JP6398303B2 - 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム - Google Patents

印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6398303B2
JP6398303B2 JP2014098709A JP2014098709A JP6398303B2 JP 6398303 B2 JP6398303 B2 JP 6398303B2 JP 2014098709 A JP2014098709 A JP 2014098709A JP 2014098709 A JP2014098709 A JP 2014098709A JP 6398303 B2 JP6398303 B2 JP 6398303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
printing apparatus
unit
devices
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014098709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214100A (ja
Inventor
勇希 福定
勇希 福定
貴史 鈴木
貴史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014098709A priority Critical patent/JP6398303B2/ja
Priority to US14/708,447 priority patent/US9724949B2/en
Publication of JP2015214100A publication Critical patent/JP2015214100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398303B2 publication Critical patent/JP6398303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置システムに関する。
例えば、特許文献1に記載の発明では、ANDゲートを用いた構成により、印刷装置に接続された2つの給紙トレイのうち上段に接続された給紙トレイの認証処理を開始している。
なお、認証処理とは、印刷装置に接続された給紙トレイ等の接続機器が、物理的(現実)にいずれの位置に接続されているかを印刷装置が認識するための処理である。したがって、認証処理が不適切であると、例えば、本来、上段に接続された給紙トレイから給紙されるべき場合に、下段に接続された給紙トレイから給紙されてしまう、といった不具合が発生する。
特開2005−11068号公報
本発明は、上記点に鑑み、給紙トレイ等の接続機器が印刷装置に複数接続可能な印刷装置システムにおいて、簡素化構成にて接続機器の認証処理を開始可能とすることを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、印刷装置、及び印刷装置に対して直列に多段接続されて稼働する複数の接続機器を備えた印刷装置システムにおいて、印刷装置に設けられ、接続機器を接続するための装置側接続部と、印刷装置に設けられ、複数の接続機器と通信をするための装置側通信部と、印刷装置に設けられた装置側記憶部であって、接続機器毎に対応付けられた識別情報と、当該識別情報が対応付けられた接続機器が何段目に配置されているかを示す段数情報とを関連付けて記憶可能な装置側記憶部と、装置側通信部及び装置側記憶部を制御する装置側制御部と、接続機器各々に設けられ、他の接続機器を接続するための機器側出力接続部と、接続機器各々に設けられ、装置側接続部、及び他の接続機器に設けられた機器側出力接続部に接続可能な機器側入力接続部と、接続機器各々に設けられ、識別情報を記憶可能な機器側記憶部と、接続機器各々に設けられ、印刷装置と通信をするための機器側通信部と、接続機器各々に設けられ、機器側入力接続部と機器側出力接続部と接続する電気抵抗と、接続機器各々に設けられた機器側制御部であって、印刷装置から発せられて電気抵抗に入力される開始指令信号に対応する信号が入力されたときに装置側制御部と協働して認証処理を実行するとともに、当該認証処理が終了したときに電気抵抗を通過した開始指令信号の電圧レベルを所定レベル以上とするレベル処理を実行する機器側制御部とを備えていることを特徴とする。
これにより、本発明では、ANDゲートを用いることなく、電気抵抗を用いた簡素な構成にて、印刷装置に対して直列に多段接続された複数の接続機器を、順次、認証していくことが可能となる。延いては、印刷装置システムの信頼性及び耐久性を向上させることが可能となる。
印刷装置システム1の外観図である。 印刷装置システム1のブロック図である。 主制御を示すフローチャートである。 印刷装置2で実行される第1実施形態に係る認証処理を示すフローチャートである。 接続機器3、4で実行される第1実施形態に係る認証処理を示すフローチャートである。 印刷装置2と接続機器3、4との作動タイミングを示す第1実施形態に係るタイミングチャートである。 印刷装置2で実行される第2実施形態に係る認証処理を示すフローチャートである。 接続機器3、4で実行される第2実施形態に係る認証処理を示すフローチャートである。 印刷装置2と接続機器3、4との作動タイミングを示す第2実施形態に係るタイミングチャートである。 印刷装置2で実行される第3実施形態に係る認証処理を示すフローチャートである。 接続機器3、4で実行される第3実施形態に係る認証処理を示すフローチャートである。 印刷装置2と接続機器3、4との作動タイミングを示す第3実施形態に係るタイミングチャートである。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示されたものに限定されるものではない。
本実施形態は、コンピュータに接続されて稼働する印刷装置システムに、本発明に係る印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、並びに印刷装置システム用の制御方法及びプログラムを適用したものである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。
(第1実施形態)
1.印刷装置システムの概要
本実施形態に係る印刷装置システム1は、図1に示すように、印刷装置2及び複数の接続機器3、4を備えたものである。以下、2つの接続機器が印刷装置2に接続されている例に本実施形態を説明する。
印刷装置2は用紙等のシートに画像を形成する。接続機器3、4は、印刷装置2に対して直列に多段接続された状態で稼働するオプション機器である。本実施形態に係る接続機器3、4は、印刷装置2に供給されるシートが載置される給紙トレイである。なお、印刷装置2に近い接続機器から順に、第1接続機器3、第2接続機器4と記す。
