JP6394552B2 - User interface device - Google Patents

User interface device Download PDF

Info

Publication number
JP6394552B2
JP6394552B2 JP2015194377A JP2015194377A JP6394552B2 JP 6394552 B2 JP6394552 B2 JP 6394552B2 JP 2015194377 A JP2015194377 A JP 2015194377A JP 2015194377 A JP2015194377 A JP 2015194377A JP 6394552 B2 JP6394552 B2 JP 6394552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
key
arrow
hard
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015194377A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017069813A (en
Inventor
幸二 田垣
幸二 田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015194377A priority Critical patent/JP6394552B2/en
Publication of JP2017069813A publication Critical patent/JP2017069813A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6394552B2 publication Critical patent/JP6394552B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ユーザーインターフェイス装置に関し、特に、マルチタッチ非対応のタッチパネルに表示したソフトウェアキーボードで修飾キーを使用する技術に関する。   The present invention relates to a user interface device, and more particularly to a technique for using a modifier key on a software keyboard displayed on a touch panel that does not support multi-touch.

プリンターや複合機等の画像形成装置では、ハードキー(操作ボタン)とタッチパネル式の表示部とを有するユーザーインターフェイス装置を搭載する例が多く見られる。例えば、スキャン済みデータをメール送信するにはアドレス情報を入力する必要があるが、タッチパネル式の表示部だとソフトウェアキーボードを表示部に表示させてユーザーがタッチ操作で文字を入力することができるため便利である。   In image forming apparatuses such as printers and multifunction peripherals, there are many examples in which a user interface device having hard keys (operation buttons) and a touch panel type display unit is mounted. For example, it is necessary to input address information to send scanned data by e-mail. However, if it is a touch-panel display unit, the software keyboard is displayed on the display unit and the user can input characters by touch operation. Convenient.

キーボードから英大文字等を入力する場合、シフトキーを押しながら英文字キーを押す必要がある。マルチタッチ対応のタッチパネルの場合、PC等で利用されるハードウェアキーボードと同様に、ソフトウェアキーボードでも表示部に表示されたシフトキーにタッチしながら英文字キーにタッチすることで英大文字等を入力することができる。例えば、下記特許文献1には、両手による操作を検出可能にした操作パネル部を備えた画像形成装置が開示されている。   When inputting upper case letters from the keyboard, it is necessary to press the English letter key while holding down the shift key. In the case of a multi-touch-compatible touch panel, in the same way as a hardware keyboard used on a PC, etc., an English capital letter etc. can be input by touching an English character key while touching a shift key displayed on the display portion of a software keyboard. Can do. For example, Patent Document 1 below discloses an image forming apparatus including an operation panel unit that can detect an operation with both hands.

特開2014−119660号公報JP 2014-119660 A

上記特許文献1に開示された技術を応用すると、ソフトウェアキーボードにおいてシフトキーと英文字キーとの複数同時押しが可能となる。しかし、これは表示部が複数点押下(マルチタッチ)に対応した機能を有すること、かつ、タッチパネルの精度が静電容量式タッチパネルのように複数点押しの場合でも正確に座標取得できる機能を有することが前提条件となる。タッチパネルには、複数点押下に対応しないデバイスも存在する。また、複数点押下に対応した抵抗膜式タッチパネルの場合、複数点押下した際に正確な座標位置を特定することは、一般的に困難である。   By applying the technique disclosed in Patent Document 1, a plurality of shift keys and English character keys can be simultaneously pressed on a software keyboard. However, this has a function in which the display unit has a function corresponding to a multi-point press (multi-touch), and a function capable of accurately acquiring coordinates even when the touch panel accuracy is a multi-point press like a capacitive touch panel. Is a prerequisite. There are devices on the touch panel that do not support multiple point presses. Also, in the case of a resistive touch panel that supports multiple point pressing, it is generally difficult to specify an accurate coordinate position when multiple points are pressed.

本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、抵抗膜式タッチパネル等のマルチタッチ非対応のタッチパネルに表示したソフトウェアキーボードであっても、シフトキー等の修飾キーを使用可能にすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to use a modifier key such as a shift key even for a software keyboard displayed on a multi-touch non-compatible touch panel such as a resistive touch panel. And

本発明の一局面に係るユーザーインターフェイス装置は、タッチパネル機能を備えた表示部と、
前記表示部の周りに配置された複数のハードキーと、
前記表示部に予め定められた入力画面を表示させて前記タッチパネル機能により当該予め定められた入力画面による入力を受け付けると共に、前記複数のハードキーの操作に応じた入力とを受け付ける制御部とを備え、
前記制御部は、前記表示部に前記予め定められた入力画面を表示させるとき、前記複数のハードキーの少なくとも1つを、本来の機能に代えて当該予め定められた入力画面の修飾キーとして機能させ
前記制御部は、前記修飾キーとして機能させる前記ハードキーを指し示すとともに当該修飾キーの種類を表す矢印の画像を、前記表示部に表示させ、
前記制御部は、前記複数のハードキーの少なくとも2つ以上のハードキーについて前記矢印の画像がそれぞれに表示されている場合において、ユーザーが前記2つ以上の矢印の画像のうちの1つの矢印の画像を別の矢印の画像の位置までドラッグ操作したことが検知されると、当該1つの矢印の画像を当該別の矢印の画像の表示位置に、当該別の矢印の画像を当該ドラッグ操作前の当該1つの矢印の画像の表示位置にそれぞれ入れ替えるとともに、当該ドラッグ操作前の当該別の矢印の画像に対応付けられたハードキーに対して当該1つの矢印の画像が表示している種類の修飾キーを割り当て、当該ドラッグ操作前の当該1つの矢印の画像に対応付けられたハードキーに対して当該別の矢印の画像が表示している種類の修飾キーを割り当てるものである。
例えば、前記予め定められた入力画面は、ソフトウェアキーボードが表示された画面である。
A user interface device according to one aspect of the present invention includes a display unit having a touch panel function,
A plurality of hard keys arranged around the display unit;
A control unit that displays a predetermined input screen on the display unit and receives an input on the predetermined input screen by the touch panel function, and receives an input corresponding to an operation of the plurality of hard keys. ,
When the control unit displays the predetermined input screen on the display unit, at least one of the plurality of hard keys functions as a modification key for the predetermined input screen instead of the original function. then,
The control unit points to the hard key that functions as the modifier key and displays an image of an arrow indicating the type of the modifier key on the display unit,
In the case where images of the arrows are respectively displayed for at least two or more hard keys of the plurality of hard keys, the control unit allows the user to select one of the two or more arrow images. When it is detected that the image has been dragged to the position of another arrow image, the one arrow image is displayed at the display position of the other arrow image, and the other arrow image is displayed before the drag operation. The modifier key of the type that the image of the one arrow is displayed on the hard key associated with the image of the other arrow before the drag operation is replaced with the display position of the image of the one arrow. an allocation, assigning a modifier key type in which the image of the different arrows are displayed to the hard key associated with an image of the drag operation before the one of the arrow Than is.
For example, the predetermined input screen is a screen on which a software keyboard is displayed.

