JP6401150B2 - System level procedure and method for enabling data sharing in cellular networks - Google Patents

System level procedure and method for enabling data sharing in cellular networks Download PDF

Info

Publication number
JP6401150B2
JP6401150B2 JP2015511737A JP2015511737A JP6401150B2 JP 6401150 B2 JP6401150 B2 JP 6401150B2 JP 2015511737 A JP2015511737 A JP 2015511737A JP 2015511737 A JP2015511737 A JP 2015511737A JP 6401150 B2 JP6401150 B2 JP 6401150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
proximity
message
mme
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511737A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015522980A5 (en
JP2015522980A (en
Inventor
ワトファ マームード
ワトファ マームード
エス.ワン ピーター
エス.ワン ピーター
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド, インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2015522980A publication Critical patent/JP2015522980A/en
Publication of JP2015522980A5 publication Critical patent/JP2015522980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401150B2 publication Critical patent/JP6401150B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、セルラーネットワークにおいてデータ共有を可能にするシステムレベル手続きおよび方法に関する。   The present invention relates to system level procedures and methods that enable data sharing in cellular networks.

関連出願の相互参照
本出願は、その内容を参照により本明細書に組み込まれている、2012年5月10日に出願された米国仮特許出願第61/645,437号、および2012年8月14日に出願された米国仮特許出願第61/682,910号の利益を主張する。
This application is related to US Provisional Patent Application No. 61 / 645,437, filed May 10, 2012, and August 2012, the contents of which are incorporated herein by reference. Claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 61 / 682,910, filed on 14th.

互いに接近しているワイヤレスデバイスにおいて実行中のアプリケーションのインスタンスを発見し、アプリケーション関連データまたは他のイベントを交換するまたは共有するために、近接ベースアプリケーションおよびサービスが使用されることがある。第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)技術および関連規格が、ワイヤレスデバイス間の近接ベースの発見および通信を可能にし、数多くの近接ベースアプリケーションおよびサービスを促進することができる。   Proximity-based applications and services may be used to discover instances of applications running on wireless devices that are close to each other and exchange or share application-related data or other events. Third Generation Partnership Project (3GPP) technology and related standards can enable proximity-based discovery and communication between wireless devices and facilitate numerous proximity-based applications and services.

方法およびシステムが、直接エアインタフェース、無線アクセスネットワーク(RAN)、または1もしくは複数のネットワークノードを介するなど、異なる共有パスを通じたワイヤレス送受信ユニット(WTRU)間の近接サービスの設定および構成を可能にすることができる。移動管理エンティティ(MME)が、メッセージを交換してWTRU間の近接サービスセッションを開始、変更、または終了することができ、WTRUの助けで、または助けなしで、近接サービスのためのデータパスをネゴシエートすることができる。WTRU対WTRU(WTRU-to-WTRU)制御プレーンメッセージが、他のネットワークエンティティからの限られた関与で、WTRU間で交換されることが可能であり、データプレーン通信のためのリソースの設定を回避することができる。移動管理エンティティ(MME)が、メッセージを交換して、WTRU間の近接サービスセッションを開始、変更、または終了することができ、WTRUの助けで、または助けなしで、近接サービスのためのデータパスをネゴシエートすることができる。   The method and system allows for setting up and configuring proximity services between wireless transmit / receive units (WTRUs) over different shared paths, such as via a direct air interface, radio access network (RAN), or one or more network nodes. be able to. A mobility management entity (MME) can exchange messages to initiate, modify, or terminate a proximity service session between WTRUs and negotiate a data path for proximity services with or without the assistance of the WTRU can do. WTRU-to-WTRU (WTRU-to-WTRU) control plane messages can be exchanged between WTRUs with limited involvement from other network entities, avoiding setting up resources for data plane communication can do. A mobility management entity (MME) can exchange messages to initiate, modify, or terminate a proximity service session between WTRUs, and with or without the assistance of the WTRU, establish a data path for the proximity service. Can be negotiated.

一例として添付の図面と併せて行われる次の説明から、より詳細な理解を得ることができる。   A more detailed understanding can be obtained from the following description, taken in conjunction with the accompanying drawings by way of example.

1または複数の開示される実施形態が実装されることが可能である例示的通信システムのシステム図である。1 is a system diagram of an example communication system in which one or more disclosed embodiments may be implemented. FIG. 図1Aに示す通信システム内で使用されることが可能である例示的ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)のシステム図である。FIG. 1B is a system diagram of an example wireless transmit / receive unit (WTRU) that may be used within the communications system illustrated in FIG. 1A. 図1Aに示す通信システム内で使用されることが可能である例示的無線アクセスネットワークおよび例示的コアネットワークのシステム図である。1B is a system diagram of an example radio access network and an example core network that may be used within the communications system illustrated in FIG. 1A. FIG. コアネットワークを介して2つのWTRU間の通信を可能にする例示的通信ネットワークを示す図である。FIG. 2 illustrates an example communication network that enables communication between two WTRUs via a core network. eNBを介して2つのWTRU間の通信を可能にする例示的通信ネットワークを示す図である。FIG. 2 illustrates an example communication network that enables communication between two WTRUs via an eNB. 2つのWTRU間の直接通信を可能にする例示的通信ネットワークを示す図である。FIG. 2 illustrates an example communication network that enables direct communication between two WTRUs. 異なる移動管理エンティティゲートウェイ(MME)に属しているWTRUに対する近接サービスのための例示的通信ネットワークを示す図である。FIG. 2 illustrates an example communication network for proximity services for WTRUs belonging to different mobility management entity gateways (MMEs). 無線アクセスネットワーク(RAN)を共有している異なるMMEによって制御されるWTRUに対する近接サービスのための例示的通信ネットワークを示す図である。FIG. 2 illustrates an example communication network for proximity services for WTRUs controlled by different MMEs sharing a radio access network (RAN). E−UTRANおよびevolvedパケットコア(EPC)におけるエンティティ間のevolvedパケットシステム(EPS)ベアラの構成要素の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the component of the evolved packet system (EPS) bearer between entities in E-UTRAN and evolved packet core (EPC). サービス要求手続きのための例示的シグナリング図である。FIG. 6 is an exemplary signaling diagram for a service request procedure. 近接サービスメッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a proximity service message. 例示的Proximity Service Response(近接サービス応答)メッセージを示す図である。FIG. 6 illustrates an example Proximity Service Response message. 異なるMMEと関連付けられた2つのWTRU間の近接サービスを可能にするための方法の例示的シグナリング図である。FIG. 7 is an example signaling diagram of a method for enabling proximity service between two WTRUs associated with different MMEs. WTRU間の近接共有を構成するためのMME間手続き1200のための例示的シグナリング図である。FIG. 6 is an exemplary signaling diagram for an inter-MME procedure 1200 for configuring proximity sharing between WTRUs. 近接サービスに関わるWTRU間で交換される、例示的WTRU対WTRU制御プレーンメッセージを示す図である。FIG. 6 illustrates exemplary WTRU-to-WTRU control plane messages exchanged between WTRUs involved in proximity services. 近接サービスに関わるWTRU間で交換される、制御プレーンメッセージを含む、WTRUからWTRUへの例示的無線リソース制御(RRC)メッセージを示す図である。FIG. 3 illustrates an example radio resource control (RRC) message from a WTRU to a WTRU, including control plane messages, exchanged between WTRUs involved in proximity services.

図1Aは、1または複数の開示される実施形態が実行されることが可能である例示的通信システム100の図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを、複数のワイヤレスユーザに提供する多重アクセスシステムとすることができる。通信システム100は、複数のワイヤレスユーザがワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有によってこのようなコンテンツにアクセスすることを可能にすることができる。例えば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)などの、1または複数のチャネルアクセス方法を使用することができる。   FIG. 1A is a diagram of an example communication system 100 in which one or more disclosed embodiments may be implemented. The communication system 100 may be a multiple access system that provides content, such as voice, data, video, messaging, broadcast, etc., to multiple wireless users. The communications system 100 may allow multiple wireless users to access such content by sharing system resources including wireless bandwidth. For example, the communication system 100 may include code division multiple access (CDMA), time division multiple access (TDMA), frequency division multiple access (FDMA), orthogonal FDMA (OFDMA), single carrier FDMA (SC-FDMA), etc. Multiple channel access methods can be used.

図1Aに示すように、通信システム100は、ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク106、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、およびその他のネットワーク112を含むことができるが、開示する実施形態は、いかなる数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素についても考えることを理解されるであろう。WTRU102a、102b、102c、102dのそれぞれは、ワイヤレス環境で動作するおよび/または通信するように構成されたいかなるタイプのデバイスであることも可能である。一例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、ワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成されることが可能であり、ユーザ機器(UE)、移動局、固定もしくは移動加入者ユニット、ページャ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサ、家庭用電化製品などを含むことができる。   As shown in FIG. 1A, a communication system 100 includes a wireless transmit / receive unit (WTRU) 102a, 102b, 102c, 102d, a radio access network (RAN) 104, a core network 106, a public switched telephone network (PSTN) 108, the Internet 110, It will be appreciated that the disclosed embodiments contemplate any number of WTRUs, base stations, networks, and / or network elements, although other networks 112 may be included. Each of the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d may be any type of device configured to operate and / or communicate in a wireless environment. As an example, the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d can be configured to transmit and / or receive wireless signals, such as user equipment (UE), mobile stations, fixed or mobile subscriber units, pagers, A mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a smartphone, a laptop, a netbook, a personal computer, a wireless sensor, a home appliance, and the like can be included.

通信システム100はまた、基地局114aおよび基地局114bを含むことができる。基地局114a、114bのそれぞれは、WTRU102a、102b、102c、102dの少なくとも1つとワイヤレスに接続して機能し、コアネットワーク106、インターネット110、および/または他のネットワーク112のような、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成されたいかなるタイプのデバイスとすることもできる。一例として、基地局114a、114bは、無線基地局(BTS)、Node−B、eNode B、Home Node B、Home eNode B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ワイヤレスルータなどである可能性がある。基地局114a、114bは、それぞれ単一要素として示されているが、基地局114a、114bは、いかなる数の相互に接続された基地局および/またはネットワーク要素も含むことがあることを理解されよう。   The communication system 100 may also include a base station 114a and a base station 114b. Each of the base stations 114a, 114b functions in wireless connection with at least one of the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d, such as one or more of the core network 106, the Internet 110, and / or other networks 112. It can be any type of device configured to facilitate access to the communication network. As an example, the base stations 114a, 114b may be a radio base station (BTS), Node-B, eNode B, Home Node B, Home eNode B, site controller, access point (AP), wireless router, etc. . Although base stations 114a, 114b are each shown as a single element, it will be understood that base stations 114a, 114b may include any number of interconnected base stations and / or network elements. .

基地局114aは、RAN104の一部である可能性があり、RAN104は、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、リレーノードなど、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)も含むことができる。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれることがある特定の地理的領域内のワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成されることが可能である。セルは、セルセクタにさらに分割されることが可能である。例えば、基地局114aと関連するセルは、3つのセクタに分割されることが可能である。したがって、1つの実施形態では、基地局114aは3つのトランシーバ、すなわちセルの各セクタに1つを含むことができる。別の実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を使用することができ、したがって、セルの各セクタに複数のトランシーバを利用することができる。   Base station 114a may be part of RAN 104, which may be another base station and / or network element (not shown), such as a base station controller (BSC), radio network controller (RNC), relay node, etc. ) Can also be included. Base station 114a and / or base station 114b may be configured to transmit and / or receive wireless signals within a particular geographic region, which may be referred to as a cell (not shown). The cell can be further divided into cell sectors. For example, the cell associated with the base station 114a can be divided into three sectors. Thus, in one embodiment, the base station 114a can include three transceivers, one for each sector of the cell. In another embodiment, the base station 114a can use multiple-input multiple-output (MIMO) technology and thus can utilize multiple transceivers for each sector of the cell.

基地局114a、114bは、エアインタフェース116によってWTRU102a、102b、102c、102dの1つまたは複数と通信することができ、エアインタフェース116は、いかなる好適なワイヤレス通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光線など)であってもよい。エアインタフェース116は、いかなる好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されることも可能である。   Base stations 114a, 114b may communicate with one or more of WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d via air interface 116, which may be any suitable wireless communication link (eg, radio frequency (RF), Microwave, infrared (IR), ultraviolet (UV), visible light, etc.) may be used. The air interface 116 can be established using any suitable radio access technology (RAT).

より詳細には、上記のように、通信システム100は、多重アクセスシステムであることが可能であり、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなどのような、1または複数のチャネルアクセス方式を使用することができる。例えば、RAN104中の基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインタフェース116を確立することができるユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装することができる。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/またはevolvedHSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含むことができる。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含むことができる。   More particularly, as described above, the communication system 100 can be a multiple access system and employs one or more channel access schemes such as CDMA, TDMA, FDMA, OFDMA, SC-FDMA, and so on. Can be used. For example, the base station 114a and the WTRUs 102a, 102b, 102c in the RAN 104 may use Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) terrestrial radio access, which may establish an air interface 116 using wideband CDMA (WCDMA). A radio technology such as UTRA) can be implemented. WCDMA may include communication protocols such as high-speed packet access (HSPA) and / or evolved HSPA (HSPA +). HSPA may include high speed downlink packet access (HSDPA) and / or high speed uplink packet access (HSUPA).

別の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTE−Advanced(LTE−A)を使用してエアインタフェース116を確立することができる、Evolved UMTS Terrestrial Radio Access(evolvedUMTS地上無線アクセス:E−UTRA)などの無線技術を実装することができる。   In another embodiment, the base station 114a and the WTRUs 102a, 102b, 102c can establish an evolved UMTS that can establish an air interface 116 using Long Term Evolution (LTE) and / or LTE-Advanced (LTE-A). Radio technologies such as Terrestrial Radio Access (evolved UMTS Terrestrial Radio Access: E-UTRA) can be implemented.

別の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、IEEE 802.16(すなわち、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO、Interim Standard 2000(IS−2000)、Interim Standard 95(IS−95)、Interim Standard 856(IS−856)、Global System for Mobile communications(GSM(登録商標))、Enhanced Data rates for GSM Evolution(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装することができる。   In another embodiment, the base station 114a and the WTRUs 102a, 102b, 102c may be IEEE 802.16 (ie, Worldwide Interoperability for Microwave Access (WiMAX)), CDMA2000, CDMA2000 1X, CDMA2000 EV-DOIS ter, 2000), Interim Standard 95 (IS-95), Interim Standard 856 (IS-856), Global System for Mobile communications (GSM (registered trademark)), Enhanced Data for GSM E GED E GED RAN) or other wireless technology can be implemented.

図1Aの基地局114bは、例えば、ワイヤレスルータ、Home Node B、Home iNode B、またはアクセスポイントとすることができ、職場、家庭、車、学校などの局所的エリアにおけるワイヤレス接続を容易にするためのいかなる好適なRATを使用することもできる。1つの実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、IEEE 802.11などの無線技術を実装して、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することができる。別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、IEEE 802.15などの無線技術を実装して、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することができる。さらに別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、セルラーベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−Aなど)を使用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することができる。図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有することができる。したがって基地局114bは、コアネットワーク106を介してインターネット110にアクセスすることを必要としないことがある。   The base station 114b of FIG. 1A can be, for example, a wireless router, a Home Node B, a Home iNode B, or an access point to facilitate wireless connectivity in local areas such as work, home, car, school, etc. Any suitable RAT can be used. In one embodiment, the base station 114b and the WTRUs 102c, 102d may implement a radio technology such as IEEE 802.11 to establish a wireless local area network (WLAN). In another embodiment, the base station 114b and the WTRUs 102c, 102d may implement a radio technology such as IEEE 802.15 to establish a wireless personal area network (WPAN). In yet another embodiment, the base station 114b and the WTRUs 102c, 102d may establish a picocell or femtocell using cellular-based RAT (eg, WCDMA, CDMA2000, GSM, LTE, LTE-A, etc.). it can. As shown in FIG. 1A, the base station 114b may have a direct connection to the Internet 110. Accordingly, the base station 114b may not need to access the Internet 110 via the core network 106.

RAN104は、コアネットワーク106と通信することがあり、コアネットワーク106は、音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(voice over internet protocol:VoIP)サービスをWTRU102a、102b、102c、102dの1または複数に提供するように構成されたいかなるタイプのネットワークであってもよい。例えば、コアネットワーク106は、呼制御、課金サービス、移動体位置情報に基づくサービス、プリペイド通話、インターネット接続、ビデオ配信などを提供すること、および/または、ユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を行うことができる。図1Aには示していないが、RAN104および/またはコアネットワーク106は、RAN104と同じRATを、または異なるRATを使用する他のRANと直接通信または間接通信している場合があることを理解されるであろう。例えば、E−UTRA無線技術を使用している可能性があるRAN104に接続されていることに加えて、コアネットワーク106は、GSM無線技術を使用している別のRAN(図示せず)とも通信している可能性がある。   The RAN 104 may communicate with a core network 106 that provides voice, data, application, and / or voice over internet protocol (VoIP) services to one of the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d. Or any type of network configured to provide multiple. For example, the core network 106 provides call control, billing service, mobile location information based service, prepaid calling, Internet connection, video delivery, etc. and / or performs high level security functions such as user authentication Can do. Although not shown in FIG. 1A, it is understood that the RAN 104 and / or core network 106 may be communicating directly or indirectly with other RANs that use the same RAT as the RAN 104 or a different RAT. Will. For example, in addition to being connected to a RAN 104 that may be using E-UTRA radio technology, the core network 106 also communicates with another RAN (not shown) that uses GSM radio technology. There is a possibility.

コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dが、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとして働くこともできる。PSTN108は、旧来の電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含むことができる。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート中の伝送制御プロトコル(transmission control protocol:TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol:UDP)、インターネットプロトコル(IP)など、共通の通信プロトコルを使用する、相互接続したコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含むことができる。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または提供される有線通信ネットワークまたは無線通信ネットワークを含むことができる。例えばネットワーク112は、RAN104と同じRATを、または異なるRATを使用することができる、1または複数のRANに接続された別のコアネットワークを含むことができる。   The core network 106 may also serve as a gateway for the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d to access the PSTN 108, the Internet 110, and / or other networks 112. The PSTN 108 may include a circuit switched telephone network that provides legacy telephone service (POTS). The Internet 110 uses a common communication protocol such as transmission control protocol (TCP), user datagram protocol (UDP), Internet protocol (IP), etc. in the TCP / IP Internet protocol suite. A global system of interconnected computer networks and devices can be included. The network 112 may include wired or wireless communication networks owned and / or provided by other service providers. For example, the network 112 may include another core network connected to one or more RANs that may use the same RAT as the RAN 104 or a different RAT.

通信システム100のWTRU102a、102b、102c、102dの一部または全部は、マルチモード機能を含むことができる、すなわち、WTRU102a、102b、102c、102dは、様々なワイヤレスリンクを通じて様々なワイヤレスネットワークと通信するための複数のトランシーバを含むことができる。例えば図1Aに示すWTRU102cは、セルラーベースの無線技術を使用することができる基地局114aと通信する、およびIEEE 802無線技術を使用することができる基地局114bと通信するように構成することができる。   Some or all of the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d of the communication system 100 may include multi-mode functionality, i.e., the WTRUs 102a, 102b, 102c, 102d communicate with various wireless networks over various wireless links. A plurality of transceivers can be included. For example, the WTRU 102c shown in FIG. 1A can be configured to communicate with a base station 114a that can use cellular-based radio technology and with a base station 114b that can use IEEE 802 radio technology. .

図1Bは、例示的WTRU102のシステム図である。図1Bに示すように、WTRU102は、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイク124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および他の周辺機器138を含むことができる。WTRU102は、一実施形態と合致したままでありながら、前述の要素のいかなる部分的組合せ(subcombination)を含むこともできることは理解されよう。   FIG. 1B is a system diagram of an example WTRU 102. As shown in FIG. 1B, the WTRU 102 includes a processor 118, transceiver 120, transmit / receive element 122, speaker / microphone 124, keypad 126, display / touchpad 128, non-removable memory 130, removable memory 132, power supply 134, all A global positioning system (GPS) chipset 136 and other peripherals 138 may be included. It will be appreciated that the WTRU 102 may include any subcombination of the aforementioned elements while remaining consistent with one embodiment.

プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1または複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)回路、任意のその他の型の集積回路(IC)、状態機械などであることが可能である。プロセッサ118は、信号符号化、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102がワイヤレス環境で動作できるようにする任意のその他の機能を行うことができる。プロセッサ118は、トランシーバ120に結合されることが可能であり、トランシーバ120は、送信/受信要素122に結合されることが可能である。図1Bはプロセッサ118およびトランシーバ120を別々の構成要素として示しているが、プロセッサ118およびトランシーバ120は、電子パッケージまたはチップに統合されることが可能であることは理解されよう。   The processor 118 may be a general purpose processor, a dedicated processor, a conventional processor, a digital signal processor (DSP), a plurality of microprocessors, one or more microprocessors associated with a DSP core, a controller, a microcontroller, an application specific integrated circuit (ASIC). ), Field Programmable Gate Array (FPGA) circuit, any other type of integrated circuit (IC), state machine, and the like. The processor 118 may perform signal coding, data processing, power control, input / output processing, and / or any other functionality that enables the WTRU 102 to operate in a wireless environment. The processor 118 can be coupled to the transceiver 120, and the transceiver 120 can be coupled to the transmit / receive element 122. 1B depicts the processor 118 and the transceiver 120 as separate components, it will be appreciated that the processor 118 and the transceiver 120 may be integrated into an electronic package or chip.

送信/受信要素122は、エアインタフェース116を通じて基地局(例えば、基地局114a)へ信号を送信する、または基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成されることが可能である。例えば、1つの実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信するおよび/または受信するように構成されたアンテナであることが可能である。別の実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV、または可視光線信号を送信するおよび/または受信するように構成されたエミッタ/検波器であることが可能である。さらに別の実施形態では、送信/受信要素122は、RFと光信号の両方を送受信するように構成されることが可能である。送信/受信要素122は、無線信号のいかなる組合せも送信するおよび/または受信するように構成されることが可能であることは理解されよう。   The transmit / receive element 122 may be configured to transmit signals to or receive signals from a base station (eg, base station 114a) over the air interface 116. is there. For example, in one embodiment, the transmit / receive element 122 can be an antenna configured to transmit and / or receive RF signals. In another embodiment, the transmit / receive element 122 can be an emitter / detector configured to transmit and / or receive IR, UV, or visible light signals, for example. In yet another embodiment, the transmit / receive element 122 can be configured to transmit and receive both RF and optical signals. It will be appreciated that the transmit / receive element 122 may be configured to transmit and / or receive any combination of wireless signals.

さらに、送信/受信要素122は図1Bでは単一要素として表しているが、WTRU102はいかなる数の送信/受信要素122を含むこともできる。さらに詳細には、WTRU102はMIMO技術を使用することができる。したがって、1つの実施形態では、WTRU102は、エアインタフェース116を通じてワイヤレス信号を送受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば複数のアンテナ)を含むことができる。   Further, although the transmit / receive element 122 is depicted as a single element in FIG. 1B, the WTRU 102 may include any number of transmit / receive elements 122. More particularly, the WTRU 102 may use MIMO technology. Accordingly, in one embodiment, the WTRU 102 may include two or more transmit / receive elements 122 (eg, multiple antennas) for transmitting and receiving wireless signals over the air interface 116.

トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信されることになる信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成されることが可能である。上述のように、WTRU102は、マルチモード機能を有することができる。したがって、トランシーバ120は、WTRU102が例えばUTRAおよびIEEE 802.11など、複数のRATを介して通信できるようにするための複数のトランシーバを含むことができる。   The transceiver 120 can be configured to modulate the signal to be transmitted by the transmit / receive element 122 and demodulate the signal received by the transmit / receive element 122. As described above, the WTRU 102 may have a multi-mode function. Accordingly, transceiver 120 may include multiple transceivers to allow WTRU 102 to communicate via multiple RATs, such as, for example, UTRA and IEEE 802.11.

WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイク124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットまたは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合することができ、これらからユーザ入力データを受信することができる。プロセッサ118は、スピーカ/マイク124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力することもできる。さらにプロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130および/またはリムーバブルメモリ132など、いかなるタイプの好適なメモリからの情報にアクセスすることもでき、いかなるタイプの好適なメモリにデータを格納することもできる。非リムーバブルメモリ130には、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、またはいかなるタイプのメモリ記憶装置も含まれる。リムーバブルメモリ132には、加入者識別情報モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどが含まれる。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバまたは家庭用コンピュータ(図示せず)など、WTRU102に物理的に設置されていないメモリからの情報にアクセスする、およびこのメモリにデータを格納することができる。   The processor 118 of the WTRU 102 may be coupled to a speaker / microphone 124, a keypad 126, and / or a display / touchpad 128 (eg, a liquid crystal display (LCD) display unit or an organic light emitting diode (OLED) display unit), User input data can be received from these. The processor 118 may also output user data to the speaker / microphone 124, the keypad 126, and / or the display / touchpad 128. Further, the processor 118 can access information from any type of suitable memory, such as non-removable memory 130 and / or removable memory 132, and can store data in any type of suitable memory. Non-removable memory 130 includes random access memory (RAM), read only memory (ROM), hard disk, or any type of memory storage device. The removable memory 132 includes a subscriber identification information module (SIM) card, a memory stick, a secure digital (SD) memory card, and the like. In other embodiments, the processor 118 may access and store data from memory that is not physically installed in the WTRU 102, such as a server or a home computer (not shown). .

プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることができ、WTRU 102内の他の構成要素に対して電力を分配および/または制御するように構成されることが可能である。電源134は、WTRU 102に電力を供給するためのいかなる好適なデバイスであってもよい。例えば、電源134は、1または複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)、その他)、太陽電池、燃料電池などを含むことができる。   The processor 118 can receive power from the power source 134 and can be configured to distribute and / or control power to other components within the WTRU 102. The power source 134 may be any suitable device for supplying power to the WTRU 102. For example, the power supply 134 may include one or more dry batteries (eg, nickel cadmium (NiCd), nickel zinc (NiZn), nickel hydride (NiMH), lithium ion (Li-ion), etc.), solar cells, fuel cells, and the like. Can be included.

プロセッサ118は、WTRU 102の現在の位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成されることが可能であるGPSチップセット136に結合されることも可能である。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはこれに代えて、WTRU 102は基地局(例えば基地局114a、114b)からエアインタフェース116を通じて位置情報を受信する、および/または2以上の近傍基地局から受信されている信号のタイミングに基づいてその位置を決定することができる。WTRU102は、一実施形態と合致したままでありながら、任意の好適な位置決定方法によって位置情報を得ることができることは理解されよう。   The processor 118 may also be coupled to a GPS chipset 136 that may be configured to provide location information (eg, longitude and latitude) regarding the current location of the WTRU 102. In addition to or instead of information from the GPS chipset 136, the WTRU 102 receives location information from the base station (eg, base stations 114a, 114b) over the air interface 116, and / or two or more neighboring base stations. The position can be determined based on the timing of the signal being received from. It will be appreciated that the WTRU 102 may obtain location information by any suitable location determination method while remaining consistent with one embodiment.

プロセッサ118は、他の周辺機器138にさらに結合されることが可能であり、他の周辺機器138は、追加の特徴、機能、および/または有線接続もしくは無線接続を提供する1または複数のソフトウェアモジュールおよび/またはハードウェアモジュールを含むことができる。例えば、周辺機器138には、加速度計、eコンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどが含まれる。   The processor 118 may be further coupled to other peripheral devices 138, which may include additional features, functions, and / or one or more software modules that provide wired or wireless connections. And / or hardware modules. For example, the peripheral device 138 includes an accelerometer, an e-compass, a satellite transceiver, a digital camera (for photography or video), a universal serial bus (USB) port, a vibration device, a television transceiver, a hands-free headset, Bluetooth (registered trademark). ) Modules, frequency modulation (FM) radio units, digital music players, media players, video game player modules, Internet browsers, and the like.

図1Cは、一実施形態によるRAN 104およびコアネットワーク106のシステム図である。上記のように、RAN 104は、E−UTRA無線技術を使用して、エアインタフェース116を通じてWTRU 102a、102b、102cと通信することができる。RAN 104は、コアネットワーク106と通信していることもある。   FIG. 1C is a system diagram of the RAN 104 and the core network 106 according to an embodiment. As described above, the RAN 104 may communicate with the WTRUs 102a, 102b, 102c through the air interface 116 using E-UTRA radio technology. The RAN 104 may be in communication with the core network 106.

RAN 104は、eNode−B 140a、140b、140cを含むことができるが、RAN104は、一実施形態と合致したままでありながら、いかなる数のeNode−Bを含むこともできることは理解されよう。eNode−B 140a、140b、140cは、それぞれエアインタフェース116を通じてWTRU 102a、102b、102cと通信するための1または複数のトランシーバを含むことができる。1つの実施形態では、eNode−B 140a、140b、140cは、MIMO技術を実装することができる。したがって、例えばeNode−B 140aは、複数のアンテナを使用してWTRU 102aにワイヤレス信号を送信し、WTRU 102aからワイヤレス信号を受信することができる。   It will be appreciated that the RAN 104 may include eNode-Bs 140a, 140b, 140c, but the RAN 104 may include any number of eNode-Bs while remaining consistent with one embodiment. The eNode-B 140a, 140b, 140c may include one or more transceivers for communicating with the WTRU 102a, 102b, 102c, respectively, through the air interface 116. In one embodiment, the eNode-B 140a, 140b, 140c may implement MIMO technology. Thus, for example, eNode-B 140a can transmit wireless signals to and receive wireless signals from WTRU 102a using multiple antennas.

eNode−B 140a、140b、140cのそれぞれは、特定のセル(図示せず)と関連付けられることが可能であり、無線リソース管理の決定、ハンドオーバの決定、アップリンクおよび/またはダウンリンクにおけるユーザのスケジューリングなどを処理するように構成されることが可能である。図1Cに示すように、eNode−B 140a、140b、140cは、X2インタフェースを通じて互いと通信することができる。   Each of the eNode-Bs 140a, 140b, 140c may be associated with a particular cell (not shown), and make radio resource management decisions, handover decisions, user scheduling in the uplink and / or downlink And so on. As shown in FIG. 1C, the eNode-Bs 140a, 140b, 140c can communicate with each other through the X2 interface.

図1Cに示すコアネットワーク106は、移動管理エンティティゲートウェイ(MME)142、サービングゲートウェイ144、およびパケットデータ網(PDN)ゲートウェイ146を含むことができる。前述の要素のそれぞれをコアネットワーク106の一部として示しているが、これらの要素のいずれか1つがコアネットワーク事業者以外の事業体によって所有される、および/または稼働される場合があることは理解されよう。   The core network 106 shown in FIG. 1C may include a mobility management entity gateway (MME) 142, a serving gateway 144, and a packet data network (PDN) gateway 146. While each of the foregoing elements is shown as part of the core network 106, it is possible that any one of these elements may be owned and / or operated by an entity other than the core network operator. It will be understood.

MME142は、S1インタフェースを介してRAN104中のeNode−B142a、142b、142cのそれぞれに接続されることが可能であり、制御ノードとして働くことができる。例えば、MME142は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化(activation)/非アクティブ化(deactivation)、WTRU102a、102b、102cの最初のアタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担うことができる。MME142はまた、RAN104と、GSMまたはWCDMAなど他の無線技術を使用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供することができる。   The MME 142 can be connected to each of the eNode-Bs 142a, 142b, 142c in the RAN 104 via the S1 interface and can act as a control node. For example, the MME 142 may authenticate a user of the WTRU 102a, 102b, 102c, select a specific serving gateway during bearer activation / deactivation, the first attach of the WTRU 102a, 102b, 102c. Etc. The MME 142 may also provide a control plane function for switching between the RAN 104 and other RANs (not shown) that use other radio technologies such as GSM or WCDMA.

サービングゲートウェイ144は、S1インタフェースを介してRAN104中のeNode B 140a、140b、140cのそれぞれに接続されることが可能である。サービングゲートウェイ144は、一般的に、ユーザのデータパケットをWTRU102a、102b、102cへ/WTRU102a、102b、102cからルーティングして転送することができる。サービングゲートウェイ144はまた、eNode間のハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること(anchoring)、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cに使用できるときページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理し、格納することなど、他の機能を行うことができる。   The serving gateway 144 can be connected to each of the eNode Bs 140a, 140b, 140c in the RAN 104 via the S1 interface. The serving gateway 144 can generally route and forward user data packets to / from the WTRUs 102a, 102b, 102c. Serving gateway 144 also anchors the user plane during handover between eNodes, triggers paging when downlink data is available to WTRUs 102a, 102b, 102c, WTRU 102a, 102b, 102c context. Other functions can be performed, such as managing and storing.

サービングゲートウェイ144はまた、PDNゲートウェイ146に接続されることが可能であり、PDNゲートウェイ146がWTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換網へのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。   The serving gateway 144 can also be connected to the PDN gateway 146, which provides the WTRUs 102a, 102b, 102c with access to a packet switched network such as the Internet 110 and the WTRUs 102a, 102b, 102c. And communication with the IP compatible device can be facilitated.

コアネットワーク106は、他のネットワークとの通信を容易にすることができる。例えばコアネットワーク106はWTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換網へのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cと伝統的な固定通信デバイスとの間の通信を容易にすることができる。例えば、コアネットワーク106は、コアネットワーク106とPSTN108との間のインタフェースとして働くIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含むことができる、またはIPゲートウェイと通信することができる。さらにコアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102cにネットワーク112へのアクセスを提供することができ、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営される他の有線ネットワークまたは無線ネットワークを含むことができる。   The core network 106 can facilitate communication with other networks. For example, core network 106 may provide WTRUs 102a, 102b, 102c with access to a circuit switched network, such as PSTN 108, to facilitate communication between WTRUs 102a, 102b, 102c and traditional fixed communication devices. For example, the core network 106 can include or communicate with an IP gateway (eg, an IP Multimedia Subsystem (IMS) server) that serves as an interface between the core network 106 and the PSTN 108. Additionally, the core network 106 can provide WTRUs 102a, 102b, 102c with access to the network 112, which includes other wired or wireless networks owned and / or operated by other service providers. Can be included.

3GPP近接ベースのサービスは、例えば、商業的利用および/または社会的利用、ネットワークオフローディング、公共安全(public safety)、到達可能性および移動性側面を含むユーザ体験の一貫性を確保するための現在のインフラストラクチャサービスの統合、例えば(地域的規制およびオペレータポリシーの影響下にある、および特定の公共安全の指定する周波数帯および端末に限定されることが可能である)UTRANカバレッジがない場合の公共安全を含む、いかなる数の応用も有することができる。近接ベースのサービスのためのアクションは、例えば、WTRU近接発見、発見可能、通信可能、または対話可能となることへのWTRU同意、近接WTRU対WTRU通信、ネットワークまたはオペレータによる発見に対する制御可能性およびポリシー、発見可能性、および発見後の通信の形態を含むことができる。本明細書では、近接サービスおよび共有またはデータ共有は、区別なく使用されることがある。同様に、メッセージにおけるフィールドまたは情報要素(IE)は、区別なく使用されることがある。ソースエンティティ、発信元エンティティ、命令中のエンティティ、パートナーエンティティ、近接エンティティ、または要求中のエンティティは、MMEサーバおよびWTRUを含む近接サービスに関わるエンティティを指すとき、区別なく使用されることがある。同様に、ターゲットエンティティ、終端エンティティ、パートナーエンティティ、近接エンティティ、宛先エンティティ、または終了エンティティ(例えば、MME、サーバ、またはWTRU)は、区別なく使用されることがある。   3GPP proximity-based services are currently available to ensure consistency of user experience including, for example, commercial and / or social use, network offloading, public safety, reachability and mobility aspects Infrastructure services, such as public in the absence of UTRAN coverage (subject to regional regulations and operator policies, and can be limited to specific public safety-designated frequency bands and terminals) You can have any number of applications, including safety. Actions for proximity-based services include, for example, WTRU proximity discovery, discoverable, communicable, or interactable, WTRU consent, proximity WTRU-to-WTRU communication, controllability and policy for discovery by network or operator , Discoverability, and forms of communication after discovery. Herein, proximity services and sharing or data sharing may be used interchangeably. Similarly, a field or information element (IE) in a message may be used interchangeably. Source entity, source entity, commanding entity, partner entity, proximity entity, or requesting entity may be used interchangeably when referring to entities involved in proximity services including MME servers and WTRUs. Similarly, a target entity, end entity, partner entity, proximity entity, destination entity, or end entity (eg, MME, server, or WTRU) may be used interchangeably.

図2は、コアネットワークノード206を介して2つのWTRU 2021,2間の通信を可能にする例示的通信ネットワーク200を示す。この例では、2つのWTRU 2021,2が、偶然互いに接近している場合、これらのWTRU 2021,2間の通信は、それぞれのeNB 2041,2および例えばサービングゲートウェイ(SGW)またはパケットデータネットワークゲートウェイ(PGW)である可能性があるコアネットワーク(CN)ノード206を介して伝わる可能性がある。近接したWTRU間の通信は、ある距離内の認可/無認可スペクトルでの直接的な無線経路、またはネットワークによって、またはオペレータによって制御されることが可能である間接的なネットワーク経由(through network)要素、例えばセル内/セル間またはeNBもしくはS−GW内/eNBもしくはS−GW間など、他の経路をとることもある。近接したWTRU間の代替的通信経路の例が、図3および4に示される。 FIG. 2 shows an exemplary communication network 200 that enables communication between two WTRUs 202 1, 2 via a core network node 206. In this example, if two WTRUs 202 1,2 happen to be in close proximity to each other, communication between these WTRUs 202 1,2 may take place in their respective eNBs 204 1,2 and for example serving gateway (SGW) or packet data. There is a possibility to travel through a core network (CN) node 206 which may be a network gateway (PGW). Communication between adjacent WTRUs can be a direct radio path in a licensed / unlicensed spectrum within a distance, or an indirect network element that can be controlled by the network or by an operator, For example, other routes may be taken such as intra-cell / inter-cell or intra-eNB or S-GW / eNB or S-GW. Examples of alternative communication paths between adjacent WTRUs are shown in FIGS.

図3は、eNB 3041を介して2つのWTRU 3021,2間の通信を可能にする例示的通信ネットワーク300を示す。この例では、eNB 3042およびコアネットワークノード306(例えば、SGW/PGW)との対話は、WTRU 3021,2が通信するのに必要とされないことが可能であるように、WTRU 3021,2間の通信は、最も近い共通のeNB 3041を通してローカルにルーティングされることが可能である。図4は、2つのWTRU 4021,2間の直接通信を可能にする例示的通信ネットワーク400を示す。この例では、WTRU 4021,2は、eNB 4041,2またはコアネットワークノード406(例えば、SGW/PGW)に情報を送信する必要なしに、エアインタフェースを通じて互いと直接通信することができる。直接的か、またはインフラストラクチャ中のある経路を通じて間接的かの近接サービスデータパス選択は、無線もしくはネットワークのカバレッジもしくは負荷状態によって、またはネットワークもしくはオペレータによって設定されたポリシーによって、決定されることが可能である。近接ベースのサービスは、ネットワーク共有配備(network sharing deployment)において支援されることが可能である。 FIG. 3 shows an exemplary communication network 300 that enables communication between two WTRUs 302 1, 2 via eNB 304 1 . In this example, eNB 304 2 and core network node 306 (e.g., SGW / PGW) and interact, as WTRU 302 1, 2 can be not be required to communicate, WTRU 302 1, 2 communication between may be routed to the local through the nearest common eNB 304 1. FIG. 4 shows an exemplary communication network 400 that allows direct communication between two WTRUs 402 1 , 2. In this example, WTRUs 402 1,2 can communicate directly with each other over the air interface without having to send information to eNB 404 1,2 or core network node 406 (eg, SGW / PGW). Proximity service data path selection, either directly or indirectly through a route in the infrastructure, can be determined by radio or network coverage or load conditions, or by policies set by the network or operator It is. Proximity based services can be supported in a network sharing deployment.

いくつかの3GPP規格は、近接ベースのサービスを単に部分的にアドレス指定する(address)ことがある。このようなトラフィックおよびシグナリングは、ネットワークを通ってルーティングされ、したがって、ネットワークにおいてパフォーマンスに影響を与え、潜在的に不要な負荷を追加する可能性があるからである。オペレータは、WTRU対WTRU通信を(継続的に)制御することができる。ネットワークオペレータは、近接通信セッションの確立を制御する、既存のセッションを変更する、および/または近接サービスを終了するための手段を必要とすることがある。例えば、コアネットワークノードは、近接サービスを有効にするために互いと通信する必要があることがある。近接サービスは、次の例示的シナリオにおいて有益である可能性がある。   Some 3GPP standards may only partially address proximity-based services. This is because such traffic and signaling is routed through the network, thus affecting performance in the network and potentially adding unnecessary load. The operator can (continuously) control WTRU-to-WTRU communication. The network operator may need a means for controlling the establishment of a proximity communication session, modifying an existing session, and / or terminating the proximity service. For example, core network nodes may need to communicate with each other to enable proximity services. Proximity services may be beneficial in the following exemplary scenario.

図5は、近接サービスの例示的通信ネットワーク500を示す。図5の例では、WTRU 5021,2が、それぞれ異なるeNB 5041,2およびMME 5061,2によってサーブされることがある。WTRU 5021.2は、同じオペレータによって、または異なるオペレータによって、サーブされることがある。この例では、MME 5062は、WTRU 5021に対して近接サービスを制御して、それがWTRU 5022と通信できるように試みることができる。MME 5061は、MME 5062と通信して、要求についてそれに知らせ、MME 5061,2による協力を形成して、WTRU 5021,2間の近接サービスを許可するおよび/または制御することができる。 FIG. 5 shows an exemplary communication network 500 for proximity services. In the example of FIG. 5, WTRU 502 1,2 may be served by different eNB 504 1,2 and MME 506 1,2 , respectively. The WTRU 502 1.2 may be served by the same operator or by different operators. In this example, MME 506 2 can control proximity services to WTRU 502 1 and attempt to allow it to communicate with WTRU 502 2 . MME 506 1 communicates with the MME 506 2, inform it of the request, to form a cooperation by MME 506 1, 2, can be and / or control to allow proximity services between WTRU 502 1, 2 .

本明細書で説明する近接という用語は、互いに地理的にごく接近しているWTRUを指す、または指さないことがある。むしろ、近接は、一般的に本明細書では、WTRU間の地理的距離にかかわらずある関係の下で互いと通信することを許可されたWTRUに適用される。近接サービスについては、2つのWTRU間の通信経路は、WTRUの関連する位置を考慮して最も効率的な方法で設定されることが可能である。WTRU間の近接サービスを制御する必要は、これらの間で行われる可能性がある実際の通信経路(例えば、エアを通じて直接的、RANを介する、または共通のSGWを介する)と無関係である可能性がある。   The term proximity described herein may or may not refer to WTRUs that are in close proximity to each other. Rather, proximity generally applies herein to WTRUs that are allowed to communicate with each other under certain relationships regardless of the geographical distance between the WTRUs. For proximity services, the communication path between two WTRUs can be set in the most efficient manner considering the relevant location of the WTRU. The need to control proximity services between WTRUs may be independent of the actual communication path that may take place between them (eg, directly over the air, via the RAN, or via a common SGW). There is.

MMEが、(1または複数の)他のMMEノードと通信して、近接サービスセッションを制御することができる。図6は、近接サービスの別の例示的通信ネットワーク600を示す。図6の例では、WTRU 6021,2は、同じセル610内の同じeNB 604によってサーブされることが可能であるが、eNB 604は、様々な、異なるオペレータによって共有されることが可能である。この例では、WTRU 6021,2は、異なるMME 6061,2にアクセスすることができる。WTRU 6021,2が通信するには、それらの対応するオペレータおよび/またはMME 6061,2が、WTRU 6021,2間の近接サービスの確立、稼働、および/または終了を制御するために、互いと通信することができる。 The MME can communicate with other MME node (s) to control the proximity service session. FIG. 6 shows another exemplary communication network 600 for proximity services. In the example of FIG. 6, WTRUs 602 1,2 can be served by the same eNB 604 in the same cell 610, but eNB 604 can be shared by various different operators. . In this example, the WTRU 602 1,2 may access a different MME 606 1,2 . For WTRUs 602 1,2 to communicate, their corresponding operators and / or MME 606 1,2 may control the establishment, operation, and / or termination of proximity services between WTRUs 602 1,2 ; Can communicate with each other.

図5および6の例では、近接サービスの制御は、2つ(またはそれ以上)のWTRU間で近接サービスを有するための要求に関する、あるMMEから別のMMEへの基本的表示から、WTRU間で使用されるべき最良の通信経路(例えば、無線インタフェースを通じた直接通信、またはeNBを介した通信など)を決定することができるより複雑な方法まで多岐にわたる。さらに、通信経路は変化する可能性があり、問題となっているMMEは、オペレータによって設定された要求もしくは要件を満たすように、またはいくつかのイベントに応じて、経路を適合させることができる。例えば、WTRU契約(subscription)における変化が、通信経路を変える可能性があり、または緊急事態の発生が、異なる通信経路をトリガする可能性がある。   In the examples of FIGS. 5 and 6, control of proximity services is performed between WTRUs from a basic indication from one MME to another MME regarding requests to have proximity services between two (or more) WTRUs. There are a variety of more complex methods that can determine the best communication path to be used (eg, direct communication over the air interface, or communication over the eNB). Further, the communication path can change, and the MME in question can adapt the path to meet the requirements or requirements set by the operator or in response to some events. For example, changes in the WTRU subscription can change the communication path, or the occurrence of an emergency can trigger a different communication path.

近接サービスプロビジョニングのためのモバイルオペレータの調整の一部として、同じオペレータまたは異なるオペレータに属していることがあるMMEは、WTRUの位置または利用可能性について更新され続けることが可能である。例えば、(同じオペレータまたは異なるオペレータからの)MMEは、これらが、近接サービスが設置される可能性がある他のWTRUの利用可能性/位置についてサーブしていることをWTRUに知らせることができる。したがって、1つのMMEがWTRUの利用可能性/位置について知るとき、このMMEは、問題のWTRUの利用可能性/位置について他のMMEに知らせることができる。この情報は、問題のWTRUとのそのようなサービスを望む可能性があるWTRUに近接サービスを提供するために、受信MMEによって使用されることが可能である。この目的を達成するため、MME間の手続きにより、MMEが、例えばWTRUの利用可能性および/または位置に関する情報を、共同近接サービスプロビジョニング(joint proximity service provisioning)の一部であることが可能である他の協力中のMMEにプッシュするまたは転送することができるようになり、したがってそれらにより、対応するWTRUが近接サービスに関わることを可能にすることができる。   As part of mobile operator coordination for proximity service provisioning, MMEs that may belong to the same operator or different operators may continue to be updated for WTRU location or availability. For example, the MMEs (from the same operator or different operators) can inform the WTRU that they are serving about the availability / location of other WTRUs where proximity services may be installed. Thus, when one MME knows about the availability / location of a WTRU, it can inform the other MME about the availability / location of the WTRU in question. This information can be used by the receiving MME to provide proximity services to the WTRU that may wish to have such service with the WTRU in question. To achieve this goal, procedures between MMEs allow MMEs to be part of joint proximity service provisioning, for example, information on WTRU availability and / or location. Can be pushed or forwarded to other cooperating MMEs, thus enabling the corresponding WTRU to engage in proximity services.

手続きは、近接サービスの制御のためのMME対MME通信を可能にすることができる。MMEが、他のMMEまたはRANノードに情報をプッシュすることができる。このような情報は、近接サービスのために加入されたWTRUの利用可能性、位置、または他の側面を含むことができるが、これらに限定されない。MME間のおよび他のネットワークのシナリオ、手続きおよび機能が、次のいずれかを行うために使用されることがある:データ共有セッションおよび/またはパスを確立する、WTRU間の近接性を問い合わせる、確認するおよび/または通知する、場合によっては、(1または複数の)当該のWTRUの重要なコンタクトポイントである可能性がある様々な公衆陸上移動網(public land mobile networks:PLMN)および/またはオペレータにわたってネットワークノードを捜し出すおよび/または識別する。   The procedure can enable MME-to-MME communication for control of proximity services. An MME can push information to other MMEs or RAN nodes. Such information can include, but is not limited to, the availability, location, or other aspects of the WTRU subscribed for proximity services. Inter-MME and other network scenarios, procedures and functions may be used to do any of the following: establish data sharing sessions and / or paths, query proximity between WTRUs, verify Across various public land mobile networks (PLMN) and / or operators who may and / or inform, and in some cases, may be important contact points for the WTRU (s) in question Locate and / or identify network nodes.

UMTSおよびLTEのようなワイヤレス通信ネットワークでは、非アクセス層(non-access stratum:NAS)と呼ばれることもある制御プレーンは、コアネットワークとWTRUとの間のプロトコルスタック中の機能層とすることができる。この層は、例えば通信セッションの確立を管理するために、およびそれが移動するとき、WTRUとの連続的通信を維持するために、使用されることが可能である。制御プレーン(すなわちNAS)は、ネットワークのワイヤレス部分を通じてユーザデータを搬送することを担うことができるユーザプレーンまたはアクセス層と対照をなすことができる。近接サービスの場合、制御プレーン通信が、直接WTRU間に存在することができる。   In wireless communication networks such as UMTS and LTE, a control plane, sometimes referred to as a non-access stratum (NAS), can be a functional layer in the protocol stack between the core network and the WTRU. . This layer can be used, for example, to manage the establishment of a communication session and to maintain continuous communication with the WTRU as it moves. The control plane (or NAS) can be contrasted with a user plane or access layer that can be responsible for carrying user data through the wireless portion of the network. For proximity services, control plane communication can exist directly between WTRUs.

WTRUは、無線を通じ、またはRANを介するが、コアネットワークは関与しないなど、直接的に、または例えばMMEを介するなど、コアネットワークを介して、互いにメッセージを送信することができる。このような通信は、ネットワークにより近接サービスが行われるようになった後に生じる可能性がある。WTRU間で交換される制御プレーンメッセージは、いくつかの目的にかなうことができ、近接関連データまたは他の制御プレーンメッセージを搬送することができる一般的なペイロードコンテナとして機能することができる。WTRU対WTRU制御プレーン通信プロトコルおよび手続きについて、以下にさらに説明する。   The WTRUs can send messages to each other either directly over the radio or via the RAN, but not via the core network, either directly or via the core network, eg via the MME. Such communication may occur after proximity services are provided by the network. Control plane messages exchanged between WTRUs can serve several purposes and can serve as a generic payload container that can carry proximity related data or other control plane messages. The WTRU-to-WTRU control plane communication protocol and procedure are further described below.

近接関係または他の関係において互いと識別されるWTRUについては、関与するWTRUがピアツーピア通信に関わることができるように、WTRU対WTRU制御プレーンプロトコルメッセージおよび手続きのセットが使用されることが可能である。ピアツーピアについては、WTRUは、直接コマンドおよび/またはデータ交換および共有目的のために、他方のWTRUを直接アドレス指定することができる。WTRU対WTRU制御プロトコル信号および/またはメッセージは、このようなアプリケーションまたはエンティティが近接サービスに関連していない場合でも、WTRU上位層プロトコルエンティティならびにWTRUアプリケーションによって使用されるトランスポート層プリミティブとすることも可能である。   For WTRUs that are identified with each other in proximity or other relationships, a set of WTRU-to-WTRU control plane protocol messages and procedures can be used so that the participating WTRUs can engage in peer-to-peer communication. . For peer-to-peer, the WTRU may directly address the other WTRU for direct command and / or data exchange and sharing purposes. WTRU-to-WTRU control protocol signals and / or messages may be transport layer primitives used by WTRU upper layer protocol entities and WTRU applications, even if such applications or entities are not associated with proximity services. It is.

WTRU間のページングへの応答が、リソース割り当てをセットアップすることができる。図7は、E−UTRAN 702およびevolvedパケットコア(EPC)704におけるエンティティ間のevolvedパケットシステム(EPS)ベアラの一例を示す。この例では、E−UTRAN 702は、WTRU 708、およびeNB 710を含むことができ、evolvedパケットコア(EPC)704は、SGW 712、およびPGW 714を含むことができ、インターネット706は、ピアエンティティ716を含むことができる。WTRU 708とPGW 714との間のEPSベアラ722は、WTRU 708とeNB 710との間の無線ベアラ730と、eNB 710とSGW 712との間のS1ベアラ732と、SGW 712とPGW 714との間のS5またはS8ベアラ728とから構成されることが可能である。無線ベアラ730およびS1ベアラ732は、結合してevolved無線アクセスベアラ(evolved-radio access bearer:E−RAB)726と呼ばれることがある。外部ベアラ724が、PGW 714とピアエンティティ716との間に存在することもある。上記のすべてのベアラは合わせて、WTRU 708とピアエンティティ716との間でエンドツーエンドサービス720を提供することができる。   A response to paging between WTRUs may set up resource allocation. FIG. 7 shows an example of an evolved packet system (EPS) bearer between entities in E-UTRAN 702 and evolved packet core (EPC) 704. In this example, E-UTRAN 702 can include WTRU 708 and eNB 710, evolved packet core (EPC) 704 can include SGW 712 and PGW 714, and Internet 706 can be a peer entity 716. Can be included. The EPS bearer 722 between the WTRU 708 and the PGW 714 is the radio bearer 730 between the WTRU 708 and the eNB 710, the S1 bearer 732 between the eNB 710 and the SGW 712, and the SGW 712 and the PGW 714. Of S5 or S8 bearers 728. Radio bearer 730 and S1 bearer 732 may be combined and referred to as an evolved-radio access bearer (E-RAB) 726. An external bearer 724 may exist between the PGW 714 and the peer entity 716. All the above bearers can together provide end-to-end service 720 between the WTRU 708 and the peer entity 716.

図8は、サービス要求手続き800の例示的シグナリング図を示す。図8は、WTRU 820、ENB 822、MME 824、SGW 826、PGW 828、ポリシーおよび課金ルール機能サーバ(PCRF)830、およびホーム加入者サーバ(HSS)832の間のシグナリングを示す。WTRU 820がアイドルモードであるとき、WTRU820の制御プレーンエンティティおよびMME 824は、WTRU 820がすでにアクティブ化したベアラのリストを維持することができる。これらのベアラは、デフォルトベアラおよびある場合は各専用ベアラのために対応する特性を定義することができるWTRU 820コンテキストとして維持されることが可能である。WTRU 820が、定期的なトラッキングエリア更新(TAU)のような、登録以外の理由で接続モードに切り替わるとき、WTRU 820は、制御プレーンサービス要求メッセージ801をeNB 822に送信することができ、同様にeNB 822は、制御プレーンサービス要求メッセージ802をMME 824に送信することができる。ネットワークエンティティ間の認証および/またはセキュリティ手続き803に続いて、MME 824は、アクティブである、および/またはWTRU820のコンテキストの一部であるすべてのベアラに対してリソースを設定するために、初期コンテキスト設定要求804をeNB 822に送信することができる。したがって、WTRU 820が、サービス要求手続き800を開始するとき、MME 824は、S5/S8ベアラおよびS1ベアラを設定することができ、これが、eNB 822をトリガして無線ベアラ805の確立を設定することができる。これは、MME 824とSGW 826との間、およびMME 824とeNB 822との間のシグナリングを含むことができる。無線ベアラ確立805に続いて、WTRU820、eNB 822、MME 824、SGW 826、およびPGW 828は、アップリンクデータ806を送信するおよび/または受信することができ、続いてeNB 822は初期コンテキスト設定完了メッセージ807をMME 824に送信する。MME 824は、ベアラ変更要求(modify bearer request)808をSGW 826に送信することができ、SGW 826はベアラ変更要求809をPGW 828に転送することができる。PGW 828およびPCRF 830は、インターネットプロトコル接続アクセスネットワーク(Internet protocol connectivity access network:IP−CAN)セッション変更810を実行することができる。その後PGW 828は、ベアラ変更応答811をSGW 826に送信することができ、SGW 826はベアラ変更応答812をMME 824に送信することができる。   FIG. 8 shows an exemplary signaling diagram of the service request procedure 800. FIG. 8 shows signaling between the WTRU 820, ENB 822, MME 824, SGW 826, PGW 828, Policy and Charging Rule Function Server (PCRF) 830, and Home Subscriber Server (HSS) 832. When the WTRU 820 is in idle mode, the control plane entity of the WTRU 820 and the MME 824 may maintain a list of bearers that the WTRU 820 has already activated. These bearers can be maintained as WTRU 820 contexts that can define corresponding characteristics for the default bearer and in some cases each dedicated bearer. When the WTRU 820 switches to connected mode for reasons other than registration, such as periodic tracking area update (TAU), the WTRU 820 may send a control plane service request message 801 to the eNB 822, as well The eNB 822 may send a control plane service request message 802 to the MME 824. Following the authentication and / or security procedure 803 between network entities, the MME 824 configures initial context settings to set resources for all bearers that are active and / or that are part of the WTRU 820 context. Request 804 can be sent to eNB 822. Thus, when the WTRU 820 initiates the service request procedure 800, the MME 824 can set up the S5 / S8 bearer and the S1 bearer, which triggers the eNB 822 to set up the establishment of the radio bearer 805. Can do. This may include signaling between MME 824 and SGW 826 and between MME 824 and eNB 822. Following the radio bearer establishment 805, the WTRU 820, eNB 822, MME 824, SGW 826, and PGW 828 may send and / or receive uplink data 806, followed by an eNB 822 initial context setup complete message. Send 807 to MME 824. The MME 824 may send a modify bearer request 808 to the SGW 826, and the SGW 826 may forward the change bearer request 809 to the PGW 828. PGW 828 and PCRF 830 may perform Internet protocol connectivity access network (IP-CAN) session change 810. The PGW 828 can then send a change bearer response 811 to the SGW 826, which can send a change bearer response 812 to the MME 824.

近接サービスの場合、オペレータまたは第三者プロバイダによって提供されるシステムまたはアプリケーションは、セルレベルでWTRUの位置を知ることができる。WTRUの位置をセル精度レベルで知る1つの方法は、それがアイドルモードである場合、WTRUを接続モードにすることである。これは、WTRUをページングによって行われることが可能である。例えば、MMEは、E−UTRANがWTRUをページングすることを要求することができ、同様にWTRUは(1または複数の)eNBにページングメッセージを送信させることができる。   For proximity services, a system or application provided by an operator or third party provider can know the location of the WTRU at the cell level. One way to know the location of the WTRU at the cell accuracy level is to put the WTRU in connected mode if it is in idle mode. This can be done by paging through the WTRU. For example, the MME may request that the E-UTRAN page the WTRU, and the WTRU may also cause the eNB (s) to send a paging message.

ページングメッセージを受信すると、WTRUがサービス要求手続きを開始することができる。図8に示すように、これは、ネットワークをトリガして、WTRUのアクティブなベアラすべてに対してリソースを確立することができる。システムは、単にWTRUの位置に関心がある場合であっても(例えば、ある近接アプリケーションは、時間に応じて、またはユーザプレーンリソースを必要としない他の目的で、WTRU位置に関する統計を取る必要があることがある)、システムは、eNBとMMEとの間、およびMMEとSGWとの間のインタフェース上で多くのシグナリングを生成する可能性があり、WTRUは、設定されるリソースを使用しないことさえある。この手続きは、WTRUまたはシステムによって使用されることのないリソースのために多くのシグナリングを生成する可能性があるので、非効率的である可能性がある。システムが、WTRUの位置を知ることに関心がある状況に対して、ユーザプレーンにリソースをセットアップすることなく、WTRUが接続モードにされることが可能となるように、ページング手続きおよびサービス要求手続きは、別々に設計されることが可能である。   Upon receipt of the paging message, the WTRU may initiate a service request procedure. As shown in FIG. 8, this can trigger the network to establish resources for all of the WTRU's active bearers. Even if the system is simply interested in the location of the WTRU (for example, some proximity applications need to take statistics about the WTRU location in time or for other purposes that do not require user plane resources. The system may generate a lot of signaling on the interface between the eNB and the MME, and between the MME and the SGW, and the WTRU may even not use the configured resources. is there. This procedure may be inefficient because it may generate a lot of signaling for resources that are not used by the WTRU or system. For situations where the system is interested in knowing the location of the WTRU, the paging procedure and the service request procedure are performed so that the WTRU can be put into connected mode without setting up resources in the user plane. Can be designed separately.

無線ベアラが対応する制御プレーンEPSベアラに対して設定されない場合、WTRUは、サービス要求手続きを失敗したと考える可能性がある。WTRUが(例えば、無線リソース制御(RRC)層において)デフォルトベアラに対して無線リソースを設定しない場合、WTRUはローカルでシステムから登録を解除し、その後再アタッチする可能性がある。したがって、ページングおよびサービス手続きの変化について、WTRUは、リソースの意図的な確立解除を失敗事例とみなすことなく、(その独自の一連のシグナリングを生成する可能性もある)システムに再アタッチしないように、通知されることが可能である。   If the radio bearer is not configured for the corresponding control plane EPS bearer, the WTRU may consider the service request procedure failed. If the WTRU does not configure radio resources for the default bearer (eg, at the radio resource control (RRC) layer), the WTRU may deregister locally from the system and then reattach. Thus, for changes in paging and service procedures, the WTRU should not reattach to the system (which may generate its own set of signaling) without considering the intentional de-establishment of the resource as a failure case. Can be notified.

本明細書における手続きは、次の機能のいずれかを果たすことができる:近接サービスを制御するためにMME対MME通信を可能にする、MMEが(1または複数の)他のMMEに、近接サービスに加入された(1または複数の)WTRUの利用可能性または位置に関して情報をプッシュできるようにする、およびWTRU間の制御プレーン(すなわちNAS)通信を可能にする。MMEがWTRUをページングして、セルレベルでWTRUの位置を知る場合、これは、リソースが必要とされない場合でも、ユーザプレーンにリソースを設定する可能性がある。ページングおよびサービス要求手続きは、リソースが必要とされないとき、リソースの設定を回避するように設計されることが可能である。   The procedures herein can perform any of the following functions: MME enables other MME (s) to enable MME-to-MME communication to control proximity services. Allows information to be pushed regarding the availability or location of the WTRU (s) subscribed to and allows control plane (ie NAS) communication between WTRUs. If the MME pages the WTRU and knows the location of the WTRU at the cell level, this may set the resource in the user plane even if the resource is not needed. Paging and service request procedures can be designed to avoid setting up resources when resources are not needed.

MME間手続きおよび制御メッセージが、近接WTRU通信に使用されることが可能である。一実施形態によれば、MMEが、(1または複数の)WTRUに対して近接サービスを提供するおよび/または制御するという目的で、別のMMEと通信することができる。MME間の手続きが、次の目的のいずれかのために、近接サービスに使用されることが可能である:近接サービスの要求、サービスおよび/または通信経路を許可するというMME対MME制御、および近接サービスを変更するおよび/または終了するというMME対MME制御についてMMEに知らせることを含むことができる、近接サービスを制御すること、およびMMEが近接サービスを受けることを許可された1または複数のWTRUに関する新しい情報を受信したとき、MMEにより(1または複数の)他のMMEに、情報を提供するまたは配布するためのプルまたはプッシュモデルを含むことができる、近接サービスのためのWTRU利用可能性について情報を提供すること。   Inter-MME procedures and control messages can be used for proximity WTRU communications. According to one embodiment, an MME can communicate with another MME for the purpose of providing and / or controlling proximity services to the WTRU (s). Inter-MME procedures can be used for proximity services for any of the following purposes: proximity service requests, MME-to-MME control to allow services and / or communication paths, and proximity For controlling one or more WTRUs that are permitted to receive proximity services, and for controlling proximity services, which may include informing the MME about MME-to-MME control to change and / or terminate services Information about WTRU availability for proximity services, which can include a pull or push model for providing or distributing information to other MME (s) by MME when new information is received To provide.

本明細書では、共有は、近接サービスを指すように区別なく使用されることがある。さらに、近接サービスは、地理的に互いと近いもしくは互いから離れている可能性がある、または同じおよび/もしくは異なるセル、エリアなどにある可能性がある、少なくとも2つのWTRU間の通信を指すことができる。さらに、2つ以上のWTRU間の実際のデータパスは、無線を通じて、またはRANを介して、またはCNを介して、または任意の他のルートを介して、直接的であることがある。共有(すなわち、近接サービス)に含まれるWTRUは、近接関係にあるとすでに判断されていることがある、またはWTRUは、一方が他方に近接しているかどうか、または一方が、データ共有(すなわち、近接サービス)に参加しようとしているかどうかについて、互いを探ることができる。   As used herein, sharing may be used interchangeably to refer to proximity services. Further, proximity service refers to communication between at least two WTRUs that may be geographically close to or remote from each other or may be in the same and / or different cells, areas, etc. Can do. Further, the actual data path between two or more WTRUs may be direct over the air, via the RAN, or via the CN, or via any other route. The WTRUs included in the sharing (ie, proximity service) may have already been determined to be in proximity, or the WTRU may determine whether one is in proximity to the other, or one may share data (ie, You can explore each other as to whether they are going to participate in (proximity service).

シナリオおよび手続きは、要求中のWTRUの代わりに、または近接制御ノード(MMEでもあることがある)の代わりに、ソースMMEから始まり、ターゲットWTRUを表すおよび/またはターゲットWTRUにサーブすることができるターゲットMMEへ向かうことができる。ターゲットMMEは、同じもしくは異なる公衆陸上移動網(PLMN)上にある、または同じもしくは異なるネットワークオペレータ用である、または両方である可能性がある。   Scenarios and procedures start from the source MME instead of the requesting WTRU or instead of the proximity control node (which may also be an MME), represent the target WTRU and / or serve to the target WTRU You can head to the MME. The target MME may be on the same or different public land mobile network (PLMN), or for the same or different network operator, or both.

一実施形態によれば、MMEは、近接関連タスクを遂行するために、別のMME(パートナーMME)に信号(すなわちメッセージ)を送信することによってMME間手続きを開始することができ、以下にその例が示される。パートナーMMEは、要求中のWTRUから得られる情報に基づいてソースMMEによって、近接検出(すなわち判定)フェーズにおいて発見される、またはHSSから得られることがある。このMME間手続きは、近接サービスセッションを開始、変更、または終了することを含む、ただしこれらに限定されない、いくつかの目的に使用されることがある。例えば、メッセージは、近接サービス要求メッセージであることがある。これは、汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(general packet radio service tunneling protocol:GTP)などの、任意のプロトコルを使用して実行されることが可能である。   According to one embodiment, an MME can initiate an inter-MME procedure by sending a signal (ie a message) to another MME (partner MME) to perform a proximity related task, An example is shown. The partner MME may be discovered in the proximity detection (ie decision) phase or obtained from the HSS by the source MME based on information obtained from the requesting WTRU. This inter-MME procedure may be used for a number of purposes, including but not limited to starting, changing, or terminating a proximity service session. For example, the message may be a proximity service request message. This can be performed using any protocol, such as a general packet radio service tunneling protocol (GTP).

図9は、例えばMME間で送信されることが可能である近接サービスメッセージ900の一例を示す。様々なフィールドが、例として役立つようにメッセージ900中に示されているが、メッセージに含まれる必要はない。さらに、指定されていないその他のフィールド918は、含まれても、含まれなくてもよい。メッセージタイプフィールド902は、メッセージのタイプを表示することができる。例えば、メッセージタイプフィールド902は、近接サービスを表示することができる値に設定されることが可能である。サービスタイプフィールド904は、要求されるサービス、すなわち必要とされるアクションのタイプを表示することができる。例えば、サービスタイプフィールド904は、次のうちのいずれかを示す値を取ることができる:「start proximity session(近接セッションを開始する)」、「modify proximity session(近接セッションを変更する)」、または「terminate proximity session(近接セッションを終了する)」。   FIG. 9 shows an example of a proximity service message 900 that can be transmitted, for example, between MMEs. Various fields are shown in message 900 to serve as examples, but need not be included in the message. Further, other fields 918 that are not specified may or may not be included. The message type field 902 can display the type of message. For example, the message type field 902 can be set to a value that can display proximity services. Service type field 904 may display the required service, ie the type of action required. For example, the service type field 904 can take a value indicating one of the following: “start proximity session”, “modify proximity session”, or “Terminate proximity session”.

セッションおよび/またはアプリケーション識別子(ID)フィールド906は、セッションIDおよびアプリケーションID用の共通のフィールドまたは別個のフィールドとすることができる。セッションIDは、ソースMMEおよびターゲットMMEによって処理されているセッションを識別することができる。例えば、セッションIDは、MME対MME通信用のセッションを識別することができる、またはそれは、WTRUの近接サービスセッションを識別することができる。アプリケーションIDは、WTRUが使用している可能性があるアプリケーション、またはMMEがそのために通信しているアプリケーションを識別するために使用されることが可能である一般的なフィールドとすることができる。   The session and / or application identifier (ID) field 906 may be a common field or a separate field for the session ID and application ID. The session ID can identify a session being processed by the source MME and the target MME. For example, the session ID may identify a session for MME-to-MME communication, or it may identify a WTRU's proximity service session. The application ID can be a general field that can be used to identify the application that the WTRU may be using, or the application with which the MME is communicating.

開始WTRU識別フィールド908は、メッセージ900を送信しているMMEの下のWTRUを識別することができる。複数のWTRU識別子が、以下にさらに説明するように、開始WTRU識別フィールド908に含まれることが可能である。終端WTRU識別フィールド910は、メッセージ900を受信しているMMEの下のWTRUを識別するために使用されることが可能である。少なくとも1つのWTRUに対して少なくとも1つの終端WTRU識別子がある可能性があることに留意されたい。メッセージ900は、近接サービスセッションに関与するすべてのWTRUに、1つの終端WTRU識別フィールド910を含むことができる。例えば、MMEは、メッセージ900を送信し、複数の対応する終端WTRU識別フィールド910に、複数のWTRUの識別子を含むことができる。メッセージ900は、メッセージに保持される識別子の数、または識別部分の全長を表示すフィールド(図示せず)を有することができ、そこからMMEは、WTRUあたりの識別子の長さがわかっていると仮定すると、アドレス指定されているWTRUの数を算出することができる。   The start WTRU identification field 908 may identify the WTRU under the MME that is sending the message 900. Multiple WTRU identifiers may be included in the starting WTRU identification field 908, as described further below. The terminating WTRU identification field 910 can be used to identify the WTRU under the MME that is receiving the message 900. Note that there may be at least one terminating WTRU identifier for at least one WTRU. Message 900 may include one terminating WTRU identification field 910 for all WTRUs participating in the proximity service session. For example, the MME may send a message 900 and include a plurality of WTRU identifiers in a plurality of corresponding terminal WTRU identification fields 910. Message 900 may have a field (not shown) that indicates the number of identifiers carried in the message, or the total length of the identification portion, from which the MME assumes that the length of the identifier per WTRU is known. The number of addressed WTRUs can be calculated.

好ましいデータパスフィールド912は、近接サービスに使用されることが可能である好ましいデータパスを表示することができ、これは送信源または送信MMEによって設定される基本設定(preference)とすることができる。好ましいデータパスフィールド912がメッセージ900に含まれていない場合、デフォルトまたは既知のデータパスが使用されることが可能である。例えば、デフォルトのパスは、すべてのMMEにおいてなど、ネットワークにおいて構成されることが可能である。グローバルセルIDフィールド914は、近接サービスを要求しているWTRUに現在サーブしているグローバルセル識別子を識別することができる。これは、ターゲットMMEによって使用されて、それをそのRANに提供し、2つのセルが、以下により詳細に説明するように、近接データサービスのために直接接続を行うことができるようにする。   The preferred data path field 912 can indicate a preferred data path that can be used for proximity services, which can be a preference set by the sending source or sending MME. If the preferred data path field 912 is not included in the message 900, a default or known data path can be used. For example, a default path can be configured in the network, such as in all MMEs. Global cell ID field 914 may identify a global cell identifier that is currently serving a WTRU requesting proximity service. This is used by the target MME to provide it to its RAN, allowing the two cells to make a direct connection for proximity data services, as will be described in more detail below.

