備えるシステム情報を見出すためにUEが使用する、参照および同期信号を備える。
ネットワークに接続する必要があるUEは、したがって、3GPP TS 36.304 v11.5.0において規定されるように、適切なセルを最初に検出する必要がある。UEは、IDLEもしくはRadio Resource Control Idle(RRC_IDLE)とも称されるアイドル状態、または状態がCONNECTEDもしくはRadio Resource Control Connected(RRC_CONNECTED)とも称される接続状態のいずれかであってもよい。UEがRRC_IDLEにある場合、UEはページングチャネルを監視するが、このページングチャネルは論理レベルにおけるページング制御チャネル(PCCH)、トランスポートチャネルレベルのページングチャネル(PCH)、および物理チャネルレベルの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)の一部である。監視を行っている間、UEは通常また、参照信号受信電力(RSRP)、参照シンボル受信品質(RSRQ)、または受信信号強度インジケータ(RSSI)のような、最善のセルを評価するためにUEが使用するいくつかの無線測定を実行する。これは、受信参照信号および/またはセルによって送信された参照信号を備えるスペクトルの部分で測定することによって実行される。これはまた、適切なセルの「リスニング」と称されることもある。
適切なセルは、通例、特定のレベルを超えるRSRQまたはRSRPを有するセルである。最高RSRPまたはRSRQを持つセルは、最善セルまたは最適セルと称されてもよい。最適セルをリッスンすることは、直交周波数分割多重(OFDM)サブフレームでネットワークノードから送信される参照信号を探すことを備えることができる。最適なセルが見つかると、UEは、セルのシステム情報に従って、ランダムアクセスを実行する。ランダムアクセスは、無線リソース制御(RRC)接続セットアップ要求をネットワークノードに送信するために行われる。ランダムアクセス手順が成功し、ネットワークノードが要求を受信すると仮定して、ネットワークノードは、UEの要求に肯定応答して、UEにRRC_CONNECTED状態に移るよう伝えるRRC接続セットアップメッセージ、またはUEがセルに接続しないことをUEに伝えるRRC接続拒否のいずれかで応答する。RRC_CONNECTED状態において、ネットワークノードとUEの間の通信に必要なパラメータは、両エンティティに認識されており、2つのエンティティ間のデータ転送は可能にされる。
UEがRRC_CONNECTED状態にある場合、UEは、たとえばあるセルから別のセルへのハンドオーバをいつ実行すべきかを決定することのような、接続済みモードモビリティ決定への入力として、引き続きRSRPを測定する。これらの測定は通常、サブフレームの全帯域幅において実行され、これは全スペクトルと称されてもよい。
RSRPは、LTEセルの信号強度の測定であり、これはUEがハンドオーバおよびセル再選択の決定の入力としてそれらの信号強度に従ってさまざまなセルをランク付けするのを補助する。RSRPは、全帯域幅にわたりセル固有参照信号(CRS)を搬送するすべてのリソースエレメントの電力の平均である。したがって、RSRPは、CRSを搬送するOFDMシンボルにおいてのみ測定される。
RRCプロトコルは、UEとネットワークノードの間の、レイヤ3とも称されるネットワーク層の制御プレーンシグナリングを処理し、そのネットワークノードはUTRANまたはE−UTRANノードと称されてもよい。常にどの時点においても、UEとネットワークノードの間でRRC接続オープンは1つだけであってもよい。
ネットワーク層は、以下の事項をさらに備えることができる。
− 接続確立および解放のための機能
− システム情報のブロードキャスト
− 無線ベアラ確立/再構成および解放
− RRC接続モビリティ手順
− ページング通知および解放
− 外部ループ電力制御
セルへのアクセスとも称される、セルへの接続の際にUEをサポートするため、システム情報ブロック(SIB)は、たとえば、PDSCH物理チャネルにマップされることもあるダウンリンクのブロードキャスト制御チャネル(BCCH)論理チャネルのような、制御チャネルで送信される。LTEにおいて、多数のさまざまなSIBが規定され、SIBは搬送している情報によって特徴付けられる。たとえば、セルのオペレータ、どのユーザがセルにアクセスできるかについての制限、およびアップリンク/ダウンリンクへのサブフレームの割り当てに関する情報のような、セルアクセスに関連するパラメータは、SIB1によって搬送される。SIB1は、その他のSIBのスケジューリングに関する情報もさらに搬送する。
UEの電力消費量を低減するため、間欠受信(DRX)が実施されてもよい。DRXにおける基本的メカニズムは、構成可能DRXサイクルであり、これはまたUEにおいて、DRXパターンと称されてもよい。DRXサイクルが構成されると、UEは、DRXサイクルのオンデュレーション(onDuration)期間中に制御シグナリングのみを監視する。オンデュレーション期間は、1つまたは複数のサブフレームであってもよく、これはアクティブサブフレームまたは複数のアクティブサブフレームと称されることもある。DRXサイクルの残りのサブフレームにおいて、UEは、その受信器をオフに切り替えることができ、これはまたUEスリープまたはDRXサイクルのオフデュレーション(offDuration)期間と称されてもよい。オフに切り替えることで、電力消費量の大幅な低減が可能になる、つまりDRXサイクルが長くなり、オンデュレーション期間が短くなると、それに応じて電力消費量も低減することになる。一部の状況において、UEが1つのサブフレームでデータの受信または送信をスケジュールされてアクティブであった場合、将来UEが再度スケジュールされる可能性が高い。DRXサイクルに従って次のアクティブなサブフレームを待つことは、送信における追加の遅延をまねくことになる。したがって、遅延を低減するため、UEは、スケジュールされているよりも後の特定の構成可能な時間にわたりアクティブ状態に留まることができ、これはまた3GPP TS36.321 Ch3.1に規定されているアクティブ時間またはDRX非アクティビティタイマと称されてもよい。アクティブ時間の継続時間は、非アクティビティタイマによって構成され、これはUEがオフに切り替えて、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の最後の成功した復号からオフデュレーションに再度入るまでに待機するダウンリンクサブフレームの継続期間である。UEは、送信のためにPDCCHの単一の成功した復号の後に非アクティビティタイマを再始動することができる。UEが最後の送信の後にオフデュレーションに再度入るために要する時間はまた、非アクティビティ時間と称されてもよい。
他のセルへのハンドオーバを容易にするため、各ネットワークノードは、ハンドオーバの潜在的なターゲットセルのネットワークノードとコンタクトする方法を知るために、アドレスデータベースに他のネットワークノードによってサポートされるセルのセル識別を格納することができる。セルをサービングする各ネットワークノードは、通常、どのセルに対して近隣関係を有するか、つまりUEが領域内のどのセルにハンドオーバを頻繁に実行するかをデータベースに格納する。セルの近隣関係は、今後、セルの「近隣関係リスト」と称される。
CRSは、OFDM時間および周波数グリッドのサブフレームのリソースエレメント(RE)に挿入されて、ネットワークノードによってブロードキャストされる、UEに既知のシンボルである。各REは、OFDMサブキャリアに対応する周波数領域における拡張、およびOFDMシンボル間隔に対応する時間領域における拡張を有する。
CRSは、ダウンリンクチャネル推定のためにUEによって使用される。チャネル推定は、UEがRRC_CONNECTED状態にありユーザデータを受信している場合、およびUEがRRC_IDLE状態にあり、システム情報を読み込んでいる場合に、ダウンリンクデータの復調のために使用される。後者のユースケースに起因して、ネットワークノードはUEがランダムアクセスを実行するまでUEがネットワークにアクセスしようとしているかどうかを知ることができないので、CRSは、RRC接続状態のUEを有していないセルからであっても送信される必要がある。ダウンリンクCRSは、6つのサブキャリアの周波数領域スペーシングを持つ各スロットの第1および第3の最後のOFDMシンボル内に挿入される。スロットは、OFDM時間および周波数グリッドの期間であり、通常は0.5ミリ秒の長さである。したがって、既知の技術に関する問題は、いかなるUEもRRC接続状態にないセルがCRSブロードキャスティングにより引き続き電力を消費することである。
複数のアンテナが送信のためにネットワークノードによって使用され、各アンテナがセルを表している場合、各アンテナは、UEがその固有のセルに接続するために、一意の参照信号を送信する必要がある。1つのアンテナが送信するとき、その他のアンテナは、第1のアンテナの参照信号を干渉しないようにするため、サイレントである必要がある。セル間の参照信号の干渉を低減するため、CRSの位置は通常、セル間の周波数でシフトされる。CRSは、0〜5のサブキャリア間でシフトされてもよく、各サブキャリアは、LTEの場合15kHzの周波数シフトに対応する。周波数シフトは、適切な1次同期チャネル(PSCH)および2次同期チャネル(SSCH)の選択によってUEに信号伝達される物理セル識別(Cell ID)から導かれてもよい。
この低減は、セル間の、CRSシンボルのような参照シンボルの干渉を低減するが、1つのセルの参照シンボルが近隣セルのPDSCHおよびPDCCHシンボルを妨げるという問題を有する。
しかし、たとえセルがRRC_CONNECTED状態のUEを有していない場合であっても、外乱は、近隣セルのUE DLスループットに影響を及ぼすことがある。これは特に、UEがセル間の境界内および/または境界付近にある場合に当てはまる。
CRSの電力を低減することで、この問題を緩和することができる。しかし、セルにアクセスするために、UEは、セルのCRSを聴取することができる必要がある、つまりUEはセルから送信されるCRSを認識して受信できる必要がある。したがって、CRSの電力を低減することはまた、より遠く離れたUEがセルによって送信されたCRSを聴取しなくなるので、セルのサイズを縮小させる。さらに、復調に使用されるチャネル推定の品質は、CRSに対する信号対干渉比(SINR)が減少する場合に、低下する。したがって、CRSの電力を低減することで、セルエッジパフォーマンスの低下を引き起こす。この低下は、ネットワーク内の負荷が増大するとき、特にデータがCRSよりも高い電力で送信される場合にさらに悪化するが、これは通常、CRS干渉の影響が低減されるべき事例であるため、無線通信ネットワークのパフォーマンス低下をまねくことになる。
したがって、無線通信ネットワークにおいてパフォーマンスを高めることが、本明細書における実施形態の目的である。
本明細書における実施形態の第1の態様によれば、目的は、セル参照信号(CRS)の送信を管理するためにネットワークノードによって実行される方法により達成される。
ネットワークノードは、1つまたは複数のセルを操作する。ネットワークノードは、セルがUEのセットをアクティブにサービングしているかどうかを識別する。セルがどのUEをもアクティブにサービングしていない場合、ネットワークノードは、ページングオケージョン中に送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信する。ネットワークノードは、ページングオケージョン中に送信されない1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSをさらに送信する。第2の帯域幅は、第1の帯域幅に関連して低減されている。セルがUEのセットをアクティブにサービングしており、そのUEのセットが間欠受信(DRX)用に構成されている場合、ネットワークノードは、DRXパターンのオンデュレーション期間中にセルで送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信する。ネットワークノードは、DRXのオンデュレーション期間中にセルで送信されないCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSをさらに送信する。第2の帯域幅は、第1の帯域幅に関連して低減されている。
本明細書における実施形態の第2の態様によれば、目的は、セル参照信号(CRS)の送信を管理するように構成されたネットワークノードによって達成される。ネットワークノードは、1つまたは複数のセルを操作する。ネットワークノードは、セルがUEのセットをアクティブにサービングしているかどうかを識別するように構成される。セルがどのUEをもアクティブにサービングしていない場合、ネットワークノードは、ページングオケージョン中に送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信するように構成される。ネットワークノードは、ページングオケージョン中に送信されない1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSを送信するようにさらに構成される。第2の帯域幅は、第1の帯域幅に関連して低減されている。セルがUEのセットをアクティブにサービングしており、そのUEのセットが間欠受信(DRX)用に構成されている場合、ネットワークノードは、DRXパターンのオンデュレーション期間中にセルで送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信するようにさらに構成される。ネットワークノードは、DRXパターンのオンデュレーション期間中にセルで送信されないCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレーム以外のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSを送信するようにさらに構成される。第2の帯域幅は、第1の帯域幅に関連して低減されている。
オンデュレーション中もしくはオンデュレーションに関連してセルで送信されるサブフレーム以外のすべてのサブフレームで送信されるCRS、またはSIBのようなシステム情報が送信されるサブフレームで送信もしくはサブフレームに関連して送信されるCRSに、低減帯域幅モードを適用することにより、電力消費量およびセルからの干渉が低減され、それにより、データが送信される近隣セルのパフォーマンスを高めることができる。言い換えれば、低減帯域幅モードは、データ転送が行われず、UEが自身の受信器をオフにして低電力モードに入る段階の間に適用される。
低減帯域幅モードを、RRC接続モードにおいてどのUEをもサービングしていないセルのCRSに適用することにより、電力消費量および空セルからの干渉が低減されて、RRC接続済みモードのUEを有するセルのパフォーマンスを高めることができる。
本明細書における実施形態の例は、添付の図面を参照してさらに詳細に説明される。
無線通信ネットワークの実施形態を示す概略ブロック図である。 OFDMサブフレームの実施形態を示す概略ブロック図である。 ネットワークノードにおける方法の第1の実施形態を示す流れ図である。 ネットワークノードにおける方法の第2の実施形態を示す流れ図である。 ネットワークノードの実施形態を示す概略ブロック図である。 本明細書における方法の第1の実施形態を示すスケジューリング図である。 本明細書における方法の第1の実施形態を示すスケジューリング図である。 コアネットワークノードの実施形態を示す概略ブロック図である。
用語
下記の共通の用語が、実施形態において使用され、以下に詳細に説明される。
無線ネットワークノード:一部の実施形態において、非限定的な用語である無線ネットワークノードがより一般的に使用され、これはUEをサービングしている、および/またはその他のネットワークノードもしくはネットワーク要素もしくはUEが信号を受信する任意の無線ノードに接続される任意のタイプのネットワークノードを示す。無線ネットワークノードの例は、NodeB、基地局(BS)、MSR BSのようなマルチスタンダード無線(MSR)無線ノード、eNodeB、ネットワークコントローラ、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局コントローラ、リレー、ドナーノード制御リレー、無線基地局(BTS)、アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、RRU、RRH、分散アンテナシステム(DAS)内のノードなどである。
ネットワークノード:一部の実施形態において、より一般的な用語である「ネットワークノード」が使用され、これは少なくとも1つの無線ネットワークノードと通信する任意のタイプの無線ネットワークノードまたは任意のネットワークノードに対応することができる。ネットワークノードの例は、上記の任意の無線ネットワークノード、コアネットワークノード(たとえば、移動通信交換局(MSC)、モビリティ管理エンティティ(MME)など)、運用および保守(O&M)センター、オペレーションサポートシステム(OSS)、自己組織化ネットワーク(SON)、測位ノード(たとえば、エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ(E−SMLC))、Master Data Telegram(MDT)などである。
ユーザ機器:一部の実施形態において、非限定的な用語であるユーザ機器(UE)が使用され、これはセルラーまたは移動体通信システムにおいて無線ネットワークノードと通信している任意のタイプの無線デバイスを示す。UEの例は、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイスUE、マシンタイプUEまたはマシンツーマシン通信が可能なUE、PDA、iPAD、タブレット、移動端末、スマートフォン、ラップトップ組み込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングルなどである。
本明細書における実施形態はまた、マルチポイントキャリアアグリゲーションシステムに適用される。
本明細書における実施形態を例示するために3GPP LTEからの用語が本開示において使用されているが、これは実施形態の範囲を前述のシステムのみに限定するものと見なされるべきではない。WCDMA、WiMax、UMB、およびGSMを含むその他の無線システムもまた、本開示の範囲内に含まれる概念を活用することによる利益を享受することができる。
また、eNodeBおよびUEのような用語が、非限定的なものと見なされるべきであり、特に、この2つの間に特定の階層関係を暗示するものではなく、概して「eNodeB」はデバイス1、「UE」はデバイス2と見なされてもよく、これらの2つのデバイスは一部の無線チャネルを介して相互に通信することに留意されたい。本明細書において、ダウンリンクにおける無線送信に重点も置かれているが、本明細書における実施形態は、アップリンクにも同様に適用可能である。
このセクションにおいて、本明細書における実施形態は、多数の例示的な実施形態によりさらに詳細に説明される。これらの実施形態が相互排他的ではないことを理解されたい。ある実施形態からのコンポーネントが、別の実施形態に存在すると暗黙のうちに仮定されてもよく、それらのコンポーネントがその他の例示的な実施形態にどのように使用され得るかは、当業者には明らかとなろう。
図1は、本明細書における実施形態が実施され得る第1のシナリオによる無線通信ネットワーク100の例を示す。無線通信ネットワーク100は、LTE、E−UTRAN、WCDMA、GSMネットワーク、任意の3PPセルラーネットワーク、WiMax、または任意のセルラーネットワークもしくはシステムのような無線通信ネットワークである。
無線通信ネットワーク100は、複数のネットワークノードを備え、その中の第1のネットワークノード110および第2のネットワークノード111の2つが図1に示される。第1のネットワークノード110および第2のネットワークノード111は各々、たとえば、eNB、eNodeB、またはHome Node B、Home eNodeB、または無線通信ネットワークにおいてユーザ機器またはマシンタイプ通信デバイスのような無線端末をサービングすることができる任意の他のネットワークノードのような、送信ポイントであってもよいネットワークノードである。第1のネットワークノード110および第2のネットワークノード111は各々、複数のセル130、131、132をサービングする。
無線通信ネットワーク100は、UEのセット121を備え、このセットは1つまたは複数のUE120を備えることができる。第1のネットワークノード110および第2のネットワークノード111は各々、UE120の送信ポイントであってもよい。UE120は、第1のネットワークノード110および第2のネットワークノード111の無線範囲内にあり、これはUE120が第1のネットワークノード110および第2のネットワークノード111から信号を聴取できることを意味する。また、各セル内に1つまたは複数のUE120があってもよく、1つまたは複数のUE120はまた、UEのセット121と称されてもよい。
UEのセット121のUE120は、たとえば無線端末、無線デバイス、モバイル無線端末もしくは無線端末、携帯電話、たとえばラップトップ、携帯情報端末(PDA)、もしくは無線機能を備え、場合によってはサーフプレートと称されるタブレットコンピュータのようなコンピュータ、または無線通信ネットワークにおいて無線リンクを介して通信することができる任意の他の無線ネットワークユニットであってもよい。本文献において使用される無線端末という用語がまた、マシンツーマシン(M2M)デバイスのようなその他の無線デバイスを含むことに留意されたい。
図2は、OFDMサブフレームとも称されることがある、例示的なダウンリンクOFDM時間および周波数グリッドを示す。各サブフレームは2つのスロットを備える。各スロットは、時間領域(x軸)および周波数領域(z軸)に広がる複数のリソースエレメント(RE)201を備える。周波数領域における各RE201の拡張は、サブキャリアと称されてもよく、時間領域における拡張は、OFDMシンボルと称されてもよい。時間領域において、LTEダウンリンク送信は、10msの無線フレームに編成され、各無線フレームは10個の等しいサイズのサブフレームを備える。さらに、LTEにおけるリソース割り当ては通常、複数のREを備える物理リソースブロック(PRB)に関して説明されてもよい。リソースブロックは、時間領域における1つのスロット、および周波数領域における12個の隣接サブキャリアに対応する。
ダウンリンクおよびアップリンク送信は動的にスケジュールされる、つまり各サブフレームにおいて第1のネットワークノード110は、どのUE120との間でデータが送信されるか、およびどのリソースブロックでデータが送信されるかに関する制御情報を送信する。制御情報は、システム情報、ページングメッセージ、および/またはランダムアクセス応答メッセージを備えることができる。所与のUE120の制御情報は、1つまたは複数のPDCCHを使用して送信されてもよい。PDCCHの制御情報は、各サブフレームの制御領域において送信される。図2は、たとえばPDCCHのような、制御シグナリングに割り当てられた3つのOFDMシンボルの通常の制御領域の例示的なサイズを示す。しかし、制御領域のサイズは、現在のトラフィック状況に従って動的に調整されてもよい。図に示される例において、3つの可能性の中から第1のOFDMシンボルのみが、制御シグナリングに使用される。通常、制御領域は、制御情報を複数のUE120に同時に搬送する複数のPDCCHを備えることができる。制御シグナリングに使用されるREは波形線で指示され、CRSに使用されるREは斜線で指示される。
CRSは、ダウンリンクチャネル推定のためにUE120によって使用される。チャネル推定は、UE120がRRC接続状態にある場合、およびUE120がRRCアイドル状態にあり、システム情報を読み込んでいる場合に、ダウンリンクデータの復調を決定するために使用される。ダウンリンクCRSは、6つのサブキャリアの周波数領域スペーシングを持つ各スロットの第1および第3の最後のOFDMシンボル内に挿入されてもよい。RSRPは、LTEセルの信号強度の測定であり、これはUEがハンドオーバおよびセル再選択の決定の入力としてさまざまなセルをランク付けするのを補助する。RSRPは、全帯域幅にわたりセル固有参照信号(CRS)を搬送するすべてのリソースエレメントの電力の平均である。したがって、これは、CRSを搬送するOFDMシンボルにおいてのみ測定される。
サブフレームはまた、第1のネットワークノード110とUE120の間でユーザデータを送信するために使用されるデータシンボルを備える。データシンボルは、制御領域の後に続く領域に位置しており、データ領域とも称される。
セル参照信号(CRS)の送信を管理するためのネットワークノード110における方法の実施形態の第1の例は、これ以降、図3に示される流れ図を参照して説明される。ネットワークノード110は、1つまたは複数のセル130、131、132を操作するが、セルはUEのセット121をサービングすることも、しないこともある。
方法は、以下のアクションを含むことができるが、アクションは任意の適切な順序で行われてもよい。図3のボックスの破線は、このアクションが必須ではないことを指示する。
アクション301
ネットワークノード110は、1つまたは複数のセル130、131、132の中のセルが、UEのセット121をアクティブにサービングしているかどうかを識別する。UEのセット121をアクティブにサービングしているセルはまた、接続済みUEのセットを有するセルと称されてもよく、UE121のセットをアクティブにサービングしていないセルは、空のセルと称されてもよい。このアクション301は、ネットワークノード110のようなネットワークノード内の識別モジュール404によって実行されてもよい。このアクションは、後段において説明されるアクション401に対応する。
ネットワークノード110が、UEのセット121をアクティブにサービングしていないセルを識別した場合、ネットワークノードは、後段において説明されるアクション302および303を実行する。アクション302および303は相互に続くように示されているが、アクションは同時に実行されてもよい。
アクション302
ネットワークノード110が、UEのセット121をアクティブにサービングしていないセルを識別した場合、ネットワークノード110は、ページングオケージョン中に送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信する。
アクション303
ネットワークノード110が、UEのセット121をアクティブにサービングしていないセルを識別した場合、ネットワークノード110は、ページングオケージョン中に送信されない1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSをさらに送信する。第2の帯域幅は、第1の帯域幅に関連して低減されている。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ページングオケージョンは、UEのセット121をサービングしていないセルにおいて、ページングを有する各無線フレームの1つのCRSサブフレームで送信されるのみであってもよい。これにより、第1の帯域幅で送信される必要のあるCRSサブフレームの数が低減され、それによりネットワークノード110は、より多くの数のCRSサブフレームにおいて帯域幅を低減することができる。
ネットワークノードが、UEのセット121をアクティブにサービングしていないセルを識別し、そのUEのセット121が間欠受信(DRX)用に構成されている場合、ネットワークノード110は、後段において説明されるアクション304および305を実行する。アクション304および305は相互に続くように示されているが、アクションは同時に実行されてもよい。