本発明によれば、抵抗膜式タッチパネル等のマルチタッチ非対応のタッチパネルに表示したソフトウェアキーボードであっても、シフトキー等の修飾キーを使用することができる。   According to the present invention, a modification key such as a shift key can be used even on a software keyboard displayed on a multi-touch non-touch panel such as a resistive touch panel.

本発明の一実施形態に係るユーザーインターフェイス装置を備えた画像形成装置の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating an appearance of an image forming apparatus including a user interface device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るユーザーインターフェイス装置の外観を示す平面図である。It is a top view which shows the external appearance of the user interface apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 画像形成装置の主要内部構成の一例を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram illustrating an example of a main internal configuration of the image forming apparatus. FIG. ハードキーへの修飾キー割当処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification key assignment process to a hard key. 表示部に表示された文字入力欄をタッチしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when a character input column displayed on the display part is touched. シフトキーとして割り当てられたハードキーを押下したときの表示部の表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of a display part when the hard key allocated as a shift key is pressed down. ハードキーを修飾キーとして使用しているときの操作部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the operation part when using a hard key as a modifier key. 表示部左のハードキーを修飾キーとして使用している場合に表示画面を右へフリックしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when flicking a display screen to the right, when using the hard key of a display part left as a modifier key. 表示部左のハードキーを指す矢印をタッチしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the arrow which points to the hard key of the display part left is touched. 表示部左のハードキーを指す矢印をドラッグしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the arrow which points to the hard key of the display part left is dragged. 表示部左のハードキーを指す矢印が入れ替わったときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the arrow which points to the hard key of the display part left is switched. 表示部下のハードキーを修飾キーとして使用している場合に表示画面を上へフリックしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when flicking up a display screen when using the hard key under a display part as a decoration key. 表示部下のハードキーを指す矢印をタッチしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the arrow which points to the hard key under a display part is touched. 表示部下のハードキーを指す矢印をドラッグしたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the arrow which points to the hard key under a display part is dragged. 表示部下のハードキーを指す矢印が入れ替わったときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the arrow which points to the hard key under a display part changes. 修飾キーとして機能させないハードキーが押下されたときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when the hard key which does not function as a decoration key is pressed.

以下、本発明の一実施形態に係るユーザーインターフェイス装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るユーザーインターフェイス装置を備えた画像形成装置の外観を示す斜視図である。   Hereinafter, a user interface device and an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of an image forming apparatus including a user interface device according to an embodiment of the present invention.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、ファクシミリ機能、コピー機能、プリンター機能、及びスキャナー機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機である。図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体2と、装置本体2の上方に配置された画像読取部5と、画像読取部5と装置本体2との間に設けられた連結部3とから構成される。   An image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention is a multifunction machine having a plurality of functions such as a facsimile function, a copy function, a printer function, and a scanner function. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes an apparatus main body 2, an image reading unit 5 disposed above the apparatus main body 2, and a connecting unit provided between the image reading unit 5 and the apparatus main body 2. 3.

画像形成装置1の外郭を構成する筐体7には、画像形成装置1の様々な機能を実現するための複数の構成機器が収容されている。例えば、筐体7には、画像読取部5、画像形成部12(図3)、定着部13(図3)、給紙部30等が収容されている。   A housing 7 that forms the outline of the image forming apparatus 1 accommodates a plurality of constituent devices for realizing various functions of the image forming apparatus 1. For example, the housing 7 accommodates an image reading unit 5, an image forming unit 12 (FIG. 3), a fixing unit 13 (FIG. 3), a paper feeding unit 30, and the like.

画像読取部5は、原稿搬送部6と、原稿搬送部6により搬送されてくる原稿又は不図示のコンタクトガラスに載置された原稿を光学的に読み取るスキャナーとを有するADF(Auto Document Feeder)である。画像読取部5は、ファクシミリ送信対象の原稿を1枚ずつ読み取ることで、画像形成対象となる画像を取得する。   The image reading unit 5 is an ADF (Auto Document Feeder) having a document conveyance unit 6 and a scanner that optically reads a document conveyed by the document conveyance unit 6 or a document placed on a contact glass (not shown). is there. The image reading unit 5 obtains an image to be an image forming target by reading one document at a time for facsimile transmission.

画像形成部12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及び転写装置を備え、画像読取部5によって読み取られた画像や、ネットワーク接続されたパーソナルコンピューターや他のファクシミリ装置から送られてくるプリント対象データを用いて、給紙部30から供給される記録紙に画像を形成(印刷)する。画像形成済みの記録紙は定着部13による定着処理を受けた後、排出トレイ4に排出される。   The image forming unit 12 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, and a transfer device, and is sent from an image read by the image reading unit 5, a personal computer connected to a network, or another facsimile device. An image is formed (printed) on the recording paper supplied from the paper supply unit 30 using the print target data that comes. The recording paper on which the image has been formed is discharged to the discharge tray 4 after undergoing a fixing process by the fixing unit 13.

操作部47は、ユーザーが画像形成装置1を操作したり、文字や数字等の情報を入力したりするためのユーザーインターフェイス装置である。   The operation unit 47 is a user interface device for a user to operate the image forming apparatus 1 and input information such as characters and numbers.

図2は、本発明の一実施形態に係るユーザーインターフェイス装置としての操作部47の外観を示す平面図である。なお、本実施形態では、操作部47及び制御部100が、特許請求の範囲におけるユーザーインターフェイス装置に対応する。   FIG. 2 is a plan view showing the appearance of the operation unit 47 as a user interface device according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, the operation unit 47 and the control unit 100 correspond to the user interface device in the claims.

操作部47は、ユーザーへの操作案内等を表示するタッチパネル式の表示部473を備えている。例えば、表示部473には初期メニュー画面として、「コピー」、「スキャン」、「FAX」、「ユーザーBOX」、「USBメモリー」、「ブラウザー」等のアイコンが、表示される。ユーザーは、表示部473に表示された任意のアイコンに触れることで所望の機能を呼び出して画像形成装置1を操作することができる。なおも表示部473の表示動作は、後述する制御部100により制御される。   The operation unit 47 includes a touch panel type display unit 473 that displays operation guidance and the like to the user. For example, icons such as “copy”, “scan”, “FAX”, “user box”, “USB memory”, and “browser” are displayed on the display unit 473 as an initial menu screen. The user can operate the image forming apparatus 1 by calling a desired function by touching an arbitrary icon displayed on the display unit 473. Note that the display operation of the display unit 473 is controlled by the control unit 100 described later.

表示部473の周りに複数のハードキー81a〜81hが配設されている。具体的には、表示部473の左に3つのハードキー81a〜81c(「自動カラー」、「フルカラー」、「白黒」)、表示部473の左下にハードキー81d(「ホーム」)、及び表示部473の下に4つのハードキー81e〜81h(「エンター」、「メニュー」、「スタート」、「リセット」)が配置されている。   A plurality of hard keys 81 a to 81 h are disposed around the display unit 473. Specifically, three hard keys 81a to 81c (“auto color”, “full color”, “black and white”) are displayed on the left side of the display unit 473, and a hard key 81d (“home”) is displayed on the lower left side of the display unit 473. Under the section 473, four hard keys 81e to 81h ("Enter", "Menu", "Start", "Reset") are arranged.

ハードキー81a〜81cは画像形成装置1のコピー機能を利用する際にカラーモードを選択する指示の入力を受け付けるためのキーであり、モニターランプ82a〜82cを有する。例えば、コピー時にハードキー81aを押して「自動カラー」が選択された場合、制御部100は、モニターランプ82aを点灯させる。   The hard keys 81a to 81c are keys for receiving an instruction to select a color mode when using the copy function of the image forming apparatus 1, and include monitor lamps 82a to 82c. For example, when “automatic color” is selected by pressing the hard key 81a during copying, the control unit 100 turns on the monitor lamp 82a.

次に、画像形成装置1の構成を説明する。図3は画像形成装置1の主要内部構成例を示す機能ブロック図である。   Next, the configuration of the image forming apparatus 1 will be described. FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a main internal configuration example of the image forming apparatus 1.

画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成される。   The image forming apparatus 1 includes a control unit 10. The control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM, a ROM, a dedicated hardware circuit, and the like.

画像読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構を備える。画像読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。画像読取部5は、原稿搬送部6により搬送される原稿の画像を、設定された読取サイズで読み取ることができる。   The image reading unit 5 includes a reading mechanism having a light irradiation unit, a CCD sensor, and the like under the control of the control unit 10. The image reading unit 5 irradiates the document with the light irradiating unit and receives the reflected light with the CCD sensor, thereby reading the image from the document. The image reading unit 5 can read the image of the document conveyed by the document conveying unit 6 with a set reading size.

画像処理部31は、画像読取部5で読み取られた原稿画像を、必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、画像読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。   The image processing unit 31 performs image processing on the document image read by the image reading unit 5 as necessary. For example, the image processing unit 31 performs predetermined image processing such as shading correction in order to improve the quality after the image read by the image reading unit 5 is formed by the image forming unit 12.

画像メモリー32は、画像読取部5による読取で得られた原稿画像を一時的に記憶したり、画像形成部12による画像形成の対象となる画像を一時的に保存する領域である。   The image memory 32 is an area for temporarily storing a document image obtained by reading by the image reading unit 5 or temporarily storing an image to be subjected to image formation by the image forming unit 12.

画像形成部12は、画像読取部5で読み取られた原稿画像、ネットワーク接続されたコンピューター200から受信した印刷データ等の画像形成を行う。   The image forming unit 12 forms an image such as a document image read by the image reading unit 5 and print data received from the network-connected computer 200.

定着部13は、画像形成部12の画像形成処理により表面に画像(トナー像)が形成された記録紙を加熱し、熱圧着により当該画像を記録しに定着させる定着処理を行う。   The fixing unit 13 performs a fixing process of heating the recording paper on which the image (toner image) is formed on the surface by the image forming process of the image forming unit 12 and recording and fixing the image by thermocompression bonding.

操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付ける。操作部47は、ユーザーへの操作案内等を表示する表示部473と、複数のハードキー81(図2のハードキー81a〜81h)とを備えている。表示部473は、タッチパネル機能を備えている。   The operation unit 47 receives instructions from the user regarding various operations and processes that can be executed by the image forming apparatus 1. The operation unit 47 includes a display unit 473 that displays operation guidance for the user and the like, and a plurality of hard keys 81 (hard keys 81a to 81h in FIG. 2). The display unit 473 has a touch panel function.

ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送受信を行うものである。   The facsimile communication unit 71 includes an unillustrated encoding / decoding unit, modulation / demodulation unit, and NCU (Network Control Unit), and performs facsimile transmission / reception using a public telephone line network.

ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内のコンピューター200等と種々のデータの送受信を行う。   The network interface unit 91 includes a communication module such as a LAN board, and transmits / receives various data to / from the computer 200 in the local area via a LAN connected to the network interface unit 91.

HDD92は、画像読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。   The HDD 92 is a large-capacity storage device that stores document images and the like read by the image reading unit 5.

駆動モーター70は、画像形成部12や定着部13等における各回転部材及び搬送ローラー対等に回転駆動力を付与する駆動源である。   The driving motor 70 is a driving source that applies a rotational driving force to each rotating member, a conveyance roller pair, and the like in the image forming unit 12, the fixing unit 13, and the like.

制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成される。制御ユニット10は、制御部100を備える。   The control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM, a ROM, a dedicated hardware circuit, and the like. The control unit 10 includes a control unit 100.

制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、画像読取部5、原稿搬送部6、画像処理部31、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、操作部47、表示部473、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD(ハードディスクドライブ)92等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。特に、制御部100は、表示部473にソフトウェアキーボードを表示させ、タッチパネル機能を介して、当該ソフトウェアキーボードに対して行われたユーザーによる操作の入力を受け付ける。表示部473において当該ソフトウェアキーボードが表示された画面が、特許請求の範囲における予め定められた入力画面の一例となる。但し、予め定められた入力画面を、ソフトウェアキーボードが表示された画面に限定する趣旨ではない。   The control unit 100 governs overall operation control of the image forming apparatus 1. The control unit 100 includes an image reading unit 5, a document conveying unit 6, an image processing unit 31, an image memory 32, an image forming unit 12, a fixing unit 13, an operation unit 47, a display unit 473, a facsimile communication unit 71, and a network interface unit 91. , And an HDD (Hard Disk Drive) 92 and the like, and performs drive control of these units. In particular, the control unit 100 displays a software keyboard on the display unit 473, and accepts an input of an operation performed by the user performed on the software keyboard via a touch panel function. The screen on which the software keyboard is displayed on the display unit 473 is an example of a predetermined input screen in the claims. However, the predetermined input screen is not limited to the screen on which the software keyboard is displayed.

次に、制御部100による操作部47(ユーザーインターフェイス装置)の制御について説明する。図4は、ハードキーへの修飾キー割当処理を示すフローチャートである。図5は、表示部に表示された文字入力欄をタッチしたときの表示画面例を示す図である。なお、タッチパネル機能により、表示部473の表示画面の各画像にタッチする操作が検出され、操作された画像に対応付けられた指示の入力が、制御部100に受け付けられる。   Next, control of the operation unit 47 (user interface device) by the control unit 100 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a process for assigning a modifier key to a hard key. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display screen when a character input field displayed on the display unit is touched. Note that an operation of touching each image on the display screen of the display unit 473 is detected by the touch panel function, and an instruction input associated with the operated image is received by the control unit 100.

例えば、表示部473に表示された初期メニュー画面(図2)においてユーザーが「ブラウザー」アイコンic1にタッチすると、制御部100は、タッチパネル機能を介してブラウザー起動指示を受け付け、ブラウザーを起動して、当該ブラウザーを示す表示画面を表示部473に表示させ、更にこのブラウザーの表示画面に文字入力欄84を表示させる。そして、制御部100は、ユーザーが文字入力欄84にタッチしたことを検知すると(S1でYES)、表示部473にソフトウェアキーボード83を表示させる(S2)。ソフトウェアキーボード83は、英数字キー、記号キー、カーソルキー、変換キー等を含むキーボードであり、ユーザーが任意のキーにタッチすることで制御部100はキー入力を受け付ける。   For example, when the user touches the “browser” icon ic1 on the initial menu screen (FIG. 2) displayed on the display unit 473, the control unit 100 accepts a browser activation instruction via the touch panel function, activates the browser, A display screen indicating the browser is displayed on the display unit 473, and a character input field 84 is further displayed on the display screen of the browser. When detecting that the user has touched the character input field 84 (YES in S1), the control unit 100 displays the software keyboard 83 on the display unit 473 (S2). The software keyboard 83 is a keyboard including alphanumeric keys, symbol keys, cursor keys, conversion keys, and the like, and the control unit 100 accepts key input when the user touches any key.

制御部100は、表示部473にソフトウェアキーボード83を表示させると、予め決められたハードキーを修飾キーとして機能させるか否かの確認画面85を表示部473に、例えばポップアップによるウインドウで表示させてユーザーからの回答を待つ。なお、修飾キーとは、シフト(Shift)キー、コントロール(Ctrl)キー、及びアルト(Alt)キーである。   When the control unit 100 displays the software keyboard 83 on the display unit 473, the control unit 100 displays a confirmation screen 85 as to whether or not a predetermined hard key functions as a modifier key on the display unit 473, for example, in a pop-up window. Wait for user response. The modifier keys are a shift key, a control (Ctrl) key, and an Alt key.

本実施形態では、修飾キーの割り当て候補は、「自動カラー」ハードキー81a、「フルカラー」ハードキー81b、及び「白黒」ハードキー81cである。これらハードキーはコピー機能を利用する場合に使用されるキーであり、ブラウザー利用時には不必要なキーのため好ましい。   In this embodiment, the modifier key assignment candidates are the “auto color” hard key 81a, the “full color” hard key 81b, and the “monochrome” hard key 81c. These hard keys are used when the copy function is used, and are preferable because they are unnecessary when using the browser.

確認画面85においてユーザーが「はい」ボタンにタッチすると(S4でYES)、制御部100は、確認画面85を消去し、ハードキー81a〜81cに修飾キーを割り当てて、ハードキー81a〜81cを本来の機能に代えてソフトウェアキーボード83の修飾キーとして機能させる(S5)。すなわち、制御部100は、ユーザーによるハードキー81a〜81cの操作に基づいて、ハードキー81a〜81cから入力される各指示を、ソフトウェアキーボード83により入力される文字や機能などを一時的に変更する指示として受け付ける。   When the user touches the “Yes” button on the confirmation screen 85 (YES in S4), the control unit 100 erases the confirmation screen 85, assigns a modifier key to the hard keys 81a to 81c, and assigns the hard keys 81a to 81c to the original. It is made to function as a modifier key of the software keyboard 83 instead of the above function (S5). That is, the control unit 100 temporarily changes each instruction input from the hard keys 81a to 81c based on the operation of the hard keys 81a to 81c by the user, such as characters and functions input by the software keyboard 83. Accept as an instruction.

本実施形態では、例えば、制御部100は、ハードキー81aにアルトキーを、ハードキー81bにコントロールキーを、ハードキー81cにシフトキーを、それぞれ割り当てる。また、制御部100は、修飾キーとして機能させるハードキー81a〜81cのモニターランプ81a〜81cを点灯させる(S6)。   In the present embodiment, for example, the control unit 100 assigns an alto key to the hard key 81a, a control key to the hard key 81b, and a shift key to the hard key 81c. Further, the control unit 100 turns on the monitor lamps 81a to 81c of the hard keys 81a to 81c that function as the modifier keys (S6).

図6は、シフトキーとして割り当てられたハードキーを押下したときの表示部の表示画面例を示す図である。例えば、「白黒」ハードキー81cはシフトキーとして機能するため、ユーザーが「白黒」ハードキー81cを押下すると、制御部100は、ソフトウェアキーボード83の各キーの表示態様、例えば表示色を切り替える。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display screen example of the display unit when a hard key assigned as a shift key is pressed. For example, since the “monochrome” hard key 81c functions as a shift key, when the user presses the “monochrome” hard key 81c, the control unit 100 switches the display mode of each key of the software keyboard 83, for example, the display color.

なお、ハードキー81a〜81c以外のハードキーに修飾キーを割り当てることも可能である。   It is also possible to assign a modifier key to a hard key other than the hard keys 81a to 81c.

次に、ハードキーを修飾キーとして使用しているときのユーザーインターフェイス装置による処理を説明する。図7は、ハードキーを修飾キーとして使用しているときのユーザーインターフェイス装置による処理を示すフローチャートである。   Next, processing by the user interface device when a hard key is used as a modifier key will be described. FIG. 7 is a flowchart showing processing by the user interface device when a hard key is used as a modifier key.

上記のようにしてハードキーを修飾キーとして使用する場合、ユーザーはどのハードキーがどの種類の修飾キーとして割り当てられているかを覚えておく必要があるが、これを忘れた場合等にキー割当を確認可能とすることが望ましい。そこで、制御部100は、ソフトウェアキーボード83が表示された表示部473の表示画面においてユーザーがフリック操作を行ったことが検出されると(S11でYES)、当該表示画面に加えて、修飾キーとして機能させるハードキーを指す矢印の画像を表示部473に表示させる(S12)。なお、修飾キーとして機能させるハードキーを指す矢印の画像の表示タイミングは、フリック操作の検出時に限られない。例えば、制御部100は、表示部473にソフトウェアキーボード83を表示させる時に、ソフトウェアキーボード83と共に当該矢印の画像を表示させるようにしてもよい。   When a hard key is used as a modifier key as described above, the user needs to remember which hard key is assigned as which type of modifier key. It is desirable to be able to confirm. Therefore, when the control unit 100 detects that the user performs a flick operation on the display screen of the display unit 473 on which the software keyboard 83 is displayed (YES in S11), the control unit 100 uses the display screen as a modifier key. An image of an arrow indicating a hard key to be operated is displayed on the display unit 473 (S12). Note that the display timing of an image of an arrow indicating a hard key that functions as a modifier key is not limited to when a flick operation is detected. For example, the control unit 100 may display the image of the arrow together with the software keyboard 83 when displaying the software keyboard 83 on the display unit 473.

図8は、表示部の側方(図8では左側)のハードキーを修飾キーとして使用している場合に、表示画面を図8で右へフリックしたときの表示画面例を示す図である。表示部473の左のハードキー81a〜81cを修飾キーとして使用している場合において、ユーザーが表示画面を図8で右へフリックすると、制御部100は、当該表示画面の表示領域を右方向にずらし、空いた領域にハードキー81a〜81cを指し示す3つの左向きの矢印86a〜86cを表示部473に表示させる。矢印86aはハードキー86aにアルトキーが割り当てられていることを表し、矢印86bはハードキー86bにコントロールキーが割り当てられていることを表し、矢印86cはハードキー86cにシフトキーが割り当てられていることを表す。   FIG. 8 is a diagram showing a display screen example when the display screen is flicked to the right in FIG. 8 when a hard key on the side (left side in FIG. 8) of the display unit is used as a modifier key. When the left hard keys 81a to 81c of the display unit 473 are used as modifier keys, when the user flicks the display screen to the right in FIG. 8, the control unit 100 moves the display area of the display screen to the right. Three left-pointing arrows 86a to 86c indicating the hard keys 81a to 81c are displayed on the display unit 473 in the vacant areas. The arrow 86a indicates that the Alt key is assigned to the hard key 86a, the arrow 86b indicates that the control key is assigned to the hard key 86b, and the arrow 86c indicates that the shift key is assigned to the hard key 86c. Represent.

なお、図8に示した表示画面を図8で左へフリックすると、制御部100は、表示画面の表示領域を左方向にずらし、矢印86a〜86cの表示を終了させ、表示画面を元の状態(図6に示した状態)に戻す。   If the display screen shown in FIG. 8 is flicked to the left in FIG. 8, the control unit 100 shifts the display area of the display screen to the left, ends the display of the arrows 86a to 86c, and returns the display screen to the original state. Return to the state shown in FIG.

また、図12は、表示部下のハードキーを修飾キーとして使用している場合に表示画面をユーザーが図12で上へフリックしたときの表示画面例を示す図である。図12において表示部473よりも下となるハードキー81e〜81gを修飾キーとして使用している場合において、ユーザーが表示画面を上へフリックすると、制御部100が表示画面の表示領域を図12で上方向にずらし、空いた領域にハードキー81e〜81gを指し示す3つの下向きの矢印画像である矢印86e〜86gを表示部473に表示させる。矢印86eはハードキー86eにアルトキーが割り当てられていることを表し、矢印86fはハードキー86fにコントロールキーが割り当てられていることを表し、矢印86gはハードキー86gにシフトキーが割り当てられていることを表す。   FIG. 12 is a diagram showing a display screen example when the user flicks the display screen upward in FIG. 12 when the hard key below the display unit is used as a modifier key. In the case where the hard keys 81e to 81g below the display unit 473 in FIG. 12 are used as modifier keys, when the user flicks the display screen upward, the control unit 100 displays the display area of the display screen in FIG. The display unit 473 displays the arrows 86e to 86g, which are three downward arrow images indicating the hard keys 81e to 81g in the vacant areas. An arrow 86e indicates that the Alt key is assigned to the hard key 86e, an arrow 86f indicates that the control key is assigned to the hard key 86f, and an arrow 86g indicates that the shift key is assigned to the hard key 86g. Represent.

なお、図12に示した表示画面を下へフリックすると、制御部100は、表示画面を図12で下方向にずらし、矢印86e〜86gの表示を終了させ、表示画面が元の状態(図6に示した状態)に戻す。   When the display screen shown in FIG. 12 is flicked downward, the control unit 100 shifts the display screen downward in FIG. 12, ends the display of the arrows 86e to 86g, and returns the display screen to the original state (FIG. 6). Return to the state shown in.

図8及び図12に示したように修飾キーとして機能させるハードキーを指す矢印が表示部473に表示されている場合において、ユーザーが矢印86a〜86c,矢印86e〜86gのいずれかに対してタッチしたことが検知されたとき(S13でYES)、制御部100は、当該タッチされた矢印が指し示しているハードキーを修飾キーとして機能させるか否かを切り替える(S14)。   As shown in FIGS. 8 and 12, when an arrow indicating a hard key to function as a modifier key is displayed on the display unit 473, the user touches any of the arrows 86a to 86c and the arrows 86e to 86g. When it is detected (YES in S13), the control unit 100 switches whether or not to make the hard key indicated by the touched arrow function as a modifier key (S14).

図9は、表示部の側方(図9では左側)のハードキーを指す矢印をユーザーがタッチしたときの表示画面例を示す図である。例えばユーザーが矢印86cにタッチすると、制御部100は、矢印86cをグレーアウト表示させ、ハードキー81cへのシフトキーの割当を解除する。すなわち、制御部100は、当該タッチされたハードキー81cから入力される各指示を、ソフトウェアキーボード83により入力される文字や機能などを一時的に変更する指示としては受け付けない。ハードキー81cはシフトキーとして機能しなくなる。制御部100は、モニターランプ82cを消灯させる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen when the user touches an arrow indicating a hard key on the side (left side in FIG. 9) of the display unit. For example, when the user touches the arrow 86c, the control unit 100 causes the arrow 86c to be grayed out and cancels the assignment of the shift key to the hard key 81c. In other words, the control unit 100 does not accept each instruction input from the touched hard key 81c as an instruction to temporarily change characters or functions input from the software keyboard 83. The hard key 81c does not function as a shift key. The control unit 100 turns off the monitor lamp 82c.

なお、図9の状態でユーザーが再び矢印86cにタッチすると、制御部100は、矢印86cをアクティブ表示とし、ハードキー81cにシフトキーを割り当てる。制御部100は、ハードキー81cをシフトキーとして機能させ、モニターランプ82cを点灯させる。   If the user touches the arrow 86c again in the state of FIG. 9, the control unit 100 sets the arrow 86c to active display and assigns a shift key to the hard key 81c. The control unit 100 causes the hard key 81c to function as a shift key and turns on the monitor lamp 82c.

図13は、図13で表示部の下方向にあるハードキーを指し示す矢印画像をユーザーがタッチしたときの表示画面例を示す図である。例えばユーザーが矢印86gにタッチすると、制御部100は、矢印86gをグレーアウト表示させ、ハードキー81gへのシフトキーの割当を解除する。すなわち、ハードキー81gはシフトキーとして機能しなくなる。   FIG. 13 is a diagram showing an example of a display screen when the user touches an arrow image indicating a hard key in the downward direction of the display unit in FIG. For example, when the user touches the arrow 86g, the control unit 100 grays out the arrow 86g and cancels the assignment of the shift key to the hard key 81g. That is, the hard key 81g does not function as a shift key.

なお、図13の状態でユーザーが再び矢印86gにタッチすると、制御部100は、矢印86gをアクティブ表示とし、ハードキー81gにシフトキーを割り当てる。すなわち、ハードキー81gはシフトキーとして機能する。   If the user touches the arrow 86g again in the state of FIG. 13, the control unit 100 sets the arrow 86g to active display and assigns a shift key to the hard key 81g. That is, the hard key 81g functions as a shift key.

図8及び図12に示したように修飾キーとして機能させるハードキーを指す矢印が表示部473に表示されている場合において、制御部100は、ユーザーが1つの矢印を別の矢印の位置までドラッグ操作したことが検知されると(S15でYES)、ハードキーに対する、当該それぞれの矢印が表示している種類の修飾キーの割当を変更する(S16)。   As shown in FIGS. 8 and 12, when an arrow indicating a hard key that functions as a modifier key is displayed on the display unit 473, the control unit 100 allows the user to drag one arrow to the position of another arrow. When it is detected that it has been operated (YES in S15), the assignment of the modifier keys of the type indicated by the respective arrows to the hard keys is changed (S16).

図10は、ハードキーを指し示す矢印画像をドラッグしたときの表示画面例を示す図である。図11は、ハードキーを指し示す各矢印画像が入れ替わったときの表示画面例を示す図である。例えばユーザーが矢印86cを矢印86bの位置までドラッグ操作すると(図10)、制御部100は、矢印86bと矢印86cの表示位置を入れ替え(図11)、ハードキー81b及びハードキー81cに割り当てる修飾キーを入れ替える。すなわち、制御部100は、ハードキー81cにコントロールキーを割り当て、ハードキー81bにシフトキーを割り当てる。ただし、制御部100は、矢印86cをグレーアウト表示とし、ハードキーへのシフトキーの割当を解除する。制御部100は、ハードキー81bのモニターランプ82bを消灯させる。ハードキー81bはシフトキーとして機能しない。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display screen when an arrow image indicating a hard key is dragged. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display screen when each arrow image indicating a hard key is switched. For example, when the user drags the arrow 86c to the position of the arrow 86b (FIG. 10), the control unit 100 switches the display positions of the arrow 86b and the arrow 86c (FIG. 11) and assigns the hard keys 81b and the modifier keys assigned to the hard keys 81c. Replace. That is, the control unit 100 assigns a control key to the hard key 81c and assigns a shift key to the hard key 81b. However, the control unit 100 displays the arrow 86c in gray out and cancels the assignment of the shift key to the hard key. The control unit 100 turns off the monitor lamp 82b of the hard key 81b. The hard key 81b does not function as a shift key.

図14は、図13で表示部の下方向にあるハードキーを指し示す矢印画像をユーザーがドラッグ操作したときの表示画面例を示す図である。図15は、ハードキーを指し示す各矢印画像が入れ替わったときの表示画面例を示す図である。例えばユーザーが矢印86gを矢印86fの表示位置までドラッグ操作すると(図14)、制御部100は、矢印86fと矢印86gの表示位置を入れ替え、ハードキー81f及びハードキー81gに割り当てる修飾キーも入れ替える(図15)。すなわち、制御部100は、ハードキー81gにコントロールキーを割り当て、ハードキー81fにシフトキーを割り当てる。ただし、制御部100は、矢印86gはグレーアウト表示とし、ハードキーへのシフトキーの割当を解除する。ハードキー81fはシフトキーとして機能しない。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen when the user performs a drag operation on an arrow image indicating a hard key in the downward direction of the display unit in FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a display screen when each arrow image indicating a hard key is switched. For example, when the user drags the arrow 86g to the display position of the arrow 86f (FIG. 14), the control unit 100 switches the display positions of the arrow 86f and the arrow 86g, and also replaces the hard keys 81f and the modifier keys assigned to the hard keys 81g ( FIG. 15). That is, the control unit 100 assigns a control key to the hard key 81g and assigns a shift key to the hard key 81f. However, the control unit 100 displays the arrow 86g in gray out and cancels the assignment of the shift key to the hard key. The hard key 81f does not function as a shift key.

ユーザーが勘違いをして修飾キーが割り当てられていないハードキーを修飾キーだと思って押下すると、当該ハードキーにより入力されるべき本来の指示が制御部100に受け付けられるため、ユーザーにとっては、表示部473の表示が突然切り換わったり、画像形成装置1が思わぬ動作をすることになる。   When the user misunderstands and presses a hard key to which no modifier key is assigned as a modifier key, the control unit 100 receives an original instruction to be input by the hard key. The display of the unit 473 is suddenly switched or the image forming apparatus 1 performs an unexpected operation.

例えば、上記例では「リセット」ハードキー81hには修飾キーが割り当てられないが、ユーザーが勘違いをしてハードキー81hをシフトキーだと思って押下すると、制御部100が、文字入力欄84に入力した文字を消去するおそれがある。そこで、制御部100は、修飾キーとして機能させないハードキーからの指示の入力を受け付けると(S17でYES)、当該ハードキーに割り当てられた機能を実行する前に、表示部473にアラートを表示させる(S18)。   For example, the modifier key is not assigned to the “reset” hard key 81h in the above example, but if the user misunderstands and presses the hard key 81h as a shift key, the control unit 100 inputs the character input field 84. There is a risk of deleting erased characters. Therefore, when the control unit 100 receives an input of an instruction from a hard key that does not function as a modifier key (YES in S17), the control unit 100 displays an alert on the display unit 473 before executing the function assigned to the hard key. (S18).

図16は、修飾キーとして機能させないハードキーが押下されたときの表示画面例を示す図である。例えば、ハードキー81e〜81gを修飾キーとして使用している場合において「リセット」ハードキー81hがユーザーにより押下されたとき、制御部100は、表示部473に図16に例を示すようなアラート87を表示させる。これにより、ユーザーはアラート87を確認することで、今後の画像形成装置1の動作を予測できる。制御部100は、ユーザーが取り消し(「いいえ」)又は続行(「はい」)を押下した場合に、対応する指示を受け付けて、当該受け付けた指示の示す処理を実行する。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a display screen when a hard key that does not function as a modifier key is pressed. For example, in the case where the hard keys 81e to 81g are used as the modifier keys, when the “reset” hard key 81h is pressed by the user, the control unit 100 displays an alert 87 as shown in the example of FIG. Is displayed. Accordingly, the user can predict the future operation of the image forming apparatus 1 by confirming the alert 87. When the user presses cancel (“No”) or continue (“Yes”), the control unit 100 receives a corresponding instruction and executes a process indicated by the received instruction.

なお、制御部100は、文字入力欄84に文字が何も入力されていなければ、修飾キーとして機能させないハードキーが押下された場合に、アラート87を表示させることなく、当該ハードキーに割り当てられた機能を実行してもよい。また、制御部100は、修飾キーとして機能させないハードキーが1度押下されただけでは、当該ハードキーに割り当てられた機能を実行せず、当該ハードキーが2度押しされた場合に、アラート87を表示させることなく、当該ハードキーに割り当てられた機能を実行してもよい。   If no character is entered in the character input field 84, the control unit 100 is assigned to the hard key without displaying the alert 87 when a hard key that does not function as a modifier key is pressed. May perform the function. In addition, the control unit 100 does not execute the function assigned to the hard key when the hard key that is not allowed to function as the modifier key is pressed once, and when the hard key is pressed twice, the alert 87. The function assigned to the hard key may be executed without displaying.

以上のように、本実施形態によると、使用されないハードキーを本来の機能に代えてソフトウェアキーボード83の修飾キーとして機能させることで、表示部473がマルチタッチ非対応の例えば抵抗膜式タッチパネルであってもソフトウェアキーボード83で修飾キーを使用することができる。   As described above, according to the present embodiment, the display unit 473 is a multi-touch non-resistive touch panel, for example, by allowing unused hardware keys to function as modifier keys of the software keyboard 83 instead of the original functions. However, the modifier keys can be used on the software keyboard 83.

なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、ハードキー又はソフトキーのヘルプキーを設けて、当該ヘルプキーが押下又はタッチされて、対応する指示が制御部100に受け付けられた場合に、制御部100が、図8又は図12に示したようにソフトウェアキーボード83が表示された表示部473の表示画面をずらして、修飾キーとして機能させるハードキーを指し示す矢印画像を表示部473に表示させるようにしてもよい。   The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications can be made. For example, when a help key of a hard key or a soft key is provided and the corresponding help key is pressed or touched and a corresponding instruction is received by the control unit 100, the control unit 100 is shown in FIG. 8 or FIG. As described above, the display screen of the display unit 473 on which the software keyboard 83 is displayed may be shifted so that an arrow image indicating a hard key to function as a modifier key is displayed on the display unit 473.

また、制御部100は、上記のようにハードキーを修飾キーとして機能させているときに、予め定められた動作が行われたとき、例えば、ユーザーによるダブルクリック操作が表示部473の表示画面上のいずれかの領域で行われたことがタッチパネル機能により検出されたときに、上記ハードキーを修飾キーとして機能させる状態を解除するようにしてもよい。このとき、制御部100は、表示画面における上記矢印画像の表示領域でユーザーによるダブルクリック操作がタッチパネル機能により検出された場合には、当該ダブルクリック操作がされた矢印画像に対応付けられているハードキーについて、修飾キーとして機能させる状態を解除するようにしてもよい。   In addition, when the controller 100 is operating a hard key as a modifier key as described above and a predetermined operation is performed, for example, a double click operation by the user is performed on the display screen of the display unit 473. When the touch panel function detects that the operation is performed in any one of the above areas, the state in which the hard key functions as a modifier key may be released. At this time, when a double-click operation by the user is detected in the display area of the arrow image on the display screen by the touch panel function, the control unit 100 detects the hardware associated with the arrow image on which the double-click operation has been performed. You may make it cancel the state which functions as a decoration key about a key.

また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてカラー複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、本発明は、他の電子機器にも適用が可能である。   In the above embodiment, a color multifunction peripheral is described as an embodiment of the image forming apparatus according to the present invention. However, this is only an example, and the present invention can be applied to other electronic devices. Is possible.

また、図1乃至図16を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。   Moreover, the structure and process shown by the said embodiment using FIG. 1 thru | or FIG. 16 are only one Embodiment of this invention, and are not the meaning which limits this invention to the said structure and process. The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications can be made.

1 画像形成装置
12 画像形成部
47 操作部(ユーザーインターフェイス装置)
473 表示部
81a〜81h ハードキー
82a〜82c モニターランプ
83 ソフトウェアキーボード
86a〜86g 矢印
87 アラート
100 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 12 Image forming part 47 Operation part (user interface apparatus)
473 Display part 81a-81h Hard key 82a-82c Monitor lamp 83 Software keyboard 86a-86g Arrow 87 Alert 100 Control part

Claims (8)

タッチパネル機能を備えた表示部と、
前記表示部の周りに配置された複数のハードキーと、
前記表示部に予め定められた入力画面を表示させて前記タッチパネル機能により当該予め定められた入力画面による入力を受け付けると共に、前記複数のハードキーの操作に応じた入力とを受け付ける制御部とを備え、
前記制御部は、前記表示部に前記予め定められた入力画面を表示させるとき、前記複数のハードキーの少なくとも1つを、本来の機能に代えて当該予め定められた入力画面の修飾キーとして機能させ
前記制御部は、前記修飾キーとして機能させる前記ハードキーを指し示すとともに当該修飾キーの種類を表す矢印の画像を、前記表示部に表示させ、
前記制御部は、前記複数のハードキーの少なくとも2つ以上のハードキーについて前記矢印の画像がそれぞれに表示されている場合において、ユーザーが前記2つ以上の矢印の画像のうちの1つの矢印の画像を別の矢印の画像の位置までドラッグ操作したことが検知されると、当該1つの矢印の画像を当該別の矢印の画像の表示位置に、当該別の矢印の画像を当該ドラッグ操作前の当該1つの矢印の画像の表示位置にそれぞれ入れ替えるとともに、当該ドラッグ操作前の当該別の矢印の画像に対応付けられたハードキーに対して当該1つの矢印の画像が表示している種類の修飾キーを割り当て、当該ドラッグ操作前の当該1つの矢印の画像に対応付けられたハードキーに対して当該別の矢印の画像が表示している種類の修飾キーを割り当てるユーザーインターフェイス装置。
A display unit having a touch panel function;
A plurality of hard keys arranged around the display unit;
A control unit that displays a predetermined input screen on the display unit and receives an input on the predetermined input screen by the touch panel function, and receives an input corresponding to an operation of the plurality of hard keys. ,
When the control unit displays the predetermined input screen on the display unit, at least one of the plurality of hard keys functions as a modification key for the predetermined input screen instead of the original function. then,
The control unit points to the hard key that functions as the modifier key and displays an image of an arrow indicating the type of the modifier key on the display unit,
In the case where images of the arrows are respectively displayed for at least two or more hard keys of the plurality of hard keys, the control unit allows the user to select one of the two or more arrow images. When it is detected that the image has been dragged to the position of another arrow image, the one arrow image is displayed at the display position of the other arrow image, and the other arrow image is displayed before the drag operation. The modifier key of the type that the image of the one arrow is displayed on the hard key associated with the image of the other arrow before the drag operation is replaced with the display position of the image of the one arrow. an allocation, assigning a modifier key type in which the image of the different arrows are displayed to the hard key associated with an image of the drag operation before the one of the arrow Over-user interface device.
タッチパネル機能を備えた表示部と、
前記表示部の周りに配置された複数のハードキーと、
前記表示部にソフトウェアキーボードを表示させて前記タッチパネル機能により当該ソフトウェアキーボードによる入力を受け付けると共に、前記複数のハードキーの操作に応じた入力とを受け付ける制御部とを備え、
前記制御部は、前記表示部に前記ソフトウェアキーボードを表示させるとき、前記複数のハードキーの少なくとも1つを、本来の機能に代えて当該ソフトウェアキーボードの修飾キーとして機能させ
前記制御部は、前記修飾キーとして機能させる前記ハードキーを指し示すとともに当該修飾キーの種類を表す矢印の画像を、前記表示部に表示させ、
前記制御部は、前記複数のハードキーの少なくとも2つ以上のハードキーについて前記矢印の画像がそれぞれに表示されている場合において、ユーザーが前記2つ以上の矢印の画像のうちの1つの矢印の画像を別の矢印の画像の位置までドラッグ操作したことが検知されると、当該1つの矢印の画像を当該別の矢印の画像の表示位置に、当該別の矢印の画像を当該ドラッグ操作前の当該1つの矢印の画像の表示位置にそれぞれ入れ替えるとともに、当該ドラッグ操作前の当該別の矢印の画像に対応付けられたハードキーに対して当該1つの矢印の画像が表示している種類の修飾キーを割り当て、当該ドラッグ操作前の当該1つの矢印の画像に対応付けられたハードキーに対して当該別の矢印の画像が表示している種類の修飾キーを割り当てるユーザーインターフェイス装置。
A display unit having a touch panel function;
A plurality of hard keys arranged around the display unit;
A control unit that displays a software keyboard on the display unit and receives input from the software keyboard by the touch panel function, and receives inputs according to operations of the plurality of hard keys;
When the control unit displays the software keyboard on the display unit, the control unit causes at least one of the plurality of hard keys to function as a modification key of the software keyboard instead of an original function ,
The control unit points to the hard key that functions as the modifier key and displays an image of an arrow indicating the type of the modifier key on the display unit,
In the case where images of the arrows are respectively displayed for at least two or more hard keys of the plurality of hard keys, the control unit allows the user to select one of the two or more arrow images. When it is detected that the image has been dragged to the position of another arrow image, the one arrow image is displayed at the display position of the other arrow image, and the other arrow image is displayed before the drag operation. The modifier key of the type that the image of the one arrow is displayed on the hard key associated with the image of the other arrow before the drag operation is replaced with the display position of the image of the one arrow. an allocation, assigning a modifier key type in which the image of the different arrows are displayed to the hard key associated with an image of the drag operation before the one of the arrow Over-user interface device.
前記制御部は、前記タッチパネル機能により前記矢印の画像へのタッチ操作が検出されたときに、前記矢印の画像に対応付けられたハードキーを修飾キーとして機能させるか否かを切り替え、修飾キーとして機能させているときに当該矢印の画像をアクティブ表示とし、修飾キーとして機能させていないときに当該矢印の画像をアクティブ表示ではない表示とし、
前記制御部は、前記ドラッグ操作された前記1つの矢印の画像をアクティブ表示ではない表示とし、当該ドラッグ操作前の当該別の矢印の画像に対応付けられたハードキーへの当該1つの矢印の画像が表示している種類の修飾キーの割り当てを解除する請求項1または請求項2に記載のユーザーインターフェイス装置。
When the touch operation to the arrow image is detected by the touch panel function, the control unit switches whether or not to make the hard key associated with the arrow image function as a modifier key. When it is functioning, the arrow image is displayed as active, and when it is not functioning as a modifier key, the arrow image is displayed as non-active display.
The control unit displays the image of the one arrow that has been dragged as a display that is not an active display, and the image of the one arrow on the hard key associated with the image of the other arrow before the drag operation. There the user interface device of claim 1 or claim 2 unassign type of modification keys displayed.
前記複数のハードキーはモニターランプを有し、
前記制御部は、前記複数のハードキーのうち、前記修飾キーとして機能させる前記ハードキーのモニターランプを点灯させ
前記制御部は、当該ドラッグ操作前の当該別の矢印の画像に対応付けられたハードキーへの当該1つの矢印の画像が表示している種類の修飾キーの割り当てを解除しているときには当該ハードキーのモニターランプを消灯させる請求項に記載のユーザーインターフェイス装置。
The plurality of hard keys have monitor lamps;
The control unit turns on a monitor lamp of the hard key that functions as the modifier key among the plurality of hard keys ,
When the controller cancels the assignment of the type of modifier key displayed by the one arrow image to the hard key associated with the other arrow image before the drag operation, The user interface device according to claim 3 , wherein the key monitor lamp is turned off .
前記制御部は、前記タッチパネル機能により検出されるフリック操作に応じて、前記矢印の画像を、前記表示部に表示させる請求項1乃至請求項のいずれかに記載のユーザーインターフェイス装置。 Wherein, in response to the the flick operation detected by the touch panel function, an image before Canon indicia, user interface device according to any one of claims 1 to 4 to be displayed on the display unit. 前記制御部は、前記複数のハードキーのうち前記修飾キーとして機能させない前記ハードキーが押下されたとき、前記表示部にアラートを表示させる請求項1乃至請求項のいずれかに記載のユーザーインターフェイス装置。 Wherein, when the hard key that does not function as the modifier key among the plurality of hard keys is pressed, the user interface according to any one of claims 1 to 5 and displays an alert on the display unit apparatus. 前記制御部は、予め定められた動作が行われたときに、前記ハードキーを修飾キーとして機能させる状態を解除する請求項1乃至請求項のいずれかに記載のユーザーインターフェイス装置。 The user interface device according to any one of claims 1 to 6 , wherein the control unit cancels a state in which the hard key functions as a modifier key when a predetermined operation is performed. 前記制御部は、前記予め定められた動作をダブルクリックとして、前記ハードキーを修飾キーとして機能させる状態を解除する請求項に記載のユーザーインターフェイス装置。 The user interface device according to claim 7 , wherein the control unit cancels the state in which the predetermined operation is double-clicked and the hard key functions as a modifier key.
JP2015194377A 2015-09-30 2015-09-30 User interface device Expired - Fee Related JP6394552B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194377A JP6394552B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 User interface device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194377A JP6394552B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 User interface device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069813A JP2017069813A (en) 2017-04-06
JP6394552B2 true JP6394552B2 (en) 2018-09-26

Family

ID=58495367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194377A Expired - Fee Related JP6394552B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 User interface device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6394552B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121374A (en) * 1995-10-25 1997-05-06 Oi Denki Kk Selective call receiver with switch function display function
JP2002244797A (en) * 2001-02-13 2002-08-30 Casio Comput Co Ltd Information terminal device and program
JP2006334955A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc Image recorder and method for controlling image recorder
JP5307071B2 (en) * 2010-05-10 2013-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Hard key assignment method, hard key assignment device, and hard key assignment system
CN104509078A (en) * 2012-08-09 2015-04-08 李永贵 Keyboard and mouse of cellular phone
JP2015049760A (en) * 2013-09-02 2015-03-16 シャープ株式会社 Terminal device, hard key allocation method, and hard key allocation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017069813A (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10277757B2 (en) Electronic device and image forming apparatus
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
JP7099588B2 (en) Image processing device, display control method and display control program
JP2016207019A (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP2016115272A (en) Touch panel device and image processing apparatus
JP2024015405A (en) Control device and control program
JP6035318B2 (en) Display input device and image forming apparatus having the same
US20070028191A1 (en) Electronic device and storage medium for control program thereof
JP5716515B2 (en) An image forming apparatus including an operation display device, a display control program, and an operation display device.
JP2016126672A (en) Operation display device
JP6394552B2 (en) User interface device
JP7210977B2 (en) image forming device
JP2018144241A (en) Electronic sealing device
JP6938917B2 (en) Display control device, image processing device and program
US10148832B2 (en) Image forming apparatus with projector to display an image to be printed and related method
JP4786233B2 (en) Electric equipment and control method thereof
JP2008117193A (en) Touch panel device and image processing unit having the same
JP7143709B2 (en) display controller
JP2020064506A (en) Display device, image processing device, and program
JP7318319B2 (en) Information processing device and image forming device
JP7283109B2 (en) Information processing device and program
JP5454436B2 (en) Display processing apparatus and computer program
JP2017212499A (en) Information processor, information processing method, information processing program, image processing apparatus, and image processing system
JP2016106307A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
JP6572852B2 (en) Image forming apparatus and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees