JP6425679B2 - Systems and methods for using microwave energy to effect particular tissues - Google Patents

Systems and methods for using microwave energy to effect particular tissues Download PDF

Info

Publication number
JP6425679B2
JP6425679B2 JP2016063521A JP2016063521A JP6425679B2 JP 6425679 B2 JP6425679 B2 JP 6425679B2 JP 2016063521 A JP2016063521 A JP 2016063521A JP 2016063521 A JP2016063521 A JP 2016063521A JP 6425679 B2 JP6425679 B2 JP 6425679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
skin
layer
present
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016063521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016116953A5 (en
JP2016116953A (en
Inventor
イー. ディーム マーク
イー. ディーム マーク
フランシス ダン
フランシス ダン
アーネスト ジョンソン ジェシー
アーネスト ジョンソン ジェシー
キム スティーブン
キム スティーブン
サラミニ アレクセイ
サラミニ アレクセイ
スー テッド
スー テッド
スミス ピーター
スミス ピーター
ハロック ダン
ハロック ダン
Original Assignee
ミラドライ, インコーポレイテッド
ミラドライ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラドライ, インコーポレイテッド, ミラドライ, インコーポレイテッド filed Critical ミラドライ, インコーポレイテッド
Publication of JP2016116953A publication Critical patent/JP2016116953A/en
Publication of JP2016116953A5 publication Critical patent/JP2016116953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425679B2 publication Critical patent/JP6425679B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/02Radiation therapy using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00041Heating, e.g. defrosting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00291Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue using suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0075Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a Peltier element, e.g. near the spot to be heated or cooled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本願は、米国特許法第119条第(e)項のもとで、米国仮出願番号60/912,899(2007年4月19日出願、発明の名称「METHODS AND APPARATUS FOR REDUCING SWEAT PRODUCTION」、その全体が本明細書中に参考として明白に援用され、そしてその開示は、本願の明細書の一部とみなされる添付の付録1に含まれる);米国仮出願番号61/013,274(2007年12月12日出願、発明の名称「METHODS,DEVICES AND SYSTEMS FOR NON−INVASIVE DELIVERY OF MICROWAVE
THERAPY」、これもまた、その全体が本明細書中に参考として明白に援用され、そしてその開示は、これもまた本願の明細書の一部とみなされる添付の付録2に含まれる);および米国仮出願番号61/045,937(2008年4月17日出願、発明の名称「SYSTEMS AND METHODS FOR CREATING AN EFFECT USING MICROWAVE ENERGY IN SPECIFIED
TISSUE」、これもまた、その全体が本明細書中に参考として明白に援用される)に対する優先権を主張する。同時に出願された、国際出願番号がまだ付与されていない、代理人事件番号FOUNDRY.001VPC(発明の名称「METHODS AND APPARATUS FOR SWEAT PRODUCTION」、2008年4月18日出願);および国際出願番号がまだ付与されていない、代理人事件番号FOUNDRY.007VPC(発明の名称「METHODS,DEVICES,AND SYSTEMS FOR NON−INVASIVE DELIVERY OF MICROWAVE THERAPY」、2008年4月18日出願)もまた、その全体が本明細書中に参考として援用される。
This application claims the benefit of US Provisional Application No. 60 / 912,899, filed April 19, 2007, entitled "METHODS AND APPARATUS FOR REDUCING SWEAT PRODUCTION" No. 61 / 013,274 (2007), which is expressly incorporated herein by reference in its entirety and whose disclosure is contained in the appended Appendix 1 which is considered as part of the present specification; Filed on December 12, 2008, entitled "METHODS, DEVICES AND SYSTEMS FOR NON-INVASIVE DELIVERY OF MICROWAVE
THERAPY ", which is also expressly incorporated herein by reference in its entirety, and the disclosure of which is also included in Appendix Appendix 2 which is also considered to be part of the specification of the present application); US Provisional Application No. 61 / 045,937 (filed on Apr. 17, 2008, entitled "SYSTEMS AND METHODS FOR CREATING AN EFFECT USING MICROWAVE ENERGY IN SPECIFIED"
"TISSUE", which also is hereby expressly incorporated by reference in its entirety. At the same time, the international application number has not yet been assigned, agent case number FOUNDRY. 001 VPC (title of the invention "METHODS AND APPARATS FOR SWEAT PRODUCTION", filed April 18, 2008); and International Application Number not yet assigned, Attorney Docket No. FOUNDRY. 007 VPC, entitled "METHODS, DEVICES, AND SYSTEMS FOR NON-INVASIVE DELIVERY OF MICROWAVE THERAPY," filed April 18, 2008, is also incorporated herein by reference in its entirety.

(背景)
(発明の分野)
本願は、マイクロ波治療の非侵襲性送達のための方法、装置およびシステムに関する。特に、本願は、種々の治療的結果および/または美的結果を達成するために、患者の表皮組織、皮膚組織および皮下組織にマイクロ波エネルギーを非侵襲的に送達するための方法、装置およびシステムに関する。
(background)
Field of the Invention
The present application relates to methods, devices and systems for non-invasive delivery of microwave therapy. In particular, the present application relates to methods, devices and systems for non-invasively delivering microwave energy to patient's epidermal tissue, skin tissue and subcutaneous tissue to achieve various therapeutic and / or aesthetic results. .

(関連技術の説明)
エネルギーベースの治療は、身体全体の組織に適用されて、多数の治療的結果および/または美的結果を達成し得ることが公知である。
(Description of related technology)
It is known that energy based treatments can be applied to tissues throughout the body to achieve multiple therapeutic and / or aesthetic results.

有害な副作用または不快さを最小にして、これらのエネルギーベースの治療の有効性を改善し、そして有利な病理学的変化を提供することが、引き続き必要とされるままである。   There remains a continuing need to improve the efficacy of these energy-based treatments and provide beneficial pathological changes with minimal adverse side effects or discomfort.

皮膚が電磁放射線(例えば、マイクロ波エネルギー)で照射される場合、この電磁放射線が組織を通過するにつれて、エネルギーが組織の各層により吸収される。各組織層により吸収されるエネルギーの量は、多数の変数の関数である。各組織層に吸収されるエネルギーの量を制御する変数のうちのいくつかとしては、各層に達する電磁放射線の電力;各層が照射される時間の量;各層における組織の導電率または正接;および電磁放射エネルギーを放射するアンテナからの電力蓄積パターンが挙げられる。組織の特定の層に達する電力は、多数の変数の関数である。組織の特定の層に達する電力を制御する変数のうちのいくつかとしては、皮膚の表面に影響を及ぼす電力、および電磁放射線の周波数が挙げられる。例えば、より高い周波数において、電磁信号の貫入深さは浅く、そしてほとんどの電力は、組織の上層に蓄積する。より低い周波数において、より大きい侵入深さは、組織の上層と下層との両方における電力の蓄積を生じる。   When the skin is irradiated with electromagnetic radiation (eg, microwave energy), energy is absorbed by each layer of tissue as the electromagnetic radiation passes through the tissue. The amount of energy absorbed by each tissue layer is a function of a number of variables. Some of the variables controlling the amount of energy absorbed by each tissue layer include the power of the electromagnetic radiation reaching each layer; the amount of time that each layer is irradiated; the conductivity or tangent of the tissue in each layer; A power storage pattern from an antenna that radiates radiant energy may be mentioned. The power reaching a particular layer of tissue is a function of a number of variables. Some of the variables that control the power reaching a particular layer of tissue include the power that affects the surface of the skin, and the frequency of electromagnetic radiation. For example, at higher frequencies, the penetration depth of the electromagnetic signal is shallow, and most of the power accumulates in the upper layers of the tissue. At lower frequencies, greater penetration depth results in the accumulation of power in both the upper and lower layers of tissue.

多数の機構によって、組織に熱が発生し得る。組織において熱を発生させる機構のうちのいくつかとしては、抵抗加熱、誘電加熱および熱伝導が挙げられる。抵抗加熱は、電流が組織において発生し、抵抗損失を生じる場合に起こる。組織は、例えば、単極RFエネルギーまたは双極RFエネルギーを使用して、抵抗加熱され得る。誘電加熱は、電磁エネルギーが極性分子の増加した物理的回転(これは、マイクロ波エネルギーを熱に変換する)を誘導する場合に起こる。組織は、例えば、組織をマイクロ波周波数帯域の電磁エネルギーで照射することによって、誘電加熱され得る。本明細書中で使用される場合、マイクロ波周波数帯域またはマイクロ波周波数とは、例えば、組織が外部アンテナを使用して照射されて電磁放射線を伝達する場合に、組織において誘電加熱を誘導するために適切な周波数の電磁エネルギーをいい得る。このような周波数は、例えば、約100メガヘルツ(MHz)〜30ギガヘルツ(GHz)の範囲であり得る。組織が抵抗加熱により加熱されても誘導加熱により加熱されても、組織の1つの領域において発生する熱は、例えば、熱伝導、熱放射または熱対流によって、隣接組織に伝達され得る。   Heat can be generated in tissue by a number of mechanisms. Some of the mechanisms that generate heat in tissue include resistive heating, dielectric heating and heat transfer. Resistive heating occurs when current is generated in the tissue and causes resistive losses. The tissue can be resistively heated using, for example, monopolar RF energy or bipolar RF energy. Dielectric heating occurs when electromagnetic energy induces increased physical rotation of polar molecules, which converts microwave energy into heat. The tissue can be dielectrically heated, for example, by irradiating the tissue with electromagnetic energy in the microwave frequency band. As used herein, microwave frequency band or microwave frequency refers, for example, to induce dielectric heating in tissue when the tissue is irradiated using an external antenna to transmit electromagnetic radiation Get electromagnetic energy of the appropriate frequency. Such frequencies may range, for example, from about 100 megahertz (MHz) to 30 gigahertz (GHz). Whether the tissue is heated by resistance heating or induction heating, the heat generated in one region of the tissue can be transferred to the adjacent tissue, for example by heat conduction, heat radiation or heat convection.

マイクロ波信号が失われやすい誘電材料(例えば、水)に放射される場合、この信号のエネルギーは、このエネルギーがこの材料に貫入するにつれて吸収されて熱に変換される。この熱は主として、マイクロ波信号に曝露される場合に誘導される分子の物理的回転により発生する。所定の材料についての、マイクロ波エネルギーの熱への変換効率は、エネルギー消失係数(すなわち、正接(tanδ))により定量化され得る。正接は、材料組成およびマイクロ波信号の周波数の関数として変動する。水は、大きい正接を有するので、マイクロ波エネルギーで照射される場合に効率的に発熱する。全ての生物学的組織はいくらかの含水量を有し、従って失われやすいので、マイクロ波エネルギーを使用して加熱され得る。様々な組織型は、様々な量の含水量を有する。筋肉および皮膚は、比較的高い含水量を有し、そして脂肪および骨は、かなり低い含水量を有する。マイクロ波加熱は一般に、高い含水量の組織においてより効率的である。   When a microwave signal is emitted to a dielectric material (eg, water) that is prone to loss, the energy of the signal is absorbed as it penetrates the material and converted to heat. This heat is mainly generated by the physical rotation of the molecules induced when exposed to the microwave signal. The conversion efficiency of microwave energy to heat for a given material can be quantified by the energy dissipation coefficient (ie, the tangent (tan δ)). The tangent varies as a function of material composition and frequency of the microwave signal. Since water has a large tangent, it generates heat efficiently when irradiated with microwave energy. All biological tissues have some water content and are therefore prone to loss so they can be heated using microwave energy. Different tissue types have different amounts of water content. Muscles and skin have relatively high water content, and fats and bones have relatively low water content. Microwave heating is generally more efficient at high water content tissues.

RFエネルギー(これは、皮膚の表面を通って伝導する)またはマイクロ波エネルギー(これは、皮膚の表面を通って放射される)を適用して皮膚表面より下の組織を加熱することは、一般に、温度勾配を生じ、この温度勾配は、皮膚の表面にピークを有し、そして組織内への深さの増加とともに低下する。すなわち、最も熱い点は、一般に、皮膚の表面またはその近くに見出される。この温度勾配は、電磁放射線が組織を通って移動する際に電磁放射線により失われる電力から生じる。電力損失密度プロフィールは、一般に、電磁放射線の放射される電力とも周波数とも無関係に、皮膚表面の組織においてピークを有し、そして電磁放射線が組織を通って移動するにつれて低下する。電力損失密度は、1立方メートルあたりのワット数として測定される。組織における電力蓄積の等価な特徴付けは、比吸収率(SAR)であり、これは1キログラムあたりのワット数で測定される。組織における比吸収率は、例えば、組織内の電場の大きさの二乗に比例し得る。一定の放射電力レベルについて、侵入深さは、一般に、周波数が増加するにつれて減少する。従って、一般的な最も重要なこととして、より深い組織層への損傷なしで皮膚表面の近くの組織(例えば、表皮)を加熱するためには、一般に、より高い周波数が選択される。さらに、一般的に最も重要なこととして、皮膚内の深部の組織(例えば、皮下組織)または皮膚表面より下の組織(例えば、筋肉組織)を加熱するためには、一般に、より低い周波数が選択され、充分なエネルギーが深部組織に達することを確実にする。   Applying RF energy (which conducts through the surface of the skin) or microwave energy (which radiates through the surface of the skin) to heat tissue below the surface of the skin generally This produces a temperature gradient that peaks on the surface of the skin and decreases with increasing depth into the tissue. That is, the hottest spot is generally found at or near the surface of the skin. This temperature gradient results from the power lost by the electromagnetic radiation as it travels through the tissue. The power loss density profile generally has a peak in the tissue of the skin surface, regardless of the emitted power or frequency of the electromagnetic radiation, and decreases as the electromagnetic radiation travels through the tissue. Power loss density is measured as watts per cubic meter. An equivalent characterization of power storage in tissue is the specific absorption rate (SAR), which is measured in watts per kilogram. The specific absorption rate in tissue may be, for example, proportional to the square of the magnitude of the electric field in the tissue. For a given radiated power level, the penetration depth generally decreases as the frequency increases. Thus, in general and most important, higher frequencies are generally selected to heat tissue (eg, the epidermis) near the skin surface without damage to the deeper tissue layers. Furthermore, it is generally most important to use lower frequencies generally to heat deep tissue in the skin (e.g. subcutaneous tissue) or tissue below the skin surface (e.g. muscle tissue) Ensure that sufficient energy reaches deep tissue.

電磁エネルギーが皮膚表面より下の組織の構造を加熱するために使用され、そして皮膚表面または皮膚表面に隣接する組織に対する損傷を制限または防止することが望ましい場合、ピーク温度を組織内の深部に移動させるように、温度勾配を改変することが可能である。組織内の温度勾配は、例えば、外部機構を使用して熱を皮膚表面の近くの組織から除去することによって、皮膚表面より下の組織内にピーク温度を移動させるように改変され得る。熱を皮膚表面から除去する外部機構としては、例えば、皮膚表面および隣接する層を冷却する熱だめが挙げられ得る。外部機構が皮膚の表面から熱を除去するために使用される場合、この熱は、電磁放射線がエネルギーをその組織に蓄積させるにつれて、除去され得る。従って、外部機構が使用されて熱を皮膚の表面および隣接する層から除去する場合、エネルギーは依然として、皮膚表面に隣接する組織により実質的に同じ速度で吸収され(そして冷却される組織の電力損失密度およびSARは実質的に一定なままであり、冷却により影響を受けない)が、熱が蓄積し得るより速く熱を除去することによって損傷が防止され、冷却される組織(例えば、皮膚表面に隣接する組織)の温度が、組織損傷が起こるかまたは外傷が形成され得る温度に達することを防止する。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
所定の特性を有するマイクロ波信号を発生させるように適合された信号発生器;
該発生器に接続され、マイクロ波エネルギーを組織に適用するように適合されたアプリケータであって、該アプリケータは、1つ以上のマイクロ波アンテナおよび1つの組織インターフェースを備える、アプリケータ;
該組織インターフェースに接続された減圧源;
該組織インターフェースに接続された冷却剤源;ならびに
該信号発生器、該減圧源、および該冷却剤源を制御するように適合された制御器、
を備える、マイクロ波エネルギーを組織に適用するためのシステム。
(項目2)
上記マイクロ波信号が、約4GHz〜約10GHzの範囲の周波数を有する、項目1に記載のシステム。
(項目3)
上記マイクロ波信号が、約5GHz〜約6.5GHzの範囲の周波数を有する、項目2に記載のシステム。
(項目4)
上記マイクロ波信号が、約5.8GHzの周波数を有する、項目3に記載のシステム。
(項目5)
上記マイクロ波アンテナが、電磁放射線の電場成分が上記組織の外側表面に対して実質的に平行になるように偏光した電磁放射線を放射するように構成されたアンテナを備える、項目1に記載のシステム。
(項目6)
上記組織が第一の層および第二の層を備え、該第二の層は該第一の層より下にあり、上記制御器は、ピーク電力損失密度プロフィールが該第二の層において生じるように、該システムがエネルギーを送達するように構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目7)
組織インターフェース;
マイクロ波エネルギー送達デバイス;
該組織インターフェースと該マイクロ波エネルギーデバイスとの間に配置された冷却要素であって、該冷却要素は、該組織インターフェースに配置された冷却プレートを備える、冷却要素;および
該冷却要素と該マイクロ波送達デバイスとの間に配置された冷却流体であって、該冷却流体は、該冷却要素の誘電率より大きい誘電率を有する、冷却流体、を備える、標的組織にマイクロ波エネルギーを送達するための装置。
(項目8)
組織収集チャンバを有する組織インターフェース;
冷却プレートを有する冷却要素;および
マイクロ波アンテナを有するマイクロ波エネルギー送達デバイス、
を備える、組織標的領域にマイクロ波エネルギーを送達するための装置。
(項目9)
標的領域を含む組織を上昇させて該組織を冷却プレートと接触させるように適合された減圧チャンバであって、該冷却プレートは、該標的領域の上の皮膚表面と接触し、該皮膚表面を冷却し、そして該皮膚組織を該マイクロ波エネルギー送達デバイスから物理的に分離するように適合されている、減圧チャンバ;および
熱効果を生じさせるために充分なエネルギーを該標的領域に送達するように構成されたマイクロ波アンテナ、
を備える、組織の標的領域にマイクロ波エネルギーを送達するための装置。
(項目10)
マイクロ波アンテナ;
該マイクロ波アンテナと該組織との間に配置された流体チャンバ;および
該冷却チャンバと該組織との間に配置された冷却プレート、
を備える、マイクロ波エネルギーを組織内にカップリングさせるためのシステム。
(項目11)
標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程であって、該第一の組織層は該標的組織層の上にあり、該第一の組織層は該皮膚の表面に隣接している、工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、標的組織層において組織効果を生じさせる方法。
(項目12)
冷却の非存在下で標的組織層に外傷を作製する方法であって、該標的組織層は、第一の組織層より下にあり、該第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、該方法は、
該標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程であって、該第一の組織層は、該標的組織層の上にあり、該第一の組織層は、該皮膚の表面に隣接している、工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、方法。
(項目13)
標的組織層において熱を発生させる方法であって、該熱は、該標的組織層の内部または近くに外傷を作製するために充分であり、該標的組織層は、第一の組織層より下にあり、該第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、該方法は、
該標的組織層および該第一の組織層を、該皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、方法。
(項目14)
冷却の非存在下で標的組織層に熱を発生させる方法であって、該熱は、該標的組織層の内部または近くで組織効果を生じさせるために充分であり、該標的組織層は、第一の組織層より下にあり、該第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、該方法は、
該標的組織層および該第一の組織層を、該皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、方法。
(項目15)
組織において温度プロフィールを生じさせる方法であって、該温度プロフィールは、標的組織層においてピークを有し、該標的組織層は、第一の組織層より下にあり、該第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、該方法は、
該標的組織層および該第一の組織層を、該皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、方法。
(項目16)
冷却の非存在下で組織において温度プロフィールを生じさせる方法であって、該温度プロフィールは、標的組織層においてピークを有し、該標的組織層は、第一の組織層より下にあり、該第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、該方法は、
該標的組織層および該第一の組織層を、該皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、方法。
(項目17)
組織の第一の層において外傷を作製する方法であって、該第一の層は、皮膚の外側表面に隣接する上部分、および該皮膚の第二の表面に隣接する下部分を有し、該方法は、
該皮膚の外側表面を、所定の電力、周波数、および電場配向を有するマイクロ波エネルギーに曝露する工程;
該第一の層の該下部分にピークを有するエネルギー密度プロフィールを生じさせる工程;ならびに
該皮膚の外側表面の該マイクロ波エネルギーへの曝露を、外傷を作製するために充分な時間にわたって継続する工程であって、該外傷は、ピークエネルギー密度領域において開始する、工程、
を包含する、方法。
(項目18)
皮膚において外傷を作製する方法であって、該皮膚は、少なくとも外側表面、該外側表面より下の第一の層、および第二の層を有し、該方法は、
電磁エネルギーを放射するように適合されたデバイスを該外側表面に隣接させて配置する工程;
電磁エネルギーを該デバイスから放射する工程であって、該マイクロ波エネルギーは、該外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有する、工程;および
該第一の層において定常波パターンを生じさせる工程であって、該定常波パターンは、該第一の層において強め合う干渉ピークを有し、該強め合う干渉ピークから該皮膚表面までの距離は、該強め合う干渉ピークから該第一の層と該第二の層との間の界面までの距離より大きい、工程、
を包含する、方法。
(項目19)
皮膚において温度勾配を生じさせる方法であって、該皮膚は、少なくとも外側表面、該外側表面より下の第一の層、および第二の層を有し、該方法は、
電磁エネルギーを放射するように適合されたデバイスを該外側表面に隣接させて配置する工程;
電磁エネルギーを該デバイスから放射する工程であって、該マイクロ波エネルギーは、該外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有する、工程;および
該第一の層において定常波パターンを生じさせる工程であって、該定常波パターンは、該第一の層において強め合う干渉ピークを有し、該強め合う干渉ピークから該皮膚表面までの距離は、該強め合う干渉ピークから該第一の層と該第二の層との間の界面までの距離より大きい、工程、
を包含する、方法。
(項目20)
皮膚の皮膚層において外傷を作製する方法であって、該皮膚層は、該皮膚の外側表面に隣接する上部分、および該皮膚の皮下層に隣接する下部分を有し、該方法は、
該外側表面を、所定の電力、周波数、および電場配向を有するマイクロ波エネルギーに曝露する工程;
該皮膚層の該下部分においてピークエネルギー密度領域を生じさせる工程;ならびに
該マイクロ波エネルギーでの該皮膚の放射を、外傷を作製するために充分な時間にわたって継続する工程であって、該外傷は、該ピークエネルギー密度領域において開始する、工程、
を包含する、方法。
(項目21)
皮膚の皮膚層において外傷を作製する方法であって、該皮膚は、少なくとも皮膚層および皮下層を有し、該方法は、
マイクロ波エネルギーを放射するように適合されたデバイスを該皮膚の外側表面に隣接させて配置する工程;および
該皮膚層の上の該皮膚の外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程であって、該マイクロ波エネルギーは、該皮膚層において定常波パターンを生じさせる周波数を有し、該定常波パターンは、該皮膚層において、該皮膚層と該皮下層との間の界面の近くに強め合う干渉ピークを有する、工程、
を包含する、方法。
(項目22)
皮膚の皮膚層において外傷を作製する方法であって、該皮膚は、少なくとも皮膚層および皮下層を有し、該方法は、
マイクロ波エネルギーを放射するように適合されたデバイスを該皮膚の外側表面に隣接させて配置する工程;
該皮膚層の上の該皮膚の外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程であって、該マイクロ波エネルギーは、該皮膚層において定常波パターンを生じさせる周波数を有し、該定常波パターンは、該皮膚層において、該皮膚層と該皮下層との間の界面の近くに強め合う干渉ピークを有する、工程;および
該放射されたマイクロ波エネルギーを使用して、該皮膚領域の下部分を加熱し、該外傷を作製する工程、
を包含する、方法。
(項目23)
標的組織層の内部または近くに位置する組織構造を加熱する方法であって、該標的組織層は、第一の組織層より下にあり、該第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、該方法は、
該標的組織層および該第一の組織層を、該皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに
電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、該電力損失密度プロフィールは、該標的組織層の領域においてピーク電力損失密度を有する、工程、
を包含する、方法。
(項目24)
皮膚の皮膚層と皮下層との間の界面より下に位置する組織構造の少なくとも一部分の温度を上昇させる方法であって、該皮膚層は、該皮膚の外側表面に隣接する上部分、および該皮膚の皮下領域に隣接する下部分を有し、該方法は、
該皮膚に、所定の電力、周波数および電場配向を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程;
ピークエネルギー密度領域を該皮膚層の下部分において生じさせる工程;
該ピークエネルギー密度領域における組織の誘導加熱によって、該ピークエネルギー密度領域において外傷を開始する工程;
該外傷を拡大する工程であって、該外傷は、少なくとも部分的に、該ピークエネルギー密度領域から周囲組織への熱の伝導によって拡大する、工程;
熱を、該皮膚表面および該皮膚層の上部分の少なくとも一部分から除去する工程;ならびに
該皮膚への該マイクロ波エネルギーの放射を、該外傷が該界面を越えて該皮下層内まで延びるために充分な時間にわたって継続する工程、
を包含する、方法。
(項目25)
皮膚の皮膚層と皮下層との間の界面より下に位置する組織構造の少なくとも一部分の温度を上昇させる方法であって、該皮膚層は、該皮膚の外側表面に隣接する上部分、および該皮膚の皮下領域に隣接する下部分を有し、該方法は、
マイクロ波エネルギーを放射するように適合されたデバイスを該皮膚の外側表面に隣接させて配置する工程;
該皮膚層の上の外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程であって、該マイクロ波エネルギーは、該皮膚層において定常波パターンを生じさせる周波数を有し、該定常波パターンは、該皮膚層の下部分において強め合う干渉ピークを有する、工程;
該皮膚領域の下部分の組織を、該放射されたマイクロ波エネルギーを使用して加熱することにより、該皮膚領域の下部分において外傷を作製する工程;
熱を、該皮膚表面および該皮膚層の上部分の少なくとも一部分から除去して、該外傷が該皮膚層の上部分内まで広がることを防止する工程;ならびに
第一の所定の時間後に放射を止める工程であって、該所定の時間は、該組織構造の温度を上昇させるために充分である、工程、
を包含する、方法。
(項目26)
組織へのマイクロ波エネルギーの適用を制御する方法であって、該方法は、
所定の特性を有するマイクロ波信号を発生させる工程;
該マイクロ波エネルギーを、マイクロ波アンテナおよび該マイクロ波アンテナに作動可能に接続された組織インターフェースを介して組織に適用する工程;
減圧を該組織インターフェースに供給する工程;ならびに
冷却流体を該組織インターフェースに供給する工程、
を包含する、方法。
(項目27)
放射された電磁エネルギーを使用して組織を処置する前に該組織を配置する方法であって、該方法は、
組織インターフェースを皮膚表面に隣接させて配置する工程;
該皮膚表面を該組織インターフェースの組織チャンバ内に係合させる工程;
該皮膚の少なくとも1層を含む層を該皮膚より下の筋肉層から実質的に分離する工程;および
該皮膚表面を該組織チャンバ内に保持する工程、
を包含する、方法。
When peak energy is used to heat tissue structures below the skin surface and it is desirable to limit or prevent damage to the skin surface or tissue adjacent to the skin surface, the peak temperature is transferred deep into the tissue It is possible to modify the temperature gradient to The temperature gradient within the tissue can be modified to move the peak temperature into the tissue below the skin surface, for example by removing heat from the tissue near the skin surface using an external mechanism. External mechanisms that remove heat from the skin surface can include, for example, heat sinks that cool the skin surface and adjacent layers. If an external mechanism is used to remove heat from the surface of the skin, this heat may be removed as the electromagnetic radiation causes energy to accumulate in the tissue. Thus, when an external mechanism is used to remove heat from the surface and adjacent layers of the skin, energy is still absorbed at substantially the same rate by the tissue adjacent to the skin surface (and the power loss of the tissue being cooled) Density and SAR remain substantially constant and are not affected by cooling, but damage is prevented by removing heat faster than heat can accumulate, and tissue being cooled (eg, on the skin surface) The temperature of the adjacent tissue prevents the tissue injury from occurring or reaching the temperature at which trauma may be formed.
For example, the present invention provides the following items.
(Item 1)
A signal generator adapted to generate a microwave signal having a predetermined characteristic;
An applicator connected to the generator and adapted to apply microwave energy to tissue, the applicator comprising one or more microwave antennas and one tissue interface;
A decompression source connected to the tissue interface;
A source of coolant connected to the tissue interface; and a controller adapted to control the signal generator, the source of reduced pressure, and the source of coolant,
A system for applying microwave energy to tissue.
(Item 2)
The system of claim 1, wherein the microwave signal has a frequency in the range of about 4 GHz to about 10 GHz.
(Item 3)
The system of claim 2, wherein the microwave signal has a frequency in the range of about 5 GHz to about 6.5 GHz.
(Item 4)
The system of claim 3, wherein the microwave signal has a frequency of about 5.8 GHz.
(Item 5)
The system according to claim 1, wherein the microwave antenna comprises an antenna configured to emit electromagnetic radiation polarized such that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the outer surface of the tissue. .
(Item 6)
The tissue comprises a first layer and a second layer, the second layer is below the first layer, and the controller is configured to generate a peak power loss density profile in the second layer Item 2. The system according to item 1, wherein the system is configured to deliver energy.
(Item 7)
Organizational interface;
Microwave energy delivery device;
A cooling element disposed between the tissue interface and the microwave energy device, the cooling element comprising a cooling plate disposed at the tissue interface; a cooling element; and the cooling element and the microwave Cooling fluid disposed between the delivery device, the cooling fluid comprising a cooling fluid having a dielectric constant greater than that of the cooling element, for delivering microwave energy to target tissue apparatus.
(Item 8)
A tissue interface having a tissue collection chamber;
A cooling element having a cooling plate; and a microwave energy delivery device having a microwave antenna,
An apparatus for delivering microwave energy to a tissue target area.
(Item 9)
A vacuum chamber adapted to raise tissue comprising a target area to bring the tissue into contact with a cooling plate, wherein the cooling plate contacts the skin surface above the target area to cool the skin surface A vacuum chamber adapted to physically separate the skin tissue from the microwave energy delivery device; and configured to deliver sufficient energy to the target area to produce a thermal effect. Microwave antenna,
An apparatus for delivering microwave energy to a target area of tissue.
(Item 10)
Microwave antenna;
A fluid chamber disposed between the microwave antenna and the tissue; and a cooling plate disposed between the cooling chamber and the tissue;
A system for coupling microwave energy into tissue.
(Item 11)
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field characteristics through the skin surface, the first tissue layer being on the target tissue layer, A step wherein the first tissue layer is adjacent to the surface of the skin; and generating a power loss density profile, the power loss density profile comprising a peak power loss density in the area of the target tissue layer Process, having
A method of producing a tissue effect in a target tissue layer, comprising
(Item 12)
A method of creating trauma to a target tissue layer in the absence of cooling, wherein the target tissue layer is below the first tissue layer and the first tissue layer is adjacent to the skin surface , The method is
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field characteristics through the skin surface, the first tissue layer being on the target tissue layer Producing a power loss density profile, wherein the first tissue layer is adjacent to the surface of the skin; and wherein the power loss density profile is a peak power in the area of the target tissue layer. Process with loss density,
Method, including
(Item 13)
A method of generating heat in a target tissue layer, wherein the heat is sufficient to create a lesion in or near the target tissue layer, wherein the target tissue layer is below the first tissue layer. And the first tissue layer is adjacent to the skin surface, the method comprising
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having predetermined frequency and electrical field characteristics through the skin surface; and generating a power loss density profile, the power loss density The profile has a peak power loss density in the area of said target tissue layer,
Method, including
(Item 14)
A method of generating heat in a target tissue layer in the absence of cooling, said heat being sufficient to produce a tissue effect in or near said target tissue layer, said target tissue layer comprising Below the one tissue layer, the first tissue layer being adjacent to the skin surface, the method comprising
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having predetermined frequency and electrical field characteristics through the skin surface; and generating a power loss density profile, the power loss density The profile has a peak power loss density in the area of said target tissue layer,
Method, including
(Item 15)
A method of producing a temperature profile in tissue, wherein the temperature profile has a peak in the target tissue layer, the target tissue layer is below the first tissue layer, and the first tissue layer is Adjacent to the skin surface, the method comprises
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having predetermined frequency and electrical field characteristics through the skin surface; and generating a power loss density profile, the power loss density The profile has a peak power loss density in the area of said target tissue layer,
Method, including
(Item 16)
A method of producing a temperature profile in tissue in the absence of cooling, the temperature profile having a peak in the target tissue layer, the target tissue layer being below the first tissue layer, the The one tissue layer is adjacent to the skin surface and the method comprises
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having predetermined frequency and electrical field characteristics through the skin surface; and generating a power loss density profile, the power loss density The profile has a peak power loss density in the area of said target tissue layer,
Method, including
(Item 17)
A method of creating trauma in a first layer of tissue, the first layer having an upper portion adjacent to the outer surface of the skin and a lower portion adjacent to the second surface of the skin, The method is
Exposing the outer surface of the skin to microwave energy having a predetermined power, frequency and electric field orientation;
Generating an energy density profile having a peak in the lower portion of the first layer; and continuing the exposure of the outer surface of the skin to the microwave energy for a sufficient time to create a trauma. The trauma is initiated in the peak energy density region,
Method, including
(Item 18)
A method of creating trauma in the skin, the skin comprising at least an outer surface, a first layer below the outer surface, and a second layer, the method comprising
Placing a device adapted to emit electromagnetic energy adjacent to the outer surface;
Emitting electromagnetic energy from the device, the microwave energy having an electric field component substantially parallel to the area of the outer surface; and generating a standing wave pattern in the first layer The standing wave pattern has a constructive interference peak in the first layer, and the distance from the constructive interference peak to the skin surface is from the constructive interference peak to the first layer Greater than the distance to the interface between and the second layer,
Method, including
(Item 19)
A method of producing a temperature gradient in the skin, the skin comprising at least an outer surface, a first layer below the outer surface, and a second layer, the method comprising
Placing a device adapted to emit electromagnetic energy adjacent to the outer surface;
Emitting electromagnetic energy from the device, the microwave energy having an electric field component substantially parallel to the area of the outer surface; and generating a standing wave pattern in the first layer The standing wave pattern has a constructive interference peak in the first layer, and the distance from the constructive interference peak to the skin surface is from the constructive interference peak to the first layer Greater than the distance to the interface between and the second layer,
Method, including
(Item 20)
A method of producing trauma in a skin layer of skin, the skin layer having an upper portion adjacent to the outer surface of the skin and a lower portion adjacent to the subcutaneous layer of the skin, the method comprising
Exposing the outer surface to microwave energy having a predetermined power, frequency, and electric field orientation;
Producing a peak energy density region in the lower portion of the skin layer; and continuing radiation of the skin with the microwave energy for a time sufficient to create a wound, the wound being Starting in the peak energy density region,
Method, including
(Item 21)
A method of producing trauma in the skin layer of skin, said skin comprising at least a skin layer and a subcutaneous layer, said method comprising
Placing a device adapted to emit microwave energy adjacent to the outer surface of the skin; and an electric field component substantially parallel to the area of the outer surface of the skin above the skin layer. Emitting microwave energy having a frequency that causes a standing wave pattern in the skin layer, the standing wave pattern in the skin layer the skin layer and the subcutaneous layer Having an interfering peak near the interface between
Method, including
(Item 22)
A method of producing trauma in the skin layer of skin, said skin comprising at least a skin layer and a subcutaneous layer, said method comprising
Placing a device adapted to emit microwave energy adjacent to the outer surface of the skin;
Emitting microwave energy having an electric field component substantially parallel to the region of the outer surface of the skin above the skin layer, the microwave energy producing a standing wave pattern in the skin layer Using the emitted microwave energy, wherein the standing wave pattern has an interfering peak in the skin layer near the interface between the skin layer and the subcutaneous layer. Heating the lower portion of the skin area to create the wound;
Method, including
(Item 23)
A method of heating a tissue structure located within or near a target tissue layer, wherein the target tissue layer is below a first tissue layer, and the first tissue layer is adjacent to a skin surface. And the method
Irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having predetermined frequency and electrical field characteristics through the skin surface; and generating a power loss density profile, the power loss density The profile has a peak power loss density in the area of said target tissue layer,
Method, including
(Item 24)
A method of raising the temperature of at least a portion of a tissue structure located below the interface between a skin layer and a subcutaneous layer of skin, said skin layer comprising an upper portion adjacent to an outer surface of said skin, and Having a lower portion adjacent to the subcutaneous area of the skin, the method comprising
Emitting to the skin microwave energy having a predetermined power, frequency and electric field orientation;
Generating a peak energy density region in the lower part of the skin layer;
Initiating trauma in the peak energy density region by inductive heating of the tissue in the peak energy density region;
Expanding the trauma, wherein the trauma is at least partially expanded by conduction of heat from the peak energy density region to surrounding tissue;
Removing heat from at least a portion of the skin surface and the upper portion of the skin layer; and for the radiation of the microwave energy to the skin to extend beyond the interface into the subcutaneous layer. A process which continues for a sufficient time,
Method, including
(Item 25)
A method of raising the temperature of at least a portion of a tissue structure located below the interface between a skin layer and a subcutaneous layer of skin, said skin layer comprising an upper portion adjacent to an outer surface of said skin, and Having a lower portion adjacent to the subcutaneous area of the skin, the method comprising
Placing a device adapted to emit microwave energy adjacent to the outer surface of the skin;
Emitting microwave energy having an electric field component substantially parallel to the region of the outer surface above the skin layer, the microwave energy having a frequency that produces a standing wave pattern in the skin layer The standing wave pattern has a constructive interference peak in the lower part of the skin layer;
Creating a trauma in the lower part of the skin area by heating the tissue in the lower part of the skin area using the emitted microwave energy;
Removing heat from at least a portion of the skin surface and the upper portion of the skin layer to prevent the trauma from spreading into the upper portion of the skin layer; and stopping radiation after a first predetermined time A process, wherein said predetermined time is sufficient to raise the temperature of said tissue structure.
Method, including
(Item 26)
A method of controlling the application of microwave energy to tissue, said method comprising
Generating a microwave signal having a predetermined characteristic;
Applying the microwave energy to tissue via a microwave antenna and a tissue interface operably connected to the microwave antenna;
Supplying a reduced pressure to the tissue interface; and supplying a cooling fluid to the tissue interface;
Method, including
(Item 27)
A method of positioning the tissue prior to treating the tissue using the emitted electromagnetic energy, the method comprising:
Placing the tissue interface adjacent to the skin surface;
Engaging the skin surface into a tissue chamber of the tissue interface;
Substantially separating the layer comprising at least one layer of the skin from the muscle layer below the skin; and retaining the skin surface in the tissue chamber;
Method, including

図1は、ヒト組織構造の断面の図示である。FIG. 1 is an illustration of a cross section of human tissue structure. 図2は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波エネルギーを発生および制御するためのシステムを図示する。FIG. 2 illustrates a system for generating and controlling microwave energy according to one embodiment of the present invention. 図3は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波エネルギーを送達するためのシステムを図示する。FIG. 3 illustrates a system for delivering microwave energy according to one embodiment of the present invention. 図4は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの側面斜視図である。FIG. 4 is a side perspective view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図5は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの上面斜視図である。FIG. 5 is a top perspective view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図6は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの正面図である。FIG. 6 is a front view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図7は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータと共に使用するための組織ヘッドの正面図である。FIG. 7 is a front view of a tissue head for use with a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図8は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッドの切り取り図である。FIG. 8 is a cutaway view of a tissue head according to one embodiment of the present invention. 図9は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの側面切り取り図である。FIG. 9 is a side cutaway view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図10は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの上面斜視部分切り取り図である。FIG. 10 is a top perspective partial cutaway view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図11は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの側面部分切り取り図である。FIG. 11 is a side partial cutaway view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. 図12は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッドおよびアンテナの切り取り図である。FIG. 12 is a cutaway view of a tissue head and antenna according to one embodiment of the present invention. 図13は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッドおよびアンテナの切り取り図である。FIG. 13 is a cutaway view of a tissue head and antenna according to one embodiment of the present invention. 図14は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナ、およびフィールドスプレッダの切り取り図である。FIG. 14 is a cutaway view of a tissue head, an antenna, and a field spreader according to one embodiment of the present invention. 図15は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。FIG. 15 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. 図16は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。FIG. 16 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. 図17は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。FIG. 17 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. 図18は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。FIG. 18 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. 図19は、本発明の1つの実施形態による、組織が係合した組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。FIG. 19 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader engaged with tissue, according to one embodiment of the present invention. 図20は、本発明の1つの実施形態による、組織が係合した組織ヘッドおよびアンテナの切り取り図である。FIG. 20 is a cutaway view of a tissue head and antenna engaged with tissue, according to one embodiment of the present invention. 図21は、本発明の1つの実施形態による複数の導波管アンテナを備える組織ヘッドを図示する。FIG. 21 illustrates a tissue head comprising a plurality of waveguide antennas according to one embodiment of the present invention. 図22は、本発明の1つの実施形態による複数の導波管アンテナを備える組織ヘッドを図示する。FIG. 22 illustrates a tissue head comprising a plurality of waveguide antennas according to one embodiment of the present invention. 図23は、本発明の1つの実施形態による複数の導波管アンテナを備える組織ヘッドを図示する。FIG. 23 illustrates a tissue head comprising a plurality of waveguide antennas according to one embodiment of the present invention. 図24は、本発明の1つの実施形態によるアプリケータと共に使用するための使い捨て組織ヘッドを図示する。FIG. 24 illustrates a disposable tissue head for use with an applicator according to one embodiment of the present invention. 図25は、本発明の1つの実施形態によるアプリケータと共に使用するための使い捨て組織ヘッドを図示する。FIG. 25 illustrates a disposable tissue head for use with an applicator according to one embodiment of the present invention. 図26は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 26 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図27は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 27 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図28は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 28 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図29は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 29 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図30は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 30 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図31は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 31 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図32は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 32 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図33は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 33 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図34は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 34 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図35は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 35 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図36は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 36 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図37は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 37 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図38は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 38 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図39は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 39 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図40は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 40 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図41は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 41 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図42は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 42 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図43は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 43 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図44は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 44 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図45は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 45 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図46は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 46 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図47は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 47 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図48は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 48 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図49は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 49 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図50は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 50 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. 図51は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。FIG. 51 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention.

(発明の実施形態の説明)   Description of an embodiment of the invention

図1は、ヒト組織構造の図示である。図1に図示される本発明の実施形態において、筋肉組織1301が結合組織1302により皮下組織1303に結合される。皮下組織1303は、界面1308において真皮1305に結合される。表皮1304は、真皮1305の上にある。皮膚表面1306は、表皮1304の上にあり、そして扁平上皮細胞1345および汗孔1347を含む。組織構造1325(例えば、汗腺1341、皮脂腺1342および毛包1344)は、真皮1305および皮下組織1303の全体に位置し得る。さらに、組織構造1325は、界面1308を横切るかまたは分断するように位置し得る。図1は、動脈1349、静脈1351および神経1353をさらに含む。毛包1344は、毛幹1343に付着する。組織構造(例えば、アポクリン腺、エクリン汗腺または毛包)は、例えば、約0.1ミリメートル〜2ミリメートルの範囲のサイズを有すると考えられ得、そして一緒になって、より大きいサイズを有する群または構造を形成し得る。図1に図示されるように、界面1308は、非直線の不連続な粗い表面であると考えられ得、これもまた、界面1308を横切るかまたは分断する多くの組織構造および組織構造の群を含む。組織層(例えば、真皮)をモデル化する場合、組織層の誘電特性および/または伝導特性を正確にモデル化することは、困難である。これは、ヒトごとの変動、および個体の身体領域内での変動に起因する。さらに、組織構造および組織構造の群の存在は、さらなる複雑さを生じさせる。特定の層についての平均誘電率を仮定することは、一般に、実際の組織の複雑さを反映しないが、出発点として使用され得る。例えば、100MHzにおいて皮膚組織について約66の誘電率を仮定すると、マイクロ波範囲の低い端における電磁エネルギーは、約370ミリメートルの波長を有する。例えば、6.0GHzにおいて皮膚組織について約38の誘電率を仮定すると、電磁エネルギーは、皮膚組織において約8ミリメートルの波長を有する。例えば、30GHzにおいて皮膚組織について約18の誘電率を仮定すると、マイクロ波範囲の高い端における電磁エネルギーは、皮膚組織において約2.5ミリメートルの波長を有する。従って、周波数が増加するにつれて、組織領域間の粗い不連続な界面の存在、および組織構造の存在は、信号が組織構造または不連続な組織界面に遭遇する場合に、この信号のうちの少なくともいくらかの散乱を生じさせる。一定サイズの組織構造または不連続性について、散乱は一般に、波長が減少するにつれて増加し、そして波長が組織構造、組織構造の群または界面の不連続性のサイズとほぼ同じ大きさである場合、より顕著になる。   FIG. 1 is an illustration of human tissue structure. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 1, muscle tissue 1301 is coupled to subcutaneous tissue 1303 by connective tissue 1302. The hypodermis 1303 is attached to the dermis 1305 at interface 1308. The epidermis 1304 is on the dermis 1305. The skin surface 1306 is on the epidermis 1304 and includes squamous cells 1345 and sweat holes 1347. Tissue structure 1325 (eg, sweat gland 1341, sebaceous gland 1342 and hair follicle 1344) may be located throughout dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303. Further, tissue structure 1325 may be positioned to cross or sever interface 1308. FIG. 1 further includes an artery 1349, a vein 1351 and a nerve 1353. Hair follicles 1344 adhere to the hair shaft 1343. Tissue structures (eg, apocrine glands, eccrine sweat glands or hair follicles) may be considered to have a size, for example, in the range of about 0.1 millimeters to 2 millimeters, and together a group or group having a larger size It can form a structure. As illustrated in FIG. 1, interface 1308 can be considered to be a non-linear, discontinuous, rough surface, which also divides many tissue structures and groups of tissue structures that cross or break interface 1308. Including. When modeling a tissue layer (e.g., dermis), it is difficult to accurately model the dielectric and / or conductive properties of the tissue layer. This is due to human-to-human variation and within the body area of the individual. Furthermore, the presence of tissue structures and groups of tissue structures creates additional complexity. Assuming an average dielectric constant for a particular layer does not generally reflect the complexity of the actual tissue, but can be used as a starting point. For example, assuming a dielectric constant of about 66 for skin tissue at 100 MHz, the electromagnetic energy at the low end of the microwave range has a wavelength of about 370 millimeters. For example, assuming a dielectric constant of about 38 for skin tissue at 6.0 GHz, the electromagnetic energy has a wavelength of about 8 millimeters in skin tissue. For example, assuming a dielectric constant of about 18 for skin tissue at 30 GHz, the electromagnetic energy at the high end of the microwave range has a wavelength of about 2.5 millimeters in skin tissue. Thus, as the frequency increases, the presence of a coarse discontinuous interface between tissue regions, and the presence of a tissue structure is at least some of this signal if the signal encounters a tissue structure or a discontinuous tissue interface. Cause scattering of For a tissue structure or discontinuity of a certain size, scattering generally increases as the wavelength decreases, and if the wavelength is approximately the same size as the tissue structure, the size of the group of tissue structures or the discontinuity of the interface, It becomes more remarkable.

電磁エネルギーが構造および界面(組織層の間の界面を含む)を有する媒体を通って伝達する場合、この電磁エネルギーは、これらの構造および界面の電気的特性および物理的特性、ならびにこのような構造および界面および周囲の組織の電気的特性および物理的特性の間の差に依存して、これらの構造および/または界面によって散乱および/または反射される。反射した電磁波が入射電磁波と相互作用する場合、これらの電磁波は、特定の状況下で一緒になって、1つ以上の強め合う干渉ピーク(例えば、電場ピーク)および1つ以上の干渉の最小値(弱め合う干渉の領域ともまた称される)を有する定常波を形成し得る。   When electromagnetic energy is transmitted through a medium having a structure and an interface (including an interface between tissue layers), the electromagnetic energy comprises the electrical and physical properties of these structures and the interface, and such a structure And are scattered and / or reflected by these structures and / or interfaces, depending on the difference between the electrical properties and the physical properties of the interface and the surrounding tissue. When the reflected radiation interacts with the incident radiation, these radiations together, under certain circumstances, one or more constructive interference peaks (e.g., electric field peaks) and one or more interference minima A standing wave may be formed (also referred to as the area of destructive interference).

本議論の目的で組織をモデル化する際に、皮膚組織は、真皮および表皮を含むようにモデル化され得る。本議論の目的で組織をモデル化する際に、皮膚組織は、約6GHzにおいて1メートルあたり約4.5ジーメンスの伝導率を有するようにモデル化され得る。本議論の目的で組織をモデル化する際に、皮膚組織は、約6GHzにおいて約40の誘電率を有するようにモデル化され得る。本議論の目的で組織をモデル化する際に、皮下組織は、約6GHzにおいて1メートルあたり約0.3ジーメンスの伝導率を有するようにモデル化され得る。本議論の目的で組織をモデル化する際に、皮下組織は、約6GHzにおいて約5の誘電率を有するようにモデル化され得る。   In modeling tissue for the purpose of this discussion, skin tissue can be modeled to include the dermis and epidermis. In modeling tissue for purposes of the present discussion, skin tissue can be modeled to have a conductivity of about 4.5 Siemens per meter at about 6 GHz. In modeling tissue for the purpose of this discussion, skin tissue can be modeled to have a dielectric constant of about 40 at about 6 GHz. In modeling tissue for purposes of this discussion, subcutaneous tissue can be modeled to have a conductivity of about 0.3 Siemens per meter at about 6 GHz. In modeling tissue for purposes of this discussion, subcutaneous tissue can be modeled to have a dielectric constant of about 5 at about 6 GHz.

(システムおよび装置)
図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域において熱を発生させるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域において所定の比吸収率プロフィールを生じさせるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、所定の比吸収率プロフィール(例えば、図26〜図51に図示される比吸収率プロフィール)を生じさせるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域において所定の電力損失密度プロフィールを生じさせるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、所定の電力損失密度プロフィール(例えば、図26〜図51に図示される電力損失密度プロフィール)を生じさせるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。
(System and equipment)
FIGS. 2-25 and 48-51 illustrate the embodiment of the system according to the invention and the components of the embodiment that can be used to generate heat in a selected tissue region. FIGS. 2-25 and 48-51 illustrate components of an embodiment and system of an embodiment according to the present invention that may be used to generate a predetermined specific absorption rate profile in a selected tissue region. . FIGS. 2-25 and 48-51 are of a system according to the invention, which can be used to generate a predetermined specific absorption rate profile (e.g. the specific absorption rate profile illustrated in FIGS. 26-51) 3 illustrates the embodiment and components of the embodiment. 2 to 25 and 48 to 51 illustrate the embodiment of the system according to the invention and the components of the embodiment that can be used to generate a predetermined power loss density profile in a selected tissue region . FIGS. 2-25 and 48-51 can be used to produce a predetermined power loss density profile (e.g., the power loss density profile illustrated in FIGS. 26-51). 3 illustrates the embodiment and components of the embodiment.

図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域において所定の温度プロフィールを生じさせるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、所定の温度プロフィール(例えば、図26〜図51に図示される温度プロフィール)を生じさせるために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。   FIGS. 2-25 and 48-51 illustrate the embodiment of the system according to the invention and the components of the embodiment that can be used to generate a predetermined temperature profile in a selected tissue region. FIGS. 2-25 and 48-51 illustrate embodiments and implementations of a system according to the present invention that may be used to produce a predetermined temperature profile (e.g., the temperature profile illustrated in FIGS. 26-51). Figure 7 illustrates the components of the form.

図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域において外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域においてピークを有する比吸収率プロフィールを生じさせることによって、選択された領域に外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、比吸収率プロフィール(例えば、図26〜図51に図示される非吸収率プロフィール)を生じさせることによって、選択された組織において外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示し、ここでこの外傷は、ピーク比吸収率に対応する組織の領域において作製される。図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域においてピークを有する電力損失密度プロフィールを生じさせることによって、選択された領域において外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、電力損失密度プロフィール(例えば、図26〜図51に図示される電力損失密度プロフィール)を生じさせることによって、選択された組織において外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示し、ここでこの外傷は、ピーク電力損失密度に対応する組織の領域において作製される。図2〜図25および図48〜図51は、選択された組織領域においてピークを有する温度プロフィールを生じさせることによって、選択された領域において外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示する。図2〜図25および図48〜図51は、温度プロフィール(例えば、図26〜図51に図示される温度プロフィール)を生じさせることによって、選択された組織において外傷を作製するために使用され得る、本発明によるシステムの実施形態および実施形態の構成要素を図示し、ここでこの外傷は、ピーク温度に対応する組織の領域において作製される。上記のように使用および構成され得るマイクロ波システムおよび装置の実施形態のさらなる非限定的な例は、例えば、米国仮出願番号60/912,899の図3〜図7Cおよび第8頁〜第13頁;ならびに米国仮出願番号61/013,274の図3〜図9および図20〜図26、ならびに第34頁〜第48頁および図20〜図26に見出され得、これらの両方は、その全体が参考として援用される。   FIGS. 2-25 and 48-51 illustrate the embodiment of the system according to the invention and the components of the embodiment that can be used to create a wound in a selected tissue region. Figures 2-25 and 48-51 can be used to create trauma in selected areas by producing a specific absorption rate profile with peaks in the selected tissue areas 3 illustrates an embodiment of the system and components of the embodiment. FIGS. 2-25 and 48-51 are for creating trauma in selected tissues by producing a specific absorption rate profile (e.g., the non-absorbable rate profile illustrated in FIGS. 26-51) FIG. 7 illustrates an embodiment of a system according to the present invention and components of an embodiment that can be used in which the trauma is created in the area of tissue corresponding to the peak specific absorption rate. Figures 2-25 and 48-51 can be used to create trauma in selected areas by creating a power loss density profile with peaks in the selected tissue areas 3 illustrates an embodiment of the system and components of the embodiment. FIGS. 2-25 and 48-51 are for creating trauma in selected tissues by producing a power loss density profile (eg, the power loss density profile illustrated in FIGS. 26-51) FIG. 6 illustrates an embodiment of a system according to the present invention and components of an embodiment that can be used in which the trauma is created in the area of tissue corresponding to the peak power loss density. FIGS. 2-25 and 48-51 show a system according to the invention that can be used to create a trauma in a selected area by producing a temperature profile with peaks in the selected tissue area. 3 illustrates the embodiment and components of the embodiment. FIGS. 2-25 and 48-51 can be used to create trauma in selected tissues by producing a temperature profile (eg, the temperature profile illustrated in FIGS. 26-51) FIG. 6 illustrates an embodiment of the system according to the invention and components of an embodiment, wherein the trauma is created in the area of tissue corresponding to the peak temperature. Further non-limiting examples of embodiments of microwave systems and devices that can be used and configured as described above are, for example, FIGS. 3-7C and pages 8-13 of US Provisional Application No. 60 / 912,899. Pages and as well as FIGS. 3-9 and 20-26 of US Provisional Application No. 61 / 013,274 and pages 34-48 and FIGS. 20-26, both of which The whole is incorporated by reference.

図2は、本発明の1つの実施形態に従ってマイクロ波エネルギーを発生および制御するためのシステムの1つの実施形態を図示する。図2に図示される実施形態において、制御器302は、例えば、信号発生器304により発生され増幅器306により増幅されたマイクロ波エネルギーの送達を制御する、カスタムデジタルロジックタイマーコントローラモジュールであり得る。制御器302はまた、電磁弁を制御して、減圧源308からの減圧の適用を制御し得る。本発明の1つの実施形態において、信号発生器304は、例えば、Model N5181A MXG Analog Signal Generator 100KHz−6GHz(Agilent Technologiesから入手可能)であり得る。本発明の1つの実施形態において、増幅器306は、例えば、Model
HD18288SP High Power TWT Amplifier 5.7−18GHz(HD Communications Corporationから入手可能)であり得る。本発明の1つの実施形態において、減圧源308は、例えば、Model 0371224 Basic 30 Portable Vacuum Pump(Medelaから入手可能)であり得る。本発明の1つの実施形態において、冷却剤源310は、例えば、0P9TNAN001 NanoTherm Industrial Recirculating Chiller(ThermoTek,Inc.から入手可能)であり得る。
FIG. 2 illustrates one embodiment of a system for generating and controlling microwave energy in accordance with one embodiment of the present invention. In the embodiment illustrated in FIG. 2, controller 302 may be, for example, a custom digital logic timer controller module that controls the delivery of microwave energy generated by signal generator 304 and amplified by amplifier 306. Controller 302 may also control the solenoid valve to control the application of reduced pressure from reduced pressure source 308. In one embodiment of the present invention, signal generator 304 may be, for example, a Model N5181A MXG Analog Signal Generator 100 KHz-6 GHz (available from Agilent Technologies). In one embodiment of the present invention, amplifier 306 is, for example, a Model.
HD 18 288 SP High Power TWT Amplifier 5.7-18 GHz (available from HD Communications Corporation). In one embodiment of the present invention, the reduced pressure source 308 can be, for example, Model 0371224 Basic 30 Portable Vacuum Pump (available from Medela). In one embodiment of the present invention, coolant source 310 may be, for example, 0P9TNAN001 NanoTherm Industrial Recirculating Chiller (available from ThermoTek, Inc.).

図3は、本発明の1つの実施形態による、マイクロ波エネルギーを送達するシステムを図示する。図3に図示される本発明の実施形態において、電力は、電源318により供給され、この電源は、例えば、AC主電力線であり得る。図3に図示される本発明の実施形態において、絶縁変圧器316は、電源318により提供される主電力を分離し、そして制御器302、減圧源308、信号発生器304、増幅器306、温度データ収集システム314および冷却剤源310に、分離された電力を供給する。本発明の1つの実施形態において、減圧ケーブル372は、減圧源308をアプリケータ320に接続する。図3に図示される本発明の実施形態において、信号発生器304は信号を発生させ、この信号は例えば、持続波(CW)信号(例えば、5.8GHzの範囲の周波数を有する)であり得、そしてこの信号は、制御器302により制御される増幅器306に供給される。図3に図示される本発明の実施形態において、増幅器306からの出力信号は、信号ケーブル322によってアプリケータ320に伝達され得る。本発明の1つの実施形態において、信号ケーブル322は、例えば、光ファイバーリンクであり得る。本発明の1つの実施形態において、アプリケータ320は、例えば、マイクロ波エネルギーデバイスであり得る。図3に図示される本発明の実施形態において、冷却剤源310は、冷却剤(例えば、冷却された脱イオン水)を、冷却剤配管324に通してアプリケータ320に供給し得、そしてより具体的には、冷却剤は、流入配管326を通してアプリケータ320に供給され得、そして流出配管328を通して冷却剤源310に戻され得る。図3に図示される本発明の実施形態において、アプリケータ320は、温度測定デバイスを備え、これらの温度測定デバイスは、温度信号330を温度データ収集システム314に中継し、この温度データ収集システムは次に、温度信号を光ファイバーリンク332によって温度表示コンピュータ312に中継する。本発明の1つの実施形態において、絶縁変圧器316は、ISB−100W Isobox(MarylandのToroid Corporationから入手可能)であり得る。本発明の1つの実施形態において、温度表示コンピュータ312は、例えば、多数の市販品のタイマー中継構成要素およびカスタム制御回路から開発された、カスタムタイマー制御器であり得る。本発明の1つの実施形態において、温度データ収集システム314は、例えば、OPT−1 Optical Linkを備えるThermes−USB Temperature Data Acquisition
System(Physitemp Instruments Inc.から入手可能)であり得る。
FIG. 3 illustrates a system for delivering microwave energy according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 3, power is supplied by a power supply 318, which may be, for example, an AC mains power line. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 3, the isolation transformer 316 isolates the main power provided by the power supply 318 and controls 302, pressure reduction source 308, signal generator 304, amplifier 306, temperature data Separate power is supplied to the collection system 314 and the coolant source 310. In one embodiment of the present invention, a vacuum cable 372 connects vacuum source 308 to applicator 320. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 3, signal generator 304 generates a signal, which may be, for example, a continuous wave (CW) signal (eg, having a frequency in the range of 5.8 GHz). And this signal is supplied to an amplifier 306 controlled by the controller 302. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 3, the output signal from amplifier 306 may be conveyed to applicator 320 by signal cable 322. In one embodiment of the present invention, signal cable 322 may be, for example, an optical fiber link. In one embodiment of the invention, applicator 320 can be, for example, a microwave energy device. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 3, the coolant source 310 may supply coolant (eg, cooled deionized water) to the applicator 320 through the coolant piping 324 and so on In particular, coolant may be supplied to the applicator 320 through the inflow line 326 and may be returned to the coolant source 310 through the outflow line 328. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 3, the applicator 320 comprises temperature measurement devices, which relay the temperature signal 330 to the temperature data acquisition system 314, which is The temperature signal is then relayed by the fiber optic link 332 to the temperature display computer 312. In one embodiment of the present invention, isolation transformer 316 may be ISB-100W Isobox (available from Toroid Corporation of Maryland). In one embodiment of the present invention, temperature display computer 312 may be, for example, a custom timer controller developed from a number of commercially available timer relay components and custom control circuits. In one embodiment of the present invention, the temperature data acquisition system 314 is, for example, a Thermes-USB Temperature Data Acquisition comprising OPT-1 Optical Link.
System (available from Physitemp Instruments Inc.).

図4は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの側面斜視図である。図5は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの上面斜視図である。図6は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの正面図である。図4〜図6に図示される本発明の実施形態において、アプリケータ320は、アプリケータケーブル334、アプリケータハンドル344、アプリケータヘッド346、および組織ヘッド362を備える。図4〜図6に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、減圧ポート342、冷却プレート340、組織チャンバ338、および組織インターフェース336を備える。図5に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、整列フィーチャー352を備える整列ガイド348を備える。図6に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、アプリケータ320のアプリケータヘッド346に設置される。図6に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、整列ガイド348、整列フィーチャー352、および組織チャンバ338を備える。図6に図示される本発明の実施形態において、組織チャンバ338は、組織壁354および組織インターフェース336を備える。図6に図示される本発明の実施形態において、組織インターフェース336は、冷却プレート340、減圧ポート342、および減圧チャネル350を備える。   FIG. 4 is a side perspective view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. FIG. 5 is a top perspective view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. FIG. 6 is a front view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 4 through 6, applicator 320 comprises an applicator cable 334, an applicator handle 344, an applicator head 346, and a tissue head 362. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 4-6, the tissue head 362 comprises a vacuum port 342, a cooling plate 340, a tissue chamber 338, and a tissue interface 336. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 5, the tissue head 362 comprises an alignment guide 348 comprising alignment features 352. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 6, the tissue head 362 is placed on the applicator head 346 of the applicator 320. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 6, the tissue head 362 comprises an alignment guide 348, an alignment feature 352, and a tissue chamber 338. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 6, tissue chamber 338 comprises tissue wall 354 and tissue interface 336. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 6, the tissue interface 336 comprises a cooling plate 340, a vacuum port 342, and a vacuum channel 350.

図7は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータと共に使用するための組織ヘッドの正面図である。図7に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、整列ガイド348、整列フィーチャー352、および組織チャンバ338を備える。図7に図示される本発明の実施形態において、組織チャンバ338は、組織壁354および組織インターフェース336を備える。図7に図示される本発明の実施形態において、組織インターフェース336は、冷却プレート340、減圧ポート342、および減圧チャネル350を備える。本発明の1つの実施形態において、組織ヘッド362は、取り外し可能であり、そしてマイクロ波アプリケータ(例えば、アプリケータ320)の使い捨て要素として使用され得る。   FIG. 7 is a front view of a tissue head for use with a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 7, the tissue head 362 comprises an alignment guide 348, an alignment feature 352, and a tissue chamber 338. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 7, tissue chamber 338 comprises tissue wall 354 and tissue interface 336. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 7, tissue interface 336 comprises a cooling plate 340, a vacuum port 342 and a vacuum channel 350. In one embodiment of the present invention, tissue head 362 is removable and may be used as a disposable element of a microwave applicator (eg, applicator 320).

図8は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッドの切り取り図である。図8は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド362およびアンテナ358の切り取り図である。本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は例えば、導波管364であり得、この導波管は例えば、導波管配管366および誘電フィルタ368を備え得る。図8に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、隔離部376によって、冷却剤チャンバ360内の冷却流体361から隔離される。図8に図示される本発明の実施形態において、チャンバ壁354は、組織の収集を容易にするチャンバ角度Zを有する。図8に図示される本発明の実施形態において、冷却プレート340を備え得る組織インターフェース336は、最小の寸法Xを有し、そして組織チャンバ338は、深さYを有する。   FIG. 8 is a cutaway view of a tissue head according to one embodiment of the present invention. FIG. 8 is a cutaway view of tissue head 362 and antenna 358 according to one embodiment of the present invention. In one embodiment of the present invention, antenna 358 may be, for example, a waveguide 364, which may include, for example, waveguide tubing 366 and dielectric filter 368. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 8, the antenna 358 is isolated from the cooling fluid 361 in the coolant chamber 360 by an isolation 376. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 8, the chamber wall 354 has a chamber angle Z that facilitates tissue collection. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 8, the tissue interface 336, which may comprise the cooling plate 340, has the smallest dimension X and the tissue chamber 338 has a depth Y.

図9は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの側面切り取り図である。図10は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの上面斜視部分切り取り図である。図11は、本発明の1つの実施形態によるマイクロ波アプリケータの側面部分切り取り図である。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、アプリケータ320は、アプリケータハウジング356および組織ヘッド362を備える。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、アプリケータハウジング356は、アプリケータハンドル344およびアプリケータヘッド346の少なくとも一部分を囲む。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、アプリケータケーブル334は、冷却剤配管324、流入配管326、流出配管328、信号ケーブル322および減圧ケーブル372を備える。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、減圧ケーブル372は、減圧スプリッタ374に接続される。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、アプリケータ320は、アンテナ258を備える。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、導波管アンテナ364を備え得る。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、導波管アンテナ364は、誘電フィルタ368および導波管配管366を備え得る。本発明の実施形態において、冷却チャンバ360は、冷却プレート340の1つの表面を横切る冷却流体361の連続的な流れを容易にするように構成され得る。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、信号ケーブル322は、アンテナフィード370によりアンテナ358に接続され、このアンテナフィードは、例えば、半剛性の同軸ケーブルまたはパネルマウントコネクタの遠位端であり得、そしてこのケーブルまたはコネクタの中心導線を備える。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、アプリケータ320は、組織ヘッド362を備える。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、組織チャンバ338、チャンバ壁354、冷却プレート340および冷却チャンバ360を備える。図9〜図11に図示される本発明の実施形態において、冷却チャンバ360は、流入配管326および流出配管328に接続される。図10に図示される本発明の実施形態において、減圧ケーブル372は、二次減圧ケーブル375に接続される。図10に図示される本発明の実施形態において、二次減圧ケーブル375は、組織ヘッド362内の減圧ポート342(図示せず)に接続される。   FIG. 9 is a side cutaway view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. FIG. 10 is a top perspective partial cutaway view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. FIG. 11 is a side partial cutaway view of a microwave applicator according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, applicator 320 comprises an applicator housing 356 and a tissue head 362. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, applicator housing 356 surrounds at least a portion of applicator handle 344 and applicator head 346. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the applicator cable 334 comprises a coolant line 324, an inflow line 326, an outflow line 328, a signal cable 322 and a pressure reduction cable 372. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the vacuum cable 372 is connected to a vacuum splitter 374. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the applicator 320 comprises an antenna 258. In the embodiments of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the antenna 358 may comprise a waveguide antenna 364. In the embodiment of the present invention illustrated in FIGS. 9-11, waveguide antenna 364 may comprise dielectric filter 368 and waveguide tubing 366. In embodiments of the present invention, the cooling chamber 360 may be configured to facilitate continuous flow of the cooling fluid 361 across one surface of the cooling plate 340. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the signal cable 322 is connected to the antenna 358 by an antenna feed 370, which is for example the distal end of a semi-rigid coaxial cable or panel mount connector. It may be an end and comprises the center conductor of this cable or connector. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the applicator 320 comprises a tissue head 362. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the tissue head 362 comprises a tissue chamber 338, a chamber wall 354, a cooling plate 340 and a cooling chamber 360. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 9-11, the cooling chamber 360 is connected to the inflow piping 326 and the outflow piping 328. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 10, the vacuum cable 372 is connected to the secondary vacuum cable 375. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 10, the secondary decompression cable 375 is connected to a decompression port 342 (not shown) in the tissue head 362.

図11に図示される本発明の実施形態において、減圧ケーブル372は、二次減圧ケーブル375に接続される。図11に図示される本発明の実施形態において、二次減圧ケーブル375は、組織ヘッド362内の減圧ポート342(図示せず)に接続される。   In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 11, the vacuum cable 372 is connected to a secondary vacuum cable 375. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 11, the secondary decompression cable 375 is connected to a decompression port 342 (not shown) in the tissue head 362.

図12は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッドおよびアンテナの切り取り図である。図13は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッドおよびアンテナの切り取り図である。図14は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。図15は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。図16は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。図17は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。図18は、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。図19は、組織が係合した、本発明の1つの実施形態による組織ヘッド、アンテナおよびフィールドスプレッダの切り取り図である。図12〜図19に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、導波管アンテナ364であり得る。図12〜図19に図示される本発明の実施形態において、導波管アンテナ364は、例えば、導波管配管366、導波管フィルタ368を備え得、そして例えばアンテナフィード370によって、信号ケーブル322に接続され得る。図12〜図19に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、例えば、組織チャンバ338、チャンバ壁354、冷却プレート340および冷却チャンバ360を備え得る。図12〜図19に図示される本発明の実施形態において、冷却チャンバ360は、冷却流体361を含み得る。   FIG. 12 is a cutaway view of a tissue head and antenna according to one embodiment of the present invention. FIG. 13 is a cutaway view of a tissue head and antenna according to one embodiment of the present invention. FIG. 14 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. FIG. 15 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. FIG. 16 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. FIG. 17 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. FIG. 18 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention. FIG. 19 is a cutaway view of a tissue head, antenna and field spreader according to one embodiment of the present invention with the tissue engaged. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 12-19, the antenna 358 may be, for example, a waveguide antenna 364. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 12-19, waveguide antenna 364 may comprise, for example, waveguide tubing 366, waveguide filter 368, and, for example, with antenna feed 370, signal cable 322. Can be connected to In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 12-19, the tissue head 362 may comprise, for example, a tissue chamber 338, a chamber wall 354, a cooling plate 340 and a cooling chamber 360. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 12-19, the cooling chamber 360 may include a cooling fluid 361.

図12に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、隔離部376によって、冷却剤チャンバ360内の冷却流体361から隔離される。図13に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358の少なくとも一部分は、冷却剤チャンバ360内に配置される。図13に図示される本発明の実施形態において、導波管アンテナ364の少なくとも一部分は、冷却剤チャンバ360内に配置される。図13に図示される本発明の実施形態において、導波管アンテナ364は、導波管配管366と誘電フィルタ368との少なくとも一部分が冷却剤チャンバ360内の冷却流体361と接触するように、冷却剤チャンバ360内に配置される。   In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 12, the antenna 358 is isolated from the cooling fluid 361 in the coolant chamber 360 by the isolation portion 376. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 13, at least a portion of the antenna 358 is disposed within the coolant chamber 360. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 13, at least a portion of the waveguide antenna 364 is disposed within the coolant chamber 360. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 13, waveguide antenna 364 is cooled such that at least a portion of waveguide tubing 366 and dielectric filter 368 are in contact with cooling fluid 361 in coolant chamber 360. It is disposed in the agent chamber 360.

図14に図示される本発明の実施形態において、フィールドスプレッダ378は、導波管アンテナ364の出力に配置される。図14に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ378は、誘電フィルタ368の延長部であり、そして導波管アンテナ364の出力に配置される。図14に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ378は、冷却剤チャンバ360内に延びる誘電フィルタ368の延長部である。図14に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ378は、冷却剤チャンバ360を通って冷却プレート340まで延びる、誘電フィルタ368の延長部である。   In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 14, a field spreader 378 is placed at the output of the waveguide antenna 364. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 14, field spreader 378 is an extension of dielectric filter 368 and is disposed at the output of waveguide antenna 364. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 14, field spreader 378 is an extension of dielectric filter 368 that extends into coolant chamber 360. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 14, field spreader 378 is an extension of dielectric filter 368 that extends through coolant chamber 360 to cooling plate 340.

図15に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ380は、導波管アンテナ364の誘電フィルタ368内に統合される。図15に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ380は、誘電フィルタ368の残りの部分の誘電率とは異なる誘電率を有する、誘電フィルタ368の領域である。図15に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ380は、約1〜15の範囲の誘電率を有する領域である。   In one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 15, field spreader 380 is integrated within dielectric filter 368 of waveguide antenna 364. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 15, field spreader 380 is a region of dielectric filter 368 that has a dielectric constant different from that of the remaining portion of dielectric filter 368. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 15, the field spreader 380 is a region having a dielectric constant in the range of about 1-15.

図16に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ382は、導波管アンテナ364の誘電フィルタ368内に統合され、そして冷却剤チャンバ360内に延びる。図16に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ382は、導波管アンテナ364の誘電フィルタ368内に統合され、そして冷却剤チャンバ360を通って冷却プレート340まで延びる。図16に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ382は、誘電フィルタ368の誘電率とは異なる誘電率を有する。図15に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ380は、約1〜15の範囲の誘電率を有する領域である。図17に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、誘電フィルタ368内の切り欠き384からなり得る。図17に図示される本発明の1つの実施形態において、切り欠き384は、誘電フィルタ368内の円錐形の切り欠きである。図17に図示される本発明の1つの実施形態において、切り欠き384は、冷却チャンバ360内の冷却流体361が切り欠き384を少なくとも部分的に満たすように、冷却チャンバ360に接続される。図17に図示される本発明の1つの実施形態において、切り欠き384は、冷却チャンバ360内の冷却流体361が切り欠き384を満たすように、冷却チャンバ360に接続される。   In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 16, field spreader 382 is integrated into dielectric filter 368 of waveguide antenna 364 and extends into coolant chamber 360. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 16, field spreader 382 is integrated into dielectric filter 368 of waveguide antenna 364 and extends through coolant chamber 360 to cooling plate 340. In one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 16, field spreader 382 has a dielectric constant different from that of dielectric filter 368. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 15, the field spreader 380 is a region having a dielectric constant in the range of about 1-15. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 17, the field spreader may consist of notches 384 in the dielectric filter 368. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 17, the notches 384 are conical notches in the dielectric filter 368. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 17, the notch 384 is connected to the cooling chamber 360 such that the cooling fluid 361 in the cooling chamber 360 at least partially fills the notch 384. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 17, the notch 384 is connected to the cooling chamber 360 such that the cooling fluid 361 in the cooling chamber 360 fills the notch 384.

図18に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ382は、冷却プレート340内に統合されるか、または冷却プレート340から突出する。図18に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ382は、組織インターフェース336において、冷却プレート340内に統合されるか、または冷却プレート340から突出する。図18に図示される本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダ382は、冷却プレート340内に統合されるか、または冷却プレート340から突出して、組織チャンバ338に入る。   In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 18, field spreader 382 is integrated into or protrudes from cooling plate 340. In one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 18, field spreader 382 is integrated into or protrudes from cooling plate 340 at tissue interface 336. In one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 18, field spreader 382 is integrated into, or protrudes from, cooling plate 340 and enters tissue chamber 338.

図19に図示される本発明の実施形態において、皮膚1307は、組織チャンバ338内に係合する。図19に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織チャンバ338内に係合する。図19に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306は、皮膚表面1306がチャンバ壁354および冷却プレート340の少なくとも一部分に接触するように、組織チャンバ338内に係合する。図19に図示されるように、真皮1305および皮下組織1303を上昇させるために減圧が使用され得、真皮1305および皮下組織1303を筋肉1301から分離する。図19に図示されるように、真皮1305および皮下組織1303を上昇させるために減圧が使用され得、真皮1305および皮下組織1303を筋肉1301から分離し、例えば、筋肉1301に達する電磁エネルギーを制限または排除することによって、筋肉1301を保護する。   In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 19, the skin 1307 engages within the tissue chamber 338. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 19, dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303 engage within tissue chamber 338. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 19, skin surface 1306 engages within tissue chamber 338 such that skin surface 1306 contacts at least a portion of chamber wall 354 and cooling plate 340. As illustrated in FIG. 19, reduced pressure may be used to elevate dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303, separating dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303 from muscle 1301. As illustrated in FIG. 19, reduced pressure may be used to elevate dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303 to separate dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303 from muscle 1301, for example, to limit electromagnetic energy reaching muscle 1301 or Protecting the muscle 1301 by exclusion.

図20は、本発明の1つの実施形態による、組織が係合した組織ヘッドおよびアンテナの切り取り図である。図20に図示される本発明の実施形態において、アプリケータ320は、アプリケータハウジング356、アンテナ358、減圧チャネル350および組織ヘッド362を備える。図20に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、減圧導管373、冷却要素386および冷却プレート340を備える。本発明の実施形態において、冷却要素386は、例えば、固体冷却剤;熱だめ;液体スプレー、気体スプレー、冷却プレート、電熱クーラー;またはこれらの任意の組み合わせであり得る。図20に図示される本発明の実施形態において、減圧チャネル350は、減圧導管373および減圧ポート342に接続される。図20に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306は、皮膚表面1306がチャンバ壁354および冷却プレート340の少なくとも一部分と接触するように、例えば、減圧ポート342における減圧によって、組織チャンバ338内に係合する。図20に図示されるように、減圧ポート342における減圧は、真皮1305および皮下組織1303を上昇させるために使用され得、真皮1305および皮下組織1303を筋肉1301から分離する。図20に図示されるように、減圧ポート342における減圧は、真皮1305および皮下組織1303を上昇させるために使用され得、真皮1305および皮下組織1303を筋肉1301から分離し、例えば、筋肉1301に達する電磁エネルギーを制限または排除することによって、筋肉1301を保護する。   FIG. 20 is a cutaway view of a tissue head and antenna engaged with tissue, according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 20, the applicator 320 comprises an applicator housing 356, an antenna 358, a vacuum channel 350 and a tissue head 362. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 20, the tissue head 362 comprises a vacuum conduit 373, a cooling element 386 and a cooling plate 340. In embodiments of the present invention, the cooling element 386 can be, for example, a solid coolant; a heat sink; a liquid spray, a gas spray, a cooling plate, an electrothermal cooler; or any combination thereof. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 20, the pressure reducing channel 350 is connected to the pressure reducing conduit 373 and the pressure reducing port 342. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 20, the skin surface 1306 is a tissue chamber 338, for example, by the reduced pressure at the reduced pressure port 342 such that the skin surface 1306 contacts at least a portion of the chamber wall 354 and the cooling plate 340. Engage inside. As illustrated in FIG. 20, the reduced pressure at the reduced pressure port 342 can be used to elevate the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303, separating the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 from the muscle 1301. As illustrated in FIG. 20, the reduced pressure at the reduced pressure port 342 can be used to elevate the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303, separating the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 from the muscle 1301, for example reaching the muscle 1301. The muscle 1301 is protected by limiting or eliminating electromagnetic energy.

図21〜図23は、本発明の1つの実施形態による、複数の導波管アンテナを備える組織ヘッドを図示する。図21〜図23に図示される本発明の実施形態において、組織ヘッド362は、本発明の実施形態による複数の導波管アンテナ364を備える。図21に図示される本発明の実施形態において、2つの導波管アンテナ364が組織ヘッド362内に配置されている。図21〜図23に図示される本発明の実施形態において、導波管364は、供給コネクタ388および調整ねじ390を備える。図22に図示される本発明の実施形態において、4つの導波管アンテナ364が組織ヘッド362内に配置されている。図23に図示される本発明の実施形態において、6つの導波管アンテナ364が組織ヘッド362内に配置されている。   21-23 illustrate a tissue head comprising a plurality of waveguide antennas according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 21-23, the tissue head 362 comprises a plurality of waveguide antennas 364 according to an embodiment of the invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 21, two waveguide antennas 364 are disposed within the tissue head 362. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 21-23, the waveguide 364 comprises a supply connector 388 and an adjustment screw 390. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 22, four waveguide antennas 364 are disposed within the tissue head 362. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 23, six waveguide antennas 364 are disposed within the tissue head 362.

図24は、本発明の1つの実施形態によるアプリケータ320と共に使用するための使い捨て組織ヘッド363を図示する。図24に図示される本発明の実施形態において、使い捨て組織ヘッド363は、アンテナ364を使い捨て組織ヘッド363内に配置して、アプリケータハウジング356と係合する。図25は、本発明の1つの実施形態によるアプリケータ320と共に使用するための使い捨て組織ヘッド363を図示する。図25に図示される本発明の実施形態において、使い捨て組織ヘッド363は、アプリケータハウジング356と係合し、そしてラッチ365で適所に保持される。   FIG. 24 illustrates a disposable tissue head 363 for use with an applicator 320 according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 24, disposable tissue head 363 places antenna 364 within disposable tissue head 363 to engage applicator housing 356. FIG. 25 illustrates a disposable tissue head 363 for use with an applicator 320 according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 25, disposable tissue head 363 engages applicator housing 356 and is held in place by latch 365.

(組織プロフィール)
図26〜図51は、本発明の実施形態による一連の組織プロフィール(例えば、組織における電力蓄積プロフィール)を図示する。図26〜図51に図示される本発明の実施形態において、図示される組織プロフィールは、例えば、SARプロフィール、電力損失密度プロフィールまたは温度プロフィールを表し得る。本発明のいくつかの実施形態において、図2〜図25に図示されるシステムの実施形態および実施形態の構成要素、ならびに例えば、米国仮出願番号60/912,899の図3〜図7Cおよび第8頁〜第13頁;ならびに米国仮出願番号61/013,274の図3〜図9および図20〜図26、ならびに第34頁〜第48頁および図20〜図26(これらの両方は、その全体が本明細書中に参考として援用される)に図示および記載されるものは、図26〜図51に図示される組織プロフィールを生じさせるために使用され得る。
(Organization profile)
26-51 illustrate a series of tissue profiles (e.g., power accumulation profiles in tissue) according to embodiments of the present invention. In the embodiments of the invention illustrated in FIGS. 26-51, the illustrated tissue profiles may represent, for example, SAR profiles, power loss density profiles or temperature profiles. In some embodiments of the present invention, the embodiment of the system illustrated in FIGS. 2-25 and components of the embodiments, and, for example, FIGS. 3-7C and # of US Provisional Application No. 60 / 912,899. Pages 8 to 13; and FIGS. 3 to 9 and 20 to 26 of U.S. Provisional Application No. 61 / 013,274; and pages 34 to 48 and FIGS. What is shown and described in its entirety herein by reference) can be used to generate the tissue profile shown in FIGS. 26-51.

図26〜図35は、本発明の実施形態による一連の組織プロフィールを図示する。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、単純な双極アンテナまたは導波管アンテナであり得る。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、媒体1318内に配置され得る。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、媒体1318を通して組織内に電磁信号を放射し、図26〜図35に図示されるパターンを生じさせる。本発明の1つの実施形態において、媒体1318は、例えば、約10の誘電率(これは、透過率ともまた称され得る)を有する誘電材料であり得る。   26-35 illustrate a series of tissue profiles according to embodiments of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the antenna 358 may be, for example, a simple dipole antenna or a waveguide antenna. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the antenna 358 may be disposed within the medium 1318. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the antenna 358 radiates an electromagnetic signal into the tissue through the medium 1318 resulting in the patterns illustrated in FIGS. In one embodiment of the present invention, medium 1318 may be, for example, a dielectric material having a dielectric constant of about 10 (which may also be referred to as transmission).

図26に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約3.0GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図27に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約3.5GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図28に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約4.0GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図29に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約4.5GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図30に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約5.0GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図31に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約5.8GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図32に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約6.5GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図33に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約7.5GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図34に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約8.5GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約9.0GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。本発明の1つの実施形態において、組織プロフィール(例えば、図34および図35に図示されるプロフィール)は、少なくとも2つの強め合う干渉ピークを含み得、これらのうちの第一の強め合う干渉ピークは、第二の強め合う干渉ピークより下の組織中に位置する。本発明の1つの実施形態において、組織プロフィール(例えば、図34および図35に図示されるプロフィール)は、少なくとも2つの強め合う干渉ピークを含み得、これらのうちの第二の強め合う干渉ピークは、皮膚表面の近くに位置する。   In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 26, antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 3.0 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 27, antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 3.5 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 28, antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 4.0 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 29, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 4.5 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 30, antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 5.0 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 31, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 5.8 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 32, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 6.5 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 33, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of about 7.5 GHz, for example. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 34, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of about 8.5 GHz, for example. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 35, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of about 9.0 GHz, for example. In one embodiment of the invention, the tissue profile (eg, the profiles illustrated in FIGS. 34 and 35) may include at least two constructive interference peaks, of which the first constructive interference peak is , Located in the tissue below the second constructive interference peak. In one embodiment of the invention, the tissue profile (eg, the profiles illustrated in FIGS. 34 and 35) may include at least two constructive interference peaks, of which the second constructive interference peak is , Located near the skin surface.

アンテナ358が、例えば組織インターフェースを備える組織ヘッドの少なくとも一部分を通して放射する導波管アンテナ(例えば、図48に図示される導波管アンテナ)である、本発明の実施形態において、特定の組織プロフィール(例えば、SARプロフィール、電力損失プロフィールまたは温度プロフィール)が生じる周波数は、このようなプロフィールが双極アンテナにより生じる周波数とは異なり得る。本発明の1つの実施形態において、導波管アンテナと皮膚表面との間に配置された組織ヘッドは、例えば、隔離部376、冷却流体361(例えば、脱イオン水)で満たされた冷却チャンバ360、および冷却プレート340を備え得る。アンテナ358が導波管である本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、皮膚表面1306から約1.5ミリメートルの距離に配置され得る。本発明の1つの実施形態において、図34は、アンテナ358が例えば約10GHzの周波数で組織ヘッドを通してエネルギーを放射する導波管アンテナである場合に得られるプロフィールを図示する。本発明の1つの実施形態において、図35は、アンテナ358が例えば、約12GHzの周波数で組織ヘッドを通してエネルギーを放射する導波管アンテナである場合に得られるプロフィールを図示する。   In an embodiment of the present invention, the antenna 358 is a waveguide antenna (e.g., a waveguide antenna illustrated in FIG. 48) that radiates through at least a portion of a tissue head comprising a tissue interface, for example. For example, the frequency at which the SAR profile, the power loss profile or the temperature profile) occurs may be different from the frequency at which such profile occurs due to the dipole antenna. In one embodiment of the present invention, a tissue head disposed between the waveguide antenna and the skin surface may be, for example, an isolation 376, a cooling chamber 360 filled with a cooling fluid 361 (eg, deionized water). , And a cooling plate 340 may be provided. In one embodiment of the present invention where antenna 358 is a waveguide, antenna 358 may be disposed at a distance of about 1.5 millimeters from skin surface 1306. In one embodiment of the present invention, FIG. 34 illustrates the profile obtained when the antenna 358 is a waveguide antenna that radiates energy through the tissue head at a frequency of, for example, about 10 GHz. In one embodiment of the present invention, FIG. 35 illustrates the profile obtained when the antenna 358 is a waveguide antenna that radiates energy through the tissue head at a frequency of, for example, about 12 GHz.

図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、波長(作動的周波数において測定される)の約半分の長さを有し得る。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306に関して放射近距離場領域に配置され得る。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306から約10ミリメートルの距離に配置され得る。図26〜図30に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約12ミリメートルのアンテナ高を有する双極アンテナであり得る。図31に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、約8.5ミリメートルのアンテナ高を有する双極アンテナであり得る。図27〜35に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、約7ミリメートルのアンテナ高を有する双極アンテナであり得る。   In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the antenna 358 may, for example, have a length of about half the wavelength (measured at the operative frequency). In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the antenna 358 may be disposed, for example, in a radiation near field region with respect to the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the antenna 358 may be disposed, for example, at a distance of about 10 millimeters from the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-30, antenna 358 may be, for example, a dipole antenna having an antenna height of about 12 millimeters. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 31, the antenna 358 may be, for example, a dipole antenna having an antenna height of about 8.5 millimeters. In one embodiment of the invention illustrated in FIGS. 27-35, antenna 358 may be, for example, a dipole antenna having an antenna height of about 7 millimeters.

図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358からの電力は、皮膚表面1306を通して伝達され、プロフィール(例えば、SARプロフィール、電力損失密度プロフィールまたは温度プロフィール)を、真皮1305において生じさせる。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、第一の組織領域1309にピークを有するプロフィールを生じさせる。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、第一の組織領域1309から第二の組織領域1311へと大きさが減少するプロフィールを生じさせる。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、第二の組織領域1311から第三の組織領域1313へと大きさが減少するSARプロフィールを生じさせる。図26〜図35に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、第三の組織領域1313から第四の組織領域1315へと大きさが減少するプロフィールを生じさせる。   In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, power from the antenna 358 is transmitted through the skin surface 1306 and profiles (eg, SAR profile, power loss density profile or temperature profile) in the dermis 1305 Make it happen. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the power transmitted from the antenna 358 through the skin surface 1306 produces a profile with a peak in the first tissue area 1309. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the power transferred from the antenna 358 through the skin surface 1306 is a profile of decreasing size from the first tissue area 1309 to the second tissue area 1311. Give rise to In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the power transmitted from the antenna 358 through the skin surface 1306 is reduced in size from the second tissue area 1311 to the third tissue area 1313. Generate a profile. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 26-35, the power transmitted from the antenna 358 through the skin surface 1306 has a profile that decreases in size from the third tissue area 1313 to the fourth tissue area 1315. Give rise to

例えば図26〜図39に図示される、本発明の1つの実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、界面1308から少なくとも部分的に反射し、その結果、例えばSAR、電力損失密度または温度のピークの大きさが、皮膚表面1306より下の第一の組織領域1309において生じる。図26〜図39に図示される本発明の実施形態において、界面1308は、実質的に直線として理想化されるが、実際の組織においては、界面1308は非直線の不連続な粗い界面であると予測され得、これはまた、界面1308を横断および分断する組織構造および組織構造の群を含む。本発明の1つの実施形態において、例えばSAR、電力損失密度または温度のピークの大きさは、入射電力と反射電力との間の強め合う干渉が皮膚組織の第一の層より下の第一の組織領域1309に位置する結果として形成される。本発明の1つの実施形態において、例えばSAR、電力損失密度または温度の最小の大きさは、入射電力と反射電力との間の弱め合う干渉が皮膚表面1306の近くの皮膚組織の第一の層に位置することの結果として形成される。本発明の1つの実施形態において、界面1308は、例えば、皮膚1305と皮下組織1303との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、第一の組織領域1309は、皮膚の下半分において形成され得る。本発明の1つの実施形態において、界面1308は、例えば、高誘電率/高伝導率の組織層と、低誘電率/低伝導率の組織との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、界面1308は、例えば、腺層と皮下組織との間の界面であり得る。   In one embodiment of the invention, illustrated, for example, in FIGS. 26-39, the power transmitted from the antenna 358 through the skin surface 1306 is at least partially reflected from the interface 1308 so that, for example, SAR, power The size of the loss density or peak of temperature occurs in the first tissue area 1309 below the skin surface 1306. In the embodiment of the present invention illustrated in FIGS. 26-39, interface 1308 is idealized as substantially straight, but in actual tissue, interface 1308 is a non-linear, discontinuous, rough interface. It may also be predicted, which also includes tissue structures and groups of tissue structures that traverse and divide the interface 1308. In one embodiment of the present invention, for example, the SAR, the power loss density or the peak magnitude of the temperature is such that the constructive interference between the incident power and the reflected power is lower than the first layer of skin tissue. It is formed as a result of being located in the tissue area 1309. In one embodiment of the present invention, for example, the SAR, the power loss density or the minimum magnitude of the temperature is a destructive interference between the incident power and the reflected power is the first layer of skin tissue near the skin surface 1306 It is formed as a result of being located in In one embodiment of the present invention, interface 1308 can be, for example, the interface between skin 1305 and subcutaneous tissue 1303. In one embodiment of the invention, a first tissue area 1309 may be formed in the lower half of the skin. In one embodiment of the present invention, interface 1308 can be, for example, an interface between a high dielectric constant / high conductivity tissue layer and a low dielectric constant / low conductivity tissue. In one embodiment of the present invention, interface 1308 can be, for example, the interface between the glandular layer and the subcutaneous tissue.

本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309においてピーク温度を生じさせる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309の温度を、領域1309における組織において高熱を誘導するために充分な温度まで上昇させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309の温度を、領域1309における組織を切除するために充分な温度まで上昇させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309の温度を、領域1309における組織において細胞死を引き起こすために充分な温度まで上昇させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309の温度を、第一の領域1309において外傷コアを形成するために充分な温度まで上昇させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309の温度を、領域1309における組織に外傷を作製するために充分な温度まで上昇させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、領域1309における組織の温度を、誘導加熱により上昇させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、領域1309における組織の温度を優先的に、周囲の領域の温度より高温に上昇させる。   In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 causes a peak temperature in the first region 1309. In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 raises the temperature of the first area 1309 to a temperature sufficient to induce hyperthermia in the tissue in the area 1309. In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 raises the temperature of the first region 1309 to a temperature sufficient to ablate tissue in the region 1309. In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 raises the temperature of the first region 1309 to a temperature sufficient to cause cell death in the tissue in the region 1309. In one embodiment of the present invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 raises the temperature of the first region 1309 to a temperature sufficient to form a trauma core in the first region 1309. In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 raises the temperature of the first region 1309 to a temperature sufficient to create a lesion in the tissue in the region 1309. In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 raises the temperature of the tissue in the area 1309 by inductive heating. In one embodiment of the present invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 preferentially raises the temperature of the tissue in the area 1309 above the temperature of the surrounding area.

本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309において、第一の領域1309の周囲の組織を加熱するために充分な温度を、例えば伝導加熱により発生させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309において、第一の領域1309の周囲の組織内の組織構造(例えば、汗腺または毛包)を加熱するために充分な温度を、例えば伝導加熱により発生させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309において、第一の領域139の周囲の組織において高温を生じさせるために充分な温度を、例えば伝導加熱により発生させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309において、第一の領域1309の周囲の組織の切除を引き起こすために充分な温度を、例えば伝導加熱により発生させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309において、第一の領域1309の周囲の組織において外傷を作製するために充分な温度を、例えば伝導加熱により発生させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面1306を通して伝達されるエネルギーは、第一の領域1309において、第一の領域1309の周囲の組織内に外傷を拡張させるために充分な温度を、例えば、伝導加熱により発生させる。   In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 generates a temperature sufficient to heat the tissue surrounding the first region 1309 in the first region 1309, for example by conductive heating Let In one embodiment of the present invention, energy transmitted through the skin surface 1306 heats tissue structures (eg, sweat glands or hair follicles) in the tissue surrounding the first region 1309 in the first region 1309. A sufficient temperature is generated, for example by conductive heating. In one embodiment of the invention, the energy transferred through the skin surface 1306 is sufficient to cause a high temperature in the tissue surrounding the first region 139 in the first region 1309, for example conductive heating Generated by In one embodiment of the present invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 has a temperature sufficient to cause ablation of the tissue surrounding the first region 1309 in the first region 1309, for example by conductive heating generate. In one embodiment of the invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 is heated to a temperature sufficient to create a lesion in the tissue surrounding the first area 1309 in the first area 1309, for example conductive heating Generated by In one embodiment of the present invention, the energy transmitted through the skin surface 1306 has a temperature sufficient to cause trauma in the first area 1309 into tissue surrounding the first area 1309, eg, It is generated by conductive heating.

(近距離場)
図36〜図39は、本発明の1つの実施形態による一連の組織プロフィールを図示する。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、単純な双極アンテナまたは導波管アンテナであり得る。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約5.8GHzの所定の周波数で励起し得る。図36〜図38に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306に関して放射近距離場領域に配置され得る。図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306に関して放射近距離場領域に配置され得る。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306から約10ミリメートルと約2ミリメートルとの間の距離Aに配置され得る。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、媒体1318内に配置され得る。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、約8.5ミリメートルのアンテナ高を有する双極アンテナであり得る。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、約5.8GHzの周波数のエネルギーを放射し得る。
(Near field)
Figures 36-39 illustrate a series of tissue profiles according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the antenna 358 may be, for example, a simple dipole antenna or a waveguide antenna. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the antenna 358 may be excited at a predetermined frequency of, for example, about 5.8 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-38, an antenna 358 may be disposed, for example, in a radiation near field region with respect to the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 39, the antenna 358 may be disposed, for example, in a radiation near field region with respect to the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the antenna 358 may be disposed, for example, at a distance A between about 10 millimeters and about 2 millimeters from the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the antenna 358 may be disposed within the medium 1318. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, antenna 358 may be a dipole antenna having an antenna height of approximately 8.5 millimeters. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the antenna 358 may radiate energy at a frequency of, for example, about 5.8 GHz.

図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358からの電力は、皮膚表面1306を通して伝達され、皮膚1305においてSARプロフィールを生じさせる。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、第一の皮膚領域1309にピークを有するSARプロフィールを生じさせる。図36〜図39に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、例えばSAR、電力損失密度または温度、例えばSAR、電力損失密度または温度の大きさ、第一の組織領域1309から第二の組織領域1311への減少、第二の組織領域1311から第三の組織領域1313への減少、および第三の組織領域1313から第四の組織領域1315への減少を表し得る、組織プロフィールを生じさせる。   In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, power from the antenna 358 is transmitted through the skin surface 1306 to produce a SAR profile in the skin 1305. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the power transmitted from the antenna 358 through the skin surface 1306 produces a SAR profile with a peak in the first skin area 1309. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-39, the power transferred from the antenna 358 through the skin surface 1306 is, for example, SAR, power loss density or temperature, such as SAR, power loss density or temperature magnitude, Reduction from first tissue area 1309 to second tissue area 1311, reduction from second tissue area 1311 to third tissue area 1313, and third tissue area 1313 to fourth tissue area 1315 Generate a tissue profile that may represent a decrease.

例えば図36に図示される、本発明の1つの実施形態において、アンテナ358から皮膚表面1306を通して伝達される電力は、界面1308から少なくとも部分的に反射し、その結果、例えばSAR、電力損失密度または温度のピークが、皮膚表面1306より下の第一の組織領域1309において生じる。例えば図36に図示される、本発明の1つの実施形態において、入射電力と反射電力との間の強め合う干渉が結果として形成される、例えばSAR、電力損失密度または温度のピークは、皮膚組織の層より下の第一の組織領域1309に位置する。例えば図36に図示される、本発明のつの実施形態において、入射電力と反射電力との間の強め合う干渉の結果として形成される、例えばSAR、電力損失密度または温度のピークは、皮膚の下半分の第一の組織領域1309に位置する。図36に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306から約10ミリメートルの距離Aに位置し得る。図37に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306から約5ミリメートルの距離Aに位置し得る。図38に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306から約3ミリメートルの距離Aに位置し得る。図39に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、皮膚表面1306から約2ミリメートルの距離Aに位置し得る。図36〜38に図示される本発明の1つの実施形態において、領域1309内の組織は、第一の組織領域1309の上の層内の組織に対して優先的に加熱される。   In one embodiment of the invention, illustrated, for example, in FIG. 36, the power transmitted from the antenna 358 through the skin surface 1306 is at least partially reflected from the interface 1308 so that, for example, SAR, power loss density or A peak of temperature occurs in the first tissue area 1309 below the skin surface 1306. For example, in one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 36, constructive interference between incident power and reflected power is formed as a result, eg, SAR, peak of power loss density or temperature is skin tissue Located in the first tissue area 1309 below the layer of For example, in one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 36, the peak of eg SAR, power loss density or temperature, formed as a result of constructive interference between incident power and reflected power, is below the skin Located in half the first tissue area 1309. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 36, the antenna 358 may be located, for example, at a distance A of about 10 millimeters from the skin surface 1306. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 37, the antenna 358 may be located, for example, at a distance A of about 5 millimeters from the skin surface 1306. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 38, the antenna 358 may be located, for example, at a distance A of about 3 millimeters from the skin surface 1306. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 39, the antenna 358 may be located, for example, at a distance A of about 2 millimeters from the skin surface 1306. In one embodiment of the invention illustrated in FIGS. 36-38, the tissue in region 1309 is preferentially heated to the tissue in the layer above the first tissue region 1309.

図36に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、皮膚表面1306の放射近距離場内の距離Aに位置し得る。図37に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、皮膚表面1306の放射近距離場内の距離Aに位置し得る。図38に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、皮膚表面1306の放射近距離場内の距離Aに位置し得る。図39に図示される本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、皮膚表面1306の反応性の近距離場内の距離Aに位置し得る。図39に図示されるように、本発明の1つの実施形態において、アンテナを反応性の近距離場に配置することによって、かなりの反応性カップリングが生じ、これは、上部皮膚層における電力蓄積を増加させ、そして図36〜図38に図示される優先加熱プロフィールを破壊する。   In one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 36, the antenna 358 may be located at a distance A within the near field radiation radiation of the skin surface 1306. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 37, antenna 358 may be located at a distance A within the near field radiation radiation of skin surface 1306. In one embodiment of the present invention illustrated in FIG. 38, the antenna 358 may be located at a distance A within the near field radiation radiation of the skin surface 1306. In one embodiment of the invention illustrated in FIG. 39, the antenna 358 may be located at a distance A within the reactive near field of the skin surface 1306. As illustrated in FIG. 39, in one embodiment of the present invention, placing the antenna in the reactive near field results in significant reactive coupling, which results in power storage in the upper skin layer. And destroy the preferred heating profile illustrated in FIGS. 36-38.

(優先加熱−真皮)
図40〜図43は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図40〜図43に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織構造1325を含み得、これらの組織構造は、例えば、汗腺(例えば、エクリン腺、アポクリン腺またはアポエクリン腺を含む)であり得る。図40〜図43に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織構造1325を含み得、これらの組織構造は、例えば、汗腺(例えば、エクリン腺、アポクリン腺またはアポエクリン腺を含む)であり得る。図40〜図43に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織構造1325を含み得、これらの組織構造は、例えば、毛包であり得る。図40〜図43に図示される本発明の実施形態において、組織構造1325は、組織構造1325から皮膚表面1306まで延びる管1329を含み得る。
(Preferred heating-dermis)
40-43 illustrate tissue profiles according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 40-43, the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 may comprise tissue structures 1325, which may for example be sweat glands (eg eccrine, apocrine or apoecrine) And glands). In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 40-43, the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 may comprise tissue structures 1325, which may for example be sweat glands (eg eccrine, apocrine or apoecrine) And glands). In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 40-43, the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 may comprise tissue structures 1325, which may be, for example, hair follicles. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 40-43, tissue structure 1325 may include a tube 1329 extending from tissue structure 1325 to skin surface 1306.

図40は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図40に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321が、真皮1305の所定の部分において、例えば真皮1305を電磁放射線で照射して外傷コア1321において組織に誘導加熱を発生させることにより、作製される。本発明の1つの実施形態において、外傷コア1321は、例えば、外傷が成長し始める組織層内の点または領域であり得る。図40に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、外傷コア1321の誘電加熱により皮膚組織中に発生する熱によって、作製される。図40に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、エネルギーが真皮1305に加えられると拡張する。図40に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、強め合う干渉ピークが皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーにより生じる真皮1305の領域に位置し得る。図40に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、強め合う干渉ピークが皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーにより生じる真皮1305の領域に位置し得、ここで皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーの少なくとも一部分は、界面1308(これは例えば、高誘電率/高伝導性組織と低誘電率/低伝導性の組織との間の界面であり得る)から反射する。図40に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、強め合う干渉ピークが皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーにより生じる真皮1305の領域に位置し得、ここで皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーの少なくとも一部分は、界面1308(これは例えば、真皮1305と皮下組織1303との間の界面であり得る)から反射する。   FIG. 40 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 40, the trauma core 1321 causes the tissue in the trauma core 1321 to generate inductive heating, for example by irradiating the dermis 1305 with electromagnetic radiation in certain parts of the dermis 1305 It is made. In one embodiment of the present invention, trauma core 1321 may be, for example, a point or area within the tissue layer at which the trauma begins to grow. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 40, wound core 1321 is created by the heat generated in the skin tissue by dielectric heating of wound core 1321. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 40, the wound core 1321 expands as energy is applied to the dermis 1305. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 40, the wound core 1321 may be located in the area of the dermis 1305 where the constructive interference peaks are generated by the electromagnetic energy transmitted through the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 40, the trauma core 1321 may be located in the area of the dermis 1305 where the constructive interference peaks are generated by the electromagnetic energy transmitted through the skin surface 1306, where it is transmitted through the skin surface 1306 At least a portion of the electromagnetic energy being reflected reflects from interface 1308, which may be, for example, an interface between a high dielectric constant / high conductivity tissue and a low dielectric constant / low conductivity tissue. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 40, the trauma core 1321 may be located in the area of the dermis 1305 where the constructive interference peaks are generated by the electromagnetic energy transmitted through the skin surface 1306, where it is transmitted through the skin surface 1306 At least a portion of the electromagnetic energy being reflected is reflected from interface 1308 (which may be, for example, the interface between dermis 1305 and subcutaneous tissue 1303).

図41は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図41に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、エネルギーが真皮1305に加えられると拡張し、熱を発生させ、この熱が周囲の組織に伝導して拡張外傷1323を作製する。図41に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321から拡張外傷1323に伝導する熱は、組織(組織構造1325が挙げられる)を損傷する。図41に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321から拡張外傷1323内に伝導される熱は、界面1308を横断し、そして界面1308より下の組織(組織構造1325が挙げられる)を損傷する。   FIG. 41 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 41, trauma core 1321 expands as energy is applied to dermis 1305 to generate heat which conducts to surrounding tissue to create expanded trauma 1323. . In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 41, the heat conducted from wound core 1321 to expanded wound 1323 damages tissue, including tissue structure 1325. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 41, the heat conducted from wound core 1321 into expanded wound 1323 traverses interface 1308 and causes tissue below interface 1308 (including tissue structure 1325). Get damaged.

図42は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図42に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、真皮1305の所定の部分に、例えば真皮1305を電磁放射線で照射して外傷コア1321における組織内に誘電加熱を発生させることにより作製される。図42に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、エネルギーが真皮1305に加えられると拡張する。図42に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306から除去される。図42に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去される。図42に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306を冷却することによって、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去される。図42に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去される熱は、外傷コア1321が皮膚表面1306の方向に成長することを防止する。図42に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去されることは、外傷コア1321が冷却される領域1327内に成長することを防止する。   FIG. 42 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 42, the trauma core 1321 is provided by irradiating the predetermined portion of the dermis 1305 with electromagnetic radiation, for example, the dermis 1305 to generate dielectric heating in the tissue in the trauma core 1321. It is made. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 42, the wound core 1321 expands when energy is applied to the dermis 1305. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 42, heat is removed from the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 42, heat is removed from dermis 1305 through skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 42, heat is removed from dermis 1305 through skin surface 1306 by cooling skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 42, the heat removed from the dermis 1305 through the skin surface 1306 prevents the wound core 1321 from growing in the direction of the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 42, removal from the dermis 1305 through the skin surface 1306 prevents the trauma core 1321 from growing into the area 1327 to be cooled.

図43は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図43に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、真皮1305の所定の部分において、例えば、真皮1305を電磁放射線で照射して外傷コア1321における組織において誘電加熱を発生させることにより作製され、そして拡張外傷1323は、外傷コア1321から伝導される熱により作製される。図43に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、真皮1305にエネルギーが加えられると拡張し、そして拡張外傷1323は、熱が外傷コア1321から伝導されると拡張する。図43に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306から除去される。図43に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去される。図43に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306を冷却することにより、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去される。図43に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去される熱は、外傷コア1321および拡張外傷1323が、皮膚表面1306の方向に成長することを防止する。図43に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306を通して真皮1305から除去されることは、外傷コア1321および拡張外傷1323が冷却される領域1327内に成長することを防止する。   FIG. 43 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, the trauma core 1321 is, for example, by irradiating the dermis 1305 with electromagnetic radiation to generate dielectric heating in the tissue in the trauma core 1321 at a predetermined portion of the dermis 1305 Created and expanded trauma 1323 is created by the heat conducted from the wound core 1321. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, trauma core 1321 expands when energy is applied to dermis 1305, and dilation injury 1323 expands when heat is conducted from trauma core 1321. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, heat is removed from the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, heat is removed from dermis 1305 through skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, heat is removed from dermis 1305 through skin surface 1306 by cooling skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, heat removed from dermis 1305 through skin surface 1306 prevents trauma core 1321 and dilation trauma 1323 from growing towards skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 43, removal from the dermis 1305 through the skin surface 1306 prevents the wound core 1321 and the extended wound 1323 from growing into the area 1327 to be cooled.

(優先加熱−腺層)
図44〜図47は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織構造1325を含み得、これらの組織構造は、例えば、汗腺(例えば、エクリン腺、アポクリン腺またはアポエクリン腺を含む)であり得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織構造1325を含み得、これらの組織構造は、例えば、汗腺(例えば、エクリン腺、アポクリン腺またはアポエクリン腺を含む)であり得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、真皮1305および皮下組織1303は、組織構造1325を含み得、これらの組織構造は、例えば、毛包であり得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、組織構造1325は、組織構造1325から皮膚表面1306まで延びる管1329を含み得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、組織構造1325は、腺層1331内に集中し得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、組織構造1325は、腺層1331内に集中し得、ここで腺層1331は、上界面1335および下界面1333を有する。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、腺層1331は、腺層1331と真皮1305との間の上界面1335を有し得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、腺層1331は、腺層1331と皮下組織1303との間の下界面1333を有し得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、界面1333は、実際の組織において、非直線の不連続な粗い界面であり得、これはまた、多くの組織構造および組織構造の群を含み、これらは、組織界面1333の粗さおよび非直線性を追加する。
(Preferred heating-gland layer)
44-47 illustrate tissue profiles according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 may comprise tissue structures 1325, which may be, for example, sweat glands (eg, eccrine, apocrine or apoecrine). And glands). In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 may comprise tissue structures 1325, which may be, for example, sweat glands (eg, eccrine, apocrine or apoecrine). And glands). In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 may include tissue structures 1325, which may be, for example, hair follicles. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, tissue structure 1325 may include a tube 1329 extending from tissue structure 1325 to skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, tissue structures 1325 may be concentrated in glandular layer 1331. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, tissue structure 1325 may be concentrated in glandular layer 1331, where glandular layer 1331 has an upper interface 1335 and a lower interface 1333. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the glandular layer 1331 can have an upper interface 1335 between the glandular layer 1331 and the dermis 1305. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the glandular layer 1331 can have a lower interface 1333 between the glandular layer 1331 and the subcutaneous tissue 1303. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, interface 1333 may be a non-linear, discontinuous, rough interface in actual tissue, which is also a group of many tissue structures and tissue structures. These add to the roughness and non-linearity of the tissue interface 1333.

図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、組織構造1325は、少なくとも部分的に、高誘電率/高伝導性の組織(例えば、汗腺)からなり得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、組織構造1325は、少なくとも部分的に、高い含水量を有する組織(例えば、汗腺)からなり得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、腺層1331は、少なくとも部分的に、高誘電率/高伝導性の組織からなり得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、腺層1331は、腺層1331と高誘電率/高伝導性の組織(例えば、真皮1305)との間の上界面1335を有し得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、腺層1331は、腺層1331と低誘電率/低伝導性の組織(例えば、皮下組織1303)との間の下界面1333を有し得る。図44〜図47に図示される本発明の実施形態において、腺層1331は、腺層1331と低誘電率組織との間の下界面1333を有し得る。   In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, tissue structure 1325 may be at least partially comprised of a high dielectric constant / high conductivity tissue (eg, sweat glands). In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the tissue structure 1325 may be at least partially comprised of tissue (eg, sweat glands) having high water content. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the glandular layer 1331 may be at least partially comprised of a high dielectric constant / high conductivity tissue. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, glandular layer 1331 has an upper interface 1335 between glandular layer 1331 and tissue of high dielectric constant / high conductivity (eg, dermis 1305). obtain. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, glandular layer 1331 has a lower interface 1333 between glandular layer 1331 and tissue of low dielectric constant / low conductivity (eg, subcutaneous tissue 1303). It can. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 44-47, the glandular layer 1331 can have a lower interface 1333 between the glandular layer 1331 and the low dielectric constant tissue.

図44は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図44に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、腺層1331の所定の部分に、例えば、腺層1331を電磁放射線で照射して外傷コア1321における組織内に誘電加熱を発生させることにより作製される。図44に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、外傷コア1321の誘電加熱により腺層1331において発生する熱によって、作製される。図44に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、エネルギーが腺層1331に加えられると拡張する。図44に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、例えばSAR、電力損失密度または温度の強め合う干渉ピークが、皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーにより生じる、腺層1331の領域に位置し得る。図44に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーにより生じる、例えばSAR、電力損失密度または温度の強め合う干渉ピークが、腺層1331の領域に位置し得、ここで皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーの少なくとも一部分は、下界面1333から反射する。図44に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、例えばSAR、電力損失密度または温度の強め合う干渉ピークが、皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーにより生じる、腺層1331の領域に位置し得、ここで皮膚表面1306を通して伝達される電磁エネルギーの少なくとも一部分は、下界面1333(これは例えば、腺層1331と皮下組織1303との間の界面であり得る)から反射する。   FIG. 44 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 44, the trauma core 1321 generates dielectric heating in the tissue in the trauma core 1321 by irradiating the gland layer 1331 with electromagnetic radiation, for example, to a predetermined portion of the glandular layer 1331 It is produced by In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 44, wound core 1321 is created by the heat generated in glandular layer 1331 by dielectric heating of wound core 1321. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 44, wound core 1321 expands as energy is applied to glandular layer 1331. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 44, trauma core 1321 is an area of glandular layer 1331 in which constructive interference peaks of, for example, SAR, power loss density or temperature are caused by electromagnetic energy transmitted through skin surface 1306. It can be located in In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 44, the wound core 1321 is generated by electromagnetic energy transmitted through the skin surface 1306, for example the SAR, power loss density or temperature constructive interference peak is the area of the glandular layer 1331. , Where at least a portion of the electromagnetic energy transmitted through the skin surface 1306 reflects from the lower interface 1333. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 44, trauma core 1321 is an area of glandular layer 1331 in which constructive interference peaks of, for example, SAR, power loss density or temperature are caused by electromagnetic energy transmitted through skin surface 1306. , Where at least a portion of the electromagnetic energy transmitted through the skin surface 1306 reflects from the lower interface 1333 (which may be, for example, the interface between the glandular layer 1331 and the subcutaneous tissue 1303).

図45は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図45に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、エネルギーが腺層1331に加えられると拡張し、熱を発生させ、この熱が周囲の組織に伝導され、拡張外傷1323を作製する。図45に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321から拡張外傷1323内へと伝導される熱は、組織(組織構造1325が挙げられる)を損傷する。図45に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321から拡張外傷1323内へと伝導される熱は、下界面1333を横断し、そして下界面1333より下の組織を損傷する。   FIG. 45 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 45, trauma core 1321 expands as energy is applied to glandular layer 1331 to generate heat that is conducted to surrounding tissue creating an expanded lesion 1323 Do. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 45, the heat conducted from wound core 1321 into expanded wound 1323 damages tissue, including tissue structure 1325. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 45, heat conducted from wound core 1321 into expanded wound 1323 traverses lower interface 1333 and damages tissue below lower interface 1333.

図46および図47は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図46および図47に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、腺層1331の一部分に、例えば、腺層1331を電磁放射線で照射して外傷コア1321における組織内に誘電加熱を発生させることにより作製される。図46および図47に図示される本発明の実施形態において、外傷コア1321は、エネルギーが腺層1331に加えられると拡張し、そして拡張外傷1323は、外傷コア1323から伝導される熱により作製される。図46および図47に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306から除去される。図46および図47に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306を通して皮膚層1305から除去される。図46および図47に図示される本発明の実施形態において、熱は、皮膚表面1306を冷却して冷却された領域1307を真皮1305に作製することにより、皮膚表面1306を通して皮膚層1305から除去される。図47に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306を通して皮膚層1305から除去される熱は、拡張外傷1323が皮膚表面1306の方向に成長することを防止する。図46に図示される本発明の実施形態において、皮膚表面1306を通して腺層1331から除去される熱は、拡張外傷1323が冷却される領域1327内へと成長することを防止する。   Figures 46 and 47 illustrate tissue profiles according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 46 and 47, trauma core 1321 irradiates a portion of gland layer 1331, for example, gland layer 1331 with electromagnetic radiation to conduct dielectric heating into tissue in trauma core 1321. It is produced by generating. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 46 and 47, wound core 1321 expands when energy is applied to glandular layer 1331, and expanded wound 1323 is created by the heat conducted from wound core 1323. Ru. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 46 and 47, heat is removed from the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 46 and 47, heat is removed from the skin layer 1305 through the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 46 and 47, heat is removed from the skin layer 1305 through the skin surface 1306 by cooling the skin surface 1306 to create a cooled area 1307 in the dermis 1305. Ru. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 47, the heat removed from the skin layer 1305 through the skin surface 1306 prevents the growth of dilation lesions 1323 in the direction of the skin surface 1306. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 46, the heat removed from the glandular layer 1331 through the skin surface 1306 prevents the growth of the expanded trauma 1323 into the area 1327 to be cooled.

図48〜図51は、本発明の実施形態による組織プロフィールおよび装置を図示する。図48〜図51において、アンテナ358は、例えば、導波管アンテナ364であり得る。図48〜図49に図示される本発明の実施形態において、導波管アンテナ364は、例えば、導波管配管366および誘電フィルタ368を備え得る。図48および図49に図示される本発明の実施形態において、電磁エネルギーは、組織ヘッド362を介して真皮1305内に放射され得、この組織ヘッドは、例えば、隔離部376、冷却剤チャンバ360および冷却プレート340を備え得る。図48に図示される本発明の実施形態において、ピーク(これは例えば、ピークSAR、ピーク電力損失密度またはピーク温度であり得る)は、第一の組織領域1309において生じる。図48に図示される本発明の実施形態において、低下したレベル(これは例えば、低下したSAR、低下した電力損失密度または低下した温度)は、第二の組織領域1311において生じ、さらに低下したレベルが、第三の組織領域1313および第四の組織領域1315において生じる。図48に図示される本発明の実施形態において、真皮1305は、界面1308により皮下組織1303から分離される。図48に図示される本発明の実施形態において、界面1308は、この議論の目的で実質的に直線として理想化されるが、実際の組織においては、界面1308は、非直線の不連続な粗い表面であり、これはまた、この組織界面を横断および分断する多くの組織構造を含む。図48に図示される本発明の実施形態において、皮下組織1303は、筋肉組織1301の上にある。図48に図示される本発明の実施形態において、電磁放射線は、例えば、5.8GHzの周波数で放射され得る。図48に図示される本発明の実施形態において、真皮1305は、例えば38.4の誘電率、および例えば1メートルあたり4.54ジーメンスの伝導率を有すると仮定され得る。図48に図示される本発明の実施形態において、皮下組織1303は、例えば4.9の誘電率、および例えば1メートルあたり0.31ジーメンスの伝導率を有すると仮定され得る。図48に図示される本発明の実施形態において、筋肉組織1301は、例えば42.22の誘電率、および例えば1メートルあたり5.2ジーメンスの伝導率を有すると仮定され得る。図48に図示される本発明の実施形態において、隔離部376は、例えばポリカーボネートであり得、そして例えば、3.4の誘電率、および例えば1メートルあたり0.0051ジーメンスの伝導率を有し得る。図48に図示される本発明の実施形態において、冷却プレート340は、例えば、アルミナ(99.5%)であり得、そして例えば9.9の誘電率、および例えば1メートルあたり3×10−4ジーメンスの伝導率を有し得る。図48に図示される本発明の実施形態において、冷却流体361は、例えば脱イオン水であり得、そして例えば81の誘電率、および例えば1メートルあたり0.0001ジーメンスの伝導率を有し得る。 48-51 illustrate tissue profiles and devices according to embodiments of the present invention. In FIGS. 48-51, the antenna 358 may be, for example, a waveguide antenna 364. In the embodiments of the invention illustrated in FIGS. 48-49, waveguide antenna 364 may comprise, for example, waveguide tubing 366 and dielectric filter 368. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 48 and 49, electromagnetic energy may be radiated into the dermis 1305 via the tissue head 362, which may, for example, be the isolation 376, coolant chamber 360 and A cooling plate 340 may be provided. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, a peak (which may be, for example, peak SAR, peak power loss density or peak temperature) occurs in the first tissue region 1309. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, reduced levels (eg, reduced SAR, reduced power loss density or reduced temperature) occur in the second tissue region 1311 and further reduced levels. Occur in the third tissue area 1313 and the fourth tissue area 1315. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, the dermis 1305 is separated from the subcutaneous tissue 1303 by interface 1308. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, interface 1308 is idealized as substantially straight for the purposes of this discussion, but in actual tissue, interface 1308 is non-linear, discontinuous rough It is a surface, which also contains many tissue structures that cross and divide this tissue interface. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 48, subcutaneous tissue 1303 is on muscle tissue 1301. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, electromagnetic radiation may be emitted at a frequency of, for example, 5.8 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, the dermis 1305 may be assumed to have a dielectric constant of, for example, 38.4 and a conductivity of, for example, 4.54 Siemens per meter. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, subcutaneous tissue 1303 may be assumed to have a dielectric constant of, for example, 4.9 and a conductivity of, for example, 0.31 Siemens per meter. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 48, muscle tissue 1301 may be assumed to have a dielectric constant of, for example, 42.22, and a conductivity of, for example, 5.2 Siemens per meter. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, the isolation 376 may be, for example, polycarbonate and may have, for example, a dielectric constant of 3.4 and, for example, a conductivity of 0.0051 Siemens per meter. . In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 48, the cooling plate 340 may be, for example, alumina (99.5%) and have a dielectric constant of, for example, 9.9, and, for example, 3 × 10 −4 per meter. It may have a Siemens conductivity. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 48, the cooling fluid 361 may be, for example, deionized water, and may have, for example, a dielectric constant of 81, and a conductivity of, for example, 0.0001 Siemens per meter.

図49に図示される本発明の実施形態において、ピーク(これは例えば、ピークSAR、ピーク電力損失密度またはピーク温度であり得る)は、第一の組織領域1309において生じる。図48に図示される本発明の実施形態において、低下したレベル(これは例えば、低下したSAR、低下した電力損失密度または低下した温度であり得る)は、第二の組織領域1311において生じ、さらに低下したレベルが、第三の組織領域1313および第四の組織領域1315において生じる。図49に図示される本発明の実施形態において、真皮1305は、界面1308により皮下組織1303から分離される。図49に図示される本発明の実施形態において、界面1308は、非直線の界面としてモデル化され、皮膚と皮下組織との間の実際の界面により近く類似する。図49に図示される本発明の実施形態において、皮下組織1303は、筋肉組織1301の上にある。図49に図示される本発明の実施形態において、電磁放射線は、例えば5.8GHzの周波数で放射され得る。図49に図示される本発明の実施形態において、皮膚1305は、例えば38.4の誘電率、および例えば1メートルあたり4.54ジーメンスの伝導率を有すると仮定され得る。図49に図示される本発明の実施形態において、皮下組織1303は、例えば4.9の誘電率、および例えば1メートルあたり0.31ジーメンスの伝導率を有すると仮定され得る。図49に図示される本発明の実施形態において、筋肉組織1301は、例えば42.22の誘電率、および例えば1メートルあたり5.2ジーメンスの伝導率を有すると仮定され得る。図49に図示される本発明の実施形態において、隔離部376は、例えばプレキシガラスであり得、そして例えば3.4の誘電率、および例えば1メートルあたり0.0051ジーメンスの伝導率を有し得る。図49に図示される本発明の実施形態において、冷却プレート340は、例えばアルミナ(99.5%)であり得、そして例えば9.9の誘電率、および例えば1メートルあたり3×10−4ジーメンスの伝導率を有し得る。図49に図示される本発明の実施形態において、冷却流体361は、例えば脱イオン水であり得、そして例えば81の誘電率、および1メートルあたり0.0001ジーメンスの伝導率を有し得る。 In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, a peak (which may be, for example, peak SAR, peak power loss density or peak temperature) occurs in the first tissue region 1309. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 48, reduced levels (which may be, for example, reduced SAR, reduced power loss density or reduced temperature) occur in the second tissue region 1311 and further Decreased levels occur in the third tissue area 1313 and the fourth tissue area 1315. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, the dermis 1305 is separated from the subcutaneous tissue 1303 by interface 1308. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, interface 1308 is modeled as a non-linear interface, and more closely resembles the actual interface between the skin and the subcutaneous tissue. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, subcutaneous tissue 1303 is on muscle tissue 1301. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, electromagnetic radiation may be emitted at a frequency of, for example, 5.8 GHz. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, the skin 1305 may be assumed to have a dielectric constant of, for example, 38.4 and a conductivity of, for example, 4.54 Siemens per meter. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 49, subcutaneous tissue 1303 may be assumed to have a dielectric constant of, for example, 4.9 and a conductivity of, for example, 0.31 Siemens per meter. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, muscle tissue 1301 may be assumed to have a dielectric constant of, for example, 42.22 and a conductivity of, for example, 5.2 Siemens per meter. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 49, the isolation 376 may be, for example, Plexiglass, and may have, for example, a dielectric constant of 3.4, and a conductivity of, for example, 0.0051 Siemens per meter. In the embodiment of the present invention illustrated in FIG. 49, the cooling plate 340 may be, for example, alumina (99.5%) and have a dielectric constant of, for example, 9.9, and, for example, 3 × 10 −4 Siemens per meter. It can have a conductivity of In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 49, the cooling fluid 361 may be, for example, deionized water, and may have, for example, a dielectric constant of 81, and a conductivity of 0.0001 Siemens per meter.

図50は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図51は、本発明の1つの実施形態による組織プロフィールを図示する。図50および図51に図示される本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば導波管アンテナ364であり得る。本発明の1つの実施形態において、導波管アンテナ364は、誘電フィルタ368を有し得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、例えば、組織ヘッド362に配置され得、この組織ヘッドは、例えば、隔離部376、冷却剤チャンバ360、および冷却プレート340を備える。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ340は、冷却流体361を含み得、この冷却流体は、例えば、脱イオン水であり得る。本発明の1つの実施形態において、組織ヘッド362は、組織インターフェース336に対して組織を配置するように適合された組織チャンバ(図示せず)を備え得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナ358は、電磁放射線を皮膚表面1306を通して伝達して、組織プロフィール(これは例えば、SARプロフィール、電力損失密度プロフィールまたは温度プロフィールを表し得る)を生じさせるように適合される。本発明の1つの実施形態において、この組織プロフィールは、第一の組織領域1309、第二の組織領域1311、第三の組織領域1313、および第四の組織領域1315を含む。本発明の1つの実施形態において、第一の組織領域1309は、例えば、ピークSAR、ピーク電力損失密度またはピーク温度を表し得る。本発明の1つの実施形態において、第一の組織領域1309は、例えば、真皮1305の、真皮1305と皮下組織1303との界面1308の近くに位置し得る。皮下組織1303は、筋肉組織1301の上に重なる。図51に図示される本発明の実施形態において、フィールドスプレッダ379が、冷却剤チャンバ360内に配置される。図51に図示される本発明の実施形態において、フィールドスプレッダ379は、例えば、第一の組織領域1309を広げて平坦にするために使用され得る。図51に図示される本発明の実施形態において、フィールドスプレッダ379は、例えば、第一の組織領域1309に形成される外傷を広げて平坦にするために使用され得る。   FIG. 50 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. FIG. 51 illustrates a tissue profile according to one embodiment of the present invention. In the embodiment of the invention illustrated in FIGS. 50 and 51, the antenna 358 can be, for example, a waveguide antenna 364. In one embodiment of the present invention, waveguide antenna 364 may include dielectric filter 368. In one embodiment of the present invention, the antenna 358 may, for example, be disposed on a tissue head 362, which includes, for example, an isolation 376, a coolant chamber 360, and a cooling plate 340. In one embodiment of the present invention, cooling chamber 340 may include cooling fluid 361, which may be, for example, deionized water. In one embodiment of the present invention, tissue head 362 may comprise a tissue chamber (not shown) adapted to position tissue relative to tissue interface 336. In one embodiment of the present invention, antenna 358 transmits electromagnetic radiation through skin surface 1306 to produce a tissue profile, which may represent, for example, a SAR profile, a power loss density profile or a temperature profile. Be adapted. In one embodiment of the invention, the tissue profile comprises a first tissue area 1309, a second tissue area 1311, a third tissue area 1313, and a fourth tissue area 1315. In one embodiment of the present invention, the first tissue region 1309 may represent, for example, peak SAR, peak power loss density or peak temperature. In one embodiment of the present invention, the first tissue area 1309 may be located, for example, near the interface 1308 of the dermis 1305 and the subcutaneous tissue 1303 of the dermis 1305. The subcutaneous tissue 1303 overlies the muscle tissue 1301. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 51, a field spreader 379 is disposed within the coolant chamber 360. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 51, a field spreader 379 may be used, for example, to spread and planarize the first tissue area 1309. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 51, a field spreader 379 may be used, for example, to spread and flatten the trauma formed in the first tissue region 1309.

(さらなる一般的実施形態)
(手順)
本発明の1つの実施形態において、電磁出力は、所定の時間にわたって皮膚に送達される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、例えば、エネルギーの送達前に組織チャンバ内に係合する。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁エネルギーの適用前に冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁エネルギーの適用中に冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁エネルギーの適用後に冷却される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、所定の量の電力を、皮膚の表面の近くに配置されたアンテナに印加することによって、皮膚に送達される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁エネルギーデバイスの近くに配置される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚を適所に保持するための減圧源を使用して、電磁エネルギー送達デバイスの近くに配置される。本発明の1つの実施形態において、処置されるべき領域は、処置前に麻酔される。本発明の1つの実施形態において、麻酔される領域は、皮膚の誘電特性を変化させる。本発明の1つの実施形態において、皮膚を通して照射される電磁放射線の特性は、処置に対する麻酔薬の影響を決定する変数(例えば、麻酔薬の誘電特性)を考慮するように改変される。処置に対する麻酔薬の影響を決定し得る変数としては、例えば、投与後の時間;麻酔薬の血管拡張特性;投与される麻酔薬の体積;麻酔薬の種類(注射される液体、局所);麻酔薬が投与される組織の位置/深さ;麻酔の方法(例えば、1つの位置または多数の小さい位置)が挙げられ得る。本発明の1つの実施形態において、電磁エネルギーを組織に送達するように適合されたハンドピースを整列させるためにテンプレートが使用され得る。本発明の1つの実施形態において、テンプレートは、ハンドピースが例えば腋窩において、ある位置からある位置へと移動する場合に、ハンドピースを整列させるために使用される。本発明の1つの実施形態において、テンプレートは、例えば麻酔薬(これは例えば、リドカインであり得る)の送達のための注射部位を整列させるために使用される。本発明の1つの実施形態において、テンプレートは、以前に処置された領域を示すことによって、処置を容易にするために使用される。本発明の1つの実施形態において、テンプレートは、例えば、ヘンナ、シャーピーマーク(sharpie mark)または入墨を使用することにより、整列され得る。
Further General Embodiments
(procedure)
In one embodiment of the invention, the electromagnetic output is delivered to the skin for a predetermined period of time. In one embodiment of the invention, the skin engages, for example, in the tissue chamber prior to delivery of energy. In one embodiment of the invention, the skin is cooled prior to the application of the electromagnetic energy. In one embodiment of the invention, the skin is cooled during the application of electromagnetic energy. In one embodiment of the invention, the skin is cooled after application of the electromagnetic energy. In one embodiment of the invention, energy is delivered to the skin by applying a predetermined amount of power to an antenna located near the surface of the skin. In one embodiment of the invention, the skin is placed near the electromagnetic energy device. In one embodiment of the present invention, the skin is placed near the electromagnetic energy delivery device using a vacuum source to hold the skin in place. In one embodiment of the invention, the area to be treated is anesthetized prior to treatment. In one embodiment of the invention, the area to be anesthetized changes the dielectric properties of the skin. In one embodiment of the present invention, the properties of the electromagnetic radiation emitted through the skin are modified to take into account variables (eg, dielectric properties of the anesthetic) that determine the effect of the anesthetic on the treatment. Variables which may determine the effect of the anesthetic on the treatment include, for example, the time after administration; the vasodilator properties of the anesthetic; the volume of the anesthetic administered; The location / depth of the tissue to which the drug is to be administered; methods of anesthesia (eg, one location or multiple small locations) may be mentioned. In one embodiment of the invention, a template may be used to align a hand piece adapted to deliver electromagnetic energy to tissue. In one embodiment of the invention, the template is used to align the handpiece as it moves from position to position, for example in the axilla. In one embodiment of the invention, a template is used, for example, to align the injection site for the delivery of an anesthetic, which may be, for example, lidocaine. In one embodiment of the invention, a template is used to facilitate treatment by indicating a previously treated area. In one embodiment of the invention, the templates may be aligned, for example by using henna, sharpie marks or tattoos.

(組織構造)
(領域)
本発明の1つの実施形態において、組織は、特定の誘電特性および伝導特性を有する層から構築され得る。本発明の1つの実施形態において、高い誘電率を有する組織(高誘電性組織ともまた称される)は、約25より大きい誘電率を有し得る。本発明の1つの実施形態において、低い誘電率を有する組織(低誘電性組織ともまた称される)は、約10未満の誘電率を有し得る。本発明の1つの実施形態において、高い伝導率を有する組織(高伝導性組織ともまた称される)は、1メートルあたり約1.0ジーメンスより大きい伝導率を有し得る。本発明の1つの実施形態において、低い伝導率を有する組織(低伝導性組織ともまた称される)は、1メートルあたり約1.0ジーメンス未満の伝導率を有し得る。
(Organizational structure)
(region)
In one embodiment of the present invention, tissue may be constructed from layers having specific dielectric and conductive properties. In one embodiment of the invention, a tissue having a high dielectric constant (also referred to as a high dielectric tissue) may have a dielectric constant greater than about 25. In one embodiment of the present invention, a tissue having a low dielectric constant (also referred to as a low dielectric texture) may have a dielectric constant less than about 10. In one embodiment of the present invention, tissue having high conductivity (also referred to as high conductivity tissue) may have a conductivity greater than about 1.0 Siemens per meter. In one embodiment of the invention, tissue having low conductivity (also referred to as low conductivity tissue) may have a conductivity of less than about 1.0 Siemens per meter.

(低/低)
本発明の1つの実施形態において、低誘電性/低伝導性組織は、例えば、皮下組織であり得る。本発明の1つの実施形態において、低誘電性組織、低伝導性組織は、皮下組織において見出される組織(例えば、脂肪)であり得る。本発明の1つの実施形態において、低誘電性/低伝導性の組織は、例えば、腺層より下の皮下組織の領域であり得る。
(Low / low)
In one embodiment of the invention, the low dielectric / low conductivity tissue may be, for example, subcutaneous tissue. In one embodiment of the present invention, the low dielectric tissue, low conductivity tissue may be tissue (eg, fat) found in subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, the low dielectric / low conductivity tissue may be, for example, an area of subcutaneous tissue below the glandular layer.

(高/高)
本発明の1つの実施形態において、高誘電性の高伝導性の組織は、例えば、真皮において見出される組織であり得る。本発明の1つの実施形態において、高誘電性の高伝導性の組織は、例えば、真皮において見出される組織であり得る。本発明の1つの実施形態において、高誘電性の高伝導性の組織は、例えば、腺層において見出される組織であり得る。本発明の1つの実施形態において、高誘電性の高伝導性の組織は、例えば、筋肉組織であり得る。
(at most)
In one embodiment of the invention, the high dielectric, high conductivity tissue can be, for example, tissue found in the dermis. In one embodiment of the invention, the high dielectric, high conductivity tissue can be, for example, tissue found in the dermis. In one embodiment of the invention, the high dielectric, high conductivity tissue can be, for example, tissue found in the glandular layer. In one embodiment of the present invention, the high dielectric, high conductivity tissue can be, for example, muscle tissue.

(腺)
本発明の1つの実施形態において、腺層は、例えば、高誘電性の高伝導性の組織の層であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、高い含水量を有する組織の層であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、真皮と皮下組織との間の界面の領域の組織層であり得、この界面は、腺層の誘電率および伝導率を、腺層内にピーク電場を有する定常波パターンを生じさせるために充分なレベルまで上昇させるために充分な腺組織を含む。本発明の1つの実施形態において、腺組織は、ヒトの皮膚の5ミリメートル厚の部分において、3ミリメートル〜5ミリメートルの平均厚さを占め得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、アポクリン腺小葉とエクリン腺小葉との両方を、腺層内に含み得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、実質的に全ての汗腺が局在しているヒトの腋窩内の層であり得る。腺層がアポクリン腺小葉とエクリン腺小葉との両方を含む本発明の1つの実施形態において、アポクリン腺モジュールは、エクリン腺小葉より数が多く、より大きくあり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、腺を囲む組織の伝導率を上昇させるために充分に集中した腺(例えば、エクリン汗腺、アポエクリン汗腺および/またはアポクリン汗腺)を含む、組織の層であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、腺を囲む組織の誘電率を上昇させるために充分に集中した腺(例えば、エクリン汗腺、アポエクリン汗腺および/またはアポクリン汗腺)を含む、組織の層であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、誘電率を隣接する真皮の誘電率と一致させるように上昇させるために充分な腺組織を有する、皮下組織の領域であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、腺層の誘電率を周囲の皮下組織の誘電率と一致させるように上昇させるために充分な腺組織を有する、皮下組織の領域であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、腺層の誘電率を周囲の皮下組織の誘電率を超えるように上昇させるために充分な腺組織を有する、皮下組織の領域であり得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、約20より大きい誘電率を有し得る。本発明の1つの実施形態において、腺層は、1メートルあたり約2.5ジーメンスより大きい伝導率を有し得る。
(Gland)
In one embodiment of the present invention, the glandular layer can be, for example, a layer of high dielectric, high conductivity tissue. In one embodiment of the invention, the glandular layer can be a layer of tissue having a high water content. In one embodiment of the invention, the glandular layer may be a tissue layer in the region of the interface between the dermis and the subcutaneous tissue, which interface peaks the permittivity and conductivity of the glandular layer in the glandular layer Includes glandular tissue sufficient to raise it to a level sufficient to produce a standing wave pattern with an electric field. In one embodiment of the invention, glandular tissue may occupy an average thickness of 3 to 5 millimeters in a 5 millimeter thick portion of human skin. In one embodiment of the present invention, the glandular layer may include both apocrine glandular leaflets and eccrine glandular leaflets in the glandular layer. In one embodiment of the invention, the glandular layer may be a layer within the human axilla in which substantially all sweat glands are localized. In one embodiment of the invention in which the glandular layer comprises both apocrine glandular leaflets and eccrine glandular leaflets, the apocrine glandular modules may be more numerous and larger than eccrine glandular leaflets. In one embodiment of the present invention, the glandular layer is a layer of tissue including glands sufficiently concentrated to increase conductivity of tissue surrounding the gland (eg, eccrine sweat gland, apoecrine sweat gland and / or apocrine sweat gland) It can be. In one embodiment of the present invention, the glandular layer is a layer of tissue including glands sufficiently concentrated to increase the dielectric constant of tissue surrounding the gland (eg, eccrine sweat gland, apoecrine sweat gland and / or apocrine sweat gland). It can be. In one embodiment of the present invention, the glandular layer may be an area of subcutaneous tissue with glandular tissue sufficient to raise the dielectric constant to match that of the adjacent dermis. In one embodiment of the invention, the glandular layer may be a region of subcutaneous tissue having sufficient glandular tissue to raise the dielectric constant of the glandular layer to match that of the surrounding subcutaneous tissue. In one embodiment of the present invention, the glandular layer may be a region of subcutaneous tissue having glandular tissue sufficient to raise the dielectric constant of the glandular layer above the dielectric constant of the surrounding subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, the glandular layer may have a dielectric constant greater than about 20. In one embodiment of the invention, the glandular layer can have a conductivity greater than about 2.5 Siemens per meter.

(界面)
本発明の1つの実施形態において、重要な界面(誘電性界面または誘電性不連続部ともまた称され得る)は、高い誘電率および高い伝導率を有する組織の層と、低い誘電率を有する組織の層との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、誘電性界面は、高い誘電率および高い伝導率を有する組織の層と、低い誘電率および低い伝導率を有する組織の層との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、重要な界面は、真皮と腺層との間の界面に存在する。本発明の1つの実施形態において、重要な界面は、真皮と皮下組織との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、重要な界面は、真皮と、制限された数の汗腺を有する皮下組織の部分との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、重要な界面は、真皮と、腺領域を含まない皮下組織の領域との間の界面であり得る。本発明の1つの実施形態において、重要な界面は、真皮と、有意な数の組織構造を含まない皮下組織の領域との間の界面であり得る。
(interface)
In one embodiment of the present invention, the critical interface (which may also be referred to as a dielectric interface or dielectric discontinuity) is a layer of tissue having a high dielectric constant and a high conductivity, and a tissue having a low dielectric constant And the interface between the In one embodiment of the present invention, the dielectric interface may be the interface between a layer of tissue having a high dielectric constant and high conductivity and a layer of tissue having a low dielectric constant and low conductivity. In one embodiment of the invention, the important interface is at the interface between the dermis and the glandular layer. In one embodiment of the present invention, the important interface may be the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, the important interface may be the interface between the dermis and the part of the subcutaneous tissue with a limited number of sweat glands. In one embodiment of the present invention, the important interface may be the interface between the dermis and the area of subcutaneous tissue not including the glandular area. In one embodiment of the present invention, the important interface may be the interface between the dermis and the area of subcutaneous tissue that does not contain a significant number of histology.

(処置)
本発明の実施形態において、処置されるべき組織は、例えば、この組織の温度を上昇させることにより処置され得る。本発明の実施形態において、処置されるべき組織は、例えば、この組織の温度を、この組織に変化を起こすために充分な温度まで上昇させることにより処置され得る。本発明の実施形態において、処置されるべき組織は、例えば、この組織の温度を、この組織を損傷するために充分な温度まで上昇させることにより処置され得る。本発明の実施形態において、処置されるべき組織は、例えば、この組織の温度を、この組織を破壊するために充分な温度まで上昇させることにより処置され得る。本発明の実施形態において、電磁放射線が、組織を加熱して外傷を作製するために使用され、ここでこの外傷は、この組織を誘電加熱することにより発生する熱からの損傷の結果として開始し、そしてこの外傷は、少なくとも部分的に、誘電加熱により発生する熱の熱伝導の結果として拡大する。本発明の実施形態において、電磁放射線は、組織構造(例えば、毛包)の内容物(例えば、皮脂)を加熱するために使用され得る。本発明の実施形態において、電磁放射線は、組織構造(例えば、毛包)の内容物(例えば、皮脂)を、例えばこの内容物中の細菌を損傷または破壊するために充分な温度まで、加熱するために使用され得る。本発明の実施形態において、電磁放射線は、組織構造(例えば、毛包)の内容物(例えば、皮脂)を加熱するために使用され得る。本発明の実施形態において、電磁放射線は、組織を、周囲の組織または組織構造において二次的な効果を引き起こすために充分な温度まで加熱するために使用され得る。
(treatment)
In embodiments of the invention, the tissue to be treated may be treated, for example, by raising the temperature of the tissue. In embodiments of the present invention, the tissue to be treated may be treated, for example, by raising the temperature of the tissue to a temperature sufficient to cause a change in the tissue. In embodiments of the invention, the tissue to be treated may be treated, for example, by raising the temperature of the tissue to a temperature sufficient to damage the tissue. In embodiments of the invention, the tissue to be treated may be treated, for example, by raising the temperature of the tissue to a temperature sufficient to destroy the tissue. In an embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to heat tissue to create trauma, wherein the trauma is initiated as a result of damage from heat generated by dielectric heating of the tissue. And, this trauma is at least partially magnified as a result of the heat transfer of the heat generated by the dielectric heating. In embodiments of the invention, electromagnetic radiation may be used to heat the contents (eg, sebum) of tissue structures (eg, hair follicles). In embodiments of the invention, the electromagnetic radiation heats the contents (e.g. sebum) of the tissue structure (e.g. hair follicles), e.g. to a temperature sufficient to damage or destroy bacteria in the contents. Can be used for In embodiments of the invention, electromagnetic radiation may be used to heat the contents (eg, sebum) of tissue structures (eg, hair follicles). In embodiments of the present invention, electromagnetic radiation may be used to heat tissue to a temperature sufficient to cause a secondary effect in the surrounding tissue or tissue structure.

(標的組織)
本発明の実施形態において、例えば組織の温度を上昇させることによって、処置されるべき組織は、標的組織と称され得る。
(Target tissue)
In embodiments of the invention, the tissue to be treated may be referred to as target tissue, for example by raising the temperature of the tissue.

(処置されるべき組織)
(組織層)
本発明の実施形態において、標的組織は、皮膚/皮下組織界面に隣接する組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、皮膚層内の、皮膚/皮下組織界面の近くの組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、深部真皮組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、皮膚/脂肪界面に隣接する組織であり得る。
(Tissue to be treated)
(Organizational layer)
In embodiments of the present invention, the target tissue may be tissue adjacent to the skin / subcutaneous tissue interface. In embodiments of the present invention, the target tissue may be tissue in the skin layer, near the skin / subcutaneous tissue interface. In embodiments of the invention, the target tissue may be deep dermal tissue. In embodiments of the invention, the target tissue may be tissue adjacent to the skin / fat interface.

(物理的構造)
本発明の実施形態において、標的組織は、腋窩組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、毛を有する領域の組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、1平方センチメートルあたり少なくとも30個の汗腺を有する領域に位置する組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、1平方センチメートルあたり平均100個の汗腺を有する領域に位置する組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、皮膚の表面の約0.5mm〜6mm下方に位置する組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、汗腺(例えば、アポクリン腺およびエクリン腺が挙げられる)の領域に位置する組織であり得る。
(Physical structure)
In embodiments of the invention, the target tissue may be axillary tissue. In embodiments of the present invention, the target tissue may be tissue of a hair bearing area. In embodiments of the present invention, the target tissue may be tissue located in an area having at least 30 sweat glands per square centimeter. In embodiments of the present invention, the target tissue may be tissue located in an area having an average of 100 sweat glands per square centimeter. In embodiments of the present invention, the target tissue may be tissue located about 0.5 mm to 6 mm below the surface of the skin. In embodiments of the invention, the target tissue may be tissue located in the area of sweat glands, including, for example, apocrine and eccrine glands.

(組織特性)
本発明の実施形態において、標的組織は、誘電加熱に供される組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、高い双極子モーメントを有する組織であり得る。本発明の実施形態において、処置されるべき組織は、例えば、外因性物質を含む組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、細菌を有する組織を含み得る。
(Organizational characteristics)
In embodiments of the invention, the target tissue may be tissue subjected to dielectric heating. In embodiments of the present invention, the target tissue may be a tissue having a high dipole moment. In embodiments of the invention, the tissue to be treated may be, for example, a tissue comprising an exogenous substance. In embodiments of the invention, the target tissue may comprise tissue having bacteria.

(組織型)
本発明の実施形態において、標的組織は、ヒト組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、ブタ組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、コラーゲン、毛包、脂肪性浮腫、エクリン腺、アポクリン腺、皮脂腺、またはクモ状静脈(spider vein)であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、毛包であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、下セグメント(球状体(bulb)および球状体上部(suprabulb))、中間セグメント(峡)、ならびに上セグメント(漏斗)を含む、毛包の領域であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、毛包に関連する構造(例えば、幹細胞)であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、創傷組織であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、傷害されるべき組織(例えば、外科手術前の皮膚組織)であり得る。本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、組織構造への血液供給であり得る。
(Organization type)
In embodiments of the invention, the target tissue may be human tissue. In embodiments of the present invention, the target tissue may be porcine tissue. In embodiments of the invention, the target tissue may be, for example, collagen, hair follicles, fatty edema, eccrine glands, apocrine glands, apocrine glands, sebaceous glands, or spider veins. In embodiments of the invention, the target tissue may be, for example, a hair follicle. In embodiments of the present invention, the target tissue is, for example, in the region of the hair follicle, including the lower segment (bulb and suprabulb), the middle segment (gorge), and the upper segment (funnel). possible. In embodiments of the present invention, the target tissue may be, for example, a structure associated with hair follicles (eg, stem cells). In embodiments of the invention, the target tissue may, for example, be wound tissue. In embodiments of the present invention, the target tissue may, for example, be the tissue to be injured (e.g. skin tissue before surgery). In embodiments of the present invention, the target tissue may be, for example, a blood supply to tissue structures.

(効果)
本発明の実施形態において、標的組織は、例えば、ピークSARの50%に等しいSARを有する領域、ピークSARの少なくとも約30%、40%、50%、60%、70%、80%、またはそれより多くの百分率を有する領域、あるいは特定の実施形態において、ピークSARの約90%、80%、70%、60%、または50%以下のSARを有する領域により規定される、組織の塊であり得る。
(effect)
In embodiments of the invention, the target tissue is, for example, a region having a SAR equal to 50% of the peak SAR, at least about 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80% or such of the peak SAR. A mass of tissue defined by a region having a greater percentage, or in certain embodiments, a region having a SAR of about 90%, 80%, 70%, 60%, or 50% or less of the peak SAR. obtain.

(方法)
(組織および構造)
本発明の1つの実施形態において、標的組織を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、腺を損傷する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、毛包を損傷する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織を破壊する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚組織を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織への損傷を防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面に向かう外傷の成長を防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、毛包に関連する幹細胞を損傷または破壊する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織を優先的に処置するために電磁場を整列させる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、より高い含水量を有する組織を優先的に処置するために電磁場を整列させる方法が記載される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーは、皮脂を加熱するために使用される。
(Method)
(Organization and structure)
In one embodiment of the invention, a method of treating target tissue is described. In one embodiment of the invention, a method of damaging a gland is described. In one embodiment of the present invention, a method of damaging a hair follicle is described. In one embodiment of the present invention, a method of destroying tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of treating skin tissue is described. In one embodiment of the invention, a method of preventing damage to tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of preventing the growth of trauma towards the skin surface is described. In one embodiment of the invention, a method of damaging or destroying stem cells associated with hair follicles is described. In one embodiment of the present invention, a method of aligning an electromagnetic field to treat tissue preferentially is described. In one embodiment of the present invention, a method of aligning electromagnetic fields to preferentially treat tissue with higher water content is described. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to heat sebum.

(放射)
本発明の1つの実施形態において、組織における電力蓄積を制御する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織における電場パターンを制御する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織において高電力蓄積の塊を生じさせる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、マイクロ波デバイスの出力を制御する方法が記載される。
(radiation)
In one embodiment of the present invention, a method of controlling power storage in tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of controlling an electric field pattern in tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of creating a mass of high power storage in tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of controlling the output of a microwave device is described.

(外傷)
本発明の1つの実施形態において、組織において外傷を作製する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織において皮下外傷を作製する方法が記載される。
(Trauma)
In one embodiment of the present invention, a method of creating a trauma in tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of creating a subcutaneous trauma in tissue is described.

(勾配)
本発明の1つの実施形態において、組織内に温度勾配を生じさせる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚/皮下組織界面にピークを有する温度勾配を生じさせる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織において逆電力勾配を生じさせる方法が記載される。
(Slope)
In one embodiment of the present invention, a method of creating a temperature gradient in tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of producing a temperature gradient having a peak at the skin / subcutaneous tissue interface is described. In one embodiment of the present invention, a method of creating a reverse power gradient in tissue is described.

(臨床適応症)
本発明の1つの実施形態において、汗を減少させる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、患者における汗の産生を減少させる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、腋窩の発汗過多症を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、発汗過多症を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、毛を除去する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、毛の再成長を防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、臭汗症を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織を脱神経させる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、火炎状母斑を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、血管腫を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、乾癬を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、汗を減少させる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、汗を減少させる方法が記載される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、挫瘡を処置するために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、皮脂腺を処置するために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、細菌を破壊するために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、プロピオン酸菌属を破壊するために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、毛包から皮脂を除去するために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、閉塞毛包をきれいにするために使用され得る。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、面皰形成(comedogenesis)を逆転させるために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、黒色面皰をきれいにするために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、白色面皰をきれいにするために使用される。本発明の実施形態において、電磁エネルギーが、炎症を減少させるために使用される。いくつかの実施形態において処置され得るさらなる状態および構造は、例えば、米国仮出願番号60/912,899の第3頁〜第7頁;および米国仮出願番号61/013,274の第1頁〜第10頁に記載されており、これらの両方は、その全体が参考として援用される。
(Clinical indication)
In one embodiment of the present invention, a method of reducing sweat is described. In one embodiment of the present invention, a method of reducing sweat production in a patient is described. In one embodiment of the present invention, a method of treating axillary hyperhidrosis is described. In one embodiment of the present invention, a method of treating hyperhidrosis is described. In one embodiment of the present invention, a method of removing hair is described. In one embodiment of the present invention, a method of preventing hair regrowth is described. In one embodiment of the present invention, a method of treating bromhidrosis is described. In one embodiment of the invention, a method of denervating a tissue is described. In one embodiment of the present invention, a method of treating a febriform nevus is described. In one embodiment of the present invention, a method of treating hemangiomas is described. In one embodiment of the invention, a method of treating psoriasis is described. In one embodiment of the present invention, a method of reducing sweat is described. In one embodiment of the present invention, a method of reducing sweat is described. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to treat epilepsy. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to treat sebaceous glands. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to destroy bacteria. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to destroy Propionibacterium. In an embodiment of the present invention, electromagnetic energy is used to remove sebum from hair follicles. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy may be used to clean the closed hair follicles. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to reverse comedogenesis. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to clean blackheads. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to clean the whiteheads. In embodiments of the present invention, electromagnetic energy is used to reduce inflammation. Additional conditions and structures that may be treated in some embodiments are, for example, pages 3 to 7 of US Provisional Application No. 60 / 912,899; and pages 1 to of US Provisional Application No. 61 / 013,274. It is described on page 10, both of which are incorporated by reference in their entirety.

(配置)
本発明の1つの実施形態において、皮膚を配置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚/脂肪界面を配置する方法が記載される。
(Placement)
In one embodiment of the present invention, a method of placing skin is described. In one embodiment of the present invention, a method of placing a skin / fat interface is described.

(電力損失密度)
(皮膚)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、皮膚表面より下に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、皮膚の上層より下の皮膚の領域に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、重要な界面に隣接する皮膚の層に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、重要な界面に隣接した、皮膚表面と重要な界面との間の皮膚の層に局在した高電力損失密度の領域が生じる。
(Power loss density)
(Skin)
In one embodiment of the present invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in an area of high power loss density localized below the skin surface. In one embodiment of the present invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in an area of high power loss density localized to the area of the skin below the upper layer of skin. In one embodiment of the present invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in areas of high power loss density localized in the layer of skin adjacent to the critical interface. In one embodiment of the present invention, high power loss localized in the layer of skin between the skin surface and the important interface adjacent to the important interface by irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin An area of density arises.

(真皮)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、真皮の領域に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、皮膚の表面に電磁放射線を放射することにより、真皮の上層より下の真皮の領域に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚表面を通して電磁放射線で照射することにより、真皮と上皮との間の界面に隣接した真皮の領域に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、重要な界面に隣接する真皮の領域に局在した高電力損失密度の領域が生じる。
(Dermis)
In one embodiment of the invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in an area of high power loss density localized to the area of the dermis. In one embodiment of the present invention, emitting electromagnetic radiation to the surface of the skin results in an area of high power loss density localized in the area of the dermis below the upper layer of the dermis. In one embodiment of the invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the skin surface results in an area of high power loss density localized in the area of the dermis adjacent to the interface between the dermis and the epithelium. In one embodiment of the present invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in an area of high power loss density localized in the area of the dermis adjacent to the critical interface.

(腺層)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、腺層に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、重要な界面に隣接する腺層に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、重要な界面に隣接した、皮膚の第一の層より下の腺層に局在した高電力損失密度の領域が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射することにより、重要な界面に隣接した、真皮の少なくとも一部分より下の腺層に局在した高電力損失密度の領域が生じる。
(Glandular layer)
In one embodiment of the invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in areas of high power loss density localized in the glandular layer. In one embodiment of the present invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in areas of high power loss density localized in the glandular layer adjacent to the critical interface. In one embodiment of the present invention, by irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin, a high power loss density localized in the glandular layer below the first layer of skin adjacent to the critical interface An area arises. In one embodiment of the invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in an area of high power loss density localized in the glandular layer below at least a portion of the dermis adjacent to the critical interface. It occurs.

(温度勾配)
(皮膚)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、皮膚表面より下の領域にピークを有する温度勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、皮膚の上層より下の皮膚の領域にピークを有する温度勾配を生じさせる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接する皮膚の層にピークを有する温度勾配を生じさせる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接した、重要な界面と皮膚の表面との間の皮膚の層にピークを有する温度勾配を生じさせる。
(Temperature gradient)
(Skin)
In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient with a peak in the area below the skin surface. In one embodiment of the invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient having a peak in the area of the skin below the upper layer of skin. In one embodiment of the present invention, irradiation of tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient with a peak in the layer of skin adjacent to the critical interface. In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient with a peak in the layer of skin between the important interface and the surface of the skin adjacent to the critical interface. Let

(真皮)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、温度勾配を生じさせ、この温度勾配は、皮膚の表面より下の真皮の層にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、温度勾配を生じさせ、この温度勾配は、真皮の上層より下の真皮の層にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、温度勾配を生じさせ、この温度勾配は、真皮と皮下組織との間の界面に隣接する真皮の領域にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、温度勾配を生じさせ、この温度勾配は、重要な界面に隣接する真皮の領域にピークを有する。
(Dermis)
In one embodiment of the invention, the electromagnetic radiation produces a temperature gradient, which has a peak in the layer of dermis below the surface of the skin. In one embodiment of the invention, the electromagnetic radiation produces a temperature gradient, which has a peak in the layer of dermis below the upper layer of dermis. In one embodiment of the invention, the electromagnetic radiation causes a temperature gradient, which has a peak in the region of the dermis adjacent to the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, the electromagnetic radiation produces a temperature gradient, which has a peak in the region of the dermis adjacent to the interface of interest.

(腺層)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、皮膚表面より下の腺層にピークを有する温度勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接する腺層にピークを有する温度勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接した、皮膚の第一の層より下の腺層にピークを有する温度勾配が生じる。
(Glandular layer)
In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient with a peak in the glandular layer below the skin surface. In one embodiment of the invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient with a peak in the glandular layer adjacent to the critical interface. In one embodiment of the invention, irradiation of tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a temperature gradient with a peak in the glandular layer below the first layer of skin adjacent to the critical interface.

(逆電力勾配)
(皮膚)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、皮膚表面より下の領域にピークを有する逆電力勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、皮膚の上層より下の皮膚の領域にピークを有する逆電力勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接する皮膚の層にピークを有する逆電力勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接した、重要な界面と皮膚の表面との間の皮膚の層にピークを有する逆電力勾配が生じる。
(Reverse power gradient)
(Skin)
In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a reverse power gradient with a peak in the area below the skin surface. In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in a reverse power gradient with a peak in the area of the skin below the upper layer of skin. In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a reverse power gradient with peaks in the layer of skin adjacent to the critical interface. In one embodiment of the invention, when the tissue is irradiated with electromagnetic radiation through the surface of the skin, there is a reverse power gradient with a peak in the layer of skin between the important interface and the surface of the skin adjacent to the important interface. It occurs.

(真皮)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は逆電力勾配を生じさせ、この逆電力勾配は、皮膚の表面より下の真皮の層にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、逆電力勾配を生じさせ、この逆電力勾配は、真皮の上層より下の真皮の層にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、逆電力勾配を生じさせ、この逆電力勾配は、真皮と皮下組織との間の界面に隣接する真皮の領域にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、逆電力勾配を生じさせ、この逆電力勾配は、重要な界面に隣接する真皮の領域にピークを有する。
(Dermis)
In one embodiment of the present invention, the electromagnetic radiation produces a reverse power gradient, which has a peak in the layer of dermis below the surface of the skin. In one embodiment of the present invention, the electromagnetic radiation causes a reverse power gradient, which has a peak in the layer of dermis below the upper layer of dermis. In one embodiment of the present invention, the electromagnetic radiation produces a reverse power gradient, which has a peak in the region of the dermis adjacent to the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. In one embodiment of the present invention, the electromagnetic radiation produces a reverse power gradient, which has a peak in the region of the dermis adjacent to the interface of interest.

(腺層)
本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、皮膚表面より下の腺層にピークを有する逆電力勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接する腺層にピークを有する逆電力勾配が生じる。本発明の1つの実施形態において、組織を皮膚の表面を通して電磁放射線で照射すると、重要な界面に隣接した、皮膚の第一の層より下の腺層にピークを有する逆電力勾配が生じる。
(Glandular layer)
In one embodiment of the invention, irradiating the tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a reverse power gradient with a peak in the glandular layer below the skin surface. In one embodiment of the present invention, irradiating tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin results in a reverse power gradient with a peak in the glandular layer adjacent to the critical interface. In one embodiment of the present invention, irradiation of tissue with electromagnetic radiation through the surface of the skin produces a reverse power gradient with a peak in the glandular layer below the first layer of skin adjacent to the critical interface.

(外傷)
(皮膚)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚表面より下の領域に外傷を作製するために使用される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚表面より下の領域に外傷を作製するために使用され、この外傷は、皮膚の上層より下の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、重要な界面に隣接する皮膚の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、重要な界面に隣接し、そして皮膚表面と重要な界面との間の皮膚の層で開始する。
(Trauma)
(Skin)
In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create trauma in the area below the skin surface. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create a trauma in the area below the skin surface, which starts in the layer below the upper layer of skin. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create a wound on the skin, which starts at the layer of skin adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create trauma to the skin, which is adjacent to the critical interface and in the layer of skin between the skin surface and the critical interface. Start.

(真皮)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、皮膚の表面より下の真皮の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、真皮の上層より下の真皮の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、真皮と皮下組織との間の界面の近くの真皮の領域で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、重要な界面に隣接する真皮の領域で開始する。
(Dermis)
In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create a wound in the skin, which starts in the layer of dermis below the surface of the skin. In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create a wound in the skin, which starts in the layer of dermis below the upper layer of the dermis. In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create a trauma on the skin, which starts in the area of the dermis near the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create a wound on the skin, which starts in the area of the dermis adjacent to the interface of interest.

(腺層)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、腺層で開始する外傷を作製するために使用される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、重要な界面に隣接する腺層で開始する外傷を作製するために使用される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、重要な界面に隣接した、皮膚の第一の層より下の腺層で開始する外傷を作製するために使用される。
(Glandular layer)
In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create a trauma that starts in the glandular layer. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma that starts in the glandular layer adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create a lesion that starts in the glandular layer below the first layer of skin adjacent to the critical interface.

(皮膚)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、皮膚表面より下の領域に外傷を作製するために使用される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚表面より下の領域に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、皮膚の上層より下の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、重要な界面に隣接する皮膚の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、重要な界面に隣接した、皮膚表面と重要な界面との間の皮膚の層で開始する。
(Skin)
In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create trauma in the area below the skin surface, in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. In one embodiment of the invention, electromagnetic radiation is used to create trauma in the area below the skin surface, which is the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin Below, start with the layer below the upper layer of skin. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma to the skin, which trauma is important in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. Start with the layer of skin adjacent to the interface. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma to the skin, which trauma is important in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. Starting with the layer of skin between the skin surface and the critical interface, adjacent to the interface.

(真皮)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、皮膚の表面より下の真皮の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、真皮の上層より下の真皮の層で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、真皮と皮下組織との間の界面の近くの真皮の領域で開始する。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、皮膚に外傷を作製するために使用され、この外傷は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、重要な界面に隣接する真皮の領域で開始する。
(Dermis)
In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create a lesion in the skin, which is in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. Start with a layer of dermis below the surface. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create a trauma to the skin, which is in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. Start with the dermis layer below the upper layer. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma to the skin, which in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin, It starts in the area of the dermis near the interface with the subcutaneous tissue. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma to the skin, which trauma is important in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. It starts in the area of the dermis adjacent to the interface.

(腺層)
本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、腺層で開始する外傷を作製するために使用される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、重要な界面に隣接する腺層で開始する外傷を作製するために使用される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線は、熱を皮膚の表面から除去するための任意の外部機構の非存在下で、重要な界面に隣接した、皮膚の第一の層より下の腺層で開始する外傷を作製するために使用される。
(Glandular layer)
In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma that starts at the glandular layer, in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. In one embodiment of the present invention, electromagnetic radiation is used to create trauma that starts in the glandular layer adjacent to the critical interface in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. used. In one embodiment of the invention, the electromagnetic radiation is a gland below the first layer of skin adjacent to the interface of interest, in the absence of any external mechanism for removing heat from the surface of the skin. Used to create trauma that starts in layers.

(外傷の始点)
本発明の1つの実施形態において、外傷の始点は、低誘電性組織に隣接する高誘電性の高伝導性の組織の点または領域に位置し得る。本発明の1つの実施形態において、外傷の始点は、重要な界面に隣接する高誘電性の高伝導性の組織の点または領域に位置し得る。本発明の1つの実施形態において、外傷の始点は、皮膚の表面を通して放射されるマイクロ波エネルギーがピーク電場を有する定常波パターンを生じさせる点または領域に位置し得る。本発明の1つの実施形態において、外傷の始点は、皮膚の表面を通して放射されるマイクロ波エネルギーが強め合う干渉を生じさせる、重要な界面の近くの、高誘電性/高伝導性の組織に位置し得る。
(Start point of trauma)
In one embodiment of the invention, the starting point of the trauma may be located at a point or area of highly dielectric, highly conductive tissue adjacent to the low dielectric tissue. In one embodiment of the present invention, the origin of trauma may be located at a point or area of highly dielectric, highly conductive tissue adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the invention, the start point of the trauma may be located at a point or area where microwave energy emitted through the surface of the skin produces a standing wave pattern with a peak electric field. In one embodiment of the present invention, the starting point of the trauma is located in a high dielectric / high conductivity tissue near the interface of interest where microwave energy emitted through the surface of the skin causes constructive interference. It can.

(電磁放射線の特性)
本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、特定の電場特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が皮膚の外側表面に対して実質的に平行である、電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が皮膚内の組織層間の少なくとも1つの界面に対して実質的に平行である電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が重要な界面に対して実質的に平行である電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が真皮と皮下組織との間の界面に対して実質的に平行である電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が腺層と真皮の一部との間の界面に対して実質的に平行である電磁放射線で照射される。
(Characteristics of electromagnetic radiation)
In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a particular property (more specifically, a particular electric field property). In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation, wherein the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the outer surface of the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation in which the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to at least one interface between tissue layers in the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation whose electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the interface of interest. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation in which the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation in which the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the interface between the glandular layer and the part of the dermis.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、特定の偏光特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が皮膚の外側表面に対して実質的に平行になるように電磁放射線が偏光された電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が皮膚内の組織層間の少なくとも1つの界面に対して実質的に平行になるように電磁放射線が偏光された電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が真皮と皮下組織との間の界面に対して実質的に平行になるように電磁放射線が偏光された電磁放射線で照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、電磁放射線の電場成分が腺層と皮下組織との間の界面に対して実質的に平行になるように電磁放射線が偏光された電磁放射線で照射される。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a particular property, more particularly a particular polarization property. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation which is polarized so that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the outer surface of the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation whose polarization is such that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to at least one interface between tissue layers in the skin. Ru. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation which is polarized such that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. . In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation whose polarization is such that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the interface between the glandular layer and the subcutaneous tissue. Ru.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、特定の周波数特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、約5.8GHzの周波数を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、5GHz〜6.5GHzの周波数を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、4.0GHz〜10GHzの周波数を有する電磁放射線により照射される。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a particular property, more particularly a particular frequency characteristic. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a frequency of 5 GHz to 6.5 GHz. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a frequency of 4.0 GHz to 10 GHz.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、組織内での特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚内にピークを有する強め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、真皮に強め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射され、この強め合う干渉パターンは、真皮の第一の層より下の真皮の領域にピークを有し、そして弱め合う干渉が真皮の第一の層に生じる。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、強め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射され、この強め合う干渉パターンは、重要な界面に隣接するピークを有する。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、腺層にピークを有する強め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、皮膚内での特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚内に弱め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、真皮に弱め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射され、この弱め合う干渉パターンは、真皮の深層の上の真皮の領域にピークを有する。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、弱め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射され、この弱め合う干渉パターンは、重要な界面に隣接するピークを有する。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、腺層にピークを有する弱め合う干渉パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線で照射される皮膚は、組織層にピーク電場を生じさせる強め合う干渉パターンを生じさせる。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線で照射される皮膚は、局在した高電力損失密度の領域を生じさせる強め合う干渉パターンを生じさせる。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線で照射される皮膚は、組織層に最小電場を生じさせる弱め合う干渉パターンを生じさせる。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線で照射される皮膚は、局在した低電力損失密度の領域を生じさせる弱め合う干渉パターンを生じさせる。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a particular property, more particularly a particular property in tissue. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a constructive interference pattern with peaks in the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a constructive interference pattern in the dermis, the constructive interference pattern having a peak in the area of the dermis below the first layer of the dermis. And destructive interference occurs in the first layer of the dermis. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated with electromagnetic radiation that produces a constructive interference pattern, the constructive interference pattern having peaks adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a constructive interference pattern with peaks in the glandular layer. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a particular property, more particularly a particular property in the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces destructive interference patterns in the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a destructive interference pattern in the dermis, which has a peak in the area of the dermis above the deep layer of the dermis. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated with electromagnetic radiation that produces a destructive interference pattern, which has a peak adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a destructive interference pattern with peaks in the glandular layer. In one embodiment of the invention, skin irradiated with electromagnetic radiation produces a constructive interference pattern that produces a peak electric field in the tissue layer. In one embodiment of the invention, skin irradiated with electromagnetic radiation produces a constructive interference pattern that results in areas of localized high power loss density. In one embodiment of the invention, skin irradiated with electromagnetic radiation produces a destructive interference pattern that produces a minimal electric field in the tissue layer. In one embodiment of the present invention, skin irradiated with electromagnetic radiation produces destructive interference patterns that result in areas of localized low power loss density.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、組織内での特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚内に定常波パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、真皮の第一の層より下の真皮にピークを有する定常波パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、重要な界面に隣接するピークを有する定常波パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、腺層にピークを有する定常波パターンを生じさせる電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線で照射される皮膚は、ピーク電場を生じさせる定常波パターンを生じさせる。本発明の1つの実施形態において、電磁放射線で照射される皮膚は、局在化した高電力損失密度の領域を生じさせる定常波パターンを生じさせる。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having a particular property, more particularly a particular property in tissue. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a standing wave pattern in the skin. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a standing wave pattern with a peak in the dermis below the first layer of dermis. In one embodiment of the present invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a standing wave pattern with peaks adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation that produces a standing wave pattern with peaks in the glandular layer. In one embodiment of the invention, skin irradiated with electromagnetic radiation produces a standing wave pattern that produces a peak electric field. In one embodiment of the present invention, skin irradiated with electromagnetic radiation produces a standing wave pattern that results in areas of localized high power loss density.

(アンテナ)
本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの位置から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚表面の近くに配置されたアンテナにより発生される電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に対して放射近距離場領域に位置するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に対して実質的に放射近距離場領域内に位置するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面から1波長の半分未満の距離に位置するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面から1波長の半分未満の距離に位置するアンテナにより照射され、この波長は、このアンテナをこの皮膚表面から分離する誘電材料内で測定される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面から1波長の半分未満の距離に位置するアンテナにより照射され、この波長は、このアンテナをこの皮膚表面から分離する冷却流体内で測定される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚表面から約2.65ミリメートル未満の距離に位置するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、放射される信号の波長は、空気中での波長を、アンテナを皮膚表面から分離する材料の誘電率の平方根で除算したものである。本発明の1つの実施形態において、放射される信号の波長は、空気中での波長を、アンテナを皮膚表面から分離する冷却流体の誘電率の平方根で除算したものである。
(antenna)
In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having particular characteristics, more particularly the particular characteristics arising from the position of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the invention, the skin is irradiated by electromagnetic radiation generated by an antenna located near the skin surface. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna located in a radiation near field region relative to the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna located substantially in the near field radiation field relative to the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna located at a distance of less than half a wavelength from the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna located at a distance of less than half a wavelength from the surface of the adjacent skin, which wavelength is within the dielectric material separating the antenna from the skin surface. It is measured. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna located at a distance of less than half a wavelength from the surface of the adjacent skin, which wavelength is within the cooling fluid separating the antenna from the skin surface. It is measured. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna located at a distance of less than about 2.65 millimeters from the skin surface. In one embodiment of the present invention, the wavelength of the emitted signal is the wavelength in air divided by the square root of the dielectric constant of the material separating the antenna from the skin surface. In one embodiment of the present invention, the wavelength of the emitted signal is the wavelength in air divided by the square root of the dielectric constant of the cooling fluid that separates the antenna from the skin surface.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの出力の位置から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に対する放射近距離場領域に出力を有するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に対する反応性近距離場領域の外側に出力を有するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に対する遠距離場領域内にはない出力を有するアンテナにより照射される。   In one embodiment of the invention, the skin is illuminated with electromagnetic radiation having particular characteristics, more particularly the particular characteristics arising from the position of the output of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna having an output in the near field region of radiation relative to the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna having an output outside the reactive near field region to the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna having an output that is not in the far-field region to the surface of the adjacent skin.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの放射開口部分の位置に関連する特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に関する放射近距離場領域に放射開口部分を有するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に対する反応性近距離場の外側に放射開口部分を有するアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する皮膚の表面に関して遠距離場領域内にはない放射開口部分を有するアンテナにより照射される。   In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated with electromagnetic radiation having particular characteristics, more particularly the particular characteristics related to the position of the radiation aperture portion of the antenna that emits electromagnetic radiation. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna having a radiation aperture in the radiation near field region with respect to the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna having a radiation opening outside the reactive near field to the surface of the adjacent skin. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated by an antenna having a radiating aperture that is not in the far-field area with respect to the surface of the adjacent skin.

本発明の1つの実施形態において、反応性近距離場領域は、例えば、アンテナのすぐ近くを囲む近距離場領域の、近距離反応性場が優先的である部分であり得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナは、皮膚表面から、D/λの平方根の約0.62倍であり得る距離に位置し得、ここでDは、アンテナ開口部分の最大物理寸法であり、そしてλは、アンテナにより伝達される電磁放射線の、アンテナ出力と皮膚表面との間に位置する媒体中で測定された波長である。本発明の1つの実施形態において、放射近距離場領域は、例えば、反応性近距離場領域と、遠距離場領域との間の放射電磁界が優先的であるアンテナの場の領域であり得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナは、皮膚表面から、D/λの約2倍であり得る最大距離に位置し得、ここでDは、アンテナ開口部分の最大物理寸法であり、そしてλは、アンテナにより伝達される電磁放射線の、アンテナ出力と皮膚表面との間に位置する媒体中で測定された波長である。本発明の1つの実施形態において、遠距離場領域は、例えば、場の角分布がアンテナからの距離に本質的に無関係であるアンテナの場の領域であり得る。 In one embodiment of the present invention, the reactive near-field region may be, for example, the portion of the near-field region surrounding the immediate vicinity of the antenna where the near-field reactive field is preferential. In one embodiment of the present invention, the antenna may be located at a distance from the skin surface which may be about 0.62 times the square root of D 2 / λ, where D is the maximum physical dimension of the antenna aperture portion And λ is the wavelength of the electromagnetic radiation transmitted by the antenna measured in the medium located between the antenna output and the skin surface. In one embodiment of the present invention, the radiated near-field region may be, for example, a field region of the antenna in which the radiated electromagnetic field between the reactive near-field region and the far-field region is preferential. . In one embodiment of the invention, the antenna may be located at a maximum distance from the skin surface which may be about twice D 2 / λ, where D is the maximum physical dimension of the antenna aperture portion, and λ is the wavelength of the electromagnetic radiation transmitted by the antenna measured in the medium located between the antenna output and the skin surface. In one embodiment of the present invention, the far-field region may be, for example, a field region of the antenna where the angular distribution of the field is essentially independent of the distance from the antenna.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの構成から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、主としてTE10モードで電磁界パターンを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、TE10モードのみで電磁界パターンを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、TEMモードで電磁界パターンを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、TEMモードのみで電磁界パターンを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の実施形態において、TEMおよびTE10は、放射される電磁エネルギーが横方向の電場を含むモードであるので、特に有用である。従って、アンテナが適切に配置される場合、電磁エネルギーをTEMモードまたはTE10モードで伝達するアンテナは、このアンテナに隣接する皮膚表面または重要な界面(例えば、真皮と皮下組織との間の界面)に対して平行または実質的に平行であり得る電場を生じさせる。 In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having particular properties, more particularly the particular properties resulting from the configuration of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit an electromagnetic field pattern mainly in TE 10 mode. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit an electromagnetic field pattern in TE 10 mode only. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit an electromagnetic field pattern in a TEM mode. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit an electromagnetic field pattern only in the TEM mode. In embodiments of the present invention, TEM and TE 10 are particularly useful because the electromagnetic energy emitted is a mode that includes a transverse electric field. Thus, if the antenna is properly positioned, the antenna transmitting electromagnetic energy in the TEM mode or TE 10 mode is the skin surface or an important interface adjacent to this antenna (e.g. the interface between the dermis and the subcutaneous tissue) Create an electric field which may be parallel or substantially parallel to

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの構成から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、主としてTEMモードで電磁界パターンを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、TEMモードのみで電磁界パターンを放射するように構成されたアンテナにより照射される。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having particular properties, more particularly the particular properties resulting from the configuration of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit an electromagnetic field pattern primarily in the TEM mode. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit an electromagnetic field pattern only in the TEM mode.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの構成から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、皮膚の表面に対して実質的に平行な電場成分を有する電磁エネルギーを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、重要な界面に対して実質的に平行な電場成分を有する電磁エネルギーを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、真皮と皮下組織との間の界面に対して実質的に平行な電場成分を有する電磁エネルギーを放射するように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、腺領域と皮下組織の一部との間の界面に対して実質的に平行な電場成分を有する電磁エネルギーを放射するように構成されたアンテナにより照射される。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having particular properties, more particularly the particular properties resulting from the configuration of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit electromagnetic energy having an electric field component substantially parallel to the surface of the skin. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit electromagnetic energy having an electric field component substantially parallel to the interface of interest. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit electromagnetic energy having an electric field component substantially parallel to the interface between the dermis and the subcutaneous tissue. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to emit electromagnetic energy having an electric field component substantially parallel to the interface between the glandular region and the part of the subcutaneous tissue. Be done.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの構成から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する組織に定常波を生じさせるように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する組織に定常波を生じさせるように構成されたアンテナにより照射され、この定常波は、重要な界面に隣接するピークを有する。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having particular properties, more particularly the particular properties resulting from the configuration of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to produce a standing wave in adjacent tissue. In one embodiment of the invention, the skin is illuminated by an antenna configured to produce a standing wave in the adjacent tissue, which standing wave has a peak adjacent to the interface of interest.

本発明の1つの実施形態において、皮膚は、特定の特性(より具体的には、電磁放射線を放射するアンテナの構成から生じる特定の特性)を有する電磁放射線により照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する組織に強め合う干渉を生じさせるように構成されたアンテナにより照射される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、隣接する組織に強め合う干渉を生じさせるように構成されたアンテナにより照射され、この強め合う干渉は、重要な界面に隣接するピークを有する。   In one embodiment of the invention, the skin is irradiated with electromagnetic radiation having particular properties, more particularly the particular properties resulting from the configuration of the antenna emitting the electromagnetic radiation. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated by an antenna configured to cause constructive interference to adjacent tissue. In one embodiment of the present invention, the skin is illuminated by an antenna configured to cause constructive interference to adjacent tissue, the constructive interference having a peak adjacent to the interface of interest.

(組織/組織構造の加熱)
本発明の1つの実施形態において、組織は、外傷において発生した熱を特定の組織に伝導することにより、加熱される。本発明の1つの実施形態において、組織は、外傷において発生した熱を中間組織を介して伝導することにより加熱され、この外傷の熱は主として、誘電加熱により発生する。本発明の1つの実施形態において、重要な界面より下に位置する組織は、外傷において発生した熱をこの重要な界面を横切って伝導させることにより加熱される。本発明の1つの実施形態において、重要な界面の上に位置する外傷において発生した熱を伝導させることによって、重要な界面より下に位置する組織を加熱するための方法が記載され、この外傷において発生した熱は主として、誘電加熱により発生し、そして重要な界面より下の熱は主として、外傷から中間組織を通して誘電障壁より下に位置する組織への熱の伝導により発生する。
(Heating of tissue / tissue structure)
In one embodiment of the invention, the tissue is heated by transferring the heat generated at the wound to a particular tissue. In one embodiment of the invention, the tissue is heated by conducting the heat generated in the trauma through the intermediate tissue, the heat of the trauma being generated mainly by dielectric heating. In one embodiment of the invention, the tissue located below the critical interface is heated by conducting the heat generated in the trauma across this critical interface. In one embodiment of the present invention, a method is described for heating tissue located below the critical interface by conducting the heat generated in the trauma located above the critical interface in the trauma The heat generated is mainly generated by dielectric heating, and the heat below the critical interface is mainly generated from the conduction of heat from the wound through the intermediate tissue to the tissue located below the dielectric barrier.

本発明の1つの実施形態において、重要な界面の近くの皮膚の領域に位置する組織構造(例えば、汗腺または毛包)が加熱される。本発明の1つの実施形態において、重要な界面の近くに位置する組織構造は、外傷からの熱の伝導により加熱され、この外傷は、誘電加熱により作製される。本発明の1つの実施形態において、第一の組織層に位置する組織構造は、重要な界面からの反射により第一の組織層に生じる定常波の結果として、第一の組織層において発生する熱により加熱される。   In one embodiment of the present invention, tissue structures (eg, sweat glands or hair follicles) located in the area of the skin near the interface of interest are heated. In one embodiment of the present invention, the tissue structure located near the critical interface is heated by conduction of heat from the wound, which is created by dielectric heating. In one embodiment of the present invention, the tissue structure located in the first tissue layer is due to heat generated in the first tissue layer as a result of standing waves generated in the first tissue layer by reflection from the critical interface It is heated.

本発明の1つの実施形態において、真皮と皮下組織との層が出会う皮膚の領域に位置する組織構造が加熱される。本発明の1つの実施形態において、腺層に位置する組織構造が加熱される。本発明の1つの実施形態において、真皮と皮下組織層が出会う皮膚の領域に位置する組織構造が損傷される。本発明の1つの実施形態において、腺層に位置する組織構造が損傷される。本発明の1つの実施形態において、真皮と皮下組織層とが出会う皮膚の領域に位置する組織構造が破壊される。本発明の1つの実施形態において、腺層に位置する組織構造が破壊される。本発明の1つの実施形態において、組織要素は、外傷において発生した熱を中間組織を介して組織要素に伝導することにより加熱され、この外傷における熱は主として、誘電加熱により発生する。本発明の1つの実施形態において、重要な界面より下に位置する組織構造は、重要な界面より上の外傷において主として誘電加熱により発生した熱を、中間組織を通して重要な界面より下に位置する組織構造へと伝導することにより、加熱される。   In one embodiment of the invention, the tissue structure located in the area of the skin where the layers of dermis and subcutaneous tissue meet is heated. In one embodiment of the invention, tissue structures located in the glandular layer are heated. In one embodiment of the invention, tissue structures located in the area of the skin where the dermis and the subcutaneous tissue layer meet are damaged. In one embodiment of the invention, the tissue structure located in the glandular layer is damaged. In one embodiment of the invention, the tissue structure located in the area of the skin where the dermis and the subcutaneous tissue layer meet is broken. In one embodiment of the present invention, tissue structures located in the glandular layer are disrupted. In one embodiment of the present invention, the tissue element is heated by conducting the heat generated in the wound to the tissue element through the intermediate tissue, the heat in the wound being mainly generated by dielectric heating. In one embodiment of the present invention, the tissue structure located below the critical interface is the tissue located primarily below the critical interface through the intermediate tissue, heat generated primarily by dielectric heating at the trauma above the critical interface. It is heated by conduction into the structure.

本発明の1つの実施形態において、重要な界面に隣接する領域は、周囲の組織よりも多くのエネルギーをこの領域に蓄積させることにより加熱され得る。   In one embodiment of the invention, the area adjacent to the critical interface may be heated by storing more energy in this area than the surrounding tissue.

本発明の1つの実施形態において、皮膚層と皮下組織層との間の界面の近くの皮膚層の組織が優先的に加熱される。   In one embodiment of the present invention, the tissue of the skin layer near the interface between the skin layer and the subcutaneous tissue layer is preferentially heated.

(冷却)
本発明の1つの実施形態において、皮膚の表面より下の組織において発生した熱は、この熱を皮膚の表面から除去することにより、皮膚の表面に隣接する組織を損傷することを防止される。本発明の1つの実施形態において、皮膚の表面より下の組織において発生した熱は、この皮膚の表面を冷却することによって、皮膚の表面に隣接する組織を損傷することを防止される。
(cooling)
In one embodiment of the invention, the heat generated in the tissue below the surface of the skin is prevented from damaging the tissue adjacent to the surface of the skin by removing this heat from the surface of the skin. In one embodiment of the invention, the heat generated in the tissue below the surface of the skin is prevented from damaging the tissue adjacent to the surface of the skin by cooling the surface of the skin.

本発明の1つの実施形態において、誘電加熱により外傷において発生した熱が、この外傷と皮膚の表面との間に位置する皮膚層の組織を損傷することを防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面から熱を除去することによって、誘電加熱により外傷において発生した熱がこの外傷と皮膚の表面との間に位置する皮膚層の組織を損傷することを防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面を冷却することによって、誘電加熱により外傷において発生した熱がこの外傷と皮膚の表面との間に位置する皮膚層の組織を損傷することを防止する方法が記載される。   In one embodiment of the present invention, a method is described which prevents the heat generated in the wound by dielectric heating from damaging the tissue of the skin layer located between the wound and the surface of the skin. In one embodiment of the present invention, the removal of heat from the skin surface prevents the heat generated in the wound by the dielectric heating from damaging the tissue of the skin layer located between the wound and the surface of the skin. The way to do it is described. In one embodiment of the invention, a method of cooling the skin surface to prevent the heat generated in the wound by dielectric heating from damaging the tissue of the skin layer located between the wound and the surface of the skin Is described.

本発明の1つの実施形態において、組織の層に始点を有する外傷において発生した熱が、この外傷の始点と皮膚の表面との間に位置する組織の層の組織を損傷することを防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面から熱を除去することによって、組織の層に始点を有する外傷において発生した熱が、この外傷と皮膚の表面との間に位置する皮膚層の組織を損傷することを防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面を冷却することによって、組織の層に始点を有する外傷において発生した熱が、この外傷と皮膚の表面との間に位置する皮膚層の組織を損傷することを防止する方法が記載される。   In one embodiment of the invention, a method of preventing heat generated in a trauma having an origin in a layer of tissue from damaging the tissue of the layer of tissue located between the origin of the trauma and the surface of the skin Is described. In one embodiment of the present invention, by removing heat from the skin surface, the heat generated in the trauma having an origin in the layer of tissue will cause the tissue of the skin layer to be located between the trauma and the surface of the skin. Methods to prevent damage are described. In one embodiment of the present invention, by cooling the skin surface, the heat generated in the trauma having an origin in the layer of tissue damages the tissue of the skin layer located between the trauma and the surface of the skin Methods to prevent that are described.

本発明の1つの実施形態において、外傷が皮膚の表面に向かって成長することを防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面から熱を除去することによって、外傷が皮膚の表面に向かって成長することを防止する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面を冷却することによって、外傷が皮膚の表面に向かって成長することを防止する方法が記載される。   In one embodiment of the present invention, a method is described to prevent trauma from growing towards the surface of the skin. In one embodiment of the present invention, a method is described that prevents heat from growing towards the surface of the skin by removing heat from the skin surface. In one embodiment of the present invention, a method is described which prevents the trauma from growing towards the surface of the skin by cooling the skin surface.

本発明の1つの実施形態において、冷却は、エネルギーが送達された後のある時間にわたってオフにされ得、その後、再開され得る。本発明の1つの実施形態において、冷却は、エネルギーが送達された後に、例えば約2秒間オフにされ得る。本発明の1つの実施形態において、冷却は、皮膚表面を通して除去される熱の量を制御するために、パルス化された様式でオンおよびオフにされ得る。   In one embodiment of the present invention, cooling may be turned off for some time after energy has been delivered and may be resumed thereafter. In one embodiment of the present invention, cooling may be turned off, for example, for about 2 seconds after energy has been delivered. In one embodiment of the present invention, cooling may be turned on and off in a pulsed manner to control the amount of heat removed through the skin surface.

(アンテナシステム)
(アンテナ型)
本発明の実施形態において、アンテナ358は、例えば、同軸単一スロットアンテナ;同軸複数スロットアンテナ;印刷スロットアンテナ;導波管アンテナ;ホーンアンテナ;パッチアンテナ;パッチトレースアンテナ;Vivaldiアンテナ;または導波管アンテナであり得る。本発明の実施形態において、アンテナは、例えば、アンテナのアレイであり得る。本発明の実施形態において、アンテナは、例えば、1つ以上のアンテナが同時に電磁エネルギーを放射するアンテナのアレイであり得る。本発明の実施形態において、アンテナは、例えば、少なくとも1つであるが全てではないアンテナが同時に電磁エネルギーを放射するアンテナのアレイであり得る。本発明の実施形態において、アンテナは、例えば、2つ以上の異なる型のアンテナであり得る。本発明の実施形態において、アレイ内の特定のアンテナが、選択的に活性化または不活性化され得る。
(Antenna system)
(Antenna type)
In the embodiment of the present invention, the antenna 358 is, for example, a coaxial single slot antenna; a coaxial multi slot antenna; a printed slot antenna; a waveguide antenna; a horn antenna; a patch antenna; It can be an antenna. In embodiments of the present invention, the antenna may, for example, be an array of antennas. In embodiments of the present invention, the antennas may be, for example, an array of antennas in which more than one antenna simultaneously radiates electromagnetic energy. In embodiments of the present invention, the antennas may be, for example, an array of antennas in which at least one but not all of the antennas simultaneously radiate electromagnetic energy. In embodiments of the present invention, the antenna may be, for example, two or more different types of antennas. In embodiments of the present invention, particular antennas in the array may be selectively activated or deactivated.

(反射減衰量/帯域幅)
本発明の1つの実施形態において、アンテナは、5.8GHzを中心とする最適化反射減衰量(S11)プロフィールを有する。散乱パラメータまたは反射減衰量(dBで表したS11の大きさ)は、アンテナフィードにおいて測定された反射電力の測定値をアンテナフィード内への電力で除算したものであり、効率の尺度として使用され得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナは、例えば、−15dB以下であり得る最適カップリング値を有し、これは、97%電力カップリングに対応する。97%電力カップリングにおいて、(例えばマイクロ波発生器から)アンテナへの利用可能な入力電力のうちの97%が、このアンテナの入力ポートにカップリングされる。あるいは、本発明の1つの実施形態において、アンテナは、例えば、−10dB以下の最適カップリング値を有し、これは、90%電力カップリングに対応する。あるいは、本発明の1つの実施形態において、アンテナは、例えば、−7dB以下であり得る最適カップリング値を有し、これは、80%電力カップリングに対応する。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、調整ねじを備え得る。本発明の1つの実施形態において、調整ねじは、例えば、予測される負荷について反射減衰量(S11の大きさ)を適合させるために使用され得る。
(Return loss / bandwidth)
In one embodiment of the invention, the antenna has an optimized return loss (S11) profile centered at 5.8 GHz. The scattering parameter or return loss (the magnitude of S11 in dB) is a measure of the reflected power measured at the antenna feed divided by the power into the antenna feed and can be used as a measure of efficiency . In one embodiment of the invention, the antenna has an optimal coupling value, which may be, for example, -15 dB or less, which corresponds to 97% power coupling. At 97% power coupling, 97% of the available input power to the antenna (eg, from the microwave generator) is coupled to the input port of this antenna. Alternatively, in one embodiment of the present invention, the antenna has an optimal coupling value of, for example, -10 dB or less, which corresponds to 90% power coupling. Alternatively, in one embodiment of the present invention, the antenna has an optimal coupling value, which may be, for example, -7 dB or less, which corresponds to 80% power coupling. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) may comprise an adjustment screw. In one embodiment of the invention, an adjusting screw may be used, for example, to adapt the return loss (magnitude of S 11 ) for the expected load.

本発明の1つの実施形態において、アンテナは、最適な周波数帯域にわたって−10dB以上の反射で、アンテナにカップリングされる電力を維持するように最適化される。最適帯域幅は、例えば、目的の周波数(例えば、5.8GHz)において、例えば約0.25GHz(搬送周波数の各側において0.125GHz)であり得る。最適帯域幅は、目的の周波数(例えば、5.8GHz)において、例えば約1.0GHz(搬送周波数の各側において0.5GHz)であり得る。   In one embodiment of the present invention, the antenna is optimized to maintain power coupled to the antenna with -10 dB or more reflection over the optimal frequency band. The optimal bandwidth may for example be about 0.25 GHz (0.125 GHz on each side of the carrier frequency), for example at the frequency of interest (e.g. 5.8 GHz). The optimal bandwidth may be, for example, about 1.0 GHz (0.5 GHz on each side of the carrier frequency) at the frequency of interest (e.g., 5.8 GHz).

(誘電フィルタ)
本発明の実施形態において、誘電フィルタ368は、約10の誘電率を有し得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、約9.7〜約10.3の誘電率を有し得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、流体(冷却チャンバ内の冷却流体を含む)に対して不浸透性であり得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、液体が導波管配管に入ることを防ぐように構成され得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、アンテナフィードからのエネルギーを組織内に効率的にカップリングさせるように構成され得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、導波管配管、冷却剤チャンバ(冷却流体を含む)および皮膚を、所定の周波数(例えば、約4GHz〜10GHz、約5GHz〜6.5GHzの範囲の周波数、または約5.8GHzの周波数)に一致させるように構成され得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、組織表面に対して垂直な最小電場を有する場を生じさせるように構成され得る。本発明の実施形態において、誘電フィルタは、標的組織において、例えば、約4GHz〜10GHz、約5GHz〜6.5GHzの範囲の周波数、または約5.8GHzの周波数でTE10場を生じさせるように構成され得る。
(Dielectric filter)
In embodiments of the present invention, dielectric filter 368 may have a dielectric constant of about ten. In embodiments of the present invention, the dielectric filter may have a dielectric constant of about 9.7 to about 10.3. In embodiments of the present invention, the dielectric filter may be impermeable to the fluid (including the cooling fluid in the cooling chamber). In embodiments of the present invention, the dielectric filter may be configured to prevent liquid from entering the waveguide tubing. In embodiments of the present invention, the dielectric filter may be configured to efficiently couple energy from the antenna feed into the tissue. In an embodiment of the present invention, the dielectric filter comprises waveguide piping, coolant chamber (including cooling fluid) and skin at a predetermined frequency (e.g., a frequency in the range of about 4 GHz to 10 GHz, about 5 GHz to 6.5 GHz). Or a frequency of about 5.8 GHz). In embodiments of the present invention, the dielectric filter may be configured to produce a field having a minimum electric field perpendicular to the tissue surface. In embodiments of the present invention, the dielectric filter is configured to produce a TE 10 field at the target tissue, for example at a frequency in the range of about 4 GHz to 10 GHz, about 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. It can be done.

本発明の1つの実施形態において、導波管の断面内側形状(例えば、15.8ミリメートルの幅および7.9ミリメートルの高さを有するWR62)は、適切な誘電フィルタを選択することによって、所定の周波数において最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、WR62)は、適切なフィルタ材料を選択することによって、所定の周波数において最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、WR62)は、3〜12の範囲の誘電率を有するフィルタ材料を選択することによって、所定の周波数において最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、WR62)は、約10の誘電率を有するフィルタ材料を選択することによって、所定の周波数において最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、WR62)は、流体(例えば、冷却流体)に対して不浸透性である誘電フィルタ材料を選択することによって、所定の周波数において最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、WR62)は、例えばEccostockである誘電フィルタ材料を選択することによって、所定の周波数において最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナは、例えばポリカーボネート、Teflon(登録商標)、プラスチックまたは空気である誘電フィルタ材料を選択することによって、所定の周波数において最適化され得る。   In one embodiment of the present invention, the cross-sectional inner shape of the waveguide (e.g., WR 62 having a width of 15.8 mm and a height of 7.9 mm) is predetermined by selecting an appropriate dielectric filter. Is optimized at the frequency of In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., WR 62) is optimized at a predetermined frequency by selecting an appropriate filter material. In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., WR 62) is optimized at a given frequency by selecting a filter material having a dielectric constant in the range of 3-12. In one embodiment of the present invention, an antenna (e.g., WR 62) is optimized at a predetermined frequency by selecting a filter material having a dielectric constant of about 10. In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., WR 62) is optimized at a predetermined frequency by selecting a dielectric filter material that is impervious to the fluid (e.g., the cooling fluid). In one embodiment of the invention, the antenna (e.g., WR 62) is optimized at a predetermined frequency by selecting a dielectric filter material, for example Eccostock. In one embodiment of the invention, the antenna can be optimized at a given frequency by selecting a dielectric filter material, for example polycarbonate, Teflon®, plastic or air.

(フィールドスプレッダ)
本発明の1つの実施形態において、アンテナは、フィールドスプレッダと称され得る誘電素子を、アンテナ出力において備え得、この誘電素子は、電場がより広い領域にわたって組織に印加されるような様式でマイクロ波信号をかき乱すかまたは散乱させる。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、電場がアンテナを出る際に、電場を発散させる。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、1〜80の誘電率を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、1〜15の誘電率を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、例えば、組織においてピークSAR領域、ピーク温度領域またはピーク電力損失密度領域を広げて平坦にするために使用され得る。本発明の実施形態において、フィールドスプレッダは、例えば、組織の外傷を広げて平坦にするために使用され得る。
(Field spreader)
In one embodiment of the present invention, the antenna may comprise a dielectric element at the antenna output, which may be referred to as a field spreader, which is microwaved in such a way that the electric field is applied to the tissue over a larger area Perturb or scatter the signal. In one embodiment of the invention, the field spreader causes the electric field to diverge as the electric field exits the antenna. In one embodiment of the invention, the field spreader may have a dielectric constant of 1-80. In one embodiment of the invention, the field spreader may have a dielectric constant of 1-15. In one embodiment of the present invention, field spreaders may be used, for example, to spread and flatten peak SAR regions, peak temperature regions or peak power loss density regions in tissue. In embodiments of the present invention, field spreaders may be used, for example, to spread and flatten tissue trauma.

本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、誘電素子であり得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、電場を広げるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、アンテナの出力から冷却プレートまで延びるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、誘電フィルタから冷却プレートまで延びるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、少なくとも部分的に冷却チャンバ内に配置され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、少なくとも部分的に冷却流体中に配置され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、丸みを帯びたフィーチャーを有するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、楕円形であり得る。本発明の1つの実施形態において、少なくとも部分的に冷却流体中に配置されるフィールドスプレッダは、輪郭付けられた形状を有し得る。本発明の1つの実施形態において、少なくとも部分的に冷却流体中に配置されるフィールドスプレッダは、冷却流体中での渦電流を防止するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、少なくとも部分的に冷却流体中に配置されるフィールドスプレッダは、冷却流体中で気泡が形成されることを防止するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、システムは、複数のフィールドスプレッダを有し得る。   In one embodiment of the invention, the field spreader may be a dielectric element. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to spread the electric field. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to extend from the output of the antenna to the cooling plate. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to extend from the dielectric filter to the cooling plate. In one embodiment of the invention, the field spreader may be at least partially disposed in the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the field spreader may be at least partially disposed in the cooling fluid. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to have rounded features. In one embodiment of the invention, the field spreader may be oval. In one embodiment of the invention, the field spreader at least partially disposed in the cooling fluid may have a contoured shape. In one embodiment of the invention, the field spreader at least partially disposed in the cooling fluid may be configured to prevent eddy currents in the cooling fluid. In one embodiment of the invention, the field spreader at least partially disposed in the cooling fluid may be configured to prevent the formation of air bubbles in the cooling fluid. In one embodiment of the invention, the system may have multiple field spreaders.

本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、誘電フィルタと一致する誘電率を有するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、誘電フィルタとは異なる誘電率を有するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、導波管の中心において場の強度を低下させることによって、有効な場のサイズ(EFS)を増加させるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、導波管の中心において場の強度を低下させることによって、標的組織中の深さにおける50%SAR等高線面積と放射開口部分の表面積との比を増加させるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、アンテナから放出される信号をフィールドスプレッダの周りで発散させて、局所電場ピークを作製させ、この局所電場ピークが再度結合して、より大きいSAR領域を形成するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、導波管アンテナの内面の約2%〜50%の断面を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、矩形の断面を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、6ミリメートル×10ミリメートルの矩形の断面を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、15.8ミリメートル×7.9ミリメートルの内面を有する導波管と共に使用される場合、6ミリメートル×10ミリメートルの矩形の断面を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、約60平方ミリメートルの矩形の断面を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、約124平方ミリメートルの面積を有する内面を有する導波管と共に使用される場合、約60平方ミリメートルの矩形断面を有し得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、例えば10の誘電率を有する、例えばアルミナから構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、導波管に埋め込まれた誘電領域からなるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、冷却チャンバ内に配置された誘電領域からなるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、誘電フィルタの切り欠きからなるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、冷却流体(例えば、水)が切り欠き内に流れることを可能にするように構成された、誘電フィルタの切り欠きからなるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、冷却流体からなるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、フィールドスプレッダは、1つ以上の空気ギャップからなるように構成され得る。   In one embodiment of the present invention, the field spreader can be configured to have a dielectric constant that is consistent with the dielectric filter. In one embodiment of the present invention, the field spreader may be configured to have a dielectric constant different than the dielectric filter. In one embodiment of the invention, the field spreader can be configured to increase the effective field size (EFS) by reducing the field strength at the center of the waveguide. In one embodiment of the invention, the field spreader reduces the ratio of the 50% SAR contour area at the depth in the target tissue to the surface area of the radiation aperture by reducing the field strength at the center of the waveguide. It can be configured to increase. In one embodiment of the present invention, the field spreader causes the signal emitted from the antenna to diverge around the field spreader to create local electric field peaks, which combine again to create a larger SAR area. Can be configured to form In one embodiment of the invention, the field spreader may have a cross section of about 2% to 50% of the inner surface of the waveguide antenna. In one embodiment of the invention, the field spreader may have a rectangular cross section. In one embodiment of the present invention, the field spreader may have a rectangular cross section of 6 millimeters by 10 millimeters. In one embodiment of the present invention, the field spreader may have a rectangular cross section of 6 millimeters by 10 millimeters when used with a waveguide having an inner surface of 15.8 millimeters by 7.9 millimeters. In one embodiment of the present invention, the field spreader may have a rectangular cross section of about 60 square millimeters. In one embodiment of the present invention, the field spreader may have a rectangular cross section of about 60 square millimeters when used with a waveguide having an inner surface having an area of about 124 square millimeters. In one embodiment of the invention, the field spreader may be comprised of, for example, alumina, having a dielectric constant of, for example, ten. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to consist of a dielectric region embedded in a waveguide. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to consist of a dielectric region disposed in the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to consist of a notch in the dielectric filter. In one embodiment of the present invention, the field spreader may be configured to consist of a notch in a dielectric filter that is configured to allow cooling fluid (e.g., water) to flow into the notch. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to consist of a cooling fluid. In one embodiment of the invention, the field spreader may be configured to consist of one or more air gaps.

(効率/フリンジ)
本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、フリンジ電界に起因する自由空間放射を減少または排除するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、フリンジ電界を組織の方へと再指向するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの効率を改善するように最適化され、この効率は、例えば、アンテナの入力において利用可能なエネルギーを、隣接する組織にカップリングされるエネルギーを比較することにより測定され得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの入力において利用可能なエネルギーのうちの少なくとも70%が、このアンテナの出力に隣接する組織に蓄積するように、アンテナの効率を改善するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、導波管アンテナの外側縁部が流体と接触するように、アンテナの出力を配置することによって最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの出力が流体と接触するようにこのアンテナの出力を配置することにより最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの出力を流体から分離する絶縁体によりアンテナの出力が覆われるように、このアンテナの出力を配置することにより最適化され得る。この絶縁体は、導波管の出力のフリンジ電界に起因する自由空間放射を減少させる厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの出力を流体(例えば、冷却流体)から分離する絶縁体によりアンテナの出力が覆われるように、アンテナの出力を配置することにより最適化され得る。この絶縁体は、0.005インチ未満の厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)から冷却流体を通して隣接する組織内への電力の移動は、アンテナの出力と冷却流体との間の絶縁層の厚さを減少させることにより最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)から冷却流体を通して隣接する組織内への電力の移動は、アンテナの出力を冷却流体内に配置することにより最適化される。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの出力を、アンテナ充填材料の誘電率より低い誘電率を有する絶縁体(例えば、ポリカーボネート)で覆うことにより最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの出力を、アンテナ充填材料の誘電率より低い誘電率を有する絶縁体(例えば、ポリカーボネート)で覆うことにより最適化され得、この絶縁体の厚さは、約0.0001インチ〜0.006インチである。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、このアンテナの出力を絶縁体で覆うことにより最適化され得、この絶縁体は、約0.015インチの厚さである。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、このアンテナの出力を、アンテナ充填材料の誘電率より低い誘電率を有する絶縁体(例えば、ポリカーボネート)で覆うことにより最適化され得、この絶縁体の厚さは、約0.0001インチ〜0.004インチである。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、このアンテナの出力を、アンテナ充填材料の誘電率より低い誘電率を有する絶縁体(例えば、ポリカーボネート)で覆うことにより最適化され得、この絶縁体の厚さは、約0.002インチである。本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、アンテナの出力を、アンテナ充填材料の誘電率に実質的に等しい誘電率を有する絶縁体(例えば、アルミナ)で覆うことにより最適化され得る。
(Efficiency / fringe)
In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) is optimized to reduce or eliminate free space radiation due to fringe fields. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) is optimized to redirect the fringe field towards the tissue. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g. a waveguide antenna) is optimized to improve the efficiency of the antenna, which for example adjacent energy available at the input of the antenna It can be measured by comparing the energy coupled to the tissue. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g. a waveguide antenna) is such that at least 70% of the energy available at the input of the antenna is stored in the tissue adjacent to the output of the antenna It is optimized to improve the efficiency of the antenna. In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) may be optimized by positioning the output of the antenna such that the outer edge of the waveguide antenna is in contact with the fluid. In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) can be optimized by positioning the output of the antenna such that the output of the antenna contacts the fluid. In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g. a waveguide antenna) is optimized by arranging the output of the antenna such that the output of the antenna is covered by an insulator which separates the output of the antenna from the fluid. Can be The insulator has a thickness that reduces free space radiation due to fringe fields in the output of the waveguide. In one embodiment of the present invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) is configured such that the antenna output is covered by an insulator that separates the antenna output from the fluid (e.g., a cooling fluid). It can be optimized by placement. The insulator has a thickness of less than 0.005 inches. In one embodiment of the present invention, transfer of power from an antenna (e.g., a waveguide antenna) through the cooling fluid into adjacent tissue reduces the thickness of the insulating layer between the output of the antenna and the cooling fluid. It is optimized by In one embodiment of the present invention, the transfer of power from an antenna (eg, a waveguide antenna) through the cooling fluid into adjacent tissue is optimized by placing the output of the antenna in the cooling fluid. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g. a waveguide antenna) is optimized by covering the output of the antenna with an insulator (e.g. polycarbonate) having a dielectric constant lower than that of the antenna filling material It can be done. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g. a waveguide antenna) is optimized by covering the output of the antenna with an insulator (e.g. polycarbonate) having a dielectric constant lower than that of the antenna filling material The thickness of the insulator may be about 0.0001 inches to 0.006 inches. In one embodiment of the present invention, the antenna (eg, a waveguide antenna) may be optimized by covering the output of the antenna with an insulator, the insulator having a thickness of about 0.015 inches. is there. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g. waveguide antenna) is optimized by covering the output of this antenna with an insulator (e.g. polycarbonate) having a dielectric constant lower than that of the antenna filling material The thickness of the insulator is about 0.0001 inch to 0.004 inch. In one embodiment of the invention, the antenna (e.g. waveguide antenna) is optimized by covering the output of this antenna with an insulator (e.g. polycarbonate) having a dielectric constant lower than that of the antenna filling material The thickness of the insulator is about 0.002 inches. In one embodiment of the present invention, an antenna (e.g., a waveguide antenna) is coated with an insulator (e.g., alumina) having a dielectric constant substantially equal to the dielectric constant of the antenna filling material. Can be optimized.

(偏光/TE10
本発明の1つの実施形態において、アンテナ(例えば、導波管アンテナ)は、例えば、このアンテナが実質的に純粋なTE10モードで放送することを確実にするようにアンテナの設計を最適化することにより、最適化され得る。
(Polarization / TE 10 )
In one embodiment of the invention, the antenna (e.g., a waveguide antenna) optimizes the antenna design, for example, to ensure that the antenna broadcasts in a substantially pure TE 10 mode. Can be optimized.

(冷却システム)
本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、電磁放射線を放出するように適合されたデバイスと皮膚との間に配置される。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、冷却流体および冷却プレートを備える。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、冷却プレートを通過して流れる冷却流体を備える。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却チャンバを通って流れる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、電磁放射線を放出するように適合されたデバイスと冷却プレートとの間に位置する冷却チャンバを通って流れる。本明細書中に記載されるシステムおよびデバイスと一緒に使用され得る他の冷却システムおよび種々の構成要素は、例えば、米国仮出願番号60/912,899の図33〜図36および第40頁〜第45頁;ならびに米国仮出願番号61/013,274の図11A〜図11Bおよび第21頁〜第24頁に記載および図示されており、これらの両方は、その全体が参考として援用される。
(Cooling system)
In one embodiment of the invention, a cooling system is disposed between a device adapted to emit electromagnetic radiation and the skin. In one embodiment of the invention, the cooling system comprises a cooling fluid and a cooling plate. In one embodiment of the invention, the cooling system comprises a cooling fluid flowing through the cooling plate. In one embodiment of the invention, the cooling fluid flows through the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the cooling fluid flows through a cooling chamber located between a device adapted to emit electromagnetic radiation and a cooling plate. Other cooling systems and various components that may be used with the systems and devices described herein are, for example, shown in FIGS. 11A-11B and pages 21-24 of U.S. Provisional Application No. 61 / 013,274, both of which are incorporated by reference in their entirety.

(温度)
本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、皮膚表面を所定の温度に維持するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、皮膚表面を45℃未満の温度に維持するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、皮膚表面を40℃未満の温度に維持するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、皮膚表面を約22℃の温度に維持するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、冷却プレートを40℃未満の温度に維持するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、皮膚表面を45℃未満の温度に維持するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、この冷却システムから熱を除去するために使用される。
(temperature)
In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the skin surface at a predetermined temperature. In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the skin surface at a temperature below 45 ° C. In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the skin surface at a temperature below 40 ° C. In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the skin surface at a temperature of about 22 ° C. In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the cooling plate at a temperature below 40 ° C. In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the skin surface at a temperature below 45 ° C. In one embodiment of the present invention, a cooling fluid is used to remove heat from the cooling system.

(冷却流体)
本発明の1つの実施形態において、移動する冷却流体は、冷却システムから熱を除去するために使用される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却システムの冷却チャンバに入る際に、−5℃〜40℃の温度を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却システムの冷却チャンバに入る際に、10℃〜25℃の温度を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却システムの冷却チャンバに入る際に、約22℃の温度を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却チャンバを通って移動する際に、1秒間あたり少なくとも100ミリリットルの流量を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却チャンバを通って移動する際に、1秒間あたり250ミリリットル〜450ミリリットルの流量を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却チャンバを通って移動する際に、1秒間あたり0.18メートル〜0.32メートルの速度を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ内の冷却剤の流れは、非層流である。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ内の冷却剤の流れは、熱移動を容易にするために、渦流である。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却チャンバに入る前に、約1232〜2057のレイノルズ数を有する。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、冷却チャンバに入る前に、約5144〜9256のレイノルズ数を有する。
(Cooling fluid)
In one embodiment of the invention, the moving cooling fluid is used to remove heat from the cooling system. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid has a temperature of -5 ° C to 40 ° C as it enters the cooling chamber of the cooling system. In one embodiment of the invention, the cooling fluid has a temperature of 10 ° C. to 25 ° C. as it enters the cooling chamber of the cooling system. In one embodiment of the invention, the cooling fluid has a temperature of about 22 ° C. as it enters the cooling chamber of the cooling system. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid has a flow rate of at least 100 milliliters per second as it travels through the cooling chamber. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid has a flow rate of 250 milliliters to 450 milliliters per second as it travels through the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the cooling fluid has a velocity of 0.18 meters to 0.32 meters per second as it travels through the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the flow of coolant in the cooling chamber is non-laminar. In one embodiment of the invention, the flow of coolant in the cooling chamber is a vortex to facilitate heat transfer. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid has a Reynolds number of about 1232-2057 before entering the cooling chamber. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid has a Reynolds number of about 5144 to 9256 before entering the cooling chamber.

本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、マイクロ波エネルギーに対して実質的に透明であるように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、電磁エネルギーの吸収を最小にするように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、アンテナを組織に適合させるように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、マイクロ波エネルギーの組織への効率的な移動を容易にするように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、皮膚の表面から熱を伝導により除去するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、高い誘電率を有する流体からなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、70〜90という高い誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、約80という高い誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、2〜10という低い誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、約2という低い誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、約80の誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、少なくとも部分的に、脱イオン水からなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、少なくとも部分的に、アルコールからなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、少なくとも部分的に、エチレングリコールからなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、少なくとも部分的に、グリセロールからなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、少なくとも部分的に、殺菌剤からなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、少なくとも部分的に、植物油からなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、低い誘電率を有する流体からなる。本発明の1つの実施形態において、冷却流体は、1メートルあたり約0.5ジーメンス未満の導電率を有する流体からなる。   In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to be substantially transparent to microwave energy. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid is optimized to minimize absorption of electromagnetic energy. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to match the antenna to the tissue. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to facilitate the efficient transfer of microwave energy to the tissue. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to conduct heat away from the surface of the skin. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid comprises a fluid having a high dielectric constant. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to have a high dielectric constant of 70-90. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to have a high dielectric constant of about 80. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to have a dielectric constant as low as 2-10. In one embodiment of the invention, the cooling fluid is optimized to have a dielectric constant as low as about 2. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid is optimized to have a dielectric constant of about 80. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid consists at least partially of deionized water. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid consists at least partially of alcohol. In one embodiment of the invention, the cooling fluid consists at least partially of ethylene glycol. In one embodiment of the invention, the cooling fluid consists at least partially of glycerol. In one embodiment of the invention, the cooling fluid consists at least in part of a germicide. In one embodiment of the invention, the cooling fluid consists at least partly of vegetable oil. In one embodiment of the present invention, the cooling fluid comprises a fluid having a low dielectric constant. In one embodiment of the invention, the cooling fluid comprises a fluid having a conductivity of less than about 0.5 Siemens per meter.

(冷却プレート)
本発明の実施形態において、冷却プレートは、例えば、皮膚と接触するように;皮膚組織を冷却するように;皮膚組織をマイクロ波アンテナから物理的に分離するように;ヒトの腋窩の毛を有する領域に適合するように;熱電冷却機を構築するように;熱伝導性であるように;マイクロ波エネルギーに対して実質的に透明であるように;マイクロ波の反射を最小にするために充分に薄いように;セラミックからなるように;またはアルミナからなるように、構成され得る。
(Cooling plate)
In an embodiment of the invention, the cooling plate is, for example, in contact with the skin; to cool the skin tissue; to physically separate the skin tissue from the microwave antenna; having human axillary hair To fit the area; to construct a thermoelectric cooler; to be thermally conductive; to be substantially transparent to microwave energy; sufficiently to minimize microwave reflection To be thin; to consist of ceramic; or to consist of alumina.

本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、電磁エネルギーを組織に伝導するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、熱を皮膚の表面から冷却流体へと伝導するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、0.0035インチ〜0.025インチの厚さを有するように最適化され、そして0.225インチまでの厚さを有し得る。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、2〜15の誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、約10の誘電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、低い導電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、1メートルあたり0.5ジーメンス未満の導電率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、高い熱伝導率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、室温で1メートル・ケルビンあたり18ワット〜50ワットの熱伝導率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、室温で1メートル・ケルビンあたり10ワット〜100ワットの熱伝導率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、室温で1メートル・ケルビンあたり0.1ワット〜5ワットの熱伝導率を有するように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、少なくとも部分的に、セラミック材料からなる。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、少なくとも部分的に、アルミナからなる。   In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to conduct electromagnetic energy to the tissue. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to conduct heat from the surface of the skin to the cooling fluid. In one embodiment of the present invention, the cooling plate is optimized to have a thickness of 0.0035 inches to 0.025 inches and may have a thickness of up to 0.225 inches. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a dielectric constant of 2-15. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a dielectric constant of about 10. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have low conductivity. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a conductivity of less than 0.5 Siemens per meter. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a high thermal conductivity. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a thermal conductivity of 18 watts to 50 watts per meter-Kelvin at room temperature. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a thermal conductivity of 10 watts to 100 watts per meter-Kelvin at room temperature. In one embodiment of the invention, the cooling plate is optimized to have a thermal conductivity of 0.1 watts to 5 watts per meter-Kelvin at room temperature. In one embodiment of the invention, the cooling plate consists at least partially of a ceramic material. In one embodiment of the present invention, the cooling plate consists at least partially of alumina.

本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、例えば、薄膜ポリマー材料であり得る。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、例えば、ポリイミド材料であり得る。本発明の1つの実施形態において、冷却プレートは、例えば、1メートル・ケルビンあたり約0.12ワットの伝導率および約0.002インチ〜0.010インチの厚さを有する材料であり得る。   In one embodiment of the present invention, the cooling plate may be, for example, a thin film polymer material. In one embodiment of the present invention, the cooling plate can be, for example, a polyimide material. In one embodiment of the invention, the cooling plate can be, for example, a material having a conductivity of about 0.12 watts per meter-Kelvin and a thickness of about 0.002 inches to 0.010 inches.

(冷却チャンバ)
本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、電磁放射線周波数、冷却流体組成および冷却プレート組成のために最適化された厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、高誘電性の冷却流体のために最適化された厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、約80の誘電率を有する冷却流体(例えば、脱イオン水)のために最適化された厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、0.5ミリメートル〜1.5ミリメートルの厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、約1.0ミリメートルの厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、低誘電性の冷却流体のために最適化された厚さを有する。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、約2の誘電率を有する冷却流体(例えば、植物油)のために最適化された厚さを有する。低誘電性の低伝導性の冷却流体は、損失を制限すること、または要素に適合することが望ましい場合、有利であり得る。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、流体が冷却チャンバを通って流れる際に渦電流が最小になるように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバは、流体が冷却チャンバを通って流れる際に気泡が最小にされるように最適化される。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ内に位置するフィールドスプレッダは、冷却チャンバを通る冷却流体の層流を最適にするように配置および設計される。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ内に位置するフィールドスプレッダは、形状が実質的に楕円形である。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ内に位置するフィールドスプレッダは、形状が実質的に円形である。本発明の1つの実施形態において、冷却チャンバ内に位置するフィールドスプレッダは、形状が実質的に矩形である。
(Cooling chamber)
In one embodiment of the invention, the cooling chamber has a thickness optimized for electromagnetic radiation frequency, cooling fluid composition and cooling plate composition. In one embodiment of the invention, the cooling chamber has a thickness optimized for the high dielectric cooling fluid. In one embodiment of the present invention, the cooling chamber has a thickness optimized for a cooling fluid (eg, deionized water) having a dielectric constant of about 80. In one embodiment of the invention, the cooling chamber has a thickness of 0.5 millimeters to 1.5 millimeters. In one embodiment of the invention, the cooling chamber has a thickness of about 1.0 millimeter. In one embodiment of the present invention, the cooling chamber has a thickness optimized for the low dielectric cooling fluid. In one embodiment of the present invention, the cooling chamber has a thickness optimized for a cooling fluid (eg, vegetable oil) having a dielectric constant of about 2. Low dielectric, low conductivity cooling fluids can be advantageous if it is desirable to limit losses or to be compatible with the element. In one embodiment of the present invention, the cooling chamber is optimized to minimize eddy currents as fluid flows through the cooling chamber. In one embodiment of the present invention, the cooling chamber is optimized to minimize air bubbles as fluid flows through the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the field spreader located in the cooling chamber is arranged and designed to optimize the laminar flow of the cooling fluid through the cooling chamber. In one embodiment of the invention, the field spreader located in the cooling chamber is substantially elliptical in shape. In one embodiment of the invention, the field spreader located in the cooling chamber is substantially circular in shape. In one embodiment of the invention, the field spreader located in the cooling chamber is substantially rectangular in shape.

(熱電モジュール)
本発明の1つの実施形態において、皮膚表面を所定の温度に維持するように最適化された冷却システムは、例えば、熱伝モジュールであり得る。本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、熱電冷却機(TEC)の冷プレート側を、導波管アンテナに隣接する冷却プレートの面に取り付けることによって、皮膚表面を所定の温度に維持するように最適化される。TECの熱い側は、フィン付き熱だめに取り付けられ、このフィン付き熱だめは、TECの熱い側を低温に維持してTECの冷却性能を最適化する目的で、軸流ファンにより作動される。冷却プレートおよび熱だめへのTECの取り付けは、セラミック熱接着性エポキシを利用する。例えば、TECは、部品番号06311−5L31−03CFL(Custom Thermoelectricから入手可能)であり得、熱だめは、部品番号655−53AB(Wakefield Engineeringから入手可能)であり得、セラミック熱接着性エポキシは、Arctic Silverから入手可能であり得、そして軸流ファンは、部品番号1608KL−04W−B59−L00(NMB−MATから入手可能)であり得る。
(Thermoelectric module)
In one embodiment of the present invention, the cooling system optimized to maintain the skin surface at a predetermined temperature may be, for example, a heat transfer module. In one embodiment of the invention, the cooling system maintains the skin surface at a predetermined temperature by attaching the cold plate side of the thermoelectric cooler (TEC) to the face of the cooling plate adjacent to the waveguide antenna. To be optimized. The hot side of the TEC is attached to a finned heat sink, which is operated by an axial fan to keep the hot side of the TEC cool and optimize the cooling performance of the TEC. The attachment of the TEC to the cooling plate and heat sink utilizes a ceramic heat bondable epoxy. For example, TEC can be part no. 06311-5L31-03CFL (available from Custom Thermoelectric), heat sink can be part no. It may be available from Arctic Silver, and the axial fan may be part number 1608KL-04W-B59-L00 (available from NMB-MAT).

本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、熱電冷却機(TEC)の冷プレート側を、導波管アンテナに隣接するかまたは囲む冷却プレートとして構築し、TECの熱い側に開口部(ここに導波管アンテナが存在する)を備えることによって、皮膚表面を所定の温度に維持するように最適化される。TECの熱い側は、フィン付き熱だめに取り付けられ、このフィン付き熱だめは、TECの熱い側を低温に維持してTECの冷却性能を最適化する目的で、軸流ファンにより作動される。熱だめへのTECの取り付けは、セラミック熱接着性エポキシを利用する。例えば、TECは、Laird Technologyから入手可能であり得、熱だめは、部品番号655−53AB(Wakefield
Engineeringから入手可能)であり得、セラミック熱接着性エポキシは、Arctic Silverから入手可能であり得、そして軸流ファンは、部品番号1608KL−04W−B59−L00(NMB−MATから入手可能)であり得る。
In one embodiment of the invention, the cooling system is constructed as a cold plate side of a thermoelectric cooler (TEC) as a cold plate adjacent to or surrounding a waveguide antenna, with an opening on the hot side of the TEC (here (In which a waveguide antenna is present) is optimized to maintain the skin surface at a predetermined temperature. The hot side of the TEC is attached to a finned heat sink, which is operated by an axial fan to keep the hot side of the TEC cool and optimize the cooling performance of the TEC. The attachment of the TEC to the heat sink utilizes a ceramic heat bondable epoxy. For example, TEC may be available from Laird Technology, and the heat sink may be part number 655-53 AB (Wakefield
(Available from Engineering), ceramic thermoadhesive epoxy may be available from Arctic Silver, and axial flow fan is Part No. 1608KL-04W-B59-L00 (available from NMB-MAT) obtain.

本発明の1つの実施形態において、冷却システムは、熱電冷却機(TEC)の冷プレート側を、導波管アンテナの面に取り付けることによって、皮膚表面を所定の温度に維持するように最適化される。TECの熱い側は、フィン付き熱だめに取り付けられ、このフィン付き熱だめは、TECの熱い側を低温に維持してTECの冷却性能を最適化する目的で、軸流ファンにより作動される。導波管アンテナおよび熱だめへのTECの取り付けは、セラミック熱接着性エポキシを利用する。例えば、TECは、部品番号06311−5L31−03CFL(Custom Thermoelectricから入手可能)であり得、熱だめは、部品番号655−53AB(Wakefield Engineeringから入手可能)であり得、セラミック熱接着性エポキシは、Arctic Silverから入手可能であり得、そして軸流ファンは、部品番号1608KL−04W−B59−L00(NMB−MATから入手可能)であり得る。   In one embodiment of the invention, the cooling system is optimized to maintain the skin surface at a predetermined temperature by attaching the cold plate side of the thermoelectric cooler (TEC) to the face of the waveguide antenna. Ru. The hot side of the TEC is attached to a finned heat sink, which is operated by an axial fan to keep the hot side of the TEC cool and optimize the cooling performance of the TEC. The attachment of the TEC to the waveguide antenna and heat sink utilizes a ceramic heat bondable epoxy. For example, the TEC can be part number 06311-5L31-03CFL (available from Custom Thermoelectric), the heat sink can be part number 655-53AB (available from Wakefield Engineering), and the ceramic thermoadhesive epoxy is It may be available from Arctic Silver, and the axial fan may be part number 1608KL-04W-B59-L00 (available from NMB-MAT).

(エネルギー)
本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、所望の組織効果を最適にする時間にわたって皮膚に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、3秒〜4秒の時間にわたって皮膚に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、1秒〜6秒の時間にわたって皮膚に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、組織の標的領域に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、標的組織において1立方ミリメートルあたり0.1ジュール〜0.2ジュールのエネルギー密度を生じさせるために充分な時間にわたって、標的領域に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、標的組織を少なくとも75℃の温度まで加熱するために充分な時間にわたって、標的領域に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、標的組織を55℃〜75℃の温度まで加熱するために充分な時間にわたって、標的領域に送達される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーは、標的組織を少なくとも45℃の温度まで加熱するために充分な時間にわたって、標的領域に送達される。
(energy)
In one embodiment of the invention, energy is delivered to the skin for a time that optimizes the desired tissue effect. In one embodiment of the present invention, energy is delivered to the skin for a time of 3 to 4 seconds. In one embodiment of the present invention, energy is delivered to the skin for a time of 1 to 6 seconds. In one embodiment of the invention, energy is delivered to a target area of tissue. In one embodiment of the present invention, energy is delivered to the target area for a sufficient time to produce an energy density of 0.1 joules to 0.2 joules per cubic millimeter in the target tissue. In one embodiment of the invention, energy is delivered to the target area for a sufficient time to heat the target tissue to a temperature of at least 75 ° C. In one embodiment of the invention, energy is delivered to the target area for a sufficient time to heat the target tissue to a temperature of 55 ° C to 75 ° C. In one embodiment of the invention, energy is delivered to the target area for a time sufficient to heat the target tissue to a temperature of at least 45 ° C.

(冷却)
本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、所望の組織効果を最適にする時間にわたって冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達されている間に冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達される時間より前の時間にわたって冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達される時間の1秒〜5秒前の時間にわたって冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達される時間の約2秒前の時間にわたって冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達される時間より後の時間にわたって冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達される時間の後の10秒〜20秒の時間にわたって冷却される。本発明の1つの実施形態において、皮膚表面は、エネルギーが皮膚に送達される時間の後の約20秒の時間にわたって冷却される。
(cooling)
In one embodiment of the invention, the skin surface is cooled for a time that optimizes the desired tissue effect. In one embodiment of the invention, the skin surface is cooled while energy is being delivered to the skin. In one embodiment of the invention, the skin surface is cooled for a time prior to the time the energy is delivered to the skin. In one embodiment of the present invention, the skin surface is cooled for a time between 1 second and 5 seconds before the energy is delivered to the skin. In one embodiment of the invention, the skin surface is cooled for a time about 2 seconds prior to the time the energy is delivered to the skin. In one embodiment of the invention, the skin surface is cooled for a time later than the time when energy is delivered to the skin. In one embodiment of the present invention, the skin surface is cooled for a time of 10 seconds to 20 seconds after the time the energy is delivered to the skin. In one embodiment of the present invention, the skin surface is cooled for a time of about 20 seconds after the time when energy is delivered to the skin.

(出力電力)
本発明の1つの実施形態において、電力は、電磁エネルギーを放射するように適合されたデバイスに送達される。本発明の1つの実施形態において、電力は、アンテナへの入力(例えば、導波管アンテナへのフィード)に送達される。本発明の1つの実施形態において、アンテナの入力ポートにおいて利用可能な電力は、50ワット〜65ワットである。本発明の1つの実施形態において、アンテナの入力ポートにおいて利用可能な電力は、40ワット〜70ワットである。本発明の1つの実施形態において、アンテナの入力ポートにおいて利用可能な電力は、経時的に変動する。
(Output power)
In one embodiment of the invention, power is delivered to a device adapted to emit electromagnetic energy. In one embodiment of the invention, power is delivered to the input to the antenna (eg, a feed to the waveguide antenna). In one embodiment of the present invention, the power available at the input port of the antenna is 50 watts to 65 watts. In one embodiment of the present invention, the power available at the input port of the antenna is 40 watts to 70 watts. In one embodiment of the invention, the power available at the input port of the antenna fluctuates over time.

(組織の収集)
本発明の1つの実施形態において、皮膚は、エネルギー送達デバイスに対して最適な位置に保持される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、減圧を使用して、エネルギー送達デバイスに対して最適な位置に保持される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、400ミリメートル水銀〜750ミリメートル水銀の減圧を使用して、エネルギー送達デバイスに対して最適な位置に保持される。本発明の1つの実施形態において、皮膚は、約650ミリメートル水銀の減圧を使用して、エネルギー送達デバイスに対して最適な位置に保持される。皮膚を適所に保持し、そして/または非標的組織構造を保護するために、本発明の実施形態と共に使用され得る他の組織収集システム、方法およびデバイスは、例えば、米国仮出願番号60/912,899の図38〜図52Cおよび第46頁〜第57頁;ならびに米国仮出願番号61/013,274の図12〜図16Bおよび第24頁〜第29頁に見出され得、これらの両方は、その全体が参考として援用される。
(Collection of organization)
In one embodiment of the invention, the skin is held in an optimal position with respect to the energy delivery device. In one embodiment of the invention, the skin is held in an optimal position with respect to the energy delivery device using reduced pressure. In one embodiment of the present invention, the skin is held in an optimal position relative to the energy delivery device using a vacuum of 400 millimeters mercury to 750 millimeters mercury. In one embodiment of the present invention, the skin is held in an optimal position relative to the energy delivery device using a reduced pressure of about 650 millimeters mercury. Other tissue collection systems, methods and devices that can be used with embodiments of the present invention to hold skin in place and / or protect non-target tissue structures are described, for example, in US Provisional Application No. It can be found in FIGS. 38-52C and pages 46-57 of 899; and FIGS. 12-16B and pages 24-29 of US Provisional Application No. 61 / 013,274, both of , Which is incorporated by reference in its entirety.

(組織インターフェース)
(組織チャンバ)
本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、例えば、吸引チャンバであり得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、皮膚組織の少なくとも一部分を収集するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、減圧源に作動可能に結合され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、少なくとも1つのテーパ状の壁を有するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、皮膚組織を少なくとも部分的に収集し、そして皮膚組織を冷却プレートに接触させるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、少なくとも1つの吸引要素を備えるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、皮膚を上昇させ、そして皮膚を冷却要素に接触させて配置するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、皮膚を上昇させ、そして皮膚を冷却要素に接触させて配置するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、皮膚を上昇させ、そして皮膚を吸引チャンバに接触させて配置するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、皮膚を上昇させ、そして皮膚を吸引開口部と接触させて配置するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、吸引開口部は、少なくとも1つのチャネルを備え得、このチャネルは、丸みを帯びた縁部を有し得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、卵円形または競技場トラックの形状を有し得、この組織チャンバは、冷却流体の流れの方向に対して垂直な、直線の縁部を備える。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、皮膚を上昇させ、皮膚組織を下にある筋肉組織から分離するように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、少なくとも1つの温度センサを備えるように構成され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、少なくとも1つの温度センサを備えるように構成され得、この温度センサは、熱電対であり得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、少なくとも1つの温度センサを備えるように構成され得、この温度センサは、皮膚表面の温度を監視するように構成される。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバ338は、少なくとも1つの温度センサを備えるように構成され得、この温度センサは、マイクロ波信号を有意に摂動させないように構成される。
(Organizational interface)
(Tissue chamber)
In one embodiment of the invention, the tissue chamber may be, for example, a suction chamber. In one embodiment of the present invention, the tissue chamber may be configured to collect at least a portion of skin tissue. In one embodiment of the present invention, a tissue chamber may be operably coupled to a reduced pressure source. In one embodiment of the invention, the tissue chamber may be configured to have at least one tapered wall. In one embodiment of the present invention, the tissue chamber may be configured to at least partially collect skin tissue and to bring the skin tissue into contact with the cooling plate. In one embodiment of the invention, tissue chamber 338 may be configured to include at least one suction element. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to lift the skin and place the skin in contact with the cooling element. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to lift the skin and place the skin in contact with the cooling element. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to lift the skin and place the skin in contact with the suction chamber. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to raise the skin and place the skin in contact with the aspiration opening. In one embodiment of the invention, the suction opening may comprise at least one channel, which may have rounded edges. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may have the shape of an oval or arena track, with the tissue chamber having a straight edge perpendicular to the direction of flow of the cooling fluid . In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to lift the skin and separate the skin tissue from the underlying muscle tissue. In one embodiment of the invention, tissue chamber 338 may be configured to include at least one temperature sensor. In one embodiment of the invention, tissue chamber 338 may be configured to include at least one temperature sensor, which may be a thermocouple. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to include at least one temperature sensor, which is configured to monitor the temperature of the skin surface. In one embodiment of the present invention, tissue chamber 338 may be configured to include at least one temperature sensor, which is configured to not significantly perturb the microwave signal.

本発明の1つの実施形態において、組織インターフェースは、皮膚を下にある筋肉から分離するように最適化された組織チャンバを備え得る。本発明の1つの実施形態において、組織インターフェースは、皮膚が例えば減圧により組織チャンバに引き込まれる場合に、皮膚を下にある筋肉から分離するように最適化された減圧チャンバを備え得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、約1ミリメートル〜約30ミリメートルの深さを有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、約7.5ミリメートルの深さを有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバの壁は、約2°〜45°の角度を有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバの壁は、5°〜20°のチャンバ角Zを有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバの壁は、約20°のチャンバ角Zを有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、卵円形の形状を有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、競技場トラックの形状を有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、アスペクト比を有するように最適化され得、このアスペクト比は、組織インターフェース表面の最小寸法対減圧チャンバの高さとして定義され得る。図8に図示される本発明の実施形態において、アスペクト比は、例えば、最少寸法10と組織深さYとの間の比であり得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、約1:1〜約3:1のアスペクト比を有するように最適化され得る。本発明の1つの実施形態において、組織チャンバは、約2:1のアスペクト比を有するように最適化され得る。   In one embodiment of the present invention, the tissue interface may comprise a tissue chamber optimized to separate the skin from the underlying muscle. In one embodiment of the invention, the tissue interface may comprise a reduced pressure chamber optimized to separate the skin from the underlying muscle when the skin is drawn into the tissue chamber, for example by reduced pressure. In one embodiment of the invention, the tissue chamber may be optimized to have a depth of about 1 millimeter to about 30 millimeters. In one embodiment of the invention, the tissue chamber may be optimized to have a depth of about 7.5 millimeters. In one embodiment of the invention, the walls of the tissue chamber may be optimized to have an angle of about 2 ° to 45 °. In one embodiment of the present invention, the walls of the tissue chamber may be optimized to have a chamber angle Z of 5 ° to 20 °. In one embodiment of the invention, the wall of the tissue chamber may be optimized to have a chamber angle Z of about 20 °. In one embodiment of the present invention, the tissue chamber may be optimized to have an oval shape. In one embodiment of the invention, the tissue chamber may be optimized to have the shape of a stadium track. In one embodiment of the present invention, the tissue chamber may be optimized to have an aspect ratio, which may be defined as the smallest dimension of the tissue interface surface to the height of the depressurization chamber. In the embodiment of the invention illustrated in FIG. 8, the aspect ratio may be, for example, the ratio between the smallest dimension 10 and the tissue depth Y. In one embodiment of the present invention, the tissue chamber may be optimized to have an aspect ratio of about 1: 1 to about 3: 1. In one embodiment of the invention, the tissue chamber may be optimized to have an aspect ratio of about 2: 1.

(段階的処置)
いくつかの実施形態において、処置を段階ごとに実施することが望ましくあり得る。さらに、処置は、標的組織のセクションが最初の段階で処置され、一方で他のセクションが引き続く段階において処置されるように実施され得る。本明細書中に開示されるシステムおよびデバイスを使用する処置は、例えば、米国仮出願番号60/912,899の図54〜図57および第61頁〜第63頁;ならびに米国仮出願番号61/013,274の図17〜図19および第32頁〜第34頁に開示されるような段階で処置され得、これらの両方は、その全体が参考として援用される。
(Stepwise treatment)
In some embodiments, it may be desirable to perform the treatment step by step. Furthermore, treatment may be performed such that sections of the target tissue are treated in the first step, while other sections are treated in the subsequent steps. Procedures using the systems and devices disclosed herein can be found, for example, in FIGS. 54-57 and pages 61-63 of US Provisional Application No. 60 / 912,899; and US Provisional Application No. 61 / It may be treated at stages as disclosed in FIGS. 17-19 and pages 32-34 of 013, 274, both of which are incorporated by reference in their entirety.

(診断)
本発明の実施形態はまた、多汗症を罹患する患者を識別および診断するための方法および装置を包含する。このような診断は、主観的な患者データ(例えば、観察される発汗に関する質問に対する患者の返答)または客観的な試験に基づいてなされ得る。客観的試験の1つの実施形態において、ヨウ素溶液が患者に塗布されて、皮膚表面で患者が発汗している箇所および発汗していない箇所を識別し得る。さらに、特定の患者は、処置されるべき領域を具体的に識別する目的で、身体の様々な部分での過剰な発汗に基づいて診断され得る。従って、処置は、処置を必要とする身体の様々な部分に対して選択的にのみ(例えば、手、腋窩、足および/または顔において選択的に)適用され得る。
(Diagnosis)
Embodiments of the invention also encompass methods and devices for identifying and diagnosing patients suffering from hyperhidrosis. Such a diagnosis may be made based on subjective patient data (eg, patient response to questions regarding observed sweating) or objective tests. In one embodiment of the objective test, an iodine solution can be applied to the patient to identify where the patient is sweating and not sweating on the skin surface. In addition, specific patients may be diagnosed based on excessive sweating in various parts of the body in order to specifically identify the area to be treated. Thus, treatment may be applied selectively (eg, selectively in the hands, axilla, foot and / or face) to various parts of the body in need of treatment.

(処置の成功の定量)
上記処置のいずれか、または処置の任意の段階の完了後、成功が患者により定性的に評価され得るか、または多数の様式により定量的に評価され得る。例えば、処置された単位表面積あたりの障害または破壊された汗腺の数の測定が行われ得る。このような評価は、処置された領域を画像化すること、または処置される領域に施された処置の量(例えば、送達されたエネルギーの量、標的組織の測定された温度など)を決定することにより、実施され得る。上記ヨウ素溶液試験もまた、処置の効果の程度を決定するために使用され得る。さらに、処置は、患者により経験される発汗の量が、規定された試験基準下で、処置前と比較して所望の百分率だけ減少し得るように、開始または改変され得る。例えば、多汗症の特に重篤な症例を罹患すると診断された患者について、発汗の量は、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、またはそれより多く減少され得る。さほど重篤ではないか、またはより正常な発汗プロフィールを有すると診断された患者については、発汗の段階的減少が達成され得るが、解決はより少ない。例えば、このような患者は、25%の増分での部分的な無発汗症を達成し得るのみであり得る。
(Quantification of treatment success)
After completion of any of the above treatments, or any stage of treatment, success may be assessed qualitatively by the patient or may be assessed quantitatively in a number of ways. For example, a measurement of the number of damaged or destroyed sweat glands per unit surface area treated may be performed. Such an assessment images the treated area or determines the amount of treatment applied to the treated area (eg, the amount of energy delivered, the measured temperature of the target tissue, etc.) Can be implemented. The above iodine solution test may also be used to determine the extent of the effect of treatment. Furthermore, treatment may be initiated or modified such that the amount of sweating experienced by the patient may be reduced by a desired percentage compared to before treatment under defined test criteria. For example, for patients diagnosed as suffering from particularly severe cases of hyperhidrosis, the amount of perspiration is approximately 10%, 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, It can be reduced by 90% or more. For patients diagnosed with less severe or having a more normal sweating profile, a gradual reduction in sweating may be achieved but with less resolution. For example, such patients may only be able to achieve partial anhidrosis in 25% increments.

(システム、方法、およびデバイスの概要)
本発明の1つの実施形態において、エネルギーを組織に適用する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高電力損失密度の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高電力損失密度の領域を重要な界面に隣接する真皮の領域に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高電力損失密度の領域を腺層に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高電力損失密度の第一の領域および第二の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、この第一の領域およびこの第二の領域は、低電力損失密度の領域により分離されている。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高電力損失密度の複数の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、第一の領域および第二の領域は、低電力損失密度の領域により分離されている。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高電力損失密度の複数の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、この高電力損失密度の隣接する領域は、低電力損失密度の領域により分離されている。
(Overview of Systems, Methods, and Devices)
In one embodiment of the present invention, a method of applying energy to tissue is described. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having areas of localized high power loss density in the skin. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of producing a radiation pattern having regions of localized high power loss density in the region of the dermis adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having regions of localized high power loss density in the glandular layer. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having a first region and a second region of localized high power loss density in the skin, the first region and the step of This second area is separated by an area of low power loss density. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of producing a radiation pattern having multiple areas of localized high power loss density in the skin, the first area and the second area being low It is separated by the area of power loss density. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of generating a radiation pattern having multiple areas of localized high power loss density in the skin, wherein the adjacent areas of high power loss density are low It is separated by the area of power loss density.

本発明の1つの実施形態において、エネルギーを組織に適用する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高比吸収率(SAR)の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高比吸収率(SAR)の領域を、重要な界面に隣接する真皮の領域に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高比吸収率(SAR)の領域を腺層に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した比吸収率(SAR)の第一の領域および第二の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、この第一の領域およびこの第二の領域は、低比吸収率(SAR)の領域により分離されている。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高比九州率(SAR)の複数の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、第一の領域および第二の領域は、低比吸収率(SAR)の領域により分離されている。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した比吸収率(SAR)の複数の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、高比吸収率(SAR)の隣接する領域は、低比吸収率(SAR)の領域により分離されている。   In one embodiment of the present invention, a method of applying energy to tissue is described. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having areas of localized high specific absorption rate (SAR) in the skin. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of producing a radiation pattern having areas of localized high specific absorption rate (SAR) in the area of the dermis adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having areas of localized high specific absorption rate (SAR) in the glandular layer. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having a first area and a second area of localized specific absorption rate (SAR) in the skin, the first step The region and this second region are separated by a region of low specific absorption rate (SAR). In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having a plurality of regions of localized high ratio Kyushu ratio (SAR) in the skin, a first region and a second region Are separated by the area of low specific absorption rate (SAR). In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having multiple areas of localized specific absorption (SAR) in the skin, adjacent of high specific absorption (SAR) The areas are separated by areas of low specific absorption (SAR).

本発明の1つの実施形態において、エネルギーを組織に適用する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高温の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高温の領域を重要な界面に隣接する真皮の領域に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高温の領域を腺層に有する放射パターンを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した温度の第一の領域および第二の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、この第一の領域およびこの第二の領域は、低温の領域により分離されている。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した高温の複数の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、第一の領域および第二の領域は、低温の領域により分離されている。本発明の1つの実施形態において、この方法は、局在した温度の複数の領域を皮膚に有する放射パターンを生じさせる工程を包含し、隣接する高温の領域は、低温の領域により分離されている。   In one embodiment of the present invention, a method of applying energy to tissue is described. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having areas of localized high temperature on the skin. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having areas of localized high temperature in areas of the dermis adjacent to the interface of interest. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having regions of localized high temperature in the glandular layer. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having a first region of localized temperature and a second region on the skin, the first region and the second region. The regions of are separated by the regions of low temperature. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of generating a radiation pattern having multiple areas of localized high temperature in the skin, the first area and the second area being by the area of low temperature It is separated. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of generating a radiation pattern having multiple areas of localized temperature on the skin, wherein adjacent areas of high temperature are separated by areas of low temperature .

本発明の1つの実施形態において、電磁場を整列させて比較的高い含水量を有する組織を優先的に処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、組織を皮膚の表面と整列させた電磁電場で照射する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、組織をTE10モードの電磁放射線で照射する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、組織を、皮膚の表面の少なくとも一部分に対して垂直な方向に最小電場を有する電磁放射線で照射する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、電磁波の電場成分を整列させて、高い含水量を有する組織を、横方向の電波(TE)または横方向の電磁波(TEM)で照射することにより優先的に加熱する工程を包含する。 In one embodiment of the present invention, a method of aligning electromagnetic fields to preferentially treat tissue having a relatively high water content is described. In one embodiment of the invention, the method comprises irradiating the tissue with an electromagnetic field aligned with the surface of the skin. In one embodiment of the invention, the method comprises irradiating the tissue with TE 10 mode electromagnetic radiation. In one embodiment of the invention, the method comprises irradiating the tissue with electromagnetic radiation having a minimum electric field in a direction perpendicular to at least a portion of the surface of the skin. In one embodiment of the invention, the method aligns the electric field components of the electromagnetic wave and irradiates the tissue with high water content with a transverse radio wave (TE) or a transverse electromagnetic wave (TEM) Including the step of preferentially heating.

本発明の1つの実施形態において、組織へのエネルギーの送達を制御する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、約5.8GHzの周波数のエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、約40ワットより大きい電力を有するエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、約2秒〜約10秒の時間にわたってエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、皮膚表面を約2秒の時間にわたって予冷する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、約20秒の時間にわたって事後冷却する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、約22秒より長時間にわたって組織の係合を維持する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、約600ミリメートル水銀の減圧を使用して組織を係合する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、皮膚の温度を測定する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、エネルギー送達持続時間;予冷持続時間;事後冷却持続時間;出力電力;周波数;減圧を、組織パラメータ(例えば、皮膚の温度)のフィードバックの結果として調整する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、エネルギーを送達する方法は、エネルギー送達持続時間;予冷持続時間、事後冷却持続時間;出力電力;周波数;減圧を、組織パラメータ(例えば、冷却流体の温度)のフィードバックの結果として調整する工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of controlling the delivery of energy to tissue is described. In one embodiment of the invention, the method of delivering energy comprises delivering energy at a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment of the invention, the method of delivering energy comprises delivering energy having a power greater than about 40 watts. In one embodiment of the invention, the method of delivering energy includes delivering energy for a time of about 2 seconds to about 10 seconds. In one embodiment of the present invention, the method of delivering energy includes the step of precooling the skin surface for a time of about 2 seconds. In one embodiment of the invention, the method of delivering energy includes the step of post-cooling for a time of about 20 seconds. In one embodiment of the present invention, a method of delivering energy includes maintaining tissue engagement for more than about 22 seconds. In one embodiment of the present invention, a method of delivering energy includes engaging tissue using a reduced pressure of about 600 millimeters mercury. In one embodiment of the invention, the method of delivering energy comprises the step of measuring the temperature of the skin. In one embodiment of the present invention, the method of delivering energy includes: energy delivery duration; pre-cooling duration; post-cooling duration; output power; frequency; decompression; feedback of tissue parameters (eg, skin temperature) Including the step of adjusting as a result. In one embodiment of the present invention, a method of delivering energy includes: energy delivery duration; pre-cooling duration, post-cooling duration; output power; frequency; decompression; feedback of tissue parameters (eg, temperature of cooling fluid) Adjusting as a result of

本発明の1つの実施形態において、熱を組織から除去する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織を冷却する方法が記載され、この方法は、皮膚の表面を係合する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、冷却要素を皮膚表面と接触させて配置する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚表面を伝導により冷却する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚表面を対流により冷却する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚表面を伝導および対流により冷却する工程を包含する。   In one embodiment of the invention, a method of removing heat from tissue is described. In one embodiment of the invention, a method of cooling tissue is described, the method comprising the step of engaging the surface of the skin. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of placing the cooling element in contact with the skin surface. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of conductively cooling the skin surface. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of cooling the skin surface by convection. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of cooling the skin surface by conduction and convection.

本発明の1つの実施形態において、組織構造を損傷または破壊する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、腺を損傷または破壊する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、組織構造に高温を誘導する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、高温は、組織を例えば、約42℃〜45℃の温度まで穏やかに加熱することにより、達成され得る。本発明の1つの実施形態において、この方法は、組織構造を剥離する工程を包含し、この工程は、組織を約47℃を超える温度まで加熱することにより達成され得る。   In one embodiment of the present invention, a method of damaging or destroying a tissue structure is described. In one embodiment of the invention, a method of damaging or destroying a gland is described. In one embodiment of the invention, the method includes the step of inducing high temperature into the tissue structure. In one embodiment of the present invention, high temperatures may be achieved by gently heating the tissue to a temperature of, for example, about 42 ° C to 45 ° C. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of ablating the tissue structure, which may be accomplished by heating the tissue to a temperature above about 47 ° C.

本発明の1つの実施形態において、電磁放射線を使用して組織を処置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、組織において二次的効果を生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、組織において二次的効果を生じさせる工程を包含し、この二次的効果としては、例えば、細菌のコロニー形成を減少させることが挙げられる。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、組織において二次的効果を生じさせる工程を包含し、この二次的効果としては、皮膚の斑点をきれいにするかまたは減少させることが挙げられる。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、組織において二次的効果を生じさせる工程を包含し、この二次的効果としては、例えば、尋常性ざ瘡から生じる皮膚の斑点をきれいにするかまたは減少させることが挙げられる。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、皮脂腺を損傷する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、皮脂線を障害する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、組織を処置する方法は、皮脂腺を一時的に障害する工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of treating tissue using electromagnetic radiation is described. In one embodiment of the invention, a method of treating tissue comprises the step of producing a secondary effect in the tissue. In one embodiment of the invention, the method of treating a tissue comprises the step of producing a secondary effect in the tissue, which includes, for example, reducing bacterial colonization Be In one embodiment of the invention, the method of treating tissue comprises the step of producing a secondary effect in the tissue, which comprises clearing or reducing skin spots It can be mentioned. In one embodiment of the invention, the method of treating a tissue comprises the step of producing a secondary effect in the tissue, such as, for example, skin spots resulting from acne vulgaris Clean or reduce. In one embodiment of the invention, the method of treating tissue comprises the step of damaging the sebaceous glands. In one embodiment of the present invention, a method of treating tissue comprises the step of damaging sebocytes. In one embodiment of the invention, the method of treating tissue comprises the step of temporarily damaging sebaceous glands.

本発明の1つの実施形態において、選択された組織にエネルギーを送達する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、マイクロ波エネルギー送達アプリケータを介してエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織内の標的組織に熱効果を生じさせるために充分なエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、誘電加熱に供される組織にエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、高誘電モーメントを有する組織にエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、コラーゲン、毛包、脂肪性浮腫、エクリン腺、アポクリン腺、皮脂腺、クモ状静脈およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、皮膚組織内の標的組織にエネルギーを送達する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、皮膚組織内の標的組織は、皮膚組織の皮膚層と皮下組織層との間の界面を含む。本発明の1つの実施形態において、標的組織において熱効果を生じさせることは、少なくとも1つの汗腺の熱変性を包含する。本発明の1つの実施形態において、標的組織において熱効果を生じさせることは、少なくとも1つの汗腺の剥離を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of delivering energy to a selected tissue is described. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of delivering energy via a microwave energy delivery applicator. In one embodiment of the present invention, the method includes delivering sufficient energy to cause the target tissue in the skin tissue to have a thermal effect. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of delivering energy to the tissue subjected to dielectric heating. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of delivering energy to tissue having a high dielectric moment. In one embodiment of the invention, the method comprises targeting in skin tissue selected from the group consisting of collagen, hair follicles, fatty edema, eccrine glands, apocrine glands, apocrine glands, sebaceous glands, spider veins and combinations thereof Delivering energy to the tissue. In one embodiment of the invention, the target tissue in the skin tissue comprises an interface between the skin layer and the subcutaneous tissue layer of skin tissue. In one embodiment of the invention, producing a thermal effect in the target tissue comprises thermal denaturation of at least one sweat gland. In one embodiment of the invention, producing a thermal effect in the target tissue comprises detachment of at least one sweat gland.

本発明の1つの実施形態において、マイクロ波エネルギーを組織に送達する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、冷却要素を皮膚組織に適用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織の真皮層と皮下層との間の界面の近くに外傷を作製するために充分な電力、周波数および持続時間でマイクロ波エネルギーを組織に適用する工程、ならびに温度および持続時間で冷却を適用する工程を包含し、この間、皮膚組織の上皮および真皮層の非標的組織の熱変性を最小にする。本発明の1つの実施形態において、この方法は、汗腺を熱的に変更するために充分なマイクロ波エネルギーを、汗腺を含む皮膚の第二の層に適用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚の第一の層が保護的に冷却されている間に、マイクロ波エネルギーを適用する工程を包含し、第二の層は、皮膚表面に対して第一の層より深い。本発明の1つの実施形態において、この方法は、冷却要素を介して冷却する工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of delivering microwave energy to tissue is described. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of applying a cooling element to skin tissue. In one embodiment of the invention, the method comprises applying microwave energy to the tissue with sufficient power, frequency and duration to create a lesion near the interface between the dermal and subcutaneous layers of skin tissue. The steps of applying and applying cooling at a temperature and duration are included, while minimizing thermal denaturation of non-target tissue of the epithelial and dermal layers of the skin tissue. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of applying to the second layer of skin comprising the sweat glands sufficient microwave energy to thermally alter the sweat glands. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of applying microwave energy while the first layer of skin is protectively cooled, wherein the second layer is applied to the skin surface. In contrast to the first layer deeper. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of cooling via a cooling element.

本発明の1つの実施形態において、この方法は、1つ以上のフィールドスプレッダを使用してMWエネルギーがアンテナから発生する際にMWエネルギーを広げる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、1つの導波管外傷より大きい連続的な外傷を作製する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、複数のアンテナを使用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、1つの導波管外傷より大きい連続的な外傷を作製する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、導波管のアレイを使用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、複数の導波管を直列で活性化させる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、複数のアンテナを活性化する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、アレイ内の全てではないアンテナを活性化する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、アレイ内の全てではないアンテナを連続的に冷却する工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, the method includes spreading MW energy as it is generated from the antenna using one or more field spreaders. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of creating a continuous trauma greater than one waveguide trauma. In one embodiment of the present invention, the method includes using multiple antennas. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of creating a continuous trauma greater than one waveguide trauma. In one embodiment of the invention, the method comprises using an array of waveguides. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of activating a plurality of waveguides in series. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of activating a plurality of antennas. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of activating not all antennas in the array. In one embodiment of the invention, the method includes the step of continuously cooling not all of the antennas in the array.

本発明の1つの実施形態において、エネルギーを組織に適用する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚表面より深い深さでエネルギーを適用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、神経組織または筋肉組織ほどには深くない位置にエネルギーを適用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、エネルギーを標的組織に集中させる周波数で電磁放射線を適用する工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of applying energy to tissue is described. In one embodiment of the invention, the method comprises applying energy at a depth deeper than the skin surface. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of applying energy to a location not as deep as neural tissue or muscle tissue. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of applying electromagnetic radiation at a frequency that focuses energy on the target tissue.

本発明の1つの実施形態において、組織を選択的に加熱する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、誘電加熱により組織を選択的に加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、腺を選択的に加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、汗腺を選択的に加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、腺液(glandular
fluid)を損傷するために充分な温度まで組織を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、病的状態を生じさせるために充分な温度まで腺を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、死をもたらすために充分な温度まで腺を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、隣接する毛包を損傷するために充分な温度まで腺を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、隣接する毛包を破壊するために充分な温度まで腺を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚/脂肪界面の組織において高温を誘導するために充分な温度まで腺を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、周囲の組織での高温を最小にしながら、皮膚/脂肪界面の組織において高温を誘導するために充分な温度まで腺を加熱する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、少なくとも50℃まで腺を加熱する工程を包含する。
In one embodiment of the present invention, a method of selectively heating tissue is described. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of selectively heating the tissue by dielectric heating. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of selectively heating the gland. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of selectively heating the sweat glands. In one embodiment of the present invention, the method comprises glandular fluid (glandular)
heating the tissue to a temperature sufficient to damage the fluid. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of heating the gland to a temperature sufficient to produce a pathological condition. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of heating the gland to a temperature sufficient to cause death. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of heating the gland to a temperature sufficient to damage the adjacent hair follicle. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of heating the gland to a temperature sufficient to destroy the adjacent hair follicle. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of heating the gland to a temperature sufficient to induce a high temperature in the tissue at the skin / fat interface. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of heating the gland to a temperature sufficient to induce a high temperature in the tissue of the skin / fat interface while minimizing the high temperature in the surrounding tissue. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of heating the gland to at least 50 ° C.

本発明の1つの実施形態において、皮膚組織において温度プロフィールを生じさせる方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚−脂肪界面のすぐ上の領域にピークを有する温度プロフィールを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、温度が皮膚表面に向かって低下する温度プロフィールを生じさせる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、冷却の非存在下で温度が皮膚表面に向かって低下する温度プロフィールを生じさせる工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of producing a temperature profile in skin tissue is described. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of producing a temperature profile having a peak in the region just above the skin-fat interface. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of producing a temperature profile in which the temperature decreases towards the skin surface. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of producing a temperature profile in which the temperature decreases towards the skin surface in the absence of cooling.

本発明の1つの実施形態において、皮膚を配置する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、吸引、つまむことまたは接着剤を使用する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、吸引、つまむことまたは接着剤を使用して、皮膚および皮下層を筋肉層から離すように持ち上げる工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of placing the skin is described. In one embodiment of the invention, the method comprises the steps of suctioning, pinching or using an adhesive. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of lifting the skin and subcutaneous layer away from the muscle layer using suction, pinching or an adhesive.

本発明の1つの実施形態において、エネルギーを組織に適用する方法が記載される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、マイクロ波エネルギー送達アプリケータを皮膚組織上に配置する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、このマイクロ波アプリケータは、マイクロ波アンテナを備える。本発明の1つの実施形態において、このマイクロ波アンテナは、単一スロットアンテナ;複数スロットアンテナ;導波管アンテナ;ホーンアンテナ;印刷スロットアンテナ;パッチアンテナ;パッチトレースアンテナ;Vivaldiアンテナおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される。本発明の1つの実施形態において、この方法は、マイクロ波エネルギー送達アプリケータを、より吸収性の組織要素を有する領域上に配置する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、マイクロ波エネルギー送達アプリケータを、集中した汗腺を有する領域上に配置する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、マイクロ波エネルギー送達アプリケータを、毛を有する領域上に配置する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、マイクロ波エネルギー送達アプリケータを腋窩上に配置する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚を吸引チャンバ内に収集する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、真空ポンプを作動させる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、減圧ポンプを脱作動させて皮膚を解放する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達アプリケータの近くに固定する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織に吸引を適用することによって、この皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達アプリケータの近くに固定する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達アプリケータの近くに固定する工程を包含し、この皮膚組織をこのエネルギー送達アプリケータに隣接する吸引チャンバ内に少なくとも部分的に収集する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、潤滑剤を使用して減圧を増強する工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達アプリケータの近くに固定する工程を包含し、この皮膚組織を上昇させる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達アプリケータの近くに固定する工程を包含し、皮膚を冷却部に接触させる工程を包含する。本発明の1つの実施形態において、この方法は、減圧ポンプを作動させて皮膚を吸引チャンバ内に収集する工程を包含する。   In one embodiment of the present invention, a method of applying energy to tissue is described. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of placing a microwave energy delivery applicator on the skin tissue. In one embodiment of the invention, the microwave applicator comprises a microwave antenna. In one embodiment of the present invention, the microwave antenna is a single slot antenna; multiple slot antenna; waveguide antenna; horn antenna; printed slot antenna; patch antenna; patch trace antenna; Vivaldi antenna and combinations thereof It is selected from the group consisting of In one embodiment of the present invention, the method includes the step of placing a microwave energy delivery applicator over the area with the more absorbent tissue element. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of placing a microwave energy delivery applicator over the area with the concentrated sweat glands. In one embodiment of the present invention, the method comprises the step of placing a microwave energy delivery applicator on the hair bearing area. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of placing a microwave energy delivery applicator on the axilla. In one embodiment of the invention, the method comprises the step of collecting the skin in a suction chamber. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of operating a vacuum pump. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of deactivating the vacuum pump to release the skin. In one embodiment of the present invention, the method includes the step of securing skin tissue near a microwave energy delivery applicator. In one embodiment of the invention, the method includes the step of securing the skin tissue near the microwave energy delivery applicator by applying suction to the skin tissue. In one embodiment of the invention, the method includes the step of securing skin tissue near a microwave energy delivery applicator, the skin tissue being at least partially within a suction chamber adjacent to the energy delivery applicator. Including the steps of In one embodiment of the present invention, the method includes the step of using a lubricant to enhance the reduced pressure. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of securing skin tissue close to a microwave energy delivery applicator, including elevating the skin tissue. In one embodiment of the present invention, the method includes the steps of securing skin tissue near a microwave energy delivery applicator, and contacting the skin with a cooling station. In one embodiment of the present invention, the method comprises the steps of operating a vacuum pump to collect skin in a suction chamber.

1つの実施形態において、本明細書中には、マイクロ波エネルギーを組織に適用するためのシステムが開示され、このシステムは、所定の特性を有するマイクロ波信号を発生させるように適合された信号発生器;この発生器に接続されてマイクロ波エネルギーを組織に適用するように適合されたアプリケータであって、1つ以上のマイクロ波アンテナおよび組織インターフェースを備える、アプリケータ;この組織インターフェースに接続された減圧源;この組織インターフェースに接続された冷却源;ならびにこの信号発生器、この減圧源、およびこの冷却剤源を制御するように適合された制御器を備える。いくつかの実施形態において、このマイクロ波信号は、約4GHz〜約10GHzの範囲、約5GHz〜約6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。このシステムは、この信号発生器とこのアプリケータとの間に接続された増幅器をさらに備え得る。このマイクロ波アンテナは、電磁放射線の電場成分が組織の外側表面に対して実質的に平行になるように偏光された電磁放射線を放射するように構成された、アンテナを備え得る。いくつかの実施形態において、このマイクロ波アンテナは、導波管アンテナを備える。このアンテナは、TE10モード、および/またはTEMモードで放射するように構成されたアンテナを備え得る。この組織インターフェースは、組織に係合して組織を保持するように構成され得る。この皮膚は、いくつかの実施形態において、腋窩領域の皮膚である。このマイクロ波アンテナは、電磁放射線の電場成分が組織の外側表面に対して平行であるように偏光された電磁放射線を放射するように構成された、アンテナを備え得る。   In one embodiment, disclosed herein is a system for applying microwave energy to tissue, the system adapted to generate a microwave signal having predetermined characteristics. An applicator connected to the generator adapted to apply microwave energy to the tissue, the applicator comprising one or more microwave antennas and a tissue interface; connected to the tissue interface A source of reduced pressure; a source of cooling connected to the tissue interface; and a controller adapted to control the source of signal, the source of reduced pressure, and the source of coolant. In some embodiments, the microwave signal has a frequency in the range of about 4 GHz to about 10 GHz, about 5 GHz to about 6.5 GHz, or about 5.8 GHz. The system may further comprise an amplifier connected between the signal generator and the applicator. The microwave antenna may comprise an antenna configured to emit electromagnetic radiation polarized so that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the outer surface of the tissue. In some embodiments, the microwave antenna comprises a waveguide antenna. The antenna may comprise an antenna configured to emit in TE10 mode, and / or TEM mode. The tissue interface may be configured to engage and retain tissue. This skin is, in some embodiments, the skin of the axillary region. The microwave antenna may comprise an antenna configured to emit electromagnetic radiation polarized such that the electric field component of the electromagnetic radiation is parallel to the outer surface of the tissue.

いくつかの実施形態において、この組織インターフェースは、冷却プレート、およびこの冷却プレートとマイクロ波アンテナとの間に配置された冷却チャンバを備える。いくつかの実施形態において、この冷却プレートは、約2〜15の誘電率を有する。減圧源は、組織インターフェースに減圧を供給するように構成され得る。いくつかの実施形態において、この減圧は、約400mmHg〜約750mmHg、またはいくつかの実施形態において、約650mmHgである。冷却源は、組織インターフェースに冷却剤を供給するように構成され得る。この冷却剤は、冷却流体であり得、この冷却流体は、いくつかの実施形態において、約70〜90、約80、約2〜10、または約2の誘電率を有する。いくつかの実施形態において、この冷却流体は、約−5℃〜40℃、10℃〜25℃、または約22℃の温度を有し得る。いくつかの実施形態において、この冷却流体は、組織インターフェースの少なくとも一部を通る、1秒あたり約100mL〜600mL、または1秒あたり約250mL〜450mLの流量を有する。いくつかの実施形態において、この冷却流体は、組織インターフェースを通って、1秒あたり0.18メートル〜0.32メートルの速度で流れるように構成される。この冷却流体は、例えば、グリセリン、植物油、イソプロピルアルコール、水、アルコールと混合された水、またはいくつかの実施形態においては他の組み合わせから選択され得る。冷却源は、熱電モジュールを備え得る。いくつかの実施形態において、組織は第一の層および第二の層を備え、この第二の層は第一の層より下にあり、制御器は、ピーク電力損失密度プロフィールが第二の層において生じるようにシステムがエネルギーを送達するように構成される。   In some embodiments, the tissue interface comprises a cooling plate and a cooling chamber disposed between the cooling plate and the microwave antenna. In some embodiments, the cooling plate has a dielectric constant of about 2-15. The reduced pressure source may be configured to supply a reduced pressure to the tissue interface. In some embodiments, the reduced pressure is about 400 mmHg to about 750 mmHg, or in some embodiments, about 650 mmHg. The cooling source may be configured to supply a coolant to the tissue interface. The coolant may be a cooling fluid, which in some embodiments has a dielectric constant of about 70-90, about 80, about 2-10, or about 2. In some embodiments, the cooling fluid may have a temperature of about −5 ° C. to 40 ° C., 10 ° C. to 25 ° C., or about 22 ° C. In some embodiments, the cooling fluid has a flow rate of about 100 mL to 600 mL per second, or about 250 mL to 450 mL per second, through at least a portion of the tissue interface. In some embodiments, the cooling fluid is configured to flow through the tissue interface at a rate of 0.18 meters to 0.32 meters per second. The cooling fluid may be selected from, for example, glycerin, vegetable oil, isopropyl alcohol, water, water mixed with alcohol, or in some embodiments other combinations. The cooling source may comprise a thermoelectric module. In some embodiments, the tissue comprises a first layer and a second layer, the second layer is below the first layer, and the controller has a peak power loss density profile of the second layer. The system is configured to deliver energy to occur at

別の実施形態において、マイクロ波エネルギーを標的組織に送達するための装置が開示され、この装置は、組織インターフェース;マイクロ波エネルギー送達デバイス;この組織インターフェースとこのマイクロ波エネルギーデバイスとの間に配置された冷却要素であって、この組織インターフェースに配置された冷却プレートを備える、冷却要素;およびこの冷却要素とこのマイクロ波送達デバイスとの間に配置された冷却流体であって、この冷却要素の誘電率より大きい誘電率を有する、冷却流体を備える。いくつかの実施形態において、この組織インターフェースは、組織収集チャンバを備え、この組織チャンバは、いくつかの実施形態において、減圧チャンバであり得る。この冷却プレートは、セラミックから作製され得る。いくつかの実施形態において、この冷却プレートは、標的組織の周りの皮膚表面と接触し、この皮膚組織を冷却し、そしてこの皮膚組織を冷却流体から物理的に分離するように構成される。いくつかの実施形態において、マイクロ波エネルギー送達デバイスは、マイクロ波アンテナを備え、このマイクロ波アンテナは、いくつかの実施形態において、導波管アンテナであり得る。   In another embodiment, an apparatus for delivering microwave energy to target tissue is disclosed, the apparatus comprising: a tissue interface; a microwave energy delivery device; disposed between the tissue interface and the microwave energy device A cooling element comprising a cooling plate disposed at the tissue interface; and a cooling fluid disposed between the cooling element and the microwave delivery device, the dielectric of the cooling element A cooling fluid is provided, which has a dielectric constant greater than the coefficient. In some embodiments, the tissue interface comprises a tissue collection chamber, which in some embodiments may be a reduced pressure chamber. The cooling plate may be made of ceramic. In some embodiments, the cooling plate is configured to contact a skin surface around the target tissue, cool the skin tissue, and physically separate the skin tissue from the cooling fluid. In some embodiments, the microwave energy delivery device comprises a microwave antenna, which in some embodiments may be a waveguide antenna.

別の実施形態において、マイクロ波エネルギーを組織の標的領域に送達するための装置が開示され、この装置は、組織収集チャンバを有する組織インターフェース;冷却プレートを有する冷却要素;およびマイクロ波アンテナを有するマイクロ波エネルギー送達デバイスを備える。いくつかの実施形態において、この組織収集チャンバは、組織(標的領域を含む)を上昇させ、そしてこの組織を冷却要素と接触させるように適合された減圧チャンバを備える。いくつかの実施形態において、この減圧チャンバは、第一の辺および第二の辺、ならびに第一の端部および第二の端部を有する競技場トラックの形状を有し、この第一の辺と第二の辺とは互いに平行であり、そしてこの第一の端部およびこの第二の端部は、弓形の形状を有する。いくつかの実施形態において、冷却プレートは、標的組織より上の皮膚表面と接触し、この皮膚組織を冷却し、そしてこの皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達デバイスから物理的に分離するように構成される。この冷却プレートは、マイクロ波エネルギーに対して実質的に透明であり得る。いくつかの実施形態において、マイクロ波アンテナは、熱効果を生じさせるために充分なエネルギーを標的領域に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、このマイクロ波アンテナは、導波管アンテナを備える。   In another embodiment, an apparatus for delivering microwave energy to a target area of tissue is disclosed, the apparatus comprising: a tissue interface having a tissue collection chamber; a cooling element having a cooling plate; and a micro-wave antenna having a microwave antenna. A wave energy delivery device. In some embodiments, the tissue collection chamber comprises a vacuum chamber adapted to raise tissue (including the target area) and contact the tissue with the cooling element. In some embodiments, the vacuum chamber has the shape of a stadium track having a first side and a second side, and a first end and a second end, the first side And the second side are parallel to one another, and the first end and the second end have an arcuate shape. In some embodiments, the cooling plate is configured to contact the skin surface above the target tissue, cool the skin tissue, and physically separate the skin tissue from the microwave energy delivery device . The cooling plate may be substantially transparent to microwave energy. In some embodiments, the microwave antenna is configured to deliver sufficient energy to the target area to produce a thermal effect. In some embodiments, the microwave antenna comprises a waveguide antenna.

1つの実施形態において、マイクロ波エネルギーを組織の標的領域に送達するための装置がまた開示され、この装置は、組織(標的領域を含む)を上昇させてこの組織を冷却プレートと接触させるように適合された減圧チャンバであって、この冷却プレートは、標的領域より上の皮膚表面に接触し、この皮膚表面を冷却し、そしてこの皮膚組織をマイクロ波エネルギー送達デバイスから物理的に分離するように適合されている、減圧チャンバ;およびこの標的領域に熱効果を生じさせるために充分なエネルギーを送達するように構成されたマイクロ波アンテナを備える。いくつかの実施形態において、この減圧チャンバは、第一の辺および第二の辺、ならびに第一の端部および第二の端部を有する競技場トラックの形状を有し、この第一の辺と第二の辺とは互いに平行であり、そしてこの第一の端部およびこの第二の端部は、弓形の形状を有する。いくつかの実施形態において、この冷却プレートは、マイクロ波エネルギーに対して実質的に透明である。いくつかの実施形態において、このマイクロ波アンテナは、熱効果を生じさせるために充分なエネルギーを標的領域に送達するように構成される。いくつかの実施形態において、このマイクロ波アンテナは、導波管アンテナを備える。いくつかの実施形態において、このマイクロ波アンテナは、標的領域にピークを有する放射パターンを生じさせるように構成される。   In one embodiment, an apparatus for delivering microwave energy to a target area of tissue is also disclosed, the apparatus raising the tissue (including the target area) to bring the tissue into contact with the cooling plate. A reduced pressure chamber adapted to contact the skin surface above the target area, cool the skin surface, and physically separate the skin tissue from the microwave energy delivery device A vacuum chamber adapted; and a microwave antenna configured to deliver sufficient energy to produce a thermal effect on the target area. In some embodiments, the vacuum chamber has the shape of a stadium track having a first side and a second side, and a first end and a second end, the first side And the second side are parallel to one another, and the first end and the second end have an arcuate shape. In some embodiments, the cooling plate is substantially transparent to microwave energy. In some embodiments, the microwave antenna is configured to deliver sufficient energy to the target area to produce a thermal effect. In some embodiments, the microwave antenna comprises a waveguide antenna. In some embodiments, the microwave antenna is configured to produce a radiation pattern having a peak in the target area.

1つの実施形態において、マイクロ波エネルギーを組織にカップリングさせるためのシステムもまた開示され、このシステムは、マイクロ波アンテナ、このマイクロ波アンテナと組織との間に配置される流体チャンバ、およびこの冷却チャンバと組織との間に配置される冷却プレートを備える。1つの実施形態において、このシステムは、少なくとも1つのフィールドスプレッダをさらに備える。このフィールドスプレッダは、流体チャンバ内で、導波管と冷却プレートとの間に配置され得る。このフィールドスプレッダは、流体チャンバを通る流体の層流を容易にするように構成され得る。1つの実施形態において、このフィールドスプレッダは、冷却流体内での渦電流または気泡のうちの1つ以上を防止するように構成され得る。1つの実施形態において、このシステムは、マイクロ波の反射を最小にしながら熱移動を最大にするように選択された冷却流体をさらに備え得る。この冷却流体は、アルコール、グリセロール、エチレングリコール、脱イオン水、殺菌剤、および植物油からなる群より選択され得る。1つの実施形態において、マイクロ波アンテナは、所定の周波数において組織の表面に対して垂直な最小電場を有する場を生じさせるように選択された誘電フィルタを備える、導波管であり得る。1つの実施形態において、流体チャンバは、この流体チャンバを通る冷却流体の層流を容易にするような構成にされた形状を有する。この流体チャンバは、矩形の形状であり得る。いくつかの実施形態において、この冷却プレートは熱伝導性であり、そしてマイクロ波エネルギーに対して実質的に透明である。   In one embodiment, a system for coupling microwave energy to tissue is also disclosed, the system comprising: a microwave antenna, a fluid chamber disposed between the microwave antenna and the tissue, and the cooling A cooling plate is disposed between the chamber and the tissue. In one embodiment, the system further comprises at least one field spreader. The field spreader may be disposed in the fluid chamber between the waveguide and the cooling plate. The field spreader may be configured to facilitate laminar flow of fluid through the fluid chamber. In one embodiment, the field spreader may be configured to prevent one or more of eddy currents or bubbles in the cooling fluid. In one embodiment, the system may further comprise a cooling fluid selected to maximize heat transfer while minimizing microwave reflections. The cooling fluid may be selected from the group consisting of alcohol, glycerol, ethylene glycol, deionized water, bactericides and vegetable oils. In one embodiment, the microwave antenna may be a waveguide, comprising a dielectric filter selected to produce a field having a minimum electric field perpendicular to the surface of the tissue at a predetermined frequency. In one embodiment, the fluid chamber has a shape configured to facilitate laminar flow of the cooling fluid through the fluid chamber. The fluid chamber may be rectangular in shape. In some embodiments, the cooling plate is thermally conductive and substantially transparent to microwave energy.

別の実施形態において、標的組織層において組織効果を生じさせる方法が開示され、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程であって、この第一の層はこの標的組織層より上にあり、この第一の組織層は皮膚の表面に隣接している、工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、この標的組織層の領域内にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。1つの実施形態において、この方法は、汗の産生の減少を望む患者を識別する工程をさらに包含する。他の実施形態において、この方法は、脂肪性浮腫の減少を望む患者を識別する工程、多汗症を有する患者を識別する工程、毛細管拡張症を有する患者を識別する工程、静脈瘤の静脈を有する患者を識別する工程、または毛の除去を望む患者を識別する工程をさらに包含する。別の実施形態において、この方法は、第一の組織層から熱を除去する工程をさらに包含する。1つの実施形態において、この方法は、組織層から熱を除去する工程をさらに包含する。1つの実施形態において、組織効果としては、外傷が挙げられる。この外傷は、標的組織層に始点を有し得る。1つの実施形態において、この外傷の始点は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域にある。1つの実施形態において、この方法は、外傷が第一の層へと成長することを防止するために充分な熱を第一の層から除去する工程をさらに包含し、この第一の層から熱を除去する工程は、皮膚表面を冷却する工程を包含する。1つの実施形態において、標的組織層は、真皮、真皮の深層、または腺層を含み得る。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分を有する。この電磁放射線は、皮膚表面の少なくとも一部分に対して平行な電場成分を有し得る。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。1つの実施形態において、定常波パターンは、標的組織層の領域に強め合う干渉ピークを有する。定常波パターンは、第一の組織層において強め合う干渉の最小を有し得る。 In another embodiment, a method of producing a tissue effect in a target tissue layer is disclosed, the method comprising passing the target tissue layer and the first tissue layer through the skin surface with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field characteristics. Irradiating, the first layer being above the target tissue layer, the first tissue layer being adjacent to the surface of the skin; and generating a power loss density profile The power loss density profile includes steps having a peak power loss density in the area of the target tissue layer. In one embodiment, the method further comprises the step of identifying a patient who desires reduced sweat production. In another embodiment, the method comprises identifying a patient who desires a reduction in fatty edema, identifying a patient having hyperhidrosis, identifying a patient having telangiectasia, a vein of varicose veins It further comprises the steps of identifying the patient having or identifying the patient desiring hair removal. In another embodiment, the method further comprises the step of removing heat from the first tissue layer. In one embodiment, the method further comprises the step of removing heat from the tissue layer. In one embodiment, the tissue effect includes trauma. This trauma may have an origin at the target tissue layer. In one embodiment, the start of the trauma is in the area of the target tissue layer having a peak power loss density. In one embodiment, the method further comprises the step of removing sufficient heat from the first layer to prevent trauma from growing into the first layer, the heat being removed from the first layer. The step of removing comprises the step of cooling the skin surface. In one embodiment, the target tissue layer may comprise a dermis, a deep layer of dermis, or a glandular layer. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface. The electromagnetic radiation may have an electric field component parallel to at least a portion of the skin surface. In some embodiments, the electromagnetic energy radiates in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the electromagnetic energy generates heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. In one embodiment, the standing wave pattern has an interference peak that reinforces the area of the target tissue layer. The standing wave pattern may have a minimum of constructive interference in the first tissue layer.

別の実施形態において、冷却の非存在下で標的組織層に外傷を作製する方法が開示され、この標的組織層は、第一の組織層より下にあり、この第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程であって、この第一の組織層はこの標的組織層より上にあり、この第一の組織層は皮膚の表面に隣接している、工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、標的組織層の領域にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。1つの実施形態において、この外傷は、標的組織層に始点を有する。いくつかの実施形態において、この標的組織層は、真皮、真皮の深層、または腺層を含む。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚の表面の少なくとも一部分に対して平行な電場成分を有する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させ得る。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。定常波パターンは、標的組織層または第一の組織層の領域に、強め合う干渉ピークを有し得る。1つの実施形態において、外傷の始点は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域内にある。 In another embodiment, a method of creating a lesion in a target tissue layer in the absence of cooling is disclosed, wherein the target tissue layer is below the first tissue layer and the first tissue layer is the skin. Adjacent to the surface, the method comprises irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field properties through the skin surface, the first tissue layer Is above the target tissue layer, the first tissue layer being adjacent to the surface of the skin; and producing a power loss density profile, the power loss density profile being the target tissue Including the step of having a peak power loss density in the area of the layer. In one embodiment, the trauma has an origin at the target tissue layer. In some embodiments, the target tissue layer comprises a dermis, a deep layer of dermis, or a glandular layer. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component parallel to at least a portion of the surface of the skin. In some embodiments, the electromagnetic energy radiates in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. The electromagnetic energy can generate heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. The standing wave pattern may have a constructive interference peak in the area of the target tissue layer or the first tissue layer. In one embodiment, the onset of trauma is in the area of the target tissue layer having a peak power loss density.

別の実施形態において、標的組織層において熱を発生させる方法が開示され、この熱は、標的組織層の内部または近くに外傷を作製するために充分であり、この標的組織層は、第一の組織層より下にあり、この第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、標的組織層の領域にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。1つの実施形態において、この外傷は、標的組織層に始点を有する。いくつかの実施形態において、標的組織層は、真皮、真皮の深層または腺層を含む。1つの実施形態において、この方法は、第一の組織層から熱を除去する工程をさらに包含する。1つの実施形態において、この方法は、外傷が第一の層に成長することを防止するために充分な熱を第一の層から除去する工程をさらに包含し、この第一の層から熱を除去する工程は、皮膚表面を冷却する工程を包含する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分を有し、一方で他の実施形態において、電場成分は、皮膚表面の少なくとも一部分に対して平行である。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。いくつかの実施形態において、定常波パターンは、標的組織層または第一の組織層の領域に強め合う干渉ピークを有する。1つの実施形態において、外傷の始点は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域にある。1つの実施形態において、熱は、標的組織内の細菌を破壊するために充分である。いくつかの実施形態において、この方法は、ざ瘡を有する患者を識別する工程、または汗の産生の減少を望む患者を識別する工程をさらに包含する。 In another embodiment, a method of generating heat in a target tissue layer is disclosed, wherein the heat is sufficient to create a lesion in or near the target tissue layer, the target tissue layer being a first tissue Below the tissue layer, the first tissue layer is adjacent to the skin surface and the method has the target tissue layer and the first tissue layer through the skin surface with predetermined frequency and electric field characteristics Irradiating with electromagnetic energy; and generating a power loss density profile, wherein the power loss density profile includes a peak power loss density in the area of the target tissue layer. In one embodiment, the trauma has an origin at the target tissue layer. In some embodiments, the target tissue layer comprises the dermis, the deep layer of the dermis or the glandular layer. In one embodiment, the method further comprises the step of removing heat from the first tissue layer. In one embodiment, the method further includes removing sufficient heat from the first layer to prevent trauma from growing in the first layer, the heat being removed from the first layer. The removing step includes the step of cooling the skin surface. In some embodiments, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface, while in other embodiments the electric field component is at least a portion of the skin surface It is parallel. In some embodiments, the electromagnetic energy radiates in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the electromagnetic energy generates heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. In some embodiments, the standing wave pattern has an interference peak that reinforces the area of the target tissue layer or first tissue layer. In one embodiment, the onset of trauma is in the area of the target tissue layer having a peak power loss density. In one embodiment, the heat is sufficient to destroy bacteria in the target tissue. In some embodiments, the method further comprises identifying a patient having acne, or identifying a patient who desires a reduction in sweat production.

別の実施形態において、冷却の非存在下で標的組織層において熱を発生させる方法が開示され、この熱は、この標的組織層の内部または近くで組織効果を生じさせるために充分であり、この標的組織層は、第一の組織層より下にあり、この第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、標的組織層の領域にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。1つの実施形態において、この熱は、標的組織層に始点を有する外傷を作製するために充分である。いくつかの実施形態において、この標的組織層は、真皮、真皮の深層、または腺層を含む。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分を有し、一方で別の実施形態において、この電場成分は、皮膚表面の少なくとも一部分に対して平行である。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。いくつかの実施形態において、定常波パターンは、標的組織層または第一の組織層の領域に、強め合う干渉ピークを有する。1つの実施形態において、定常波パターンは、第一の組織層に強め合う干渉の最小を有する。1つの実施形態において、外傷の始点は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域にある。 In another embodiment, a method of generating heat in a target tissue layer in the absence of cooling is disclosed, the heat being sufficient to produce a tissue effect within or near the target tissue layer The target tissue layer is below the first tissue layer, and the first tissue layer is adjacent to the skin surface, and the method passes the target tissue layer and the first tissue layer through the skin surface, Irradiating with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field characteristics; and generating a power loss density profile, the power loss density profile having a peak power loss density in the region of the target tissue layer Include. In one embodiment, this heat is sufficient to create a lesion having an origin at the target tissue layer. In some embodiments, the target tissue layer comprises a dermis, a deep layer of dermis, or a glandular layer. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface, while in another embodiment the electric field component is at least a portion of the skin surface It is parallel. In some embodiments, the electromagnetic energy radiates in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the electromagnetic energy generates heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. In some embodiments, the standing wave pattern has constructive interference peaks in the region of the target tissue layer or the first tissue layer. In one embodiment, the standing wave pattern has a minimum of constructive interference to the first tissue layer. In one embodiment, the onset of trauma is in the area of the target tissue layer having a peak power loss density.

別の実施形態において、組織に温度プロフィールを生じさせる方法もまた本明細書中に開示され、この温度プロフィールは、標的組織層にピークを有し、この標的組織層は、第一の組織層より下にあり、この第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、標的組織層の領域にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。いくつかの実施形態において、標的組織層は、真皮、真皮の深層または腺層を含む。1つの実施形態において、この方法は、第一の組織層から熱を除去する工程をさらに包含する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して平行な電場成分を有する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。定常波パターンは、標的組織層の領域に強め合う干渉ピークを有し得る。定常波パターンは、第一の組織層に強め合う干渉の最小を有し得る。1つの実施形態において、ピーク温度は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域にある。 In another embodiment, a method of producing a temperature profile in tissue is also disclosed herein, wherein the temperature profile has a peak in the target tissue layer, the target tissue layer being from the first tissue layer Underlying, the first tissue layer is adjacent to the skin surface, and the method passes the target tissue layer and the first tissue layer through the skin surface with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field characteristics. Irradiating; and generating a power loss density profile, the power loss density profile comprising the step of having a peak power loss density in the region of the target tissue layer. In some embodiments, the target tissue layer comprises the dermis, the deep layer of the dermis or the glandular layer. In one embodiment, the method further comprises the step of removing heat from the first tissue layer. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface. In one embodiment, the electromagnetic energy has an electric field component parallel to at least a portion of the skin surface. In some embodiments, the electromagnetic energy radiates in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the electromagnetic energy generates heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. The standing wave pattern may have an interference peak that is constructive in the area of the target tissue layer. The standing wave pattern may have a minimum of constructive interference to the first tissue layer. In one embodiment, the peak temperature is in the region of the target tissue layer having a peak power loss density.

別の実施形態において、冷却の非存在下で組織に温度プロフィールを生じさせる方法が本明細書中に開示され、この温度プロフィールは、標的組織層にピークを有し、この標的組織層は、第一の組織層より下にあり、この第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数特性および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、標的組織層の領域にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。いくつかの実施形態において、標的組織層は、真皮、真皮の深層または腺層を含む。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行な電場成分、または皮膚表面の少なくとも一部分に対して平行な電場成分を有する。いくつかの実施形態において、電磁放射線は、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。定常波パターンは、標的組織層の領域に強め合う干渉ピークを有し得る。定常波パターンは、第一の組織層に強め合う干渉の最小を有し得る。1つの実施形態において、ピーク温度は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域にある。 In another embodiment, a method disclosed herein for producing a temperature profile in tissue in the absence of cooling, the temperature profile having a peak in the target tissue layer, the target tissue layer Below the first tissue layer, the first tissue layer is adjacent to the skin surface, the method comprises passing the target tissue layer and the first tissue layer through the skin surface, the predetermined frequency characteristic and the electric field. Irradiating with electromagnetic energy having characteristics; and generating a power loss density profile, wherein the power loss density profile includes a peak power loss density in the area of the target tissue layer. In some embodiments, the target tissue layer comprises the dermis, the deep layer of the dermis or the glandular layer. In some embodiments, the electromagnetic energy has an electric field component substantially parallel to at least a portion of the skin surface, or an electric field component parallel to at least a portion of the skin surface. In some embodiments, the electromagnetic radiation emits in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the electromagnetic energy generates heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. The standing wave pattern may have an interference peak that is constructive in the area of the target tissue layer. The standing wave pattern may have a minimum of constructive interference to the first tissue layer. In one embodiment, the peak temperature is in the region of the target tissue layer having a peak power loss density.

別の実施形態において、組織の第一の層に外傷を作製する方法が開示され、この第一の層は、皮膚の外側表面に隣接する上部、および皮膚の第二の層に隣接する下部を有し、この方法は、この皮膚の外側表面を所定の電力、周波数、および電場配向を有するマイクロ波エネルギーに曝露する工程;第一の層の下部にピークを有するエネルギー密度プロフィールを生じさせる工程;ならびに外傷を作製するために充分な時間にわたって、この皮膚の外側表面をマイクロ波エネルギーに曝露し続ける工程であって、この外傷は、ピークエネルギー密度領域で開始する、工程を包含する。1つの実施形態において、皮膚の第一の層は、第一の誘電率を有し、そして皮膚の第二の層は、第二の誘電率を有し、この第一の誘電率は、この第二の誘電率より大きい。1つの実施形態において、第一の層は、約25より大きい誘電率を有し、そして第二の層は、約10以下の誘電率を有する。1つの実施形態において、第一の層は、真皮層の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態において、第二の層は、皮下層の少なくとも一部または腺層の少なくとも一部を含む。   In another embodiment, a method of creating a wound in a first layer of tissue is disclosed, the first layer comprising an upper portion adjacent to the outer surface of the skin and a lower portion adjacent to the second layer of the skin. Exposing the outer surface of the skin to microwave energy having a predetermined power, frequency, and electric field orientation; generating an energy density profile having a peak at the bottom of the first layer; And continuing the exposure of the outer surface of the skin to microwave energy for a sufficient amount of time to create a trauma, the trauma comprising starting at a peak energy density region. In one embodiment, the first layer of skin has a first dielectric constant and the second layer of skin has a second dielectric constant, the first dielectric constant being Greater than the second dielectric constant. In one embodiment, the first layer has a dielectric constant greater than about 25 and the second layer has a dielectric constant of about 10 or less. In one embodiment, the first layer comprises at least a portion of the dermal layer. In some embodiments, the second layer comprises at least a portion of the subcutaneous layer or at least a portion of the glandular layer.

皮膚に外傷を作製する方法もまた、本明細書中に開示され、この皮膚は、少なくとも外側表面、この外側表面より下の第一の層、および第二の層を有し、この方法は、電磁エネルギーを放射するように適合されたデバイスを外側表面に隣接させて配置する工程;電磁エネルギーをこのデバイスから放射する工程であって、このマイクロ波エネルギーは、外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有する、工程;および第一の層において定常波パターンを生じさせる工程であって、この定常波パターンは、第一の層に強め合う干渉ピークを有し、この強め合う干渉ピークから皮膚表面までの距離は、この強め合う干渉ピークから第一の層と第二の層との間の界面までの距離より大きい、工程を包含する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、マイクロ波エネルギーを含む。1つの実施形態において、強め合う干渉ピークは、この界面に隣接している。1つの実施形態において、第一の層は、第一の誘電率を有し、そして第二の層は、第二の誘電率を有し、この第一の誘電率は、この第二の誘電率より大きい。1つの実施形態において、第一の層は、約25より大きい誘電率を有し、そして第二の層は、約10以下の誘電率を有する。1つの実施形態において、第一の層は、真皮層の少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態において、第二の層は、皮下層の少なくとも一部または腺層の少なくとも一部を含む。   Also disclosed herein is a method of creating a wound on the skin, the skin having at least an outer surface, a first layer below the outer surface, and a second layer, the method comprising Placing a device adapted to emit electromagnetic energy adjacent to the outer surface; emitting electromagnetic energy from the device, the microwave energy substantially relative to the area of the outer surface And generating a standing wave pattern in the first layer, the standing wave pattern having a constructive interference peak in the first layer, from the constructive interference peak The distance to the skin surface involves a step which is greater than the distance from this constructive interference peak to the interface between the first layer and the second layer. In one embodiment, the electromagnetic energy comprises microwave energy. In one embodiment, the constructive interference peaks are adjacent to this interface. In one embodiment, the first layer has a first dielectric constant and the second layer has a second dielectric constant, the first dielectric constant being the second dielectric constant. Greater than the rate. In one embodiment, the first layer has a dielectric constant greater than about 25 and the second layer has a dielectric constant of about 10 or less. In one embodiment, the first layer comprises at least a portion of the dermal layer. In some embodiments, the second layer comprises at least a portion of the subcutaneous layer or at least a portion of the glandular layer.

別の実施形態において、皮膚に温度勾配を生じさせる方法が開示され、この皮膚は、少なくとも外側表面、この外側表面より下の第一の層、および第二の層を有し、この方法は、電磁エネルギーを放射するように適合されたデバイスを外側表面に隣接させて配置する工程;電磁エネルギーをこのデバイスから放射する工程であって、このマイクロ波エネルギーは、外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有する、工程;および第一の層において定常波パターンを生じさせる工程であって、この定常波パターンは、第一の層において強め合う干渉ピークを有し、この強め合う干渉ピークから皮膚表面までの距離は、この強め合う干渉ピークから第一の層と第二の層との間の界面までの距離より大きい、工程を包含する。   In another embodiment, a method of creating a temperature gradient in the skin is disclosed, the skin having at least an outer surface, a first layer below the outer surface, and a second layer, the method comprising Placing a device adapted to emit electromagnetic energy adjacent to the outer surface; emitting electromagnetic energy from the device, the microwave energy substantially relative to the area of the outer surface And generating a standing wave pattern in the first layer, the standing wave pattern having a constructive interference peak in the first layer, from the constructive interference peak The distance to the skin surface involves a step which is greater than the distance from this constructive interference peak to the interface between the first layer and the second layer.

別の実施形態において、皮膚の皮膚層に外傷を作製する方法が開示され、この皮膚層は、皮膚の外側表面に隣接する上部、および皮膚の皮下層に隣接する下部を有し、この方法は、外側表面を所定の電力、周波数および電場配向を有するマイクロ波エネルギーに曝露する工程;皮膚層の下部にピークエネルギー密度領域を生じさせる工程;ならびに外傷を作製するために充分な時間にわたって皮膚にマイクロ波エネルギーを放射し続ける工程であって、この外傷は、ピークエネルギー密度領域で開始する、工程を包含する。   In another embodiment, a method of creating a wound in a skin layer of skin is disclosed, the skin layer having an upper portion adjacent to the outer surface of the skin and a lower portion adjacent to the subcutaneous layer of the skin, the method comprising Exposing the outer surface to microwave energy having a predetermined power, frequency and electric field orientation; generating a peak energy density region at the bottom of the skin layer; and Continuing to radiate wave energy, the trauma includes starting at a peak energy density region.

別の実施形態において、皮膚の皮膚層に外傷を作製する方法が本明細書中に開示され、この皮膚は、少なくとも皮膚層および皮下層を有し、この方法は、マイクロ波エネルギーを放射するように適合されたデバイスを皮膚の外側表面に隣接させて配置する工程;および皮膚層の皮膚の外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程であって、このマイクロ波エネルギーは、皮膚層において定常波パターンを生じさせる周波数を有し、この定常波パターンは、皮膚層に、皮膚層と皮下層との間の界面の近くに強め合う干渉ピークを有する、工程を包含する。   In another embodiment, disclosed herein is a method of creating trauma in the skin layer of skin, the skin having at least a skin layer and a subcutaneous layer, the method emitting microwave energy. Placing the adapted device adjacent to the outer surface of the skin; and emitting microwave energy having an electric field component substantially parallel to the area of the outer surface of the skin layer, The microwave energy has a frequency that causes a standing wave pattern in the skin layer, the standing wave pattern having an interference peak in the skin layer near the interface between the skin layer and the subcutaneous layer. Includes

別の実施形態において、皮膚の皮膚層に外傷を作製する方法が開示され、この皮膚は、少なくとも皮膚層および皮下層を有し、この方法は、マイクロ波エネルギーを放射するように適合されたデバイスを皮膚の外側表面に隣接させて配置する工程;皮膚層より上の皮膚の外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程であって、このマイクロ波エネルギーは、皮膚層において定常波パターンを生じさせる周波数を有し、この定常波パターンは、皮膚層の、皮膚層と皮下層との間の界面の近くに強め合う干渉ピークを有する、工程;ならびに放射されたマイクロ波エネルギーを使用して皮膚領域の下部を加熱し、外傷を作製する工程を包含する。1つの実施形態において、この外傷の中心は、強め合う干渉ピークに位置する。   In another embodiment, a method of creating a lesion in a skin layer of skin is disclosed, the skin having at least a skin layer and a subcutaneous layer, the method being a device adapted to emit microwave energy Disposing the second layer adjacent to the outer surface of the skin; emitting microwave energy having an electric field component substantially parallel to the region of the outer surface of the skin above the skin layer, the microwave The energy has a frequency that produces a standing wave pattern in the skin layer, which standing wave pattern has a constructive interference peak near the interface between the skin layer and the subcutaneous layer; Heating the lower portion of the skin area using microwave energy to create a wound. In one embodiment, the center of the trauma is located at constructive interference peaks.

別の実施形態において、標的組織層の内部または近くに位置する組織構造を加熱する方法が開示され、この標的組織層は、第一の組織層より下にあり、この第一の組織層は、皮膚表面に隣接しており、この方法は、標的組織層および第一の組織層を、皮膚表面を通して、所定の周波数および電場特性を有する電磁エネルギーで照射する工程;ならびに電力損失密度プロフィールを生じさせる工程であって、この電力損失密度プロフィールは、標的組織層の領域にピーク電力損失密度を有する、工程を包含する。1つの実施形態において、この組織構造は、汗腺を含む。1つの実施形態において、組織構造を加熱することは、この組織構造の内部または近くに位置する病原体を破壊するために充分である。この病原体は、細菌であり得る。いくつかの実施形態において、この組織構造は、皮脂層または毛包の少なくとも一部分である。いくつかの実施形態において、この組織構造は、毛細管拡張症、脂肪性浮腫、静脈瘤の静脈、および神経終末からなる群より選択され得る。1つの実施形態において、組織構造を加熱することは、この組織構造を損傷するために充分である。1つの実施形態において、熱は、標的組織層に始点を有する外傷を作製する。この外傷は、組織構造を含むように成長する。1つの実施形態において、この方法は、外傷が第一の層へと成長することを防止するために充分な熱を第一の層から除去する工程をさらに包含する。第一の層から充分な熱を除去する工程は、皮膚表面を冷却する工程を包含し得る。いくつかの実施形態において、標的組織層は、真皮の深層または腺層を含み得る。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、皮膚表面の少なくとも一部分に対して実質的に平行であるか、または皮膚表面の少なくとも一部分に対して平行な電場成分を有する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、TE10モードまたはTEMモードで放射する。いくつかの実施形態において、電磁エネルギーは、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、電磁エネルギーは、誘電加熱によって、標的組織において熱を発生させる。1つの実施形態において、電力損失密度は、標的組織層および第一の組織層における定常波パターンにより生じる。定常波パターンは、標的組織層の領域に強め合う干渉ピークを有し得る。定常波パターンは、第一の組織層に強め合う干渉の最小を有し得る。1つの実施形態において、外傷の始点は、ピーク電力損失密度を有する標的組織層の領域にある。1つの実施形態において、外傷は、電磁エネルギーがもはや適用されなくなった後に、伝導加熱により成長し続ける。1つの実施形態において、標的組織構造は、主として、伝導加熱の結果として加熱される。 In another embodiment, a method of heating a tissue structure located within or near a target tissue layer is disclosed, wherein the target tissue layer is below the first tissue layer, and the first tissue layer is Adjacent to the skin surface, the method irradiating the target tissue layer and the first tissue layer with electromagnetic energy having a predetermined frequency and electric field characteristics through the skin surface; and generating a power loss density profile The process includes the process of having a peak power loss density in the area of the target tissue layer. In one embodiment, the tissue structure comprises a sweat gland. In one embodiment, heating the tissue structure is sufficient to destroy pathogens located within or near the tissue structure. The pathogen may be a bacterium. In some embodiments, the tissue structure is at least a portion of a sebaceous layer or hair follicle. In some embodiments, the tissue structure may be selected from the group consisting of telangiectasia, fatty edema, varicose veins, and nerve endings. In one embodiment, heating the tissue structure is sufficient to damage the tissue structure. In one embodiment, the heat creates a trauma having an origin at the target tissue layer. This trauma grows to include tissue structure. In one embodiment, the method further includes removing sufficient heat from the first layer to prevent trauma from growing into the first layer. Removing sufficient heat from the first layer may include cooling the skin surface. In some embodiments, the target tissue layer may comprise the deep or glandular layer of the dermis. In some embodiments, the electromagnetic energy has an electric field component that is substantially parallel to at least a portion of the skin surface or parallel to at least a portion of the skin surface. In some embodiments, the electromagnetic energy radiates in TE 10 mode or TEM mode. In some embodiments, the electromagnetic energy has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the electromagnetic energy generates heat in the target tissue by dielectric heating. In one embodiment, the power loss density is caused by standing wave patterns in the target tissue layer and the first tissue layer. The standing wave pattern may have an interference peak that is constructive in the area of the target tissue layer. The standing wave pattern may have a minimum of constructive interference to the first tissue layer. In one embodiment, the onset of trauma is in the area of the target tissue layer having a peak power loss density. In one embodiment, the trauma continues to grow by conductive heating after the electromagnetic energy is no longer applied. In one embodiment, the target tissue structure is heated primarily as a result of conductive heating.

別の実施形態において、皮膚の皮膚層と皮下層との間の界面より下に位置する組織構造の少なくとも一部分の温度を上昇させる方法が本明細書中に開示され、この皮膚層は、皮膚の外側表面に隣接する上部、および皮膚の皮下領域に隣接する下部を有し、この方法は、皮膚に所定の電力、周波数および電場配向を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程;皮膚層の下部にピークエネルギー密度領域を生じさせる工程;ピークエネルギー密度領域の組織を誘電加熱することによって、ピークエネルギー密度領域で外傷を開始させる工程;外傷を拡大する工程であって、この外傷は、少なくとも部分的に、ピークエネルギー密度領域から周囲の組織への熱の伝導により拡大する、工程;皮膚表面および皮膚層の上部の少なくとも一部分から熱を除去する工程;ならびに外傷を界面を越えて皮下層まで延ばすために充分な時間にわたって、皮膚にマイクロ波エネルギーを放射し続ける工程を包含する。1つの実施形態において、この組織構造は、汗腺を含む。   In another embodiment, disclosed herein is a method of raising the temperature of at least a portion of a tissue structure located below the interface between the skin layer and the subcutaneous layer of skin, the skin layer comprising Having an upper portion adjacent to the outer surface and a lower portion adjacent to the subcutaneous area of the skin, the method emitting microwave energy to the skin with a predetermined power, frequency and electric field orientation; Creating an energy density region; initiating trauma in the peak energy density region by inductively heating the tissue in the peak energy density region; expanding the trauma, the trauma being at least partially: Expanding by conduction of heat from the area of peak energy density to the surrounding tissue; Step of removing, a and trauma for a sufficient time to extend until the subcutaneous layer over a surface, comprising the step of continuing to radiate microwave energy to the skin. In one embodiment, the tissue structure comprises a sweat gland.

別の実施形態において、皮膚の皮膚層と皮下層との間の界面より下に位置する組織構造の少なくとも一部分の温度を上昇させる方法もまた本明細書中に開示され、この皮膚層は、皮膚の外側表面に隣接する上部、および皮膚の皮下領域に隣接する下部を有し、この方法は、マイクロ波エネルギーを放射するように適合されたデバイスを皮膚の外側表面に隣接させては位置する工程;皮膚層より上の外側表面の領域に対して実質的に平行な電場成分を有するマイクロ波エネルギーを放射する工程であって、このマイクロ波エネルギーは、皮膚層において定常波パターンを生じさせる周波数を有し、この定常波パターンは、皮膚層の下部に強め合う干渉ピークを有する、工程;放射されたマイクロ波エネルギーを使用して、皮膚領域の下部の組織を加熱することにより、皮膚領域の下部に外傷を作製する工程;皮膚表面および皮膚層の上部の少なくとも一部分から熱を除去して、外傷が皮膚層の上部まで広がることを防止する工程;ならびに第一の所定の時間の後に放射を止める工程であって、この所定の時間は、組織構造の温度を上昇させるために充分である、工程を包含する。いくつかの実施形態において、第一の所定の時間は、外傷が皮膚領域まで広がることを可能にするために充分なエネルギーを皮膚層の下部に堆積させるために充分な時間、または放射により発生した熱が組織構造に広がることを可能にするために充分な時間を含む。1つの実施形態において、熱を除去する工程は、上記放射を止める工程後の所定の時間にわたって、熱を除去し続ける工程をさらに包含する。1つの実施形態において、強め合う干渉ピークは、皮膚層と皮下層との間の界面の皮膚側に位置する。1つの実施形態において、外傷は、強め合う干渉ピークで開始する。   In another embodiment, also disclosed herein is a method of increasing the temperature of at least a portion of a tissue structure located below the interface between the skin layer and the subcutaneous layer of skin, the skin layer comprising Having an upper portion adjacent to the outer surface of the skin and a lower portion adjacent to the subcutaneous region of the skin, the method positioning a device adapted to emit microwave energy adjacent to the outer surface of the skin Emitting microwave energy having an electric field component substantially parallel to the region of the outer surface above the skin layer, the microwave energy having a frequency that produces a standing wave pattern in the skin layer; And this standing wave pattern has a constructive interference peak in the lower part of the skin layer, the process; using the emitted microwave energy, the tissue in the lower part of the skin area Creating a lesion under the skin area by heating; removing heat from at least a portion of the skin surface and the top of the skin layer to prevent the trauma from spreading to the top of the skin layer; Deactivating the radiation after a predetermined period of time, the predetermined period of time including a step sufficient to raise the temperature of the tissue structure. In some embodiments, the first predetermined time is generated for sufficient time to deposit enough energy under the skin layer, or by radiation, to allow the trauma to extend to the skin area Including sufficient time to allow heat to spread to the tissue structure. In one embodiment, the step of removing heat further includes the step of continuing to remove heat for a predetermined time after the step of stopping the radiation. In one embodiment, the constructive interference peaks are located on the skin side of the interface between the skin layer and the subcutaneous layer. In one embodiment, trauma starts with constructive interference peaks.

別の実施形態において、組織へのマイクロ波エネルギーの適用を制御する方法が本明細書中に開示され、この方法は、所定の特性を有するマイクロ波信号を発生させる工程;マイクロ波アンテナ、およびこのマイクロ波アンテナに作動可能に接続された組織インターフェースを介して、このマイクロ波エネルギーを組織に適用する工程;組織インターフェースに減圧を適用する工程;ならびに組織インターフェースに冷却流体を供給する工程を包含する。いくつかの実施形態において、マイクロ波信号は、約4GHz〜10GHzの範囲、5GHz〜6.5GHzの範囲、または約5.8GHzの周波数を有する。1つの実施形態において、マイクロ波アンテナは、電磁放射線の電場成分が組織の外側表面に対して実質的に平行になるように偏光された電磁放射線を放射するように構成された、アンテナを備える。マイクロ波アンテナは、導波管アンテナを備え得る。いくつかの実施形態において、マイクロ波アンテナは、TE10モードまたはTEMモードで放射するように構成されたアンテナを備える。1つの実施形態において、組織インターフェースは、皮膚に係合して皮膚を保持するように構成される。皮膚は、腋窩領域の組織であり得る。1つの実施形態において、マイクロ波アンテナは、電磁放射線の電場成分が組織の外側表面に対して平行になるように偏光された電磁放射線を放射するように構成されたアンテナを備える。1つの実施形態において、組織インターフェースは、冷却プレート、およびこの冷却プレートとマイクロ波アンテナとの間に配置される冷却チャンバを備える。1つの実施形態において、冷却プレートは、約2〜15の誘電率を有する。1つの実施形態において、減圧源は、組織インターフェースに減圧を供給するように構成される。いくつかの実施形態において、減圧は、約400mmHg〜約750mmHg、または約650mmHgである。1つの実施形態において、冷却源は、冷却剤を組織インターフェースに供給するように構成される。1つの実施形態において、冷却剤は、冷却流体である。いくつかの実施形態において、冷却流体は、約70〜90、または約80、または約2〜10、または約2の誘電率を有する。いくつかの実施形態において、冷却流体は、約−5℃〜40℃、または約10℃〜25℃の温度を有する。1つの実施形態において、冷却流体は、約22℃の温度を有する。いくつかの実施形態において、冷却流体は、組織インターフェースの少なくとも一部分を通る、1秒あたり約100mL〜600mL、または1秒あたり約250mL〜450mLの流量を有する。1つの実施形態において、冷却流体は、1秒あたり約0.18メートル〜0.32メートルの速度で組織インターフェースを通って流れるように構成される。1つの実施形態において、冷却流体は、グリセリン、植物油、イソプロピルアルコール、および水からなる群より選択され、一方で別の実施形態において、冷却流体は、水、およびアルコールと混合された水からなる群より選択される。 In another embodiment, a method of controlling the application of microwave energy to tissue is disclosed herein, the method comprising: generating a microwave signal having a predetermined property; a microwave antenna, and Applying the microwave energy to the tissue through the tissue interface operably connected to the microwave antenna; applying a reduced pressure to the tissue interface; and supplying a cooling fluid to the tissue interface. In some embodiments, the microwave signal has a range of about 4 GHz to 10 GHz, a range of 5 GHz to 6.5 GHz, or a frequency of about 5.8 GHz. In one embodiment, the microwave antenna comprises an antenna configured to emit electromagnetic radiation polarized such that the electric field component of the electromagnetic radiation is substantially parallel to the outer surface of the tissue. The microwave antenna may comprise a waveguide antenna. In some embodiments, the microwave antenna comprises an antenna configured to emit in TE 10 mode or TEM mode. In one embodiment, the tissue interface is configured to engage and hold the skin. The skin may be tissue of the axillary area. In one embodiment, the microwave antenna comprises an antenna configured to emit electromagnetic radiation polarized such that the electric field component of the electromagnetic radiation is parallel to the outer surface of the tissue. In one embodiment, the tissue interface comprises a cooling plate and a cooling chamber disposed between the cooling plate and the microwave antenna. In one embodiment, the cooling plate has a dielectric constant of about 2-15. In one embodiment, the reduced pressure source is configured to supply reduced pressure to the tissue interface. In some embodiments, the reduced pressure is about 400 mmHg to about 750 mmHg, or about 650 mmHg. In one embodiment, the cooling source is configured to supply a coolant to the tissue interface. In one embodiment, the coolant is a cooling fluid. In some embodiments, the cooling fluid has a dielectric constant of about 70-90, or about 80, or about 2-10, or about 2. In some embodiments, the cooling fluid has a temperature of about -5 ° C to 40 ° C, or about 10 ° C to 25 ° C. In one embodiment, the cooling fluid has a temperature of about 22 ° C. In some embodiments, the cooling fluid has a flow rate of about 100 mL to 600 mL per second, or about 250 mL to 450 mL per second, through at least a portion of the tissue interface. In one embodiment, the cooling fluid is configured to flow through the tissue interface at a rate of about 0.18 meters to 0.32 meters per second. In one embodiment, the cooling fluid is selected from the group consisting of glycerin, vegetable oil, isopropyl alcohol and water, while in another embodiment the cooling fluid is water and a group consisting of water mixed with alcohol. It is selected.

別の実施形態において、放射された電磁エネルギーを使用して組織を処置する前に、組織を配置する方法もまた開示され、この方法は、組織インターフェースを皮膚表面に隣接させて配置する工程;皮膚表面を組織インターフェースの組織チャンバ内に係合させる工程;皮膚の少なくとも1つの層を含む層をこの皮膚より下の筋肉層から実質的に分離する工程;および皮膚表面を組織チャンバ内に保持する工程を包含する。1つの実施形態において、組織インターフェースは、組織チャンバを備え、この組織チャンバは、少なくとも1つの壁および組織接触表面を有する。1つの実施形態において、組織接触表面の少なくとも一部は、組織チャンバ内に配置された冷却プレートを備える。1つの実施形態において、組織チャンバは、約1:1〜3:1の範囲のアスペクト比を有し、一方で別の実施形態において、組織チャンバは、約2:1のアスペクト比を有する。1つの実施形態において、組織チャンバは、壁と組織接触表面との間に組織収集角度を有し、この組織収集角度は、約2°〜約45°の範囲であり、一方で別の実施形態において、この組織収集角度は、約5°〜約20°の範囲である。1つの実施形態において、組織チャンバは、壁と組織接触表面との間に組織収集角度を有し、この組織収集角度は、約20°である。   In another embodiment, a method of placing tissue prior to treating tissue using radiated electromagnetic energy is also disclosed, the method comprising placing a tissue interface adjacent to a skin surface; skin Engaging the surface in the tissue chamber of the tissue interface; substantially separating the layer comprising at least one layer of skin from the muscle layer below the skin; and retaining the skin surface in the tissue chamber Includes In one embodiment, the tissue interface comprises a tissue chamber, the tissue chamber having at least one wall and a tissue contacting surface. In one embodiment, at least a portion of the tissue contacting surface comprises a cooling plate disposed within the tissue chamber. In one embodiment, the tissue chamber has an aspect ratio in the range of about 1: 1 to 3: 1, while in another embodiment, the tissue chamber has an aspect ratio of about 2: 1. In one embodiment, the tissue chamber has a tissue collection angle between the wall and the tissue contacting surface, wherein the tissue collection angle is in the range of about 2 ° to about 45 ° while the other embodiment. The tissue collection angle is in the range of about 5 ° to about 20 °. In one embodiment, the tissue chamber has a tissue collection angle between the wall and the tissue contacting surface, the tissue collection angle being approximately 20 degrees.

本明細書中に記載された種々の実施形態はまた、組み合わせられてさらなる実施形態を提供し得る。マイクロ波および他の型の治療(他の形態の電磁放射線が挙げられる)を利用する関連する方法、装置およびシステム、ならびにこのような治療を用いてなされ得る処置に関するさらなる詳細は、本願が優先権を主張する上記仮出願に記載されており、これらの各々の全体は、本明細書中に参考として援用される。米国仮特許出願番号60/912,899(発明の名称「Methods and Apparatus for Reducing Sweat Production」、2007年4月19日出願);米国仮特許出願番号61/013,274(発明の名称「Methods,Delivery and Systems for Non−Invasive Delivery of Microwave Therapy」、2007年12月12日出願);および米国仮特許出願番号61/045,937(発明の名称「Systems and Methods for Creating an Effect Using Microwave Energy in Specified Tissue」、2008年4月17日出願)。上に列挙された出願は、本願において先に記載されるように、特定の主題について参照により援用され得るが、出願人は、これらの参考により援用される出願の開示の任意の全てのものが本願に記載される実施形態と組み合わせられ、組み込まれ得る点で、上記出願の全開示が、本願に参考として援用されることを意図する。   The various embodiments described herein may also be combined to provide further embodiments. Further details regarding related methods, devices and systems that utilize microwaves and other types of treatments, including other forms of electromagnetic radiation, and treatments that may be made using such treatments are a priority of the present application. Are described in the above-mentioned provisional applications, each of which is incorporated herein by reference in its entirety. US Provisional Patent Application No. 60 / 912,899 (Title of the Invention "Methods and Apparatus for Reducing Sweat Production", filed April 19, 2007); US Provisional Patent Application No. 61 / 013,274 (Title of the Invention "Methods, Delivery and Systems for Non-Invasive Delivery of Microwave Therapy ", filed December 12, 2007); and U.S. Provisional Patent Application No. 61 / 045,937 (" Systems and Methods for Creating an Effect Using Microwave Energy in Specified ") Tissue, filed 17 April 2008). Although the applications listed above may be incorporated by reference for particular subject matter as described earlier in the present application, the applicant may disclose any and all of the disclosures of the applications incorporated by reference thereto. It is intended that the entire disclosure of the above application be incorporated herein by reference in that it may be combined and incorporated with the embodiments described herein.

本発明は、その実施形態に関して具体的に図示および記載されたが、形式および細部における様々な変更が、本発明の範囲から逸脱することなくなされ得ることが、当業者により理解される。上記実施形態の全てに関して、方法の工程はその順番で実施される必要はない。

Although the invention has been particularly shown and described with respect to the embodiments, it will be understood by those skilled in the art that various changes in form and detail can be made without departing from the scope of the invention. For all of the above embodiments, the method steps need not be performed in that order.

Claims (8)

皮膚にマイクロ波エネルギーを適用するためのシステムであって:
所定の特性を有するマイクロ波信号を発生させるように適合された信号発生器と;
該信号発生器に接続され、マイクロ波エネルギーを皮膚に適用し、かつ、該皮膚の外側表面に隣接して配置されるように適合されたアプリケータであって、該アプリケータは、1つ以上のマイクロ波アンテナおよび1つの組織インターフェースを備える、アプリケータと;
該組織インターフェースと接触するように該皮膚を移動させるための減圧を提供するための、該アプリケータに接続された減圧源と;
該アプリケータに接続された冷却剤源と;
該信号発生器、該減圧源および該冷却剤源を制御するように適合された制御器と
を備え、
該1つ以上のマイクロ波アンテナが、該皮膚中に該マイクロ波信号を放射するように構成され、該マイクロ波信号は、該皮膚の組織構造において強め合う干渉ピークを有する定常波パターンを発生させる周波数と電場配向を有し、それによって、該組織構造においてピーク温度を生じる、システム。
A system for applying microwave energy to the skin:
A signal generator adapted to generate a microwave signal having a predetermined characteristic;
An applicator connected to the signal generator for applying microwave energy to the skin and adapted to be disposed adjacent to the outer surface of the skin, the applicator comprising one or more applicators An applicator, comprising: a microwave antenna and one tissue interface;
A vacuum source connected to the applicator for providing a vacuum for moving the skin into contact with the tissue interface;
A coolant source connected to the applicator;
The signal generator, the reduced pressure source and a controller adapted to control the coolant source;
The one or more microwave antennas are configured to emit the microwave signal into the skin, the microwave signal having a frequency that generates a standing wave pattern with constructive interference peaks in the tissue structure of the skin And E-field orientation, thereby producing a peak temperature in the tissue structure.
前記マイクロ波エネルギーが、前記アプリケータに隣接して配置された前記皮膚の外側表面に対して実質的に平行な電場成分を有する、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the microwave energy has an electric field component substantially parallel to the outer surface of the skin disposed adjacent to the applicator . 前記マイクロ波信号が、4GHz〜10GHzの範囲の周波数を有する、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the microwave signal has a frequency in the range of 4 GHz to 10 GHz. 前記マイクロ波信号が、5GHz〜6.5GHzの範囲の周波数を有する、請求項3に記載のシステム。 The system of claim 3, wherein the microwave signal has a frequency in the range of 5 GHz to 6.5 GHz. 前記マイクロ波信号が、5.8GHzの周波数を有する、請求項4に記載のシステム。 5. The system of claim 4, wherein the microwave signal has a frequency of 5.8 GHz. 前記組織インターフェースが冷却プレートを備える、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the tissue interface comprises a cooling plate. 前記アプリケータが、吸引要素を備えるように構成された組織チャンバを備える、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the applicator comprises a tissue chamber configured to include a suction element. 前記1つ以上のマイクロ波アンテナが導波管アンテナを備える、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the one or more microwave antennas comprise waveguide antennas.
JP2016063521A 2007-04-19 2016-03-28 Systems and methods for using microwave energy to effect particular tissues Active JP6425679B2 (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91289907P 2007-04-19 2007-04-19
US60/912,899 2007-04-19
US1327407P 2007-12-12 2007-12-12
US61/013,274 2007-12-12
US4593708P 2008-04-17 2008-04-17
US61/045,937 2008-04-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096614A Division JP5909522B2 (en) 2007-04-19 2014-05-08 Systems and methods for producing effects on specific tissues using microwave energy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078131A Division JP2018126576A (en) 2007-04-19 2018-04-16 Systems and methods for creating effect using microwave energy to specified tissue

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016116953A JP2016116953A (en) 2016-06-30
JP2016116953A5 JP2016116953A5 (en) 2016-10-20
JP6425679B2 true JP6425679B2 (en) 2018-11-21

Family

ID=49266490

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111491A Active JP6100613B2 (en) 2007-04-19 2013-05-28 Method and apparatus for reducing sweat production
JP2013120517A Active JP5781122B2 (en) 2007-04-19 2013-06-07 Method, apparatus and system for non-invasive delivery of microwave therapy
JP2014096614A Active JP5909522B2 (en) 2007-04-19 2014-05-08 Systems and methods for producing effects on specific tissues using microwave energy
JP2016063521A Active JP6425679B2 (en) 2007-04-19 2016-03-28 Systems and methods for using microwave energy to effect particular tissues
JP2018078131A Pending JP2018126576A (en) 2007-04-19 2018-04-16 Systems and methods for creating effect using microwave energy to specified tissue

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111491A Active JP6100613B2 (en) 2007-04-19 2013-05-28 Method and apparatus for reducing sweat production
JP2013120517A Active JP5781122B2 (en) 2007-04-19 2013-06-07 Method, apparatus and system for non-invasive delivery of microwave therapy
JP2014096614A Active JP5909522B2 (en) 2007-04-19 2014-05-08 Systems and methods for producing effects on specific tissues using microwave energy

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078131A Pending JP2018126576A (en) 2007-04-19 2018-04-16 Systems and methods for creating effect using microwave energy to specified tissue

Country Status (2)

Country Link
JP (5) JP6100613B2 (en)
HK (1) HK1207277A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6259972B2 (en) * 2013-12-25 2018-01-17 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 Microwave receiving antenna and microwave receiving antenna array
ES2839048T3 (en) 2015-02-19 2021-07-02 Candesant Biomedical Inc Medical devices to generate heat
KR102581952B1 (en) * 2015-09-02 2023-09-22 주식회사 하이로닉 Focused ultrasound operating apparatus
US11272971B2 (en) * 2015-09-30 2022-03-15 Myra Medical Sàrl Electromagnetic tissue ablation device
JP2019154867A (en) * 2018-03-14 2019-09-19 華郎 前田 Microwave therapy device and microwave therapeutic system
KR102109530B1 (en) * 2019-07-24 2020-05-12 (주)제이시스메디칼 Skin treatment device using radio frequency
KR102320291B1 (en) * 2019-10-04 2021-11-02 한양대학교 산학협력단 Apparatus for removing odor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61364A (en) * 1984-04-28 1986-01-06 菊地 真 Applicator for heat treatment method
US5769879A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Medical Contouring Corporation Microwave applicator and method of operation
ES2226133T3 (en) * 1997-05-15 2005-03-16 Palomar Medical Technologies, Inc. DERMATOLOGICAL TREATMENT DEVICE.
DE69834644T2 (en) * 1997-08-13 2007-05-10 Solarant Medical, Inc., Livermore NON-INVASIVE EQUIPMENT AND SYSTEMS FOR SHRINKING WOVEN FABRICS
US6725095B2 (en) * 2000-04-13 2004-04-20 Celsion Corporation Thermotherapy method for treatment and prevention of cancer in male and female patients and cosmetic ablation of tissue
US20030181890A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Schulze Dale R. Medical device that removably attaches to a bodily organ
US7250047B2 (en) * 2002-08-16 2007-07-31 Lumenis Ltd. System and method for treating tissue
US9149322B2 (en) * 2003-03-31 2015-10-06 Edward Wells Knowlton Method for treatment of tissue
US20060111744A1 (en) * 2004-10-13 2006-05-25 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for treatment of sweat glands
WO2006089227A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Palomar Medical Technologies, Inc. Dermatological treatment device
US20060265034A1 (en) * 2005-04-05 2006-11-23 Ams Medical Sa Microwave devices for treating biological samples and tissue and methods for using same
JP2006289098A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Inolase 2002 Ltd Apparatus for vacuum-assisted light-based treatment of skin
US7967763B2 (en) * 2005-09-07 2011-06-28 Cabochon Aesthetics, Inc. Method for treating subcutaneous tissues

Also Published As

Publication number Publication date
JP5781122B2 (en) 2015-09-16
HK1207277A1 (en) 2016-01-29
JP2018126576A (en) 2018-08-16
JP5909522B2 (en) 2016-04-26
JP2013173022A (en) 2013-09-05
JP6100613B2 (en) 2017-03-22
JP2016116953A (en) 2016-06-30
JP2014184319A (en) 2014-10-02
JP2013176628A (en) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10779887B2 (en) Systems and methods for creating an effect using microwave energy to specified tissue
US10624696B2 (en) Systems and methods for creating an effect using microwave energy to specified tissue
JP6425679B2 (en) Systems and methods for using microwave energy to effect particular tissues
JP2010524587A5 (en)
US11419678B2 (en) Methods, devices, and systems for non-invasive delivery of microwave therapy
US10779885B2 (en) Apparatus and methods for the treatment of tissue using microwave energy
KR20100105669A (en) Systems, apparatus, methods and procedures for the noninvasive treatment of tissue using microwave energy
JP2011505969A (en) System, apparatus method, and procedure for non-invasive tissue treatment using microwave energy
US20240165420A1 (en) Energy-Based Tissue Treatment and Chilling
WO2024112923A1 (en) Energy-based tissue treatment and chilling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250