アクション304
ネットワークノードが、UEのセット121をアクティブにサービングしているセルを識別し、そのUEのセット121が間欠受信(DRX)用に構成されている場合、ネットワークノード110は、DRXパターンのオンデュレーション期間中にセルで送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信する。
さらなる実施形態において、ネットワークノード110はまた、ページングオケージョン中に送信されるCRSサブフレーム、および/または、システム情報が送信されるおよび/またはオンデュレーション期間中のCRSサブフレーム、および/または、DLデータが送信されるCRSサブフレーム、の直前または直後に送信されるCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信することができる。
アクション305
ネットワークノードが、UEのセット121をアクティブにサービングしているセルを識別し、そのUEのセット121が間欠受信(DRX)用に構成されている場合、ネットワークノード110は、DRXのオンデュレーション期間中にセルで送信されないCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはDLデータが送信されるCRSサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSをさらに送信する。第2の帯域幅は、第1の帯域幅に関連して低減されている。このアクション305は、後段において説明されるアクション402に対応し、したがってアクション402に対して説明される実施形態はまた、このアクション305にも適用されてもよい。
アクション306
ネットワークノード110が、UEのセットをアクティブにサービングしているセルを識別した場合、ネットワークノード110は、DRXコマンドを備えるメッセージをUEのセット121にさらに送信することができる。DRXコマンドは、UEのセット121について、DRXサイクルと称されることもある、DRXパターンを指示する。指示されるDRXパターンは、UEのセット121が使用するDRXパターンである。DRXパターンのオンデュレーションは、UE120がオーバーラップするオンデュレーション期間を有するように、UEのセット121に含まれるUE120に対してアライメントされる。UE120のオンデュレーション期間をアライメントすることによって、UEはグループ化されてもよい、つまりUEはオーバーラップするオンデュレーションを有することになる。これは、CRSが第1の帯域幅モードで送信されるオケージョンが低減され得ること、およびCRSが第2の帯域幅を介して送信されるサブフレームの数が増大するという利点を有する。これは、セルのパフォーマンスをさらに向上させる。
このアクション306は、後段において説明されるアクション403に対応し、したがってアクション403に対して説明される実施形態はまた、このアクション306にも適用されてもよい。
DRXパターンのオンデュレーションを指示するコマンドを備えるメッセージをセル内のすべての接続済みのUEに送信することによって、UEはグループ化されてもよい、つまりUEはオーバーラップするオンデュレーションを有するように構成される。そのようにすることで、各UEが同じ時間間隔中にRSRP、RSRQ、またはRSSIのような無線測定を実行するので、CRSが全帯域幅で送信される必要があるオケージョンが最小化され得るので、セルのパフォーマンスがさらに高められ得る。
セル参照信号(CRS)の送信を管理するためのネットワークノード110における方法の実施形態のさらなる例は、これ以降、図4に示される流れ図を参照して説明される。ネットワークノード110は、1つまたは複数のセルを操作し、操作中に第1の帯域幅モードでCRSを送信するように構成される。これは、通常の操作に関連する。第1の帯域幅モードはまた、ネットワークノード110の少なくとも1つのセルがRRC接続済みモードで少なくとも1つのUE120をサービングしており、少なくとも1つのUE120はデータを受信するようにスケジュールされる場合に使用される通常帯域幅モードと称されてもよい。通常帯域幅モードにおいて、CRSは、DL無線フレーム(RF)の全使用可能帯域幅を介して送信される、つまりCRSはセルの全物理リソースブロック(PRB)で送信される。
方法は、以下のアクションを含むことができるが、アクションは任意の適切な順序で行われてもよい。図4のボックスの破線は、このアクションが必須ではないことを指示する。
アクション401
ネットワークノード110は、UEのセット121をサービングするセルを識別するが、UEのセットはまた、接続済みUEのセットと称されてもよい。UEのセット121は、間欠受信(DRX)用に構成される。UEのセット121は、1つまたは複数のUE120を備えることができる。UEのセット121は、そのセルの1つで送信されるネットワークノードからの送信を受信するために、ネットワークノードによって、スケジュール解除される。これは、ネットワークノードが、セル内のネットワークノード110から送信された送信の受信のためにUEのセット121をスケジュールしなかったか、またはUEのセット121がULまたはDLでの送信のためにスケジュールされてから特定の時間(T)が経過したことを意味することがある。時間Tは、DRX非アクティビティタイマで構成された時間であってもよい。このアクション401は、ネットワークノード110のようなネットワークノード内の識別モジュール404によって実行されてもよい。
アクション402
ネットワークノード110が、UEのセット121をサービングする第1のセルを識別し、そのUEのセット121がネットワークノード110によってスケジュール解除される場合、ネットワークノード110は、第2の帯域幅モード、つまり低減CRS帯域幅モードを、DRXのオンデュレーション中にセルで送信されないサブフレーム、またはシステム情報が送信されるサブフレームのCRSに適用する。さらなる実施形態において、低減CRS帯域幅モードはまた、オンデュレーションに関連して、またはシステム情報が送信されるサブフレームに関連して送信されないサブフレームで送信されるCRSに適用されてもよく、これはたとえば、オンデュレーションまたはシステム情報が送信されるサブフレームの直前または直後のサブフレームであってもよい。第2の帯域幅モードにおいて、帯域幅は、第1の帯域幅モードに関連して低減されている。システム情報は、たとえばシステム情報ブロック(SIB)であってもよい。この低減帯域幅モードはまた、低帯域幅モードと称されてもよい。低帯域幅モードは、ネットワークノード110が、セルのサブフレームのすべてのPRBでCRSを送信していないことを意味する。CRSの帯域幅を低減することによって、つまりDL無線フレームの使用可能な帯域幅の一部でのみCRSを送信することによって、セル130からのCRSの全体的な干渉が低減される。セル130からの干渉を低減することで、RRCが接続され、スケジュールされたUE120を備える近隣セル131のスループットが増大する。
CRS帯域幅が低減される場合、RSPRのような、セル評価または最善セル評価とも称されることがあるモビリティ測定は、悪影響を受ける場合があることを研究が示している。これは、UEに、キャンプオンすべきセルに関して誤った決定を行わせる場合もある。UE120が近隣セルにモビリティ測定を実行する場合、帯域幅の限られた部分のみが考慮に入れられる。帯域幅のこの限られた部分は、たとえば、サブフレームの中央の6つのPRBである場合もある。しかし、UEが、自セルとも称されることがある、キャンプオンするセルにパフォーマンス測定を実行する場合、全帯域幅が考慮に入れられる。セルでCRSを送信するための帯域幅が低減される場合、CRSは、たとえば中央の6つのPRBのような、帯域幅の一部でのみ送信されることになる。しかし、RSRPは、全帯域幅にわたりCRSを搬送するすべてのREの平均電力として計算される。たとえば中央の6つのPRBで送信されるCRSの電力は、単に低減帯域幅のみならず、全帯域幅にわたり平均化されるので、自セルのRSRPは、近隣セルの場合よりも低いと思われる場合もある。このことは、UEに、実際はより悪い状態でありながら良好と思われ得る近隣セルへの、ハンドオーバの実行とも称されることがある、接続を行わせることに至る場合もある。中央の6つのPRBでのみ評価される近隣セルが常により良好であると思われるので、このことは、UEに、ピンポン、セル間の往復とも称されることがある、複数ハンドオーバの実行を開始させることに至る場合もある。
セル評価または最善セル評価のようなモビリティ測定を破損するなど、低減帯域モードが悪影響を及ぼすことを回避するため、DRXのオンデュレーション中に送信されるサブフレームまたはシステム情報が送信されるサブフレームは、最初に送信され、これはまた通常の帯域幅モードと称されてもよい。
さらなる実施形態において、CRSは、オンデュレーション中に送信されるサブフレーム周囲のサブフレーム内の通常帯域幅モードで送信されてもよい。1つの実施形態において、通常帯域幅モードは、オンデュレーション中に送信されるサブフレームの前または後の複数のサブフレームに適用されてもよい。通常帯域幅モードで送信されるサブフレームの数は、オンデュレーション中に送信されるサブフレームを含めて最大25個のサブフレームであってもよい。オンデュレーションは、2つのサブフレームにわたって位置してもよい。さらなる実施形態において、通常帯域幅モードは、合計13個のサブフレームに通常帯域幅モードが適用されるように、オンデュレーションに先行する4つのサブフレームおよびオンデュレーションに続く7つのサブフレームに適用されてもよい。オンデュレーションの周囲に位置するサブフレーム内の通常帯域幅モードでCRSを送信することにより、測定が厳密にオンデュレーション中に実行されない場合であっても、チャネル推定を実行するために、最新のUEのように正確には測定を実行していないレガシーUEがCRSを測定できることが保証されてもよい。CRSが通常帯域幅モードで送信されるサブフレームの数は、UEによって実行される測定の精度に応じて、低減されてもよい。さらなる実施形態において、通常帯域幅モードは、たとえば、オンデュレーション中に送信されるサブフレームまたはシステム情報が送信されるサブフレームに先行する1つのサブフレームに対して適用されてもよい。これにより、CRSが全帯域幅にわたり送信される、つまりUEがオンデュレーション中に測定を実行している場合に通常帯域幅モードで送信される。この実施形態は、図6に示される。
さらにもう1つの実施形態において、CRSは、UEの非アクティビティ時間中にも通常帯域幅モードで送信されてもよい。
長いDRXサイクルを有すること、つまりDRXのオンデュレーション間に長い時間を有することは、ネットワークノード110がより多くのサブフレームに低減帯域幅モードを適用できるようになるので、さらに有益となり得る。本明細書における1つの実施形態において、DRXパターンのサイクルとも称されることがある、DRXサイクルは、20msから320msの範囲内であってもよい。本明細書におけるさらなる実施態様において、DRXサイクルは、20msから80msの範囲内であってもよい。さらにもう1つの実施形態において、DRXサイクルは、40msの長さであってもよい。これは、UEが、接続先となるセル内のチャネル条件を評価するために通常RSRPを読み取る好ましい周期性であることを研究が示している。
このアクション402は、ネットワークノード110のようなネットワークノード内の帯域幅調整モジュールによって実行されてもよい。
アクション403
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110は、UEのセット121にメッセージを送信することができ、このメッセージは間欠受信(DRX)コマンドを備える。コマンドは、DRXパターンの、オンデュレーション期間とも称されることがあるオンデュレーションが、UEのセット121に含まれるUEに対してアライメントされるDRXサイクルを指示する。これにより、UEは、グループ化されてもよい、つまりUEはオーバーラップするオンデュレーションを有することになる。これは、CRSが第1の帯域幅モードで送信されるオケージョンが低減され得るという利点を有する。これは、セルのパフォーマンスをさらに向上させる。
本明細書におけるさらにもう1つの実施形態において、DRXパターンのオンデュレーションは、システム情報ブロック(SIB)のようなシステム情報を備える1つまたは複数のサブフレームの送信とアライメントされてもよい。本明細書におけるさらなる実施形態において、オンデュレーションは、SIB1とアライメントされる。SIB1は、セルアクセス関連のパラメータ、およびその他のSIBのスケジューリングに関する情報を備えるので、SIB1は、たとえば残りのSIBが送信されない場合であっても送信される。したがって、UEのセット121のオンデュレーションをSIB1の送信とアライメントすることで、第1の帯域幅モードで送信されるサブフレームがさらに低減され得るので、セルのパフォーマンスをさらに向上させる。オンデュレーションをSIB1とアライメントすることは、SIB1がいずれにせよ全CRS帯域幅で送信しているので、損失をさらに縮小する。SIB1は、20msの周期性でサブフレーム5において送信されてもよく、これはまたSFN mod2=0と称されてもよい。DRXを実施することにより、UEは、CRSが全帯域幅モードで送信される場合に現在のセルの状態を常に評価するように、および接続されているUEがスリープ状態である場合に帯域幅を低減するようにトリガーされてもよく、これはまた促進される、命令される、強制される、または仕向けられると称されてもよい。トリガーは、DRXサイクルのオンデュレーションが設定されるDRXコマンドで送信されてもよい。DRXパターンは、ネットワークノードが全帯域幅を介して、つまり通常の帯域幅モードで、CRSをすでに送信するタイムスロットへのRSRPの評価およびその他の測定をトリガーするために、UE120に適用されてもよい。
さらにもう1つの実施形態において、ネットワークノード110は、たとえば3GPP TS 36.321 v11.5.0 Ch6.1.3.3において規定され、DRXコマンドMacコントロール要素と称されるもののような、3GPP DRXコマンドMacControlElementを送信することによって、UEに、DRXスリープに入るよう強制することができる。MacControl要素は、DRX非アクティビティタイマおよび/またはオンデュレーションタイマを停止させる指示を備えることができる。
本明細書におけるさらなる実施形態において、DRXパターンのオンデュレーションのアライメントおよび/または低減CRS帯域幅の適用は、接続されるUEの数が特定のしきい値を超える場合に非アクティブ化されてもよい。
このアクション403は、ネットワークノード110のようなネットワークノード内の送信モジュールによって実行されてもよい。送信モジュールはまた、ネットワークノードのようなネットワークノード内の無線回路に含まれてもよい。
本明細書における1つの実施形態において、低減CRS帯域幅モードは、任意のサブフレームで送信されるCRSに適用されるが、ネットワークノード110がシステム情報、ページングまたはランダムアクセス応答メッセージを送信するサブフレーム、またはUE120が測定を実行するとネットワークノード110が仮定するサブフレームの場合を除く。低減CRS帯域幅モードを、上記で言及されるサブフレーム以外のすべてのサブフレームで適用することにより、CRSによる干渉は低減され、同時に近隣セル131、132のUE120が空セル130からCRSを聴取できるようにする。これは、UE120が、セルのダウンリンク制御チャネルを復調できるようにするため、信号の変調に関する情報を取得するために必要とされる。この実施形態において、ネットワークノード110がSIBのようなシステム情報、ページングまたはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームで、ネットワークノード110は全帯域幅を介してCRSを送信することができる。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110がシステム情報、ページングまたはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームで、データまたは制御情報の送信のために使用されるPRBでのみCRSを送信する。
ネットワークノード110はまた、PDCCHの共通検索スペースにマップされるREに隣接するREでのみCRSを送信することもできる。これにより、CRSは、UEがPDCCHを探している領域においてのみ送信される。これにより、CRSが第2の帯域幅を介して送信され得るサブフレームの数は増大し、無線通信ネットワークのパフォーマンスをさらに向上させる。
CRS帯域幅は、複数レベルにおいてさらに適応されてもよい。LTEの場合、セル130の帯域幅は、たとえば、1.4から20MHzの範囲で変化してもよい。しかし、使用される技術に応じて、その他の帯域幅が可能であってもよい。
さらなる実施形態において、CRS帯域幅レベルを変更する場合にヒステリシス関数が適用されてもよく、それによりセル130が第1から第2の帯域幅モードに切り替わるときに帯域幅モードの間を不必要に切り替わることを回避する。
本明細書におけるさらにもう1つの実施形態において、UEは、Voice over IP(VoIP)を必要とするサービスまたはその他の「コンスタントオン」タイプのサービスのために、最善のカバレッジを有する最低周波数帯域に移動されてもよく、その間CRSはより高い周波数帯域でミュートされてもよい。Voice over LTEユーザを最低周波数帯域に移動することは、これらの帯域が非常にアクティブであってカバレッジを必要としているので、有益である場合がある。これは、キャリアアグリゲーションにとって有益である。
本明細書におけるさらなる実施形態において、一部のUEは、DRXオンデュレーションでアライメントされ得る物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のチャネル品質インジケータ(CQI)で構成されてもよいが、一部のUEはPUCCH上でCQIを伴わずに構成される。これにより、オンデュレーション期間は、より緊密にスタックされ得る。PUCCH CQIを与えられるUEのスマートな選択は、システムのカバレッジを減らさないようにするため、たとえばパスロスに注目することによって、実施されてもよい。高いパスロスを伴うUEは、PUCCHのCQIで構成されてもよく、その他のUEはそのように構成されない。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ページングフレームおよびページングオケージョンで動的再構成が実行されてもよい。これにより、通常の帯域幅で実行されるCRS送信を低減し、同時に十分なページング容量を保持する。
さらなる実施形態において、X2を超える調整が、干渉するセルの間で実行されてもよい。これにより干渉するセルは、ブランクサブフレームと称されることもある、低減帯域幅モードで送信されるサブフレームについて、および非ブランクサブフレームと称されることもある、通常帯域幅モードで送信されるサブフレームについて、相互に通知することができる。これは、異なるネットワークノードが、ブランクサブフレーム対非ブランクサブフレームについて異なる外側ループ調整値を有することができるようにし、リンク適合の結果を高めることができる。
本明細書におけるさらなる実施形態において、DLデータは、特定の周期で接続済みモードで各UEに送信されてもよい。これは、RSRP、RSRQ、またはRSSIのような、UEによって実行される測定の安定性を高めるために示されている。DLデータは、UEのオンデュレーションの時間に対応する期間中に送信されてもよい。DLデータの好ましい周期性が約2秒であることをテストが示しており、つまり約2秒ごとにDLデータがUEに送信される。周期的に送信されるDLデータは、任意のDLデータであってもよい。1つの実施形態において、タイミングアドバンスコマンド(TAC)は、周期的DLデータとして送信される。CRSは、DLデータの送信中に全帯域幅モードで送信され、それによりCRSは、DL送信中およびその後の、DRX非アクティビティ時間と称されることもある、非アクティビティ時間中にUEに提供される。
本明細書におけるさらなる実施形態において、CRSはまた、UL送信中、たとえばULデータが送信されるサブフレーム中に第1の帯域幅または全帯域幅モードを介して送信されてもよい。
本明細書におけるさらなる実施形態において、周期的DLデータ送信は、接続済みUE間でアライメントされてもよい。3GPP TS 36.321 v.9.6.0に規定されているように、各DL送信はDRX非アクティビティタイマを開始するので、CRSは、非アクティビティ期間の継続時間中に各UEに全帯域幅モードで送信される。接続済みUEの間で周期的DLデータ送信をアライメントすることにより、全スペクトルCRSが送信される必要のあるサブフレームの数が低減される。これは、各EUのDRX非アクティビティタイマ中に送信される全帯域幅CRSが時間で一致し、したがってCRSがミュートされ得るサブフレームの数が最大化されることを確認することによって、多数のユーザが接続される場合にゲインを改善する。これにより、セルのパフォーマンスはさらに改善され得る。
本明細書におけるさらなる実施形態において、接続済みUEは、UEのアクティビティを監視するネットワークノードの非アクティビティタイマが満了した後、つまりUEが特定の時間にわたり非アクティブであったとき、解放されてIDLEモードに入るよう強制されてもよい。本明細書における実施形態において、この非アクティビティタイマは、可変であってもよい。非アクティビティタイマは、セル内の接続済みUEの数に基づいて変化してもよい。本明細書において説明される方法にとって、接続済みUEのCRS帯域幅を低減するための方法がアクティブである場合に可能な限り少ない接続済みUEを有することが、有益である。したがって、セル内の接続済みUEのしきい値は、規定されてもよい。接続済みUEの合計数がしきい値を下回る場合、接続済みUEの非アクティビティタイマの継続時間は、セル内の接続済みUEの合計数がしきい値を超える場合の非アクティビティタイマの継続時間と比較して、低減される。これにより、接続済みUEはより迅速に解放されるので、CRSの送信を管理するための方法がアクティブである場合に、接続済みユーザの数を最少に低減する。低減された非アクティビティタイマは、たとえば、通常の非アクティビティタイマの約10秒と比較して、約4秒であってもよい。
本明細書におけるさらなる実施形態において、DRX非アクティビティタイマ長さ、オンデュレーション期間と称されることもあるDRXオンデュレーション周期性および長さ、および/またはTAC/DLデータ送信周期性のような、本明細書において説明される方法のパラメータが、UEのさまざまなタイプに従って、適合されてもよく、これは、合わせて調整されるか、または調整すると称されてもよい。UEの国際移動体装置識別番号(IMEI:International Mobile Equipment Identity)および/またはIMEIソフトウェアバージョン(IMEISV:IMEI Software Version)は、コアネットワークからネットワークノードに送信されてもよく、異なるブランドのような、異なるUEタイプを区別するために識別子として使用されてもよい。さらなる実施形態において、コアネットワークノードは、IMEIまたはIMEISVに基づいてUEのブランド/タイプを識別することができ、UEのブランドをネットワークノードに送信することができる。次いで、ネットワークノードは、受信したUEのタイプに基づいて情報のパラメータを適合させることができる。さらなる実施形態において、UEおよびネットワークノードは、たとえばMAC、RLC、PDCP、またはRRCレベルで、専有プロトコルを確立することができ、これはUEタイプ/ブランドを識別するために使用されてもよい。UEの識別に基づいて、UEは、上記のパラメータを各UEタイプにとって有益な方法で適合させるようネットワークノードに要求することができる。UEタイプは、UEのIMEIおよび/またはIMEISVを、さまざまなUEタイプのIMEIおよび/またはIMEISVを備えるデータベースと比較することによって識別されてもよい。データベースは、UEを識別する方法に応じて、ネットワークノードまたはコアネットワークに格納されてもよい。
本明細書におけるさらなる実施形態において、機能のパラメータは、UEの移動の速度に基づいて適合されてもよい。指示は、UEが、UEの速度に応じてDLにさらに多くまたはより少ない送信済みCRSが必要となり得ることを示している。UEの速度は、たとえばeNodeBのような、ネットワークによってアップリンクで実行されるドップラー推定によって決定されてもよく、DRX非アクティビティタイマ長さ、DRXオンデュレーション周期性および長さ、および/またはTAC/DLデータ送信周期性のような、本明細書における方法のパラメータを変更するための入力として使用されてもよい。パラメータは、より大きいドップラー、つまりUEのより高い速度が、CRSを読み取るより多くの機会をUEにもたらし、一方低いドップラー推定、つまりUEの低い速度が、その逆の状態をもたらすように、適合されてもよい。
本明細書における第2の態様によれば、第2のセルが識別される場合、この第2のセルはいずれのUEをもアクティブにサービングしておらず、IDLEモードでサービングしていると称されることもあるが、ネットワークノードは、第2のセルで送信されるCRSに低減CRS帯域幅モードを適用する。低減帯域幅モードにおいて、帯域幅は、第1の帯域幅モードに関連して低減されている。
もう1つの実施形態において、ネットワークノードが、セルはIDLEモードでサービングしているのみであると識別する場合、これらのページングオケージョンのサブフレームを全CRS帯域幅で送信しながら、ページングの頻度は低減されてもよい。本明細書における一部のさらなる実施形態において、周囲のサブフレームの一部、たとえば前のサブフレームまたは後続のサブフレームはまた、全CRS帯域幅で送信されてもよい。全CRS帯域幅で送信されるサブフレームの量を最小化するため、ページングを有する各無線フレームに1つのページングオケージョンのみがあってもよい。このページングオケージョンは、サブフレーム9にあってもよい。サブフレーム9および0は、ページングを搬送する無線フレームでのみ全帯域幅で送信されてもよく、これによりアイドルモードのモビリティを改善する。さらに、SIBを備えるすべてのサブフレームは、UEがそれらを聴取できるようにするため、全CRS帯域幅で送信されてもよい。サブフレーム9の後続または先行するサブフレームはまた、全帯域幅で送信されてもよい。
図4に関連して上記で説明されたCRSの送信を管理するための方法アクションを実行するため、ネットワークノード110は、図5に示される以下の配列を備えることができる。前述のように、ネットワークノード110は、1つまたは複数のセルを操作し、第1の帯域幅モードでCRSを送信するように通常は構成される。
ネットワークノード110は、UE120と通信するための無線回路401、その他のネットワークノードと通信するための通信回路402、および処理モジュール403を備える。通信回路402は、たとえばX2インターフェイスであってもよい。
ネットワークノード110は、セル130、131、132が、接続済みUEのセットと称されることもあるUEのセット121をアクティブにサービングしているかどうかを識別するように構成された、たとえば識別モジュール404を用いて、そのように構成される。UEのセット121は、セルからの送信を受信するために、ネットワークノード110によって、スケジュール解除されてもよい。ネットワークノード110は、第1のセルがUEのセット121をアクティブにサービングすると識別される場合、第1の帯域幅モードに関連して第1のセル130でCRSの低減CRS帯域幅モードを適用するように、さらに構成されるか、またはそのように構成された帯域幅調整モジュール405を備える。
