JP6414105B2 - Display control device - Google Patents

Display control device Download PDF

Info

Publication number
JP6414105B2
JP6414105B2 JP2016040543A JP2016040543A JP6414105B2 JP 6414105 B2 JP6414105 B2 JP 6414105B2 JP 2016040543 A JP2016040543 A JP 2016040543A JP 2016040543 A JP2016040543 A JP 2016040543A JP 6414105 B2 JP6414105 B2 JP 6414105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
window
display screen
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016040543A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017157051A (en
Inventor
翔一 坂口
翔一 坂口
徹也 西野
徹也 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016040543A priority Critical patent/JP6414105B2/en
Publication of JP2017157051A publication Critical patent/JP2017157051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6414105B2 publication Critical patent/JP6414105B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、表示制御装置に関するものである。   The present invention relates to a display control device.

コンピューターに接続され、ユーザーとのインターフェースとなるディスプレイは、コンピューター側から発信される情報やユーザーの入力内容を表示する。ここで、ディスプレイの表示画面には、所定の操作、例えば、クリックによりアプリケーションを立ち上げたり、ファイルやフォルダを開けたりするアイコンやツールバーが表示されている。アイコンをクリックすると、ウィンドウを開いて表示して、アプリケーションが立ち上がったり、ファイルやフォルダが開いたりする。   A display connected to the computer and serving as an interface with the user displays information transmitted from the computer and input contents of the user. Here, on the display screen of the display, an icon or a toolbar for starting an application or opening a file or folder by a predetermined operation, for example, clicking is displayed. Clicking on an icon opens and displays a window that launches an application or opens a file or folder.

ここで、アイコンの表示に関する技術が、特開平4−205185号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1によると、施設全体の施設図をディジタル情報として記憶しておき、必要とする施設図を検索してディスプレイ装置に表示するようにした図面管理装置が開示されている。図面管理装置は、検索対象図面のデータ量の大小判別をディスプレイ装置の表示面の検索アイコンの立体的形状の奥行で表示するようにしたことを特徴としている。   Here, a technique relating to icon display is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-205185 (Patent Document 1). According to Patent Document 1, a drawing management apparatus is disclosed in which a facility map of the entire facility is stored as digital information, and a required facility map is retrieved and displayed on a display device. The drawing management device is characterized in that the size determination of the data amount of the drawing to be searched is displayed by the depth of the three-dimensional shape of the search icon on the display surface of the display device.

特開平4−205185号公報JP-A-4-205185

表示画面に表示されたアイコンをクリックすると、作業領域となるウィンドウが開いて表示され、アプリケーションを立ち上げたり、ファイルやフォルダを開けることができる。アイコンをクリックしてウィンドウを開ける際の表示の制御については、表示制御装置によって制御されている。ここで、ウィンドウが開いて表示される際に、表示画面に対してどの程度の面積でウィンドウが表示されるのか、開けてみないと分からない状況であった。このような状況は、ユーザーにとって、不便を感じることがあった。   When you click an icon displayed on the display screen, a window that becomes the work area is opened and displayed, and you can launch an application or open a file or folder. The display control when the icon is clicked to open the window is controlled by the display control device. Here, when the window is opened and displayed, it is not possible to know how much area the window is displayed on the display screen without opening it. This situation may be inconvenient for the user.

具体的には、例えば、アイコンをクリックして全画面にウィンドウが開いて表示された場合、アイコンをクリックする前に表示画面に表示されていたアイコンや他のウィンドウの上側に重ねて表示されることとなる。そうすると、どのようなアイコンやウィンドウが表示されていたか、不明となってしまうこととなる。このような場合、一旦開けた全画面に表示されたウィンドウを閉じたり、ウィンドウのサイズを小さくしたりして、どのような他のウィンドウ等が開けられていたかを確認する操作が必要となる。このような操作について、ユーザーが不便に感じることがあった。   Specifically, for example, when a window is opened and displayed on the entire screen by clicking on the icon, the icon displayed on the display screen before the icon is clicked or superimposed on the upper side of another window is displayed. It will be. If it does so, it will become unknown what icon and window were displayed. In such a case, it is necessary to confirm what other windows or the like have been opened by closing the windows displayed on the full screen once opened or reducing the size of the windows. Such an operation may be inconvenient for the user.

特許文献1に開示の技術では、アイコンから検索対象図面のデータ量の大小を判別させることとしている。しかし、このような技術では、上記した不便を解消することはできない。   In the technique disclosed in Patent Document 1, the amount of data of a search target drawing is determined from an icon. However, such a technique cannot solve the inconvenience described above.

この発明の目的は、ユーザーの利便性を向上することができる表示制御装置を提供することである。   The objective of this invention is providing the display control apparatus which can improve a user's convenience.

この発明の表示制御装置は、表示画面上に、所定の操作によりウィンドウを開いて表示させるアイコンを表示するよう制御する。表示制御装置は、面積比率取得部と、表示制御部とを備える。面積比率取得部は、ウィンドウを開いて表示させた際の表示画面に対するウィンドウの面積比率を取得する。表示制御部は、面積比率取得部により取得されたウィンドウの面積比率を表示画面に表示するよう制御する。   The display control apparatus of the present invention controls to display an icon to be displayed by opening a window by a predetermined operation on the display screen. The display control device includes an area ratio acquisition unit and a display control unit. The area ratio acquisition unit acquires the area ratio of the window with respect to the display screen when the window is opened and displayed. The display control unit controls to display the window area ratio acquired by the area ratio acquisition unit on the display screen.

このような表示制御装置によると、表示画面上に、アイコンに対して所定の操作を行ってウィンドウを開いて表示させた際の表示画面に対するウィンドウの面積比率が表示されている。そうすると、ユーザーは、アイコンに対して所定の操作を行ってウィンドウを開いて表示させる前に、ウィンドウを開いて表示させた際の表示画面に対するウィンドウの面積比率を把握することができる。したがって、このような表示制御装置によると、ユーザーの利便性を向上することができる。   According to such a display control device, the area ratio of the window to the display screen when the window is opened and displayed by performing a predetermined operation on the icon is displayed on the display screen. Then, the user can grasp the area ratio of the window with respect to the display screen when the window is opened and displayed before performing a predetermined operation on the icon to open and display the window. Therefore, according to such a display control device, user convenience can be improved.

この発明の一実施形態に係る表示制御装置を含む表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display system containing the display control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示す表示制御装置を含むコンピューターの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the computer containing the display control apparatus shown in FIG. 表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display screen. 図3に示す表示画面において、アイコンをクリックした状態を示す図である。It is a figure which shows the state which clicked the icon on the display screen shown in FIG. この発明の他の実施形態に係る表示制御装置を含む表示システムにおける表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in the display system containing the display control apparatus which concerns on other embodiment of this invention. この発明のさらに他の実施形態に係る表示制御装置を含む表示システムにおける表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen in the display system containing the display control apparatus which concerns on further another embodiment of this invention. この発明に係る表示制御装置を含む携帯端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the portable terminal device containing the display control apparatus which concerns on this invention.

以下、この発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る表示制御装置を含む表示システムの構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す表示制御装置を含むコンピューターの外観を示す図である。   Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display system including a display control device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of a computer including the display control apparatus illustrated in FIG.

図1および図2を参照して、表示システム11は、表示制御装置13を含むコンピューター12と、表示画面17を含むディスプレイ14と、キーボード15と、マウス16とを備える。コンピューター12は、ディスプレイ14、キーボード15、およびマウス16のそれぞれと接続されている。   With reference to FIGS. 1 and 2, the display system 11 includes a computer 12 including a display control device 13, a display 14 including a display screen 17, a keyboard 15, and a mouse 16. The computer 12 is connected to each of the display 14, the keyboard 15, and the mouse 16.

コンピューター12は、コンピューター12自身を制御するコンピューター制御部18と、データを格納するハードディスク19とを備える。ハードディスク19には、種々のアプリケーションがインストールされている。また、ハードディスク19には、種々のファイルのデータが格納されている。ディスプレイ14は、コンピューター12における情報の表示に際して、ユーザーへの出力のインターフェースとなる。すなわち、ディスプレイ14の表示画面17において、コンピューター12における種々の情報を表示すると共に、ユーザーによる入力内容等を表示する。具体的には、表示画面17には、所定の操作、例えば、クリックにより、アプリケーションを立ち上げたり、ファイルやフォルダを開けたりするアイコンやツールバー等が表示されている。なお、所定の操作としては、ユーザーとのインターフェースにタッチパネルを用いる場合、タッチパネルによるタッチ操作が含まれる。例えば、画像を形成する複合機において、インターフェースとして操作内容を入力させるタッチパネルが備えられる場合、所定の操作として、このタッチパネルにおけるアイコンやメニューへのタッチ操作が含まれる。   The computer 12 includes a computer control unit 18 that controls the computer 12 itself and a hard disk 19 that stores data. Various applications are installed in the hard disk 19. The hard disk 19 stores various file data. The display 14 serves as an output interface to the user when displaying information on the computer 12. In other words, on the display screen 17 of the display 14, various information in the computer 12 is displayed, and contents input by the user are displayed. Specifically, the display screen 17 displays an icon, a tool bar, and the like for starting an application or opening a file or folder by a predetermined operation, for example, clicking. In addition, as predetermined operation, when using a touch panel for an interface with a user, touch operation by a touch panel is included. For example, when a multifunction machine that forms an image includes a touch panel for inputting operation details as an interface, the predetermined operation includes a touch operation on an icon or a menu on the touch panel.

キーボード15およびマウス16は、ユーザーからコンピューター12に対する入力のインターフェースとなる。すなわち、ユーザーは、ディスプレイ14の表示画面17に表示される内容を見て、キーボード15およびマウス16を用いて、コンピューター12への動作の実行の命令の入力や数値データの入力等の操作を行う。   The keyboard 15 and mouse 16 serve as an interface for input from the user to the computer 12. That is, the user looks at the content displayed on the display screen 17 of the display 14 and uses the keyboard 15 and the mouse 16 to perform operations such as inputting an operation execution command and numerical data input to the computer 12. .

表示画面17による表示を制御する表示制御装置13は、コンピューター12に備えられている。表示制御装置13は、表示画面17上に、所定の操作、例えば、クリックによりウィンドウを開いて表示させるアイコンを表示するよう制御する。   A display control device 13 that controls display on the display screen 17 is provided in the computer 12. The display control device 13 controls the display screen 17 to display an icon to be opened and displayed by a predetermined operation, for example, a click.

ここで、表示制御装置13は、面積比率取得部21と、表示制御部22とを備える。面積比率取得部21は、ウィンドウを開いて表示させた際の表示画面17に対するウィンドウの面積比率を取得する。表示制御部22は、面積比率取得部21により取得されたウィンドウの面積比率を表示画面17に表示するよう制御する。   Here, the display control device 13 includes an area ratio acquisition unit 21 and a display control unit 22. The area ratio acquisition unit 21 acquires the area ratio of the window with respect to the display screen 17 when the window is opened and displayed. The display control unit 22 controls the display screen 17 to display the window area ratio acquired by the area ratio acquisition unit 21.

図3は、表示画面17の一例を示す図である。図3を参照して、表示画面17には、アイコン23a、23b、23cが表示されている。各アイコン23a〜23cはそれぞれ、表示画面17の概ね左側の領域に表示されている。ユーザーは、マウス16によって移動可能に表示されるカーソルでアイコン23a〜23cをクリックすることにより、それぞれのアイコン23a〜23cに対応するアプリケーションを立ち上げるか、または、ファイルやフォルダを開けることができる。この場合、作業領域となるウィンドウを開いて表示させることになる。なお、この実施形態においては、アイコン23aをクリックすると、アプリケーションXが立ち上がり、アイコン23bをクリックすると、アプリケーションYが立ち上がり、アイコン23cをクリックすると、アプリケーションZが立ち上がるよう構成されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the display screen 17. Referring to FIG. 3, icons 23a, 23b, and 23c are displayed on display screen 17. Each of the icons 23a to 23c is displayed in a substantially left area of the display screen 17. The user can start an application corresponding to each icon 23a to 23c or open a file or folder by clicking the icon 23a to 23c with a cursor displayed movably with the mouse 16. In this case, a window serving as a work area is opened and displayed. In this embodiment, the application X starts when the icon 23a is clicked, the application Y starts when the icon 23b is clicked, and the application Z starts when the icon 23c is clicked.

ここで、表示制御部22は、面積比率取得部21により取得されたウィンドウの面積比率を表示画面17に表示するよう制御する。この実施形態においては、表示画面17に表示されたアイコン23a〜23c、具体的には、アイコン23a〜23cのそれぞれの右下の領域に、ウィンドウを開いて表示させた際の表示画面17に対するウィンドウの面積比率24a、24b、24cが表示されている。面積比率については、表示画面17の全画面の面積、および前回ウィンドウを開け、その後ウィンドウが閉じられた際に表示されていたウィンドウの面積のデータを基に、面積比率取得部21によって取得される。具体的な各面積比率24a〜24cとして、面積比率24aについては30%、面積比率24bについては100%、面積比率24cについては50%といった百分率で表示されている。この百分率で表される比率は、表示画面17の全画面を100%とした割合で表される。この場合、面積比率24bは、全画面表示を表すものである。すなわち、ユーザーは、面積比率24a〜24cを見れば、アイコン23a〜23cをクリックしなくとも、アイコン23a〜23cをクリックした際に開いて表示されるウィンドウの面積比率を把握することができる。   Here, the display control unit 22 controls the display screen 17 to display the window area ratio acquired by the area ratio acquisition unit 21. In this embodiment, the icons 23a to 23c displayed on the display screen 17, more specifically, the window for the display screen 17 when the window is opened and displayed in the lower right area of each of the icons 23a to 23c. Area ratios 24a, 24b, and 24c are displayed. The area ratio is acquired by the area ratio acquisition unit 21 based on the area of the entire screen of the display screen 17 and the data of the area of the window that was displayed when the previous window was opened and then the window was closed. . The specific area ratios 24a to 24c are displayed in percentages such as 30% for the area ratio 24a, 100% for the area ratio 24b, and 50% for the area ratio 24c. The ratio expressed as a percentage is expressed as a ratio where the entire screen of the display screen 17 is 100%. In this case, the area ratio 24b represents a full screen display. That is, if the user looks at the area ratios 24a to 24c, the user can grasp the area ratios of the windows that are opened and displayed when the icons 23a to 23c are clicked without clicking the icons 23a to 23c.

このような面積比率24aの表示のあるアイコン23aをクリックすると、図4に示すように、実際にアイコン23aに対応するアプリケーションXが立ち上がり、作業領域となるウィンドウ25が開いて表示される。このウィンドウ25の面積比率については、表示画面17の面積の30%となる。なお、アイコン23bをクリックすると、全画面にウィンドウが開いて表示され、アプリケーションYが立ち上がる。また、アイコン23cをクリックすると、表示画面17の面積比率50%のサイズのウィンドウが開いて表示され、アプリケーションZが立ち上がる。   When the icon 23a with the display of the area ratio 24a is clicked, as shown in FIG. 4, the application X corresponding to the icon 23a is actually started up and a window 25 serving as a work area is opened and displayed. The area ratio of the window 25 is 30% of the area of the display screen 17. When the icon 23b is clicked, a window is opened and displayed on the entire screen, and the application Y is launched. Also, when the icon 23c is clicked, a window with an area ratio of 50% on the display screen 17 is opened and displayed, and the application Z is launched.

このような構成の表示制御装置13によれば、ディスプレイ14の表示画面17に、アイコン23a〜23cをクリックしてウィンドウ25を開いて表示させた際の表示画面17に対するウィンドウ25の面積比率24a〜24cが表示されている。そうすると、ユーザーは、アイコン23a〜23cをクリックしてウィンドウ25を開いて表示させる前に、ウィンドウ25を開いて表示させた際の表示画面17に対するウィンドウ25の面積比率を把握することができる。そして、アイコン23a〜23cをクリックしてウィンドウ25が開く前に、どの程度表示画面17が開いたウィンドウ25によって占められるのか、予め認識することができる。したがって、例えば、いきなり表示画面17の全画面にウィンドウ25が表示されて、どのようなアプリケーションやファイル、フォルダが開いて表示されていたか、どのようなアイコン23a〜23cが表示されていたか、即時に分からなくなるといった状況を回避することができる。その結果、このような表示制御装置13によると、ユーザーの利便性を向上することができる。   According to the display control device 13 having such a configuration, the area ratio 24a to 24a of the window 25 with respect to the display screen 17 when the window 25 is opened and displayed on the display screen 17 of the display 14 by clicking the icons 23a to 23c. 24c is displayed. Then, the user can grasp the area ratio of the window 25 to the display screen 17 when the window 25 is opened and displayed before the window 25 is opened and displayed by clicking the icons 23a to 23c. Then, before the window 25 is opened by clicking the icons 23a to 23c, it can be recognized in advance how much the display screen 17 is occupied by the opened window 25. Therefore, for example, the window 25 is suddenly displayed on the entire screen of the display screen 17, and what applications, files, and folders are opened and displayed, what icons 23a to 23c are displayed, and immediately. You can avoid situations where you don't know. As a result, according to such a display control device 13, user convenience can be improved.