1.2 印刷装置
印刷装置2には、図2に示すように、装置側接続部2A、装置側通信部2B、装置側記憶部2C及び装置側制御部2D等が設けられている。装置側接続部2Aは接続機器3、4を接続するためコネクタである。そして、装置側制御部2Dは、装置側通信部2Bを介して複数の接続機器3、4と通信を実行する。
装置側制御部2Dは装置側通信部2B及び装置側記憶部2C等を制御する。当該装置側制御部2Dは、CPU、ROM及びRAM等を有するマイクロコンピュータにて構成されている。そして、装置側制御部2D(CPU)は、ROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されプログラムに従って装置側通信部2B等を制御する。
装置側記憶部2Cには、少なくとも以下の情報が記憶可能である。すなわち、装置側制御部2Dは、接続機器3、4毎に対応付けられた識別情報I1と、当該識別情報I1が対応付けられた接続機器3、4が印刷装置2に対して何段目に配置されているかを示す段数情報I2とを関連付けた情報である識別情報I1と段数情報I2との関連情報を装置側記憶部2Cに記憶可能である。
識別情報I1とは、接続機器3、4毎に割り振られた固有の情報等をいう。段数情報I2とは、例えばLT1やLT2等の1段目又は2段目を示す情報等をいう。
1.3 接続機器
各接続機器3、4は、機器側出力接続部3A、4A、機器側入力接続部3B、4B、機器側記憶部3C、4C、機器側通信部3D、4D、電気抵抗3E、4E及び機器側制御部3F、4F等を有している。
各機器側出力接続部3A、4Aは、他の接続機器を接続するためのコネクタである。各機器側入力接続部3B、4Bは、装置側接続部2A及び他の接続機器に設けられた機器側出力接続部3A、4Aのいずれか1つに接続可能なコネクタである。
そして、図2に示す例では、第1接続機器3の機器側入力接続部3Bは装置側接続部2Aに接続されている。第1接続機器3の機器側出力接続部3Aは第2接続機器4の機器側入力接続部4Bに接続されている。
各機器側記憶部3C、4Cは情報を記憶する。なお、本実施形態に係る機器側記憶部3C、4CはRAM等の揮発性記憶装置にて構成されている。このため、各接続機器3、4への給電状態(給電電圧)が所定以下になると、機器側記憶部3C、4Cに記憶されている情報は消失する。
電気抵抗3Eは機器側入力接続部3Bと機器側出力接続部3Aと接続する。電気抵抗4Eは機器側入力接続部4Bと機器側出力接続部4Aと接続する。各機器側制御部3F、4Fは、装置側制御部2Dと協働して各接続機器3、4の作動制御及び認証処理を実行する。
なお、機器側制御部3F、4Fは、CPU、ROM及びRAM等を有するマイクロコンピュータにて構成されている。そして、機器側制御部3F、4F(CPU)は、ROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されプログラムに従って各接続機器3、4の作動制御及び認証処理等を実行する。
機器側制御部3F、4Fは、装置側制御部2Dと協働して認証処理等を実行する際には、機器側通信部3D、4Dを介して印刷装置2(装置側制御部2D)と通信を実行する。認証処理とは、印刷装置2に接続された各接続機器3、4が、物理的(現実)にいずれの位置に接続されているかを印刷装置2が認識するための処理である。
つまり、認証処理では、接続機器3、4毎に対応付けられた識別情報I1と段数情報I2とを関連付けられる。認証処理が完了すると、装置側制御部2Dは、各接続機器3、4を識別情報I1を用いて識別して当該接続機器に作動指令(コマンド)を発する。
なお、本実施形態に係る接続機器3、4は給紙トレイであるので、装置側記憶部2Cが接続機器3、4に対して発するコマンドとは、主にシートを送り出すためのコマンドである。したがって、認証処理が的確に行われないと、本来、上段に接続された給紙トレイから給紙されるべき場合に、下段に接続された給紙トレイから給紙されてしまう、といった不具合が発生する。
そして、本実施形態に係る機器側制御部3F、4Fは、(a)印刷装置2から発信されて電気抵抗3E、4Eに入力される開始指令信号Tiに対応する信号Tirが入力され、かつ、(b)印刷装置2から発せられた指示信号Ciが入力されたたときに、装置側制御部2Dと協働して認証処理Pr1を実行する。
機器側制御部3F、4Fに開始指令信号Ti(信号Tir)及び指示信号Ciが入力されるタイミングは不問である。つまり、いずれの信号が先に機器側制御部3F、4Fに入力されて構わない。最終的に、開始指令信号Ti(信号Tir)及び指示信号Ciが入力されたときに認証処理が開始される。
開始指令信号Tiは装置側通信部2Bの「ASIC端子(Timing)」から発信される。印刷装置2から発信された開始指令信号Tiは、接続機器3、4内で分岐して電気抵抗3E、4E及び機器側通信部3D、4Dの「Timing−IN」に入力する。
本実施形態では、開始指令信号Tiそれ自体が「開始指令信号Tiに対応する信号Tir」として機器側制御部3F、4Fに入力される。しかし、機器側制御部3F、4Fに入力される信号Tirは、開始指令信号Tiに対して一義的に対応する信号であれば十分である。なお、本実施形態に係る開始指令信号Tiは、電圧レベルが所定レベル以上の信号(以下、ハイ(High)信号ともいう。)である。
指示信号Ciは装置側通信部2Bの「UARTの出力部(TX)」から発信される。印刷装置2から発信された指示信号Ciは、機器側通信部3D、4Dの「UARTの入力部(RX)」に入力される。なお、本実施形態に係る指示信号Ciは、電圧レベルが所定レベル未満の信号(以下、ロー(Low)信号ともいう。)である。なお、指示信号Ciは複数のロー信号と複数のハイ信号により構成される所定の信号パターンであってもよい。
各機器側制御部3F、4Fは、認証処理が終了したときに電気抵抗3E、4Eを通過した開始指令信号Tiの電圧レベルを所定レベル以上とするレベル処理を実行する。本実施形態に係るレベル処理では、機器側制御部3F、4Fは接続端子3G、4Gをハイインピーダンス又はハイ(High)レベルとする。接続端子3G、4Gとは、電気抵抗3E、4Eのうち機器側出力接続部3A、4A側から機器側制御部3F、4Fを接続する接続端子(図2のSEL_OUT)をいう。
2.印刷装置システムの制御
2.1 主制御
図3は印刷装置システム1の主制御を示すフローチャートである。主制御は装置側制御部2Dにて実行される。当該主制御を実行するためのプログラムは印刷装置2(装置側制御部2D)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
印刷装置システム1の電源スイッチ(図示せず。)、つまり印刷装置2の電源スイッチが投入されると、主制御を実行するためのプログラムが装置側制御部2D(CPU)に読み込まれて当該プログラムが実行される。