終端WTRUへのメッセージフィールド(message to terminating WTRU field)916は、ターゲットMME下のターゲットWTRUに転送されることが可能であるデータまたは人間が読み取れるメッセージを含むことができる。このフィールド916は、開始MMEが、このMMEの下にあって、近接サービスを要求するWTRUからこのようなメッセージを受信する場合、含まれることがある。フィールドの他の例918は、近接サービスセッションの時間制限を示す時間間隔フィールド、または、検討中のWTRUが高優先度WTRUであるかどうかを示す優先度フィールドであることがある。   The message to terminating WTRU field 916 can include data that can be forwarded to the target WTRU under the target MME or a human readable message. This field 916 may be included if the initiating MME receives such a message from a WTRU that is under this MME and requests proximity services. Another example field 918 may be a time interval field that indicates a time limit for proximity service sessions, or a priority field that indicates whether the WTRU under consideration is a high priority WTRU.

図9に示すメッセージ900のような近接サービスメッセージを受信すると、受信(すなわちターゲット)MMEは、終端WTRUが近接サービスに利用されるかどうかを確認することができ、WTRUの位置、またはそれに応じて他の基準を考慮に入れることができる。ターゲットMMEは、(提供される場合は)ソースMMEによって表示される好ましいデータパスを確認することができ、データパスが終端(すなわちターゲット)WTRUに許可されるかどうかを確認することができる。例えば、ソースMMEは、データ共有のための好ましいパスは、直接的なWTRU対WTRU通信であることを含んでいることがある。受信MMEは、そのWTRUにこのようなデータパスを許可する、または許可しないことがある。   Upon receipt of a proximity service message, such as message 900 shown in FIG. 9, the receiving (ie, target) MME can confirm whether the terminating WTRU is utilized for proximity services, and the location of the WTRU, or accordingly. Other criteria can be taken into account. The target MME can verify the preferred data path displayed by the source MME (if provided) and can verify whether the data path is allowed to the terminating (ie target) WTRU. For example, the source MME may include that the preferred path for data sharing is direct WTRU-to-WTRU communication. The receiving MME may or may not allow such a data path to the WTRU.

ターゲットMMEは、近接サービスの要求について終端WTRUに知らせることができ、開始WTRUの識別および、図9に示す終端WTRUへのメッセージフィールドのような他のフィールドを転送することができる。受信(すなわちターゲット)MMEは、メッセージ、例えば近接サービス応答メッセージを使用して応答することができる。図10は、近接サービス応答メッセージ1000の例を示す。図9の近接サービスメッセージ900のフィールド902〜918のいずれも、近接サービス応答メッセージ1000に含まれることが可能である。さらに、近接サービス応答メッセージ1000は、ソースMMEによって送信された前の要求の結果を示すことができる結果フィールド1002を含むことができる。   The target MME can inform the terminating WTRU about the proximity service request and can forward other fields such as the identity of the initiating WTRU and the message field to the terminating WTRU shown in FIG. The receiving (ie target) MME may respond using a message, eg, a proximity service response message. FIG. 10 shows an example of the proximity service response message 1000. Any of the fields 902-918 of the proximity service message 900 of FIG. 9 can be included in the proximity service response message 1000. Further, the proximity service response message 1000 can include a result field 1002 that can indicate the result of a previous request sent by the source MME.

例えば、結果フィールド1002は、次のうちのいずれかを表示することができる:service accepted(サービスは受諾された)、これは、表示されたデータパスまたはデフォルトデータパスにサービスが受諾されたことを表示することができる、service rejected by user(サービスはユーザにより拒否された)、これは、終端ユーザが要求を拒否したこと、および場合により、所定のまたは既知の時間の間、開始ユーザは再試行すべきではないことを表示することができる、service not allowed for user(サービスはユーザに許可されない)、これは、サービスが終端ユーザに許可されていないことを表示することができる、service not supported in MME(MMEでサポートされていないサービス)、これは、サービスがこのMMEでサポートされておらず、したがって受信MEEはこのメッセージを送信したMMEとの近接通信を求めるいかなる要求ももはや送信すべきではないことを表示することができる(これは、ソースMMEによって以前要求された「サービスタイプ」に限定されることがあり、例えば、近接サービスは、終端MMEによってサポートされることがあるが、近接サービスの変更はサポートされないことがある、service temporarily not available(サービスは一時的に利用できない)、これは、特定のWTRUに対して、または(応答メッセージ1000に追加のフィールドを使用することができる)すべてのWTRUに対して、場合により表示されたまたはデフォルトの期間の間(ただし表示される期間は、別個のフィールドに含まれていることがある)、サービスが一時的に利用できないことを表示することができる、service not allowed for this PLMN(サービスはこのPLMNに許可されない)、これは、サービスを要求しているPLMN(すなわち、開始/ソースMMEのPLMN識別子)ではサービスがサポートされないことを表示することができる。   For example, the result field 1002 can indicate one of the following: service accepted (service accepted), which indicates that the service was accepted for the displayed data path or the default data path. Service rejected by user (service rejected by the user), indicating that the end user has rejected the request, and, in some cases, the initiating user will retry for a given or known time Service not allowed for user (service not allowed to user), which can indicate that the service is not allowed to the end user, service not supported ed in MME (service not supported by MME), this means that the service is not supported by this MME, so the receiving MEE should no longer send any request for proximity communication with the MME that sent this message (This may be limited to the “service type” previously requested by the source MME, eg, proximity services may be supported by the terminating MME, but proximity Service change may not be supported, service temporary not available (this is temporarily unavailable), this may be for a specific WTRU or (additional fields may be used in response message 1000) All W May indicate to the RU that the service is temporarily unavailable for an optional or default period (however, the period displayed may be contained in a separate field). Service not allowed for this PLMN (service not allowed to this PLMN), which may indicate that the service is not supported by the PLMN requesting the service (ie, the PLMN identifier of the initiating / source MME) it can.

ターゲットMMEが近接サービスを求める要求を受諾する場合、それはその後、そのRANノード(例えば、eNB)に近接サービスのためにリソースを設定するよう求めることができる。リソースは、開始/ソースMMEについて以下に説明するのと同じ方法で、eNBにより設定されることが可能である。   If the target MME accepts the request for proximity service, it can then ask its RAN node (eg, eNB) to configure resources for proximity service. Resources can be configured by the eNB in the same way as described below for the start / source MME.

近接サービス応答メッセージを受信するMMEは、「結果」フィールドの値に応じて、次のアクションのいずれかを行うことができる。例えば、結果フィールドがservice acceptedを表示した場合、MMEは、制御プレーンメッセージを介してサービスが受諾されたことをWTRUに表示することができる。MMEは、使用されるデータパスのタイプ、例えば直接通信または間接通信に関する表示を含むこともできる。MMEは、ピアWTRUの識別子または通信に使用されることが可能であるセッション識別子を含むこともできる。MMEから制御プレーンメッセージを受信すると、WTRUは、そのピアWTRUとの近接サービスを開始することができ、またMMEによって提供されるセッションIDを使用して、近接サービスセッションを識別する。別の例では、結果フィールドがservice acceptedを表示した場合、MMEはRANに、データ共有(すなわち近接サービス)セッションのためにリソースを設定するよう要求することができる。   The MME that receives the proximity service response message can take one of the following actions depending on the value of the “Result” field. For example, if the result field displays service accepted, the MME may indicate to the WTRU that the service has been accepted via a control plane message. The MME may also include an indication regarding the type of data path used, eg direct communication or indirect communication. The MME may also include a peer WTRU identifier or a session identifier that may be used for communication. Upon receiving a control plane message from the MME, the WTRU may initiate a proximity service with its peer WTRU and uses the session ID provided by the MME to identify the proximity service session. In another example, if the result field displays service accepted, the MME may request the RAN to set up resources for a data sharing (ie, proximity service) session.

一例では、結果フィールドがservice acceptedを表示しない場合、MMEは制御プレーン信号を開始WTRUに送信して、サービスが許可されないことを示すことができる。MMEは、例えば「User rejected(ユーザ拒否)」のような原因コードが、MMEによって受信される場合、そのような原因コードを含むことができる。MMEは、サービスが再試行されることが可能となるまでの一時的な時間を表示することができる。別の例では、結果フィールドがservice acceptedを表示しない場合、MMEはフラグを格納して、ターゲットMMEおよび/またはPLMNでさらなる近接サービスは可能ではないことを表示することができる。例えば、結果フィールドが「Service not supported in MME(サービスはMMEでサポートされない)」または「Service not allowed for this PLMN(サービスはこのPLMNに許可されない)」を表示した場合。   In one example, if the result field does not display service accepted, the MME may send a control plane signal to the initiating WTRU to indicate that service is not allowed. The MME may include such a cause code if a cause code such as “User rejected” is received by the MME. The MME can display a temporary time before the service can be retried. In another example, if the result field does not display service accepted, the MME may store a flag to indicate that no further proximity services are possible at the target MME and / or PLMN. For example, if the result field displays “Service not supported in MME (service is not supported by MME)” or “Service not allowed for this PLMN (service is not allowed for this PLMN)”.

MMEは、次の方法のいずれかを使用して、ターゲットWTRUにサーブしているターゲットMMEを識別することができる。MMEは、ソースWTRUからサポート情報を受信することができる。この情報は、サービスID、アプリケーションID、モバイル加入者統合サービスデジタル網(ISDN)番号(MSISDN)、PLMN ID、グローバルに一意な一時的ID(globally unique temporary ID:GUTI)、または、近接IDなど、特定のサービスに関連する可能性がある他の識別情報であってもよい。MMEは、PLMN IDおよび/またはGUTIを確認して、サービングMMEを識別することができる。WTRUは、手動セッティングを介して、または直接的無線対無線通信を介して、このような情報を交換する可能性があることに留意されたい。MMEは、上記の識別のいずれかを、提供される識別子とサービングMMEおよび/またはPLMNとの間のマッピングを有することができるエンティティ(例えばサーバ)に提供することもある。あるいはこの情報は、各MMEでローカルに保持されることがある。   The MME may identify the target MME that is serving the target WTRU using any of the following methods. The MME may receive support information from the source WTRU. This information includes service ID, application ID, mobile subscriber integrated services digital network (ISDN) number (MSISDN), PLMN ID, globally unique temporary ID (GUTI), or proximity ID, etc. Other identification information that may be related to a specific service may be used. The MME may verify the PLMN ID and / or GUTI to identify the serving MME. Note that the WTRU may exchange such information via manual settings or via direct wireless-to-wireless communication. The MME may provide any of the above identifications to an entity (eg, server) that may have a mapping between the provided identifier and the serving MME and / or PLMN. Alternatively, this information may be held locally at each MME.

別の実施形態によれば、ソースまたはターゲットMMEが、RAN(例えばeNB)に、近接サービスのためにリソースを設定するよう要求することができる。すでに確立されている所与の近接サービスに対しては、MMEはeNBにセッションを変更または終了し、それに応じてリソースを処理するよう要求することができる。例えば、S1アプリケーションプロトコル(S1AP)メッセージのような、アプリケーションプロトコル(AP)メッセージが、近接サービスに使用されるように定義されることが可能である、または既存APメッセージが、近接サービスのための追加のIEを含むように変更されることが可能である。例えば、MMEは、次のIEのいずれかを含むことができるS1APメッセージを送信することができる。   According to another embodiment, a source or target MME may request a RAN (eg, eNB) to configure resources for proximity services. For a given proximity service that has already been established, the MME may request the eNB to change or terminate the session and process the resource accordingly. For example, application protocol (AP) messages, such as S1 application protocol (S1AP) messages, can be defined to be used for proximity services, or existing AP messages can be added for proximity services. Can be modified to include IEs. For example, the MME may send an S1AP message that may include any of the following IEs:

アクションタイプIEが含まれて、eNBの予想されるアクションのタイプ、またはMMEによって要求されているサービスのタイプを表示することができる。例えば、アクションタイプIEは、「近接サービスのためにリソースを設定する」、または「近接サービスのためにリソースをクリアする」、または「近接サービスのためにリソースを変更する」を表示することができる。WTRU識別子IEが含まれることが可能であり、これは、上述の識別子など、近接サービスのために定義されることが可能である任意のタイプの識別子を使用してWTRUを識別することができる。MMEは、近接サービスに関わる複数のWTRUがあるとき、例えば、WTRUの両方、一部、または全部が同じeNBの下、かつ同じセルにあるネットワーク共有の場合に、いくつかの識別子を含むことができる。   An action type IE may be included to indicate the type of expected action of the eNB or the type of service being requested by the MME. For example, the action type IE may display “Set Resource for Proximity Service”, “Clear Resource for Proximity Service”, or “Change Resource for Proximity Service”. . A WTRU identifier IE may be included, which may identify the WTRU using any type of identifier that may be defined for proximity services, such as the identifiers described above. The MME may include several identifiers when there are multiple WTRUs involved in proximity services, for example in the case of network sharing where both, some or all of the WTRUs are under the same eNB and in the same cell. it can.

データパスIEが含まれることが可能であり、これは、サービスに使用されるべきデータパスを表示することができる。データパスIEは、例えば、「直接的なWTRU対WTRU」、または「eNBを介する」、または「コアネットワークを介する」などとして、データパスを表示することができる。次ホップアドレスIEは、リソースが近接に設定されるべきエンティティのアドレス/識別子を表示することができる。これは、例えば、eNB、またはSGW、またはPGWとすることができる。データパスIEは、近接サービスが例えば2つのeNB間にデータパスを含む場合、含まれる可能性がある。セッションIDが含まれることが可能であり、含まれる(1または複数の)WTRUの近接サービスセッションの一意の識別子とすることができる。   A data path IE can be included, which can indicate the data path to be used for the service. The data path IE may display the data path as, for example, “direct WTRU vs. WTRU”, “via eNB”, “via core network”, or the like. The next hop address IE may indicate the address / identifier of the entity to which the resource is to be set in proximity. This can be eNB, or SGW, or PGW, for example. The data path IE may be included if the proximity service includes a data path between two eNBs, for example. A session ID can be included and can be a unique identifier of the proximity service session of the included WTRU (s).

ソースまたはターゲットMMEからS1APメッセージを受信すると、(ソースまたはターゲットMME下の)eNBは、次のアクションのいずれかをとることができる。「アクションタイプIE」が、「近接サービスのためのリソースを設定する」を表示する場合、eNBは、「次ホップエンティティ」IEで識別されることが可能である必要なエンティティと接触して、近接サービスのためのリソースを設定することができる。eNBは、近接サービスのための必要なリソースを確立するために、1または複数のWTRUに向かって、例えば、RRC Connection Reconfiguration(RRCコネクション再構成)などの、RRC手続きを実行することができる。S1APメッセージが、データパスは直接的であって、S1APメッセージ中に2つのWTRU識別子があることを表示する場合、eNBは、2つのWTRUのそれぞれに向かってRRC手続きを実行し、近接サービスのためのデータ無線ベアラを設定することができる。eNBはまた、WTRUのそれぞれに、他方のWTRUの識別子およびデータパスが直接的であるかどうかも表示することができる。eNBは、近接サービスのためのリソースをセットアップするために、別のeNBに接触することもでき、MMEによって提供されたセッションIDを提供することができる。これは、例えばS1および/もしくはX2インタフェースまたはeNBをつないでいることが可能である任意の他のインタフェースを介して行われることが可能である。   Upon receiving the S1AP message from the source or target MME, the eNB (under the source or target MME) can take any of the following actions: If the “Action Type IE” displays “Set Resource for Proximity Service”, the eNB contacts the required entity that can be identified in the “Next Hop Entity” IE Resources for services can be set. The eNB may perform RRC procedures, eg, RRC Connection Reconfiguration, towards one or more WTRUs to establish the necessary resources for proximity services. If the S1AP message indicates that the data path is direct and there are two WTRU identifiers in the S1AP message, the eNB performs an RRC procedure towards each of the two WTRUs for proximity services. Data radio bearers can be set. The eNB may also indicate to each WTRU whether the other WTRU's identifier and data path are direct. The eNB can contact another eNB to set up resources for proximity services and can provide the session ID provided by the MME. This can be done, for example, via the S1 and / or X2 interface or any other interface that can be connected to the eNB.

「アクションタイプIE」が、「近接サービスのためのリソースをクリアする」または「近接サービスのためのリソースを変更する」を表示する場合、eNBはその後、WTRUおよび、またはデータパスの一部であることが可能であるエンティティでリソースをクリアすることができる。例えば、eNBは、(1または複数の)RRC手続きを実行して、少なくとも1つのWTRUでリソースをクリアするおよび/または変更することができる。eNBは、S1および/またはX2手続きを実行して、近接のためのデータパスの一部であることが可能であるeNBを有するリソースをクリアするおよび/または変更することもできる。   If “Action Type IE” displays “Clear Resource for Proximity Service” or “Change Resource for Proximity Service”, the eNB is then part of the WTRU and / or data path It is possible to clear resources with entities that are possible. For example, the eNB may perform RRC procedure (s) to clear and / or change resources with at least one WTRU. The eNB may also perform S1 and / or X2 procedures to clear and / or change resources with eNBs that may be part of the data path for proximity.

一実施形態によれば、WTRUが近接にあってもなくても、手続きにより、パートナーMMEがパートナーWTRUを制御するおよび/またはパートナーWTRUにサーブすることを確認することができる。パートナーWTRUまたは将来のパートナーWTRUが、その制御下またはそのサービス下にあることを確認するために、発信元MMEが、上述の近接サービス要求のようなメッセージを、別のMMEに送信することによって手続きを開始することができる。例として、図9に関して述べたことと同様に、メッセージは、次の情報のいずれかを含むことができる:例えば「WTRUのサービングMMEを確認する」のようにサービスタイプを表示することができる、サービスタイプフィールド、近接サービスに加わっているWTRUの数に対応する1または複数の終端WTRU識別子フィールド、終端WTRUまたはRANが情報を必要とする場合は、発信元(または開始)WTRUの識別子、終端WTRUがすでに近接下で判断されたかどうかの表示、およびこのような近接関係の下ですでにわかっている場合は、終端またはパートナーWTRUの近接情報。   According to one embodiment, the procedure may confirm that the partner MME controls and / or serves the partner WTRU, whether or not the WTRU is in proximity. To confirm that the partner WTRU or future partner WTRU is under its control or its service, the originating MME sends a message like the above mentioned proximity service request to another MME. Can start. By way of example, as described with respect to FIG. 9, the message can include any of the following information: For example, the service type can be displayed, such as “Verify WTRU serving MME”. Service type field, one or more terminating WTRU identifier fields corresponding to the number of WTRUs participating in the proximity service, if the terminating WTRU or RAN needs information, the originating (or starting) WTRU identifier, terminating WTRU An indication of whether or not has already been determined in proximity, and proximity information of the termination or partner WTRU, if already known under such proximity relationship.

終端またはパートナーMMEは、応答(例えば上述のProximity Service Response(近接サービス応答))を送り返すことができ、これが、要求の結果(例えば、成功または失敗)を表示することができ、当該の/終端WTRUに関して、その位置情報、そのWTRU能力、およびそのシステムアタッチポイント(すなわち、サービングeNBおよび/またはセル)などの追加情報を含むことができる。   The terminating or partner MME can send back a response (eg, Proximity Service Response as described above), which can indicate the result of the request (eg, success or failure) and the corresponding / ending WTRU. , Additional information such as its location information, its WTRU capability, and its system attach point (ie, serving eNB and / or cell) may be included.

次の手続きは、データ共有のためにパートナーWTRUの近接を確認するために使用されることが可能である。一実施形態によれば、発信元MMEは、ターゲットWTRUに関してMME情報から確認するために、ターゲットMMEにProximity Service Requestメッセージを送信することによって手続きを開始することができる。このような情報は、(その近接関係が定義されていない)ターゲットWTRUが、発信元WTRUと近接関係にあるか、必ずしも近接に関連しない、または他のWTRUと近接であるかを含むことができるが、これに限定されない。手続きは、例えば発信元WTRUが、近接関係発見アクションが開始される、または当該WTRUの近接ステータスが確認されるよう要求することによってトリガされることが可能であり、ネットワークポリシーまたは他のアプリケーションまたはこのような要求をMMEに送信した可能性があるサーバに基づくことができる。別の例では、手続きは、近接関係を発信元WTRUおよびターゲットWTRUに提供することを開始することができるネットワーク制御ノード、および/または近接関係下の(1または複数の)相互アクションに対する同意によってトリガされることが可能である。   The following procedure may be used to confirm the proximity of the partner WTRU for data sharing. According to one embodiment, the originating MME may initiate the procedure by sending a Proximity Service Request message to the target MME to confirm from the MME information regarding the target WTRU. Such information may include whether the target WTRU (whose proximity is not defined) is in proximity with the source WTRU, not necessarily related to proximity, or in close proximity to other WTRUs. However, it is not limited to this. The procedure can be triggered, for example, by the originating WTRU requesting that a proximity discovery action be initiated, or that the WTRU's proximity status be verified, network policy or other application or this Such a request can be based on a server that may have sent the request to the MME. In another example, the procedure is triggered by a network control node that can initiate providing proximity relationships to a source WTRU and a target WTRU, and / or consent to interaction (s) under proximity relationship. Can be done.

上記の機能を求めるProximity Service Requestメッセージに含まれるパラメータは、「WTRU近接ステータス発見」もしくは「WTRU近接ステータストラッキング」のサービスタイプ、当該/終端WTRU識別子もしくはWTRUーID関連情報、および/または発信元WTRUの識別情報を含むことができるが、これらに限定されない。さらに、次の近接関連情報が含まれることがある:WTRUがまだ近接関係下ではない場合、発信元WTRUの位置、範囲定義などの近接定義、ならびにあるカテゴリおよび/またはプロパティWTRUが近接に対して遮蔽される(screened)ことが可能であるように、プロキシプロパティおよび/またはカテゴリ情報。   The parameters included in the Proximity Service Request message for the above functions include the service type of “WTRU proximity status discovery” or “WTRU proximity status tracking”, the relevant / terminated WTRU identifier or WTRU-ID related information, and / or the source WTRU. However, it is not limited to these. In addition, the following proximity related information may be included: if the WTRU is not already in proximity, the location definition of the source WTRU, range definition, etc., and certain categories and / or properties WTRUs may Proxy property and / or category information so that it can be screened.

終端MMEは、Proximity Service ResponseメッセージをソースMMEに送り返すことができ、要求の目的に対して成功または失敗という結果を表示することができる。Proximity Service Responseメッセージは、当該WTRUに関して、その位置情報、その能力、現在のWTRU状態、およびそのシステムアタッチポイント(すなわちサービスeNBおよび/またはセル)などの追加情報を含むことができるが、これらに限定されない。   The terminating MME can send a Proximity Service Response message back to the source MME and can indicate success or failure results for the purpose of the request. The Proximity Service Response message may include additional information about the WTRU, such as, but not limited to, its location information, its capabilities, current WTRU status, and its system attach point (ie, serving eNB and / or cell). Not.

発信元MMEは、終端MMEがWTRUの近接ステータスを追跡することを要求することができる。この場合、終端MMEは、次のいずれかを送信することができる:発信元WTRU位置または他の状態に対して当該WTRUの近接ステータスについて発信元MMEに返す定期的Proximity Service Responseメッセージ、または、(1もしくは複数の)当該WTRUの近接ステータスが、例えば近接範囲内から近接範囲外に変化したとき、発信元MMEに返すイベント駆動Proximity Service Responseメッセージ。   The originating MME may request that the terminating MME track the WTRU's proximity status. In this case, the terminating MME may send either: a periodic Proximity Service Response message that returns to the source MME about the proximity status of the WTRU for the source WTRU location or other state, or ( An event-driven Proximity Service Response message that is returned to the originating MME when the proximity status of the WTRU (for example) changes from within the proximity range to outside the proximity range.