この場合、面積比率24a〜24cが各アイコン23a〜23cにおいて百分率の数値で表示されているため、数値としてより容易にウィンドウ25の面積比率24a〜24cを把握することができる。   In this case, since the area ratios 24a to 24c are displayed as percentage values in the icons 23a to 23c, the area ratios 24a to 24c of the window 25 can be more easily grasped as numerical values.

なお、上記の実施の形態においては、面積比率24a〜24cについては、百分率の数値で表示するよう制御することとしたが、これに限らず、アイコン23a〜23cの中央から端に向かって広がるように表示される色の濃淡の割合で表示するよう制御してもよい。すなわち、表示制御部22は、アイコン23a〜23cの中央から端に向かって広がるように表示される色の濃淡の割合で、ウィンドウ25の面積比率を表示するよう制御するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the area ratios 24a to 24c are controlled to be displayed as percentage values. However, the present invention is not limited to this, and the icons 23a to 23c are spread from the center toward the end. You may control to display in the ratio of the shade of the color displayed on. In other words, the display control unit 22 may control to display the area ratio of the window 25 at the ratio of the shade of the color displayed so as to spread from the center to the end of the icons 23a to 23c.

図5は、この発明の他の実施形態に係る表示制御装置13を含む表示システムにおける表示画面17の一例を示す図である。図5を参照して、表示画面17には、アイコン26a、26b、26cが表示されている。表示されるアイコン26a内において、中央に配置される濃い色の矩形の領域27aが示されている。この領域27aのアイコン26aの全体に対する面積比率は、30%である。アイコン26bには、濃い色の領域27bが示されている。なお、この場合、領域27bは、アイコン26aの大きさと同じである。すなわち、領域27bのアイコン26bの全体に対する面積比率は、100%である。アイコン26c内において、濃い色の矩形の領域27cが示されている。この領域27cのアイコン26cの全体に対する面積比率は、50%である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the display screen 17 in the display system including the display control device 13 according to another embodiment of the present invention. Referring to FIG. 5, icons 26a, 26b, and 26c are displayed on display screen 17. In the icon 26a to be displayed, a dark rectangular area 27a arranged at the center is shown. The area ratio of the region 27a to the entire icon 26a is 30%. The icon 26b shows a dark color area 27b. In this case, the area 27b has the same size as the icon 26a. That is, the area ratio of the region 27b to the entire icon 26b is 100%. A dark rectangular area 27c is shown in the icon 26c. The area ratio of the region 27c to the entire icon 26c is 50%.

なお、実際にアイコン26aをクリックすることにより、図4に示すように、表示画面17の面積の30%の面積比率のウィンドウ25が開いて表示されることとなる。   By actually clicking the icon 26a, a window 25 having an area ratio of 30% of the area of the display screen 17 is opened and displayed as shown in FIG.

このように構成することにより、ウィンドウ25が開いて表示される際のウィンドウ25の面積比率を、アイコン26a〜26cにおける色の濃い領域27a〜27cによって、予め視覚的に把握しやすくすることができる。   With this configuration, the area ratio of the window 25 when the window 25 is opened and displayed can be easily visually grasped in advance by the dark areas 27a to 27c in the icons 26a to 26c. .

なお、この場合、色の濃淡については、逆にしてもよい。すなわち、中央に近い領域を薄くし、その他を濃くするようにしてもよい。もちろん、配色を変えて表示するようにしてもよい。具体的には、例えば、面積比率に相当する領域の色を赤色とし、その他を青色とする構成である。   In this case, the color shading may be reversed. That is, the region near the center may be thinned and the others darkened. Of course, the color scheme may be changed and displayed. Specifically, for example, the color corresponding to the area ratio is red and the others are blue.