すなわち、電源スイッチが投入されると、上記の認証処理及びレベル処理が実行される(S1)。その後、各機器側制御部3F、4Fは、接続端子3G、4Gをハイインピーダンスとする(S3)。
接続端子3G、4Gがハイインピーダンスとされると、その後、ASIC端子から送信される信号(信号タイミングに関連するクロック信号など)が送信される際に、抵抗3E、4Eの影響を受けることなく機器側通信部3D、4Dで受信することが可能となる。つまり、ASIC端子を認証処理以外の信号を発信する端子として活用することができる。
なお、指示信号Ciは第1接続機器3及び第2接続機器4のいずれにおいても受信されている。しかし、開始指令信号Tiは第1接続機器3のみで受信されている。このため、第1接続機器3では認証処理が実行されるが、第2接続機器4では認証処理が実行されない。
印刷装置2(装置側制御部2D)が第1接続機器3又は第2接続機器4における認証処理が完了した旨を示すACK信号を受信すると、装置側制御部2Dは、再び、指示信号Ciを接続機器3、4に向けて発信する。このとき、第1接続機器3の機器側制御部3Fがレベル処理を実行しているので、第2接続機器4は、開始指令信号Ti及び指示信号Ciを受信する。
したがって、第2接続機器4において認証処理が開始される。そして、当該認証処理が終了すると、第2接続機器4は、その旨を示すACK信号を装置側制御部2Dに向けて送信するとともにレベル処理を実行する。
そして、接続端子3G、4Gをハイインピーダンスとする処理(S3)が終了すると、印刷装置2が稼働していない時間(以下、非稼働時間という。)が予め決められた所定時間継続したか否かが判定される(S5)。非稼働時間が所定時間未満であると判定された場合には(S5:NO)、再び、S5が実行される。
非稼働時間が所定時間以上であると判定された場合には(S5:YES)、印刷装置システム1がスリープ状態に移行する(S7)。スリープ状態とは、少なくとも接続機器3、4への給電電圧等の給電状態が、印刷装置システム1により印刷可能な通常状態の場合の接続機器3、4への給電電圧等の給電状態に比べて低くなった状態をいう。
印刷装置システム1がスリープ状態に移行すると、スリープ状態の解除条件を満たしたか否か判定される(S9)。「解除条件を満たす」とは、例えば、印刷データを受信したとき、又は印刷装置2の操作パネル(図示せず。)が操作されたとき等をいう。
そして、解除条件を満たしていないと判定された場合には(S9:NO)、スリープ状態が維持された状態で再びS9が実行される。解除条件を満たしたと判定された場合には(S9:YES)、スリープ状態が解除された後、再びS1が実行される。
2.2 認証処理及びレベル処理時における印刷装置の作動(図4参照)
図4に示す処理は、認証処理及びレベル処理のうち印刷装置2、つまり装置側制御部2Dで実行される処理を示すフローチャートである。当該処理を実行するためのプログラムは印刷装置2(装置側制御部2D)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
認証処理及びレベル処理が開始されると、UARTの出力部(TX)がハイ(High)レベルにされるとともに、ASIC端子(Timing)がロー(Low)レベルにされた後(S11)リセット信号が各接続機器3、4に発信される(S13)。なお、当該リセット信号は、前回実行された認証処理の結果、つまり機器側記憶部3C、4Cに記憶されている識別情報の消去を機器側制御部3F、4Fに指示する信号である。
ASIC端子(Timing)をハイ(High)レベルにする開始指令信号Tiが発信された後(S15)、接続される接続機器3、4の個数(段数)を示すパラメータNに1が代入される(S17)。
次に、N段目に対応する識別情報(識別子ともいう。)が装置側記憶部2Cから読み込まれてUARTの出力部(TX)から指示信号Ciとして出力された後(S19)、N段目に対応する識別情報が、N段目に対応する接続機器3又は4の機器側記憶部3C又は4Cに記憶された(記憶が完了した)旨の応答信号(ACK信号)をUARTの入力部(RX)にて受信したか否か判定される(S21)。
ACK信号を受信していないと判定された場合には(S21:NO)、指示信号Ciを出力した時から予め設定された所定時間(例えば、100m秒)が経過したか否かが判定される(S23)。
指示信号Ciを出力した時から所定時間が経過していないと判定された場合には(S23:NO)、S21が実行される。指示信号Ciを出力した時から所定時間が経過したと判定された場合には(S23:YES)、N段目に対応する接続機器が接続されていないと判断して、本処理が終了する。
S21にてACK信号を受信したと判定された場合には(S21:YES)、現在のパラメータNが印刷装置2に接続可能な最大数(例えば、2)に1を加えた数(図4では、3)以上であるか否かが判定される(S25)。
現在のパラメータNが3以上でないと判定された場合には(S25:NO)、現在のパラメータNに1を加えた値を新たなパラメータNとした後(S27)、S19が実行される。
現在のパラメータNが3以上であると判定された場合には(S25:YES)、その旨の情報が画像(文字を含む。)又は音声にて利用者に対して報知された後(S29)、本処理が終了する。
2.3 認証処理及びレベル処理時における接続機器の作動(図5参照)
図5に示す処理は、認証処理及びレベル処理のうち接続機器3、4、つまり機器側制御部3F、4Fで実行される処理を示すフローチャートである。当該処理を実行するためのプログラムは接続機器3、4(機器側制御部3F、4F)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
認証処理及びレベル処理が開始されてリセット信号を受信すると(S31)、機器側記憶部3C、4Cの識別子情報記憶領域に記憶されている識別情報(識別子)が消去された後(S33)、機器側通信部3D、4Dの「UARTの入力部(RX)」がハイ(High)レベルにされるとともに、接続端子(SEL_OUT)3G、4Gがロー(Low)レベルにされる(S35)。
次に、機器側通信部3D、4DのTiming−INがハイ(High)レベルとなったか否かが判定される(S37)。Timing−INがハイ(High)レベルとなっていないと判定された場合には(S37:NO)、再び、S37が実行される。
Timing−INがハイ(High)レベルとなったと判定された場合には(S37:YES)、機器側通信部3D、4Dの「UARTの入力部(RX)」にて識別子を含む信号(指示信号Ci)を受信したか否かが判定される(S39)。
識別子を含む信号(指示信号Ci)を受信していないと判定された場合には(S39:NO)、再び、S39が実行される。識別子を含む信号(指示信号Ci)を受信したと判定された場合には(S39:YES)、受信した識別子が機器側記憶部3C、4Cに記憶される(S41)。
その後、「受信した識別子を機器側記憶部3C、4Cに記憶した」旨の応答信号(ACK信号)が機器側通信部3D、4Dの「UARTの出力部(TX)」から発信される(S43)。S31からS43までの処理が、認証処理に対応している。その後、接続端子3G、4G(SEL_OUT)をハイインピーダンス又はハイ(High)レベルとするレベル処理が実行される(S45)。
3.本実施形態に係る印刷装置システムの特徴
本実施形態では、ANDゲートを用いることなく、電気抵抗3E、4Eを用いた簡素な構成にて、印刷装置2に対して直列に多段接続された複数の接続機器3、4を、順次、認証していくことが可能となる。延いては、印刷装置システム1の信頼性及び耐久性を向上させることが可能となる。
本実施形態では、印刷装置2には、接続可能な接続機器の最大数が記憶されており、装置側制御部2Dは、最大数を超える接続機器を認識したときには、その旨の情報を報知することを特徴としている。これにより、接続超過が原因による動作不具合を防止することが可能となる。
本実施形態では、認証処理が終了したときに機器側制御部3F、4Fは、機器側通信部3D、4Dを制御して応答信号を装置側制御部2Dに送信させることを特徴としている。これにより、応答信号を装置側制御部2Dにより確認することで、認証処理の信頼性を向上することが可能となる。
本実施形態では、機器側記憶部3C、4Cは揮発性記憶部であり、装置側制御部2Dは、複数の接続機器3、4への給電状態が低い状態から通常の状態に移行された毎に、開始指令信号Tiを次段の接続機器に送信し、指示信号Ciを複数の接続機器に送信させるように装置側制御部2Dを制御することを特徴としている。これにより、接続機器3、4への給電状態が低い状態から通常の状態に移行された毎に認証処理を行うため、機器側記憶部3C、4Cに不揮発性記憶部を用いなくてもよい。
本実施形態に係るレベル処理においては、機器側制御部3F、4Fは、電気抵抗のうち機器側出力接続部側から機器側制御部を接続する接続端子3G、4Gをハイインピーダンスとすることを特徴としている。これにより、電気抵抗3E、4Eが設けられたラインを利用して信号の授受を行うことが可能となる。
(第2実施形態)
1.印刷装置システムの制御
本実施形態に係る主制御は第1実施形態と同じであり、認証処理及びレベル処理のみが第1実施形態と異なる。このため、主制御の詳細説明は省略し、認証処理及びレベル処理のみを説明する。
本実施形態に係る認証処理及びレベル処理と第1実施形態に係る認証処理及びレベル処理との主な相違点は、以下の通りである。
すなわち、第1実施形態では、図4から図6に示すように、開始指令信号Ti及び識別子を含む信号である指示信号Ciを受信した接続機器3、4が装置側制御部2Dと協働して認証処理及びレベル処理を実行するのに対して、本実施形態では、図7から図9に示すように、認証判断信号Di及び開始指令信号Tiを受信した接続機器3、4が装置側制御部2Dと協働して認証処理及びレベル処理を実行する。
認証判断信号Diとは、予め決められた所定の信号パターンの信号であって、指示信号Ciのような識別子を含む信号ではない。各機器側制御部3F、4Fは、認証判断信号Diに対応する所定の信号パターンの信号を受信したきに、認証判断信号Diを受信したと判定する。
1.1 認証処理及びレベル処理時における印刷装置の作動(図7参照)
図7に示す処理は、認証処理及びレベル処理のうち印刷装置2、つまり装置側制御部2Dで実行される処理を示すフローチャートである。当該処理を実行するためのプログラムは印刷装置2(装置側制御部2D)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
認証処理が開始されると、UARTの出力部(TX)がハイ(High)レベルにされるとともに、ASIC端子(Timing)がロー(Low)レベルにされた後(S51)リセット信号が各接続機器3、4に発信される(S53)。
次に、パラメータNに1が代入された後(S55)、ASIC端子(Timing)がハイ(High)レベルにされて開始指令信号Tiが発信される(S57)。その後、認証判断信号DiがUARTの出力部(TX)から発信される(S59)。
認証判断信号Di及び開始指令信号Tiが発信されると、接続機器3又は4の機器側記憶部3C又は4Cに識別子が記憶された旨の応答信号(ACK信号)を受信したか否か判定される(S61)。
ACK信号を受信していないと判定された場合には(S61:NO)、認証判断信号Diを出力した時から予め設定された所定時間(例えば、100m秒)が経過したか否かが判定される(S63)。
認証判断信号Diを出力した時から所定時間が経過していないと判定された場合には(S63:NO)、S61が実行される。認証判断信号Diを出力した時から所定時間が経過したと判定された場合には(S63:YES)、本処理が終了する。
S61にてACK信号を受信したと判定された場合には(S61:YES)、現在のパラメータNが印刷装置2に接続可能な最大数(例えば、2)に1を加えた数(図7では、3)以上であるか否かが判定される(S65)。
現在のパラメータNが3以上でないと判定された場合には(S65:NO)、現在のパラメータNに1を加えた値を新たなパラメータNとした後(S69)、認証判断信号DiがUARTの出力部(TX)から発信された後(S71)、S61が実行される。
現在のパラメータNが4以上であると判定された場合には(S65:YES)、その旨の情報が画像(文字を含む。)又は音声にて利用者に対して報知された後(S67)、本処理が終了する。
1.2 認証処理時における接続機器の作動(図8参照)
図8に示す処理は、認証処理のうち接続機器3、4、つまり機器側制御部3F、4Fで実行される処理を示すフローチャートである。当該処理を実行するためのプログラムは接続機器3、4(機器側制御部3F、4F)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
認証処理が開始されてリセット信号を受信すると(S73)、機器側記憶部3C、4Cの識別子情報記憶領域に記憶されている識別情報(識別子)が消去された後(S75)、機器側通信部3D、4Dの「UARTの入力部(RX)」がハイ(High)レベルされるとともに、接続端子(SEL_OUT)3G、4Gがロー(Low)レベルにされる(S77)。
次に、接続機器3、4において設定されているパラメータNに1が代入される(S81)。その後、認証判断信号Diを受信したか否かが判定される(S82)。認証判断信号Diを受信していないと判定された場合には(S82:NO)、再び、S82が実行される。
認証判断信号Diを受信したと判定された場合には(S82:YES)、機器側通信部3D、4DのTiming−INがハイ(High)レベルであるか否かが判定される(S83)。
Timing−INがハイ(High)レベルであると判定された場合には(S83:YES)、機器側記憶部3C、4Cに当該パラメータNの内容が識別子として記憶される(S85)。
その後、応答信号(ACK信号)が機器側通信部3D、4Dの「UARTの出力部(TX)」から発信されるとともに(S87)、接続端子3G、4G(SEL_OUT)をハイ(High)レベル又はハイインピーダンスとするレベル処理が実行された後(S89)、本処理が終了する。
S83にて、Timing−INがハイ(High)レベルではないと判定された場合には(S83:NO)、現在のパラメータNに1が加えられた値を新たなパラメータNとして更新された後(S93)、再び、S82が実行される。
本実施形態では、装置側制御部2Dは、認証判断信号Diを複数の接続機器3、4のそれぞれに複数回送信させるように装置側通信部2Bを制御し、認証処理においては、機器側制御部3F、4Fは、装置側通信部2Bにより送信された認証判断信号Diの回数を機器側記憶部に記憶させるように機器側記憶部を制御することを特徴としている。
これにより、本実施形態では、接続機器3、4それぞれが識別情報を記憶する必要がないので、各接続機器は不揮発性記憶部を必要としない。
(第3実施形態)
1.印刷装置システムの制御
本実施形態に係る主制御は第1実施形態と同じであり、認証処理及びレベル処理のみが第1実施形態と異なる。このため、主制御の詳細説明は省略し、認証処理及びレベル処理のみを説明する。
本実施形態に係る認証処理及びレベル処理と第1実施形態に係る認証処理及びレベル処理との主な相違点は、以下の通りである。
すなわち、第1実施形態では、図4から図6に示すように、接続機器3、4は、「識別子を記憶した」旨を示す応答信号(ACK信号)を印刷装置2に送信したが、本実施形態では、図10から図12に示すように、各接続機器3、4は自己の識別子を含む情報を印刷装置2に送信するとともに、当該情報を受信した印刷装置2は、その受信した情報をパラメータNと関連づけて装置側記憶部2Cに記憶する。
2.2 認証処理及びレベル処理時における印刷装置の作動(図10参照)
図10に示す処理は、認証処理及びレベル処理のうち印刷装置2、つまり装置側制御部2Dで実行される処理を示すフローチャートである。当該処理を実行するためのプログラムは印刷装置2(装置側制御部2D)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
認証処理が開始されると、UARTの出力部(TX)がハイ(High)レベルにされるとともに、ASIC端子(Timing)がロー(Low)レベルにされた後(S95)リセット信号が各接続機器3、4に発信される(S97)。
ASIC端子(Timing)がハイ(High)レベルにされて開始指令信号Tiが発信された後(S99)、接続される接続機器3、4の個数(段数)を示すパラメータNに1が代入される(S101)。
次に、N段目に対応する識別情報(識別子ともいう。)をUARTの出力部(RX)にて受信したか、つまり接続機器3、4から発信された識別子を含む情報を受信したか否か判定される(S103)。
識別子を含む情報を受信していないと判定された場合には(S103:NO)、本処理を開始した時から予め設定された所定時間(例えば、100m秒)が経過したか否かが判定される(S105)。
所定時間が経過していないと判定された場合には(S105:NO)、S103が実行される。所定時間が経過したと判定された場合には(S105:YES)、本処理が終了する。
S103にて識別子を含む情報を受信したと判定された場合には(S103:YES)、現在のパラメータNが印刷装置2に接続可能な最大数(例えば、2)に1を加えた数(図10では、3)以上であるか否かが判定される(S107)。
現在のパラメータNが3以上でないと判定された場合には(S107:NO)、現在のパラメータNを段数として、当該Nと受信した識別子とが関連付けられて装置側記憶部2Cに記憶される(S109)。次に、現在のパラメータNに1を加えた値を新たなパラメータNとした後(S111)、再び、S103が実行される。
現在のパラメータNが3以上であると判定された場合には(S107:YES)、その旨の情報が画像(文字を含む。)又は音声にて利用者に対して報知された後(S113)、本処理が終了する。
2.3 認証処理及びレベル処理時における接続機器の作動(図11参照)
図11に示す処理は、認証処理及びレベル処理のうち接続機器3、4、つまり機器側制御部3F、4Fで実行される処理を示すフローチャートである。当該処理を実行するためのプログラムは接続機器3、4(機器側制御部3F、4F)に設けられたROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
認証処理が開始されてリセット信号を受信すると(S115)、機器側通信部3D、4Dの「UARTの入力部(RX)」がハイ(High)レベルされるとともに、接続端子(SEL_OUT)3G、4Gがロー(Low)レベルにされる(S117)。
次に、機器側通信部3D、4DのTiming−INがハイ(High)レベルとなったか否かが判定される(S119)。Timing−INがハイ(High)レベルとなっていないと判定された場合には(S119:NO)、再び、S119が実行される。
Timing−INがハイ(High)レベルとなったと判定された場合には(S119:YES)、機器側記憶部3C、4Cに予め記憶されている識別子を含む信号が、機器側通信部3D、4Dの「UARTの出力部(TX)」から印刷装置2のUARTの入力部(RX)に向けて発信される(S121)。
その後、接続端子3G、4G(SEL_OUT)をハイインピーダンス又はハイ(High)レベルとするレベル処理が実行された後(S123)、本処理が終了する。
本実施形態に係る認証処理においては、機器側制御部3F、4Fは、機器側記憶部3C、4Cに記憶されている識別情報(識別子)を含む応答信号を装置側通信部2Bに送信させるように機器側通信部を制御することを特徴としている。
これにより、本実施形態では、段数情報と応答信号に含まれる識別情報(識別子)とを関連付ける認証処理を行うことが可能となる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、接続端子3G、4Gをハイインピーダンス又はハイ(High)レベルとするレベル処理が実行されたが、これは、接続端子3G、4Gに繋がるラインをハイインピーダンス又はハイ(High)レベルとすることを意図する。
したがって、本発明は、接続端子3G、4G以外であって、接続端子3G、4Gに繋がるラインのいずれかの部位をハイインピーダンス又はハイ(High)レベルとしてもよい。
上述の実施形態では、2つの接続機器が印刷装置2に接続されている例に本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、1つ又は3つ以上の接続機器が印刷装置2に接続される印刷装置システムにも適用可能である。
上述の実施形態では、給紙トレイを接続機器として本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他のオプション機器を接続機器としてもよい。
上述の実施形態では、機器側記憶部3C、4Cとして揮発性記憶装置を採用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、不揮発性記憶装置にて機器側記憶部3C、4Cを構成してもよい。
なお、不揮発性記憶装置にて機器側記憶部3C、4Cを構成すれば、接続機器3、4への給電状態が低い状態から通常の状態に移行された毎に実行される認証処理を廃止することが可能となる。
本発明は、『(a)印刷装置2から発信されて電気抵抗3E、4Eに入力される開始指令信号Ti又は開始指令信号Tiに対応する信号が入力されたときに認証処理を実行するとともに、(b)当該認証処理が終了したときにレベル処理を実行する』ことを特徴とする。したがって、本発明は、当該特徴に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 印刷装置システム
2… 印刷装置
2A… 装置側接続部
2B… 装置側通信部
2C… 装置側記憶部
2D… 装置側制御部
3… 第1接続機器
4… 第2接続機器
3A、4A… 機器側出力接続部
3B、4B… 機器側入力接続部
3C、4C… 機器側記憶部
3D、4D… 機器側通信部
3E、4E… 電気抵抗
3G、4G… 接続端子

Claims (14)

  1. 印刷装置、及び前記印刷装置に対して直列に多段接続されて稼働する複数の接続機器を備えた印刷装置システムにおいて、
    前記印刷装置に設けられ、前記接続機器を接続するための装置側接続部と、
    前記印刷装置に設けられ、前記複数の接続機器と通信をするための装置側通信部と、
    前記印刷装置に設けられた装置側記憶部であって、前記接続機器毎に対応付けられた識別情報と、当該識別情報が対応付けられた前記接続機器が何段目に配置されているかを示す段数情報とを関連付けて記憶可能な装置側記憶部と、
    前記装置側通信部及び前記装置側記憶部を制御する装置側制御部と、
    前記接続機器各々に設けられ、他の前記接続機器を接続するための機器側出力接続部と、
    前記接続機器各々に設けられ、前記装置側接続部及び他の前記接続機器に設けられた前記機器側出力接続部のいずれか1つに接続可能な機器側入力接続部と、
    前記接続機器各々に設けられ、情報を記憶可能な機器側記憶部と、
    前記接続機器各々に設けられ、前記印刷装置と通信をするための機器側通信部と、
    前記接続機器各々に設けられ、前記機器側入力接続部と前記機器側出力接続部と接続する電気抵抗と、
    前記接続機器各々に設けられた機器側制御部であって、前記印刷装置から発せられて前記電気抵抗に入力される開始指令信号に対応する信号が入力されたときに前記装置側制御部と協働して認証処理を実行するとともに、当該認証処理が終了したときに前記電気抵抗を通過した前記開始指令信号の電圧レベルを所定レベル以上とするレベル処理を実行する機器側制御部と
    を備えていることを特徴とする印刷装置システム。
  2. 前記機器側制御部は、前記開始指令信号に対応する信号が入力され、かつ、前記印刷装置から発せられた指示信号が入力されたときに前記装置側制御部と協働して認証処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置システム。
  3. 前記指示信号は前記装置側記憶部に記憶されている識別情報を示す信号を含んでおり、
    前記認証処理においては、
    前記装置側制御部は、前記段数情報の順に前記段数情報に対応付けられた前記識別情報を含む信号を前記複数の接続機器のそれぞれに送信させるように前記装置側通信部を制御し、
    前記機器側制御部は、
    前記装置側通信部により前記複数の接続機器に送信された信号に含まれる前記識別情報に基づいて、当該識別情報を前記機器側記憶部に記憶させるように前記機器側記憶部を制御することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置システム。
  4. 前記認証処理においては、
    前記機器側制御部は、
    前記装置側通信部により前記複数の接続機器に送信された信号に含まれる前記識別情報に基づいて、当該識別情報を前記機器側記憶部に記憶させるように前記機器側記憶部を制御し、かつ、
    前記機器側記憶部に記憶された識別情報に対応する応答信号を前記装置側通信部に送信させるように前記機器側通信部を制御することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置システム。
  5. 前記装置側制御部は、前記指示信号を前記複数の接続機器のそれぞれに複数回送信させるように前記装置側通信部を制御し、
    前記認証処理においては、
    前記機器側制御部は、
    前記装置側通信部により送信された前記指示信号の回数を前記機器側記憶部に記憶させるように前記機器側記憶部を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置システム。
  6. 前記認証処理においては、
    前記機器側制御部は、
    前記装置側通信部により送信された前記指示信号の回数を前記機器側記憶部に記憶させるように前記機器側記憶部を制御し、かつ、前記機器側記憶部に記憶された識別情報に対応する応答信号を前記装置側通信部に送信させるように前記機器側通信部を制御することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置システム。
  7. 前記認証処理においては、
    前記機器側制御部は、前記機器側記憶部に記憶されている識別情報を含む応答信号を前記装置側通信部に送信させるように前記機器側通信部を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置システム。
  8. 前記機器側記憶部は揮発性記憶部であり、
    前記装置側制御部は、前記複数の接続機器への給電状態が低い状態から通常の状態に移行された毎に、前記開始指令信号を次段の接続機器に送信し、前記指示信号を前記複数の接続機器に送信させるように前記装置側通信部を制御する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の印刷装置システム。
  9. 前記レベル処理においては、
    前記機器側制御部は、前記電気抵抗のうち前記機器側出力接続部側から前記機器側制御部を接続する接続端子をハイインピーダンスとすることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の印刷装置システム。
  10. 前記レベル処理においては、
    前記機器側制御部は、前記電気抵抗のうち前記機器側出力接続部側に前記所定レベル以上の電圧レベルを発生させることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の印刷装置システム。
  11. 前記印刷装置には、接続可能な前記接続機器の最大数が記憶されており、
    前記装置側制御部は、前記最大数を超える前記接続機器を認識したときには、その旨の情報を報知することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の印刷装置システム。
  12. 印刷装置に対して直列に多段接続可能な接続機器において、
    他の前記接続機器を接続するための機器側出力接続部と、
    前記印刷装置に設けられ、前記接続機器を接続するための装置側接続部及び他の前記接続機器に設けられた機器側出力接続部のいずれか1つに接続可能な機器側入力接続部と、
    情報を記憶可能な機器側記憶部と、
    前記印刷装置と通信をするための機器側通信部と、
    前記機器側入力接続部と前記機器側出力接続部と接続する電気抵抗と、
    前記印刷装置から発せられて前記電気抵抗に入力される開始指令信号に対応する信号が入力されたときに、前記印刷装置に設けられ、前記複数の接続機器と通信をするための前記装置側通信部及び前記印刷装置に設けられ、前記接続機器毎に対応付けられた識別情報と、当該識別情報が対応付けられた前記接続機器が何段目に配置されているかを示す段数情報とを関連付けて記憶可能な装置側記憶部を制御する装置側制御部と協働して認証処理を実行する機器側制御部であって、当該認証処理が終了したときに前記電気抵抗を通過した前記開始指令信号の電圧レベルを所定レベル以上とするレベル処理を実行する機器側制御部と
    を備えていることを特徴とする印刷装置システム用接続機器。
  13. 印刷装置に対して直列に多段接続されて稼働する複数の接続機器、
    前記印刷装置に設けられ、前記接続機器を接続するための装置側接続部、
    前記印刷装置に設けられ、前記複数の接続機器と通信をするための装置側通信部、
    前記印刷装置に設けられた装置側記憶部であって、前記接続機器毎に対応付けられた識別情報と、当該識別情報が対応付けられた前記接続機器が何段目に配置されているかを示す段数情報とを関連付けて記憶可能な装置側記憶部、
    前記装置側通信部及び前記装置側記憶部を制御する装置側制御部、
    前記接続機器各々に設けられ、他の前記接続機器を接続するための機器側出力接続部、
    前記接続機器各々に設けられ、前記装置側接続部及び他の前記接続機器に設けられた前記機器側出力接続部のいずれか1つに接続可能な機器側入力接続部、
    前記接続機器各々に設けられ、情報を記憶可能な機器側記憶部、
    前記接続機器各々に設けられ、前記印刷装置と通信をするための機器側通信部、
    前記接続機器各々に設けられ、前記機器側入力接続部と前記機器側出力接続部と接続する電気抵抗、並びに
    前記接続機器各々に設けられた機器側制御部を備える印刷装置システムの制御方法であって、
    前記印刷装置から発せられて前記電気抵抗に入力される開始指令信号に対応する信号が入力されたときに前記装置側制御部と協働して認証処理を実行するとともに、当該認証処理が終了したときに前記電気抵抗を通過した前記開始指令信号の電圧レベルを所定レベル以上とするレベル処理を実行することを特徴とする印刷装置システムの制御方法。
  14. 印刷装置に対して直列に多段接続されて稼働する複数の接続機器、
    前記印刷装置に設けられ、前記接続機器を接続するための装置側接続部、
    前記印刷装置に設けられ、前記複数の接続機器と通信をするための装置側通信部、
    前記印刷装置に設けられた装置側記憶部であって、前記接続機器毎に対応付けられた識別情報と、当該識別情報が対応付けられた前記接続機器が何段目に配置されているかを示す段数情報とを関連付けて記憶可能な装置側記憶部、
    前記装置側通信部及び前記装置側記憶部を制御するとともに、コンピュータを有して構成された装置側制御部、
    前記接続機器各々に設けられ、他の前記接続機器を接続するための機器側出力接続部、
    前記接続機器各々に設けられ、前記装置側接続部及び他の前記接続機器に設けられた前記機器側出力接続部のいずれか1つに接続可能な機器側入力接続部、
    前記接続機器各々に設けられ、情報を記憶可能な機器側記憶部、
    前記接続機器各々に設けられ、前記印刷装置と通信をするための機器側通信部、
    前記接続機器各々に設けられ、前記機器側入力接続部と前記機器側出力接続部と接続する電気抵抗、並びに
    前記接続機器各々に設けられ、コンピュータを有して構成された機器側制御部を備える印刷装置システム用のプログラムであって、
    前記装置側制御部及び前記機器側制御部に
    前記印刷装置から発せられて前記電気抵抗に入力される開始指令信号に対応する信号が入力されたときに前記装置側制御部と協働して認証処理を実行する機能、及び
    当該認証処理が終了したときに前記電気抵抗を通過した前記開始指令信号の電圧レベルを所定レベル以上とするレベル処理を実行する機能
    を発揮させることを特徴とする印刷装置システム用のプログラム。
JP2014098709A 2014-05-12 2014-05-12 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム Active JP6398303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098709A JP6398303B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム
US14/708,447 US9724949B2 (en) 2014-05-12 2015-05-11 Printing apparatus system, and connection device, control method and computer readable medium for the same having authentication process for identifying connection of multistage connections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098709A JP6398303B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214100A JP2015214100A (ja) 2015-12-03
JP6398303B2 true JP6398303B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54368114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098709A Active JP6398303B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9724949B2 (ja)
JP (1) JP6398303B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841362A (en) 1995-02-10 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Optional apparatus connectable to other apparatus
JP3432199B2 (ja) 1995-02-10 2003-08-04 キヤノン株式会社 オプションユニット
KR100378172B1 (en) * 2001-08-29 2003-03-29 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for recognizing tray
JP2005011068A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Kyocera Mita Corp 画像形成システム,画像形成装置,オプションユニット通信制御装置,画像形成システム通信制御プログラム,画像形成装置通信制御プログラム,オプションユニット通信制御プログラム
JP2005176163A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sharp Corp オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法
JP4455365B2 (ja) 2005-02-17 2010-04-21 キヤノン株式会社 通信システム
KR100740224B1 (ko) * 2005-06-29 2007-07-18 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 트레이와의 통신방법
JP2007022031A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Canon Inc 画像形成装置
US8054475B2 (en) 2006-08-31 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and printing-medium feeding device
JP5111017B2 (ja) * 2006-08-31 2012-12-26 キヤノン株式会社 画像形成システム及び給紙装置
KR100997879B1 (ko) * 2008-03-03 2010-12-07 삼성전자주식회사 Crum 유닛, 교체가능유닛 및 이를 이용하는 화상형성장치와, 그 암호화 데이터 통신 방법
JP5450998B2 (ja) * 2008-07-23 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN102014386B (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 西安西电捷通无线网络通信股份有限公司 一种基于对称密码算法的实体鉴别方法及系统
JP5820839B2 (ja) * 2013-03-28 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9724949B2 (en) 2017-08-08
US20150324673A1 (en) 2015-11-12
JP2015214100A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107305358B (zh) 用于控制烹饪器具的方法及烹饪器具
EP2948861B1 (en) Wireless two-way communication protocol for automated furniture accessory integration
US8977782B2 (en) Electronic device and control method thereof
TWI594094B (zh) 工廠控制系統
JP6139386B2 (ja) プログラマブルコントローラ
US20170163830A1 (en) Information processing apparatus having power saving mode, method of controlling the same, and storage medium
CN105338520A (zh) 一种实现一号多卡的方法和设备
KR20110041421A (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
JP6398303B2 (ja) 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム
CN109766291B (zh) 一种i/o端口的自动配置方法及系统
US20140115367A1 (en) Electronic device operating in a plurality of power states, control method thereof, and storage medium
CN104378526A (zh) 图像形成装置和控制进入其节电模式的方法
US20160266658A1 (en) Keyboard and method of controlling the same
CN113362584A (zh) 通信方法、装置及无人机
CN111103532A (zh) 一种智能按键面板检测触点的方法及装置
JP2012000874A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム
JP2007524530A (ja) プリンターから最新の状況を周期的に与える方法および最新状況を周期的に与えることができるプリンター
KR100945344B1 (ko) Plc 통신 속도 자동 적응 방법
US20050240687A1 (en) Microcomputer for automotive system
JP3565005B2 (ja) 遠隔監視制御システム用の設定器
JP7060322B2 (ja) 電気機器システム
JP4956492B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP4750588B2 (ja) プリンタ及び電気機器
JP2001296939A (ja) インターフェイスセレクタ
JP4499233B2 (ja) 分散制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150