ネットワークノード110は、UE120のオンデュレーション中に送信されるサブフレームのような、ネットワークノード110がシステム情報、ページングもしくはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームの場合を除いて、任意のサブフレームで送信されるCRSの低減CRS帯域幅モードを適用するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。この実施形態において、ネットワークノード110は、UE120のオンデュレーション中に送信されるサブフレームのような、ネットワークノード110がシステム情報、ページングもしくはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームで、サブフレームの全帯域幅を介してCRSを送信するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。
本明細書におけるもう1つの実施形態において、ネットワークノード110は、UE120のオンデュレーション中に送信されるサブフレームのような、ネットワークノード110がシステム情報、ページングもしくはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームの第1のOFDMシンボルの場合を除いて、任意のサブフレームで送信されるCRSの低減CRS帯域幅モードを適用するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。この実施形態において、ネットワークノード110は、UE120のオンデュレーション中に送信されるサブフレームのような、ネットワークノード110がシステム情報、ページングもしくはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームの第1のOFDMシンボルで全帯域幅を介してCRSを送信するように、さらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。
ネットワークノード110は、UE120のオンデュレーション中に送信されるサブフレームのような、ネットワークノード110がシステム情報、ページングもしくはランダムアクセス応答メッセージを送信するか、またはUE120が測定を実行すると仮定するサブフレームで送信に使用されるPRBにおいてのみCRSを送信するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。
本明細書における実施形態において、ネットワークノード110は、PDCCHの共通検索スペースにマップされるREに隣接するREにおいてのみCRSを送信するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。共通検索スペースは、すべてのUE120に共通である制御情報を送信するためにネットワークノード110によって使用されるREを備える。
ネットワークノード110は、セル内のすべての接続済みUEにメッセージを送信するように構成された、たとえば送信モジュール408を用いて、そのようにさらに構成されてもよく、このメッセージは間欠受信(DRX)コマンドを備えることができる。DRXコマンドは、接続済みUEのDRXパターンを指示することができ、DRXパターンのオンデュレーションは、UE120の間でアライメントされてもよい。オンデュレーションは、システム情報ブロック(SIB)を含む1つまたは複数のサブフレームの送信とさらにアライメントされてもよい。ネットワークノードは、オンデュレーション中にセルで送信されないサブフレームで第2のCRS帯域幅モードを適用するようにさらに構成されてもよい。第2の帯域幅モードにおいて、帯域幅は、第1の帯域幅モードに関連して低減されている。
送信モジュール408は、ネットワークノード110内の無線回路401に含まれてもよい。
帯域幅モード間の不必要な切り替えを低減するために、ネットワークノード110は、ヒステリシス関数を使用してCRS帯域幅を低減および/または増大するようにさらに構成された帯域幅調整ユニット405を備えるようにさらに構成されてもよいか、備えることができる。ヒステリシス関数を使用することにより、ネットワークノード110は、接続済みUE120の数が変化すると直ちに帯域幅モードを切り替えない場合もあるが、セル内の帯域幅モードの変化が生じた後特定の時間にわたり1つの帯域幅モードに留まる。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110は、DLデータを特定の周期性で接続済みモードで各UEに送信するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。これにより、RSRP、RSRQ、またはRSSIのような、UEによって実行される測定の安定性の増大がもたらされてもよい。DLデータは、UEのオンデュレーション時間に対応する期間中に送信されてもよい。DLデータの好ましい周期性が約2秒であることをテストが示しており、つまり約2秒ごとにDLデータがUEに送信される。周期的に送信されるDLデータは、任意のDLデータであってもよい。1つの実施形態において、タイミングアドバンスコマンド(TAC)は、周期的DLデータとして送信される。CRSは、DLデータの送信中に全帯域幅モードで送信され、それによりCRSは、DL送信中およびその後の、DRX非アクティビティ時間と称されることもある、非アクティビティ時間中にUEに提供される。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110は、接続済みUEの間で周期的DLデータ送信をアライメントするようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。3GPP TS 36.321 v.9.6.0に規定されているように、各DL送信はDRX非アクティビティタイマを開始するので、CRSは、非アクティビティ期間の継続時間中に各UEに全帯域幅モードで送信される。接続済みUEの間で周期的DLデータ送信をアライメントすることにより、全スペクトルCRSが送信される必要のあるサブフレームの数が低減される。これは、各EUのDRX非アクティビティタイマ中に送信される全帯域幅CRSが時間で一致し、したがってCRSがミュートされ得るサブフレームの数が最大化されることを確認することによって、多数のユーザが接続される場合にゲインを改善する。これにより、セルのパフォーマンスはさらに改善され得る。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110は、非アクティビティの特定の時間後に接続済みUEを解放して、UEにIDLEモードに入るよう強制する非アクティビティタイマを開始するように構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのように構成されてもよい。この非アクティビティタイマは、可変であってもよい。本明細書において説明される方法にとって、接続済みUEのCRS帯域幅を低減するための方法がアクティブである場合に可能な限り少ない接続済みUEを有することが、有益である。したがって、セル内の接続済みUEのしきい値が、規定されてもよい。接続済みUEの合計数がしきい値を下回る場合、接続済みUEの非アクティビティタイマの継続時間は、セル内の接続済みUEの合計数がしきい値を超える場合の非アクティビティタイマの継続時間と比較して、低減される。これにより、接続済みUEはより迅速に解放されるので、CRSの送信を管理するための方法がアクティブである場合に、接続済みユーザの数を最少に低減する。低減された非アクティビティタイマは、たとえば、通常の非アクティビティタイマの約10秒と比較して、約4秒であってもよい。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110は、DRX非アクティビティタイマ長さ、DRXオンデュレーション周期性および長さ、および/またはTAC/DLデータ送信周期性のような、本明細書において説明される方法のパラメータを、UEのさまざまなタイプに従って、適合させるかまたは調整するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのように構成されてもよい。ネットワークノード110は、コアネットワークノードからネットワークノード110によって受信され得る、UEのIMEIに基づいて異なるUEタイプを識別/区別するようにさらに構成された、たとえば識別モジュール404を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。
ネットワークノード110は、UEのIMEIに基づいてコアネットワークノードによって識別された受信したUEブランド/UEタイプに基づいて方法のパラメータを適合させるようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。ネットワークノード110は、UEタイプを識別するために使用され得る、たとえばメディアアクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)、またはRRCレベルで、専有プロトコルを確立するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。UEの識別に基づいて、ネットワークノード110は、上記のパラメータを各UEタイプにとって有益な方法で適合させるようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。
本明細書におけるさらなる実施形態において、ネットワークノード110は、UEの移動の速度に基づいて方法のパラメータを適合させるようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。指示は、UEが、UEの速度に応じてDLにさらに多くまたはより少ない送信済みCRSが必要となり得ることを示している。ネットワークノード110は、UEの速度を決定するためにULでドップラー推定を実行するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。ネットワークノード110は、ドップラー推定に基づいて、DRX非アクティビティタイマ長さ、DRX オンデュレーション周期性および長さ、および/またはTAC/DLデータ送信周期性のような、本明細書における方法のパラメータを修正するようにさらに構成された、たとえば帯域幅調整モジュール405を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。パラメータは、より大きいドップラー、つまりUE120のより高い速度が、CRSを読み取るより多くの機会をUE120にもたらし、一方低いドップラー推定、つまりUE120の低い速度が、その逆の状態をもたらすように、適合されてもよい。
さらなる実施形態において、ネットワークノード110は、UE120のIMEIまたはUE120の識別されたタイプをコアネットワークノード140から受信するようにさらに構成された、たとえば受信モジュール407を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。受信モジュールは、通信回路402に含まれてもよい。
CRSの送信を管理するための本明細書における実施形態は、本明細書における実施形態の機能およびアクションを実行するためのコンピュータプログラムコードと共に、図5に示されるネットワークノード110内の処理モジュール403のような1つまたは複数のプロセッサを通じて実施されてもよい。前述のプログラムコードはまた、たとえば、ネットワークノード110にロードされる場合、本明細書における実施形態を実行するためのコンピュータプログラムコードを搬送するデータキャリアの形態をとる、コンピュータプログラム製品として提供されてもよい。1つのそのようなキャリアは、CD ROMディスクの形態であってもよい。しかし、メモリスティックのようなその他のデータキャリアでも実現可能である。さらに、コンピュータプログラムコードは、サーバ上で純プログラムコードとして提供されてもよく、ネットワークノード110および/またはコアネットワークノードにダウンロードされてもよい。
ネットワークノード110は、1つまたは複数のメモリユニットを備えるメモリ406をさらに備えることができる。メモリ406は、取得された情報、測定、データ、構成、スケジューリング、およびアプリケーションを格納するために使用されて、ネットワークノード110において実行されるとき本明細書における方法を実行するように配列される。
図6aおよび図6bは、上記で説明された方法の2つの実施形態によるDRXおよび帯域幅モードのスケジューリング図を開示する。セル評価または最善セル評価のようなモビリティ測定を破損するなど、低減帯域モードが悪影響を及ぼすことを回避するため、DRXパターンのオンデュレーション中に送信されるサブフレームまたはシステム情報が送信されるサブフレームは、全帯域幅モードと称されることもある第1の帯域幅モードで送信される。
図6aは、CRSが、オンデュレーションのサブフレーム周囲に配列された合計13個のサブフレームにわたり全帯域幅を介して送信される方法の実施形態を開示する。13個のサブフレームのうちの4つは、各オンデュレーションの2つのサブフレームの前に位置し、サブフレームのうちの7つは、各オンデュレーションの後に位置する。低減帯域幅モードは、無線フレームの残りのサブフレームに適用される。一部のレガシーUEが、他のUEと同様に正確には測定を実行せず、オンデュレーションの直前または直後に測定を開始することがあることを、テストは示している。オンデュレーションの周囲に位置する複数のサブフレーム内の通常帯域幅モードでCRSを送信することにより、測定が厳密にオンデュレーション中に実行されない場合であっても、チャネル推定を実行するために、そのようなあまり正確ではないUEがCRSを測定できることが保証されてもよい。
図6bは、CRSが全帯域幅を介して送信されるサブフレームの数が低減されている方法のさらなる実施形態を示す。この実施形態において、通常帯域幅モードは、オンデュレーション中に送信されるサブフレームまたはシステム情報が送信されるサブフレームに先行する1つのサブフレームのみに適用される。これにより、CRSが低減帯域幅で送信され得るサブフレームの数は増大し、ネットワークのパフォーマンスをさらに向上させる。この実施形態は、セルに接続されたUE120が高い精度の測定をもたらす場合に使用されてもよい。
ネットワークノード110は、セルに接続されたUE120のタイプに基づいて、CRSが全帯域幅を介して送信されるサブフレームの数を適合させることができる。UE120のタイプは、IMEIまたはUE120のブランド/タイプのような識別子に基づいて識別されてもよい。
図3に関連して上記で説明されたCRSの送信を管理するための方法アクションの一部は、コアネットワークノード140によって実行されてもよい。コアネットワークノード140は、図7に示される以下の配列を備えることができる。コアネットワークノード140は、その他のネットワークノードと通信するための通信回路601、および処理モジュール602を備えることができる。通信回路601は、たとえばX2インターフェイスであってもよい。
コアネットワークノード140は、UEのIMEIに基づいて異なるUEブランド/タイプを識別/区別するようにさらに構成された、たとえば識別モジュール603を用いて、そのように構成されてもよい。識別モジュール603は、処理ユニット602に含まれてもよい。
コアネットワークノード140は、ブランド/タイプの識別をネットワークノードに送信するようにさらに構成された、たとえば送信モジュール604を用いて、そのようにさらに構成されてもよい。識別は、コアネットワークノード140によって識別されたUEのIMEIまたはUEのブランド/タイプであってもよい。送信モジュール604は、通信回路601に含まれてもよい。
CRSの送信を管理するための本明細書における実施形態は、本明細書における実施形態の機能およびアクションを実行するためのコンピュータプログラムコードと共に、図7に示されるコアネットワークノード内の処理モジュール602のような1つまたは複数のプロセッサを通じて実施されてもよい。前述のプログラムコードはまた、たとえば、コアネットワークノードにロードされる場合、本明細書における実施形態を実行するためのコンピュータプログラムコードを搬送するデータキャリアの形態をとる、コンピュータプログラム製品として提供されてもよい。1つのそのようなキャリアは、CD ROMディスクの形態であってもよい。しかし、メモリスティックのようなその他のデータキャリアでも実現可能である。さらに、コンピュータプログラムコードは、サーバ上で純プログラムコードとして提供されてもよく、ネットワークノード110および/またはコアネットワークノードにダウンロードされてもよい。
ネットワークノード110は、1つまたは複数のメモリユニットを備えるメモリ406をさらに備えることができる。メモリ406は、取得された情報、測定、データ、構成、スケジューリング、およびアプリケーションを格納するために使用されて、ネットワークノード110において実行されるとき本明細書における方法を実行するように配列される。
コアネットワークノードは、1つまたは複数のメモリユニットを備えるメモリ605をさらに備えることができる。メモリ605は、取得された情報、測定、データ、構成、スケジューリング、およびアプリケーションを格納するために使用されて、コアネットワークノードにおいて実行されるとき本明細書における方法を実行するように配列される。
当業者であればまた、上記で説明された識別モジュール404、603および帯域幅調整モジュール405が、アナログおよびデジタル回路の組み合わせ、および/または、上記で説明された処理ユニット403、602のような1つまたは複数のプロセッサによって実行されるときに、たとえばメモリ406、605に格納された、ソフトウェアおよび/またはファームウェアで構成される1つまたは複数のプロセッサを示すことができることも理解するであろう。これらのプロセッサの1つまたは複数、およびその他のデジタルハードウェアは、単一の特定用途向け集積回路(ASIC)、または複数のプロセッサに含まれてもよく、さまざまなデジタルハードウェアは、個別にパッケージされるかシステムオンチップ(SoC)にアセンブルされるかにかかわらず、複数の別個のコンポーネント間で分散されてもよい。
「備える(comprise)」または「備えている(comprising)」という語を使用する場合、これは非限定的、つまり「で少なくとも構成される(consist at least of)」を意味すると解釈されるものとする。
本明細書において「セット(set)」という語を使用する場合、「1つまたは複数(one or more)」を意味すると解釈されるものとする。
本明細書における実施形態は、上記で説明された好ましい実施形態に限定されることはない。さまざまな代替、変更、および均等物が使用されてもよい。したがって、上記の実施形態は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって定められる。

Claims (25)

  1. 1つまたは複数のセル固有参照信号(CRS)サブフレームの送信を管理するためのネットワークノード(110)によって実行される方法であって、前記ネットワークノード(110)は1つまたは複数のセル(130、131、132)を操作し、前記方法は、
    前記1つまたは複数のセルの中のセルが、ユーザ機器(UE)のセット(121)をアクティブにサービングしているかどうかを識別すること(301)と、
    前記セルがUEのセット(121)をアクティブにサービングしていない場合、
    ページングオケージョン中に送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信すること(302)と、
    ページングオケージョン中に送信されない1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるサブフレーム以外の1つまたは複数のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSを送信すること(303)であって、前記第2の帯域幅は前記第1の帯域幅に関連して低減される、CRSを送信することと、
    前記セルがUEのセット(121)をアクティブにサービングしており、前記UEのセット(121)が間欠受信(DRX)用に構成されている場合、
    RXパターンのオンデュレーション期間中に前記セルで送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信される前記1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、前記第1の帯域幅を介してCRSを送信すること(304)と、
    前記DRXの前記オンデュレーション期間中に前記セルで送信されないCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外の前記1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレーム以外の前記1つまたは複数のCRSサブフレームで、前記第2の帯域幅を介してCRSを送信すること(305)であって、前記第2の帯域幅は前記第1の帯域幅に関連して低減される、CRSを送信することと
    を含む方法。
  2. 前記セルがUEのセット(121)をアクティブにサービングしている場合、前記方法は、
    DRXコマンドを備えるUEの前記セット(121)にメッセージを送信すること(306)をさらに含み、前記DRXコマンドはUEの前記セット(121)の前記DRXパターンを指示し、前記DRXパターンの前記オンデュレーションは、前記UE(120)がオーバーラップするオンデュレーション期間を有するようにUEの前記セット(121)に含まれる前記UE(120)に対してアライメントされる、請求項1に記載の方法。
  3. CRSは、ページングオケージョン中に送信される前記CRSサブフレーム、および/または、システム情報が送信されるおよび/またはオンデュレーション期間中の前記CRSサブフレーム、および/または、DLデータが送信されるCRSサブフレーム、の直前または直後に送信されるCRSサブフレームで、前記第1の帯域幅を介してさらに送信される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ページングオケージョンは、UEのセット(121)をサービングしていない前記セルにおいて、ページングを有する各無線フレームの1つのCRSサブフレームで送信されるのみである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間は、システム情報を備える1つまたは複数のCRSサブフレームの送信とアライメントされる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記DRXパターンの前記オンデュレーションは、システム情報ブロック1(SIB1)の前記送信とアライメントされる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記DRXパターンは、20から320msの範囲のサイクルを有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. CRSは、前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間中に送信される前記CRSサブフレーム、またはシステム情報が送信される前記サブフレームに先行および/または後続の1つまたは複数のCRSサブフレームで、前記第1の帯域幅を介してさらに送信される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記UE(120)の前記DRXパターンのライメントは、セルごとの接続済みUE(120)の数がしきい値を超える場合に非アクティブ化される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. DLデータは、前記ネットワークノードからUEの前記セット(121)に周期的に送信される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記DRXパターンの非アクティビティタイマは、接続済みUE(120)の数がしきい値を下回る場合に前記セルに接続しているUE(120)が、前記セル内の接続済みUE(120)の数がしきい値を超える場合の前記セルに接続しているUE(120)よりも短い非アクティビティタイマを有するように、可変である、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記DRXパターンのアクティビティタイマの長さ、および/または前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間の周期性、および/またはLデータの周期性は、UE識別子に基づいて、UE(120)のさまざまなタイプに適合可能である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記識別子は、国際移動体装置識別番号(IMEI)である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の帯域幅は、6つの中央物理リソースブロック(PRB)の帯域幅に低減される、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. セル参照信号(CRS)の送信を管理するためのネットワークノード(110)であって、1つまたは複数のセルを操作するように構成されており、前記ネットワークノード(110)は、
    セルがUEのセット(121)をアクティブにサービングしているかどうかを識別することと、
    前記セルがUEのセット(121)をアクティブにサービングしていない場合、
    ページングオケージョン中に送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレームで、第1の帯域幅を介してCRSを送信することと、
    ページングオケージョン中に送信されない1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外のCRSサブフレームで、第2の帯域幅を介してCRSを送信することであって、前記第2の帯域幅は前記第1の帯域幅に関連して低減される、CRSを送信することと、
    前記セルがUEのセット(121)をアクティブにサービングしており、前記UEのセット(121)が間欠受信(DRX)用に構成されている場合、
    DRXパターンのオンデュレーション期間中に前記セルで送信される1つまたは複数のCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレームで、前記第1の帯域幅を介してCRSを送信することと、
    前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間中に前記セルで送信されないCRSサブフレームで、および/またはシステム情報が送信されるCRSサブフレーム以外のCRSサブフレームで、および/またはダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレーム以外のCRSサブフレームで、前記第2の帯域幅を介してCRSを送信することであって、前記第2の帯域幅は前記第1の帯域幅に関連して低減される、CRSを送信することと
    を行うように構成される、ネットワークノード(110)。
  16. 前記ネットワークノード(110)は、
    DRXコマンドを備えるUEの前記セット(121)にメッセージを送信するようにさらに構成され、前記コマンドはUEの前記セット(121)の前記DRXパターンを指示し、前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間は、前記UE(120)がオーバーラップするオンデュレーション期間を有するようにUEの前記セット(121)に含まれる前記UE(120)に対してアライメントされる、請求項15に記載のネットワークノード(110)。
  17. 前記ネットワークノード(110)は、ページングオケージョン中に送信される前記CRSサブフレーム、および/または、システム情報が送信されるおよび/またはオンデュレーション期間中の前記CRSサブフレーム、および/または、ダウンリンク(DL)データが送信されるCRSサブフレーム、の直前または直後に送信されるCRSサブフレームで、前記第1の帯域幅を介してCRSを送信するようにさらに構成される、請求項15または16に記載のネットワークノード(110)。
  18. 前記ネットワークノード(110)は、UEのセット(121)をサービングしていないセルにおいて、ページングを有する各無線フレームの1つのCRSサブフレームのみでページングを送信するようにさらに構成される、請求項15から17のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
  19. 前記ネットワークノード(110)は、前記第1の帯域幅モードを、前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間中に送信される前記サブフレーム、またはシステム情報が送信される前記サブフレームに先行および/または後続の1つまたは複数のサブフレームにさらに適用するようにさらに構成される、請求項15から18のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
  20. 前記ネットワークノード(110)は、セルごとの接続済みUE(120)の数がしきい値を超える場合に前記UE(120)の前記DRXパターンのライメントを非アクティブ化するようにさらに構成される、請求項15から19のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
  21. 前記ネットワークノード(110)は、DLデータを前記UE(120)に周期的に送信するようにさらに構成される、請求項15から20のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
  22. 前記ネットワークノード(110)は、接続済みUE(120)の数がしきい値を下回る場合に前記セルに接続しているUE(120)が、前記セル内の接続済みUE(120)の数がしきい値を超える場合の前記セルに接続しているUE(120)よりも短い非アクティビティタイマを有するように、可変の非アクティビティタイマを伴うDRXパターンを備えるメッセージを送信するようにさらに構成される、請求項15から21のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
  23. 前記ネットワークノード(110)は、前記DRXパターンのクティビティタイマの長さ、および/または前記DRXパターンの前記オンデュレーション期間の周期性、および/またはLデータの周期性を、UE識別子に基づいて、UE(120)のさまざまなタイプに適合させるようにさらに構成される、請求項15から22のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
  24. 前記識別子は、国際移動体装置識別番号(IMEI)である、請求項23に記載のネットワークノード(110)。
  25. 前記ネットワークノード(110)は、前記第2の帯域幅を、6つの中央物理リソースブロック(PRB)の帯域幅に低減するようにさらに構成される、請求項15から24のいずれか一項に記載のネットワークノード(110)。
JP2017542278A 2014-11-07 2015-07-07 無線電気通信ネットワークにおけるネットワークノードおよび方法 Active JP6426294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462076535P 2014-11-07 2014-11-07
US62/076,535 2014-11-07
US201562108667P 2015-01-28 2015-01-28
US62/108,667 2015-01-28
PCT/EP2015/065435 WO2016071010A1 (en) 2014-11-07 2015-07-07 Network node and method in a wireless telecommunications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504068A JP2018504068A (ja) 2018-02-08
JP6426294B2 true JP6426294B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=53541652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542278A Active JP6426294B2 (ja) 2014-11-07 2015-07-07 無線電気通信ネットワークにおけるネットワークノードおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10447446B2 (ja)
EP (2) EP3216158B1 (ja)
JP (1) JP6426294B2 (ja)
CN (2) CN112187428B (ja)
ES (1) ES2873401T3 (ja)
TR (1) TR201816558T4 (ja)
WO (1) WO2016071010A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107438971B (zh) * 2015-01-29 2020-11-24 瑞典爱立信有限公司 适用于mtc设备的pdcch初始化
EP3363242B1 (en) * 2015-10-15 2020-03-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network node and method for managing transmit power
US10349466B2 (en) 2015-12-09 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Receiving upon transmit and transmitting upon receive
US10524206B2 (en) 2015-12-09 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Macro and micro discontinuous reception
US11129185B2 (en) 2015-12-09 2021-09-21 Qualcomm Incorporated Macro and micro discontinuous transmission
WO2017114939A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Robert Bosch Gmbh Energy efficient intrusion detection system
EP3549300B1 (en) * 2016-12-05 2020-10-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ.) Controlling cell-specific reference signal (crs) bandwidth on a lean carrier based on another reference signal bandwidth
US10856161B2 (en) 2016-12-05 2020-12-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling lean carrier operation with configurable control channel monitoring
WO2018112849A1 (zh) * 2016-12-22 2018-06-28 广东欧珀移动通信有限公司 用于非连续接收的数据传输方法和装置
US11043996B2 (en) 2017-03-10 2021-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing transmission of a cell-specific reference signal
WO2018175724A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Intel IP Corporation Design of cell specific reference signal (crs) muting for even further enhanced machine type communication (efemtc)
US11310861B2 (en) * 2017-05-05 2022-04-19 Apple Inc. Bandwidth part configuration and operation for new radio (NR) wideband user equipment (UE)
RU2737282C1 (ru) * 2017-08-11 2020-11-26 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Узел радиосети, беспроводное устройство и выполняемые на них способы
US11509519B2 (en) 2017-08-22 2022-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio network node, wireless device and methods performed therein
WO2019061080A1 (zh) * 2017-09-27 2019-04-04 Oppo广东移动通信有限公司 一种切换带宽部分的方法、终端设备及计算机存储介质
WO2019070184A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) BAND SCAN METHOD WHEN TRANSMITTING A REFERENCE SIGNAL TO A REDUCED BANDWIDTH
WO2019075641A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Mediatek Singapore Pte. Ltd. PDCCH MONITORING FOR LOW ENERGY CONSUMPTION FOR THE INTERNET OF NARROW-BANDED OBJECTS
CN109802793B (zh) 2017-11-17 2021-04-02 电信科学技术研究院 部分带宽去激活定时器的处理方法、装置及终端、设备
CN112737740A (zh) * 2018-04-04 2021-04-30 华为技术有限公司 一种控制定时器的方法和装置
US11109442B2 (en) * 2018-07-27 2021-08-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamically adjusting a network inactivity timer during user endpoint mobility states
US11224081B2 (en) * 2018-12-05 2022-01-11 Google Llc Disengaged-mode active coordination set management
US11509448B2 (en) * 2018-12-21 2022-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of handling multiple active BWPs
CN111278171B (zh) * 2019-01-31 2022-05-17 维沃移动通信有限公司 一种非连续接收drx配置方法及终端
CN113519130B (zh) 2019-03-12 2024-03-08 谷歌有限责任公司 用户设备协调集合波束扫描
US10893572B2 (en) 2019-05-22 2021-01-12 Google Llc User-equipment-coordination set for disengaged mode
EP4005101B1 (en) 2019-09-19 2023-12-20 Google LLC Enhanced beam searching for active coordination sets
CN113259898B (zh) * 2020-02-13 2022-06-17 上海朗帛通信技术有限公司 一种用于不连续接收的无线通信的方法和装置
WO2023070630A1 (zh) * 2021-10-30 2023-05-04 上海华为技术有限公司 资源调度方法及基站

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957348B1 (ko) * 2006-10-16 2010-05-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 불연속 수신 모드에서 동작하는 단말이 핸드 오버를 수행하는 방법 및 장치
US8400934B2 (en) * 2008-01-31 2013-03-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing discontinuous reception and downlink inter-frequency and inter-radio access technology measurements in cell—fach state
EP2457403B1 (en) * 2009-07-23 2013-12-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Controlling a mobile radio receiver to receiving signals destined for a plurality of receivers
BR112012028758A2 (pt) * 2010-05-10 2016-07-19 Ericsson Telefon Ab L M métodos e aparelho para suporte de configuração de medição
WO2012081812A1 (ko) * 2010-12-16 2012-06-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 릴레이 노드가 기지국으로 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치
KR101150846B1 (ko) * 2011-09-05 2012-06-13 엘지전자 주식회사 셀 측정 방법 및 그를 위한 정보 전송 방법
US9686058B2 (en) * 2011-10-26 2017-06-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling inter-cell interference in wireless communication system
WO2013113137A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for rrc switching
TWI624184B (zh) * 2012-02-03 2018-05-11 內數位專利控股公司 於相同頻譜中操作的無線傳輸/接收單元(wtru)間的共存的方法及裝置
WO2013133673A1 (ko) * 2012-03-08 2013-09-12 엘지전자 주식회사 참조 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 참조 신호 전송 방법 및 기지국
ES2703930T3 (es) * 2012-03-16 2019-03-13 Intel Corp Submuestreo de señales de referencia específicas de celda (CRS) para un nuevo tipo de portadora (NCT)
US9572152B2 (en) * 2012-03-23 2017-02-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Bandwidth adaptive reference signals
WO2013141670A1 (ko) * 2012-03-23 2013-09-26 엘지전자 주식회사 참조 신호 전송 방법 및 장치
US20130259009A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Transmitting a Reference Signal
US9516594B2 (en) * 2012-04-27 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signaling in dense network operations
US9253782B2 (en) * 2012-05-11 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Coexistence between LCTS and NCTS
US9264997B2 (en) * 2012-07-03 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of energy efficient communication
US9313783B2 (en) * 2012-07-12 2016-04-12 Ca, Inc. Enhancing coordinated multi-point processing transmission through resource element muting
EP2874456B1 (en) * 2012-08-03 2019-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method, terminal, and base station
US9445410B2 (en) * 2012-08-03 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Communicating with an enhanced new carrier type
JP6046419B2 (ja) * 2012-08-28 2016-12-14 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び移動局
US10154483B2 (en) * 2012-09-12 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Coverage enhancement techniques for machine type communication devices in a wireless network
US9553701B2 (en) * 2012-09-26 2017-01-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, systems and apparatuses for operation in long-term evolution systems
US20140153448A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Nokia Corporation Interference Management for Time Division Duplex Operation
US11177919B2 (en) * 2013-01-18 2021-11-16 Texas Instruments Incorporated Methods for energy-efficient unicast and multicast transmission in a wireless communication system
WO2014117323A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Qualcomm Incorporated Tdd reconfiguration with consideration of dtx/drx
WO2014121518A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Broadcom Corporation Enhanced paging operation for power saving mode
JP6262772B2 (ja) * 2013-02-18 2018-01-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ送信を行う方法及び装置
CN104010363B (zh) * 2013-02-26 2018-05-29 华为技术有限公司 一种定位参考信号子帧的发送、接收方法及装置
CN105052192B (zh) * 2013-03-15 2019-05-07 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中执行小区管理的方法和设备
US9924534B2 (en) * 2013-04-14 2018-03-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling monitoring timing in wireless communication system
US10375529B2 (en) * 2013-07-26 2019-08-06 Lg Electronics Inc. Transmission/reception method for MTC apparatus
US9591599B2 (en) * 2013-12-30 2017-03-07 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for physical broadcast channel (PBCH) assisted synchronization during a discontinuous reception (DRX) operation
US9831999B2 (en) * 2014-05-08 2017-11-28 Nvidia Corporation Enhanced discontinued transmission and reception methods
WO2016032381A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node and method for managing transmission of cell reference symbols

Also Published As

Publication number Publication date
EP3216158B1 (en) 2018-09-12
ES2873401T3 (es) 2021-11-03
WO2016071010A1 (en) 2016-05-12
TR201816558T4 (tr) 2018-11-21
EP3435581A1 (en) 2019-01-30
US20200014502A1 (en) 2020-01-09
EP3435581B1 (en) 2021-05-05
CN112187428B (zh) 2023-09-05
US11233616B2 (en) 2022-01-25
US10447446B2 (en) 2019-10-15
EP3216158A1 (en) 2017-09-13
CN107078890B (zh) 2020-09-29
CN107078890A (zh) 2017-08-18
JP2018504068A (ja) 2018-02-08
CN112187428A (zh) 2021-01-05
US20170250786A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426294B2 (ja) 無線電気通信ネットワークにおけるネットワークノードおよび方法
US11234234B2 (en) Clustered periodic gaps for measurements in a heterogeneous network
US10306502B2 (en) Radio network node, wireless device and methods performed therein
EP2984888B1 (en) Systems and methods for network adaptation support in wireless network
CN107710858B (zh) 用于减少由于ProSe操作引起的服务小区中断的方法
EP3583728B1 (en) Methods and apparatus for associating carriers in a wireless communication network
US10674527B2 (en) Network node and method therein for handling scheduling of one or more wireless devices; a wireless device and a method therein
TW201824795A (zh) 在第三類訊框結構(fs3)之次小區(scells)上之異頻率測量
US11240828B2 (en) Methods for adapting over-the-air synchronization to radio conditions
JP2016510193A (ja) ハンドオーバー決定と、関連の測定とを容易にする通信方法および装置
US11576136B2 (en) Enabling interference mitigation for over-the-air synchronization
EP3036961A1 (en) Coordination for pbch
US20230337278A1 (en) Method and Apparatus for Channel Occupancy Measurement
CN112423377B (zh) 用于管理小区参考符号的功率的网络节点和方法
CN114747289A (zh) 基于单时机周期值来适配最大允许的cca失败
EP3175658A2 (en) Methods for adapting over-the-air synchronization to radio conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250