また、以下のように構成してもよい。表示制御装置13は、ディスプレイ14の表示画面17上に表示されたアイコン23a〜23cをクリックするためのカーソルが当てられたことを検知する検知部をさらに備える構成とする。そして、表示制御部22は、検知部によりカーソルがアイコン23a〜23cに当てられたことを検知すれば、ディスプレイ14の表示画面17上に、アイコン23a〜23cをクリックしてウィンドウ25が開いて表示された状態の表示画面17を縮小した縮小表示画面を表示することにより面積比率を表示するよう制御するようにしてもよい。   Moreover, you may comprise as follows. The display control device 13 is further configured to include a detection unit that detects that a cursor for clicking the icons 23a to 23c displayed on the display screen 17 of the display 14 has been placed. If the detection unit detects that the cursor is placed on the icons 23a to 23c, the display control unit 22 clicks the icons 23a to 23c on the display screen 17 of the display 14 to open and display the window 25. The display may be controlled such that the area ratio is displayed by displaying a reduced display screen obtained by reducing the display screen 17 in the displayed state.

図6は、この発明のさらに他の実施形態に係る表示制御装置を含む表示システムにおける表示画面の一例を示す図である。図6を参照して、表示画面17の左側の領域には、アイコン28a、28b、28cが表示されている。ここで、アイコン28a〜28cをクリックするために、マウス16の操作によって移動可能に表示される矢印形状のカーソル29を、アイコン28aの上部に位置させる。そうすると、検知部はこれを検知して、アイコン28aをクリックし、ウィンドウ25が開いて表示された際のウィンドウ25の面積比率を表示する。この場合、具体的には、表示画面17の右下の隅部において、表示画面17を縮小した縮小表示画面30が表示される。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen in a display system including a display control apparatus according to still another embodiment of the present invention. Referring to FIG. 6, icons 28 a, 28 b and 28 c are displayed in the left area of display screen 17. Here, in order to click on the icons 28a to 28c, an arrow-shaped cursor 29 that is displayed so as to be movable by the operation of the mouse 16 is positioned above the icon 28a. Then, the detection unit detects this, clicks on the icon 28a, and displays the area ratio of the window 25 when the window 25 is opened and displayed. In this case, specifically, a reduced display screen 30 obtained by reducing the display screen 17 is displayed at the lower right corner of the display screen 17.

このように構成することにより、アイコン28aをクリックしてウィンドウ25を開いて表示させた際のウィンドウ25の面積比率のみならず、表示画面17のより具体的なイメージを想定しやすくすることができる。   With this configuration, it is possible to easily assume a more specific image of the display screen 17 as well as the area ratio of the window 25 when the window 25 is opened and displayed by clicking the icon 28a. .

この場合、表示制御部22は、縮小表示画面30が表示画面17の隅部に表示するよう制御しているため、ユーザーにとってより見やすく表示させることができる。   In this case, since the display control unit 22 controls the reduced display screen 30 to be displayed at the corner of the display screen 17, it can be displayed more easily for the user.

なお、上記の実施の形態においては、縮小表示画面30といった画像によって予めウィンドウの面積比率を表示することとしたが、これに限らず、例えば、文字によって面積比率を表示するようにしてもよい。具体的には、例えば、カーソル29をアイコン28aの上部に位置させた際に、「ウィンドウの面積比率は、30%です。」といった表示を表示画面の隅部や、いずれかの位置においてするようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the window area ratio is displayed in advance using an image such as the reduced display screen 30. However, the present invention is not limited to this. For example, the area ratio may be displayed using characters. Specifically, for example, when the cursor 29 is positioned on the upper part of the icon 28a, a display such as “the window area ratio is 30%” is displayed at the corner of the display screen or at any position. It may be.

また、このような表示制御装置13は、コンピューター12に接続されたディスプレイ14の表示画面17のみに限らず、例えば、スマートフォン等の携帯端末装置の表示を制御する際にも利用される。なお、この場合の所定の操作は、タッチパネルとして機能するスマートフォンの表示画面におけるアイコンへのタッチ操作である。   Moreover, such a display control apparatus 13 is used not only for the display screen 17 of the display 14 connected to the computer 12 but also for controlling the display of a mobile terminal device such as a smartphone. Note that the predetermined operation in this case is a touch operation on an icon on a display screen of a smartphone functioning as a touch panel.

図7は、この発明に係る表示制御装置を含む携帯端末装置の構成を示すブロック図である。図7を参照して、携帯端末装置31は、携帯端末装置制御部32と、ハードディスク33と、表示画面34と、表示制御装置35とを備える。携帯端末装置制御部32は、携帯端末装置31自身を制御する。ハードディスク33は、データを格納する。表示画面34は、情報を表示する。表示画面34には、アイコン等が表示される。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a portable terminal device including the display control device according to the present invention. With reference to FIG. 7, the mobile terminal device 31 includes a mobile terminal device control unit 32, a hard disk 33, a display screen 34, and a display control device 35. The mobile terminal device control unit 32 controls the mobile terminal device 31 itself. The hard disk 33 stores data. The display screen 34 displays information. An icon or the like is displayed on the display screen 34.

表示制御装置35は、面積比率取得部36と、表示制御部37とを備える。面積比率取得部36は、ウィンドウを開いた際の表示画面34に対するウィンドウの面積比率を取得する。表示制御部37は、面積比率取得部36により取得されたウィンドウの面積比率を表示画面34に表示するよう制御する。このような構成によっても、ユーザーの利便性を向上することができる。   The display control device 35 includes an area ratio acquisition unit 36 and a display control unit 37. The area ratio acquisition unit 36 acquires the area ratio of the window with respect to the display screen 34 when the window is opened. The display control unit 37 controls the display screen 34 to display the window area ratio acquired by the area ratio acquisition unit 36. Such a configuration can also improve user convenience.

今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the embodiments and examples disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive in any respect. The scope of the present invention is defined by the scope of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

この発明に係る表示制御装置は、ユーザーの利便性の向上が要求される場合に、特に有効に利用される。   The display control device according to the present invention is particularly effectively used when improvement in user convenience is required.

11 表示システム、12 コンピューター、13,35 表示制御装置、14 ディスプレイ、15 キーボード、16 マウス、17,34 表示画面、18 コンピューター制御部、19,33 ハードディスク、21,36 面積比率取得部、22,37 表示制御部、23a,23b,23c,26a,26b,26c,28a,28b,28c アイコン、24a,24b,24c 面積比率、25 ウィンドウ、27a,27b,27c 領域、29 カーソル、30 縮小表示画面、31 携帯端末装置、32 携帯端末装置制御部。   11 Display system, 12 Computer, 13, 35 Display control device, 14 Display, 15 Keyboard, 16 Mouse, 17, 34 Display screen, 18 Computer control unit, 19, 33 Hard disk, 21, 36 Area ratio acquisition unit, 22, 37 Display control unit, 23a, 23b, 23c, 26a, 26b, 26c, 28a, 28b, 28c icon, 24a, 24b, 24c area ratio, 25 windows, 27a, 27b, 27c area, 29 cursor, 30 reduced display screen, 31 Mobile terminal device, 32 Mobile terminal device controller.

Claims (6)