一実施形態によれば、MMEが、(1または複数の)他のMMEにメッセージを送信して、例えば近接情報を含む、他のWTRUに関する情報をプッシュすることができる。MMEは、上述のように、プッシュメッセージとして近接サービスメッセージを使用することができ、それに応じてフィールドを設定することができる。各MMEは、他の(1または複数の)MMEおよび/または(1または複数の)サーバに対して、近接サービスまたは他のサービスのための位置情報などの情報のプッシュをトリガすることができるイベントを定義済みであることが可能である。「監視」すべきイベントまたはWTRUは、WTRU(例えば、公共安全WTRUまたは公共安全の目的で使用されるWTRU)から、または他のMMEから、MMEで受信されることが可能である。例えば、WTRUが接続モードに切り替わり、したがってMMEとのシグナリング接続を確立するとき、イベント「接続モードのWTRU」は満たされ、MMEは、他のWTRU、MME、またはサーバのような、他のエンティティに、WTRU(またはWTRUの集合)が現在接続モードであって、それらの位置情報を提供することも可能であることを知らせるためのアクションを起こすことができる。MMEは、例えば、LTEシステムで提供される位置サービスを使用してWTRUの位置情報を取得することができる。   According to one embodiment, the MME can send messages to other MME (s) to push information about other WTRUs, including, for example, proximity information. As described above, the MME can use the proximity service message as a push message, and can set the field accordingly. Each MME event that can trigger a push of information, such as location information for proximity services or other services, to other (one or more) MMEs and / or one or more servers Can be defined. The event or WTRU to be “monitored” may be received at the MME from a WTRU (eg, a public safety WTRU or a WTRU used for public safety purposes) or from other MMEs. For example, when the WTRU switches to connected mode and thus establishes a signaling connection with the MME, the event “connected mode WTRU” is satisfied and the MME , Actions can be taken to inform that the WTRU (or collection of WTRUs) is currently in connected mode and can also provide their location information. The MME may obtain WTRU location information using, for example, location services provided in the LTE system.

別の実施形態によれば、MMEが、他のMMEにメッセージを送信して、少なくとも1つのWTRUの情報(近接サービスまたは他のサービスのための位置情報など)を要求することがある。例えばMMEは、識別されたWTRUがセルまたはエリアに入る、または接続モードになるとき、ターゲットMMEがそれに情報(例えば、近接サービスもしくは他のサービスに関連する位置情報、または他のサービスのための他の情報)を提供するよう要求することができる。MMEはその後、あるWTRUの活動を監視するように、そのようなイベントを設定することができる。イベントは、WTRUが接続モードになることに関連するだけでなく、以下のような、ただしこれらに限定されない他のイベントが定義されることがある:WTRUが近接サービスもしくは他のサービスに利用可能になること、または、WTRUが特定のIP接続または任意の他のサービスおよび/または接続を要求すること。例えば上述の、および図9の近接サービスメッセージは、フィールドに適切な値を有して、この目的のために使用されることも可能である。   According to another embodiment, an MME may send a message to another MME requesting information for at least one WTRU (such as location information for proximity services or other services). For example, when an identified WTRU enters a cell or area or enters connected mode, the MME may provide information to it (eg, location information related to proximity services or other services, or other for other services). Information). The MME can then set up such an event to monitor the activity of certain WTRUs. Events are not only related to the WTRU going into connected mode, but other events may be defined, such as but not limited to: WTRU available to proximity services or other services Or the WTRU requests a specific IP connection or any other service and / or connection. For example, the proximity service message described above and in FIG. 9 can also be used for this purpose with appropriate values in the fields.

別の実施形態によれば、手続きにより、近接WTRUのためのデータ共有パスを確立することができる。トリガを受けて、発信元MMEが、パートナーWTRU間でデータ共有パス、または他のタイプの通信リンクを見つける、および確立するために、Proximity Service Requestメッセージなどのシグナリングメッセージを、パートナーWTRUを制御するおよび/またはパートナーWTRUにサーブすることができる別のMMEに送信することによって、2つ(またはそれ以上)の近接WTRU間でデータ共有パスを確立する手続きを開始することができる。   According to another embodiment, a procedure may establish a data sharing path for neighboring WTRUs. Upon triggering, the originating MME controls the partner WTRU with a signaling message, such as a Proximity Service Request message, to find and establish a data sharing path or other type of communication link between the partner WTRUs A procedure to establish a data sharing path between two (or more) neighboring WTRUs can be initiated by sending to another MME that can serve to the partner WTRU.

MMEによって行われる手続きは、無線環境、ネットワーク状態、ネットワークポリシー、または他の選択基準に基づいて、近接WTRUのためのデータ共有パスを見つけることができる。例えば、パスのオプションは、以下を含むことができるが、これらに限定されない:最初に見つけられた利用できるパスであるデフォルトパス、最も少ない数のネットワークリソースで共通のユーザプレーンノードを共有することを含むことができる最短パス、ならびに最も軽いトラフィック負荷のパスである、および/またはWTRU、ユーザ、および/または近接サービスもしくはアプリケーションにとって最大の利益で高品質のサービス(QoS)を提供することができる最速パス。   The procedure performed by the MME can find a data sharing path for neighboring WTRUs based on the radio environment, network conditions, network policy, or other selection criteria. For example, path options may include, but are not limited to: a default path that is the first available path found, sharing a common user plane node with the least number of network resources. The shortest path that can be included and the lightest traffic load path and / or the fastest that can provide high quality service (QoS) with maximum benefit for WTRUs, users, and / or proximity services or applications path.

データ共有パスが、対称的に(パスはパートナーWTRU間で双方向で同じであることが可能である)、または非対称的に(パスはパートナーWTRU間で異なることが可能である)形成されることが可能である。WTRU間のデータパスのオプションは、利用可能なリソースがあり、パートナーWTRUが十分に近くて直接的なオーバーザエアー(over-the-air)送信および/または受信を可能にする場合に使用可能である直接的なエアインタフェースパスを介するもの、コアネットワークを通過することなく、同じeNBを介するもの、例えばX2インタフェースを超えて2つのeNBを介するもの、共通のSGWを介するもの、共通のPGWを介するもの、および2つのPGWを介するものを含むが、これらに限定されない。   The data sharing path is formed symmetrically (the path can be the same in both directions between partner WTRUs) or asymmetrically (the path can be different between partner WTRUs) Is possible. The data path option between WTRUs can be used if there are resources available and the partner WTRU is close enough to allow direct over-the-air transmission and / or reception. Via a direct air interface path, via the same eNB without passing through the core network, eg via two eNBs beyond the X2 interface, via a common SGW, via a common PGW , And via two PGWs, but are not limited to these.

図11は、異なるMMEと関連付けられた2つのWTRU間の近接サービスを可能にするための方法1100の例示的シグナリング図を示す。この例では、MME 1122によってサーブされるWTRU 1120が、MME 1124によってサーブされるWTRU 1126との近接サービス(すなわち、データ共有、または任意の他のサービス)に関わろうとしている。(発信元WTRUにサーブする)発信元MME 1122は、パートナーWTRU 1126にサーブする終端MME 1124に、近接サービス要求メッセージ1102を送信することができる。近接サービス要求メッセージ1102は、上述の情報、例えば発信元WTRU 1120の接続環境もしくは「好ましいデータパス」、WTRU 1120のサービングeNBのID、グローバルセルID、および/または発信元WTRU 1120の能力のいずれも含むことができる。   FIG. 11 shows an example signaling diagram of a method 1100 for enabling proximity service between two WTRUs associated with different MMEs. In this example, WTRU 1120 served by MME 1122 is about to engage in proximity services (ie, data sharing or any other service) with WTRU 1126 served by MME 1124. The originating MME 1122 (serving to the originating WTRU) may send a proximity service request message 1102 to the terminating MME 1124 serving the partner WTRU 1126. The proximity service request message 1102 may include any of the above information, eg, the connection environment or “preferred data path” of the source WTRU 1120, the ID of the serving eNB of the WTRU 1120, the global cell ID, and / or the capability of the source WTRU 1120. Can be included.

終端MME 1124は、終端WTRU 1126(および/またはWTRUのサービングRAN)に問合せ1104を送信することができ、WTRU 1126(またはWTRUのRAN)から応答1106を受信することができる。終端MME 1124は、発信元MME 1122に、例えば、パートナー/終端WTRU 1126の接続環境(すなわち、「好ましいデータパス」)およびWTRU 1126の能力を含むことができる近接サービス応答メッセージを送信することができる。   The terminating MME 1124 may send a query 1104 to the terminating WTRU 1126 (and / or the WTRU's serving RAN) and may receive a response 1106 from the WTRU 1126 (or the WTRU's RAN). The terminating MME 1124 may send a proximity service response message to the originating MME 1122 that may include, for example, the partner / termination WTRU 1126 connection environment (ie, the “preferred data path”) and the WTRU 1126 capabilities. .

発信元MME 1122は、例えばProximity Association Request(近接アソシエーション要求)メッセージ1110を介して、終端MME1124にデータ共有パスを提案することができ、終端MME 1124は、近接アソシエーション応答メッセージ1112を発信元MME 1122に送り返すことによって提示されたデータ共有パスを(上述の状態に基づいて)確認する、変更する、または拒否することができる。例えば、パートナーWTRU 1120および1126、ならびにeNB/セル(図示せず)の能力により、WTRU対WTRU直接無線パスが可能となる場合、直接無線リンクデータ共有パスが推奨されることがある。別の例では、パートナーWTRU 1120および1126が同じeNBを共有している場合、共有パスは同じeNBから延びることがある。発信元MME 1122および終端MME 1124は、通知メッセージ1114をそれらのそれぞれのWTRU 1120またはWTRU 1126(またはeNB)に送信して、パートナーWTRU 1120および1126のためのデータ共有パス1116を設定することができる。   The originating MME 1122 can propose a data sharing path to the terminating MME 1124 via, for example, a Proximity Association Request message 1110, and the terminating MME 1124 sends a proximity association response message 1112 to the originating MME 1122. The data sharing path presented by sending it back can be verified (based on the above-mentioned state), changed or rejected. For example, a direct radio link data sharing path may be recommended if the capabilities of partner WTRUs 1120 and 1126, and eNB / cell (not shown) enable a WTRU-to-WTRU direct radio path. In another example, if partner WTRUs 1120 and 1126 share the same eNB, the shared path may extend from the same eNB. Originating MME 1122 and terminating MME 1124 may send a notification message 1114 to their respective WTRU 1120 or WTRU 1126 (or eNB) to set up a data sharing path 1116 for partner WTRUs 1120 and 1126. .

別の例示的実施形態によれば、Proximity Service Responseメッセージに続いて、発信元MMEが、共有パス決定を行い、Proximity Association RequestまたはProximity Service Requestで終端MMEに通知し、続いてRANに通知して、データ共有パスを設定し、構成することができる。別の例示的実施形態によれば、発信元MMEと終端MMEの両方が、それらのそれぞれのWTRUおよびそれらの見込まれる好ましいデータパス(perspective preferred data path)に関するすべての情報を有する場合、発信元MMEは、第1のProximity Service Requestメッセージを送信して、データ共有パスを提案する。終端MMEが、発信元MMEからの好ましいデータパスがそれ自身の好ましいデータパスと一致し、サービングRANがそれを割り当てることができることを理解する場合、終端MMEは、決定を最終的に承認することができる。   According to another exemplary embodiment, following the Proximity Service Response message, the originating MME makes a shared path decision and notifies the terminating MME with a Proximity Association Request or Proximity Service Request, followed by a notification. Set up and configure data sharing paths. According to another exemplary embodiment, if both the source MME and the end MME have all information about their respective WTRUs and their perspective preferred data path, the source MME Sends a first Proximity Service Request message to propose a data sharing path. If the terminating MME understands that the preferred data path from the originating MME matches its own preferred data path and the serving RAN can assign it, the terminating MME may finally approve the decision. it can.

上記の例示的シナリオでは、発信元MMEは、近接サービス要求手続きを開始するようにトリガされることが可能である。1つの例では、近接サービス要求中の(すなわち発信元)WTRUが制御ノードを認可することができるように、トリガが、近接サービス機能専用のネットワーク制御ノードからとすることが可能であり、別の近接WTRUが見つけられると、発信元MMEは近接WTRUをネットワークおよび/または無線リンクで互いに接続させるように直接ふるまうことができる。別の例では、トリガは、要求中のWTRUからとすることが可能であり、要求中のWTRUが、近接WTRUの利用可能性を知った後にデータパス構築イニシエーションを開始することができる。   In the above exemplary scenario, the originating MME can be triggered to initiate a proximity service request procedure. In one example, the trigger can be from a network control node dedicated to the proximity service function so that the WTRU in the proximity service request (ie, the source) can authorize the control node, Once a neighboring WTRU is found, the originating MME can act directly to cause the neighboring WTRUs to connect to each other over a network and / or wireless link. In another example, the trigger may be from the requesting WTRU, and the requesting WTRU may initiate a data path construction initiation after knowing the availability of neighboring WTRUs.

別の実施形態によれば、2以上のWTRUについて近接関係が決定されるとき、ネットワーク近接サービス制御ノードまたは活動中のMMEは、近接検出の過程ですでにWTRUおよび/またはネットワーク情報を有することがある。このような情報の例は、WTRU識別子、現在のWTRU位置、WTRUと関連するPLMN、WTRUサービス要件、WTRU能力、現在のサービングeNB識別子(例えば、eNB−ID、グローバルeNB−ID、ネットワークアドレス、またはIPアドレス)、ネットワーク共有属性、負荷状態(すなわち、エアインタフェースリソース状態)、WTRUに直接的エア対エア通信を割り当てることができるかどうかに関するeNB能力、制御またはサービングMME識別子(例えば、MME−ID、ネットワークアドレス、IPアドレス)、およびMMEと関連するPLMNを含むことができるが、これらに限定されない。   According to another embodiment, when proximity relationships are determined for two or more WTRUs, the network proximity service control node or active MME may already have WTRU and / or network information in the process of proximity detection. is there. Examples of such information include WTRU identifier, current WTRU location, PLMN associated with the WTRU, WTRU service requirements, WTRU capabilities, current serving eNB identifier (eg, eNB-ID, global eNB-ID, network address, or IP address), network sharing attribute, load state (ie, air interface resource state), eNB capability regarding whether direct air-to-air communication can be assigned to the WTRU, control or serving MME identifier (eg, MME-ID, Network address, IP address), and PLMN associated with the MME.

図12は、WTRU間で近接共有を構成するためのMME間手続き1200の例示的シグナリング図を示す。この例では、WTRU 1228およびWTRU1230が、それぞれMME 1222およびMME 1224によってサーブされ、eNB 1226を共有する。近接制御ノード1220は、近接発見フェーズの間、すべての近接関連情報を有することができる。近接制御ノード1220は、要求中のWTRU 1228が関連するMME 1222に、例えばターゲットWTRU 1230が関連するMME 1224に関する情報、または2つの近接WTRU1228および1230間に近接データリンクを作成するための他の関連情報とともに、通知1201を送信することができる。   FIG. 12 shows an exemplary signaling diagram of an inter-MME procedure 1200 for configuring proximity sharing between WTRUs. In this example, WTRU 1228 and WTRU 1230 are served by MME 1222 and MME 1224, respectively, and share eNB 1226. The proximity control node 1220 may have all proximity related information during the proximity discovery phase. Proximity control node 1220 may be associated with MME 1222 with which the requesting WTRU 1228 is associated, eg, information about MME 1224 with which the target WTRU 1230 is associated, or other association to create a proximity data link between the two neighboring WTRUs 1228 and 1230. A notification 1201 can be sent along with the information.

近接情報に基づいて、MME 1222が、2つのWTRU 1228および1230は、ネットワーク共有をして、またはネットワーク共有をせずに、同じeNB 1226を共有していると判断することができる。MME 1222は、2つの近接WTRU 1228および1230のためにeNB 1226との共有パスを要求して、共有eNB 1226に要求メッセージ 1202を送信することができる。要求中のMME 1222は、ヒンジングポイントまたはフォーカルポイントを決定することができ、これは、利用できるWTRU近接関連情報に基づいて、eNB、SGW、PGW、または直接無線通信リンクであることがある。同じeNB 1226下の2つのWTRU 1228および1230は、近接通信にeNBリソースを使用する/共有することができる。eNB 1226は、2つの近接WTRU 1228および1230が、期間内に直接無線パスのためにそのセルリソースを使用して通信することが可能であるかどうかを判断することができる。同じセル下の2つのWTRU 1228および1230は、セルリソースを使用して、無線リンクを通じて直接通信することができるが、1つのWTRUは、そのアップリンクおよび/またはダウンリンク送信および/または受信を逆にすることができる。   Based on proximity information, MME 1222 may determine that the two WTRUs 1228 and 1230 are sharing the same eNB 1226 with or without network sharing. MME 1222 may request a shared path with eNB 1226 for two neighboring WTRUs 1228 and 1230 and send request message 1202 to shared eNB 1226. The requesting MME 1222 may determine a hinge point or focal point, which may be an eNB, SGW, PGW, or direct wireless communication link based on available WTRU proximity related information. Two WTRUs 1228 and 1230 under the same eNB 1226 may use / share eNB resources for proximity communication. The eNB 1226 may determine whether two neighboring WTRUs 1228 and 1230 can communicate using their cell resources for the direct radio path within a period. Two WTRUs 1228 and 1230 under the same cell can communicate directly over the radio link using cell resources, but one WTRU reverses its uplink and / or downlink transmission and / or reception. Can be.

eNB 1226は、そのような接続を利用可能にするためのリソースを有することを示すことができ、2つのWTRUのための近接共有パス構成を提案することができる応答メッセージ1203を、MME 1222に送信することができる。MME 1222は、構成メッセージ1204をeNB 1226に送信して、WTRU 1228および1230のための共有パスを示すことができ、データ共有のためのアクティベーション時間を含むことができる。要求中のWTRU 1228のMME 1222は、構成メッセージ1205をターゲットMME1224に送信して、WTRU 1230を構成することができる。ターゲットMME 1224は、eNBを通る共有パスを構成するために、共有eNB 1226を介してWTRU 1230に構成メッセージ1206を送信することができる。発信元MME 1222もまた、共有パスを構成するために、共有eNB 1226を介してWTRU 1228に構成メッセージ1207を送信することができる。WTRU 1228およびWTRU 1230、ならびに共有eNB 1226は、例えば定義されたアクティベーション時間に共有リソースを構成するために、さらなるメッセージ1208を交換することができる。WTRU 1228およびWTRU 1230は、その後、共有eNB 1226を通る共有パスを介してデータ共有のために指定されたリソースに接続されることが可能である。   eNB 1226 may send a response message 1203 to MME 1222 that may indicate that it has resources to make such a connection available and may propose a proximity shared path configuration for the two WTRUs. can do. The MME 1222 may send a configuration message 1204 to the eNB 1226 to indicate a shared path for the WTRUs 1228 and 1230 and may include an activation time for data sharing. The MME 1222 of the requesting WTRU 1228 may send a configuration message 1205 to the target MME 1224 to configure the WTRU 1230. Target MME 1224 may send a configuration message 1206 to WTRU 1230 via shared eNB 1226 to configure a shared path through the eNB. Source MME 1222 may also send a configuration message 1207 to WTRU 1228 via shared eNB 1226 to configure a shared path. WTRU 1228 and WTRU 1230, and shared eNB 1226 may exchange additional messages 1208, eg, to configure shared resources at a defined activation time. WTRU 1228 and WTRU 1230 may then be connected to resources designated for data sharing via a shared path through shared eNB 1226.

別の実施形態によれば、WTRU対WTRUプロトコルのセットが、制御プレーン(例えばNAS)レベルで近接WTRU間の直接通信を可能にすることができる。WTRU対WTRU制御プレーンプロトコルは、MMEを介する、または無線インタフェースを介するものとすることができる。制御プレーンプロトコルは、WTRUとMMEとの間で動作することができる制御プレーン(NAS)プロトコルに加えて、および/またはこれとは別に、2つのWTRU間で動作することができる。1つの実施形態によれば、制御プレーンメッセージは、転送ノードのように動作することができ、実際にデータを処理することなく、メッセージが転送されるターゲットWTRUを確認することができるMMEを介して送信されることが可能である。   According to another embodiment, a set of WTRU-to-WTRU protocols may allow direct communication between neighboring WTRUs at the control plane (eg, NAS) level. The WTRU-to-WTRU control plane protocol may be via the MME or over the air interface. The control plane protocol can operate between two WTRUs in addition to and / or separately from a control plane (NAS) protocol that can operate between the WTRU and the MME. According to one embodiment, the control plane message can act like a forwarding node, via an MME that can verify the target WTRU to which the message is forwarded without actually processing the data. Can be transmitted.

別の実施形態によれば、制御プレーンメッセージは、直接無線リンクを使用して2つのWTRU間で直接通信されることが可能である。これは、WTRUが、それらの間でこのような制御プレーン通信が許可されることが可能であることを知らされた後に行われることが可能であり、制御プレーン通信は、次の方法のうちの1つで受信されることが可能である:Attach AcceptもしくはTracking Area Update Accept、または任意の制御プレーンメッセージなどの登録手続きを用いる、WTRUが直接NAS通信で動作することができる/動作すべきであることを示す明示的制御プレーンまたはRRCメッセージを受信することによる。WTRUは、手動のセッティングチェンジを介して、または例えばOpen Mobile Allianceデバイス管理(OMA DM)メッセージ、オーバーザエアー(OTA)メッセージ、もしくはアクセスネットワーク発見および選択機能(access network discovery and selection function:ANDSF)メッセージを介して、直接的な制御プレーン通信のために構成されることが可能である。   According to another embodiment, control plane messages can be communicated directly between two WTRUs using a direct radio link. This can be done after the WTRU has been informed that such control plane communication can be allowed between them, and the control plane communication is Can be received in one: WTRU can / should operate directly in NAS communication, using registration procedures such as Attach Accept or Tracking Area Update Accept, or any control plane message By receiving an explicit control plane or RRC message indicating that The WTRU sends a manual setting change or, for example, an Open Mobile Alliance Device Management (OMA DM) message, an over-the-air (OTA) message, or an access network discovery and selection function (ANDSF) message. Can be configured for direct control plane communication.

WTRUは、これらが汎用加入者識別モジュール(USIM)内に構成されることが可能であるあるアクセスクラスでシステムにアクセスする場合、直接的な制御プレーン通信を行うことができる。制御プレーンメッセージは、以下に記載する他のサービスに使用されることが可能である。したがって、制御プレーンメッセージは一般的に、例えば制御プレーンシグナリング、または制御プレーンプロトコルを使用することができるアプリケーションに関連するシグナリングを共有するために、またはWTRU間のテキストメッセージ伝送のために使用されることが可能である。   WTRUs can perform direct control plane communication when accessing the system with an access class that can be configured in a universal subscriber identity module (USIM). Control plane messages can be used for other services described below. Thus, control plane messages are generally used, for example, to share control plane signaling, or signaling related to applications that can use control plane protocols, or for text message transmission between WTRUs. Is possible.

制御プレーンメッセージは、専用制御プレーンメッセージを定義することによって、または追加のIEで他の制御プレーンメッセージを変更することによって、獲得されることが可能である。例えば、汎用制御プレーントランスポート(Generic Control Plane Transport)メッセージは、変更されることが可能である。制御プレーンメッセージコンテンツおよび制御プレーンメッセージの送信/受信時のWTRUアクションについて、以下に説明する。   Control plane messages can be obtained by defining dedicated control plane messages or by modifying other control plane messages with additional IEs. For example, the Generic Control Plane Transport message can be changed. The WTRU actions upon transmission / reception of control plane message content and control plane message are described below.

次の仮定は、手続きに関連することができる。WTRUは、他の制御プレーンメッセージでMMEを介した通信にすでに関わっている可能性がある。WTRUは、互いの識別子を知ることができる。識別子は、例えば、MSISDN、国際移動体加入者識別番号(International Mobile Subscriber Identity:IMSI)、一時移動体加入者識別番号(temporary mobile subscriber identity:TMSI)など、3GPP関連の識別情報、または、セッション開始プロトコル(SIP)統一資源識別子(URI)、電子メールのようなアドレス、任意の近接関連識別情報、もしくは定義されることが可能である他のサービスの識別情報など、その他の識別情報とすることができる。WTRUは、無線または制御プレーンレベルで、すでに互いを発見している可能性があり、いくつかの識別パラメータ(例えば、上に列挙したものまたはその他)および/または、例えばアプリケーションID、アプリケーションタイプ、アプリケーション名などのアプリケーション関連パラメータを交換した可能性もある。   The following assumptions can be related to the procedure. The WTRU may already be involved in communication via the MME with other control plane messages. The WTRUs can know each other's identifier. The identifier is, for example, 3GPP-related identification information such as MSISDN, International Mobile Subscriber Identity (IMSI), temporary mobile subscriber identity (TMSI), or session start Other identification information such as Protocol (SIP) Unified Resource Identifier (URI), e-mail address, any proximity related identification information, or other service identification information that can be defined it can. The WTRUs may have already discovered each other at the radio or control plane level, and some identification parameters (eg, those listed above or others) and / or eg application ID, application type, application There is also a possibility that application related parameters such as names have been exchanged.

図13は、近接サービスに関わるWTRU対WTRUで交換される例示的WTRU対WTRU制御プレーンメッセージ1300を示す。次のフィールドのいずれかが、制御プレーンメッセージ1300に含まれる、または含まれないことがあり、示していない他のフィールドが含まれることがある。プロトコル判別子(Protocol Discriminator)フィールド1302は、制御プレーンプロトコルエンティティはメッセージを処理すべきであることを表示することができる。例えば、フィールド1302は、「MMEエンティティ」または制御プロトコルによって支援されることが可能である任意の他のエンティティに設定されることが可能である。メッセージタイプ(Message Type)フィールド1304は、メッセージ1300がWTRU対WTRU通信用であることを示すことができる。例えば、フィールド1304は、値を「WTRU対WTRU制御メッセージ」に設定することができる。   FIG. 13 shows an exemplary WTRU-to-WTRU control plane message 1300 exchanged at a WTRU-to-WTRU involved in proximity services. Any of the following fields may or may not be included in the control plane message 1300 and other fields not shown may be included. A Protocol Discriminator field 1302 can indicate that the control plane protocol entity should process the message. For example, field 1302 can be set to “MME entity” or any other entity that can be supported by a control protocol. A Message Type field 1304 can indicate that the message 1300 is for WTRU-to-WTRU communication. For example, field 1304 may set the value to “WTRU vs. WTRU control message”.

サービスタイプ(Service Type)フィールド1306は、メッセージ1300が向けられるサービスのタイプを表示することができる。例えば、フィールド1306は、「近接サービス」または定義されることが可能である他のサービスの任意の他の値に設定されることが可能である。追加サービスタイプ(Additional Service Type)フィールド1308は、サービスタイプの追加情報を表示するために使用されることが可能である。例えば、フィールド1308は、値を「公共安全(public safety)」または「ソーシャルアプリケーション(social application)」に設定されることが可能である。例として、サービスタイプフィールド1306は、一般的に近接サービスを表示することができ、追加サービスタイプフィールド1308は、近接サービス内の一般的な使用事例を表示することができ、これは「公共安全」に設定されて、メッセージが公共安全に関連する近接サービスに使用されることを表示することが可能である。   A Service Type field 1306 may display the type of service to which the message 1300 is directed. For example, the field 1306 can be set to “proximity service” or any other value of other services that can be defined. An Additional Service Type field 1308 can be used to display additional information of the service type. For example, the field 1308 may have a value set to “public safety” or “social application”. As an example, the service type field 1306 can generally display proximity services, and the additional service type field 1308 can display general use cases within proximity services, which is “public safety”. Can be set to indicate that the message is used for proximity services related to public safety.

開始WTRU識別(Initiating WTRU Identity)フィールド1310は、例えば上述の識別子のいずれかを使用して、送信WTRUを識別することができる。終端WTRU識別1312は、例えば上述の識別子のいずれかを使用して、メッセージ1300が向けられるWTRU(すなわち、ターゲットまたは宛先WTRU)を識別することができる。アプリケーションID(Application ID)フィールド1314は、アプリケーションを識別することができる。一例では、アプリケーションIDフィールド1314は、メッセージコンテンツ(Message Content)フィールド1318内に含まれることがある。アプリケーションIDの例は、「Facebook」または「Public Safety(公共安全)/Emergency(緊急)」とすることができる。アプリケーションIDは、異なるアプリケーションが同じIDを有することがないように、一意に定義されることが可能である。   An Initiating WTRU Identity field 1310 may identify the sending WTRU using, for example, any of the identifiers described above. The terminating WTRU identification 1312 may identify the WTRU (ie, the target or destination WTRU) to which the message 1300 is directed, for example using any of the identifiers described above. An application ID field 1314 can identify an application. In one example, the application ID field 1314 may be included in a message content field 1318. An example of the application ID may be “Facebook” or “Public Safety / Emergency”. The application ID can be uniquely defined so that different applications do not have the same ID.

セッションID(Session ID)フィールド1316は、セッションを識別することができ、複数のセッションを有する可能性がある各アプリケーションIDに対するセッションIDを含むことができる。メッセージコンテンツ(Message Conten)フィールド1318は、WTRU間で交換されることになるアプリケーション関連データを含むことができる。このフィールドは、その内部に他のフィールドを含むことがあることに留意されたい。メッセージコンテンツフィールド1318内に含まれることがあるフィールド(図示せず)の例は、アプリケーション層で定義されることが可能である既知の値(例えばSIP、セッション記述プロトコル(SDP)、またはプレーンテキストメッセージ)に設定されることが可能であるデータタイプフィールド、メッセージコンテンツ(Message Content)フィールドの長さまたは後に続くことができる実際のデータの長さを表示することができるメッセージ長(Message Length)フィールド、およびWTRU間で交換される実際のデータを保持することができるデータ(Data)フィールド含むが、これらに限定されない。   A Session ID field 1316 can identify a session and can include a session ID for each application ID that may have multiple sessions. The Message Content field 1318 may contain application related data that will be exchanged between WTRUs. Note that this field may contain other fields within it. Examples of fields (not shown) that may be included in the message content field 1318 are known values that can be defined at the application layer (eg, SIP, Session Description Protocol (SDP), or plain text message). ) Data type field that can be set to, Message Content field that can display the length of the Message Content field or the actual data length that can follow Including, but not limited to, a data field that can hold actual data exchanged between the WTRUs.

メッセージ1300の最大長が定義されることが可能であって、WTRUが最大長を超えるメッセージを送信しないようにする。図13に示す制御プレーンメッセージフィールドを含むことができるメッセージの例は、アップリンク制御プレーントランスポートメッセージ、または汎用アップリンク制御プレーントラスポートメッセージを含むが、これらに限定されない。メッセージタイプフィールド1304は、含んでいるメッセージに基づいて適宜、変更されることが可能である。制御プレーメッセージ1300は、例えば制御プレーンセキュリティ機構を使用してセキュリティ保護された方法で、WTRU間で送信されることが可能である。さらに、セキュリティ用の追加フィールド(図示せず)が、メッセージ1300に含まれることがある。例えば、メッセージが初期制御プレーンメッセージとして送信されることが可能であるとき、セキュリティヘッダIE(図示せず)が含まれることもある。   A maximum length of the message 1300 can be defined to prevent the WTRU from sending a message that exceeds the maximum length. Examples of messages that can include the control plane message field shown in FIG. 13 include, but are not limited to, an uplink control plane transport message or a generic uplink control plane transport message. The message type field 1304 can be changed as appropriate based on the message it contains. The control play message 1300 can be transmitted between WTRUs in a secure manner using, for example, a control plane security mechanism. In addition, additional fields (not shown) for security may be included in message 1300. For example, when a message can be sent as an initial control plane message, a security header IE (not shown) may be included.

一実施形態によれば、ソースWTRUが、上位層(例えば近接アプリケーション)からの要求で、ソースWTRUがそうするように構成されている、またはそれがサポートされることを知らされる場合、制御プレーンメッセージを別のWTRUに送信する。制御プレーン層(またはEPS移動管理(EMM)エンティティ)は、ターゲットWTRU識別子に関する情報を含むことがある、またはこのような情報を上位層から受信することがある。制御プレーンエンティティ(例えば、EMMエンティティ)は、制御プレーンメッセージを作成し、それをターゲットWTRUに送信することができる。ソースWTRUは、無線インタフェースを通じて(例えば、WTRU内で有効にされると仮定される直接無線通信を使用して)直接パートナーWTRUに、制御プレーンメッセージを送信することができる、またはソースWTRUは、MMEを介してメッセージを送信することができる。   According to one embodiment, if the source WTRU is in a request from a higher layer (eg, a proximity application) and the source WTRU is informed that it is configured or supported, then the control plane Send the message to another WTRU. The control plane layer (or EPS mobility management (EMM) entity) may contain information about the target WTRU identifier or may receive such information from higher layers. A control plane entity (eg, an EMM entity) may create a control plane message and send it to the target WTRU. The source WTRU may send a control plane message directly to the partner WTRU (eg, using direct wireless communication assumed to be enabled within the WTRU) over the air interface, or the source WTRU may You can send a message via

MMEによりソースWTRUから制御プレーンメッセージが受信されると、MMEは、次のアクションのいずれかをとることができる。MMEは、ソースWTRUがこのメッセージを送信することを許可されるかどうか、およびメッセージがセキュリティ保護されているかどうかを確認することができる。セキュリティが十分でない場合、MMEはメッセージを廃棄する、または新しい制御プレーンメッセージで応答して、セキュリティが十分ではなかったこと、またはメッセージが対応する原因コード(例えば、「terminating WTRU not known(終端WTRUがわからない)」または「service not allowed(サービスが許可されない)」)とともに、送信されなかったことを表示することができる。   When a control plane message is received by the MME from the source WTRU, the MME can take one of the following actions: The MME may check whether the source WTRU is allowed to send this message and whether the message is secure. If security is not sufficient, the MME discards the message or responds with a new control plane message, indicating that the security was not sufficient, or the cause code to which the message corresponds (eg, “terminating WTRU not known”) “Not sure)” or “service not allowed”) can be displayed.

MMEは、ターゲットはメッセージを受信することを許可されるかどうか、およびターゲットがシステムに登録されているかどうかを確認することができる。MMEは、「終端WTRUは登録されていない」、「終端WTRUは利用できない」、または「サービスは終端WTRUに許可されない」に設定可能である値を有する失敗表示で、ソースWTRUに応答することができる。MMEは、ターゲットがソースWTRUとのこのような通信を許可するかどうかを確認することができる。例えば、すべてのWTRUは、このような通信が望まれる(または望まれない)WTRUのリストを、MMEに提供することができる。したがってMMEは、ターゲットWTRUがソースとのこの通信を許可するかどうかを確認することができる。WTRUは、いかなる制御プレーンメッセージ内でもこのような情報を提供することができる。あるいは、MMEは、例えばHSSなど、ネットワーク中のいかなるノードからこの情報を受信することもできる。   The MME can check whether the target is allowed to receive the message and whether the target is registered in the system. The MME may respond to the source WTRU with a failure indication having a value that can be set to "Termination WTRU not registered", "Termination WTRU not available", or "Service not allowed to termination WTRU". it can. The MME may check whether the target allows such communication with the source WTRU. For example, all WTRUs may provide the MME with a list of WTRUs for which such communication is desired (or not desired). The MME can thus confirm whether the target WTRU allows this communication with the source. The WTRU may provide such information in any control plane message. Alternatively, the MME can receive this information from any node in the network, eg, HSS.

MMEは、問題のWTRUがWTRUの特別なクラス、例えば公安機関に属しているかどうかを確認することができる。MMEは、ある特別なクラスに属するユーザ間のような通信のみを許可することができる。要求が受け入れられる場合、MMEは、制御プレーンメッセージを終端WTRUに転送することができる、またはMMEは、まず終端WTRUをページングすることができる。MMEは、メッセージ翻訳を必要とすることがある、明確に定義されたインタフェースを介して、制御プレーンメッセージをサーバに転送することができる。MMEは、制御プレーンメッセージを受信されたフィールドで埋めて、受信された制御プレーンメッセージ中のフィールドの全部または一部を転送する。   The MME can determine whether the WTRU in question belongs to a special class of WTRU, eg, a public security agency. The MME can only allow communication between users belonging to a special class. If the request is accepted, the MME can forward the control plane message to the terminating WTRU, or the MME can first page the terminating WTRU. The MME can forward control plane messages to the server via a well-defined interface that may require message translation. The MME fills the control plane message with the received field and forwards all or part of the field in the received control plane message.

終端WTRUによってこのような制御プレーンメッセージが受信されると、発信元WTRUから直接に、またはMMEを介して、終端WTRUは、次のアクションのいずれかを行うことができる。終端WTRUは、上述のメッセージフィールドの全部または一部など、受信された情報を上位層に提供することができる。終端WTRUは、メッセージフィールドにおいて受信されたものと一致するセッションIDまたはアプリケーションIDを所有していない場合、メッセージの任意の部分を廃棄することができる。例えば、単にモバイル発信セッションに関わるいくつかのWTRUが存在することがある。したがって、他のWTRUから受信されるいかなるメッセージも、WTRUのローカルにあるものと一致するアプリケーションまたはセッションのためのフィールドを有することがある。制御プレーン層(例えば、EMMエンティティ)は、近接サービスなど特定のサービスタイプを有して現在アクティブであるアプリケーションIDおよび/またはセッションIDのリストを維持することができる。終端WTRUは、サービスタイプまたは追加サービスタイプIEを確認することができ、例えばサービスが公共安全アプリケーションに関連する場合、受信された情報を公共安全アプリケーションに送信することができる。   When such a control plane message is received by the terminating WTRU, the terminating WTRU may perform any of the following actions either directly from the originating WTRU or via the MME. The terminating WTRU may provide received information, such as all or part of the message field described above, to the upper layer. The terminating WTRU may discard any part of the message if it does not have a session ID or application ID that matches that received in the message field. For example, there may be several WTRUs that are simply involved in a mobile originating session. Thus, any message received from another WTRU may have a field for an application or session that matches what is local to the WTRU. A control plane layer (eg, an EMM entity) can maintain a list of application IDs and / or session IDs that are currently active with a particular service type, such as proximity services. The terminating WTRU may verify the service type or additional service type IE, and may send the received information to the public safety application, for example if the service is associated with a public safety application.

一実施形態によれば、制御プレーン層は、受信確認(acknowledgement)機構を定義し、使用して、直接的な制御プレーンメッセージの受信を確認することができる。これは、サービスタイプIEに値を定義すること、およびそれを例えば確認応答のための「ACK」に設定することによって実現されることが可能である。別の例では、専用制御プレーンメッセージまたは下位層メッセージが、定義されることが可能である。制御プレーンが受信確認機構を実行する場合、制御プレーンメッセージ(例えば図13の制御プレーンメッセージ1300)は、受信確認が特定のトランザクションにマッピングされることが可能であるように、トランザクションIDフィールドを含むことができ、トランザクションが、提案されるメッセージの単一送信を暗示することができる。発信元WTRUは、例えば同じアプリケーション/セッションに対するその後の送信の際に、トランザクションIDをインクリメントすることができる。   According to one embodiment, the control plane layer may define and use an acknowledgment mechanism to confirm receipt of a direct control plane message. This can be achieved by defining a value for the service type IE and setting it to “ACK” for an acknowledgment, for example. In another example, a dedicated control plane message or a lower layer message can be defined. If the control plane implements an acknowledgment mechanism, the control plane message (eg, control plane message 1300 in FIG. 13) includes a transaction ID field so that the acknowledgment can be mapped to a specific transaction. And the transaction can imply a single transmission of the proposed message. The originating WTRU may increment the transaction ID, for example on subsequent transmissions for the same application / session.

上述のフィールドに加えて、他のフィールドが、制御プレーンメッセージに含まれて、サービス(例えば近接サービス)が開始される、変更される、または終了されるかどうかを表示することが可能である。例えば、「アクションタイプ(Action Type)」IEが、制御プレーンメッセージに定義され、含まれることが可能である。したがって、近接サービスなどのサービスを開始するには、WTRUが、(例えば、別のWTRUを用いて直接にそうするように構成されている、または許可されている場合)上述のように、制御プレーンメッセージを送信し、「アクションタイプ」フィールドを表示することができ、その値を「Start session(セッション開始)」に設定することができる。同様に、「End session(セッション終了)」、または「Modify session(セッション変更)」の値が使用されて、既存のサービス(例えば、近接サービス)セッションをそれぞれ終了する、または変更することが可能である。   In addition to the fields described above, other fields can be included in the control plane message to indicate whether a service (eg, proximity service) is started, changed, or terminated. For example, an “Action Type” IE may be defined and included in the control plane message. Thus, to initiate a service such as proximity service, the WTRU may control plane as described above (eg, if configured or allowed to do so directly with another WTRU). A message can be sent and the “Action Type” field can be displayed, and its value can be set to “Start session”. Similarly, the value of “End session” or “Modify session” can be used to terminate or modify an existing service (eg, proximity service) session, respectively. is there.

別の実施形態によれば、WTRU対WTRU制御プレーンプロトコルは、RAN(例えば、eNB)を介して存在することが可能である。近接サービスの(または他のサービスの)データが、RANを介して(例えば、近接サービスセッションに関わることを希望する少なくとも2つのWTRUにサーブしている可能性があるeNBを介して)伝えられることが可能であるということが、ネットワークポリシーである可能性がある。図14は、近接サービスに関わるWTRU間で交換される制御プレーンメッセージ1408などの、例示的WTRU対WTRU無線リソース制御(RRC)メッセージ1400を示す。   According to another embodiment, the WTRU-to-WTRU control plane protocol may exist via a RAN (eg, eNB). Proximity service (or other service) data is communicated via RAN (eg, via an eNB that may be serving at least two WTRUs wishing to participate in a proximity service session). It is possible that this is a network policy. FIG. 14 shows an exemplary WTRU-to-WTRU radio resource control (RRC) message 1400, such as a control plane message 1408 exchanged between WTRUs involved in proximity services.

図14の例では、直接に、および/またはeNBを通じて、WTRUは、制御プレーンメッセージ1408を交換することができる。RRCメッセージは、図示していない他のフィールドのうち、メッセージタイプフィールド1402、ターゲットWTRU IDフィールド1404、ソースWTRU IDフィールド、および制御プレーンメッセージフィールド1408を含むことがある、または含まないことがある。1つの例では、発信元WTRUが、RRCメッセージ1400の一部として制御プレーンメッセージ1408をサービングeNBに送信することがある。eNBは、RRCメッセージ1400から制御プレーンメッセージ1408を削除し、次にピギーバックされた制御プレーンメッセージ1408をターゲットWTRUに送信することができ、制御プレーンメッセージ1408は、RRCメッセージ1400のようなダウンリンクメッセージにおいてピギーバックされることもある。これは、eNBによって受信され、直接MMEに転送される制御プレーンメッセージ1408と対照的である。この場合、eNBは、RRCメッセージ1400からピギーバックされた制御メッセージ1408をフェッチし、(RRCメッセージ1400に似ている)別のRRCメッセージ中の制御プレーンメッセージ1408をターゲットWTRUに送信することができる。   In the example of FIG. 14, WTRUs can exchange control plane messages 1408 directly and / or through an eNB. The RRC message may or may not include a message type field 1402, a target WTRU ID field 1404, a source WTRU ID field, and a control plane message field 1408, among other fields not shown. In one example, the originating WTRU may send a control plane message 1408 to the serving eNB as part of the RRC message 1400. The eNB may delete the control plane message 1408 from the RRC message 1400 and then send the piggybacked control plane message 1408 to the target WTRU, which is a downlink message such as the RRC message 1400. May be piggybacked. This is in contrast to the control plane message 1408 received by the eNB and transferred directly to the MME. In this case, the eNB may fetch the control message 1408 piggybacked from the RRC message 1400 and send the control plane message 1408 in another RRC message (similar to the RRC message 1400) to the target WTRU.

別の実施形態によれば、eNBが、WTRU対WTRU RRCメッセージ1400を直接ルーティングすることができ、WTRU対WTRU RRCメッセージ1400は、ターゲットWTRUがパス中の(1または複数の)eNBによってサーブされる場合、(近接下のまたは近接下ではない)1つのWTRUから他のWTRUへ、直接的な制御プレーンメッセージ1408を搬送することができる。発信元WTRUからeNBへのRRCメッセージ1400が、制御プレーンメッセージ1408を搬送することができる。専用RRCメッセージ1400の使用は、eNBがピギーバックされた制御プレーンメッセージ1408をMMEに送信しない可能性があるが、代わりに制御プレーンメッセージ1408は、専用RRCメッセージ1400でターゲットWTRUに送信される、またはルーティングされる可能性があることを暗示することができる。   According to another embodiment, an eNB can route a WTRU-to-WTRU RRC message 1400 directly, and the WTRU-to-WTRU RRC message 1400 is served by the eNB (s) that the target WTRU is in the path of. If so, a direct control plane message 1408 can be carried from one WTRU (in proximity or not in proximity) to another WTRU. An RRC message 1400 from the source WTRU to the eNB may carry a control plane message 1408. Use of the dedicated RRC message 1400 may not send the control plane message 1408 piggybacked by the eNB to the MME, but instead the control plane message 1408 is sent to the target WTRU in the dedicated RRC message 1400, or It can be implied that it may be routed.

メッセージタイプフィールド1402は、RRCメッセージ1400が、別のWTRUに転送され、MMEに転送されることがない制御プレーンメッセージ1408を搬送することを表示することができる。例えば、メッセージタイプ1402は、「WTRU−WTRU制御転送」に設定されることが可能である。ターゲットWTRU IDフィールド1404は、セル内でWTRUを一意に識別することができる。これは、WTRU近接識別情報、先に列挙した識別子のいずれか、セル無線ネットワーク一時識別子(cell radio network temporary identifier:C−RNTI)(ソースは、ターゲットWTRUとの直接的な無線通信を介してこの情報をすでに取得していると仮定する)、または既知のRNTI(例えば、救急隊員および公共安全利用のため)であることがある。ソースWTRU IDフィールド1406は、セル内でWTRUを一意に識別することができる。これは、WTRU近接識別情報、先に列挙した識別子のいずれか、C−RNTI(ソースは、ターゲットWTRUとの直接的な無線通信を介してこの情報をすでに取得していると仮定する)、または既知のRNTI(例えば、救急隊員および公共安全利用のため)であることがある。制御プレーンメッセージ1408は、ターゲットWTRUに転送されることになる、ピギーバックされた制御プレーンメッセージであることがある。RRCメッセージ1400に示されていない他のフィールドは、以下を含む:WTRU対WTRU通信が、複数のアプリケーションを含み、それゆえに複数のベアラまたはチャネルが同時に動作している場合、ベアラIDフィールドまたはチャネルIDフィールドが含まれることがある。   Message type field 1402 may indicate that RRC message 1400 carries a control plane message 1408 that is forwarded to another WTRU and not forwarded to the MME. For example, the message type 1402 can be set to “WTRU-WTRU control transfer”. Target WTRU ID field 1404 may uniquely identify the WTRU within the cell. This may be WTRU proximity identification information, one of the previously listed identifiers, a cell radio network temporary identifier (C-RNTI) (the source is connected via direct wireless communication with the target WTRU (Assuming that information has already been obtained), or known RNTI (eg, for emergency personnel and public safety use). Source WTRU ID field 1406 may uniquely identify a WTRU within a cell. This can be WTRU proximity identification information, one of the previously listed identifiers, C-RNTI (assuming the source has already obtained this information via direct wireless communication with the target WTRU), or It may be a known RNTI (eg, for emergency personnel and public safety use). The control plane message 1408 may be a piggybacked control plane message that will be forwarded to the target WTRU. Other fields not shown in the RRC message 1400 include: If the WTRU-to-WTRU communication includes multiple applications and therefore multiple bearers or channels are operating simultaneously, the bearer ID field or channel ID May contain fields.

図14に示すRRCメッセージなどの、制御プレーンメッセージを搬送しているRRCメッセージを受信すると、eNBは、次のアクションのいずれかを行うことができる。eNBは、ソースWTRUがRRCメッセージの送信を許可されるかどうかを確認することができる。MMEは、このサービスが問題のWTRUに許可されるかどうかを表示することができるS1APメッセージ(例えば、WTRU Context Setup Requestメッセージ)中の表示をeNBに提供することができることに留意されたい。eNBはターゲットWTRUがeNBによってサーブされるか、コネクション(X2コネクションなど)が存在する別のeNBによってサーブされるかを確認することができる。eNBは、以下にさらに説明するように、このeNBによってサーブされるWTRUの全部または一部のために維持することができる識別マッピング表および/または方式を確認することができる。eNBは次いで、WTRU近接識別情報にマップすることができるC−RNTI(または任意のRNTI)によって識別されるターゲットWTRUに、制御プレーンメッセージを転送することができる。   Upon receiving an RRC message carrying a control plane message, such as the RRC message shown in FIG. 14, the eNB can perform any of the following actions: The eNB may check whether the source WTRU is allowed to transmit the RRC message. Note that the MME can provide the eNB with an indication in an S1AP message (eg, a WTRU Context Setup Request message) that can indicate whether this service is allowed to the WTRU in question. The eNB can confirm whether the target WTRU is served by the eNB or another eNB that has a connection (such as an X2 connection). The eNB may verify the identity mapping table and / or scheme that can be maintained for all or part of the WTRU served by this eNB, as further described below. The eNB may then forward the control plane message to the target WTRU identified by the C-RNTI (or any RNTI) that can be mapped to WTRU proximity identification information.

例えば、MMEは、すべてのS1APメッセージ中のWTRUの近接識別情報をeNBに提供することができる。例えば、接続モードへの移行時に、およびeNBにおけるコンテキスト設定中に、MMEは、S1APメッセージ(例えば、WTRU Context Setup Requestメッセージ)中のWTRUの近接識別子をeNBに提供することができる。eNBは、提供されるIDとWTRUのC−RNTIとの間のマッピングを作成することができる。eNBは、このWTRUがWTRUの特別なグループ、例えば公共安全グループに属しているかどうかを、MMEによって知らされることもある。eNBは、次いでWTRUに、例えば近接RNTI、またはグループ近接RNTIなど、特別なRNTIを提供することもある。別の例では、eNBは、MMEからWTRU近接識別情報を受信する場合、eNBはこの識別情報を、RRC Connection Reconfigurationメッセージなどの任意のRRCメッセージでWTRUに転送することができる。eNBは、WTRU近接識別情報がMMEから受信されるかどうかにかかわらず、特別なRNTIを割り当てることもできる。識別情報および/またはeNBにおけるマッピング表の使用に基づいて、eNBは、別のダウンリンクRRCメッセージを作成して、その内部に制御プレーンメッセージを含むことができる。このようなRRCメッセージおよび/または制御プレーンメッセージは、ダウンリンクまたはアップリンクで同様に使用されることが可能である。   For example, the MME may provide the eNB with the proximity identification information of the WTRU in all S1AP messages. For example, upon transition to connected mode and during context configuration at the eNB, the MME may provide the eNB with the proximity identifier of the WTRU in an S1AP message (eg, a WTRU Context Setup Request message). The eNB may create a mapping between the provided ID and the WTRU's C-RNTI. The eNB may be informed by the MME whether this WTRU belongs to a special group of WTRUs, for example a public safety group. The eNB may then provide the WTRU with a special RNTI, eg, a proximity RNTI or a group proximity RNTI. In another example, if the eNB receives WTRU proximity identification information from the MME, the eNB may forward this identification information to the WTRU in any RRC message, such as an RRC Connection Reconfiguration message. The eNB may also assign a special RNTI regardless of whether WTRU proximity identification information is received from the MME. Based on the identification information and / or the use of the mapping table at the eNB, the eNB may create another downlink RRC message and include a control plane message therein. Such RRC messages and / or control plane messages can be used in the downlink or uplink as well.

上述のようにRRCメッセージを通じてWTRU対WTRU制御プレーン通信が行われる可能性があることを、WTRUは、制御プレーンシグナリングを介して知らされる、または知らされないことがある。WTRUは、RRCメッセージングを介してeNBによってそうするように構成されている場合、この方式を使用することができる。WTRUが提案される方式を使用するための別の例示的トリガは、WTRUが公共安全提供者として動作するように構成されている場合、手動セッティングを介して、または特別なアクセスクラスを使用することによってシステムにアクセスする。上記の表示のいずれかについて、RRCは、制御プレーン層から要求されると、制御プレーンメッセージを含んだRRCメッセージを、別のWTRUに送信することができる。RAN(例えば、eNB)を介して、または直接的な無線インタフェースで、制御プレーンメッセージを含んだRRCメッセージを受信すると、終端WTRU中のRRC層は、RRCメッセージ中の受信した制御プレーン情報を制御プレーン層に提供することができる。   The WTRU may or may not be informed via control plane signaling that WTRU-to-WTRU control plane communication may occur through RRC messages as described above. A WTRU may use this scheme if it is configured to do so by an eNB via RRC messaging. Another exemplary trigger for the WTRU to use the proposed scheme is to use a manual access or if a WTRU is configured to operate as a public security provider, or use a special access class To access the system. For any of the above indications, RRC may send an RRC message containing a control plane message to another WTRU when requested by the control plane layer. Upon receipt of an RRC message including a control plane message via a RAN (eg, eNB) or over a direct radio interface, the RRC layer in the terminating WTRU transmits the received control plane information in the RRC message to the control plane. Can be provided in layers.

RRCおよび制御プレーンメッセージ交換のための上述のプロトコルおよび手続きは、次のWTRU−WTRU通信目的のいずれかに使用されることが可能である:1または複数のパートナーWTRUについてチェックして、(1または複数の)近接ベースのアプリケーションが呼び出し(invocation)に利用できるかどうかを判断するための1つのWTRUからの近接関連の問合せ、応答は、チェックされたアプリケーションの利用可能性および/またはアプリケーションのアクセス方法および/もしくはQoS要件を表示することができる、および発信元WTRUからの近接ベースのアプリケ−ションが1または複数のパートナーWTRUで、例えば、アプリケーション名、アプリケーションId、ポート番号および/または対応するQoS要件が含まれることがある、(1または複数の)近接ベースのアプリケーションの1つを呼び出す(実行中のそのアプリケーションの承諾をチェックすることを含む)ことを可能にすること。RRCメッセージへの応答は、例えば、呼び出しの成功もしくは失敗、および/またはリンクパラメータを含むことができる。   The above protocols and procedures for RRC and control plane message exchange can be used for any of the following WTRU-WTRU communication purposes: check for one or more partner WTRUs (1 or Proximity-related queries, responses from one WTRU to determine whether multiple (proximity) based applications are available for invocation, availability of checked applications and / or application access methods And / or QoS requirements can be displayed and the proximity-based application from the source WTRU is one or more partner WTRUs, eg, application name, application Id, port number and / or corresponding QoS Enabling one of the proximity-based application (s) that may include requirements to be invoked (including checking the acceptance of that application in progress). The response to the RRC message may include, for example, a call success or failure, and / or link parameters.

一実施形態によれば、新しいWTRU対WTRUリンクが、2つのパートナーWTRU間に確立されたとき、制御プレーンメッセージおよびユーザプレーンメッセージを含んだWTRU対ネットワークのシグナリングメッセージは、新しいWTRU対WTRUリンクを通じて送信されることが可能である。これは、発信元WTRU対ネットワークのリンクを通じてマッピングにより実行されることが可能である。この場合、パートナーWTRUは、モビリティ関連イベントが発生する、または近接アソシエーションが解除され、WTRUがイベントを報告し、ネットワークコマンドを受信する必要がある場合に備えて、それらの元のRRCコネクションおよびMMEコネクションを維持する必要がある可能性がある。   According to one embodiment, when a new WTRU-to-WTRU link is established between two partner WTRUs, WTRU-to-network signaling messages including control plane messages and user plane messages are transmitted over the new WTRU-to-WTRU link. Can be done. This can be done by mapping through the source WTRU-to-network link. In this case, the partner WTRUs may return their original RRC and MME connections in case a mobility related event occurs or the proximity association is disengaged and the WTRU needs to report the event and receive a network command. May need to be maintained.

WTRUが、ネットワークへの元のリンク(例えば、直接無線リンクのWTRU対WTRU)を自然に維持することができない場合、WTRUおよびネットワーク支援する近接サービスは、2つのWTRU間のユーザプレーン通信が、フレーム数X(X number of frames)を使用することができ、次いでWTRUとネットワークとの間の制御プレーン通信が、例えばフレーム数Y(Y number of frames)を使用することができるように、時分割方式を使用することができる。ユーザプレーンおよび制御プレーン通信は、設定された期間に、交互に配置されて繰り返して次々にスケジュールされることが可能である。   If the WTRU cannot naturally maintain the original link to the network (eg, WTRU vs. WTRU for a direct wireless link), the WTRU and network-assisted proximity service can be used to make user plane communication between the two WTRUs a frame. A time division scheme so that the number X (X number of frames) can be used and then control plane communication between the WTRU and the network can use, for example, the number Y (Y number of frames) Can be used. User plane and control plane communications can be alternately scheduled and scheduled one after another for a set period of time.

一実施形態によれば、パートナーWTRU間の直接無線リンク通信のために、WTRU対WTRU直接データセキュリティが、リンクの両側で(すなわち、WTRUにおいておよびネットワークにおいて)セキュリティエンコーダおよびデコーダに代わって、またはこれらに加えて、使用されることがある。エンコーダおよびデコーダは、直接通信では通信中のWTRU上にあることが可能であって、したがって送信WTRUがエンコードし、受信WTRUがデコードし、ネットワークは、エンコード/デコードに関与しない。   According to one embodiment, for direct radio link communication between partner WTRUs, WTRU-to-WTRU direct data security replaces security encoders and decoders on either side of the link (ie, at the WTRU and at the network) or these In addition, it may be used. The encoder and decoder can be on the communicating WTRU for direct communication, so the transmitting WTRU encodes and the receiving WTRU decodes, and the network is not involved in encoding / decoding.

一実施形態によれば、命令中のMMEは、例えばHSSを用いておよび/またはパートナーWTRUを用いて、セキュリティ手続きを呼び出して、WTRU−WTRU直接通信のためのセキュリティキーおよびアルゴリズムを引き出し、判断することができる。命令中のMMEは、セキュリティキーおよびセキュリティアルゴリズムの選択を、パートナーWTRUに伝えることができる。命令中のMMEは、(1または複数の)関与するRANノード(例えば、eNB)に、関連するセキュリティ情報を知らせることもできる。WTRU−WTRUデータセキュリティは、WTRUユーザプレーン通信全体に適用されることが可能である、またはこれは、直接通信下のパートナーWTRU間で、個別のベアラまたはチャネル上の特定のアプリケーションに適用されることが可能である。   According to one embodiment, the instructing MME invokes a security procedure, e.g., using HSS and / or using a partner WTRU, to derive and determine security keys and algorithms for WTRU-WTRU direct communication be able to. The MME in the order can communicate the security key and security algorithm selection to the partner WTRU. The ordering MME may also inform relevant RAN node (s) (eg, eNB) of relevant security information. WTRU-WTRU data security can be applied to the entire WTRU user plane communication, or it can be applied to specific applications on individual bearers or channels between partner WTRUs in direct communication. Is possible.

ページングおよびサービス要求手続きが、リソース設定を回避するように設計されることが可能である。例示的方法は、例えば、システムが単にWTRUの位置を知ることを望む(例えば、MMEは、近接サービスまたは近接アプリケーションからの要求により、単にWTRUの位置を知ることを希望する)場合、WTRUのEPSベアラのためのリソースをセットアップすることなく、WTRUをページングすることができる。WTRUは、データ無線ベアラではなく、信号無線ベアラ、およびS1リソースなどEPSベアラのための他のリソースの確立をもたらすページングに応答することができる。本明細書では、Paging for Location Identification(位置識別のためのページング:PLI)は、ユーザリソースを設定することなくそのセルレベル位置を知るためのWTRUのページングを指すことができる。   Paging and service request procedures can be designed to avoid resource configuration. An exemplary method is, for example, if the system simply wants to know the location of the WTRU (eg, the MME just wants to know the location of the WTRU by request from a proximity service or application), the WTRU's EPS. The WTRU can be paged without setting up resources for the bearer. The WTRU may respond to paging that results in establishment of other resources for the EPS bearer, such as the signal radio bearer, and the S1 resource, rather than the data radio bearer. As used herein, Paging for Location Identification (Paging for Location Identification: PLI) can refer to WTRU paging to know its cell level location without setting user resources.

次の機構のいずれかが、MMEにおいてPLIのためのトリガとして使用されることが可能である。MMEは、WTRUの位置を知りたいと望むことがある。したがって、MMEは、WTRUがアイドルモードであるとき、次のいずれかにより、PLIを行うことができる:WTRUを捜し出してほしいという近接サーバからの要求、公共安全アプリケーションまたはサービスの能力がある別のWTRUからの要求、オペレータによる近接サービスからの要求、WTRUを用いてユーザプレーンデータを通信することなくWTRUの位置を知ることを求める任意のエンティティまたはノードからの要求、ならびに公共安全能力を有するユーザおよび/またはWTRUである、またはない可能性があるユーザおよび/またはWTRUの位置を知りたいという、公共安全エンティティからの要求。   Any of the following mechanisms can be used as a trigger for PLI at the MME. The MME may wish to know the location of the WTRU. Thus, when the WTRU is in idle mode, the MME can perform PLI by any of the following: a request from a proximity server to seek out the WTRU, another WTRU capable of public safety applications or services A request from a proximity service by an operator, a request from any entity or node seeking to locate the WTRU without using the WTRU to communicate user plane data, and a user with public security capabilities and / or Or a request from a public safety entity to know the location of a user and / or WTRU who may or may not be a WTRU.

無線リソースは、PLIに必要とされることはないので、MMEは、リソースが設定されないように、PLIに関してeNBに知らせることができる。さらに、WTRUが、無線リソースがないのは意図的であって、エラー事例ではないこと、ゆえにWTRUは再アタッチを試みてはならないことを知るように、eNBはこの表示を使用して、WTRUに送信されるページングメッセージを変更することができる。一実施形態によれば、MMEは、S1APメッセージに表示フィールドを含んで、ページングはPLIのためであることをeNBに知らせることができる。これは、例えばS1APインタフェース上のページングメッセージなど、任意のS1APメッセージに追加されることが可能である専用IEまたは新しいビットであることが可能である。特定の値を有するこのIEまたは新しいビットは、ページングがPLIのためであることを表示することができる。あるいは、専用ページングメッセージが、S1APインタフェース上で、例えば「Paging for Location Identification」に定義されることが可能である。   Since radio resources are not required for the PLI, the MME can inform the eNB about the PLI so that the resources are not configured. In addition, the eNB uses this indication to inform the WTRU that the WTRU knows that there is no radio resource and is not an error case, and therefore the WTRU should not attempt to reattach. The transmitted paging message can be changed. According to one embodiment, the MME may include a display field in the S1AP message to inform the eNB that the paging is for PLI. This can be a dedicated IE or a new bit that can be added to any S1AP message, eg, a paging message on the S1AP interface. This IE or a new bit with a specific value can indicate that the paging is for PLI. Alternatively, a dedicated paging message can be defined on the S1AP interface, eg, “Paging for Location Identification”.

PLIのための表示フィールドまたはメッセージを受信すると、eNBは、無線インタフェース上にリソースをセットアップすることなく、ページングを開始することができる。別の実施形態によれば、MMEは、Initial Context Setup Requestメッセージに表示を含むことができる。eNBは、この表示を使用して、無線リソースの設定を中止する、またはいずれの無線リソースも停止しない。   Upon receiving the display field or message for the PLI, the eNB can start paging without setting up resources on the radio interface. According to another embodiment, the MME may include an indication in an Initial Context Setup Request message. The eNB uses this display to cancel the setting of the radio resource or not stop any radio resource.

一実施形態によれば、ページングはPLIのためであり、ゆえに無線リソースは設定されないことをWTRUに知らせるための表示を含むように、RRC Pagingメッセージが変更されることが可能である。別の実施形態によれば、RRC Connection Reconfigurationメッセージは、ページングがPLIのためであり、ゆえに無線リソースは設定されないことをWTRUに知らせるように変更されることが可能である。両方の例示的実施形態において、新しいIEまたはビットが追加され、特定の値がPLIのためのページングを表示することができる。eNBは、ページングメッセージまたはRRC Connection Reconfigurationメッセージの機能を有し、PLIの表示を含むことができるWTRUに送信する専用メッセージを使用することができる。   According to one embodiment, the RRC Paging message can be modified to include an indication to inform the WTRU that paging is for PLI and therefore no radio resources are configured. According to another embodiment, the RRC Connection Reconfiguration message can be modified to inform the WTRU that paging is for PLI and therefore no radio resources are configured. In both exemplary embodiments, a new IE or bit is added and a specific value can indicate paging for the PLI. The eNB may use a dedicated message to be sent to the WTRU that has the function of a paging message or RRC Connection Reconfiguration message and can include an indication of the PLI.

上述のメッセージのいずれかを使用してPLIの表示を受信すると、RRCは、次の情報のいずれかを制御プレーン層に表示することができる:PLIのためのページングが受信された、および/またはWTRUは、PLIのために接続モードである。したがってWTRUおよび/または制御プレーンがページングに応じた後に、これが行われるようにする。PLIのためのページングの受信について表示すると、WTRUまたは制御プレーンエンティティは、位置識別のためのページングへの応答として新しい制御プレーンメッセージを送信することができる。別の実施形態によれば、WTRUまたは制御プレーンエンティティは、変更されたService Request、Extended Service Requestメッセージ、またはサービス要求手続きメッセージを送信することができ、表示(例えば、新しいIEまたはビット)を含んで、これはPLIのためのページングへの応答であり、ゆえにネットワークはユーザプレーンにリソースを設定する必要がないことをMMEに知らせることができる。   Upon receiving a PLI indication using any of the messages described above, the RRC may display any of the following information on the control plane layer: paging for PLI received and / or The WTRU is in connected mode for PLI. Thus, this is done after the WTRU and / or control plane has responded to the paging. When indicated for receiving paging for PLI, the WTRU or control plane entity may send a new control plane message in response to paging for location identification. According to another embodiment, the WTRU or control plane entity can send a modified Service Request, Extended Service Request message, or Service Request Procedure message, including an indication (eg, a new IE or bit). This is a response to paging for PLI, so the network can inform the MME that it does not need to set up resources in the user plane.

WTRUおよび/または制御プレーンエンティティは、このメッセージを送信した後に、または下位層がeNBへのメッセージの送信の成功を確認した後に、または、PLIのための表示を有するRRCメッセージ(例えば、RRC Connection Reconfiguration)が受信されたというRRCからの確認応答の後に、サービス要求手続きを成功とみなすことができる。   The WTRU and / or control plane entity may send an RRC message (eg, RRC Connection Reconfiguration) after sending this message, or after the lower layer confirms successful transmission of the message to the eNB, or with an indication for PLI. The service request procedure can be considered successful after an acknowledgment from the RRC that) has been received.

一実施形態によれば、ソース移動管理エンティティ(MME)によって行われる方法が、第1のワイヤレス送受信ユニット(WTRU)と第2のWTRUとの間の近接サービスセッションを提供することができる。ソースMMEは、第1のWTRUと関連付けられることが可能である。第1のWTRUから近接サービスのために要求が受信されることがある。近接サービスメッセージは、ターゲットMMEに送信されることが可能である。ターゲットMMEは、第2のWTRUと関連付けられることが可能である。近接サービスメッセージは、近接サービスセッションのためのアクションを表示するサービスタイプフィールドを含むことができる。近接サービスメッセージは、第1のWTRUと第2のWTRUとの間の通信のための好ましいデータパスを示す、要求データパスフィールドを含むことができる。近接サービス応答メッセージは、ターゲットMMEから受信されることが可能である。   According to one embodiment, a method performed by a source mobility management entity (MME) can provide a proximity service session between a first wireless transmit / receive unit (WTRU) and a second WTRU. The source MME may be associated with the first WTRU. A request may be received for proximity services from the first WTRU. The proximity service message can be sent to the target MME. The target MME can be associated with a second WTRU. The proximity service message may include a service type field that displays an action for the proximity service session. The proximity service message may include a request data path field that indicates a preferred data path for communication between the first WTRU and the second WTRU. The proximity service response message may be received from the target MME.

無線リソース制御(RRC)メッセージが、WTRU対WTRU制御プレーンメッセージを含んだ第1のWTRUから受信されることが可能である。WTRU対WTRU制御プレーンメッセージは、RRCメッセージから取り出されることが可能である。WTRU対WTRU制御プレーンメッセージは、第2のRRCメッセージにピギーバックされることが可能である。第2のRRCメッセージは、第2のWTRUに転送されることが可能である。   A radio resource control (RRC) message may be received from a first WTRU that includes a WTRU-to-WTRU control plane message. The WTRU-to-WTRU control plane message can be extracted from the RRC message. The WTRU-to-WTRU control plane message can be piggybacked on the second RRC message. The second RRC message can be forwarded to the second WTRU.

近接サービスメッセージは、近接サービスセッションとしてセッションを表示するメッセージタイプフィールドをさらに含むことができる。近接サービスメッセージは、セッション識別子を表示するセッション識別子フィールドをさらに含むことができる。近接サービスメッセージは、アプリケーション識別子を表示するアプリケーション識別子フィールドをさらに含むことができる。近接サービスメッセージは、第1のWTRUの識別子を表示する開始WTRU識別フィールドさらに含むことができる。近接サービスメッセージは、第2のWTRUの識別子を表示する終端WTRU識別フィールドさらに含むことができる。近接サービスメッセージは、第1のWTRUと関連付けられたセルを識別するためのグローバルセル識別子フィールドをさらに含むことができる。近接サービスメッセージは、終端WTRUフィールドのためのメッセージをさらに含むことができる。   The proximity service message may further include a message type field that indicates the session as a proximity service session. The proximity service message may further include a session identifier field that displays the session identifier. The proximity service message may further include an application identifier field that displays the application identifier. The proximity service message may further include a start WTRU identification field that displays an identifier of the first WTRU. The proximity service message may further include a terminating WTRU identification field that indicates an identifier of the second WTRU. The proximity service message may further include a global cell identifier field for identifying a cell associated with the first WTRU. The proximity service message may further include a message for the terminating WTRU field.

要求データパスフィールドは、エアインタフェースを通じたパス、evolvedノードB(eNB)を通るパス、またはコアネットワークを通るパスのうちの1つを表示することができる。近接サービスメッセージは、近接サービスセッションに関与する複数のWTRUを識別する複数の終端WTRU識別フィールドをさらに含むことができ、近接サービス応答メッセージが、第2のWTRUのステータスを含んだターゲットMMEから定期的に受信されることが可能である。近接サービス応答メッセージは、第1のWTRUに関連する第2のWTRUの近接ステータスの変化に関して、ターゲットMMEから受信されることが可能である。   The request data path field may indicate one of a path through the air interface, a path through the evolved Node B (eNB), or a path through the core network. The proximity service message may further include a plurality of terminal WTRU identification fields that identify the plurality of WTRUs involved in the proximity service session, and the proximity service response message is periodically sent from the target MME that includes the status of the second WTRU. Can be received. A proximity service response message may be received from the target MME regarding a change in proximity status of the second WTRU associated with the first WTRU.

別の実施形態によれば、ターゲット移動管理エンティティ(MME)によって行われる方法が、第1のワイヤレス送受信ユニット(WTRU)と第2のWTRUとの間の近接サービスセッションを提供することができる。ターゲットMMEは、第2のWTRUと関連付けられることが可能である。近接サービスメッセージは、ソースMMEから受信されることが可能である。近接サービスメッセージは、近接サービスセッションのためのアクションを表示するサービスタイプフィールドを含むことができる。第2のWTRUが近接サービスセッションに加えられたことが確認されることが可能である。第2のWTRUが近接サービスセッションに加えられる場合、近接サービス応答メッセージが、ソースMMEに送信されることが可能である。近接サービス応答メッセージは、第2のWTRUに関する位置情報を含むことができる。   According to another embodiment, a method performed by a target mobility management entity (MME) can provide a proximity service session between a first wireless transmit / receive unit (WTRU) and a second WTRU. The target MME can be associated with a second WTRU. The proximity service message may be received from the source MME. The proximity service message may include a service type field that displays an action for the proximity service session. It can be confirmed that a second WTRU has been added to the proximity service session. If the second WTRU is added to the proximity service session, a proximity service response message may be sent to the source MME. The proximity service response message may include location information regarding the second WTRU.

第2のWTRUの位置に基づいて第2のWTRUが近接サービスに加えられるかどうかが確認されることが可能である。近接サービスメッセージは、第1のWTRUと第2のWTRUとの間の通信のための好ましいデータパスを示す、好ましいデータパスフィールドを含むことができる。好ましいデータパスが許容されるかどうかが確認されることが可能である。情報が、第2のWTRUに送信されることが可能である。情報は、近接サービスの要求を含むことができる。情報は、第1のWTRUの識別子を含むことができる。近接サービス応答メッセージが、第2のWTRUのステータスを含んだソースMMEに定期的に送信されることが可能である。第1のWTRUに関連する第2のWTRUの近接ステータスが変化した場合、近接サービス応答メッセージが、ソースMMEに送信されることが可能である。   Based on the location of the second WTRU, it can be ascertained whether the second WTRU is added to the proximity service. The proximity service message may include a preferred data path field indicating a preferred data path for communication between the first WTRU and the second WTRU. It can be ascertained whether a preferred data path is acceptable. Information can be sent to the second WTRU. The information can include a proximity service request. The information can include an identifier of the first WTRU. A proximity service response message may be periodically sent to the source MME that includes the status of the second WTRU. If the proximity status of the second WTRU associated with the first WTRU changes, a proximity service response message can be sent to the source MME.

別の実施形態によれば、第1のワイヤレス送受信ユニット(WTRU)によって方法が行われることが可能である。近接サービスメッセージの要求が、サービング移動管理エンティティ(MME)に送信されることが可能である。近接サービスメッセージ要求は、データ共有に関わる少なくとも1つのパートナーWTRUの識別子を含むことができる。近接サービスメッセージの要求は、データ共有の要求されるデータパスを含むことができる。少なくとも1つのパートナーWTRUとの近接サービスセッションの通知が、確認されたデータパスを通じて受信されることが可能である。少なくとも1つのパートナーWTRUとのデータ共有は、確認されたデータパスを通じて開始されることが可能である。確認されたデータパスは、要求されたデータパスと同じものである。確認されたデータパスは、要求されたデータパスとは異なるものである。要求されたデータパスは、エアインタフェースを通じたパス、evolvedノードB(eNB)を通るパス、またはコアネットワークを通るパスのうちの1つとすることができる。第1のWTRUが、無線リンクを通じて直接少なくとも1つのパートナーWTRUと制御プレーンメッセージを通信することができることを示す表示メッセージが、受信されることが可能である。制御プレーンメッセージが、サービングMMEを介して少なくとも1つのパートナーWTRUに送信されることが可能である。制御プレーンメッセージが、直接無線リンクを介して少なくとも1つのパートナーWTRUに送信されることが可能である。   According to another embodiment, the method can be performed by a first wireless transmit / receive unit (WTRU). A request for proximity service message may be sent to a serving mobility management entity (MME). The proximity service message request may include an identifier of at least one partner WTRU involved in data sharing. The request for proximity service message may include a required data path for data sharing. A notification of a proximity service session with at least one partner WTRU may be received through the confirmed data path. Data sharing with at least one partner WTRU may be initiated through a confirmed data path. The confirmed data path is the same as the requested data path. The confirmed data path is different from the requested data path. The requested data path can be one of a path through the air interface, a path through the evolved Node B (eNB), or a path through the core network. An indication message may be received indicating that the first WTRU can communicate control plane messages with at least one partner WTRU directly over the wireless link. A control plane message may be sent to at least one partner WTRU via the serving MME. A control plane message may be sent to at least one partner WTRU via a direct radio link.

特徴および要素について特定の組合せで上述したが、各特徴または要素は、単独で、または他の特徴および要素とのいかなる組合せでも使用することができることを当業者は理解するであろう。さらに、本明細書に記載された方法は、コンピュータまたはプロセッサにより実行するためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実行することができる。コンピュータ可読媒体の例には、電子信号(有線または無線接続によって送信される)、およびコンピュータ可読記憶媒体が含まれる。コンピュータ可読記憶媒体の例には、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光媒体が含まれるが、これらに限定されない。ソフトウェアと関連したプロセッサが使用されて、WTRU、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータで使用するための無線周波数トランシーバを実装することができる。   Although features and elements have been described above in particular combinations, those skilled in the art will appreciate that each feature or element can be used alone or in any combination with other features and elements. Further, the methods described herein can be executed by a computer program, software, or firmware embedded in a computer readable medium for execution by a computer or processor. Examples of computer readable media include electronic signals (transmitted over a wired or wireless connection) and computer readable storage media. Examples of computer readable storage media include read only memory (ROM), random access memory (RAM), registers, cache memory, semiconductor memory devices, magnetic media such as internal hard disks and removable disks, magneto-optical media, and CD-ROMs. Optical media such as, but not limited to, discs and digital versatile discs (DVDs). A processor associated with the software may be used to implement a radio frequency transceiver for use with a WTRU, terminal, base station, RNC, or any host computer.

Claims (18)

他のワイヤレス送受信ユニット(WTRU)との近接サービスのために構成された第1のWTRUによって実行される方法であって、前記方法は、
evolvedノードB(eNB)から、近接無線ネットワーク端末識別子(RNTI)の割り当てを受信するステップと、
前記eNBから、前記第1のWTRUと第2のWTRUとの間の直接無線通信のための時間間隔の表示を受信するステップと、
前記eNBから、前記第1のWTRUと前記eNBとの間の通信のための制御情報を含む第1の信号を受信するステップであって、前記第1の信号は、セルRNTI(C−RNTI)から導き出される、ステップと、
前記eNBから、前記第1のWTRUと前記第2のWTRUとの間の通信のための制御情報を含む第2の信号を受信するステップであって、前記第2の信号は、前記近接RNTIから導き出される、ステップと、
近接サービスのための前記第2のWTRU向けの情報を生成するステップと、
前記第1のWTRUと前記第2のWTRUとの間の通信のための前記制御情報に基づいて、前記表示された時間間隔の少なくとも1つの中で、前記第1のWTRUと前記第2のWTRUとの間の直接的な無線接続上で前記第2のWTRUに前記第2のWTRU向けの前記情報を送信するステップであって、前記第2のWTRU向けの前記情報は、近接発信元識別(ID)および近接宛先IDとともに送信される、ステップと
を含むことを特徴とする方法。
A method performed by a first WTRU configured for proximity service with another wireless transmit / receive unit (WTRU), the method comprising:
receiving an assignment of a proximity radio network terminal identifier (RNTI) from the evolved Node B (eNB);
Receiving an indication of a time interval for direct wireless communication between the first WTRU and a second WTRU from the eNB;
From the eNB, the method comprising: receiving a first signal including control information for communication between the first WTRU and the eNB, the first signal, cell Le RNTI (C-RNTI ) Step, derived from
From the eNB, the first comprising: receiving a second signal including control information for communication between said second WTRU WTRU, the second signal prior Symbol proximity RNTI Derived from the steps,
Generating information for the second WTRU for proximity service ;
Based on the control information for communication between the first WTRU and the second WTRU, the first WTRU and the second WTRU in at least one of the displayed time intervals. Transmitting the information for the second WTRU to the second WTRU over a direct wireless connection to the second WTRU, wherein the information for the second WTRU includes proximity source identification ( ID) and a proximity destination ID.
前記第2のWTRU向けの前記情報は、非アクセス層(NAS)メッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the information for the second WTRU is a non-access layer (NAS) message. 前記第1のWTRUが他のWTRUとの直接的なWTRU対WTRU制御プレーン通信に関わることができることを示している表示メッセージを受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, further comprising receiving an indication message indicating that the first WTRU can engage in direct WTRU-to-WTRU control plane communication with other WTRUs. . 前記表示メッセージを前記受信するステップは、登録手続きの一部であることを特徴とする請求項3に記載の方法。   The method of claim 3, wherein the step of receiving the display message is part of a registration procedure. 前記表示メッセージは、制御プレーンにあることを特徴とする請求項3に記載の方法。   The method of claim 3, wherein the display message is in a control plane. 無線インタフェース上で他のWTRUを発見するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, further comprising discovering other WTRUs over the wireless interface. 制御プレーン上で他のWTRUを発見するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   2. The method of claim 1, further comprising discovering other WTRUs on the control plane. 前記第2のWTRU向けの前記情報は、制御プレーンプロトコルエンティティが前記第2のWTRU向けの前記情報を処理すべきかどうかを示しているプロトコル判別子フィールドを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。   The information for the second WTRU includes a protocol discriminator field indicating whether a control plane protocol entity should process the information for the second WTRU. the method of. 前記第2のWTRU向けの前記情報は、
前記第2のWTRU向けの前記情報がWTRU対WTRU通信用であることを示しているメッセージタイプフィールドと、
前記WTRU対WTRU通信用のサービスのタイプを示しているサービスタイプフィールドと、
少なくとも前記第1のWTRUおよび前記第2のWTRUの識別子を示しているWTRU識別子フィールドと、
前記WTRU対WTRU通信のためのアプリケーション識別子を示しているアプリケーション識別子フィールドと、
前記WTRU対WTRU通信のためのセッション識別子を示しているセッション識別子フィールドと、
前記第1のWTRUと第2のWTRUとの間で交換されることになるアプリケーションデータを含むメッセージコンテンツフィールドと
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
The information for the second WTRU is:
A message type field indicating that the information for the second WTRU is for WTRU-to-WTRU communication;
A service type field indicating the type of service for the WTRU-to-WTRU communication;
A WTRU identifier field indicating identifiers of at least the first WTRU and the second WTRU;
An application identifier field indicating an application identifier for the WTRU-to-WTRU communication;
A session identifier field indicating a session identifier for the WTRU-to-WTRU communication;
2. The method of claim 1, comprising: a message content field containing application data to be exchanged between the first WTRU and a second WTRU.
他のワイヤレス送受信ユニット(WTRU)との近接サービスのために構成された第1のWTRUであって、前記第1のWTRUは送受信機を備え、
前記送受信機は、evolvedノードB(eNB)から、近接無線ネットワーク端末識別子(RNTI)の割り当てを受信するように構成され、
前記送受信機は、前記eNBから、前記第1のWTRUと第2のWTRUとの間の直接無線通信のための時間間隔の表示を受信するように構成され、
前記送受信機は、前記eNBから、前記第1のWTRUと前記eNBとの間の通信のための制御情報を含む第1の信号を受信するように構成され、前記第1の信号は、セルRNTI(C−RNTI)から導き出され、
前記送受信機は、前記eNBから、前記第1のWTRUと前記第2のWTRUとの間の通信のための制御情報を含む第2の信号を受信するように構成され、前記第2の信号は、前記近接RNTIから導き出され、
前記送受信機は、近接サービスのための前記第2のWTRU向けの情報を生成するように構成され、
前記送受信機は、前記第1のWTRUと前記第2のWTRUとの間の通信のための前記制御情報に基づいて、前記表示された時間間隔の少なくとも1つの中で、前記第1のWTRUと前記第2のWTRUとの間の直接的な無線接続上で前記第2のWTRUに前記第2のWTRU向けの前記情報を送信するように構成され、前記第2のWTRU向けの前記情報は、近接発信元識別(ID)および近接宛先IDとともに送信される
ことを特徴とする第1のWTRU。
A first WTRU configured for proximity service with another wireless transceiver unit (WTRU), wherein the first WTRU comprises a transceiver;
The transceiver is configured to receive a proximity radio network terminal identifier (RNTI) assignment from an evolved Node B (eNB);
The transceiver is configured to receive an indication of a time interval for direct wireless communication between the first WTRU and a second WTRU from the eNB;
The transceiver, from the eNB, configured to receive a first signal including control information for communication between said first WTRU eNB, the first signal, cell Le Derived from RNTI (C-RNTI),
The transceiver is configured to receive from the eNB a second signal including control information for communication between the first WTRU and the second WTRU, wherein the second signal is , derived from the previous Symbol proximity RNTI,
The transceiver is configured to generate information for the second WTRU for proximity services ;
The transceiver is configured to communicate with the first WTRU in at least one of the displayed time intervals based on the control information for communication between the first WTRU and the second WTRU. Configured to transmit the information for the second WTRU to the second WTRU over a direct wireless connection with the second WTRU, the information for the second WTRU comprising: A first WTRU that is transmitted with a proximity source identification (ID) and a proximity destination ID.
前記第2のWTRU向けの前記情報は、非アクセス層(NAS)メッセージであることを特徴とする請求項10に記載の第1のWTRU。   11. The first WTRU of claim 10, wherein the information for the second WTRU is a non-access layer (NAS) message. 前記送受信機は、前記第1のWTRUが他のWTRUとの直接的なWTRU対WTRU制御プレーン通信に関わることができることを示している表示メッセージを受信するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項10に記載の第1のWTRU。   The transceiver is further configured to receive a display message indicating that the first WTRU can engage in direct WTRU-to-WTRU control plane communication with other WTRUs. The first WTRU of claim 10. 前記送受信機は、登録手続きの一部として、前記表示メッセージを受信するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項12に記載の第1のWTRU。   13. The first WTRU of claim 12, wherein the transceiver is further configured to receive the display message as part of a registration procedure. 前記表示メッセージは、制御プレーンにあることを特徴とする請求項12に記載の第1のWTRU。   13. The first WTRU of claim 12, wherein the display message is in a control plane. 前記送受信機は、無線インタフェース上で他のWTRUを発見するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項10に記載の第1のWTRU。   11. The first WTRU of claim 10, wherein the transceiver is further configured to discover other WTRUs over a wireless interface. 前記送受信機は、制御プレーン上で他のWTRUを発見するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項10に記載の第1のWTRU。   11. The first WTRU of claim 10, wherein the transceiver is further configured to discover other WTRUs on a control plane. 前記第2のWTRU向けの前記情報は、制御プレーンプロトコルエンティティが前記第2のWTRU向けの前記情報を処理すべきかどうかを示しているプロトコル判別子フィールドを含むことを特徴とする請求項10に記載の第1のWTRU。   11. The information for the second WTRU includes a protocol discriminator field indicating whether a control plane protocol entity should process the information for the second WTRU. The first WTRU. 前記第2のWTRU向けの前記情報は、
前記第2のWTRU向けの前記情報がWTRU対WTRU通信用であることを示しているメッセージタイプフィールドと、
前記WTRU対WTRU通信用のサービスのタイプを示しているサービスタイプフィールドと、
少なくとも前記第1のWTRUおよび前記第2のWTRUの識別子を示しているWTRU識別子フィールドと、
前記WTRU対WTRU通信のためのアプリケーション識別子を示しているアプリケーション識別子フィールドと、
前記WTRU対WTRU通信のためのセッション識別子を示しているセッション識別子フィールドと、
前記第1のWTRUと第2のWTRUとの間で交換されることになるアプリケーションデータを含むメッセージコンテンツフィールドと
を含むことを特徴とする請求項10に記載の第1のWTRU。
The information for the second WTRU is:
A message type field indicating that the information for the second WTRU is for WTRU-to-WTRU communication;
A service type field indicating the type of service for the WTRU-to-WTRU communication;
A WTRU identifier field indicating identifiers of at least the first WTRU and the second WTRU;
An application identifier field indicating an application identifier for the WTRU-to-WTRU communication;
A session identifier field indicating a session identifier for the WTRU-to-WTRU communication;
11. The first WTRU of claim 10 including a message content field that includes application data to be exchanged between the first WTRU and a second WTRU.
JP2015511737A 2012-05-10 2013-05-10 System level procedure and method for enabling data sharing in cellular networks Active JP6401150B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261645437P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,437 2012-05-10
US201261682910P 2012-08-14 2012-08-14
US61/682,910 2012-08-14
PCT/US2013/040523 WO2013170134A2 (en) 2012-05-10 2013-05-10 System level procedures and methods to enable data sharing in cellular network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522980A JP2015522980A (en) 2015-08-06
JP2015522980A5 JP2015522980A5 (en) 2016-06-30
JP6401150B2 true JP6401150B2 (en) 2018-10-03

Family

ID=48485508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511737A Active JP6401150B2 (en) 2012-05-10 2013-05-10 System level procedure and method for enabling data sharing in cellular networks

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9686635B2 (en)
EP (1) EP2859771A2 (en)
JP (1) JP6401150B2 (en)
TW (2) TW201407974A (en)
WO (1) WO2013170134A2 (en)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089452A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 엘지전자 주식회사 Method and device for providing a proximity service in a wireless communication system
US9648653B2 (en) * 2011-12-20 2017-05-09 Lg Electronics Inc. User equipment-initiated control method and apparatus for providing proximity service
US9295020B2 (en) * 2012-03-26 2016-03-22 Harris Corporation Systems and methods registration and maintenance of wireless clients via a proxy wireless network service
JP6064376B2 (en) 2012-06-06 2017-01-25 ソニー株式会社 Information processing device, computer program, and terminal device
US20150146577A1 (en) * 2012-06-21 2015-05-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of providing a proximity-based service
US9204377B2 (en) * 2012-07-16 2015-12-01 Industrial Technology Research Institute Method and device for proximity-based communication
KR20140080949A (en) * 2012-12-21 2014-07-01 한국전자통신연구원 Apparatus and methdo for routing
TW201431422A (en) * 2013-01-07 2014-08-01 Innovative Sonic Corp Method and apparatus for implementing proximity services in a wireless communication system
CN104066200B (en) * 2013-03-21 2020-11-06 北京三星通信技术研究有限公司 Method for realizing end-to-end communication between UE (user equipment) and user equipment
WO2014162175A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Broadcom Corporation Method and apparatus for discovering devices and application users
US10003921B2 (en) * 2013-04-29 2018-06-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for searching for proximity service so as to provide proximity service
US9602959B2 (en) * 2013-07-03 2017-03-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Communication system having relay architecture
CN103491129B (en) * 2013-07-05 2017-07-14 华为技术有限公司 A kind of service node collocation method, pool of service nodes Register and system
CN104618089B (en) * 2013-11-04 2019-05-10 华为技术有限公司 Negotiation processing method, control network element and the system of security algorithm
US9380549B2 (en) 2014-03-27 2016-06-28 Apple Inc. Cellular network assisted proximity services registration procedures and event framework for proximity requests/alerts using session initiation protocol
CN105101044B (en) * 2014-05-08 2020-03-10 夏普株式会社 Paging message receiving/transmitting method and related device thereof
US10264546B2 (en) * 2014-10-07 2019-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging procedure for a wireless device, a radio access node, methods performed therein, a computer program, and a computer-readable storage medium
JP6520044B2 (en) * 2014-10-24 2019-05-29 日本電気株式会社 Wireless terminal, network device, and methods thereof
WO2016075848A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 日本電気株式会社 Control apparatus, radio communication device, and methods of these
US11700652B2 (en) * 2014-12-19 2023-07-11 Nokia Solutions And Networks Oy Proximity services device-to-device communication services control
EP3247171B1 (en) 2015-01-13 2023-09-27 Fujitsu Limited Wireless communication system, control station, and terminal
EP3255930B1 (en) 2015-02-02 2020-04-01 LG Electronics Inc. Method for selecting plmn of terminal in wireless communication system and apparatus for same
US9973350B2 (en) 2015-05-28 2018-05-15 Industrial Technology Research Institute Method for network sharing of multiple network operators and network sharing management proxy device using the same
US10362559B2 (en) * 2015-09-07 2019-07-23 Lg Electronics Inc. Method for supporting device-to-device direct communication in wireless communication system, and apparatus therefor
US9883524B2 (en) * 2015-11-04 2018-01-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for configuring air interfaces with low overhead
WO2017177366A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for bearer establishment
WO2017182057A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-26 Nokia Solutions And Networks Oy Network authorization assistance
CN108307530B (en) * 2016-09-30 2023-09-22 华为技术有限公司 Session connection establishment method, related equipment and system
EP3310117B1 (en) * 2016-10-14 2020-08-26 NTT DoCoMo, Inc. Method for establishing a connection of a mobile terminal to a mobile radio communication network and radio access network component
US10959171B2 (en) * 2017-07-31 2021-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cell selection by service group
WO2019098641A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 엘지전자 주식회사 Method and user equipment for initiating service request procedure
CN112771927A (en) * 2018-10-05 2021-05-07 谷歌有限责任公司 User equipment context transfer via radio access network paging

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450961B1 (en) 2001-09-28 2004-10-02 삼성전자주식회사 Apparatus and method for coincidence of subscriber status between public land mobile network and private network
JP3855909B2 (en) 2002-10-23 2006-12-13 株式会社日立製作所 Policy-configurable peer-to-peer communication system
JP4509863B2 (en) 2005-05-27 2010-07-21 株式会社東芝 Wireless base station and wireless terminal
US7734292B2 (en) 2005-12-07 2010-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Terminal supporting peer-to-peer communication, and communication and billing methods based on the same
EP1966925B1 (en) * 2005-12-22 2014-10-22 InterDigital Technology Corporation Method and apparatus for data security and automatic repeat request implementation in a wireless communication system
US8532614B2 (en) * 2007-10-25 2013-09-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Non-access stratum architecture and protocol enhancements for long term evolution mobile units
KR20140046076A (en) * 2008-03-21 2014-04-17 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Method and apparatus to enable fallback to circuit switched domain from packet switched domain
US8243725B2 (en) * 2008-08-13 2012-08-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Maintaining circuit switched continuity in an enhanced universal terrestrial radio access network
WO2010028690A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Nokia Corporation Session initiation for device-to-device communication
AR073832A1 (en) * 2008-10-20 2010-12-01 Interdigital Patent Holdings SIGNALING AND ACQUISITION OF CONTROL CHANNEL TO ADD CARRIER WAVE
CN105472674B (en) * 2008-11-10 2019-03-15 交互数字专利控股公司 The method of WTRU and its method of execution, eNB and its execution
US9949305B2 (en) 2009-10-02 2018-04-17 Blackberry Limited Methods and apparatus for peer-to-peer communications in a wireless local area network
KR101835042B1 (en) 2010-03-23 2018-03-08 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Apparatus and method for efficient signaling for machine type communication
EP2369890A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-28 Panasonic Corporation Connection peak avoidance for machine-type-communication (MTC) devices
US9351143B2 (en) 2010-06-01 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Multi-homed peer-to-peer network
KR101790819B1 (en) * 2010-06-07 2017-10-26 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Method and apparatus for transmitting service request messages in a congested network
US20120002637A1 (en) * 2010-06-18 2012-01-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting home node-b mobility
CN101902826B (en) * 2010-06-30 2013-09-25 北京乔讯科技有限公司 Method and system for establishing data connection
JP2015520556A (en) * 2012-04-27 2015-07-16 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and apparatus for optimizing proximity data path setup

Also Published As

Publication number Publication date
US20170245315A1 (en) 2017-08-24
TWI672008B (en) 2019-09-11
WO2013170134A3 (en) 2014-01-23
WO2013170134A2 (en) 2013-11-14
US10009936B2 (en) 2018-06-26
US20130303088A1 (en) 2013-11-14
EP2859771A2 (en) 2015-04-15
US9686635B2 (en) 2017-06-20
TW201828612A (en) 2018-08-01
TW201407974A (en) 2014-02-16
JP2015522980A (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401150B2 (en) System level procedure and method for enabling data sharing in cellular networks
US11240642B2 (en) Group communication service enabler (GCSE) group management
US11812499B2 (en) Methods for restricted direct discovery
JP6571732B2 (en) Method and apparatus for optimizing proximity data path setup
JP6623238B2 (en) Priority handling for ProSe communication
JP6560183B2 (en) Method for enabling WLAN proximity service
US20140057566A1 (en) Enhanced higher layer discovery methods for proximity services
JP2017108445A (en) Service Capability Server (SCS) Terminated Short Message Service (SMS) system and method
EP2832170A1 (en) Local internet protocol access (lipa) extensions to enable local content sharing
WO2017123938A1 (en) Integration of non-3gpp access in a 5g system user plane framework
US20230132454A1 (en) Method and apparatus for supporting edge computing service for roaming ue in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250