表示画面上に、所定の操作によりウィンドウを開いて表示させるアイコンを表示するよう制御する表示制御装置であって、
前記ウィンドウを開いて表示させた際の前記表示画面に対する前記ウィンドウの面積比率を取得する面積比率取得部と、
前記面積比率取得部により取得された前記ウィンドウの面積比率を前記表示画面に表示するよう制御する表示制御部とを備える、表示制御装置。
A display control device that controls to display an icon to be displayed by opening a window by a predetermined operation on a display screen,
An area ratio acquisition unit that acquires an area ratio of the window to the display screen when the window is opened and displayed;
A display control device comprising: a display control unit that controls to display the area ratio of the window acquired by the area ratio acquisition unit on the display screen.
前記表示制御部は、前記ウィンドウの面積比率を前記アイコン上に百分率の数値で表示するよう制御する、請求項1に記載の表示制御装置。 The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control unit controls the area ratio of the window to be displayed as a percentage value on the icon. 前記表示制御部は、前記アイコンの中央から表示される色の濃淡の割合で、前記ウィンドウの面積比率を表示するよう制御する、請求項1または2に記載の表示制御装置。 The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control unit performs control so that the area ratio of the window is displayed at a color density ratio displayed from the center of the icon. 前記面積比率取得部により取得された前記ウィンドウの面積比率が100%である場合、前記アイコンの全てを濃くして表示するよう制御する、請求項3に記載の表示制御装置。 The display control apparatus according to claim 3, wherein when the area ratio of the window acquired by the area ratio acquisition unit is 100%, control is performed so that all of the icons are darkened and displayed. 前記表示画面上に表示された前記アイコンに前記所定の操作を行うためのカーソルが当てられたことを検知する検知部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記検知部により前記カーソルが前記アイコンに当てられたことを検知すれば、前記表示画面上に、前記アイコンに前記所定の操作を行ってウィンドウを開いて表示させた状態の前記表示画面を縮小した縮小表示画面を表示して前記面積比率を表示するよう制御する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
A detection unit that detects that a cursor for performing the predetermined operation is placed on the icon displayed on the display screen;
When the detection unit detects that the cursor is placed on the icon, the display control unit performs a predetermined operation on the icon on the display screen to open and display a window. The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control apparatus controls the display of the area ratio by displaying a reduced display screen obtained by reducing the display screen.
前記表示制御部は、前記縮小表示画面が前記表示画面の隅部に表示するよう制御する、請求項5に記載の表示制御装置。
The display control device according to claim 5, wherein the display control unit controls the reduced display screen to be displayed at a corner of the display screen.
JP2016040543A 2016-03-03 2016-03-03 Display control device Expired - Fee Related JP6414105B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040543A JP6414105B2 (en) 2016-03-03 2016-03-03 Display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040543A JP6414105B2 (en) 2016-03-03 2016-03-03 Display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157051A JP2017157051A (en) 2017-09-07
JP6414105B2 true JP6414105B2 (en) 2018-10-31

Family

ID=59809794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040543A Expired - Fee Related JP6414105B2 (en) 2016-03-03 2016-03-03 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6414105B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002528B2 (en) * 1990-11-30 2000-01-24 株式会社日立製作所 Drawing management method and apparatus
JP3468371B2 (en) * 1992-08-05 2003-11-17 日本電信電話株式会社 Window display area control device
JPH06161697A (en) * 1992-11-26 1994-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Window display state adjusting system
JPH07160467A (en) * 1993-12-02 1995-06-23 Casio Comput Co Ltd Display controller
JP3367806B2 (en) * 1995-10-24 2003-01-20 アルプス電気株式会社 Method and apparatus for generating gray font from outline data
JP2000249724A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc Information equipment, residual amount informing method and recording medium
JP2001125695A (en) * 1999-10-28 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Window managing device
JP4090720B2 (en) * 2001-10-19 2008-05-28 大日本印刷株式会社 Area calculation device for photomask data display device and photomask data display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017157051A (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105335048B (en) Electronic equipment with hidden application icon and method for hiding application icon
US9639238B2 (en) Modification of a characteristic of a user interface object
US9335899B2 (en) Method and apparatus for executing function executing command through gesture input
WO2017032005A1 (en) Operation menu display method and terminal
US11385774B2 (en) Intuitive workspace management
JP6458751B2 (en) Display control device
WO2015158212A1 (en) Method and apparatus for hiding object
EP2642377B1 (en) Handheld device and homescreen management method thereof
US9870122B2 (en) Graphical user interface for rearranging icons
US20190220170A1 (en) Method and apparatus for creating group
CN108052254B (en) Information processing method and electronic equipment
JP2014106625A (en) Portable terminal, control method of portable terminal, program and recording medium
JP6226103B1 (en) Display control device
CN106527868B (en) Task management method and device for application program
JP2019021042A (en) Display control program, display control method, and display control apparatus
JP6414105B2 (en) Display control device
US11914857B1 (en) Methods and graphical user interfaces for pointing and editing on computing devices with touch-sensitive displays
KR20150108253A (en) File explorer control method and apparatus using the same
JP6057006B2 (en) Information processing apparatus and program
KR102296968B1 (en) Control method of favorites mode and device including touch screen performing the same
JP6439719B2 (en) Display control device
JP5576572B1 (en) Engineering tools
US20120331423A1 (en) Method for navigating a structure of data using a graphical user interface having a looped history chain
JP6455467B2 (en) Display control device
JP6428682B2 (en) Display control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees